「京都駅」 何とかなりませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
101列島縦断名無しさん
日曜日、コインロッカーで赤ん坊の死体が発見された。
102ななし:01/11/13 23:00 ID:QFKkoyjD
俺、横浜在住の旅行者。
京都駅は素直に好きだ。
のぼってくとこが面白い。
遊園地みたい。
103列島縦断名無しさん:01/11/17 04:49 ID:jP5Ho+Kw
大階段に水を流して滝にしたら壮観だろうと思うのは俺だけ?
104列島縦断名無しさん:01/11/17 06:29 ID:XgPS/jT+
少なくとも、前よりはだいぶよくなったと思うよ。
京都らしいかどうかは置いといて、
全国の駅の中でも目立つ駅であることは確か。
でも、使い勝手の面からいえば、冬場の寒さだけはいただけない。

同時多発スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1004830996/
105  :01/11/20 23:21 ID:iCDf4gs4
京都って昔は日本で一番先進的な街だった。
羅生門や東寺の五重の塔なんてその昔はびっくりするくらいの
高層建築。
京都は産業面では今でも京セラ・ローム・村田製作所など先進のIT
関連企業生んでいる。
でも町並みに関してだけは保守的。
そういう意味では京都駅は景観問題に一石を投じたし、ある意味
すごい京都的な建物と思う。
106列島縦断名無しさん:01/11/20 23:25 ID:yw9t/3+U
>105
ここらへんは五木寛之も著書で言ってたね
京都は「前衛都市」だって
ちなみに大阪は「宗教都市」だって
107列島縦断名無しさん:01/11/21 02:58 ID:zeseTiG8
ヤパーリ、京都は景観重視して欲しいYO!
1200年の街なんだから京都らしくして欲しいYO!
アホみたいな建物建てなくていいYO!

ところで、京都って人口多すぎない?140万人都市でしょ?
20万都市ぐらいなら景観もすごく残されて、観光都市でも
現駅ビルなんて建たなかったと思うけどねぇ まぁ当たり前だけどねぇ
108山科:01/11/21 03:03 ID:gQrVJeOV
駅周辺に、ピンクサロンないでしょうか。

駅周辺には楽しめる場所が無いので、
出張時、つまんないです。
109列島縦断名無しさん:01/11/21 07:42 ID:P/98h3wI
>108
あほう30分ぐらい歩け!!
東京駅だって30分は歩くだろr
110京都在住歴一年半:01/11/21 09:58 ID:EzoEYQA4
鉄道版の方にも一度書いたことがあるのですが、
気軽に入れる喫茶店がちと少ないような気がします。

ドトール、スターバックスは両方とも狭いし、
それ以外の喫茶店(伊勢丹の3階か4階にある英国屋など)も、
ほとんど座れませんし。かと言って、10階のフードコートまで行くのも面倒。

駅自体は、烏丸駅改札出てすぐの吹き抜けが邪魔なこと以外は、
そんなに酷くはないと思いますが。
111列島縦断名無しさん:01/11/21 10:33 ID:/kng80cA
>>110
八条口の近鉄モール〜♪の喫茶店へどうぞ。
112駅ビル好き ろうそくタワー嫌い:01/11/21 13:07 ID:az6KAaUp
http://www.jr-odekake.net/eki-site/kyoto/premises.html

「地下東口」でてすぐのところの最近出来たばかりの喫茶店がオススメ
セルフサービスで安い。
焼きたてのパンがウマーです。
113  :01/11/21 14:02 ID:3vFmch1w
別にいいんじゃないかなあと思うけど。
古都のイメージなんてあの駅前に求めるのはすでに無理なんじゃない?
むしろ京都タワーとマッチするような昭和のあか抜けないデザインであえて
攻めてみるという度量が欲しかった。
そういえばこの間行ったときは「学生フェスティバル」とかいうのやってたなあ。
ゴスペルだとかチアリーディングだとかやってたけど何かこっぱずかしかった。
ああ、国際的な地方都市なんだなって感じで。
でも京都大好き。また行きたい。
114列島縦断名無しさん:01/11/21 17:00 ID:2KmRb/K/
>>111
漏れはいつも近鉄側の喫茶店だ(藁
115 :01/11/21 18:41 ID:QEk3J1FM
京都駅ビルと京都タワーを破壊しろ!
116列島縦断名無しさん:01/11/21 18:52 ID:yNmqNvDb
>>110
アパホテルの喫茶店。
地下一階。
117列島縦断名無しさん:01/11/21 20:26 ID:d041YODL
イノダコーヒーおいしいですね。
関東に支店ないですか?
118列島縦断名無しさん:01/11/21 20:27 ID:zeoJPvBI
>>107
近代・現代建築だって1200年の歴史の一部でしょ。
突き詰めれば今ある「古都風」な建物だって平安京時代の建築様式なんてほとんどない
わけで、建設された当時は相当斬新なものも多かったんじゃないかな。
まあ当時は景観に対する意識は低かっただろうから「本願寺の御影堂が建ったせいで
東山が見えねえぞゴルァ」とか、「平安京の風情を破壊する二条城の建設はんたーい」
なんてことはなかっただろうけど(w
119列島縦断名無しさん:01/11/21 21:48 ID:yNmqNvDb
>>117
ない。
デパートの京都物産即売会にはほぼ必ず出店するけど。
120列島縦断名無しさん:01/11/21 21:48 ID:2KmRb/K/
>>117
関東に支店は無いよ。
ただ、デパートなんかの物産展に来る事もある。
詳しくは http://www.inoda-coffee.co.jp/
121冬の京都:01/11/22 01:37 ID:FKxMa8cs
なんでイノダの話なんかよく分からんが。>>118さんの言う通りです。
その時は突飛な建物でも、それが何十年もすると、歴史的な建物になる。
例えば、三条通り辺りにある、レンガ造りの銀行なんか、今じゃ文化財的な
価値があるとさえ言われる位だから、京都ホテルも京都駅もいずれ、それなりの
価値が付加されてくると思う。だからいつまでも古臭いものに固まってないで
京都も新しくなって欲しい、いにしえはもういらない。観光の犠牲になりたくない
122列島縦断名無しさん:01/11/22 08:02 ID:Mkm87/Pj
京都はもっと人口減らして景観保護に力をいれて欲しいYO!
123列島縦断名無しさん:01/11/22 10:24 ID:sNNriqnk
京都駅なんかよりも京都タワーが評価される時代が来ないとも限らなイノダ。
124列島縦断名無しさん:01/11/22 23:11 ID:DP4Y54jw
>>122
人口を減らすと何で景観保護に繋がるんだ?
別に京都は人の手の入らない自然をウリにしてるわけでもあるまい(w
中心部の人口が減ったら減ったで、昔ながらの町家が壊されてビルになったり
駐車場になったりするってのわかってんのかいな。
125列島縦断名無しさん:01/11/26 13:00 ID:hup1kXO4
この3連休の混雑状況レポートきぼーん
126列島縦断名無しさん:01/11/26 13:34 ID:X6ztYS1v
京都在住

確かに京都駅は、早朝や深夜(といっても、ポルタの閉まる8:00以降)
気軽に入れる大きな喫茶店がないね。高速バスを利用するときなど
不便でならない。

駅のデザインは、建物の中に入ってからは好きだけど、
烏丸の正面から見ると、なんだかエグイ。

南北通路から烏丸口の改札へは、
私は一度真正面へ出てから、迂回しています。
雨の日はぬれるけど。
127列島縦断名無しさん:01/11/26 21:17 ID:h3LuytDJ
駅ビルの上の方(レストランとか)行くのに使い勝手悪くないか?
11月25日夕方の伊勢丹地下食品売場はすごい混雑だった。
あと、駅構内の喫茶店とか激混みで、時間つぶしができず、
新幹線コンコースに座り込む難民多数発見。
128列島縦断名無しさん:01/11/30 00:03 ID:doGjsRqg
11月からクリスマスモード。
綺麗だけど気が早くない?
129列島縦断名無しさん:01/11/30 20:05 ID:Ph6kYBxp
京都駅のハートイン遠すぎ。
駅改札近くに移転してくれ。
130列島横断名無しさん:01/11/30 20:41 ID:rXhaI6rw
駅ビル建てるとき、結構反対してる人もおったな。
お寺のえらい坊さんとか。今なんか5重の塔しか見えん。
だけど、高い費用まで出して駅ビルを建てる必要があったんやろか?
今考えると。
131 :01/12/01 02:20 ID:nzJQIzvD
京都の人、デパート好きそう〜

昔からデパート多いし、お茶もそうだし、織物もそうだし
132列島縦断名無しさん:01/12/01 02:44 ID:pDlrQgYP
>>129
八条口1階のコンビニに逝きな
133列島縦断名無しさん:01/12/02 00:48 ID:4KCG+Fot
烏丸口は良くも悪くも変わったが、八条口の近鉄改札付近は何とかならんかな。
ホームレスが来るのかしょんべん臭いし、放置自転車で通路狭いし、観光バス乗り
換えの修学旅行生とか来ると身動き取れんぞゴルァ
134列島縦断名無しさん:01/12/02 02:17 ID:GrE/kgNl
>>133
ホームレスに関してはあれでまだマシになった方。
昔の八条口なんて乞食の巣窟だったんだから。
135不慣れな旅行者:01/12/02 02:44 ID:mcQEmRS1
京都駅をデザインした建築家は原 廣司(はら ひろし)、
安藤忠雄になぜしなかった!!
設計思想が情けないくらい貧弱な原 廣司(はら ひろし)、
長期ビジョンがしっかりしている安藤忠雄。
いまの京都駅と何年間付き合っていかなきゃならないのか・・
考えると相当鬱・・・・・・・・・・・・・・
誰かテロで破壊してくれ!!誰かテロで破壊してくれ!!
136列島縦断名無しさん:01/12/02 02:52 ID:Y5y62Bvt
お前は安藤忠雄のDQNさを知らないからそんなことが言えるんだ……。
建築家先生は使う人間のことなんか考えちゃいねえ。
見た目が良くたって、、、 。。。
137不慣れな旅行者:01/12/02 02:58 ID:mcQEmRS1
なんでてめーのような他人に「お前」呼ばわり筋合いはねーんだよボケ
殺すぞ
138列島縦断名無しさん:01/12/02 03:37 ID:Y5y62Bvt
ハァ?
日本語喋れやヴォケ。
139136のインテリさんへ  :01/12/02 04:54 ID:KZ0WjhZl
よっさすが武蔵工大建築学科!プ
140列島縦断名無しさん:01/12/02 06:35 ID:1eWNQ/1P
>>136
教授の受け売りまんせー
でも1%ぐらい自分の考え入れようぜ。
141 :01/12/02 06:47 ID:89eqlLVz
安藤忠雄はダメだ。
コンクリ打ちっぱなしは古くなると汚らしい。
142列島縦断名無しさん:01/12/04 20:30 ID:rdj3nh9J
意味不明の愚痴を怒鳴り散らしているバーサンを排除しろ。
143列島縦断名無しさん:01/12/04 20:57 ID:HmkAZB8O
>>142
八条口側にいる人だろ?

>>129
ハートイン、アパホテルの向かい側のキャンパス・プラザ京都ではインターネットやり放題だよ。
ただし、一回一時間以内。ほかに人がいなけりゃ、継続もOK。
夜は21:30までやってるよ。月曜休みで土、日もやってるよ。
夜は割合すいてるよ。列車待ちの暇つぶしに最適だよ。
144列島縦断名無しさん:01/12/04 21:28 ID:IkU70yUd
>>96
確かに京都と名古屋を見るとJR西と海の(以下略)
名古屋のタワーみたいなの作るぐらいならのぞみ料金でボッタクリやめれ。
(東海区間のみ、2003年に品川駅完成と同時にひかりがのぞみ料金まで値上げ。
その代わりひかりがのぞみと統合し、今ののぞみの速度で走るようになる)
145列島縦断名無しさん:01/12/04 22:18 ID:jMfhnpaJ
>>144
不正確な情報はやめれ。
のぞみに自由席を設定する都合上、料金体系を統一する必要が出るが、
現状ののぞみに合わせるとはアナウンスされてない。
のぞみを毎時7本まで増発する関係でひかりが減るのも間違いないが、
ひかりは静岡停車タイプのもので残るので統合ってわけでもない。
ちなみに、今でものぞみと同じ速度で走ってるひかりもある。
146列島縦断名無しさん:01/12/04 22:50 ID:ZRbxGv6r
安藤忠雄はマジドキュン。ただの住宅を設計させても、部屋移動するだけで
も雨に濡れなきゃいかんようなもの設計したりする。
やはり象設計集団だな。
147列島縦断名無しさん:01/12/04 22:54 ID:+HJ44IG8
バスに乗るだけでも雨に濡れなきゃいかん某駅もあるが(藁
148列島縦断名無しさん:01/12/06 02:54 ID:RCRlMR5I
>>139
それにしても、なんでムサコーなんでしょうか?
あそこはオナゴが多くて楽しそうだYO

とりあえず、京都駅>>名古屋駅,大阪駅,東京駅八重洲口
は確実じゃない?
149列島縦断名無しさん:01/12/06 03:39 ID:ET2sxHmU
たとえ安藤の案が採用されたとしても
今とあんまり変わらないようなモノだった気がする。

安藤は何かに取り付かれたかのように打ちっぱなしばっかり。
まさか駅が打ちっぱなしってことはないと思うが。
150 :01/12/07 00:20 ID:y3MHf/1J
忠雄じゃてなくてホントよかったよ。
設計思想とか言ってる奴もいるが、そんなもん1年で忘れられる。
結局、形や素材が年月がたつ程に重要になってくる。
想像してください。京都の町中に、巨大なコンクリートの固まりが
数十年にわたって存在しつづける事を。しかも年月が経つと、
コンクリート打ちっぱなしはどす黒く汚くなります。
原広司は造形が細かいし、ピカピカ綺麗なので正解でしょう。
151列島縦断名無しさん:01/12/07 00:25 ID:sT2Jz8kD
安藤忠雄は博物館にカーテンをつけてくれませんでした。
展示品日焼け。
どこに設計思想があるのか(w
いや、思想はあるんだろうけど、使い手のこと考えてねえよ。
152列島縦断名無しさん:01/12/07 01:47 ID:JgCR6tTa
「りびんぐゲーム」の高飛車建築家か?
153列島縦断名無しさん:01/12/07 07:34 ID:jLm1GMZq
>>151 こういう手合いは、現場で使い勝手よくしようと手を入れると
文句言うんだよね。で、その権威でもって何もさせない。
その点磯崎新なんてどうなの?

自分の職場が改装されたんだけど、設計士が傲慢かつ現場の意見を聞かな
い奴で、使い勝手悪くて腹が立って腹が立って。「どこからも文句言われ
たことない」とか抜かしたが、誰も何もあんたにいう気にならんよ。さも
なくばいきなりぶん殴るかだ。ゴメソ、愚痴になって。
154安藤忠雄コンペ案:01/12/07 19:30 ID:q5p98Hqj
「建物は3つのボリューム、1つのプレート及びサーカスから構成される。すなわち2棟がパラレルに配されたツインゲートと呼べる部分、
その中心に地中近く深く堀込まれたサーカス、東に配された低層の立体ボリュームである東ウイングと西側に延びる低層の立体ボリューム
である西ウイング。それにツインゲートを貫入し南北に伸びる人工地盤であるプレートからなる。地中へと向かうサーカス、東西に伸びる
バレー、そして浮遊するステージ、さらにツインゲートの上に広がる屋上庭園。これら立体化したパブリックエリアは敷地全体に展開し、
建物の奥深くまで自然を導き入れる。」
想像してみてください
155列島縦断名無しさん:01/12/08 00:21 ID:dvInFUb4
>>154
怪獣映画で壊しがいがありそうなことだけは想像つく。
156列島縦断名無しさん:01/12/08 00:59 ID:58F7eY9K
安藤案を何かで見たけど、いかにもって感じで醜悪でした。
原先生の案は一番斬新でしたね。
実際、夜ライトアップされた京都タワーが京都駅ビルの
ガラスに映りこむのは美しいと感じる。
京都駅の最大の難点はやはり駅前バスターミナルだ。
あとホテルグランヴィア京都は車寄せが玄関から離れているため
京都駅という好立地ながら警備の都合でエグゼクティブには敬遠
されるとか…
157列島縦断名無しさん:01/12/08 01:14 ID:eqQ7Wotp
初期条件でプラットホームが除外された時点で駄作決定。
JRは阿呆
158列島縦断名無しさん :01/12/08 01:32 ID:75WPDddb
>>157
激しく同意!あのプラットホームだけ見れば完全な田舎駅。
駅ビルとのギャップが・・・・・(w
159列島縦断名無しさん:01/12/08 02:15 ID:58F7eY9K
京都駅1番線は日本で一番長いホームだからね…
ってノスタルジックな理由で残したんじゃないよ。
駅ビルの八条側見て御覧よ。将来的には高架になるんだよ。
だからそれまではあのまま。
160列島縦断名無しさん:01/12/08 04:46 ID:DlPxJzeo
どうせ高架にするんだから今はわざわざホームを触るのはやめようってこと

で、いつ高架になるんだ?
161列島縦断名無しさん:01/12/08 12:51 ID:aMJpcxkd
トイレが小さすぎ。
数が少なすぎ。
162京市民:01/12/08 16:13 ID:IUBy6oag
お願いだから駅の下で烏丸通りを繋げてくれ。かなり渋滞が減るぞぉ〜。
163列島縦断名無しさん:01/12/08 23:56 ID:JVJx3LS1
京都駅付近の高架化は難しそうです。

東山から桂川にかけてのJR京都線と交差する道路がすべて跨ぐか潜るかの道路の
ため踏切のある道路のみ対象とされる国からの高架対策助成(補助)金が入らない
という理由もそのひとつだそうです。
164列島縦断名無しさん:01/12/09 01:37 ID:NZjTd1Da
>156
斬新か、モノは言い様だね。
映り込みがどうのとかいう前にもっと使いやすくして欲しかった。
所詮、建築家先生には使い勝手なんて眼中にないんだろうな。
>154なんて、まるで官僚の作文だし。分かったようでさっぱり分らん。
1651さん@リアル工房:01/12/09 22:43 ID:lg1iW+Ci
フーン
166列島縦断名無しさん:01/12/09 23:30 ID:gvtUP4Kb
京都駅は確かに使いにくいね。
でもさ、京都駅は京都駅ビルであって駅としての機能は2の次。
ホテルやら劇場やら百貨店やらCATやら組み込んだら使いにくい
のが出来ちゃったんじゃない?
どうせ利用客の大半は観光客だから…て使い勝手はおろそかに
なったのではないかな?
167列島縦断名無しさん:01/12/09 23:46 ID:vjucfnKu
>161

同感だ。

俺はいつも八条口のタクシー降り場から階段上がって、新幹線と
近鉄の改札前を通って、南北通路の真ん中にある改札を抜けて、
2番ホームに下りて、びわこ線に乗っているが、その間トイレ無しだ。
止むを得ず2番線の一番端のトイレまで行くが、それも階段から
100メートルはある。
南北通路の流行ってない土産屋をつぶして、トイレにしてくれ。
168腹丑死:01/12/10 00:40 ID:vWhulNzI
使い勝手とか言ってる庶民もいるが、そんなもん50年で気にならなくなる。
169列島縦断名無しさん:01/12/10 11:19 ID:Pp8xw6GX
デザインに魅力的な斬新性があり、且つ充分使い勝手のよい駅には
例えばどこがあるでしょうか?

いや、デザインの非凡さと使い勝手は両立できるのかなーという素朴な疑問です。
170列島縦断名無しさん:01/12/10 11:54 ID:bWtTXXFW
クリスマスツリーが綺麗でしたよ。
171列島縦断名無しさん:01/12/10 14:02 ID:Z0jNrndm
コンペの6つの(7つだったかな)案のうち、いちばん
高さの低いのが原の設計案だった。
何となく出来レースっぽい感じだったよ。
172列島縦断名無しさん:01/12/10 17:20 ID:XPETO+kY
駅本体はそんなに使い勝手悪くないと思うけどなー
自由通路ができただけでも有り難い。
駅ビル部分は改善希望点ありまくりだけど(w

169さんも言ってるけど、使い勝手が悪いって言ってる人で、具体的にどこが
使い勝手のいい駅だと思ってるのか知りたいね(もちろん同規模の駅で)。
173列島縦断名無しさん:01/12/10 19:52 ID:QXLkiIlS
八条口側のマクドナルドで、午前9時過ぎにてりやきバーガーを食べているショートカット+茶髪の女がいたら、声かけてくれ。たぶん、俺の妹だ。
174列島縦断名無しさん:01/12/10 20:05 ID:VGShr9xe
八条口のマクドってどこだっけ?
175列島縦断名無しさん:01/12/10 20:06 ID:lPuj4EDH
>>172
私も使いやすいと思う。
感覚的に分かりやすいんだよね。
伊勢丹に沿うようにあるエスカレーターもなんか好きだし。
176:01/12/10 21:11 ID:wIlkpU9r
プラッツの南のマクドしか知らん・・・

>>171
たしかに、高さ制限を知らなかった外国人デザイナーが
可哀想に思えた。
177列島縦断名無しさん:01/12/10 22:30 ID:29jmQMJ2
文句は高松伸に言ってくれ。
奴にコンセプト言う言葉は存在しない。

ちなみに奴は、常に女は現地調達である。
178agera:01/12/11 00:21 ID:3Z1o0QAZ
ここは一言言おう
石島氏ね 石島帰れ あいつは似非の交通局員だ
元金隣 定年じゃないだろあいつ 何ドキュソをやったかしらんが邪魔なんだよ
役立たずがタバコ吸ってるだけで 運転して手目に映ると不愉快だ
179列島縦断名無しさん:01/12/11 01:57 ID:T8NrDMgu
JRから近鉄の乗り換えが非常に不便になった。奈良線ホームからの近鉄に
乗り換える出口が絶対にいると思うよ。それから南北自由通路と駅ビルの
ギャップがありすぎる。
180 :01/12/11 03:47 ID:Q8cFF6Tw
>>171たしかコンペにはもっと低い駅舎もなかったけ?
なんか和風のやつで駅舎の中に池とかあるやつ。
181171:01/12/11 16:38 ID:7f21vssA
>>180
コンペでは原案がいちばん低かった。

コンペとは関係ないところで建築家や市民グループが
いろいろと設計案を発表していたね。そのなかの
ひとつではないかな。
182171:01/12/11 16:40 ID:7f21vssA
>>176
高さ制限は無視してかまわない、という条件で
JR・京都市は設計を依頼したようです。
183列島縦断名無しさん:01/12/11 21:55 ID:jEF8VyS3
駅周辺の飲食店など夜早いのと、駅の中に待合室がないので冬の夜行利用は
寒い中外で待つことになる。せめてハートインの営業時間延長と、地下通路の
どこかに待合室がほしい。JR東海計の売店は名古屋時間のため夜が早すぎて
使えない。
184列島縦断名無しさん:01/12/11 21:57 ID:5jjwn0kn
バースデェー割引をしているのは、JASだけですか?ANAやJALはしてないのです?おしえてください。
185 ◆Q9tmU2Vg :01/12/12 01:07 ID:MCjoYjVF
we love kyoto station でも市バスの印象が悪いからイメージ悪い
風通しが悪くなって京都市内は空気がよどむ一方だね
186列島縦断名無しさん:01/12/12 03:35 ID:8FLtIAld
>>183
地下一階に待合コーナーがありますよ
夜中入れるかどうかはわからないけど
187ジモティー@名無しさん:01/12/12 11:32 ID:SAWyaHnJ
デザインは悪くないと思うけどなあ。まあ特にイイ!とも思わないけどね。
あの辺は別にいわゆる「京都らしい」とこじゃないのであのデザインもOK!
むしろ背の低いビルばっかで近代的なビルに対してコンプレックスがあるのであのくらい近代的のがいいかもね。
中の大階段のとこがLIVEとかやる時に客席みたいに座れるのはオモシロイと思う。
188列島縦断名無しさん:01/12/12 15:00 ID:7ZfUEhTl
京都駅ビルは平成の羅城門なのです。
189列島縦断名無しさん:01/12/12 16:27 ID:M8lqN1Dw
京都は田舎です。救いがたい
190列島縦断名無しさん:01/12/12 17:08 ID:ote3QD9c
デザインはまあいいんじゃないの。

でもトイレの不便さはマジで何とかして欲しい。
伊勢丹の一階に男子トイレがないの知ってる?「
191列島縦断名無しさん:01/12/12 17:17 ID:0vFng3mD
>188
なんかそんなコンセプトの門みたいな形のコンペ作品出てたような

>190
デパートにトイレなしのフロア(特に1F)とか、男女どっちかの
トイレしかないのはよくあることだと思うが
192列島縦断名無しさん:01/12/12 23:12 ID:V66yEjdR
>>190
デパートの1階=化粧品売場=トイレは女子のみ
てのは珍しくない。
193列島縦断名無しさん:01/12/12 23:29 ID:cq3XOVRd
>186
改札内にほしい。長距離切符買って入ったら冷蔵庫の中で立たされている
ようなもの。それに京都駅周辺は京都でも有数の治安の悪いところ。改札
外は危険。ましてホームレスの寝床と化していてとても20時以降は使え
ない。
194列島縦断名無しさん:01/12/13 00:33 ID:SbbjdBO9
京都駅は便利だと思う。ただ駅ビルのソフトがよそもんには分かり難いだけ。
こっちの人間が東京駅が分かり難いと言ってるのと同じ。
195列島縦断名無しさん:01/12/13 01:13 ID:eJY47ZkC
>>188
いずれ大階段の一番上は死体置き場になるのか(w
196列島縦断名無しさん:01/12/13 02:30 ID:/x/j1M9r
京都は市バスが最悪。
197列島縦断名無しさん:01/12/13 10:15 ID:5dGug3zX
>>194
うむ。東京駅の方が100倍わかりにくい。
198列島縦断名無しさん:01/12/13 13:19 ID:NaEyh0Ki
ガイシュツだが
大階段に行くエスカレーター絶対危ないよ。
199列島縦断名無しさん:01/12/13 13:58 ID:IvV4HlHb
>>198 激同
そのまま降りたい人、上りたい人の列に
横の通路から来てそこから上りたいor降りたい人と、
横切って通路の方に行きたい人がごっちゃになるよね。
立ち止まってる観光客らしき人もよく見かける。
あれは確かに危ない。
200列島縦断名無しさん:01/12/15 01:35 ID:8Imxjl4c
出張帰りに時間が空いたので、京都タワーに初めて登ってきました。
100円望遠鏡で清水の舞台がよーく見えて、結構面白かったです。

しかし帰るとき、展望台エレベータから降りて、駅ビルのエレベータ
乗り場に戻るところで、強制的にお化け屋敷の中を通らされるのは
如何なものかと思いました。