1 :
1:
大阪から歩きのみでどこか行こうと思ってるのですが、
どこかお薦めはありますか?
基本的に野宿+銭湯、出来るだけ超低予算で。
ゴールは目標となるような魅力的なところがいいです。
また、歩きの一人旅した事がある人がいたら情報やアドバイスください!
2 :
列島縦断名無しさん:02/05/05 20:54 ID:U9Ech/Rl
たぶん2get!
熊野街道(古道)を歩く。
出発地点は天満橋。
山と渓谷社から歩くたびシリーズで本が出てるよ。
3 :
1:02/05/05 20:56 ID:6T9ULpbg
>>2 おお!!
サンクス!!
熊野街道って何かゴールらしいものはある?
4 :
列島縦断名無しさん:02/05/05 21:05 ID:iMlThBjY
フェリーで別府入り、別府→湯布院→久住高原ほか温泉地→阿蘇→高千穂
→???→霧島→薩摩半島(指宿、知林ケ島)または大隅半島(佐多岬)
よく読んだら低予算カヨ・・・予定日数もキボン
5 :
1:02/05/05 21:08 ID:l9zjkDNY
6 :
列島縦断名無しさん:02/05/05 21:21 ID:+CW2cU/s
じゃぁ、東海自然歩道だな。おれならそうする
7 :
2:02/05/05 21:22 ID:U9Ech/Rl
>>1
目的地は熊野本宮大社です。
熊野はNHKの連ドラ「ほんまもん」の舞台になったとこで、山深いです。
さっきカキコした本のISBNコードは4-635-01115-1です。
和歌山の田辺までは下道やけど、そこからは山歩きになるよ。
1000年位昔から熊野詣はあったみたいですね。
歴史に思いをはせるなら、なかなかいいんじゃないかと思います。
8 :
列島縦断名無しさん:02/05/05 22:21 ID:cU6RTlnL
良スレあげ
9 :
列島縦断名無しさん:02/05/05 23:01 ID:B4SpoO04
鯖街道。京都から日本海に抜ける古道。たまに旧道も残ってる。
山道だけでも行けるはず。知り合いがやっていたので。
昨日のテレビで、日本海の夕日を見る!ってトラクターで走ってたよ。
もっとも、温泉で、20日もの時間がとれるなら、熊野古道の方が良いかも。
かなりキツそうだけど・・・。オフバイクで周辺走ったけど、かなりキツカッタ。
10 :
列島縦断名無しさん:02/05/06 00:30 ID:i448O8GZ
age
東海道を京都から歩いたけどごみごみしててあまり良くなかった。
大阪発じゃないけど遍路なんかどう?
二十日なら半分以上は歩けるはず。
12 :
1:02/05/06 02:24 ID:+mvZIv6F
>>11 遍路も考えてるんだけどお金がねえ、、2〜30万はかかるでしょ?
あと、行くなら一気に行きたいんです。
日にちはどうにかなりますが、お金と今行くとワールドカップが見れない、、。
13 :
列島縦断名無しさん:02/05/06 03:57 ID:ShdRmFiD
>12
ならばやはり今すぐ熊野詣だ!
そんで本宮、速玉、那智の熊野三山巡ってWC日本代表必勝祈願をすべし。
なんせ日本代表のエンブレムは熊野神社の神勅たる三本足の八咫烏だかんね。
ついでに三山巡る途中には湯の峰や川湯、勝浦、湯川といった名湯があって
結構安くで入湯できるからこちらもオススメ。
15 :
列島縦断名無しさん:02/05/06 18:22 ID:0cerfgKn
遍路二人旅だっけな?
で、一人で10万以内で周りかけた人いますよ?遍路
お遍路さんは「同行二人」といって、
常にお大師さま(弘法大師)が一緒なので一人旅ではありません。
などと建前論を言ってみたりして
17 :
1:02/05/06 22:03 ID:1aabKSL6
>>14 ありがとう。
結構この人凄いよね。
決して無理し過ぎてないのも凄い!
>>15 その人はどの辺りまで行きました?
熊野ってそんなに魅力的なのか、、。
今まで知らなかったけど興味がわいてきた!!
18 :
凪:02/05/06 22:16 ID:1dolHHur
>>17 ども。
遍路歩いていたものです。
徳島から宇和島まで行きましたよ。
距離にして600キロ以上は歩いたと思う。
19 :
列島縦断名無しさん:02/05/06 22:33 ID:tnXcGx31
靴だけは金を惜しむな
21 :
列島縦断名無しさん:02/05/27 13:06 ID:/aUPo6CX
大阪からの歩き旅なら、伊勢本街道もよろしいかと
22 :
列島縦断名無しさん:02/06/29 06:06 ID:YU/1YqWi
test
23 :
列島縦断名無しさん:02/07/25 20:13 ID:HHeLPghi
地方のバス停で寝泊まりしる時は朝イチの停車時刻前には
絶対、撤収しろよ!!
24 :
列島縦断名無しさん:02/07/25 20:18 ID:pv+fBNFC
伊勢本街道はいいね。昔の街道の雰囲気が残ってると思う。
でも、ほんとうになにもない山の中の道だからなぁ
25 :
列島縦断名無しさん:02/08/09 21:44 ID:SUzdDlF3
四国でお遍路コースを逆に回れ!
26 :
サウスナイルウイルス:02/08/22 03:02 ID:holhMz73
27 :
列島縦断名無しさん:02/08/22 03:47 ID:m7Em7p5h
偶然にも当方、ただいま一人野宿旅の途中。今日で8日目です。
難波にいるんだが、さすがにここでの野宿は気が引けて、
漫画喫茶で夜明けを待ってます。
お奨めは日本海側。
魚介類食い歩いて海を見てるだけで18切符のありがたさを感じる。
28 :
列島縦断名無しさん:02/08/22 17:50 ID:LnNMMZoX
29 :
列島縦断名無しさん:02/08/27 10:58 ID:tDgYlJdj
横浜から東北か北陸方面へ行きたいのだが、歩きでお勧めはどこですの?
どういうおすすめ?
31 :
列島縦断名無しさん:02/09/04 18:19 ID:4UUSWQBp
尾瀬でも歩けば?
33 :
列島縦断名無しさん:02/09/29 09:13 ID:jXHyHJnz
拉致に気をつけよう
34 :
列島縦断名無しさん:02/09/29 15:24 ID:IOKf9HRF
死国!?
35 :
列島縦断名無しさん:02/09/30 01:35 ID:oXaqbjrh
拉致はともかく、地方にいくとほんとに人がいないからね。
36 :
列島縦断名無しさん:02/09/30 13:45 ID:x7rcV47+
東京から京都まで歩くと二週間かかるのね
37 :
列島縦断名無しさん:02/10/09 20:01 ID:c1fsXYfK
健脚な人なら10日ぐらいで歩けるんじゃない?
38 :
列島縦断名無しさん:02/10/09 23:04 ID:oplFqlnf
>>36.37
おまえら、すっげーな!
尊敬するよ! ホントに!!
39 :
列島縦断名無しさん:02/10/14 00:44 ID:Nz2W0GJ9
そりゃ大阪からの歩き旅なら、お伊勢参りでしょ
40 :
列島縦断名無しさん:02/10/14 01:36 ID:Lo4Mv+Hy
age
41 :
列島縦断名無しさん:02/10/14 03:15 ID:PEfbw608
りょーすれ!!
42 :
列島縦断名無しさん:02/10/19 12:07 ID:f2toTzOB
>>1 歩きのみにこだわらなくてもいいんじゃない。
1じゃないけど歩き専門スレが合っても良いやん。
まぁ、登山板の方にもバックパッキングスレがあるけど。
>>43 歩きのみの旅にこだわると、結局パックパッカーになっちゃうでしょ。
旅行板なんだから、歩きがメインだけど、鉄道とかパスも適当に利用
しながらがいいんじゃないかなぁと思っただけ。
まぁ、人それぞれの思い方があるから否定はしないけど
1は「のみ」って書いてるだけで
別にこのスレの使いようはなんだって良い訳で・・・
46 :
列島縦断名無しさん:02/10/21 14:43 ID:A9d/S6vm
高山彦九朗は京都から群馬まで五日で歩いたそうだ
47 :
列島縦断名無しさん:02/10/21 17:21 ID:FFNBuch1
すいません、有名な方なんですか?
48 :
列島縦断名無しさん:02/10/28 03:20 ID:HQmDQTGp
独りでなくても歩き旅はイイ!
雨降ると大変だ
1 :1 :02/05/05 20:49 ID:UL1I81R6
大阪から歩きのみでどこか行こうと思ってるのですが、
そろそろ半年だけど、結局どうなった?
hzn
52 :
列島縦断名無しさん:02/11/12 13:51 ID:LOrE/dTI
「●■■■■■歩く■■■■■●」
削除記念あげ
53 :
列島縦断名無しさん:02/11/20 00:06 ID:ZUHKI2oz
頑張って!
54 :
列島縦断名無しさん:02/11/20 00:32 ID:PVtizX8W
日本人なら伊勢参り
55 :
列島縦断名無しさん:02/11/20 00:34 ID:Ny11RTqG
とりあえず、宇治山田駅から内宮まで歩きませう
56 :
列島縦断名無しさん:02/12/02 23:56 ID:8gUcUBoU
今年の正月休み、雪国に出掛け歩き旅をする予定なんですが、
当方関西育ち。生まれてこの方、雪のことは全くわかりません。
注意事項などありましたら、マジレスお願いします。
(雪道の歩き方。生理作用など)
とにかく滑らない足回りが必要かと。軽アイゼン(?)とか。
歩き方を実地で慣らしてくしかない部分もあるけどさ。
単なる積雪なら、さして滑んないけど、圧雪・アイスバーンはホントすべる。
ロードヒーティングでアスファルトが剥き出しのところにでると
何気にホッとしてる自分に気づくものね。
58 :
56:02/12/07 13:24 ID:HNNSh23g
57さん。ありがとうございます。
59 :
列島縦断名無しさん:02/12/07 22:56 ID:tq2k1G2H
<<56さん&<<57さん
私も今年のお正月雪国に歩き旅に出るのですが、まともに歩けるのかどうか心配です。
軽アイゼンとはなんなのですか?
56様と同様私も関西人で雪は未体験です。
雪国の皆さんから見れば馬鹿らしいでしょうが、ご指導お願いいたします。
嘘みたいな話ですが、私も雪の上を歩いたことがないのです・・・
ところで、56さんはいずこへおでかけ?
61 :
59:02/12/09 23:52 ID:+HH+l6KQ
60さんへ
レス、ありがとうございます。早速HPの品、買いにいきます。
今日テレビで関東地方の大雪見てびっくりです。
東京って今日くらい、雪が降るのがあたりまえと思っていたのですが・・・
雪のことは、なにもわからない関西人なものですので、お許し願います。
63 :
真実:03/01/02 16:25 ID:xORE3y3k
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html 以下、別の記事のキャッシュ
http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1041654036/
65 :
列島縦断名無しさん:03/01/21 00:50 ID:dAja6rrI
保全
66 :
山崎渉:03/01/23 20:58 ID:H1FdJ6ZW
(^^)
67 :
列島縦断名無しさん:03/02/05 01:23 ID:bgXBaLre
漏れは南草津の大学に通ってるのだが
昨日、京都の自宅(正確には西大路)まで歩いてみたくなって
6時間半かけて歩いて帰ってきた。
25キロ強だったと思うのだが、途中で足を傷めて
びっこをひきながら帰ってきた。こんな感じだったら
とうてい何百キロも歩けないYo。足痛めてしまったら
そこで終わりっぽいし。
68 :
列島縦断名無しさん:03/02/05 12:16 ID:uPjMGHoW
>>67 普段から相当歩いてないと厳しいよ。
その日はよくても次の日の朝、疲れや痛みで最初の一歩を踏み出すのに
躊躇する時もあったし。
69 :
67:03/02/05 13:40 ID:bgXBaLre
>68
たしかにね。足痛くてバイトできないよ。
そうするよ。
70 :
67:03/02/07 05:07 ID:2fnyiy4X
ひどい目にあったYo。どうやら
シンスプリントっていう過労性骨膜炎になっちまった。
その前日にも15キロぐらい山歩きしてたからっぽい。
働けないよ〜。きゅ〜ん。。きゅ〜ん。。。。
>70
傷めたのは足首? 膝?
本気で歩くなら靴選びから始めないとね。
72 :
列島縦断名無しさん:03/02/08 13:02 ID:5WAv7EkN
若いと無理しちゃうからねぇ。
歩きって体力より慣れかな。
73 :
67=70:03/02/08 21:46 ID:aZmENcrT
>71
ふくらはぎの外側〜足の甲の外側にかけてです。
シンスプリントってのはジョギングする人や陸上選手が
かかりやすい疲労性骨膜炎で比較的治りにくいらしいんです。
>72
そうですねぇ。無理しましたね・・・。気をつけます。
74 :
67=70:03/02/15 17:24 ID:qJe3uDLE
昨日引越屋のバイトに行ったら
痛みが再発して、働けなくなっちゃいました。
もうだめぽ。
しばらく安静にしとかなくちゃ。
75 :
列島縦断名無しさん:03/02/15 21:28 ID:4G4Mw+qC
漏れは東京から京都まで歩いたが、
夏30〜35km、冬25〜30kmくらいがいいとこかな。
ちなみにサロンパスとか持っていった方が良いよ。
筋肉痛で足パンパンになるから。
もっとも普段マラソンとかしてるのであれば、40km〜歩けるみたいだが。
76 :
67=70:03/02/16 01:18 ID:tw/aLlXh
>75
それはすごいね。
結局何日かかった?
憧れるなあ。
77 :
列島縦断名無しさん:03/02/16 01:22 ID:wdZh77sx
野宿したら野犬に襲われる事はないでしょうか?
78 :
列島縦断名無しさん:03/02/16 01:30 ID:JQfj7gx5
学生時代、奈良から神戸まで通ってたが、
毎日通学時に40分程度ずつ歩いて、3週間ぐらいで学校に到達。
その日歩く区間の前後は定期券があるので電車に乗る。
・毎日同じ場所を散歩すると飽きるという人
・一つの目的地に向けてコンスタントに継続したいという人
・その地その地の風景、店などを楽しむ旅の要素も盛り込みたい人
・毎日の通学・通勤で通り過ごしている場所をじっくり見て、ちょっとした
発見をしてみたい人(毎日退屈な電車の車窓も見方が変わる?)
・見知らぬ場所を歩くことには不安感をもつという人
・遠出する暇のない人、お金がないという人
にオススメ。
>76
75じゃないけど、京都〜戸塚まで13日かかりました(桑名〜宮は電車)。
京(三条)〜石部〜関〜四日市〜池鯉鮒〜御油〜舞阪〜袋井〜島田〜府中〜吉原〜三島〜小田原〜戸塚
残り20里程なのであと2日はかかります。
皮肉な事に、かつての宿に民宿などがあることはまれで、宿探しには苦労しました。
関西〜関東に住んでる人なら、週末を利用して新幹線で往復するのもいいかもね。
80 :
75:03/02/16 11:51 ID:f1Ws6ho9
>>79 それかなり速いペースじゃない?
俺は東京〜京都で19日だから。
江戸時代は13日が標準日程。
でも雨や諸事情でその通りには行かないから
だいたい男で15日、女で20日近かったらしいよ。
宿はビジネスホテルも多かったけど、
駿河国が一番良い宿多かったなぁ。
吉原宿で泊まった鯛屋旅館ってのが良かったなぁ。
創業300年とか由緒あるのに、素泊まり3800円とかだからなぁ。
朝鮮人参や薬草入りの風呂で、東京からずっと続いた足の痛みがこれで晴れたよ。
風呂の後は旦那が東海道の本を「良ければ部屋で読んで」と貸してくれて。
江尻(清水)の銀座通りにある大ひさや旅館ってのもお勧め。
とくに寒い日だったんだけど、
一時間前くらいに電話で予約したら、わずか5000円くらいの宿なのに、
4人部屋くらいの所にふとんをしいて暖房をガンガン入れて待っていてくれてね。
宿泊者は漏れだけだったんで風呂も貸切で。
なんていうかこの二つの宿で本当の「サービス業」を見ました。
81 :
列島縦断名無しさん:03/02/16 11:58 ID:OBVmuOCd
>80
江戸時代は13〜14日が普通だったというのを真に受けて一日10里を目標にしてました。
宿は二日同じ所に泊まって電車で戻ってたので荷物が少なかったのと
鈴鹿や箱根は西→東のほうが楽だったりでこのペースで行けたんだと思います。
まあオーバーペースで後半はバテバテでしたが…
そういえば、さつた峠で出会った旅するホームレスは今ごろどうしてるかな?
四国で生まれて今は京都に住んで?いる、九州や東京に歩いていった事があると言ってました。
どこに行っても食い物には困らないとも言ってたけど生ゴミの匂いがする残飯を食べてました。
83 :
75:03/02/16 23:26 ID:3Hx/xKlI
>>82 その乞食すげぇ
漏れなんて普通の飯屋見つけるのでも結構苦労した時あったけどなぁ。
とくに関を過ぎて、草津まではろくな町がなくて。
>83
この旅するホームレスはマジで凄かったです。
>82と重なるけど覚えてる事を箇条書きで…
私が会ったのは2000年8月初旬。さつた峠の休憩所。
性別は男。
年齢は見た感じ40〜45歳といったところ。
子犬を一匹連れていた。
生まれは四国。
父親は四国88ヶ所のある寺で働いていたとか(坊さんではなかったらしい)。
父親と何らかの軋轢があって家を飛び出した。
私が会った当時は京都にねぐらをかまえている。
京都で外国人の女性と親しくなり新旧の聖書をもらった事がある。
旅が好きらしく、京都を拠点に九州、東京などに何度か行った事がある。
九州は縦断、横断両方こなしたとか。
私が会ったときも東京から京都に戻る途中。
私と会った数日前には台風の中を富士山に登ったらしい(もちろん徒歩)。
今まで食い物には困った事がないとコンビニのビニール袋を取り出す。
中身は生ゴミの匂いがする残飯(連れていた子犬も食わなかった)。
「乞食をしていると金を持たないほうが良い」というので何も恵んでやらなかったが
「金をくれ」と言いたかったんだろうか?
今思えば何かあげれば良かったとも思います。
85 :
列島縦断名無しさん:03/02/18 09:15 ID:kRXRHpG2
>>77 神社で寝てたら野犬?らしきものに囲まれかけたよ。
睡眠中に「うーっ」とゆう感じの犬が吠える前に出すうめき声を察して、
あわてて目を覚ましたら暗闇に光る目玉だけが見えた。
まずいと思ってとっさに枕元の懐中電灯を照らしたら飛び跳ねるように逃げていった。
何匹かいたようにも感じ怖くなったが、その時まだ夜中の十二時頃だったので
寝付けなくなった。
86 :
列島縦断名無しさん :03/02/18 09:36 ID:LALrLpjt
>>85 もう神社で寝るのはやめれ
次は食われるぞ
ていうか普通に神社で寝たとか
書くお前にワロタ
ちゃんと働いて金貯めろや
87 :
67=70:03/02/18 17:31 ID:YFgCSsGx
>85 >86
前に橋の下で寝たよ(w。
夜中にゴソゴソ音がするんで起きてみると
浮浪者にのぞきこまれてて焦った。
いい思い出さ(w。
88 :
列島縦断名無しさん:03/02/18 18:46 ID:qr4hBxoq
89 :
67=70:03/02/19 00:17 ID:9x8SMH/g
そんな顔するなよ!(笑)
90 :
85:03/02/19 02:36 ID:deaELhDy
>>86 学生で金がなくて…。
山中の片田舎で急な雷雨に襲われほうほうの体で逃げた先がその神社だったからよ。
91 :
67=70:03/02/19 03:48 ID:9x8SMH/g
>90
俺は学生時代チャリで大阪から東京行く途中、
金がなくて橋の下で寝たさ。
まあ今も学生なわけだが。
そして、誰も聞いてないけどw
92 :
列島縦断名無しさん:03/02/19 21:45 ID:SwFno0Yl
一つ不思議なのは「歩き旅=野宿」というイメージがあることです。
「車で旅行→車中泊」っていうイメージもありますけどね。
93 :
自分のイメージ:03/02/19 22:01 ID:seK6/RMm
>>92 自転車=駅寝
バイク=ユース
だったりします
94 :
列島縦断名無しさん:03/02/19 22:10 ID:ZafZNrFo
飛行機=海外旅行&沖縄・北海道旅行
夜行バス=TDRorスキー・スノボ
新幹線のぞみ=東京出張サラリーマン
95 :
列島縦断名無しさん:03/02/19 22:15 ID:seK6/RMm
ムーンライトながら=アニヲタ、鉄ヲタ
96 :
列島縦断名無しさん:03/02/20 15:24 ID:ghN7muzB
>>92 歩く=金がないから
って思ってる人が多いんだろうね。
97 :
列島縦断名無しさん:03/02/21 09:46 ID:jWpDMlrH
ある程度の期間歩き旅すると、それ相応に金かかるね。
日常では考えられないくらい食べるから。
98 :
列島縦断名無しさん:03/02/25 08:03 ID:OnIZObZv
みんな今どこ歩いてる?
家の近所。所謂散歩な訳だが……
のんびりとしたペースで100到達。
101 :
列島縦断名無しさん:03/02/26 00:02 ID:SxNJjhAK
俺も今は家の近所。
中山道はまだ寒そうだし、泊まるところが少なすぎ。
電車で戻ったりするの嫌だから
102 :
列島縦断名無しさん:03/02/26 13:30 ID:+9jL2EH2
俺も今は家の近所。
し・・・資金が・・・。
もうじき佐屋街道に挑戦する予定。
東海道を歩き終わって、これで街道ウォークからは離れようと思ってたが、
実際には五街道をなんとか制覇したいと思うようになったし、
いろいろな脇街道も歩きたくなってしまった。
103 :
リーマンofリストラ寸前:03/03/02 01:19 ID:TDFH8PjL
あなたも、わたしも、毎日の生活が旅なんですよね。
迷い道フラフラしたり、行き止まりにぶち当たると、さっさと戻ればいいのに
それを越えようとして、泣いたり悩んだり苦しんだり・・・
一歩家から踏み出せば、もう旅よ ねぇあんた!
ひきこもってないで、明日のお休み散歩に出ましょう
(あぁ、私ですか?明日も明後日も仕事… 本当に疲れました。
その分みんなに頑張って欲しい!おー!声出していけよー!ファイトー!)
104 :
列島縦断名無しさん:03/03/19 17:47 ID:VlIy2rSZ
あげ
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
106 :
列島縦断名無しさん:03/04/02 13:13 ID:I3UXGgiB
夏に徒歩旅をするため今から構想を練ってます。
構想も大事だけど身体作っといた方がいいよ
足が壊れる人も多いから・・・。
sage
そうそう、歩き旅って筋肉より足裏って感じ。
111 :
へっペ饅頭:03/04/16 22:55 ID:kCZGDVxa
111ゲトだぽ。
㋐㋘゛
113 :
ENIGMA:03/04/16 23:59 ID:fJpfHzDG
自分も完全に舐めてましたガードマンやってたので少しは孤独に耐えられるようにな
ったりと自信ありました。
そしてまず伊豆半島一周するつもりでこないだ旅立ったんでしたが全然だめ
でした。
小田原から熱海に行きそのさきトンネルに歩道がなく断念しバスを使い
そこからはなぁなぁになり。
伊東から一碧湖まで向かうが街灯もなく闇。
野宿怖いよ。
どこなら怖くなく安全ですか?
やっぱテントあるほうが寝袋だけより危険から回避できるのでしょうか?
114 :
列島縦断名無しさん:03/04/17 12:51 ID:0W/AIiCo
115 :
bloom:03/04/17 12:55 ID:mGc5iEEz
116 :
山崎渉:03/04/17 14:30 ID:Sl8e9jer
(^^)
むむっ。
118 :
山崎渉:03/04/20 02:50 ID:qnP7EQU7
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
119 :
列島縦断名無しさん:03/04/25 06:11 ID:/Qy3AOFM
あげ
120 :
列島縦断名無しさん:03/05/20 08:55 ID:6rX6+hdp
あげ
121 :
列島縦断名無しさん:03/05/27 10:37 ID:qGCifltx
あげ
122 :
山崎渉:03/05/28 12:04 ID:MV7vDI+2
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
123 :
列島縦断名無しさん:03/05/28 15:27 ID:8usfXOo2
あげ
124 :
:03/06/01 22:15 ID:/iMD0JLB
125 :
列島縦断名無しさん:03/06/25 00:03 ID:v3tbP9H0
あげ
126 :
列島縦断名無しさん:03/07/10 01:21 ID:2/9WjJXx
あげ
127 :
67:03/07/10 01:24 ID:2/9WjJXx
25キロぐらい歩いただけで足を痛めて
1ヶ月以上働けなくなったので
歩き旅は怖くてできなくなりましたよ。。。。
大阪〜名古屋ぐらいまで歩いてみたいんだけどな。
200キロぐらいだから5日で歩けるかな。。。
時速4キロで1日10時間歩いて40キロだったら
5日だな。。。
>>127 痛めた足は治ったのかな?
トレーニングなしで1日40kmはきついと思う
徐々に身体を慣らしていかないとまた怪我するかもね
荷の有無で足への負担が全然違ってくるので荷を背負ってトレーニングするといいと思う
129 :
67:03/07/10 09:54 ID:2/9WjJXx
>128
とりあえず治ったみたいです。
痛めてから半月後に肉体労働のバイトしたら
また痛めて動けなくなり、それから20日後以降に
そのバイトしてたときもいつぶり返すかヒヤヒヤでした。
今も立ちながらのバイトですが、靴に中敷きを
二枚入れてクッションにしています。
じっくり「一人での歩き旅」を追求していきたいと
思ってます。一生できるぐらいの趣味ですし。
130 :
山崎 渉:03/07/15 11:43 ID:XdWcKPLq
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
132 :
列島縦断名無しさん:03/07/16 14:23 ID:XCIHvcLW
133 :
列島縦断名無しさん:03/07/20 02:40 ID:k5iSjxLl
歩き旅をしながらゴージャスにオークラや
ニューオータニ等のシティーホテルでの宿泊を
繰り返す香具師はいるのだろうか?
134 :
列島縦断名無しさん:03/07/20 03:02 ID:QSV3jVAz
>>129 ま、次は1日20キロくらいにとどめておくことだな。
それとゆっくり歩くこと。
オレ的には歩くのも好きだが、途中の道草や観光、土地の人とのおしゃべり
なども同じくらい重要。
所詮道楽なんでね。
旅行に出て体壊してちゃ元も子もないよ。
┌──────────────────────―─―┐
│ |
│ |
│ |
│ |
│ ∧_∧ |
│ ( ・∀・) |
│ ( ) |
│ | | | |
│ (__)_) |
| 2ちゃんねる |
│ |
│ スレッドを終了しています… |
│ |
│ |
| |
| |
└───────────────────────――┘
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
137 :
列島縦断名無しさん:03/07/24 02:21 ID:Lw+HeF3R
兎に角、あげとくわ
138 :
25歳7回生:03/07/25 00:57 ID:EqZQkjnR
テストも終わりなんとか卒業できそうだ。
最後の学生の思い出として卒業旅行をしたいわけで...
友達ですか? いません。 みんな働いてます。
予算は2万円。
期間は2週間。
出発地は大阪 ゴールは、高知をまわって、道後温泉。
ルートは国道2号線を西へ
明石大橋にて四国へ上陸
海沿いに行きながら高知へ
帰りは愛媛からフェリーにて。
装備は、テント、寝袋・・・(夏ですし必要ないか・・。)
地元のかた(岡山、香川、高知、愛媛)うまいもの情報でもくださいな。
歩き旅行経験者の方、アドバイス(持っていってよかったもの等)をお願いします。
>>138 距離は計算した?
野宿道具を背負うと1日20〜30kmだと思う
141 :
列島縦断名無しさん:03/07/25 05:17 ID:MxRNYes8
そのルートだと遍路用の無料宿泊所がある。
明石海峡は徒歩で渡れないからバス500円、帰りのフェリーが5000円。
食費雑費1日1000円って三食外食+銭湯で足りなくなるぐらいだと思うけど
宇和島のじゃこ天ぐらいは食べられそうだな。
でも大阪鳴門が140キロ。海岸線沿いの鳴門松山が600キロぐらいあるはず。
アベレージで1日50キロは経験者でも無理。
日程・予算見直しをお勧めする。
ふと思ったが岡山、香川って何だ。
行き先の地図見てるか?
あれ?って思って考えたら四国の県名を思い出せない自分がいたよ。
俺も罵倒してくれー
144 :
列島縦断名無しさん:03/08/30 02:08 ID:/bEKqBR2
生きてゆくすばらしさを
ここで語り合いたい
人間。生きてるだけで、すばらしいんや!
145 :
列島縦断名無しさん:03/09/08 21:24 ID:7NZJgZtR
なんかしらんけどあげ
146 :
67:03/09/12 12:56 ID:gwwMJ26Z
>144
そういう気分の時もあるよね。
147 :
スナフキン:03/09/12 16:28 ID:I1C+Ant2
一人旅って、いい響きだね。
148 :
67:03/09/12 20:28 ID:gwwMJ26Z
>147
悪くないね。。。
待っててくれる恋人がいたらなおよし。
>67
りts大の人ですよね?
ナイト俳句って今でもやってるの?
俺行ったことないけどw
150 :
67:03/09/16 01:53 ID:CrQvBzhJ
>149
たしかナイトハイクってなくなりましたよ。
2年ぐらい前だったと思うけど。
安全が保証できないとかいうような理由だったと思う。
152 :
67:03/09/16 21:26 ID:CrQvBzhJ
>151
いや、、、確か途中1号線を通るんだけど
交通の安全が保証できないってことだったと思われ。車が横を
ビュンビュン通るのに何千人もそんなところを通過したら
誰か事故ってもおかしくないとかそんな理由だろう。
153 :
列島縦断名無しさん:03/09/29 05:54 ID:bG+/+6F0
>>149 >>150 ナイトハイクを知っている人がいるとはw
俺行ったことあるよ。R大生だったので。
無駄に遠回りして草津まで行くんだけど、参加費安いくせに途中でお菓子とか飲み物とか出るし
草津に着いたら着いたで食べ物とジュース飲み放題で感動した覚えがある。
調子に乗って先頭の方で頑張っていたら応援団ばっかりだった。
奴らは一位にならないとダメな掟があったそうだ。実際俺が行ったときも一位は応援団だった。
無駄に遠回りさせる行事だったけど、今考えたら綺麗な場所が多かった。
京都に来て間がなかった頃なので今でもいい思い出。無くなったとは残念だなあ。
154 :
deracine:03/10/13 21:31 ID:pTkCxdvf
歩きのスレがあったとは、、嬉しい。
俺は大学4年間春冬を使ってほぼ日本一周したどー
でも結局求めていた何か答えみたいなものはさらにアンクリアーになった。
理解しようとする事はわからなくなることなのか?
それがひとつの答えだった。
今はシルクロードを歩きたい。
いったいどんなところなんだろ?危険なのかな?ご飯は?寝床は?
この不安がやっぱたまんないっす。
155 :
列島縦断名無しさん:03/10/13 21:46 ID:Zy2TF64E
シルクロードにはコカコーラの自動販売機が!!
○○ののシルクロードには弓ちゃんが!!
157 :
deracine:03/10/15 01:11 ID:/oVxXt4I
弓ちゃんって?歩いてるんすか?
この前インド人と話してて、仏教の話になった時に
シルクロードの話題をふったら、その存在さえも知らんかった。
彼が無知なのか?それともインドでは仏教の聖地では
シルクロードはあまり知られてないのか?
でもシルクには自販機があるのか、、竜飛岬に行くまでの20キロは
何もなかったぞ。水が尽きて、車も来なくて、困った困った。
まあ根性で歩いたけどね、夏のある日に、、
158 :
列島縦断名無しさん:03/10/21 02:01 ID:nyJDLbBp
徒歩に主眼を置いたガイドブックって山渓の「歩く旅シリーズ」と
JTBの「ひとり歩きシリーズ」のほかに何かありますか?
るるぶ
160 :
列島縦断名無しさん:03/11/12 09:13 ID:AYnhR2Vy
このスレ参考になるね。
自分は自転車で名古屋〜福岡まで行ったことがあるけど、
今度は徒歩でどっか遠くへ行ってみたいな。
161 :
列島縦断名無しさん:03/11/12 21:27 ID:pwm8bUuh
一人で深夜に徘徊するおじいさんに困ってます。
そのまま旅立ってもらえ
163 :
67:03/11/28 13:18 ID:55bJvgU0
>161
一緒に徘徊するとか
164 :
67:03/11/28 13:20 ID:55bJvgU0
それにしてもこのスレの住人の年代はどの程度?
俺は26だが。。。
やはり大学生が多いのかな。
人生の達人が集うスレです
166 :
67:03/12/03 00:07 ID:NAFozakS
歩き旅ってあんまり人気ないよな。
忙しい人はやってられないだろうしな。
時速5キロで8時間歩いて一日40キロ。
これぐらいが健康な一般人が
一日で無理なく歩ける距離だと思うけどどう?
自転車だったら時速10キロ8時間で80キロ
ってところかな。。。
167 :
列島縦断名無しさん:03/12/07 12:00 ID:I3sPbVbh
>>166 >時速5キロで8時間歩いて一日40キロ。
>これぐらいが健康な一般人が
>一日で無理なく歩ける距離だと思うけどどう?
釣りですか?
168 :
67:03/12/07 23:11 ID:HGf1brfp
>167
本気だけど問題あるのかな?
>>168 実際に歩いてみればわかるよ。
ちなみにツーリング自転車の平均速度は20〜30Km/hぐらい。
170 :
列島縦断名無しさん:03/12/08 22:02 ID:GFfDgMm1
>169
お前は嫌な奴
171 :
列島縦断名無しさん:03/12/17 21:42 ID:cEk22t4G
冬の歩き旅って無謀?
>>171 場所によるんでない?
この板のお遍路スレにもリアルタイムで歩いている人がいるよ。
173 :
気付き@幸せ掴む:03/12/17 22:13 ID:AX+4jrO6
自分の持っている才能に気付かず、皆がやっているからと闇雲に努力をしたところで効果は少なく、
知識や技能のみが優れていても実社会では人格が低いと、それらを活用する正しい智慧が浮かばな
くて応用できずに失敗したり、心の焦りが出て挫折して犯罪に走ったりすることが多いものです。
それには人生としての生き方である正しい基準となるべき思想や思考を身に付けるべきです。
正しい教育とは、知育、体育、徳育のそれぞれがバランスよく施されている必要があります。
人格や品性はレベルの高い人物を育成しない限り、国も社会は良くなりはしないような気がする。
真理を含む教育からは人格を高め良心に目覚めて心の油断や隙からくる悪い誘惑にも動じなくなる。
人として人格の品性を高め徳を積まないと、様々な危機や災いから逃れ幸せを掴む事は無理だろう。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
174 :
列島縦断名無しさん:03/12/17 23:25 ID:naCXVa8H
水戸黄門が嘘だって良く分かっただろ、おまいら。
175 :
列島縦断名無しさん:03/12/18 09:23 ID:ZSU0u3i/
>>171 発汗と暑さによる体力の消耗がないから、夏場よりはるかにいいと思う
。
176 :
列島縦断名無しさん:03/12/18 16:55 ID:ZKJW1nG6
>>171さん
冬場は、もちろん寒いですが、どんどん歩いていけば、
ちょうど良い体温になります。
ただ、山道を登れば汗だくになり、足を止めて休んでいれば、
すぐに寒くなります。
太平洋側でしたら、雨が降らず、意外にお勧めのの時期です。
>>67さん、
時速5キロで、8時間歩き続けるのは、よほどの健脚でないと、
無理では…。
私は、四国を歩き終えましたが、一日の最高は45キロでした。
でも、8時間では無理でした。(当然のことですが)
177 :
171:03/12/18 21:15 ID:WkZg7f62
>172-176
レスどうも。防風(防寒)と汗対策(冷え)ですかね。速乾系下着か、、、
旅なんだかスポーツなんだかわかんないな。人それぞれだろうけど。
日程が長いと疲労回復も考えないとね。
178 :
列島縦断名無しさん:03/12/20 11:22 ID:QSjcxgK1
10km以上歩くとスポーツの世界になると思う。
20kmまでならば健康な人なら結構歩けると思うが、それ以降は鍛錬が必要と感じた。
179 :
列島縦断名無しさん:03/12/26 23:45 ID:PFZsOq5d
>>1 かなりの遅レスですまん。
普通に東京まで歩いたら?
今年、初めてで1日40km歩いたときはきつかった。
9日間連続でって言うのが重要。連日歩く体力があった自分に感謝。
あと、年末年始で泊まれないと(予約してないから)思ってテントで寝たり
した。寝袋とマットは重要。野宿するならちゃんとしたものを買って行け。
自分は雪のあるところには行かなかったが、田舎だったので1月3日くらいまで
ものすごくひもじかった思い出が有る。
さぁ、これからどこに行こうかな。
181 :
列島縦断名無しさん:04/01/21 03:02 ID:ywnG7nrI
徒歩旅行記のホームページを教えてください
グールルで上位に来るのはたいてい読破しました
英文も可
グールル…
183 :
列島縦断名無しさん:04/01/26 21:09 ID:peImQi5f
グールルキター!
あと皆さんどんな靴履いておられます?私はウォーキングシューズ
+ランニング用インソールなんですが、荷物背負って長距離となると
革のごつい奴の方がいいんでしょうか?
185 :
列島縦断名無しさん:04/03/06 20:38 ID:rN3BuBTt
保守
186 :
列島縦断名無しさん:04/03/07 01:00 ID:mKTOzfih
東北・中仙道辺りの歩き旅なら
山下清の『裸の大将放浪記』が参考になるだろう。
187 :
列島縦断名無しさん:04/03/07 01:55 ID:Vv8S7Nka
>>181 「日の本の大和の国の細道を」は見ましたか?
188 :
列島縦断名無しさん:04/03/18 05:03 ID:2HWTDF4/
鉄ヲタで切符集めてるので、駅間を歩いています。
一駅歩いたのちょっとした達成感がよかったりする。
一日5`〜8`歩きます。
189 :
列島縦断名無しさん:04/03/18 12:14 ID:mBSZcE6q
>188
たったの8キロか? 身障か?
190 :
列島縦断名無しさん:04/03/18 12:20 ID:RzIpz89h
191 :
列島縦断名無しさん:04/03/18 14:31 ID:s8PIpzNb
だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんか寒いな
193 :
列島縦断名無しさん:04/03/22 15:32 ID:G8eqhfJA
おーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
194 :
列島縦断名無しさん:04/03/27 15:08 ID:/qjH3ITx
誰も歩いてないか?九州自然歩道を一週間かけて歩いたよ。
野宿だったけど、この時期標高高くても寒くて目が覚めること
はなかったな。防寒バツグンにしていったのに、意味なかった。
って、誰も聞いてないか・・・
>>194 もつかれさん
寒さ大丈夫だったんか…
漏れも行こうかな。でも野宿が怖いな
196 :
列島縦断名無しさん:04/03/27 21:40 ID:MFxEV7O+
漏れも学生時代、20日かけて東海道全部歩いたよ。
新道歩いたんじゃすぐに飽きる。
JTBの本持って全部旧道歩いた方がいい。
思いがけない発見が一杯あって面白いぞ。
>>195 >>197 ありがとぅ。夏に沖縄を歩きたいけど、現地で日雇い探しながら、資金稼いで、
ほぼ無銭で旅ができるって聞いたけど、沖縄ってそんなに雇用があるもんな
のかな。その人はタバコ畑とか露店とかがあるっていってたけど。沖縄に限らず
そんな旅した人いますか?
198 :
列島縦断名無しさん:04/03/27 23:34 ID:np1zFw6l
徒歩旅か・・・
自分は5年前、4回に分けて日本縦断したことがある。
宗谷岬〜東京
東京〜京都
京都〜広島
広島〜佐田岬
スタートが真夏だったので最初はめちゃくちゃキツかった。
1日40km以上歩いて足ガクガク。
でも、慣れてくるとけっこう楽しめるようになった。以下そのコツを。
1、ベストシーズンは早春、秋(真夏は避ける)。
2、1日30kmが目安。
3、荷物は大きめのディパックに収まる程度に。
4、カートに荷物を積んで転がしていくと楽。
5、水、食糧は必携(カロリーメイトで可)。
6、1日歩き終わったあと汗を流せるように温泉、銭湯を目標に歩くのが良い。
7、足に合った軽い靴を履く(たぶんこれが一番重要)。
こんな所かな・・・
1日歩いて温泉で汗流すと野宿でもグッスリ眠れる。毎日計ったように6時前に目が覚めたよ。
あんなに健康的な日々を送ることはもうないかもな。
199 :
列島縦断名無しさん:04/03/28 01:36 ID:fWZ3/cf9
旅人にはタバコは必須?
まずは缶コーヒーかビールを用意し!次に電源を入れる
そしてコントローラをにぎると1人旅が始まる!
RPGという名の1人旅
歩く前と後にアミノ系のサプリ(アミノバイタルとか)飲むといいよ
疲れのもとの乳酸を抑制してくれるから、疲れにくいし、歩いた後も疲れが取れる
202 :
列島縦断名無しさん:04/03/28 20:45 ID:ujqNONwX
足の疲れより、足の裏の痛みがとれないのが辛い・・
203 :
列島縦断名無しさん:04/03/29 09:45 ID:lEdvWC08
行こう行こうと思ってもいい間隔で雨がふるな…
一日二日じゃいけるとこもたかが知れるし…
204 :
列島縦断名無しさん:04/03/29 12:47 ID:IVVb3KTW
>184
拙者はわらじでござるよ。荷物は柳行李でヨイショ。
205 :
列島縦断名無しさん:04/03/29 16:06 ID:TYdz6x93
>200
一生 引きこもってろ
206 :
列島縦断名無しさん:04/03/29 17:09 ID:bYm84DSX
>>202 足の裏の痛みは休足時間(足裏専用ツボ刺激)が結構効く
寝る前にそれつけて寝ると朝爽快!
一人旅じゃなくて団体だけど
大学に毎年伊勢参りする研究室があった。(今でもあると思う)
数人は旅人姿に草鞋で歩かされていてかわいそうだった。
地面が江戸時代と違うだろうに。
210 :
列島縦断名無しさん:04/04/01 14:02 ID:wx0s1I/D
男性だと抵抗あるかもしれないが、女性用の
むくみ防止のソックスなんかお勧め
>>210 男だったらゲートルだな。しかも昔の兵隊さんが巻いていたタイプ(w
このスレも2年目になってようやく春が来たな
213 :
列島縦断名無しさん:04/04/01 22:28 ID:f0ulEZWy
ここは、バックパッキングスレなの?
>>209 国道沿いでトラックにひき殺されそうになるとか、5時過ぎて野宿場所を探すとか
のイベントがあれば買いたいものだ。
>214
yes.
217 :
列島縦断名無しさん:04/04/04 02:19 ID:wV/qpGHN
>>216 じゃあ伊勢本街道ルートだね。
なにせ人気のない山道だから、峠や別れ道で奈良大学の案内シール?見ると
ホッとしたよ。
今の時期野宿は可能だろうか…
今日外で寝てみます
寒くて眠気が吹っ飛んだ
漏れは無理か…
>>220 そこで寒さ対策を研究し始める発想が持てれば、面白くなるんじゃないか?
222 :
列島縦断名無しさん:04/06/05 04:20 ID:KhXMzz8C
歩いてますか
223 :
列島縦断名無しさん:04/06/06 17:05 ID:YjY23lzm
2年前にこのスレを立てた香具師は、歩き旅できたのかな?
レポないよね。
224 :
列島縦断名無しさん:04/06/21 14:12 ID:HqkgYc7n
ぬるぼ
225 :
列島縦断名無しさん:04/06/21 14:28 ID:0RYYdevL
ガッ
226 :
列島縦断名無しさん:04/06/26 03:07 ID:cbhYULpp
北海道歩きたいけどクマーが恐い((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
シカも恐くない?
228 :
列島縦断名無しさん:04/06/26 10:20 ID:R3YCg3kG
>>226 大丈夫だよ。
登山者でも熊に会わないんだから。
230 :
列島縦断名無しさん:04/08/18 18:50 ID:qTmaL2Se
稚内公園でも熊がでるってんだから恐いぜ
ウォーキングシューズ買いマスタ!
232 :
列島縦断名無しさん:04/08/25 21:16 ID:f4gQmOpq
ウホッ!
233 :
列島縦断名無しさん:04/09/07 00:54 ID:Oh5hiMoK
てすつてすとあげ
234 :
列島縦断名無しさん:04/09/16 20:48:11 ID:E6+mYxfM
235 :
列島縦断名無しさん:04/09/16 23:34:44 ID:lB1ryE0y
今年の夏、平泉まで行く予定だったのに一ノ関終電で、
一ノ関から平泉までためしに歩いてみたんだけど
東北の夜道は怖い怖い。
国道だというのに、街をでてしまったら原野と畑と田んぼしかない。
トラックや車がびゅんびゅん通り過ぎていく。
JRで2駅ほどなんだけど距離は大体8km、ひとけがほとんどない。
多分、怪しい人に誘拐されたり殺されても、
迷宮入りになると思う。
肝試しのような体験でした。
237 :
列島縦断名無しさん:04/10/18 08:47:30 ID:RPN6ky+u
こんなんどう?
[会社員が自宅から長距離歩き旅をする方法]
############### < 1週目 > ###############
(月)〜(金)
仕事
(土)(日):歩き旅開始
自宅 ---(徒歩)---> A地点
(日)夜:電車で帰宅
自宅 <===(電車)=== A地点
############### < 2週目 > ###############
(月)〜(金)
仕事
(土)(日):電車でA地点へ行き、歩き旅再開
自宅 ===(電車)===> A地点 ---(徒歩)---> B地点
(日)夜:電車で帰宅
自宅 <============(電車)============ B地点
############### < 3週目 > ###############
(月)〜(金)
仕事
(土)(日):電車でB地点へ行き、歩き旅再開
自宅 =============(電車)=============> B地点 ---(徒歩)---> C地点
(日)夜:電車で帰宅
自宅 <=====================(電車)======================= C地点
############### < 4週目 > ###############
以後、同じことの繰り返し・・・
そのうち電車で帰れなくなるかも知れんが。
238 :
列島縦断名無しさん:04/10/18 11:59:54 ID:pkPaLV4q
ザ・ぼんち「恋のぼんちシート」
239 :
列島縦断名無しさん:04/10/18 20:42:45 ID:xvPBVoFd
240 :
列島縦断名無しさん:04/10/18 20:58:33 ID:ca8DISSc
>>237 この方法でやっている人いますよ。
東海道歩きなんかで。
>>238 A地点とB地点が出ただけでこのネタに反応するあんたはおっさん。
242 :
列島縦断名無しさん:04/10/20 17:46:05 ID:VicQiWqA
>>241 そーゆー意味だったのか・・・
あなた・・・いや、なんでもない。
あ〜徒歩旅に出たい!
243 :
列島縦断名無しさん:04/10/20 17:59:34 ID:a2ZJoKJw
244 :
列島縦断名無しさん:04/10/20 19:41:21 ID:VicQiWqA
>>243 東海道かぁ、歩いてみたいな。
私は8月半ば〜9月いっぱいぐらいで、
仕事を辞めて四国八十八ヶ所を歩いて来ました。
お遍路をやりたくて、仕事を辞めたんじゃないけどね。
その旅で、徒歩旅に目覚めた!
いいよー徒歩旅。
で、皆様に質問なんですが、
私は遍路旅で12kgぐらいの荷物を背負って、一日約30〜40キロ程、歩けるようになったんですが、
今現在は職に就き、殆ど歩いていません。せっかく出来た足を維持したいんですが、
皆様はどんなトレーニングをしてますか? 一応自転車に乗るのは好きなので、
通勤(片道20km程)に自転車を使おうと思っていますが、自転車の足と、徒歩の足は、なんか違うような気がします。
長距離と短距離も全然違うしね。通勤徒歩旅は・・・時間が無いw
皆様、どうしてます?
245 :
列島縦断名無しさん:04/10/20 21:22:20 ID:n/GGZLEP
>>241 ちょ、ちょっと待ってくださいよ山本さん!
>>244 自転車旅もいいものですよ・・・と
話が逸れましたが、自転車にばかり乗っていると
確かに足の太ももの筋肉は維持されるし、ふくらはぎもそこそこつくのですが
足の裏と足首の筋肉が衰えます。
自転車に乗ることに適した筋肉がついてしまい
歩きには適さなくなってしまうだろうかと。
特に、足の裏筋は重要です・・・これがヤワいとすぐ疲れる
247 :
列島縦断名無しさん:04/10/21 06:39:20 ID:2iB/XwSK
来週、新潟まで新幹線で行って、帰りは東京まで歩いて帰ってくる予定。
日本横断って形にする。勿論、野宿。
でも、今話題のクマーとか怖いからスリングショット持っていくよ。。
248 :
列島縦断名無しさん:04/10/21 16:37:59 ID:1Qg8cnMG
>>244 過去に自転車旅行やってたけど、
>>246の言うように、
太腿筋が付くけど、逆に歩きにくくなるような気も。
持久力つくから、何もしないよりまマシとは思う。
>>247 クマに出会ったら、騒いだり、走って逃げたりはNG。
背中を見せずに、静かにゆくーりゆくーり後ずさり。
その際、荷物は置いていく(→荷物に気を取られる)。
基本的にクマは臆病なので、身に危険を感じるまでは
襲いかかってこない。
・・・とかなんとか本で読んだことがある。
249 :
列島縦断名無しさん:04/10/21 20:38:22 ID:ZBSQXqDh
>>246 >>248 >>244です。
お遍路行く前は、ホカイドーを自転車で走ってました(約一ヶ月ぐらい)
だから、徒歩の足と自転車の足は、違うって気づいたんですよ。。
自転車も良いけど、徒歩の方が今は楽しい!
「自転車通勤+里山歩き」でもして見ます。
>>247 クマーに出会ったら・・・私なら多分、パニック起こす自信がある!
気をつけて旅してください。
250 :
列島縦断名無しさん:04/10/22 00:14:43 ID:tglcO8j/
>>248>>249 サンクス。
やっぱり、パニックにならずに冷静に対処できるかが分かれ道みたいですね。
クマー自体は嫌いじゃないので、迂闊に攻撃しないようにします。
クマに背中を見せるとなぜ殺されるか。
クマは人間の二足歩行を正面から見ると
人間というのは細長く薄っぺらい生き物ではないのではないかと感じるらしい。
つまり人間の背の高さで、その体がそのまま後ろまで続いていると考えるらしい。
背中を見せると、人間というのがただ単に、二足歩行だから背が高いように見えるに過ぎない
薄っぺらで小さな生き物であることがばれてしまい
殺される。
252 :
列島縦断名無しさん:04/10/22 00:42:09 ID:tglcO8j/
でも、ツキノワグマ程度だったら、所詮人間と同じスケールじゃない?
253 :
列島縦断名無しさん:04/10/22 03:18:42 ID:dMMeW7fz
散歩板ほしいなぁ。。。
254 :
列島縦断名無しさん:04/10/22 04:59:45 ID:sQJ/Sid+
この時期寝袋だっけって微妙ですよね。
でも歩きだとテント重いし、量張りますよね。
皆さんどうしてます?
255 :
列島縦断名無しさん:04/10/22 21:27:00 ID:Tc8J5Xbr
>>254 私は、寝袋+カバーだす。
田舎なら、バス停、無人駅などがあるから、
今ぐらいの季節なら、なんとかなると思います。
市内とかは、思い切って宿泊まり!部屋の有り難味が沁みる!!
東北とか北海道あたりなら・・・勘弁してください。。。
徒歩旅だと、なるべく荷物は増やしたく無いですよね。
荷物が増えるほどに、自由が遠ざかる感じで。
良い旅を!
256 :
237:04/10/23 00:38:33 ID:w9CDuutD
今日は休みを取って、前々からやろうとしていた、
ぼんち式(そもそも、ぼんちって何?)の歩き旅を
始めました。
自宅は横浜市で、中央線沿線(甲州街道)を歩こうと
思ってます。ゴールは・・・どこにしよう?
とりあえず、初日分の写真を下記にUPしました(HTMLべた書き)。
自宅(横浜市)〜高尾駅
http://home.g02.itscom.net/alpha/Walking20041022-/ (歩いている姿はセルフタイマー使ってのヤラセです。)
初日から無理し過ぎて、しばらく歩けそうにない。。。
ってことで、次回は未定。
257 :
列島縦断名無しさん:04/10/23 01:50:28 ID:ti2RVjxi
>>256 おう!すごい寄寓!
私も今日、本格的な徒歩旅のテストを兼ねて、日本橋から品川まで歩いてみて、先程帰って来た所です。
たかだか8キロの距離でしたが、江戸時代の人は凄いなぁと感心しきりの二時間でした。
しかし、
>>256さん、初日から35kmとは凄いですねぇ‥‥筋肉痛になったでしょ?
サロンパスでも貼ってゆっくりお休み下さいな。
ちなみに「ぼんち」とは
>>238のことです。
258 :
列島縦断名無しさん:04/10/23 02:22:15 ID:XFvwff5L
>>256 (・∀・)イイ!!出来ですね。今から旅に出たくなりそう。
何度も取り直したんでしょうか。
国道一号線って歩こうと思えば、東京から関西まで歩けますか?
歩行者通行禁止区域がなければどこまででも行ってみたいけど、
そういう歩行者禁止区域がわかるサイトってないですよね。。。
徒歩の旅は万歩計携帯しておくと面白そうですね。
旅日記つけると楽しいかも。
261 :
列島縦断名無しさん:04/10/23 03:37:00 ID:FsVLoAIW
藤本研という人の日本一周日記がヤマケイから出版されていたが、絶版か?
歩き旅のバイブルだと思います。志す者、この本を読むべし。
262 :
列島縦断名無しさん:04/10/23 03:43:24 ID:XFvwff5L
1日5万歩ぐらい歩くとカナーリ疲れる
264 :
列島縦断名無しさん:04/10/23 05:02:56 ID:er12dYPo
4、50キロぐらいか?
コインランドリー利用するとしても、着替え何回分ぐらい持っていってる?
俺2回分ぐらいだけど。
266 :
列島縦断名無しさん:04/10/23 16:19:18 ID:6U7KWeBS
>>259 歩行者禁止かどうか分からないけど、歩道がない箇所は至るところにある。
国道は交通量が多く、排気ガスで鼻や喉が痛い。疲れる。
できるだけローカルな道を歩く方が良いと思う。
267 :
列島縦断名無しさん:04/10/23 23:02:55 ID:Q76z+IG2
>>256 8時間半で、推定でも35km・・・やるなー
俺は初めての徒歩旅、推定16kmだった。(それでも足パソパソ
歩き旅に出たいよぉ。。。
268 :
列島縦断名無しさん:04/10/23 23:35:54 ID:pnN9nfQD
来週、新潟行こうと思ってるのに大丈夫かなぁ。
開始点だからすぐに去るので問題ないと思うけど、
いっそのこと何か手伝ってくるか。。
269 :
列島縦断名無しさん:04/10/26 01:30:37 ID:0sd+6p5q
日帰りor1泊程度の歩き旅派っています?
妻子持ちの勤め人ゆえ、このパターンでしか歩きようがないざんす。
270 :
列島縦断名無しさん:04/10/26 02:46:29 ID:XKFWuiH9
俺、それ。
歩いたあとの銭湯がたまらん。
271 :
列島縦断名無しさん:04/10/26 03:12:43 ID:OtUGQZud
今日から新潟に長野経由で迂回して入ります。
帰りに草津の湯に寄ろうと思ってます。
いってきます。
272 :
列島縦断名無しさん:04/11/05 21:56:35 ID:t/yZR/iw
寒くなってまいりました
273 :
列島縦断名無しさん:04/11/06 09:06:31 ID:6kPcEbry
街道歩きには、寒い季節の方が発汗と熱による体力の消耗がなくて良いと思う。
空気も澄んでいるし。
ただ、屋外で昼寝ができないのと、風邪ひくのが怖くて途中で温泉に入れない。
ここ一月ばかり、休日前に会社から家まで
きりのいいところまで歩いてます。
毎回10Km前後くらい。
今週は会社(神田)から本郷、谷中を通り抜けて南千住まで。
来週は大塚まで歩いて都電に乗ろうかと思います。
>>198 歩く速度も結構重要じゃないですか?
早歩きが好きなので時速6km程度で歩くと、
1時間もすれば足が痛くなります。(おまけに次の日になっても痛みが残る)
が、時速4〜5km程度でおさえて歩くと全然余裕です。
旅先で2kmほどの距離ならわざわざ地下鉄を使いたくないので早歩きで歩きますが、
早歩きは20〜30分程度がちょうどいいですよね。
276 :
257:04/11/07 05:35:47 ID:+gHuPa+p
日帰りで旧東海道を1宿場づつ歩いて、やっと神奈川宿まで来ました。
川崎に「芭蕉の碑」なるものを発見。帰省する芭蕉を門人達が川崎まで見送りに来たと書かれていた。
‥‥江戸時代の人ってスゲェなぁ。見送りだけに20kmも歩くのかよ‥‥
できれば年末までに箱根越えたいなぁ。
277 :
列島縦断名無しさん:04/11/07 10:47:52 ID:us0ZnfEg
>>276 現在水口まであるいた者です。
> 見送りだけに20kmも歩くのかよ
ほんとそうですね。
私が箱根越えするときに思ったのは、水戸黄門の一行のスピードは尋常ではないこと。
こいつら駒澤大学より速いと感じました。
神奈川宿から箱根越えだと100km切るくらいですね。
きついのは上りよりも下りです。
全身にもの凄いダメージがきます。
278 :
列島縦断名無しさん:04/11/09 18:26:39 ID:9hB2BIYT
のんびり歩きたいので幹線道路は行かんけど
俺も休日やりくりのパターンっす。
最近でよかったのは大井川鉄道沿いの1泊2日。
のんびり派にはオススメ。
ちなみに俺の歩行スピードは3.2Km/hくらい。
279 :
列島縦断名無しさん:04/11/14 23:28:02 ID:xa60X0rV
あんまりハードな行程だと、肝心の風景を満喫できないよな。
修行じゃないんだし、先を急ごうと焦ることもないね。
281 :
列島縦断名無しさん:05/01/09 11:02:45 ID:1A16APYp
age
282 :
列島縦断名無しさん:05/01/27 00:52:52 ID:FYAx4zzC0
age
283 :
列島縦断名無しさん:05/02/08 22:30:01 ID:HaV6DiZ90
ここは贅沢な旅を楽しむ人のスレですよ
1日必死で歩いたルートを電車で戻ると1時間もかからん
飯代だけ考えても電車やクルマのほうが安上がりだと思う
285 :
列島縦断名無しさん:05/02/09 22:34:51 ID:eHlrm8lp0
おまえリンク先見てないだろ?
スレタイ見ただけでレス返してんじゃねーよ、ヴォケ
自分が優位に立ったつもりでいるのか?
286 :
列島縦断名無しさん:05/03/14 22:23:00 ID:ooyYARDZ0
287 :
列島縦断名無しさん:05/03/16 22:15:01 ID:WqJ7WOj70
5日ほど暇ができたので、近畿〜中国近辺に18きっぷで出かけようかと思う。
今の時期、テントとシュラフのみで大丈夫?
288 :
sage:2005/03/21(月) 21:22:20 ID:bIyWw7zR0
>>287 自分は大丈夫だったよ。ただし、寝袋は良いのを買った。
汗はあんまりかかかなくても汗くさくなるので風呂には入れ。
今日は中山道をちょっと歩いてきた。道が細かったり、木の大きいのが
あったりしてなかなか良い。
289 :
列島縦断名無しさん:2005/04/16(土) 15:07:44 ID:rKaqscKY0
おもろいスレ発見
オレもしてみたい
290 :
列島縦断名無しさん:2005/04/16(土) 15:21:30 ID:3wr52fIo0
291 :
列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 11:29:30 ID:Y8QDwOD70
age
中国で日本車バンバン売れてますケド
293 :
列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 15:16:47 ID:TE8/9EX7O
俺、明日で派遣先の寮でなきゃいけない
多少の金と暇だけはあるから、前いたとこまで歩いて帰ってみようかな
って思ってるんだけど、寝袋ないとキツイかな?
よく公園のベンチとかで、酔っ払って寝た経験あるんだけど、あれじゃもたないかな?
千葉から大阪なんだけど、10日間くらいで行くかな?
帰りたくね〜なって思ってたら、急に思いついたんだけど、準備不足すぎかな
最悪、ホテル泊まればいいか・・・
地図見てるんだけど、一号を進めば迷わなく行けそうなんだけど・・・
日本だし、金ありゃなんとかなるよね。でたとこ勝負でいいか
>293
マスク買ったほうがいいですよ。
排気ガス吸いますから。
295 :
列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 18:04:27 ID:JPv9ICKk0
>>293 なんかよくわかんないけど
頑張ってくれ。気楽にな。
手元の地図ソフトの経路探索によると
千葉駅前〜大阪駅前の一般道経由だと約560Km
歩き慣れてれば別に問題ないペースだけど、初めてだと色々きつい事あるだろうね。
まあ途中ずっと人里だし、いつでもリタイヤしてJR使えるんだから
ほんと金さえあればなんとでもなる。
個人的にはR1に拘らず東海自然歩道歩いたほうが楽しいんじゃないかと思うけどねー
297 :
列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 18:59:40 ID:3sAD5juHO
今、失踪?家出中です。行ける所まで南下してみようと思います。色々教えて下さい!
>297
ダイレクトに石垣島、または那覇経由で石垣
石垣港から船に乗って、八重山の島々を巡ると生き返る。
299 :
列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 19:59:54 ID:TE8/9EX7O
いろいろアドバイスさんくすこ
結局、寝袋買ってきたよ
高いな オイ!w
ホテル2回泊まったと思えば、もと取れるとオモテ買っちゃったよ
マスクは盲点だた 途中で買うよ
560キロか、一日56キロくらいならなんとかなるかな・・・
さて、明日にそなえて寝るか
>>299 まあ、初挑戦を前にあまり口を挟むのも野暮というものだろうな。
東京まで歩くだけで、いろいろ見えてくると思うよw がんばれー
>>297 今どこよ;
301 :
列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 20:39:52 ID:XKCLr4GQ0
>>299 日ごろから、20kmぐらい歩いてる?
一日56キロ位ってあんた。。。
なめてかかったら、痛い目にあうよ!
日ごろから歩いていないなら、一日15〜20kmぐらいに抑えて、
5日程、足を慣らそう!
人それぞれだから、なんとも言えんが、
それでもキツイかもしれんがな。
ま、何事も経験だ。楽しく行ってくれや。
無事を祈っているよ。
では!
302 :
列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 22:05:57 ID:e0WLjGhK0
銀マットをザックの上にくくりつけたいのですが、どうすればいいんですか?
>>302 上じゃなきゃダメ?激しく邪魔だよ?
ザックの雨蓋に、紐かマジックテープで括りつければ良いと思うけど・・・
下にぶら下げるか、側面に括りつける方法をお勧めします。
お好みでどうぞ。
304 :
列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 22:26:17 ID:e0WLjGhK0
上は激しく邪魔ですか・・・GWに北アルプスでテント泊した時
私はザック側面につけてたのですが、ベテランと思われる方々は
ほとんど上にくくりつけてましたので、憧れてしまいました。
>>304 いやいや、マットの位置ぐらいなら、途中の一服の時にでも変えられるから、
やってみてくださいな。
302の書き込みを見て、「経験が無いのかな?」と思って、303のような書き方をしたんです。
306 :
列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 22:43:28 ID:e0WLjGhK0
アークテリクスのボラ40というザックを使っているのですが、
上部はとっかかりがなくて、くくり方がよくわからなかったのです。
ああ、ロールトップタイプですか。
雨に強い、良いザックですよね>アークテリクス
つか、そのザックの上に括りつけたら、せっかくの荷物を出し入れしやすい
機能が死んでしまうんじゃない?
どうしてもっつーならザックを変(r
すまん。
RTシリーズと間違えてた。
雨蓋あるじゃん・・・
雨蓋そのものに括りつけるんですよ。
雨蓋の下側の前後方向に紐またはマジックテープを通すんです。
マットぐらいなら軽いのでいけますよ。
物の出し入れも、雨蓋を外せばできますから、何時もと同じでしょ。
309 :
列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 08:32:41 ID:uHziZ9CLO
>>300 >>301 どうもです まあ、すぐ妥協する人間なので大丈夫ですw
とりあえず出発します
で、準備してたら、カードが残ってるのを気付いたので、いきなり電車で残額分
東京に向かって乗る事にしました。関西ではつかえないと思うと、もったいなく思えて・・・
部屋の立ち合いが9時からで、10時前には出れるから
電車で東京まで行けたとして・・・
今日の目標は、横浜あたりかな
がんばんべ
310 :
列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 09:18:52 ID:mMQyJh+/0
311 :
列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 21:59:17 ID:uHziZ9CLO
有楽町のヨドバシカメラにひかれて、有楽町からのスタートとなりました。
今は大森ってとこにいます
何キロくらいやろ?あまり歩けてないよな
体力は余裕あるんだけど、足の裏がすげ〜痛くて進めん
ところで寝袋・・・
こんな街中で、公園でも恥ずかしくて寝袋で寝れんぞ、おい!w
どうしよっかな〜 とりあえず公園探すか
携帯の電池が残ってたら、また書き込むよ
それにしてもカドヤってなんや・・・
約12キロだね>有楽町-大森
有楽町-大阪が地図上約520kmだから43日で着くペース
313 :
列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 07:52:08 ID:L+kzsA13O
>>312 43日・・・
慣れるとペース上がるでしょw
結局、線路ぞいに長い公園あったので、ベンチに座って寝た
ケツが痛い 寒気する
警官にも起こされるし、ホテル探せば良かった
立ち食いそばがうまい
さて、今日こそ横浜や
東京-大阪なら身体が出来る頃にゴールしそう
とりあえず箱根目指してがんがれ
315 :
列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 17:58:19 ID:L+kzsA13O
>>314 どうもありがとう
今、あの超有名な六角家ラーメン食いました
すげ〜長蛇の列かと思いきや、あっさり入れて、おまけに食券って・・・
本当にあの有名な六角家かな?
今日も寝袋で寝れそうにないので、携帯の充電もしたいので
横浜のカプセルサウナに泊まる事にしました
東急、東白楽駅があるんだけど、横浜まで2駅・・・
歩こうか、足の裏が超痛いから電車乗っちゃおうか・・・
316 :
列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 08:23:27 ID:lQdVA6WmO
昨日は、せっかくサウナとかあるのに、カプセルで爆睡してもうた
スカイスパってとこだけど、こんなビルの上階で風呂なんてできるんだ
とろろの朝定食も食ったし、そろそろ出発するか
朝のんびりしすぎ
夜明けとともに歩き出さないと…
時速3km程度だろうから10時間歩いても30kmしか進めないぞ
318 :
列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 11:38:36 ID:t2K0/751O
俺も今日から小豆島を一周します。俺のがしょぼいですけど一緒に頑張りましょう(^O^)
319 :
名無し募集中。。。:2005/05/13(金) 19:06:34 ID:PuXM/d9U0
320 :
列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 22:31:43 ID:lQdVA6WmO
おおこれは便利!ありがとう
小豆島・・・ 俺もどっか自然が多いとこいってから、歩けばよかったかも・・・がんばりましょう
一日56キロ歩く予定だったのに、10時間歩いて30キロですか・・・
夜明けってマジですか!きびしーw
今日も足の裏の痛みがぬけず、休んでばかりだったので、あまり進めてないかも
駅で言うとつじどうってとこを過ぎたとこです
排気ガスのアドバイスを受けて、線路沿いに歩いてるんだけど、風景がつまんないね
明日から海岸沿いに歩いてみようかな
横浜から郊外に、けっこう歩いたつもりなのに森とか見えてこないよ
早く街をでて、木々の中を歩きたいもんです
今日も公園で寝る事になりそう。夜中はもっと寒そう・・・
321 :
列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 18:04:50 ID:035gL9zFO
くにふづ?こくふづ?ってとこに着きました
駅の南側に海岸が広がっているので、今日はじめて寝袋で寝ます
雨ふりそうだけど、高速の下になってるとこもあって大丈夫そう
昨日も公園のベンチに座って寝たから、寝不足ぎみなのでもう寝ちゃおうっと
ホームレスがいるのが気がかりだけど・・・
海を見ながら食べる牛乳とパンは最高やね
寒いので、むなしさ倍増だけどw
誰もいないようなので、またゴールが近くなったら書き込みます
それでは!
322 :
列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 18:32:18 ID:GYx9CRN+0
こくふず駅の近くはおばけがでるんで気をつけて!
辻堂-国府津で約25km
ペース上がってきたね これ以上になるかは微妙だが。
この調子ならいよいよ明日箱根だけど、国府津からだと
どうやら箱根山中で一泊になりそうですな
324 :
列島縦断名無しさん:2005/05/15(日) 02:29:39 ID:l7qv669/O
自転車のほうが良くない?
325 :
列島縦断名無しさん:2005/05/15(日) 10:25:14 ID:eqDVczzRO
昨日で小豆島半周しました!箱根越え頑張ってください!ちなみにどんな靴で歩いてらっしゃるのですか?僕は陸上用の靴で歩いているのですが底が柔らかくて痛くなりにくいです。お勧めですよ〜!
>>324 それをいっちゃあおしまいですよ(笑)
漏れは固めのソールのほうが好きだけどな…
この辺は好みでいいかと
327 :
列島縦断名無しさん:2005/05/16(月) 22:30:35 ID:l/blDob+O
いなくなっちゃった?
328 :
列島縦断名無しさん:2005/05/16(月) 23:40:44 ID:i8xq8WGyO
小豆島無事一周しました〜!頑張ってください!
>>328 小豆島1周乙。
どうせなら、島四国88箇所廻ればよかったのに。
でも、それだと1週間以上かかっちゃうか。
山の方も面白いよ。
330 :
列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 14:52:59 ID:wjO29uGn0
>>321 おーい!
海岸で寝て拉致られてねーか?
レスしろよ。
リタイアしちまったのか?
332 :
列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 22:03:19 ID:c5L2ucNG0
リタイヤしたならしたでレスしてよ。心配してんだから。
80日間日本一周ってブログまでつくって東京出発したのに町田でリタイヤしてる
人もいるぐらいだから別に恥ずかしがることじゃねーからさ。
まあ箱根でリタイアしたのかな。ありそうな話。
かなり舐めてかかってたしね
>>332 80日間日本一周でぐぐったら出てきたけど・・
この人ちょっと、いやだいぶ足りないんじゃないのか・・
靴の事は気にも留めてなかったので無理だろうとは思ったが
一週間我慢すれば最後まで行けるんじゃないかと生暖かく見守ってたけど
リタイアしたみたいだね
>>331-334 ゴールが近くなったら書き込むとのことなので、
来月あたりまで静観した方がよろしいかと。
336 :
列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 02:07:58 ID:KCfVR2XRO
どもども、ごぶさたしてますw
大阪めざしてる320です
小豆島一周達成おめでとうございます
俺は、まだ富士山って言うか、河口湖にいますw
携帯の充電ができないから、見れませんでした
今日は横浜のカプセル以来のホテルで、着いたとたん
寝てしまったので、今目覚めてしまいました
あのあと、足の裏の痛みは慣れて順調に進んだのですが
富士山を見て感動し、富士山を登ろうと決め、向きを変えてしまいました
結局、体力的には大丈夫そうだったのですが
寒さに耐えきれず断念、ただせっかくなので
まわりをうろちょろ歩いたり、バスのったりしてるうちに
裏側の河口湖の方にきちゃいましたw
ご心配をおかけしましたが、時間だけは一杯あるので、ふらふらしながら完歩目指して頑張ります
ちなみにアドバイス頂いた靴ですが、途中で底が剥がれてしまったので
今はサンダルはいてます
なかなか安い靴屋にめぐりあえなくて・・・w
337 :
列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 02:57:55 ID:KCfVR2XRO
たびたびすいません320です
ちょっとアドバイス頂けたらなと・・・w
さっき書いたように、なりゆきで河口湖の方きちゃったので
今後のルートどう行ったらいいかな〜?
御殿場の方に戻った方がいいかな?
てか、地図見てるとまだ山梨県なのねw
10日たったのに東京の隣じゃん。バスにも乗っちゃったのに・・・
地図が、一号線進めばいいやくらいで出ちゃったので
時刻表の地図のコピーしかないのよ
なにか良いルートあったらアドバイスお願いします
付近に図書館とかないかい?
そこなら地図見られるし必要なら実費払ってコピーもできる。
観光案内所とかでもいいけど。
あと富士山は舐めたらいかんよ。天気のいい日なんかは
頂上がすぐ近くに見えて簡単に登れそうに見えるけど、
装備も無しに「ちょっと行ってくる」って登ってそれっきりって人もいるみたいよ。
339 :
列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 09:09:55 ID:KCfVR2XRO
>>338 どもども 図書館はなさげなので本屋探してみます
富士山にはもう登りませんw
今から出発します 朝食がバイキングって言うのかな、食べ放題だったので
食べ過ぎて気持ち悪いw
パンをいっぱいもらってきたから、明日まで食費浮きそう
とりあえず天気も良いので、せっかくだから富士五湖まわろうと思います
また、ホテル泊まらない限り、携帯の充電ができないので
国府津からのぜんかい、電池なくなって大変不安な思いしたので
今回から、節約してあまり見ませんが
カキコしてなくても気にしないで下さい。たまに書き込みます
では
>>329 標高100mあがるにつき-0.5℃と一般的に言われているよ。
今でも標高1500m以上の場所では雪が残っているし
それ以上だとふぶくこともある。
当然3500mを超える富士山では今はまだぜんぜん雪も降るし寒い。
石ごろごろだから凍結しているし危険極まりない。
今は本当に里山をのぞき、安易な入山は危険だよ。
と、先週尾瀬で吹雪かれた俺が言ってみる。
341 :
列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 10:33:19 ID:Aj5Vl3Te0
生存キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
無事で何より。御殿場まで戻るのは無駄。
富士山の西側、R139で樹海を見ながら富士宮から清水市目指すか
R300で樹海のさらに西側の身延に出てR52で清水市が良いと思う。
甲府の方行くととんでもない遠回りになるぞ。とにかく清水市へgo!
342 :
341:2005/05/21(土) 10:38:46 ID:Aj5Vl3Te0
ふと気になって調べたら、清水市は静岡市と合併してた。
従って、静岡市(元清水市)ということで。
それと、できれば体重の増減も書いてくれませんか?
中仙道に向かって北上するのもいいかもね
344 :
列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 19:29:36 ID:KCfVR2XRO
皆様アドバイスありがとうございます
地図をゲットする事ができました
とりあえず、青木ヶ原を西に静岡ルートを行こうかと思いますが
街から街へより、自然の景観のいい方も捨て難いので、変えるかもしれません
て言いつつ、今は山中湖に向かってます。五湖ぜんぶ見たかったので東に戻っちゃったw
山中湖で一日休養後、また河口湖の方へ、富士五湖ぬけるようなルートで行きます
体重ですか?はっきり計って覚えてるのは、横浜のサウナで74、4キロ
来る前が、直前に計ってはないけど、76〜77くらいあったかと思う
で昨日のホテルで計った時、何故か増えて75を少し越えてて、ガッカリした記憶がw
あとは計ってないです 今度から体重計見掛けたら計っときます
>>344 あんた羨ましすぎるぞ・・・
俺も去年、自転車&歩きで3ヶ月程、放浪したんだがな。
仕事始めると、まとまった休みがとれんから、今を思う存分楽しんでくださいな。
疲労回復にはビタミンB類の錠剤もいいよ
347 :
列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 11:26:26 ID:vIcfnkHXO
富士そば食いたい
348 :
列島縦断名無しさん:2005/05/24(火) 19:25:49 ID:pHxwsFKAO
どもども って誰もいないのねw 大阪目指してる人です
山中湖から河口湖に戻ってきて、ぐだぐだ滞在中です
足のまめって言うのかな?それがつぶれて痛いので、まったく進んでませんw
明日から頑張ります
ところで、キャンプ場みたいなとこで泊まってるのだけど
同じように旅してる人が何人かいて、話たりしてます
みんなバイクとかで、歩きは俺だけなんだけどw
で、いろいろ話てるうちに感化されて、ここから北を目指す事にしました
おおまかに言うと、長野経由大阪くらい
思った以上に、お金減らないし時間はたっぷりあるので
どうしてもキツくなったら、電車乗っちゃえばいいしね
富士山見てすげ〜感動したんだけど、どこか同じような景観の良いおすすめ所ないですかね
道きいたりしときながらすいませんね
ではまた
349 :
国道9号線 ◆5//.IWtYCE :2005/05/24(火) 22:14:43 ID:Ynanas950
おつかれ。足痛いのならあまり無理はしない方が良いと思うけど。
北に行くなら甲府に出て甲州街道(国道20号)を遠くに浅間山
そばに八ヶ岳を見ながら諏訪湖でも目指しますか。
そして「ああ野麦峠」登って車は入れない上高地、乗鞍岳見て高山から
岐阜出るのはどうでしょう?ただ、寒さ対策は充分に。
350 :
列島縦断名無しさん:2005/05/25(水) 18:09:04 ID:MBe78uo80
北へ行こうランララン 北へ行こうランララン 春も夏も秋も冬もね 胸躍る北へスキップ
>>340気温の逓減率か。
ごめん、言いたかっただけ。
352 :
列島縦断名無しさん:2005/05/25(水) 23:29:04 ID:bHWxHGHOO
梅雨に入っちゃうよ
353 :
列島縦断名無しさん:2005/05/28(土) 04:21:09 ID:HnRi5odLO
>>349 どもども 今、駅で言うと井出ってとこにいます
ここから甲府を目指す予定です
出発してからだいぶたつのに
まだ甲府を目指すなんてペースおそすぎですねw
富士五湖も見れたし、いつやめても・・・w
それにしても、思ってた以上に金減らないね
まだまだいけそう
食費だけだもんね 一日1000円も使ってないよ
さて、久しぶりに早朝から出発して見るか
354 :
列島縦断名無しさん:2005/05/28(土) 04:24:58 ID:KwX9caUM0
一人って良いよね。
マイペースでやれるし、自分は交流とかそうゆうの苦手な方だから
今度どっか行くかな。
355 :
列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 05:03:58 ID:nGd7Y07xO
今日も早朝から出発します!
って誰もいなくなったのねw
昨日の井出から、東海自然歩道って道を歩いて帰る事にしました
うまい具合いに大阪までつながってるので
キャンプてか寝袋で寝れるとこばかりあるみたいだし
て事で田代峠です 寒いっす
今までぐだぐだ時間かかり過ぎたけど、体も慣れてきたし
あと、3週間くらいで帰る目標にしまっす
誰もいないようなので、もうレスしませんが
3週間後には、ヤッター!と書き込むはずですw
では
3月に熊野詣へ行ってきました。
フェリー乗り場からバスで那智駅へ、
速玉大社へ電車で行き那智へ戻って歩いて本宮へ行きました。
大雲鳥越を歩いたときは大雨でしたが、湿った感じがまたよかったかも。
3日半かけましたが一生の思い出ができました。次回は本宮から高野山へ行く予定です。
同行二人
本宮からは、大峯奥駈道で吉野を目指すべし!
まに はんどま じんばら はらばりたや うん
359 :
356:2005/05/30(月) 23:43:46 ID:MbbEZzLW0
>>358 大峯奥駈道かぁ、考えたこともなかったです。今度色々調べてみますね。
どなたか百間蔵へ1人で行った方いらっしゃいませんか?
一人で行ったからか、感動が何倍もあったようで10分〜泣いていました。
こんなに素敵な場所があるんだ、とただひたすら・・・。
女一人でだったので、誰か通り掛かったら飛び降りの人と勘違いされそうですね。
360 :
358:2005/05/31(火) 14:32:20 ID:Pn0x5uwA0
356さん 訂正です。
大峯奥駈は、途中に女人禁制の区域があるから、女性には勧めません。
代りに、小辺地よりも風情のある大辺地をお勧めします。
361 :
358:2005/06/01(水) 14:23:56 ID:OItnObBU0
↑再度訂正
×大辺地
○中辺地(本宮〜滝尻の間が良し)
>>355 一週間たつけど今どの辺にいるの?
たまに簡単な報告があるとうれしいんだけど
363 :
列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 14:59:09 ID:MhwifSOLO
どうもごぶさたぶりです
大阪目指してた人です
大阪に到着しました!
ヤッター
でもほんとは、岐阜から電車で帰ってきましたw
道中知り合った人達の話に刺激されて
海外に行く事にしました!
予算の関係でアジアなんだけど・・・
そう決めると、いてもたってもいられなくなり
電車に飛び乗ってしまいましたw
明日HISにでも行ってきますw
アドバイスくれた皆様ありがとうございました
ではまたどこかで・・・
364 :
列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 18:17:49 ID:M/cgTt640
>>363 一応到着したんだね。おつかれさん!!
それにしても出井駅から岐阜まで早かったね。
道中のことできれば簡単に報告よろしく。
365 :
列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 16:26:12 ID:Xil+v1hDO
>>364 どうもどうも
速いかな?結構さぼりながら歩いたつもりだけどw
ひとつ言えるのは自然歩道、すげー遠回り
途中で気付いて、道変えたけどおすすめできませんw
でも同じような旅の人や、キャンプしてる人に、たまに出会えるのは良いかも
すごく歩いてる人少なかっんだけどね
ドイツ人もいた 人が少な過ぎてすれ違う人に声かけられるのも俺的にはダメ
時期的に少なかったのかな
あと思ってた以上にお金減らない 実質食費だけだもんね
次はアジアじゃ
366 :
列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 19:29:15 ID:3h+xz3+g0
>>365 日本に飽き足らず、徒歩でアジア一周ですか。
治安も考えて、無理せず頑張って下さい。
こういう場合は、海外旅行スレの方がいいのかな?
367 :
列島縦断名無しさん:2005/07/01(金) 15:08:47 ID:KmPYpfiU0
こんど鹿児島市から福岡市まで歩こうと思ってるんですが
3号線をひたすら北上するのがいいですかね。
1週間くらいで到着できたらいいと思ってるんですが・・・
体力には自信あります。
ルートについてはよく分からんが一週間あれば歩けると思う
行動時間を考えて、自分が歩く時速×歩く時間+休憩時間で計算してみるといいよ
369 :
列島縦断名無しさん:2005/07/01(金) 17:12:59 ID:+yjBwQuYO
かなり初歩的な質問ですがお願いします、歩き旅を来年します、長距離歩くには、どんな靴がいいですか?。
また、一年前、登山のためハンワグという登山靴を買いましたが、平地でも通用しますか?
歩き遍路の話だが登山靴からランニング用の靴やスポーツサンダルまで色々いたよ
歩く人の好みだから何ともいえんが登山靴だと平地歩きには重いかも
実際と同じ荷物(あるいは同じ重さの荷物)を背負って近所を歩いてみると感じが分かると思う
最低でも20km or 4時間(要するに疲れるまで)は歩いてみてね
ランニングシューズが軽くて比較的丈夫で足の負担が少なくていいと思うよ。
登山靴は足首が固定できるよう高くなっているし
重いしある程度の防水性があるので通気性がそのぶん悪いことがあるし
靴底も固いからね。
アスファルト歩くんだったら登山靴はあまりお勧めしないな。
>>367 宇土から国道501号使って大牟田へ抜け、久留米まで国道209号という手も。
373 :
367:2005/07/03(日) 09:43:40 ID:YFlXVkmz0
ありがとうございました。
いつになるかわかりませんが、実行したらご報告にあがります。
374 :
列島縦断名無しさん:2005/07/11(月) 13:28:09 ID:PvNuZcyrO
返事が遅れました、試しに登山靴で歩きましたが、長距離歩くときついですね、後は運動靴でテストしましたが、これが無難ですね、しかし雨降ると参るし、クッション性が高いトレッキングシューズでも探してみます
376 :
列島縦断名無しさん:2005/07/13(水) 00:06:04 ID:yxPZEsDyO
レスありがとう、満喫のネットで画像を見てみます。 自分、下駄足なのでアシックスとかキャラバンシューズとかも調べみます。
377 :
列島縦断名無しさん:2005/07/29(金) 17:40:19 ID:b5ygUXZ70
>>1 歩き旅で安く上げる究極の方法。
夕方から夜にかけて東尋坊あたりを
悲しげな表情を作ってうろついていると、親切な人が
一晩の宿と食事をご馳走してくれる。さらに「頑張って生きるように」
と、優しい言葉までかけてくれる。安上がりだろ?
378 :
列島縦断名無しさん:2005/07/29(金) 17:50:17 ID:56d5axoi0
やってみようかな
気付かれるまで時間かかりそう…
8/9から三重県長島〜福井県敦賀を歩きました。日本分断の「あのルート」です。
1日目長島〜養老
休み休みでしたが思ったより早く養老まで着きました。とにかく暑かった……
コンビニでツェルトを張らせてもらい、寝ました。
2日目養老〜関ヶ原
自然歩道を龍泉寺まで、あとは歩きました。途中ヒルに3箇所かまれ、びびって以降普通道にしました。
(初ヒルだったので焦りました。なかなか血が止まらない……関ヶ原駅直前の薬局で見てもらってしまった)
関ヶ原駅線路沿いの空き地で野宿。風も涼しく寝心地最高。もう一泊したかったくらい。
3日目関ヶ原〜木之本
随分進んだのは関ヶ原〜琵琶湖道の駅までヒッチハイクをしたからです。
道の駅から長浜までゆっくり、城風呂街に行き、午後から木之本へ。
駅前の食堂では、お店の人、客のお兄さんたちに、道(8号は安全、柳ヶ瀬ルートは道が平坦だけどトンネルが大変、などなど)や
泊まれる場所などを教えてもらいました。
8号沿いローソンで野宿。夜、小雨。この旅行中初雨。お陰で涼しく寝られました。
4日目(今日)木之本〜敦賀市(ゴール)
お兄さん達が教えてくれた、安全な8号ルートにしまさた。
雨、今も降っています。酷く濡れながら歩きました。傘(これは雨宿りしたお家でもらいました)の意味がないくらい……
最後、敦賀市に入った辺りから気分が高揚して、脚が早くなり、雨降りでもだいたい予定通りに敦賀港に。
日頃から歩いてはいましたが、長い目的地までをひたすら歩く(ヒッチハイクをしてしまいましたが)のは
改めて、「面白い!」、そして達成感がありました。
旅行中お世話になった、道を教えてくれた人達、ヒッチハイクで拾ってくれた優しい夫婦(お子さんとっても可愛かったです)、
雨宿りさせてくれた薪割りしていたお家、薬局のお姉さん、食堂の方、お兄さん方
泊めてくれたコンビニのバイトのお姉さん、おばさん、店長さん
本当にありがとうございました。みなさんの助けがあってゴールまで辿り着けました。
(寂しいけど誰も見ていないだろうなあ……)
明日から、どうしようかなぁ!?
おつかれー。
>泊めてくれたコンビニのバイトのお姉さん
って、ちょ、と、泊めてくれたって
ど、どどどドドド、どいういこと?
>コンビニでツェルトを張らせてもらい、寝ました。
な〜んだ。ホッ
泊めてくれた……そうならば嬉しいですね。「旅の人……」とか。
今日はホテルで泊まっています。ベッド……気持ちいいなあ。
でも、明日からも歩こうかなあと思います。雨が不安ですし、場所も決めてないけど。
たどり着いたら
そこがスタート
って気分です。
とりあえず、着たものを明日の朝宿で洗ってコインランドリー行って、装備を整えようと思います。
そろそろ寝よう、おやすみなさい。
乙。いい旅だったみたいで羨ましいな
・・数年前、西日本某所で25歳のOLさんに夜拾われて「泊めてもらった」ことがある。
彼氏が放浪好きで、何ヶ月もアジアに行ったきり帰ってこなくて寂しくて(以下略
皆も自分の彼女に寂しい思いさせないようにな!
383です。リスタートしました。京都まで行くことに決めました。に
5日目敦賀〜志賀
起きたのが遅く、コインランドリーに行ったため、動いたのは午後からでした。
琵琶湖までの道は敦賀行きで、ある程度歩いたので、電車で近江今津まで行きスタート。
舞子で野宿ができなかった(治安的経済的に……)ため、志賀まで行き、
そこで出会ったおじさん夫婦の家に泊めてもらいました。
6日目(今日)志賀〜京都(ゴール)
朝、泊めてもらった夫婦に京都までなら大原ルートがおすすめと言われ、
山越えも面白そうなのでそれに決めました。
雨が今日も不安でしたが、幸い降らず、涼しく歩けました。
夕方、無事銀閣寺近くまで着きました。そこから贅沢してタクシーに乗ったところ、
この旅行の話をしたら「1200円だけど1000でええわ。200円はカンパや。おつかれさん」と言われました……嬉しい。
なんだかこの旅行中、こういう人の優しさにたくさん出会えました。
甘えてばかりで返せないのが申し訳ないと思うのですが……とても力をもらえました。
これで本当にゴールですが、またいつか、歩きで旅行をしようと思います。
ありがとうございました。
あげる
387 :
列島縦断名無しさん:2005/09/14(水) 21:13:20 ID:520YaAfrO
一人旅を始めようと考えました。
部屋の物を全て処分してリュック一つで、とりあえずは北を目指します。
パソコンが壊れていてろくに調べられず、装備の気になっていました。
388 :
列島縦断名無しさん:2005/09/14(水) 21:17:23 ID:520YaAfrO
今の道具は。
友人からもらった米軍のリュック。
ポンチョ、ニット帽ダウンジャケット、ブーツ、サンダル、ガス、それぐらいでしょうか?
放浪するヤツは彼女など作っちゃいかん!
俺は将来の放浪のためにあえて彼女を作らずにいるんだ。
と、言い訳をしてみるorz
>>388 ワロタ。着の身着のまま放り出されような持ち物だな。がんがれよ。
391 :
列島縦断名無しさん:2005/09/15(木) 17:36:13 ID:bHFo7WppO
ありがとう、がんかります!
所でザック一つでやって行くなら
みなさんは、何を持っていきますか、どんな装備にしますか?
>>391 道具に携帯もパソコンも書いてないのに、ここに書き込んでるってことは
釣りですか?
それともわざわざネットカフェから書き込んでます?
393 :
列島縦断名無しさん:2005/09/15(木) 22:59:25 ID:A6X+Cb+O0
>>392 リュックに何も入ってないと思ってるのだろうか。。。。。
394 :
列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 13:10:59 ID:Nb82YzdTO
携帯から書き込んでいます。
まだ準備期間中だし必要なモノはこれから買います。
395 :
列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 20:54:39 ID:tTMkJQPNO
彼女がいるから行けずにいます
万が一別れたら徒歩で日本一周したいです
女連れで歩き旅なんて、交通機関使って宿に泊まるよりも面倒な事になると思う。
相手にもよるけど、女連れじゃ野宿も無理だし。
女連れで北海道かどっかで野宿旅するAVあったよなぁ
399 :
列島縦断名無しさん:2005/10/10(月) 13:46:06 ID:yCAdwf9yO
東京から歩いて千葉方面(もっと遠くにも)に行こうと思っています。
予算は心ぼそいですが8000円程度です。
死ぬ気で行きます。
401 :
列島縦断名無しさん:2005/10/10(月) 21:27:48 ID:meYekSZc0
>400
怪しすぎ!!
この人頭おかしいんとちゃう!?
そこまで一所懸命に出来るところ、そんけいします
>>400 ま、このオヤジはあることで2ヶ月くらい前に祭になったけどな…
まだ北海道にいるんかいな。
404 :
列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 23:54:42 ID:q+CAo1lE0
>>395 1人で歩くことも許されないのか。。
そりゃあ先が知れてるぞ。
405 :
列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 11:00:56 ID:kEpvUR9P0
歩きの基本は1日10里が無難です。
406 :
列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 23:54:42 ID:BHs3d7sQ0
40キロ?荷物担いでそりゃ厳しいズラ。山道が含まれてたら無理ズラ。
日帰りならまだしも、数日の日程組んでたらねぇ。
407 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 22:04:21 ID:9feREwZg0
約30年前、京都から国道9号線をひたすら山口までそして関門大橋の工事現場
を見ながら関門海峡の人道トンネルを通り、福岡市の西新まで歩きました。
夏休みを利用した高校生活最後の最大のビッグイベントでした。
もちろん一人旅、駅の待合室が寝ぐらでした。でも津○野と○揖屋は最悪。
また行きたいな、勝手気ままな歩きの一人旅。
408 :
列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 22:06:29 ID:OyDaw+4R0
いよいよ寒くなってまいりました
409 :
列島縦断名無しさん:2005/12/04(日) 00:32:07 ID:bIJws/3NO
>>407 あなたと旅の話をつまみに一杯やりたいわ
410 :
上総武士:2005/12/04(日) 01:58:19 ID:kfYFIbRnO
1〉千葉県に入ったら俺と共に歩こう
仕事を辞めました。
来年の4月まで働いて、それから歩きで日本一周する予定でしたが、
どうにもたまらなくなったので、予定を早めました。来年早々、出発しようと思います。
寒いので、寒さに耐えられる体作りに、やっぱり今日も歩いてます。
(吉野家で夕飯中です……)
近々(来週辺りかな)、また歩いてこようと思います。近場を1週間〜10日くらいで。
あ、僕は
>>379です。
またお世話になります。
ちょっと羨ましい。
道中記期待してますよ〜
413 :
列島縦断名無しさん:2005/12/10(土) 22:35:43 ID:8PgrA7m00
今までの歩き旅
東海道
中山道
佐屋街道
姫街道
美濃路
山の辺の道
琵琶湖一周
ダイヤモンド・トレイル
知多四国88ヶ所 (挑戦中)
414 :
列島縦断名無しさん:2005/12/20(火) 13:14:53 ID:fef0maGS0
415 :
列島縦断名無しさん:2005/12/20(火) 18:33:08 ID:+N47IAGbO
最寄のコンビニでも、ちょっとした小旅行ですよ
北海道はでっかいどー
男はいいねー
女の人はやっぱり難しいのかな、って思っていた。でも、
俺の同僚の40代くらいの女の先生はアタックザックが出立ての頃に一人旅とかして
「視線が痛かった」と言っていた。「駅の地下道で寝るのも大丈夫」とも。驚いた。
話があって面白かった。ほかに北海道をザック一つでヒッチ旅行したおばさん先生も。
俺が辞めるときもこの先生たちには理由を言ったよ。
なんかそういう先生が集まった学校だったなあ。少しお兄さんの先生もトレッキング・山登り好きだった。
女の人一人でも出来るは出来るんだろうけど最近は物騒な話ばかり聞くしね。
419 :
列島縦断名無しさん:2006/01/07(土) 02:42:39 ID:YUh9L8V00
今シーズンの大雪ニュース見ていて、冬の日本海側を歩きたくなった。
とりあえずは、宗谷岬から札幌を歩こうかと思う。
停滞日も入れて、予定は17日間。
冬の北海道を、野宿しながら歩いた人っている?
厳冬期ならではの装備など、アドバイスあったらお願いします。
420 :
列島縦断名無しさん:2006/01/07(土) 13:31:43 ID:3ly2fCok0
>>419 身元が分かるものと連絡先を身に着けておくように。
見られて恥ずかしいエロ本やHDDの中身は確実に抹消しておくこと。
422 :
列島縦断名無しさん:2006/01/07(土) 22:11:21 ID:YUh9L8V00
>>421 見られて恥ずかしいものは常日頃から処分しているから大丈夫。
HDDもDVDに焼いてしかるべき所に隠す。
って、これは、この旅に限らずいつもやっていることですが…。
個人的に気になる点では、
1:サロベツ原野あたりの風の程度がどんなものか?
2:雄冬のトンネルの内部の路面はどの程度凍結しているか?
3:オロロンラインの交通量
、の3点です。
特に、1のサロベツあたりでの風は、
それに対する装備がどの程度必要か知りたい。
別にあの世に行くつもりでは無いんで、そこのところ承知ください。
423 :
列島縦断名無しさん:2006/01/08(日) 00:42:55 ID:PlX4zG/u0
一日あいたので徒歩旅行きたいのですが、日帰りでいいとこないでしょうか?
神戸在住で、遍路は1泊2日で3回ほど行ったことあり、
今回も続きを回ろうかと思ったけど、近くにいいところあれば
気分転換に行きたいと思います。
情報求む!!!お願いします。
>>422 出かける前に「八甲田山」のDVDでも見ておけ
歩き旅か いいなー
>>419 偶然にも同じことを考えてます
今月末に北陸をひとり歩きしようと計画中です
関西在住なので、滋賀→福井→石川と豪雪を体験しながら
ザクザク歩いていきます
日程が8日間しかないので、
部分的に電車を使うかもしれません
427 :
419:2006/01/11(水) 00:10:08 ID:QoaTNbmD0
>>426 偶然ですね。
宿泊に関しては、どのような方法を考えてますか?
自分は、キャンプ泊を考えています。
さすがにスノーフライがないと厳しいと思うので、色々と検討中。
自分は、2月の半ば頃の歩き旅を計画中です。
428 :
426:2006/01/18(水) 00:28:29 ID:CibU8U+D0
>>427 宿は漫画喫茶かカプセルホテルか素泊まり旅館です
滋賀県余呉〜福井県今庄の峠越えが心配だ・・・
ずっと山道だし雪崩とか怖いなあ
崖から滑り落ちたら春まで発見されなさそう
期間が短いので自転車で行こうかと考えたけど除雪されてる道って限られてるし
場所によっては路線バスを使おうかと
429 :
列島縦断名無しさん:2006/01/31(火) 21:53:41 ID:5COBcsWG0
age
430 :
426:2006/02/05(日) 00:30:03 ID:Qtkyr7Hb0
ただいま
今日帰ってきました
431 :
列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 02:39:55 ID:JK0o0n820
432 :
列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 22:26:37 ID:ZAVmbVbu0
リヤカー引いてたやつもいたな
喜界島で?
今歩き旅行中です。ゆっくりだから、あと10日くらいかけて歩くかも。
そのころレポートします。
昨日はお寺さんの境内にテントを張らせてもらいました。
とても優しい住職のおじいさんとおばあさん……。ありがとうございました!
今日は雪が降るかもしれないとの予報が。寒いから風邪に気をつけよう。
今日はどこまで行けるかなー?
434 :
列島縦断名無しさん:2006/02/07(火) 09:42:07 ID:d2X/MEjV0
>>432 北海道とかじゃない?
もしそうなら、噂では途中でリヤカーが盗難されたと聞いたが
435 :
列島縦断名無しさん:2006/02/09(木) 17:26:39 ID:Vc3csgXK0
いくらかはいる様だからなぁ
俺のはリヤカーに記念真紀子タクサンされてた
436 :
列島縦断名無しさん:2006/02/09(木) 18:12:11 ID:dtz3Xhn30
リヤカーにキャンプセット、生活用品積んで全国行脚。いいね。
437 :
列島縦断名無しさん:2006/02/09(木) 23:27:28 ID:k1uPadKe0
>>419 はもう旅立ったのでしょうか?
一月の津軽半島の経験からすると、低気圧が直撃すれば
立っていられないくらいの風が吹くのでそこには要注意。
あと、そのルートは途中でエスケープすることができないのも気をつけて。
まあ、日程に余裕があるから大丈夫でしょうけれども。
438 :
列島縦断名無しさん:2006/02/11(土) 09:26:51 ID:zhorz+FH0
>>419 はもうあの世へ旅立ったのでしょうか?
冬の東北をなめてはいけませんぞ。
439 :
列島縦断名無しさん:2006/02/11(土) 20:06:48 ID:nqgqe78r0
>>438 宗谷岬から札幌が東北に区分されるとは新事実。
>>439 日本の東北の位置って意味でしょ。多分。
441 :
列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 15:00:51 ID:crKOqNHf0
なら西北は満州あたり?
冬の北海道は異国と考えている。
山陰<北陸<東北<<<<北海道。
早稲田大学じゃないか?
>>379、
>>411です。
いろいろ仕事の引き継ぎとかあって、12月予定だった近場を、今、歩いています。
今日で9日目。今は神社の賽銭箱の横にテント泊です。風が強いです。
残り60kmくらいなので明後日には着くけれど、明日はできれば洗濯したり
お風呂にも入りたいから、しあさってあたりにゴール予定です。
月末から、本番に行きたいと思います。
444 :
子ヤギ:2006/02/15(水) 10:08:09 ID:UWX3tHK+0
来月小樽または函館付近で時間があるのですが、よい知恵がありましたらお願いします。
節約旅なんでチープにまったりが希望です。
>>443です。
いまさっき帰ってきました。12日間でした。だいたい予定通り、かな?
また月末から続きに行くのですが、すこし一息つけます。
でも足りないものとかがわかったので、準備もしなくちゃ。
明日かにレポートさせてもらいます。
446 :
443:2006/02/17(金) 11:24:08 ID:D84z8kVM0
>>443です。
歩いてきたのは、房総半島沿岸を千葉駅から銚子までのコースです。12日間でした。
2/4 1日目 千葉駅〜千葉ポートタワー〜長浦
スタートはタワーにしました。太い道をひたすら歩いていたので
あまり面白くはなかったです。夜は防砂林の中にテント泊でした。
2/5 2日目 長浦〜木更津〜君津
アクアラインを真下から見られました。天気がよかったので対岸がよく見渡せました。
君津ではお寺の境内にテントを張らせて貰いました。
2/6 3日目 君津〜富津岬〜上総湊
富津は電車では行ったことがあるのですが、そのときは岬の展望台まで行かなかったので
今回いけてよかったです。お昼過ぎから少しだけ雪が降りました。
上総湊は公民館のようなところのエントランスにテント泊でした。
「今夜は雪になる」と聞いていたのですが、雨ですみました。でも寒かったです。
447 :
443:2006/02/17(金) 11:26:02 ID:D84z8kVM0
2/7 4日目 上総湊〜富浦〜船形
ここはトンネルがとても多く、歩道もなかったため、怖かったです。
お菓子屋さんのおじさんも内房の道路事情について気にしていました。
夜はお寺の仁王門「吽」形の前にテントを張らせてもらいました。
おかげで風がとても強かったですが、快適に眠れました。
2/8 5日目 船形〜洲崎〜野島崎
正午ちょうどに洲崎灯台に着きました。いよいよ内側が終わったんだなあと。
風が強かったですが(「大風」だと海女さんが言っていました)
最高に天気がよく、遠くまで見渡すことができました。爽快でした。
夜は野島崎の手前のお寺で、塔婆をつくる作業所に泊めてもらえました。
住職さんがだるまストーブに火を入れてくれ、爆ぜる音を聞きながら
いろんな話をしてくれました。この日、房総半島のゴールを銚子ポートタワーに決めました。
2/9 6日目 野島崎〜千倉〜千歳
この日はお風呂に入りたかったので、あまり歩きませんでした。
お昼過ぎから千倉の「ゆらり」という施設でじいさまがたと入ったのですが、
とても気持ちよく、話も面白かったです。夕方4時まで長居してしまいました。
夜は千歳のお寺の境内でテント泊でした。千歳駅で千葉からの運賃と銚子までの運賃を
比べたら、700円くらいの差でした。もうすぐ距離でも半分なのかな、と思いました。
448 :
443:2006/02/17(金) 11:27:25 ID:D84z8kVM0
2/10 7日目 千倉〜鴨川〜安房小湊
初めて道路標識で「外房」と見ました。少し感動しました。
この日は話した人がとっても多かったのですが、おばあさんたちは、
みんな嫁さんの心配をしてくれました。「房総で見つけなよ!」……運がよければ。
夜は安房小湊のお寺のお堂に泊めてもらえました。
2/11 8日目 安房小湊〜勝浦〜大原
この日は何となくただ歩いていました。夜は大原にあるお寺の境内でテント泊でした。
2/12 9日目 大原〜八幡岬〜九十九里〜白子
朝、寒さで目がさめると、雪が降っていました。長くは降り続かなかったですが、
その間に心配してくれた近所の奥さんとゆっくりと話すことができ、ゆったりとした朝でした。
この日はなぜかとても疲れていたのですが、人とはなすことが多くできたので嬉しかったです。
夜は白子の川の近くにある神社にテント泊でした。夜中に突然ガラガラと音がして驚きました。
真夜中の散歩者だったのだろうか……
2/13 10日目 白子〜野栄
またお風呂に入りたくてゆっくり成東の温泉を目指したのですが、残念ながら定休日でした。
このままでは「風呂×」「ランドリー×」「距離×」になると思い、せめて距離を稼ぎたく
少し遅くまで歩いて野栄まで行きました。夜は野栄の薬局の駐車場でテント泊でした。
449 :
443:2006/02/17(金) 11:29:31 ID:D84z8kVM0
2/14 11日目 野栄〜九十九里飯岡自転車道〜飯岡灯台
朝が寒く、テントが凍り付いていました。九十九里自転車道で話をしたおじいさんは
毎朝、7時になると海辺を歩いて捨てられている壜を拾うそうです。20年間毎日。
今年の5/30でちょうど20年なのだそうですが、「その日で辞めるんです」と言いました……。
この九十九里飯岡自転車道はとても眺めがよく、歩きやすく、そのうえ快晴快風で最高でした。
飯岡の健康センターで風呂に入り、遅く、飯岡灯台の足元でテントを張りました。
2/15 12日目 飯岡灯台〜通蓮洞〜銚子道路〜外川長崎〜犬吠崎〜銚子ポートタワー
最終日、朝。驚くほど暖かく、気持ちよく眠ることができました。
日の出を展望台から見て、昨日あったおじいさんのことを思い出しました。
「今ごろあの自転車で海に向かっているのだろうなあ」と。何ともいえない気持ちでした。
日が雲より顔を出すのを見て、出発。通蓮洞は波による侵食でなくなってしまったと……
このあと、歩いていると注連縄がかかっているのが見られました。たこ、さいころ、将棋の駒、刀が
つる下げられていました。これと同じものを木更津でも見たので、気になって
近所の古くから住むという家の人に聞いて見ました。村の外につながる道に魔よけの意味で飾り
たこは酒の肴、さいころは博打など、村が楽しく栄えるように、と教えてもらいました。
想像はできるけれど、実際に聞いてみないとわからないことだったので
とても面白かったです。また別のかたからその村の昔の話も教えてもらうことができました。
お昼前、銚子道路から長崎を回ったところで、同い年24歳の女性に話し掛けられ、
そのままポートタワーまで一緒に歩きました。傍から見たら「お嬢様と荷物もち」です。
海を見ながら休んだり、ゆっくり歩いたりで、
午後3時、ポートタワー着。
ここがゴールで始まりなのだと思い、とても感慨深く見上げました。
その彼女とタワーを上り、今日歩いてきた道を見下ろしました。
そして、これから歩く、茨城の方面を見渡しました。広いなあ。
450 :
443:2006/02/17(金) 11:30:51 ID:D84z8kVM0
始まりの12日間でしたが、前の時と同じように、
たくさんの人に助けられました。最後にあった彼女のいう
「人は食べ物だけじゃなくて、他の人と触れることで栄養を貰っているんだって」
というのが、まさにそれなんだなあ、と思いました。
他にもいろいろ思うことがあって、友達にもそういうのを話しましたが、
シンプルに「とても面白かった!」というのはとても大きいです。
月末から日本一周をスタートします。
足りない物を準備して、いろんなものを整理して、出発したいと思います。
長文と連投すみませんでした。
451 :
列島縦断名無しさん:2006/02/17(金) 22:14:16 ID:m9IEbLNs0
>>443 乙。
一周の時も、気が向いたらレポください。
個人的には、装備関係ネタを混ぜていただけると、
勉強になるかと思います。
出発前、体調管理には気をつけて。
452 :
列島縦断名無しさん:2006/02/18(土) 05:00:21 ID:MXDrBXHtO
お初です! オレも来週に歩きで旅に行きます。
ルートは千葉県袖ケ浦市を出発し富浦町を目指します。富浦町で墓参りをした後金谷まで引き返してフェリーで三浦半島に渡り鎌倉を目指します。鎌倉を観光後もとのルートで袖ケ浦に帰ります
>>451 ありがとうございます。ほんとう、体調には気をつけなきゃ。
装備関係ネタ……どういうものでしょうか……?
装備は
ザック・ロウアルパインコントワー60+10Lに
テント、寝袋、銀紙ウレタンシート、バーナー、レインコート、ザックカバー、
シャツパンツタオル各3枚、靴下4枚(内1枚毛糸で、就寝時防寒重ね履き用)、
ジャージズボン(同じく就寝時防寒用)地図(コピー2種)、記録ノート、カメラ、湿布、テープ、ハサミ
アンメルツみたいな塗り薬、バンドエイド、カイロ、CDウォークマン
を入れて、10kg強でした。調節で脱いだものを入れる余裕が、まだあります。
着るものは
・上半身
シャツ、長袖保温シャツ、フリース、ポケット付きベスト、薄手のダウンジャケット、ネックウォーマー
・下半身
パンツ、アンダータイツ、ジーンズ(寝るときにこの上にジャージ)
でした。靴はナイキのスニーカーでした。
……こんな感じでいいんでしょうか?
あまり過不足を感じなかったので、一周の時もほとんど同じ予定です。
454 :
451:2006/02/18(土) 11:46:43 ID:o7H22V+p0
>453
サンクスです。
ちなみに、テントと寝袋はどんな物を使ってますか?
自分の場合、テントは
シェラの2〜3人用を使っているけど、ちと重い。(3kg程度)
この時期、寝袋はモンベルのダウンハガー3を使っているけど、
もうすこし、薄くて耐用温度が高くてもいけるかも知れない。
軽量化を図りたくて、ひとの装備が気になる今日この頃。
テントも寝袋も徹底的に軽いもの、と夏の時に選びました。
両方とも神保町のアウトドアショップ、ニッピンという所で財布と睨めっこした結果、
テント・SuperIGLOO(1〜2人用・1m×2m)
軽い(1kg以下)、収納小さい、設営早い、自立式なので設営後の移動が楽、
(設営したあと逆さまに持ち上げてバサバサとすれば、入った芝生とかも落とせます)
という僕の理想を叶えてくれました。使い勝手がよく、重宝してます。広さも充分です。
寝袋・ダウン・ライト200(すみません正式名称が……)
これも軽さ大きさで選びました。
正直自分用に買い揃えたのは初めてなので、他のものと比べて使えていませんが、
現状では満足しています。寒さも(房総だから、かもしれませんが)耐えられました。
>>453 そんな重装備だとすぐに足にマメができる。
試しに家の周りを30キロくらい歩いてごらん。
いや……これで房総一周に行ってきたんですが……大丈夫でしたよ。
……もしかしたら名前の所に入れてなかったからかな……?
>>446〜450、453、455
が僕(443、379、411)です。
379のときには夏だったのでデイパックにテント寝袋着替えだけで行けたのですが、
確かに今回は寒さ対策が割と荷を増やしました。でも12月から房総出発までで
慣らしましたし、そもそもがそれほど重くないので、大丈夫でしたよ。
読んでいてとても面白かったです。
地域の人との交流があったようで、良かったですね。
旅はいいもんだ、私も行きたくなりました
>>459 ありがとうございます。面白いって言ってもらえて、嬉しいです。
本当にいろんな人と話して、助けられて、元気付けられました!
話が飛躍します……すみません。
花摘み屋のおばあちゃんは別れるときに「もう会えないかもねぇ……」と言いました。
確かに、悲しいけれどそうかもしれません。でも、そうだとしても、
その1回会えて、ほんの2.30分言葉を交わせただけでも、それは幸いであると思います。
ほんの少し、時間でも場所でも天気でも意思でも、「何か」が違ったら、会えなかった……。
全てそういうことが続いているんだなあ、と。あらためてこんな当然のことを思いました。
だから、大切なんだ、と。
普段、友達でも親でも「会えること」はすでに「贅沢」なんだなあ、とも。
ひどいスレ違いですね。
すみません……。
でも歩くときはこんなことばかり考えちゃいます。
テント泊メインの人に聞きたいのですが、雨避けの「タープ」って使っていますか?
「あったほうが便利かなあ」と思うのですが、青いビニールシートでも代用は利くものでしょうか?
463 :
列島縦断名無しさん:2006/02/20(月) 01:36:24 ID:U9YD8qYL0
>>462 タープは、
予報で天気が崩れそうなとき、
のんびり停滞をしたいときに持っていく。
ブルーシートでも代用可能だけど、
重い、
かさばる、
ホームレスに見える、から個人的には使わない。
テントあれば、タープ無しでも平気だよ。
ありがとうございます。
長期の場合はなおさら便利そうですね。
梅雨に長い時間降られると、防水をきかせてても、さすがに不安です……
買おうかな……重さ、大きさ、値段で相談しながら、出発まで探してみます。
ありがとうこざいました。
465 :
列島縦断名無しさん:2006/02/24(金) 18:28:18 ID:6FebmPxY0
紀伊半島の道の駅で、台車押してる人が真冬に屋根があるけど
屋外のベンチで、寝てた。
台車に旅に出て何日目とか書いてあったから似たような格好をして
移動をしない人とは違った様だ。
466 :
列島縦断名無しさん:2006/03/10(金) 23:28:49 ID:XDpCMqD0O
こんばんは。
>>443です。経過報告をさせてください。
2月末からスタートの予定でしたが、遅れてしまい、3/4から歩き始めました。
今日で1週間、雨に降られることもなく、まずはなんとか順調に来ています。
現在は福島に入り、あと1週間くらいで仙台に着けるかな、というところです。
今日はお寺さんに泊めていただいています。とてもありがたいです。
1日1日少しずつ北に向かっていますが、いろんな人と会え、とても楽しいです。
もしかここにいる人かなあ、という方にも、「頑張って!」と言ってもらえました。
日曜辺り雪になるか、と聞き、不安もありますが、あまり焦らずに歩こうと思います。
またいずれ、報告したいと思います。
おやすみなさい。
468 :
列島縦断名無しさん:2006/03/13(月) 20:57:52 ID:6pJBTMfJ0
469 :
湖西線住人:2006/03/15(水) 22:05:08 ID:ChLWx+pG0
歩き旅いいですね
少しずつですが、琵琶湖一周歩いています
瀬田の唐橋から湖西を通り、木の本まで完走してます。
こんにちは。
>>443です。経過の報告です。
今日で13日目です。ついさっき、3時ころに仙台に着きました。
ここまでは予定通りかなあ、と思います。足や体調の不良もなく来られています。
今日と、明日あたりは仙台に留まり、洗濯やお風呂、東北の地図の入手など、
準備をしつつ、足を休ませたいと思います。すこし、休憩です。
今日は贅沢をして、おいしいものを食べたいなあ。
少し先ですが、どこで桜前線に追いつかれるのか、とても楽しみです。
>>469 琵琶湖は去年の夏に、僕も少しだけですが歩きました。
今の季節はまた雰囲気が違うんだろうなあ。行ってみたいなあ。
471 :
湖西線住人:2006/03/18(土) 14:43:45 ID:E8nsVyhv0
春の海津大崎 桜がきれいです。
湖西線 マキノ駅下車 永原駅まで歩けばよいと思います。
琵琶湖も北部はまだまだきれいですよ。
海津は歩きの場合トンネル狭いんで、車に注意だな、特にサクラの季節は多
いから。観光船の桟橋あたりまでは、湖沿いに遊歩道あったりするが、その
先トンネル何箇所かある。葛篭尾崎の先端までは行けないと思う。
>>443です。こんばんは。
今日で銚子から20日、房総を合わせるとちょうど1ヶ月です。
今は、あと2、3日で岩手県に入るかな、という所にいます。
牛たんは食べられませんでしたが、松島で焼き牡蛎を食べました。美味しかったです。
あと、やはり人との出会いがたくさんあり、次の目標も見えてきました。嬉しいです。
松島から友達に手紙を出しました。これからも各地の消印で送ろうと思います。
メールとはまた違った面白さがあって、いかにも遠くに来た感じがしました。
今日は雨でしたが、明日は晴れるようで、安心しました。どこまで行けるかなあ?
30日から宇和島、足摺岬、中村と歩いてきます。
4日間の予定ですが、桜はもう終わってますかね?
明日からかー気をつけて。もう暖かいかな?咲いてるといいね。
足摺か、宿泊の便は良くないな。
こんばんは、
>>433です。
今日で40日目、岩手も半ば、宮古まで来ました。
昨日は本州最東端のトドが崎に行きました。まさしく「地の果て」の様な所で、
そこに立つ灯台は、悠々としていて、なんとも神秘的なオブジェみたいでした。
夜はその灯台の足元にテントをはったのですが、夜中におしっこに起きたときに
明るさにふと見上げると、くらくらと目眩がするような星空。そこに灯台の灯。
思わず「あぁ」と声がでてしまいました。
明日は浄土が浜に行きます。また、素晴らしい景色がみられるかなあ。
小便は星空の美しさを教えてくれる貴重な機会w
480 :
クルミ:2006/04/03(月) 10:47:17 ID:P+pQ6Zyl0
デリヘル ヴィーナス で検索すると、過激な画像が・・・
>>433です。こんばんは。
今日で46日目、今日のお昼過ぎに青森県に入りました。
岩手県はアップダウンが結構ありましたが、その分景色がとてもよかったです。
浄土が浜は快晴で、奮発した遊覧船も気持ち良く、遠くトドが崎も見えました。
北山崎は、雪。突き放すような厳しさがあって、長い間見入ってしまいました。
明日からは、何日か八戸に留まって支度をして、下北半島を回りにいきます。
ここしばらく雪が続いています。春はまだ遠いのかなあ?
>>482 今年の東北は春が遠いようで、まだまだ寒い日が続きますが頑張って下さい。
毎日レポを楽しみにしています。
484 :
列島縦断名無しさん:2006/04/07(金) 05:22:11 ID:jt1O1RpP0
1人での歩き旅の成分解析結果 :
1人での歩き旅はすべて血で出来ています。
>>483 ありがとうございます。
話す人話す人みんな、「こんなに寒いのは、ないよ」と言います。
明日から下北半島に進みますが、充分に気をつけて行かなくては。
ただ、おいしいものも食べられたし、体調は万全、意気も揚々で、
明日からがとても楽しみでもあります。では、おやすみなさい。
「桜は青森で見られるかな」と思っていましたが、果たして……?
486 :
475:2006/04/11(火) 00:51:54 ID:cWMHw1/d0
>>481さん
すみません。先週の月曜日には帰ってきていました。
それほど晴れていたわけではなかったのですが、
それでも日差しは強いようで、
腕が宇和島高校野球部のように日焼けしてしまいました。
こんばんは、
>>433です。
今日で54日目、「こゝ本州最北端の地」、大間崎に着きました。
千葉より歩いて来て、また一つ、大きな通過点までこられました。
八戸からも、ずっと天気が悪い日が続いていて、昨日の尻屋崎も曇り空でした。
でも灯台や寒立馬を見られ、何よりたくさんの人とお話することができました。
今日は久しぶりの晴天だったので、レインコートを脱いで気持ちよく歩けました。
また、晴れたおかげで、お昼前に初めて北海道が見え、今も函館の灯が見えます。
とても綺麗です……。いつ、あちらからこちらを見られるのだろう……。
このあとは、いったん北海道に背を向けて下北半島を南下し、青森まで戻ります。
本州第一幕の終わりが近くなり、いろいろ楽しいことがあった……と、今さっき、
記録ノートを見て思い返していました。もうじきノートも2冊目になりますが、
まだ続けることができそうで、嬉しく思います。
おやすみなさい。
おお、乙〜 大間から北海道に渡ったりしないあたりが渋い。
車に気を付けてな。
489 :
列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 04:08:32 ID:Gyc6vzk/0
薬研は寄ったかな?
こんにちは。
>>443です。
昨日は大間温泉で一日のんびりし、夜は漁師さんの家に泊めていただきました。
きとびろ(行者にんにく)やウニ、鮑などたくさんの御馳走……美味しかった……!
ウニ漁に連れていってもらえることになったのですが、生憎の雪と風……残念です。
>>488 なんとなく大間からよりも下北半島を終えてからの方がいいなあ、と思いました。
あとは、少しでも暖かくなってからのほうが北海道は安心できるなあ、とも。
今日は雪、雨なので、いつも以上に気をつけなくては。ありがとうございます。
>>489 薬研は寄らなかったんです。いよいよ最北端と思って、ひたすら歩いていました。
かっぱの湯というところがいいよ、と教えてもらったのですが……勿体なかったなあ。
今日はあまり歩かず、明日から下北半島の後半を歩いていこうと思います。
なんだかいつも長い文章ばかりだ……。
491 :
列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 03:04:06 ID:o+v9lDO10
易国間林道かあすなろライン、湯の川林道で突撃汁!
無職で体力落ちてるんで
歩き始めた
とりあえず今日は日本橋から戸田の荒川渡る手前まで中山道
久々に歩いたんで疲れた
何キロくらいだろ・・・15キロもあるかな
>>344です、こんばんは。
今日で61日目、ちょうど二月。今さっき、浅虫温泉に着きました。
佐井から仏ヶ浦に下り、野平からは脇野沢までの道が冬季閉鎖のため、
道の駅かわうち湖を通る高原の道に進み、川内より陸奥湾に出ました。
完全に下北半島沿岸とはいかず残念でしたが、川内湖で会えた方々と、
楽しい話が出来て、山野草や地域の話など、多くの事を教わりました。
仏ヶ浦は風が強かった……でも住んでいる人はこれが普通なんだよなあ。
下北半島でもたくさんの人に出会え、話せたのは、何より嬉しいです。
明日はまずは温泉にゆったり浸かってから、ゆっくり青森に向かいます。
とりあえず青森で休んで……そのあとはまだどうするか迷っています。
すぐに北海道、函館に渡ろうか、弘前までちょっと足を伸ばそうか……。
あ、今度の経過報告はもしかしたら北海道からかもしれないんですね。
ああ、いよいよ……なんだか感激です。
桜には結局追い付かれそうにはない……なあ。
>>443です。こんにちは。今日で68日目です。
24日AM2時に青森よりフェリーに乗り、6時に北海道上陸。今日で4日目です。
北海道に着いたときに感じた風が、本州のそれより、すこし冷たく感じました。
この4日間は函館に留まり、市場で美味しいものを食べたり、靴を替えたりと、
準備をしつつ、少し贅沢。感謝祭で丼が安く食べられました。美味しかった!!
一昨日は函館山に登り、お昼から、灯が増えて闇の中に街の姿を輝かせるまで、
ずっと眺めていました。南に目をやると、遠く靄の向こうに大間の灯が見えて、
ついに「あちら」から「こちら」を見られました。やはり感慨がありますねー。
あと2日くらい函館にいて、来週から北海道一周をスタートしようと思います。
まず目指すのは宗谷岬!第一折り返し地点です。
北海道は「間」が広いので、体調や装備、保存食をしっかりと整えて行きます。
>>494 俺も今日、トドヶ崎灯台へ行ってきました。
スレ違いの車でのチンケな旅ですがなんだかノートを見て感動しました。
本当に、自分探しの旅なんて嘘っぱちだと俺も思います。
旅が好きだから旅をする理由なんていらないですよね。
俺もしがらみを全部放り投げてのんびりと旅をしたいです。
函館の桜は五分咲きと言ったところでしょうか?
Kさんと桜前線のおいかけっこのレポートを楽しみにしています。
では、道中お気を付けて。
>>443です。こんにちは。
ああ……それ僕ですね。なんだか恥ずかしいなあ。でも嬉しいです。ありがとうございます。
……ひとつ、すごく残念なことがありました。
先おととい、函館を出て、道の駅えさんのキャンプ場で寝たのですが、明けた一昨日の朝に、
全く僕のミスでテントが帰らぬ人になってしまいました。ついでに携帯も……風邪もひきかけ。
ヒッチで函館にもどり、新テントと機種変をしたのですが、完全な「歩き日本一周」ではなく、
車を使ってしまいました……。今も函館にいます。鼻、喉の調子が戻り次第、リスタートです。
……はあ。
桜はつぼみがようやく綻んできたくらいで、咲くまではもう少しかかりそうですね。
五稜郭公園の桜を一輪見てから改めてスタートしようかな、とも思っています。
今日は快晴、お花見の人も多く、穏やかで賑やかな雰囲気がとても気持ちいいです。
ねまだまだ先が長いので、ここでめげていられないですね!
497 :
列島縦断名無しさん:2006/05/12(金) 23:43:03 ID:xAbz6Hv+O
こんばんは、
>>443です。今日で82日目。4日前に恵山よりリスタートしました。
昨日朝、大沼国定公園の東大沼キャンプ場に着き、大沼の周りを散策しました。
今日はここを教えてくれた方(車で旅をしている方です)に乗せてもらって、
函館五稜郭公園まで桜を見に連れていってもらいました。見事に満開でした!
天気も行った朝のうちは快晴で、気持ち良くお花見を楽しんでこられました。
夕方、キャンプ場に戻り、夕食後、他のキャンパーのおじさまも加わって、
今までランタンを囲んでお話をしていました。とても面白かった……。
明日は(まだここにいたいなあとも思いますが……)森に向かいます。
森でも桜祭をやっているそうなので、楽しみです。きっと綺麗だろうなあ。
北海道はいろいろな旅のスタイルの人が集まるそうで、
これからも沢山の人たちと出会うことができそうです。
sageを入れ忘れました。ごめんなさい。
初めてこのスレのぞいてみました。
>>443さん
ここまでの1人歩き旅、大変楽しく、そして興味深く読ませて
いただきました。青森、函館と、何度か行ったことがある場所が
出てきたもので・・・(秋田在住です)。
それにしてもすごいですね。会社を辞めてまで、徒歩で日本一周を目指すという
行動力には頭が下がります(ちなみにおいくつですか?)。
そして、男としてうらやましさも感じます。
自分にはそうした勇気も、行動力も・・・残念ながらありません。
嫁と子供を乗せてドライブ旅行するのが関の山ですね・・・。
これから楽しみに読ませてもらいます。お気をつけて、頑張って!
こんばんは。433です。
森、桜、満開です。贅沢なことに満開の桜の樹の下にテントを張り、夜桜を楽しんでいます。
テントの中まですっごい桜餅の香りがしています……。もしや落ちてるのでは?ってくらい。
今日は朝方雨でしたが、やがて晴れ、午後には大沼より来た方達とお花見ができました。
>>499さん
ありがとうございます。照れますね。勇気、行動力はわかりませんが、資金、時間、体力等の
タイミングがよかったんだと思います。あとは本当にやりたかったから、「やろう!」としか……。
僕は奥さんも子供もいないのですが、今日も、子供を連れてお花見をしているのを見ると、
「ああ、いいなあ」って思いますよ。お父さんは「幸せとはこういう感じ」って顔をしてて。
ここ数日は仲良くなれた人たちとたくさんお話ができました。明日からしばらく一人ですが、
歩こうという気持ちをたっぷりもらえたので、また楽しく歩いていけそうです。
501 :
499:2006/05/14(日) 23:01:25 ID:bvYe/wSS0
>>500 頑張ってくださいね。というか、楽しんでください。
3年前、家族で北海道旅行に行ったんですが、
読んでるとまた行きたくなります。
>お父さんは「幸せとはこういう感じ」って顔をしてて。
結婚して子供ができると、子供の成長とともにそうした何気ないことに
幸せを感じるようになりますね。すごく平凡な幸せ。
けど、結婚する前に、
>>500さんが感じるであろうとてつもない充実感
も味わってみたかったなぁとも感じています。
そうすれば、その後に訪れる平凡な幸せも、もっと幸福感を感じることができる
のでは・・・と勝手に想像しています。
>>443です、こんばんは。今日で88日目です。もうじき出発してから3ヶ月になりますね。
夕方、洞爺湖に着きました。峠を越えて見えた湖は、夕焼けと薄く靄がかかり、少し立ち止まって見ていました。
温泉に入ってから、夏まで毎晩行っているという花火を見ました。散っていく火の粉が湖面に映り、綺麗でした。
この花火のことを知らなかったこともあって驚きましたが、そのぶん楽しめました。寄り道に来てラッキーです。
明日は温泉街で手湯、足湯回りをします。夜はまた花火を見よう。
それからはまた太平洋側沿岸に戻り、室蘭、襟裳岬を目指します。
昨日、今日と、自転車の人を何人か見ました。これからもっと賑やかになるんですよね……楽しみだ。
503 :
列島縦断名無しさん:2006/05/19(金) 13:21:23 ID:2DoxrsaN0
オナヌーしちゃ駄目だよ(・∀・)
>>502 洞爺湖まで行きましたか。
3年前の今頃、嫁と娘を連れて宿泊した時、ホテルの庭で花火見ましたよ。
どこかの修学旅行生と一緒に。きれいでしたねぇ。
キタキツネはもう見たでしょうか?
505 :
列島縦断名無しさん:2006/05/20(土) 11:35:42 ID:s70hFGHZ0
この季節ふと草むらみると小狐達が見てたりしますね。
506 :
クルミ:2006/05/20(土) 14:48:21 ID:7IUnt1MN0
福岡 デリヘル ヴィーナス に元アイドルが・・・
>>443さん頑張って!歩きの旅って、人との出会いがいいね。
私は、24年前に埼玉→新潟→青森→函館・・・北海道一周・・・青森
→埼玉(太平洋側)と歩いた事が有ります。
北海道は広く直線道が多く、景色の変化が少ないので一寸欝になりましたが。
歩いていて食料の調達に苦労しましたね。ユースに泊まった時に米を数kg単位で
買ったりして。後は、周囲の草で食用に出きる物を選んで食べたりと。
交通機関は私は使いました。でも歩き出す時は、元の地点に戻ってから。
それをルールとしてました。
それでは、お体に気をつけて頑張って下さい。
443です。こんにちは。
>>502の翌日は「伊達に行こう」と思ってしまったので、お昼過ぎより昭和新山と有珠山の間を通って
伊達まで下り、昨日は東室蘭まで、今は地球岬に行ってきました。恵山や駒ヶ岳、森が見られました。
白鳥大橋が自動車専用だったため、遠回り……。展望台から見て、渡るのを楽しみにしてたのになあ。
>>504さん
ちょうど修学旅行生が来ていました。ああして花火が見られたら、とてもいい思い出になるだろうなあ。
>>505さん
キタキツネは……見……。東大沼のキャンプ場で、夜にテントへ戻ろうとしたときに、湖畔のところを
ちょこちょこっと歩いているのを、シルエットで見ました。耳が立っていたから、キツメだと思います。
リスをお昼に見られました。マツボックリをかじっていて、近づくと逃げましたが、かわいかったです。
>>507さん
僕にとって、人との出会いが一番楽しみなことかも知れません。景色は次の日にでも
まあ見られますが、人との出会いはそうはいかないからこそ、楽しくて、嬉しいです。
そうですか、24年前……僕が生まれた年です。同じ道を歩いている
すみません。途中で切れちゃいました。
>>507さん
僕にとって、人との出会いが一番楽しみなことかも知れません。景色は次の日にでも
まあ見られますが、人との出会いはそうはいかないからこそ、楽しくて、嬉しいです。
そうですか、24年前……僕が生まれた年です。同じ道を歩いているかもしれないですね。
明日は登別の温泉まで行きたいなあ。CMでやっていた「登別カルルス」の「カルルス」ってなんなのだろう……?
>>509 Wikiより
>温泉名の由来は、チェコスロバキアのカルルスバード温泉に似た泉質であったことによる。
ヘェー
ありがとうございます、
でも、まだ見ません!
まず現地で確かめたいんです!
すみません!
512 :
列島縦断名無しさん:2006/05/23(火) 13:13:46 ID:ml92hDEP0
513 :
列島縦断名無しさん:2006/05/23(火) 14:54:09 ID:RNFDF+WFO
東海道を細切れだけど歩いてる俺が来ましたよage
514 :
列島縦断名無しさん:2006/05/23(火) 14:55:31 ID:RNFDF+WFO
細切れだけど東海道を歩いてる俺が来ましたよage
東海だけど細切れな俺が歩いて来ましたよage
こんばんは、
>>443です。今日で96日目、北海道に入ってからは1月が過ぎました。
今は鵡川の、道の駅むかわにいます。地図で見ると襟裳岬までの道の入口、という所でしょうか。
登別温泉では、さぎり湯という共同浴場と、川の足湯に浸かって、気持ち良く、体が解れました。
ただ、そこで新しい靴下に変えたのが良くなかったのか、数日前に今更のように足にマメができ、
処置はしたものの、ペースが20kmくらいに落ちています。まあ脚休めと思って焦らずに歩こうかな。
「ライダー無料宿泊所」という所を見かけました。歩き、は……?
乙。さぎり湯いいよね。登別寄るたびに行ってる。
ああ俺も馬を見に北海道行きたい・・
>>433です、こんばんは。今日で103日目、北海道下方の頂点、襟裳岬まで来ました。
「風が強い」と聞いていたのですが、今日は残念ながら微風。歩くにはよかったけれど、かなり残念でした。
今は岬であったチャリダーの人と一緒に、岬から少し北、百人浜キャンプ場にいます。寒くなってきました。
日高に入ってからは、広い牧草地で馬がのどかに草を食べているのを見られました。子馬、可愛かったなあ。
あと、ついさっき、キツネをみました。道路をトコトコと渡っていきました。これまた可愛い!
また節婦では、興味があったので、初めてライダーハウスに泊まりました。オーナーさん夫妻が
親切にしてくれ、雨を理由に連泊をしてしまいました。1泊100円というのも有り難かった……。
(オーナーさんも旅人なので、商売抜きで開いているそうです。もともとは10円だったと……)
明日からは釧路を目指して北上していきます。
>>443です。こんばんは。109日目、夕方前に釧路に着きました。
早起きして歩いた「黄金街道」は、その由来よりも、朝陽を受けて黄金色に輝いていて、気持ち良かったです。
見渡すかぎりの草原や牧場もあちこちで見て、北海道の広さを強く感じました。ため息が出てしまうような程。
今週は観るスポットが少なかったのですが、却って歩きに集中し、改めて食料の準備や休憩を考えられました。
チャリダーの方と出会いも多く、情報交換(貰ってばかり……)におしゃべりに、楽しい時間も多かったです。
僕の父親くらいの方が自転車で遠くから来るというのは、ただただすごいなあと思います。かっこいいですね。
明日は湿原に行きたいのですが、どうも雨のよう……。どうしようかな?美味しいものを食べて休もうか……。
520 :
列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 08:11:11 ID:q8T97/E00
521 :
列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 11:46:22 ID:EIT0AYp10
カブリモノオジさん?
こんばんは、
>>433です。今日で116日目、もうすぐ出発してから4月になります。今日の夕方、根室に着きました。
釧路のライダーハウスでは助っ人を頼まれた、4日間留まってお手伝いしました。なかなか面白かったなあ。
釧路から厚岸、霧多布、落石と来ましたが、霧の日が続いて、綺麗な景色はほとんど見られませんでした。
琵琶瀬や霧多布岬など、晴れたら景色がいいだろうなあという場所が多かったので、かなり残念でした。
ただ釧路ではお魚、厚岸では牡蛎、別当賀では山菜と、美味しいものを沢山食べられて、よかったです。
少し長い距離を歩く日を続けてしまったので、明日一日休んでから、明後日ノサップ岬に向かいます。
根室はあちこちに「日本最東端の〇〇」というのがあります。面白いなあ。明日は見て回ろう。
>>522 下旬に北海道へ行きます。歩きではないですが・・・
>>443です、こんばんは。
お昼に本土最東端、ノサップ岬に着きました……霧です。霧笛の音が響いています。
そして強い雨。日本一早い朝日をみたいのですが、明日は期待できないかなあ……。
「本土最東端証明書」ゲット!まずは1枚目です。嬉しいー!!
>>523 どこらへんに行く予定ですか?もしいいところがあったら教えてください。
>>524 既に訪問済みかもしれませんけど、中標津の「開陽台」なんてどうでしょう?
360度地平線。
>>443です、こんばんは。今日で124日目。今は野付湾のキャンプ場にいます……あまり進んでいません。
ノサップ岬で朝日を見ようと2日間留まりましたが、残念ながら霧は晴れず、見られませんでした。
根室まで戻ったときも雷雨で、再びライダーハウスにお世話になり、厚床、中春別と来ても、曇り。
幾人ものライダーさんや
>>525さんに教わった開陽台も、中標津まで行きましたが、この天気ではと、
やめてしまいました。それからオホーツク海沿いに出、南下して、野付のキャンプ場に来ました。
明日から野付港で開かれる「エビ祭」を楽しもうと思っています。北海島海老を食べてみたいなあ。
天気は悪い日が続いていますが、ノサップ岬であったライダーさんにお鍋をもらって、
根室のRHで一緒になった人と、そのお鍋を使って初ジンギスカンを作って食べたり、
他に歩いている人と初めて会えたり(分割で徒歩日本一周の、66歳……素敵でした)、
東大沼で会った方と今さっき偶然再会できたりと、嬉しい出会いが沢山ありました。
こうなると悪天候もいいですね。このための雨だったのかなー?とか思えてきます。
来週は天気も落ち着くらしいので、知床を気持ちよく歩けるだろうと、楽しみです。
>>525さん、ありがとうございました……教わっておいて行かないのは……。すみません。
>>525 です
>>527 開陽台は晴れていてこそ、の場所なのでスルーで正解だと思いますよ。
知床を周って、気が向いたらまた寄ってみては?
キャンプ場も併設していますし、夕陽と満天の星空は一見の価値ありですよ。
>>527 このスレまだ続いていたのか・・・。
凄い、熱い、うらやましい。
俺もちょっとばかりだけど夏に旅する予定です。
443です、こんばんは。今日で131日目。もうじき銚子より4ヶ月が経ちます。ついさっき、斜里に着きました。
今日は朝から晴れ、海が銀色に輝いて、綺麗でした。しかしあまりの暑さに思わず午睡。日焼けも痛い……。
野付エビ祭は北海島エビと、それ以上にホタテがとても美味しく、前日祭と当日祭でたくさん食べました。
羅臼の熊ノ湯前の野営場に着いたときは天気が悪く、2日留まってから知床峠へ。峠自体は期待したより
キツくなく残念でしたが、晴れたため羅臼岳が眺めながら歩けて気持ち良かったです。熊にも会わず……ほっ。
羅臼、ウトロの野営場ではキャンパーさんやライダーさんとお話したり、熊ノ湯に入ったり、楽しかったです。
峠を越えてから、追い付いて来てくれたライダーさんと「乙女の涙」も見ました。名付けた人は詩人ですね。
今夜はそのライダーさんに教えてもらったライダーハウス「クリオネ」に泊まっています。屋根裏で面白いな。
明日は網走か、その手前まで行き、明後日一日、網走を見ようと思います。それからはいよいよ最北端までの
「何の変化もないから車でもダルい」と登別のお巡りさんが言っていた道に入ります。あと11.2日で宗谷かな??
>>528さん
開陽台は、本当残念でした。次に来るときの楽しみに回します。道央も全く見てないし……。
>>529さん
これからが歩きの季節なんだろうなあ、と思います。どこかで会えるでしょうか……?
>>531 距離は短いのですが北浜駅から244号を網走市街地方面に歩いたことがあって、それを思い出しました。
オホーツク海や湖を見ながらの歩きは印象深かったな…
藻琴駅には流氷ラーメンなんてのもありました
>>443です。こんばんは。今日で138日目です。興部まできました。宗谷岬まで200kmを切りました。
晴れの日が続いていて、原生花園ではエゾキスゲやスカシユリが、かわいらしく咲いています。
網走の呼人浦キャンプ場は夕日が綺麗で二日泊まって、ライダーさんたちと焚火を囲みました。
サロマ湖ではホタテが食べられて、ホタテバーガーもとってもおいしかったです。残念なのは、
「夕日がいい」と聞いていたキムアネップ岬に泊まれなかったこと。次に来たときに泊まろう。
今は道の駅興部で、列車のRHに泊まっています。聞いていた歩きの方に、ついに会えました。
明日は雄武までかなあ……?その先はしばらく泊まれそうな場所もないし……。
>>532さん
流氷ラーメンありました!少し高めだったので、僕は酪農ラーメンを。でも、おいしかったです。
小清水原生花園に流氷ジェラートもありましたよ。少しだけしょっぱく、それが甘さを引き立てて
これもおいしかったなあ。アスパラジェラートは……好きずきというか、僕は……ちょっとまあ。
乙!
536 :
列島縦断名無しさん:2006/07/13(木) 19:12:17 ID:SkL5rV/FO
あんたスゲー
こんにちは、
>>443です。今日で146日目です。今は稚内にいます。
一昨日お昼、最北端「宗谷岬」に着きました。(時間が123456になってる……!)
予定より少し遅れましたが、第一折り返し地点まで、到達することができました。
「日本最北端到達」というのは、僕にとっては、やはり一つの大きな頂であって、
碑の前に立つ時、ほっとしたような報われたような、笑いが漏れてしまいました。
本当なら最北端より、今までお世話になった方々にお手紙を書くつもりでしたが、
お財布には313円……感慨に耽るにも足らず、稚内(にある銀行)に向かうことに。
これからルートはオホーツク海から日本海に移ります。次なる目的地は沖縄かな。
ただ銚子で見ていた「北海道まで」より近く感じるのが、なんとなく嬉しいです。
もう少し、ここに書き込むことも出来そうです。応援してくれた方に感謝ですね。
540 :
スナフキン鈴木:2006/07/16(日) 20:38:31 ID:FjfMfmJw0
お疲れ!
自分が歩いてた頃思いだしながら読ませてもらいました。
オホーツクは静かで歩きやすかったのでは?30〜40キロ間隔で町があるから水分補給には大変だったかも。ちなみに興部、地元の人か行った人じゃないと読めないな。
僕は北海道二回歩いた。襟裳〜宗谷600キロ、19日と宗谷〜ウトロ350キロ、15日。季節はいずれも6月の初夏。20キロのザック背負った旅。
広い大地と仲間たち、歩ききった満足感は格別だった。
歩いたことは決して無意味ではなく確実にあなたの糧になります。
がんばれ!徒歩ダー!!
541 :
うにのニセモノ:2006/07/17(月) 14:19:20 ID:idbcVQzf0
今夜は山のキャンプ場では、ジンギスカンパーティーをやるようです。
帰ってきたライダーさんと、泣き虫男さん達です。
帰ってきたら山のキャンプ場で、また一杯やりましょう。ジンギスカンでも食いながら?
土産話を楽しみにしています。写真沢山撮ったら、また私がCDにしてあげますよ。
頑張って歩いてくださいね!
こんばんは、
>>443です。今日で153日目、稚内にいます。今週は礼文、利尻島を回ってきました。
礼文島では、様々な人や本から噂を聞いていた「桃岩荘ユースホステル」に泊まってきました。
港のお出迎えや「儀式」は少し、いや、かなり面食らい、正直なところ、帰ろうか迷いました。
ただ入ってみると、意外や意外、慣れちゃうものですね。居心地はそれほど悪くなかったです。
ミーティングは「同じ阿呆なら」と踊ってみたところ、なかなか楽しく、ヘルパーさんたちが
真剣にやっているので、僕は割合と好きです。何となく雰囲気は大学の応援団と似ているかも。
翌日の8時間コースもメンバーと天候に恵まれて、景色を楽しみながら歩くことができました。
利尻島では8時間コースで知り合った方と利尻岳を登りました。順調に始まったのも束の間で、
徐々に足場が悪くなり、山頂近くで難儀することしばし。しかし辿り着いた頂上からの眺めは、
頂上までのどの展望台よりも遥かに素晴らしく!達成感も大きく!全ての疲れが取れました。
今日まで稚内にいます。明日からはノシャップを回ってからオロロンラインを下りていきます。
543 :
507:2006/07/24(月) 22:44:02 ID:Bz2KvFJJ0
>>443氏
お疲れ様です。久しぶりに覗きにきました。
自分が回ったのと、逆コースか。
今が一番いい季節かもしれませんね。
桃岩荘ユースホステルって相変わらず基地外ユースなんだ。懐かしいね。
体に気をつけて、事故にも気をつけて頑張って下さい。
>>443です。こんにちは。今日で159日目。今は遠別、富士見にいます。ノロノロだなあー。
利尻から稚内に戻り、3日間留まってから出発しました。興部から、一緒に行動をしてきた歩きの方や、
稚内滞在の間お世話になった方とのお別れが悲しいですが、また会えるはずなので、今は前に進みます。
ノシャップ岬は宗谷岬より雰囲気がよかったですね。水族館でクリオネやフウセンウオも見られました。
オロロンラインは不安でしたが、分割歩き日本一周のパーティと会い一緒に歩いたので、楽しかったです。
長い道に不意に現れた風車の群れや、利尻富士にかかりながら沈んで行く夕陽は、忘れられない景色です。
明日は羽幌まで進み、明後日は焼尻島、天売島に渡ります。
>>543さん
そう、逆ですねー。時折思います。変わったのはどこだろう、変わらないのはどこだろう、って。
今は歩きやすい気温ですし、ライダーさんやチャリダーさんもいよいよ増えて来て、楽しいです。
桃岩荘は、キチガイっていうより……「バカだなあ」とは思いましたね。でも、嫌いじゃないなあ。
北海道も後半戦。
気を引き締めていきます。
546 :
列島縦断名無しさん:2006/08/02(水) 21:31:30 ID:fNIRs/ht0
443さんへ。宗谷岬でお話させていただいたものです。お久しぶりです。だいぶ進んだんですね!
私も実家経由で自宅に帰り着きました。書き込むのが初めてなので、これで大丈夫かなあ?
ぜひPCのほうにもメールください。私のお勧めは厚田です。
547 :
列島縦断名無しさん:2006/08/02(水) 21:36:51 ID:fNIRs/ht0
443さんへ。546を書き込んだんですが、誰だかさっぱり分からないですよね(笑)
稚内のうに丼と言えば分かるかな〜?
こんばんは、
>>443です。今日で166日目です。今は留萌のRHに連泊中です。
羽幌より焼尻島に渡り、キャンプ場で一泊したのち、天売島に渡りました。
キャンプ場では、夕暮れの空の色を、緩やかな時間の流れの中眺めていました。
天売は歩いて一周しただけでしたが、赤岩からの見た海は美しかったなあ。
明日から増毛、札幌に進んでいきます。最近錨が重いなあ……。
こんにちは、
>>443です。今日で174日目です。今は札幌にいます。
留萌を出発した日は、釧路のライダーハウスで一緒に泊まった方と、
根室のRHで中華鍋をくれた方にたまたま再会することが出来ました。
今も愛用の中華鍋のお礼を言いたかったので、とても嬉しかったです。
雄冬より少し留萌よりでテントを張った時、靴を外に出しっぱなしで
寝てしまったため、キツネ(恐らく)に持って行かれてしまいました。
近くの工事現場のおじさんや、ライダーさんに靴を貰い、履き換え履き換え
札幌までたどり着きました。歩く靴ではなかったので、少し痛かったです。
札幌では礼文桃岩荘で知り合ったメンバーの人と会い、ビアガーデンや
T38タワーの夜景、時計台、そして定山渓豊平渓温泉までドライブと、
数日、札幌の観光を楽しみました。「テレビで見たなあ」という所ばかり。
明日は札幌でお世話になった人との待ち合わせの時間に間に合うために、
新琴似駅〜札幌駅まで電車を使ってしまったので、ここを歩いてから、
小樽に向けて出発しようと思います。小樽もいいところみたいで、楽しみだー。
550 :
うにのニセモノ:2006/08/13(日) 22:57:17 ID:Zlrm9gAL0
小樽もいいところだよ〜!
坂が多いので歩きはキツイかもしれないけど、天狗山からの夜景はきれいでなかなかgoodですよ。
古い町並みを見るのも良し、レンガ倉庫の中の店で地ビールを飲みながら運河の夜景を見るも良し。
すし屋通りで旨い寿司で一杯飲るのも良し!です。
まぁ、俺達が森林公園で食べたあのジンギスカンには及ばないけどネ(^^)
551 :
475:2006/08/15(火) 12:42:09 ID:6UZqV4ZY0
>>443 僕も今晩、北海道へ旅立ちます。
今回は、美幌〜厚岸〜納沙布岬と歩いてきます。
これから積丹半島へ進むのだと思いますが、
石狩湾側と日本海側に一箇所ずつ、歩道のないトンネルがあり、
交通量の多さもあって、事実上通行不可となっています。気をつけてください。
僕が昨年歩いたときは、素直にバスに乗りました。
どうしても歩くのであれば、夜になってからでしょうか。それも怖いな。
出会うことはないでしょうが、お互いに、良い旅の日を過ごせますように。
こんにちは。
>>443です。今日で181日目、出発してから半年です。
今は積丹半島の先っちょ、野塚にいます。積丹岬を見てきました。今日は天気が冴えず、景色はイマイチでした。
一昨日見て来た「ニッカウヰスキー工場余市蒸溜所」は、増毛の「国稀酒蔵」と、当然ながら工程が違っていて、
へえーっと感心するところが沢山あり、案内してもらってよかったです。普段はあまり飲まないウヰスキーも、
おいしく飲めました。夜は余市の道の駅で会った旅人さんともささやかな酒宴。昨日は寝坊してしまいました。
手紙を出した盛岡の方(下北半島道の駅かわうち湖で会った方です)から、手紙が着いたと電話がありました。
「まだ歩いていることがわかって嬉しい」と言ってくれました。僕もその報告が出来て、嬉しかったですねー。
もう神威岬まで近いのですが今日は天気が良くないので行きませんでした。明日はどうやら回復するとのこと。
明日の早朝に行き、積丹半島後半を進んでいきます。トンネルがこちらも多い。気をつけなくちゃいけないな。
>>551さん
今日は道内で雨の所が多いと聞きます。そちらは天気は大丈夫ですか?
トンネルは確かに歩道がないところがありましたが、今までのところ、
切れ間を縫って突破できました。後半も同じように行けたらいいなあ。
554 :
551:2006/08/23(水) 01:22:31 ID:axBNqT4N0
>>443 18日の金曜日にスタートする予定だったのですが、折からの豪雨で延期してしまいました。
その後も雨やらなにやらでどうも気が乗らず、結局道内を電車で移動しながら四日ほどダラダラ過ごして今、帰って来ました。
それもこれも全て台風のせいです。しかも、妙に暑いし…
道南はまずまずの天気のようですね。自分も支笏湖の方にすればよかった…
>>切れ間を縫って突破できました
台風被害からの復旧工事も終わったのでしょうか?ともかく、気をつけてください。
積丹半島を回ったら、その後にニセコへ進むことをお勧めします。山もいいものですよ。
>>443です。こんばんは。今日で186日目、今は島牧の江の島キャンプ場にいます。
神威岬、美しい!折よく快晴になり、「積丹ブルー」と謳われる海の色にしばらく見とれていました。
岩手の田野畑村で寄ったお店のおばちゃんが「太平洋の海の色と、日本海の海の色が違って見えた」と
言っていたのを思い出しました。「見間違いかもね」と言っていましたが、確かにこちらの海の色は、
翡翠(かな?)のような緑がかかっていて、太平洋では見なかったような、違う雰囲気にみえました。
また神威岬では、日本一周中で、ゴール(福井県)がもう目前のママチャリダーさんとも会いました。
これまでの経緯を語る顔には、嬉しさと自信、ここまで来たという自負があり、かっこよかったなあ。
明日はせたなまで行き、明後日あたり奥尻島に行こうと思います。
>>554.551さん
それは残念でしたね。暑いのが抜けるのも今年は遅いみたいで、なんだか湿った暑さも感じるし……。
ニセコには、すみません、行きません。勿体ないと思いますが、全て回ると北海道だけで終わりそうで。
ここ数日雨が続いていて、久々にレインコートが活躍しています。嫌じゃないけど晴れてほしいなあ。
こんばんは、
>>443です。今日で、194日目です、つい今しがた、松前まで来ました。
奥尻島に着いた日と翌日は、ちょうど港で「なべつる祭」が行われていて、2日間イカ刺しやイカ飯、うに汁を食べました。
瀬棚に戻って来た翌日は、奥尻島行きフェリーからも見た、北海道最西端「尾花岬」に行くつもりでしたが、情報を集めると
どうやら岬の先端まで、本当の「最西端」までは道が繋がっていないことがわかり、なくなくスルーすることになりました。
奥尻より帰ってから、ここ最近、夜に長袖で寝るようになりました。いつのまにか秋がそばまで近づいて来ているようです。
今日の夕暮れ、4kmくらい一緒に歩いた男性が、夜に車で追いかけて来てくれ、スーパーの袋に入ったスルメをくれました。
「これ食べたら、松前を思い出してよ」
いつも思う事ですが、この旅は終わりが必ず来ます。でもこれから死ぬまで、スルメを見たら松前を思い出すかもしれない。
何かの度に『今日』を思い出せたら、絶対にそれは『今日だけ』ではなくなるんだよなあ、と。スゲー!!旅終わらねー!!
そんなこんないろんなことを考えた北海道も、ホントに終わりがすぐ近くです。距離で言えば、函館まで100kmを切りました。
明日ゆっくり松前を見てから、福島あたりまで行こうと思います。
松前は桜のときに、写真を見ました。あれからもう120日……かあ。
559 :
列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 16:49:47 ID:nxCY4sf60
>>443さん
旅の始まりからの報告を読み返しました。
旅とともに成長していく心の様子が感じ取れてとても感銘を受けました。
今頃はひょっとして函館でしょうか?
長い旅です、事故や怪我、病気に気を付けて良い出会いを楽しんでください。
560 :
列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 03:08:47 ID:qzxZQBAE0
もうすぐ200日ですね
お金は今まで総額でいくらくらいかかりましたか?
>>443です。
北海道一周ゴール地点(北海道第一歩地点)青函フェリー乗り場、到着!
562 :
T:2006/09/05(火) 22:41:12 ID:ppjS8HcQ0
北海道1周 おめでとう!
これからも がんばれ! 負けんな!
今後も 応援するぞ〜!!!!
>>561 乙です。
ニアミスすることもなく、先々週に北海道に行ってきました。
これが全てネタだったら尊敬しますw
443です、こんばんは。今はネットカフェで写真整理をしてます。明日も函館に留まる予定です。
>>560さん
そう、200日ですね……大分ノロノロした進み具合です。北海道の大きさを見くびっていたのと、
さっさと進むには勿体なさ過ぎる人との出会いや景色が多くて、こんなにかかっちゃいました。
お金はだいたい200日で50万円ってところです。こちらも予想以上の船代靴代等の必要経費の他、
予想外なテントの買い替えや携帯機種変、素通りできない美味しいものへとかかっていますが、
もともとお金はこの旅のために貯めていたので、それほど深刻に遣いすぎを後悔はしてません。
>>562.Tさん
ありがとうございます。今朝は雨に負けそうでしたけどね。テントの撤収(!)が面倒で……。
>>563さん
ありがとうございます。ひとまず、安心できました。「函館まで1km」の看板を見たときとか
、
昨夜湾越しに見た4月ぶりの函館の灯には、ちょっと震えが来ましたよ。また、ここからです。
>>564さん
残念ながら、そんないい釣竿はもってないです。でもそれが2ちゃんの面白いところですよね。
>>443です。こんにちは。今日で202日目、ついに200日を越えてしまいました。
昨日函館からフェリーに乗り、今は大間にいます。ようやく4ヶ月と少しぶりに本州に戻ってきました。
昨夜は下北半島の大間通過のときにお世話になった漁師さん(
>>490のです)に北海道一周の報告に行き、
寄せてもらいました。昨日は鮪が釣れたということで、噂に聞きし「大間の鮪」や、心臓のお刺身など、
またたくさんのご馳走をいただきました。今日ももう一日お世話になって、明日から青森に向かいます。
函館ではRH「ライムライト」に泊まっていました。嬉しい偶然で、稚内の森林公園で一緒にいた方二人と
再会しました。きっと縁があるんだろうなあ。北海道は最初から最後まで、沢山の人との出会いがあり、
言葉を交わし励まされて、支えられ、刺激を受けて、そのおかげで最後まで歩き通すことが出来ました。
これから下関目指した本州第二幕です。まずは竜飛岬を越えて日本海まで出なくては。先の道程は長く、
天候が悪いところもありますが、北海道で会った人との再会も楽しみにしながら、歩き続けていきます。
567 :
559:2006/09/09(土) 18:15:13 ID:hGQS9Sgt0
いよいよ、本主上陸ですか!
9月は台風シーズンですが、今年は少ないと良いですね。
568 :
列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 22:09:50 ID:yS3GTNBh0
test
明日は青森に向かいますが、大間〜仏ヶ浦〜河内湖〜大湊〜横浜〜浅虫温泉〜青森というルートは
4月に歩いたので、明日はヒッチハイクをして青森を目指そうと思います。「歩けよ」という声が
たくさん聞こえてきそうですが、すみません、勘弁してください。青森から歩きリスタートです。
「443です」が抜けてるから偽者。
443です。
今日のお昼に大間を出発して、3人の方に乗せてもらって、たった今、青森に着きました。
4月に歩いたコースそのままのルートで乗せてもらえ、「前回のおさらい」のようでした。
明日は、朝1番に図書館で山形あたりまでの地図を手に入れてから、歩き始めていきます。
572 :
列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 17:56:00 ID:vB0mJDaG0
9/7にライムにいたバイクのオヤジです。当日は深夜まで付き合わせてしまいごめんなさい。
この旅が今後のあなたの人生における大切な糧になると信じています。
573 :
列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 21:14:58 ID:f8fZLuct0
どの辺りまで来ましたか?
>>443です。こんにちは。今日で208日目です。今は十三湖の中の島のキャンプ場にいます。
おととい、竜飛崎に着きました。竜飛崎は6、7歳の時に旅行で来たのことがあり、おでんを食べたことを覚えています。
なので、ただのルートとして回るだけでなく、ちょっとした思い出の土地再訪という風でした。18.9年ぶり……なのかな?
不思議な程懐かしい気持ちになって、今日、数日間ずっと続いた携帯の圏外地帯を抜けてから、まず親に電話をしました。
岬からは北海道の松前や福島あたりが、すぐ近くに見えました。しかし、青函トンネル記念館で見学した地下の坑道には、
そこを繋いだ人の努力や執念、智恵と技術、時間が刻まれていて、その果ての「←北海道 23km」。胸が熱くなりました。
竜飛崎より小泊までの竜泊ラインの峠は、頂上の眺瞰台からの眺めがよく、風の涼しさも合わせてとても爽快な道でした。
今日歩いたのは小泊から十三湖と短い距離ですが、このサイトはお鍋をくれたライダーさんに教わったキャンプ場なので、
北海道にいたときから泊まりたいなあと思っていました。湖が落ち着いていて、夜は星も綺麗だそうなので、楽しみです。
明日からは鯵ヶ沢、深浦を通って、秋田を目指します。日月曜日に天気が崩れるそうなので、いい位置まで進みたいなあ。
576 :
列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 10:15:37 ID:/qA3DrnV0
頑張れ! 秋田市から応援してるよ。
19日ごろ、台風接近するみたいだけど大丈夫かな。
こんばんは、
>>443です。今日は214日目。昼前に長かった青森を抜けて秋田に入り、今は道の駅「みねはま」まで来ました。
今週は台風に怯えた1週間でした。深浦から雲行きが怪しく雨風が吹き始めて、泊まった深浦駅より様子を見て午後に出発するも、
椿山でいよいよ激しくなり、仕方なしに宿に一晩泊まりました。まあ、大当りな宿だったので、結果としてラッキーでしたけれど。
台風一過で爽やかな昨日は、十二湖へ。「青池」の深く静かな青(蒼?碧?)、水底に横たわる樹木。時間の流れが違うみたいだ。
「日本キャニオン」も名前のアレさはさておいて、なかなかに壮観。そこに至る自然道も、久しぶりに気持ちよく歩ける道でした。
明日からは男鹿半島を回って秋田市街を目指します。秋田では1、2日留まる予定。写真整理したら、稲庭うどんが食べたいなあ。
578 :
秋田人:2006/09/22(金) 09:48:03 ID:zAzP6d4N0
もしやウェスパ椿山に泊まりました?
目の前に日本海が広がるドームの温泉は入ったかな?
天気に恵まれれば、男鹿の海はすごくきれいですよ。
特に入道崎は必見ですな。あそこはトンビが観光客の食べ物狙って急降下
するので気をつけて!
入道崎を過ぎて秋田市方面に向かう海岸沿いの道(男鹿水族館などを通る道)
は断崖絶壁の海を見下ろす形で壮観ですが、道が狭いので気をつけて歩いてください。
「なまはげライン」は安全で近道ですが、内陸を通るので景色はつまんないです。
こんばんは、443です。昨日程ではないですが、今日も少し冷えますね。そろそろカイロかな?
>>578さん
椿山は、そうです。「ウェスパ椿山」に泊まりました。深浦の駅でもらったパンフを見たら、
なかなかにお高い値段でしたが、行ってみると「『ビジネスプラン』なら6000円」とあって、
これならと思いました。しかも6人用の広々コテージ。ほんとに台風さまさまな一夜でした。
ドームの大浴場は着いたのが夜でしたし、既にみちのく温泉に寄ったので行きませんでした。
今日は能代の街のお店にことごとく捕まったので、男鹿半島の入口までしか進んでいません。
明日は「入道崎」までかなあ。天気は心配なさそうだから、楽しみですね。道も今まで通り、
なるべく海沿いで歩いていきますよ。道の情報、ありがとうございます。トンビに注意かー。
580 :
秋田人:2006/09/22(金) 22:07:50 ID:zAzP6d4N0
>>579 もう男鹿の入り口まで来たんですか? 早いですね。
明日の朝はかなり冷えるみたいなんで、気をつけて。
秋田は道中、いろんな所に温泉があるので楽しんで行ってください。
安い料金で宿泊できる所もありますんで。
入道崎から秋田市方向に向かう途中、寒風山という観光名所もあるんで、
参考までに。若干、戻る形になると思いますが(マックスバリュのある交差点
を左折するのが近いです)、男鹿半島の地形がはっきりわかって、
ここも素晴らしく景色の良いところです(東京出身の嫁も感動してました)。
山と言っても、頂上まで普通に舗装道路になっていて、距離も
たいしたことはないです。時間と体力に余裕がありましたら是非・・・
道中の安全をお祈りしています。
581 :
うにのにせもの:2006/09/22(金) 22:15:32 ID:LOf+Jbp10
>>443さん
お久しぶりです。結構いきましたねぇ。元気そうにしているのが文章から読み取れて、
なんだかホッとしています。
泣き虫さんは、新しいチャレンジをスタートさせました。元気で頑張っているようです。
こっちは、もう寒くなってきました。キャンプ生活は夜が厳しくなる季節になりましたね。
風邪などひかないように、ご自愛くださいね。
582 :
列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 22:06:42 ID:EreI1/cH0
こんにちは。「ウェスパ椿山」での翌日にお会いしたバイク野郎です。
順調に進んでいるようですね。俺はあの後、白神ラインを駆けて盛岡を抜け、花巻の温泉で一泊しました。
翌日、東京に戻ってきましたが東北はやっぱりいいですね。
バイクと歩きでは目線が違い、感じる風景にも差はあるでしょうがそれでも感動することには変わりありません。
今しか出来ないことがありますから存分にこの旅を楽しんでください。
東京に戻ってきたら酒でも飲みましょう。
それでは。
443です、こんばんは。
>>580さん
今日は入道崎を通ってきました。快晴だったので、海の色も濃く、風も爽快でした。
今は、男鹿駅の手前のお寺さんにお世話になっています。明日の午前中早いうちに、
寒風山に登ろうと思います。上から見る男鹿半島、きっといい眺めだろうなあ……。
>>582さん
こんばんは。十二湖、とても綺麗でした。もしお話していなければ、十二湖は
行っていなかったかも知れないので、あのときにお会いできて、幸運でした。
584 :
秋田人:2006/09/24(日) 21:54:18 ID:Z4SXiXqq0
今日は本当にいい天気でしたね。
観光客も多かったんじゃないでしょうか?
明日午前中に寒風山だと、夕方過ぎには秋田市内に入れるのかな・・・
ちょっと厳しいか。
途中、天王グリーンランドというところに温泉ありますよ!
まだ、寒風山の頂上にいます。
下りるのがもったいないので、
ここでテントを張って寝ます。
586 :
秋田人:2006/09/25(月) 23:35:29 ID:BEpRKUWY0
443さん、マジですか!?
海風強くて大変でしょう?
朝晩はめちゃ寒そうだし。
おでんでも差し入れ持って行けば良かったか・・・
でも今日は、日本海に沈む夕日ばっちりだったんじゃないですか?
これだけの好条件、あまりないですよ。
こんにちは、
>>443です。今日は221日目です。今は秋田市街にいます。
寒風山山頂からは男鹿半島の形ほぼそのまま、歩いた道も一望できて、大きな充実感を感じました。
芝に寝転んで景色を眺めていたら、下りるのがもったいなくなり、そのまま泊まることにしました。
そして夕方、山の向こうに沈んでいく大きな太陽を長い時間見送ってから、建物陰にテントを設営。
夜は少しだけ冷えたものの、風があまり強くなくて、快適に寝られました。暗くなってから少し雲が
出て来てしまい、期待していた星空は残念ながら見られませんでした。街の夜景は綺麗でしたねー。
翌日は朝靄の入道崎や黄金色の麦畑をしばらく楽しんでから出発、夕方遅くに秋田市に入りました。
一昨日と昨日は、たまたま入ったアウトドアショップに寄せてもらい、ゆっくりと足を休めました。
また明日から、歩き始めます。新潟まで300km弱。新潟では親が会いに来ると……。半年ぶりか……。
>>586、秋田人さん
ありがとうございます。男鹿半島、寒風山、よかったです。違う季節の別の顔も見てみたいですね。
588 :
秋田人:2006/09/29(金) 00:24:49 ID:wU1vsPdH0
今秋田市内なんですね。
俺も秋田市ですよ。
443さんのレスを読んでたら、寒風山に行きたくなりました。
天気にも恵まれましたね。よほど日ごろの行いが良いのかな?
明日から7号で新潟に向け出発ですか・・・。
しばらく海沿いを歩くと思うので、景色も楽しめますね。
7号沿いには食事や温泉付きの道の駅が幾つかあるので、足休めには
いいと思います。山形寄りにある象潟の道の駅「ねむの丘」は全国的にも
人気の道の駅の1つらしいです。
>違う季節の別の顔も見てみたいですね。
旅が終わったら、ぜひ、ご両親を連れてまた来てみて下さい。
いい温泉もありますよ!
589 :
秋田人:2006/09/29(金) 22:19:41 ID:wU1vsPdH0
連続ですみません。
今日、443さんを国道で見かけました。
というか、この辺を歩いてる頃かな・・と思い、仕事中に車を流してみたんですが。
髪の長い方ですよね?
思いのほか、ハイペースで歩いてたようで、少し驚きました。
できれば一言声をかけたかったのですが、交通量のある場所だったので断念しました。
ひたすら歩を進める姿を見ることができ、感動しました。
今日は本荘あたりまで行き着いたのでしょうか?
道のりはまだまだ長いですが、確実にゴールは近づいてます。
頑張ってください。
ついにストーカーまで現れたかw
>>443も自分の身を守れるようにしないと、何があるか分かりませんよw
なんせ「に・ん・き・も・の」ですから。
591 :
列島縦断名無しさん:2006/10/01(日) 22:14:33 ID:+tnJO/eC0
おまえそんな腐った根性してるから、社会で誰にも相手にされないんだよw
なんせ「き・ら・わ・れ・も・の」ですからwww
こんにちは、
>>443です。今日で229日目。今は東北地方を抜けて新潟県に入り、村上にいます。
今週は天気がぱっとせず、景色を楽しめませんでした。人ともあまり会えなかったので、動きだけ報告を……。
秋田を出た日は「道の駅にしめ」まで向かう予定でしたが、手前の「磐城」で荷物を沢山積んだ自転車を見て、
お話がしたく、そこでストップ。遅くに戻って来た持ち主は中学生で、2月から日本一周をしているのだとか。
旅年齢の幅広さは前から感じていましたが、中学生がスタートならば、可能性を広く持つ人になるだろうなあ。
翌日は「象潟」まで進み、日曜に鳥海山に登るつもりでいましたが、天気が不穏で諦めて山形入り「鳥海」泊。
酒田で体調を崩して2日間お寺さんにお世話になり、おとといは「温海」、昨日新潟県入りし「笹川流れ」と、
今週はずっと道の駅を繋いで歩いていました。いい位置にポンポンとあるので、とても助けてもらっています。
明後日あたりに新潟市に着く予定です。親と会った後は、佐渡島に渡ってから、長い新潟県抜けを目指します。
>>589.秋田人さん
あの日は朝が遅く、焦ってました。少しでもお話できればよかったのですが……お礼も言いたかったですし。
>>590.
>>591 すっかり頭になかったですが、改めて、ここが2ちゃんねるだってことを思い出しました。こうだよな、と。
594 :
秋田人:2006/10/10(火) 21:53:17 ID:MHVk2ANB0
もう新潟ですか。改めて、人間の足ってすごいなと感じさせられます。
車で行くのも嫌な距離なのに・・・。
本当、少しでも話したかったなぁと思います。
俺の方が年上だけど、あなたから学ぶことは多かったことでしょう。
最近、近くのコンビニにも車で行く自分を反省しています。
俺も少し、歩いてみようかな。
こんにちは、
>>443です。今日で236日目、ついさっき、佐渡島に渡ってきました。
村上を出て、「道の駅豊栄」で一泊してから新潟市入り。翌日の月曜に親と半年ぶりの再会をしました。
今日の佐渡島行きフェリーターミナルで別れましたが、ひとまずは元気な姿を見せられてよかったです。
親と一緒にいた5日間は、久しぶりに、家にいるときのようなダラーっとほぐれた気持ちになれました。
今日はこれから佐渡島西側の佐和田まで行き、明日佐渡金山を通ってから、また両津港に戻ってきます。
港で見た看板によると、明後日港でお祭りがあるというので、それを楽しんでから新潟市戻る予定です。
>>443です、こんばんは。今日は243日目、直江津にいます。
佐渡島に着いた翌日は、佐渡金山を見学してから大佐渡スカイラインを歩きました。
妙見山を掠める道はアップダウンが多く、天気もよかったので島を一望できました。
夜に両津港まで戻り、次の日の朝、「港いっき」というお祭に寄ってから新潟港に。
今週も、道の駅やお寺さんにお世話になりながら南下をしています。そんななかで、
一昨日お世話になった「米山」では畳敷きの休憩所で寝られ、さらにライダーさんが
先にいたので、楽しく過ごすことが出来ました。併設の売店の方も親切にしてくれ、
宿泊施設に温泉もあったので、足休めと合わせて昨日も連泊をさせてもらいました。
設置されているノートには、今まで知り合った方の名前もあり、みんなこの道の駅で
一夜、もしくは一時を過ごしていったんだと思うと、孤独を感じずに過ごせました。
ここ数日、天気がまた不安定です。北海道は雪も降ったとか。季節が変わりますね。
あと2、3日で新潟県を抜けますが、少しだけ急がなくちゃいけないですかね……。
597 :
うにのにせもの:2006/10/26(木) 19:27:26 ID:vEaEMJ9o0
>443さん
元気そうで何よりです。早く北の国から脱出した方がいいですよ。
こちらは、日曜日には雪が降るようですので。
こんばんは、
>>443です。
今日で251日目、今は石川県能登半島の能登島にいます。
今週前半は天気が崩れていましたが、ここ数日は気持ちがいい日が続いています。
新潟の親不知は、今はもう由来が残るだけの「天険」ですが、その価値が大きく、
トンネルが出来、道がしっかりしているおかげで、楽に抜けることが出来ました。
富山市で1日休んで装備を調え、能登半島に入りました。富山湾越しの立山連峰が
素晴らしいと聞いたので、明日辺り綺麗に見られるかなと、楽しみにしています。
能登半島は来週末までに抜けたいなあ。金沢では北海道で会った方と再会の予定。
こうして後に残る出会いが出来るのは、他の何にも換えがたい幸せだと思います。
こんばんは、
>>443です。今日は257日目、能登半島の赤神というところにいます。
能登島を出た翌々日、北海道の桃岩荘YHで知り合ったライダーさんが、ツーリングに来たということで、
久々の再会。予想していなかったので思わず笑ってしまいましたが、しみじみと嬉しさが湧いてきました。
そして一昨日、「能登半島最北端」であり「日本の中心地」の「禄剛崎」を通過。自然歩道は楽しいなあ。
ここ最近、天候が落ち着き、藍色の海と白い波、柔らかな風を楽しみつつ、能登半島後半を歩けています。
気が付けばもう11月ですね……。年末までに、どこらへんまで行けるのだろう……。
>>443です、こんばんは。今日は267日目、福井県入口の芦原温泉にいます。
金沢では雨や雹が降ったため、あまり動けず、3日間留まってゆっくりと兼六園や茶屋町を散策。
その後野々市で、北海道の大沼(
>>497)や森(
>>500)、野付(
>>526)で会った方との再会をし、
昨日福井入り。今は神威岬で会ったママチャリダーさん(
>>555)のお家に寄せてもらっています。
「あの時会わなかったら、こうしてまた会うこともなかった」って思うと、縁があるだけでなく、
恵山でテントが飛ばされたのも風邪を引いたのも正解だったのかなと、いつも以上に思いました。
でもきっかけは偶然であっても、それを次に生かす意思は望まないと得られないんだよなあ……。
そう思ってもらえるありがたみは、出会いの「有り難み」とまた違うあったかさがありますねー。
先週今週、天気が非常に不安定になっています。ますます寒くなってきたし、冬仕度をしなければ。
601 :
列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 19:47:30 ID:ecejlBBz0
>>443です、こんばんは。今日は274日目、敦賀にいます。去年夏(
>>379)のゴール地点です。
先週はずっと、芦原温泉の日本一周チャリダーさんのお家に寄せてもらっていました。
お魚屋さんをされていたので、三国港で行われる越前ガニの競りを見せてもらったり、
茹でるのを少しだけお手伝いをさせてもらったりと、楽しく過ごさせてもらいました。
それと「日本一周をした子供を持つ両親」とお話が出来たことが、嬉しかったですね。
自分の両親のことを考えたとき、果たしてどう思っているのか、不安でもあったので。
明日から天橋立を目指して行きますが、このギザギザ地形は全部は行かない、なあ。
こんばんは、
>>443です。今日は280日目です。
今は京都府久美浜の少し東、甲山にいます。明日には兵庫入り。
敦賀を出てから天橋立まで、沢山の岬や半島がありましたが、ほとんどショートカットをしました。
このギザギザはリアス式以上かも……。三方五湖も、翌日の天候が不安定なため、パスをしました。
23日に京都に入り、天橋立を見てから丹後半島に進みました。日本三景二つ目、天橋立は、リフトで
展望台から見ましたが、普通に見るより、股覗きで逆さまから見るほうが、名のとおり見えました。
丹後半島は、楽しみにしていた経ヶ岬が、周辺道路決壊で通行止めになっていて行けず、残念……。
でも「道の駅伊根」から見た伊根湾の静かな朝焼けや、伊根の少し北から丹後松島まで抜けるとき、
峠越えで迷い込んだ道で見た、重なる山々すべてが、賑やかで鮮やかな朱、紅、橙に染まった紅葉は
旅を始めてから今までに幾度もない、心に深く突き刺さるような風景でした。碇高原もよかったです。
さらに今まで以上に道の駅やお店で沢山の人に会えて、思うことや感じることの多い一週間でした。
宮津の図書館でこれからの地図を手に入れました。最後の一枚には、九州が写っています。
いよいよ本州抜けが具体的に見えてきました。年末までにはなんとか行ける……はずです。
>>443です。こんばんは。今日は287日目、鳥取県の泊というところにいます。
今週は天候が悪く、連日雨風が強かったです。そのため久美浜からは豊岡に行き、漁火ラインで佐津に進みました。
佐津から浜坂までに通った餘部鉄橋は、展望台からの景色が絵になっていて去り難く、しばらく見入っていました。
今年で廃止になるとのことで、もう二度と僕は見ることのない景色なのでしょうが、間に合うことが出来ただけでも
幸せです。鉄橋があったことや見たことを忘れずにいれば、無くなった後も「伝えられる」ものだと僕は思います。
鳥取に入ってから、北海道興部で会ったライダーさんと会うために、鳥取砂丘の柳茶屋キャンプ場に向かいました。
再会の地、柳茶屋でも雨。今日まで4日、沈没していました。本州最後の足休めと、装備の調整や買い足しをして、
また夜は冷えるので焚火をしました。遅くまで火を囲んでお話をしたり料理を教わったりと、楽しく過ごせました。
今日、久びさに出た太陽に促されるように出発。また会うことを約束して別れられたのが、何より嬉しかったです。
気温がガクリと下がり、普段の装備がほとんど2月の出発時と変わらなくなりました。
パンツにタイツとズボン、アンダーウェアにシャツ、フリース、ベスト、ジャケット。
これからますます募る寒さをどう乗り切るか、怖くなりますが、楽しみでもあります。
606 :
秋田人:2006/12/05(火) 22:13:53 ID:bAV1kQFf0
頑張ってますね。もう鳥取ですか。歩いて行ったんですよね・・・。
相変わらず、羨ましいというか、すごいとしか言えません。
風邪などひかないよう、頑張って進んでください。
607 :
ふくろうふうふ:2006/12/09(土) 07:23:45 ID:L66LAv1G0
>>>443さん葉書ありがとう。野々市はまだ雪は降りませんが寒くなってきました。やがて九州ですね。向こうも寒いですから体に気おつけて頑張ってください。
608 :
列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 22:29:17 ID:tWA3J2N0O
こんばんは、
>>443です。今日は293日目、出雲2日目です。
泊からは米子の弓ヶ浜を通り、境水道大橋を渡って島根県に入りました。島根半島は沿岸には進まず、
中海沿いに松江、宍道湖の北を出雲へと進んでいます。松江も出雲も、街の雰囲気が落ち着いていて、
雨が降り続いてしっとりとした空気の中、ゆっくりと静かに味わいながら見て回ることが出来ました。
昨日出雲に着き、今日は連泊して日御崎灯台まで行ってきました。日御崎灯台は日本最高身長灯台で、
どっしりとそびえ立っている姿は、見る人に何か「ぶれないものの強さ」を訴えるような気がします。
明日は出雲大社を見て出発しようと思っています。八百萬の神々に旅の安全を強くお願いしてこよう。
>>606、秋田人さん
ありがとうございます。もちろん、歩いてますよ。沿岸ルートが相当グダグダになっていますが……。
歩き旅なので歩いて当たり前なのですが、今も変わらず楽しんで歩けているのが、一番嬉しいですね。
609 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 22:14:22 ID:O7bsF52i0
>>443ってネタ?
ところでこの前国道を
ダンボールに書いた「どこそこまで乗せてってくれ」という看板を
前後につけて歩いてる人みたよ。
浮浪者ではないように見えたけど、割とこざっぱりしてるとは言え
ちょっと異常な感じがして怖かった。
メガネかけてて30代男性って外観だったよ。
>>609 443は実際に歩いているらしいよ。
2ちゃんでも会った人もいるってさ。
>>443 ことごとく俺の旅行のコースを先取りしてますね。
8月に道東行った時には、積丹のレポがあり、
10月に青森行った時には、新潟のレポがあり、
12月に鳥取(今日)行った時には、島根県のレポがありました。
>>612 バスの待ち時間が長かったので、鳥取周辺を歩いたり、
鳥取砂丘を歩いたり、鳥取温泉に行くために歩いたりしました。
このスレの趣旨とは一切関係ありません・・・
歩いたと言えばその前日、岡山、倉敷、姫路、神戸を歩いて、
1日で万歩計が4万6千歩弱になりました。
お遍路やってるけど、1日82000歩辺りが何かのボーダー
その周辺で足がやばくなる
>>443です、こんばんは。今日は300日目、山口県の萩にいます。いよいよ本州もあと僅かです。
今週はまたいろいろな方との出会いや再会があった一週間でした。71歳という歩きの方との出会いがあり、
北海道クッチャロ湖のよつば牛乳を一緒に見学したチャリダーさんと、スーパーの駐車場での偶然の再会。
猿払の道の駅で会ったライダーさんからもメールも届きました。道の駅やお店屋さんの方との出会いなど、
本州の最後近くで、あらためて自分が一人で歩けているのではないということを深く思った一週間でした。
明日は萩をゆっくりと見て回って、明後日からまたR191で下関を目指します。あと、およそ100kmです。
本州最西端や角島灯台も見て回る予定ですが、それでも、もう5、6日もすれば本州南下も終わりですね。
北海道を出てからおよそ100日、予定からは遅れてしまいましたが、変わらず急がず焦らずで行きます。
明日はこの冬一番の寒波が来るそうです。
ついに寒さに追い付かれてしまいました。
>>614さん
御遍路の歩数は、山道が多くて普段道とは疲れ方が違う分だけ、また違うボーダーラインになりそうですね。
>>614 1歩50cmで計算すると41km。
フルマラソンは諦めて下さい。
テスト
野宿荷が重いので、疲労ピーク時に歩幅が減るのと
道迷いしてる時も探り探りで歩幅減るからかな?
連日計ってると60,000〜80,000歩くらい
距離は1日40km〜70kmくらいだな。
こんばんは、
>>443です。日付が替わって今日は309日目です。下関市の黒井村というところにいます。
萩には2日留まりましたが、初雪で吹雪、さらに少し体調も崩していたため、ゆっくりと養生しました。
長門に向かうときには天気が回復し、その翌日には以前から連絡を貰っていたライダーさんと無事再会。
増えた装備に季節の移り変わりを感じながら、お互いの旅の無事を祝って、次に会う約束もできました。
その後、楽しみにしていた角島へ。遠近感が狂うほど長い角島大橋は、映画のセットのようでしたねー。
橋から眺める海の碧色と藍色は素晴らしく、行きと帰りの2回でまた色も違い、ゆっくりと渡りました。
灯台からの景色や隣接する史料館も見応えがあって楽しめました。キャンプ場はありましたがスルーし、
特牛でたまたま会ったお母さんが、息子さんが自転車で日本一周をしたらしく、寄せてもらえることに。
今日お昼までの3日間は、お家のパン工房のお手伝いをしたり、土井ヶ浜海岸や人類学博物館を見たり、
名物の「瓦そば」を食べに連れていってもらったりと、楽しく懐かしい時間を過ごすことが出来ました。
本州最後で、改めてですが「家族のありがたさ」を強く実感させられましたねー。家に電話しなきゃあ。
最後で少しゆっくりしましたが、明日、本州最西端に行ってから、明後日にはもう本州を抜けられます。
年末は福岡で宿を取り、三が日明けまで一週間ほどゆっくり休んでから、リスタートしたいと思います。
縦断ならばラストステージですが、僕はまだまだ2/3というところでしょうか……。
とりあえずは本州南下も果たせそうで、ほっとしながら、今までを思い返しています。
次の書き込みが今年最後になります。2月から出発して……あっという間でしたねー。
443です。
310日目、関門海峡トンネル人道入口、到達!
本州南下篇、終!
10分後には九州南下篇スタートですねー。
おめでとうございます!
とうとう、九州編ですね。
福岡の元祖長浜屋のラーメンを忘れずに!
624 :
列島縦断名無しさん:2006/12/26(火) 20:47:20 ID:fJLUQQuU0
>>572です。
南Ver突入おめ。
時期も時期なので体調くずさぬよう気をつけてね。
625 :
秋田人:2006/12/27(水) 00:21:55 ID:AheNaBaH0
九州編無事突入、オメです!
九州といえども、今の時期は寒いと思うので気をつけて。
俺、九州行ったことないんだよなぁ・・・。
ラーメンに芋焼酎に・・・好きなものたくさんあるのに。
馴れ合いキモス
こんばんは、
>>443です。今日で313日目、お昼前に博多に着きました。今日で今年の歩き納めです。
一週間ほど宿に滞在して、福岡の年末年始の空気を味わってから、また歩き始めようと思います。
今年は、歩き始めてからここまで、実に充実した10ヶ月間でした。
来年もきっと、今まで以上に楽しみながら歩いていけるはずです。
では、よいお年を。
628 :
列島縦断名無しさん:2007/01/03(水) 16:27:39 ID:9TMW09xI0
あけましておめでとうございます。
私はのんびり近所の川沿いを歩き初めです。
三陸の重茂半島を徒歩で縦断してきました。
一晩で。
めっちゃ疲れた・・・
>>629 なんかよく分からんけど、すごそう!
夜中歩き通しですか? お疲れです。
>>443です、こんばんは。今日は327日目です。今は前原にいます。
新年早々風邪をこじらせ、ようやく今日から歩き始めました。
新しいスタートですね、今年もよろしくお願いします……。
しかし……本当に2ch閉鎖になるんですかね?参ったな……。
来週の書き込みで(閉鎖が事実なら)報告も終わりですかね。
来週間に合わなかったらこの書き込みが終わりになるのかも。
このスレで旅始めから終わりまで記したかったのですが……。
まさかこんな形で幕切れが来るとは思ってもいなかったです。
旅は続きますが、楽しみが減ってしまいますねー悲しいなあ。
こんばんは
>>443です。今日は337日目、五島列島の上五島にいます。
先週、唐津・伊万里と焼き物の里を通りました。二つの町は距離が近いのに、
焼き物の様子ががらりと変わって、それぞれ見ていてとても楽しかったです。
伊万里焼きの上絵の華やかさや白磁のなまめかしさが、見ていて響きました。
唐津はすらりとした姿の城と、天守閣から見た虹松原が素晴らしかったです。
今は佐世保から上五島に来ました。島はオマケということで、原付きを借り、
島の中をツーリングしています。米山展望台からの眺めが、最高によかった。
明日はもう一日、島の灯台や教会を見て回る予定です。
633 :
列島縦断名無しさん:2007/01/24(水) 13:55:49 ID:nuXoMmUUO
今回すべて交通機関を使わず徒歩で旅行しようと脳内で計画を立てているのですが…
出発は東京、目的地は九州は鹿児島。
ですが正直不安もあって…
そこで経験者やそうでない人にもアドバイスをいただきたいなぁとおもいまして。
時間は割りとあるので頑張ってみようと思います。よろしくお願いします
633は何について聞きたい?
これから山に行ってくるけど、帰ってきたら答えてあげるよ。
>>443です、こんばんは。今日は342日目、浦上に着きました。
佐世保からは西海橋を越えて西彼杵半島に入り、西岸道を進みました。
このあたりは島が多くて、アップダウンもあって景色が楽しいですね。
驚いたのは西海橋手前にライダーハウスがあったこと。北海道以来だ。
ライダーさんもいたので、予定よりだいぶ手前でしたが泊まりました。
外海で天気が悪くなり、たまらず道の駅に避難。でも泊り心地は抜群。
地元のおばちゃんの作るお惣菜もどれも美味くて、いい道の駅でした。
明日は長崎中心に向かいます。いろいろと見ておかなければ……。
そのあとは福江に行ってから、島原半島周りで諫早を目指します。
もしかしたら来月のランタンフェスティバルには長崎に戻るかも。
636 :
507:2007/01/28(日) 00:15:27 ID:Yl659gdb0
久しぶりにカキコ。
>>443さん、もう一周目前ですね。
冬季は日も短いし、寒いし体調管理をしっかりして頑張って下さい。
>>633 単発で短い距離を歩いてみたら?
荷物を背負ってどれくらい歩けるのか?自分のペース配分はどれくれいか?
想定している荷物を背負ってみて。
1人旅スレに書いたんですが歩き旅スレをみつけたのでマルチになりますが書きます。
突如明日から2人歩き旅(19歳18歳男女)をすることになりました。
理由は…結構ヘビーなことです。
出発は札幌です。仕事しながら旅しつつ日本を周りたいんです。
初期予算は3万です。
まずは本州に入りたいのですがどうしたらいいですか?
あっちのスレに戻ります
スレ汚してすみません
639 :
列島縦断名無しさん:2007/02/04(日) 19:57:57 ID:8e6DJ7yvO
こんばんは、
>>443です。今日は350日目、島原の小浜温泉にいます。
長崎は路面電車が走り、教会群や坂のある風景が絵になっていて、
雰囲気がとてもよく、留まっている間は街を歩き回っていました。
今日は久しぶりに温泉に来て、お昼から今までゆっくりしました。
今まで随分とゆっくりだったので明日からしっかり歩かなくちゃ。
すみません、sage忘れです。imona繋がらないですね。
昨日の夕方から先程まで>443氏がいらっしゃってまして、出発前にこのスレを教えていただきました。
がんばれっ!
こんばんは
>>443です。今日は356日目、佐賀県に再び入り、肥前鹿島にいます。
長崎から島原半島に進んで、雲仙普賢岳の周りをゆっくりと一周しましたが、
雲仙の厳しさと雄大さや、島原の城下町の雰囲気がとてもよかったですねー。
諫早湾の干拓にも、修学旅行以来来たかったところなので、嬉しかったなあ。
明日からは佐賀〜大牟田を通って、熊本鹿児島を目指しますが、気付けばもう
歩き始めの房総半島(
>>445)から1年が経ってしまいました。早いですねー。
これからは「去年の今日」を思い出しつつ、歩いていくことになりそうです。
赤迫から滑石・滑石から浦上駅・現川駅から日見・日見から肥前古賀駅
無理して歩いたおかげで今日も筋肉痛
age
こんばんは、
>>443です。日付が替わり今日は365日目、熊本で宿に入っています。
有明海に沿って諫早、佐賀、柳川、熊本と進んで来ています。昨日は熊本に連泊。
熊本城は黒壁が美しくて威厳がありますね。夜のライトアップは見とれてしまいます。
佐賀城や熊本城の本丸御殿の復元の様子も見、完成する頃にまた来ようと思いました。
雨の為たまたま寄った柳川では「さげもん祭」が行われていて、商店街のお店やお家で
「さげもん」を見せてもらえました。一針一針心を込めて作られている「さげもん」。
素敵な伝統で、柳川を離れても、きっと自分の娘にも作ってあげたくなるだろうなあ。
これだけでなく、嬉しい出会いにも恵まれ、柳川は思い出に残る所になりました……。
今日から南に向けて歩き始めます。ペースが落ちているので、少し急がなくちゃ……。
楽しんで歩けているのでいいのですが、九州に入ってからがあまりにも遅いもんなあ。
>>443です、こんばんは。今日は371日目、鹿児島県に入り、金峰の道の駅にいます。
熊本から竜北、田浦、津奈木、阿久根、川内、金峰と進んできました。
道の駅があって助かるなあ。今日は雨のため、歩かずに休んでいます。
明日からは野間半島を回って開聞岳、指宿温泉、鹿児島を目指します。
いよいよ九州抜けも近いなあ。日本縦断の「仮」踏破という感じです。
鹿児島からの諸島部は、まだどのように回るか考えているところです。
こんばんは、
>>443です。今日は376日目、山川というところにいます。
野間半島は道のアップダウンの多さと海の綺麗さで、とても気持ちのいい道でした。
先端近くの高台から、岬と丘の上に並ぶ風車を見下ろす眺めはダイナミックでした。
黒瀬の「杜氏の里」では一月に一回しか売らない焼酎の発売日にも偶然行き当たり、
思わぬ所でいい贈り物ができました。焼酎作りの様子も見られて、面白かったです。
昨日は開聞岳に登り、雲一つない快晴で佐多岬や桜島、遠くの高千穂まで見渡せて、
九州南下最後に遠大な景色を見ることが出来ました。今日の長崎鼻から見た景色も、
開聞岳の稜線と白い灯台、海、空と、模型風景的な計算されたような美しさでした。
明日は指宿の砂風呂に浸かります。楽しみ。そのあとは鹿児島を目指していきます。
>>443です。鹿児島、着。
宗谷岬からの日本縦断を仮踏破、でしょうか?
佐多岬には島から戻ってから行くつもりです。
どこの島に行こうかをまだ決めていないので、
明日一日考えてから、船に乗ろうと思います。
649 :
列島縦断名無しさん:2007/03/08(木) 01:56:06 ID:t5vL3LPb0
443さん。
リアルタイムで旅をしている人の旅行記(?)に出会えて少し興奮しています。
443さんのエネルギーを感じました。
私も約一週間の短い期間だけど徒歩での旅を計画しています。
では、お体に気をつけて!
650 :
列島縦断名無しさん:2007/03/08(木) 07:23:33 ID:4//c69OWO
質問なのですが自分は一人旅がしたいのですが高校生では早過ぎますかね?
651 :
列島縦断名無しさん:2007/03/08(木) 07:24:59 ID:6eStGgxG0
高校生でもいいんじゃないの。どこ行きたいの?
652 :
列島縦断名無しさん:2007/03/08(木) 14:36:57 ID:4//c69OWO
>>651 日本縦断がしたいです。
でも色々と問題が山積みなんで
653 :
列島縦断名無しさん:2007/03/08(木) 14:47:40 ID:6eStGgxG0
高校生なのに日本縦断するほどお金あるの?
こんばんは、
>>443です。今日は382日目、昨日沖縄の那覇に渡ってきました。
指宿の砂風呂はお湯に包まれるのとは違う感覚、ずっしりとした熱に覆われるのが
面白く、ゆっくり埋まっていました。手足だけ出して風に当たるのも気持ちいい。
さっぱりした体で歩き、翌日に鹿児島着。九州南下は時間をかけすぎてしまった。
明日から沖縄一周をスタートします。ただ往復フェリーのチケットが19日までで、
間に合いそうになければ最後の那覇南側辺りはショートカットをしてしまうかも。
それでも沖縄特有の異国文化や食べ物、名所は少しでも多く見て味わいたいなあ。
あと何より人とたくさん出会い、お話が出来ればと思っています。楽しみだなあ。
>>652 「問題が山積みなんで」の後にどんな文章を繋げるか、だよね。
問題が山積みなのはいつも誰も同じだよ。それをクリアしてでも
やりたい事ならやればいいし、そこまでやりたくなければ……。
それだけじゃないかなあ?
こんばんは、
>>443です。今日は397日目、沖縄東海岸の金武にいます。
先週は天気が悪く雨続きでしたが、ここ数日は爽やかに晴れ、気持ちがいいです。
那覇からは時計周りに西海岸を名護、美ら海水族館、今帰仁城跡、辺戸岬と通り、
奥からヤンバルクイナ観察小屋や平良ツツジ祭などを見つつ南下してきています。
自転車やバイクの人も多く、夜を賑やかに過ごせることもあって、嬉しいですね。
沖縄ならではな初めて知る野菜や魚ばかりで、料理をするのもとても楽しいです。
ただ、今帰仁城跡から坂を下るまでの2kmを、知り合った方に誘われてタクシーで
移動してしまったので、他は歩きですが実質は沖縄一周は果たせなくなりました。
また現在、足の具合が少し悪く、那覇に戻るのにもう少し時間がかかりそうです。
気がつけばもう400日間近、歩みの遅さを嘆きつつも、まったりと進んで行きます。
もう沖縄は出てしまったかな?
折角の歩きだし東御廻りなんかもいいかもしれませんね
こんばんは、
>>443です。今日は407日目、那覇に着きました。
金武からは首里、知念、平和祈念公園、最南端(?)荒崎と進み、
一昨日那覇に着きました。なんと言っても首里城が抜群でしたね。
再現されたものとは言え、独特の洋式や細かな意匠は感嘆します。
石垣から戻ったら、ゆいレールでもう一度見に行こうと思います。
あとは礼文桃岩荘で会った人と糸満で再会でき、嬉しかったなあ。
今夜のフェリーで石垣島に渡って、その後与那国島を目指します。
与那国はいよいよ日本最西端、千葉への最後の折り返し地点です。
東京で桜が満開のようですが、僕は桜前線を飛び越してしまって、
今年は桜を見られそうにありません。残念ですが、これもなかなか
タイミングがよくないと出来ないことなので、一つ思い出ですね。
age
こんばんは、
>>443です。今日は414日目、石垣島にいます。
今日の午前中、「日本最西端」与那国島・西崎、着!
>>208 「歩かされる」意識だったら、
そりゃ「かわいそう」だわな。
当時を偲ぶ姿で行脚できる、と思えば楽しいとは思うが。
まあ、メンテは必要になるだろうがね
>>443です、こんばんは。418日目、鹿児島県の重富にいます。
石垣から与那国に渡りましたが、残念ながら天気は優れず。
雨にも祟られて、1日中ゲストハウスに引きこもりでした。
ただ、一緒に宿に泊まった方達とゆっくりお話ができたり、
「最西端の碑」を訪れたりと、当初の目的は果たせました。
今朝の船で鹿児島に戻り、今日は夕方から歩き始めました。
これから桜島を回り、佐多岬を目指します。いろいろな噂を
聞くところなので、楽しみ半分不安半分です。行けるかな。
こんばんは、
>>443です。今日は427日目、根占にいます。
昨日、本土最南端「佐多岬」に行ってきました。朝早くにロードパークを歩き、
岬の先端に着いたときにはちょうど朝日が灯台に当たっていて美しかったです。
ここが最後の折り返し地点だなあと思うと、今までの事が思い起こされました。
ここでまた一句切り、次のステップに入りました。次の目標は九州抜けですね。
岬からは今夜の天候を理由に、海沿いに東に進まず、来た道を再び戻りました。
今は根占、明日からはR448で九州の東海岸に抜けて、宮崎へと北上していきます。
「佐多岬ロードパーク」は今月26日に、歩きや自転車にも開放されるようです。
北から南まで津軽海峡意外は繋がるというのは、歩き旅行者には嬉しいですね。
667 :
列島縦断名無しさん:2007/04/24(火) 23:29:44 ID:kc2js1Se0
歩き、に限定せずに旅をしたい
歩き・自転車・電車 それぞれ全く別の楽しみがあると思う。
ということで質問したいんだけど
電車に自転車って持ち込み不可だよね?
折り畳み自転車で旅はさすがにキツイかな?
ここは歩き旅スレです
つ【一人旅が好きなスレッド】
こちらへどうぞ
>>395 君はきっと今ごろ日本3周くらい出来たかな?www
こんばんは
>>443です。今日は434日目です。もう4月も終わりですね。
昨日宮崎県に入り、今はもう少しで宮崎市街というところにいます。
先週の根占からは、R448で九州東海岸まで出て、北上を始めました。
道の駅「大崎あすぱる」では連泊をして、一日温泉に漬かりました。
そして先おととい、岬馬を見るのを楽しみにしていた都井岬に到着。
青森下北半島・尻屋崎で寒立馬を見たときに、案内所のおじさんから
「もう一カ所、野生の馬を見られる所が宮崎にあるよ」と聞いて以来
来てみたかった場所。一年越しに願を叶えました。嬉しかった……。
昨日から歩いている日南海岸も、ライダーさんに推薦されたところ。
快晴を受けて透明感のある海と、鬼の洗濯板の荒っぽさが混ざった、
不思議な美しさを楽しみながら歩いています。道も平らで楽ですね。
明日は宮崎市街で過ごし、明後日からまた海岸を北上していきます。
気温がもう少し安定したら、もう不要な冬用ジャンパーなどの装備を
家に送ろうと思っています。そうしたらだいぶ荷物が楽になるかな。
671 :
列島縦断名無しさん:2007/05/02(水) 19:07:13 ID:ws/Q/wGWO
風邪などにお気を付けて素敵な旅を満喫して下さい。
こんばんは、
>>443です。今日は440日目、今日のお昼過ぎ大分県に入り、今は蒲江にいます。
宮崎県も越えて、九州はこの大分県と、再びの福岡県のみになりました。
宮崎は地鶏やチキン南蛮が美味しく、人も穏やかでのんびりできました。
海岸線は長いですが、地形が緩やかで歩くのに特に苦労がなかったです。
逆に大分県はリアス式海岸で、今日だけでも峠や岬が多く楽しめました。
これから佐伯に進み、大分、別府を目指します。恐らくあと10日くらいで
福岡門司に着いて、長くかかってしまった九州も抜けられると思います。
>>443です、こんばんは。今日は449日目、国東半島の国見にいます。
いよいよあと数日で九州も終わりです。明後日くらいに福岡県入りかな。
先週は別府を通り、ゲストハウスに2日間連泊して温泉を楽しみました。
入った中でも「竹瓦温泉」は建物に風情と温かみがあってよかったです。
近所のおじいさん方が家のお風呂代わりに入りに来て賑わうというのが、
観光資源なだけではなく、温泉と地域との近さを感じられて嬉しいです。
今歩いている国東半島には外周に沿ってサイクリングロードがあるため、
歩道の幅が広くて自動車の不安もなく安全です。夜でも歩きやすいなあ。
国東と国見に道の駅もあって、歩く環境としてはかなりいいと思います。
>>443です。
関門海峡人道、下関側出口に着きました。
長かった九州篇、ようやく終了しました。
こんにちは、
>>443です。今日は462日目、広島県に入り、宮島にいます。
夕方にフェリーで宮島に渡って来、たった今厳島神社を見たところです。
朱い鳥居や本殿が黄昏に染まり、笛の音が響く静かな時を過ごしました。
昨年春の「仙台・松島」、秋の「京都・天橋立」、そしてこの「宮島」と
日本三景を全て回ることが出来ました。宮島はまた来たいと思いますね。
下関からは列車で一度土井ヶ浜に向かい、年末お世話になったお家に再び
挨拶と旅の報告に行きました。3日間寄せてもらってから、下関に戻り、
歩き始めました。下関からは阿知須まで海沿いに進み、富海からはR2で
徳山、岩国とショートカットしました。尾道まではR2で行く予定です。
676 :
列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 21:19:05 ID:DooCmiAZ0
天橋立に来てくださいましたか。宮津は私の故郷です。
677 :
列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 21:45:46 ID:3jdLxdQG0
がんばれ、がんばれ
こんにちは、
>>443です。今日は467日目です。
今は広島県尾道、しまなみ街道・尾道大橋の下にいます。
これから四国に渡ります。四国入りは明日になりますね。
お天気が最高なので、景色はたっぷりと楽しめそうです。
再び尾道に戻って来るのは7月初旬予定です……たぶん。
680 :
列島縦断名無しさん:2007/06/01(金) 14:12:39 ID:yNy5m2dh0
大阪からスタートで2泊or3泊でいけるところありませんかね?
資金は食費だけにしようと思っています。
おすすめの目的地がありましたら、よろしくお願いします
こんばんは、
>>443です。今日は475日目です。
しまなみ海道は少し体調を崩して4日間かけましたが、それぞれの島で
特徴があり、景色や人との出会いと共に楽しめました。帰りも楽しみ。
5日前から四国お遍路を始めました。第55番霊場「南光坊」より始め、
今は第65番「雲片寺」にいます。このお寺さんは88箇所の中でもっとも
高い916Mの山の上、せっかく上がったので今日はここに泊まることに。
今は眼下に街と海を見下ろしながら、美しい夕焼けを見送っています。
今日はお昼まで強雨でしたが、今のところ無事、上々な滑り出しです。
ここは香川・徳島県境にあり、明日は下山して香川の霊場を巡ります。
まずは……讃岐うどんが食べたいなあ。美味しいお店を調べてみよう。
684 :
列島縦断名無しさん:2007/06/10(日) 21:35:43 ID:oNfF93yPO
>>683 がんばって!
俺も今週で期間工終わるから、千葉から家のある神戸まで歩いて帰る予定
ちょうど東海道を横断するような感じかな
でも東海道って、寝袋で寝るのに街すぎるような気がするから
中山道とか別ルートにしようか検討中
685 :
列島縦断名無しさん:2007/06/10(日) 21:41:02 ID:xKoq3qhxO
東尋坊の近くに雄島と言う島がある。
陸から橋があるから、歩いて渡って日本海に向かって
『キムさん〜早く迎えに来てくれ〜』と叫んで、麻袋振っていろ!
686 :
列島縦断名無しさん:2007/06/11(月) 20:36:46 ID:kltiYtJhO
東海道徒歩の旅は、夏休み中けっこう数いるよ
こんばんは、
>>443です。今日は483日目、お遍路さんで徳島を歩いています。
昨日第88番霊場「大窪寺」を回って、1番に向かうために徳島に入ってきました。
今日は第1番「霊山寺」から第5番「地蔵寺」まで回り、
今は歩きお遍路のための宿泊所にお世話になっています。
明後日あたり「お遍路一番の難所」と聞いた「焼山寺」に
行けると思います。山道だそうで、楽しみにしています。
お遍路さんは常に「次の目的地が明確」であり精神的には
とてもラクです。大師様の道を歩くので当たり前ですが、
ある意味では考えなくていいため少し退屈でもあります。
地図無しで歩いていますが、案内が多く問題はないです。
四国もついに梅雨入りです、雨を楽しみながら歩きます。
688 :
列島縦断名無しさん:2007/06/26(火) 06:11:19 ID:h+I1Xe2g0
こんばんは、
>>443です。今日は495日目、高知県の室戸市に入りました。
焼山寺は道がいい道だったのですが、期待していたほどの難所ではなく、
もっと長くかかると思ったのにアッサリと……いい道なだけに少し残念。
先週は徳島市街に着いたときから具合が悪くなり、3日間ダウンでした。
今は第24番札所に向けて歩いています。あと4kmほど、明日の朝ですね。
とても梅雨とは思えない快晴の下で、色鮮やかな海に沿った道を歩けて、
さらに第23・24番間の距離が長いために自分の好きなように歩けるので、
久しぶりにのびのびと歩くことが出来ています。こうでないといけない。
ただ雨は降ってもらわないといけませんね。畑の人も困っています……。
>>689 季節を楽しみながら歩くっていいですね。
でも、今年はどこでもピーカンで水不足ですか・・・。
関東も酷いものです。藤原ダムがいつもの半分くらいしか水が無い
>>443です、こんばんは。今日は510日目、土佐清水市にいます。
ここしばらく雨が続いていて進みが遅く、昨日は台風に当たってしまいました。
高知から足摺岬を目指しましたが、一昨日に強雨になったので遍路道に進まず、
車道を土佐清水市の市街地まで抜けました。そのまま昨日の台風をやりすごし、
台風一過の今日、足摺岬と金剛福寺に向かいました。岬に繋がるスカイラインも
いい道と景色でしたが、岬展望台からの眺めはまた格別で、四国に入って以来の
「響く」景色でした。なんとなく北海道室蘭のチキウ岬を思い出してしまった。
明日からしばらくはお天気も落ち着くようで、
最近の遅足を取り戻せように歩いていきます。
次は松山・道後温泉に行くのが楽しみだなあ。
こんばんは、
>>443です。今日は518日目、愛媛県の久万というところにいます。
台風が去ってから、また暑い日が続いています。もう梅雨明けでしょうか。
お遍路はゆっくりですが順調に回っています。四国は歩きやすいですねー。
明日はすぐ近くの「大宝寺」「岩屋寺」を回ってから、松山を目指します。
693 :
列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 13:24:17 ID:kUrmFDwH0
ageage
>>443です。
第55番霊場「南光坊」、着!
四国遍路88箇寺全て回り終えたので、海沿いではないですがひとまず四国一周。
これからしまなみ海道に入り、本州に戻ります。次はいよいよ最終パートです。
695 :
列島縦断名無しさん:2007/07/31(火) 19:24:23 ID:NIfuF36/0
おつー すごいねぇ
本当尊敬するよ
モレも早く九州脱出せねば
>>695 九州はこちらよりさらに暑いですよね……。体に気をつけて歩いてくださいね。
四国遍路は先にも書きましたが案内が多くて、道行に不安はありませんでした。
遍路道もいい道で、始めから一続きとして考えると歩きやすかったと思います。
あとは歩く人が多いことと、何より地元の方々が優しく見守ってくれることが、
大きな楽しみと支え、励みになってくれましたね。いつもながらに感じました。
台風や梅雨もあり、いつものノロノロと合わせて予定より長くかかりましたが、
楽しむ余裕を持って回りきることが出来たので、それほど気にはしていません。
尾道から納経帳や白衣とかの遍路用品を家に送るので、
荷物が軽くなりそう。寝袋も……もう必要ないかなあ?
>>443です、こんばんは。今日は531日目、岡山県の上道にいます。
遍路を歩き終えてからしまなみ海道を戻り、再び本州に戻ってきました。
6月に渡ったときにお世話になった人達に無事に回れたことの報告をし、
四国が終わったことの実感が得られました。遍路を終えたときよりも……
不思議だけど、やっぱり旅とはこういうものなのかもなあと思いました。
昨日は倉敷で「花七夕祭」を、今日は岡山で「うんじゃ祭」を見ることが
出来ました。燈籠や竹風鈴で飾られた美観地区の夜に太鼓の音を響かせて
静かに。沢山の人たちが威勢よく跳ね踊りながら賑やかに。夏のさかりの
迎えを改めて感じられました。いいタイミングで来られたなと思います。
岡山に入ったと思ったら、もう兵庫が近いです。
いよいよ中国地方抜けが近くになってきました。
嬉しいことが続きそうで、ワクワクしています。
698 :
列島縦断名無しさん:2007/08/05(日) 23:17:16 ID:NGizi9VJ0
>>697 四国完走?オメ!
暑いから気をつけてくだしあ
699 :
列島縦断名無しさん:2007/08/08(水) 04:28:50 ID:FAy1PmFs0
オメー 四国はマムシやムカデいたでしょ
よくぞご無事で
700うんこだお
関東を行脚して来たら、接待しますよ。遍路服で歩いていたら、ご接待しますよ。
おはようございます、
>>443です。今日は日目、大阪府の難波にいます。
先週は姫路で、友達が「やっと近くなった」と東京から会いに来てくれ、
翌日の木古川では北海道興部と鳥取砂丘(
>>605)で会ったライダーさんと
久しぶりの再会。旅の緊張を少し緩ませて、嬉しい時間を過ごせました。
そして神戸ではしまなみ海道・因島で会った方の家に寄せていただいて、
その翌日、西宮で世界一周した堀江健一氏のヨットを見に行き、その港で
道を聞いた方がヨットクラブの方。クラブの集まりにお邪魔させてもらい
タイミングよく行われた明石の花火大会をハーバーでパーティをしながら
賑やかに観ていました。翌の昨日は昨日で甲子園に高校野球を観戦……。
いつも以上にいろいろと目白押しの一週間で、目が回ってしまいました。
神戸や姫路は今までに何度か来ていましたが、そこに住む人と見てみると
地に足が着いて落ち着いた生活の匂いが強く感じられ、やはり違います。
すこし慣れた土地でこうなのだから、時間を重ねた家に帰るのが楽しみに
なってきます。今日からは少しルートを変え、京都奈良に寄り道します。
たぶん五山送り火を見てから奈良を回って海に出、紀伊半島を回ります。
暑い暑いと言ってるうちにもうお盆になってしまいました。夏の終わりも
すぐそこ。僕も友達と会えて、ゴールがうっすら見えて来たような……。
>>698 ありがとうございます。まあ暑いのも今だけ、味わえるだけ味わいます。
冬物と寝袋、遍路用品を家に送ったら、一気にザックが軽くなりました。
旅の始まりのときよりもきっと軽いんじゃないかな。ラクになりました。
>>699 ありがとうございます。いましたねー。怖い怖い。四国は無事でしたが、
これからも気をつけなくちゃ。ヒルとかほんとう勘弁してほしいですね。
今日は539日目です。日付が変わりました。抜けてますね。寝ぼけてるな。
えーと、
>>443です。京都府に入りました。
旅が予定よりも日数がかかってしまい、免許証の更新をしなければならなくなりました。
おそらく送り火を見てから荷物を京都に預けて一旦千葉に「行き」、
免許の更新をしたらとんぼ返りで京都に「戻り」ます。
テンションを下げたくないので家には寄らず、最速で戻るようにします。
一筆書きで最後までやりたかったけれど、足の遅さが招いたこと、
諦めて用事を済ませて早く旅に戻るようにします。
まあ歩きと関係ない上ちょっと情けない話ですが、報告です。
歩き旅のみなさん、もつかれです。
旅日記うp、楽しみにしてます。
私にもそんな昔があったっけ。
真夏のニートより。
>>706 もう一度、そんな昔の軌跡を辿ってみませんか?
そうですよね、自分の昔の軌跡を辿る歩き旅、、よさげですね。
ところでこの酷暑の中、歩き旅のみなさん、どうすごされているのか心配で。
くれぐれも体力過信せぬように。
おはようございます、
>>443です。今日は547日目、京都府木津川にいます。
先週は京都に着いたその日の夜に東京に向かい、翌朝一番に免許を更新、
お昼に再び京都に新幹線で戻ってきました。まあこれもいい記念ですね。
礼文桃岩荘と札幌で会った方と、16日の送り火を見たり京都を回ったり、
一昨日まで京都の夏を満喫しました。料理もおいしかったし、満足です。
今日は奈良に向かい、何箇所か見させてもらってから大阪に向かいます。
もう免許で焦らなくてもいいのですが、気を抜かないようにしなくては。
>>443です、こんばんは。今日は557日目、紀伊田辺にいます。
奈良は法隆寺の前を通って大阪に入り、泉大津から和歌山に下りました。
和歌山では友達が会いに来てくれ、短いけど楽しい時間を過ごせました。
今いるあたりは湯浅の醤油や南部の梅といった美味しいものが多くあり、
また見学できる場所も多く、いろいろな工場を覗きながら歩いています。
明後日あたり本州最南端の「潮岬」に着けるかな?本州四端制覇ですね。
いまだ暑いですが、以前のような酷い暑さは抜けて、太陽の光も柔らかく
なりました。気がつけば今日で8月も終わり。また季節が変わりますね。
落合博光記念館には行くの?
712 :
列島縦断名無しさん:2007/09/01(土) 01:38:39 ID:H7RFboKT0
>>710 免許更新、ゴールドなら奈良の免許センターでやれるだろ。
詳しいことは警察に聞いてみ。
>>712 出来るんですが、「他府県更新は誕生日まで」なんです……。
714 :
列島縦断名無しさん:2007/09/01(土) 07:43:10 ID:qs89S6r70
>>713 要領の悪い人ですね。
人生を甘く見すぎです。少しは計画的に行動しないと損しますよ。
そうですね。気をつけます。
716 :
列島縦断名無しさん:2007/09/01(土) 09:21:30 ID:3MPThrXN0
>>715 素直で良い青年じゃないか。
気に入った。
書き込みはしてないけどいつもROMってますよ〜
体に気をつけて頑張って下さい!
300m先のコンビニですら車で行く自分が恥ずかしくなってきた
無理せずがんばってね
今日、東京は台風上陸。
歩き旅戦士たちの空は大丈夫ですか?
720 :
列島縦断名無しさん:2007/09/06(木) 18:39:47 ID:kpvMM6xU0
歩きだからテントなんか持たずに宿に泊まっているから大丈夫。
むしろチャリでの旅人が心配。
721 :
列島縦断名無しさん:2007/09/06(木) 21:09:25 ID:80EgdDda0
台風がきたときは風に運んでもらってワープしてるよ
こんばんは、
>>443です。今日は569日目、紀伊長島にいます。
紀伊半島は緩やかなアップダウンや峠がちょこちょこあるので、飽きずに歩けますねー。
4日に本州最南端「潮岬」に行ってきました。これで本州四端を回ることができました。
岬に行った日は快晴で、灯台から臨む本州の果てには思わず快哉を叫んでしまいました。
しかしそこから天気は下り坂になり(潮岬が晴れてくれたのが幸いでした)、南紀勝浦で
直撃ではないものの台風に遭い、ここのところ数日もグズグズとした雨が続いています。
それに合わせて明け方の気温も少しずつ下がり、お昼ですら涼しさが漂うようになって、
いよいよ夏も終わり、秋に入ったんだなあと感じています。もう蚊の心配もいりません。
明日からはR42を逸れ、リアス式海岸沿いを志摩に抜け、伊勢から松阪へと向かいます。
(R42が海上国道だということもつい最近知り、浜松までの距離がすこし延びました。)
こんばんは、
>>443です。今日は569日目、紀伊長島にいます。
紀伊半島は緩やかなアップダウンや峠がちょこちょこあるので、飽きずに歩けますねー。
4日に本州最南端「潮岬」に行ってきました。これで本州四端を回ることができました。
岬に行った日は快晴で、灯台から臨む本州の果てには思わず快哉を叫んでしまいました。
しかしそこから天気は下り坂になり(潮岬が晴れてくれたのが幸いでした)、南紀勝浦で
直撃ではないものの台風に遭い、ここのところ数日もグズグズとした雨が続いています。
それに合わせて明け方の気温も少しずつ下がり、お昼ですら涼しさが漂うようになって、
いよいよ夏も終わり、秋に入ったんだなあと感じています。もう蚊の心配もいりません。
明日からはR42を逸れ、リアス式海岸沿いを志摩に抜け、伊勢から松阪へと向かいます。
(R42が海上国道だということもつい最近知り、浜松までの距離がすこし延びました。)
あれ、すみません、二重に書き込んでしまいました。
松阪、名古屋と美味しいものが続きます。楽しみー。
>>711 -721
みんな443を待ちわびていたんだなww
海上国道か。歩いてみたいです。
726 :
列島縦断名無しさん:2007/09/14(金) 20:49:11 ID:aqWChw0z0
松阪といえば田中満
727 :
列島縦断名無しさん:2007/09/16(日) 03:42:21 ID:Kabwy/SN0
ひさしぶりに歩きました。
足の筋肉が痛い。
日頃の運動不足らしい。
車ばかり使わないで、心を入れ替えて歩くようにしよう。
>>443です、こんばんは。今日は577日目、四日市にいます。
国道1号がまた近づいてきました。一度離れた京都からもう1月、あまりにゆっくり過ぎますね。
長島から志摩、鳥羽、伊勢への道は思ったほど上り下りが多くなく、楽に越すことが出来ました。
しかしお天気が不安定で、楽しみにしていた大王崎はパス、あちこちの景色も楽しめず、でした。
それでも伊勢に着いたあたりで雨も落ち着き、神宮外宮と内宮で旅の無事をお祈りしてきました。
明日は名古屋手前まで進みます。名古屋ではまた親が遊びに来るとのこと。松阪牛は驚きの値段に
負けてなくなくスルーしたので、名古屋で美味しいものが食べられるといいなあと思っています。
明日は長島を通ります。>379の歩き旅のスタート地点、ついでなので寄り道していこうと思います。
>>711 ありましたね、落合記念館!でも入場料2000円とあったので(あと正直さほど興味もなく……)、
先に進みました。あとあと話の種になるかなあとも思いましたが、素通りでした。ごめんなさい。
お前ら、簡単に野宿だか歩きだか言うけど、そんな奴を俺は見たことがない。
テントや神社や駅や寝ても疲れなんて取れねーし、変な音を気にしてちっとも
眠れんぞ。それに田舎道を夜、歩くのマジで怖いぞ。しってんのか?
731 :
列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 05:55:37 ID:nT7dAueH0
エロゲばっかりやって一歩も外へ出ないんだから見たことがないんだろ。
>>730 知ってるよ。他のやつがどうだかは知らんが。
野宿は正直怖いわな。ただ、日本でもやりゃ慣れる。
外国でだって場所によっちゃ無理じゃないからな。
あと道はある程度は慣れる。峠越えはかなり怖いが、平地の道路だったら。
駅寝とかテント寝って、山登り系の人だと経験者も多いんじゃないかな。
都市部では無理だが、田舎はぜんぜん可能。
ただ、公民館とか神社とかと交渉したほうが、同じテント寝だとしてもはるかに気楽に寝られる。
疲れもそれなりにとれる。とれないのは不慣れだから。
2500m超える狭い岩場でもテント寝できるやつなんて山ほどいることから見ても
別段おかしいことではない
733 :
列島縦断名無しさん:2007/09/23(日) 23:55:00 ID:Z5EW6HAsO
いまテレビで歩き旅やってますね。
楽しいことを伝えているのでいいですね。
734 :
列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 05:08:03 ID:EB21Rzvj0
>>733 番組は大勢のスタッフと行く団体旅行だから、本当の意味ではちょっとちがう。
しかも撮影時だけ歩いて他はロケバスで移動。
実際は孤独で忍耐。風雨と足のマメとの闘いさ。
735 :
列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 08:47:01 ID:puKNMMgqO
先に歩きのおじさんがいて、歩き旅の
ドキュメンタリだった。今は福岡で、
もうすこしでゴールの鹿児島だって。
どんなルートで歩いているんだろう。
>>734 そんなに大袈裟な話でもないと思う。
雨風もマメも孤独もあって当たり前、
戦う相手ではなくて、呼吸するような
ものになり、楽しめるようになるよ。
736 :
列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 09:38:24 ID:QgF/1XgOO
甲子園から梅田、伊丹空港から甲子園はいずれも3時間かかった。
三ノ宮から甲子園も昨年9月の午後にトライしたが芦屋でダウンして阪神に乗った。
737 :
列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 11:41:39 ID:1fjGDKZH0
車で国道など走ってると、時々でかい荷物を何かに載せたり、くくりつけて
引っ張って(転がして)歩いてる人見るけど、あれがお前らか?
日焼けなのか垢がこびりついてるのか分からんぐらい真っ黒になってる
人が多くて、普通に見たら旅人って言うより、ホームレスにしか見えないぞ。
前に房総半島の白浜辺りで、大雨が降った翌早朝にそんな感じの女の人が
海岸にたたずんでたから、こりゃやばいんじゃないと思って恐る恐る近づくと
思い詰めたような表情じゃなく、何だかホッとしたような表情だったので放置した。
あれは多分、「雨が止んで良かったなー」と海を眺めていたんだろう。
ところで寝泊まりは公園・神社で何とかなるとして、洗濯はどうするんですか?
毎日35kmずつ歩いても足にマメができない体質の人もいる。
739 :
列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 21:18:26 ID:Wyq5HRzb0
たのしい
740 :
列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 00:53:38 ID:4qZxryco0
重い荷物を背負って数時間も歩けば足にマメはできるよ。
台車に乗せて軽装で歩けばなんとかなるけどね。
741 :
列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 02:11:55 ID:bxh2v+wA0
詳しいことは日本一周したHPとか参考にすればいい。
狂歩らしい。
20kgを超える荷物だとマメ回避はかなり厳しい。
荷物を10kg程度に抑えればマメ回避も可能だ。
実際経験した。
しかし10kgだとテント・火器は持ち歩けないな。
743 :
列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 04:02:49 ID:7su5GifL0
歩きだと荷物は軽いのが一番いい。
だから宿に泊まるしかない。
それとも荷物だけ先に宅急便センターに送ってしまい、
その近くでテントを張るとかの知恵がいる。
こんばんは、
>>443です。今日は587日目、愛知県蒲郡にいます。
名古屋では来てくれた親と3日間過ごして、手羽先や味噌カツ、きしめんなど
美味しいものを食べて休み、家までの道行きへの体と心の栄養を蓄えました。
名古屋は熱田神宮にお参りをしてから出て、南下して知多半島に進みました。
知多の道はひたすら平坦で歩きやすかったです。お天気は少し残念でしたが。
常滑で見た窯や煙突のある町並みの暖かみは、他の焼き物の町とまた違って、
町の中を巡る「焼き物の散歩道」をいろいろと寄り道しながら楽しみました。
「羽豆岬」からこれから行く渥美半島を眺めてから北上、半島を抜けました。
ここ数日、突然寒くなって来ました。特に今朝は冬の装備を取り出したほど。
二度は迎えないつもりだったのですが、また着々と冬が近づいて来ています。
>>743 山用のテントなら軽いし、歩きでしか行けない場所で寝るのも
歩き旅の醍醐味の一つ、荷物の重さは慣れと工夫である程度は
カバーできると思いますよ。宿で寝るのも楽しいですが、
それしか出来ないのよりもいろいろ選べるほうがより面白いはず。
746 :
列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 21:59:22 ID:0auQoFvo0
>>742 >しかし10kgだとテント・火器は持ち歩けないな。
対戦車砲でも持っていくのか?
テスト
こんばんは、
>>443です。今日は596日目、御前崎から少し西の、静岡県掛川市にいます。
先週の蒲郡からは豊橋に下りて、田原から渥美半島へと進みました。お天気は引き続き
今ひとつでしたが、先端の「伊良湖岬」に着いた時だけ晴れてくれ、ツイてましたね。
可愛らしい灯台を眺めてから、紀伊・鳥羽以来のR42に入り、「太平洋岸自転車道」に
入りました。(この自転車道は銚子から和歌山の1200kmを繋ぐ計画なのだそうです。)
そして渥美半島を抜けて、静岡県入り。もう次は神奈川かあ、と考えると気が逸って、
景気付けに浜松でウナギを奢りました。……が、その夜に防寒の手を抜いてしまって、
しっぺ返しの風邪を引いてしまいました。間抜けな話だけれど、教訓にしておきます。
明日からは、まず御前崎を周り、焼津、静岡と進んでから伊豆半島に入つて行きます。
伊豆半島は地図によると海岸線がグネグネしていて時間がかかりそうですが、越えれば
神奈川県、すぐに東京都です。地図もいよいよ残り数枚。旅の終わりが、近いですね。
749 :
列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 23:32:48 ID:xJCvSTgQO
テスト
すみません。ageてしまった。ソフトバンクでの書き込み復活したんですね。よかった。
751 :
列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 23:36:37 ID:Zmmz5cws0
>>748 ずっとテントで寝てるの?すごいね
場所探しとかも含めて馴れるもんなん?
>>751 台風が来た時や都会で泊まる時に、あとは何となくでも宿に泊まりますよ。
今回もそうですが風邪を引いたときとかもですね。ただ普段はテントです。
お恥ずかしい話ですが、宿を渡り歩くほど僕のお財布は強くないですしね。
テントは道の駅や公民館文化センター、お寺さんとか、許可を貰える場所で
張るようにしています。安心ですし、周りの人にも不安にさせないように。
そうでないところ(夜遅くまで歩くことになってしまったときとか)では、
地図を見たり人に聞いたりで、集落の感じや人通りの数を調べて決めます。
温泉施設があってそのまま建物の軒下で寝られるとかが……最高ですねー。
>>753 なるほど、しかしそれでも1年半以上に渡るとなると出費もすごいでしょ?
それとお寺で寝るのはちょっと怖いな、霊が出てきそうで
>>754 お寺さんはいいですよー「賑やか」で。人の温かみがあります。
(逆に神社さんはあまり泊まらないですね……)
住職さんとお話が出来ると、考え事のヒントにもなりますしね。
お金は……かかりますねー。仕方がないです。でもこのために貯めたお金を
使っているので、残高の緊張はしても気がねなく納得しながら使えてます。
>>755 俺もしたいなーと思いつつ、毎回楽しく報告見させてもらってるよ
今もだけどこれから寒くなるし体調に気をつけて旅を満喫してくれ!
757 :
754:2007/10/10(水) 09:10:39 ID:qQOpxjT/0
>>755 に、賑やか・・・・
すでに解脱の境地みたいですねw
急に寒くなったし、体には十分気をつけてね。
お寺の賑やかさんにも気をつけて。
このまま海沿いに行くなら、焼津市から静岡市への旧150号はすごいよ
天気がよければ、御前崎あたりからは富士山を見ながらになるのかな
760 :
ラーメン博士ハンニバル・レクター リトアニア人:2007/10/14(日) 09:05:39 ID:5qpf0Ira0
秋田 川反(かわばた:一応歓楽街)にある
出直し 冶右工門(じえもん) 魚貝系
日本酒に合うラーメン、夜しかやってません!
絶対うまい! 出直し:夢所帰りではありませんよ
>>706 元、真夏のニートです。
もう一度旅に出る資金でもつくることにした。
東京はラッシュアワーの山手線車内ですら汗をかかないほど
薄ら寒くなってきたけど、443や他のみんなも風邪引かないで。
こんばんは、
>>443です。今日は604日目、伊豆半島は土肥にいます。
>>748のあたりはしばらくお天気がいまひとつでしたが、伊良湖岬の時と同じく
御前崎に着く10分前ほどから晴れ始め、灯台に登ったときにはすっかり青空。
低い灯台ながら丘の上にあり最高の眺め、弓なりの水平線まで見渡せました。
すぐ近くの物産屋さんでシラスの丼を食べてから焼津へ、焼津から静岡までの
大崩海岸を通る道は、
>>759さんも言う通りの素晴らしくダイナミックな眺め。
うねる海岸線と高い崖、青い海とその先に浮かぶ静岡の街並み……歩いていて
いつまでも歩いていたくなる道でしたね(それだけに短くて残念でしたが)。
静岡おでん、由比ではさくら海老のかき揚げ丼を食べ、心身充実で伊豆半島に
入りました。沼津からここ土肥まで、久しぶりにアップダウンの続く道です。
くるくる変わる眺めを楽しんで歩けますね。駿河湾越しの夜景にも感激です。
さっきも入りましたが伊豆は温泉が多いので、あちこち楽しみつつ進みます。
>>759 いい道でしたねー静岡直前の海に飛び出した橋から見る眺めも素敵でしたよ。
ただお天気自体はよかったのですが、富士山は残念ながら雲隠れ……それでも
夕方に一瞬頭と左肩くらいが見え、夕日に染まっていたのは美しかったです。
あと清水市では、北海道のオロロンラインを一緒に歩いたパーティ(
>>544)の
方が会いに来てくれ、1年3ヶ月ぶりの再会ができました。思い出すことと、
新しく繋げていくことができて、嬉しかったです。何より励みになりますね。
おはようございます、
>>443です。今は神奈川県の小田原にいます。伊豆半島を抜けました。
お天気はひどく崩れることはないまま抜けられました。海の景色がいいだけ、嬉しいです。
土肥の翌日は石部の露天風呂まで進み、翌日のお昼過ぎに最南端「石廊崎」に着きました。
この日は午後から雨になるとの予報でしたが、岬に着いたときにはまだ降り出してはいず、
岬先端の灯台と石室神社からの眺めを、強く吹き付ける風に煽られながらも楽しめました。
ここは伊豆にありながらも、天気のせいか岩手の北山崎を見たときのような荒々しさがあり
厳しい風や崖下の岩場の険しさを見ながら、今まで見た中でも指折りの岬だと思いました。
半島東側に入り、熱川熱海では北海道で会ったライダーさんとも再会できて、楽しい思いを
たくさん抱えたまま歩ききることが出来ました。寒い分あちこちの温泉も楽しめましたね。
神奈川に入り、残すはあと東京、千葉のみ。もちろん嬉しいのですが、なんとなく淋しさが
浮かんで来てしまいます……。ここでこうして旅の報告をするのも、あと1、2回ですね。
とにかく気を抜かず、「ゴールできました」と報告できるよう、最後まで歩いていきます。
443さん報告乙です。
長い旅路も、もうすぐ・・・ですか。
残された道程をぞんぶんに満喫してください。
>>443
ROMりながら、ルートを地図を確認&おせんべぼりぼりするのが楽しみでした。
最後のレポは万感の思いで読ませてもらいます。
神奈川・・・。
ついに俺の住んでる県まで来たのかぁ。
いや、これは壮大な物語だわ。
会ってみたい気もするw
ああ、
>>764は611日目ですね。寝ぼけてました。
769 :
列島縦断名無しさん:2007/10/26(金) 01:23:46 ID:jR2hkJOc0
>>572です。
443殿、先日は楽しかったよ。
旅が終わったあとも、いつかきっと会おう。
関東は台風上陸なんだけど
443さんはどこで雨やどりをしているのだろう。。。
こんにちは、
>>443です。
今、千葉ポートタワーに着きました。去年の2月4日(
>>446)以来、
ちょうど1年9ヶ月ぶりに、ようやく戻ってくることができました。
さすがにビルの横からタワーが現れたときは「危なかった」ですね。
体中の力が一瞬抜けたのを感じました。嬉しいのはもちろんのこと、
おいしいご飯を食べ終えてしまったような、ため息がこぼれました。
ただ、本当の旅の終わりはまだ少し先……噛み締めながら歩きます。
ゴールインはどこなんだろう?休日ならサライの空を歌ってあげたい。
銚子ならこの調子wだともう到着しているんじゃ?
775 :
ふくろうふうふ:2007/11/12(月) 07:47:42 ID:oFFS3rar0
443さん1年9ヶ月良くぞ元気で歩き通しましたね。えらい!!!。私も来年88歳、最後の北海道車旅をしたいと思っています。 旅が終わって淋しかったら野々市へ遊びにおいで。
776 :
ふくろうふうふ:2007/11/12(月) 07:57:22 ID:oFFS3rar0
おいで
こんばんは、
>>443です。
旅で過ごす夜も、今夜でおしまいです。
明日のお昼過ぎにはゴール出来るかな。
明日もお天気がいいようで嬉しいです。
最後まで、しっかり歩いていこう……。
すごい!おめでとう!!
おめでとうございまーす
心より乙でした。ゆっくり休んで下さい。
休日だったら現地でゴールテープ持って
サライの空を歌って差し上げたかった。。
。 ◇◎。o.:O☆οo.
。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
/。○。 ∂(´∀`)O◇。☆
/ ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
/ ☆。| おめでとう |☆
▼ 。○..io.。◇.☆____.| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
おめでとうございます
祝443
このスレは永久保存です
お疲れさまです。
徒歩でというのは、その地域のにおいが
色濃く感じられたでしょうね。ちょっとうらやましい
やったね443
次は歩いて世界一周だねw
お疲れさま、おめでとう443
心の中で皆で胴上げ
788 :
秋田人:2007/11/16(金) 10:54:18 ID:uGnUTjmi0
443さん、おめでとう!
とうとうやっちゃいましたね。ご苦労さまでした。
789 :
列島縦断名無しさん:2007/11/16(金) 16:22:43 ID:F9KxUJT0O
443さん、おめでとう!
ヽ(´ー`)ノ
終わったか
すごいねー
792 :
507:2007/11/25(日) 23:21:07 ID:PNqfAPoJ0
>>443様 おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。
終わってみると短かったと思いませんか?
私は、日本半周した時にこれなら1周とも思いましたが諸般の事情から
断念しましたけど。
遅ればせながら祝福!
無事で何より
794 :
列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 00:33:07 ID:TjxLGA7W0
>>778 443さん、おめでとうございます、お疲れさまでした!
795 :
Sho:2007/12/15(土) 14:46:02 ID:5rYYaLwN0
796 :
列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 22:51:51 ID:x0G4YL4g0
797 :
列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 08:45:22 ID:X3ZRjOGEO
443の人。
まとめレポのが無いけど、元気なのかしら…。
気が抜けて放心状態なのか
どっと疲れが出て寝込んででもいるのか
感動した
800 :
列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 23:30:05 ID:R8IP1RoT0
801 :
列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 17:19:00 ID:X8U66kV90
あげ
802 :
列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 17:26:18 ID:Tbtm/CUIO
お遍路はスレチですか?
803 :
列島縦断名無しさん:2008/02/28(木) 03:26:56 ID:ooD2t5yD0
こんばんは、
>>443です。ご無沙汰しています。旅を終えてから
時差ボケではないですが気が抜けてしまい、ひと月ほど前まで、
すこし俯いて生活していました。
情けない話ですが、旅が終わった実感や達成感を味わうよりも、
あまりに日常になりすぎた旅から抜けたことの虚脱感が大きかったようです。
今はどうにかそれも抜け、まずまず元気に過ごしています。
気がつけば、2年前の明日は、歩き始めた日です。遠いのか近いのか……。
少し前から写真を作っていて、今更ですが旅の終わりも振り返っています。
ずいぶんと遅くなってしまいましたが、最後の報告をしたいと思います。
横浜では釧路で出会った自転車日本一周の方のお家に寄せてもらいました。
その方との電話で聞いていた奥様やご家族とテーブルを囲んで
一足先に旅を終えた感想や、共通の場所も多い思い出をお話しながら
賑やかに楽しく夜を過ごしました。
翌朝、お土産にもらった紀陽軒のシュウマイを携えて東京入り、
実家直前の公園で小さいころからの友達に迎えられ、そのシュウマイで少しお酒を飲んでから
久しぶりの実家に帰りました。祖母ちゃんや兄弟に元気な顔を見せられて、
まずはほっと一息つくことができました。翌日は千葉の自分の家まで進み、
一日休んでから千葉ポートタワー、ラストステージの房総半島に入りました。
最後の12日間は、かつて手探りで歩いた道がなんとなく違って見えるようでした。
富津公園の岬から見た対岸の風景も、知った道だからではなく、
「あそこには人が日々を送っていて家があって道があって車が走っている」
そんな風に感じました。書いてみると当り前の話ですけど……。
旅を旅を始まりから振り返りつつ、そして前にお世話になった方たちに
旅の報告とお礼をしながら歩みを進め、飯岡灯台の足元で目を覚ました最終日の11月14日。
この日はなんとも言えない一日でした(いまだにわからないでいます……)。
犬吠埼灯台を過ぎて銚子ポートタワーに登り、ゴールの銚子駅までの道のりは
どう思っていいものやらわからないまま足が進んでいました。
それでも最後の交差点を曲がりゴールの銚子駅が見えたときには自然と口元がゆるみ、
駅の柱にタッチしてから祝うために来てくれた友達と抱き合ったときには思わず
「やった!」と声をあげてました。
ゴールの嬉しさと終わってしまった寂しさはどちらも同じくらい大きいですが、
ただ途中で終わらせることなく「ここまで来られた」ということを、何よりも感じました。
旅を終えて、友達や親戚に「何か変わった?」と聞かれることが多いですが、
多すぎるのかはたまた無いのか、伝えられないか、首をひねることが多いです。
自分が生まれてから今までにいかに多くの人や自然やらあらゆるものに
(この2ちゃんねるも含めて)救われていたのか、考えることは多くなったかもしれません。
あとは駅をみると「ここ寝やすそうだな」と思うようになりました。
なんだかよくわからない文章になっていますが、最後に、このスレで応援してくださった皆さん、
何度書いても足りませんが、本当にありがとうございました。皆さんのおかげで最後まで笑いながら歩き徹すことができました。
この旅に出るにあたっていろいろと考え、不安がありましたが、「歩き始めてよかった」ということだけは、間違いないです!
ありがとうございました!
今度どこかを歩くことがあれば、また報告をさせてください!
443さんキター!
やはり気が抜けてましたか。無理ないですね2年だもん。
刺激的な日々から平凡な毎日に戻るわけですが、旅での経験を生かしてこれからの人生がんがれ。
また徒歩旅行することがあったら報告楽しみにしてます。
キタワァ
゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚
おぉ443さん来てたか〜
遅ればせながら感動した!
ageage
このスレのブックマーク消そうとおもって最後に巡回したら。
443さんキター!!!
今度まとめサイトつくって下さい。
>810さんに同意
だれか纏めて〜
今日、初めてこのスレを見ました
少しだけ読みましたが
>>443さんのレス感激というか、すごいですね
スレが落ちないうちに全部読まなきゃ!
813 :
列島縦断名無しさん:2008/04/17(木) 20:28:35 ID:P99XoojaO
あったかくなってきたしどこかに歩きに行ってこようかな
そんなに長旅はできんけど
814 :
列島縦断名無しさん:2008/04/19(土) 00:37:48 ID:eqUVKL/c0
,-======-、
|n_j_ij__j__ji_j|
(´・ω・)
>>813 いってらっしゃい。報告よろしく。
 ̄""" ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 "ヽ 、_
" ""`〜ェ-ェー' " ,ヽ. /~~\ ⊂⊃
"", ,,, ,, , ,, ,,,"_wノ| / .\
"""" v,,, _,_,,, ,,/l ::::... | .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
,.-r '"l\,,j / |/ L,,/:: i 森
,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
_V\ ,,/\,| i,:::Y: :: :i/:: | 森
ほっしゅ
保守上げ
今年はどんな歩き旅人がでるんだろ?
817 :
列島縦断名無しさん:2008/05/14(水) 19:04:14 ID:cqWdmrjn0
上げてなかったww
さーて、函館から宗谷岬まで縦断するぞ。
819 :
列島縦断名無しさん:2008/05/17(土) 22:39:56 ID:h3zS1lU/0
保守
上げ
821 :
列島縦断名無しさん:2008/05/24(土) 13:32:23 ID:DY51HNqi0
あげついでに
京都東寺から高野山奥の院まで東高野街道 約4、5日
関西在住なら日帰り区切り打ちできます
___
| 保守 |
| ̄ ̄ ̄
/⌒ヽ
(^ω^ ) テクテク…
_( ⊂ i
. └ ー-J
テクテクだけで1000を目指す
823 :
列島縦断名無しさん:2008/05/30(金) 21:23:30 ID:rGf2CdbZ0
あげてなかった
824 :
列島縦断名無しさん:2008/06/08(日) 15:26:27 ID:jZy+3daK0
____
| 歩き旅 |
| ̄ ̄ ̄ ̄
/⌒ヽ
(^ω^ ) テクテク…
_( ⊂ i
. └ ー-J
825 :
列島縦断名無しさん:2008/07/08(火) 19:35:55 ID:JJJoI93N0
ν速から来ました
山手線、一周しお
山手線一周は何kmぐらいですか
828 :
列島縦断名無しさん:2008/07/09(水) 20:16:35 ID:hz0R7/br0
443のレス見て初めて、歩くたびの良さに気づいた
829 :
列島縦断名無しさん:2008/07/11(金) 16:30:15 ID:pPgtVzU70
このスレ見てる人なら気に入ると思います。
ニコニコ動画ですがよかったら見てください
【タイトル】歩いて一人旅してみた・その1
【URL】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3186515 【オススメポイント】 埼玉から歩いて沖縄に行こうとしている人の動画です。
【備考】人情味溢れる旅動画なのでまったりとした雰囲気をお楽しみください
動画のうp主の写真のセンスにかなりツボりました
YouTubeにうpされないと見れません ><
靴はいたまま一日歩いたりしたら超絶に蒸れるなあ
わらじの方がいいんじゃないか
1月ぶりにage
このスレまだ生きてるのか?
834 :
列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 14:24:08 ID:SZV3++RRO
歩き旅の人が少ないうえにここを使う人はさらに稀だしな
俺も旧街道歩く旅に出よう
アr42エzx2sd2pddsvfs
世界恐慌のはじまりの日
うんちー
839 :
列島縦断名無しさん:2008/10/17(金) 22:08:53 ID:t1mfA41d0
aga
ege
841 :
列島縦断名無しさん:2008/11/08(土) 09:01:35 ID:BOHzNSmq0
冬支度はもう済みましたか
842 :
列島縦断名無しさん:2008/11/08(土) 10:05:02 ID:I6eDXVhTO
神奈川県横断に成功!
熱海in
多摩川out
843 :
列島縦断名無しさん:2008/11/08(土) 23:00:43 ID:lBWccGtl0
842さんおめでとうです
質問させてください、初心者です。
東京から一週間東海道のほうを歩いたらどのくらいまで
いけるんでしょうか?
1日30kmだとして、210kmか……。
845 :
列島縦断名無しさん:2008/11/10(月) 14:15:09 ID:cwCqgmdi0
箱根越えくらいですかね??
846 :
列島縦断名無しさん:2008/11/10(月) 14:31:08 ID:yGC3nwLv0
銚子を桃電に乗り降りしながら、あちこち歩き回ってただけで両足が途中でつった・・・orz
途中におばちゃんグループに、だいじょうぶかい?と心配される始末・・・orz
二ヶ月ほど犬を連れて徒歩旅行したいが野宿はしたくない。
犬も泊まれる宿って少なすぎるし町から離れすぎ。
>>846 徒歩旅行の装備と心構えがないからそうなるでしょ
ひざは慣らしておかないと悲鳴上げるだろうね
いまテレビで歩き旅やってるよー
850 :
列島縦断名無しさん:2008/11/20(木) 20:18:02 ID:e3GVgdoR0
東京から3日ほど歩き旅でどこまでいけるのかやってみるわb
851 :
列島縦断名無しさん:2008/11/20(木) 22:51:18 ID:rkkXnzao0
852 :
列島縦断名無しさん:2008/11/20(木) 23:00:47 ID:/ZA18buLO
俺月30万保証なら東京から博多まで徒歩で行ってもいいよ。
1日20キロ〜30キロ歩くよ。
平地で一日20km〜30kmって別にすごくもなんともねーだろ。
山を一日20km30km歩くようなやつすら世の中にはいるんだから。
そんなつまらんもんに月30万も払う物好きはいない。
854 :
列島縦断名無しさん:2008/12/13(土) 17:58:51 ID:c+TpANUO0
行きはいいけど帰りなぁ 疲れてるのに電車もやだし やっぱ一筆で歩って帰ってこれるルートがいいかな
855 :
列島縦断名無しさん:2008/12/27(土) 05:13:39 ID:IRpWAuoS0
このスレも7年目に突入か?
>>1は忘れてんだろうな。死んでるかも。
856 :
列島縦断名無しさん:2009/01/02(金) 21:17:02 ID:byPhijEM0
トラック乗りだが、雨や雪の降る中、町からも遠くはなれた国道をトボトボ歩いてる人いるな、しかも夜中に
あれは何が目的なんや?
自分の現状がわからずに昼夜の区別もつかなくて同じ場所をさまよっている人
真夜中に大垂水とか歩いてる人は最寄り駅の始発だと間に合わないから
メジャー駅まで夜通し歩くのだろうか
>>856 ああ、それ俺。
終電が終わっちゃって、駅舎にも泊まれない時なんか、少し先の町を目指して
夜通し歩くことがある。
17、8kmくらいまでなら行けるが、それ以上だとあまりやりたくない
千葉から青森まで歩いたらいくらぐらいかかる?
>>860 興味あるな。ぜひやってみてくれ。万歩計で歩数も計ってね。
ふらっと旅してみたくなって徒歩旅を考えています。
みなさんザックはどれくらいの容量の使ってるんですか?
あと、服装に関してなんですが
モンベルとかのしっかりした上着みたいのとかあったほうがいいんでしょうか?
863 :
列島縦断名無しさん:2009/01/26(月) 16:48:06 ID:rvcH2IyC0
>>862 ザックの容量はテント泊か宿泊まりかで相当変わってくると思うよ
テントも背負うなら80Lくらいが余裕があってオススメ
上着は雨降ったときのことを考えるとあったほうがいいかもね
>>863 ゆくゆくはテント泊もしてみたいですが、
当面は宿泊の計画です。
30l〜40lくらいで短いテント泊は可能なんでしょうかねぇ…
俺はデイバックとか70L、80Lかな。ザックは日数とか必需品によって必要な大きさは変わるし、
「夏・2、3日間・宿に泊り」とかなら手ぶらで財布と携帯、タオル1枚だけでも行けるもん。
着るものは、普段着に動き易さと重さ足腰への負担を考えて+−出来るものがあればいいと思う。
上着も山道とか歩くなら、あれば便利そうだし買えばいいんじゃないかな。
旅が長ければ厚いのひとつよりも薄くて重ねられるのを何枚かのほうが便利だけど、短ければ気にしなくてもいいよ。
ザックも、2、3日で必要になるものを考えて準備してから、足りるか考えれば?
あなたにとって必要なものは、あなた以外の誰にもわからないから。
小さいリュックにも入る一人用のテントやツェルトもあるから、調べてみたら?
持ち物は小さく軽いに越したことはない……けど、高くつくんだよなあ。
テント背負うにしても80Lもあったら余裕ありすぎのでかすぎやしないか?
60Lでも余裕あると思うけど?
俺は軽量で歩きたいので荷物を最低限にして40Lでテント泊で歩いてる。
てすと
急にこのスレが歩き出した
俺も福島から南にいけるとこまで一人徒歩旅行するよ。
80Lのリュックにいろいろ詰めたら20`になったよ。
手巻き発電の携帯充電器が便利で、歩いてる時に巻き巻きしてると楽しい。
何か面白おすすめハイテク小型装備品とかあるけ?
マンモマンモ−
873 :
列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 01:05:53 ID:Rbei85D5O
スレ違いかもだけど、1人で軽装で1日歩いても飽きないハイキングコースありませんか?
できれば駐車場を起点に一周して戻れるようなところがいいです。
因みに住まいは神奈川で川が近くに流れてれば最高ですね。
山梨昇仙峡とか西沢渓谷なんかどうかなと思うんですが、行ったことある方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
>>873 地元民だが昇仙峡はソフトクリームくらいしか思い出がないです
まあ河と岩と自然がある、そんなかんじです
はあ、こんなスレあったんだ。
自分は10年ほど前、徒歩で3回に分けて日本縦断したけど、一日30キロくらいを目安に
のんびりいくことだね。
荷物はカートでコロコロ転がしていったほうがいいよ。背負っていくのは疲れる。
最初登山のザック背負ってたけど一日で挫折(笑
後、重要なのは靴。これが一番のポイントだね。事前によく検討するべし。
今年は1月に根室駅から納沙布岬まで歩いたさあ。
日本横断なら割と出来そうだな
東京から日本海側までどれくらいで行けるだろう・・・
自転車だと東京(高尾) ― 糸魚川ファストランとかやってるよね
878 :
列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 18:33:49 ID:ry3/Gwmq0
最近おれは歩くのが好きなんだと認識
徒歩旅行できるのはまだ何年か先だけど今からもうウズウズ
来月から旅に出るよ
どこに行くか決めてないけど、時間はたっぷりあるし、適当にウロウロするつもり
楽しみだ
>>879 旅に出たら気が向いたときでいいから報告よろ
保守
882 :
列島縦断名無しさん:2009/04/18(土) 17:43:10 ID:zDoYu6tF0
無職の乞食遍路ばかりだなw
883 :
列島縦断名無しさん:2009/04/28(火) 22:25:38 ID:CVUGz/hmO
明日から長いGW 歩くぞ〜
また足底腱膜炎になるかもしれんが気にしない
age taino daga ?
885 :
列島縦断名無しさん:2009/05/14(木) 07:17:22 ID:XRF6GX8NO
あげ
sageるぜ?
てst
中仙道上州路新町〜大津まで一ヶ月くらいでゆっくり歩き旅しようかな
秋頃かな
こんばんは、
>>443です。お久しぶりです。
歩いていたときに出会った方と交際を続け、五日前、入籍しました。
まさか歩き始めたときにはこのような素晴らしい出会いが生まれると思っていなかったので、
改めてあの歩き旅は僕の人生の中の大きな大きな宝物になったなあ、と思います。
僕にとって果たしたかった夢を知って応援してくれた人と、これからは一緒に歩き続けることができます。
歩き終えたときにはすきな料理を食べ終えたときのような寂しさを感じましたが、
今度は味わえ尽くせないほどの幸せを育んでいきたいと思います。
これもこのスレで応援してくださった方々のおかげです。
改めてのお礼と報告をさせてもらいたく、書き込みをしました。
ありがとうございました。
890 :
列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 02:42:24 ID:zWt0qQ/R0
ageage
891 :
列島縦断名無しさん:2009/08/20(木) 06:42:13 ID:QSrZ4eM8O
>>889 なんと!
ほんとにおめでとう。
お幸せに!
なんだってー!
おめでとう
893 :
列島縦断名無しさん:2009/08/31(月) 17:20:32 ID:ZT+FoF2M0
よーし、俺も歩き旅に出るぞ
894 :
列島縦断名無しさん:2009/09/07(月) 00:22:50 ID:N/mXzVDNO
10月6日に大阪市内から京都三条まで歩きます。初めての歩き旅なのですが、持ち物や注意点など、アドバイスを下さい!
895 :
グソマベロ:2009/09/07(月) 12:55:04 ID:WuJxz90lO
その位の距離ならホームレスの徘徊距離と同じだから構える事はナカンベ。
896 :
列島縦断名無しさん:2009/09/07(月) 15:14:22 ID:N/mXzVDNO
すんません。なにせ、初めての歩き旅なもので。
897 :
列島縦断名無しさん:2009/09/10(木) 00:12:57 ID:XbzMxB4TO
1日の移動距離、皆さんは何キロぐらいですか?
>>897 起伏にもよるけど、1日25〜35の範囲で、体調や時間次第かな。
もし、初めてとかそれに近いのなら、15キロ程度から始めるほうがいいよ。
長く歩けばいいってもんじゃいしさ。
899 :
列島縦断名無しさん:2009/09/13(日) 10:05:16 ID:Jzn9xk4hO
よし。次の水曜日どこ歩こうかな!?
900 :
列島縦断名無しさん:2009/09/16(水) 12:21:02 ID:kqobW5bdO
グソマが良いんじゃネエか。
901 :
列島縦断名無しさん:2009/09/16(水) 18:02:50 ID:/0o2CddxO
東海道57次を制覇した人いますか?
902 :
列島縦断名無しさん:2009/09/16(水) 19:29:27 ID:D/auth9w0
独り歩きをコツコツやってるが「きつい!」560日目
左膝&踵が痛くて・・・・・歩き始めたらいいのだが
By前期高齢者
ちゃんと休んでますか?
904 :
列島縦断名無しさん:2009/09/16(水) 23:37:15 ID:/0o2CddxO
今日20キロほど歩いてみたけど、大阪〜京都の45キロはゾッとする。1日で歩いた人、是非アドバイスを!
905 :
列島縦断名無しさん:2009/09/16(水) 23:51:19 ID:of2Ym88z0
せっかくの歩き旅なのに、24時間TVランナーのつもりで必死コイテる奴は滑稽
距離じゃなく歩きながらの「旅」をしろ
それができないなら皇居の周りを5000周くらいしとけばいい
歩き通すことにこだわる必要ないんじゃね
その日の目的地へ予定時刻までに着きそうもないときはバスや電車を使う。
おれはそのつもりで計画を進めてる。軟弱な歩き旅派です。
907 :
列島縦断名無しさん:2009/09/29(火) 03:57:24 ID:ejchJF750
ごめん バイクで野宿旅ですが
毎日朝方寒すぎる
時季はずれ 帰る
908 :
列島縦断名無しさん:2009/09/30(水) 00:12:31 ID:9j9i6lWl0
根性なしめ。
風邪引くよりいい
俺もやってみたが藻相足が痛くなってしまうんだ30キロ位でリタイアしたんだ・・・
だからここで勉強したいんだ
年末年始、どこを徒歩ろうかな
912 :
列島縦断名無しさん:2009/12/18(金) 07:24:02 ID:sc8mq/D70
保守
914 :
列島縦断名無しさん:2010/03/03(水) 15:00:09 ID:v55mo/kH0
18年前の歩き旅の途中、暴走した車にはねられて左目を失いました。
旅は今でも好きですが、車が怖くて再出発はできないままです。
915 :
列島縦断名無しさん:2010/03/16(火) 09:45:43 ID:Qymtz5Sb0
なんにも言えねえよ
でも詳しく聞きたい気もする
何が因果か分らんものだな
しかしそれもまた旅か
hoshu
hoshu
hoshu
hoshu
熊野古道
山の辺の道
塩の道
五畿七道
夫婦道
友達
友達いないからいつも1人での歩き旅
四国88箇所
西国33箇所
新西国33箇所
播磨西国33箇所
和泉西国33箇所
和歌山西国33箇所
知多西国33箇所
坂東西国33箇所
秩父西国34箇所
×坂東西国33箇所
→
○坂東33箇所
×秩父西国34箇所
→
○秩父34箇所
佐野板東33箇所
摂津国88箇所
東海道
東山道
北陸道
山陰道
山陽道
尿道
南海道
西海道
北海道
ノ ,, ″″ ノ ″
ノ ″ ノ ″ ″ ノ ″
″ ノ ノ )″ ″ ノ ″ ″ ノ
,ノ ″″ ノ ″ ″ ノ″ ″ ″
″ ″ ″ ノ ″ノ ノ 丿,,,,,,ノ ノ ″ ノ ノ
″∧,,,,,, ノ ″ ,,,,ノ ,,,,ノ│ / .ノ ″ノ
,,,,ノ ,|| ″ ,,,,,,ノ゚|| ││/, │, ||,, ヽ ,,, ノ ,, ノ
| || │ || │ /, │ || │ ||
| || │ || ││ │・ │ │ ||
| || │。.│;__ │ | | |
| || |. |│レ__ヽ │ ││, | |│
\ ノ ヽ(¶´m`) ノ 丶, ノ ヽ
从jwrξ从w ∧ ∧ (つ ∨) _∧ ∧ 从爻wr 爻wjwξw rw
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚) >|| ) )_( ゚〜゚)
U U ̄ ̄ U U (_||__)_) U U
zuretoruzo!
スマン..
sage
___
'"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
. / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./ ::.|.::.::.:'. _ -, -──‐-、
! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: / j:ハ::.::.::ト、 / /: : : : : : : : : \. | _|_ |_L /
|.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/ イ∧l ::|. / ' ___: : : : : : : : : ヽ | _|  ̄| _ノ (
|.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ f仞゙Y.::.リ/ /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '. レ(__ノ\ | \
|.::.{i |.::.::.:.l 、ー' / '´ |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
|.:: 丶|.::.::.:.| _r‐'了 |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─ ─┼─ | ヽ
|.::.::.:::|.::.::.:.l、 /´ |::::::| ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_ / __| ヽ ゝ | |
|.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__ \'´ : : : : : : : : : : / ノ| '又 ' (___ノ\ ヽ_ ヽ/
|.::.::.:::|.::.::.:.|,_ >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
/.:___|.::.::.:.| `>rh ::::::!.::./ .二\
/⌒\. |.::.::.::| /,不∧_::::|.:/ -‐、∨
. / ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{ ィヽソ|
夏だ
あつい
,' /
i .l
. | 、
、.\ ヽ
、 \ . ヽ ._
丶. ‐ _
` ‐ _ (^o^)( ^o^)
(ー(,, O┬O
())'J_))
杜甫
sage
sage
sage
,' /
i .l
. | 、
、.\ ヽ
、 \ . ヽ ._
丶. ‐ _
` ‐ _ (^o^)( ^o^)
(ー(,, O┬O
())'J_))
熊野古道
山の辺の道
塩の道
五畿七道
夫婦道
アントニオ猪木 『道』
道(EXILE)
イタリア映画『道』
道/GReeeeN
980
981
次スレ候補としてはどれも
いまいちですかね
443氏の壮大な旅がこのスレのすべてと
いってよいかも
400番あたりから800番台あたりまで
独壇場でしたな
1年超の長旅歩きだけでもすごいのに
道中の大半をテント泊とは
しかも道中に生涯の伴侶と
出会うとはドラマチックな
海外の旅じゃなく
国内の旅であるにもかかわらず
壮大感を感じた
奥の細道よりすごい
かな?
時代が違うけど
>>857 他人への駄目出し、文句、要求、上から目線の文が
たくさん織り交ぜられてるのでなんか感じの悪いな。
おおらかさとか寛容とかが無く他人に厳しそう。
よくよんだら案の定、定期的にいろんなところでトラブル
起こしとるな。そういうパーソナリティ。
訂正×1年超→約2年、×857→957
1年超どころじゃないですね2年近く
>お昼前、銚子道路から長崎を回ったところで、同い年24歳の女性に話し掛けられ、
>そのままポートタワーまで一緒に歩きました。傍から見たら「お嬢様と荷物もち」です。
>海を見ながら休んだり、ゆっくり歩いたりで、
>午後3時、ポートタワー着。
>ここがゴールで始まりなのだと思い、とても感慨深く見上げました。
>その彼女とタワーを上り、今日歩いてきた道を見下ろしました。
そして、これから歩く、茨城の方面を見渡しました。広いなあ。
改めて↑の文、読み返すと
さわやかですね。
433氏が旅を終えた以降
過疎っちゃった
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。