JR四国スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
348四国在住者
>>335
ラーメン屋とかうどん屋の店長には,駅の窓口にいた人もいると思われ.
そう言う人が戻るのかも知れないな.
でも,ドキュソ社員故に(駅以外に)回された可能性も否定しないが….

>>339
ものは言いようで,

停車駅の増加による走行時間延長 = 特急通過駅のお客様の利便性向上
停車駅の見直しで通過駅に = 速達性を重視したお客様の利便性向上
列車の廃止(運休) = 利用頻度の低い一部列車の運転区間を見直します

なんだろうな.

個人的には「改正」という言葉(「正」と言う漢字)がよくないと思うのだが.
「ダイヤ変更」や「見直し」で十分だと思う.
改正と言えるのは,基準運転時間が変更になった時,すなわち
「新規路線開業」とか「新車投入(置換)」の時だろう.

JR四国の場合,ほぼ年2回ダイヤをいじっているのだから,
「当社では,お客様の実態に合わせ半年毎にダイヤの見直しを行っています」
とした方が,内容はともかくユーザーフレンドリーな会社っぽくて良いかも知れない.