JR四国スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
416四国在住者
>>408
その通りです.そのときは8001+8101+8201の3輌で運転.
量産車は,最高時速140km/hに抑えられている.
電車の特性で,110km/hからの加速はあまりよろしくない.

>>409
四国新聞の記事によると,FGT化で大阪・高松間で12分短縮だそうだ.
(在来線高速化で6分,乗り換え待ち時間6分)
たった12分と思うけど,乗り換えが面倒な人(結構多い)には,
「乗り換え無し」が重要なファクターだと思う.
高速ハズが流行しているのは,「乗り換え無し」だからなぁ.

漏れの親なんか,神戸方面に逝く時は高速ハズやジェットライン(船)を使ってる.
堺に逝く時は,何と関空逝きの飛行機だ.
荷物を持って移動というのが結構しんどいと言っている.
神戸港や三宮バス停からは歩き(階段無し),
関西空港ではエスカレータ,エレベータ完備とのこと.

鉄道利用客を増やすためには,乗換駅での跨線橋に
上下エスカレータ又はエレベータが必要だと思うが,
なかなかそうはいかないだろうな.
今後は,こういったバリアフリー化を進めて欲しいんだけどね.