JR四国スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
108四国在住者
>>102
後免の線路配置がどう変わるのかは判らないので,机上の空論(私的妄想)になったかも.
3本ぐらいあった測線は,もうあぼーんされちゃったのかな.
去年逝ったときは,錆さび線路が残っていたような気がしたけど….

>>104
土佐山田行き列車で途中退避,交換待ちなし(と思われる)の列車が15分だったョ.
土佐大津や土佐一宮で交換待ちや退避があったりすると20分程度掛かるのもあるね.

土佐一宮辺りに高知運転所ができて回送なんかも増えるから,最低でも高架区間は
複線にした方が良いと思うけど,線路立体化事業の原則は,

 線路はそのまま上に上げるだけで複線化には鉄道会社が金を出せ

ということだそうだ.
だから,瀬戸大橋開業時には,坂出−丸亀は単線だった(デルタ線部分は宇多津駅構内).

104に同意するが,やっぱり体力のないJR四国に複線化は苦しそう.
高知県が複線化に補助してくれればいいのにね.