JR四国スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
204四国在住者
>>200
2000系16輌というのは,ホーム長さの話で,実際にはそんな編成無理だろう.
最大9輌というのは,予讃・土讃線の中間駅構内の地雷間隔が9輌分しかないから,
と言う話を聞いたことがある(除,高松−多度津).

>>201
それは,地雷移設(振子高速化対応)以前の,
キハ181系が頭3つの8輌とかがばんばん走っていた頃の話.
土讃線はキロハ2輌込みの南風なんかもあった.

>>203
その分,駅に長時間停車していると思われ.
それから,地元民は列車にトイレがないことを知っているから,
それなりの対応をしているだろうし.

漏れが予土線に逝ったときは,土佐大正,江川崎でやたら停まっていたぞ.
その間に,トイレに行き,駅の近所の自販機で飲み物を買い…,
なんてことができたけど.

冬の車内は,暑いほど暖房が効いてるぞ.
もっとも,長時間停車の時,扉が解放になるからそこだけは寒いけど.