HOゲージスレッド”PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
333名無しでGO!
>>332
あそこはオーナーがいる時といない時で店員の仕事ぶりがガラット変わりますよね。
いない時なんか実に活き活き無駄話をしている。その分接客はお留守。今いる連中
も本当は辞めたいけど不景気で職がないから仕方なしにいる、という雰囲気があり
あり。接客が上手いか下手かということでなく、心がこもってないよね。だから買
う方としてはあまり面白くない。高額なものを買おうというわけなんだから。でも
他で売ってないから仕方なくあそこへ逝っているって言う人も多いはず。昔の国鉄
と一緒だな。「乗っていただく」のではなく「乗せてやる」という感覚=「買って
いただく」のではなく「売ってやる」。
まあ店がおかしくなるのは、もちろん金回りとかもあるけど、案外こういうところ
から始まることってあるんじゃないかな。