新穂高・乗鞍・上高地 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆fVcbBLpc
前スレが950超につき新規スレ立てますた!!

→前スレ http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/991032080/l100

→関連スレ (安曇野)http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/1026068833/l100

関連リンクは>>2-10ぐらい
2 ◆fVcbBLpc :02/08/24 21:36 ID:xHkGsmZv
>>関連リンク

http://azusagawa.tepcokan.jp/ 梓川テプコ館
 奈川渡ダム梓川発電所見学。無料。
 下から見上げるダムは圧巻。発電機も見れます。

http://shinshu.online.co.jp/lively/kamikochi/ 信州オンライン@上高地・乗鞍白骨・飛騨高山
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kamikochi/ 上高地ビジターセンタ

http://www.mcci.or.jp/www/nakanoyu/arrange.htm 中の湯温泉旅館公式サイト
http://spa.sakamaki.ne.jp/ 坂巻温泉公式サイト
http://www.shirahone.org/ 白骨温泉公式サイト
http://www.okuhida.or.jp/ 奥飛騨温泉郷観光協会(平湯・福地・新平湯・栃尾・新穂高)

http://www.road.gifu-net.jp/ 岐阜県道路公社(乗鞍スカイライン)

http://www.jhnet.go.jp/ JH日本道路公団
 ハイウェイナビゲータで出発IC→到着ICの料金・経路検索が便利

http://mita.tima.to/ カメラ付き携帯電話用画像アップロード板(現場から中継に使ってね)
3列島縦断名無しさん:02/08/24 21:47 ID:+oU/fKD9
http://shinshu.online.co.jp/livecam/
http://www.localinfo.nagano-idc.com/live/index.html
http://www.kamikochi.or.jp/live.html

山関係が中心となりますが、こちらもライプカメラです。
4列島縦断名無しさん:02/08/24 21:48 ID:+oU/fKD9
http://www.mcci.or.jp/www/yarigatake/live.htm

日本最高点(?)のライブカメラ。
5列島縦断名無しさん:02/08/24 22:42 ID:RjPwpj3I
>>1-4
乙です〜

私も夏に行ったけど、天気あまり良くなかったので秋にリベンジ計画中。
さすがに泊まりは寒いので、空いているとき見計らって行くつもり。
6列島縦断名無しさん:02/08/24 23:25 ID:6+FGNrxr
新スレおめ。
9月の中旬〜下旬くらいに乗鞍スカイラインにドライブ予定なのですが
夜、車でどこかで泊まる事はできるのでしょうか?
それとその季節だと寒さで死にますか?(当然アイドリングもできないですし)
7列島縦断名無しさん:02/08/25 09:05 ID:eOchcNF2
乗鞍の畳平&スカイラインは、夏の間の車中泊する方のマナーの悪さの為に
現在は車中泊を締め出しているようです。秋は、別かもしれませんが・・・。
詳しくは、観光協会のBBSに載ってます。

しかし、畳平で花火をする人間って何を考えているのでしょうね??
8前スレ932:02/08/25 20:11 ID:HcACJnaG
乗鞍走ってきただよ。
朝から快晴のいい空だたよ。
マターリと走ると書いたが、一所懸命走ったずら。
んでも前回(一昨年)の20分落ち・・・ちょほ。
さすがに2カ月全く乗ってないんじゃ無理だったか。
レースのくせにゴール手前で大渋滞して歩きになったのはなんじゃー。
道端にはウサギギクなんかの晩夏の花が咲いてたね。
9列島縦断名無しさん:02/08/25 21:13 ID:tXFPjaLA
漏れも今日、乗鞍スカイライン走ってきたYO(・∀・)
畳平に着いたのが、閉門10分前だったYO(・∀・;)
10いるいる:02/08/26 00:24 ID:1bAmNnbp
10月下旬に奥飛騨に行こうと思ってるのですが、どんなもんですか?
11列島縦断名無しさん:02/08/26 09:17 ID:WpjmFfAF
>10
奥飛騨の紅葉には少し遅い。
乗鞍の紅葉にも遅い。
行くなら上高地のカラマツの紅葉を見にいくべし。
因みに、その時期はスカイライン&エコーライン共に積雪で通行止めの
可能性あり。
12列島縦断名無しさん:02/08/26 11:32 ID:JKk9kFrb
来年からスカイラインはマイカー規制ですよね。
自家用車で行く場合、畳平にはエコーラインからいけるんですよね?
13列島縦断名無しさん:02/08/26 11:37 ID:WpjmFfAF
>>12
残念ながら どちらからも行けません。
バス タクシーのみです。
14列島縦断名無しさん:02/08/26 12:48 ID:qSYB7Prr
今週末上高地に行くのだけど
Tシャツ短パンでは寒いかな?
1512:02/08/26 13:23 ID:JKk9kFrb
>>13
レスありがとう。やっぱりダメなのかぁ。

>>14
22日の木曜、朝の上高地の気温6度でした。
ちなみに東京も気温が上がらない涼しい日でした。
16列島縦断名無しさん:02/08/26 13:59 ID:D1/If2t1
>10
10月下旬でも奥飛騨の紅葉は十分楽しめると思います。
途中のせせらぎ街道も紅葉がきれいな時期だから両方楽しめていいと思いますよ。
17列島縦断名無しさん:02/08/26 14:15 ID:h2si9QFl
来年以後、乗鞍へはマイクロバスを
レンタカーすれば個人の運転でも行けるの?
186:02/08/26 14:17 ID:kuB6hi3n
>>7
そうなんですかー。マナーの悪い人はどこにでもいるもんなんですね。
最後の年だっていうのに。こういう時こそちゃんとしてもらいたいもんですね。
泊れるのだろうか・・・。
19列島縦断名無しさん:02/08/26 14:42 ID:p1IGyCp+
>>17
上高地は、宿の送迎バスで宿泊客を上高地へ連れて行く
なんてこともあるようだし、大型免許を持っている個人が
マイクロバスを運転すれば乗り入れできるね。
乗鞍もそうなるんじゃないすか?
20列島縦断名無しさん:02/08/26 16:22 ID:mT+7W2mr
9月上旬に名古屋方面から上高地へ行く予定です。
1日目はR41を北上して途中高山へ寄り、平湯温泉で一泊。
2日目に上高地散策をして帰ろうと思っています。
でも車を運転できるのが私一人な為、疲れ具合が心配なのですが、
(運転は結構好き)このプランってハードでしょうか?

21 ◆fVcbBLpc :02/08/26 18:02 ID:XXFbsk7/
>>20
R41は結構疲れると思う。景色はきれいだし、好きな道だけどね。
中津川から国道257号で下呂からR41に入るほうが早いと思う。
下呂までの距離は、それぞれ
・小牧から国道41号線は90km
・中津川から国道257号線は50km
22列島縦断名無しさん:02/08/26 18:39 ID:p1IGyCp+
>>21
名古屋から高山へ高速道路を使うなら、東海北陸道で清見IC下車でしょ。
中津川まで高速で、あと一般道って中途半端なことせんでも。
23 ◆fVcbBLpc :02/08/26 21:47 ID:XXFbsk7/
>>22
いや、確かにそうなんだけど、東海北陸道って途中から暫定2車線ですやん。
あれで前にトロい車付くと悲惨。だったら国道の方がマシじゃないかなと。高速代節約できるし。
それに、名古屋からだとどっち通っても高山までの所要時間は同じぐらいじゃない??
24列島縦断名無しさん:02/08/26 22:42 ID:ratha8oc
ここ二、三日いってきますた。上高地。
前スレ多いに参考にさせていただきました。
皆さんありがとうございました。
嘉門次小屋のイワナの塩焼き定食おいしかったです。
明神から徳沢は、上高地から明神よりも、お花の種類が多かった。
早朝の徳沢はお猿さんがいぱーい。
テントは20程で意外に少ないようで、
からさわヒュッテもそのぐらいのようでした。
激混みを覚悟していたわんげら〜は拍子抜けの様子でした。
また行きたい。ぁぁ。。。。。
25列島縦断名無しさん:02/08/26 23:07 ID:9wpIfuUZ
>>20さんへ
私は2週間前、大阪から(西名阪-名阪国道-東名阪を通って)
名古屋経由で
1日目はR41を北上して途中高山へ寄り、平湯温泉で一泊。
2日目は乗鞍スカイラインを登り畳平散策後、行きと同じ道で帰って
きました。
2000ccセダンで大人5人乗車(男3人・女2人)、運転は全部私一人
でしたが、運転好きなので苦でも何ともありませんでしたよ。
#また行きたくなってきた....。
26列島縦断名無しさん:02/08/27 00:29 ID:xdkoImzm
皆さん、レスありがとうございます。
時間の短縮が30分以上できるなら東海北陸道を使いたいけど、
前を走る車次第って事は・・うーん、どうなんでしょう(悩)
>>25さん、大阪から運転手一人でそのルートはスゴイですね。
私がヘタレすぎなんでしょうか(^_^;)
でも、なんかとても励みになりました!
27列島縦断名無しさん:02/08/27 00:32 ID:xdkoImzm
26=20です。
28列島縦断名無しさん:02/08/27 16:21 ID:bCydQ7wg
>>23
時々追い越しができるところがあるから、絶対に国道よりも早いですよ。
29列島縦断名無しさん:02/08/27 17:47 ID:d3vAEPU8
>>26
前に車がつっかえたところで、渋滞しない限り 60kmより
遅くはならないだろうし、信号で止まるわけじゃないしね。
いくら快適な国道でも、表定速度(信号停車時間なども含めた
平均速度) 60km/h はなかなか出ない。
30列島縦断名無しさん:02/08/27 18:18 ID:TxLQX7nI
個人的には東海北陸道を美濃で降りてR156→せせらぎ街道がやはりベスト。
なんなら郡上八幡まで行ってもいいけど、せせらぎ街道は快適だしぜひ走りたい。
名古屋から三週連続で乗鞍行ってます。
31列島縦断名無しさん:02/08/27 18:23 ID:TxLQX7nI
連レススマソ
昨日は乗鞍登頂、ご来光も見られて最高でしたが
新穂高で大量の共産党員に遭遇してまいってしまいました。
32列島縦断名無しさん:02/08/27 18:31 ID:eP0m2SA9
自分は、東海北陸道は荘川ICまで行ってる。
たしかにせせらぎ街道はいいけど、遠方なので30分でも惜しいから。
そんな自分には、郡八IC前後の2車線は有り難い。
33列島縦断名無しさん:02/08/27 18:36 ID:bCydQ7wg
>>30
その区間の国道は、シーズン中はよく混雑します。これからの時期は
連休を除き関係ないけど。シーズン中は高速もその区間は混むけど
国道よりはマシ。
34 ◆fVcbBLpc :02/08/27 23:06 ID:xDcx06dW
なるほど、やっぱり高速は只取らないですな。やっぱり早いですか。

ちなみにあたくし、の盆の行程は次のようなもん。
8/12夜 和歌山出発→名神→東海北陸→乗鞍スカイライン→松本市→奈川渡ダム見学→
    松本市→白骨(※1)→松本市→白骨(※2)→松本市→上宝村双六キャンプ場
8/14朝 平湯に駐車→上高地→高山市近郊→神岡流葉温泉→上宝村双六キャンプ場
8/15朝 高山市近郊→上宝村双六キャンプ場→あぼーん峠旧道→中の湯温泉→乗鞍林道→白骨→上宝村双六キャンプ場
8/16昼 有峰林道→有峰ダム→富山IC→北陸道→名神→和歌山市

運転は、最終日の名神以後以外はすべてわし。結構走り回ったわい。

しかし、初日の松本市との往復は改めて見ると異様(笑)
燃料補給とか車のメンテに降りたり、白骨の1度目(※1)は車の冷却水漏れで、
こりゃ大変と応急措置して再度メンテの為に風呂に入らずに松本に下りて、
直してから再び行ったら今度は本日の日帰り営業は終わりと・・・
結局二度とも無駄足。(まあ、柳屋旅館に行けば入れたことを2日後に知るわけだが)

何度か高山市近郊に行ってるのは、買出し&PHSデムパ目的(2chチェック)&燃料補給。

車の故障もあったけど、楽しい旅行ですた。
35 ◆fVcbBLpc :02/08/27 23:16 ID:xDcx06dW
この二度目の白骨温泉でつっけんどん。2日後行った3度目でもつっけんどん。
だけどま、親切な人がいて、柳屋旅館が日帰り遅くまでOKと教えてくれて
やっと入れたが、一連のつっけんどんで非常に気分が悪くて、全然良い温泉と
いう感じがしなかった。期待が大きかった分、落胆もおおきい。

残念なのは、キャンプ場までの経路上に栃尾温泉とか新平湯温泉とかいろいろ
あったのだが、結局入れずじまい。非常に無念。(無料湯を巡りたかった)
36列島縦断名無しさん:02/08/27 23:35 ID:bCydQ7wg
せせらぎ街道が完全無料なら、郡上八幡で高速をおりて行ってもいいのだが、
途中のトンネルが有料だからなあ。
3725です:02/08/27 23:44 ID:/TFA6dd4
>>26=20さんへ
実は私は毎年のようにお盆の頃に平湯・乗鞍方面に行ってます。
(お盆しか休めないのがつらいところです....)

去年は他の方がお書きの「東海北陸道→せせらぎ街道」を試しに利用したので
すが、2車線→1車線になるところで(お金払ったのに)大渋滞したのがイヤで、
(お盆では仕方ないですけどね)今年はR41にしたんです。渋滞しても無料だか
らいいやと思いまして....。

ところが、「東海北陸道→せせらぎ街道」がメジャーになったせいでしょうか、
R41はガラガラ。一度も渋滞にはまらずに高山まで行けたんです。たまたま
だったのかもしれませんけど....。赤信号待ちやところどころの前車の右折
待ち以外はほぼ、50km〜70km/hで走れました。今年8/11の話です。

なので私は、ありきたりでしょうけど、R41は「それほど早くもなく
遅くもなく」、東海北陸道経由は「早いときは早いが遅いときは
遅いだろうな」と思ってます。
38 ◆fVcbBLpc :02/08/27 23:50 ID:xDcx06dW
そういえば余談だけど、R41の名古屋市〜小牧ICまでの名古屋高速並走区間の
夜間の信号のタイミング、あれ最凶だと思うんですが、いまはもう改善されてるの??
3年ほど前に夜中に走ったんだけど、次々連続で信号に引っ掛かるの。キレそうだった。
39列島縦断名無しさん:02/08/28 07:28 ID:rRyVUAhA
シーズン最盛期は高速の終点は料金所待ちで大渋滞。そんなときは1つ前の
荘川で出て国道を走るか、郡上八幡からせせらぎ街道にしましょう。
40列島縦断名無しさん:02/08/28 08:41 ID:328rPJsH
>>38
あれはね県警が意図的にやっているもので、昼間はそんなことやらないけど、
土曜日の夜とか祝日等の夜とか暴走が出そうなときは激しくブチブチに
流れを斬ります。地元の人間はそこを避けて走ります。
41列島縦断名無しさん:02/08/28 11:26 ID:rRyVUAhA
>>40
珍走団って信号なんか守らないんじゃないの?
42列島縦断名無しさん:02/08/28 22:39 ID:rApxwBIh
今週末(8月31日と9月1日)に、泊まりがけで
乗鞍高原・高山(飛騨古川)に逝く予定。
これも、来年からの畳平規制で急遽決めた物だが、
この週末の畳平はやはり大渋滞になるかな?
過去ログを読むと、日曜も混みそうですが・・・。
ちなみに、泊まりは乗鞍高原の宿(休暇村は、もちろんダメ。

これで松本・長野から逝こうか、高山から逝こうか迷い中。
ベストは、初日に高山から行く方法なのかな?
でも、関西からなので、高山から帰った方が距離的に近いんですが・・・。
43列島縦断名無しさん:02/08/28 22:53 ID:rRyVUAhA
>>42
初日の午後に畳平に登った方が渋滞が少ないが、剣が峰に登りたいなら
この方法はムリ。畳平とその周辺だけでOKなら、初日の早朝に出発して、
午前中に高山・午後すぐに古川を見て、3時か4時に畳平に着き、5時ごろ
エコーラインを下って乗鞍高原がいいのだが。
44列島縦断名無しさん:02/08/29 01:52 ID:oygiQjjZ
>>43
漏れも、その案を考えていた。
というか、コレくらいしか思い浮かばない。

実は乗鞍高原には3度、畳平には8年ぐらい前に1度逝ったことがある。
前に逝った時は畳平に来て、何もせずに20分ぐらいで下った。
だから、今度は剣が峰までとは言わないが、畳平隣の大黒岳か、
途中のコロナ観測所辺りまでのどちらかには逝きたい所。

どちらにせよ、難しいですな・・・。
でも、2日目だと渋滞だしなぁ・・・。
ちなみに、言う通りに初日は早朝に出る予定してた(午前6時ぐらい?
あと、一泊した方が確実なのかー!?
4543:02/08/29 05:56 ID:hLHSmXoz
>>44
日曜日の深夜に帰宅でもいいなら、日曜日の午後のほうが空いているだろうから
土曜日に登山できなかったら、日曜日に登山しても、高山を18時ごろに出発でき
たら、21時ごろには吹田インターあたりには充分帰れる。がんばって走らなければ
ならないが、名神の渋滞も遅い時間なら解消。問題は関西のどこに帰らなければならないか。
46列島縦断名無しさん:02/08/29 09:19 ID:J4nXNnAG
ってゆーか、この時期の夏山の午後はガスってる可能性大。
スカイライン(高山側)ならば山頂の天気が掲示されているので、
参考にした方がいいと思います。
マイカー規制前とは言え、ガスってる畳平に行っても寒いだけですよ。
47析沙鳶:02/08/29 09:21 ID:wGXJrYnA
析沙鳶煽域拭嬢瀬凪蓄嬢昔斗掛聖搭廃雌硲戚背装遭引唖曽嘘嫌溌企研
鯉旋生稽幻級嬢遭析沙紗税"廃厩曽杯舛左匂纏紫戚闘"脊艦陥.拭辞澗,
析沙嬢稽拙失吉析沙嬢瀬凪戚走研適遣嬢瀬凪廃越稽切疑腰蝕背球験
艦陥.析沙亜呪級,析沙鳶芝紫戚闘去精戚遂馬食爽獣奄郊遇艦陥.搾什
研薦因背嬢瀬凪走赤柔艦陥.亜嬢瀬凪径馬重五析爽社研
戚遂馬食爽獣奄郊遇艦陥.舛精稽益昔雌殿拭辞亜管杯艦陥.)
48列島縦断名無しさん:02/08/29 10:06 ID:JTq9eTnK
うんこう板からのコピペ
>>先日、平湯峠ゲート前で車中泊して逝ってきますた。平湯に到着したのが夜の7時半、もうすでに前に2〜3台いますた。快晴で天の川も見える位の満天の星空だったけど、
>>スカイラインの電光掲示板が一晩中光害をぶっぱなして台無し・・・漏れは上着や毛布を持ってきて寝てたけど、中には一晩中アイドリングで暖をとる輩も結構いた。もうね、馬鹿か阿呆かと小一時間(以下田各

因みに平日でも昼間の畳平は渋滞しまくりどす。漏れは朝4時前に畳平駐車場に到着して剣が峰まで登ったけど、サンダルで登頂してたチャレンジャーがおったなあ・・・
49列島縦断名無しさん:02/08/29 12:06 ID:J4nXNnAG
結局 大自然に大自然を破壊しに行く輩がいるってこった。
マイカー規制も仕方ないね。
50列島縦断名無しさん:02/08/29 18:29 ID:hLHSmXoz
>>48
最近、林野庁の人はアイドリングに注意をしなくなったのかな?あそこも大赤字で
夜間は人がいなくなったのかも知れないのかな?
51列島縦断名無しさん:02/08/29 18:52 ID:KuCS5Fin
昨日、乗鞍登ったよ。
午前8時の時点で上の駐車場は満杯だった
12時の時点で駐車場待ち1時間以上のアナウスがあった。

水持たないで登っている人が意外と多かったなあ
52列島縦断名無しさん:02/08/29 20:27 ID:+OS/OFbd
>42
乗鞍高原に泊まるんなら、日曜の早朝にエコーラインを駆け上がって
大雪渓下の駐車場に停めて、そこから肩の小屋〜剣が峰まで登山道を
歩けばいいんでないの?
駐車場から肩の小屋はゆっくり歩いても30分、畳平から歩くよりずっと
早いんだけど、なんでみんな畳平行きたがるのかな?
53列島縦断名無しさん:02/08/29 20:44 ID:2+/vHcmr
駐車場が小さいからじゃないの?
54列島縦断名無しさん:02/08/29 20:51 ID:hLHSmXoz
>>52
あっしもその方法は好きなのですが、普段歩いていない人には、標高差は
少しでもないほうがいいのだろう。
55列島縦断名無しさん:02/08/29 23:03 ID:XWqcbeVX
ちなみに駐車場〜肩の小屋の標高差約150m、
肩の小屋〜剣が峰の標高差約300m。
肩の小屋への道の途中〜コロナ観測所は約50m。
56関西旅人:02/08/29 23:55 ID:oygiQjjZ
>>45
なるほど・・・土曜日がダメだったら、日曜日にするか・・・。
帰りはどうせ名神が混むことは分かっているので、
ゆっくり深夜近くに帰ってくる予定(別に、日にちが変わってもOK。
運転できる人間は2人いるから、運転は苦にならない。

ちなみに、吹田インターが最寄り。

>>52
そういう手もあることは知っているが、
別の意味でも朝に出て行くのは厳しいなぁ。
まぁ、方法の一つとして候補に入れときます。
57列島縦断名無しさん:02/08/30 00:08 ID:iLsmdrRI
>>56
日付が変わってもいいのなら、いっそ高山で夕食でも食べてから帰ると
名神もガラガラ。悪名高い山科バス停付近の工事に伴う渋滞も解消して
いることだろう。飛騨牛はおいしいよ。高山駅の少し北の線路沿いには
JAひだ直営のレストランもあります。ラーメンも有名だし。ただ、
天候は日曜日は今のところ曇りになってますね。
58 ◆fVcbBLpc :02/08/30 00:40 ID:dr+CQmYQ
>>40
あ、なるほど。愛知県は数年前は交通死亡事故死者数全国一でしたね。
(今はどうか知らないけど)
県警の意図ですか。迷惑だねぇ。

9/13夜発で15日までまた乗鞍へ行く予定です。
写メールの電話持って行けたら、実況中継やってみまつ。
http://mita.tima.to/
59関西旅人:02/08/30 01:21 ID:+nygMsL1
もう一泊するかも考え中・・・も、無理かな?

>>57
そうか、高山は飛騨牛やラーメソがありましたな。

しかし、高山にいけるかどうか微妙にもなってきますた。
なぜか、ある所用で長野市内まで足を伸ばさねばならなくなってきたから。
長野市内に行くことを考えると、距離もあるために難しい。
これさえなければ、まだ楽なんだろうけどね。
まぁ、乗鞍岳、長野、高山のどれかを切り捨てれば、いい話なんだが。

でも、食物が美味しいなら、高山の方に逝ってみたくなりますた。
#あ、一日目の昼に食ってもいいか。

下り山科バス停の渋滞は大体22時を超えると、なくなると思われ。
前に琵琶湖から帰ってきた時も、そうだった。
60 ◆fVcbBLpc :02/08/30 01:35 ID:hJkggLnS
>>59
行きは飛騨清美から高山通過で乗鞍に。
エコーラインをおりて松本ー長野。
長野道からカエル。
でいいんじゃないですか?
でも、高山に戻るのもたやすいよ。
うちら盆に松本から高山のあいだを日に何度もうろついていたし。
61列島縦断名無しさん:02/08/30 07:58 ID:iLsmdrRI
>>59
JAひだのレストランは高山駅の南でしたね。少しだけ名古屋寄り。失礼。
62関西旅人:02/08/30 13:05 ID:+nygMsL1
くっ!漏れのドキュモ携帯はiショット対応(カメラ付き)じゃないっす・・・。
だから、画像付き実況中継は無理。

>>60
なるほど、松本から高山は意外に容易いんですな。
こうなったら、1日目は高山経由で乗鞍、
2日目は松本経由で長野で逝くか。
長野はあまり行くところがないんで、所用はすぐ終わる。

で、余裕があったら松本からもう一回、高山も悪くないかも。
1日目ラーメソ、2日目飛騨牛と違う物を食うという感じで。

あと、あぼーんトンネルじゃない158号(あぼーん峠の旧道)の方も逝きたいし。
旧道の方は、トンネルが完成していない時に通ったことがあります。
あの時は凄かった・・・(通り抜けに、1時間以上かかった。

>>61
そうです。
後で調べたら、そのサイトが出てきた。
http://www.janethida.ne.jp/jahida/ajikura.htm

これのことですね?
雰囲気的にも、安そうな予感。
63列島縦断名無しさん:02/08/30 13:07 ID:Rp5bSOEd
>>50
ゲートの開閉時以外は誰も来ませんですた。一晩中光害をぶっぱなしてた電光掲示板はアイドリング自粛の掲示があったけど、我関せず!てな感じなドキュソが多かったね。人のモラルの低さがマイカー規制の一因になってる気がして悲しかった。それにすら気づかない輩がいる事に対して(以下略
64列島縦断名無しさん:02/08/30 15:33 ID:ePaiozpZ
火曜日、畳平に行ってきました。
連れは大黒岳にゆっくり登らせておいて、僕は
富士見岳とふたつ登ってきました。
それにしても大黒岳、誰も登ってなかったのにはびっくり。
魔王岳と富士見岳はぞろぞろ登っていくのに・・
ここでいろいろ教えていただいた方、どうもありがとうございました。
65 ◆fVcbBLpc :02/08/30 15:54 ID:dr+CQmYQ
>>62
そうですね、距離的には、松本と高山はちょうど堺市と和歌山市みたいな感じです。
時間的には、渋滞の有る無しで変わってきますが、1.5時間ぐらいですかね。
交通状況については、このあいだの盆の例ですと、
・午後、あぼーんトンネルから松本市内向きが結構こみました。(遅くなるにつれ更に悲惨に…)
・午前中、昼過ぎまでは、松本市内から上高地向きが、松本市内で混みます(信号渋滞でした)

あぼーん旧道は良い道ですよね。峠の茶屋さんが閉まっているのは寂しいですが。

写メールの携帯買って来たんで、九月が楽しみです。
66横浜旅ガラス:02/08/30 20:41 ID:8t+rND2V
明日から信州・北陸方面に逝ってきます(2泊3日)。

当初の計画では
1日目:松本方面→乗鞍高原泊
2日目:乗鞍エコーライン&スカイライン→富山経由→黒部峡谷トロッコ往復
    →宇奈月温泉泊
3日目:立山黒部アルペンルート

で考えていたんですが、土日で大大大混雑するとか。。。
2日目はトロッコに乗るために14〜15時には宇奈月温泉に着きたいんですが、
そうなるとスカイラインを初日にもってこないと無理でしょうか?
宿の食事が7:30からなので、早くても8:30くらいにしか出発できません。
すでに明日の話なんですが、詳しい方おられたらアドバイスお願いします!
67列島縦断名無しさん:02/08/30 21:16 ID:LQUxjI4z
一番いい方法 = 朝食はあきらめよう。
68関西旅人:02/08/30 21:35 ID:+nygMsL1
とりあえず、合宿計画(藁。某番組みたい)を立てますた。

1日目は高山(飛騨古川)から、スカイライン経由で畳平、
そこから乗鞍高原に下ります。
2日目は乗り鞍高原から松本経由で長野へ向かい、
そこから帰るということにします。

余裕があれば、帰りにも高山に行くかも。
というか、長野は1時間もいないと思うので、
帰りは結構余裕が出るかもしれない。

明日は早いんで、準備したら寝ます。

>>65
あぼーんの旧道は「酷」道じゃないけど、いいよね。
あの過去の栄光があったという感じで。
渋滞については、問題ないと思われ。
情報をありがとうございますた。

写メール、いいなぁ。

>>66
これまた、無謀な計画な・・・。
といって、漏れも2泊3日で逝って、
乗鞍+上高地+アルペンルートといったんですけどね。

というか、乗鞍から富山の方はちときついと思われ。
本当なら平湯の方に泊まったら、こんなにきつくはなかったのだが・・・。
69列島縦断名無しさん:02/08/30 22:10 ID:zhEwYQGB
>67
一番いい方法、ではなくて唯一の方法だったな。
70列島縦断名無しさん:02/08/30 22:11 ID:iLsmdrRI
>>66
厳しい計画ですね。確かに初日に乗鞍に登らなくてはいけなさそう。
トロッコはもし時間がなかったら、黒薙か釣鐘で帰ってくればいいです。
71列島縦断名無しさん:02/08/30 23:00 ID:RMYDPsfp
>>66
スレ違いだけど、トロッコ予約してあります?
あれは予約制なんで、駅行ってもいっぱいだったら乗れないですよ。

かなり無謀な計画の予感
72列島縦断名無しさん:02/08/30 23:04 ID:MyWp1X1d
結局、来年も税金で金とるのかよ

乗鞍スカイライン「通行税」観光バスは3000円
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020830i513.htm
73いるいる:02/08/30 23:29 ID:fsz/Th66
>>11さん>>16さん、遅ればせながらありがとうございます。
やっぱり10月下旬でも雪降ることあるんですね〜。
紅葉見れたらラッキーだし、
雪景色も見れたらそれはそれで楽しめるかな〜ってかんじです。
それでまた質問なんですけど、
白骨温泉でいい旅館あったら教えてください
74列島縦断名無しさん:02/08/30 23:30 ID:iLsmdrRI
>>71
まあ、トロッコは午後だと大抵空いているのですけどね。
75列島縦断名無しさん:02/08/30 23:31 ID:iLsmdrRI
>>74
それと、宇奈月温泉宿泊なら、宿のフロントに頼めば朝の便でも、
優先枠で乗車券を取れます。ただし、安宿はダメのようです。
76横浜旅ガラス:02/08/31 06:27 ID:RJ3Ep4Fx
66です。
皆さん、レスありがとうございます。
やっぱり今日中にスカイラインの方が、どう考えても安全ですよね。
連れに掛け合ってみます。
無謀だとは思いますが、この計画でがんばって逝ってきます!!
77関西旅人:02/08/31 11:00 ID:PzDk+rRw
今、高山に向かう最中だが、倒壊北陸道美濃イソターから渋滞。
予測外でやられた。合宿計画がヤバイかも。
78 ◆fVcbBLpc :02/08/31 11:58 ID:6dJAOIda
道路情報を見ると美濃から美並IC先まで渋滞だね。
79 ◆fVcbBLpc :02/08/31 12:02 ID:6dJAOIda
美並IC付近でなにか規制があるんじゃないか??
80列島縦断名無しさん:02/08/31 13:45 ID:nZLQJ7Yk
昨日、白骨温泉の「泡の湯旅館」に彼女と泊まってきました。
露天風呂が混浴、白濁なのをいいことに彼女にティンポを弄ってもらって、
夕方1回、夜1回、朝1回お湯の中に中田氏しました。
当然彼女のマンコも弄ってやりました。
81関西旅人:02/08/31 14:45 ID:NEdrzZnR
なんとか、渋滞10キロを抜け、高山到着。
しかし、これから乗鞍か。厳しい。
ちなみに、渋滞の原因はトンネル。

それらを差し引いても、せせらぎ街道はよかった。
郡上八幡で降りた価値があった。
82トヤ魔に左遷:02/08/31 15:39 ID:+nA4NSec
>>81 うむ。正解だと思う。

荘川→R158よりも、郡上→せせらぎ街道の方が旅愁の面でもいいだろうね。
せせらぎ街道は、坂本峠の有料道路はあるけど車1台ぐらいの道幅しかないので
避けるべき。でも、早朝なら通り抜けもできる。
8382:02/08/31 15:40 ID:+nA4NSec
82訂正。

坂本峠の有料道路を迂回する道路はあるけど、車1台ぐらいの道幅しかないので
避けるべき。。。

でした。ゴメンナサイ。
84関西旅人:02/08/31 16:58 ID:PzDk+rRw
16時ぐらいなので渋滞なく、畳平に到着。
前よりも寒くなく、拍子抜け。
せっかくだから、何処かに登る予定。
>82
根気がないので、有料の方ですた。
欝氏…。
85列島縦断名無しさん:02/08/31 22:17 ID:OjmEK29S
7月に上高地、新穂高、乗鞍へ行ってきました。
上高地は天気が良く最高でしたが、乗鞍は雨と霧であいにくでした。
10月初めに乗鞍2泊3日再チャレンジの予定ですが、
今度も天気がダメだったらどういう予定をたてらいいか、
皆さんのおすすめはありませんか。
ちなみに乗鞍高原に2泊の予定です。
86列島縦断名無しさん:02/08/31 23:32 ID:fWZ+YKj9
>>85
温泉めぐりと、「梓川テプコ館」の一日5回の発電所ツアーなんかどうですか?
ただ、基本的に山の観光地は天候勝負だからなぁ。
87列島縦断名無しさん:02/08/31 23:46 ID:b53i1fV1
乗鞍あたりで星をみたいのですが一番オススメのスポットとかってあるのですか?
それともどこでも暗ければ満天の星がみれますか??
88関西旅人:02/08/31 23:51 ID:wbkkYXU4
なんとか、宿につきますた。
明日も、結構な合宿計画かも・・・?

>>87
どこでも、それなりに結構な物が見られると思われ。
ちなみに、今日は曇って見られませんですた・・・。
鬱氏。
89 ◆fVcbBLpc :02/09/01 00:06 ID:sKabV/38
梓川テプコ館は良いですよ。ダムを下から見上げる機会なんてめったにないし、
発電所のジェネレータを見るなんてこれもまた滅多にない機会だし。
9087:02/09/01 00:15 ID:jek9DoxF
>>88
なるほどそうなんですか。曇り・・・。天気が悪いのが一番恐いですねえ。
ちなみに私も関西人で9月下旬の平日に行く予定。やっぱり運転はキツイですかね。
関西旅人さんはどこに泊まってるんだろう?
9185:02/09/01 00:40 ID:ykErofJJ
>>86,89
「梓川テプコ館」HP見てみました。行ってみたくなりました。
有難うございます。
今夜はこれでおやすみなさい。
また、よろしくお願いします。
92列島縦断名無しさん:02/09/01 00:50 ID:iCFii74v
お盆に行きました。日の出見るなら夜10時くらいから並ばないと難しいですよ。
ちなみに私の時は日の出はとっても綺麗だったのに、7時ごろから雲で真っ白で視界ゼロでした。
悲しくて、9時にはおりました。印象に残ってるのは、駐車場でアイドリングしていると、警備員に「エンジンとめてー!!」
と言われていたのを見たのです。かなり厳しい!!!
9392:02/09/01 00:58 ID:HKLPflWz
書き忘れましたが、いったのは乗鞍です
9485:02/09/01 03:14 ID:ykErofJJ
皆さんにお返事貰ったら、楽しみになって眠れなくなったので、
この際、教えてちゃんですみませんが色々質問させてください。
1.10月初めの頃は紅葉はどうでしょうか?
  知人が去年の10月の半ばに上高地に行って見事な紅葉に感激したと
  言っていましたが、雨降りでも上高地散策は良いでしょうか。
  又、旧安房峠は車を停めて景色の観られる所はありますか。
2.前回、蕎麦を食べれなかったので、今度こそと思っているのですが、
  「いがや」「中之屋」どちらも大変混み合うとか。
  頑張ってどちらかで食べるべきか、あまりの混みようだったら
  どこか別の食事処へ諦めて行くか。
  「いがや」「中之屋」以外で乗鞍高原でお勧めの所はありますか。
  (和、洋、中は問いません。)
色々カキコしてすみません。
私にもわかることがあったらお答えしたいと思います。
(但しいつも低予算なので高級旅館等の事はわかりません。) 
95列島縦断名無しさん:02/09/01 08:56 ID:sQSc5vqW
>>94
少し標高の高いところは、見事な紅(黄)葉になっているでしょう。安房峠の上とか、
乗鞍の中腹とか。ただ、上高地は色づく途中でしょうね。今年は暑くて進行が遅れて
いる可能性も。上高地は紅葉の頃は基本的に混雑します。週末は一年中で一番混みます。
雨天で山も見えないのなら、別のところでもいいような気もするのですが、上高地に
行ったことがないのなら行くのもいいでしょう。晴れて行くときも含めて帰りのバスの
待ちに注意。安房峠旧道は通行量が減って、基本的にどこでも停車できます。ヘアピン
カーブの部分には停車しないほうがいいでしょうけど。天気が良ければ中の湯の露天風呂も
いいですよ。12時以降のみですが。蕎麦屋はほかのもいいところは基本的に食事時は
混みます。14時以降ならマシになります。ごくたまに売り切れになることもありますが。
9685:02/09/01 09:26 ID:ykErofJJ
>>95
アドバイス有難うございます。
蕎麦はやはり諦めずに食べてこようと思います。
めったに行ける所ではないので、ついあれもこれも欲張ってしまいます。
皆さんのカキコ毎日読むのが楽しみです。
97列島縦断名無しさん:02/09/01 13:32 ID:0XeqrvFc
新穂高温泉の槍見館に行きたいけど、旅行会社の赤い風船等の
パンフに載ってないけど予約できるのでしょうか?
98列島縦断名無しさん:02/09/01 14:00 ID:ykErofJJ
99列島縦断名無しさん:02/09/01 14:12 ID:vPDE0coQ
ライブカメラ見ると、昨日今日の天気は素晴らしいね〜。
100関西旅人:02/09/01 14:19 ID:1nx696yY
ただ今、長野イソター近くのおぎのやです。
これで、逝きたかった梓川の
束電テプコ館に逝けない…。欝氏。

とりあえず、今からあぼーん峠旧道に逝ってきます。
レスは帰ってから。
101列島縦断名無しさん:02/09/01 16:53 ID:mt9i5KGU
いよいよあさって 乗鞍スカイラインに行くぞ と。
混んでないといいな。
10297:02/09/01 17:55 ID:0XeqrvFc
>>98
近所の旅行会社に義理があるので、できれば直接ではなく旅行会社を
通してあげたい。
槍見館みたいな部屋数の少ない宿は、直接出ないと予約できないのかなぁ?
103関西旅人:02/09/01 18:13 ID:nluezuMx
あぼーん峠の旧道に行けませんですた。
逝ってきます…。
10498:02/09/01 18:14 ID:ykErofJJ
>>97,102
すみません。自分はいつも直接宿に予約していますので。(汗
お役に立てなくて申し訳ありません。
105岐阜県人:02/09/01 20:19 ID:3K5LTsqw
凶(9/1)乗鞍御来光に逝って参りました。
前日夜8時に家を出てゲート前着が10時過ぎ。
この時点で車が20台以上待ってました。

アイドリングしてる車はいませんでしたが、
横入りの車多数ありました。(○阪バス1台含)

午前4時に畳平に着き、剣ヶ峰まで1時間の登山?をしました。
日出は5時過ぎだったのですが風が強く
出ている真っ最中に雲が……。
でも凶は雲が少なくてよかったですよ。

今月中に乗鞍へ逝かれる方へ
山頂での6時の気温が5℃でしたのでそれなりの装備を。
ゲートで並ばれる場合平日でも油断は禁物ですよ。
  (定年迎えた方々が多数います。)
バイクが多いので道中気をつけて。
  (凶もエコ側から集団のバイクが来てます。)

そういえば8月上旬にメモリアル通行券が売ってたのですが
今って何処も無いのかな?
106列島縦断名無しさん:02/09/01 21:42 ID:sQSc5vqW
>>102
旅行会社を通すと10パーセントから5パーセントは手数料が含まれるのに
義理を立ててあげるとは、余程普段から旅行会社を使っているんですねぇ。
107列島縦断名無しさん:02/09/01 22:22 ID:HrP3Zlk2
9/21〜23に上高地を中心に旅行を計画しています。
上高地初心者なので、河童橋や大正池・明神池に行く予定ですが
他はどうしようか迷っています。
21日の朝に上高地に到着。
宿は2泊とも上高地。23日の午後に高速バスにて上高地BTを出発します。
移動手段がバス・鉄道で、この時期にお薦めの場所はないでしょうか?
2泊目は予約が取れれば宿を変更してもかまいませんが、
(多分、無理だと思っていますが。白骨温泉、乗鞍の数件に電話したところ、
全部撃沈したので。(連休だし当たり前ですよね))
帰りの高速バスは変更しないつもりです。
108列島縦断名無しさん:02/09/01 22:22 ID:CTCTEYfO
31日にあぼ〜ん峠旧道行ったよ。乗鞍、穂高の山並みがきれいだった。
新穂高、中尾高原の北アルプス展望園地からの笠ケ岳もいいね。
109列島縦断名無しさん:02/09/01 22:23 ID:sQSc5vqW
>>107
中の湯とかもダメでしたか?
110列島縦断名無しさん:02/09/01 22:25 ID:sQSc5vqW
>>107
宿は、直接がダメでも旅行会社経由ならOKのこともあるし、JTBが
ダメでも日旅や近ツリならOKってこともあります。もちろんその反対も。
がんばりましょう。
111107:02/09/01 22:57 ID:xM7nEtiV
>>109 >>110
中の湯も満員だと言われました(悲)
でも宿に直接電話したので、旅行会社にもあたってみます。
ありがとうございます!
112列島縦断名無しさん:02/09/01 23:17 ID:sQSc5vqW
>>111
上高地の外でもダメか・・・。旅行会社での健闘を祈る。
113列島縦断名無しさん:02/09/02 07:04 ID:tw6bFi9r
>107
2泊とも同じ宿だと退屈しない?(山歩く人でなければ)
明神館や徳沢園も満員かなあ。
114608:02/09/02 10:20 ID:nrLsmcVT
>107
平湯方面ならちょっとは空いてる宿があるんじゃない?
115列島縦断名無しさん:02/09/02 16:42 ID:y2dK07A0
先週の土日いった人、混み具合・紅葉などレポートよろしく〜
再来週の3連休乗鞍逝ってきます〜

めちゃ混みかなぁ??
116関西旅人:02/09/02 18:26 ID:eiBknFTD
ということで、今日の朝2時半ぐらいに帰ってきますた。
最後はある意味、氏にそうでした。

では、改めて今回の旅のスケジュールを。

大阪→吹田インターより、名神・東海北陸経由で郡上八幡まで。
#途中、多賀と長良川の各SAで二回休憩。
東海北陸道美濃から美並の間で10キロ渋滞(トンネルが要因)。
慢性的なものなのかも?

→郡上八幡から駅に寄り道して、せせらぎ街道へ。
#明宝村にある道の駅の規模に驚く。
せせらぎ街道は、清見村の県道に入ると60キロで飛ばせる快適な道。
紅葉はまだだが、恐らく漏れ的に3本の指に入るおすすめの道。

→14時ごろに高山に入り、やよいそばでラーメソ。
#素朴な味でよかった。

→その後、畳平に向かう。夫婦松休憩所を経由して、畳平へ。
#スカイラインは、数年前に比べても木の枯れようが激しくなってた。
117関西旅人:02/09/02 18:27 ID:eiBknFTD
→16時30分頃、畳平に到着。魔天岳に上る。→
ゲート閉鎖の18時前に、畳平出発。15分で三本滝まで下ってしまう。→
休暇村を経由した後、宿「眺峰館やまや」に到着。

#泊まっていたのは漏れ達を含め、2組。
そのおかげで、料金そのままでワンランク上の部屋に泊まる(10畳トイレつき。
料理は、素朴な山菜・和食(味は平均以上。
主人の愛想・サービスなどは、かなり良かった。

→そのまま、泊まる。あまり眠られなかった(某所用で。

2日目はこの下に。
118関西旅人:02/09/02 18:40 ID:eiBknFTD
2日目。

午前7時30分起床。もう一組は、既に出発。
朝は、スタンダートな和食。
→9時30分頃、出発。番所大滝による。
#凄い迫力でよかった。帰りの上りが大変だったが・・・。

→松本経由で長野へ。宿の主人の話では、
2時間かかるといっていたが、確かに12時ごろ着だった。

→所用を済ませたあとに、再び松本・高山へ・・・と、
長野インター近くにある、峠の釜飯のおぎのやによって昼食。
これで、梓川テプコ館に逝けず仕舞い・・・。

→松本に戻り、158号あぼーん峠へ・・・しかし、
ガソリン量などから旧道へ逝けず、トンネル経由に・・・。
まさしく、あぼーん。

→その後、飛騨古川へ逝った後に高山の
JA直営の飛騨牛レストラン「味蔵」へ。
#良くも悪くも、普通の焼肉屋。味もまぁまぁ。

→食べた後は、飛騨清見イソタ-から帰路へ。
しかし、高山から飛騨清見インターからが意外に遠く、ビクーリ。
その代わり、星が多く見られて、感動した。
#東海北陸道は、二車線区間+トンネル多しで意外に疲れる。
逝ってしまえば、味気ない(特に夜は。

→一宮イソターから名神で、休憩しまくりで吹田へ帰る。

ということですた。
119関西旅人:02/09/02 18:48 ID:eiBknFTD
>>105
ファイナル記念通行券は、料金所近くの
夫婦松売店でまだ売ってますたよ。
というか、買いますた(ぉ。
あと、明宝村の道の駅でものぼりが立ってますた。

ツーリングバイクは、多いですな。
というか、1分おきに来るぐらい。
#車みたいなボディのサイドカーが、東海北陸道辺りでハケーン。

>>108
マジっすか?
逝けばよかったかも・・・。

>>115
畳平への混み具合は、先週土曜午前十時の時点で
渋滞3キロ(待ち約3時間)。日曜も同じ様な物。
滅茶苦茶混みではないけど、
再来週なら連休なので、覚悟しておいた方がいいかも。

紅葉は、まだ早かったです。
ただ、9月下旬ぐらいから紅葉だと、宿屋の主人が逝ってますた。
120列島縦断名無しさん:02/09/02 19:02 ID:Vh5dX0jG
わしはこのあいだの土曜。
3時間渋滞、滅茶苦茶苦痛でした。
3連休、同じくらいだと思うです。
着いても人だらけ。
ほんと早く着いて遠くまで足延ばすべし。
121列島縦断名無しさん:02/09/02 20:27 ID:N9TpeKhM
畳平に「ラストイヤー!!」って、のぼりが立っていたけど、
どうなんだろう??去年という意味にもとれるし・・・
正確にはファイナルイヤーじゃないだろうか。
122107:02/09/02 20:49 ID:mSwbtVPo
>>113
そうなんです。
やっぱり2泊目は別の場所がいいかな、と
(今更ですが)強く思い始めています。
でも移動はバス・電車のみなので乗り継ぎをうまくしないと
あまり観光できないですよね。
3連休だから道も混みそう、、、。
明神池には1日目に行く予定なので、2日目以降の予定で悩んでいます。
>>114
平湯はいい所ですよね。
以前立ち寄ったとき「神の湯」「ひらゆの森」に入りましたが
どちらもとても良かったです。
平湯大滝も迫力があって見とれてしまいました。
(その時は時間がなくて上高地まで行けませんでした)
他に行くのが難しかったら、もう一度平湯で過ごすのもいいかも、、、。
123列島縦断名無しさん:02/09/02 21:35 ID:6UQApGnN
>>116 関西旅人さん
吹田から畳平まで何時出発でだいたい何時間ぐらいかかりましたか?
参考にしたいので是非教えて下さい。
124108:02/09/02 21:39 ID:Ua3ITi19
>>119
実はここのカキコ見てあぼ〜ん峠旧道にまわったのよ。
その意味でも感謝してます。
31日は台風に吹き込む風のおかげで空気が澄んでた。
中尾高原も、のんびりできて良かった。
上高地、新穂高は去年経験済のためパス。
あと、朴の木平のコスモスがきれいだった。
翌日は、高山から長峰峠を越えて開田高原に抜けたけど、
御岳をバックにしたソバの花や、忘れな草がきれいだった。
この日も快晴に近かった。

紅葉の時期になた行けたらいいなあ。
混むけどね。
125108:02/09/02 21:45 ID:Ua3ITi19
>紅葉の時期に「なた」行けたらいいなあ
「また」
126滋賀県中部人:02/09/02 22:20 ID:pd8C2PNb
年に3回くらい乗鞍入り口の平湯峠を越えて行きますけど、
6時出発の11時ってとこでしょうか。途中、郡上八幡PAで30分ほど
休憩とります。ちなみに車はエステマ3リッタです。
127列島縦断名無しさん:02/09/02 23:03 ID:gciHjlbB
>>123
特に平日は山科バス停付近の工事や蝉丸トンネル等の渋滞が発生しやすいので、
吹田を6時30分ごろまでに出発したほうがいいです。できたら多賀SAあたり
までは一気に走ったほうがいいです。私の車はダイハツ・ムーヴですけど、
所要時間は126さんと似たようなものです。名神高速は110キロぐらいで
走ってのタイムです。(6時半出発の正午着。)途中休憩は2回で15分〜20分
ずつ。だいたい多賀SAと、ひるがの高原SAで休憩します。高速は終点の飛騨
清美インターまで乗ります。私の車ではスカイラインは40キロぐらいしか出ま
せん。まあ、前に観光バスがいるとそれでも充分なのですが。連休などで高山市内が
混むときは、県道73号線で高山の市街をできるだけ北に外れた上枝駅前を通って
から、県道89号線で丹生川村役場前で国道158号線に合流したほうが早いです。
国道158号線のまま、高山に向かうとシーズンなら国道41号線の交差点を先頭に
2キロ以上渋滞したり、その先の市街地が混んだりします。高山祭りの時期は特に
ひどいです。
128列島縦断名無しさん:02/09/03 01:03 ID:2biBxVw+
>>122
上高地から平湯はバスが30分ごとに出てるし、1日目に明神いくなら
2日目の朝から平湯に行って、穂高のロープウエイに乗って、眺めを楽しむ。
上高地からとは山の眺めが違って面白いですよ。
平湯もしくは奥飛騨の他の温泉に泊まったら、
3日目に朝上高地に向かって、大正池で降りて河童橋まで歩くのはどう?
全部バスだけど、時刻表さえきちんと見て、計画すれば大丈夫だと思う。
あと、上高地を通らなくてもいいなら、高山発平湯経由の松本行きの
特急バスがあったと思うけど。それに乗るなら、2日の夕方まで上高地で
3日目に穂高で平湯から直行松本って手もあるかも。
129横浜旅ガラス:02/09/03 01:06 ID:Ttss9xE8
みなさ〜ん。無事に帰ってきましたよー!
無謀な計画かと思われましたが、乗鞍スカイラインを初日にまわすことで、どうにか…。

1日目(土曜):特急あずさで松本へ。10:30友人と合流。→大王わさび農場
        →松本へ引き返して上高地方面へ(新島々付近で昼食)
        →あぼーんトンネル経由スカイライン到着15:00前(畳平手前で1.5qほど渋滞)
        →魔王岳(頂上まで約15分)→16:30頃畳平発→17:30乗鞍高原ペンション着

2日目(日曜):9:30乗鞍高原発→国道158号線あぼーんトンネル経由して今度は富山方面へ
        →12:00富山ICから北陸自動車道→魚津ICで下りて昼食処を探すものの、いい店見つからず
        →そのまま宇奈月温泉へ→13:40宿に荷物を預け喫茶店でケーキ食す
        →14:14発のトロッコで欅平15:36着→16:43欅平発17:58宇奈月着

3日目(月曜):9:30宇奈月温泉発→北陸自動車道経由10:30立山着→回送サービスの会社に車を預ける
        11:20立山駅よりアルペンルートへ→12:30室堂平で昼食&散策1.5時間
        →15:15室堂平発で黒部ダム方面へ→17:20扇沢着→おみやげを買い、車を受け取る
        →松本駅まで1時間半→20:00の特急あずさで帰路につく
130123:02/09/03 01:06 ID:1Krs1wZU
>>126-127
なるほど。ありがとうございます。

全部高速で5-6時間ですか。
郡上八幡からせせらぎ街道をとおった場合は
それプラス2時間ぐらいみておいたらいいのかな?
131横浜旅ガラス:02/09/03 01:09 ID:Ttss9xE8
>>129
長かったですね。すみません。。。

以上のようなハードスケジュールでしたが、無事に全行程まわれました!
ちょっと時期はずれだったためか、スカイライン以外はまったく渋滞なくスムーズでした。
さすがにアルペンルートは団体さんとか多くて混んでるところもありましたが、
トロッコは午後のがら空き車両でのんびり満喫できましたよ。
天気も良くて最高!
ただ関西旅人さんのおっしゃるように、31日夜は少し曇っていたのか、
見よう!と思った時に星は出てきてくれませんでした。。。

おせっかいなようですが、
少しでも、これから行かれる方の参考になればと思います。

132列島縦断名無しさん:02/09/03 01:49 ID:YWlVoG/b
>>130
1時間も変わらないと思います。(だだし峠は有料のトンネルを使っての話。)
高速で終点まで行った場合、吹田から6150円。せせらぎ街道の場合、高速が
5150円で、美濃飛騨道路が400円の計5550円で600円の差ですね。
時間があるなら600円節約できて、風情のあるせせらぎ街道をどうぞ。
133関西旅人:02/09/03 02:07 ID:eTYzW+yG
>>123
漏れは7時30分ぐらいに家を出て、郡上八幡が11時ぐらいだったかな?
で、せせらぎ街道経由高山が14時。畳平は、16時ぐらい。

漏れの場合は、多賀SA・長良川SAや明宝村の道の駅、
郡上八幡駅やスカイライン入り口の夫婦松に寄り道をしまくったり、
休憩を取りまくったのでかなりかかってます。
ノンストで逝ったら、うまく逝くと5〜6時間ぐらいでいけると思われです。

>>130
せせらぎ街道はカーブでも60キロぐらい出せて、
信号もほぼなく、そんなに遅くないので、
時間的にはあまり変わらないと思われ。
#ちなみに、高速はガラガラで90ぐらい出すと仮定。

飛騨清見インター出口は週末に混雑する事が多いので、
情報で終点混雑していて、1つ前の荘川で出ようものなら、
ルート的には時間もあまり変わらないと思いますね。

せせらぎ街道は気持ちいい上に色々寄り道できるので、お勧めですな。
紅葉シーズンは、渋滞するそうですが。
134関西旅人:02/09/03 02:42 ID:eTYzW+yG
あ、高速と言うのは東海北陸内二車線区間でのことですな。
つけたし。
その他の名神などでは、80から120ぐらい出すと仮定してくだされ。

そうそう、清見インター近くから、古川への近道の
「飛騨卯の花街道」というものが出来てましたな。
なんでも、7月15日に出来たばかりの片側1車線の道路で、
林道で日本最長のトンネルもあるらしいです。
これも飛騨古川に向かうなら、これまたお勧めかも?
tp://www6.plala.or.jp/ebisunosato/ibusi.htm

#酷道・廃道マニアには、トンネルの旧道なのかー!?(ぉ。

>>127
県道73号といえば、古川に向かう「裏国道41号線」のことですな。
これは上枝駅前を通ったんで、知ってます。
確かに混んでたら、89号経由の方がいいかもしれませんな。
漏れも古川に逝く際に通ったのだけれども、快適でよかったですわ。
158号は、市内でよく混むからね。
135107:02/09/03 06:28 ID:nprLaNZg
>>128
穂高のロープウェイですか。眺めが良さそうでいいですね。
それも候補に入れておきます!
高山発平湯経由松本行のバスがあるんですね。
寄る場所次第でそちらを利用することも検討します。ありがとうございました♪
136列島縦断名無しさん:02/09/03 08:35 ID:6ATT5iU+
関西旅人さん、横浜旅ガラスさん お帰りなさい。
天気が良くってよかったですね。
お二人の旅のレポート大変参考になりました。ありがとうございました。
137列島縦断名無しさん:02/09/03 18:26 ID:Vq8mPBIW
(ノ゜ー゜)ノ紅葉age
138列島縦断名無しさん:02/09/03 18:32 ID:fd1c501N
明日から上高地・乗鞍と行ってくるぞ!!!やっと夏休みだ!!!
139関西旅人:02/09/03 19:35 ID:eTYzW+yG
うーん、また乗鞍に逝きたいなぁ(ぉ。
今度は、せっかくだから紅葉の季節に逝きたいもの。

とにかく、今回の逃した物をチェック。

・束電 梓川テプコ館
・158号あぼーん峠旧道
・平湯や新穂高
・ちゃんとした明宝ハム(ぉ。

これらは、次回のリベンジで果たしたい物。

そういや、沢渡から上高地に鉄道ができると言う
情報を大分と前に聞いた事があるなぁ。
あれは、流石に無理っぽいかも。
箱根みたいな状況になるっぽいし。
140関西旅人:02/09/03 19:36 ID:eTYzW+yG
>>135
バスに乗るなら、現地で松電の
「信州時刻表」というものをゲットしておこう。
これには、松電の電車・バス(乗鞍・上高地・新穂高など)の
時刻が載っており、かなり便利。
冊子型なのだが、バス乗りなら便利なのでゲットすべし。
http://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/train/alpico_h14.jpg

漏れは車だったのだが、何故ゲットしてしまったのでしょう?(ぉ。

時刻表によると、松本-新穂高のバスもある模様。
平湯から松本ならこのバスもあるから、都合8本あるね。
新穂高からも乗られるし。

新穂高ロープウェイは漏れは載ったことないですけど、お勧めかも?
今は混雑対策で2階建てになったから、珍しさもある。

>>136
ありがとうございます。
参考にして、色々いい所を廻って下され。
141107:02/09/03 20:58 ID:1XEzYJbo
>>140
え〜っ!新穂高ロープウェイは2階建てなんですか?
それは珍しいですね。ますます興味が出てきました。
「信州時刻表」は絶対に買います!情報ありがとうございました!
142列島縦断名無しさん:02/09/03 21:10 ID:CeJlpqVM
アルピコの
信州時刻表は売ってないと思われ。
漏れは何度か貰った事はあるけど(w

関西なら長野県の観光案内所に置いてあるはず。
東京でも新宿あたりで置いてあるところがありそう・・・
143列島縦断名無しさん:02/09/03 21:11 ID:krazVbN6
>141
「信州時刻表」はタダだよ。
144列島縦断名無しさん :02/09/03 21:15 ID:1XEzYJbo
ガイドブックに「中の湯から白骨温泉まで徒歩20分」と
書いてあったのですが、本当でしょうか?
車がビュンビュン走っていて歩けない道、なんてオチではありませんか? 
145列島縦断名無しさん:02/09/03 21:16 ID:F2l+Ln21
>>144
車で20分の間違い
146123:02/09/03 22:20 ID:BzxNo7/j
>>132さん 関西旅人さん
詳しくありがとうございました。
僕が行った後も後のみなさんの参考になるように書き込みますね。

ちなみに僕は吹田発、郡上八幡、高山、平湯、乗鞍から
松本まで抜けてそっから147を上がって扇沢の方から黒部ダムに行って
日本海まで行ってまた黒部渓谷にいって北陸道で吹田まで帰ろうと
画策してます。三泊四日の強行軍です。
147関西旅人:02/09/03 22:39 ID:eTYzW+yG
>>141
数年前までは平屋のやつだったが、
今は2階建てでこんな感じです。
http://www.okuhi.jp/
http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html
飛騨牛ランチのセット券もあるとか・・・?

#なんと、これのチョロQもあったのか(藁。

確か、酉日本地域では珍しい
乗降で固定される方式と思われなので、
乗り降りも安定すると思われ。
乗り降りで固定のやつは関西なら、姫路にあったな。

>>142
そう、それは売ってないです。
細かい所を書かずにスンマソ。
これは、松本駅の鉄道案内所や松電新島々駅などで置いてます。
売っているやつといえば、J束で110円の時刻表(ばき。

関西なら、大阪の大阪駅前第二ビル2階に
アルピコグループの大阪営業所があるから、
そこにもあるかもしれません。
148関西旅人:02/09/03 22:40 ID:eTYzW+yG
>>144
中の湯から白骨は、離れてるよ。
158号から白骨に向かう道は、結構カーブ多く狭いので注意。
ハズなら関係ないけど。

>>146
なかなか、強行軍ですな。
でも、全てが楽しめるルートではあります。

黒部は、8年ぐらい前に行きますた。
あそこも、大観峰辺りは乗鞍並に寒い所です。
やはり、それなりの準備は必要です。

147号は混むこともあるので、余裕は必要かもしれません。
149横浜旅ガラス:02/09/04 04:16 ID:Zmqr2u6X
寒い寒いと言われ、セーターチックな上着を用意していったのですが、
私の旅行期間(8/31〜9/2)は特に必要ありませんでした。
車移動がメインでしたし、天気に恵まれたものですから。
むしろ私の場合、暑さとの戦いで、
その上着を着ないようにするため、七分袖のものを着ていたのですが、
半袖がうらやましくなることばっかりでした。
ちなみに、記録を塗り替えるくらい暑い日だったわけですけど。
ただ、関東地区でも寒いと感じた8月の20日前後は、乗鞍高原では霜が降りたらしいです。(8℃!!)
いちおう、乗鞍高原の夜(外出時)には私の上着も出番がありましたよ。
何にせよ、着脱簡便なコンパクトな上着を持参することがお勧めです。
9月の半ばくらいになると、もうかなり気温が下がってくるとも思いますが…。

《寒いと感じた地点》
・乗鞍高原の夜、星を見るとき(16〜17℃だったと思います)
・トロッコ電車のトンネル通過時(トンネル以外は暑かったです)
・アルペンルート室堂平に着いたとき(駅舎が寒かった。外は半袖でちょうどいい感じですが、
 日焼け対策は必要かも)
・黒部ダム(風が強いです)
150列島縦断名無しさん:02/09/04 09:26 ID:6DhdrbkJ
9月になったのにこの暑さ、今年の紅葉はどうでしょうか・・・。
規制直前の今年は、いい紅葉(発色)であって欲しいね。
因みに去年は10月5日頃にエコーラインを登りましたが、七竈には
少し遅めでした。「今年はイマイチだねぇ」と愚痴をこぼしている
オヤジ集団が多くいたが、実は1週間前が七竈のピークだったらしい。
151列島縦断名無しさん:02/09/04 10:14 ID:/3hTcvJs
紅葉はまだまだ先でしょうか?
今月中旬に行こうかとおもってたんですが・・・

でも、人が多いと人酔いしてしまう体質なので
ちょうどいいかな?
152列島縦断名無しさん:02/09/04 11:16 ID:QrTKRbOB
>>151
紅葉は上高地なら来月中旬でしょう。乗鞍等、標高の高いところに期待。
でも、高山帯はハイマツの方が多いんです。ナナカマドなんかはきれい。
153列島縦断名無しさん:02/09/04 11:23 ID:xLBmWM35
例年だと横浜旅ガラスさんが行かれた時期にシーズン最初の冷え込みが有るんです
穂高の初氷もその頃なんですが 今年は前にずれました

去年は色付く前に枯れはじめた木が多かったみたいですよ。
154オショロコマ ◆8ErHzXr. :02/09/04 21:23 ID:sXqsJx+j
来月、テント持って行きます。
楽しみです。
155関西旅人:02/09/04 21:56 ID:8pGWReEa
>>149
確かに、その期間は上着は要らなかったと思われですね。
ただ、漏れ的に畳平は長い間いると、寒かったです。
乗鞍高原の方はそうでもないんですが、標高が上がるときついですね。
これからの季節は、必携です。

>>154
テントと言えば、三本滝のゲレンデの所や
エコーラインの大雪渓の所で張っているのもいたなぁ。
三本滝はまだしも、エコーライン上で
テントで一夜を明かそうと考えているのか・・・?
156107:02/09/04 22:48 ID:ASkXlPhd
>>142 >>143 >>147
アルピコの時刻表に関する情報ありがとうございます。
そうかー、売ってないんですね。
東京の有楽町に長野観光センターがあると聞いたので、そちらで見てみます。

飛騨牛のランチセット、、、なんと心惹かれるネーミング。
上高地では、あまり食事が期待できなかったので
穂高で飛騨牛というのもいいなあ。
157列島縦断名無しさん:02/09/04 23:24 ID:QrTKRbOB
>>156
アルピコの時刻表はアルピコの東京事務所に問い合わせてみたら?
松本電鉄・東京事務所 03-3320-0210
場合によっては送ってくれるかも。
158列島縦断名無しさん:02/09/05 08:30 ID:uhdnDfp0
>>154
わたすも来月行者小屋または赤岳鉱泉のテン場いきまふ。
どっちのトイレも水洗になったという情報があるので使いにいきまふ。
ただし1日1000円だということです。
159列島縦断名無しさん:02/09/05 18:18 ID:B41QSLZ2
10月中〜下旬のあぼーん旧道はまさに「紅葉のdネル」状態で(・∀・)イイ!快晴の日は紅葉の切れ目から木漏れ日が差して非常に心地よいです。そんで神の湯なんかに寄り道してマターリしとると「仕事なんてやってられん」と強く思ってしまう罠。
エコーラインの方はちょうどカラマツが終わる頃に葉っぱが風に吹かれると金色の雪みたいで(個人的には)これまた(・∀・)イイ!感じですた。
>>149
アルペンルートでは漏れは黒部ケーブルの「黒部湖駅」が最もガクガクブルブルした記憶があります。(その日は快晴で室堂も結構暑かったですた)
160列島縦断名無しさん:02/09/05 20:44 ID:AbOiJbAQ
>155
>三本滝はまだしも、エコーライン上で
>テントで一夜を明かそうと考えているのか・・・?

エコーライン以降はテント禁止だよね・・・
してもいいんならおいらも来月大雪渓下でテン泊したいけどな。
161 まさか・・・:02/09/05 21:54 ID:f0nvqIiq
奥飛騨 栃尾温泉の寸志の「荒神の湯」 昨日入浴したらバスクリンの匂いがしたぞ。
漏れはかれこの温泉に来るのは、3年目になるがこんな事は初めて??
162関西旅人:02/09/05 23:43 ID:kxevvH4X
>>156
>>157氏が言う通りに、東京ならアルピコの東京事務所がありますな。
場所は、新宿から少し離れた新宿中央公園近くの
「OF西新宿ビル4階」にあるそうで。
事前に検討なさるなら、こちらか長野観光センターに逝くといいかも。

>>159
いいですなぁ・・・あぼーん峠。
・・・と、こんなことを言うと、また紅葉期に逝きたくなりますがな(藁。
dネルが開通してから、あそこはマターリ道となりましたな。
それ以前の夏場は、戦場そのものでしたから・・・。

で、黒部は私が言ったときも、ケーブルの
黒部湖の乗り場が一番寒かったです。
あそこはdネルの上に、高地だから寒いのなんの。
その上の大観峰も、それなりに寒かったですな。

>>160
そう、確かに禁止のはずなのだが、
下ったとき(ゲートが閉まる18時前)でも、
片付ける気配なしだったので、泊まるつもりだったのかな?
それとも、言われたら片付けて、撤収のつもりだったのか・・・?
163列島縦断名無しさん:02/09/06 00:19 ID:TdIFOtXi
富山に住んでるのでちょっとしたドライブに
あの辺はよく行きますが;;;
荒神の湯がバス九厘だと??今度行って確かめてきてやる。
あそこさ、好きなんだけどなんで駐車場側が女風呂なのさ。
のぞき多発、とかいって気になってマターリできん。
164列島縦断名無しさん:02/09/06 00:49 ID:xQ3mNoBT
>>163
誰かがイタズラで入れたんじゃない?バスクリン。
あの辺は湧出量は多いから、普段からバスクリンなんか入れたら
大赤字だもんね。どんどん古いお湯が出て行くわけだから。
165列島縦断名無しさん:02/09/06 07:33 ID:RXylpFV+
荒神の湯の女風呂は最近外壁がパワーアップしました。
自分が行った時は男湯との間に隙間だらけだったけど、
それも改善されてるといいなぁ
166列島縦断名無しさん:02/09/06 10:55 ID:OMlkOp16
新穂高から称名滝へ逝く途中の有峰林道マターリ走ってたら熊に遭遇してビビタ事あった。
誰か黒部トンネル通った人いませんか?
167モフ次郎:02/09/06 22:17 ID:glSquP7k
9/21,22,23のいずれかで、エコーラインを使い、
朝4時位迄に乗鞍スカイラインまでなるべく近い駐車場に行き、
そこから歩いて畳平&山に登ってご来光に行こうと思ってます。
その後、乗鞍スカイラインのゲートが開き次第通過し、
平湯駐車場から上高地へ行き、12時頃には駐車場に戻りたいと考え、

松本市内発 → エコーライン → 肩の小屋駐車場or大雪渓駐車場
→ 畳平まで徒歩 → 乗鞍スカイラン
→ 平湯駐車場 → 上高地 → 平湯駐車場戻り
(上高地では行き帰りも上高地バスターミナルを利用し、明神池迄を予定)

というルートを考えてみたのですが、
時間的にはいけそうでしょうか?(無理がないか)
168モフ次郎:02/09/06 22:19 ID:glSquP7k
ちなみに、気になっている点は、
・肩の小屋駐車場は4時頃到着でも十分駐車できるか
・肩の小屋、大雪渓からは畳平まで歩くと、それぞれどれ位の時間か
・乗鞍スカイラインへのゲートは何時頃通過出来そうか
といった点です。
169列島縦断名無しさん:02/09/06 22:41 ID:xQ3mNoBT
>>168
大雪渓下の駐車場から肩の小屋まで30分、そこから畳平まで20〜25分といった
ところでしょう。でも、畳平に行くくらいならどうして剣が峰に登らないの?
ただ、紅葉時期の3連休ですから、駐車場の競争が厳しそう。絶対確実な方法は、
車内泊か畳平or肩の小屋泊なんですが。車内泊は寒いだろうけど。
170列島縦断名無しさん:02/09/06 22:52 ID:5Sjr6Ia/
>>167-168
エコーラインは午前6時まで通行止めって誰か突っ込んでやれよ誰か
171列島縦断名無しさん:02/09/06 23:10 ID:xQ3mNoBT
>>170
でも、あれって畳平の入口のゲートだけが閉まっているだけだから、乗鞍高原から
ゲート前まではひとまず登れるんじゃなかった?168さんもそのことを前提に
話をしているのと思います。それとも今年は下の休暇村か三本滝のゲートも閉まって
いるんですか?詳報キボンヌ。
172列島縦断名無しさん:02/09/06 23:31 ID:qYbsLntm
乗鞍スカイラインとエコーラインは朝何時から入れるの?
173モフ次郎:02/09/06 23:35 ID:glSquP7k
>169
登山はキツイと聞いて、
勉強不足で剣が峰は候補にいれてませんでした。
一番高い様でご来光は見ごたえありそうですが、時間的、体力的につらそうです。(汗

>170
ガーン!!
それは大問題。。。
ttp://www.winds.ne.jp/goraiko.html
最初に、ここの情報をみて、以来通行できるものと思い込んでいました。

171さんのいう様に、畳平へのゲートがNGなだけと思っていたのですが。。。
174列島縦断名無しさん:02/09/06 23:42 ID:xQ3mNoBT
>>173
いま、グーグルで検索すると、こんな乗鞍観光協会のサイトが引っかかり
ました。ここにも畳平のゲートしか閉まっていないように書いてあります。
地元の観光協会のHPだから、間違いはないだろうけど心配ならTEL
してみたら?

http://www.norikura.gr.jp/guide/echoline.html
175列島縦断名無しさん:02/09/06 23:54 ID:xQ3mNoBT
>>173
そのサイトの表現はかなり誤解を与える表現ですね。「24時間通行可能」
は確かにそうかも知れないけど、ゲートが閉まっていて畳平駐車場には
入れませんからね。畳平からご来光を拝もうと大黒岳に向かうと、長野・
岐阜県境の部分に例のゲートがあるんですけど、エコーライン側にいつも
車がズラーッと並んでいます。車内はほとんど無人なので、その辺の山の上に
でも登っているのでしょう。なお、このゲートは夕刻18時に閉まります。
176列島縦断名無しさん:02/09/07 00:05 ID:4lJwc9WU
>>173
大黒岳あたりでのご来光でいいなら、みんなと同様にゲート前に一列に
駐車しておいて、ご来光や畳平での買い物・散策を済ませて、ゲートが
開く時間までに車に戻るのも手でしょう。
177モフ次郎:02/09/07 00:22 ID:S3qDzXLJ
>175
そうなんです。
無知だった為、最初は畳平までいけるものと思っていましたが、
ほかに調べててゲートが7時まで開かないと知りました。
エコーラインについては松本建設事務所に問い合わせplsとあったので、
念のため明日あたり電話で確認してみます。


>176
なるほど!そういう手が!!
その方法で車を止め、畳平まで歩いてみたいと思います。
のんびりしても7時までには戻ってこれそうですし(^^
178列島縦断名無しさん:02/09/07 20:13 ID:4lJwc9WU
>>177
電話問い合わせの結果はどうでしたか?
179 まさか・・・161:02/09/07 22:46 ID:e029ScG6
>>163
漏れも富山に住んでるよ。まぁ誰かがいたずらでバスクリン入れたのだろうけど。
マナーのないやつがいるもんだ。
新穂高温泉の露天風呂のほうが断然いいよ。混浴だしさぁ。
180列島縦断名無しさん:02/09/08 09:10 ID:aaxiCYJR
>>179
新穂高の露天風呂は大きな湯船もうれしいが、大量にかけ流しであふれて川に
流れ出るお湯が、下の河原にたくさんの小さな湯船を作り、ここも気持ちがいい。
また、メインの排出口は滝のように川に落ちているのだけど、これは打たせ湯
として使える。
181107:02/09/08 11:08 ID:F4fGg3a2
>>157 >>162
昨日、有楽町に用事があったので
長野観光センターに立ち寄ってみたら、ありました!
「アルピコ時刻表」!
(ここに無かったら事務所に電話してみようと思っていました)
この時刻表、便利ですね〜。活用します。
いろいろと情報をありがとうございました。
182モフ次郎:02/09/09 21:27 ID:+jw5AA5c
>178
朝起きたら電話するのを忘れて1日外出してしまったので、
夜メールで問い合わせしてみますた。

通行時間については、管轄外なので
交通管理者である長野県警豊科警察署にお尋ねください

とのことですた。
さてさて。

183列島縦断名無しさん:02/09/10 18:23 ID:PyE9gH3Q
保守
184列島縦断名無しさん:02/09/11 10:58 ID:6669oFBq
このスレで初めて乗鞍スカイラインのマイカー規制の事を知り、
9月のはじめに行ってきました。
2002mのとこで写真を撮りました。
とってもよかったです。いってよかったです。
ありがとうございました。
185列島縦断名無しさん:02/09/11 20:38 ID:77xIwSms
今度、乗鞍へ行きます。
番所から鈴蘭まで歩くとどれくらいかかるでしょうか?
まずバスで番所へ行き、番所大滝を見てから
ル・コパンでパンを買ったり、どこかでお昼を食べたりする予定なので
あともう少し歩けば鈴蘭まで行けそうな気がするのですが...。
(気のせい?)
186列島縦断名無しさん:02/09/11 20:53 ID:rsPqfh7X
新スレあったんだ。
新平湯の松宝苑か福地のかつら木どっちがいいかねぇ。
10月末に行く予定なんですけど。
パンフレットやHPだけではわからん。
部屋、風呂重視してます。
誰か教えて下さい。おながいします。
187列島縦断名無しさん:02/09/11 21:12 ID:RXOYvpxf
>>184
2002メートルですか?
3002メートルの間違いではないでふか?
188      :02/09/11 21:27 ID:qW5yNqyO
>>187
でも、3002メートル地点は最高峰剣が峰(3026メートル)の直下だから
そこまで行っていたら3026メートルと書くだろうから、やはり2002
メートル地点かも。でも、2002という半端な数字はどうしてわかったの
かな?
189列島縦断名無しさん:02/09/11 21:46 ID:Cwd4Guiy
なんか2002メートルのところに
立て札立ってようなきがしますた
190列島縦断名無しさん:02/09/11 21:49 ID:eEZ6Qd2f
>>188
2002年だろ、今年。
191列島縦断名無しさん:02/09/11 22:07 ID:+eZVg8Ct
>>189
確かに立ってる。毎年立て直してるのか?
192187:02/09/11 22:09 ID:G5whHu2F
失礼すますた。
みなさんのカキコで納得でふ。
193列島縦断名無しさん:02/09/12 00:22 ID:TdzHkCtv
乗鞍高原の唐松荘利用した事ある人いますか?
貸切風呂とかありますか?
194189:02/09/12 03:17 ID:PCkVd96N
漏れ、去年いったけど2002だった気がした。
かわってないんじゃない??

そこよりちょっと下で写真撮ってる野師らがいたなー
2001メートル狙いでw

後数年は2002のままでいいんじゃない?
目測で写真撮るところ選べば
195列島縦断名無しさん:02/09/12 06:57 ID:nGh8ah6T
>185
地図で見ると3kmくらいある。
ずっと登りだから歩きだと1時間くらいかな。
196列島縦断名無しさん:02/09/12 09:26 ID:FOakbrw0
>185
195の言うように直線距離は3km位だけど、楢の木辺りは坂もキツいし、お勧めしないよ。
それに、鈴蘭に宿を取っているなら別として、鈴蘭に何かある訳でもない。
鈴蘭端は鈴蘭のかなり上だし、三本滝ははるか上。善五郎の滝ならば、鈴蘭から
徒歩圏内だけど、それでも坂はマジできついよ。
197列島縦断名無しさん:02/09/12 10:00 ID:FOakbrw0
>193
HPみれば?
198列島縦断名無しさん:02/09/12 10:11 ID:kOK9FZNn
2002mで写真撮ったものです。
来年からバスで上ったらあのような小さい展望台は
素通りなのかなあと思いました。
ちょっと恥ずかしかったけど看板指差して写りました。
199列島縦断名無しさん:02/09/12 22:09 ID:o0edo6Jr
今日畳平まで逝ってきますた。
時期が時期だし昼過ぎだったので、渋滞はなし。
登るとき晴れてて下り始める頃には曇ってきたんで
タイミングよかったっぽい。
大雪渓はまだ雪残ってたね。ちびっとだけど。

2002mの標識は気付かんかった。明日探してみようかな。
(乗鞍高原で泊まりです)
200185:02/09/12 22:59 ID:LP9GK8fV
>>195,196
レスありがとうございます。
そうですか、上り坂なんですね...。

書き込み不足ですみませんが、その日は鈴蘭に泊まります。
番所で早めの昼食を取って、宿に荷物を預けた後、
善五郎の滝や一の瀬遊園まで行こうと思っています。
バスは本数が少ないし、番所−鈴蘭がそんなに長距離でなければ
歩いた方が早いかな、と考えたのですが登りがキツイのなら
(鈴蘭に着いてからまた歩くので)ここは無理せずバスを使うことにします。

ところで鈴蘭に、お薦めの食事処はありませんか?
パン屋さんでもかまいません。
どの本を見ても鈴蘭のお店は載っていないのです。
(番所はたくさん載っているのに...)
201関西旅人:02/09/12 23:22 ID:k5RVIGBe
> 2002メートル問題(藁。
確か、スカイラインの中腹に

「今年は2002年。ここは、2002メートルです。」

といったような看板を見たような?
そのすぐ近くでは、違う高さ表記だった看板があったりして(藁。

>>181
無事ゲットできて、何よりです。

>>200
鈴蘭も、あまり良い食べ物屋と言うのはなかったような?
ほとんどが、喫茶店か夜まで空いているラーメソ屋とかだね。
「いがや」などの蕎麦屋が有名すぎるせいか、
乗鞍高原はこの点でも、食べ物に恵まれていない現状もある?
202>185:02/09/12 23:22 ID:FzZ21KB4
鈴蘭はあまり良い店は見ないような…。
店自体はいくつかあるのですけど。
「ガイドのとら」というポイント絞った\380のガイドブックが、長野県内の
土産物屋やコンビニには大抵置いてある冊子(るるぶの薄い版みたいなの)が、
情報豊富なので探すことお勧めします。
そこに載ってるのはアルムとメープルだけど、アルムはホテル併設だから
昼間だけだし、メープルはログハウスで雰囲気は良いけど食事はイマイチ。

個人的なお勧めだと、お茶だけなら、湯けむり館から一ノ瀬園地へ向かって
5分くらい歩いた右手の「キャビン」という喫茶店。ただし、食事したことは
ないのでそちらはわからない。パスタなんかはあるようですが。
203202:02/09/12 23:31 ID:FzZ21KB4
ただの参考ですけど。>>185
バス使うほうが良いと私も思いますが、もしぶらぶらする気があれば、
番所の中之屋(個人的にはいがやよりこっちのソバのほうが好きです)の
すぐ上の辻、確か10番ですが、ここから左手に入って行くと、いがや
レクリエーションランドを経て一ノ瀬園地への道の途中に出られます。
ところどころ坂はきついですが、白樺やコスモス畑の中に続くサイクリング
ロードなので、国道とは違って風景を楽しめます。突き当たりを右に
折れたら15分くらいで鈴蘭かな?
途中、いがやレク内のレストランシヨン、上述のキャビンの前を通ります
ので、どっちかでお茶しても良いのでは。
204列島縦断名無しさん:02/09/13 04:48 ID:P10Huqkl
>185
昭文社の「山と高原地図 乗鞍高原」くらい買いなよ。750円くらい。
距離や坂くらいは地図みりゃ一目でわかる。
205203:02/09/13 07:59 ID:CrWfan3M
あれ国道ではなく県道でした。一応訂正。
206列島縦断名無しさん:02/09/13 09:18 ID:3eK6aBHD
連休の乗鞍の蕎麦屋はどこも長蛇の列。30分位は待たされる可能性大。
11時位〜2時位は避けるべき。でも 遅めに行くと「蕎麦なくなりました」との
事でしまってる事も多いけど。。

207列島縦断名無しさん:02/09/13 10:31 ID:XcMqfXVR
http://www.ipension.jp/camera/index.html
乗鞍高原ほかのペンションのライブだよ〜〜〜ん。
208列島縦断名無しさん:02/09/14 01:46 ID:wu8ElpNI
皆さんはどんなとこに泊まってるのですか?
お勧め教えてください
209関西旅人:02/09/14 03:07 ID:nd78DMgD
今日、大阪駅前第二ビル2階にある、松電の大阪事務所を通った。
さすがに遅かったので、事務所は閉まっていたが、
あの「信州時刻表」は外に置いてあったよ。

大阪近辺の方で、上高地・乗鞍近辺をハズで
廻ろうと思っている方は、ここで「信州時刻表」をゲットすべし。
ツアーのパンフもあり、ツアーも取り扱ってくれるかも?

>>208
お勧め・・・難しいですな。
大抵の人は必ず一回、休暇村に泊まるが、
ここ最近は「いつも満員」だからね。
設備は良いんだが・・・。

その他となると・・・うぅむ。
210列島縦断名無しさん:02/09/14 06:07 ID:Pq4iX9+p
>>209
休暇村は温泉でないのが欠点。あれで天然温泉だったら鬼に金棒・男に肉棒
だったのだが。だから休暇村に泊まった時は、フロは湯けむり館とかに
入りに行く。
211列島縦断名無しさん:02/09/14 07:29 ID:EZgu1sVM
温泉なら白骨温泉「泡の湯旅館」。
白濁の湯で混浴なので、おねぇーたまが
入浴中に、湯船でオナニーしてもばれません。
212208:02/09/14 08:11 ID:41YRN2Pt
>209-211ありがとうございます。
白骨温泉に泊まりたかったのですが、手当たり次第に電話かけてたら
全部満室って言われました。
10月の下旬に行こうと思うのですが、松宝苑が一泊取れたのでもう一日
(土曜なんですが)どっか泊まりたいな、と思うのですが
213畳平まで2キロです:02/09/14 09:53 ID:7Wx4LHez
今日は霧で真っ白です

[email protected]

下の方のななかまどキレイでしたよ(画像ではありませんが)
214列島縦断名無しさん:02/09/14 11:06 ID:Pq4iX9+p
>>213
「下の方のななかま、どキレイでしたよ」と読んでしまった。
215185:02/09/14 11:41 ID:K9ptfZgY
>>201
そうなんです。「いがや」はどの本にも大きく載っていました。
ここでも何度か名前が出ていたし、すごく惹かれています。

>>202,203,205
同じ方...ですよね?たくさん情報ありがとうございます!
「ガイドのとら」便利そうですね、探してみます。
サイクリングロード、気持ちよさそうですね。
ゆっくり歩いて「キャビン」でお茶するのもいいかも...。

>>204
すみません。さっそく買って勉強します。

>>206
本にも「そばが無くなり次第閉店」と書かれていて
人気の程がうかがえました。
11時前...開店直後に行けるようにがんばります。 
216列島縦断名無しさん:02/09/14 11:51 ID:Pq4iX9+p
>>215
ガイドのとらは、高速道路のサービスエリア・パーキングエリアでも
信州内や信州に向かう高速道路のなら売っている。
http://www.country-press.co.jp/tora/
こんなラインアップ。
217列島縦断名無しさん:02/09/14 12:10 ID:fJcldhc4
>>213
http://mita.fargaia.com/
ここですな。
218関西旅人:02/09/14 19:10 ID:nd78DMgD
>>210
まぁ、休暇村が温泉だったら、
鈴蘭付近の旅館へ余計に客がこなくなるからね。
だから、仕方なく温泉ではないのだと思われ。

あと、乗鞍の休暇村は夕食がバイキングでなかったらなぁ・・・。
219163:02/09/14 20:45 ID:WlKp8GsM
>>165
先週、平湯行くついでに「荒神の湯」寄ってきた。
確かに駐車場側は強化されてた。バソクリソのにほい
はしなかったぞ。
>>200
乗鞍へ行ったらよく行くのが「いがやレク」内の
レストラソでチーズフォンデュ、ル・コパン前の
蕎麦屋だがちょい鈴蘭から離れているなあ。
ル・コパン経営の野外ピザ屋もおすすめなんだけど・・。
これからの季節、乗鞍、新穂高、紅葉の予定を
立てるぞー!
220列島縦断名無しさん:02/09/14 22:06 ID:hqBf6kxm
>>218
休暇村はもうすぐ温泉を掘る予定で、来年度中にはできるらしい。
食事はねぇ…あの値段だし、仕方内面もあるが。
221関西旅人:02/09/15 00:53 ID:PYkk4d+3
>>220
となると、温泉で売っている鈴蘭の旅館などはヤヴァイですな。
ただでさえ、休暇村に一極集中(までいかないか。)な状況であるのに・・・。
222ぱぁる:02/09/15 02:46 ID:5qfpwK/s
教えてくださ〜い!

10月10日乗鞍に行きます。
乗鞍を満喫する(登山&星空&御来光)ために、一応「乗鞍山荘」を予約したんですが
どんな所かご存知ですか?
宿に問い合わせた所、大人2人素泊まりで一人6825円だそうです。
客室とか、どんな様子か知ってる方がいたら教えて下さい。
宿の人にお風呂は無いと思って下さいと言われました。微妙な発言に???
一応、入浴施設はあるのですが、雨量によっては入れないという事の様です。
近くの温泉に入って行けば問題はないのですが、彼と行くのにあまりにも
ボロかったり汚かったりしたら・・・ちょっと不安なんです。別に普通だったら
いいんです。
「銀嶺荘」「白雲荘」もありますがどこがいいのかなぁ・・・。
「銀嶺荘」はHPあったので見ましたが、一泊二食付きで10000円で
客室は普通でした。どっちがいいのかなぁ。
あと、松本方面から行きますが、近くの日帰り温泉と食事処もお薦めがあったら
教えて下さい。
223関西旅人:02/09/15 04:13 ID:PYkk4d+3
休暇村は、なんだか温泉を出すために今、掘っているみたい。
これが出来てしまうと・・・。

>>222
マルチじゃなさそうなので、書きますか。

日帰り温泉は、
途中の鈴蘭にある無料の「せせらぎの湯」か、
村営の「湯けむり館(有料)」になる。

食事処は、乗鞍だったら途中の番所近くの
「中乃屋」か「いがや」といった蕎麦屋かな?
というか、余りお勧めがないんだよね・・・。

旅館については、無知。
スンマソ。
224列島縦断名無しさん:02/09/15 11:42 ID:8/j7whaf
>>222
銀嶺荘が一番普通の旅館。余程の渇水時でない限り風呂がある。乗鞍山荘は
JR東海の保養所みたいなところで、建物はかなり古いが、一応旅館・保養所の
範疇。秋は、雨の直後なんかだと風呂があるが、残雪はなくなっているだろうし、
風呂が用意できても、古くて小さいので、乗鞍高原か平湯で温泉に入っておくのが
ベター。白雲荘は林野庁共済が経営する山小屋。水を節約するために、食事や水は
使い捨ての容器や紙コップで出る。風呂は秋はまず用意がない。私は山屋だから
主にここに泊まる。個室だと1泊2食付で8500円。朝は電気つかないことが
多いので、懐中電灯がいります。と、言うことで、カレと行くのなら銀嶺荘が一番
オススメ。1階は御土産屋さんです。でも、山小屋の雰囲気もいいです。ボロい
けど。乗鞍山荘は安宿の雰囲気です。でも、カレとなら白雲荘というわけには
いきませんでしょう。銀嶺荘が高すぎたり、予約がすでにいっぱいなら乗鞍山荘で
いいんじゃない?それと、畳平で宿泊するというのは正解です。雨天だとかなり
ガッカリというリスクをはらんでいるけど。
日帰り温泉は松本からなら、湯けむり館でいいのだろうけど、時間があれば
晴天の日だと中の湯温泉旅館のフロもいいです。リンクはこのスレの最初の方にあった。
男性用だと露天風呂から穂高連峰が見えます。女性用は目隠しが邪魔で山がみえない
らしい。
225列島縦断名無しさん:02/09/16 16:56 ID:xcVWlK8v
休暇村にもし温泉ができても、乗鞍高原温泉とは全く異なる泉質になることだろう。
あそこはあの白濁湯がいいのであって、非火山性の「アルカリ単純冷鉱泉」とかが
涌いた所で、私は興味がない。
226列島縦断名無しさん:02/09/16 17:23 ID:xXsuc1EB
>>225
乗鞍高原温泉には日帰り入浴し、宿泊先の休暇村内の温泉に入れれば2種類の
お湯が味わえるからますますいいじゃん。
227列島縦断名無しさん:02/09/16 18:48 ID:PXYwHccO
休暇村に温泉が出たところで、今でも週末はどうせ満室という罠。
最初から調べもしないで乗鞍高原内の宿探してる。
228列島縦断名無しさん:02/09/16 18:52 ID:szGYdKeu
温泉なら白骨温泉「泡の湯旅館」。
白濁の湯で混浴なので、入浴中に、
浴槽内でオナニーしてもばれません。
229列島縦断名無しさん:02/09/17 00:45 ID:heoB2E9z
ねえ、白骨って>>228みたいなアフォが多いの?
230列島縦断名無しさん:02/09/17 00:51 ID:V5bVmOLx
>>229
>>228は決まり文句というか、同じことを何回も貼るアフォ。
231列島縦断名無しさん:02/09/17 01:53 ID:KfK+xKKI
9月15日に畳平まで行ってきました。
乗鞍エコーラインから登り、畳平の約2キロ手前で渋滞にはまった時刻が
8時20分。そこから3時間かかってようやく畳平に到着しました。
トイレの近い方はお気を付け下さい。

232列島縦断名無しさん:02/09/17 04:04 ID:YaPoDOqt
今日は天気悪いので乗鞍行きはだめですなあ
233列島縦断名無しさん:02/09/17 05:51 ID:LjW1Vj54
>>225
乗鞍高原温泉の源泉は10KMも離れた湯川上流。
http://www.mcci.or.jp/www/onsen/gennsenn.html
湯の鮮度と言う点では劣るね。
新鮮な源泉は透明で、酸化すると白濁してしまう。
休暇村は独自源泉だから湯の鮮度はいいかも知れない。
234列島縦断名無しさん:02/09/17 08:27 ID:XqUzNCWg
>>233
でも、湧出時に空気に触れずに直接送湯管に流しているそうだから、地中を
流れるのとそう変わらないんじゃない?だいいち、乗鞍高原温泉も、湯口は
あまり濁っていない。
235列島縦断名無しさん:02/09/17 08:29 ID:XqUzNCWg
>>233
それに、休暇村の温泉がもし冷鉱泉だったら、間違いなく循環湯に
なるしね。そうなったら、湯の鮮度という点ではダメ。あらたな
ボーリングでは、ほぼ冷鉱泉だろう。
236列島縦断名無しさん:02/09/17 09:33 ID:AV86YCjO
>233
乗鞍(白骨)は今でも循環でしょ?
かけ流している宿なんて見たことないけど・・、どっかある?
237列島縦断名無しさん:02/09/17 09:40 ID:XqUzNCWg
>>236
せせらぎの湯は掛け流しじゃない?
238とおりすがりの者:02/09/18 00:07 ID:GxqL7+Bp
乗鞍、白骨は源泉はそれぞれ違うが、ほとんど掛け流しでしょう。
白骨の湯で循環したらいっぺんに配管は詰まってしまう。石灰分多いからね。
239列島縦断名無しさん:02/09/18 00:58 ID:yFac+x5v
白骨と乗鞍高原の両温泉は、色こそそっくりだが、phの点は大違い。
乗鞍高原はph3.1の酸性泉だが、白骨はph7.3の中性泉。
(源泉にもよるが、白骨でもっともphが少ないところでも、6は
下らない。)効き目は乗鞍が上?
240列島縦断名無しさん:02/09/18 02:47 ID:64C0isRC
来年の夏の上高地〜新穂高へ旅行の予定なのですが、1泊宿を迷ってます。
平湯なんですが、平湯館にするか中村館にするか。
どっちも最近新しいお風呂を新設してますよね。
それとももっとサービスやお風呂のいい(眺めがいい露天風呂があると
うれしいです)宿はありますでしょうか?
料理はまずいというのでなければそれほど重視はしてません。
ちなみに夫婦二人でいくのでのんびりできるほうがいいと思っています。
241列島縦断名無しさん:02/09/18 10:53 ID:yFac+x5v
>>240
平湯館も中村館も似たような雰囲気ですから、どちらでも空いていたらOKですが
平湯館の旧館の存在は少し魅力かな?中は囲炉裏の間だったハズ。
昔の宿の雰囲気を残している。
http://www.hirayukan.com/
お風呂は中村館がかなり透明に近く、平湯館は少し黄色く濁った湯。
http://www.nakamurakan.com/

眺めのよい露天風呂?それなら近くの中の湯温泉旅館がいいけど、女性用の
露天風呂は眺めが悪いんです。男性用は穂高まで見えるけど。
平湯から車で旧安房峠を越える。
http://www.mcci.or.jp/www/nakanoyu/arrange.htm

槍見館の露天風呂もいいですよ。ここは、女性用の露天風呂も眺めがいい。
ただし、平湯よりもはるかに奥のロープウェイに近い「新穂高の湯」っていう
露天風呂の近く。
http://www.yarimikan.com/
中の湯や槍見館は風呂だけでなく、建物を最近新築しているのがいいです。
てなわけで、私は「槍見館」がイチオシかな?

242二度と行かない:02/09/18 11:08 ID:Vak4Ni9g
>>240
わたしは、H館はおすすめしません。もう5年ほど前になりますがここに泊まりました。
2泊の旅行で1日目は浅間温泉に泊まったのですが、2日目はせっかくの年に1度の旅行
なので贅沢しようとのことで、1日目に泊まった旅館よりかなり料金も高かったのです
が、無理をしてここに泊まることにしました。旅館に着くと何人かの従業員が出迎えて
くれて、さすが上等な旅館は対応がいいねと、妻と喜んだのですが、結局その後は全くだめ
でした。まず、通された部屋が旧館とかでくねくねと廊下を通って、裏の方に案内された
部屋はまるで文化住宅のような感じで〈文化住宅の事を悪く言っているのではないので)
古くて狭くて汚いへやでした。通された瞬間、エーって感じで妻と目を合わせたのを
おぼえています。でもこれはまだ序の口で、問題は食事の時の事でした。これだけ高い
旅館なら当然食事は部屋食だと思いましたが、食事は別の部屋で取ってくれと言われ
、この汚い部屋で食べるのなら部屋食でなくてもいいわと、自分を慰めながら食事の部屋に
行ったのですが、ここがせまいところにテーブルが6こか8こくらい置いてある部屋
でせせこましくて余り落ち着きませんでした。しょくじが始まるとなかいさんが来て
普通ならいらしゃいませとか、食事の説明とかありますよね。それが着くなりなかいさん
がきて無言で料理に火をつけていきました。ビール下さいというと、ビールねと一言
言っただけで有難うございますの一言もなかって、なんか嫌な感じだなあって思い
ました。料理のほうも量も少なく、味もいまいちでした。
243二度と行かない:02/09/18 11:27 ID:Vak4Ni9g
続きです。
料理を食べ終わるころに、なかなかご飯を持ってきてくれないので(ふつうは
頃合をみはからってなかいさんが用意してくれますよね。)なかいさんにご飯
下さいというと、「えー、ご飯いるの」っていわれました。その時耳を疑いました。
さすがにかちんときたので、ここはこっちから頼まなければご飯も持ってきて
くれないの、って言うと「ご飯はたくさんあるからいくらでも食べてね」と
いやみっぽく言われました。こんな感じだからまったくくつろげないしとても
腹がたちました。これは私の体験なんで、他にここが気に入っている人が気を
悪くされたならごめんなさい。後日談なのですが、ここに泊まろうと思ったのも
実際知り合いの人からここはいいよ、ってすすめられたからなのです。私は、ある
大手の旅行会社から、予約したのですがその際私の勤める会社とこの旅行会社と保養所割引の提携
をしていたので普通に予約するよりも少し安くできたのです。(それでもやっぱり
高めでした。)でここを薦めてくれた知人にここにいくらで泊まったのか聞かれ
ると、えーそんなに安かったのってびっくりされました。その知人は直接この宿に
予約をいれて私たちの1.5倍くらいの料金で泊まっていたのです。これを聞いたとき
私たちは安く泊まったので差別されたのかなーって思ってしまいました。
でも、人をもてなすのが仕事のはずの旅館でこんな目にあってほんとに悲しかった
です。
244241:02/09/18 12:01 ID:yFac+x5v
>>242
私がH館に泊まったときは、そんなことはなかったのですが、そんな
体質の宿とはイヤですね。大きな宿はやはりダメなのかな?建物も
安い料金の時は古い所になるのですね?となると、平湯はダメですね。
これからは福地温泉とかがますます人気がでるのでしょうね。H館は
熱海がどうしてダメになり、黒川とかがどうして人気なのかを考えた
方がよさそうです。
245241:02/09/18 12:05 ID:yFac+x5v
>>240
中の湯や槍見館はH館みたいなことはないし、建物は全て新築ですので
ご安心を。静かに夫婦で過ごされたいそうですが、この2軒は1軒宿で
すし、静かですよ。
246242:02/09/18 22:01 ID:Vak4Ni9g
>>244
241さんが泊まった時は、そんなことなかったのですね。事実私に勧めてくれた
知人も、ここのことを良い宿だと気に入ってましたから。ですから、一概に悪い宿
ではないのかもしれませんね。ここの事を気に入っておられる方もいるだろうに
一方的に批判してしまった事を少々反省しております。気を悪くされた方がおられ
たらごめんなさい。でも私は二度と行きませんが。
247列島縦断名無しさん:02/09/18 22:11 ID:3+gfl8P/
白骨温泉に宿泊してみたいと思っている者です。
公式サイトを見てみましたがみんな高いですね。
値段的にユースホステル(大石館)にしようかなと思っているのですが
宿泊されたことがある方いらっしゃいますか?
ここは普通のお宿もやっているみたいなのですが
値段の差は、お部屋とか食事がなのでしょうかね。。。
ちなみに1泊2食でユースは4,100円、普通のお宿は13,000円と書いてありました。
248列島縦断名無しさん:02/09/18 23:13 ID:4uSd0GFq
>247さん
ユースと宿を兼ねている所はユースの客の扱いが
人間扱いしてくれない場合があります。大石館では
ありませんが、食事も風呂も宿の客とバッティングを
しないように妙な時間にされたりもしましたよ。

ユースは会員でないとプラス1000円になります。
249列島縦断名無しさん:02/09/18 23:20 ID:4uSd0GFq
平日も乗鞍スカイラインは渋滞かなぁ〜
朝からバイクで行くか、夜から車中泊で
行くか・・・
250>247:02/09/18 23:32 ID:aRXr9ciJ
大石館、泊まったことあります。全体的に古い宿なので、高い料金でも
安い料金でも、部屋に大差ありません。多分、ちょっと狭い目の部屋
なのだと思いますが、ユースにしては上出来でした。(バストイレなし
は当たり前なので気にしませんでした)
風呂場にアメニティが全くないので、もしかしたら、一般客用には、
別途アメニティセットを渡しているのかも。ユース客は石鹸まで持参
必要です。
食事は部屋食でびっくりしました。繁忙期は無理かもしれませんが。
私が泊まった時は一般客1組、ユース2人、でしたので。
ユースにしては食事は良いほうかと思いますが、温泉宿にしては
ショボいので、一般用はもっと豪華だと思います。のんびりゆったり
美味しいもの食べて温泉つかって、を求めているなら勧めませんが、
ユースに慣れていて、泊まれたら良い、温泉ついてたらもっと良い、
という感覚なら大丈夫です。

ただ、ここ、「予約がとれない幻のユース」として有名です。つまり、
一般客がいなくてガラガラの時期以外は、ユースではとれないと
考えて良いと思います。
ユースなら、車15分の乗鞍高原にも温泉つきユースがあって、施設的
にはこっちのほうがまだ新しい雰囲気。こっちは繁忙期でも泊まれます。
(つか、入れるだけ詰め込むこともアリ) 畳の部屋です。個室利用できるか
どうかは聞かないとわからないな。
私はいつも乗鞍ユースに泊まって白骨は日帰り入浴します。
251列島縦断名無しさん:02/09/19 00:05 ID:W2uK2Vjv
>>249
先週行ったけど全然渋滞なんかなかったよ。9時前後でも10分も待てば入れた。
まぁ天気がイマイチだったせいもあるけどね。紅葉が始まったら混雑しそう。
252列島縦断名無しさん:02/09/19 01:32 ID:wNx578X8
大石館は白骨温泉で数少ない日帰り入浴できるところです。
だから週末の昼間は日帰り客でいっぱいです。
ちなみに男湯は外から丸見えです。
253240:02/09/19 02:03 ID:DKDu0P1v
レスをくださったみなさん、ありがとうございました。
本当に参考になりました。
ちょっと計画自体を見直そうかなと思います。
というのも、1泊目に新穂高温泉に泊まって翌朝ロープウェイという
計画だったので、槍見館にするならその辺との兼ね合いなんかも
考えたいと思います。
では本当にありがとうございました。
254247です:02/09/19 02:05 ID:WhrQCfKW
>248,250,252
みなさん情報ありがとうございます。
幻のユースですか!
値段が違っても部屋に大差がないなら予約チャレンジしてみます。
だめだったら、教えてくださったように乗鞍のユース&日帰り白骨してみます。
ちなみに大石館の女湯は外から見えないんですよね?(念のため)
255250:02/09/19 07:59 ID:+8gNbwFN
>>247
乗り出せば見えますが、普通に入っている分には見えません。
駐車場側に男湯、奥に女湯。せまいけど露天もあって、乗り出せば
下の渓流も見えます。タオルまいて乗り出せばいいんじゃない?
256列島縦断名無しさん:02/09/19 07:59 ID:y5JLubKq
>251さん
ありがとうございます。夏休みが終わったから
少しは人が減ったんでしょうね。乗鞍は天気が
良かった経験が少ないから、天気が一番の
心配事です。
257列島縦断名無しさん:02/09/19 11:04 ID:jqAaX3SK
>>253
槍見館は改築直後なのできれいですよ。ロープウェイに乗るのなら、槍見館
入り口から県道をロープウェイ方面に少しだけ行くと、すぐに橋を渡るのですが
渡ったところで右に中尾温泉への道が分かれるので、中尾温泉への登り道を登ると
道は左右に分かれるけど、どちらでもいいから登ると、再び合流したあたりで
左に行く道(道標あり)に入り「北アルプス大橋」を渡ると、ロープウェイの
第一と第二の間に行けます。(鍋平高原)これだとロープウェイに2回並ばずに
済むし、運賃も100円だけ安いです。JAF会員だと割引です。
258列島縦断名無しさん:02/09/19 13:35 ID:kLuGI8Sg
14、15日と乗鞍に行って参りました。
天気はあいにくの曇り。
紅葉はまだ・・・
15日に畳平に向けAM8:00にエコーラインから入り、駐車場に入ったのが12:30・・・なめてました(w
畳平の駐車場で静岡ナンバーのスクーター(50cc)を発見!
無事に降りれたんだろうか・・・

立ち寄りで白骨温泉も行ったのですが、新車で行くところではないですな・・・道狭すぎ
多分もういかないでしょう(w
私は乗鞍高原温泉で十分です。
259列島縦断名無しさん:02/09/19 18:39 ID:ByAlI3MB
槍見館 昔の建物は雰囲気があってよかったけど、新築してから風情も何も
なくなったと思うのは私だけかな?
白骨の泡の湯もそうだけど、観光バス用の宿になっているような気がしてならない。
そのうち深山荘も改築して、高級旅館になったりして・・・。
260列島縦断名無しさん :02/09/19 20:24 ID:i0jaeCA9
10月の半ばの平日に乗鞍に行く予定です。
今年で最後らしいエコーラインをドライブしたいと思います。で、1泊する予定なのですが、
乗鞍高原温泉のお宿で温泉の宿でおすすめのところってありますか?
一応色々調べてみて「みはらし館」とか「牧水苑」はどうかと思っているのですが…。
どなたか宿の情報がある方いませんか?
教えてクンでごめんなさい。
261列島縦断名無しさん:02/09/20 00:27 ID:/knBGgxt
age
262列島縦断名無しさん:02/09/20 00:33 ID:qQuJrLeJ
>>258
そりゃ市街地の整備された道と比較すれば狭いかもしれないけど、
雪の無いこの時期ならそれほど困難な道ではないでしょ。
あなたの運転技量の問題では?
263列島縦断名無しさん:02/09/20 01:11 ID:yZJ/8ql0
>>259
私も新・旧の槍見館に泊まったことがあります。古い建物ももちろん風情が
あったけど、いまの建物はそれなりに工夫があって、鉄筋とかの建物より
ずっと風情があると私は思います。深山荘がいいか、今の槍見館がいいかは、
個人の好みの問題です。私はボロボロ系の秘湯のファンで、実は中房温泉の
旧館のファンなのですが、若い女性なんかは、今の槍見館がいいという
人が、深山荘のファンより多いと思います。
264列島縦断名無しさん:02/09/20 10:14 ID:6Kws9Poe
>260
みはらし館ではなく、「みはらし」ですよね?
お風呂、特に川を望む露天がいい宿で人気ありますよ。
ただし、食事は普通です。数年前は美味しい手打ち蕎麦が食事についていたのですが、
昨年の冬に行った時は無かった、ちょっとショック。
でも、白骨の高級旅館よりは価値のある宿だと思います。
265列島縦断名無しさん:02/09/20 11:49 ID:huuZkNqB
私も質問させてください。
9/27に平湯に泊まって翌日畳平の後ここで紹介されていた
【デプコ館】にダムを見に行こうと思っています、
その後帰宅で愛知県の三河地方にもどるのですが、
その場合松本ICから中津川を経由するのと、
往路と同じく清見ICまで行ってから東海北陸道に乗るのと
どちらがいいのでしょうか?
266列島縦断名無しさん:02/09/20 12:46 ID:yZJ/8ql0
>>265
奈川渡ダムからなら、奈川村役場・境峠・薮原から木曽路を国道19号で行き、
中津川インターから中央道で帰ったほうが、かえって早く、かつ高速代も節約
できると思います。テプコ館は、ダム見学の時間に行かないと面白さが5分の1
くらいに減るので注意。このルートは興味があれば木曾路も見れます。
267列島縦断名無しさん:02/09/20 12:51 ID:yZJ/8ql0
268列島縦断名無しさん:02/09/20 12:52 ID:yZJ/8ql0
>>267
失礼。「このようなリンクは禁止」だって。
269265:02/09/20 12:59 ID:huuZkNqB
>266・267さんありがとうございます。
松本までいかなくてもいいんですね、
がんばってダム見学したいと思います。
木曽路も見られるなんて楽しそうです、大感謝!!
270列島縦断名無しさん :02/09/20 13:58 ID:5G8GFkJI
>264さんありがとうございます。
「みはらし」でしたね。まちがえました。
お風呂いいかんじですよね。
食事は普通でもいいです。
今日1日もう少し悩んでから決めた異と思います。
271 ◆fVcbBLpc :02/09/20 14:22 ID:45YwHzYV
今夜、乗鞍に行くつもりなんですけど、天候はどんなもんでしょうか?
盆に行った時は霧にはばまれて・・・
272列島縦断名無しさん:02/09/20 15:07 ID:yZJ/8ql0
>>271
今日・明日はまず大丈夫でしょう。下のリンクは槍ヶ岳山頂のライブカメラ
ですが、よく晴れてます。
http://ime.nu/www.mcci.or.jp/www/yarigatake/live.htm

273列島縦断名無しさん:02/09/20 15:08 ID:MA+U9EAk
>>271
昨日はまさに雲ひとつない・・・ちゅう天気だったですよ。そりに比べると今日はやや雲が出てきてます。明日の土曜日あたりまではもつでしょう。
全く雲がないと写真を撮った時なんか寂しいですから。まあ夏に比べて気温が下がってきてますからそんなに雲は出てこないでしよう。雲が出てくるときは
天気は下り坂かと。
天気がいいぶん朝方は相当に冷え込んでいるようです。乗鞍だと氷点下になっていて氷が張っているでしょう。
274 ◆fVcbBLpc :02/09/20 15:53 ID:45YwHzYV
>>272-273
ありがとうございます。
では、>>2の実況中継アプロダを使って写メールで現場の様子をとってきます。
275列島縦断名無しさん:02/09/20 16:56 ID:qD75uykd
来週乗鞍に行ってきます。
宿泊は、ここを見て槍見館に決めました。
楽しみです〜。
276列島縦断名無しさん:02/09/20 17:57 ID:yZJ/8ql0
>>275
槍見館、改築で味気なくなったと言う意見と、新しくなってキレイになったという
両意見がありますので、旅行後に是非ご報告を。
277列島縦断名無しさん:02/09/20 18:12 ID:6Kws9Poe
>>276
改装前にも行った事のある人でなければ、比較はムリでしょう。
でも、宿の報告は参考になるので 是非。
278列島縦断名無しさん:02/09/20 18:14 ID:i8wjSfOW
>>271
 私もまもなく関西より乗鞍に向かって出発します。
お互い、駐車場渋滞にハマらないことを祈りつつ。
279列島縦断名無しさん:02/09/20 18:45 ID:yZJ/8ql0
>>278
天気のよい三連休。まず、渋滞はあるでしょうが、渋滞があっても
旅行後にはいい思い出しか残らない好展望があればいいですね。
280278:02/09/20 21:02 ID:U8gjB8rK
既に阪神高速で故障渋滞中。藁
>>279
ありがトン。事故に気をつけます。
281列島縦断名無しさん:02/09/20 21:41 ID:KS0dzHl3
>>280
なんか先が思いやられそう、まあ渋滞にめげずにガムバッテくだされ。
のちほどのカキコ楽しみにしてます。
282278:02/09/21 01:47 ID:DtcIfT26
現在、高山市です。R158は順調。
名神道はやや車が多かったですが、順調に流れていました。
283 ◆fVcbBLpc :02/09/21 01:48 ID:vT9MtAbo
現在、長良川SA。ちょっと遅れ気味。
284278:02/09/21 02:28 ID:jXD45sBY
ゲート1kmほど前に着きますたが、既に前は車の列が出来てます。泣
これから来る人は、相当覚悟しておいた方がよいと思われ。
285 ◆fVcbBLpc :02/09/21 03:22 ID:jXD45sBY
ひるがの高原から清見の区間、所々スゴイ霧。気温は清見で七度。
286278 ◆fvVmoF0Y :02/09/21 03:29 ID:0q+87Vk3
上のほうまで、歩いて車の台数見てきますた。
2時に到着しますたが、前に200台はいます。
道路の反対側からも上がっているので、倍に…。鬱死
天気は良くて、星がきれいに見えてます。
287 ◆fVcbBLpc :02/09/21 03:32 ID:hSmjuskw
現在高山市。またーり行きます。
灰エースが前回不調で上れなかったので雪辱戦。
288 ◆fVcbBLpc :02/09/21 04:28 ID:0q+87Vk3
乗鞍は午後に後回しケテーイ。渋滞で束縛されるのはいやずら。で、今年三度目でやっと晴れた上高地に行けそうなので、平湯あかんだな駐車場で開門待ち。
289 ◆fVcbBLpc :02/09/21 04:31 ID:CQ5N2+bJ
現在、雲一つない晴天だす@平湯
290278 ◆fvVmoF0Y :02/09/21 04:51 ID:jXD45sBY
既に畳平駐車場は満車で、待ちの行列ができてます。
291 ◆fVcbBLpc :02/09/21 05:10 ID:CQ5N2+bJ
空が白んできますた。♪見よ東海の空明けて旭日高く♪ 夜明けは荘厳で一日で一番好きな時間です。
292列島縦断名無しさん:02/09/21 07:13 ID:EWCNJJsR
>>291
朝早くなら、旧安房峠道の釜トンネル側(安房トンネルの上高地側出口すぐ)
の一番下に路駐して、500メートルほど歩いて、中の湯バス停からバスに
乗車というテもあります。
293 ◆fVcbBLpc :02/09/21 07:29 ID:CUSCFe5H
あかんだな駐車場営業時間が八時からってどういうことよ? そら、あかんだな・・・ さわんどから入りました。あぼーん旧道も考えたんですか。上高地は快晴です。いま田代池。>>2の実況板にもちょくちょく貼ってます
294列島縦断名無しさん:02/09/21 09:34 ID:ReZbojV7
>>293
チョコチョコ覗いてるよ。上高地のライブカメラ見ると予想通り雲が出てるね。
でも十分にいい天気だから楽しんでよ。写真もうpしてね。
295278 ◆fvVmoF0Y :02/09/21 11:36 ID:CQ5N2+bJ
乗鞍も雲が出てきました。でも、槍とか穂岳見えました。
畳平渋滞中。見たかぎり、どちらから来ても少なくとも2kmはつながってます。
296列島縦断名無しさん:02/09/21 13:20 ID:z8pt8bmw
>>295
みてますよぉぉぉぉーーー。
297 ◆fVcbBLpc :02/09/21 15:34 ID:0q+87Vk3
エコーライン登って渋滞のケツに着きました。景色ムチャクチャ奇麗ですやん。畳平にはこだわらないので転回して駐車しました。しかし、景色はエコーの方がきれいな気がします。
298 ◆fVcbBLpc :02/09/21 15:37 ID:CUSCFe5H
渋滞、エコー側2〜3キロぐらいデス
299278 ◆fvVmoF0Y :02/09/21 15:58 ID:CUSCFe5H
現在、乗鞍スカイライン側は渋滞500m以下。もうちょっと乗鞍をうろうろします。
300278 ◆fvVmoF0Y :02/09/21 16:17 ID:0q+87Vk3
すまそ、目惻誤った。スカイラインは100mほど。エコーラインは1kmほど。
この差はいったい?藁
301列島縦断名無しさん:02/09/21 16:42 ID:evirt/sA
>>300
有料か無料かの違いとみな長野県側からの方がすいていることを知っていて、逆にはまったのです。
302278 ◆fvVmoF0Y :02/09/21 16:46 ID:Y+NOPA4C
渋滞解消。もう少ししたら下山します。天気曇り。
つまらんカキコばかりで、スマソ。名無しに戻ります。
303 ◆fVcbBLpc :02/09/21 16:51 ID:CQ5N2+bJ
ただいま湯けむり館につきますた。どんな温泉か楽しみ。坂巻温泉は非常に良かったです。盆に来たときに白骨なんか行かずにここへ行っておけば良かったですよ。
304列島縦断名無しさん:02/09/21 17:15 ID:ICEBAxIf
今向かっているのですが、山頂の天気はどんな感じでしょうか?明日の天気が気にかかります。
305列島縦断名無しさん:02/09/21 18:10 ID:WBVV2Uzc
>>304
天気は下り坂、南海上から熱帯低気圧が近づいてきているとのこと。
306列島縦断名無しさん:02/09/21 19:18 ID:EWCNJJsR
あすの後半から明後日の前半は雨との予報に変わってますね。
307列島縦断名無しさん:02/09/21 20:57 ID:2gOdmYa6
昨日の夜から雪渓のちょい上で車中泊して今朝ご来光拝んできました。
4時過ぎに起きたら後ろに車いぱ〜いでびっくり!
5時過ぎには雪渓辺りまで渋滞ができていたんじゃないかな。
富士見岳に登って拝もうと思ってたんですけど、寒いので
車の中から拝みました。ちょっと雲あったけど良かった!
そのあと畳平へ行く車と谷側の路駐車の間を割って下りていき、
せせらぎの湯、媒香庵、泡の湯に入って、帰って来ました。

ちなみに泡の湯、10時半ちょい過ぎにはもういっぱいでした
=カップルがいっぱい=若い女の子がいっぱい
308 ◆fVcbBLpc :02/09/21 21:12 ID:9qHr1fSk
中津川に抜けてきました。このスレッドともお別れです。
これから極東板のイベントプロジェクトに
参加のため、東京に向かいます。
明日あさって、信州に向かわれる方お元気で楽しんできてください。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1032484397/417-
このスレのプロジェクトです。
309列島縦断名無しさん:02/09/21 23:28 ID:2qwQN7mN
どなたか教えてくらはいませ
スカイライン、エコーラインどちらからでもいいのですが、
畳平に寄らずに通り抜ける場合、
渋滞尻目に申し訳なくコソーリ脇を抜けられますですか?
310列島縦断名無しさん:02/09/21 23:49 ID:EWCNJJsR
>>309
まずムリです。あと100メートルくらいなら何とかなるが、長い距離を
反対車線にはみ出して走って、上から観光バスが下ってきたらどーする?
311列島縦断名無しさん:02/09/22 00:03 ID:8tz3rp9i
>>309
コソーリ脇を抜けるにはバイクで行くしかありません。
それでも、エコーライン側は道幅が狭いので、対向車が来るとかなり苦労して
ました。
エコーラインとスカイラインが交差する所までたどり着けば、後20分も待てば
駐車場に入れるし、せっかく登るんだから畳平で一休みして行った方が良いん
じゃないですか?
312列島縦断名無しさん:02/09/22 00:52 ID:2cqnI9HI
>310,311
情報スマソです。狭いみたいスね
でも、定期路線バスも一緒に渋滞にハマル?
313列島縦断名無しさん:02/09/22 04:55 ID:hj1ZqS79
9/19付岐阜新聞夕刊
乗鞍環境保全税を提案/バスなどに課税/県議会開会
乗鞍初霜/昨年より3日早く
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200209/0919.htm

9/19付信濃毎日新聞
・岐阜県が環境保全税を提案
・県側もマイカー規制を検討中
http://www.shinmai.co.jp/news/2002/09/19/zenken.htm#2
※特集田中県政と「乗鞍車規制関連」
http://www.shinmai.co.jp/kensei/norikura-road.htm
314列島縦断名無しさん:02/09/22 08:56 ID:yqgJLkFY
>>312
定期バス、作業用と思われるトラック、レッドバロンやJAFなどの
救難車両など、すべて渋滞にハマってましたが、何か?
ただ走るだけなら、夕方行くのが良いでしょう。夕日が沈むの見られますし。
ただし、エコーラインの18時ゲート閉鎖には注意。
315列島縦断名無しさん:02/09/22 09:01 ID:btGsLPY6
>>312
最後の方では、ガードマンの誘導で反対車線を通る車を停めた上で、路線バスを
下り車線で通す。でも、渋滞があまり長く伸びすぎたときは知らない。
316列島縦断名無しさん:02/09/22 18:48 ID:E8AuZ2Jx
明日9/23から25の三日間、上高地・乗鞍に行く予定です。千葉(柏)から車です。天気が心配ですが、初めての場所なので楽しんで来たいと思います!
主な予定はこんな感じです。
23日:15時頃 沢渡経由で上高地へ。天気が良ければ大正池〜河童橋周辺を散策。雨なら帝国ホテルor五千尺ホテルのティールームでお茶。夜は大正池ホテルに宿泊。
24日:午前 河童橋〜明神を散策。お昼ごろ上高地を出て、沢渡から乗鞍方面へ。昼食は中之屋orいがやにて蕎麦。湯けむり館に立ち寄り、その後乗鞍エコーラインを往復(畳平で休憩、登山はしない) 宿泊は鈴蘭のペンション・カムス。
25日:午前 乗鞍高原を散策(三本滝など) 白骨の公共野天風呂に寄り、昼食は煤香庵。14時頃には松本に出て帰ります。

50代の両親に合わせて、散策は容易と思われるコースにしました。二日目、乗鞍エコーラインで夕景が見られるかしら。ペンション・カムス、前スレでどなたか話題にしていましたよね。個人的には料理に期待しています。
三日目の白骨は、実はまだ迷っているところ。ガイドブックを見て煤香庵の昼食に惹かれたんですが、実際はどうなんでしょう? 他にいいところがあれば(白骨以外でも)変更しようかと思っています。

長文失礼しました。
317列島縦断名無しさん:02/09/22 18:50 ID:FzyrkpzO
>>316
気をつけていってらっちゃい。
318列島縦断名無しさん:02/09/22 19:35 ID:btGsLPY6
>>316
明日の後半からは天気よさそうですね。期待して良さそうですね。時間的に遅いので、
初日は帝国ホテルで下車して、そこから田代橋に出てから、自然散策路を大正池に
向かったほうがいいかも。2日目はバスで河童橋まで出てから明神往復でしょう。
行きと帰りを川の右岸と左岸に分けたほうが変化あります。但し、右岸(北側)の
ほうが距離が長く起伏も多いです。ビジターセンターと嘉門次小屋の岩魚は
お忘れなく。蕎麦は平日だから大丈夫だろうけど、行列と売り切れのリスクあり。
山頂は15時以降なら大丈夫と思います。
白骨露天風呂は評判が悪いので、泡の湯か乗鞍高原の「ゆけむり館」のほうが
いいかも。乗鞍高原は無料のせせらぎの湯もあります。でも、カムスにも露天風呂
があり、少なくとも白骨露天風呂よりいいかも。坂巻温泉か中の湯温泉の方がゆっくり
できますよ。
319列島縦断名無しさん:02/09/22 19:52 ID:jK9w2PV/
>>318
白骨露天風呂、評判悪いのか?俺は満足だったが。
320列島縦断名無しさん:02/09/22 20:29 ID:btGsLPY6
>>318
時期にもよるんですね。あまり芋の子じゃないときならいいんですが。
319さんの時は大丈夫でしたか?
321319:02/09/22 21:51 ID:jK9w2PV/
>>320
混んでたら評判悪いことになるのかよ(w
今月の10日に行った。9:30のオープンと同時に入った。
後から続々と人が来たけど芋洗いではなかった。午後は混むらしいけどね。
これだけ知名度のある所なのだから混むような時期・時間帯は避けなきゃ。
322列島縦断名無しさん:02/09/22 23:58 ID:D8mHAlKX
21日上高地・22日乗鞍、のコースで行って帰って参りましたー。
21日はお天気良くて上高地最高でしたー。
今日はちと曇ってたが、そんなことは問題ではない。
畳平までの渋滞もものすごくて、ちと鬱だったが、
それも景色のすばらしさでトントンとしておこう。
許せなかったのは蕎麦やだーっ。
い○やはん、40分待ちで入ったはええが、おいしくなかったぞーっっっ。
こんなに蕎麦がたくさん生えてるんだもん、
きっとおいしいお蕎麦が食べられるに違いない、
と思った私が甘かった・・・?
323列島縦断名無しさん:02/09/23 00:06 ID:qGKF2WzG
>>322
い○やの蕎麦はコシを求める人にはだめです。でも、香りを求める人にはイイ。
なんせつなぎがほとんど入っていないから、コシがない。何を蕎麦に求めるか
だろう。
>>321
私も白骨の露天にはいい思い出がないなぁ。人が多かったせいか、なんだか
きたなくて。あなたの仰せの通り、人の少ないときに行くべきだったかな?
でも、秋は人が多いんですよ。いつでも。朝一に行くべきかな?
324322:02/09/23 00:12 ID:oy02elLj
>323
か、香り?そんなもん、まったく無かったよ〜。
きり方も揃ってないし、鍋に入れた後混ぜてないんだか、2,3本くっついた
ままの蕎麦も沢山入ってたし、
つゆはお砂糖でだしとってないの誤魔化してるし、
あんな蕎麦、ふつーに都会の「ふつーの蕎麦屋」としてもダメダメだよう。
325列島縦断名無しさん:02/09/23 00:21 ID:qGKF2WzG
>>324
えっ?ほんと?人気で堕落したのかな?オレが以前行った時は良かったのだが。
326316:02/09/23 00:53 ID:h4jjTDdX
>>317
ありがとう、張りきって行ってきます!
>>318
詳しいアドバイスありがとうございます。田代橋〜自然散策路ですね。
明神往復、自分は楽しみだけど、ものぐさな両親が文句たれそうで心配… 
嘉門次小屋の岩魚をエサに引っ張って行きまつ(w

若干計画を変更しました。
2日目は沢渡から平湯経由でスカイライン〜エコーラインを抜け、乗鞍高原に入ります。
3日目は乗鞍の滝めぐり、牛留池、ゆけむり館&蕎麦屋。
>>322さんの意見を参考に、い○やではなく中之屋にチャレンジ予定
ル・コパンのパンも買えたらいいな。

んで結局、白骨に行く時間はなくなってしまいました。
坂巻・中の湯など周辺の温泉も、いつか別の機会に訪ねてみたいですね。
327列島縦断名無しさん:02/09/23 02:29 ID:K1vhuPv/
教えてチャンなんですけど・・・
仲間と白骨温泉行くんですけど、野郎に「夜遊びするトコ探してくれ」と
頼まれました。
ネットで探しても見つからなくって・・・
そう言う所はあるんでしょうか?
328列島縦断名無しさん:02/09/23 04:43 ID:zgrck/km
22日高山側から乗鞍行ってまいりました。
朝4:00の段階でスカイライン乗り口のR158上が
すでに大渋滞でした。その後1時間半かかってようやく
料金所付近の休息所までたどり着いたのですが、
そこで「畳平まで5時間、松本側までの通り抜けに7時間」の悲報。
ヘタレな俺は観念して転進してしまいましたが、
畳平を目指す方、どうか頑張ってくらはい。
329列島縦断名無しさん:02/09/23 11:35 ID:qGKF2WzG
>>327
夜遊びするのに山の秘湯はないだろ?松本の浅間温泉あたりならあるんじゃない?
330列島縦断名無しさん:02/09/23 12:05 ID:UoKKtpeL
白骨の野天風呂は7,8月以外は10時から。
みんなそのへんで待ってて、開いた直後にどっと押し寄せるから混みます。
30分待って、第一陣が出てくる頃を狙えば比較的空いてます。
芋の子洗いになればどんなところでも興ざめでしょう。
川沿いなので、せせらぎが聞こえるし、ぼーっとしているには良いところ
ですよ。男性用からは洞窟みたいなのも見えるし。
これは女風呂からは見えないかわり、屋根があるから雨でもあまり気に
なりません。
難点としては、風呂上りにあの長くて急な階段を上がらないといけない
ところでしょうか。流した汗が戻ってくる上、人によっては筋肉痛かも。

>>327
白骨周辺で夜遊びは無理ですよ。
331列島縦断名無しさん:02/09/23 13:48 ID:IToMTFsV
>>330
公式サイトには10時からとなっていますが、今月、私が行った時は9:30から入れました。
入り口にある看板も書き換えられていました。
332列島縦断名無しさん:02/09/24 00:23 ID:HMmillXc
10月の連休に上高地へ行く計画を立てています。
1日目は夜行バスで朝6:00ごろ上高地に着き、混むのを避けて13:00ごろに
松本まで帰り、翌日また始発の電車で朝6:00ごろ上高地へ到着するよう出かけ
同じく13:00ごろに上高地から帰るつもりです。
この日程で大正池、河童橋、明神池を廻ることが可能でしょうか?
(電車とバスを乗り継ぐつもりですが、上高地から松本までの道の混み具合が
いまいち読めなくて悩んでいます)
333列島縦断名無しさん:02/09/24 00:41 ID:8sVlOKq3
>>332
なんかもったいないねえ。上高地か平湯に泊まれないの?
上高地は無理でも、平湯とか空いてないのかなあ。
もちろん、7時間あれば、大正池までバスで行って、河童橋までもどり、
明神池往復も一日で可能でしょう。ちょっとせわしないですが。
できれば
明神の先の徳沢まで行くと、ホントの上高地が見られると思いますよ。
河童橋から明神池まで片道1時間半位、徳沢までさらに1時間ぐらい。
河童橋から大正池往復は1時間半位です。
単純に歩く時間ですから、もっと余裕を見て下さい。
334列島縦断名無しさん:02/09/24 00:46 ID:nSHz9xEc
昨日(23日)に乗鞍へ行ってきました。午前中は天気が悪かったので、
夕方登ったのですが、天気のせいか全く渋滞することなく畳平へ行くことが
できました。行きはエコーラインを利用しましたが、上の方では紅葉が
始まっており「ななかまど」?が綺麗に色づいていましたよ。
帰りはスカイラインを利用しましたが、こちらはまだ全体的に緑色です。
夕方4時頃の畳平の気温は4度。雲がかぶってしまったので、かな〜り
ヒエヒエ状態でした。これから行く方は頑張って寒さに耐えてくださいね。
335332:02/09/24 01:10 ID:HMmillXc
>333さん

早朝の上高地が見たかったので上高地の宿に当たってみたのですが
空いていなかったため、次に早く行けそうなルートを探して松本に
泊まることにしました。
徳沢はガイドで見て「いいなぁ」と思っていたところだったので、
組み込めるよう計画を練り直します。
アドバイス本当にどうもありがとうございました。


336列島縦断名無しさん:02/09/24 01:23 ID:nJlwO+Cz
>>335
平湯とか、中の湯温泉・坂巻温泉とかはみんなダメでしたか?もし空いていたら
全然らくちんなのですが。
337列島縦断名無しさん:02/09/24 01:26 ID:k7HpcuZZ
>>336
いわゆる山小屋に泊まれよ。
大人しくしてれば、山屋は歓迎する。
338332=335:02/09/24 02:08 ID:HMmillXc
>336さん

中の湯温泉・坂巻温泉は日程決めたときに当たってみましたが×でした。
出だしが遅かったのか、女一人というのが効率その他の面で敬遠されたのか・・・
松本発3:35の電車に間に合うようがんばってみます。
アドバイスどうもありがとうございました。
339列島縦断名無しさん:02/09/24 07:34 ID:UGhKwLfH
>332
21日,登山帰りに横尾山荘泊ったが,山小屋にしては部屋も風呂もトイレも
ピカピカにきれいでよかったよ。
連休だと山屋がいっぱいだと思うけど,そういう雰囲気もたまには体験してみるといいよ。
女性一人というのも全然珍しくない。

徳沢はもっといいけどね。
340列島縦断名無しさん:02/09/24 07:42 ID:Iu2AV9Rs
>>338
沢渡(さわんど)温泉は?あそこも宿多いよ。
上高地行きバス停のある温泉だからラクラクだと思う。
バス便少ないが、乗鞍高原ならペンションだらけだからどこか空いてる。
341列島縦断名無しさん:02/09/24 08:52 ID:RHOFPutF
車で乗鞍に行こうと思って、夏からここずっと読んでるけど、
今年はどうもパスした方が良さそうですね。
と言っても来年は車では行けないし…
渋滞覚悟で強行するか。
342 ◆fVcbBLpc :02/09/24 09:01 ID:I+cqg0X7
>>341
平日に・・・
343列島縦断名無しさん:02/09/24 09:04 ID:nJlwO+Cz
>>338
女性1人なら徳沢園・徳沢ロッジ・嘉門次小屋・明神館あたりの相部屋に
したら、山小屋の雰囲気も満喫でき、いいんじゃない?あのあたりの小屋は
完全予約制だから、詰め込みもないけど、相部屋も予約でいっぱいという
ことも考えられるけど。まぁ、相部屋は絶対イヤなら、もうこれ以上は
言いません。
344 ◆fVcbBLpc :02/09/24 09:05 ID:I+cqg0X7
今日乗鞍で初氷観測したんだね。
345列島縦断名無しさん:02/09/24 10:04 ID:M4FldBzA
来月、乗鞍高原に行く予定です。幼児と赤ちゃんがいるのですが
気を使わずに泊まれるおすすめのペンションがあれば、教えて
いただけますか。ペンションでなくても、ここはよいというのがあれば、
教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
346列島縦断名無しさん:02/09/24 10:29 ID:UO/jZaMd
>345
10月の乗鞍は混みますよ。平日ならいいですが、もし週末をご検討ならば
早く予約をして、その後に宿に相談をする方がいいと思います。
ただ、ペンションや民宿は比較的 防音対策がされてないと思うので、
ある程度の大きさの宿をあたる方がいいと思います。
347列島縦断名無しさん:02/09/24 10:30 ID:nJlwO+Cz
>>345
一番気を使わないのは休暇村でしょう。子供づれ比率がとても高く、かつ鉄筋の
建物なので、部屋内で少しくらい暴れても響きにくいです。(新館なら)
JAF割引あり。ペンションは、熟年比率が高い「梵」以外なら別にどこでも
気にしなくていいと思いますよ。
348コギャルとH:02/09/24 10:37 ID:Sf0F8pFz
http://wqll.jpn.ch

http://sakayasan.net/zjjj1/

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
349列島縦断名無しさん:02/09/24 16:16 ID:dPQ0UgLL
>>345
休暇村のJAF割引は昨年3月をもって廃止となりました。
現在、JAFはハイツ&いこいの村での割引となっています。
あと10月は29〜31日を除き空室がなく、キャンセルを狙うしかなさそうです。
↓空室状況
http://ww3.j-yado.com/pub/pdetail.php?npackid=7476&base_y=2002&base_m=9&nagentcode=0&nsiteid=0
350列島縦断名無しさん:02/09/24 18:05 ID:1NokVVxl
休暇村
これから温泉掘ります。
来年末には、やっと温泉付に成増。
351列島縦断名無しさん:02/09/24 19:45 ID:RHt8Jv8C
>>345
ガイシュツの「ガイドのとら」に掲載された広告を見てみると、
「四季遊人たんぽぽ」に「お子様連れ歓迎」、
「ペンション カムス」に「キッズの喜ぶビデオ、おもちゃあり」
となっているので、ここは大丈夫でしょう。どんなとこかは知らないけど。
ttp://www.norikura.gr.jp/shisetsu/yadolist.html
に大抵のHPが出てるから、片端から見ていくのも手。
352列島縦断名無しさん:02/09/24 19:51 ID:UO/jZaMd
乗鞍高原って、半分以上の宿は温泉引けなくて困ってるのに、
休暇村は豪勢だね。
価格帯のぶつかる温泉宿にとっては脅威だろうね。
353モフ次郎:02/09/24 23:07 ID:uQ4PlzUa
169で質問していたものです。
9/21乗鞍スカイライン&上高地行ってきました。

エコーラインを登り、3:00には県境のゲート到着
ゲートからは左によせて車が停めてあり、20台目くらいでした。
3:40畳平一番乗りはバイクの方でした。
4:10頃には畳平の駐車場が一杯に。

富士見岳に登りご来光を拝んで、
6:50には車に戻りゲートが開くまで待機。

7:00になっても車を動かさない輩の為に、
しばし動かずでしたが、7:10にはゲートを通過し、
乗鞍スカイラインにいけました。
(スカイライン側から車が来る為、なかなか追い越しも出来ない)
畳平に行かず、抜ける方はゲートが開く前に右側から進み、
なるべく前の方まで行っておいた方が良いかと。

7:50頃平湯あかんだな駐車場着。
駐車場から上高地へは直通バスがあり、乗り換え不要でした。
(帰りはシャトルバスへの乗り換えでした)

大正池から明神池まで歩き、河童橋まで戻ってきて、13:30。
バス待ちの列もなく、14時過ぎには平湯の駐車場まで戻ってこれました。

天気が良くて大変満足でした。
でも、畳平では風が強くて寒かったです。はぃ。
これからご来光を拝みに山に登る方は
かなりの防寒装備でいった方が良いかと思います。
354列島縦断名無しさん:02/09/24 23:13 ID:nJlwO+Cz
>>353
県境ゲート前に車を置くことを提案した者です。天気が良くて、良かったですね。
ある意味、超満員の岐阜側より、車を置いておける信州側の方がいいのかも。
でも、来年からは無意味ですが。ところでどこに宿泊したのですか?宿泊なし?
355332=335=338:02/09/24 23:21 ID:wd4qGamz
宿泊地についてアドバイス下さった皆様ありがとうございます。
上高地周辺の宿で挙げていただいたところは以前ほとんど当たってみた(部屋
種問わず空いていればいいといった感じで)のですが×でした。
平湯その他ご紹介いただいたところについてこれからだめもとで当たってみま
す。
本当にどうもありがとうございました。
356列島縦断名無しさん:02/09/24 23:27 ID:nJlwO+Cz
>>355
乗鞍高原温泉ユースホステルは聞いたのかな?サイトによればまだOKですよ。
会員にならなければならないかもしれないけど。ユースだから相部屋。温泉あり。
http://www.mcci.or.jp/www/n_youth/yoyaku.htm

乗鞍高原から上高地には1日1本だけだけど、鈴蘭8時20分発、上高地に
9時21分着。片道1800円。かなりオススメです。
357列島縦断名無しさん:02/09/24 23:32 ID:nJlwO+Cz
>>356
つづき。
ちなみに上高地から乗鞍高原への直通バスは15時丁度発の、鈴蘭に
16時01分着です。整理券があるのかどうか知らないけど、一応
バスターミナルに聞いてください。
358モフ次郎:02/09/24 23:32 ID:uQ4PlzUa
>354
アドバイス有り難うございました。大変有益でした!
スカイラインに比べ、エコーラインは道がキツかったですが、
明るくなってから、景色と、横目に渋滞を見つつ、
スカイラインを下る方が気分良いですねw

宿泊はナシです(苦笑)
なにせ金曜日、仕事から帰宅した後、
東京から中央道で塩尻北までいきましたので。
信州健康ランドで2時間ほどお風呂に入りくつろぎました。
ここから畳平のゲートまで1時間半程度でした。
359列島縦断名無しさん:02/09/24 23:42 ID:fdvhmU7P
エコーライン、スカイラインの駐車場の位置まで記載されている
Mapってどこかにないですか。
360列島縦断名無しさん:02/09/24 23:45 ID:nJlwO+Cz
http://www.tabinet-jp.com/trek/map/t-04norikuradake.jpg
これなんかどう?少し小さい?
361>355,356:02/09/24 23:55 ID:EomhFcAU
ユースホステルは、会員にならなくても、1050円ほどプラスすれば
一般客でも泊まれます。乗鞍YHは詰め込むYHなので、余程の
ことがなければ泊めてくれるはずです。

ただ、早朝上高地、と355さんはおっしゃってるので、乗鞍高原では
つらいかと思います。10月連休では日の出は6時前くらいだからね。

ただし、バスは問い合わせたほうが良いです。3時台のバス、ない
可能性がある。4時台のは大丈夫だけど。春の行楽シーズン休日なのに
このバスなくて悔しい想いをしたことあるので。
ttp://kanko.azumi.jp/bus-k4.html
にバス時刻表はあります。これだと3時台5時台は臨時扱いだね。

松本までのバスは多分整理券出ると思います。
確かに13時までに出れば混雑は大したことないと思うけど(できれば
12時までに出たほうが良いとは思うけど)、二日も往復するより、
むしろ17時の混雑終了頃を狙って帰る方法も考えてみては? どうせ
松本のビジネスホテルに泊まるなら、夜遅くても良いわけだし。
朝の風景を二度見たいというならそれもまた良しですが。
362345:02/09/25 00:07 ID:upkfOJYf
>>346>>347>>349>>350>>351
皆さん、レスありがとうございます。休暇村は、最初にあたったのですが
既に、その時満室でした。(うー残念) そこで以前行ったときに、道沿いに
たくさんのペンションがあったので、1度ペンションで泊まってみようかな、って
思ったのです。でも、ペンションってやっぱり気をつかいますよね。他のお客さんが
くつろぎに来られてるのに、子供がギャーギャー騒げば、やっぱり迷惑だと思い
ます。ですから、子供づれがたくさん来ているような、所があればお互い気を
使わずに済むかなって、思いました。「四季遊人たんぽぽ」や「ペンション カムス」
に直接TELして子連れOKかどうかを、聞くのが1番よさそうですね。皆さんのアドバイス
とても参考になりました。どうもありがとうございました。(来年は、もっと早くに
休暇村予約しよっと^^)
363355:02/09/25 00:28 ID:IJaMjVBV
>356=357さん
情報どうもありがとうございます。今ちょっと日程を見直してます。

>361
実は私も今教えていただいた宿泊地からのバスの便を調べているうちに、松本発
3時台5時台は臨時便扱いだということに気づいて慌ててます。(何回も時刻表
見てたのに恥ずかしい話です)早朝の光景は初日の運に賭ける(高速バスなの
で途中で遅れるかもしれないのですが)ことにして、教えていただいたように
混雑のピーク終了後に帰ることも考えています。

今回は「紅葉見られたらいいな」という思いつきで決めた旅なのでまた来シー
ズン新緑の頃にでも、教えていただいた近辺の宿で泊まってゆっくりしたいな
と考えています。
アドバイス下さった皆々様本当にどうもありがとうございました。心よりお礼
申し上げます。
364359:02/09/25 00:31 ID:zCab6kGG
>360様こういうの探してました。感謝感謝アリガトー!
365355:02/09/25 00:43 ID:IJaMjVBV
あわわ、361さん呼び捨てにしてしまいました。ごめんなさい。
366361:02/09/25 00:56 ID:s4I1k4S6
>365
ハンドルではないので呼び捨ては気になさらず。

プランを2つくらい作っておいて、初日に朝の風景見られなければ
翌朝再チャレンジ、満足できたら夜まで滞在翌日は別の場所へ、と
臨機応変に変更できるようにしておくと後悔しないと思いますよ。

夜行バスとのことで勧められませんでしたが、上高地2日往復する
金銭的余裕があるなら、レンタカーを借りるというのが便利な方法
なので、次回は検討に入れてみてください。(運転可能なら、ですが)
夜借りて翌夜返せば\7350(+ガソリン代)で済みますから、バス代より
安い可能性もあります。軽自動車ならもっと安いし、レール&レンタ
使えばJRの割引もあるし。出発地によっては車代くらい出るかも。
車があれば、乗鞍高原のYHで宿代安くあげて、翌朝シャトルバス始発
にあわせてさわんどへ出る、というプランも組めます。白骨や中の湯など
ハシゴもできますしね。
私もよく一人で乗鞍周辺へ出かけますが、レール&レンタ使ってます。
多少の割高感は、動ける密度でカバーということで割り切って。
367341:02/09/25 08:26 ID:v6FP4YyG
>342
ありがとう。
やっぱ平日ですかね。予定立ててみよう。
368列島縦断名無しさん:02/09/25 16:56 ID:GXDufRI2
すいません、週末(金曜夜)初めて乗鞍のご来光を見に行くのですが、
装備やエコーラインとスカイラインのどちら側から入ったほうが良いかアドバイス願えますか。
#マルチですいませんがよろしくお願いします。
369列島縦断名無しさん:02/09/25 18:44 ID:D3dPIW/e
>>368
天気はどうなんですかね。
370列島縦断名無しさん:02/09/25 20:59 ID:x7h6OjFh
>>368
エコーラインがいいと思います。理由は>>169以下や>>353の「モフ次郎」さんの
カキコとそのレスに詳しいです。でも、この週末は雨です。別の週にしないと
ご来光どころか、10メートル先が見えないかも。
371名古屋女:02/09/25 21:43 ID:nOu+26ft
10月中旬に白骨温泉に行きます。
夕方から出るので41号からで十分でしょうか?
372列島縦断名無しさん:02/09/25 22:20 ID:x7h6OjFh
>>371
何時までに着けばいいの?41号線よりも、19号線で薮原から県道26号線で奈川渡
ダム経由の方がいいと思う。でも、普通の宿が営業している時間には着けないけど
翌朝までに着けばいいの?
373365:02/09/25 22:59 ID:6MJX4o6k
>366
そうですね。プラン2つ立てておきます。

車持ってればまた違った楽しみ方が出来るのでしょうけれども・・・実は免許
すら持ってないので、もっぱら旅は公共機関+徒歩です。
本当にいろいろと情報&アドバイスをありがとうございました。深く感謝
いたします。
では、名無しに戻ります。
374名古屋女:02/09/26 02:16 ID:OjfpKfub
372さん、ありがとうございます。
私達が泊るトコは1、5泊と言うのがあって夜到着なら何時でもいいらしいです。
彼氏には「郡八でおりてせせらぎ街道で行け」と言われましたけど
夜じゃ意味ないですよね?!
375列島縦断名無しさん:02/09/26 03:19 ID:+px7AflR
>>374
「せせらぎ街道」の夜は、暗いだけで何もないよ。
158を夜、通っている時に見たら、滅茶苦茶暗かった。

ここに逝くなら、昼のこれからの季節を狙うべし。
紅葉目当てが多いから、渋滞することもあるだろうけど。
お土産は、途中の道の駅で売っている「明宝ハム」(ぉ。
376ひとり旅好き札幌人:02/09/26 09:06 ID:U1SV0Akh
先ほど5時くらいに札幌に帰ってきました。
車での一人旅でなかなかハ−ドな日程でしたが充実しとりました。
実質三日間で上高地、乗鞍、高山、白川郷、新穂高
なんかを回ってきました。

山歩きを2回(剣が峰、西穂独標)もしたのでかなーり疲れました。独標の岩場も登山初心者の僕にはビビリものでした。
でもどちらも晴れてて壮観な眺めでしたよ。
紅葉はそろそろ色づきはじめたかな?ってところで。まぁ上の方でようやく・・・って感じでしたね。
ちなみに上高地は上から見たほうがきれいでした。

温泉は平湯(ひらゆの森:日帰り)、新平湯(ホテル上宝:フリーで宿泊)、福地(御宿飛水:日帰り)に入りました。
ホテル上宝は部屋が空いていた(二人部屋)ので朝食付で一泊しました(少し値引きして一万円)。なかなかいいところでしたよー。

あとは車中泊です。平湯ゲート前には夜10時頃に着いて開門まで寝てました。前の車の人に聞いたら22台目とのこと。
21台目の人(家族連れ)はテントを張ってましたが、開門時に片付けが間に合っていなかったので
心配に思いつつも追い抜いてしまいました。

あと、高山ラーメンもおいしかったです。僕以外、札幌ナンバーの車も見かけませんでした。
関西弁も飛び交ってましたし。

阿房峠はまさにあぼーん峠と呼ぶにふさわしい峠ですが、白川郷から古川に抜ける
天生(だったかな?)峠の方がとんでもなく恐ろしく、ほんとに天に逝くかと思いました。

ながながとすいません。に、しても金使ったなぁ・・・。
   
377368:02/09/26 09:57 ID:U4NhFvsL
お二方ありがとうございます!
>>369
Σ(゚Д゚)|||
確かに天気がダメダメさんそうですよね。
>>360
エコー側に路上駐車&開通後スカイラインですね。
ただ、景色(紅葉)のいいほうを朝走るように選ぶとどうでしょうか...

10月末までの間で行けそうなのは今週末だけなので...
あきらめるのも方法だとは思うのですがもう走れないって言うのはちょっと寂しいし
378 ◆fVcbBLpc :02/09/26 16:25 ID:56JcxpUe
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1025813644/5858 :国道774号線 :02/09/02
00:45ID:MdlKeTmi
岐阜県に問い合わせたら
9月29日(日)で営業終了と
言ってたよ。
みんな行くなら今月が最後の
チャンス。
379列島縦断名無しさん:02/09/26 16:26 ID:56JcxpUe
380列島縦断名無しさん:02/09/26 16:53 ID:bplj9ebV
明日乗鞍へ行きます。
でもお天気最悪みたいですね、結婚記念日だから1泊してと
盛り上がっていたのですが、なんか前途多難だわ。
スカイラインも新穂高のロープーウェイもダメだったら
何をしたらいいのでしょう?
381列島縦断名無しさん:02/09/26 17:46 ID:viYs7ZBK
>>380
おとなしく、ネンネンコしててください。
382列島縦断名無しさん:02/09/26 17:47 ID:56JcxpUe
温泉でマターリおすすめ。
坂巻温泉がお勧め。
383列島縦断名無しさん:02/09/26 18:01 ID:PK+RNg74
[岐阜]乗鞍で登山の男性死亡
22日午前10時50分ごろ、長野県安曇村の乗鞍岳「肩の小屋」(標高約2、800メートル) 付近の登山道で、広島県の男性(55)が心臓まひで倒れ、岐阜県の防災ヘリで高山市内の 病院に運ばれたが、間もなく死亡した。
男性は、広島県の旅行会社が企画したツアーで山頂に登り、下山中に倒れた。ツアーには 43人が参加し、添乗員と登山ガイドも同行していた。

http://www.chunichi.ne.jp/gakujin/news/2002/09/2351049.html
384列島縦断名無しさん:02/09/26 18:25 ID:+px7AflR
>>380
そういう時こそ、>>382が言っているように
温泉でマターリが良いのでは?
一日、乗鞍・鈴蘭にある湯けむり館とか、
話題の白骨温泉とかでマターリ過ごしてみてはどうよ?
385380:02/09/26 18:58 ID:gLvZ01+5
そーですね、どうあがいても景色を楽しむ【下界を見下ろす】は
無理そうなので温泉にたっぷり入って来まッす。
水着着用の所もありましたよね、持って行かなくちゃ。
386列島縦断名無しさん:02/09/26 19:36 ID:N9QR7oE3
このスレ読んで,かなり覚悟して22日に登ったのですが想像以上の劇混みでした。
前日鈴蘭泊まって,朝8時過ぎエコーライン下。最初は結構順調だったのですが
ほどなく詰まって,全く動かない状態。大雪渓下にやっと11時頃着いたので,何とか
車を停めて肩の小屋〜剣が峰往復。15時前に大雪渓下に戻り,再び車で畳平を目
指して渋滞の中へ。畳平着16時15分ころ。ちょっと休憩してスカイラインで下山。

歩いてる時は天気が良かったので気分も上々でしたけど,疲れました。

>>383
遭遇しました。
救急車(登山道登ってきた)の到着はかなり遅かったです。たぶん12時ころ。
心臓マッサージしてるのが遠目で見えたんだけど,死んじゃったのかー。。
387列島縦断名無しさん:02/09/26 19:36 ID:7CeVXYZT
ええ??!!
乗鞍スカイライン今月で、9月で、終りなんですかーーーーーー??!!
388列島縦断名無しさん:02/09/26 20:21 ID:KBqPLN4Q
>>383
車で登ると高度純化が遅れるです。
これをみるべす。→ http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1004116521/l50
389列島縦断名無しさん:02/09/26 20:57 ID:fQKD+TDM
乗鞍エコーラインは10月は走れるの?
390名無しさん@明日があるさ:02/09/26 22:52 ID:28ivVjTF
明神池、すっごくきれいでした!
二の池の方が人気があったけれど、
一の池の神秘的な美しさに圧倒されました。

拝観料を取られたことに友人はブーブー言っていましたが
無料にすると荒らされそうな気がするので自分は賛成。
でもあのパンフレットは旅館の案内状みたいで
あれに拝観料をつぎ込んでいるとしたら、ちょっと嫌です。
391列島縦断名無しさん:02/09/26 22:59 ID:8sn5Z0EA
>>387
早朝営業が今月まで、だろ
でもスカイラインは雪が降ったら営業終了だから、行くなら早めに
392列島縦断名無しさん:02/09/26 22:59 ID:fQKD+TDM
>>390
穂高神社の境内なので、拝観料はやむを得ないです。確かに拝観料ごときで
あそこまで歩いてきたのに、入場をやめる人が多く、荒らされるのを
抑える効果は大。あのパンフレットには金はかかってないでしょう。
カラーだけどペラペラ。
393列島縦断名無しさん:02/09/26 23:25 ID:78MJumqN
>>391
早朝営業って何時からなんですか?
10月は何時から開通になるんでしょう??
394列島縦断名無しさん:02/09/26 23:32 ID:8sn5Z0EA
395列島縦断名無しさん:02/09/26 23:52 ID:NRVPyIYP
10月最後の金曜日に畳平へ行く予定ですが、畳平の宿は10月中旬で終わって
しまうみたいですね。乗鞍山荘だけは電話してもつながらなかったので明日
問い合わせてみる予定ですが・・・。

本当はもっと早く行きたいんだけど、この週しか空いていなくって。

396列島縦断名無しさん:02/09/27 00:15 ID:qzg+bASg
>>395
10月25日では、すでに積雪で終了の可能性も。31日まで営業と
一応なっているが、下旬にドカっと積もったら、その日で終了。
だからそれまでに畳平の宿は終了する。
397列島縦断名無しさん:02/09/27 00:31 ID:eFeiAGyN
>>396
観光協会に「畳平は積雪の状況によっては31日以前に終了する」と言われました。
それを見越しているんですね。

しょうがないので夜中にゲートの前に行って並びますか。雪が降らなければの話
ですが。運を天に任せて行ってみます。
398列島縦断名無しさん:02/09/27 07:33 ID:qAjrV3u3
>>390
明神池のドコがー?
池は仕方ないとして、カモンジ小屋の食堂は入らん方がイイ。
入ったら、上高地の人が嫌いになる。あの食堂は、北アルプスの自然に負けとる、美に対する背徳だ。
399列島縦断名無しさん:02/09/27 08:01 ID:qzg+bASg
>>398
私は嘉門次小屋の囲炉裏は好きだけどなあ。
400列島縦断名無しさん:02/09/27 08:28 ID:SfMgRXaI
400
思いっきりパックンチョ・・・
401列島縦断名無しさん:02/09/27 08:33 ID:FOp/GVzS
乗鞍スカイラインをマイカーで走れるのは今シーズンで終了だけど、10月はじめの平日でもやっぱり渋滞するかなあ?
402列島縦断名無しさん:02/09/27 10:27 ID:oCZNJVaS
そういえばふっと思ったのですが
車で日本で一番高い所にいけるのは乗鞍ですが
二番目はどこなんでしょ?
知ってる方います?
403列島縦断名無しさん:02/09/27 11:37 ID:qzg+bASg
>>402
一般車が入れる地点の2番目(来年からの最高所)は恐らく、富士山の
富士宮口新五合目(標高約2400メートル)と思われます。なお、許可車の
入れる2番目は立山の室堂(2450メートル)でしょう。検証したわけでは
ないので、もっと高いところがあったらごめんね。
404列島縦断名無しさん:02/09/27 13:55 ID:oXArPCfw
>>401
25日に福地に宿泊して、26日にスカイライン→畳平→エコーラインと
走ってきました。宿を朝9時半過ぎに出ましたが、渋滞は終点手前の鶴が池駐車場と
畳平駐車場の間だけでしたよ。
紅葉はエコーライン側は色づいていましたが、スカイライン側はまだでした。

しっかし、みんな飛ばすねぇ、60kmで走って楽しい?もっと景色を見ながら
ゆっくり走ればイイのに・・・
405列島縦断名無しさん:02/09/27 14:07 ID:oFxbKPTm
上が混んでるし、急がなきゃ!って思ったんじゃないのかな。
確かに、桔梗ヶ原辺りはノンビリ走るのがいいね。
元々 スカイラインは広葉樹はあるけど、ななかまどが少ないでしょ?
406列島縦断名無しさん:02/09/27 14:25 ID:YunC6c6J
そろそろ、今年中に乗鞍に車で上ることをあきらめる人も出てくると思うけど、
そういう人が次に行くところってどこだろう?
407列島縦断名無しさん:02/09/27 14:50 ID:xd63LRkX
>>406
無料化になったし、今度はビーナスラインとかはどうでしょう?
408列島縦断名無しさん:02/09/27 15:53 ID:oFxbKPTm
浅間山とかは?
409列島縦断名無しさん:02/09/27 17:16 ID:0yYATe4p
平湯峠側の料金所付近にはトイレはあるのでしょうか?
410列島縦断名無しさん:02/09/27 17:19 ID:DwfkVqXz
>>409
料金所脇の駐車場にトイレあります。ただしチップ式。
平湯峠には仮設トイレあったけど、あれはハイシーズンだけか?
411列島縦断名無しさん:02/09/28 00:47 ID:VMWMlj34
25〜27日の2泊3日で乗鞍行ってきました。
25日は午後3時過ぎに、27日は午前10時位に畳平着。
両日共に渋滞は無しでした。
ちなみにスカイライン・エコーライン両方走りましたが、
景色は無料道路のエコーラインの圧勝。
途中で景観を撮影するアマチュアカメラマンの数も
エコーライン側がほとんど。
宿泊は乗鞍温泉のペンションでしたが、風呂も最高。
もし泊まる方は、乗鞍温泉でも温泉ではない宿もたくさん
あるのでよく調べたほうがいいですよ。
大きい宿だから温泉と思って泊まると、後悔するかも。
それでは皆様、良い旅を・・・。

412列島縦断名無しさん:02/09/28 03:29 ID:ifWYQ+SG
>>406
シーズンの週末限定だけど、谷川岳の一の倉沢でマイカー規制が今年から始まったよ。
ここは数年後、ロープウェイを掛けて全面通行止めにするらしい。
413412:02/09/28 03:32 ID:ifWYQ+SG
↑一の倉沢交通規制情報
http://www9.wind.ne.jp/minakami/htm/itinokura-k.htm
414列島縦断名無しさん:02/09/28 10:57 ID:/W2tb4WH
>>411
来月、家族で乗鞍高原に行こうと思っている者です。
まだ宿を決めていないのですが、411さんが泊まられた
ペンション、よさそうですね。もしよろしければ、泊まら
れたペンションのお名前教えていただけないでしょうか。
ペンションは、あたりはずれがはっきりしている、といわ
れているので情報いただければ有難いです。
415411:02/09/28 14:48 ID:lFRY8ZfA
414さんへ
私が行ったのは平日のため、2泊共私たち夫婦含めて2組のみと
とても空いていました。
そのおかげで、内湯(男女各1、家族風呂×2)・露天風呂×2
どれも家内と2人で貸切状態で入れました。
また浴槽の湯も流し湯で、循環ではなく本格的なものでした。
ペンションに数多く宿泊経験があるわけでもなく、他との
比較もできないので、具体名については控えさせてください。
もっと良いところもあると思いますので。
ちなみに私が参考にした情報は
http://www.norikura.gr.jp/shisetsu/yadolist.html
です。
心に残る良い旅をお過ごしください。
416414:02/09/28 16:37 ID:/W2tb4WH
>>415
411さん 早速のレスありがとうございます。
そうですね。空いている時と混んでいる時でも
いろいろと状況は変わりますよね。でも411さんが
泊まられて、ゆっくりできてよかったと思われたのな
ら、おそらくそのペンションは当たりだったのだと
思いますよ。お風呂も、せっかく温泉地に来ているのに
温泉が引かれていないと、なんか損したような気が
しますよね。その点でも、ゆったりと本格的な温泉に
入れたという事で、よかったですね。
上に貼って頂いたリンク、とても参考になります。
いろいろと調べて、決めたいと思います。
ホントにありがとうございました。
417列島縦断名無しさん:02/09/28 19:38 ID:sTrzyWkj
奈川渡ダムの洪水吐ゲートに萌え!!
418列島縦断名無しさん:02/09/28 20:58 ID:93xujEhD
10月の3連休に畳平へ行くことにしました。

10/11(金)の白雲荘に泊ります。最初は乗鞍山荘を考えていたんですが、乗鞍
山荘は水不足で10月の宿泊客はもう受け入れないそうです。行く予定の方、ご注
意を。

419槍見館に宿泊275:02/09/28 21:28 ID:sQ/gz1Fe
昨日・今日で乗鞍行ってきました。
昨日の午後2時頃畳平に着きましたが、時々晴れ間も見えてまずまずでした。
予報では雨だったためか、空いてました。
今日は通行止めだったようですね。(午後1時半頃の時点)

槍見館ですが、和風モダン(というのでしょうか?)な感じで、私は好みでした。
4つある貸切露天風呂も、それぞれタイプが違ってて面白かったです。
食事は多くも少なくもなく、季節感が感じられて良かったです。
もうちょっと飛騨牛が食べたかったけど・・・。
ただ、夜部屋の中を飛び回っていた虫が朝になると畳の上に落ちていて、
(10匹くらい落ちていて、目が悪い私はうっかり踏みそうでした)
布団を片付けに来た際にハンディタイプの掃除機とかで
ちょいと吸い取ってくれればな〜と思いました。
チェックアウトが11時と遅めなので、朝食の後もお風呂入ったりしてのんびりできるし。
こんなこと書くと「自分で拾え!」とか言われそうですが、個人的な感想なのでお許しを。
全体的には満足でした。ここ見て決めてよかったです。
ありがとうございました。

長文失礼しました。
420とおりすがりの者:02/09/28 22:51 ID:e3xgB4j+
10月になったら、乗鞍、白骨、上高地、平湯、新穂高、各方面の紅葉情報を
希望します。

みんさん、よろしく。
421列島縦断名無しさん:02/09/28 23:07 ID:D5GxL3bs
>>418
白雲荘は山小屋なので、そのつもりで宿泊してください。個室と指定しましたか?
1泊8500円なら個室です。8000円なら相部屋です。500円差なら
個室を希望しましょう。山小屋なので部屋にテレビ等はありません。風呂も秋は
無いと思います。下の温泉で入浴を済ませましょう。でも、山の上で宿泊したと
いう気分が一番する宿泊所と思います。未明は電気がつかないことが多いので、
ご来光を見に行くのなら、懐中電灯を枕元に置くのをお忘れなく。
422241:02/09/28 23:14 ID:D5GxL3bs
>>419
満足していただいて何よりです。実のところ私はボロボロ系の秘湯ファンなので
モダンなのは苦手なのですが、私の妻なんかは今の槍見館、大好きなのです。
423418:02/09/29 00:55 ID:xmA5LUp6
>>421
はい、その辺は承知しています。>>224を参考に宿を選びました。予約の際にも
個室と言いました。8500円なので間違いないでしょう。

今から楽しみです。
424列島縦断名無しさん:02/09/29 02:36 ID:m4hB+OF/
>>423
それなら安心ですね。白雲荘は外観や廊下やトイレや相部屋は「山小屋」していますが、
個室はかなり改装していて、きれいでかつ清潔です。なお、私にとっての最高所入浴は
ここでのフロなのですが、秋だから恐らくやってないでしょう。ちなみに畳平の他の2軒は
駐車場と同じ高さに建っていますが、白雲荘は駐車場より少し高いところに建ってますので
最高所というわけです。シャワーだけならスイスで3100メートル地点で浴びたことが
あるのですが。
425列島縦断名無しさん:02/09/29 10:04 ID:ypSOj3pZ
>>420
乗鞍の上の方ははもう始まってると思うよ。今のうちから行くとこ決めとかないと遅くなりますよ。
426列島縦断名無しさん:02/09/29 10:09 ID:gaLW/5YR
乗鞍紅葉情報は、安曇村のサイトに出てたよ。写真つき。
427列島縦断名無しさん:02/09/29 14:29 ID:Ricnl0Yq
428列島縦断名無しさん:02/09/29 15:00 ID:lOHlrBW6
上高地1お勧めの宿はどこですか?
429列島縦断名無しさん:02/09/29 15:10 ID:Ricnl0Yq
>>428
http://www.kamikochi.or.jp/shisetsu/shisetsu_main.html
よりどりみどりぃぃぃーーー。好きなとこ選んでね。それとココの過去ログにも出てると思うよ。
430列島縦断名無しさん:02/09/29 15:59 ID:BOGfLNHb
来週末に乗鞍に行きます。
その帰りに平湯温泉に寄っていこうと思ってます。
どこかお勧めの温泉があれば教えてください。
431列島縦断名無しさん:02/09/29 16:15 ID:lOHlrBW6
>>430
お勧めの温泉って、平湯に行くんでしょ?
432列島縦断名無しさん:02/09/29 16:58 ID:tfC4R8J9
福地温泉の「故郷」に泊まったことのある方いらっしゃいます?
予約を入れようかどうか迷ってるんですが、どうでしょうか?
それから・・・「ちろり庵」ってどうなんでしょうか?
なんつーか、名前が気になる・・。
433列島縦断名無しさん:02/09/29 17:12 ID:Avwo7Znt
今、乗鞍高原温泉にいます。
紅葉は休暇村から標高200b上くらいまで降りてきてました。
雨がみぞれになったりして寒かった〜
434列島縦断名無しさん:02/09/29 18:27 ID:+dv0rVtS
http://weather.biglobe.ne.jp/data/jyoho/blrleaf3.html
主要行楽地の紅葉情報でっせ。
435316:02/09/29 19:17 ID:FMFKHzrV
9/23〜25に上高地・乗鞍に行った>>316です。
三日間とも天候に恵まれ、楽しい旅行となりました。
たいへん遅くなりましたが報告をば。
紅葉などについては、後から行かれた方々のレポもありましたので、
宿泊・飲食施設などの感想を少々。

初日、沢渡で一番松本寄りの駐車場に入り、向かい側の食堂(2件目の蕎麦屋)に
入ったんですが…(゚Д゚)激マズー 今はなき柏駅の立ち食いの方がマシです。

上高地・T池ホテルは落ち着いた印象でまずまずでした。部屋は3階で
窓枠の下辺が少し高く、窓際の椅子に座るとせっかくの池が見えない!
立って見れば素晴らしい眺めなんですけどね。観光客も目に入らないし。
夜はガラス越しにも星の瞬きが見えて、とてもきれいでした。
朝、浴場やレストランから見える景色が気持ち良かったです。
436316:02/09/29 19:33 ID:FMFKHzrV
2日目。母が足が痛いと言いだしたので、明神をあきらめ(涙)
大正池から河童橋まで片道散策。田代池に出る林間コースで親子サルを見ました。
途中、S水屋の喫茶室へ。平日の午前だからか、店内も外も行き交う人は少なく、
のんびりコーヒーが飲めました。河童橋に着いた途端、遠足だか修学旅行だかの
女子高生集団に出くわし、騒々しくなりましたが。

昼前に沢渡に出て、同じ道を戻りあぼーんトンネルを抜けて平湯へ。
バスターミナル向かいのI休庵という蕎麦屋にて昼食。
ここの蕎麦は美味しかったです!
437316:02/09/29 20:13 ID:FMFKHzrV
>>435,436 続き
平湯から乗鞍スカイラインへ。24日時点ではまだ紅葉してなかったです。
畳平付近は渋滞2時間と言われましたが、実際は1時間強。
鶴が池駐車場に入り、魔王岳へ。このとき2時。
エコーライン側に出ると、こちらは色付きはじめていました。
景色はエコーラインの方が良かった気がします。

乗鞍高原に下り、まだ明るかったので三本滝を見ようと思ったら、
案内を見逃し通り過ぎてしまいました。
休暇村の辺りに車を停め、牛留め池〜善五郎の滝まで歩き、マターリしてから宿へ。

ペンションCムスは感じのいい宿でしたよ。平日でしたが、私達の他に
3組いました。初老のご夫婦もいれば赤ちゃん連れの若い家族もいて、
客層は幅広いみたいです。宣伝通り、食事が美味しかったですよ。
部屋は狭いけど小綺麗で、去年出来たという露天風呂も気持ちよかったです。
露天と言っても屋根付きで塀に囲まれているので、眺めはイマイチですが、
広さは十分だし夜はなかなかムーディで、カップルにもよさそう。
親とじゃなくて彼氏と行きたかったな〜。温泉の湯が透明だったのは何故だろう?
438    :02/09/29 20:14 ID:m4hB+OF/
>>436
早く乗鞍の報告もアップしてくれ。待ちきれん。
439316:02/09/29 20:28 ID:FMFKHzrV
>>435-437 続き
三日目。朝、番所大滝を見てから、楽しみにしていた湯けむり館へ。青空の下で
山並みを見ながら入る温泉は格別です。ここの湯は期待通り白濁してました。

父が突然「木曽路を回って帰ろう」と言い出したので、あわてて出発。
スーパー林道を通り奈川に出て、国道19号をひた走り、何故か妻籠へ…。
古い町並みを一瞬だけ観光し、飯田から中央道に乗り、帰ってきました。
最後にエライ遠回りしたうえ、都内は渋滞、家に着いたらグッタリ。
でもまぁ、いい旅でした。中之屋に行けなかったのだけが心残り…
また訪れたい土地となりました!

長文&連続投稿ごめんなさい。
440列島縦断名無しさん:02/09/29 22:24 ID:TB4B+BH9
10月なかばに乗鞍に行きます。
で、質問なんですけどスタッドレスタイヤにする必要はあるのでしょうか?
ノーマルで行こうと思っていたのですが、無理でしょうか?
441列島縦断名無しさん:02/09/29 22:26 ID:IPwWJP2s
>>440
まだ逝けます
442列島縦断名無しさん:02/09/29 22:28 ID:m4hB+OF/
>>439
報告お疲れ。初日は結局直接、隊商池ホテルに入ったんですか?
乗鞍の道は普通下りに使ったほうが眺めが良いと感じます。周囲の山を
望みながら走るからでしょう。ペンションの温泉が透明というのは不審です。
お湯を飲んだりなめたりしましたか?もし酸っぱかったら乗鞍高原温泉と同じ
湯ですが、そうでなかったら違う泉源か、思いっきり水で埋めて量を水増し
しているのでしょう。参考ですが、白骨温泉は白濁していて同様の泉質と
思いきや、中性泉です。乗鞍は適度な酸性で、美容にははるかにヨロシイ。
私は乗鞍の湯のファンです。でも、次回はあぼーん峠の旧道を行き、中の湯
温泉に宿泊するか入浴してください。
443列島縦断名無しさん:02/09/29 22:50 ID:Tk6klw3o
中の湯温泉よりか坂巻温泉の方がわたすは気に入ったのであります。
444列島縦断名無しさん:02/09/29 22:59 ID:3SNy57uC
中の湯温泉はメジャーになりすぎました。坂巻温泉はまだまだこれからだと思います。トンネル抜けてすぐの
所だからわかりにくいのが良かったりして。
445列島縦断名無しさん:02/09/29 23:05 ID:8GzNo91v
>>442
乗鞍高原は透明と白濁の二種あるよ。同じ鈴蘭内でも何故か宿によって違う。
源泉によるんだろう。
大昔は鈴蘭あたりは白骨の湯を延々と引いてきていたらしいが、今は
そんなとこもうないだろうね。

>>440
高原ではノーマルで十分。畳平までは積もる可能性がなくもないが、
ノーマルで危険な状態になると閉鎖するらしい。(公式HP情報)
以前11月アタマに冷え込んだ朝、白骨から乗鞍までのスーパー林道
凍結してるかとひやひやしたが、大丈夫だったことはある。
446418:02/09/29 23:22 ID:fBAY364l
>>424
いろいろお気遣いありがとうございます。
山小屋というので、きれいさは期待していなかったのですが、なかなか期待で
きそうですね。楽しみが増えてきました。
447列島縦断名無しさん:02/09/29 23:39 ID:m4hB+OF/
>>445
白骨の湯でなく、湯川上流の湯を引いてるんですね。それと、やはり2種類の
源泉がありそうですね。

>>444
確かに中の湯はメジャーになりました。ただ、以前坂巻に宿泊したときに感じた
のですが、国道に面しているだけに一晩中クルマの音が気になります。
あぼーんトンネル開通後はトラックが深夜に通ることも多いようです。
その点中の湯は静かですしなんと言っても展望がいいです。
448とおりすがりの者:02/09/29 23:59 ID:PhW3pArL
>>425さん、
>>426さん、
>>427さん、
>>433さん、
>>434さん、
>>437さん
みなさん早速の紅葉情報ありがとうございます。
乗鞍休暇村の200メートル上あたりまで紅葉が降りてきてましたか!
たいへん参考になりました。
10月中頃に行こうとおもってるんです。いつもの新穂高、平湯、白骨
乗鞍の温泉巡りをしようかと計画中です。上高地散策もいいなとは思う
んだけど、いつもの渋滞にまきこまれやしないかと遠慮気味なんです。

449列島縦断名無しさん:02/09/30 11:35 ID:oDaupBPD
台風がきますね。明日からいこうと思ってたのに。
やっぱり止めといた方がいいですよね・・・?
450列島縦断名無しさん:02/09/30 14:31 ID:c3BC8w4Q
今週末に乗鞍スカイラインにクルマで行こうと思っています。
9月下旬の週末に行かれた方、混雑具合はいかがだったでしょう?
乗鞍のHPには午前9時から午後3時までが混雑と書いてありましたが、
やはり朝7時の開門前に着くように行かなければ渋滞にはまってしまう
のでしょうか?

>449さん
確実に降りそうですね。でも、すいてていいかも。
451列島縦断名無しさん:02/09/30 18:44 ID:soU6+vk0
坂巻と中の湯の決定的な差は、露天からの景色でしょうね。
でも、秘湯好きな人には中の湯よりも坂巻の方が雰囲気があって好まれるかも・・。
今の中の湯は ただの鉄筋コンクリート温泉ホテルって感じですから。
452列島縦断名無しさん:02/09/30 20:36 ID:kOJg+D6p
>>451
つまり、露天からの景色は中の湯に軍配が上がる?
453列島縦断名無しさん:02/09/30 23:37 ID:g5N0K5ss
>>451
鉄筋コンクリートでも、立地はずっと中の湯がイイと思うがなあ。
454列島縦断名無しさん:02/10/01 00:20 ID:MIRbVbmH
純粋に温泉の質というか湯の感じは坂巻がイイ!!
455453:02/10/01 00:24 ID:mrfDPsav
>>454
確かにお湯は坂巻の勝ちかな?中の湯も卜伝の湯はいい湯だが。
456451:02/10/01 12:20 ID:rqSvONho
>452
話にならない位 中の湯の方がいいよ。槍・穂高が見えるし。
ただし、紅葉 新緑の時期の沢渡は実はかなーーり奇麗なので、10月下旬 5月
中旬に行くなら ドロー。もちろん私の個人的ジャッジですが・・。
>453
坂巻は散歩するところがないのがツライね。でも中の湯も歩ける範囲には何もないと
思うし、山の中腹にある立派過ぎる鉄筋コンクリがどうにも好きになれない。
457列島縦断名無しさん:02/10/01 19:05 ID:B2R+cPGR
台風で紅葉がなくならないかな・・・。
大丈夫かな・・・。
458列島縦断名無しさん:02/10/01 19:14 ID:MIRbVbmH
>>457
あの台風は高速移動してるので、長野県側は可航半円になるから暴風は大丈夫とちゃう?
459列島縦断名無しさん:02/10/01 19:34 ID:mrfDPsav
>>458
俺も風に関してはそう思うが、大雨でも葉は落ちるからなぁ。
460列島縦断名無しさん:02/10/01 21:01 ID:x36Ze1ak
age
461列島縦断名無しさん:02/10/01 23:26 ID:0hztJXk9
10月中旬に湯元長座がとれたので行ってきます。
とても楽しみ。紅葉まだあるか心配です…
462列島縦断名無しさん:02/10/02 01:00 ID:7VeqIbGy
紅葉はこの台風で心配ですが、その時期だとカラマツの黄葉じゃないかな。
これは大丈夫だと思います。
上高地や乗鞍高原あたりだと、むしろ紅葉する木より黄葉する木のほうが
多いと思うんですが。
463列島縦断名無しさん:02/10/02 03:13 ID:mxWB6WFs
乗鞍スカイラインに行くんすけど、
一人だけで宿泊できるトコってない?
464列島縦断名無しさん:02/10/02 05:35 ID:oldC4t7K
>>463
相部屋でOKなら、畳平なら山小屋「白雲荘」。乗鞍高原ならユースホステル。
個室希望なら、あちこち尋ねてみなされ。上記のところを含め、空室ありなら
OKでしょう。
465列島縦断名無しさん:02/10/02 10:11 ID:t3s7XdN4
乗鞍高原の紅葉状況がなんとなくわかります。

乗鞍高原ライブカメラ
ttp://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/cgi-bin/live.cgi?camera=23&area=04
466列島縦断名無しさん:02/10/02 12:19 ID:eKdtsvdw
>>463
乗鞍高原ならいくらでもある。
三連休は難しいと思うけど、通常の土日だったら大抵のペンションで
一人宿泊可だよ。旅窓やイサイズでも出てくる。8000円〜。
民宿は基本的に一人でも大丈夫なはず。
白骨は大石YH以外は無理でしょう。ここもオフシーズンしか
泊めてくれないけど。
467列島縦断名無しさん:02/10/02 15:33 ID:Fft9VcVy
月末に旅館 焼の湯 に泊まろうかと思っています 初めてなので宿泊経験のある
かたの体験があればお願いします もっとオススメの宿があれば教えてください
468列島縦断名無しさん:02/10/02 20:35 ID:mxWB6WFs
乗鞍スカイラインで、エコーライン側から入って料金所前でUターンする場合、
夫婦松ってトコで車でもUターンできます?(ちなみに軽でつ。)


469列島縦断名無しさん:02/10/02 21:01 ID:3IMP+d0e
>>468
料金所の手前はUターン困難。ほんの少し手前の2000m地点に展望台が
あるから(望岳台?だったかな)、そこで戻ってきたらいいでしょう。
470列島縦断名無しさん:02/10/02 22:05 ID:TKYpldlf
紅葉無事だったみたいですね。
公式サイトに今日の紅葉状態出てました。週末最高かなあ。
471列島縦断名無しさん:02/10/03 20:10 ID:Hd+KnKqq
>>470
紅(黄)葉 良さそうですね。
でもピンポイント天気予報を見ると土曜の天気は?
472列島縦断名無しさん:02/10/03 22:56 ID:V4YpAYe0
>>463
松本市街のビジネスホテルってのは?

漏れはそれでいくつもり・・・
473463ではない:02/10/04 08:42 ID:UXhAjEWA
>>472
山に観光に行ってるのに、市街のビジホはいやだよお。
474列島縦断名無しさん:02/10/04 20:01 ID:oGcB287H
紅葉はまだまだだな
475列島縦断名無しさん:02/10/04 20:13 ID:fAPCGTew
>>473
だって、休日でも安いんだもん
476列島縦断名無しさん:02/10/04 20:15 ID:OeOM6uKN
乗鞍エコーラインで中腹まで行くと、猛烈に硫化水素臭がする場所があるんだけど
(小屋みたいなのがあるあたり)あれって下の高原にある乗鞍温泉と関係あるの??
477列島縦断名無しさん:02/10/04 20:40 ID:KJcIWXu2
>>468
畳平から下っていくと道の真ん中に木が生えて松。
それを越えたところに駐車スペースが右手にあります。
駐車スペースを越えて左巻きにコーナーを過ぎると料金所でつ。
478列島縦断名無しさん:02/10/04 20:46 ID:OeOM6uKN
あぼーんトンネル料金所はETC対応してほしい今日この頃。

ところであぼーんトンネル中の湯側の谷側に見えるトンネルと高架橋の脚は
一体何なんでしょうね? 工事途中でルート変更になった??
479列島縦断名無しさん:02/10/04 21:14 ID:KJcIWXu2
高速道路を延ばすときの為じゃないの?
480列島縦断名無しさん:02/10/04 21:21 ID:WXQBPtec
>>478-479
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/982416330/-100
☆中部縦貫自動車道建設促進☆スレの10、32-36を参照されたし。
481列島縦断名無しさん:02/10/04 22:04 ID:UXhAjEWA
>>476
あそこは「冷泉」という場所で、小屋は「冷泉小屋」です。硫黄冷泉が湧く場所で、
乗鞍高原温泉は湯川上流に湧く熱い酸性硫黄泉を送湯しているものなので、一応
違うものですが、硫黄が含まれているのは乗鞍火山という共通点があります。
482列島縦断名無しさん:02/10/04 23:18 ID:rRJpYhWB
来週半ばの平日に自動車で乗鞍スカイラインに行こうと思っています。
バイクでは2度ほど行った事があるのですが、車では初めてです。
かなりおんぼろの車なので、空気が薄いからエンストしてしまうとか、
そういう事はあり得るのでしょうか。
バイクで行った時は400ccだったんですけど、
そういう事はありませんでした。
ただ、まわりがやけに「エンストするぞ」と脅すものですから
不安になってしまいました。
483列島縦断名無しさん:02/10/05 00:35 ID:YRMoWsyG
>>482
10年ほど前、キャブレター仕様のカローラで行ったときに、
エンストしましたよ。(エンジンが壊れたかと思いました(^^;)

数分間止めて再度エンジンをかけたらかかったので、助かりましたが・・・

これでは駄目だってので、車を買い換えました。
それ以降の車(電子燃料噴射装置付き)ではエンストしたことがありません。
484列島縦断名無しさん:02/10/05 09:56 ID:/NiUSWaJ
エコーライン渋滞中
485 ◆XmfVcbBLpc :02/10/05 14:28 ID:FCQ5v7K/
>>483
貨物灰エースで逝ったとき、2300メートルから上でノッキング+エンスト発生しますた。
一ヶ月後、エアエレメントを新品に付け替えて再度挑戦すると問題発生しませんでした。
ガソリンはよく分からんけど、ジーゼルエンジンはエアエレメントが詰まっていると高所で
酸素不足になる模様。
486 ◆XmfVcbBLpc :02/10/05 14:37 ID:FCQ5v7K/
>>481
おおなるほどー、そうだったんですか。硫黄のイイかほり。
487 ◆XmfVcbBLpc :02/10/05 14:38 ID:FCQ5v7K/
エコーライン、午前は上がりのみ、午後は下りのみの一方通行みたいな標識が入り口に
あったような気がするけど、どうなの?
488列島縦断名無しさん:02/10/05 16:59 ID:0m/WxifP
>>487
大型車向けでつ。
489列島縦断名無しさん:02/10/06 01:05 ID:OBew/gWi
明日上高地行くけど天気が・・・
490列島縦断名無しさん:02/10/06 17:54 ID:eai99z7h
5日(土曜日)のご来光を拝んできました。
金曜日仕事を休んで千葉から塩尻まで移動して、健康ランドで仮眠。
塩尻を23時に出発し、日が変わって1時にエコーライン側に到着。
この時点で、ゲートから数えて20台くらい停まっていました。
491列島縦断名無しさん:02/10/06 17:55 ID:eai99z7h
待っている間、先頭を目指すバイクと、対向車線で先頭まで行って
結局戻ってくる車の排気音と、夜通しアイドリングしている車のお陰で、
寝られずじまいでした。
朝5時に革ジャンを着こんで、富士見岳を目指して山登りを開始しました。
物凄い風と信じられない寒さに驚いたけど、5時半前に無事到着。
492列島縦断名無しさん:02/10/06 17:56 ID:eai99z7h
しばらく待って、想像以上のご来光に思わず感動しました。

…でも、「今ガスだよ、ガスが出てるよ」とか見て分かるような
解説を言っている奴とか、ご来光の瞬間に「あっ。出ちゃう出ちゃう」
とか、受け狙いなのか言ってる奴がいて、ちょっと興ざめでした。
黙って見ていられないのかなぁ…
493列島縦断名無しさん:02/10/06 23:42 ID:nj5bTTUR
土曜日、乗鞍高原宿泊。
4時頃、乗鞍岳に向かうも、大雪渓のかなりしたからずっと渋滞。
翌朝、朝8時で、頂上まで約5,6時間かかりそうとのこと。
代わりに上高地にしますた。
上高地も午後2時で恐ろしいほどの列。タクシーで早く帰りました。
494列島縦断名無しさん:02/10/07 00:22 ID:ZhqjVeqk
金曜日朝エコーライン側から行きました。
畳平ゲート前に6時半頃着。
平日だった為か7時の開門と同時にすんなり入れました。
肩の小屋まで往復して銀嶺荘で一服して9時になったら霧が出てきました。
エコーラインを下って行ったら、道路工事のせいもあるのかすごい渋滞。
紅葉はとても美しく、写真を撮る人達でいっぱいでした。
土曜日は安房峠旧道へ。
意外と行きかう車が多かったけど、素晴らしい景色を見ることが出来ました。
昼頃スカイラインへ行こうとしたら、畳平まで6時間の看板が。
諦めて新穂高へ行って、今度は新安房トンネル通って戻って来ました。 
495列島縦断名無しさん:02/10/07 01:24 ID:TrsyFfL6
乗り倉はもう通行できないんだね
496列島縦断名無しさん:02/10/07 01:42 ID:lwXGXW0e
>>495
乗鞍スカイラインもうだめなの?今週末行く予定だったのに。
497列島縦断名無しさん:02/10/07 01:47 ID:AdSTLrwW
>>495
この大嘘つき。通行できるじゃねぇか。
http://www.nyukawa.org/norikura/skyline/index.html
498列島縦断名無しさん:02/10/07 11:18 ID:Oc3yoOio
週末は本当にすごい混雑。
下の方は、急坂でところどころ詰まっていますが、上の方はずっとつながっています。
早朝に出ないと、本当に厳しいようです。
5〜6時間かかるとのこと。
飲み物、食べ物を用意していかないと厳しいです。
あと上の方は、本当に寒いので要注意。
499列島縦断名無しさん:02/10/07 15:34 ID:lV0k+5ns
一昨日、のぼりました。
2時半頃スカイライン料金所につき、
”3時間半の待ち時間”とのアナウンスでしたが、
結局1時間半くらいの待ち時間でした。
途中、引き返す車も多かったので、そのせいでしょうか?

また6日、エコーライン方面から松本方面に向けて走っていたところ、
R158分岐手前3つ目くらいのトンネルで、車と二輪の接触事故があり、
渋滞になっていました。事故現場にはおびただしい量の血が。。。
二厘のりの皆さん気をつけましょう。
(無理な追い越しはしないように。)
500列島縦断名無しさん:02/10/07 15:58 ID:q9ggkkya
500げっと
501列島縦断名無しさん:02/10/07 16:15 ID:pRkxMj14
>>500
おめ
502列島縦断名無しさん:02/10/07 20:18 ID:8SY9lGVq
先週末乗鞍スカイライン逝ってきました。
畳平まで五時間前後は必ずかかります。
トイレがないので、観光バスとかの客(女性も)、
ハイマツ林に分け入ってすますのがよく見られました。
女性は丸見えになる場所が多いので気を付けましょう。
簡易トイレ持参をお勧めします。
日曜日の午後になったらさすがに渋滞はなくなっていました。
車はボルボのV40で逝ったのですが、
あまりの長い時間のゴーストップと酸素の薄さで、
エンジン異常ランプがつきっぱなしになり、
エンジンもかかりづらくなり、
桔梗平に無理矢理停めて歩いた次第です。
それでエコーラインも逝きたかったのに、
再びスカイラインで戻って来ちゃいました。
皆さん気を付けて逝ってきてね〜♪
503列島縦断名無しさん:02/10/07 22:49 ID:as9/rBuR
乗鞍スカイラインは2003年?月からマイカー乗り入れは禁止になります。
日本百名道という本に書いてありました。
いくなら今年が最後っ屁ですよ。
504列島縦断名無しさん:02/10/07 22:52 ID:im19Ds70
>>503
…みんな知ってるよ。
505列島縦断名無しさん:02/10/07 22:53 ID:q9ggkkya
>>503
新しく2ちゃん又はこの板に来た人ですか?過去スレを読んでからカキコ
しましょうね。
506とおりすがりの者:02/10/07 23:38 ID:v/Q+RAE8
10月13、14日に乗鞍、白骨へ行く予定なんだが、紅葉の具合は
どうですか? 先週は、休暇村の上200メートルくらいまで紅葉が
降りてきてるというはなしだったが。

こりゃ、相当寒いかな。

上高地の混雑具合は例年、どうでしょう?

追加解説お願いします。
507列島縦断名無しさん:02/10/07 23:52 ID:zCDrkwMG
>>503
神様の降臨でしょうか???
508列島縦断名無しさん:02/10/08 01:26 ID:XojUtInI
先週末、乗鞍・白骨行ってきました。紅葉は頂上付近から休暇村まで
ぐらいがちょうど見ごろでしたよ。素晴らしかったです。
金曜の夜に岐阜市を出て3時頃スカイラインゲート前着。この時点で高山方面
からゲートまで60台ぐらい停まってた。平湯の方から停めてる車は数える気も
しなかった。。
定刻より早くゲートが開いたのに直前の数台は熟睡していて気付かず、前方
がら空きなのに自分達ものんびり朝食をとっていた(w
大慌てで発進したが、クラクション鳴らして起こしてあげる余裕もなく可哀想
な事をしてしまった。目覚めた時の彼らの衝撃は如何ばかりであったろう。要注意です。
この状態で畳平駐車場は滑り込みセーフ。残り10数台ってとこ。
朝イチはすごく寒かったです。タンクトップ+トレ−ナ−+フリースベスト+ウィンド
ブレーカーで腕が寒かった。帽子・手袋持ってった方がいいです。日が高くなると
それほどでもなかった。
509列島縦断名無しさん:02/10/08 08:07 ID:QVQhXyK9
>>506
上高地に着いてはおそらく一年で一番の超激コミになると予想されます。
10年くらい前になりますが、上高地から沢渡行きの最終バスは夜の9時くらい
でした。バスターミナルから河童橋まで延々と行列ができていました、昼過ぎ
くらいから夜までずっーーと。
行くなら頑張ってください。
山の上のほうは強烈な風が吹いたみたいであっという間に終わったみたいです。
山の下のほうに残っているといいですね。
510列島縦断名無しさん:02/10/08 11:47 ID:CEJWQD4w
急に気が向いたので、明日上高地、乗鞍を攻めます。
今日の深夜出発で。
9日水曜日、畳平駐車場の混雑度はどう思います?
8月に行った時は、昼頃は諦めて15時ごろ畳平に向かって渋滞なしでした。
今回は日帰りなのでなるべく早く、帰路に立ちたいです。剣ヶ峰には登る予定。
明日早朝、先に上高地でその後畳平か、先に畳平でその後上高地、
どちらがいいと思います?
511列島縦断名無しさん:02/10/08 12:00 ID:mfQKLlzs
>>510
寒さ対策をしっかりと。
512列島縦断名無しさん:02/10/08 12:15 ID:qijn/w6q
>>510
現在紅葉ピークなので、どこも綺麗だと思いますが、その分
平日も混んでいるようです。観光協会とか電話して聞くのが
よいかも。剣が峰に登るなら午後はガスるかもしれないので
午前中の方が良いと思いますが、午前の畳平、午後の上高地
どちらも渋滞するので、通常ならその逆が無難。

深夜着可能なら、エコーラインから上がれるところまで上がって
こから徒歩で剣が峰、山頂でご来光。(大雪渓駐車場が空いていれば
そこから登山道あります。無理なら渋滞最後列に着いてもゲート
オープンの7時までは道路が駐車場みたいなものです)、ゲート
オープンまでに車に戻って上高地に向かうと、8時頃までは上高地も
空いてるので、快適に移動できます。
ただ、511も言っているように、山頂は氷点下かつ強風ですから、
防寒が甘いと泣きますよ。
513列島縦断名無しさん:02/10/08 12:38 ID:wwDU+BsW
本日 乗スカ&エコラは降雪の為に通行止めっす。
514列島縦断名無しさん:02/10/08 17:21 ID:8gEjRIWv
>>513
マジかよ?
515510:02/10/08 19:45 ID:CEJWQD4w
>>511 512
サンクス。
まずエコーラインのゲートに向かってみます。
516列島縦断名無しさん:02/10/08 19:46 ID:ndkkLPvM
マジかよ?って? なぜ十月までしか営業しないか考えた事有る?
まず雪が降らないのは七月と八月だけだよ
この時期に行くなら天気予報は必ずチェックすべし
517列島縦断名無しさん:02/10/08 20:54 ID:8gEjRIWv
>>516
あなたは、知ってたんですか?
賢いね(ワラ
518列島縦断名無しさん:02/10/08 22:01 ID:puSoYXE2
先週末は、朝9時過ぎで河童橋は記念撮影で大渋滞。
バスは、待たずに座れますが、いい場所の駐車場はかなりイパーイです。
バス券は片道にしておいた方が無難です。帰りは、タクシーの方がいいからです。
あと、4人いるならば、タクシーでいっても少し高いぐらいです。
乗り合いもできます。できれば、何時に戻るから、といって予約しておくといいです。
紅葉は、黄色が中心でした。もう少しで見頃だと思われます。
上高地に行くなら、上高地〜明神池〜徳沢がおすすめです。
往復で徒歩4時間ほど。明神池〜徳沢の景色は絶景です。
人もそれほど多くありませんし、アップダウンもそれほどきつくありません。
徳沢では、ご飯を食べることもできます。川の景色がとてもすばらしいです。
ちなみに、帰りは1時半前には出発すると良いです。2時過ぎは、観光バスが出発し、
道が詰まってしまい、バスもタクシーもターミナルまでなかなか来れません。
タクシーの方がかなり早かったと思います。乗り場は往きに確認しておきましょう。
519列島縦断名無しさん:02/10/08 22:02 ID:oHuCeaHL
さて何日まで通行できるかな?
去年は予定よりだいぶ早く完全閉鎖になったんじゃなかったっけ。
520添乗員:02/10/08 22:06 ID:bfp2gKk7
上高地?今日行って来た。
大正池で降りれば、いいんじゃん?
帝国ホテルを過ぎると渋滞するけど。
521列島縦断名無しさん:02/10/08 22:18 ID:tVdsK7Va
本日、白骨温泉から畳平まで行ったら、
正午くらいでしたが、気温は0度で、積雪2センチくらい。
畳平駐車場の手前から吹雪いていて、
「すぐに来た道を帰ってください。ぐずぐずしてると来た道も降りられなくなります」
といわれ、休憩する間もなく、折り返してきました。
乗鞍スカイラインも通行止めで、残念ながら通行できませんでした。
もしかしたら、もう終わり??かも。

今日は、路肩に落ちた車を3台見ました。
これから行かれる方はくれぐれも安全運転で。

白骨温泉〜158号も、観光バスとのすれ違いができず、
立ち往生していました。
522列島縦断名無しさん:02/10/08 22:41 ID:CLDEFIP0
>>517
君が無知なだけ。
523列島縦断名無しさん:02/10/08 23:17 ID:TlX9lJ8X
>>519
早期閉鎖は一昨年の話でしょ?
何を根拠にそんな偉そうな発言を…
524列島縦断名無しさん:02/10/08 23:25 ID:6AXIWVnn
>>516
まあおっしゃるとおりだけど、何かさめてるね。
はっきり言って興ざめですね。(言い方が)
525列島縦断名無しさん:02/10/08 23:33 ID:TnS7CjnZ
>>521
まだまだ大丈夫でしょう。10月の20日ごろまではそんなに雪が降っても根雪までにはならないでしょう。

2・3日すれば今日の雪は解けるでしょうし除雪をやるでしょう。
526510:02/10/09 00:14 ID:RlPepA4J
今埼玉から出発するんだけど、エコー、スカイ大丈夫かなぁ?
明日は晴れらしいけど・・・
527列島縦断名無しさん:02/10/09 00:24 ID:8mlHr0Be
>>526
とりあえず、行くだけ行って見たら?
528列島縦断名無しさん:02/10/09 00:31 ID:6ZmKy+H5
上高地からの帰りのバスの大行列は私も経験したことがあります。
沢渡行のバスの整理券を配っていますね。
また途中の大正池バス停から乗り込むのも難しいみたいです。
実際はバス停に無線を持ったバス会社の社員を配置して空席を確保
するようにしているようですが、あまりおすすめはできません。
そんな中、割とすいているのは平湯行きの濃飛バスです。濃飛バスに関しては
整理券なしですぐに乗車できます。関東や長野方面からですと安房トンネルの
往復の通行料金がかかってしまいますが、奥飛騨まで行かれるのでしたら、
平湯バスターミナルから上高地へ行かれることをおすすめします。
529列島縦断名無しさん:02/10/09 00:38 ID:cqfgehF1
>>528
ラジャー
530列島縦断名無しさん:02/10/09 05:34 ID:S9/jwUZ5
>>528
旧アボーン峠を通ると通行量無料。さらには、旧アボーン峠道に入ってすぐの
場所に駐車して、中の湯バス停まで500m歩いて、そこからバスに乗るという
技もある。一応駐車禁止ではない。車上荒らしは?知りません。ちょこちょこ
通行がある道だから大丈夫?
531列島縦断名無しさん:02/10/09 08:10 ID:rl6r9MoJ
http://www.mcci.or.jp/www/minamidake/me021008.htm

乗鞍頂上も同じような状況かと思われます。
532列島縦断名無しさん:02/10/09 08:44 ID:S5OFrC04
>>530
あれ、通過する車からすると迷惑なので、路側帯のない場所しか空いて
なかったら、素直にあきらめてほしいです。
ただでさえ離合難しい道なのに、たまにマイクロも通るので、貴重な
大型車との離合スペースなんですよね。

車上荒らしが出ると聞いたことありますので、荷物は置いて行かない
ほうがいいでしょう。
533列島縦断名無しさん:02/10/09 09:44 ID:yCh9RKyy
今月の20,21日(日・月)に新穂高にいきます。スカイラインにも行く予定なのですが、
日曜日の午後遅めに行くのと月曜日の午前中、あるいは午後行くのでは、
どの時間帯が比較的混まないのでしょうか?もちろん天気次第だとは思いますけど。。
過去2回天気に阻まれて悔しい思いをしているので、今年こそ!!
でも、もう雪降ったんですか 。 (T_T)
管理事務所の方にも 20日はぎりぎりですねえ と言ってましたし、もう行ってきました
というカキコの人がホントうらやましいです。
534列島縦断名無しさん:02/10/09 11:42 ID:ruPsYs/i
今週末、乗鞍に行くんですけど朝は何時ごろから並べば
大丈夫なんでしょうか?
535列島縦断名無しさん:02/10/09 12:19 ID:uOtCJRc+
>>533
そりゃ月曜日午後が一番空いてるでしょう。
でもその時期だと山上の紅葉は終わってるので、今ほど
ひどくないかも。

>>534
逆に、多分最高の人出になるだろう今週末は、前日夕方から
並ばないと、朝畳平駐車場は無理でしょう。
6時間待ちでも平気なら朝何時でも大丈夫ですが。
536列島縦断名無しさん:02/10/09 13:13 ID:yCh9RKyy
>>535
そうですよね。ども ありがとです。
紅葉は下のほうで 楽しみます。
537列島縦断名無しさん:02/10/09 16:38 ID:dK+Fwl9O
今日乗鞍スカイライン雪で通行止めでしょ。
もう営業も終わっちゃったの?
538列島縦断名無しさん:02/10/09 16:56 ID:z1+L86oD
今日も雪で通行止めですか?
19日に予定してるのですが、だめかもしれませんね。
539列島縦断名無しさん:02/10/09 17:27 ID:5rqZ3buI
>>538
自分で確認しましょう
なんでも鵜呑みにするのは・・・
540列島縦断名無しさん:02/10/09 17:49 ID:Lq7CfHQA
標高2200メートル以上の紅葉はもう終わったという情報がありますが・・・
541535:02/10/09 19:17 ID:QKT1JdxI
>>536
上の紅葉は終わっているでしょうが、昨年その日程で逝ったら、
高原や上高地で落葉松の黄葉が最盛期で綺麗でした。
今年の黄葉具合はわからないけど、そちらで楽しめたらいいね。
542列島縦断名無しさん:02/10/09 20:21 ID:PrIbGjB6
新穂高温泉のリゾートインちろり庵っていうペンション?かな。
泊まった事ある方いますか?
今、宿を検討中でなかなか良さそうだと思って。
他に奥飛騨温泉郷で13000円以内でお勧めのところがあれば教えてください。
543列島縦断名無しさん:02/10/09 20:42 ID:S9/jwUZ5
>>534
前の方にもカキコがあったけど、エコーラインの山頂近くのゲートが午前
7時まで開かないのを利用して、朝早くにエコーラインを登り、ゲート前に
クルマを並べといて、あとは午前7時まで近くの山頂に登ったりしたら?
544列島縦断名無しさん:02/10/09 22:43 ID:h5YEETrV
俺も543に書いてあるのを参考にして、行ってきました。
意外と山登りするひとは少ないです。
殆どのヒトは、適当な高さの駐車場や下り車線に停めています。
山に登れば、雷鳥見られるかも知れないのに(自分は見ました)。
山登りするつもりなら、できるだけゲートに近い場所まで進むべし。
ちなみに10月5日午前1時では、渋滞最後尾から数えてゲートまで20台いました。
これからだともっと厳しいかもしれません。
545列島縦断名無しさん:02/10/09 22:54 ID:8lAC+Y6O
今のらりくらりから帰ってきました、
今日はお昼前には規制解除で通行できるようになりました。
SSで聞いたら昨日は5cm位積もったといってましたが、
路面もドライで問題なく走れました。
紅葉は赤、黄色、緑のコントラストが空の蒼と雲の白に映えて
すごくきれいでした来週は無理かも?
546列島縦断名無しさん:02/10/09 23:47 ID:JzEnL7Bu
11(金)、12(土)で新宿から電車で上高地と白骨温泉に
いく予定なのですが(宿泊地は上高地)
このスレをみて帰りのバスの混雑具合を想像するとびびってしまい、
白骨温泉は11日に行くべきか12日に行くべきか迷ってます。
・11に白骨行ってから上高地に行く
・上高地に直行し、白骨温泉は2日目の昼頃にいく
どっちがいいのでしょうか。。。
547列島縦断名無しさん:02/10/10 00:00 ID:OzVMb8P3
http://shinshu.online.co.jp/livecam/
http://www.localinfo.nagano-idc.com/live/index.html
http://www.kamikochi.or.jp/live.html
山関係が中心となりますが、こちらもライプカメラです。

http://www.mcci.or.jp/www/yarigatake/live.htm
日本最高点(?)のライブカメラ。
548列島縦断名無しさん:02/10/10 00:02 ID:y/EZrQr9
>>546
上高地に泊まるのなら、あまり気にせず、とにかく2日目は12時までに
出ることを考えておけば大丈夫ですよ。
ただ、白骨自体が混むので、13時頃までには逝っておかないとダメかも。
おすすめはオープン後30分くらい(待ってた人が入って出てきたくらい)
なのですが。
あと、上高地へ向かうバスが、帰りの渋滞とすれ違いができず詰まる
ことがあるので、あまり遅くならないほうが良いかも。
14時くらいまでなら大丈夫かと思いますが。むしろ10時頃までは日帰り
の往路客でバス混んでるかも。
549列島縦断名無しさん:02/10/10 01:06 ID:itcEUNDu
>547
参考になりました。ありがとうございます。
10/15.16(休み明け)に上高地、乗鞍、飛騨高山に行くのですが
平日でも混んでそうですね。天気が心配ですが紅葉楽しみです。
550列島縦断名無しさん:02/10/10 04:55 ID:1gweiuPY
本日まで秋の高山祭り開催中。
551列島縦断名無しさん:02/10/10 10:47 ID:6ugsQZ3b
一度でよいから嘉門次小屋の岩魚ではなく嘉門次小屋脇の沼地?(池?)を悠々と泳いでるでっかい岩魚を食べたい。
552列島縦断名無しさん:02/10/10 10:51 ID:nRyiOLGl
安房峠の路肩駐車も迷惑だが、白骨温泉のバス停近くの路駐も本当に迷惑。
路駐が原因で大渋滞してることも多いし、駐車場が空いてなければ素直に
諦めて欲しい。
553列島縦断名無しさん:02/10/10 11:23 ID:r+NZ6Vre
名古屋から新穂高温泉までの最速の道はどれでしょうか?
有料道路と一般道の二つを教えていただきたいのですが。
今週の土曜日から新穂高温泉に車でいくんです。
渋滞はもう覚悟していますが。
554列島縦断名無しさん:02/10/10 14:48 ID:itcEUNDu
奥飛騨温泉郷に1泊して上高地に行こうと思うのですが
その場合アカンダナ駐車場に止めて平湯バスターミナル
が一番ベストですか?いつも沢渡の方から行っていたので・・
アカンダナは駐車場からバスに乗ってバスターミナルに
行くみたいなので面倒かなと思ったのですが。
(バスターミナルまで歩くと10分位)
あの辺りは他に有料駐車場はないのでしょうか?
555列島縦断名無しさん:02/10/10 14:52 ID:40ZHMDmA
奥飛騨温泉郷で川と露天風呂が一緒になったような温泉がある所に
泊まりたいんですが、どこか良いところありますか?
556列島縦断名無しさん:02/10/10 14:53 ID:JmtXzGYD
>>552
公共風呂の前の混雑する駐車場に止めようとしないでバス停近くの駐車場に止めればいいのにね
557列島縦断名無しさん:02/10/10 15:00 ID:rHb02cqm
>>542
平湯温泉の一番安房峠寄りのたなかって温泉旅館。
平湯温泉の中では1万円or1万2千円と安めですが、
建物はきれいだし、
料理も飛騨牛の味噌焼き?、川魚、山菜・・・とおいしかったし、
林の中の露天風呂、檜風呂の家族風呂があるし、
個人的には印象がよかったです。
ただ、普段から安い宿しか泊まらないので
私の体験はあまり参考にはならないかもしれませんが・・・・
558列島縦断名無しさん:02/10/10 15:26 ID:nRyiOLGl
>555
深山荘 でも人気あるから予約は早めにね。
559列島縦断名無しさん:02/10/10 20:22 ID:9EuzMpAH
>>556
その駐車場も混むときは全然だめですよ。
泡の湯くらいまで上がれば空いてるスペースもあるけど。
途中の路肩に路駐している車はやっぱり迷惑。
560列島縦断名無しさん:02/10/10 20:53 ID:ZgpJH+Qq
来月に平湯の[湯の平館]にとまろうと思ってる。
一万程度の宿で探したらここしかあいてなかったんやけど
人気無いってことはあんまり・・・なのか??
561列島縦断名無しさん:02/10/10 21:07 ID:fZTYRD3P
>548
ありがとうございます。
上高地は昼までにでるようにします。
562列島縦断名無しさん:02/10/10 21:13 ID:fZTYRD3P
ちなみに、みなさんは
上高地や乗鞍は今の時期だと
どんな服装で行かれます?

僕は長袖シャツとトレーナーで、
防寒用のセーターを持って行くつもりです
563列島縦断名無しさん:02/10/10 22:33 ID:ksMNfrJO
>>562
そんな感じ。それに防風用に薄手のウィンドブレーカー。
日の出前に撮影するので、イヤマフと手袋も持ってくけど、これは
昼間だけ動く人は要らないかと。
564列島縦断名無しさん:02/10/11 02:35 ID:SFgHzuma
エコーライン側から上ってゲート開門までに登山しようと思っているんだが
暗い中での登山道は懐中電灯一本で大丈夫?
でもってゲートはどの辺にあるんですか?登山というと剣が峰になるんでしょうか?
565列島縦断名無しさん:02/10/11 02:48 ID:1F8rMTmt
>564
目が慣れれば,平坦な道なら懐中電灯無しでも歩けたけど,必要.
ハンディタイプの蛍光灯持ってる人もいたけど,あれの方がまんべんなく
明るくなるからいいかも(懐中電灯で十分だけど).
ゲートは長野県と岐阜県の県境.
ゲートからなら富士見岳が15分で頂上まで行けたはず.
剣が峰までなら80〜90分だったような.
566列島縦断名無しさん:02/10/11 02:55 ID:SFgHzuma
>>565
素早い解答39でおま。
明るい昼間に上から見たいんだけどそうすると混むしねー。
畳平からもう一回上るのはあほくさいし。
567列島縦断名無しさん:02/10/11 05:36 ID:E1iInU3G
>>566
まずは、大黒岳や富士見岳・魔王岳あたりに登っておき、7時以降に
畳平駐車場にそれほど並ばずに入れたら今度は最高峰挑戦というのが
ベター。
568列島縦断名無しさん:02/10/11 07:22 ID:1feCUc95
まがりなりにも登山という意識があるなら,ヘッドランプ
(頭に装着して両手を空けられる)くらい買っとけ。
569列島縦断名無しさん:02/10/11 10:10 ID:HJBQHDJA
畳平から山に登ろうと思うんですがスカートじゃ無理でしょうか。

乗鞍高原・上高地の気温って20度前後ですよね。
それだけ長袖と羽織るもの1枚持っていけば寒く
ないですよね。
570列島縦断名無しさん:02/10/11 10:21 ID:WyNLPg6B
ふもとならいいけど山に登るのなら寒いし、
風もきついのでスカートはオススメできないよ
571列島縦断名無しさん:02/10/11 10:25 ID:HJBQHDJA
>>570さんありがとうございます。

零下10度でもミニスカートで平気だったのですが
風がキツイとなるとスカートじゃダメですね。
ウニクロでも入って仕入れてきます。
572列島縦断名無しさん:02/10/11 11:05 ID:EHaOm/eW
何処か13日に泊まれるいい宿ありませんか?もし知っていたら情報お願いします。
573列島縦断名無しさん:02/10/11 12:13 ID:CKPQilNU
>>569
ウニ逝くなら不要なレスだけど。
大黒岳(駐車場からコンクリ階段を10分くらい)だけだったら
スカートサンダルでも可。ただし寒いよ。
それ以外はガレ道が出てくるのでやめたほうがいい。
特に剣が峰は足元悪いから、スニーカー程度はあったほうがいい。
574列島縦断名無しさん:02/10/11 12:28 ID:CaknCyv5
>>572
都内のビジネスホテル。

…という返事になりますよそれじゃ。
まず13日の空きを確認してから、こことここではどちらがおすすめですか、
と聞くのが常識ではないの?
ここは宿の検索サイトじゃないんですよ?
そもそも13日なんて空いてる宿あるのかどうか。
可能性高いのはユースホステルだけど。
575列島縦断名無しさん:02/10/11 13:40 ID:q+s0H87s
>>567
魔王岳、歩道整備工事で昇れませんでした。10月7日よりだったかな。
ちなみに終了は11月下旬……… さよなら、魔王岳。
576510:02/10/11 13:45 ID:gA0hqLe0
9日に行ってきました。
早朝タクシーの運チャンに聞いたら、スカイ、エコーは共に通行止め。
上高地、白骨温泉に行った後電話確認したら、通行止めが解除されてた。
渋滞無しで畳平2時に到着。
頂上15分休憩の、往復2時間で剣ヶ峰制覇してきた。疲れたよ。
577列島縦断名無しさん:02/10/11 15:54 ID:hlMgTfD5
東京方面から行かれた方にお尋ねしたいのですが、松本インター降りてからの
上高地・乗鞍方面の国道の混み具合ってどんな感じでしたか?(特に土日)

なんか ここって いつも動かないって印象が強くて、野麦峠から回ろうか迷ってますが
地図見ると結構距離あるし、果たしてそれが得策なのかどうかも確信ない・・・
ああ どこでもドア が欲しい。

>>572
地元の旅館協同組合とかに問い合わせたほうが手っ取り早くないですか
578列島縦断名無しさん:02/10/11 16:27 ID:7uqpZHSd
>>577
日本道路交通情報センターとかに問い合わせたほうが手っ取り早くないですか
579列島縦断名無しさん:02/10/11 16:35 ID:mpI/EiQO
夏に行く予定でここずっと見てきたけど、なかなか行けず。
もう時期的には無理なんでしょうね。
580列島縦断名無しさん:02/10/11 17:04 ID:hlMgTfD5
>>578
おっしゃるとおりで

でもね、ちょっと野麦峠越えのレスも期待してました。
581列島縦断名無しさん:02/10/11 17:21 ID:nDG3CHnV
本日乗鞍スカイライン行ってきました。朝7時過ぎに料金所を通過し、
渋滞もなく畳平まで到着。駐車場は手前の方に運良く1台分空いていましたので
待つことなく駐車することができました。2時間ほど堪能し、下りの料金所では
3時間待ちのアナウンスが流れていました。
畳平に駐車してある車は関東や関西からのナンバーが多く、大渋滞の列に
多かったのは東海3県のナンバーの割合が多かったです。やはり中途半端な時間帯に
来るのは渋滞覚悟ということなのでしょうか?残りわずかな日数となりましたが、いかれる方は
お早めの到着(7時前までに)がよろしいのではないかと思われます。
582列島縦断名無しさん:02/10/11 17:25 ID:0o0X6W5B
>>572
松本市内のビジネスホテルなら空きがあるかも、片っ端から電話しる!
583列島縦断名無しさん:02/10/11 19:01 ID:4vHUvGbk
日曜に乗鞍行くです。
最後の年だから渋滞はあきらめるよ。
(前日の夜からエコーの途中のPに止めて、そこから剣が峰登るっす)

>>563
ご来光を拝むのあれば、その服装では寒過ぎると思われ。
去年行ったときは、対北海道用の服装(マウンテンジャケット
+化繊ダウン+化繊シャツ)では寒くて、対アラスカ用の服装(笑)
(ダウンジャケット+化繊ダウン+フリース+化繊シャツ)
をトランクから出してしまいましたよ。

ただし、日が昇ると、一気に温度はあがって、化繊シャツ1枚で
じゅうぶん。
584563:02/10/11 19:18 ID:ySdWyDev
>>583
ゴメソ。高原と上高地だけ逝く前提で書いた。
確かに上なら、この格好は8月末くらいだ。
585列島縦断名無しさん:02/10/11 19:18 ID:F9bC6OSO
この時期は野麦越え、奈川経由もいいよ。158号&県道で乗鞍入りする
よりも景色は断然いい、これマジ。
586列島縦断名無しさん:02/10/11 20:03 ID:zLIGgu94
>>577
松本インターから野麦峠?ってどういうルート?
普通に向かうと野麦峠は通らないと思うんですが、私が知らないだけ?
高山から野麦峠経由スーパー林道で乗鞍高原、は通ったことありますが、
ワイルドで、585さんのおっしゃるように、多分今は紅葉綺麗だと思います。
ただ、1.5車線カーブ続きなので、かかる時間はかなりだと思う。
素直にあぼーんトンネル経由にすればよかったと少し思ったくらいです。

私は普段、塩尻からサラダ街道(県道)経由で新島々近くでR158に合流、
奈川渡からスーパー林道へ入ってます。サラダ街道は道のり遠い分、
空いてます。
ただし、道はわかりにくいです。初めて逝った時は迷って行ったり来たりした。

R158が今工事中で渋滞してると上高地公式サイトに書いてあったんですが、
これどのへんかご存知の方おられます?
今度上のルートで逝くんですけど、回避できるかどうか知りたい…
587列島縦断名無しさん:02/10/11 20:51 ID:O+oG/ZCg
私の記憶が確かならば,10/3時点で工事してたのは島々と奈川渡のあいだ。
588586:02/10/11 21:26 ID:LRt3f0qk
>>587
回避できなかったか・゚・(ノД`)・゚・
情報サンクスです。
589列島縦断名無しさん:02/10/11 22:42 ID:mbUB8veS
>>580
572へのレスが冷たい感じなので、あんなレスした

松本市・塩尻市付近から上高地まで道路情報 
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/matsumotoshi.html

松本方面から上高地乗鞍方面で野麦峠は思い浮ばなかった
回り道の域を越えている

いい天気になることを祈っているよ 
590列島縦断名無しさん:02/10/12 01:39 ID:lieVcQSD
>>589
いえいえ、単純に、一軒づつ探すのは大変だろうな と思っただけです。
もちろん、野麦峠回りなら、ICもっと手前で降りますけど、ま 行った事ないとこ
通りたい みたいなのもあって。
でも、景色いいならそこもそれなりに混みそう。
スーパー林道は確かに狭いしねえ。
591相模湖:02/10/12 01:39 ID:LQxTJINc
釜トンネル
592  :02/10/12 02:20 ID:95BETG9u
10日の木曜日に登ってきました。
剣が峰まで。
死ぬほど寒かったです。
上のほうは地面が凍っていました。
おりてくる時はみんな転げ落ちそうになっていました。
みなさん気をつけてください。
いや、ほんとに寒かったです。
舐めてかかると、死にます。
593列島縦断名無しさん:02/10/12 06:00 ID:9IJlKH8t
10/11付岐阜新聞より
早くも冬の足音…/乗鞍に初冠雪/昨年より12日遅れ
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200210/1011.htm#2

10/9付朝刊
乗鞍 銀世界/初雪・初積雪を観測
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200210/1009.htm#0
10/9付夕刊
「乗鞍環境税」や人事案件を可決/県議会定例会が閉会
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200210/1009.htm#yu2

10/10付信濃毎日新聞
乗鞍岳線の環境保全 知事、低公害バスに限定の意向
http://www.shinmai.co.jp/kensei/200207/0004.htm
594列島縦断名無しさん:02/10/12 06:13 ID:oHRfN+we
>>590
木曽福島から開田をぐるっとまわって逝くんですか?
いつ逝くか知りませんが、御岳登山の車であれも詰まることありますよ。
R19は木曽路のメイン道路でもありますし…。
それとも、峠まで逝かずに奈川へ出る県道と間違えてらっしゃる?
この道は知りませんが、少なくとも野麦峠はさんで数kmは、
スーパー林道どころでない狭さとカーブの連続です。
595列島縦断名無しさん:02/10/12 06:47 ID:lieVcQSD
>>594
ごめんなさい。書き方悪かったですね(地図みないでうろ覚えだったので今確認)
野麦街道→奈川→上高地乗鞍林道のルートのつもりでした。

でも、 585 の塩尻からサラダ街道(県道)経由で新島々近くでR158に合流っていうのも
なかなかいいですね。サラダ街道っていうんだあ。

皆様 いろいろアドバイスして下さって本当にありがとうございます。
596列島縦断名無しさん:02/10/12 10:33 ID:+eSZ0gPH
今日明日、すごい人手でしょうね。
天気はいーのかなあ。
597列島縦断名無しさん:02/10/12 11:06 ID:IhP2F/cz
紅葉きれいなのかなー。
598列島縦断名無しさん:02/10/12 12:07 ID:11KEmdEw
来週木曜日午後,松本から梓川テプコ館へ行こうと思うのですが
道の混み具合はどんなでしょうか?
松本からどのくらい時間を見ておけホOKでしょうか。
ダムの見学もしたいとおもっています。
よろしくお願いします。
599 ◆XmfVcbBLpc :02/10/12 12:52 ID:KaJOLATm
>>598
朝早くから出ることを強くお勧めする
600列島縦断名無しさん:02/10/12 13:18 ID:Cih27H81
10月4日に乗鞍行ったとき、桔梗ヶ原付近でカラスを見かけたよ。
カラスって生命力強いんだね。
601列島縦断名無しさん:02/10/12 13:42 ID:GLthjzd5
>>598
紅葉シーズンですが、平日だしテプコ館までならそれほどの混雑には
ならないと思われ。でも見学時間を少しでも過ぎると、次回回しになるので
注意。それより先はそれなりの混雑と思われ。
602列島縦断名無しさん:02/10/12 14:58 ID:wS3tfTbe
木曜日なら、かえって午後のほうが空いてない?
朝だとよほど早くない限り、かえってマトモに上高地逝き渋滞に
ひっかかる気がするんですけど。
経験者の意見求ム。私も参考にしたいので。

オフシーズンだったら松本からテプコまで1時間かからないのにね…。
603 :02/10/12 16:24 ID:stNreaoA
>>596,597

http://www.kamikochi.or.jp/shisetsu.html

上高地のライブカメラ。すごいいいお天気だよ。綺麗だなあ〜〜〜
行きたいなあ〜〜〜〜〜
604通りすがり:02/10/12 20:33 ID:xZQOTz+N
本日乗鞍スカイラインへ行ってきました。
昨晩、午後五時頃に東京を出て地道と高速を併用し、エコーラインから
畳平手前の(岐阜・長野県境)ゲートに着いたのが夜11:30頃。それでも
周りには車がいっぱいいましたが、下のほうで仮眠してる人も多く
私はゲートから数えて4番目でした。毛布を持って行きましたが夜は
死ぬほど寒かったです。朝五時頃起きて富士見岳に登り、日の出を見た後
ゲートまで降りていくと、まだゲートが開いてないのに反対側から続々と
車が・・。どうやら料金所が閉まる前に通過して途中で仮眠していた軍団
が流入したようです。(畳平駐車場は車内泊禁止のため)

7時にゲートが開く前にかなり駐車場は埋まってましたが私は駐車可でした。
剣ヶ峰に登り、駐車場に着いたのが午前九時半。そこからは最後の乗鞍
スカイラインをかけおりました。下のほうの紅葉が見事でした。
が、これから登ろうとする車の渋滞はすごかったです。脱輪している人も
いましたね・・。料金所のアナウンスは7時間待ちとのこと。。

ここで得た情報も非常に役立ちました。ありがとうございました。
おかげで帰りは全て地道(R20)で帰って来ることができました。

一応今日の様子を写真三枚アップしときます。
kobe.cool.ne.jp/lnk/norikura.shtml
605列島縦断名無しさん:02/10/12 21:40 ID:FWuIEovg
>>604
写真見ました。(・∀・)イイ!ですね。
私は富士見岳に登ろうとして3分の1くらいで果ててしまいました。
体調不良でつ、あの仕返しがいつか出来ればと思っております。
606列島縦断名無しさん:02/10/12 21:47 ID:any321LY
漏れはこないだ初めて上高地に行ったんだが(・∀・)イイ!
とっても気に入りました。
607 ◆XmfVcbBLpc :02/10/12 22:55 ID:/7gjWqjb
今、丹生川村です。乗鞍行ってきます
608灰エース ◆XmfVcbBLpc :02/10/13 00:44 ID:buLZdmdZ
エコーラインで登りました。もう渋滞発生中。
ゲートまで近いですが。
609列島縦断名無しさん:02/10/13 02:03 ID:TeOSMmqf
みんな!
くれぐれも夜中中アイドリングしないように!
何故来年からマイカー規制になるか知ってるよね?
610列島縦断名無しさん:02/10/13 05:19 ID:qgWFze6L
毎日新聞の朝刊一面に「紅葉に染まる乗鞍エコーライン、車で最後の機会」
が載ってました。これで来週の混雑もますます加速される。
あ〜あ載せんじゃね〜よヴォケ
611塩尻市民:02/10/13 05:48 ID:WsxVJksl
来週は雪で通行止めになるから関係ないよ。
とか言ってみたりして。

これから出かけるんだが自宅の車の窓ガラスが真っ白に凍結してる。
乗鞍岳の冷え込みはいかばかりか。
乗鞍高原には立寄るんで紅葉楽しみにしてる。
(帰りが明日の夜になるんでレポートはできません)
612列島縦断名無しさん:02/10/13 06:08 ID:qgWFze6L
もしかしてノーマルタイヤじゃきつい?
来週の水・木あたりに行こうと思ってたんだが。
613灰エース ◆XmfVcbBLpc :02/10/13 06:26 ID:buLZdmdZ
降水がなければ夏タイヤで行けると思う
ご来光は雲一つない晴天ですた。
しかし、なんかむちゃくちゃ息苦しいんですが
軽度の高山病でしょうか?
614ホットニュース:02/10/13 09:15 ID:Lc3d3Rre
スカイライン上り、営業続行不可能につき閉鎖!とアナウンスあり。
615波田町民:02/10/13 10:44 ID:YifHsPqv
家の目の前の158号、激しく渋滞中・・・
616列島縦断名無しさん:02/10/13 10:48 ID:2libJF8a
>>589
のリンク先便利だね。
現在、松本インターから新島々まで2時間以上、新島々から沢渡まで
80分か。空いてれば1時間の道のりに4時間ね。逝かなくてよかった。






                 …と、旅に出られなかった自分を慰めてみるテスト
617灰エース ◆XmfVcbBLpc :02/10/13 11:29 ID:buLZdmdZ
平湯です、これから上高地ですよ。
雲ひとつ無い快晴です。ワショーイ!
618列島縦断名無しさん:02/10/13 15:55 ID:EiU4jDXX
今日高山方面から乗鞍へ行っていきました。
R158から側道に入った途端にゲートオープン待ちの渋滞でストップしました。
このとき時間は深夜2時でした。
そしてスカイラインのゲートオープンは7時ではなく3時半でした。
この情報は運良く知る事ができ、知らずに仮眠している車を追い越して一気に畳平まで行けました。
ご来光は5時50分頃でした。天気は快晴で最高でした。
早朝の気温はわかりませんが暖かい格好をしていく事は必需です。
9時頃畳平を出発し高山方面へ帰路につきましたが、9時半の時点で
スカイラインに通行(進入)する車が多過ぎた為、通行止めのアナウンスをしてました。
619:02/10/13 16:58 ID:buLZdmdZ
あー七時開門にだまされたざます。
わしはスカイライン入口通過が
11時ごろだったんですよね
エコーで県境ゲート手前200メータまで行って見事な旭日
を見たので満足ですけどね。
620:02/10/13 17:05 ID:buLZdmdZ
ファンタスチック!
上高地みごとナ、バス待ち行列です
サワンドゆきはカッパ橋をゆうに越え
ビジターセンタ付近まで。
平湯はカッパ橋手前のトイレ付近です
621:02/10/13 17:31 ID:buLZdmdZ
バス所要時間(搭乗待ち時間ではない)が平湯号で1.5時間さわんど号で2.5時間。
158号の大渋滞のため。車に戻ったら東京にいかなきゃなんねえのになー(鬱
622:02/10/13 18:11 ID:buLZdmdZ
真っ暗。街灯もないから行列並ぶの大変だす。
623列島縦断名無しさん:02/10/13 18:13 ID:jo0C7c38
ビジターセンターからの行列って、いったい何時間待ち?
624列島縦断名無しさん:02/10/13 18:14 ID:bS9ZlknS
625:02/10/13 18:23 ID:buLZdmdZ
サワンド最後尾は搭乗までニー三時間ですかね。
本数はあるんだけど渋滞で回送がうまくいかん模様。
よって搭乗後も 駐車場到着は大幅に遅れる見込み
626:02/10/13 18:35 ID:buLZdmdZ
バス待ち行列の凄さは聞いていたけど
こ、これほどとは、、、たまげたわい。
627:02/10/13 18:53 ID:buLZdmdZ
冬コミケを超えてると思う。この行列の凄さは。
現在の最後尾の位置を諜報しに行きたいけど
気力がないですすみません。
しかしこれ覚悟はしてたけど予想を遥かに超えていますた。
カッパ橋にたどりついた時、むこうに見えた延々と続く
行列を見て思わず藁ってしまったけどな
628:02/10/13 18:58 ID:buLZdmdZ
整理券げっと。これから搭乗待ち。
629列島縦断名無しさん:02/10/13 19:03 ID:iTYe4xG+
エコーラインゲートでご来光待ち仮眠してるとき、
何度も息苦しさ&手の痙攣で目が覚めたけど、
これも高山病の一種なのかな?
630:02/10/13 19:29 ID:buLZdmdZ
パスが来ない。回送が国道の渋滞でまわっていないようだ。
さっさと国道を改修しろよって、このわしの整理番号は千人待ちですかそうですか。
次々と明かされる驚愕の事実に失神しそう。。。
631列島縦断名無しさん:02/10/13 19:53 ID:0N07Gu5/
>>627
コミケとか言われても(w
632:02/10/13 19:57 ID:buLZdmdZ
わしのヒラユバス待ち827番目
633列島縦断名無しさん:02/10/13 21:31 ID:H0ENQtvw
>>627
夏コミ3日目よりマシだと耐えてください(藁

渋滞情報だと、この時間でもまだ中の湯から松本インターまで
2時間半ほどかかっているもよう。みんなガンガレ…
634列島縦断名無しさん:02/10/13 21:45 ID:sVH7w7dS
>>632
もうバスに乗れましたか?
635列島縦断名無しさん:02/10/13 21:46 ID:C9vJRinm
地元の者です。渋滞ご苦労様でした。道は今しばらく良くなりません。
康夫さまにでも苦情のメールを出してください。
今朝高山にでも行こうかと思って安曇野から国道158号に入ろうとしたら
激しい渋滞で、目的地変更、日本海へ出て回転すし食って帰ってきました。
636千葉在住:02/10/13 21:58 ID:nYSSWzoQ
しばらくは平日でも渋滞でしょうか?

水曜にR158経由で高山に行く予定なんですけれど、
木曽福島からR361経由で行った方がいいでしょうかね。

ハイさんお疲れです!
637灰エース:02/10/13 22:46 ID:buLZdmdZ
やっと車に帰ってきましたよ
5時間でしたね
さわんどのほうが本数多いので
ヒラユの方が遅くなりました
ところでスカイライン明日朝も三時半開門ですか?
予定変更してコレカラ並んできます
638灰エース:02/10/13 23:06 ID:buLZdmdZ
スカイライン入り口平湯峠到着。
合流から10台程度の列ですな。
もし今日は7時開門ならやめるつもりなんだけど
どうなのかな?
639列島縦断名無しさん:02/10/13 23:07 ID:I/gMNZy7
夕方にスカイラインを通って畳平へ行って来ました。
夕方4時過ぎに平湯峠から入ったのですが、スカイラインの道路情報板が
「乗鞍スカイライン 大渋滞入山禁止」となっていたせいか、入っていく車は
少なめでした。

畳平までは料金所から30分ほどでしたが、駐車場が少し混み合っており
10分ほどの待ち時間でした。

エコーラインから入ってくる車はかなり麓の方から続いており、スカイライン側
のゲートが閉まる5時半を回っても列は続いていました。
私は5時半前に畳平を出て料金所へ戻ったのですが、平湯峠側のゲートでは
6時前だというのに12〜13台くらいの車が既に明日の開門を待って並んでいました。

明日も天気が良さそうなので、スカイラインの大渋滞は確実でしょうね。
640灰エース:02/10/13 23:14 ID:buLZdmdZ
アイドリングしてるヤシばかりだぜファックヤロウどもめが!
641列島縦断名無しさん:02/10/14 00:15 ID:tELQw0my
>>640
しかも暖をとったりテレビを見たいが為にアイドリングしとる輩の何と多い事やら・・・
電光掲示板も一晩中点灯しててウザイ。アイマスクは必需品だわ。
642列島縦断名無しさん:02/10/14 00:20 ID:WsM6RAT3
>>635
康夫知事に道路改修の件を直談判しても、

「そんなもん、大胆に道路を改修すると、
今以上に環境を壊すからナンセンスだよ〜」

で、一蹴されてしまうと思われ・・・?
643列島縦断名無しさん:02/10/14 00:31 ID:hafb33fK
>>642
それ以前に、紅葉シーズンとわかっている時に道路工事などしないでホスィ。
それ中断して一時道路戻すだけでも30分くらいは短縮すると思うんだけど。
644列島縦断名無しさん:02/10/14 00:53 ID:wF1gSMDG
>>643
それは違うと思います。貴方は完全なジコチューですね。
冬期になれば工事だって大変なんですよ
645列島縦断名無しさん:02/10/14 01:50 ID:4Og3pf1P
このスレ今知ったんですけど。12日のスカイライン開門は何時だったんですか?
7時のはずが6時半には車動いていたので。まさか・・・

連休初日が一番酷いのかと思ったけど、レス読む限りでは一番マシだったようですね。
上高地〜沢渡間はバス待ち入れて4時間で行けました
646列島縦断名無しさん:02/10/14 01:55 ID:zn+WIEzS
初めて乗り倉行ってきました金曜ですが
松本からエコー通って畳平へそしてノリクラスカイライン
で平湯というルートで
紅葉はいまいちかな
帰りはお金ないので
アポーントンネルをアポーンしてアポーン峠
で帰りました
647列島縦断名無しさん:02/10/14 02:54 ID:EtkbA6H2
>>645
たぶん6:00ぐらいじゃないかな。
5:45ぐらいに目がさめて、まだ7:00までは時間あるから
もっかい寝ようとしてたら6:15ぐらいに誰かにドアをたたかれて起されから。
648灰エース:02/10/14 03:15 ID:dnLcKx2a
>>641さん
むっちゃ近くにいるみたいやね。どのへん?
649:02/10/14 03:20 ID:dnLcKx2a
公社の車キター!!
650:02/10/14 04:07 ID:B4ganACn
畳平キターー!!
651灰エース:02/10/14 04:30 ID:hD8XYJ0Z
天候快晴。
但し時折激しい濃霧@畳平

しかし四度目の挑戦で念願の畳平へうちのハイエースを
アゲることができました。ワショーイ!

ところで松本インターから東京まで何時間ぐらい掛かります??
652列島縦断名無しさん:02/10/14 04:49 ID:wF1gSMDG
>>651
おめでとう、天気良くて良かったですね。最後の乗鞍を満喫してきて下さい。
松本からなら約2時間ですよ
653:02/10/14 06:14 ID:gPQCY4bl
あ、二時間でいけますか。ありがとうございます
ところでこの近辺で朝早くから入れる温泉はないですかね。寒すぎ(藁
朝日は濃霧に阻まれますた。昨日は全く雲も霧も発生しなかったのですが、ちょっと残念
帰ってからええ写真が撮れていたら晒しますね。
654灰エース:02/10/14 07:44 ID:dnLcKx2a
スカイラインの渋滞は昨日がピークだったみたいですね。
6:30の段階で渋滞のケツは土俵が原駐車場まででした。

平湯峠から下、紅葉きれいでした。
いま平湯の神の湯です。

多分、今日はガスが多い感じ。昨日は快晴だったのに残念です
655列島縦断名無しさん:02/10/14 09:05 ID:XrOnbiOd
12日時点での上高地紅葉情報です。
明神付近は今が盛りでしたが、大正池付近はこれからという感じです。
焼岳のカラマツもほとんど緑のままでした。見頃は来週以降かな?
今年の紅葉は少し色鮮やかさに欠けるような感じです。
656 :02/10/14 10:07 ID:HdPl/ZUZ
上高地から、畳平からライブ情報満載のこのスレ、大好きです。
皆様、ご苦労様です。
657列島縦断名無しさん:02/10/14 10:08 ID:C5U0kS4l
12日10:30 渋滞10km 駐車場待ち10時間

13日11:00 渋滞14km 駐車場待ち10時間
   12:00 入山禁止 158号の高山側入り口はパトカーが停車
658641:02/10/14 11:10 ID:tELQw0my
>>654
自宅からレスしますた。今年の夏に逝って同じ思いをすますたので・・・
神の湯いいですなあ・・・漏れも夏に逝きますた。そろそろあぼーん旧道も「紅葉dネル」状態になってきたかな?
漏れは25日に逝く予定どす。
659列島縦断名無しさん:02/10/14 17:07 ID:m5Zikg67
白骨行ってきますタ。 
奈川のスーパー林道から入って、乗鞍岳線下って帰ってきた。 ほとんど渋滞もなくよかた。ブナ類の黄葉がめちゃ綺麗だたよ。途中、白骨辺りで車あぼーんしてた。
皆さんも脇見運転気いつけてね。
660:02/10/14 18:58 ID:dnLcKx2a
松本行き国道が奈川渡ダムからこんでいたので
奈川から木祖に抜けて塩尻に行き高速に乗りました。

中央道は小仏トンネルからの渋滞がいつも発生することを忘れてたよ。巻き込まれましたわ。予定狂ったです。

いま東京に居ますが、明日は仕事だからこれから和歌山にかえらなきゃ(藁

奈川をぬけて境峠はみごとな紅葉トンネルでしたよ。
荒神の湯にも入ってきました。非常に解放的な湯ですね(w
ついでに新穂高までドライブ。
帰ってから詳細また書きますね。
661列島縦断名無しさん:02/10/14 19:12 ID:k9HC5OrT
ここのスレを見るのが日課になってしまいますた。w
(・∀・)イイ!

>灰タン、
実況、楽しみにしてますだ
662列島縦断名無しさん:02/10/14 19:37 ID:UUi/nG7s
>>660
今の時期、奈川渡から木祖経由塩尻ICってどれくらい時間かかります?
来週の参考にしたいのでよろしこ。
663:02/10/14 19:55 ID:dnLcKx2a
明日仕事行けるかなー(w
現在東京のデニーズで一服。

奈川渡ダムが11:25頃 塩尻で高速に乗ったのが12:15だったはずです
664列島縦断名無しさん:02/10/14 19:55 ID:xvdo/aTU
13日(日)、高山→新穂高ロープウェイ→西穂山荘(泊)と逝ってきました。
11:40発のバスに乗ったら上のロープウェイ駅に到着が16:30。とばして
山荘には17:10に到着。
バスの到着が1時間半遅れて、さらに第2ロープウェイが1時間待ちでした。
ロープウェイの待ち時間は最大2時間半だったそうです。
665:02/10/14 20:12 ID:dnLcKx2a
拘束乗ったのは25分ごろだったかも知れんです。
なんせ諏訪SAは12時35分 についていた
666真っ白な灰:02/10/14 21:18 ID:z/zRroBo
13日松本−上高地バスは行き4時間帰り5時間(!)かかりますた。
も、もうだめぽ・・・
667列島縦断名無しさん:02/10/14 21:47 ID:nTKpEpuh
>>664
千石尾根を歩け。スキー場の斜面でも良い。
668列島縦断名無しさん:02/10/14 22:08 ID:k9HC5OrT
>666
お疲れさまですた
669662:02/10/14 22:16 ID:GK/bjdge
>>663
乙彼様ですた。
1時間程度なんですね。思ったより近そうだ。
ありがとうございますた。
670列島縦断名無しさん:02/10/14 23:31 ID:6kj5jbD3
日〜月曜日と松本市内に宿泊でいってきました。

乗鞍は日曜日の4時半に到着、側道に入ってしばらくして止まりました。
動き出したのは、6時10分くらいかな?

で、畳平には11時半くらい付いて、15時30半発
松本には18時半着でした

ツレと永遠、しゃべっていたせいか渋滞も苦が無かった
それよりも、星空に感動したよ
671列島縦断名無しさん:02/10/15 01:28 ID:22YmlF5Y
まったりしているところ、すみません。
乗鞍スカイラインの料金所の人!名前は知らないが、態度悪すぎにも程がある。
何を聞いても、無視。
出てくる言葉は1570円!1570円!1570円!1570円!1570円!
1570円!1570円!1570円!1570円!1570円!1570円!
1570円!1570円!1570円!1570円!1570円!1570円!
1570円!1570円!1570円!1570円!1570円!1570円!
1570円!1570円!1570円!1570円!1570円!1570円!

何?こじき?耳聞こえてるの?日本人語理解できる?
非常に不愉快な思いをしました。
以上。
672列島縦断名無しさん:02/10/15 01:30 ID:A1YZuyGL
過日332で質問していた者です。(皆様その節は宿泊地その他についていろいろ
アドバイスいただきありがとうございました)
おかげさまで、12日の早朝予定通りに上高地に着き、河童橋、明神池、徳沢、
田代沼、大正池等予定したところは全て見て廻ることができました。特に朝、
明けたばかりの木立の中を歩くのはとても爽快でした。
天気にも恵まれ、紅葉もちょうど見ごろで良かったのですが、やはり連休中
ということもあり、帰るのに少々時間がかかりました。
17:20の松本行きのバスに乗ったのですが、18:30ごろ新島々に到着する予定
だったのが1時間半くらい遅れ、着いたときには乗り継ぐ電車がちょうど出て
しまった後でした。駅員さんの機転(?)でちょうどその後の到着した高山-
松本行きのバスの空席に乗ることができ(同じバスで着いた人全員乗れました)
松本に到着したのは21:20ごろ。予定時刻よりほぼ2時間遅れくらいでしたが、あの日の
沢渡行きのシャトルバスの待ち行列が16:45ごろで河童橋の手前まで、タクシ
ー待ちも1時間以上という状況の中ではまだましだったのかもしれません。
(翌日美ヶ原へ行こうと9:00ごろ松本のバスターミナルに行ったところ、
上高地行きの切符を買おうとしていた老婦人が「到着が何時ごろになるか
読めませんがよろしいでしょうか?」というようなことを係員の方に言われ
てました。こちらを拝見していると翌日(13日)の方がより混んでいたよう
ですね)
673>>671:02/10/15 01:31 ID:q6wDSayV
お怒りのところツッコんで申し訳ないんですが、
こじきではなくつんぼでは?
674列島縦断名無しさん:02/10/15 01:41 ID:BA2J6OsX
>>672
乙かれさまでした。すごい渋滞見てると、いい加減に「夕方出れば」と
薦めたことを少々後悔してたのですが、無事だったようでよかったです。
かえって松本ビジホで正解でしたね。
しかも紅葉も天気も良かったようで。

私は来週末予定してたんですが、予報では雨(*_*)
この時期雨だと確実に山は雪だ。もうスカイラインもダメかも
しれませんね。
675列島縦断名無しさん:02/10/15 01:57 ID:22YmlF5Y
>>673
つんぼでも何でもOKです。ただ、金、金、金だったのでこじきと言う言葉を
使いました。怒り心頭で眠れません。
乗鞍という素晴らしい景観とかその思い出が、そこで働く1人の人間によって、
嫌な思いでに書き換えられました。
676列島縦断名無しさん:02/10/15 02:24 ID:k/e2E5SF
来月蓼科の方に始めて出張で行くので帰りしなの土曜日に
前から行きたかった穂高の方にドライブしに行こうと思うんですが
全く土地勘が無いので全然分かりませんが
蓼科から穂高までって何時間位で行けますか?
距離にすると何キロ位ですか?
677列島縦断名無しさん:02/10/15 02:52 ID:Wa2lgmCb
>>671
ボケてんだよ、きっと。
ボケてるから、町の料金では働けないわけ
ほっとけばいいよ
678添乗5年目:02/10/15 02:54 ID:qi/LIi0D
蓼科からはかなりの距離ですよ・・・。しかも来週あたり乗スカは雪かもしれませんね。
679列島縦断名無しさん:02/10/15 07:10 ID:AaTLmeKY
>>671
つーか、観光地に行く時くらい
カリカリするなよ

みっともない
680列島縦断名無しさん:02/10/15 07:12 ID:SBHuqdyz
昨日早朝5時35分にスカイラインのゲートに入り、畳平の駐車場の到着したのは9時45分。
覚悟はしていたが4時間以上かかった。腹立たしいのは駐車場の仕切り方。
大型バスのために大きなスペースを開けてたけど、大型バス(観光バス)は渋滞をさけて入ってこないのに、何でどうして空けて置く必要があるんだ。
大型バスの数もスカイラインのゲートやエコーラインの入り口でチェックできるだろ。
まして、何時間も後なんだから、数台のスペースを空けとくだけで充分。
ガードマンの連携が上手くないから、マイカースペースも空いてるのに入れない。
もう少し、上手く仕切れよって感じ。
681列島縦断名無しさん:02/10/15 07:17 ID:AaTLmeKY
>>680
大型バスが来ないからといって、普通車入れたら

その普通車が出ない限りは、バスは立ち往生するわな
大型バスは、方向転換するのにも一苦労だし

682列島縦断名無しさん:02/10/15 07:23 ID:SBHuqdyz
>>681
方向転換なんてどうにもできる。
たとえば、スカイラインとエコーラインと駐車場の合流点を使えば簡単。
仕切り方次第でどうにもなるもんだよ。
683列島縦断名無しさん:02/10/15 07:25 ID:SBHuqdyz
或いは、駐車場で管理者がマイカーのキーを預かるって方法もある。
684列島縦断名無しさん:02/10/15 07:34 ID:AaTLmeKY
>>682
その大型バス入れるスペースに普通車いれて

もし、大型バスが着たらどうするの?
上の滞在時間はまちまちだけど、5〜6時間いすわる香具師もいるだろうし
せっかく、確保しておいたスペースの意味が無い

確保できるうちは確保しちゃうのは当然だよ
スペースがあるからって、20台30台停められるわけでもないし

685列島縦断名無しさん:02/10/15 07:50 ID:eWwW+8OJ
>>676
もしかして安曇野の穂高と間違えてない?
だったらスレ違い。
穂高は松本の北20kmくらいのところです。地図で見てちょ。
穂高連峰だったら信穂高ロープーウェイまで逝くってこと?
来週末だったら、紅葉ライトアップで大混雑してるから、
帰りにチョト寄る、というのは難しい。本格的にこないと。
686列島縦断名無しさん:02/10/15 07:50 ID:SBHuqdyz
>>684
だから入り口でチェックできる。
大型バスの到着もある程度予想できる。
大型バスの空いてるスペースに乗用車を入れてカギを預ければいい。
到着の前にそのスペースを空ければいい。
あのスペースに20台位は入れる。
200台ぐらいしか入れない駐車場なんだから、1割は効率がアップするはず。
687685:02/10/15 07:51 ID:eWwW+8OJ
信穂高って何だ。新穂高です。
鬱だ。回線切って仕事逝ってきます。             ←マジ
688列島縦断名無しさん:02/10/15 09:48 ID:cBx7VV2d
>685
いってらっさいませw
689列島縦断名無しさん:02/10/15 10:49 ID:d36qujQo
ってゆーか、エコーラインもスカイラインも158号も、マナーの悪いバイク集団が
ひどいね。
安全のために空けている車間距離に平気で飛び込んでくるし、対向車線も走りまくり。
一部(ほんと一部)のマナーのいいバイク集団もいるだけに、見てて残念でした。
それと、乗鞍高原はオートキャンプ禁止なのに「ゆけむり館」の周りでキャンプしてる
アホどもにも虫唾が走る、いい年して字も読めないのか・・・。
690列島縦断名無しさん:02/10/15 12:16 ID:C51eMx64
>>689
バイクに乗れば分かるかも。
まあそこで我慢するか、しびれを切らすかですが。
特にR158の黒煙が充満したトンネル内で
渋滞にはまるとバイクはつらいのです。
ただ、対向車に迷惑かける等メチャするヤツがいるとすれば、論外ですが。
ちょくちょく対向車と衝突するような事故も発生しているようですし。
(私がその場に居合わせたときはどうするんだろう。状況によるかも)
691列島縦断名無しさん:02/10/15 12:18 ID:yzwXGbP/
>689
オートキャンプって、車中泊のことを言ってます?
この前逝った時はさすがに「キャンプ」してる人は見かけなかったけど…。

バイクも車も乗る立場からしたら、バイクのつらさもわかります。
急坂で延々と車の排ガス浴びて、暑かったり寒かったりの渋滞はやりきれないでしょう。
一方的に非難するだけでは何も生まれはしないかと。
692列島縦断名無しさん:02/10/15 12:24 ID:UiOcnN09
バイクの責任は問えないと思うけどね。
乗用車と同じモラルを要求するのは酷と言うもの。
危険でない範囲だったら、二輪車の特性を最大限生かせばいい。
スカイラインでクルマが7時間8時間も待たされるのだから仕方がない。
693列島縦断名無しさん:02/10/15 12:36 ID:jBfBKZa7
モラルを守らない理由を「つらいから」はヒドくないか?
わかってて二輪乗ってんだろ?それが嫌なら四輪乗ればいい。
漏れはバイクには必ず道譲る主義だが、その前に飛び込んで
来るヤシには腹立つよ。
初心者だったら、急ブレーキ踏んでハンドル操作誤って
事故になる可能性だってある。
バイク乗るヤシは自分さえ良ければ良いという発想しかないのか?
689は「マナーの悪い」バイクを非難してんだろ。一方的な非難に
なって当然だ。マナー守った上での権利主張なら漏れも同意する。
694689:02/10/15 12:44 ID:d36qujQo
車中泊も多いのでしょうが、駐車場にテント広げている輩も10〜20台位
いました。ひどいのになると、車2台の間をタープでつないでいるのもいました。
その方々が使うトイレには目立つように「オートキャンプ禁止」と書いてありました。
自然が大好きな方々なのでしょうが、そのようなエゴ丸出しの行為は 自宅の
裏山だけでやって欲しいですね。

バイク批判ですが、一番ひどいのはエコーラインとスカイラインです。
158号は まだ道幅があるので気になりませんが、エコーラインとスカイラインの
バイクの横暴ぶりはヒドですよ。
対向車線を走るバイクが危機回避の為に割り込んできて、急ブレーキを踏む事も
しばしばありました。あまりにもヒドい時はクラクションを鳴らして抗議の意思は
表しましたが、ノロノロ動く渋滞の中、降りて文句言うわけにもいかず。。
排ガスを吸うのも、暑かったり寒かったりするのも、それはバイク乗りの人が
自分で選んだ選択肢ですよね?バイクを選んだ事の自己責任でしょう。
695690:02/10/15 15:20 ID:C51eMx64
なんだかバイクについてのレスがいろいろついちゃったので、もう一言。
バイク乗りだから、暑さ寒さや、渋滞にはまった時の面倒くささはもちろん想定済みです。
特に天候についてはみんな敏感で、遠出するときは、
前もって天気予報をチェックして、必ずある程度の準備はして行くはず。
ただこの前R158を通った時の、あのトンネル内の空気の悪さといったら・・・・
私が通ったときは、平日だったので、一部で工事渋滞している以外は
比較的順調だったのですが、それでもひどいなぁと感じたので、
今回大渋滞に巻き込まれた人たちはさぞかし大変だったんだろうなぁと想像したまでです。
(漏れもあちこち行ったけど、あのトンネル内はかなりひどい部類だと思う。
 大型車の多い幹線国道のトンネル以下。知らないと想定できません。)
まあマナーが悪いドライバーはどっちにしろ勘弁して欲しいところ。
スカイラインでところ構わず対向車線を突っ走るバイク然り、
エコーラインでところ構わず路駐する車然り・・・・
696列島縦断名無しさん:02/10/15 15:54 ID:4qlFysWF
無茶なすり抜けしたり対向車線走るバイクは論外だが。
エコーラインのブラインドカーブに平気で路駐してる車乗りのモラルは?
結局相手のことを考えないライダーとドライバーが多すぎ。
自分はマナーのいい運転してると思っても、そうでない場合も多い。
自戒を込めて言うけどね。
697列島縦断名無しさん:02/10/15 16:41 ID:/ZmYbKNt
結局、バイク乗りってさあの道程をスピード出して走り抜ける
のが気持ち良いから、それが目的なのか?って思うよね。
猛スピードで迫ってきて煽って抜かして行くし、
ダンプ来てるのに対向車線に出て寸前まで避けずにいて
急に車の列の間に戻って来たりとか。
698列島縦断名無しさん:02/10/15 16:44 ID:QnzIzRmY
>>696
確かに・・・

夜中に永遠と、アイドリングさせてる奴
コーナーの前後に道を塞いで、対向車の流れを止める奴
対向車からしてみれば危険極まり無い

大型バスの駐車スペースに何食わぬ顔で止めてる奴
道に平気でポイ捨てしたり

もちっと、なんとかなりませんか?
四輪の俗に言うサンデードライバーの方々
699列島縦断名無しさん:02/10/15 16:52 ID:QnzIzRmY
乗鞍は四輪でいったけど、バイクで来てる連中に怒りは覚えなかったな

バイクのすり抜けはしょちゅうだし、四輪よりバイクの方が速いし
行くなら、先行ってちょうだいなって感じだったよ

俺はね
700列島縦断名無しさん:02/10/15 16:56 ID:UgzRqWbb
便乗させてください。
渋滞中のバイク刷りぬけは右からおながいします。
見通しの利かないところでは特に。激渋滞中は、結構、乗り降りが
多いので危ないよ。

四輪車も、全く動かないときはエンジン切ろうね。くさくてかなわん。
701列島縦断名無しさん:02/10/15 17:00 ID:Fna26dx7
漏れ9月に乗鞍行ったけど、ゆけむり館のちょい上の無料駐車場でテント張ってるヤシ、何組かいたね。

それと、マナーが悪いといえば、身障者スペースに止めるDQNね。あいつらマジで芯で欲しいよ。
702列島縦断名無しさん:02/10/15 17:06 ID:C51eMx64
乗鞍の大気はこの数ヶ月で相当汚染されたような気がする。
木がたくさんあるから大丈夫(除く山頂付近)なのか?
ついでに汚水も相当ひどかったんじゃないかなぁ?
自然のキャパを超えてなければいいんだけど。
バイクで登った漏れが言う言葉じゃないのかもしれんが。
平日だったから、エンジンかけて停まってる時間は
かなり短かったですが・・・・
ちなみにゴミは持ち帰りました。それくらいしかできんけど。
703列島縦断名無しさん:02/10/15 17:12 ID:QnzIzRmY
あと、立ち入り禁止のところに入っていく人がいたけど
日本語読めない人が多いみたいね
704列島縦断名無しさん:02/10/15 18:28 ID:E0ss2NxS
今日の夜から明日の朝まで天気悪そうね。
705列島縦断名無しさん:02/10/15 19:04 ID:nsevN2WN
>>704
これにて打ち止め、だったりちて。
706列島縦断名無しさん:02/10/15 19:12 ID:cBx7VV2d
私が走った時は、バイクはマナーがいい人が多かったです。
道を譲るとちゃんと合図はしてくれる気持ち良い人達ですた。
平日で道にも余裕があったからなのかな。。

それより、
マナーを守らない熟年ドライバーが多い事にびっくりしました!
エコーラインの路肩などに車とめて、カメラを構える熟年の方の多いこと!!
下りのカーブ曲がってきて、いきなり目に入る車は本当怖かったです。
あと、なんか採集してる??らしい人も多かった
駐車場ではエンジンかけて暖を取ってるし。
それが、DQNとかじゃなくて、みなさん分別ありそうな方ばかりなのに。。

普段から、−5℃の車中泊でもエンジンかけない、
ゴミは持ち帰る、どこでも路駐は一切しない私は、
ちとショック。
707列島縦断名無しさん:02/10/15 20:05 ID:ocABDdhj
結論。
二輪四輪問わず、マナーを守るべし。
自分の快・不快ではなく、その行動が誰かに不快感を与えていないか
常に自問して行動すべし。
お互い相手の悪いところ罵り合っても仕方ないやん。

勝手に切って悪いが、これ以上は板違いな気がするので総括。
どうしても続けたい内容があるなら書き込みは自由だし。
708列島縦断名無しさん:02/10/15 20:06 ID:ocABDdhj
話題を戻して。
寒波来てるが、暴風で紅葉散ってなければ良いのだが…(鬱)
明日は雲取れたら冠雪か?
709灰エース:02/10/15 20:11 ID:KdOcilqE
10/12/17:00 和歌山出発

 和歌山IC→阪和→近畿→名神→東海北陸→飛騨清見IC

10/12/21:30 高山市内のファミレスで食事

 国道158号。高山市内でスカイラインの営業は朝7時からの
 嘘表示板にだまされてエコーライン逝きに変更。

10/13/00:50 エコーラインで大雪渓を超えてゲート手前800b付近で列につく。

 天候は完璧に雲一つ無い晴天で透明度も最高。風も無いのでありがたい。
 素晴らしい星空。普段見慣れた星座もあまりの星の多さにすぐに見つからない(w
 その後5時まで仮眠。アイドリングしてるヴォケは氏ね!!と思うわ。

10/13/05:30 空が白み、もうすぐ夜明け。刻々と変わる空の色に感動。

 カメラを据えて撮影に挑戦。天候は最高。たぶん八ヶ岳と思われる山の稜線が明るくなってくる。

10/13/05:35ごろ 稜線がピカッ!! と光り、旭日キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚)メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚)ノ━━━!!!!

 もう心の中ではキタキタキターーーーーーー!! すごい速さで上る太陽に感動。

10/13/06:00 待っても山頂に行くのは大変時間が掛かりそうなので、車を転回する。

 上りも下りもぜーんぜん車うごかねー。双眼鏡で確認すると、大雪渓付近で路駐アフォキャンピングカーが
 交通の支障になってやがった。マジで氏ね。

長いのでいったん切ります。
710列島縦断名無しさん:02/10/15 20:12 ID:KdOcilqE
>>709続き

10/13/10:00 ようやっと下山。

 国道158号を走り沢渡に行っても駐車場はおしなべて満車。しかたないからあぼーんトンネルを通って平湯アカンダナ駐車場へ。

10/13/11:30 アカンダナ駐車場に到着。バスに乗る。

10/13/12:00 上高地到着。完璧な晴天に感動。ターミナル上の食堂で腹ごしらえ。

10/13/14:30 梓川左岸コースで明神に到着。紅葉見事!!

10/13/16:30 梓川右岸コースで河童橋に到着。

 対岸に行列ハケーン!!ビジターセンターまで続く行列に唖然ボーゼン。これは沢渡バス待ち行列と判明。
 平湯バス行列は五千尺ホテル横の公衆トイレに最後尾。とりあえず並ぶ。

10/13/19:00 やっと整理券ゲット。整理券は飛騨高山方面217番。

 この時、平湯方面の案内は、青文字の平湯乗鞍方面200番。

10/13/20:00 整理券の発行順が判明。どうでもいいが、寒い。寒い。寒い!!

 青文字の平湯乗鞍方面が500枚→赤文字平湯乗鞍方面が500枚→飛騨高山方面と続くということ。
 つまりまだ青文字400番付近を案内してるから、わしらは800人待ちかよ!! バスはこの時点では
 10〜20分毎に2台といった状況。沢渡行きはバス4〜5台運用のようで、平湯方面の倍もありそうな
 人数だけど消化は早かった。

また切ります。
711列島縦断名無しさん:02/10/15 20:25 ID:KdOcilqE
>>710続き

10/13/21:20 やっと赤文字平湯乗鞍方面500枚消化。

 「これより飛騨高山方面の整理券の案内をはじめます」のアナウンスに、皆の歓声が上がる!!
 キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚)メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚)ノ━━━!!!! という声も聞こえましたが、何か?(w
 まるで、救援をまちわびる災害被災者か難民のようだ(オレモナー

10/13/21:30 やっと自分らの番になり、真っ暗な森の向こうにバスのヘッドライトが見えた。

 バスキタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚)メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚)ノ━━━!!!! まるで救世主に見えた。
 沢渡行きは次が最終案内となりますのアナウンス。平湯よりも人数多いのに消化早いなー!

10/13/21:40 搭乗完了。やっと乗れたよ・・・

 ふと、これからスカイラインに並べば確実に畳平に行けるなー。と考えたのでスケジュールを変更決意。

10/13/23:00 平湯峠に到着。売店駐車場に止めて3時まで仮眠。

10/14/03:00 目覚まし時計に起きる。道路公社の車がくるのを待つ。

10/14/03:20 道路公社の車キターーーーーー!!

10/14/03:30 料金所キターーーーーー!!!

10/14/04:00 畳平到着。並ばずに駐車場に停められたー!!!!

 エンヂンを切って5時まで待機。・・・隣の車! 貴様エンヂンを切れよ!!
 ズンドコ響く糞DQNステレオ聴いてんじゃねえよヴォケ!!

また切ります。
712まい:02/10/15 20:30 ID:SOnilTzE
え?三時半から入れるの??
713列島縦断名無しさん:02/10/15 20:31 ID:E4lX+Yzw
uzeeeeeee-----
714列島縦断名無しさん:02/10/15 20:34 ID:yzwXGbP/
続きは?
今書いてるのかな??
楽しみだよ
715灰エース:02/10/15 20:34 ID:KdOcilqE
>>711続き

10/14/05:00 富士見岳麓にてご来光待機だが、風速20bを超えそうな強風と濃霧。さむーーーーーい!!

10/14/05:45 既に日の出しているはずだが、太陽の姿は濃霧でさっぱりみえん。

 エコーラインをみると、行列は昨日よりも秩序だてて並んでいるようだ。昨日はあそこにいたんだなー!

10/14/08:40 平湯温泉神の湯へ入る。

 新穂高ロープウェイ乗り場の方にドライブ。山きれいだなー。

10/14/10:00 栃尾温泉の荒神の湯に入る。

10/14/10:30 東京へ向け出発。

10/14/11:25 奈川渡ダムから国道が混んでいるので野麦街道に転進。

10/14/12:20 塩尻インターから一路東京へ。

 途中で中央道の渋滞に掛かって予定が狂う。以後スレ違いにて省略。

10/15/07:30 100`毎に30分程度の仮眠を取りながらやっと和歌山に帰還。おつかれさまですた。

感想:運転手おれ一人でこの強行軍はちょっとつらいねー。まともに寝てないもん。ようやるわ(w トータルの走行距離は1700`ですた。
716灰エース:02/10/15 20:34 ID:KdOcilqE
>>713 悪かったな!!
717列島縦断名無しさん:02/10/15 20:36 ID:5JcjeLev
>>715
乙カレー!!
一人だったんですか!私ならできないなそれ…。
新穂高の紅葉の状態、教えて戴けるとありがたいっす。
718列島縦断名無しさん:02/10/15 20:38 ID:YCOelDwc
和歌山からキタ━━━( ゚∀゚)━━━!!!! のか・・・

お疲れ様でした
719灰エース:02/10/15 20:39 ID:KdOcilqE
スカイライン平湯峠から高山側158号までの区間と、奈川ー木祖間の境峠の紅葉が見事でした。
ブナ類の黄葉、カエデの深紅の紅葉、まだ緑色の葉のコントラストが映える!!
720列島縦断名無しさん:02/10/15 20:45 ID:yzwXGbP/
>>719
車がハイエースなら中で仮眠も楽そうで良いなー。
721列島縦断名無しさん:02/10/15 20:47 ID:do3PNUOr
>>719
携帯でもリアル実況はよかったよ!!
よ〜〜〜がんばった。
722583:02/10/15 20:47 ID:ApIUo+64
行ってきました、乗鞍。

渋滞は覚悟の上だったので、12日の夕方に大雪渓の駐車場に
とめて、13日の朝4時よりご来光拝みに剣が峰へ。乗鞍は
これで3度目だけど、今回はもっとも綺麗なご来光でした。
でも撮った写真見てみると、やや曇ってるほうが写真的には
良い雰囲気なのね。写真的には、雲1つない晴天ってのは
難しいみたいだ。
降りるときに眼下に見える、開門時間を過ぎても、まったく
動かないエコーラインに、ちょっとドキドキ。この時点で、
スカイライン側に行くのはあきらめ。が、幸い、大雪渓から
降りるほうの道は、そこそこすいてたので、助かり。
前日に見極めておいた、紅葉のピーク場所から一番近い位置の
駐車場にとめて、そこから歩いて昼過ぎまで、ずっと写真撮り。
ただ、こっちも赤系は少なくて、黄色系が主だったので、
赤好きの自分としては、いまいち。さらに周囲の迷惑を
考えて、三脚未使用のため、ややブレ写真多し。(^^;
ちなみに、エコーライン間の紅葉はやや終わっていて、
三本滝より下のほうがピークになりつつありました。

14日は、あぼうトンネル経由で、きさらぎ街道通って
郡上八幡方面へ。ガイドブックに載ってた、蕎麦屋さん
に行きたかったんだけど、行列できてたんで、さくっと
あきらめ。(行列できてる店に美味い物なし、が持論なので)

途中見つけた某国道沿いの風景があまりに綺麗だったんで、
おそらく紅葉がピークになりそうな2週間後にもう1度来たい
もんだと、ただいまスケジュール調整中。
723列島縦断名無しさん:02/10/15 20:58 ID:3szNO+7y
非常識な人間の見本市だな
724灰エース:02/10/15 21:08 ID:KdOcilqE
>>717
http://mita.tima.to/img/1034683606.jpg
紅葉はこんな感じ。新穂高駐車場から笠ケ岳抜戸岳方向だと思う。
725まい:02/10/15 21:12 ID:SOnilTzE
今日の夜12時頃八王子出発するんですが、
乗鞍スカイラインと、エコーラインどっちで上るのがいいんですか?
726灰エース:02/10/15 21:17 ID:KdOcilqE
>>725
朝日ならエコーだけど、天気悪いみたいだね・・・
727列島縦断名無しさん:02/10/15 21:19 ID:60JqgKpo
沢渡で低公害バスに乗り換えたとき(朝5:00)あまりの寒さに防寒用のコー
トを引っ張り出す羽目になりました。
途中の道で「上高地通年マイカー規制」という電光掲示板の横に数字が出てい
たのですが最初それが何か分からず「なんだろあの数字」と思いながら眺めて
おりました。「あれ?先ほど6だったのに3になってる?」と通過するときもう
一度注意してみると「現在の気温」の表示でした(>_<)
早朝行かれる方くれぐれも防寒対策万全にしてお出かけ下さいね。
728まい:02/10/15 21:23 ID:SOnilTzE
>>726
ありがとうございます。
エコー→乗鞍スカイラインがいいのかな…
なんせ、女の運転、車がマーチだから結構不安だけど、
今年が最後で行ったことないし、がんばって見ます!!
といっても、私は多分助手席…
729列島縦断名無しさん:02/10/15 21:25 ID:ACCKle4l
>>723
今週末行く予定なので混雑情報きぼん
730729:02/10/15 21:26 ID:ACCKle4l
失礼 >>728 ですた
731灰エース:02/10/15 21:34 ID:KdOcilqE
>>728
エコー→乗鞍スカイラインでイイ! と思いますよ。平日の渋滞の程度はどんなもんだろ。。。
平湯峠から下の紅葉はきれいですよ。良い旅を。
732717:02/10/15 21:37 ID:1hzCMDlF
>>724
ありがとうございます。空の色が特にきれー。うらやますぃ。
これはあと3日くらいで満開!って感じの紅葉ですかね?
新穂高、紅葉ライトアップするらしいんで狙ってるんですけど。

>>722
その国道、こっそり教えてホスィ
733灰エース:02/10/15 21:40 ID:KdOcilqE
>>732
もっと青空は青かったですよ。これデジカメで撮ったものですが青空はいつも白くかぶるので。
偏光フィルタで白カブリを回避した写真は今現像中なのでそのうちアップできたら良いんですが。
734列島縦断名無しさん:02/10/15 22:38 ID:yzwXGbP/
蒸し返すようで悪いんだが、

>>694 =689
>排ガスを吸うのも、暑かったり寒かったりするのも、それはバイク乗りの人が
>自分で選んだ選択肢ですよね?バイクを選んだ事の自己責任でしょう。

ということであれば、

>対向車線を走るバイクが危機回避の為に割り込んできて、急ブレーキを踏む事も
>しばしばありました。あまりにもヒドい時はクラクションを鳴らして抗議の意思は
>表しましたが、ノロノロ動く渋滞の中、降りて文句言うわけにもいかず。。

こういう目に遭うのも車で来た689自身の自己責任、ってことにならないかい?、違うかな?

いやね、こういった路上での強者の理論振り回した意識の四輪乗りに
轢き殺されてるバイク乗りも多いんだろうなと。で、バイクに乗ってた自己責任、てことになるんだろうか。
もちろん、バイク側に責任の多くがある事故もあるから全てがそうだとは言わないが。

同じ場所を楽しみたい同士、その道中でも互いに思いやりをもてたらよいのだが。
漏れもツーリングするときは気をつけよ…。
乗鞍一般車閉鎖まで秒読み段階。混んでいるの承知で逝くのだからお互い気をつけたいものだね。
735列島縦断名無しさん:02/10/15 22:46 ID:tsWNyGmD
>>734
アホですか(w
ってもうこの話題はヤメレ
736列島縦断名無しさん:02/10/15 22:58 ID:YCOelDwc
>>734
気持ちは十分わかったから、モウヤメテー
737列島縦断名無しさん:02/10/15 23:21 ID:KiND7wZf
>>734
空気を読め
738列島縦断名無しさん:02/10/15 23:36 ID:NzYLdw69
ちょっと乱れた空気に便乗して・・・・(w
漏れがこのエリアに行った時に、中ノ湯で上高地方面に突入しようとして
止められてた乗用車がいました。
初めて訪れる私の中でもあっちの方へは車で行ってはダメと言うのが、
常識って感じに思っていたので、制止されてる車を見た時はかなり驚きました。
知らない人もいるんですかねぇ。
しかも、その手前にも上高地には一般車が入れない旨の
表示を何度か見たと思うのですが・・・・(松本方面より来た車の模様)
何考えてるんでしょうか?それとも不思議でない光景なのかなぁ???
739列島縦断名無しさん:02/10/15 23:39 ID:/aZ4zJhQ
特に加速力に優れる大型のスポーツバイク乗りだと、
対向車線がちょっと途切れれば行っちゃえって行って、
ブラインドカーブから出てきた車に突っ込んであぼーんしたりするんだよな…
対向車に突っ込んでるのは、いつ見ても話を聞いても大型スポーツばかりだし。

漏れも今年バイクで何度か行ったけど、基本的に自分側の車線が止まっていて
対向車がない時以外はすり抜けしない(できない)し、
あのへんの道では路肩は怖くて走れない。違反でもイエローラインを超えて
対向車線を走るのが一番安全ってことになってしまう。

まあすり抜けや対向車をやり過ごすための割り込みをするときは
ウインカーやハンドサイン、ハザードを多用して、少しでもドライバーの反感を
買わないように配慮していくしかないね。
自分側の車線が流れている時は、素直に車の間で走るのも当然だし。
つか、この連休のような異常な混雑状況では、もはやバイクで行って
楽しめるような状況ではないのも確かだろう。

自動車の方には、バイク乗りが煩わされるトンネル内の殺人的な空気の悪さと
稜線に出てからの風の厳しさを察してやって欲しいです。
740列島縦断名無しさん:02/10/15 23:39 ID:YCOelDwc
>>738
日本語を読めない人が多いんですよ
741列島縦断名無しさん:02/10/15 23:40 ID:LWMhWGgb
そうかなぁ。
実際、乗鞍行った人なら 誰もが感じるのが、
残念ながら、交通マナーの悪さっていうのは、
現実じゃない?
だから、上高地も乗鞍もマイカー禁止になったんだと
納得できた。
空気読めてないとは思わないし、板違いとも思わないが。

742列島縦断名無しさん:02/10/15 23:45 ID:YCOelDwc
>>739
明らかに、複数台でつるんでる?
最後尾付近のバイクは前が行ってるから、じゃ俺も・・・

って感じで見ていてハラハラする
マナーのいいバイク乗りはいたことは居たけどね


それに、四輪の若葉率が結構多かった気がした
日曜だけど
743列島縦断名無しさん:02/10/15 23:57 ID:NzYLdw69
>>741
交通マナーの悪さ&自然に対しての横暴でしょ。
ある意味マイカーで日常の空間を(家族、友人の気ままな空気)
そのまま、ああいうところに持ち込むのは罪だと思う。
遠くに来たとは思っても、しょせんは日常の当たり前の自分達だけの空間の感覚で
当たり前の様にペット連れたり、ポイ捨てしたりしてるんでしょ。
このスレだったか他のスレかで見たが、
単に一般車を通行禁止にするだけでなく、
指導員の様な人が、現地に入る前に守らなくてはいけないルール、
その背景等までちゃんと説明して、それを守れる人だけが
入れるようにすべきなんだと思う。
でないと、単に規制しても、バスやタクシーで来た人が
今までと同じ事をしてるんじゃ改善される事はほとんど無いと思う。
一人一人が自覚を持てさえすれば、
逆にこういう規制なんていらないよね。
744列島縦断名無しさん:02/10/16 00:00 ID:vp9V6a6J
休日に松本からR158→県道476→県道75を抜けて白川郷までどのくらいかかりますか?
745灰エース:02/10/16 00:01 ID:4mNbVKT9
今年の盆に栃尾温泉から平湯へ行く国道で、その手前で
うちらの車を追い越していったバイク乗りが・・・
カーブを曲がりきれずに転倒して対向の大型トラックに身体を踏まれほぼ即死。
ほんの5分前にうちらの車追い越していったやつじゃないか? って鬱になったよ。
746列島縦断名無しさん:02/10/16 00:01 ID:YiOA9s9p
>>744
R158は避けた方が良い

交通量が読めないからね
747灰エース:02/10/16 00:02 ID:4mNbVKT9
>>744
時間帯によると思う。
748列島縦断名無しさん:02/10/16 00:08 ID:vp9V6a6J
>746>747
レスどうもです。時間帯的には10時くらいに出ようと思っているんですが。
やっぱり乗鞍あたりで混むんですかね?
749列島縦断名無しさん:02/10/16 00:12 ID:B4E3dvcx
>>744
休日朝4時にその逆コースだったら4時間くらいだった。
それより遅い時間だったらまず渋滞に巻き込まれると思われ。
750749:02/10/16 00:16 ID:B4E3dvcx
スマソ。使ったのは高山市街地経由だから県道じゃないわ。
時間もっとかかるかも。
751灰エース:02/10/16 00:18 ID:4mNbVKT9
>>748
10時ごろだと松本から上高地まで国道が松本市内から混みまくり。
752列島縦断名無しさん:02/10/16 00:20 ID:YiOA9s9p
と言っても、回避するにも野麦峠くらいしかないよね
753744:02/10/16 00:23 ID:vp9V6a6J
>749
結構時間かかるのね。
754744:02/10/16 00:27 ID:vp9V6a6J
夜に高山あたりまでいかないときつそうな感じですね。。
755列島縦断名無しさん:02/10/16 00:28 ID:YiOA9s9p
>>754
早く出れるのなら、出るに越したことはないよ。

時間もたっぷり、使えるしね
756列島縦断名無しさん:02/10/16 06:43 ID:7s2v8UaP
日帰りで今週の木曜の夜中に埼玉でて畳平へご来光拝み、上高地大正池から
明神池までハイキング。これってきついかね?
大正池〜明神池・明神館〜上高地バスターミナルまでゆっくり行って徒歩5時間って聞いたけど。

乗鞍岳+上高地で歩き8時間、全行程車運転8時間30分になる。

上高地のハイクを短縮するために大正池はバスで通過して、上高地バスターミナル
から明神池の往復って手もあるんだけど。これだとハイク往復3時間。
上高地のハイライトは大正池〜河童橋or河童橋〜明神どっちがおすすめ?

757列島縦断名無しさん:02/10/16 06:57 ID:7s2v8UaP
ちなみに夜中の松本IC〜畳平をエコーライン経由だと2時間見とけば十分だよね?
758まい:02/10/16 08:17 ID:1/Efvp/Z
雪で通行止めす すかいらいん
759列島縦断名無しさん:02/10/16 08:58 ID:9VwMOoDf
>757
夜中は通行止め出す。
2時間あれば、列の最後尾までいけるでしょう。
列の最後尾から、畳平までは、最近の週末だと5時間とか7時間とか・・・
それより、雪で通行止めでは。
760列島縦断名無しさん:02/10/16 11:28 ID:hnQCqEzs
>>756
俺も先週埼玉から日帰りで、上高地、白骨、乗鞍(剣ヶ峰)に行った。
大正池〜河童橋はそんなに時間かからないから、たいして変わらないと思う。
明神までは行った事無いのでわからないです。
運転手は2人いたが、帰りの運転はきつかった。
761:02/10/16 12:04 ID:pPlHadLf
昨日、乗鞍行ってきました。乗鞍スカイラインへの
マイカー乗り入れは、ラスト17日!!(昨日の時点で)
平日だったんで、30分で入れました。天気は良かった。たが寒い!風も強い。
まあよくこんな所に道路を作ったもんだ。
雲がすぐ目の前を通過する。すごい!
帰りは松本方面へ。紅葉が綺麗!あちらこちらでカメラを向ける。そのまま黒部ダムへ行きました。疲れた。
762列島縦断名無しさん:02/10/16 12:10 ID:4gzGfPlz
平日に逝けて禿裏山…

俺は も う だ め ぽ
763列島縦断名無しさん:02/10/16 12:14 ID:N+urU+wN
>>756
私は普段、大正池→明神→河童橋で、のんびり歩いて3時間です。
ただし、のんびりといっても山ヤののんびりと中高年ののんびりでは
速さが違うからな。お茶したり川を眺めて30分休憩、という歩き方
するなら5時間みたほうがいいけど、実質歩いている時間は3時間の
計算でいいと思う。
だから体力に自信があって、畳平で大渋滞にかからないなら、その
プランでも問題なし。どれかにひっかかるなら再検討、かも。
個人的には、街の公園好きには大正池〜河童橋(傾斜なし、1時間)、
ハイキング好きなら河童橋〜明神(軽い階段も随所に有り、往復
2時間)、がおすすめです。
764列島縦断名無しさん:02/10/16 12:46 ID:7wf+762a
上高地うんぬんではなく、帰路がツライとおもうんだけど。
765列島縦断名無しさん:02/10/16 13:05 ID:zJrn/Dew
http://www.nyukawa.org/norikura/skyline/
スカイラインで15cm
エコーラインで50cmの積雪だそうです。

エコーライン、もうだめぽ・・・
766列島縦断名無しさん:02/10/16 13:17 ID:X3fMg0rJ
767列島縦断名無しさん:02/10/16 13:19 ID:xd+bBfVS
来年タクシーでゆっくり行けばいいんじゃない?
768列島縦断名無しさん:02/10/16 13:45 ID:7p2uqpeu
ゴウェーーーーーーーーーーーー!!!!!!

火曜日に暇だったんだけど寝不足だったから行かないで
今日は天候不良で、明日に賭けてたんだけど積雪かよ!!
今日1日で50センチ解けないよね・・・・
769列島縦断名無しさん:02/10/16 13:48 ID:7p2uqpeu
ギャーーーーーーーーーーーーギニャーーーーーーーーーーーー
ーーーーブッコロスブッコロシュギャヤヤハbvxdsdfbvh
jhジャパパパパパパパパパパパパパパアアッポッポポポポポポポpッ
ポポオッポオpp!!!!!っすっすっすっすっすっすっすっすっす!!!!
770列島縦断名無しさん:02/10/16 13:53 ID:xi/0Bcck
ゴミのポイ捨てやアイドリングや無理な追い越しする人はちっちゃい頃に親にシリ叩かれる事なく育って自分本位になった香具師だろ。
漏れがリアル消防の頃に観光地でなかろうとゴミなんぞ捨てた日にゃおとんとおかんに死ぬほど怒られたもんです。もっとも今でもそれは親として当然のことだと思われ・・・
771列島縦断名無しさん:02/10/16 13:57 ID:I/PCa+aL
14日に乗鞍スカイライン行ってきますたよ。
と言っても、13日の夜8時からゲート前待ち車中一泊ですたが。
夜8時で、ゲートから56台目ですた。
うとうと眠っていたら、朝4時頃、もうゲートを開けます!!って飛び起こされますたよ。
国道まで渋滞が伸びたそうですよ。
こいつはラッキーと。星空も見れるし、ご来光も逝ける!。
星はきれいだったですよ。
ご来光はガスで一瞬しか見えなかったですよ。
乗鞍岳登ったですよ。日本テレビ取材のヘリコプターが来ていたので、手を振ったですよ。
まあ、でも寒かった。スキーウェアー持っていって正解でしたよ。
とは言っても、8時くらいからは急激に気温が上がって暑かったてすが。
772列島縦断名無しさん:02/10/16 13:59 ID:AELrUOjr
一方ではバイク版には、ゴミ袋を持っていって
ゴミ拾いして帰ったってカキコがあった。
すぐに袋いっぱいになったって。
こういうの見習わなきゃね。
773列島縦断名無しさん:02/10/16 15:47 ID:j3RaP/1b
今、三本松にいます。通行止めの標識に、マジ鬱。
一か月も期待してようやく来たのに、なぜ今日になって...
774列島縦断名無しさん:02/10/16 15:53 ID:wdA3ITqv
↑夫婦松と三本滝が混ざっていると思われ。。
775列島縦断名無しさん:02/10/16 15:55 ID:WWCmU/tz
で、エコーかスカイかどっちなんだよ!
776列島縦断名無しさん:02/10/16 16:01 ID:AELrUOjr
安曇村役場の近くに三本松トンネルって言うのがあるけど、
そのことじゃないよね。
777列島縦断名無しさん:02/10/16 16:49 ID:AELrUOjr
777もらっちゃいます・・・
778列島縦断名無しさん:02/10/16 19:34 ID:4dpBLmy3
>>773
おいはっきりしろ!どこなんだ!こりゃ!
779列島縦断名無しさん:02/10/16 19:46 ID:3wcV9Dvs
エコーもスカイも閉鎖しているので、どっちでも良いと思われ。
しばらく除雪も無理とか書いてあるし…鬱。
780列島縦断名無しさん:02/10/16 19:53 ID:4dpBLmy3
>>779
しばらく除雪も無理ってどこに書いてある?
781779:02/10/16 19:59 ID:3wcV9Dvs
>>780
>>765のリンクから、村営バスターミナル→掲示板と進んだとこ。
782773:02/10/16 20:36 ID:j3RaP/1b
三本滝の間違いでした。
しかし、しばらく除雪は無理ですか。
明後日のご来光までは時間取れそうだから、待ってみるかとも思ったけど、それも無理か。
783列島縦断名無しさん:02/10/16 20:44 ID:4dpBLmy3
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜だり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
せっかくたのしみにしてたのによ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
来年からまいかぁ寄生あるなんて最近知っていこうとおもってたのによぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あああああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
784列島縦断名無しさん:02/10/16 20:44 ID:W04FiE51
>>783
ザマーミロ
785列島縦断名無しさん:02/10/16 20:47 ID:4dpBLmy3
>>784
今おまえの家の前にいるから火つけます。
786列島縦断名無しさん:02/10/16 20:55 ID:9VwMOoDf
>>783
私は先週言ってきた。裏山椎だろ。
来年は許可証取って行くか。
787列島縦断名無しさん:02/10/16 21:25 ID:gz9b5uBx
>>783
漏れも先週末逝った。
一日中超ドピーカン!!

来年は・・・エコーならチャリンコOKだよね??
788列島縦断名無しさん:02/10/16 21:54 ID:QDEvL4O0
マイクロバスレンタルしる!!
789列島縦断名無しさん:02/10/16 21:58 ID:d+QDrvJ9
連休に上高地にいってきますた!
初上高地だったのですが、あんなにキレイなところだと
正直思ってなかったので感動しました〜!

でも、キレイな物を見た後のせいかマナーの悪い人が目に付いて
ちょっとせつなかったです。せっかくキレイなところに行くんだから
みんなで気持ち良く過ごせる様にしたいですよね。
790列島縦断名無しさん:02/10/16 21:59 ID:0cBIDfEb
>>782
天候回復して気温が上がれば可能性あるので、電話して聞いてみたら?
帰ってきてから、実は今日は開通してた、とか聞いたら泣くでしょ。

でも、週間予報では日曜日も雨マーク。ご来光無理どころか、これで
冬季閉鎖かも、と鬱になってしまう。
昨日の暴風で紅葉散ったと上高地公式サイトには書いてあったし。
天気良かった三連休は大渋滞で阻まれたし、今年は天候とのタイミング
悪いなあ。
791列島縦断名無しさん:02/10/16 22:09 ID:iKkJ7BJ9
昨夜の荒らしはすごかったよ いやホント
792列島縦断名無しさん:02/10/16 22:09 ID:JCDh+ddP
漏れの家から乗鞍まで車で1時間以内ですが何か?
793列島縦断名無しさん:02/10/16 22:16 ID:9VwMOoDf
>792
いなかもんハケーン
794列島縦断名無しさん:02/10/16 22:19 ID:JCDh+ddP
ハケーンされた。あはははは
795793:02/10/16 23:24 ID:+11SLVIq
>794
家からは1時間30分ぐらいかかります(藁
796ロリ−タ−と即アポ:02/10/16 23:26 ID:djvoIJqK
http://wqll.jpn.ch

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
797列島縦断名無しさん:02/10/16 23:34 ID:gz9b5uBx
>>789
マナーが悪いていうか、マナー自体知らないんじゃない?
乗鞍岳ペットと一緒に登ってるヴァカいたけど、
それを見たまわり皆笑顔でかわいいとか言ってるし。
798列島縦断名無しさん:02/10/17 02:17 ID:Iby6/fq4
ペットと一緒ってマナー違反なの? ウソチ持って帰っても?
799列島縦断名無しさん:02/10/17 02:48 ID:5E0lwkri
>>797
そういうヤシこそ2chで晒しものにするべきだ

>>798
そんなことまで説明しないと分からないのか?情けない
800>>798じゃないけど:02/10/17 02:52 ID:1+uidAm3
>>799
情けなくていいので説明キボンヌ
801列島縦断名無しさん:02/10/17 03:12 ID:WztdMiFH
俺も数年前、犬を連れて上がったが、聞くところによるとペットの尿が植物の
生態系に影響を与える(コケが生えて?)だったかな?
でも今は、途中で立ちション、野糞をする者が多く、特に頂上付近ではアンモニアの匂いが
していたなー  あれでは規制も仕方がないとオモタよ。
802801:02/10/17 03:18 ID:WztdMiFH
↑畳平の駐車場までなら良いんじゃないかな。登山はダメだけど。
803列島縦断名無しさん:02/10/17 04:14 ID:yBajJwqZ
799は説明もできない情けないひと
800はマメなひと
801はいいひとだな
804列島縦断名無しさん:02/10/17 07:33 ID:ObcovKKH
登山板より

「立山のライチョウ2羽が皮膚病=ペット登山が原因?」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1014120266/
805列島縦断名無しさん:02/10/17 07:59 ID:3OFAYjte
今日9時以降のスカイライン開通目指して融雪作業中だって。
ソースは上と同じ。
現地にいる人がんがれ〜
806805:02/10/17 08:01 ID:3OFAYjte
あ、上って>>765のこと。
807列島縦断名無しさん:02/10/17 08:59 ID:7+b0Se09
私は1980年ごろに山小屋にてバイトしていたが、中腹の小屋だったので
登山口の注意書きを無視して登ってくる犬連れ登山者の、それ以上の登山を
阻止する役を、営林署のグリーンバトロール(われわれの小屋に常駐していた)
とともに引き受けていた。当時は今以上に「どうして犬連れはダメなんだ?」
って怒り出す人が多かった。未だに犬連れ登山がなくならないのは、環境省の
啓発PR不足。犬は病原体を媒介する上に、子連れの雷鳥の親が犬を見て驚き、
雛を放棄して飛んで逃げたという例も報告されており、絶対に登山させては
いけません。
808列島縦断名無しさん:02/10/17 10:11 ID:+5n0Uwsx
>>807
犬連れの人間なんて何を言っても聞かないと思われ
「自分の犬だけは大丈夫」と断言するDQNばかりだよ
809列島縦断名無しさん:02/10/17 10:57 ID:Va+vBUQD
http://www.nyukawa.org/norikura/skyline/index.html
>通行可能です!午前9時解除されました。

エコーラインはやっぱダメかなぁ。どちらにせよ乗鞍全体がリミット寸前だけど。
あと運輸交通板からの転載。
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20021014/lcl_____gif_____001.shtml
810列島縦断名無しさん:02/10/17 11:42 ID:wxDZMwb/
ってゆーか、ほんと「ペット禁止」のPR不足。
一般的に認識されてないから、有志が注意しても逆ギレされるだけ。
日光の「猿にエサやるな!」位のPRがないと、ペット愛好家には通じない。
つまり、地元の自治体の無責任さが原因です。
811:02/10/17 13:08 ID:1d14fL8+
乗鞍スカイラインの脇は、すべて立入禁止のはずだが
そこに、三脚担いで堂々と入っていく馬鹿カメラおやじ。転げ落ちて氏ね!
路肩に止めてるそいつの車も邪魔。うぜー!
812列島縦断名無しさん:02/10/17 13:12 ID:yn9i9vYW
>>811
今の時期はエコーラインだけでなく、
スカイラインでもそんな事してる奴がおるんか。ひどいね。
漏れが行ったときは途中でバイクを止めて
一人で肉焼いて食ってる兄ちゃんならおったが・・・・
813列島縦断名無しさん:02/10/17 13:36 ID:xbQDuSiB
ペットは病原菌を山に持っていくだけじゃない。
藪とか入っていくので、ダニ、山ヒルなどを身体にくっっけて下山。
そのヒルが、麓や近所の公園に落ちて大発生、ってことも。
自分ちに持ってきた場合はヒルは血吸うだけだけど、
山ダニやマダニなどは、ツツガムシ病やライム病(あぶない)などを
ひきおこす。(もちろん人間がかかる)
隣近所にも迷惑がかかるので、ほんと、やめてほしいよー。
814列島縦断名無しさん:02/10/17 14:18 ID:tLhTVHJc
>>811 
俺もスカイラインで同じような写真愛好家軍団見たよ。
路肩にマイクロバス止めて、20人ぐらいのオヤジどもが
道路上でほぼ全員三脚にカメラ乗っけて写真撮ってた。
行き交う車は無視で紅葉に首っ丈って感じ。
下りの急カーブ手前で危ない所なのに片側車線つぶしてたな。
815列島縦断名無しさん:02/10/17 14:22 ID:7+b0Se09
>>811
自家用車規制の必要性も理解できますね。
816列島縦断名無しさん:02/10/17 15:23 ID:wxDZMwb/
でも、スカイランもエコーラインも「ガードレールを越えてはいけません」とは
どこにも書いてないのよね。
だから柵を越えて犬連れ込んで「ロッキーは山が好きなのねぇ・・、ホント嬉しそうだわっ!」
とか言うヤツが多くいる、上高地も同じ。PRが足りないね。
817列島縦断名無しさん:02/10/17 15:44 ID:3Gw1hG7y
君たちの物言いでマナーが云々とはお笑いぐさだ。
818列島縦断名無しさん:02/10/17 16:16 ID:MMHrBLdD
>>802
そもそも畳平に「ペット禁止」と出てます。俺ルールはいかんですよ。
819列島縦断名無しさん:02/10/17 16:26 ID:yn9i9vYW
>>817
少しでもマナーを意識しようというのは良いことだと思う。
>>743>>772>>789>>797>>801>>807>>813みたいな話は
行くときはぜひ考えるべき事だと思うよ。
自分はこんな事はしないようにしよう、
こういうのは見習わなきゃってふうにね。

本当は現地に指導員が必要かもね。
でも話聞こうとしないジジイとか多いんだろうなぁ。
昔、来たときよりも美しくって標語を何かで見たけど、
そういう気持ちでみんなが行けたらいいんだけど・・・・
820:02/10/17 16:47 ID:vlkGco8Q
畳平にいった時、ハイマツの中の遊歩道で入口に犬連れ込むなのカンバソのあるところで
犬を連れ込んでるババアがいた。折れに登山道はどこか聞いてきやがったが、
おまえな、日本語をよめねえのかと小一時間(略

821列島縦断名無しさん:02/10/17 17:09 ID:x6ryAffJ
日本の縮図とも言うか結局のところ自業自得だろうな。
マナーを守らない人間はその時限りの満足だけで後のことはどうでも良いんだよ。
特に40代から上の人って後々の事や将来を考える思考回路が無いと思う。
老人にいたっては皆無だな。垂れ流し状態だ。
ゴミの分別をしないでなんでもゴミ袋に詰め込んでいた昭和時代のなごりだな。
822列島縦断名無しさん:02/10/17 20:41 ID:lngbsBeN
俺は4輪乗りだけど、屋根の開く車なんでバイクが前を走っていると
排ガスが臭くてかなわん。
トロトロ走ってやんと、もっとキビキビ追い抜いていけYO!って思うけどな。
BMWのバイク乗りに多い気がするよ、自分に酔ってるって感じがさ。
運転は下手糞みたいだし。

あと4輪だけど、エコーラインのヘアピンで止まりそうになる位で曲がる香具師。
遅すぎだよ、もちっと綺麗に走り抜けろよ。
もしくは直線で後続に道を譲るとかさ、やりようがあるじゃん。
後ろは数珠繋ぎで渋滞が生まれてんだよ。
下手糞は山道走んなよって思うね。
823列島縦断名無しさん:02/10/17 21:53 ID:19BDbkJd
>>822
すんません、家族が酔い易いのでヘアピンやブリャインドコーナーなんかでトロトロ走ってまする。(一人の時は別だが)
>>もしくは直線で後続に道を譲るとかさ、やりようがあるじゃん
ハザード出してそうしとるよ。確かに漏れも遅いクルマにはハラ立つ事あるけどね。
824列島縦断名無しさん:02/10/17 21:54 ID:xGjKFghc
私の車だと登りはつらいし、りでも重心高いのでゆっくりじゃないと
カーブがつらいので譲りますね。
あと、抜かしながらクラクション短く鳴らしてくれると、ちょっと嬉しい。
825列島縦断名無しさん:02/10/17 22:16 ID:vwbC5PIm
車・バイク両方乗りますが、最後の乗鞍はバイクでした。
結構、道を譲ってくれる車の方多いと感じました。
あたりまえですが、4輪に追いついても車間距離は一定(車感覚のね)、せっつかない
を行っていて…での話です。
それでもトロトロして道を譲らない(譲れない?気が付いていない?)4輪も
しかと居ますが、まぁ、それは諦めの心境でいるしかないですね。
譲ってくれた車には軽く手を挙げてクラクション短く…でお礼してます。
自分が4輪の時も譲ってあげたバイクがお礼してくれると嬉しいモンです。
(バイクの時でも夜の峠はランエボとかは先に行かせてあげます、ペースもテンションも違うんで)
826列島縦断名無しさん:02/10/17 22:16 ID:FE5MX6xG
バイクは、後輪荷重で曲がるので登りカーブが素早く、
パワーウエイト・レシオの関係で登りでは車より速い。
一方、下りのカーブは車より遅くなる。
827列島縦断名無しさん:02/10/17 22:22 ID:l6pEavv2
私は四輪乗りですが、追い抜きさせてもらった時と、割り込みさせて
もらった時は、数回ハザードです。クラクションってうまく小さな音で
鳴らせないので、夜、対向車に止まってもらった時にがんばるくらい。
バイクに道譲ったとき、軽く手を上げてくれるの、あれ嬉しいですね。
車でもバイクでも、多少無理な割り込みされたって、挨拶があると、
まあいいか、という気分になります。
これ、マナーの一つですよね。お互い気持ちよく走れるための。
ふらふらしながら片手上げるバイクには、いいから両手で運転して、
とも思いますが。
828 :02/10/17 22:50 ID:rjcVptdm
水曜に4輪で高山から入ったけど、
前を走ってたくすんだ赤い色のバスに蒸気機関車のように
排ガスを出されて参った。
829こっちの板だったな:02/10/17 23:02 ID:09AVYbEm
乗鞍からの眺めを楽しみにして出かけた。
本日の朝2時半に埼玉を出発して5時過ぎに松本ICに着いた。
その時点でスカイライン、エコーライン共に通行止めという電光掲示板を見てしまったので
諦めて6時15分沢渡発のバスで上高地に向かうことにした。雲ひとつない天気で
雪を頂いた穂高連峰と紅葉に気を良くし大正池〜明神池〜大正池と上高地を
一往復半して15時に沢渡に戻った。
するってえとなんとスカイライン9時半に開通。エコーとも順調というじゃありませんか!
あわててスカイラインに向かったが、前を観光バスと特大キャンピングカーの
黒煙と徐行に阻まれた。
時間がないので途中で展望台に寄ることもできず畳平を目指した。着いたのが16時20分。
頂上に登る時間はないので大黒岳へ。午前中は上高地と同じくバカ晴れだったようだが
ガスって無念。仕方がないから夕日がガスをピンクに染めるの霧の世界を写真に収めた。
帰りのエコーは日没後だったが雪が山肌に所々見られるだけで道路は全く平地と同じで
積雪50センチが信じられませんですた。
ということで乗り鞍の雄大な景色の体験と写真撮影はできませんでした。
上高地で感動したから良しとするか。

830列島縦断名無しさん:02/10/17 23:39 ID:r5Lrih5G
822は自己中心派の過信のあらわれですね。
運転するときは823〜827のようなゆとりある運転をオススメします。
831827:02/10/17 23:52 ID:hoHGGRTs
>>830
でもね、遅い車はやはり、安全箇所や路側帯で後続車に道譲るべきだと思うし、
どうしても譲らない遅い車がいる時は、そのすぐ後ろについた車から、
頑張って追い抜きかけるべきだと思う。ダンゴになると、少し後ろの車は
手が出ないからね。(複数台追い抜きは道交法違反)
それも一つのマナーだとは思うな。
自分がされたら嫌なことは、他人に味合わせたらいけないと思うので、
私ものんびり走るときはコマメに譲るようにしてる。
それに、後ろに車いたら、のんびりゆったり走れないと思うんだけど。
通勤路ならともかく、スカイもエコーも(R158も)景色良いんだから、
勿体ないと思う。

たまに、直線で煽ってきたから譲ったのに、カーブ増えてくると
トロくてジャマになる車っていて、あれはウザいね。
折角追い抜かせてあげたけど、追い抜き返してしまう。
運転ヘタだけど車の性能は良いって四輪ドライバーに多い(w
832列島縦断名無しさん:02/10/17 23:55 ID:YL+YNvld
せっかくのドライブなんだし急いだって仕方ないもんね。
上りで遅い車には譲って欲しいとは思うが。
833列島縦断名無しさん:02/10/18 00:11 ID:2VwOhMnr
今から乗鞍へGo!・・・です。
834列島縦断名無しさん:02/10/18 00:19 ID:IlHr8mis
822は調子こいてるだけ。
遅い車が、早い車に譲るってのには賛成。
遅すぎ、きれいに走り抜けろとか、余計なお世話だね。
そいつらが無理して事故ったりしたら、余計大渋滞じゃん。

>下手糞は山道走んなよって思うね。
安全運転にこした事は無い。
運転技術を自慢したかったら、サーキット行って自慢しな。
こいつが自分に酔ってるって感じだね。
835列島縦断名無しさん:02/10/18 01:07 ID:82kDpZU3
この週末も乗鞍は混むんでしょうねぇ〜。
でも、来週(給料日直後?)よりはすいてるかなと淡い期待を抱いて行ってみます。

朝一番はかんばしくないようなので、夕方をめざして行ってみようかなと思ってます。
836列島縦断名無しさん:02/10/18 02:21 ID:ghUfzaDD
車社会のアメリカじゃ こんな交通法がありますです。

片側1車線の曲がりくねった道路を低速で運転しているとき、
後方に5台以上の車が続いているときは、
他の車に追い越しをさせなければいけない
837列島縦断名無しさん:02/10/18 02:52 ID:cu9NPVSb
>>836後方に5台以上の車が続いているときは

ってそれを必死に確認しようとしてる間に自分が事故りそう・・・
838列島縦断名無しさん:02/10/18 02:59 ID:Gs4pXjzj
うわ、ちょっとマジで凄い
安貞桓の母、窃盗容疑で逮捕のニュースについて

・・ソウル大学民俗学教授の金彊岳博士によると
「そもそも花札賭博は、韓国の伝統的なモラルを破壊する事を目的に
日帝が意図的に普及させたものでした。韓国には、いまだにこの
恐ろしい後遺症に苦しむ人達が大勢います。 安某容さんもその被害者の1人ですが、
これは氷山の一角に過ぎません。
日本政府に人の心があるのなら、まず安さんに謝罪と賠償をするべきでしょう。 」と騙った。
http://japanese.joins.com/bbs/read.php?sno=23251

コピペしてみんなに教えてあげよう
839列島縦断名無しさん:02/10/18 07:25 ID:HO8HCt8q
日本にも「追い付かれた車は後続車に道を譲らなければならない」という法律はあるな
840列島縦断名無しさん:02/10/18 07:41 ID:5eqW0MPq
>>838
差別主義者め、旅行板にまでつまらんもの張るな。
841825:02/10/18 08:52 ID:v1qeKmlN
>>839
「追いつかれた車の義務」…だっけ?
10年以上も前に見た法律なんで怪しいんだが。

それとは別に、4輪でも2輪でも景色を楽しみながら走りたいときは後続車が
居ない方がいいねぇ、やはし。
エコーラインなんか攻めながら(w 走るのには勿体ない景色。
運転技術があるなら適度に速度を保ちつつ景色を楽しめるはず。
むしろ、それは有意義な方に活用しなけりゃ、単なる小僧になってしまう。

あと、マイクロバス(出来れば4tロングのトラックなど)も運転した経験が
あれば峠道でのペースと抜かして貰える・停まって貰えるポイントがわかるはず。
それ以外の箇所でアピールするのは事故誘因の元。
観光地でトラブルを増やす必要も無いと思う。

乗鞍・上高地ネタから脱線気味なんで折れはこのネタここで終了。
842列島縦断名無しさん:02/10/18 11:10 ID:musT08BL
今週末、自転車で上高地へ入ろうと思うのですが
早朝なので凍結が心配です。
釜トンネルが凍っているとかなり恐いのですが
いかがでしょう?
上高地の後は、安房峠を越える予定です。
843:02/10/18 11:33 ID:vMfqvWQi
道譲ってくるのはいいけど、狭い見通しの悪い場所で譲ろうとすんなアフォ!ってヤシいますわな。
844列島縦断名無しさん:02/10/18 14:01 ID:vMfqvWQi
橋の上なんかはともかく、トンネルって地中と一緒で年中恒温な傾向じゃないの?
845列島縦断名無しさん:02/10/18 14:27 ID:VLrpUb+L
あの辺の水浸しのトンネルってそういや冬はどうなるんでしょ。
凍結することもあるのかなぁ・・・・・
846列島縦断名無しさん:02/10/18 17:25 ID:1X2i0GJz
本当に自然のことを考えるならバスであれなんであれクルマは全面禁止にすべき。

847列島縦断名無しさん:02/10/18 19:00 ID:QBdbQAZl
電気自動車走らせるとかトロリ−バスでもいいな
848列島縦断名無しさん:02/10/18 19:03 ID:VLrpUb+L
>>846
まあバスの排ガスとかも汚染の一つだろうけど、
そもそも人間が入る事自体が汚染につながってるとこも
あるだろうし。
特に今年の乗鞍は環境が悪いそうで。
ゴミやトイレの事をほったらかしで、制限だけしても
来年以降本当に良くなるのかどうかは・・・
849列島縦断名無しさん:02/10/18 19:29 ID:Uh5zzco0
排気2段カムを使うそうです。
850列島縦断名無しさん:02/10/18 19:57 ID:BS35sK7X
桃太郎みたいにお供を後ろにつけた遅いクルマもそうだが、
それよりガンなのがエコーラインの路肩に平気で駐車して写真取ってるバカ

おまえらも渋滞の元凶の一つじゃボケ
851列島縦断名無しさん:02/10/18 21:25 ID:M9ykj1EN
>>847
一時期は、沢渡より上高地まで、
輸送力のある登山列車も考えられたが・・・。

>>848
結局、人間が入っていくと自然は乱れる。
入らないところは、自然がそのままだったり、
取り戻したりする所もある。

この辺は、人間と自然の定理か。
852833:02/10/18 21:52 ID:N9qhDfQm
今朝4時に平湯に着いたけどゲート前は30台以上並んでた!
畳平では8時にはもう順番待ちで並んでたね。
剣ヶ峰の頂上までは、雪が残ってたけど、一応登山靴だったんで余裕。
景色最高でした。
853列島縦断名無しさん:02/10/18 22:01 ID:RDt01ACf
>>852
オツカレサマデスタ
854列島縦断名無しさん:02/10/18 22:15 ID:RDt01ACf
乗鞍マイカー規制後のアルピコバスのバス停はどうなるんですか?安くなるのかな?
平湯からでも往復3800円。これは痛い。三本滝にバス停が出来ると嬉しいのだが。
ご来光も観れるか不安だす。

来年からチャリで逝くにもゲート待ちは三本滝ですか?
MTBで登るかママチャリで登るか検討中です。
エコーはチャリOKですよね?
855列島縦断名無しさん:02/10/18 23:18 ID:YdLPerL4
今帰って来ました。
 木曜0:00 愛知阿久比IC出発。出かける前にココで通行止めと知ったので
急遽、上高地へ変更。行きは中央道。 3:30 沢渡P到着し仮眠。
 7:30 大正池着、マジ寒かった。 3度目の上高地なので、感動薄かった。 
 11:00 白骨温泉 泡の湯。最初彼女と別々で入ったけど、
お互いつまらなく、結局初めて混浴したよ。最初ちょっと下心あったけど、
入るとなくなった。おばあちゃんの垂れ乳見ると、シボミやがった。
 その後乗鞍入りするとなんと開通してたけど、山頂雲ってて本日諦め。
 ペンションにて宿泊。

10/18 3:30起床、星を見に大雪渓まで。快晴。マジ感動したよ。
ご来光まで仮眠。もちエンジン切って。 5:30 ふと目が覚めたら、地平線がオレンジに。
6:00  ご来光。またまたカンドー。 すぐ下山(ホントはこのまま登りたかったけど、ペンションの朝飯待ってたし。
 10:30 もう帰ろうと思ったけど今回こそ剣が峰と思い。2度目の
エコーライン。確かにカメラマンどもウぜーけど、あまり気にせず(独り言で
 ナンダこいつら、アブねーなーなんていいながら)
 11:30 畳平着。 渋滞は入り口付近で20分程度
 12:15 いざ出発。 まずまず晴れてたけど、雪がどろどろ解けてて滑る
 初めての3000M 登山かなり疲れた。
 13:30 剣が峰。 もうサイコーだった。登ってよかった。
 なんかまだ登ってない人に優越感さえ感じた。
 15:30 帰りはスカイラインにて下山。
 17:00 どうせならと初めての高山市にIN。 例の橋やら町並みやらで
  また感動。 霜降り飛騨牛食った。ウミャー。  21:30 家に着。

 あまりに内容の濃い旅行だったので、自分で振り返る為にも日記形式で書いてみました。
 旅費はひとり37000円 車はハイオクで普段リッター7。 最高9KM/L です。 総移動距離600Km。
 かなり満足のいく旅でした。 参考になれば。
856列島縦断名無しさん:02/10/18 23:39 ID:CTz3tAEH
悪いがこれからじゃほとんど参考にならんと思われ・・・・
週末天気悪いらしいから、雪降るかもしれんし。。
来週の水曜日にはかなり冷え込むとテレビで言ってた。
そろそろおしまい???
857列島縦断名無しさん:02/10/19 00:00 ID:OdcNtpRX
明日昼からは雪だね。
も う だ  め  ぽ
858列島縦断名無しさん:02/10/19 00:55 ID:vojt7y+e
>842
釜トンなら標高1500mしかないしさすがにまだ凍らない。
でも今週末の空じゃチャリは楽しくないよ・・・ってもう出たか?
859列島縦断名無しさん:02/10/19 02:37 ID:VUhs0Pgi
釜トンの高低差ってなんぼあるん?
860列島縦断名無しさん:02/10/19 03:31 ID:X1Y464Aw
釜dて新釜の方だよね?
旧釜dの方は野ざらし状態で泥だらけになってたよ。
通れないと思うけど。
861列島縦断名無しさん:02/10/19 07:03 ID:/7fVC9/P
釜トンの最も勾配が激しいところでは
バスの一番前の客と最後尾の客で高低差が2mできると
濃飛バスの運ちゃんが言っていたよ。
862列島縦断名無しさん:02/10/19 08:24 ID:z4Q/7qWG
>>861
物理的にありえない。
2mの差ができるってことは大型バスの全長が10m位だから、
勾配は20%になる。登れる分けない!(W
863列島縦断名無しさん:02/10/19 08:38 ID:4c4+qPPn
数値には誇張がはいっているかもしれないが,急勾配なのは確か。
松本-上高地,松本-畳平の中でいちばんきつい。
ここだけはおいらもチャリ乗ったままでは登れなかった。
864列島縦断名無しさん:02/10/19 08:44 ID:53bLiHze
>>862
TAN(2/10)/PI()*180=11.6144295°
です。
サイン、コサイン、タンジェントって中学?高校?どっちで習った?
865列島縦断名無しさん:02/10/19 08:50 ID:z4Q/7qWG
単純に100M進んで20M上がる坂を勾配20%といいます。
おそらく20%の坂では自動車道としての許可は下りません。
釜トンネルの坂は最大12%ないし13%と思われます。
エコーラインでさえ、15%の坂はないと思うよ。
866列島縦断名無しさん:02/10/19 08:57 ID:bQrw4TzZ
釜トンネルは戦前に作られたトンネルなので、現在の基準ではとても作ることの
出来ないトンネルなのです。このトンネルにはいろいろな特性があるのですが、
詳しいことは以下の本に載ってました。

「釜トンネル 上高地の昭和史

著者:菊地俊朗
出版社:信濃毎日新聞社」
867列島縦断名無しさん:02/10/19 08:58 ID:bQrw4TzZ
ちなみにおいらも4月に釜トンネル通って上高地まで行ったけど、アイゼンなしでは
とても登れるもんじゃなかったよ。
868列島縦断名無しさん:02/10/19 10:44 ID:bQrw4TzZ
ちょいと調べてみた。
全体の勾配が14%。いちばんきつい上高地側で約20%。
すごいトンネルですな。
869列島縦断名無しさん:02/10/19 11:57 ID:53bLiHze
大阪・奈良間の酷道308だと、おそらく最大勾配30%近く逝ってるよ。
原付は登れないうえに、ブレーキかけててもずり落ちるくらい・・・
漏れは1月に釜トンネル歩いたときもたいした感じしなかったもんな。
870とおりすがりの者:02/10/19 16:36 ID:GMPGN1f7
釜トンネルを自転車で通過しようとする猛者を入り口付近で
見かけるんだが、実際、通過できるんでしょうか?

徒歩の人も大丈夫なのかな?

すごいトンネルであることは間違いない。
871列島縦断名無しさん:02/10/19 16:47 ID:F1T4CRcD
今畳平です。雲が少しかかっていて霧雨ですが、視界あります。
紅葉は三本滝あたりがカラマツ、白骨くらいが広葉樹のピークで、
すごくきれいですた!
きっと夜は雪になるんだろうな。今日無理かと思いつつも来てよかった。
この時間なので、もう車は少ないです。
872列島縦断名無しさん:02/10/19 17:19 ID:Wsrl8DiX
勾配20%とは、
「100m進んで20m上がる」ではなく
「水平距離100mで20m上がる」です。
つまりsinでなくtan
873861だけど:02/10/19 18:19 ID:6lxBb/6C
>>862
折れはだまされたのか(W
でもバスの乗客みんな『へ〜』って頷いてたよ。
折れも完全に納得してしまったが…
874列島縦断名無しさん:02/10/19 18:40 ID:kbbS16sj
自転車で近くの山に行くけど、勾配12度の坂があるがマジきつい。
エコーラインにも行くけど、12度の坂ほどはきつく感じない。
20度の坂なんて想像できない。
30度?スキー場では30度のゲレンデは滑るというより落ちる感覚ですね。
上高地に何度もバスやタクシーで入ってるけど、15度以上あるとは思えないな。
875現在乗鞍高原:02/10/19 19:46 ID:Dz+5vAPE
>>874
度じゃなくて%だよ。他のスレちゃんと嫁。
876列島縦断名無しさん:02/10/19 20:06 ID:C8bF2k06
>861
レスちゃんと読んでください。
釜トンネルの上高地側の勾配は20%近くあります。
「バスの一番前の客と最後尾の客で高低差が2mできる」のはその通りです。
釜トンネルはそれくらい凄いトンネルなのです。
(もとが発電所建設用のトンネルなので、掟破りの構造なのです。)
877872:02/10/19 20:58 ID:roV8TPBi
20%の勾配と言うことは、角度にして約11.3度です。
tan(-1)0.2=11.3099・・・・
まあ、どうでもいいか・・・・・
878列島縦断名無しさん:02/10/19 21:02 ID:jHQENH9h
角度11度の勾配って、実はたいした勾配じゃない
ちなみに登山道の勾配はどんなに急に見えても約30度程度
879873だけど:02/10/19 21:05 ID:Fv+QnX8T
>>876
今読みました(W
今度歩いて体感してきます。
880列島縦断名無しさん:02/10/19 21:07 ID:C8bF2k06
歩くときは工事車両に気をつけてね。
狭いトンネルの中をばんばん飛ばしてくるから恐いよ。
881872:02/10/19 21:10 ID:roV8TPBi
かつてJR最急勾配だった信越本線碓氷峠。数値は66.7‰。
でも角度に直せば、tan(-1)0.0667=たった3.8度
勾配って、一見、急に見えても、角度に直せば、
どうってことないのです。
882列島縦断名無しさん:02/10/19 21:16 ID:C8bF2k06
…計算間違えてます。
てか、66.7%の勾配をどうやって列車が登るの?
883列島縦断名無しさん:02/10/19 21:23 ID:jHQENH9h
>>881
箱根登山鉄道は最急勾配80パーミル、角度にして7度弱
でも横を走るベゴニア園への道路はそれより急
884872:02/10/19 21:25 ID:roV8TPBi
「66.7%」って、どこに書いてある?
885872:02/10/19 21:27 ID:roV8TPBi
>>883
計算間違ってます。
tan(-1)0.08=4.57度
886872:02/10/19 21:28 ID:roV8TPBi
884は882に対するレスです。
887列島縦断名無しさん:02/10/19 21:43 ID:ryP5Gdfp
信越本線碓氷峠
1000mで66.7m
http://www.gijyutu.com/ooki/tanken/tanken2000/usuisen/syaryou.htm
箱根登山鉄道
1000mで80m
http://www.hakone-tozan.co.jp/tokusyoku.htm
だそうです。
888882:02/10/19 22:03 ID:C8bF2k06
>884
‰だったのね。そまそ。
889列島縦断名無しさん:02/10/19 22:12 ID:5ixxJF4I
勾配スレの予感…

大井川鉄道には90‰の区間があるが。
ケーブルカーやロープウェイの勾配ってどんなもんなんだろな。

>883
80‰≒4.57°
890列島縦断名無しさん:02/10/19 22:16 ID:K3Sms/V/
急勾配の道路参照スレ
筑波山公園線http://www.kendokai.com/katudo140508.htm
暗峠http://www.kendokai.com/katudo130703.htm
891名無しさん@お腹いっぱい:02/10/19 22:46 ID:9FDpZ1av
筑波山公園線、高校生の頃にバイクで毎週上っていますた>バイクの峠ブームだったもんで
確かにキツイです。
リアル厨房の頃は無線やるのに自転車押して上っていましたねぇ>折れ
ここの最速マシンは地元の4駆軽トラですが、それ以外にも局地戦軽トラが
出没するので安全運転が必須です。
何しろ開いては年中紅葉したマークつけている方々なのでケアしてません。

新緑の季節になると徒歩で上る方が結構います。
途中までバスで来て、北条あたりから徒歩、そのまま山頂まで行き神社経由で下ってくる…
というパターンも結構あるみたいです。
また、地元の人にとっては参道が渋滞したときの裏道です。
892列島縦断名無しさん:02/10/20 00:31 ID:d2R0rQLQ
14(月)の06:30ごろ、釜トンネルを抜けて上高地入りしました。
友人と2人、MTBで。

ゲートのオサーンに「気をつけて」とひとことだけ言われ、Go!。
すぐさま信号機があり、バス・数台のタクシーとともにしばし停車。
・・・
なかなか青に変わらないので、赤だけれど思い切って進む。

うわさには聞いていましたが、まさに「地獄」の釜トンネルでした。
何が地獄かって、
・排気ガス臭がものすごい
・明かりはあるが狭くて薄暗く、前後からゴーっと聞こえる車のエンジン音がマジこわい
・やはり斜度もきつい
でした。

続く。
893列島縦断名無しさん:02/10/20 00:31 ID:d2R0rQLQ
続き。

トンネルでなく普通の道路でしたら、斜度はなんとかなるレベルだと思いますが、
薄暗く狭いトンネルの中、排ガスがくさく呼吸困難な状況で、さらに前後から迫り来る車の
エンジン音にはかなりビビリまくります。
斜度の問題ではなく、総合的にきついです。
あの状況でチャリにのったまま登れるとしたら相当の人です。
信号を過ぎて30mほど進んだところから歩き始めました。

新釜トンネル部分は、車幅がある分、余裕もあり乗ったまま登りきれました。
が、釜・新釜の接続部分から旧釜に抜けたほうが楽です。
なにより新鮮な外気も吸えますし。

帰りは、旧釜を一気に下り(54.0Km/hも出た)、信号のタイミングを見計らって釜を下れば
楽勝です。
バス・タクシーの後の続いて釜を下りながら、よくこんなトンネルを登ってきたものだと
あきれるやら、感心するやら。

「低公害バス」とか書いてありましたが、どこがいったい低公害なんだと小一時間といつめて
やりたくなるくらい、バスの排ガスはひどいです。
上高地エリア内でアイドリングしっぱなしで待機してやがるバスがたくさんいますし。


一応書いておきますが、上高地エリアの遊歩道は自転車禁止です。いちおう、ね。
894列島縦断名無しさん:02/10/20 00:40 ID:d2R0rQLQ
ついでにデジカメ画像もうpしておきます。

さすがにトンネル内で撮影している余裕はありませんでした。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021020003734.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021020003854.jpg
895列島縦断名無しさん:02/10/20 01:03 ID:8F1N4aSr
信号くらい守ろうや、
896列島縦断名無しさん:02/10/20 01:18 ID:RhvWoav8
もう、上高地に逝って10年ぐらい経つが、何時の間にか、
釜トンネル2ともいうべき、新しいトンネルが出来てたんか。
勾配についても、ハズだとそんなにあるとは感じなかったな。

>>890
遠足でこの道を行ったが、暗峠はこんな感じだったよ。
もう、坂がきつい裏路地という感じで、車で来る人は皆無だったね。
1車線の上に、コンクリに丸をあけただけの道ばかり出し・・・。

この代替で、第二阪奈(国道308号バイパス)が出来たが、
こちらは高いし、トンネルで面白みはない。

>>889
ケーブルやロープウェイ勾配は、それ以上。
基本的には100‰以上で、大抵が200‰台。
これぐらいになると、普通の鉄道や車では登られない。
だから、このような特殊鉄道などの活躍場となるわけ。

日本で一番勾配のある特殊鉄道(索道)は、どこだろ?
897列島縦断名無しさん:02/10/20 03:25 ID:WPfyIhtT
ケーブルカーでは高尾山らしい。
http://www.takaosan.com/info/iro2no1.htm

ロープウェイでは新穂高の第一が「日本で一番〜」とアナウンスしてたような。
898列島縦断名無しさん:02/10/20 04:21 ID:Pdd+6lxk
勾配スレはココでつか?
899列島縦断名無しさん:02/10/20 07:48 ID:6mEENWZJ
そろそろ紅葉情報キボー。
900列島縦断名無しさん:02/10/20 10:58 ID:VBxp/uV+
今年の紅葉は終了すますた。900散り
901列島縦断名無しさん:02/10/20 13:52 ID:myhjxcCU
急勾配ならここのページも熱かったよ
http://kiri.road.jp/hyoshiki/champ/kyusaka/kyusaka.htm

勾配だけでなく、変わった標識を集めてるページだけど
902709:02/10/20 19:09 ID:GfNASccA
奥飛騨の方は気温はどれくらいですか?
今度の水曜に行きますが、服装に困ってます。
コートはいるかな?
903列島縦断名無しさん:02/10/20 19:19 ID:GfNASccA
709は関係ありません。逝ってきます。
904列島縦断名無しさん:02/10/20 22:01 ID:YB0s9ytp
今、乗鞍から戻ってきますた。
土曜日は、曇ってはいたものの、山頂はちゃんと見えてますた。
あたこたに新雪が残ってはいるものの、昼過ぎだたので凍結なし、
渋滞なし。
日曜日は雪で通行止めかと思っていたら、電光掲示板では
通行可能になってますた。

紅葉は、沢渡から乗鞍高原にかけてと、あぼーん峠(山頂付近除く)が
最高ですた。特に峠道最強。ただし路駐の記念撮影厨は逝ってヨシ。
上高地はカラマツ黄葉が最高期で、紅葉はほぼ終わってますた。

奥飛騨は、今日は曇っていたので、朝でもジャケットはおるくらいで
いけますたが、これから気温下がってくるらしいので、セーター1枚
追加くらいが良いかと思われ。>>902
コートはまだ着ている人は見ませんですた。
905列島縦断名無しさん:02/10/20 23:55 ID:7GDtOdyW
\\\               \\ヽ\
  \\\   モットユックリイケヨ!!   丶   \ヽ
 \\\ ヽ    (||`Д´)丿        \ ヽ
    \\\    |\ ).         \  \
     \\\   \ \ハエーヨゴルァ!!.┌─┐
       \\\ ◎\,|┐ (|||゚Д)」. |..速..|    \ ヽ       .
       \\\    └|\/ ) .│.!! │ \   ヽ
          \\\   \ \ .....└─┤   \
           \\\  ◎\,|┐ (;゚Д゚)  丶    \       .
              \\\  └|\ )      \
                \\\  \ \       ウェァ!?\
                \\\  ◎\|┐ (|||`Д)  \
                     \\\   └◇(  ヽ┐ \
                   \\\     ◎\ヘ▽
                      \\\     ◎  \
                      \\\      \\\ヽ
                          \\\    ヽ
                             \\\ \\ヽ
906列島縦断名無しさん:02/10/21 00:54 ID:9FFu/3Us
>>905
このAA、勾配100%ですね!
907列島縦断名無しさん:02/10/21 10:36 ID:33pv96Vk
ブレーキ弱そう・・・・
そのままアボ〜ン峠行きか
908列島縦断名無しさん:02/10/21 10:46 ID:vCkXJcCF
次スレはいつごろ立てる?
909列島縦断名無しさん:02/10/21 11:15 ID:PuDDE0De
県道上高地公園線の大きさ制限(全長8m、全高3.2m)って今もあるの?。
910列島縦断名無しさん:02/10/21 11:24 ID:Y+e3XfSe
現在の雨が上がった後、冬型気圧配置が…
今度こそ、もうダメポ。
911列島縦断名無しさん:02/10/21 12:15 ID:vCkXJcCF
>>909
旧釜トンが健在な限り、大きさ制限は不滅です。
912列島縦断名無しさん:02/10/21 12:39 ID:jVPw+osy
旧釜は工事専用にして、別ルートで新釜を延長するプランはあるんだよ。
913列島縦断名無しさん:02/10/21 12:58 ID:8I86Imld
乗鞍いきたい!来週はむり?要スタットレ巣?おちえて!
914列島縦断名無しさん:02/10/21 14:17 ID:9x2W+r0F
>>913
スタッドレスいるような路面になれば通行止。
915列島縦断名無しさん:02/10/21 15:57 ID:QKRXSlHI
乗鞍このまま閉鎖っぽいな。
いままでクルマで10回ほど行ったけど、
来年は基本に返って徒歩で登山しようかな。
916列島縦断名無しさん:02/10/21 16:14 ID:1mFomjeh
ネオ釜は、旧釜のカーブをバイパスしただけだもんな。
キャパシティは変らんよな。
917列島縦断名無しさん:02/10/21 16:26 ID:8PUokgL9
名古屋圏 CBC ユーガッタ 6:20頃
乗鞍の渋滞について〜〜
918列島縦断名無しさん:02/10/21 23:03 ID:quuApmYK
10月19日に新穂高温泉の穂高荘山月に泊まってきました!
20日は朝から山頂には霧がかかっていたので
ロープウェイに乗るのはあきらめて
早めに安房峠を通って松本へぬけましたが
もう全山紅葉で大感激!
生まれて初めて見る美しさでした。

山月は,結構なお値段でしたし,設備も素晴らしかったけど
リピートはちょっと・・・という感じでした。
919列島縦断名無しさん:02/10/21 23:07 ID:gEJ/v5is
914
ありがとー
920列島縦断名無しさん :02/10/22 01:32 ID:SpDDp3jV
山月なぜリピートはちょっとなの? 私も泊まったことあるけどヨカッタよ!
921列島縦断名無しさん:02/10/22 02:05 ID:SzO/jDbb
懐具合の関係ちゃう?
922列島縦断名無しさん:02/10/22 07:34 ID:vxt7xhRG
今日は晴れ。
家から常念岳(2857m)が見えるが,山頂付近がうっすらと白く見える程度で
思った程降ってない模様。
乗鞍はどんなだろ? 同程度なら好天ですぐ融けそうだ。
923列島縦断名無しさん:02/10/22 09:00 ID:bfL9X40K
松本市内のかたですか?
924列島縦断名無しさん:02/10/22 09:02 ID:4Y1S48aT
925もういちどコピペ:02/10/22 09:41 ID:M89zjJIm
809 名前:列島縦断名無しさん 投稿日:02/10/17 10:57 ID:Va+vBUQD
http://www.nyukawa.org/norikura/skyline/index.html
926列島縦断名無しさん:02/10/22 10:05 ID:H9encJpo
19日(土)にスカイライン+エコーライン行ってきました。
東京を前日の19:00頃に出発、スカイライン入口には23:30頃到着。
先頭から約20台目。そのあとも次々と車・バイクが列に加わっておりました。
夜は車の中とはいえ、かなり寒かったので毛布持参は正解でした。
(ほとんどの車がエンジンはとめていました)
ゲートは予定より30分早く6:30に開きました。
天候は曇りでしたが、ガスはかかっておらず。眺望は良かったですよ。
乗鞍岳(剣が峰)にも片道約90分かけて登ってきました。
登山道は凍っている場所も多いですが、普通の靴でも登れないことは
ありませんでした。頂上から見える穂高・槍の眺望や麓の乗鞍高原の
紅葉がすごーく印象的でした。でも死ぬほど寒かったyo!
927列島縦断名無しさん:02/10/22 10:33 ID:nfuTbHaR
漏れは19日にエコーラインから登ったけど、午前2時過ぎに大雪渓近くの駐車場に
ついて、ご来光まで仮眠。6時15分くらいに開門待ちの列に並んだけど、7時過ぎに
すんなり畳平駐車場に入れました。で、剣が峰登って、お昼ぐらいにスカイライン下
りるころには、駐車場待ち渋滞はスカイライン・エコーラインとも解消。
このあとあぼーん峠旧道を走ったんだけど、ここの紅葉のトンネルがすばらしかった
YO。
928列島縦断名無しさん:02/10/22 11:24 ID:FW33cgYZ
20日(日)に行ってきました。すごい濃霧で何にもみえませんでしたが、せっかく来たのでと思って
富士見岳に登ったら、雷鳥が7羽もいました。思ったより大きくてびっくり。
安房峠の紅葉はとってもきれいでした。

泊りは栃尾温泉の 宝山荘。清潔で食事がおいしく7500円はお値打です。
全部で8室しかないのに、男女それぞれの露天の他に貸切自由の露天もあって
のんびりとお風呂が楽しめます。
佳留萱山荘や深山荘も素敵でしたが一万以上出さなくても充実の宿もあるんだなと
痛感しました。

翌日は朝から雨。白川郷までいってきましたが途中の天生峠の紅葉が素晴らしかった。
929車板住人:02/10/22 13:11 ID:klkU4EDO
>>926-927
ウチも19日です
写真もUPしときました
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1034612372/129
930列島縦断名無しさん:02/10/22 14:28 ID:w67SRkg+
*積雪により通行止めです!開通の見通しはたっておりません!!!

…もうだめぽ
931列島縦断名無しさん:02/10/22 16:34 ID:pAoUSppL
本日大雪。
下界から見てもわかります。
932列島縦断名無しさん:02/10/22 19:45 ID:HVSQqWcn
スカイライン、エコーラインが
10月31日まで目いっぱい通れた年ってあるの?
933列島縦断名無しさん:02/10/22 19:52 ID:uyl7YYsy
確か昨年は27日くらいで閉鎖したよね。
一昨年は早期閉鎖の年だっけ?
934列島縦断名無しさん:02/10/22 21:11 ID:0zDMXu3X
このスレと
        シンクロしてるよ
                    乗鞍道
935列島縦断名無しさん:02/10/23 01:01 ID:9IVZlOaa
どうやらこのまま営業終了になってしまいそうですね。週末、カブで登ろうと思っていたのに・・・。
936列島縦断名無しさん:02/10/23 01:19 ID:tNHicPa2
最後にマイカーで行った奴は記念品とか貰って・・・るわけないな。
937列島縦断名無しさん:02/10/23 08:33 ID:nJrRyAZ1
>>936
去年はまさに閉鎖直前に乗鞍逝ったんだけど、悪天候でとにかく無事に下山する事ばかりに気をとられて感傷に浸るどころじゃなかったですよ。
公団の職員も誘導に必死だったし、土産屋さんも店じまいでバタバタしてたしね。
938列島縦断名無しさん:02/10/23 11:02 ID:BoGLIgHg
現在スカイライン開通待ち中。好天ながら未だ見込無しとのアナウンスが流れております。エコーラインの方で客がゲートを開けて乱入したらしく、その情報を聞いてエコーに流れる香具師らが多数。
939列島縦断名無しさん:02/10/23 12:45 ID:nbmJ2RfK
940列島縦断名無しさん:02/10/23 14:23 ID:AEepfmDu
>>938
>客がゲートを開けて乱入
(゚Д゚)ポカーン
941列島縦断名無しさん:02/10/23 18:40 ID:tI5oClRR
大阪DQN組だな。
942列島縦断名無しさん:02/10/23 19:35 ID:DsQ/SwoL
本日、初めてあぼーん峠を通ってみました。
トイレに行きたくて景色どころじゃなくなってしまったんだけど、
ほんと紅葉のトンネル状態でした。
女だけど、野しょんも覚悟していた時だったので
中の湯を見つけたときはもう嬉しくてたまりませんでした。
中の湯からの眺め(・∀・)イイ!ですね。泊まってみたくなりました。
943列島縦断名無しさん:02/10/24 12:17 ID:o5q/9m1e
平湯峠もいいよ!
944列島縦断名無しさん:02/10/24 12:59 ID:bE7496Wa
>>941
関西からは普通スカイラインが使われ、エコーラインは不便。東京モノだろう。
945159=641:02/10/24 13:19 ID:ir4SVCf3
今から1泊で蓼科→安曇野へ旅行逝ってきます。今年もあぼーん旧道の紅葉dネルに逝くじょ。明日も晴天でありますように!!!
紅葉下の神乃湯につかると思考能力ゼロになってしまいます・・・渋滞の中で香嵐渓とかに逝くよりあぼーん旧道をマターリ逝く方が好きですね。昔の休日のあぼーん旧道は修羅場でしたけどね。
946列島縦断名無しさん:02/10/24 14:39 ID:MIzZOT0U
>>944
関西から高山経由でもエコーラインは不便に思わないな
通行料いらんし、週末の混雑時にはスカイラインの方がらくそうだけど

どこの人間でもかまへんけどそんなことするヤツはゆるせんなぁ

947列島縦断名無しさん:02/10/24 14:49 ID:bE7496Wa
>>946
あぼーんトンネルはやはり通行料がいるし、(旧峠を行けば別ですが)、前川渡では
直接右折が出来ないし、やはり、エコーラインは遠いという印象です。
948列島縦断名無しさん:02/10/24 15:34 ID:iIT0Af+x
>>947
中央道中津川から木曽路経由でも逝けるよ!
949列島縦断名無しさん:02/10/24 15:42 ID:bE7496Wa
>>948
高速代が高こうございます。
950列島縦断名無しさん:02/10/24 15:45 ID:IVFpkFjN
>>949
文句が多すぎ。出かけるべからず・・・・
951948:02/10/24 16:43 ID:cK6kvF1s
>>949
それじゃあ高速使わずに中山道を舐めて逝けるよ。
952列島縦断名無しさん:02/10/24 19:39 ID:NJVHSXLl
>>946
激しく同意。
高山周りでも高速が出来たから、時間はかからなくなった。
東海北陸道の途中で、渋滞はしやすいが。

関西からだと、エコーとスカイラインのどちらでもいけるという感じ。
高山をまわってから行きたいなら、スカイの方で、
エコーから逝きたいなら、エコーからもいけるからね。

ま、皆さん自身で好きな方を選んだ方がいいかも。

>>948
漏れはそれで逝ったことがないけど、それもOKだね。
国道361号の権兵衛トンネルが出来れば、更に・・・。
953列島縦断名無しさん:02/10/24 21:49 ID:ii9+/h+9
先週木曜日松本から梓川テプコ館まで行って来ました。
松本ICを13時頃でて,1時間足らずで到着しました。
ダムの係りの方の説明もわかりやすく
とてもためになりました。
教えてくれたこのスレに感謝。
高瀬川テプコ館にも行ったのですが
こちらはダム見学の時間がとれず残念でした。
954名古屋:02/10/24 21:53 ID:Q6ipbw9v
今晩から行こうと思ってたのに、スカイライン、エコーライン共に通行止めでふ。
もうダメぽ
955列島縦断名無しさん:02/10/24 22:27 ID:bE7496Wa
僭越ながら、レス950越えにつきパート3を立てました。よろしく。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/1035465957/

いま少しこのパート2も使ってください。
956列島縦断名無しさん:02/10/25 00:17 ID:/LsdjgpC
大阪から逝くけど、あぼーん峠旧道と乗鞍高原が好きなので、
寄り道の上、いつもエコーを往復してる。
こんな動きをするヤシは漏れだけでないと思われ。
957列島縦断名無しさん:02/10/25 18:55 ID:jcI2zxad
この週末は寒気到来の模様。気をつけなはれ。
乗鞍画像
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/cgi-bin/live_main.cgi?camera=23
958列島縦断名無しさん:02/10/25 18:55 ID:jcI2zxad
>>957
夜は見えないよ。
959列島縦断名無しさん:02/10/25 19:41 ID:y+kOMreU
>>957 なんか光ってるよ!
960列島縦断名無しさん:02/10/25 19:46 ID:KM+wIoLN
>>957
すげえ!こっちに近づいてきたよ!
961列島縦断名無しさん:02/10/25 20:20 ID:0E2lXEu4
>>957
あぁっ!
962列島縦断名無しさん:02/10/25 20:37 ID:q6MGZiq4
>>957
(;´д`)ハァハァ
963列島縦断名無しさん:02/10/26 01:10 ID:G+CrvkqU
乗鞍スカイラインについて
岐阜県道路公社に問い合わせたら10月27日(日)
で営業終了と言ってたYO
でも明日の雪であぽーんもありうるぞ
31日に行きたいと言いましたが
公社の人は31日じゃ、あぽーんだねと言ってたよ
964列島縦断名無しさん:02/10/26 05:08 ID:sRQvZLyr
>>957
なんじゃこりゃ〜
965列島縦断名無しさん:02/10/26 08:23 ID:eupAadV3
最新の乗鞍スカイライン情報は自動車板へどうぞ。

http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1034612372/l50
966列島縦断名無しさん:02/10/26 12:03 ID:nj3LzKsL
>959-962 >964
何が?
967列島縦断名無しさん:02/10/26 17:53 ID:b5c1vl1w
今日も光るかなァ
968列島縦断名無しさん:02/10/26 18:57 ID:LH0bGKLs
>>957-
これで1時間毎、一ヶ月、一年の画像が出せるよ
右上の「戻る」で全国各地も見れる優れものだ
次スレの頭にも載せといててくださいな

http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/cgi-bin/live.cgi?camera=23&area=04
969列島縦断名無しさん:02/10/26 21:25 ID:CuH1g6zF
あす、乗鞍に登りたいんだけど、通れるかな?
970列島縦断名無しさん:02/10/26 22:04 ID:cJDlCvQR
ここの情報を元に乗鞍に行って来ました。ありがとうございました。
25日金曜日の安房付近の紅葉です。

http://cgi.io-websight.com/uploarder/img-box/img20021026215943.jpg

http://cgi.io-websight.com/uploarder/img-box/img20021026220210.jpg


971列島縦断名無しさん:02/10/26 22:18 ID:BUMYdCTA
>>969
微妙な所。
明日が最後なら、今年の最後を飾って欲しいが、
そういうときに限って、マナーのなってないドキュソが(以下略。

>>970
あぼーん峠も、あまり車が通らなくなったせいか、綺麗になったね。
幅の狭い道路(1.5車線ぐらい?)がかえって、味を出しているし。
972945:02/10/26 23:05 ID:AQeKgFpR
25日あぼーん旧道逝ってきますた。やっぱり此処の紅葉キレイですね。来週あたりがピークかも。もみじは神乃湯がだいぶ赤く染まってきてますたな。奥穂が曇ってたのが心残りですた。
973列島縦断名無しさん:02/10/27 16:21 ID:JpxvTfwF
w(゜o゜)w オォー
遂に河童橋でも雪が降ってます!!
974w(゜o゜)w オォー:02/10/29 20:25 ID:+sXi8t/b
w(゜o゜)w オォー
975列島縦断名無しさん:02/10/31 23:32 ID:Rldsp2+m
975
976列島縦断名無しさん:02/11/01 22:26 ID:nPa2GnRC
976
977列島縦断名無しさん:02/11/01 22:26 ID:nPa2GnRC
977
978列島縦断名無しさん:02/11/02 00:45 ID:FTmH90np
このスレ冬眠?
979列島縦断名無しさん:02/11/02 03:39 ID:CfWg6oeA
冬季閉鎖中
980w(゜o゜)w オォー:02/11/02 09:12 ID:c62e+aOm
通行止めなら歩いて突破するのだ!
981列島縦断名無しさん:02/11/02 11:46 ID:5ny+lyvB
981
982列島縦断名無しさん:02/11/02 18:23 ID:WIeapJyT
982
983列島縦断名無しさん:02/11/02 19:04 ID:Q5ArsMFW
983
984列島縦断名無しさん:02/11/02 19:17 ID:nyJyEKYt
984
985列島縦断名無しさん:02/11/02 19:28 ID:WIeapJyT
985
986列島縦断名無しさん:02/11/02 21:27 ID:gswaqhcq
986
987列島縦断名無しさん:02/11/02 21:28 ID:gswaqhcq
987
988列島縦断名無しさん:02/11/02 22:27 ID:/oFD56GP
989列島縦断名無しさん:02/11/02 23:06 ID:j+hbvxd6
989
990列島縦断名無しさん:02/11/02 23:24 ID:hjNsvO7j
991列島縦断名無しさん:02/11/02 23:29 ID:hjNsvO7j
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021031224923.jpg

今年9月1日の剣ヶ峰での御来光

コロニー落とし?
992列島縦断名無しさん:02/11/03 01:30 ID:RQ4gSap9
992
993列島縦断名無しさん:02/11/03 01:30 ID:RQ4gSap9
993
994列島縦断名無しさん:02/11/03 01:31 ID:xP8Re7e8
994
995列島縦断名無しさん:02/11/03 02:00 ID:xP8Re7e8
995
996列島縦断名無しさん:02/11/03 02:19 ID:ynTByHXw
996
997列島縦断名無しさん:02/11/03 02:21 ID:xviK2qii
スレとともに閉鎖
998列島縦断名無しさん:02/11/03 02:40 ID:W2fuF2Jw
終わり
999列島縦断名無しさん:02/11/03 02:43 ID:WohCUJh7
a
1000列島縦断名無しさん:02/11/03 02:43 ID:mPXPi4n8
(・∀・)イイ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。