HOゲージスレッド”PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
遂に3までが!900を超えたので、PART4に移行します
続きをどうぞ
↓前スレ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=985191680&ls=50
2名無しでGO!:2001/05/06(日) 12:44 ID:???
今月の雑誌に出ていたタニカワの新製品広告驚いたな!
京急700型と京成700系タイプだって!!
3名無しでGO!:2001/05/06(日) 14:16 ID:???
>>2
台車どうするんだろ?毎度のことながらタニカワ製品は無責任だよなあ。
4名無しでGO!:2001/05/06(日) 15:23 ID:???
>>2
台車作るらしいぞ
5名無しでGO!:2001/05/06(日) 17:10 ID:???
>>5
へ〜っ!どうしちゃったんでしょう。でもそうなると欲しくなるなあ。
6名無しでGO!:2001/05/06(日) 17:17 ID:???
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=985191680&ls=50
の908の話。

OSはとにかく数を作っていないんでしょう。正面は形が複雑なのでロストなのは
わかるが、側面のドアなんかもエッチングだったりするし。個々のパーツはそれほ
ど悪くないけど、製法的には徹底して小ロット向きのやり方をしていますね。なの
で、プラの窓は夢のまた夢、ってところですか。
カエルの頭はプレス製なので、自然な丸みと窓のシャープさが素晴らしいですね。
7名無しでGO!:2001/05/06(日) 17:41 ID:???
何かにつけて問題の多いOS完成品、みんなに見えるようにここに書き込んでやった
ら?

http://www.mr-endo.com/html/supportbbs.html
8MMC:2001/05/06(日) 21:58 ID:IqJKf0fE
実は以前、エンドウの線路の750Rが逆カントになる、って報告
したと思うんですが、エンドウのBBSにも報告されていますね

今日はユザワヤでポイント左右買ってきました
これも2割引+買い物券1割分付きでした
9名乗る程でもない・・・:2001/05/06(日) 22:16 ID:d.ltZMNM
>>8
え、あれMMC氏と違うの?
メーカーに相談したのかと思ってた。
10MMC:2001/05/06(日) 22:19 ID:IqJKf0fE
>>9
違います、私がこのレール買ったのは4月になってからですから
東急で買った分も逆カントがついていたので、こういう製品なのかと
割りきった次第です
11名乗る程でもない・・・:2001/05/06(日) 23:16 ID:d.ltZMNM
中国前進型・(たぶん)最終報告
機炭間のドローバーの構造上の問題か、スロー走行時にしゃっくりする傾向があるな。
二両目の貨車に伝染してやや見苦しい。
トップスピードがスケールスピードであることは評価したい。日本型の中古品の何が
嫌かといえば、ありえないような速度が出せるギア比ですから。
ライトの緑色化(寒色化)は上手くいかない。おそらく光源そのもののせいであろうから、
いっそのこと青色LEDに取り替えようか思案中。
サウンド未搭載のままであったが、軸バネも適度に効いて良い走行音でした。
台枠とボイラーの間がスケスケで、ボックスセンタ動輪も予想以上に向こう側が透けて
見えてスロー走行に視覚的効果大。ロッドもシャープな出来&動き。

総合的に見て、重連化する価値ありと認める。
ドイツ050との並びも面白い。出力比五割増だけれども、全長も前進型、四割は長い。
今まで050が巨大だと思っていただけに、これから巨人機にのめりこみそう。
12名乗る程でもない・・・:2001/05/06(日) 23:30 ID:d.ltZMNM
んで、中国風に米国型貨車を数両塗り替えてしまった。
塗り返っていっても黒地に激しくウエザリングしただけですけど。
あれですな。第二次世界大戦で一度破壊されているから米国の戦前型
貨車を当ててみても似合いませんね。むしろ最新式に近いカラフルな
大型貨車を真っ黒に汚してやると現在の中国国鉄に近い模様です。
困ったことに実物の貨車は形式整理がよく進んでいるらしく、ウソ
貨車は見る人が見れば一発でバレます。ま、製品発売までの繋ぎです。
13名無しでGO!:2001/05/07(月) 14:52 ID:Tob2bPXE
age
14名乗る程でもない・・・:2001/05/07(月) 21:32 ID:8YECYH5w
あ、ちょっと↑クドかった?

当分の間、中国萌え。
重連化→DCC化でサウンド の最悪パターン踏みそう。
15MMC:2001/05/07(月) 21:46 ID:d18/lJeE
中国型といえば周恩来号って出てましたっけ?
16名無しでGO!:2001/05/07(月) 21:52 ID:???
今日、昼に銀座4Fに逝ったら
宮沢の古典蒸気2900型が激安の¥9500で売っていた
買うかどうか迷っていたら、
横で見ていた人が先に買って逝ってしまった
鬱だ・・・・・・・

教訓・迷ったら買うべし
17名乗る程でもない・・・:2001/05/07(月) 22:49 ID:8YECYH5w
>>15
元祖スーパーデコレーションロコですね。
今は随分控えめらしいけど、いったい何代目なんでしょう?
製品、イモンで出てないですからねぇ。

台湾あたりなんか、すぐにでも加工始めそうですけど。

建設型発売きぼん。

>>16
私もありますよ。東武の電気機関車キット見つけて躍り上がって、
で、別の方向見た次の瞬間に隣の人が、店員さん呼んじゃった。
一期一会を呼ぶ運&気合&カネ、ですな。
18MMC:2001/05/07(月) 22:56 ID:d18/lJeE
>>16
そうそう、4階に行くときはカード或いは現金片手以上持っていかないと
後悔する事多し
1916:2001/05/08(火) 00:44 ID:LcqrVs4Y
>>17 18
やっぱり”欲しい”と思ったら
即決で買わなきゃダメなんですね!

しかし悔しい・・・・宇津だ氏濃
20名鉄線栄駅:2001/05/08(火) 00:53 ID:???
天賞堂新宿店も宜しく!!
ふぉふぉふぉふぉふぉっ(Y)o\o(Y)
21名無しでGO!:2001/05/08(火) 02:02 ID:???
>>20
あそこ、以前と違って面白いもの何もないよな。
22名無しでGO!:2001/05/08(火) 02:51 ID:???
天新の委託
うすら汚いキューロクが\99000
23名無しでGO!:2001/05/08(火) 11:55 ID:???
>>10
エンドウの方が下等のよりしっかりしているだけに惜しいな。値段も張るんだから。
もう少し頑張ってもらわないとね。
下等のユニトラ、IMON板にもいろいろ出てたけれど、結局自社製品が走れればそれ
でよし、という感じが無きにしも非ず、耐久性もイマイチですね。天のELディスプ
レイに使っていたら車輪が載っていたところだけ凹んで使い物にならなくなった。
ただ、下等はどこの店でも売っているというのが強みかな?
24MMC:2001/05/08(火) 12:14 ID:GeiXW6RU
>>23
因みにヤード用に買った600Rなんか東急7000系あたり
がんがん脱線して使い物になりませんです
ユニトラックは最近のは強度がましたようですが
ポイントは値段が数倍違いますが、やっぱりエンドウの方が良いですね
25名無しでGO!:2001/05/08(火) 12:24 ID:???
>>24
ポイント、下等は品質もそうだけど、HOで#4を出す神経がわからない。
もちろん下等のEF58は通過するが、うちにあるオカのキット組み立ての
箱根登山電車は脱線する。#6も全体が華奢な感じで剛度がないという感
じ。列車の重みで多少ねじれたりして脱線する場合もあるかな。
それと、下等のレールって良く見るとわかるけれどNゲージ用のものを
使っています。だから、見た目は細くて良いけれど、頭の幅が狭いので
集電不良気味になりやすいし、強度も落ちるので曲がったりしやすいん
ですね。下等のプラ製品は電動車でもそれほどの重量はないけれど、エ
ンドウのOSカーにせよカエルにせよ、あの手のものはかなり重いですか
ら、走らせているとそのうちだめになりそう。特にカーブなんかは横圧
にどこまで絶えられるのか・・・。
26名無しでGO!:2001/05/08(火) 12:32 ID:SAMqoU26
>>25
過当は何を勘違いしてるんだろう?
元ネタのADEは固定レイアウト用だったのに、それをお座敷に
もってくるなんて。
27MMC:2001/05/08(火) 12:32 ID:GeiXW6RU
あ、脱線する線路600Rはエンドウの方です、念の為
28MMC:2001/05/08(火) 12:34 ID:GeiXW6RU
でもエンドウの価格はなんとかしてくれなと…
今回ポイント4本と線路約100本、これで7万越えるんだものなー
29MMC:2001/05/08(火) 12:42 ID:GeiXW6RU
今日は休みなので昨日録画した白い巨塔のビデオを見ながら
8連に増備した東急8000系を走らせマターリ
30名無しでGO!:2001/05/08(火) 12:44 ID:???
ポイントが何より高いよなぁ
といっても、KATOのポイントには懲りた
のでお座敷運転ではエンドウになっちゃう
んだけど
31名無しでGO!:2001/05/08(火) 12:44 ID:???
>>26
やっぱりね。最低でもフローリングでないと無理。とにかくヤワ!

>>27
やっぱり最近の電車はR650以上でないと苦しいかな。台車回りにもいろ
いろディテールがあるし。
32名無しでGO!:2001/05/08(火) 12:46 ID:???
>>29
私も今日は休みなので、これから日車夢工房の御殿場線313系のキット
をマターリと買いに行ってきます。・・・でも、いつ出来上がるんだろうか。
33名無しでGO!:2001/05/08(火) 12:49 ID:???
>>31
けど、やっぱり日本型の電車なら600Rは切って欲しいよなぁ
6畳間に常識的な家具を配置しても2畳間強のスペースなら捻出
できるでしょ、それに多少の直線区間、そしてパワーパックの
スペースを考えると600Rぐらいで切ってくれないと・・・

天賞堂の蒸機じゃないんだから、電車は編成物だし、なかなか
飾ることもできない。いくらブラスでも、やっぱり走らせないとね。
34MMC:2001/05/08(火) 12:50 ID:GeiXW6RU
そういえばエンドウのポイントの説明書に書いてある自動運転システム
の基盤って結局売ったんでしたっけ?

でもまぁKATOがユニトラック出さなければエンドウはいつまでも
金属道床のままだったかも知れないし…
35MMC:2001/05/08(火) 12:51 ID:GeiXW6RU
いや、KATOの610Rは曲がるんですよ。なのに何故かエンドウの方だけ
こけるんです
36名無しでGO!:2001/05/08(火) 12:52 ID:???
>>35
KATOのカーブレールはゲージが広いのかもしれませんね。
同じHO用レールといっても、実際の軌間は様々ですから。
37MMC:2001/05/08(火) 12:53 ID:GeiXW6RU
>>33
6畳で運転するならユニトラックでないと無理でしょう
実際私も前の家ではそうでした。

今回引越してフローリングの部屋の外周を回るように配置できるように
なったのでエンドウの半径でもOKになりました
38名無しでGO!:2001/05/08(火) 12:55 ID:???
>>37
羨ましい・・・
39MMC:2001/05/08(火) 12:58 ID:GeiXW6RU
>>37
因みにドックホーン的線路配置です、今
フローリングと寝室のベットの下で周ってきます
寝室にはユニトラックで組んだヤードがあります
フローリングのほうにエンドウのポイントで組んだ駅風の
交換所を(国鉄式配線)
40名無しでGO!:2001/05/08(火) 13:06 ID:???
ほう、ということはドックボーンの中心は
複線に見せかけるってコトですね。いや、
楽しそうだなぁ。今から、模型を持って伺って
いいですか?ウチには運動不足の模型が多い
もので・・・

重ね重ね羨ましい・・・

あ、昼休みが終わった。それでは、また。
41名無しでGO!:2001/05/08(火) 13:49 ID:???
可等のユニトラだけど、対米輸出メインに考えているんじゃ
ないかな。
だからそもそもの設計がお座敷運転よりも固定レイアウトか
フローリング等の上での運転メインになってるような気がす
る。
慰問板で枕木間隔の件が指摘されてたけど、これも最初から
標準軌の1/87を表現して設計してるのだろうな。
まぁ国内だけでは需要がたかが知れているので仕方ないけど
日本的16番の楽しみ方にマッチしてないのは困ったもんだ
な。
42名無しでGO!:2001/05/08(火) 13:57 ID:???
下等のユニトラ、あれに塗料1:シンナー3くらいに薄めた赤茶+フラッ
トアースをエアブラシで吹くとめちゃくちゃボロイ地方の私鉄の線路風
になりますな。枕木は木だし、レールは細いし。枕木とバラスとの色を
完全に消さない程度に吹くのが良いですな。長野電鉄とか一畑電車あた
りのイメージになりますよ。線路がヤワな分、電車もゆれながら走って、
リアル、リアル。
下等さん、こんな線路に特急を走らせろって言うの?
43MMC:2001/05/08(火) 14:09 ID:GeiXW6RU
>>40
そうです、そんな感じです
東急の7000と5000がすれ違う所なんか中々です

>>42
そうそう、エンドウのに乗り換えた理由、同じような感じです
フローリングにユニトラック引いたら廃線あとかローカル線並にヘロヘロで
逆にヤードにユニトラック使っているとちょっと実感的ですね(ワラ
エンドウの線路は幹線の線路みたいでガンガン走らせるには良いですね
44名無しでGO!:2001/05/08(火) 16:35 ID:fu1AXK9o
ユニトラ 米国ではステージングヤード用に好評だそうです。
45名無しでGO!:2001/05/08(火) 22:52 ID:???
>>43
東急の7000系、日比谷線乗り入れでなかった高出力の日立車の音、好きだったです
よ。高校が日比谷線の沿線で、学校が終わると家とは逆方向の東横線の沿線の友達
のところへ良く遊びに行ったので。カエルがあの独特の低重音の送風機の音を響か
せて停まっていたのも懐かしいですね。あと、あの音もなく滑るような走りっぷり。スタ
イルと色のマッチングの良さから行くと、東急5000系と丸の内線の300形あたりが最
高かな?
46MMC:2001/05/08(火) 23:06 ID:GeiXW6RU
>>45
そうそう、どーして丸の内線の300とか500とかやらないんですかねぇ、どこも
絶対売れると思うけどなー
前東急でカツミの人に聞いたら丸の内線はあの波が大変だからー、
って言ってましたが、どうなんでしょう?

夜はLSEと小田急9000+1000系8両の編成を走らせていました
どう言うわけかLSEの方が少し早いようで、追いつきそうなったら
9000達の方を退避させたりしまして、なかなか良い感じでした
47名無しでGO!:2001/05/09(水) 00:39 ID:???
>>46
小田急というと、奄美屋キットから組んだ2220と2200の混成6両と2220改造の2320と
2200の6両なんていうのがあります。2400は昔タニカワが4両で1万円という破格で出
していたキットを組んだのがころがってますけど。ロマンスカーはミキのキットで作
ったSSEですな。いずれにしても昭和30年代の初期高性能車はみんな個性的で傑作ば
かりだったように思いますね。
日比谷線沿線の高校から小田急沿線の大学へ行ったので小田急モノも当時の車を中心
に結構集めています。最近では1300形をパーツを使って最末期のブタライト仕様にし
たりとか。
48MMC:2001/05/09(水) 00:48 ID:KygzZ6rw
>>47
奄美屋と言えば5000系がちょっと欲しいかなーって思ったりするんですが
カツミあたりに比べて出来はどうですか?
動力はMP?
49名無しでGO!:2001/05/09(水) 12:47 ID:???
カツミと比べると頭がプレスなので車体自体はこっちの方が良いけれど、完成品は
組み立てと塗装が下手糞すぎる。動力はパワトラです。なので、この製品は自分で
組み立てる分には良いと思うけれど、完成品は絶対オススメじゃないです。そのう
ちカツミあたりがやりそうだけどなあ・・・。
50MMC:2001/05/09(水) 16:37 ID:WUoBqTDs
>>49
パワトラも悪くはないんだけど、どうしてもMPと比較しちゃうからなぁ…
塗装は色が暗すぎますよね?
51名無しでGO!:2001/05/09(水) 17:24 ID:???
>>50
パワトラ、花月園なんかで走らせると即行で逝ってしまいます。最近は供給も不安
定だし、当たり外れは多いし、おまけに見かけの割に電気食います。
塗装はマッハカラーあたりを使っているようですね、あの色って。何よりもマスキ
ングが雑過ぎで、仕上がりが汚いこと。その割に一丁前の値段ですから。
パワトラも過去の遺物になりつつあるので、いずれ2200形もMPにしようかな???
52MMC:2001/05/09(水) 17:45 ID:vYQpj6T6
今ウチでパワトラ残っているのは三陸の36形かな?
エンドウのパワトラですね。

でもパワトラの交換よりも先に8590とか7200のインサイドを
MP化しないとなぁ

花月園は適当な間隔で線路切ってジョイント音かもし出しているのが
萌え萌えですねー
53名無しでGO!:2001/05/09(水) 18:28 ID:???
>>52
切り込み間隔、25mをスケールに直しているので市販レールにはないリアルなリズム
です。あそこの社長のこだわりかな。SSEを持ち込んだらとても良かったんだけ
れど、ヤワなパワトラ、ギアが全部緩んでしまった。対策として新品の車輪のギアを
瞬間接着剤で固めておいたら今度はバッチリでした。でもギアに瞬着が染み込んで
ギイギイ変な音が出るようになってしまったが・・・。
エンドウのパワトラ、天のに比べれば全然丈夫です。フレームはダイキャストだし、
中のギアもしっかりしたものが付いています。そのあたり「走りのエンドウ」、花
園あたりとは違いますな。
54名乗る程でもない...:2001/05/10(木) 00:00 ID:8TPnfUbc
KATOスハ43系再生産、店頭に出回り始めたらしいね。
55名無しでGO!:2001/05/10(木) 00:52 ID:???
>>54
やっと出たな!!
今回も窓が開く構造なのかな?
56名無しでGO!:2001/05/10(木) 01:53 ID:CLlHCeM6
ワム8再生産しろ!!!
プラ製の客車、貨車なんて常に手に入れられるようにしてくれ!
ホンット、この会社はいちいちケチ臭いんだよね
57名無しでGO!:2001/05/10(木) 01:59 ID:???
出来の悪かったEF58を改良再生産してくれ〜
KATOのEF58はおでこのRが急すぎる〜
58名無しでGO!:2001/05/10(木) 02:00 ID:???
>>56
そだね
ただ、最近は少しでも売れ残るとすぐ叩き売るドキュソな店が
多いからな。
それもあるのかも知れぬぞ。
59MMC:2001/05/10(木) 02:06 ID:G4udG2YA
ワム8って言えば、昔カツミが出していたねぇ
KATOのより悪くて高いという

KATOのが出て呆気なくどっかいってしまいましたね
東方も四階で処分しちゃいましたが
60名無しでGO!:2001/05/10(木) 02:11 ID:???
ワム8とかいうから
モデル・ワム&モデル8のゴールデンコンビ
結成かと思いました(藁
61名無しでGO!:2001/05/10(木) 02:29 ID:???
カトーのホキ2200って良い?
62名無しでGO!:2001/05/10(木) 02:32 ID:???
まぁまぁでない?
ハッチも選択できるし、ローラーベアリングの
軸端が回転するし、漏れは好き!
63MMC:2001/05/10(木) 02:34 ID:G4udG2YA
そう言えばKATOの貨車でホキだけ買ってない
まだ買えるのかなー?
64名無しでGO!:2001/05/10(木) 02:39 ID:???
>>63
漏れもまだ買っていないけど出来は良さそうだね
ホキってホビーからプラキットが出ていたね
カツミも出していたっけ?
65DT:2001/05/10(木) 04:25 ID:KPj9b/H2
お早うございます。
66名無しでGO!:2001/05/10(木) 13:07 ID:???
>>56
スハ43も茶色が少ないらしい。ほんとケチ!本気でHOユーザーを増やしたいの
なら、こういうベーシックな形式はある程度在庫しておいて欲しい。過剰在庫じゃ
困るだろうけど、仮に品切になっても少し待てば買えるくらいの体制でないとね。
67名無しでGO!:2001/05/10(木) 13:12 ID:???
313系のキットがやってきました。3000番台。車輌メーカーとのジョイント企画だけ
にかっこいいですな。「ワンマン|国府津」とか、そそのかせるシールなんかも入
っています。
それにしても、値段も立派だったがパーツがそれ以上に多いですね。値段分以上に
遊べそう。
68名乗る程でもない...:2001/05/10(木) 21:12 ID:O06zZULc
>>66
マヂですか?
スハフ42、茶ばかり3両ほど確保したいのだが。急がねば。
69名無しでGO!:2001/05/10(木) 23:12 ID:A94SLV6Y
56>TR23出してくれーーーーーーー。
オハ47つくれねーよーーーーーー。
70名無しでGO!:2001/05/10(木) 23:34 ID:???
>>69
Nでは出してるのにねぇ
確かにTR23を出せば、需要はかなりあるのにと思うよ
それともオハ47完成品を出す予定なのか?(どうせ無期予定だろうが
71MMC:2001/05/10(木) 23:49 ID:6uLsXgUM
TR23って真鍮で出してなかったっけ?<KATO
72名無しでGO!:2001/05/10(木) 23:58 ID:???
>>71

14年前のKATOのカタログには載ってるね>>TR23
ちなみに型番は「31−01」
73名無しでGO!:2001/05/11(金) 19:20 ID:???
age
74名無しでGO!:2001/05/11(金) 21:35 ID:???
>>62
軸端のパーツを自分で付けるようになっているんだけど、あれが思いのほか大変。
小さいだけでなく変なカタチなのでピンセットでつまむとすぐにプチンと飛んでし
まう。
下等のHOって、どれも別添部品の取付けがやりにくいですよね。D51なんかホビセ
ンがとうとう有料で取り付けれサービスを始めたが。
75名乗る程でもない...:2001/05/11(金) 21:40 ID:4T6AiaEU
>>62 >>74
その軸端の「お皿」走らせると外れてる事、ない?
ホキに先行して米国型で台車単体の部品リリースしてて、買ってみたけど
一両あたり8個所あるお皿、全部健在な車両は一両も無くなってしまった。
軸受け部に近すぎて接着剤は怖いから使えないんだよね。
76MMC:2001/05/11(金) 22:02 ID:a4REpT4E
確かにKATOのはパーツつけるのを考えると面倒で
買うのに踏みきれない事がありますよね
私の場合、165系がそうでした、あんなに好きな電車なのに

今日は一畑電車で出雲大社に行ったのですが、京王5000と南海の
ズームカー(でしたっけ?)に乗りました
京王5000はやっぱり良い電車ですねぇ、欲しかったなぁ
この時代の新性能電車のモーター音が凄く好きです
77名無しでGO!:2001/05/12(土) 00:25 ID:b5ed.78I
71,72>れすありがとうさんです。クハ55+クモハ41の時に出たんですが、
それっきりです。TR47もいいが、TR23がないのは・・・。
しゃーないので、オハ35とスハ43とで台車を振り替えて
スハ33(A-Trainのキットでつくった)とオハ47を1両だけ作りましたが、
1両ではハナシにならんもんで・・・。
78名無しでGO!:2001/05/12(土) 01:35 ID:wQosXBtY
>>77
やっぱ客車は数揃えたいもんね。特にプラで長い編成にも向いてるしさ。
でも、肝心のメーカーが生産を絞るんじゃぁ、どうしようもないな、まったく。

カンケーないけど、輸出モデルの方も生産量に余裕がないのか、この前のHOの
DASH 9といい、今度のSD80,SD90といい、入手するのも一苦労だよ。
おまけにSD80,SD90は発売予定がどんどん延びてるし。
しかもKATO USAのHPでの言い訳が「D51の生産の影響」だと。
そのD51だって延びまくったもんだから当初より更に遅れるみたいだし。
でも、遅れているなら何で他の形式の再生産を間にどんどん追加していくのかねぇ。

あそこの製品は出来はイイけど、数少なくされるもんだから、いつも入手に
苦労させられるよ。あ〜ぁ。
79:2001/05/12(土) 07:36 ID:cl7yeTOE
別スレでも書いたんですが、N用足回りをHOに改軌する記事ってTRAINの
何号でしょうか?誰か教えて。
それと、も一個教えてクンなんですが、小型レイアウト画策中なんですが本体と
コントロールパネルを分離式にしたいと思っています。多芯コネクタというのは
どんなのがいいのでしょうか。10芯平行ケーブルは買ってきたんですが、ワンタッチで
接続できるコネクタってあるんでしょうか?
80名無しでGO!:2001/05/12(土) 12:59 ID:???
>>76
一畑の京王5000、ゲージの関係で日比谷線3000系から出たFS510を履いているんで
すね。パーツはないのですが、カツミが確か自社販売のみでやった長野電鉄3500系
を作る時にばね部分とフレームを別のもの同士組み合わせて作っていたようです。
マクラバネはベローズ式のもとの物を流用して、フレーム部分をSミンデン式にした
ものですね。

エンドウの京王5000系、2両セット(非冷房)は立川限定だったけれど、3両入りの
方は一般売りで、エンドウHPの在庫表を見るとまだ大丈夫のよう。一畑にする場
合、中間車が余るものの、入手の容易さを考えるとこれを使うのがよさそう。
「出雲大社号」はパスするにしても、3ドア車だったら割合簡単に出来そうなので、
あのキットをどう料理するか研究中。
床下関係、TcをMc化したりしていることもあって、オリジナル車と配列が変わって
いる部分が多いですが、パーツ自体はかなり使えそう。目立った変更部分は抵抗器
が自然通風式に、CPがC1000になっているあたりでしょうか。
あとはあの標記類ですね。自転車マークはないのもあるので、付けなくても良いの
ですが、ドア脇の「ワンマン車」・「ワンマン時 前乗・前降」・「しめきり」と
いった表示が結構目立つのでこれをどう処理するかが意外に難問。
ともあれ、2両編成とは言え、黄色で結構目立つし、下等のヘロヘロ線路を走らせる
にはちょうど良いネタなので、何とかモノにしたいですね。
81名無しでGO!:2001/05/12(土) 13:11 ID:???
>>76
Nに転向することをお勧めする。そのほうが楽よ?
82名無しでGO!:2001/05/12(土) 21:23 ID:1QeRWeZ.
75>ゴム系接着剤をほんのちょびっとだけ付けてます。気休めですけど。
とりあえずGWの運転会では脱落しませんでしたヨ。
83名無しでGO!:2001/05/13(日) 19:40 ID:u4lb4QDI
そういえばRMMではD51コンクール?が
トレーンではMKがD51改造記事と何かとプラ改造が熱い昨今ですが,
模型誌にどのようなプラ素材の楽しみ方を扱って欲しいですか?

漏れは機関車を中心にいろいろ取り上げて欲しい!
84名無しでGO!:2001/05/14(月) 08:16 ID:???
>>83
漏れもC56やD51買ったけど、プラ製品って基本的にそのまま
走らせて楽しむもんだと思う。
あれこれ改造するとなると、真鍮キットの方が良いような気がする。

記事として扱うなら、「別付けパーツのうまい付け方」とか、「プ
ラ製品で楽しめるおすすめ編成」とか、そういう記事がみたいぞ。
85:2001/05/14(月) 09:41 ID:GljPW2DM
私もC56とか58系とか165系とかDD51とかいろいろ買いましたが
全部パーツ未取り付けです(情けなー)。パーツ取り付け&ウェザリングは
シーナリィ付きレイアウト製作後までおあずけ。レイアウト製作予定は未定ですが・・・
86名無しでGO!:2001/05/15(火) 11:37 ID:???
日車夢工房の313キット、説明書だけだとわかりにくい部分結構ありますね。CD-ROM
のさんこうを写真はもらえるというので申し込んだけれど、まだ届いてないのでとり
あえず実車を見てきました。頭と胴体の継ぎ目部分、屋根には段差があったりするん
だけど、このあたり図面だとわかりにくいし、特に説明も書いてないですね。でも、
頭を取り付けて屋根板を当ててみるとどうも変な寸法取り。実車を見てようやく納得
しました。
この手の新型電車、113系あたりとはだいぶ勝手が違いますね。
87???:2001/05/15(火) 21:25 ID:a2c77n.E
>>86
どうにも理解できないキット>313
88名無しでGO!:2001/05/15(火) 22:26 ID:???
>>87
御殿場線で現物を見た方が早いですねえ。カツミで作った完成品も継ぎ目の段差は
あやふやだったような気が・・・。
でもまあ、パーツ自体はそんなに悪くないから、謎が解ければ早いかな。頭の形なん
かかなり良い部類じゃない?
89???:2001/05/15(火) 23:19 ID:???
>>88
現物見るのが一番なのは正解だけど
遠くって・・・・
90MMC:2001/05/15(火) 23:22 ID:FUIcb4DQ
東京に帰ってきましたー
山陰はキハ58だの181だの40だの、国鉄天国ですねぇ

ところでトミーが静岡のショーでHOの新製品も発表するらしいです
なんでも国鉄ファンが泣いて喜ぶ形式らしいんですが…はてはて?
18日に公表されるらしいですが、なんでしょうねぇ?
91名無しでGO!:2001/05/15(火) 23:39 ID:???
ごー、(削除
92名無しでGO!:2001/05/15(火) 23:41 ID:???
93名無しでGO!:2001/05/15(火) 23:55 ID:l3ydU5HE
今度は運転席の窓ガラスがパックリ・・・なんてモデルじゃねーんだろーなー。
しかし、今カツミで13連揃えてあるんだよねー。
「つばめ」か「月光」にしようかなぁー。
(もーわかるでしょ)
94MMC:2001/05/15(火) 23:58 ID:FUIcb4DQ
マジで583なんですかねぇ…
だったら止めて欲しいなぁ、あれはKATOから出して欲しいよぉ
95名無しでGO!:2001/05/15(火) 23:59 ID:???
つーかかなーり前に同じこと言ってたし…な。
なつかしの。。。(w
96MMC:2001/05/16(水) 00:02 ID:kF2W8WLg
>>95
でも今回は18日に発表会がある訳ですから
すぐにハッキリするでしょう

しかし583以外に対抗馬っつたらなんでしょう?
97名無しでGO!:2001/05/16(水) 00:09 ID:???
正解はキハ181系です
98名乗る程でもない...:2001/05/16(水) 00:11 ID:CZY.1.zE
がいしゅつか?
フジモデルから24系25型が出るぞ〜。
塗装済みキットで一両一万前後らしいぞ〜。

それで、当然ながら<KATOを意識した内容>とか。
(室内装置などはつかないだろうけどね)

んで、計画では14系24系以後の寝台車シリーズを
今後どんどん出す方針とか。
99MMC:2001/05/16(水) 00:18 ID:kF2W8WLg
>>97
それはKがキハ82出すから取り止めになったのでは?

>なのるほどさん
25形は密かに欲しいと思っていたり…PFあるし
でも20系の出来と比べちゃうんだろうなぁ、酷とは分かっていながら
100名無しでGO!:2001/05/16(水) 00:18 ID:???
>>98
フジのヲヤジは一体何を考えてるんだ〜
24系出す前に、やる事沢山あるだろ
漏れが買ったキットの欠品パーツ、
「来週には用意しておきます」とか言っておきながら
一体いつまで待たせるんだよ〜
101名無しでGO!:2001/05/16(水) 00:23 ID:???
>>100
模型屋と紺屋の明後日は信用しちゃいけません

183もどうなったやら>富士弥
102名無しでGO!:2001/05/16(水) 00:33 ID:???
KATOのEF65、P&F共に再生産されるみたいですね。
(ソースは販売店のFAX)

個人的には貼り付け失敗したインレタだけ欲しいんですけど。
103名無しでGO!:2001/05/16(水) 00:52 ID:1sgSKQOE
>>102
インレタぐらいならホビセンに問い合わせれば再生産を待たずとも
在庫がありそうな気がするけど。
前にキハ58を友人から買って、その付属インレタを貼るのに
失敗した時には、売り切れてから結構経っていたけどホビセンに
在庫があったよ。
EF65なら元々新製品で出たのもつい最近だから在庫ありそうだけどなぁ。

EF65もイイけど、EF58を改良して出せよな、探しても1台しか
入手できなかったよ、トホホ。
104102:2001/05/16(水) 00:54 ID:???
>>103

先週の日曜日、直接ホビセンに行って来たんですが
無かったんですよ・・・・。
105102:2001/05/16(水) 00:58 ID:???
>>103

あ、あとEF58ならデジコン付ならホビセンに両色ありましたね。
106103:2001/05/16(水) 01:09 ID:79K4F1.Q
>>102
そうだったんですか、そこまで在庫が無くなっていたとは知らなかったです。
すんません。
EF58・・・ノーマルの方が中身いじくりやすいんで出来ればノーマルのが
イイんですが。再生産してくれないのかなぁ。

Nゲージとは違い、新製品で数多く売れたからって、
D51は追加で再生産はしないみたいね。

それでも、HOのSD80&SD90が9月以降に延びてしまうらしい。
延ばすんなら他の奴の生産を予定に追加せずに、生産数増やせって言いたい。
輸出モデル優先といわれているKATOがなんで輸出モノを
延期&少量生産にするんだ?
107名無しでGO!:2001/05/16(水) 01:09 ID:???
>>103
前回のやつ、もうくっつかないよ。下等のインレタ、封がしてないから少し経つと付
かなくなる。
108名無しでGO!:2001/05/16(水) 01:13 ID:???
>>89
昨日休みだったんで見てきちゃいました。ついでに国府津-沼津間で乗ってみました。
運転台の色とかシートの色なんかもチェックしてきました。電連はタテに2つだけど、
パーツあったかな?
109103:2001/05/16(水) 01:19 ID:79K4F1.Q
>>107
確かに封はしてないけど、保存状態にもよるんじゃないかな?
ウチのキハ58は生産から2〜3年以上経ったのを売ってもらったが、
インレタ自体は全く問題なく付いたけど。

でも、モハ40系のインレタ、まだ使えるんだろうか?
生産が92年、買ったのが97年、しかもまだ付けてないや。
電車のインレタくらいなら他のメーカーからも色々出ているから付属の
インレタが死んでても問題ないけどね。
110102:2001/05/16(水) 01:24 ID:???
教えて君でスマソですけど、EF65とかの、あのタイプの
銀色インレタを貼るいい方法誰か教えてください。
文字のところだけ切ってセロテープで支持してるんです
けど、側面はよくても前面でいつも失敗する・・・
111名無しでGO!:2001/05/16(水) 01:27 ID:???
>>109
KATOのインレタは古くても意外と問題なく使えるよ!
使えないのはエンドウの所属表記インレタ、
すぐに乾いてしまい全然転写が出来ない
112名無しでGO!:2001/05/16(水) 02:39 ID:???
>>106
D51はまだまだ在庫のある店が多いからな。
市場でだぶつくと、最近はすぐ叩き売りされてしまう(ワラ

>>111
沿道のインレタはダメだね。貨車プラキットのインレタ
が全然付かなかった。
113名無しでGO!:2001/05/16(水) 03:18 ID:E4mFl6uY
加藤のEF65ってEF58と同じ周囲の土台とセットになった
プラじゃないの?
転写の銀色インレタって沿道のヤツと同じようなヤツ?
114名無しでGO!:2001/05/16(水) 22:29 ID:APLvEdQ.
113>インレタです。プラパーツではありません。

インレタですが、エンドウのは確かに「ひどい!!!!!!!!!」
昔、模型ショウで文句言ったら、「送って頂ければお取替えします」と
のたまった。さて、今からでも間に合うかしら。
ちなみに「こみや」のインレタいまだに使ってます・・・。(使えます)
10年以上たってるんですけどね。
102>エンドウの機関車用メタリックインレタは?KATOのよりいいと
思います。貼り直せるし。
115名無しでGO!:2001/05/16(水) 23:33 ID:???
切り抜きナンバーを貼り付けてる人いる?
116名無しでGO!:2001/05/16(水) 23:42 ID:???
達磨屋の切り抜き文字なら貼ったことある。

方眼紙の上に並べ、弱い紙テープに貼りつけ、裏面にプライマを極微量塗布。
車体にテープごと貼りつけ、一日置いて出来上がり!
117名無しでGO!:2001/05/17(木) 13:17 ID:???
>>114
エンドウのインレタ、大きいパキパキビニールの袋に入っているやつ、たしかにく
っつきにくい。糊が固いのかな?ドライヤーで温めると多少付きやすくはなるけど。
完成品の電車なんかに付いている小さいやつはそんなに悪くないと思うけど。それ
ぞれで作っているメーカーが違うみたいな感じ。
>>115
切り抜きナンバーは説明書きの通りにやると付きにくいので、ピンセットで1ケづつ
つまんで貼るといいです。裏に糊が付いているからエッチングのをハンダ付けする
より簡単だし光沢もあって、悪くないですね。
118名無しでGO!:2001/05/17(木) 19:18 ID:???
583発表になったらしいね<静岡
119名無しでGO!:2001/05/17(木) 21:06 ID:???
>>118
Nジャないのか?
120MMC:2001/05/17(木) 21:16 ID:5ZeANqz6
あ、私も聞きました、583発売
10月頃だそうですよ

う〜ん、KATOにやって欲しかっただけに複雑な心境です…
121名無しでGO!:2001/05/17(木) 21:28 ID:???
>>120
スレ違いだけど、同じくTOMIX、Nでも583を出します!!TOMIXのHOって、Nに
ある車種、というのがセオリーだけど、今回は同時発表ですな。
122MMC:2001/05/17(木) 21:35 ID:5ZeANqz6
えーと、東北筋のはつかりとかだと12連で良いんでしたっけ?583系

>>121
Nはクハネ581も出すそうですね
123名無しでGO!:2001/05/17(木) 23:46 ID:w385a/8Y
122>時代によりますが、全盛期は8M5Tです。(クハネx2、サロ、サシ、サハネ)
西は6M6T(クハネx2、サロ、サシ、サハネx2)でした。
124名無しでGO!:2001/05/18(金) 00:38 ID:???
フジデルモでパンチョ伊藤さんが店番してました。
125名無しでGO!:2001/05/18(金) 02:32 ID:GBYJrmDE
>>122
HOも出すみたいですよ。両方。
クハネ581&583。
126名無し@go:2001/05/18(金) 12:40 ID:???
age
127名無しでGO!:2001/05/18(金) 21:32 ID:???
高頭・・・も魅力だなあ〜でもやっぱり・・・トミックスにしよう
128名無し:2001/05/18(金) 21:59 ID:???
TOMXの583まだ写真ないのか?
129名無しでGO!:2001/05/19(土) 10:55 ID:???
>>127
高頭のやつ、頭なんか角は丸すぎるしベコベコであんまり良くないよ。
130名無しでGO!:2001/05/19(土) 11:08 ID:WwzMPB2Q
クハネ581やるのか。じゃ西日本編成できますなー。
月光で決まりだな。
131名無しでGO!:2001/05/19(土) 11:31 ID:???
電車に乗って 天4F 上野の八百屋 パンチョ伊藤いこう。。あと三社祭みて・・
132MMC:2001/05/19(土) 12:02 ID:g9xKa6cM
あぁ東北筋はサハネ入りの13連でしたっけ
はつかりかなぁ、やっぱり
渋い所でみちのくとか
133MMC:2001/05/19(土) 13:12 ID:h1zIpSpc
583は4連基本セットが45,000−だそうです
134名無し:2001/05/19(土) 14:24 ID:qeZbyP9o
なんで2000円アップ?
135名無しでGO!:2001/05/19(土) 15:22 ID:???
>>134
JR東日本商品化許諾済み、だから、かな???
136MMC:2001/05/19(土) 15:31 ID:cRj/V3.6
クーラーが多いからかな?違うか
137名無しでGO!:2001/05/19(土) 15:38 ID:???
車体断面がデカイから、とか・・・。
138MMC:2001/05/19(土) 15:44 ID:cRj/V3.6
寝台がセットされているとか?
139名無し:2001/05/19(土) 17:59 ID:v30axM4o
ベネシャンブラインド付ってまじ?
140名無しでGO!:2001/05/19(土) 21:50 ID:OJ3SJcok
102>FUJIに65のインレタあったよ。
ついでにTOMIXニュースも見たけど、よーやくタキ9900発売するのね。
タキ3000の二の舞はふんでほしくないなー。
139>ホント?
141名無しでGO!:2001/05/19(土) 21:53 ID:???
セットもクハネ581と583のセット両方出すみたい。
金星組むにはどっち買えばいいの?
142名無しでGO!:2001/05/19(土) 23:37 ID:???
↑とうぜん 581系セットでシュ
143名無しでGO!:2001/05/19(土) 23:42 ID:???
>>134
もともと485の4両セットの43000円ってのは
初回限定の特別価格だったよ。
だから4両セットは再生産されてない。
まぁ2000円は16番ヲタへのご祝儀だったという
ことだ。(ワラ
144名無しでGO!:2001/05/20(日) 00:06 ID:TLWYbQ3o
初回のクハ481は運転台パッカリ。再生産品では直したみたい。
初回買わなくてよかったー。

そういやモハの屋根パッカリはどうなってるか確認してないなー。
145名乗る程でもない...:2001/05/20(日) 02:54 ID:U/UaUFZQ
くそう、ワールド工芸め、痛いトコロを突くラインナップだな。

国鉄ED29? 萌えちゃうじゃねえか。台車が廻らないらしいケド。
こんな小ロット製品こそ12mmでリリースして欲しいってのが本音。

エッチングパターンをスキャナーで読み取って1/87にすりゃいいのか?
146名無しでGO!:2001/05/20(日) 10:08 ID:???
>>145
小ロットっていっても、Nの小ロットと12ミリの小ロットというのは
桁が違うよ。
ワールドあたりのやつは400とか500位は出ている。
それに比べて12ミリは・・ 10個とかいうのもあるらしいぞ!
147名無しでGO!:2001/05/20(日) 12:09 ID:ef3AK6IM
>>146
10個ですか・・・そういうのって模型誌の「製品の紹介」なんかに載せては
いないでしょうね。というか載せる意味も必要もないし。
148名乗る程でもない...:2001/05/20(日) 12:25 ID:U/UaUFZQ
八雲工芸?の900.あれ何台仕込んだんでしょ。
今までの製品の中で最小ロット数ではないかと憶測しているのだが。

12mmゲージャー。イモン線路の売れ行きから推定するにおおよそ300人前後。
しかもBEMO専業ユーザーが含まれている可能性大(汗
149名無しでGO!:2001/05/20(日) 18:12 ID:vzMR5BBs
今月のトレインはまたしてもカトーのD51関連。マイクロキャストからも
D51改造用のパーツが出たそうです。D51どれくらい売れたのかな。
行きつけの店(量販店ではない)の話では、それほどでもなかったそうですが。
トレインの方は書き手が固定しちゃってますね。その点ではTMSの方に
分があると思います。
150名乗る程でもない...:2001/05/20(日) 18:13 ID:U/UaUFZQ
今月のTRAIN、「守車その4」
ここをクリアーしないと「貝島のアルコ」になってしまうことです・・・ってヲイ!
ご隠居の古傷にサラリと触れて流すなんて平井氏にしか出来ないのでは?
151名無しでGO!:2001/05/20(日) 19:01 ID:k2UEmHgI
>>150
ご隠居さん、はっきり言って工作お得意じゃないようです。例えば今月の
表紙とか・・・でも、工作のうまいやつだけが発表しても、面白い本が
できるわけじゃないし。まぁ、最後までやり遂げるのは大事ですね。
さもなくば、破格値でヤフオクへどうぞかな。
152名無しでGO!:2001/05/20(日) 19:24 ID:ef3AK6IM
今月のTMSは地方私鉄レイアウトが出てていい感じ。やっぱり
走らせる舞台は欲しいですよー。
153名無しでGO!:2001/05/20(日) 20:18 ID:eiakhC7.
そういや4FにはRMMの記事になった車両(16番)がよく出て来るのよね。
154名乗る程でもない...:2001/05/20(日) 22:56 ID:U/UaUFZQ
くそう、ワールド工芸め。六年ぶりにNゲージ買っちまったじゃねえか。

しかし・・・・今時のNゲージャー、マヂに尊敬する!何だよこのチッコイ
エッチングの折り紙は・・・。
苦闘二時間弱、ワフ31タイプはほぼ形になったがED29はまだまだ。
とりあえず洗浄休憩っす。
コツみたいなものとしては、説明書に示されていない場所のハンダ付けは
止めておけ、という所か。Nなのでチョン付けでも強度が充分。
ハンダの量を適正量にコントロールする事が難しい。簡単にキサゲ作業出来ない。
この適正量というのが極小。途中から液状ハンダに代えてみて正解でした。

さて、線路を探さなけりゃ・・・
155名乗る程でもない...:2001/05/20(日) 23:03 ID:U/UaUFZQ
>>151
ご隠居+平井氏、という組み合わせがPEの絶妙な所ですね。
平井氏は本当に器用だと思う。もっとクローズアップされて
良い人です。表に出ないのは性格っぽいですけど。
156名無しでGO!:2001/05/20(日) 23:14 ID:???
>>147
ところが載っているんだな。これが。
雑誌の編集部では生産数まではチェックできない
メーカーは極秘にしているからな。

>>148
日本型12ミリゲージャーは、おそらく200人もいないのでは
ないか?
エコーも12ミリの取り扱いを止めたしな。
そういう意味でワーゲンが直販主体にしたのは正しい選択だと
思う。
157名無しでGO!:2001/05/21(月) 00:46 ID:guLZivJ2
じゃ日本型16番ゲージャーはどれくらいいるだろう
158774系:2001/05/21(月) 02:10 ID:???
 まる天の4Fで模型人口が全人口の1パ−セントになったら、あのビルが今の場所で10倍の規模にできるとか言う話を聞いた。
 余程すくないんですな。ということは、16番ゲ−ジャ−は、さらにその何分の1かだな。
159名無しでGO!:2001/05/21(月) 02:36 ID:???
TMSととれいんの発行部数は五千前後と聞いている
この16番ゲージャー系、雑誌の発行部数を考えると
人口はこの2〜3倍程度ではないか?
つまり、いたとしても1万5千人ってとこ
かなり大雑把な憶測ではあるが
160:2001/05/21(月) 06:49 ID:aRjiBDO2
TMSでは以前、5年置きくらいで読者データ調査やってたように記憶してるけど
今はどこもやってないのかなあ?
みなさんの知人で(サークルに入っているひとは別として)何人くらい鉄道模型
やっているひといますか?何%、でもいいけど。私の場合、興味持って過去やって
いたのが3人。今も時間と余裕があればやりたいみたいだけど何もしていないみたい。
161名無しでGO!:2001/05/21(月) 14:04 ID:???
>>145
昔、ナカセイから1/80で出ていましたな。運転台妻板を1種類しか作っていなかった
ので、前後で同じ顔になるのがウソ。動力装置も苦心作の割には良くなかったけれど
、あれはパワトラにすればとりあえず走るようになるからまあいいか。
ウチにも中途半端に東武風に仕立てたのが1台あるけれど、なんとも中途半端なので
一度ばらして伊豆箱根ED32にでもしようかな?
162MMC:2001/05/21(月) 14:14 ID:2rqq/aj6
とれいんはどうも松謙の書き方とか逢わなくてなぁ…

ところでエンドウがキハ22を再生産するんですね
今タラコ1台だけ持っているんですが、ツートン結構良い感じで
欲しくなっちゃったなぁ…どうしよう
しかし気動車もSLなみに特定番号で販売するようになるとは
163名乗る程でもない...:2001/05/21(月) 20:13 ID:scPXqlFc
>>145
むかーし、新橋交趣会で未塗装中古が15Kで出てたのを見過ごしちゃったんだよな。
名鉄沿線なので馴染みの機関車なのです。
>>146
RMMによると最小ロット数十個だとか?
駄目だ。12mmファン総計200人前後じゃ十個売れんかもしれん(自爆
kitchenNのキットなど見てると羨ましいよ〜。これ本当に組みやすいよ。
164珍宝堂:2001/05/21(月) 20:30 ID:???
>>161,>>145
ナカセイED29!
私鉄ファンには避けては通れない、東芝40t機の唯一の製品だったね
発売されたときは、あのやたら凝った動力装置に萌え〜!だったけど
今見ると萎え〜!だな
ちなみに漏れは、キット・完成併せて4両程入手し
三井三池20号機タイプと越後交通ED311タイプ、京成デキ1タイプ
東武ED4010タイプに改造して遊んだよ
この製品って見事なほど動力が全く使えないから、
エンドウのMPギャをパイプでつないで使うと良いよ
(モーターの収納場所に困るけど)

私鉄じゃ割とメジャーな形式だし、そろそろ夢屋あたりで
製品化されてもいい頃なんだけど、なかなか出ないな〜
165名無しでGO!:2001/05/21(月) 21:28 ID:hZuo9vuA
161>,164>御両名様
カプラーはKDですか?
どうやってつけたらよいかわからんので教えてくれませんか?

確かにまともに走らないカマですな。
166しこしこまん:2001/05/21(月) 22:02 ID:hWQp30JI
久しぶりにきた。
近年の16番人口はプラ製品のまともなのが出てきて、Nをやって
いた人が流れてきたので余り減ってないとは思うが、鉄道=ヲタ
というイメージが定着した今は、人口増は厳しいだろう。
っていうか、一般の模型店の廃業も多いし、餓鬼の頃からプラモ
などで模型に親しんでいない世代が増えた今は、模型の楽しさを
判るよりは、もっと楽なゲームなどにいってしまう。
 以前は、工作は皆子供の頃にやっていた関係で、鉄道模型も
今よりずっと一般的だった気がする。(ヲタ扱いされなかった。)
そういう自分は隠れヲタをやっている。
以上、30男の独り言。
167珍宝堂:2001/05/21(月) 22:17 ID:???
>>165
カプラーはケーディーのポケットの小さい奴(何番だっけ?)を使用しています。
エンドウのナックルなんかを使うと
連結器が異様に長く格好悪いのでやめましょう!
168名無しでGO!:2001/05/21(月) 23:19 ID:???
>>167
#8当たりが良いんじゃなかったかな???
169名無しでGO!:2001/05/22(火) 00:39 ID:???
皆さんKATOスハ43系はどっちの色買った?
170名無しでGO! :2001/05/22(火) 00:40 ID:???
>>167
ナカセイのED29って、軸間が30mmと中途半端だからパワトラが使えない
のが難点でしたね!
伊豆箱根E31や越後交通ED311みたいに
台車をDT10辺りに振り替えてパワトラ使うのが無難かもしれませんね
しかし、どうしても元の重厚な台車を生したい場合はどうでしょう?
やっぱり、>>164さんのようにMPを改造しなければならないのでしょうか
オーナーの方ご教示お願いします。
171名無しでGO!:2001/05/22(火) 01:50 ID:???
その前にMPを搭載できるのか?
キャブにモーターとギヤを格納するスペースあるかしら?
172名無しでGO!:2001/05/22(火) 02:08 ID:???
>>170
だから取りあえずパワトラの軸端を切断して台車枠はダミーにしちゃうのね。ズレ
が各0.5mmくらいなら説明しない限りばれないと思われ。

>>171
電車用にすると今度はモーターとどうつなぐか、ですよね。
173名無しでGO!:2001/05/22(火) 02:10 ID:???
なんだ?今月のRMMは!
Nのカタログ雑誌に成り下がってやがる。
これならイカロスでも十分じゃん。
HO芸蛇な私は天でとれーんを購入。
しかし、隠居が隠居しとらん・・・
174171:2001/05/22(火) 02:23 ID:???
>>172
自分で書いといて何だが、搭載できるかも
夢屋が東武ED5060&80をMP仕様で発売するらしい
ホイールベース・車輪径ともに近いから車輪さえ
調達すれば大丈夫かもね。車体も見た限りぶつから
なそうだ

電車用は台車間が狭すぎるので、中央にスパーギヤを
入れられないですね

>>173
隠居は隠居できる性分には見えませんね(W
175名無しでGO!:2001/05/22(火) 02:44 ID:???
>>174
ホビーモデルのEB10みたいにベルトで落とすとか・・・<W
176171:2001/05/22(火) 11:46 ID:???
機関車用のMPを搭載できたとしてもユニバーサル
ジョイントは無理だから、シリコンチューブを
使うしかなさそう

>>175
ホビーのEB10、欲しい〜
177名無しでGO!:2001/05/22(火) 11:55 ID:LrSHGhO2
世界の鉄道模型市場規模は年間10億$(1200億円)
日本の鉄道模型市場規模は年間100億円(ウタダのアルバム一ヶ月半分)
国民ひとりあたり年間90円鉄模に使っていることになる。
うちNが80億を占めていると仮定すると
HOなどもろもろが20億と予想される。
それをあんなに沢山のメーカー、小売が分けてるとすれば
厳しすぎる〜
178名無しでGO!:2001/05/22(火) 12:18 ID:???
おいおい、あまりに根拠がなさすぎるぞ

それにHOの単価はNの10倍(プラ除く)以上
だからN:HO=4:1というのも乱暴な話じゃ

HOゲージャーがNゲージャーの10分の1以下と
いうのはわかるが、HO連中の金の使い方は半端
じゃないとおもわれ
179名無しでGO!:2001/05/22(火) 13:12 ID:???
>>176
かっこいいけれど、動力部分が大変だよ。EB10.
180名無しでGO!:2001/05/22(火) 23:30 ID:ErxSEqo.
178>たぶん、拙者は年100万は使っているとおもう。恐ろしいが。
これは多いほうか少ないほうか?(そりゃ上はもう1桁多い人もいるだろうけど)
「オレのぼうなすはエンドウの為にある」と悟ってるヤツもおるが。
Nゲージャーはどんぐらいなんでしょ?
181名無しでGO!:2001/05/22(火) 23:50 ID:???
>>180
いいにくいのですが、あなた終わっています。
182名無しでGO!:2001/05/22(火) 23:54 ID:???
>>178
>>180
Nヲタでも月5万、10万ってのはザラだよ。
フル編成志向だったり、実車と同じ両数揃えたりするヲタも数多い。
しかも人口は多いワケだからな。
使っている金はそれほど違いは無いんじゃないか?

さらに、HOヲタもKやTのプラ製品を買う例が多くなってきてる
からな。
いくら金の使い方がハンパでないってたって、やっぱりブラス物の
市場は限られていると思う。
183178:2001/05/22(火) 23:57 ID:???
>>181
そんなことないよ。漏れはもっと使ってる。
押入がすでに一杯だが、欲しいものってまだ
出るよ。

ということで、HOゲージャーは模型に使う
額が半端じゃないよね。やっぱ・・・

だからNと比べても市場規模はバカにならない
とおもわれ
184181:2001/05/23(水) 00:06 ID:???
もし、あなたたちが比較的若かったら、その1/10の金額でも
お母さんにプレゼントを買ってあげなさい。泣いて喜ぶぞ。
妻子持ちだったら、家族のために使ってあげなさい。
それが人の道です。これは普通の年収の人の話だけど。
185178:2001/05/23(水) 00:08 ID:???
>>182
月に10万っていったら5編成ぐらい揃うだろ?
知り合いはNオタが多いが、そんな奴少ないぞ。
HOオタならそんな奴ばかりだが(W
186MMC:2001/05/23(水) 00:08 ID:lPyVgrRE
うーん、久しぶりに買ったからなぁ、HO
その前に大枚はたいたのはDRCでしたが、それからOSまで買わなかったし
買えば大変な額だけど、買わなきゃ0と極端なのがHOかも

HO人口…一万人居るのかどうか?ってとこでは
187178:2001/05/23(水) 00:11 ID:???
1/100くらいなら使ってるぞ。
妻子持ちだが、妻は妻で好きにやってる。
普通の年収というのが、どういうレベルなの
かは知らないが。
188名無しでGO!:2001/05/23(水) 00:14 ID:???
MMCさん
DRC買ったの?あれの感想を聞かせて!
前面むごくないですか?
189名無しでGO!:2001/05/23(水) 00:33 ID:???
私は年10万位か?長いことやっているので、それでも両数は
結構ある。
190名無しでGO!:2001/05/23(水) 07:49 ID:???
>>185
5編成といっても、通常の8両セットとかだろ。
フル編成にしたら5編成もそろわん。
さらに絶対的な人口は多いからな。Nヲタは。
191MMC:2001/05/23(水) 08:14 ID:lPyVgrRE
>>188
うーん、ナカセイのを組もうかとキット買っておいたくらいな
車種だったので買ってしまったです。

まず中間パンタ車の車長が短いのに驚いた(って正しいんだよね)
前面の何と言っても窓がはめこみになってないのはイタイっすね
32万も取ったんだからああ言う点はしっかりして欲しかったなぁ

変な比較だけど池袋東武でNの特製完成品を売った事があったけど
結構良い値段でHOと変わらなかったのは笑いましたが
192MMC:2001/05/23(水) 16:09 ID:dos4N3yA
トミーの583系の価格が分かりました

4両基本   45000− (581,583共)
モハ2両M  26000−
同上T    18000−
サハネ    7400−
サロ     7600−

13連だと2Mで130,000−丁度ですね
高いか安いか…でも韓国製なんだよなぁ…
サシ     8000−
193名無しでGO!:2001/05/23(水) 22:55 ID:JVfQrSCI
167,168>ありがとうございます。
194旧3号:2001/05/24(木) 16:08 ID:???
広告写真を見た限り、窓の高さがおかしくないか?
195MMC:2001/05/25(金) 10:10 ID:VUYRqd2c
みんな、583興味ないのかなぁ…
196名無しでGO!:2001/05/25(金) 12:52 ID:nF/eW1Nc
 サハネ581  7,400円
 サロ581   7,600円
 サシ581   8,000円

 なんか、ずいぶん細かい価格設定だな
197名無しでGO!:2001/05/25(金) 13:42 ID:???
>>195
富ーのHO、形式なんかはプラで作るものとしていいとこ突いていると思うけれど、
何故かあまり売れてないのね。カトーの同ジャンルと比較して値段が高めなのと、
出来上がったものを見ると毎回「何か違うなー」という感じだからじゃないのかな
?113系なんか大量に残っているらしく、この間の静岡ホビーショウでは限定受注品
ということでJR東海用のグレーの足回り付セットなんていうのを出していたが。
あんなの、欲しい人はとうに自分で塗っていると思われるが、わざわざ限定品と謳っ
て出すところを見るとよくよくなんだろうな。
198名無しでGO!:2001/05/25(金) 13:46 ID:???
>>197 485は売れたじゃん。再生産もしたし。
199MMC:2001/05/25(金) 14:15 ID:mJ/rWwco
>>197
そう、やっぱりトミーのHOはイマイチつうか怖いんですよねぇ
EF64−1000なんか恐ろしいほどの返品の山だったみたいだし(側窓割れ&色むら)

485はそこそこだったけど、583っていうのはホント人気高い、愛されてる
車種だからNのアリイみたいに変なもの作って汚さないで欲しいと思います
200:2001/05/25(金) 15:24 ID:5bheBsgA
>>197
113なんて良くできてると思うけどね。サッシの表現とか好きですよ、漏れは。
シンチュー製の方が、何か表情違うって思います。ライトのリムとか分厚くてエッジも甘いし。
ちなみに良く行く量販店では、113の湘南色は品切れ、果糖の165の方がよっぽど余ってます。

大量に残ってるなんて知ったかはして欲しくないですね。N板じゃあるまいし。
こういうマターリ板では、もっと建設的な発言しましょうよ。

>>199
富の64-1000が返品になったのは走行音の唸りが殆どでしょ。
あのテールライトはカナーリいただけませんでしたけどね。

ええ、富の製品好きですよ。583も思い切り期待してます。
多少の不具合があったって自分で治すっつーの。
さすがに窓割れは無理ですが・・・。

そういや静岡HSの果糖ブース、HOのPFとキハ82の告知、一切無かったですね。
発売、結構先に延びちゃうんでしょうか?早く欲しいんだけどな。
おおぞらの13連なんか想像するだけで萌え〜〜。
201名無しでGO!:2001/05/25(金) 15:30 ID:YVwXRH.w
漏れの友人は「トミックスのHOって、Nを拡大したみたいな
感じがしていやーん」と言っていた。

そういうものなんでしょうか?
202名無しでGO!:2001/05/25(金) 15:41 ID:???
>>198
一回ごとに出てくる数量が少な目なので完売しただけだとか。でもプラ
製品だから、それだけで元が取れているとは思われにくく、時々「きら
めき・かがやき」のような限定品の塗り替えを挟んでさばこうとしてい
るんだとか。出入りの店で聞いたら、113なんかも問屋には結構ストッ
クがあると言ってた。量販店は利口だから、ある程度売って動きが渋く
なってきたら補充を止めたということじゃないのかな。485はそれに懲
りて一度に出す数を絞ったという風に考えればつじつまが合う。

>>201
禿しく同感!
値段の割にありがたみがないのね。別にケチケチしようということじゃ
なくて、4万円なら4万円、10万円なら10万円出したなりの満足度という
ことで。
別にプラがきらいというわけじゃなく、ウチにだって下等のワム8なん
かは結構あるんだけど、113なんかで言えば富ーのを買うかKSのキッ
トを組むか、と言われれば後者を取るな。
203:2001/05/25(金) 15:48 ID:???
>>201
基本的にはNの技術の発展形だから、そういう解釈あると思いますよ。。
果糖のデコイチなんかも、そういう風に取れるといえばとれるし。
細かい手すりや屋根上のパイピングなんか一体成形だから、余計そう思う人はいるでしょね。
>>200でも書きましたが、113のサッシ表現なんて見ちゃうと印象変わると思いますよ。
実際、自分がその一人です。

ま、模型の評価なんて個人個人の自由なんだし
自分の目で見て確かめるのが一番だと思います。
204名無しでGO!:2001/05/25(金) 15:49 ID:???
>>198
そういえば静岡ホビーショウで配っていた業者向けのパンフレットには
「50系客車4両アソート」なんていうのがあって、オハフ・オハ各2両入り
で小売価格¥26640−なんて言うのが出てたぞ。
113系なんか湘南色・スカ色の基本各2セット+室内灯32ケで売価\17
2000-なんて言うのも出てる。見せてくれた店のオヤジさんも呆れてた
よ。
205MMC:2001/05/25(金) 17:34 ID:ICpZzAyw
>>200
走行音も問題だったんだけど、貨物色だと黄色の部分、一般色だと
貫通扉のクリームが薄くて帰ってきたのもあるとか
あと側面のカラスが爪を無理矢理入れて折れたのが多かったとか

113のスカ色は余った湘南色の下回りを使ってボディだけ新たに生産したとか
その分の湘南色のボディはあぼーんだって、勿体無い話。

どの話も国産だったらこんなこと起きないと思うんですね…

>>204
なにその売り方!(笑
206名無しさん:2001/05/25(金) 17:42 ID:OYLG7ErM
君ら相変わらずだね。1日2時間は2ちゃんねるやってるんでしょ。
そういう暇人(全員じゃないけど)にうってつけのサイト紹介してやるよ。
説明は・・面倒くさい。下のを見ればわかるさ。
一言いうなら会員登録しないと何にも始まらないよ。
けど、絶対得するよ。登録も5分ともかからん。
どうだ。2時間に5分なら暇人にとってみりゃ十分だろう。
あと、会員登録の紹介者IDの欄には、「227837」と書いてくれ。もっと得するから
じゃあな ホームhttp://www.fruitmail.net/   
登録https://www.fruitmail.net/cgi/signup.cgi
207名無しでGO!:2001/05/25(金) 20:22 ID:???
>>205
ダンボール、「スカ色」は品名のところにコピーで作
った紙が貼ってあったな。要はそういうことだったの
か。納得。
208名無しでGO!:2001/05/26(土) 00:26 ID:???
このスレを見てると、苦労してプラ製品出しても何にも
ならん事がよくわかる。(稿
今後はプラ製品は全て絶版にし、ブラス製品は100万
円位にするのがヨイな。
そのほうが16番ヲタもシアワセだろう。
209名無しでGO!:2001/05/26(土) 02:04 ID:???
稚拙な煽りに放置プレイ(ゲキレツバカ

それから別件ですが「え」は
ホワイトメタルマンと判明しました(ワラ
210名無しでGO!:2001/05/26(土) 02:14 ID:???
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /           \
 /       ( ●)   |
 | |(● )   ‐-‐ |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |-‐     | |_/ <  >>209 オマエガナ〜
 \/ /   _/ |     \_ Λ_________
    |_● ̄  | /\_____ノ ノ
      |/ ̄|/\       ノ
       \_/   ∪∪ ̄∪∪
211名無しでGO!:2001/05/26(土) 11:28 ID:???
>>208
プラ製品ってどうしても価格的な部分が期待されます
よね。それと、Nゲージなんか見てると最近では結構
良く出来ているものもあるから、「プラの良さ」と言
う意味でディテールも期待されちゃう。
TOMIXの弱点は、パーツ構成などはKATOのとさほど変
わらないのに値段がやや高いことと、やっぱりどこか
違うなーと思わせる個所が必ずと言っていいくらいあ
ることじゃないかな。
値段に関して言えば、16番のブラスは結構高いから、
特に数が欲しいものについてプラ製品への期待がある
んだと思う。なので、プラ製品について言えば、同じ
16番と言えどブラスとは違って価格と言うのがかなり
大きなポイントになるんじゃないかな?
出来栄えに関して言えば、カトー製品なんかを見ると
値段が安くても取りたてて変な感じではないから、富
ーだってやり方を工夫すればもうちょっと売れるんじ
ゃないのかな?
ワム8みたいに常時売れそうなものはコンスタントに
供給してもらえる体制が出来れば、メーカーが期待し
ているようにプラ製品から16番へ入門する人も増える
だろうし、既に16番をやっている人たちにもプラ製品
の存在を一層認知してもらえるようになるんじゃない
かな?
212名無しでGO!:2001/05/26(土) 12:39 ID:???
KATOのHOって、結局社長の趣味兼ボランティアみたいな
もんだよね。
海外で儲けている分を国内に還元しているのに近いって話を
前に聞いた事がある。
それに対してトミーは企業の一部門であるから、KATOみた
いな事が出来ない。確実に利益を上げなければあぼーんされち
まうだろう。
だから国内生産は無理だろうし、KATOみたいな値段が付け
られない。苦しいところだと思うよ。
213名無しでGO!:2001/05/26(土) 13:46 ID:Diu.u9K6
う〜んプラHO・・・そこそこの値段でフル編成揃えられるから、走らせる舞台の
あるひとなら絶対買い!だと思うんだ。逆に、走らせる場を持たない人は、買っても
自分の加工の腕を生かす余地が少なく、ほとんど吊し状態で置いておくしかないから
満足度が少ない。飾っとくんなら、「俺の作品だぜぃ」って言えるキット組立加工車両
のほうがいい。
・・・ということじゃないのかな。皆さんフル編成揃えて実感的に走らせられる場所
持ってます?
214MMC:2001/05/26(土) 14:05 ID:J5ZgeiqI
>>211
そうなんですよ…何が足りないのか分からないけど、トミーのは
なーんとなく不満があるんですよねぇ
手すりとかKATOのみたいにバッチリ入らないし
KATOのDE10なんか良いで出来だものなぁ

>>212
確かにKATOの価格設定とか驚異と言えばそうなのかも知れませんねぇ

>>213
私も今の所に越す前は走らせる所がなくて、カツミやエンドウの
東急の電車の先頭車だけ飾って眺めていたりしました
前の方に書いたのですが、引越してリビングのフローリングの外周に
エンドウの線路を轢く事が出来たので12両まで走らせられるように
なったので165系12両 たてしな+みのぶの編成で揃えました。
20系客車も買ったままずっと放っておいたのですが、走らせてみると
ホント良い感じですね…出来も素晴らしいし
走らせるにはプラ製品は言うこと無しだとおもいます。
215名無しでGO!:2001/05/26(土) 14:18 ID:???
>>212
まあ、価格設定の内情はともかく、先に始めた(昔のTOMYのEF58や12
系は別にして)KATOの価格が世間一般?にプラHOのプライスゾーンと
して認知されてしまっているのも事実。だから、TOMIXがこれ以上価格
の面でどうしようもないということであれば、Nでやってそこそこ成功
しているようにカトウより1格上のグレードということで勝負するのも
いいかも。
216MMC:2001/05/26(土) 15:01 ID:Pf4zae5M
>>215
現状では価格面も出来もKATOに負けていますよねぇ、トミー
217名無しでGO!:2001/05/26(土) 15:16 ID:???
>>216
結局、下等は>>212にあるように、HOに関
してはマターリとやっていられるのが強いと
いうことになるのかなあ?
218MMC:2001/05/26(土) 15:26 ID:6b5olYOA
>>217
確かにまたーりしすぎですよね、KATO
どうして485や583みたいな絶対売れる車種に先に手を
出さなかったのかなぁ…私からすれば残念でなりません、KATOが
特急電車を作らないと言うことは
キハ82にはその分含めて期待をしておりますが
219名無しでGO!:2001/05/26(土) 15:46 ID:1xS7xP/g
加藤とトミーがあるおかげで0番状態にならないで
済んでいる感じなので、余り悪く言いたくないが
韓国製のメリットで加藤並に値段を設定する位は
できるぞトミー。
220ところで:2001/05/26(土) 22:35 ID:oVZk5Hwk
485のボンネットは、KATO、TOMXどちらが手をつけるのだろう
221名無しでGO!:2001/05/26(土) 23:37 ID:???
TOMIXやるらしいぞ。今の時点ではうわさの域だが、Nにあるものをやるという原則
から逝けば、ボンネットの後期形とかMM'ユニットはかなりクサイ。逆にサハ481の
キノコクーラなんかは出さない可能性のほうが大きいかな。HOに関しては設計など
基礎的な部分の経費をケチっているのが見え見え。
222名無しでGO!:2001/05/27(日) 00:02 ID:???
>>221
ケチっているっていうか、費用が掛けられないっていう悩みがあるだろうな。
もし経費を掛けて売り上げ悪けりゃ、上の方からあぼーんされちまう。
もし漏れが富の経営者だったら、16番なんて待ったかけるよ。

>>214
確かにそれはあるな。細かいパーツの組み合わせ具合が加糖ほど良く
ない。
しかし加糖が良すぎるんだと思うぞ。アメリカなんかじゃ加糖は高級
品だって聞いた事がある。
223MMC:2001/05/27(日) 00:30 ID:Do3T7uzU
>>222
ぶっちゃけた話、一部上場企業のトミーと中堅企業のKATOでは
人件費からして違うでしょうからね…
224名無しでGO!:2001/05/27(日) 01:02 ID:???
>>223
下等に組合はあるんだろうか・・・。
225名無しでGO!:2001/05/27(日) 01:19 ID:???
最近のカツミ、エンドウが出す私鉄電車のラインナップは凄すぎる。
ついていけない・・・
今年出る小田急10000と名鉄7000だけでも約80万はかかるし。
あと、エンドウは京王8000、西武5000、近鉄10100も予定しているみたい
ですね。
226名無しでGO!:2001/05/27(日) 01:30 ID:???
>>225
カツミの小田急シリーズはどれもことごとく似てない。高いだけで。今
度のHE車だって、床下機器は大多数が使いまわし。主制御器にどこだ
かのMG起動装置使ってたりとか。主抵抗器も長くはなったが、個々の
ディテールを見るとなんだかねえ・・・。ソフトメタルに硬質メッキかけた
台車って耐久性はどうなんだ???ちょっと脱線しただけで逝ってしまいそ
うだが。82000円の価値ないよな。

沿線住民にとってHEは最も嫌っていたが変な車両だけに模型になるとい
うことであれば真っ先に気になるんだよね。
227名無しでGO!:2001/05/27(日) 01:41 ID:???
>>226
82000円もするのは、オダQのロイヤリティも入っているから(ワラ
定価の5%だか10%だか払わされると聞いたぞ。
オダQは何にもせずに年間いくら位儲けているんだろうね。
228MMC:2001/05/27(日) 01:43 ID:Do3T7uzU
>>225
え!レッドアロー出るんですか!
こりゃまた予算繰りが必要だけど、30万以下で出来るかなぁ?
229774系:2001/05/27(日) 02:03 ID:???
》228
かつみのDRCが30万円を超えていたから、ちと難しいのでは。
キットが出れば買えそうな気がするが、あまり期待はできませんな、キットの発売は。
230名無しでGO!:2001/05/27(日) 02:03 ID:???
>>223
そうだね。人件費が違う。
KATOは中堅企業というよりか、町工場に毛の生えたような
ものだろうな。
辞める奴が多い理由でワンマン社長と喧嘩してという説がよく
書かれてるが、実際は給料や福利厚生が悪いというのもあるん
じゃないか?
あと、専業メーカーで社長がヲタだから、無茶な事も出来るだ
ろうな。しかも海外向けでは儲かってるし
231名無しでGO!:2001/05/27(日) 02:05 ID:???
西武5000系については、今年のRMM2月号、エンドウの広告[2001年製作
予定製品のご案内]に載ってました。6両で30万切ってほしいですね。
(4両基本+2両増結ってパターンかな?)
その他には、長野電鉄2000系も予定に入ってますね。
232MMC:2001/05/27(日) 02:12 ID:Do3T7uzU
>>230
まぁ遠慮して書いたんです、中堅、って(苦笑

>>231
長電2000は絶対欲しいので。
でも両方とも一年以上後になりますよね…
233名無しでGO!:2001/05/27(日) 02:28 ID:???
>>232
長電2000系はどのバージョンで出るんだろう?冷房・非冷房で窓サッシが違うんです
よね。他は得意の選択パーツにしておいてもらえばよいのだが。
234名無しでGO!:2001/05/27(日) 02:29 ID:???
こうなったら、あと京成AE(旧塗色)も出してほしい。
昔、Nでエンドウが出してたからHOでもお願いしたいなぁ。
235MMC:2001/05/27(日) 09:40 ID:Do3T7uzU
>>233
非冷房の旧塗装じゃないですかねー

>>234
これでAEでたらDRC,レッドアローと旧ナカセイラインナップって感じに
なりますね!
236名無しでGO!:2001/05/27(日) 11:24 ID:???
>>235
OSカーも完成品は登場時の形だったから、こちらもその可能性高いですね。うーん、
冷房車が欲しいのだが。
237MMC:2001/05/27(日) 13:15 ID:.FuH09VA
>>236
そうですね、OSも4連で走っていた時代のみたいですし
冷房車は塗り分けがイマイチの気もするんですが、どうですか?

>>230
あとトミーの場合、製造部門であるトミー工業と、販売部門のトミーの
両社に利益が落ちるように価格設定するらしいですね
カトーの場合も別会社になっているけど、丼勘定なんですかね?(苦笑
238名無しでGO!:2001/05/27(日) 13:49 ID:???
>>237
2000系、デザイン的には冷房化前の方がいいですね。冷房車の方はデザインもさる事ながら、マスキングが面倒くさそう。
でも、他の長電車輌が長野線地下化以降のスタイルで揃っているので、ここは冷房車にしたいところ。

ところで、OSカーは直ってきたのでしょうか?(ワラ
239MMC:2001/05/27(日) 13:59 ID:u51A1JaA
>>238
いや、まだお金払っただけで、音沙汰無しです…OS
他のというと赤がえる作られたかたですか?
240名無しでGO!:2001/05/27(日) 14:08 ID:???
>>239
そうです。
赤ガエル・新OSカー・旧OSカー・1501号とあるので、あとは2000系特急電車と電機
くらいかな?今から10年くらい前のラインナップということで行くと。
しかし、短編成なのに全部MPギア装備で性能は文句無しだが、過剰品質になってし
まったような気がしないでもないですねー。
241ステハンW:2001/05/27(日) 14:12 ID:???
ところでMMCさんは
ナカセイのDRC組んだの?
242名無しでGO!:2001/05/27(日) 15:26 ID:???
今から阪急6330の中間車4両買ってきます。
顔もないのに156000円か・・・トホホ
243名無しでGO!:2001/05/27(日) 15:28 ID:???
いってらっしゃい
244MMC:2001/05/27(日) 16:01 ID:MaEU4WBc
>>241
いや、カツミのが出たんで師匠に定価でお譲りしました
もっとも師匠も組んでおりませんが(苦笑

>>242
なんで顔無しなんですか?先頭車は…??

>>240
いやぁ、良い感じですねぇ!
新OSはワムのを組んだんですね?
当方はOS戻ってきたら(苦笑)、当分は165系と並べて走らすつもりです
2000系欲しいなぁ!多分17万位ですかね…
245名無しでGO!:2001/05/27(日) 18:55 ID:???
>>245
新OSはワムです。あれは大変だったですね。後から出た床下
機器を付けるとモーターが入らなくなるし。(EN22の指定なの
に完成見本写真はCN16両軸タイプを使ってたりする。ズルイ。
)それとスカート、そのまま付けるとおそ松くんのイヤミの歯
みたいになったりします。おまけに添付の図面の屋上配管が間
違っているのに取りつけたあとに気付いたりと散々でした。
(信州中野で撮ってきた屋上の写真で気が付いた)サッシが凝
り過ぎが裏目に出てゴツイかなーという以外、プロポーション
はまあまあですね。
246ステハンW:2001/05/27(日) 19:24 ID:???
>>244
なんで漏れに売ってくれないんだ〜(W
以前雑誌(何だっけ?)に製作記が出てるの
読んでから萌えてるのに

ヤフオクにも 天4Fでも滅多に見ませんよね
247名無しでGO!:2001/05/28(月) 00:39 ID:???
カツミの阪急6330は、基本4両は持ってましたが中間車4両は
資金難で見送っていました。
本日中間車4両を揃えましたが、実車では全てTTTT車の
部分です。(模型では、このうち1両は動力付)
4両とも中間車でパンタ無しなのに156000円は高かった・・・
248名無しでGO!:2001/05/28(月) 00:45 ID:???
>>247
それは凄い出費でしたね!
そういえば京阪8000系って完成品
5月発売予定なのにまだ出ないな、
249MMC:2001/05/28(月) 00:49 ID:sbBMSzuk
Wさん

あ、欲しかったんですか!
因みに4両だけじゃなく、後から出た2両増結ももってたんですよ
ナカセイのモタモタセールで買いました。
2両の方がエライ割高だったのを覚えています
250:2001/05/28(月) 00:57 ID:Gb7AA1vU
>>249
モタモタセール!一度、ナカセイに行ってみたけど、普通の町工場
みたいで入り辛くてそれっきりでした。
ホビーモデルもあんなかんじだったなあ。
251ステハンW:2001/05/28(月) 01:01 ID:???
えっ増結も持っていたんですか?

6輛セットで手つかずキットで15万まで
出す用意ありますよ、本当に

もう二度と手に入らないだろうなぁ
252名無しでGO!:2001/05/28(月) 01:14 ID:???
>>249
2両で¥32000じゃなかった?
253ステハンW:2001/05/28(月) 12:31 ID:???
>>249
そんな高かったんですか・・・
でも漏れなら買うな
254MMC:2001/05/28(月) 12:37 ID:sbBMSzuk
Wさん
お譲りした師匠がどうしたかですねぇ…
あれ、カツミはキット出さなかったんでしたっけ?
キットに15万出すんだったら完成品の方が安くなってしまうような
255名無しでGO!:2001/05/28(月) 20:12 ID:???
以前一回だけ天賞堂の4FでDRCのキットを見た事があるよ!
確か4両で35000円位だった。
256MMC:2001/05/28(月) 20:15 ID:sbBMSzuk
で、譲った師匠に連絡してみた

インサイドの部品とか既にほかに転用したとか言ってるけど
一応今の所そのうち組むから譲れないと言う事です…すいません

確か4連38000−位じゃなかったっけなぁ?
257ステハンW:2001/05/28(月) 23:14 ID:???
>>254
いえいえ、すみません、ご心配お掛けして恐縮です。
しかし、6連とは立派なキットをお持ちでしたねぇ。
中間車のセットって世の中にほとんど出回っていない
んですよ。

スケール的にはカツミの方が正しいですし、MMCさん
の選択は悪くなかったと思います。しかしナカセイの
私鉄シリーズの中でもアレは入手難ですね。

>>255
え〜っそうですかぁ。残念だなぁ。漏れも完成品なら
4Fで見たことあります。あれなら自分で組みたいと
思う出来でした。
258MMC:2001/05/28(月) 23:29 ID:sbBMSzuk
Wさん
確かに中間車セットはモタモタでしか売らなかったんですよね?
4連基本を既に持っていたので中間発売の話を聞いて慌てて買いに行ったんです、
それでも結構年月経っているんですかね?
師匠も組む組む、と言っててもいつ出来るのかは全く分からない世界ですし…
ホントはお譲りして日の目を見た方が言いと思うですが、頑固な方でして
583の軍資金になるよ、って言ったんですが説得は無理でした←何となく分かるでしょ(w

ヤフとか4Fでプレミアム付くんですかね?
259ステハンW:2001/05/28(月) 23:43 ID:9scFpxAA
MMCさん
いや、交渉までしていただいてありがとうございます。
>583の軍資金になるよ、って言ったんですが説得は無理でした←何となく分かるでしょ(w
わかります(W
ヤフで出れば、たぶん入札者の中に私の名前が挙がるでしょう。
プレミアムがあまり付くようだと困りますが、どうしても
欲しい製品の筆頭であることは間違いありません。
260ステハンW:2001/05/28(月) 23:46 ID:9scFpxAA
ところでMMCさんは私鉄ファンのようですね。
同志!
今度は何を買うのですか?
261MMC:2001/05/28(月) 23:51 ID:sbBMSzuk
Wさん
いやいや…ところでそこまでナカセイのキットに拘る理由はなんですか?
師匠も別パーツ代+MP等で10万は別にかかるなぁ、と言っておりましたが
カツミより良い点が何かあるのですか?
262MMC:2001/05/28(月) 23:53 ID:sbBMSzuk
次に買うのは583です(笑
で、私鉄だと長電2000ですかね?

あと…欲しくて我慢しているのが京急2100…カツミに逝く度
見入ってしまうんですが
263ステハンW:2001/05/28(月) 23:59 ID:9scFpxAA
>>261
カツミ製品をお持ちのMMCさんに恐縮なのですが、
あのオメンがどうも・・・
そして、色がちょっと薄いと思うし・・・
それに側面サッシがアルミっぽくない

等の理由でキットで徹底的に加工したいのです。

>>262
京急2100ですか。いいですよね。ドレミファ電車です
ね。一度乗ってから萌えました。京急1000形と800形
は4両ずつですが、持っています。ただ時代設定を昭和
に限定しているので、2100は買わずに済んでいます。(W
264MMC:2001/05/29(火) 00:06 ID:LTxPJcSw
なるほど、素材として徹底的に作りこむんですね
京急は2000なら迷わず買っているんですが
1000が出たときは予約したにもかかわらず、財政が破綻してしまって
キャンセルしてしまった曰くつきの品です

しかし師匠も頑固というか、まず組まないと思うんですけどね…
その辺の融通性があればちゃんと仕事に尽けると思うんですが(苦笑
265名無しでGO!:2001/05/29(火) 00:17 ID:???
どなたか伊豆急100系揃えてる人いますか〜
私は両運のクモハを1両持ってますが、最終的には
こんな編成にしたいと思ってます。
Mc -Tc+Mc−Ts−Td−Mc
両運 高運 高運 冷房 低運
(M)  (T) (M) (T) (T) (T)        
他にどんなのが良いでしょう?実車でもいろんな
組合わせがあるので悩んでいます。時代としては
昭和50年以前で・・・
266MMC:2001/05/29(火) 00:28 ID:LTxPJcSw
>>265
良い感じですねぇ…欲しいけど高すぎてなぁ
個人的には高運萌えなんですが、高運も発売になっているんでしたっけ?
267MMC:2001/05/29(火) 00:38 ID:LTxPJcSw
あ、高運はこれから発売なんですね
しかし両運車、すごい価格ですねぇ…
268名無しでGO!:2001/05/29(火) 00:47 ID:???
両運は78000円でした。ちなみに片運のクモハM付も
既に品薄みたいです。
サロハは、実車を見た事も無いので見送りました。
269名無しでGO!:2001/05/29(火) 00:49 ID:???
高運車は、カツミによると8月になるかも?
って言ってました。
270ステハンW:2001/05/29(火) 00:53 ID:1gwtzjCY
伊豆急の食堂車萌えますね。
実際、使い途に困りますが・・・

78000円ってキット価格ですか?
271MMC:2001/05/29(火) 00:53 ID:LTxPJcSw
最後の頃って6連だったんでしたっけ?
それだと35万くらいになっちゃうんですね…いやはや

あとエンドウのキハ22が超品薄らしいですね
なんでも25本くらいしか作らなかったとか?
272ステハンW:2001/05/29(火) 00:55 ID:1gwtzjCY
>>271
25本といっても多種類作っているんですよね?
特定番号でなければ手に入るのではないですか?
273MMC:2001/05/29(火) 00:58 ID:LTxPJcSw
いやいや、両運車1両完成品で78,000−です、伊豆急
多分キハユニとかは残っているらしいんですが、キハ22が
品薄だそうです、特にノーマルな奴が
274ステハンW:2001/05/29(火) 01:02 ID:1gwtzjCY
そうですよね。完成品ですよね。けど、
ほんの十年前の機関車の価格ですよね。78000円って。

それにキットも出したハズですが、全く
見かけませんね。ショウで買えば良かったかな。
キットは18000円とお買い得だったなぁ。

しかし何でまたキハ22だけ、あんなに特定番号化
したんだろ?
275ステハンW:2001/05/29(火) 01:04 ID:1gwtzjCY
あ、
>それにキット
はキハ22です。スマソ
276名無しでGO!:2001/05/29(火) 01:09 ID:???
78000円は、完成品の価格です。
ちなみに片運M付が69000円、M無しが59000円、
クハが54000円、サロハは35000円だったと思います。
エンドウのキハって何種類出てるんですか??
町田の模型フェアでずらっと並んでたけど・・・
277ステハンW:2001/05/29(火) 01:14 ID:1gwtzjCY
キハ22以外も含めてですが、22種類だと思います。
22に掛けてるのかな?
たしかとれいんにそう書いてありました。
278MMC:2001/05/29(火) 01:15 ID:LTxPJcSw
そうそう、78000−と言えばウチにある天の
EF57東北がそのくらいだったと思います
以前エンドウのおばちゃん(通称ゴンタ君)に
最近の気動車、機関車並の値段だよなー、って言ったら
だって、機関車だって気動車だってかかる手間は一緒よ、と
分かったような分からないような事を言われましたが(w

町田で並んでいたのはキハ10系の方じゃなかったでしたっけ?うる覚え
279MMC:2001/05/29(火) 01:17 ID:LTxPJcSw
22種類ですか…20両として440本。こう言う数字を見ると売れ残りそうですが
20本っていうと限定品みたいだし妙なものですね
280名無しでGO!:2001/05/29(火) 01:20 ID:???
以前、天のEF65なんかが45000円位だった時、
C622が78000円で出てショック受けました。
10年ちょっと前の話ですが・・・
欲しかったけど手が出なかった。
281ステハンW:2001/05/29(火) 01:21 ID:1gwtzjCY
いまとれいん4月号を読み返して、その多さにびっくり仰天
しました。エンドウって庶民のメーカーって感じだったけど、
多品種少量生産、高級志向で、努力しているみたいですね。

とれいんとエンドウって仲が良いのですかね。エンドウを
優先的に紹介しているような?以前、DE10の特集した時も優遇
した雰囲気があったなぁ。
282ステハンW:2001/05/29(火) 01:23 ID:1gwtzjCY
C622って4年前ぐらいの再生産で165000円
でしたよ。78000円の頃と微妙にしか変化してないのに・・・
どうしちゃったんでしょうね。デフレどこ吹く風ですね
283MMC:2001/05/29(火) 01:25 ID:LTxPJcSw
でも流通面考えると厄介ですね…多品種
売れ残るものも出てきそうだし

あと微妙なところついて来るんですよ、最近のエンドウ
今回の長電OS,2000にしろ、レッドアローなんか出された日にはどうしたもんだか
中島さんの好みが同世代なんであっているんだろうなぁ
284名無しでGO!:2001/05/29(火) 01:26 ID:???
DRCは私も欲しい・・・
Wとはヤフオクで取り合いになるだろう(W
285284:2001/05/29(火) 01:28 ID:???
>とれいんとエンドウは仲が良い・・・
そ!(W
286MMC:2001/05/29(火) 01:28 ID:LTxPJcSw
DRC…参考までに今度写真撮って来てアプしますね
287名無しでGO!:2001/05/29(火) 01:28 ID:???
>>281
課戸ミックスのおかげ
288MMC:2001/05/29(火) 01:29 ID:LTxPJcSw
マツケンはKATOキライだって思っていたけど、今回の
D51は気合い入っていますねぇ
289ステハンW:2001/05/29(火) 01:30 ID:1gwtzjCY
中島さんって誰ですか?エンドウの社長なら
見たことありますが。

レッドアローも萌えますなぁ。西武も揃ってきた
ので、そろそろ東武も欲しいですね。ワム製品は
ちょっとイタイ出来なので(W
290名無しでGO!:2001/05/29(火) 01:31 ID:???
当時の1万円札は存在感がありましたね。
私がHOを本格的に集め始めたのは、5年前の
東急5200からですからかなり損した気分です。
291MMC:2001/05/29(火) 01:31 ID:LTxPJcSw
中島さんってエコーの店員からエンドウに転職した方で
今企画とかの中心にいる方
292名無しでGO!:2001/05/29(火) 01:32 ID:???
松・謙は暇になったからD51改造したとオモワレ(W
293MMC:2001/05/29(火) 01:33 ID:LTxPJcSw
35歳位のはずなので、その辺の世代の趣味が出てるでしょ、最近のライ
ンナップ
294MMC:2001/05/29(火) 01:35 ID:LTxPJcSw
関東私鉄といえば

西武=エンドウ
東急、京急、小田急=カツミ
京王=両社

で、東武がワムなんですよね(w
295ステハンW:2001/05/29(火) 01:37 ID:1gwtzjCY
>>290
東急の5200!良い製品をお持ちで。
その形式から始めるなんて、すばらしい門出ですね(W

なんかこのスレ、みんな私鉄オタですか?(W

>>291
あ、エコーの店員だったんですかぁ。なんかあの
店、店員の入れ替わりが結構ありますよね。
他のスレで随分、約1名が叩かれていましたが。
エコーからエンドウなんてエリートですね。

>>284
お手柔らかに(W
296284:2001/05/29(火) 01:40 ID:???
私もワムが東武というのは不満だ。
是非8000系をエンドウの手で製品化して欲しい。
いや、して!
297名無しでGO!:2001/05/29(火) 01:40 ID:???
エンドウには、京王8000じゃなくて京王2000か、旧
1000をやってもらいたかった。そのうち出るかな?
京王6000もやりそうですね。3000も期待したいなぁ
298MMC:2001/05/29(火) 01:41 ID:LTxPJcSw
そりゃ最近叩かれてる(って叩いてたの私ですが)のとは
訳が違いますよ
なんせW卒ですし…
299ステハンW:2001/05/29(火) 01:43 ID:1gwtzjCY
今日はいつになく白熱してますなぁ。
なんだか楽しくなってきました。しがないサラリーマン
で周りに模型オタがいないもので(恥
こんなに模型話が出来るのもインターネットのお陰です(W
300MMC:2001/05/29(火) 01:44 ID:LTxPJcSw
京王6000といえば宮沢が作りましたねぇ、20年も前
3000は持ってますよ、MPじゃないのが不満ですが
6000なら絶対かいだなぁ

東武8000がもしもエンドウから出たら…24両位欲しい(←妄想
301MMC:2001/05/29(火) 01:45 ID:LTxPJcSw
しがないリーマンが買える値段きぼーん!
302MMC:2001/05/29(火) 01:46 ID:LTxPJcSw
東武8000系の妄想

8両固定普通
6両固定特急
4+2+2+2=10両急行 しかもクリームきぼん
 
303ステハンW:2001/05/29(火) 01:48 ID:1gwtzjCY
漏れも東武の8000なら12両欲しいなぁ。
複線で遊べるし。284さんも6両は買うでしょ?
だったらこのスレ(3名?)だけで、42両売れますよ。
中島さん(ですか?商品決定権持っている人)
ぜひ製品化しましょう。絶対損しませんよ。
304MMC:2001/05/29(火) 01:53 ID:LTxPJcSw
東武8000系は原型か更新かでも揉めますねえ
6両特急はみつみね用なのでクリームですが
8両普通を更新にするかなぁ

ともかく今夜はおやすみなさいー
3056330:2001/05/29(火) 01:53 ID:???
今回から「名無しでGO!」から「6330」に名前を
変えます。
京王6000は最短は2連ですが、登場時は6連でしたっけ?
もし出たらどんな編成にするか悩みますね。
5000みたいにいろんなバージョンが出そうですね。
306284:2001/05/29(火) 01:53 ID:???
>>303
買う。ただし6両(伊勢崎線オタだ)。
私鉄の103系といわれる東武8000系を
ワムにやらせちゃダメだ。
ワムが何回作ろうが、エンドウが作ったら
私は買うね。
307MMC:2001/05/29(火) 01:54 ID:LTxPJcSw
5+3の8連が売れると思われまする>京王6000
308ステハンW:2001/05/29(火) 01:57 ID:1gwtzjCY
>>305
色だけは間違えないようにして欲しいですよね。
京王もいいなぁ。
309MMC:2001/05/29(火) 01:57 ID:LTxPJcSw
ボソ、っと最後に

実はワムに8000系の製作依頼しちゃってあったり
6両+2両のクリームで(工賃、部品代で約25万の見積もり)

でもエンドウが出たら買うのでそれはそれと
3106330:2001/05/29(火) 01:57 ID:???
東武なら2000も欲しいなぁ。
東急7000、営団3000と並べたい!!!
311ステハンW:2001/05/29(火) 02:00 ID:1gwtzjCY
>>309
MMCさん25万なら2〜3万の工賃で漏れが
作ってあげるのに。漏れの腕じゃだめ?(W

では漏れもそろそろお休みなさ〜い
312284:2001/05/29(火) 02:03 ID:???
伊勢崎−日比谷−東横
私のツボじゃないか。はっきりいって
萌え萌えだ。日比谷の3000系のお面に
はややゲンナリだったが。
カツミに半流のお面はムリ。東急のステン
車なら問題なかろう。
しかし、東武2000系の屋根がまた良いの
だよね。
313ステハンW:2001/05/29(火) 02:07 ID:1gwtzjCY
284さん
話が合いますね。そう思いますよ。漏れも。
あっと、お休みでした(W
314284:2001/05/29(火) 02:13 ID:???
話があってもDRCは譲らんよ(W
おやすみ
315名無しでGO!:2001/05/29(火) 21:01 ID:???
>>291
N島氏は屋代線の井上出身だと聞いたことがあります。どうせなら2000系特急電車
全バリエーション(あれって4本だけど、製造年次が離れているのでバリエーション
があるんですよ)、赤ガエルもエンドウブランドでやっちゃえー!!個人的にはED5
000は欲しいなあ。
316名無しでGO!:2001/05/29(火) 21:05 ID:???
>>291
エコーのボスは人の使い方を知らないから、どんどん辞めて逝く。
317名無しでGO!:2001/05/29(火) 21:16 ID:???
>>310
懐かしいなー。東武の2000系。8両化のときに組み込まれた2両だけ音が微妙に違っ
ていたりとかね。高校の頃、初めて大阪へ行って阪急の3300系に乗ったらよく似た
音がして感激した。
318名無しでGO!:2001/05/30(水) 00:05 ID:???
MMCさ〜ん、このスレN島モデルさんに教えときますよ。
あとですね、エコーのS田さんにも教えときますね♪
いや、嫌味でなくてギャグで。
S田さんもそーゆーとこ分かるヒトだし、N島さんは自分の
気に入った車両しか企画しませんから(藁
319774系:2001/05/30(水) 00:33 ID:???
京王6000…
いや−、家にはフェニックスのキットが4両分あるだけなので、ぜひやって欲しいですねえ。
こだまブランドの再生産も無さそうですし。
「快速 本八幡」の方向幕にして8両編成にしたいです。そして10−000とすれ違いを…
320MMC:2001/05/30(水) 00:50 ID:AAzTpF7E
こんばんはです
>>318さん
なーんかお互い近い存在のような気がしないでもなく…
少なくとも共通の友人は絶対居そうだ(w

確かに長電2000は何編成なのか気になるところですね
N島さんはボーナスで揉めたんでしたっけ?阿部オーナーと
321名無しでGO!:2001/05/30(水) 00:55 ID:???
>>320
阿部さんが棒茄子なんか弾むわけない。あそこまでけちなやつもいない
が、その割にあれだけの商品を抱えていながら自分が使えないからとい
うことで、商品管理にいまだにコンピューターを使っていないとか。あ
れ、手作業で管理してたとするとそっちの方が無駄だと思うんだけどな。

あの人はカリスマというよりはただのドキュソ。
322ステハンW:2001/05/30(水) 00:55 ID:o.4HNuWc
>>320
ボーナスって、お金が理由なんですか
323ステハンW:2001/05/30(水) 00:57 ID:o.4HNuWc
>>321
まぁ、商品管理は人それぞれですから。
ドキュソはいいすぎでしょう。ただ愛想はいいけど、
喧嘩すると大変だというのは聞いたことがあります。
324284:2001/05/30(水) 01:01 ID:???
ボーナスをケチる割には従業員を沢山
抱えているね。一模型店としては異様
だよな。
325MMC:2001/05/30(水) 01:25 ID:AAzTpF7E
>>324
同意。なーんであんなに人使って居るのか分からないですね
というか個人経営の模型屋なんか就職できないなぁ、怖くて自分なら
GMも同じ様なのかも知れませんが

Nさんはエンドウ行って正解だったでしょう
326284:2001/05/30(水) 01:31 ID:???
そうね。N島氏は病弱みたいだけど、
エンドウで生き生きしているもん。
天職なんだろうね。少々給料少なくても
彼は幸せ者。
ついでに東武の8000系作ってくれれば、
私も幸せ者。N島さん、はやく作って〜
もしくは誰か圧力掛けて〜
327名無しでGO!:2001/05/30(水) 01:32 ID:???
なんかここも最近レベル低いな。店員の噂話や、人の散財の
計画なんて知りたくないちゅうの。
328コテハンX:2001/05/30(水) 01:43 ID:???
ならくるな
もしくはネタ提供しろ
コテハンでなぁ
329コテハンX:2001/05/30(水) 02:43 ID:???
IDも出してねちょ
330名無しでGO!:2001/05/30(水) 02:52 ID:???
>>320
いや、ご本人様から聞いた話だと、Eシャチョに食事に
誘われて引っこ抜かれたそうな。
Aオーナーの他人への悪口にもうんざりしていた矢先の
出来事だったらしい。
331名無しでGO!:2001/05/30(水) 08:21 ID:???
>>324
結局は機械の使い方を知らないがために人海戦術でやるし
かない、ということかな。北朝鮮の建設工事なんかと同じ
理屈。(ワラ
>>330
A氏が他人の悪口をそこら中で吹いて回っているのは有名
な話ですな。何様だと思っているんだろう。

まあ、今はHOを扱っている店はだいぶ少なくなっているか
ら、あの在庫を考えれば必然的にあそこへ逝くことになる
ので当分は安泰、のつもりなんだろうけど。でも今の感覚
で行くとあれだけの在庫を抱えてやっていけるというのは
ある意味すごい。
332MMC:2001/05/30(水) 12:51 ID:DX4275tg
>>330
そうなんですか、エンドウへ入った経緯は知らなかったのでどうもです
社長見る目ありますなぁ

まぁお金の面を含めて阿部さんに嫌気が差していたんでしょうな

>>331
個人経営であれだけの在庫を抱えられるのは確かに立派と言うか、或る意味謎ですね
でも買うならカツミの方が良いなぁ、あんな店員の対応じゃ
333名無しでGO!:2001/05/30(水) 13:16 ID:???
>>332
あそこはオーナーがいる時といない時で店員の仕事ぶりがガラット変わりますよね。
いない時なんか実に活き活き無駄話をしている。その分接客はお留守。今いる連中
も本当は辞めたいけど不景気で職がないから仕方なしにいる、という雰囲気があり
あり。接客が上手いか下手かということでなく、心がこもってないよね。だから買
う方としてはあまり面白くない。高額なものを買おうというわけなんだから。でも
他で売ってないから仕方なくあそこへ逝っているって言う人も多いはず。昔の国鉄
と一緒だな。「乗っていただく」のではなく「乗せてやる」という感覚=「買って
いただく」のではなく「売ってやる」。
まあ店がおかしくなるのは、もちろん金回りとかもあるけど、案外こういうところ
から始まることってあるんじゃないかな。
334MMC:2001/05/30(水) 13:30 ID:YOdp7wuA
>>333
まぁ部品なんか欲しい人はあそこになっちゃうでしょうね
都内でも無いですからね、ああ揃う店は
私は完成品と線路なんで東急で買ったほうがカード5%引き+スタンプで3%
還元だから大きいものはそっちになりますね
TOPカードは年会費無料だから絶対お徳
あとカツミエンドウの車両だと何台か見せてもらえるし

確かに私が逝った時も今日の出前のカツどんやそばの味について
語り合っていましたわ、店員

でも背の高い人は割りと親切な気がするけどどうよ?
335MMC:2001/05/30(水) 13:57 ID:A8EoSias
やっと長電が帰ってきたみたい
明日取りに行ってきます
336名無しでGO!:2001/05/30(水) 14:08 ID:???
>>334
あの背の高いのも、例えば6時50分頃に逝くと、「も
う閉めるんだから早くしろ!」と言わんばかりにシャ
ッターを下ろす棒を持ってうろうろしている。あの時
間に間に合うように抜け出すだけだって大変なのに。
337名無しでGO!:2001/05/30(水) 14:09 ID:???
>>335
どんな風に直したんでしょうか?興味ありますねー。取りあえず車体は
新品にしたのかな?
338MMC:2001/05/30(水) 15:32 ID:IgzerU4Q
>>336
私は線路買ってコード買うの忘れた時、近くの焼き鳥屋付近で思い出して
戻ったらもう閉まっていました。その間約2分の早業(w

>>337
いい加減な状態で戻ってきたら引き取らずに帰ってくると思います
奥の手としてお客様相談室っていうあるし…いやまあそうならないと思うけど

しかし京急2100欲しい…
339名無しでGO!:2001/05/30(水) 17:57 ID:???
>>337
で、もうちょっとゆっくり見せろよな、ゴルア!と言ったら、オーナーがうるさいから
時間通りに閉めるんだ、と言ってた。本当は自分らが早く帰りたいからなんじゃな
いの?

売ってやると言う体質だからこそなせる業。
340MMC:2001/05/30(水) 18:04 ID:9iUY8GF.
>>339
>オーナーがうるさいから
説得力有り過ぎ!(w<店員の発言
341名無しでGO!:2001/05/30(水) 18:09 ID:???
>>340
大体、リーマン相手のはずなのに19時で閉まると言う感覚が解せない。そりゃ日中
営業抜け出すという手はあるだろうけど、営業以外の仕事だとちょっとねえ。やっ
ぱり材料は平日に仕込んでおいて休日はマターリと作業したいし。
342MMC:2001/05/30(水) 18:15 ID:9iUY8GF.
しかもあんな場所で7時に行くというのは至難の技ですな
当方自転車圏内なので休日に買いものがてら行けますけどね

あと開店が12時なんですよね
前、11:50頃行ったら既に三人も待っていて驚いたです
しかも12時2分頃開くし、店員出前食ってる奴もいるし
343名無しでGO!:2001/05/30(水) 19:30 ID:???
漏れも待った。さすがこの業界は凄い、普通はちょっと早く開けるもんだ。
でも、いさみやには敵わないよ
344名無しでGO!:2001/05/30(水) 20:10 ID:???
最近は二子玉川ばっかりいってます、21:00までだもんね。。
345名無しでGO!:2001/05/30(水) 20:20 ID:???
>>342
開くのが遅くて閉まるのは早い、というわけですか。や
っぱり店員連中の都合で動いているとしか思えないよね。
阿部さんはどう思っているんだろうか?
346MMC:2001/05/30(水) 20:39 ID:AAzTpF7E
確か平日が12−19、日曜が10−18だったかな
で、月火連休

まさにお役所より短い営業時間ですな

>>343 344
最近のイヤミヤはどんな感じですか?数年逝ってないんですが
相変わらずですか?(w
347MMC:2001/05/30(水) 20:40 ID:AAzTpF7E
因みに祝日になろうが休むんですよね、月火

>>345
そうでもしないと従業員が集まらないのでは?
348名無しでGO!:2001/05/30(水) 22:07 ID:???
>>347
午前中は通販の発送作業とかで忙しいってゆってたよ。
店員は9時だったか10時に出勤だって。
349MMC:2001/05/30(水) 22:17 ID:AAzTpF7E
>>348
なるほど、だから開店と同時に出前食っているのかな?
評判の悪いS氏は本来通販担当だって聞いた事ありますがどうなんでしょ?
350名無しでGO!:2001/05/30(水) 22:27 ID:???
N島氏のエコー時代に何度か行ってるが、
はっきり言って今のS氏と対応は変わらなかったな
常連には対応良いが、それ以外の人には最悪な接客だった。
351元模型店店員:2001/05/30(水) 22:41 ID:???
>>350
模型屋の店員なんてみんなそうだよ!
一日中店にいると、来るお客はキティかドキュソばっかり
とてもじゃないが正気じゃいられん
その点、気心の知れた常連客が来ると、
息抜きができついつい長話をしてしまう!
はっと気づくと、このスレに書かれているように
態度の悪い店員と思われてしまうのだろう

因みに漏れは某量販模型店でバイトをしていたが1年が限度でやめた。
今はおねーちゃんに囲まれた職場で、楽しくやっている
352名無しでGO!:2001/05/30(水) 23:33 ID:???
>>350
そそ、S氏嫌いな客にはそっけないからな。
すっかし、ま、模型店に限らずどこもそうだよ。
でもな、高価な買い物だからな。いい買い物
だったなーと思えるような接客を心がけて
欲しいね。一応プロなんだから。
新規のお客が気軽に入れなくなっちゃうよ。
お店の入り口の雰囲気はいいんだからさっ。
353MMC:2001/05/30(水) 23:39 ID:AAzTpF7E
>>351
実は私も学生時代ずっと模型屋でバイトしてたんで気持ちはよーくわかりますよ
特にお客の高いし、平気でさくら屋の袋下げてくる無神経振りだし

でも352さんの言うとおり、安い買い物じゃないのも確かなのでちゃんとして欲しい
それを買う為に1ヶ月2ヵ月働いたんだから、って思うとね
354MMC:2001/05/30(水) 23:39 ID:AAzTpF7E
訂正
特にお客の要求高いし
355MMC:2001/05/31(木) 10:15 ID:Onj6fHO.
おはようございます

驚いた事に、今朝、エコーのS氏とバスで乗り合わせてしまいました。
時間からすると9時半出勤なのでしょうか?
それだけ通販の需要ってあるんですかね?
356名無しでGO!:2001/05/31(木) 13:31 ID:???
常連客、それもリーマン系を大事にすると言うなら、夜の時間をもっと大事にして
欲しい。お客だって帰りがけに息抜きと様子見を兼ねて立ち寄るんだろうから。19
時になると一瞬のうちに閉めてしまうようではちょっとね。まあ午前中の需要が少
ないので昼休み客目当てで12時からというのはまだわからないでもないが。
357名無しでGO!:2001/05/31(木) 20:34 ID:???
模型屋って遅くても21時閉まりだからなあ。
氏ごとが事務所にカンヅメなうえ毎日終電でしか帰れない
俺の逝ける店がホシー(泣

>>336
模型屋ではないが、日●里駅前の某書店もそう。
閉店まであと5分以上あるにも関わらず、
もうすぐ閉店だから入るなといわんばかり。
こっちゃ21時台に会社出るんだってひと苦労なのによー。
●武ブックスのデブ店員氏ね!(板違いスマソ)
358MMC:2001/05/31(木) 21:31 ID:Xla2k3Ws
こんばんは

さっき東急へOSを取りに行って来ました。
が、また笑い話のような出来事が。
2両ずつだと結構軽快に走ったのでよしよし、でも念の為に4連で走らせてみましょう
って事でモハとクハを繋いだんです、エンドウお得意の連結できる密連で

ところが…モハがそうすると浮いちゃうんですね。
しかーも、その密連外したら、なんと台座まで取れてきちゃったんです…
その台座を店員と見たんですけど、どうも瞬間でくっ付けてあるだけみたいで
とてもじゃないけど連結運転なんかできるシロモノではなさそう。
ってことで取り敢えず2両だけもって帰ってきましたが、4連で走らせされないんじゃ
2両引き取るかどうか悩んでいるところです。
#KDに代えれば良いんでしょうけど、4連時代は密連だったはずなので
エースカプラー付けるのも面倒そうだしなぁ…

あの車高の高さの違いは台車の径の違いから来てるんですよね?>赤ガエルさん
実車もああ違うんでしょうか?

ついでに気になって仕方ない京急2100をみせて貰ったんですが、これは良い出来
ですねぇ…シートの雰囲気も良いし。こりゃどうしたものか…
359モナ東!!p848608.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp!!:2001/05/31(木) 21:42 ID:aIw2Mhp6
務め人にはたしかに辛い営業時間の模型屋ですが、
それでも銀座Ωの3Fにはどこから集まってきたんだと
言わんばかりの皆様が……。オレモナー。
360名無しでGO!:2001/05/31(木) 23:47 ID:???
>>358
エンドウの密連はお互いの突き当て部に丸い凸模様(実物は
エアーの通り道なんですか?無知でスマソ)が表現されてい
るのですが、この凸量が多すぎてかみ合う前にここが当たっ
ちゃうんです。だから、ちゃんと連結しようとすると斜めに
連結されてしまい、どちらかの台車が浮いてしまう現象が起
こる訳です。メーカーでも問題になっているでしょうから、
早急に対策を具体化して欲しいものです。
>>326 さん
N島モデルさんは東武8000は売れないから出さないってさ。
でも、あきらめてはイケナイ。
立川ショールームへ逝って、カルロス・ゴーン氏に頼めば
けっこうマジに製品化されるかもよ。
3616330:2001/06/01(金) 00:51 ID:???
密連といえば・・・
京王5000の密連って、何であんな安っぽいプラ製なんで
しょう・・・車両はエンドウ製なのに、自社製の密連を
使わなかったのは何故??あれは、ちょっとウンザリ・・
362MMC:2001/06/01(金) 00:59 ID:mHKHOqkw
>>361
いつもの密連だと今回のOSカーような事象が起きるからではないでしょうか?
京王5000の場合は連結が必須条件ですから
3636330:2001/06/01(金) 01:04 ID:???
でもあの密連は、あまり頻繁に使うと壊れやすいって
聞きましたが・・・あれって長谷川の373系のでしょ?
364MMC:2001/06/01(金) 01:21 ID:mHKHOqkw
そうですねぇ、丈夫そうには見えませんねぇ
あれで相当印象落している気がしますね、確かに<京王5000
365284:2001/06/01(金) 01:25 ID:???
>>360
サンクス・ア・ロット!
東武の8000が売れない?何を根拠にいってるのやら。
長電のOSよりは売れると思うが。ワムも8000は
当分やらないと言っているのだし。
366ステハンW:2001/06/01(金) 02:36 ID:okn6JfTo
はぁはぁ、
只今、会社から帰ってきました
・・・ってもうミンナ寝てますね
おやすみなさい
367赤ガエル:2001/06/01(金) 12:32 ID:???
>>358
OSカー、直ってきたんですね。

車高、実車写真を見ると同じ高さです。電動車は当時としては容量の大きいモータ
ーを使っている為に車輪も大きくなったのでは?国鉄の103系あたりと似たような考
え方で。
で、車輪だけ大きいと言うことは、アングルを同じ位置で付ければ0.5mm高さが違う
ことになります。よく調べてみたのですが、部品表でいくと台車センターピン部分
のスぺーサーちゃんと0.5mmの差を付けてあるんですね。だから理屈から行けば高さ
は組み立ての精度かな。私のも差が出てしまって、もしかしたら高さが同じパーツ
が入っていたのかもしれないと思ったのですが、面倒くさいのでモハのセンターブ
ッシュをヤスリで削っちゃいました。
前面の連結器取付け台は大きな真鍮挽物なので、普通に考えればハンダ付けのはず。
ただ熱を食うのでしっかり加熱してやらないとあとでぽろっと取れちゃいますね。
あとあの密連、上下方向のガタが少ないので、取り付け穴を少し広げて上下方向に
遊びを持たせると大分良くなりますよ。

あのOSカー、あれだけの内容で完成品が10万円ということは、どう考えても組み
立てのコストを押さえているとしか考えられないけれど、今回はそれが完全に裏目
に出たと言うことなんでしょうかね。
3686330:2001/06/02(土) 00:12 ID:???
今日、大阪出張の帰りにマッハ模型を覗いてきました。
フェニックス製 阪神8901の4連、委託品で25万でしたが
良く出来てた・・・確か1ヶ月前は28万だったけど。

しかし、マッハの在庫は凄い!エコーのようにキレイに
飾ってないけど・・・ホントにお宝の山。
369MMC:2001/06/02(土) 00:35 ID:z5Ueo8ZQ
赤ガエルさん
勝手に命名してすいません(苦笑

あの連結器、連結するな、っていうんならダミー付けてくれれば良いんですよね?
でもあの連結器を付けてるって事は連結を考慮した作りをしてくれないと…
それにしても10万は高いんだか安いんだか分からなくなってしまいました。
4両買っても連結出来なんじゃあと2両どうしたものか…

6330さん
阪神電車ですかぁ…余り模型化されませんよねぇ
フェニックスのは定価幾らだったんでしょうか?
3706330:2001/06/02(土) 00:45 ID:???
MMCさん
定価は不明ですが、委託品で28万だったんだから
定価25万位じゃぁないかな??
大阪の中古扱ってる店ではよく京阪6000なんかも
見かけます。出来はイマイチですが・・・
371赤ガエル:2001/06/02(土) 14:06 ID:???
>>369
そうですねー、たしかに連結できないんじゃ4両もいらなーいっていうことになっち
ゃいますね。
で、そうそう、うちのOSカーの高さを直す時に気付いたんですけど、もし本当に
車高が違う場合(部品表通りであれば高さは揃うはずですが・・・)、連結側のエース
カプラーもモハとクハで0.5mm高さが違っているはずです。連結しない状態で両車を
レールに乗せるとわかります。あと、当然のことながらホロなんかも食い違うはず。
0.5mmとはいえ、案外目立ってみっともないですねー。台車部分のセンタースぺーサ
ーを削る場合、台車を留めている長いネジも0.5mm削ってやらないとネジがMPギア
の連動軸に当たってしまいます。ここが注意点ですね。

うちのは長野線地下化後のスタイルなので、前面の連結器、本来は使用しないけれ
ど、取りあえずKDが付いています。この時代だと朝方の4連はカエル2×2だった
ようですが・・・。

阪神電車、車輪直径が小さかったりとか、良く見ると結構いやらしい題材ですね。
372名乗る程でもない・・・:2001/06/02(土) 16:35 ID:6LsTx1Nw
乗工社の名鉄モ510@中古、を組立中。気持ちよくパシパシ部品がはまり
数時間でハンダ付け終了・・・・のはずが。
床板の表裏が判らない!実は中古入手時点で説明書が欠品状態。これまでは
乗工社セオリーに従い問題無かったのだが。

たしかRMに三面図があったはず・・・みつからない。
その時、ピンと閃きが!
ゴソゴソと取り出したのはモデモのモ510.Nゲージ見ながら床下機器の
配置決めたヤツって俺ぐらいだろな。

モデモが出鱈目であろうとも、愚痴だけはいうまい(W
3736330:2001/06/02(土) 23:44 ID:???
最近、ぽちの中古HOの顔ぶれが変わらない・・
秋葉原には、いつ行っても営団3000の6連があるし。
新品同様の中古でも定価の3割引位じゃぁ まだ
高いのかな??
374名無しでGO!:2001/06/03(日) 00:19 ID:???
こないだ秋葉のポチでナカセイのED29完成品20000円で買ったよ
3756330:2001/06/03(日) 01:01 ID:???
秋葉の3月決算セールは、結構おいしいのがありました。
京急600が12万だった。中古でも新品同様で4割も引くと
無理して買っちゃいますね。
376MMC:2001/06/03(日) 01:18 ID:ljzp0XBc
こんばんはです
恥ずかしながら、OSがちょっと期待外れだった事もあり、思いきって
京急2100を買うことにしました…茄子がすっからかんになりますが…

6330さん
営団3000って結構あちこちで出ますよね。
やっぱりイマイチ人気が無いんでしょうかね。
赤ガエルさんもさすがに手を出してないんですか?
3776330:2001/06/03(日) 02:07 ID:???
MMCさん
おめでとうございます♪京急2100は勿論8連ですよね。
カツミも最近は阪急6330や京阪8000といった8連モノを
やるので35〜40万は、すぐにぶっ飛びますね。

営団3000は、5月の連休中に新宿のぽちで約45%引き
だったんで飛びつきました。中古だけど新品同様でした。
378MMC:2001/06/03(日) 02:15 ID:ljzp0XBc
6330さん
ありがとうございます
上代で366,000−です、はぁ。
そういえば京阪8000も品薄らしいですねぇ、そんなに作らないんでしょうが

赤ガエルさん
OS,KDだったら何番が合いますか?
この際KDで妥協しちゃおうかと…
3796330:2001/06/03(日) 02:38 ID:???
最近のカツミの私鉄の編成モノは、せいぜい100
編成位しか造らないから、品物を見てから検討って
いうのはだんだん難しいですね。
私もNSEの時は、予約してなかったんで随分苦労
しました。
380名無しでGO!:2001/06/03(日) 10:05 ID:WRZxYlfw
>>368
確かにマッハも不良在庫の山。おっさんも不愛想。でも工具に力を入れたりして、
こっちも助かっているから、みんなも行ってやってよ。
381赤ガエル:2001/06/03(日) 11:33 ID:???
>>378
KD、取りあえず5番を付けてみましたが、やや引っ込み気味なので4連で走らせる
とポイントで脱線しそう。なので、カプラーポケットが小さく首の長い16番あたり
が良いかと思いますが・・・。なーんかあの前面のカプラー台、中途半端なんですよ
ね。

>>379
全くその通りですね。始末が悪いのは出来の良し悪し、当たりと外れの差がすごい
こと。全体の傾向からいくと、京急や阪急は良いけれど、小田急とか東急は似てな
いと言うか手抜きが多い。値段はそんなに変わらないのに。この間雑誌に出ていた
Hi-SEだって前面なんかちょっと???という出来だったし。あれって40万円でし
たっけ・・・。HE車なんかもイマイチだったし。何だかNゲージで言うところの
蟻さん状態になっているような感じがしなくもないなあ・・・。
382MMC:2001/06/03(日) 14:08 ID:FyUd8jgg
おはようございます

6330さん
NSEは欲しかったんですが、LSEが有るので我慢しました
でもおかげで全然走らなかったLSEがMP化セットが出たので
今ではびゅんびゅん走るようになったので良かったです。
連接車は中々面白いですよね、走らせると
特にHOだと独特のジョイント音も良く聞こえるし

赤ガエルさん
16番とはこれまた…頭があれ落ち気味になるのが苦手なんですよね
小田急と東急は確かにイマイチ…特に当方所有だと7200のお面がガッカリです
でも帯無し6連で走らせると東横線時代みたいでそこそこ気に入ってますが
京急シリーズは値段が1両あたり一万位高いから良くても当然かなぁ、って
気がするんですが…
京急2100はライト付けてもらっただけでクラクラしてしまいましたから…(苦笑
383赤ガエル:2001/06/03(日) 14:51 ID:???
>>382
要はカプラーのビス穴が中途半端な位置にあるということなんです。6番でもいいか
もしれませんがカプラーポケットと胴受の干渉をどう処理するかと言う問題が出て
きそうです。5番だと首が短いので見掛けは悪くないんですが、実用になるかどうか・
・・。今はもうOS2の編成しかいないので。
3846330:2001/06/03(日) 14:56 ID:???
>>381
HiSEは 5月の町田のフェアで試作品を見ましたが、
ライトケースまわりの枠はエッチングパーツにして
欲しかったなぁ・・試作品では接着剤がはみ出して
仕上げが雑だったし、かなり印象悪かったです。
あと、展望室内側も正確に塗り分けて欲しかった・・
量産品では改良されるって話だけど かなり心配。
塗色は量産品では赤が若干明るくなるみたいですが、
試作品の色で良かったと思われ。
ちなみに京阪8000は、完璧だったような気がします。
385赤ガエル:2001/06/03(日) 15:41 ID:???
>>384
やっぱりそんな感じですか・・・。鬱だ。

ロマンスカーは馴染みがあるだけに多少高くても欲しいのですが、でもあのレベル
じゃちょっと・・・。それと、何故かキットはないんですよね、カツミのロマンス
カーって。あれば20万円くらいで済むんだが・・・。

>>382
と言うわけで、ロマンスカーはMIKIのSSEキットを組んだのがあるだけですが、連接
車はたしかに面白いですね。修善寺で走らせると最高!ジョイント音もちゃんと出る
し。
3866330:2001/06/03(日) 17:24 ID:???
>>385
そう言えば、東武DRCもキット無かったですね。
ぽちで聞いたんですけど小田急ロマンスカーって買取りも
状態良ければ定価以上になるらしい・・但し中古で出ても
すぐ売れちゃうらしいけど。
MIKIは完成品も最高の出来ですね。色は 赤がかなり濃い
ようですが・・・NSEと並べると全然違います。

>>382
LSEって2回生産しましたよね。確か2回目は限定23本で、
抽選だったみたいですが・・
京急2100は標識灯も黄色く光るんですか?
387赤ガエル:2001/06/03(日) 17:46 ID:???
>>386
ロマンスカーの色って赤だと思っている人が多いみたいだけど、実際にはかなりオ
レンジっぽいですね。うちのは完成品よりもかなりオレンジが強い色にしてありま
すが。
388MMC:2001/06/03(日) 18:00 ID:cSvpc8IA
LSEはカナーリ昔の製品です。鹿児島の明治屋っていう模型屋で見つけたんです。
パワトラなんですが、どうにも使い物にならない代物で、不動同様に
なっていたんです。MPで生き返りました。
389名無しでGO!:2001/06/03(日) 18:14 ID:???
商品許諾とかで、109とKTMがもめているらしい。
よって、デハ80の完成品が発売されない。
ちょっとやりすぎじゃないのかな?商品許諾制度。
自社の宣伝をタダでしてもらってると思えばいいのに!
これで、商品にロイヤルティでも課金されたら・・・って値上げ??
390MMC:2001/06/03(日) 18:38 ID:5yUPZsvU
>>389
だったら東急百貨店の限定販売にすれば良さそうなものですが、どうなんでしょう?
グループのメリット活かせない様では東急グループがジリ貧なのも頷いてしまいます
391名無しでGO!:2001/06/03(日) 18:45 ID:???
>>389
まったく109もバカだよな。

ロイヤリティは5%から10%位か?
3926330:2001/06/03(日) 20:05 ID:???
>>389
KTMには東急6000や8500も出してもらいたいけど・・・
4両 15万以内でお願いしたいなぁ。

あと、東急車輛が鉄道グッズの通信販売始めたけど、まさか
日車「夢工房」みたいにカツミとの間に入るなんて事はあるの
かな?いずれにしても買う方にはメリット無し!
これ以上、模型の価格上げないで〜 ひぃ〜
393AuGwonShya:2001/06/03(日) 20:47 ID:???
HOじゃなくてOOなら21時過ぎまでいられる店はあるが・・・
394名無しでGO!:2001/06/03(日) 20:55 ID:???
そういえば蟻異が発表しちゃった109の5000系も
揉めてるらしい。
許可すりゃいいのに。
395MMC:2001/06/03(日) 20:58 ID:ljzp0XBc
6330さん
8500は出れば148,000−でしょうねぇ、あのランクだと
だけど4連基本の編成どうするか、増結の売り方も考えると作るの躊躇してるようです
10連買う人は居ないでしょう、って言ってたし

6000ですか…この2者が出れば一通り終了ですね。
396MMC:2001/06/03(日) 21:00 ID:ljzp0XBc
蟻みたいなどこでも売る製品なら許可云々あっても仕方ないと思うんですが
自分の所(東急の売場)だけで売る分にまで言うのはおかしいですね
そういうの協力してこそのグループ力での販促ですよ
397名無しでGO!:2001/06/03(日) 21:35 ID:???
束から運転会においての自作車両について警告を受けた琴あるが。
3986330:2001/06/03(日) 21:58 ID:???
>>395
東急8500系は、登場時8600-8700-8800-8500だったから
基本はそれでいいんじゃない?8700と8800の間に8900を
入れた5両でもいいけど。(大井町線仕様という事で。)
・・・増結は、やっぱバラで売るしかないかな??
基本4両なら価格は148,000円が妥当と思われ。(6000も)

蟻異の5000は、ヘタすると長野、松本、福島、熊本、岳南、
上田バージョンも出そう。油断できん!
399赤ガエル:2001/06/03(日) 23:28 ID:???
>>395
109の6000かあ。あの電車すごく好きだったですよ。量産バージョン(ABCとあっ
たけど、一番数が多かったやつ、どれでしたっけ?)、あのギュイーンという音、実
にユニークだったですね。戸袋のメクラになっている部分にもコルゲートがあったり
で、車体のデザインも好きでした。

>>398
蟻のNゲージ、先刻ご承知のレベルだからカエルなんかまともに出来ないんじゃな
い?現車なんか見ないで作るだろうし。あれって丸っこいようで意外に鼻筋が通って
たりおでこが広かったりと、ポイントになる部分多いですよね。HOでもピノチオ
(古いなー、と言いつつ中学の頃に1匹¥2500-で捕まえたのとかまだ持ってたり)
や谷川が苦労しながらも感じを出し切れていなかったりしましたからね。エンドウ
のが出てついに念願の東横線6両を完成させました。似てないとてきめんにやる気を
なくすネタですよね、カエルって。
なので、蟻さん、悪いけどカエルは勘弁してね。
400名無しでGO!:2001/06/03(日) 23:55 ID:???
>>397
具体的にキボーン。なんですのそれ?
401名無しでGO!:2001/06/04(月) 00:24 ID:???
>>400
自作の束車を並べたら自出・転売の有無を確認された。
4026330:2001/06/04(月) 00:41 ID:???
>>399
東急6000も5000も5200も、行先方向板を前面に付けると
雰囲気出ますね。今、大正出版から出てる「回想の東京
急行1」は、そんな写真がいっぱい出てます。
しかし、モリヤの行先方向板は高いなぁ・・・
あれって、ただの紙でしょ?半額でも高いと思う・・・
403名無しでGO!:2001/06/04(月) 00:42 ID:???
400のつづき

頭にきて束日本法務部に確認したところ

原則としていからる車両の製造販売は無許可で行っては困る。
自己目的で製造するのも本来なら許諾が必要である。

これが公式見解。

補足として
実際には家庭内に入り込み、確認する訳には逝かないので、転売しない限り
問題にしない。
また運転会等、大衆面前への展示は入場料無料に限り問題にはしない。

書籍・雑誌への掲載は、今までの成り行きで許諾不要。

束日本某支社総務部にイチャモンつけられたんだけど、法務部見解を叩き
つけてやった。



の見解
404赤ガエル:2001/06/04(月) 00:44 ID:???
>>389
エンドウのカエルはN島さんの話では、当時長津田の一角に置いてあった保存車の
実測もやったとかで、書いてはないものの実質的に東急電鉄承認済みだとか。
最近はみんな知的財産権に敏感になっているので、やはり鉄道模型も他人のデザイ
ンを使う以上はきちんと手順を踏むべきでしょう。例え過去のものでも、立派に会
社の歴史を語っているんですから。
405名無しでGO!:2001/06/04(月) 00:45 ID:???
>>403
ひどい話だ。
それだと、束の車両を写真に撮ったり絵に描いたりするのも
許可が必要になる。
週刊●春あたりにチクってみたらどうだ?
406名無しでGO!:2001/06/04(月) 00:50 ID:???
>>403
ドキュソな支社総務部が先走っただけで、実際には今まで通りでOK
ということですよ・・・

補足が全て現状追認じゃないですか。
407名無しでGO!:2001/06/04(月) 00:55 ID:???
>>405
「自作するので許諾してくれ」とみんなでJR束に
わざと押し掛けるのはどうだ?
100人位でいっぺんにやれば束もあわてるぞ(ワラ

>>404
まぁ営利目的の製品ならそうかもしれないね。
408406:2001/06/04(月) 00:59 ID:???
>>407
結局、営利か非営利かが問題、自作転売にしたって、儲けない限り
問題じゃない。
409名無しでGO!:2001/06/04(月) 01:18 ID:???
「自己目的で製造するのも本来なら許諾が必要である」ってのが
ひっかかるぞ。
「本来」ならって何だ? そのうち一般モデラーからロイヤリテイ
を巻き上げるようになるかもしれんぞ。営利目的でなくてもな。
410774系:2001/06/04(月) 02:09 ID:???
ロイヤリティ−が話題になっているので…
最近、宝がちょろ9を作る際に、製品化の権利を独占させろ、といってすごんでいるらしい。
で、模型メ−カ−が製品化する際は、ややもすると鉄道会社と宝との両方に金を払うことになり、価格を上げる原因となっているらしい。
鉄道模型業界を全く知らないメ−カ−が、あとからのこのこ参入してきて利益を独占しようとするからこういうことになる、らしいです。
411名無しでGO!:2001/06/04(月) 02:10 ID:???
プラレール 万瀬ー
412名無しでGO!:2001/06/04(月) 02:22 ID:???
>>405
残念ながら、JR東日本では写真や絵も許諾の対象になっています。
例えば、電車そのものは意匠登録、列車愛称名やロゴなどは商標登録済みです。
現に、一部の鉄道趣味誌へのロイヤルティ課金は始まっているようです。
段々と難しいというか、やりずらくなってきますね!(怒)
413MMC:2001/06/04(月) 04:12 ID:1llqOxq2
ツマラン事グタグタ言わなかったJNRが懐かしい…(おやじモード
414名無しでGO!:2001/06/04(月) 10:38 ID:???
ウソ電のHPなんてどうなるんだろうね、こういう場合。
アイコラと同じ扱いか????
415406:2001/06/04(月) 13:29 ID:???
酷徹も版権持ってた筈。
桐に動輪、JNR等は酷徹単独。
ディスカバー・ジャパンは弐本工通公社と共同、
いい日旅立ちも作詞者と共同登記してた。
これらは清算事業団に流れたが、解散後の今、版権はどこに?
416297=401=403=406=408=415:2001/06/04(月) 13:38 ID:???
この問題、元はといえば沿道の先走りから始まってる。
ここで、ウダウダしてても葉自慢内し、ジャムとかJMRA
とか公式団体に挙げたらどうだろう?

特にジャムはこういう琴を率先して解決する義務があるんじゃないかな?
417カツテンでGO!:2001/06/04(月) 14:54 ID:???
ショーバイ目的の場合は許諾アリで当然と思うけどなぁ。
実物の意匠にも金掛かってるんだし。

写真や絵と言えば、元酷鉄設計部某氏の形式写真や試運転時の模様等
どうみても職権を行使し、勤務中に撮ってる写真なんかはどういう扱いに
なってるんでしょうね?
ああいう写真は個人的には非常に有り難いのだが、掲載誌を見る度に
気になってしまう。
418名無しさん:2001/06/04(月) 15:59 ID:34oHC8E6
阪神電車模型化ギボンヌ
419MMC:2001/06/04(月) 16:54 ID:vkC4ZxrY
赤ガエルさん

師匠にカプラーの相談をしたら、5番でなければ26番はどうか?というのですが
如何でしょう?
420名無しでGO!:2001/06/04(月) 17:32 ID:b/UyHccE
みんな、自由型に走るんだ!(って、全然解決になってませんな)

にしても、完コピは不可能なんだから「〜タイプ」ってことにしたら問題ない
んじゃ・・・問題かなあやっぱ。
4216330:2001/06/04(月) 23:18 ID:???
>>418
前にも書いたけど、大阪のマッハに委託品で阪神8901の
4連、完成品が25万であったよ。(フェニックス製)
422赤ガエル:2001/06/05(火) 00:39 ID:???
>>419
#26って使ったことないんですけど、どうだろう。取り付けねじが2mmであればあと
は首の長さだけなので、ちょっと試してみましょう。ただあれってあんまり在庫して
いるの見ないから、取りあえず銀座で漁ってくるしかないかなあ。

>>376
営団3000、顔が似てないんでちょっと。台車をいじって、新「NAGADEN」ロゴを起こ
して、ということになるとかなーり大変。で、そこまでやる価値のあるものなのかど
うか、というところが問題。

なので、今のところ棚age。
4236330:2001/06/05(火) 00:55 ID:???
>>422
営団3000の長電仕様、ず〜と前にカツミの日本橋で
見ました。あれは、さすがに限定品だったんですね。
確か2両で10〜11万位だったかな??
424MMC:2001/06/05(火) 01:16 ID:q1aM1PfA
あ〜長電仕様って売ったんでしたっけ?カツミ
ホントは東急一族(ワラ なので悩んだんですが、あの顔がどーにも気に入らなくて

そいえば営団の5000や銀座線は買った人居ないですか?

26番、カツミにないかなぁ?
5番だとやっぱり怖いですか?>赤ガエルさん
425名無しでGO!:2001/06/05(火) 16:38 ID:???
昔のTMSで、オハ35の模型の所属表記のところに「金タマ」と書かれていたのには笑った。
426赤ガエル:2001/06/05(火) 17:18 ID:???
>>424
実験したわけではないけれど、そのまま付けると首がぎりぎりくらいなのでかなー
りこわいですね。

長電3500系はニコイチで改造したFS510タイプの台車を履いてました。あれって何
と何のくみあわせでしたっけ。これがわかれば一畑2100系が出来るんだが。
4276330:2001/06/05(火) 23:34 ID:???
>>424
営団5000も1000も見送りました・・・
5000は極端に数が少なかったみたいですね。3000が随分
売れ残ったから、警戒して数を絞ったのかな?
1000も良かったんですが、あの屋根上は魅力なしですね。
おまけに連結器がドローバー式で、連結面が広いし・・・

同じ理由で、今回の小田急2400も見送りました。
428名無しでGO!:2001/06/06(水) 00:36 ID:???
>>425
高○正○さんだっけ?
429MMC:2001/06/06(水) 01:00 ID:IqJKf0fE
6330さん
実は5000は買う気だったんですよ…ところが現物見たら正面の青帯部が異常に厚かった
ので見送ったんです、印象が違いすぎて

銀座線もドローバーなんですか
430MMC:2001/06/06(水) 01:12 ID:IqJKf0fE
今日久々にエンドウの線路をリビングにひいて見ました
OSはちょっと重い気がするんですが、気のせいかしら?

これで京急2100の入線待ちです
DEC、LSEと並べると良い感じかなーと、期待大
4316330:2001/06/06(水) 01:21 ID:???
MMCさん
5000は東急日本橋の模型ショゥで出たんですよね。
日本橋には東西線が通ってるから以外と売れたのかも。
私の印象は、側面の水色の帯が全然一直線じゃなく、
雑に貼りつけられてるように見えました。
当時、私は私鉄の4両モノ中心に揃えてたんで買う気は
無かったけど・・最近まで有楽町に増結車がありました。

1000は、ドローバーです。車体が短く、台車の位置の
関係からカーブで脱線するから、じゃないかな??
4326330:2001/06/06(水) 01:36 ID:???
MMCさん
京急2100、DRC、LSEですか・・・良さそう!!
私の場合、阪急6330、DRC、NSEって感じです。
433名無しでGO!:2001/06/06(水) 03:49 ID:???
現在の多品種少量生産、高価格路線はブラス衰亡への道に
つながっていると思うがどうよ?
デフレ気味の世に逆行して、コストをユーザーだけに押し付ける
なんて商売は、栄えて行くとは常識的に考えにくい。
極小数のヲタだけが客じゃね。
434名無しでGO!:2001/06/06(水) 07:40 ID:???
>>433
ではブラスで量産する意味って何かある?
量産ブラス製品が量産プラ製品にその役目を譲ったと
いうことだろう。
435名無しでGO!:2001/06/06(水) 08:58 ID:7fousnz.
ブラスの量産品っていうと、どのへんでしょうか?アダチの蒸機あたり?
どのくらい作っていたんでしょうか。全然わからんのでデータ教えて下さい。
436名無しでGO!:2001/06/06(水) 10:19 ID:???
>>433
今となっては、
16番メーカーの構造改革は手遅れ
16番オタの意識改革も手遅れ
よって衰退への道を回避することは、極めて困難と思われ。
ブラスは衰退しても、16番を回復させるチャンスはあったかもしれない。
しかし・・・・
437模型メーカー勤務:2001/06/06(水) 11:00 ID:???
>>433
もうその話題あきたよ HOスレの過去ログを見れば?
滅びるなら滅びればいいじゃん 漏れは全然困らない
君が困るなら行動を起こせよ

みんなバカじゃないんだよ それぞれの立場で頑張っている
そもそも衰退するのは若者が参入しないからだろ
業界のトップが高齢化(50〜60代)している今
新しい発想なんて浮かばない

それに漏れもそろそろ退職しようと思っている
はっきりいって 働いても 働いても
客にそんな文句いわれては やる気も失せる ばかばかしい
子供も大きくなるし 将来を考えれば
こんな儲からない商売 やってられない
自分はまともな会社に勤務して きっちりボーナスを貰い
我々が 不当に儲けているという
ユーザー団体も作ってメーカーに要求するわけでもなく
だらだらと2chに心ないレスを付ける

そんなに立派なのか 君は? ほんと よくいうよ

漏れは一抜けた
438模型メーカー勤務:2001/06/06(水) 11:08 ID:???
もうひとつ 付け加えておくが
ブラスメーカーが実車と違うものを作ると思うなら
メーカーが年間予告を出した時点で
図面や写真を提供すればいい 意外と嫌がらない というか
メーカーは資料を欲しがっている
ただ設計者の周囲で資料が出尽くした時点で 設計するから
いい加減なものも出てしまう

そういう買う側のアプローチも必要ではないか
米国のブラスメーカーは そういう要望を積極的に出すし
メーカーも真摯に受け止める(ところもある・・・)

また客のそういう親切を 無視するメーカーなら
ほんとに アボーン していいんじゃない?
439模型メーカー勤務:2001/06/06(水) 11:09 ID:???
9行目
米国のブラスメーカー×
米国のユーザー○
440赤ガエル:2001/06/06(水) 15:33 ID:???
>>430
OSカー、確かに重いですねー。頭がロスト、床下機器もたっぷりついているから
仕方がないかな。でも2両で終わりなので性能的には問題ないはず。ロストの台車、
メタル入りだし。それよりも、重い分落ち着いた音で走るのが気に入ってます。
>>438
禿しく賛成!まあブラス製品と言うのは手が掛かるわけだし、その分、設計や製作
に手をかければ素晴らしいものが出来る。プラ製品と同列で批判するのはどうかと
思う。批判されるべきは売れないからと言ってネタ勝負のいい加減な商品を矢継ぎ
早に出して売り逃げしようとしているメーカーであって、16番のブラスメーカー全
てが悪いと言うことではない。簡単な製品でも元になるプロポーションがしっかり
していれば手を加えることでますますカッコよくなるけれど、元が悪いものにいく
ら手を入れても駄目ですね。この辺がポイント。
ブラスモデルのファンは値段が高いのは承知の上だから、むしろ値段に見合った内
容のものを求めていると考えるべきだと思うが。そういう意味でメーカーが資料を
求めていると言うのならば積極的に協力するのも良いと思う。分かり難い部分まで
丁寧に設計してあるものの方がブラスファンにはウケると思われるが。
441或るペーパーモデラー:2001/06/06(水) 16:03 ID:???
>>438
言っちゃ悪いが、そんな言い分はただの甘え。
魅力ある商品をユーザに提案し、売れるもの(ユーザーが求めているもの)
を作って売るのがメーカーの商売でしょ?

HOは憧れでありながら、大人になるにつれHOが遠い存在になってしまった
漏れから言わせれば、HOが衰退しているのはブラスメーカーが市場を育て
なかったからと言うしかないよ。
カワイとナカセイ位でしょ、HOで真剣に入門用モデルを作ったのは。
プラメーカーのTやKが、この業界をどう変えてくれるか楽しみですわ。
442若僧:2001/06/06(水) 17:59 ID:???
>>438
資料の提供だ?
ふざけてんのか?
模型メーカーなら手前で取材するなり人脈掘り起こすなりやれっつーの。
それが手前の仕事だろーがよ。
それに、客に資料提供求めるなら広告で募集するなりすりゃいいだろ。
今までそういうアクションを起こした事あるのかよ。
何が買う側のアプローチだよ。そんな体質だから文句言われるんじゃねーかよ。
辞めるなら辞めちまえ。このクソ野郎。



言い分はすごくわかるけどね・・・。みんな、そこを努力していい製品出そうとしてる訳じゃない。
まぁ金が欲しいなら、とっととこんな業界から足洗いなさい。
辞めたって、模型は作れるでしょ。
443本当に久しぶりカキコ:2001/06/06(水) 22:09 ID:???
>>441,>>442
438は一会社員としての立場でしか発言してないのに、
よくそこまで叩けるね。私は共感するけどね。
一人の力じゃどうしようもないものってあるじゃない。
あなた達も自分の勤務先の業界でそこまで使命感持って
働いてるのかね?はなはだ疑問。

メーカーはユーザーが躾るっていうのは、とても当たり前
な考え方だと思うけど。あぐらかいてりゃ、立派な模型が
膳に据えられるほど、業界からすればおいしい商売じゃない
し、それほどのリターンもないから、だらだらと不満の
多い商品が出てるんだよ。人材不足もある。おいしい商売
なら優秀でセンスある設計者がガンガン、いい模型出すでしょ。

メーカーも元はあなた達同様の趣味人だったんだよ

あなた達も買う以外の行動しかできないなら、文句いうべき
じゃないね。自由と水と平和と良質の模型はボケーッとして
ても手に入るという過剰なユーザーの「お客様」のおごりが
みぐるしいね。

例えば、私はエンドウの製品でも十分楽しめるけどね
キットを自分なりに手を加えればいいし。基本がいいから、
良い模型ができるよ。つまりエンドウでいえば、塗装と細かい
ディテールに文句が集中するわけじゃない。

だったらキットを購入すればいいし、完成品で欲しいなら、
やっぱり声に出すしかないね。幸いファックスも
HPにご意見フォーラムもあるんだから。

とにかく金出せば、何でも放言していいって
いうのは猿の論理。さすがにカキコしたくなった。
444MMC:2001/06/06(水) 22:30 ID:IqJKf0fE
同じ事何回も書いている気がするんですが、
KATOの参入っていうのがまぁ革命的出来事だったんでしょうね…
その時、エンドウカツミがどうなるか、っていうのはみんなの関心だったと
思うんですが、結局Nのガレージメーカー的な方向に進んでいったと思うのですが
その中でも国鉄のメジャー形式が多かったカツミは影響が大きかったんでしょうか?

でもさし当たってそうしていくしかないと思います
メジャー形式はどんどんプラで生産してもらって、HOゲージャーの人口の
増やしていけば良いと思います。
その中でとてもプラでやらないような形式をブラスメーカーが少量でも
その価格に納得(までは正直してないけど…)する人が買うのだとおもいます

メーカーさんもいろいろ大変だと思いますし、特にぼってるなんて思ってはいません
それこそあのKATOの社長ですら大金持ちになった、なんて聞いてませんし、模型で
財を成した話は聞きませんしね…(マブチの社長は別ですけど)
ただ、少なくとも作ったら幾らになりました方式の今の価格設定だけは
再考した方が良いともいます。
編成で※万になるようにコスト算出しよう、って発想があって良いと思います
少なくともKATOにはそう言う面が感じられて好感持てます(いろいろ言われてても)
445おはつ:2001/06/06(水) 22:30 ID:???
本筋から外れるけど、3Dプロッタを使っている方っていらっしゃいますか?
この様な機械 http://www.urban.ne.jp/home/kj/modela.htm
出来はどんなものでしょう?
446774系:2001/06/07(木) 00:09 ID:???
メ−カ−がどうのこうのといったって、実際はやはり少人数でやっているところが多いし、限界があると思われる。
ホビ−モデルなんかも社長一人でやっている訳だし。
おれは模型ショウでホビ−の社長から都営5000を出すときいたから、持っている写真や資料を提供したし。
ユ−ザ−がえらそうなことを言わないで協力すれば、いいものが出てくると思うが。
447:2001/06/07(木) 00:22 ID:XIDdlE4g
>>445
モデラって、私も興味あるんだけど、Nのお面くらいの小さいものでも
かなり削りだしに時間がかかるみたいで。エンドミルも結構なお値段
だし、いまひとつ踏ん切りがつかないっす。データ入力も面倒そう・・・
448名無しでGO!:2001/06/07(木) 00:33 ID:???
>444
同意、
HOってNの様に何千本とかじゃなくせいぜい何百単位でしか打てない
と聞いたことがある
原価的にはNもHOもあまり変わらないとも聞いた
そう言ったメーカー側の苦労も(別にメーカーの方持つ訳じゃないけど)
ある中で何とか製品を、出して行こうと言うことは客である我々も
少しは、考えたい
完成品を買うにしてもキットを組むにしてもそれ自体存在しなければ、どうしよう
もないんじゃないかな?
スクラッチやってる人もパーツ(車輪など)の供給が無いとやはりつらいし・・
だからって訳じゃないがKATOのD51に当ててパーツを出したマイクロキャスト
なんかにはある意味賞賛したくなる(マイクロキャスト水野とは別会社)
今Nでは、蟻なんかがかき回してる様だがある意味それは、HOにも必要かもしれない
以前は、プラに対する拒否反応もあったようだが最近では、それも静かになってきた様だし
Nの様な瓦礫メーカーも受け入れたいと思うが・・
Nより工作派がそろっているHOでは、基準値を満たしていればまだまだ余地が
あるのではないかと思うのだが(もっも最近じゃやれ認証だ許諾だとかなりガレージは、つらいらしいが)
449名無しでGO!:2001/06/07(木) 00:51 ID:???
かなり細工の細かいことも出来ますが やはりと言うか当たり前ですが
データを作るのが大変、模型作るノウハウみたいにモデラを使うノウハウが
がかなり必要になってくる(バイスの切削スピードなど)
やっていればそのうちわかってくるけどまるで町工場の様な
感じ(笑)かなりの投資が必要だと思います
450名無しでGO!:2001/06/07(木) 00:59 ID:aCdn0C8o
カトーのD51結局売れたの。周囲ではそんな話を聞かないが。入門用に好適な
車両と思うが、いつでも買えそうだし、砂まき管などのモールドを削ったり、
買ってきてすぐに走らせる車両には見えないので、まだ買っていない。
451ええい、もう一度:2001/06/07(木) 01:26 ID:???
>>446
あなたいいこというわ。そう、ユーザーの姿勢も大切。
442の若僧は資料提供が甘えっていってるけど、
漏れからいわせりゃ、甘えてるのはアンタだよ。
例えていうなら、テレビのニュースに向かってガーガーわめいて
世直ししたつもりになってるヴァカと一緒。

多くの人間が参加すれば、いい模型が出来る。
特に資料はメーカーの人脈よりも、平凡な
1ユーザーが立派な資料を(偶然にも)持っていたり
するから。

また資料を提供したり、要求を出すことによって
メーカーも気を引き締めるし、そういう優良ユーザーを
多く抱えるメーカーはますます良いメーカーになると
思う。

ボランティア精神?ちょっと違うかな。趣味のための
非営利組織ができないのも日本の情けなさ。NMRAコンベンション
行くと給料貰わない係員だらけだよ。レイアウトツアー
だってお菓子とジュースを家族一同で振る舞ってくれるし。
あれまでNMRAの経費で出ないでしょ。

JAMの時にボランティア募集したら、みな目くじら立てて
怒ったそうな。JAMは○沼会長もKATOの2代目もかなり
問題ありだから、同列には論じられないけど、
★ボランティア=ただ働きで搾取される
しか思い浮かばない。この考えが資料提供→テメーでやれ!
という短絡思考に繋がっている。

とにかく草の根運動が大切。そうするうちにメーカー
主導の現在の体制がユーザー主導になるさ。メーカー主導
だ!って怒る人いるけど、ユーザー主導にできるのはユーザー
以外いないのにね。

話が長くなってスマソ。
ま、私としては積極的にメーカーに資料を提供しよう
と思います。
452451:2001/06/07(木) 01:33 ID:???
以前も書いたけど、MMCさん、アナタの考えには同意です。
OSはヒドイ目に遭ったようですが、どうもエンドウも
完成品の価格高騰を気にしているようで、高級バージョン
以外はなるべく安く作ろうとしているようです。

結果的に継ぎ目から光が漏れてはいけないのですが。
N島さんや他の皆さんの努力に期待しましょう。
453ぼう模型屋勤務:2001/06/07(木) 03:15 ID:???
メーカーは長引く不況で会社的に大変苦しくなっている。
昼間の仕事だけじゃ妻と子供にメシを食わせてやれない。
ブラスは高いと言うが、作り手から見るとそれ以上の手間
が掛かっていて、もう少し高くしたいというのが本音・・・
手間掛ければ高くして良いという考えはいけないが、ユーザー
に喜ばれる製品をつくりたいという精神を忘れずに毎日頑張っ
ている。

製品化には、皆さんからの声が大変役に立っており、現地点では
難しい問題かも知れないが、個人的な意見として資料提供あれば
より充実した製品が出来ると思う。資料収集の手間が省けて
設計が容易になるからだ。過去や地方の車両は社内資料集め
が大変。仕様決定と正確な図面で金型さえ出来れば、市場に
出るまでわけないのだが。

あとは、製造部署での高齢化問題。これは深刻。若い人には
魅力無い仕事なだけに、今後現状の品質が維持できるか心配。
現場は模型が好きなだけじゃ勤まらない。基本と独自の工法を
からだで覚えて、このメーカーにしか出来ない技術というのを
継承していかないと全く意味が無い。
IT社会に背を向けた町工場的な伝統技術は鉄道模型に不可欠。

>>437 さんのおっしゃることも分かるが、漏れは鉄道模型を
こよなく愛するユーザーのために一日でも早く技術を身に付け
られるように頑張る。
454442の若僧:2001/06/07(木) 04:17 ID:???
別に叩いたつもりは無いけど。
さすがに「クソ野郎」まで書くと、反応が違うね。
ただ、資料が無いなら自分で取材する位の気概が欲しいよな。
現にそうしてるメーカーは山ほどあるんだからさ。
俺だってユーザーが考証面で協力するのは素晴しい事だと思うよ。
だけど、年間予告だけでそれを期待するなんて情けなさすぎるじゃない。
きちんと募集してから客に文句言えよ。

・・・最初から冷静にそう書けって?
「辞める」とか「一抜けた」とか抜かしやがるもんだから、ついね・・・。
一応同じ業界にいる者として、感情的になっちゃった。
これからは良い子になりますよって、ご勘弁。
455433:2001/06/07(木) 05:50 ID:???
437は相当イタイ勘違いをしているようだが、俺もなくなっても
困らない。20年工作しているが、ストックの組み立て
や改造で手一杯だ。今更高いブラスの完成品なんかいらない。
コストの高くなる特定番号の作り分けなどはわざわざメーカーが
やらないでユーザーにまかせて、代表的な物を1つ細く、長く
安目に出した方がいいという話だ。アフターパーツも一杯ある
訳だし。
遠藤キハ22みたいなやり方はコストを増やすとしか思えない。
まあ、文句ばかりで手を動かすことをしない今の客には同情
申し上げる。
でもね、わざと高くなるようにしているとしか見えないんだな。
それで買う人が減って、儲からなくなっても知ったことか。
それにヲタみたいな文句を付けたがる人種相手に高い金を取ると
決めた以上は些細な事でうるさくても当たり前だろうが。
自業自得だ。
456名無しでGO!:2001/06/07(木) 11:34 ID:???
なぜあんなに高いのに皆さん買えるのであろうか?
漏れは指加えるだけだ。
457451:2001/06/07(木) 11:44 ID:???
>>455
観念論だけは立派だね。じゃあ、純粋に商売と
して収支を考えた場合にどのような展開をすれば
いいんだい?

基本的はプラ車輛がメインストリームになるだろう。
それでいいじゃない。けど、ブラスメーカーがそんな
極悪には思えないなぁ。そこまで叩くなよ。

漏れはメーカーでも模型店勤務でもないけど、友人に
そういう人が多いからよく判るよ。1模型店店員や
1メーカー勤務がブラスの流れを変えるようなこと
普通の人じゃ無理だよ。よほどの人間が登場しない
かぎり。

はっきりいう!

あんたらは普通の業界人を“クソ野郎”だとか“自業自得”
とか叩いてるんだよ。つまり天才以外は許さないんだ。

何を勘違いしてるんだか。アンタら天才かい?454は
同じ業界といってるけど、業界人なら君にも責任が
あるだろう。同じ趣味という意味でいってるなら
それは「同じ趣味人」というんだよ。

そして自分たちも凡人だと思うならもっと丁寧に
書くべきだ。まず433でああいう書き方したら437も
感情的なレスを付けるというものだ。

若僧さん
メーカーなんてそんなものです。あまり高望み
しないように。でも、後に冷静になっているので
まだ話の通じる人だとは思いますが。

455
この論争の火付け役。
アンタの論理は結局、ユーザーの論理、明日のメシを
心配するメーカー特有の事情は知ったこっちゃないと
いう態度を取り、ユーザーとしての文句は通す。

ほんと、勝手な人だね。
458ああ 上野駅:2001/06/07(木) 12:14 ID:bTemTWyc
最近、高頭の広告を見てませんが、どうしたのでしょう。
459名無しでGO!:2001/06/07(木) 12:24 ID:???
つまり
メーカーはがんばっているからユーザーは文句を言わず
資料提供せよ。文句を言うならお前がやれよと言う認識で
よろしいか?>all

がんばるってのは、自分が言うものではなく他人が評価する
ものだとおもっていたんだけどね。
俺は関係者ではないが、プロならユーザーの文句を作品で
見せてほしいところ。それができるから工作のうまい素人で
なく、プロなのではないかと思うが。

ちなみに俺の業界は「手間を考えたらこれでも安いくらい
なんですよ。もう少し高くしたい」なんて口が避けても言えません。
特にこの不況ではね。

工賃のことをおおっぴらに言えるだけでも、相当甘い業界に見えますが。
460451:2001/06/07(木) 12:34 ID:???
>>459
というより、相当甘い業界でいられるほど、他業種参入がない。
つまり、うまみがないということ。以前、学研やエーダイも
参入したが、エーダイは潰れるし、学研も撤退した。

けど他の業界がお金目的で、参入して良くなった試しがないよ。
大体は荒らす、蟻みたいにね。

業界によって流儀が違うのは当たり前、模型業界は
好きじゃなきゃできないし、当たっても絶対、屋敷は
立たない。外れれば文無し。そういう他の業界から
いわせれば、絶対に旨味がないからこそ、甘えられる
側面もある。そういうユーザーとメーカーが近い業界
だからこそ、悪いメーカーはユーザーが躾るべきと
思うがどうよ?

漏れは一度も「メーカー頑張っているから」なんて
いってないぞ。
461451:2001/06/07(木) 12:48 ID:???
漏れだって模型がウハウハ儲かればもっと怒るよ
けど、この業界規模では仕方がないな、と思うもの。

判断基準の参考として・・・

自分が模型メーカーに勤務しているとして、そして
毎日好きな模型も好きではない模型も設計し、そして
スケジュールは押していくとして、新しい資料を参考
にしては製品化が「また」遅れる。どうしよう、と
いう状況下で、あなたはそれでも新たな人脈を開発して
資料を集めますか?しかも10年も20年も同じ仕事の
毎日です。

できる人はスバラシイ。正直いって統計的にはできない
人のほうが多いでしょう。
そして、それは構造的な欠陥です。人間とは
堕落するもの。ユーザーが叱る機関を早急に作る必要が
あります。

そしてそういう機関の萌芽さえ感じられないのは、
ユーザーの怠慢でしょう。

おわり
462赤ガエル:2001/06/07(木) 13:12 ID:???
>>446
小さいメーカーならではの製品ってありますよね。ホビーの都営5000系なんて大手というか会社としての体をなしているところだったら間違いなく企画段階であぼーんに
なってしまうはず。
地味な電車ではあるけれど、あの製品、力入ってますよね。細かい床下機器まで流
用でなくきちんと専用のものになっているし、屋根肩のルーバーなんかも貨車など
で培ったプラ成形の技術を活用してたりとか。
一気に売り切れない地味なネタではあるけれど、ここまで丁寧に作ってあるとやっ
ぱり欲しいな、と思ってしまう。乗ったことあるし。京急ファンなんかでも脇役と
は言え、ここまで気合いが入っているとやっぱり欲しくなるんじゃないのかな?
そういう意味で、メーカーは大手ばかりじゃつまらなくなると思う。模型の楽しみ
方がいよいよ細分化していく中で、むしろ小メーカーの役割は大きくなっていくと
思う。
もちろん、HO人口を増やそうと言う時に入門向けのリーズナブルな製品は欠かせ
ないからカトウやトミイにも頑張ってもらわないといけないが・・・。
463名無しでGO!:2001/06/07(木) 13:37 ID:???
>>462
常識人もいて安心した
464名無しでGO!:2001/06/07(木) 16:05 ID:???
>>449
ちとMODELAお持ちの方にお聞きしたいのですが、
10万台の安いやつと、30/40万の奴どちらがおすすめですか?

用途としてはアクリル板を使ったHO(プラ車体)の戸袋窓とか
細かいパーツの自作です。
465MMC:2001/06/07(木) 16:55 ID:M./KZCCw
そうですね、入門用をもう少し気合い入れて揃えてくれると良いと思います
わたしも最初はDD51買って、ユニトラ買って、宮沢の50系客車に手を出し
そしてとうとう天のED77に手を出してしまい、という感じでしたから

赤ガエルさんのおっしゃる通り、中小メーカーがマイナー形式を出していく
道はあると思います。その中でカツミエンドウも同じ様な路線で行くしかないのか
他にも道があるのか、っていうのは微妙なところだとおもいます

因みに私自身は床下機器とか割りとどうでも良い方なので、ちょっと前までの
プラ一体の何千番シリーズとかでも構わない方なんですが、それで少し安く
なってくれれば良いな、と思うものの、それでOKっていう人も少なくなっている
のが現状なんでしょうね、ブラスメーカーに対しては
466モナ東p84d552.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp☆ミ:2001/06/07(木) 17:30 ID:eZGp2i.Q
>>465

 入門用といえば、16番だろうがZゲージだろうが、裾野を広げようと
思ったらスターターセットの存在は不可欠だよな……。
 やっぱり最初の1歩は一切合財揃っていて、お家に帰ったら即運転が
できるのが理想。それこそカトーあたりがユニトラック(賛否はあるけど)
と車両、パックをセットにして3万円くらいでスターターセットを
作ってくれないかね……
たとえばDE10+貨車4両とエンドレスレール+パックで3万円はきつい?
467MMC:2001/06/07(木) 18:18 ID:L9iQdZKU
>>466
それだとパックがロハって感じですね。メルクリンもそうなので出きるはず。
そういえば以前キャリングセットって売っていたんですが、あれが売れなかったんで
消極的なのかなぁ?<KATO

そういえば東武にLGBの入門セットが置いてあったんですが、それを見て
思わずモナさんの名前が浮かんできました。
468名無しでGO!:2001/06/07(木) 19:33 ID:???
>>466
キハ40+エンドレス+パックじゃ駄目っすか?
469若僧:2001/06/07(木) 21:31 ID:???
>>457
貴方のおっしゃる事はよく解ります。
そして、普通の業界人云々の話も悲しい程よく解ります(ワラ
だけどね、俺は「辞める」とか「一抜けた」なんてわざわざ掲示板に書くような事じゃないと思う。
例え匿名の2chであっても、メーカー人がそんな情けない事を言うのは許し難い。
他社の人間にしたって、一緒にされたくないでしょう?
「年間予告出した時点で、ユーザーアクションとして資料提供してくれ」なんて。

言いたい事は言い切ったので、僕もおわり。
470名無しでGO!:2001/06/07(木) 22:06 ID:a7KVWFos
HOゲージャーのうち欧州型をやっている人って、割合でどれくらいなんだろう。
2,3パーセントくらい?なら全国で数百人かな?
471名無しでGO!:2001/06/07(木) 22:18 ID:???
ちょっと待て。高い物を安くしてくれって消費者は普通言うぞ?
なんでそんなことをいったらいかんのかが解らない。
業界の事情は知らないが、もっと頑張れ。
472名無しでGO!:2001/06/07(木) 22:28 ID:???
>464
私見ですが個人的なパーツ作りなら10万円台のもので十分だと思います
高い方のは、ピクザ(立体スキャナ)の機能を持たせモーターの強化された
仕様になっています
金属加工をするならともかく窓ガラス制作(アクリル切削)程度なら10万代
の物で行けると思いますが・・(切削スピードやバイスの程度にもよります)
ただ高くても安くても基本的には、業務用マシーンに比べればやはり民生マシーン
ですので限界は、ありますね
ついでに高い方は、真鍮程度の堅さもので切削速度を遅くすれば削れるとメーカー
の人は言っていましたが・・・(あくまで参考程度と考えてください)
473MMC:2001/06/07(木) 22:46 ID:d18/lJeE
遂に京急2100が入線しました!

ハッキリ言います、イイ!!

OSがトラブル続出だったからではないでしょうが、悩み抜いて買っただけの
事はあります!
474やじうまの元模型やバイト:2001/06/07(木) 22:55 ID:???
ここは面白いね。メーカーをかばってくれる部外者がいるなんて
幸せだ。
みんな、16番は今の2倍位までなら値上げしてもいいかい?
4756330:2001/06/07(木) 23:04 ID:???
MMCさん
祝!ご入線!! 2100は存在感のあるモデルですね。
でも8両分のインレタ貼りは大変そう・・・^^
私も阪急6330のインレタ、まだ貼ってないけど。
ところで京急1000や旧600もお持ちなんですか??
476名無しでGO!:2001/06/07(木) 23:05 ID:???
その前に16番の値段ってどの程度がだとうか?
すでに議論し尽くしたとか言わず
具体的なねだんは、いくらかなぁ
ちなみにエンドウの電機で3万ぐらい
4776330:2001/06/07(木) 23:14 ID:???
>>474
模型は一生ものですけど、価格が倍になれば買う車種も絞る
でしょうね。町田のKTMに営団6000の完成があるけど
6両で32万じゃ手が出ないですね。しかも実車は10連だし。
4両14万8000円なら迷いますけど・・・
478MMC:2001/06/07(木) 23:19 ID:d18/lJeE
6330さん
インレタとかつい億劫で貼らずにすぎてしまうんですよねぇ
東急7200や8590、京王3000はバッチリ貼ったんですが

1000は予約までしたんですが、それこそ4両148,000−だと思って
いたら予算を遥に超えてしまったのでキャンセルした苦い思い出が…

そうそう、町田にあった営団6000はフェニックスの完成させた奴ですか?
4両148,000−の理論は妙に納得
479464:2001/06/07(木) 23:45 ID:???
>>472
参考にします。どうも有難う。
4806330:2001/06/07(木) 23:56 ID:???
MMCさん
京急2100は、正面に「2100」を貼らなきゃ雰囲気出ないっす。

・・と言いつつ、実は私もインレタ、全然貼っておりません。
常に先頭車を手前に向けてズラっと並べて飾っているんですが、
必要に迫られないとそのままですね。
但し、さすがに阪急はインレタ貼らないと顔が間抜けですから、
そろそろ貼ってみます。久し振りの緊張感!!

町田にある営団6000は奄美屋のキットを組んだものだと聞きました。
481名無しでGO!:2001/06/08(金) 04:01 ID:CNBzNYpg
チョロQのラジコンが10月発売だって!HOレイアウトに導入できそうな
おおきさです。4,980円。
482名無しでGO!:2001/06/08(金) 12:54 ID:???
>>478
あの営団6000って奄美屋ベースじゃなかったっけ?
483名無しでGO!:2001/06/08(金) 13:45 ID:???
昔出たカツミの井の頭線3000系、奄美屋が絡んでいたと言う噂を聞いたことがある
が本当だったのかな?
あれもあまり似てない出来だったが・・・。
484AuGwonShya:2001/06/08(金) 17:07 ID:???
>>458
直接電話してみたら?
485おはつ:2001/06/08(金) 22:39 ID:???
>>447,449
レス有難うございます。
やはり皆さん否定的な意見をお持ちですね。
私もコストの面と製作時間は気になっていました。(MDX-3が今月のトレインに触りだけ紹介されていた)
ただコストの面はMDX-3で初期投資に10万円位(NTT−X Storeで88、500円)と思って興味を持っていたのですが
その他色々とハードルが存在して、これで車体を作るのは諦めた方が良さそうですね。
4866330:2001/06/08(金) 23:12 ID:???
>>483
KTMの京王3000って確か先頭車も集中クーラーの後期の車両
でしたね・・あれって東急東横店の限定だったんですか?
今度は外側ディスクブレーキの初期型をやって欲しいなぁ。
お面は付け替えが出来れば楽しめそう・・・
昔、エンドウが3000系のNでやったように^^
487MMC:2001/06/08(金) 23:29 ID:GeiXW6RU
>>6330さん
東横限定という形でしたが、私は日本橋で購入。
本当はスカイプルーが欲しかったんですが、残ってなかったので
黄緑を買いました。
Nの方も持っているので私も同じ事を考えました(笑
4886330:2001/06/09(土) 00:00 ID:???
MMCさん
3000は模型では他に何色があったんですか??
とれいん'96-12月号を見ると計5色出たらしいですね・・
私は昔、井の頭線沿線にいたのでどの色も愛着があります。
しかし買う側も皆さん悩んだでしょうね。
489MMC:2001/06/09(土) 00:49 ID:KygzZ6rw
確か青2色と黄緑、紫までは覚えているんですが、もう一色が
クリームだったか赤系だったか忘れてしまいました…

その時聞いた話では5色各5セット作ったそうですが。
4906330:2001/06/09(土) 00:55 ID:???
>>489
そんなに少なかったんですか?
うちの会社にも黄緑持ってる人いますよ。
491七市山:2001/06/09(土) 01:03 ID:???
漏れも京王3000系黄緑持ってる
4926330:2001/06/09(土) 01:24 ID:???
カツミって生産数は案外少な目に言うんじゃないかな?
東急5200の中間車の時、生産数25両だって聞いて
あまり状態良くなかったけど飛びついた経験あります。
最近まで残ってたもんなぁ・・・
493MMC:2001/06/09(土) 02:18 ID:KygzZ6rw
確かに少な目に言う気もしますが、25本っていえばそこそこの数なのも事実
4946330:2001/06/09(土) 02:21 ID:???
京王3000って当時いくらだったんですか?
495名無しでGO!:2001/06/09(土) 02:39 ID:???
>>489当時あの店の常連だったから何となく記憶にあるけど、クリームが出ずに残念がってた
ファンが多かったように思います。(京王線の車両と並べたときによく似合う
とか言って)たぶん水色・青・ピンク・紫・黄緑の5色じゃないですか。
どっかのメーカーのエッチングキットにKTM部品を加えた特製完成品だ
ったと思います。車体が18Fまでの窓上に水切りのついたタイプだった
ので、実際に集中クーラー付きは18F19Fのみ。20F以降の実車は
水切り廃止の旧1000系引退代替え増備車以降のタイプです。ドア周りもこ
の際に変更になっています。ここはNゲージのGM3000リニューアル車の
問題点でもあります。
496MMC:2001/06/09(土) 02:42 ID:KygzZ6rw
168,000−だったかなぁ?
4976330:2001/06/09(土) 03:15 ID:???
>>496
3000と同様の奄美屋のキット完成品、営団6000の6連が
今 32万ですから・・・ひぃ〜 着実に相場が上がってる。
498京王3000:2001/06/09(土) 09:01 ID:krWRsxvs
エバで買いました。ライトグリーン。しかしお面はスケールどおりなのか、
傾斜が足らないのと角張りすぎてるから似てませんねー。

で、そん時の話ですが、「どーしても7色欲しい」つー剛毅な方がいらして、
3セットぐらい作ったそうです。この点、手組みの良さですね。

しかし、7色つったら100万円だよねぇ。あるとこにはあるもんですなぁ・・。
見てみたいもんです。
499名無しでGO!:2001/06/09(土) 14:41 ID:ep/ssBRM
>>497
流れからいって、値段ならまだまだ上がるぞよ。
昼も夜も働いて、頑張って買いましょう。
500名無しでGO!:2001/06/09(土) 14:45 ID:???
>>499
プレスやロストなんかは外注するけど、この値段が上がっている
という話も聞くぞ。
501名無しでGO!:2001/06/09(土) 18:17 ID:???
値段の予想だがカツミ、エンドウクラスの電車で次の心理的
抵抗線は1両平均10万と思うので、数年すればその位に
なるのでは?
502名乗る程でもない・・・:2001/06/09(土) 19:07 ID:nDbMg.bY
>>500
大手製造業の製造拠点海外移転で、力のある小さな下請け工場の空洞化も急激に
進行しているのだそうだ。

こうして技術を要する小ロット精密加工の引き受け手が減って相場が上昇し、
アメリカのようにクソ高価な海外製品になるかチープを極める自国内製品に
なるか二者択一を迫られる時代がすぐに来るのでしょうね。
(アサーンの箱を見ていると、米国内製である事をアッピールして消費者の
ナショナリズムに訴えていると思えないか?)

トミックスとムサシノモデルと乗工社の倒産を見てると、もう米国並みは
すぐそこって感じですけど。
503名無しでGO!:2001/06/09(土) 20:59 ID:5otnijNg
>>502
米国型の量産製品の拠点は最近は中国ですね。アサーンは例外的で、まだ大半が
古い型を使っているからそうなるわけで・・・・

で、日本もブラス製品の大部分が韓国で作られていて、プラ製品は日本製に
加えて、今後中国製がシェアを伸ばすことになるのでしょう。

ですから、すでに米国並みの状態だと思いますが・・・
えー、何をおっしゃりたいのでしょうか?
504名乗る程でもない・・・:2001/06/09(土) 21:02 ID:nDbMg.bY
>>503
国産の高級品にこだわる限り、>>501の状況は仮定ではなく予定だよ。とね。
505名無しでGO!:2001/06/09(土) 21:22 ID:???
>>504
製品の構造なども考えると、残念ながらそれは当たっていると思う。
でも、最初から高級品を買うんだと言うつもりで買うのであれば、金額的な抵抗は大分和らぐはず。
それよりも問題なのは、値段だけいっちょまえで、中身はお粗末な売り逃げ製品が
現実にあると言うこと。設計もそうだし、それが良くても組み立てが悪かったり、
ハンダが取れっちゃったりとか。
MMCさんが散々な目にあったOSカーなんかもある意味その部類かもしれませんね。私
はキットを組みましたが、多少不満はあったものの、完成させたらまあ合格点だった
と思っているけれど、完成品派から言わせればああいう状態では目一杯NGですよ
ね。
だから、メーカーもこの不況だから、金額を気にするのは大いに結構だけど、その
分中身をお留守にしたら思いきり逆効果と言うことも忘れないで欲しいと思います。


で、やっぱりプラ量産品とは一味違うものを買った、と言う満足感を与えつづけて欲しいと思います。
506名乗る程でもない・・・:2001/06/09(土) 21:30 ID:nDbMg.bY
>>505
チープを極める自国内製品化、です。
品質が保てなくなり内容がチープになるのです。
お代はいっちょまえに以前同様にボります。
コストダウンの要因が無いのですから。

辛い話ですね。
507MMC:2001/06/09(土) 21:40 ID:KygzZ6rw
ふと思ったんですが…
今国内に工場があるのってエンドウ、カツミ、KATO、カワイもそう?
あとアダチとフクシマ…

こんなもんですか?
508MMC:2001/06/09(土) 21:45 ID:KygzZ6rw
ホント、満足感っていう意味では、買ってきて絶好調に走ってくれる
京急2100なら救われるってもんですね、大枚払ったお金も
(でも一両、台車枠のねじが緩くて車輪が落ちていましたが)

でもOSは見るたびにイヤーンな気分になっちゃうのも事実ですね、
ここまでドツボにはまると
かといって東急=カツミの店員さんに文句を言ってもどうにも
ならいし、どこに怒りをぶつければ良いのやらです。
基本をしっかりしてくれないと、って感じです
509774系:2001/06/10(日) 00:22 ID:???
かつみの京王3000は、あまみやが出そうとしていてパ−ツ調達の関係で出せずにいたので、ボディをかつみが買い取り、必要なパ−ツをつくって発売した。
数があまりなかったので完成品のみ、しかも直営店限定(私はエコ−でみたが金が無くて買えなかった)だったような。
欲しい人はまだまだいるのだから、またやって貰いたいところだが。
5106330:2001/06/10(日) 00:47 ID:???
>>509
営団6000もそんな理由なんでしょうか・・・
でも あの出来で6両32万は高すぎる気がするけど。
511MMC:2001/06/10(日) 09:43 ID:G4udG2YA
そういえばHiSEは前面のガラス処理どうなんでしょう?
あそこ一番目立つ部分なんで、なんとかはめ込みみたいに処理して
くれないと、二の足を踏む人も出てしまうのでは?
512赤ガエル:2001/06/10(日) 10:49 ID:???
サンプルで見る限り塩ビを丸めたみたいですねー。その前にヘッドライト回りの処
理が雑な感じ。本番はどうなるのでしょうか。
513名無しでGO!:2001/06/10(日) 11:59 ID:???
はっきり言って書いている漏れも嫌な気分になっているけど、
約1名がワールド工芸叩きスレでHOのことに対してキティGuyレスを
付けているので、参考までに。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=991994053
マターリなこのスレを荒らすつもりはありません。しかし、
ブラス業界の一言では片づけられない、深刻な問題を
簡単に業界批判のみでかわそうとする心ないユーザーが
いることも認識して欲しいと思います。

確かにどうしようもない(潰れるしかない)メーカー
も多数あります。そういうメーカーこそこのスレで
意見交換しましょう。

漏れも買ってから「失敗したぁ〜」と思った模型は
このスレでカミングアウトしようと思います。

とりあえず、HiSEは二の足を踏みました。カナーリ
前面窓の印象が悪いので・・・
514名無しでGO!:2001/06/10(日) 12:35 ID:???
>>513
買って失敗だったもの

克巳の「181系「とき・あずさ」

ダイキャストの頃の方が印象把握秀でてる・・・
515MMC:2001/06/10(日) 12:49 ID:4Drk497k
現時点ではOS!でも4連組めれば可とするかな…
東急シリーズでは7200のお面は何とかして欲しい所

逆に当たりは8590かな…廉価の割に顔とかきっちりしてるし

Hise…あのガラス面をなんとかする工夫を見せて欲しい所ですね
516名無しでGO!:2001/06/10(日) 18:59 ID:???
>>513
漏れはNゲージマンセーで16番もマンセーな奴だけど、
あの手の僻みNゲージャーはどうしようもないな。
まぁ昔16番ゲージャー(の一部)がNをバカにしまくった
反動であーなっちまったのだろう。
Nゲージャーとしても16番ゲージャーとしても
嫌悪感を感じるね。
5176330:2001/06/10(日) 20:46 ID:???
MMCさん
お面への不満は、東急5200も同様です。
プロトは台枠更新後なので 5202の顔に台枠部分のコルゲーションは
無いんですが、模型では両方共、5201の顔になっています。
あと、運転台側の昇降ステップが省略されているのも鬱・・・。
ステップの省略は、小田急9000のライトの下も同様ですが。
518名無しで109!:2001/06/10(日) 21:25 ID:???
>>517
東急5200系5202号車は昭和47年3月の更新工事後も原型の前面でした。
カツミの製品はこの”更新直後の事故発生前”
のたった数年間?の姿をプロトタイプにしたようです。
私はこの製品、完成は買わずにキットを購入しコルゲートを削りましたが・・・
因みにカツミの完成品は東急7000系の前面のリブまで省略しましたね
いい加減に中途半端な出来の完成品を作るのはやめて欲しいです。
519名無しでGO!:2001/06/10(日) 21:51 ID:???
勝美製品でお勧めの小田急モデルあります?
520名無しで109!:2001/06/10(日) 22:01 ID:???
>>519
カツミの9000系や4000系、2600系は結構出来が良いが、
メーカー完は酷い組みの物が多い為
組めるならキットからの製作がお薦め
521MMC:2001/06/10(日) 22:11 ID:G4udG2YA
LSE,9000、1000を持っていますが、どれも満足しています
特にLSEはお気に入りですね
522名無しでGO!:2001/06/10(日) 22:25 ID:???
>>520
1000、2600、8000、9000、NSEと完成品を購入してきたが、
感想として、元の出来は良いのにメーカー完の出来は悪い!
NSEはディカールが劣化してきて最悪、
1000系は前面の出来が悪くイマイチ、窓がどうもでかすぎる気が・・・
9000系は前面の出来は良いのだが、塗りが最悪!
ロストの表面の荒れを修正せずに塗っているので塗装がザラザラ
8000系は正面の塗り分け最悪で、尚かつ継ぎ目が異様に目立った
2600系もやっぱり塗りがイマイチだった
こないだ発売された2400系も買おうと思ったが、
前面の出来を見て・・・・・やめた
523MMC:2001/06/10(日) 22:30 ID:G4udG2YA
>>522
あれクリームが良くないんですかね…塗装
2400は見ただけですが、お面が似てないと私も思いました。
524名無しでGO!:2001/06/10(日) 22:32 ID:???
2400系のお面って平面的すぎる
台車も何かごっつくてイマイチ
タニカワ製の方がよっぽど似ていた
525名無しで109!:2001/06/10(日) 22:50 ID:???
>>524
同感です!
確かに、カツミ製の2400系は側面は良いのですが、前面と台車が変な感じですね
タニカワ製の2400系は、台車もいい加減で側面のサッシも太く
全体の出来はカツミより劣りますが、雰囲気はカツミより良い感じで
正面のHゴムと、側面窓サッシにちょっと手を加えてやると、
グッと良くなりますよ
5266330:2001/06/10(日) 23:09 ID:???
>>518さん
ご指摘有難うございます。少し救われた気分です^^
・・となると側面の東急マークはTKKになるのかな?
>>519さん
9000は良い雰囲気ですよ。但し 実車は両方の先頭車で
貫通扉脇の手すり形状が違いますが模型では同じです。
プロトタイプは、登場時なんでしょうか・・・
模型では、現在4連は入手困難みたいですね。
527MMC:2001/06/10(日) 23:22 ID:G4udG2YA
9000、1000共4連持っているんで取り敢えず併結させているんですが、
こんな編成は実際には無かったんでしょうか?

あと6連のものが一本欲しいんですが、8000が正直好きじゃないので
5200が出ないかなー、と思っているところです
5286330:2001/06/10(日) 23:28 ID:???
>>525
KTMの小田急2400は予約していましたが 連結器がドローバー
だったんでキャンセルしました。
529MMC:2001/06/10(日) 23:46 ID:G4udG2YA
今ヤフ覗いたらLSEが出ていますね
15万に成っているけど、あの動力はどうにもならないのでMPに交換する
経費&あのMPセットが入手できないとカナーリ手痛いと思うのですが
入札者は気づいているのかなー?
530名無しでGO!:2001/06/10(日) 23:59 ID:5Qs3RT5Y
カマ好きな方、機関車ネタも頼んます!
>>529
入札しているのはおそらく模型店に車で行かなければイカン
田舎(もとい過疎地)の人だろうから関係ないんよ
とにかくLSEが欲しいの一念!(w
5316330:2001/06/11(月) 00:03 ID:???
>>529 MMCさん
今、私もLSE 見ましたが、あと5日なのに15万か〜。
こりゃぁ30万は余裕でクリアしそうな勢いですね。
3枚目の写真の黄色い印は何かな??
532MMC:2001/06/11(月) 00:03 ID:oq8o3CCY
>>530
いやいや、だからこそMP化セットの入手見通しが立たないで
落札したら目も当てられないと…
533MMC:2001/06/11(月) 00:13 ID:oq8o3CCY
6330さん
黄色い印は塗装の剥がれでしょう。
いやはや、入札中の方、MP化セットがないともれなく動かなくなりますよ!!
5346330:2001/06/11(月) 00:25 ID:???
>>533
LSEの2回目の生産で限定23編成作った時はMPだった
ですよね。価格は確か26万5000円だったと思うけど、
あの時 抽選に当たった人はラッキーだったよなぁ・・
535MMC:2001/06/11(月) 00:33 ID:oq8o3CCY
そうです、2回目はMP!その時初回製品MP化セットってのを売ってくれたんですよ
でも2回目はもっと高かったのでは?
536名無しでGO!:2001/06/11(月) 00:46 ID:???
小田急のあさぎり持ってる人って居ない?
漏れは、こないだ某店で残っていた新品を勧められたが、
46万円じゃとてもじゃないが手が出ませんでした。
537MMC:2001/06/11(月) 00:54 ID:oq8o3CCY
あさぎり…カツミのHO最高額製品でしょうか?

残っているんなら少し負けてくれるって話なんですか?>>536
538名無しでGO!:2001/06/11(月) 00:57 ID:???
>>537
定価50万円近くするのを46万円(税込み)に負けると言われたのだが
とてもじゃないけど買えませんでしたよ〜
でも間近で見てしまうと結構そそられる出来ですな
5396330:2001/06/11(月) 01:23 ID:???
>>536
RSEはもともと10本位しか造らなかったんじゃなかった?
新宿のぽちで2年位前にあったけど中古で50万だったよ。
すぐ売れちゃったみたいだけど・・
あれってインテリア付きだったかな? 運転台も無かった
ような気がするけど・・・ 何でいまどき新品が???
540名無しで109!:2001/06/11(月) 01:25 ID:???
聞いた話ですが!カツミが少しずつ両タイプのあさぎりを
再生産してるらしいですよ
541名無しでGO!:2001/06/11(月) 01:28 ID:???
完成品にばらつきが出るのは、町工場的なマニア業界ではしかた
ない。品質チェックが不完全で外れを掴む可能性は高いよ。
ましてやこだわりの職人が自分のために作っているのではなく
人のものをよくわからない人が作るのだもの。
いい加減になりがちだ。
5426330:2001/06/11(月) 01:33 ID:???
>>540
50万って値段は、当時10本位の生産だったからでしょ?
再生産の時は結局コストは安くなる訳だから・・・
KTM恐るべし。HiSEを安く見せる作戦なのかなぁ??
543名無しでGO!:2001/06/11(月) 01:55 ID:???
そういえば、こないだ目黒店にRSE売ってたな〜
544赤ガエル:2001/06/11(月) 14:27 ID:???
カツミの東急5200系、正面の窓が大きすぎですね。アオガエルをたくさん買ったので当然こっちも欲しかったんですが、直しようがないのでやめました。

>>524
カツミの小田急シリーズ、どれも前面の窓が丸すぎ。みんな間抜けた顔になってし
まっている。2400・2600・4000全部。8000形は正面窓の天地寸法が大きすぎ。あん
な屋根肩ぎりぎりまで窓はこない。9000形、CPはHS20じゃないですね。床下も手
が掛かっているように見えて実はかなりいい加減。見かけで値段を取ろうと言うの
がありあり。
>>529
LSEは今みたいなやっつけ仕事のシリーズになる前の設計だけに秀逸ですね。MP化
に関しては、MPギアの連動軸は切れるので2mmのパイプを介してホイールベースは
いくらでも変えられます。ユニバーサルジョイントも短軸タイプが出ているので、
これらの部品を組み合わせれば自分でも出来ると思いますよ。
>>522
NSEは展望席の屋根の形が違うし窓の桟も異様に太かったりでプロトタイプの流麗さ
がまったくありませんな。デカールはやっぱり劣化するんですね。
545名無しでGO!:2001/06/11(月) 15:44 ID:???
皆さんの書き込み見てると、克巳の製品怖くて買えません
546赤ガエル:2001/06/11(月) 16:37 ID:???
313系なんかは車輌メーカーブランドなだけに形は良く出来ている。真面目にやれば
出来るみたい。>カツミ
ただ塗装済み完成品の方はやっぱり仕上がりがイマイチですねー。全体的に軽いと
言うのか、落ち着きがないんですよね。
今、キット組んでいるんですけど、色の選択をしっかりやればあの完成品よりずっ
とかっこよく出来そう。
547名無しでGO!:2001/06/11(月) 16:53 ID:SOfKsFWo
>514
買って失敗だったもの

克巳の「181系「とき・あずさ」

ダイキャストの頃の方が印象把握秀でてる・・・

もう少し詳しく教えていただけます?
151系どこのメーカーでもいいけど欲しいので
548名無しでGO!:2001/06/11(月) 16:58 ID:SOfKsFWo
カツミの485系は全体的にはよく出来ているのだが
貫通型前面の左右がぴったりそろっていない。
549赤ガエル:2001/06/11(月) 17:41 ID:???
>>548
手作り品だからよーく見るとアラも出るだろうけれど、エンドウで製造していた国
鉄電車シリーズはどれも簡単なディテールながらしっかりした出来だったですよね。
作りから見ると、今のカツミ製品はエンドウが絡んでいるものあんまり無いように
見えるけれど、実際のところどうなんでしょうか。簡単でも基本がしっかりしてい
ればいじりようがありますからね。
550MMC:2001/06/11(月) 18:27 ID:RaQvb5yc
青ガエルって和久井映美に似てますよね
551Hyper783:2001/06/11(月) 20:25 ID:cv0XeUYU
エンドウの485はクリーム色がおかしいと思うばってん。
5526330:2001/06/11(月) 21:09 ID:???
>>551
エンドウはクリーム色系が苦手なんですかね。
最近、変だと思ったのは富山地鉄の14760系・・・
やけに黄色っぽかったっす。
今後の予定に入ってる西武5000は失敗しませんように・・・
553名無しで109!:2001/06/11(月) 21:17 ID:???
>>552
冨山地鉄は帯のディカールが最悪
直ぐに剥がれてくるよ
オマケに例の表面保護の為に吹いている
水性クリアラッカーがセロファンに張り付き表面がザラザラに・・・・
554MMC:2001/06/11(月) 21:26 ID:oq8o3CCY
そういや西武4000はどなたかお持ちではありませんか?
あのデカールらしき帯が怪しかったのと、クロスなのに
中が空だったのでやめたんですが
5556330:2001/06/11(月) 21:27 ID:???
>>552
京王5000持ってますけどあの赤帯もデカールなんですよね。
大丈夫なのかな?
デカールの醜さでは、KTMの西武4000もトップクラスです。
556名無しでGO! :2001/06/11(月) 21:30 ID:???
>>554
性部4000系ってカツミ史上最低のゴミ完成品だね
漏れも以前持っていたが、帯のディカールは割れるし
ロスト製の前面にヒビが入ってあぼーん
購入お考えの方は、絶対買わない方が無難でしょう
557MMC:2001/06/11(月) 21:32 ID:oq8o3CCY
>>556
そうですか、買わなくて正解でしたか…
悩んでいるうちに見かけなくなったものですから
558名無しでGO!:2001/06/11(月) 21:38 ID:8oYByyWU
>>557
漏れのは買って半年で、車体にセロファンがベタベタに張り付き
同時に帯がバリバリに割れてしまった。
分売していた帯のディカールを貼り付けようとしたが
クリアラッカーが原因で、ディカールが上手く剥がれず
結局再塗装するハメに、今、塗装を剥がしてそのまんま
559MMC:2001/06/11(月) 21:40 ID:oq8o3CCY
NならともかくHOだったらマスキングでなんとかならないですかね…帯

赤ガエルさんにほめて頂いたからではありませんが、しげしげとLSEを
見直したんですが、これは印象やっぱり良いですよねぇ
前面のガラスもはめ込みに成っていないけど違和感感じません
どうしてなのかなぁ?
5606330:2001/06/11(月) 21:42 ID:???
MMCさん
LSEって側面の白くて細い線はデカールじゃないんですよね。
561MMC:2001/06/11(月) 21:50 ID:oq8o3CCY
HiSEもUPされていますね、カツミHP
真正面から見るとどうなんでしょう?

http://www.ktm-models.co.jp/topics_hise10000.htm

6330さん
LSEは塗装みたいですねぇ、細い線も
だからこれだけ経年してもキレイなんでしょうね
562名無しでGO!:2001/06/11(月) 22:00 ID:???
>>547
運転台の窓が、まるでパノラマ・カー!
151・181は垂れ目なのに・・・

当然、屋根も扁平です。
5636330:2001/06/11(月) 22:03 ID:???
MMCさん
HiSEの画像見ました。町田にあった試作品よりかなり
丁寧な造りだと思います。前面ガラス中央の柱のサイドは
実車に従うならアイボリーに塗装すべきだった・・・
展望室のシートはなかなか良い雰囲気です。
564名無しでGO!:2001/06/11(月) 22:08 ID:???
皆さん小田急ねたありがとうございます。
町田で1000系買ってみたのですが、なんか違うなと感じております。
テールライトの赤は何とかなりませんかね?消しているときは緑色に近いような気がしますけど・・・
8000は前面方向幕のところが気に食わないからパス。4000もねー。
ましてロマカなんて高くて買えないしなー。
2200くらい来年つくらないかな?
565MMC:2001/06/11(月) 22:12 ID:oq8o3CCY
標準とも言える5000、5200を出して欲しいなー、早く
566名無しでGO!:2001/06/11(月) 22:16 ID:???
MMCさんに同意。
あまみやで以前5000やってましたね。あれどうなんですかね?
5676330:2001/06/11(月) 22:22 ID:???
MMCさん
小田急5000の4連は、私も欲しいです。
でも、奄美屋の完成品が出てるから KTMは出しにくいのかな?
今でも町田店に在庫あるし・・・
568名無しでGO!:2001/06/11(月) 22:31 ID:???
5000の完成品はおくぬしにあるやつですか?
569MMC:2001/06/11(月) 22:32 ID:oq8o3CCY
奄美屋がやった影響ってのはあるみたいですね

しかし小田急5000といい東急8500といい、一番標準的な
車種を出さないのが良く分かりません
5706330:2001/06/12(火) 00:24 ID:???
MMCさん
8500なら絶対に初期車タイプだなぁ・・
漏れは昔の田園都市線の4連(できれば5連)で満足です。
うちのは、5000も5200も7000も4連だし。
>>568
おくぬしって何でしたっけ??
571名無しでGO!:2001/06/12(火) 11:42 ID:???
age
572MMC:2001/06/12(火) 13:06 ID:L6cFZvUw
おくぬしって町田の模型屋ですよね
ハンズにも支店ありましたよね

しかし東急8500や小田急5000だけじゃなく、
京王6000や前出ですが東武8000の様な標準通勤車って
恵まれませんね。平凡だから売れないと思っているのかな。
そういうのこそ出ると思うんだけど…

西武101と京急1000位ですね、製品化されたの。
573赤ガエル:2001/06/12(火) 13:56 ID:???
>>567
奄美屋の小田急5000形、中身を見るとルーツは大分前にタニカワが6両\13000-で売
った2600形あたりのようですね。箱に(注)高級技能者用と書いてあったやつです。
前面のオデコから屋根上へかけての傾斜が少ないのとHゴムが省略されているのが
惜しいですが、プレス製前面でスッキリしています。前面窓の形なんかはこっちの
方が似ていると思います。
床下部品はみどりやの5000形のコピー品ですから、主抵抗器が9000形用だったりす
る以外はかなりまじめに作ってあります。クーラーはみどりやの9000形に入ってい
たガラ絞りのパーツをコピーしたソフトメタルですが、カツミのそれって、側面の
グリル部分のへこみ方が間違いなので、こっちの方がよいと思います。
ただ、問題は完成品の仕上がり、塗装と言うかマスキングがどうしようもないくら
い下手糞で、帯の色もちょっと薄すぎで全体的に間抜けた印象になっています。動
力もパワトラだし。もし作れるのであれば、これもキットを組んだ方がよっぽど良
いものになりそうです。うちにも手付かずのキットが何本か転がっていますけど。
574名無しでGO!:2001/06/12(火) 14:37 ID:HmEK0xfo
>562
151.181は、運転台の出来が良くないんですね。
どこのメーカーが良い出来ですか?
発売予定のメーカーってあります?

そういえば昔、キハ81のボンネットのラインが硬いような気がして
似てないの気がする。
575赤ガエル:2001/06/12(火) 14:48 ID:???
>>574
昔、ひかりから出ていなかったっけ?今でも手に入るのだろうか。
576赤ガエル:2001/06/12(火) 15:10 ID:???
>>559
LSEって、旧塗装の場合一番大変そうなのは正面展望席窓上の細い白線じゃないかなあ
。細い上に曲面上、窓と白線の間に細いグレーが入るし。
577名無しでGO!:2001/06/12(火) 17:47 ID:???
そういえば、カツミの京阪8000系ってどうなったんだ
5月発売予定の筈が、未だ店頭に並んでいないぞ
それともまた延期になったのかな?
578名無しでGO!:2001/06/12(火) 18:05 ID:???
京阪8000系はもう完売されました。
秋に再生産されるみたいですよ。
でもお勧めしません。カッコわるい・・・
5796330:2001/06/12(火) 18:51 ID:???
ヤフーのオークションでナカセイの東武DRC完成品が出ています。
最近のヤフーは大物が連続して出てますね。
病気になりそう・・・
5806330:2001/06/12(火) 18:57 ID:???
ヤフーのオークションでナカセイの東武DRC完成品が出てますよ。
最近のヤフーは、何故か私鉄モノが続きますね・・・
病気になりそう・・・
5816330:2001/06/12(火) 19:00 ID:???
2重カキコしちゃった。スマソ
582ステハンW:2001/06/12(火) 19:41 ID:Y.zFiLKI
ええ出てます。し、しかし、あれはmoriyaの特製品ですよね。
僕はどうしてもキットで欲しいのです。実はメーカー完成品を
持っているのですが、不満がボロボロ。

僕ならもっと上手く組める!(思いあがりスマソ)
と思い、キットを探しあるいているのです。
もう手つかずキットはしばらく見ていません。もうダメでしょうね。

6330さん
ご親切にありがとうございました。
583名無しさん!:2001/06/12(火) 23:14 ID:???
>>578
漏れは京阪8000系完成品予約したけど
雑誌に出ていた写真を見たら・・・・・酷い出来
マジでキャンセルしようかな〜?
584カツテンでGO!:2001/06/12(火) 23:16 ID:???
583記念カキコ^^;;;。
皆さんはTOMIXの583、予約されました?

私は原物見てからの予定です。
夏のボーナス貰ってすぐ使えないのは、ちと寂しいですね。(藁
585584:2001/06/12(火) 23:18 ID:???
しまっつ、583番逃した..鬱。
激しく失礼しました^^;;。
586MMC:2001/06/12(火) 23:19 ID:7/oVhsOw
東急渋谷でも京阪は予約完売って言ってましたが
>>583
カツミのHPは見ましたか?正面の肉厚がちょっと気になりますねぇ
http://www.ktm-models.co.jp/topics_keihan8000.html

Wさん
師匠が譲れば済むのに…力不足ですいません
587MMC:2001/06/12(火) 23:25 ID:7/oVhsOw
そういえばカツミは今後この枕部分の色違いにできるシートを
標準で使って行くんでしょうね

あとサンダーバードの話題が全く出ませんが、誰も買ってないんですか?
588名無しさん!:2001/06/12(火) 23:25 ID:???
>>585
スマソ!漏れが583踏んじゃった
トミーの583系は漏れも楽しみなんだけど、
485系の時目立った正面のパーティングラインは
うまく改良されているかな
取り敢えず13両は買いますよ
589MMC:2001/06/12(火) 23:27 ID:7/oVhsOw
私は動力がちと心配なので発売してからにする予定<583
5906330:2001/06/12(火) 23:31 ID:???
>>583>>584
高い買い物なんですから模型は現物見てから決めたい
ですよね。最近のKTMは、だんだんKATO化してるような
気がします。←予約しないと買えない・・・
TOMIXは、再生産の方が出来がいい。←485の例。
591名無しさん!:2001/06/12(火) 23:42 ID:???
>>590
同感です。
現物を見て決めようとしても、もう既に在庫が無い
私も以前カツミの東急5200系のメーカー完を予約せずに買おうとしたら
既に予約完売でした。(その半年後に再生産してかなり余ってましたが)
この状態って、なんとかなりませんですかね〜
592584:2001/06/12(火) 23:43 ID:???
やっぱり原物見ないと買えませんよね。
富は485系の時いろいろあったので、ベテランの皆さんはどうされるのか
気になってました。

すみません、急に話題変えちゃって。
失礼しました。
593ステハンW:2001/06/13(水) 00:01 ID:c2XFiiec
>>586
MMCさん、気にしないでください
うう、しかし悔やまれる。って自分が引きずってるやん。(W
594名無しで109!:2001/06/13(水) 01:07 ID:29/gJnFA
>>593
そういえば、ロコモデルの閉店セールで、
何故かナカセイのDRCのキットが6連売っていた、漏れも気になったが、
プライスが付いていない為「どうせ高いだろう」と思って眺めていた所
横で見ていた人が、値段を聞くと、おばちゃんが困った顔をして
暫く考えた末「昔、特製品として発売する予定で途中まで組んでそのまま
の作りかけだから35000円でいいよ」と言い、その人は即効で買っていった。
ガ〜ン、シャレにならん位悔しかった〜
595ステハンW:2001/06/13(水) 02:28 ID:tYbBL50Q
>>594
マジェ!?
本当ですか?知らないところで取り引きされているものですね。
模型屋巡りは頻繁に行わないとダメだということですね。
しかし、それほどナカセイのDRCを欲しがる人が多いなんて・・・
プレス前面の感じの良い製品が少ないということですかね。
596名無しでGO!:2001/06/13(水) 07:15 ID:???
587さん サンダバードも辞めましょう。不良品馬鹿利。
アンテナおれているは、高いだけ。
597赤ガエル:2001/06/13(水) 17:04 ID:???
>>587
サンダーバード、渋谷で見たけれど、何だか本物と比べて異様にゴッツイ感じだっ
たですよ。あの頭もロストなんだろうけれど、最近どうもそういうの多いですね。
>カツミ。
やっぱりああいうのはエンドウ得意のプレスでやった方がスマートになるんじゃな
いかな、と思うけど、エンドウはもうああいうものは引き受けないのかな?
598名無しでGO!:2001/06/13(水) 17:47 ID:???
エンドウはカツミの売掛が倒れるのを心配して、
下請けを絞ってるの?
599名無しでGO!:2001/06/13(水) 18:49 ID:???
でもこの業界現金取引オンリーだそうだ。
だから小売はブラス入れない。
なんて言ったってまるてん売るよりトミ売るほうが儲かるんじゃね。
600名無しでGO!:2001/06/14(木) 01:12 ID:???
age
601ステハンW:2001/06/14(木) 01:18 ID:OklqgMt.
町の模型屋ではプラ製品は売れないのではないですか?
さすがに2〜3割引きでは量販店には敵わないでしょうから。
そのあたりは電気屋さんに似てますね。

漏れも最近は中古ばかり買っているから、模型屋さんには
お金落としてない。これから業界サイドってどういうスタイル
になるのでしょうか?心配です。
602MMC:2001/06/14(木) 01:30 ID:/s6diVys
MPなんですが、スローで走らせると「キュルキュルキュル」って
音がするのがあるんですけど、原因なんでしょう?
603ステハンW:2001/06/14(木) 01:47 ID:OklqgMt.
MPの軸距と台車の軸距が微妙にミスマッチしているのでは?
台車のブッシュにオイルレスメタル、ハマっています。
604ステハンW:2001/06/14(木) 01:48 ID:OklqgMt.
います。×
います?○
スマソ
605名無しで109!:2001/06/14(木) 01:52 ID:???
>>602
カツミの最近の電車って暫く走行させていると
ほとんどの台車の軸受けからキュルキュルキュル音がしてきませんか?
漏れの家にある小田急2600系や8000系もキュルキュルキュル音が酷くて
やむなくLPSオイルを付けました。すると音は止みましたが・・・・
606ステハンW:2001/06/14(木) 02:12 ID:OklqgMt.
>>605
そういう根本的な問題の話なんですか?
それはMPギヤにありがちな話、というかメンテナンス
しないとすぐ出ます。オイルかグリスが必要ですね。

購入時からとかMP+日光や他社製、もしくは旧台車では
軸距のミスマッチがよくあったもので・・・

勘違いレスかも
607ステハンW:2001/06/14(木) 02:15 ID:OklqgMt.
追加

オイルもグリスも車体に付くと塗膜を痛めることがあります。
特にグリスは劣化するとクセモノです。保存する際はご注意を。
608名無しでGO!:2001/06/14(木) 07:45 ID:???
ステハンWさん
お付き合いのある地元の模型屋さんは仕入れ値が高くお客から注文がない限り
仕入れなくなったと嘆いております。
609名無しでGO!:2001/06/14(木) 19:17 ID:???
今日、予約していたカツミの京阪8000系完成品を
地元の模型店から引き取ってきたが
相変わらず塗装がビカビカで、しかも半乾きの状態で手元に来た。
数年前にキットを組んだ、トーヨーモデル製の8000系と並べると
細部はカツミ製のほうが良くできているが、前面の出来はトーヨーの方が
よっぽど良く出来ている、
高いんだからもう少し実車を見て作ってくれよカツミさん
610MMC:2001/06/14(木) 19:31 ID:FBlzBr2k
>>609
何はともあれ、京阪入線おめでとうございます!
あの椅子は良い感じだと思うのですが如何ですか?
しかし前面似て無いのが多いですねぇ、カツミさん

ところでヤフのLSEは只今223,000-
そんなに貴重品なのか…大切にしよう、と
611ステハンW:2001/06/14(木) 21:06 ID:NWdXmDvM
>>608
仕入れ値が高い?ブラスですか?それともプラ?
どちらにしろ、寝かせるコスト、売れ残るリスクを考え
たら客からの注文のみになってしまうかな。

けど、当たりはずれがあるから、見てから買いたいですよね。
やっぱり。

MMCさん
結局、異音の原因は何だったんですか?
612MMC:2001/06/14(木) 21:39 ID:/s6diVys
Wさん
すいません、これから調整してみます
613名無しでGO!:2001/06/14(木) 21:49 ID:???
カツミの満鉄亜細亜、機関車+客車持ってるけど
出品したら、いったいいくらになるのだろう。

今月の家賃ぐらいにはなるかな?
614名無しでGO!:2001/06/14(木) 22:09 ID:???
>>610
MMCさん、有り難うございます。
イスの表現はとても良かったのですが、しいて不満を言えば
ダブルデッカー車の1階席が実車は3列シートの所4列シートなのと
イスの色が1階と2階が同じ色(実車は赤と青違う)位で、
全体的な出来は素晴らしかったのですが、
前面のオデコの出来が分厚くて最悪でした。
そういえば阪急6330系の時も全体的に見ると素晴らしい出来なのに、
前面の印象が?でしたね
京急1000系の時はあれだけ素晴らしい出来だったのに・・・・・
615ステハンW:2001/06/14(木) 22:53 ID:NWdXmDvM
>>612
がんばってください
616MMC:2001/06/14(木) 22:57 ID:/s6diVys
うーん、MPのボックス内はちゃんとグリスありますが、音は解消せず…
617MMC:2001/06/14(木) 23:22 ID:/s6diVys
原因がわかりました
プラのシャフトでした。はめ直しただけで音が消えましたです…
618ステハンW:2001/06/14(木) 23:27 ID:NWdXmDvM
プロペラシャフトですか。それは良かった。
しかしMPギヤって片側集電なのに良く走りますよね。
感心しちゃう。それに比べ、T車のライトちらつきって
気になりますよね。萎え萎え。
619名無しでGO!:2001/06/15(金) 09:04 ID:???
ステハンWさん
言葉足らずでした。
最近の特に銀箱の機関車は5パーセント値引くと儲けが無くなると申しておりました。
20万の製品売っても2万も残らないんじゃ・・・
620ステハンW:2001/06/15(金) 20:05 ID:BMKWs9Dg
>>619
なるほど,掛け率はよく知りませんが,5パーセント引かれたら
合わないぐらいなら,かなり率が高いのでしょう。

模型界ってどうして、ここまで儲からないのでしょうね。
私たちもかなりお金を落としているハズですが。
あっ、中古ばかりでした(藁
621名無しでGO!:2001/06/15(金) 20:46 ID:mApd25JA
>>613
今すぐヤフオクに出品を!
622MMC:2001/06/15(金) 21:29 ID:FUIcb4DQ
天の掛け率、85って聞いたことありますが、どうなんでしょう?
623名無しでGO!:2001/06/15(金) 22:05 ID:???
MMCさん
最近は90越えています。
銀箱よりトミの485を2割引くほうが儲かるみたいです。
624ステハンW:2001/06/15(金) 23:19 ID:nsd9esrs
えええ!?
90超えてる?ソレ本当ですか。
そんな商売、この世に存在するんですか?
漏れの業界、掛け率45〜65パーセントですよ

よく小売店が文句いいませんね。
それで光熱費・人件費(生活費)・雑誌掲載の広告料
なんか払ったら、赤字じゃないですか

ネタじゃないですよね?
625MMC:2001/06/15(金) 23:20 ID:FUIcb4DQ
90越えてるの?そりゃすごいなぁ

トミー、KATOが62〜65、エンドウカツミが75位ですよね?
626ステハンW:2001/06/15(金) 23:25 ID:nsd9esrs
エンドウカツミが70パーセント
というのは模型屋の主人から聞いています
卸業者によって違うのかしら?

あれだって在庫期間の長さを考えたら
あまりおいしくありませんね
627MMC:2001/06/15(金) 23:29 ID:FUIcb4DQ
Wさん
エンドウカツミは直取引だとそのくらいで、問屋を通すと
72-75位らしいです
628ステハンW:2001/06/15(金) 23:30 ID:nsd9esrs
ところでスレ乱立しすぎだと思うのですが・・・

けど、余計な横ヤリが入らなくていいのかも


ところで、今年の購入計画話なんてどうでしょ?
漏れは
東武の5700系(ワム)
東武ED5010(アダチ)
東武ED5060(夢屋)
近鉄ビスタカー(エンドウ)これはまだなのかな?

ってところです
629ステハンW:2001/06/15(金) 23:32 ID:nsd9esrs
Mさん

あ、直取引ですか
なるほど。卸を通す模型屋とそうでない模型屋
ってどう違うのだろう?数パーセントでも掛け率が
低ければそれに越したことはないですよね
630名無しでGO!:2001/06/15(金) 23:32 ID:???
昔の銀箱は75でした。ミヤは卸だと目黒立川は50でした。
しかるに、今の銀箱は小売希望価格を20万ギリギリに設定
しているものが増えてますが、掛け率を上げて来てるのだそうです。
模型店さんもたまんないよねぇ・・。
631名無しで109!:2001/06/15(金) 23:34 ID:???
漏れの今年の購入計画は
模型ショー関連
大井川鉄道6010系しらさぎ(夢屋)
東急6000系(カツミ)
秩父鉄道デキ300(夢屋)
632ステハンW:2001/06/15(金) 23:34 ID:nsd9esrs
>>630
そりゃ、そうです。そりゃ、メーカーのエゴですよ!

と書くとメーカー擁護サイドの2ちゃねらーに叩かれそうですが・・・
633MMC:2001/06/15(金) 23:36 ID:FUIcb4DQ
次はワムに預けてある東武8000系がいつ上がってくるかです

で、あの貨物列車を同時に揃えたいなーと思っているんですが
車掌車はムサシノで出してましたよね?
機関車もムサシノで出してましたっけ?
634ステハンW:2001/06/15(金) 23:40 ID:nsd9esrs
Mさん

車掌車、あまり似てなかったような
機関車も出てました、ヤフオクでも出てましたよね
けど、インサイドギヤだし、今見るとちょっと簡素な
出来で車掌車(韓国製)とは合いませんよね

>>631
夢屋っていいですよね、なんか、小さいメーカーみたいだし
DF40は萌えました!
ところでハンドル名付けましょうよ
635指摘男:2001/06/15(金) 23:42 ID:???
>>632
その程度じゃ、叩きませんよ
キティ以外はね
636MMC:2001/06/15(金) 23:44 ID:FUIcb4DQ
掛け率に関してはユーザーからするとありがたいんですよねぇ
もし昔の掛け率だったら更に売価が上がるわけで

メーカー側の言い分は単価が上がっているんだから、一回の商売で
得る利益は大きいでしょう、って事らしいです。

10万の品40%の益率で4万儲けよりも20万の品で30%益率で
6万の儲け、見たいな感じで

直取引が出来る小売は少ないんじゃないかなぁ
例えばエンドウ製品でもカツミや天賞堂の小売部門は直取引に
なるでしょうね
637ステハンW:2001/06/15(金) 23:51 ID:nsd9esrs
>>635
あなたにはかないません。どうぞ叩かないでください
マターリと逝かせてください

>>363
単価が上がっているから・・・っていっても
単価が上がれば、商品の動きも鈍るわけで、
それって理由になってませんよねぇ

けど、それって単細胞な考え方かな

つまりメーカーも苦しいから小売りも苦しく
なるということなのかな

漏れはまだ若いし、もっと鉄道模型業界は
発展して欲しい!いったいどうすればいいのだろう(はぁ・・
638MMC:2001/06/15(金) 23:53 ID:FUIcb4DQ
ああ、ムサシノの東武機関車ってインサイドなんですか

ところでムサシノの製品ってOゲージの都電6000しか持ってないん
ですが、HOの動力はどんな感じになっているんですか?今の製品
パワトラ?
639MMC:2001/06/16(土) 00:01 ID:kF2W8WLg
もう直販的方向に進んでいくのかも知れませんね
小売店はキツイ時代になっていくでしょう

あとはNメーカーのプラ製品に期待するしかないと
640ステハンW:2001/06/16(土) 00:02 ID:JdwIAwac
>>637
EF200持っているんですよ
あれはコアレスモーターが入ってました

都電シリーズもいわゆるMP・FM方式(独立ギヤボックス?)です
641名無しで109!:2001/06/16(土) 00:04 ID:???
>>638
ムサシノの東武は台車に合わせた
専用インサイドギャー+缶モーターです。
今のムサシノ完成品(韓国製)は、
缶モーター両軸でMPギャー?のようなギヤを採用していますよ
642ステハンW:2001/06/16(土) 00:05 ID:JdwIAwac
>>639
2つ前のレスに答えているので、なんだか
エコーかかっている、もしくは輪唱みたいですね(藁

確かに小ロットのガレキ的なメーカーが増えれば
直販主体にシフトするのかも。そうなると雑誌の広告と
紹介欄が頼りになりますね。もう模型店には入荷されな
くなるのですから

けど・・・、ちょっと寂しいですね
643ステハンW:2001/06/16(土) 00:07 ID:JdwIAwac
>>641
ありゃ、かぶりましたね(藁
6446330:2001/06/16(土) 00:17 ID:???
>>628>>631
東急6000が出るんですか!知らなかった。カツミの
店員も口固いなぁ。そんじゃぁ漏れも増備計画を・・
小田急HiSE(カツミ)
伊豆急100高運のMc-Tc(カツミ)
名鉄7000(カツミ)
東急6000(カツミ)
何だかみんなカツミ製だなぁ・・
エンドウの近鉄10100、西武5000は来年きぼ〜ん。
今年は金ないっす。
645名乗る程でもない・・・:2001/06/16(土) 00:18 ID:???
プラの登場で、良い意味でメーカーは三層に分かれるでしょう。
全体では、欧米型に向かいつつあると思っています。
1)本当に金に糸目をつけない工房
  さすがに企業としての存続は難しいかと思います。
2)プラで主力形式を製品化する企業
  フライシュマンに相当する企業が日本で成り立ちますか、どうか?
3)いわゆるガレキメーカー
  もう、無数に小企業と個人が乱立。腕の立つ職人は1)へ
  ランクアップして荒稼ぎ

問題は・・・日本って形式が案外、多いという点ですよね。
大手私鉄など2)にも3)にも辛い分野でしょう?
というわけでカツミは中々賢い戦略してると思います。

4)嗜好の分散化に対応し隙間の独占を狙う企業
646ステハンW:2001/06/16(土) 00:20 ID:JdwIAwac
お、6330系さん今晩は
相変わらずの私鉄ぶりですなぁ、漏れもか(W
カツミの当たりハズレはちょっと心配ですね
ディテールもさることながら、色にもっと
注意して欲しいですよ

名鉄7000って日車夢工房で作るやつですか?
647名乗る程でもない・・・:2001/06/16(土) 00:23 ID:???
>>645
結論忘れた。
天のような製品が企業ベースで成り立つ時代は終わると思います。
PEMPの製品なんて、もう工房に等しいレベルのものがありますし。

今あるブラス系の企業は3)か4)になるんじゃないですか?
私は体力を使い果たした順から、4)→3)に墜ちていく(W
と思います。
648名無しで109!:2001/06/16(土) 00:25 ID:???
>>644
スマソ!漏れの勝手な想像です。
でもカツミで東急7000系のキットを買ったとき、
「来年あたりは6000系を」と言う言葉を信じ待ち続けること・・・
今年こそ出ませんかね〜
649名無しでGO!:2001/06/16(土) 00:25 ID:???
直販オンリーになると地方在住は辛いなぁ〜

単価何万円也を現物見ずに買わなくてはならなくなる。
雑誌記事が出た時点じゃ、間に合わないのが普通だもんな〜〜〜
650名無しで109!:2001/06/16(土) 00:27 ID:???
パノラマカー完成品の定価って一体いくら位でしょうね
欲しいけど4両で¥25000位するのかな〜
651MMC:2001/06/16(土) 00:30 ID:kF2W8WLg
東急6000出るんですか。でもパスかなぁ
ワムの8000系用の工賃とって置かねばならないし

個人的に千住貨物駅に思い入れがあるんで
なんとか東武の貨物列車を揃えたいっす

ムサシノの車掌車、似てないんですか?
652MMC:2001/06/16(土) 00:32 ID:kF2W8WLg
名乗るほどさん

全く同意です。2のフライシュッマン(時にICE12両持っていますが)
には成らないだろうけど、KATOには頑張って欲しいですよ、マジで

カツミは3になっていくんでしょうねぇ
653ステハンW:2001/06/16(土) 00:33 ID:JdwIAwac
千住貨物駅?萌える!
東芝戦時型がよく踏切と京成線をくぐっていた
子供の頃の思い出です

ナカセイ以来、あのタイプは製品化されてませんよね

ムサシノの車掌車、窓まわりのサッシがかなり萎えます
654ステハンW:2001/06/16(土) 00:36 ID:JdwIAwac
名乗るほどさん

プラが主力になるのですか。そうかぁ。
荒らしさんも以前、プラ主体になるってカキコんでたけど、
複数の人がそういっているなら、そうなるのかも

個人的にはブラスマンセーなんだけど(ふぅ
655名無しで109!:2001/06/16(土) 00:38 ID:???
>>653
懐かしいですな〜!
千住貨物駅、今や巨大迷路になっちゃいましたね
そういえば、唯一の東芝40t機、ナカセイのED29完成品にも
東武ED4010のプレートが入っていましたね
6566330:2001/06/16(土) 00:40 ID:???
>>646 Wさん
名鉄7000は夢工房のです。カツミ直営店でも扱う逆富士
マーク付と夢工房のみで扱うフェニックスマーク付と
どちらにするか悩みましたが、逆富士の方がいいかな?
両方付け替えが出来ればいいんですが・・・

色は名鉄600や520なんかの色で良いと思うんですが・・
657名乗る程でもない・・・:2001/06/16(土) 00:44 ID:???
>>652 >>654
うーーん、市場規模を考えますと、プラもかなりの苦戦を強いられる
のではないかと。プラでペイする形式ってそんなに豊富じゃないです。

結局、3)、が市場をリードするんじゃないかと。CADの定着や樹脂系
部品で、きっとバラキットやその特製完成品が賑やかになると予測してます。
658ステハンW:2001/06/16(土) 00:45 ID:JdwIAwac
>>655
ED29、実は持っていません
出来はどうですか?

>>656
名鉄7000の前面はたぶんロストですね
出来が少し心配。今から予約しないとダメなのかな?
もうお金ないですよ〜
659名乗る程でもない・・・:2001/06/16(土) 00:47 ID:???
>>657
補足・コストダウンのために何らかの手が打たれるでしょう<バラキット
モデル8みたいな路線は無くなり、ワールドみたいな路線が主流に??

そうじゃなきゃ店頭で扱えないですよ。
MWのような直販メーカーは大物ロストにこだわるかも知れませんが。
6606330:2001/06/16(土) 00:49 ID:???
>>648
東急6000は今年も幻かなぁ・・・
んじゃぁ、今年の予定に近鉄10100を入れます^^
・・カツミのエンドウさんは10100は3年先じゃないか
って言ってましたけど。
661ステハンW:2001/06/16(土) 00:52 ID:JdwIAwac
>>657
早速レス、ありがとうございます
良かった。バラキットもまだまだ逝けそうですね。
メーカーとも趣味人とも区別の付かない好き者が製品を
リリース出来るほど、コンピューターほかの環境は整
いつつあるのかもしれませんね

やる気のないメーカーより、やる気のある素人という
ことですか。企画を素人が、販売をプロが、という
ユニットも増えてますよね

ただ、名乗るほどさんのいうとおりだとすると

メーカー→卸→小売というシステムは維持できない
でしょう。販売はヤフオクのみなんてメーカーも
出たりして(W

雑誌も紹介しきれないし、netマガジンの登場と
なるのでしょうか?

ああ、混乱してっきた
662MMC:2001/06/16(土) 00:53 ID:kF2W8WLg
名乗るほどさん

まぁプラは国鉄メジャー形式しか無理ですからねぇ
583、キハ82がアナウンスされた以上、あとは
ED75とか103系あたりしか残らなくなったし…

特製完成品も小売経由じゃなくてメーカー直販系になっていくでしょうね

千住貨物駅は…一番好きなドラマの一番好きなシーンで使われたので…
663ステハンW:2001/06/16(土) 00:54 ID:JdwIAwac
>>660
業界に知り合いがいるのですか?羨ましい
いろいろ業界についてしりたいです
6646330:2001/06/16(土) 00:56 ID:???
>>658
名鉄7000は6両で35万位じゃないかって話ですが。
(夢工房が間に入る分だけ高くなるんじゃないかな?)
実際、夢工房はカツミが納品したものを検品するだけ
って聞きましたけど。意味無いなぁ・・・
665名乗る程でもない・・・:2001/06/16(土) 00:57 ID:???
店頭による流通が崩壊した場合、

製造数絞込み=見つけたら即断即決!が勝負の分かれ目になりそう(汗
あと、全く存在を知らない製品をエバグリで見つけたりとか増えそうですね。
6666330:2001/06/16(土) 01:05 ID:???
ヤフーのLSEが286000円以上になってる・・・
あと1日もあるのに。あと10万位上がるのかな?
あれって15年前の製品だったっけ?出品者はMPと
パワトラの区別がわからないみたいですね^^
667指摘男:2001/06/16(土) 01:14 ID:???
おじゃま

多品種少量生産になっても
基本部分MPや車輪は
メーカーが違えど、統一規格を作るべきですね

パワトラは供給が不安定だから
●園以外のメーカーが責任持って作るべき

基本的な部分の規格化が進めば、多品種になって
もある程度、安泰ではないかと・・・

まぁ、パワトラ嫌いだけどね、個人的に

今回は煽りなし(W
668ステハンW:2001/06/16(土) 01:16 ID:JdwIAwac
>>666
知ってて知らないフリしてるのかも(藁
どちらにしろ出品者はボロ儲けですよね
6696330:2001/06/16(土) 01:21 ID:???
>>663
カツミのエンドウさんってKTM町田店の店長さんですよ^^
すごく親切です。
670ステハンW:2001/06/16(土) 01:28 ID:JdwIAwac
>>669
町田のカツミは逝ったことないです
「カツミのエンドウさん」面白いですね
ガイシュツで「エンドウのエンドウさん」もいたような

>>667
あなたということは理解できますが、
煽りはやめましょう、かなり怒りっぽい人ですよね
つまり規格化による規模のメリットを活かすと
いうことですね、納得です
671MMC:2001/06/16(土) 01:29 ID:kF2W8WLg
エンドウさんは良い人だよねー

LSE,人事ながらマジで心配
MPじゃないぞー
672名無しでGO!:2001/06/16(土) 01:34 ID:???
そういえば、以前丸天4FにLSEの旧動力だけを
委託で売っていたけど売れたのかな?
673MMC:2001/06/16(土) 01:38 ID:kF2W8WLg
>>672
そうなんですか!
そりゃ全く持ってゴミにしかなりませんなぁ
6746330:2001/06/16(土) 01:40 ID:???
>>671
QアンドA見てたら
幌以外のパーツ、取説、インレタが無いらしいです。
MMCさん、上記はもともと付いてなかったんですか?
675MMC:2001/06/16(土) 01:43 ID:kF2W8WLg
インレタはデカールだったかな?あっても今更使えませんね
説明書は大きなのが一枚入っていましたよ

他のパーツは確かに無かったと思います
676名無しでGO!:2001/06/16(土) 01:44 ID:???
カツミユニバーサルトラクションモーターって
どうしてあんなに走行性能が悪いんでしょうね?
音は大きいし、牽引力も無い、
677MMC:2001/06/16(土) 01:49 ID:kF2W8WLg
>>676
やっぱり支えるところがしっかりして無いって言うのは
どうにもならないんだと思います

あれには本当に泣かされました…
678名無しでGO!:2001/06/16(土) 02:04 ID:???
少し質問していい?
フクシマの電機、基本的には良い製品なんだけど、
車体にホワイトメタルが多用されている

あと2千円プラスしたら、ロストになるって
いわれたらロストのほうがいい?

ホワイトメタルって柔らかいから嫌いなんだけど
679名無しでGO! :2001/06/16(土) 02:19 ID:???
>>677
ヤフオクのLSEってセロファン大丈夫ですかね?
新品で買ってそのままにしておくと
べっとり張り付いちゃいそうな気がするのですが
680名無しでGO! :2001/06/16(土) 02:21 ID:???
>>677
ヤフオクのLSEってセロファン大丈夫ですかね?
新品で買ってそのままにしておくと
べっとり張り付いちゃいそうな気がするのですが
681名無しでGO!:2001/06/16(土) 02:29 ID:???
二重投稿スマソ
6826330:2001/06/16(土) 11:44 ID:???
ヤフーのLSE、入札履歴を見ると3人の争いみたいですね。
仮に40万で入札しても必ず逆転されそうな殺気を感じます。
あ〜 出品者が羨ましい。パワトラのLSE売ってMPのHiSEが
買えるなんて。
>>679
先頭車前面の画像が無いのも不安要素ですね。
683名無しでGO!:2001/06/16(土) 12:17 ID:???
>>682
出品者は40万で落ちたらウハウハでしょうね
漏れも買っておけば良かった(藁
でも当時はLSEでも高くて手が出なかったな
684名乗る程でもない・・・:2001/06/16(土) 12:36 ID:eCCuDyV.
>>678
ハンダ付けが終わって、ホワイトメタル接着・・・という段取りの
中で何か違うな?と思う事はある。
このままチャキチャキとハンダで最後まで組ませて欲しいという
思い? 特に部品の合いの良いキットの場合は全パーツ真鍮で
やってくれよと言いたくなる。
プレスパーツになってディテールが無くなっても、工作の快感が
持続するなら、して欲しいっす。
真鍮8〜9にホワイトメタル2〜1の割合で、しかも車体要所に
ホワイトメタル使用というのが危険信号かな?

逆に、上回りフルにホワイトメタル、というキットも大好き。
接着で最初から最後まで逝かせるキットもなかなか乙なもんです。
685名無しでGO!:2001/06/16(土) 15:06 ID:.ibpU1U.
イモンが元気だということは、皆あの値段くらいにすれば
いいっていうこと?
ここの人も高くてもあのあたりの値段なら買うでしょ?
ボーナスで4両セットを買ってお釣がくる。考えようによっては
ヲタ的にはそれでいい気がする。
いやな人はキットを作る。(カツミ、キットは安くしろ。)
686名無しでGO!:2001/06/16(土) 20:12 ID:???
>>685
結局、高くて良いもの&安くて良いものしか売れないと思います。
6876330:2001/06/16(土) 20:49 ID:???
凄かったです。ヤフーのLSE・・・
最後は突然伏兵が出現し、457000円で落札しました。
あれって自動入札だから 結局は50万位で落ちたのかな?
漏れが本命だと思ってた人も 40万が限界だったみたい・・
みなさんお疲れ様でした。全く漏れも暇だなぁ(W
688ステハンW:2001/06/16(土) 20:58 ID:r/EjiHAQ
6330さんが書き込みしてるぅ
こんばんわ、やふーのLSEウォッチリストに
登録していなかったので、アドレス教えてください

いやぁ、平成の大一番ですね
「試合に勝って、勝負に負けた」
落札者へのはなむけとさせていただきます

オークションはお金を積めば、確かに落札できます
けど、どれだけ安く落札するかも、楽しさですよね
どーしても落札したかったのかな?
あとで後悔すると思いますが・・・

「漁夫の利」
出品者さん、ラッキーでしたね
689名無しでGO!:2001/06/16(土) 21:23 ID:JSI/MweQ
ページ張り付けて起きました
   ↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6665387
6906330:2001/06/16(土) 22:34 ID:???
>>688 Wさん
冷静に考えると457000円ってカツミの4両ものが3本買える金額
なんですね・・げっ、NのLSEなら約30本か・・
金銭感覚がおかしくなりそう。
漏れは LSEはNで3本持ってるんでそれで何とか満足してます。
(将来、あと1本買って実車と同じ4編成にするつもり。)
691MMC:2001/06/16(土) 22:53 ID:kF2W8WLg
いやー457.000-ですか!
買っても走らないぞ、ゴルァ!なんてもめそうですけどねぇ
落札者は至急LSE・MP化セットを探しましょう!

箱なんか当方の奴の方がずっときれいだよ…
692ステハンW:2001/06/16(土) 23:42 ID:osEEr6Xk
>>690
LSE好きって結構多いんですね
漏れも好きですが、この値段じゃ絶対いらない!
DRCのキットなら相場より高くても買いますが・・・

>>691
MMCさん
>箱なんか当方の奴の方がずっときれいだよ…

嬉しそうですね(W
因みにMMCさんはいくらで手に入れたのですか?
693MMC:2001/06/16(土) 23:55 ID:kF2W8WLg
Wさん
当然定価ですよん。165,000-だったかなぁ?
6946330:2001/06/17(日) 00:07 ID:???
>>692
LSEは 旧ロマンス色とあの複雑な塗り分けのバランスがGOOD!!
今のカラーじゃ魅力なしですね。
もし、LSEが RSEみたいに再生産されるなら旧塗装きぼ〜ん。
695ステハンW:2001/06/17(日) 00:12 ID:5CvKkHy.
6330さん
SEの塗装を初めて見たときは子供ながらに衝撃を受けました
カッコイイ〜って

MMCさん
165,000円も当時としては安くないですよね
けど、457000円に比べたら・・・

ホント喧嘩にならなければ良いのですが。人ごとですけど
696MMC:2001/06/17(日) 00:19 ID:5ZeANqz6
>ホント喧嘩にならなければ良いのですが。人ごとですけど

まさか落札者もこの前の生産のものだとは思っていないでしょうが
とにかく走りが史上最悪だと思うので…(大汗
6976330:2001/06/17(日) 00:27 ID:???
>>695 Wさん
漏れ中学から東京に来たんでSEって実物見た事ないんす。
初めて見た時は、もうSSEになってた・・
従って持ってるのは、MIKIのSSEです。
698MMC:2001/06/17(日) 00:30 ID:5ZeANqz6
しかしこれで457.000−だったら、当方のMP仕様は50万超えるんかいな?(w
ちょっと悪魔のささやきが…
699ステハンW:2001/06/17(日) 00:32 ID:5CvKkHy.
>>696
MMCさん
しかも妻板が割れていたらジャンクですよね
負けた人達は腹いせに今度はDRCを落札したりして(藁

>>697
6330さん
MiKiのSSEはキットですか?完成品ですか?
あれ萌え萌えだったけど、高くて買えませんでした〜
羨ましいなぁ
7006330:2001/06/17(日) 00:40 ID:???
>>696 MMCさん
落札した方は、自己紹介によると確か富山在住の私鉄ヲタさん
です。
・・LSEのパワトラって MIKIのSSE並みの走りなのかな?
701MMC:2001/06/17(日) 00:47 ID:5ZeANqz6
6330さん
とんでもない!EB45なんかのインサイドより遥か下ですよ!<LSEのパワトラ
7026330:2001/06/17(日) 00:47 ID:???
>>699 Wさん
漏れのは完成品で去年の11月にエコーで買いました。
あの完璧な出来で 245000円はお得!!
以前特注でMP仕様も造ったらしいですね。
703ステハンW:2001/06/17(日) 00:56 ID:5CvKkHy.
>>702
6330さん
エコーに飾ってあったアレですか!
漏れ、それヨダレ垂らして眺めていましたよ(W
MiKiのSE,SSEは確かに名作ですね
漏れも一つでいいから、名作が欲しいものです

MMCさんにしろ、6330さんにしろ、
いいものお持ちで(はぁ・・
704ステハンW:2001/06/17(日) 00:59 ID:5CvKkHy.
ところでミンナ、もしかして
東京都民ですか?
7056330:2001/06/17(日) 01:01 ID:???
>>699 Wさん
そう言えばヤフーのDRC、1件も入札無しですね。
伊豆急のクモハも1回流れて再登場してますが反応無し
でかわいそう・・あれってオマケが余計だと思われ。
706MMC:2001/06/17(日) 01:04 ID:5ZeANqz6
名作ってなんだろうなぁ?所有物で
都民ですよー!エコーとムサシノまで自転車で10分です!逝かないけど(w
7076330:2001/06/17(日) 01:09 ID:???
>>703 >>704 Wさん
あの時、SSEはまだ他にも在庫ありました。
本来1年に1回位生産するらしいけど去年は何年ぶりかの
生産だったみたいです。

ちなみに漏れは横浜市民です。
708ステハンW:2001/06/17(日) 01:10 ID:5CvKkHy.
>>705
6330さん
オマケがちょっと引く(W
それよりも被写体のむこうの襖に無惨な穴が開いている
方が気になりました。荒んだお方かも(W
しかし伊豆急のクモハ、出たばかりでしょうに・・・

>>706
MMCさん
私も都民です。エコーのお客でございます。
世間は狭い?

私の所有物で名作?う〜ん、ない!(W
709ステハンW:2001/06/17(日) 01:12 ID:5CvKkHy.
>>707
6330さん
MiKiはSSEをちょくちょく再生産してるんですか?
けっこう、業界事情に疎いもので(恥
7106330:2001/06/17(日) 01:18 ID:???
>>708 Wさん
伊豆急は、5月の連休前に新宿のぽちにも3形式入って来た
らしいです。何で 買って早々処分するかなぁ??
そこで聞いた話だと、京急2100も雑誌に出る前に売りに来た
人がいたとか・・
711MMC:2001/06/17(日) 01:20 ID:5ZeANqz6
6330さん
それって一般的にカードの換金ですよ
東急辺りで限度額近いものを購入、委託で新品出せばそこそこの
額が入手できるでしょ、現金

まぁこうなったらもうおしまいですがね
712ステハンW:2001/06/17(日) 01:24 ID:5CvKkHy.
>>711
もしくは取り込み詐欺だったりして
どちらにせよ、すでに健康的な趣味人ではないですね
深夜に2chにカキコんでる人並みに(W
7136330:2001/06/17(日) 01:30 ID:???
>>709 Wさん
MIKIの製品は、全て店長さん1人で造ってるらしいです。
何でも絶対に妥協を許さないタイプらしく、その結果
完璧な製品が出来るそうです。しかし、完成品とはいえ
最初からワイパーや車号まで付いてるなんて感動モノ!!
714MMC:2001/06/17(日) 01:32 ID:5ZeANqz6
趣味人というより、その手を使って払わせる業者が居るのです
715ステハンW:2001/06/17(日) 01:32 ID:5CvKkHy.
ぬぉお、それは萌えますね。
今からお金貯めれば、買えるかしら?
間に合うようならSSEを予約しようかな。
MPがいいんですけど・・・
716名無しでGO!:2001/06/17(日) 01:36 ID:???
>>713
私も持っていますよMIKIの3000系SSE車
文句のない素晴らしい出来でしたね

でも一つ気になるのが、昨年カツミが限定でSE車を出しましたが
あれって出来はどうだったのでしょうか?
現物を一回も見たことが無いので
お持ちの方詳細を教えて下さい
717ステハンW:2001/06/17(日) 01:38 ID:5CvKkHy.
>>714
MMCさん
なんか、そういう話。暗くなります。
しかし詳しそうですね。まさかそのスジでは?(W
冗談です。気を悪くしないでくださいね。

ところでLSEもさることながら、
最近の自由形熱も目に付きますね。
4Fもヤフオクも自由形B蒸機、電関
が熱い。これもちょっと異常では?
718名無しでGO!:2001/06/17(日) 01:54 ID:???
異常も何も買う奴がいるから値段が付く!
ただそれだけだ。
嫌なら買わない。買わない奴は文句を言わない。
以上
719ステハンW:2001/06/17(日) 02:01 ID:5CvKkHy.
すみません、くだらない質問でした。
しかし気軽に遊べるハズの自由形が1万をゆうに
超えるのですから、世の中変わったものです。
720MMC:2001/06/17(日) 02:03 ID:5ZeANqz6
Wさん
前にも書いたのですが、模型屋でバイトしてたので
好きそうでもないのにブラスモノをカードで買う客は
注意、と言われたものです。特に天とか
7216330:2001/06/17(日) 02:04 ID:???
>>716
カツミのSEも良く出来てたと思うけど、色は MIKIとは全然
違ってオレンジが明るくグレーには少し茶系が混ざっている
ような感じでした。
カツミが MIKIに勝ってるのは、動力がMPでインテリア付
ってとこでしょうね。
漏れは 5月2日に町田店に残ってた最後の1本を見ました。
722ステハンW:2001/06/17(日) 02:10 ID:5CvKkHy.
>>720
MMCさん
つまり天は換金率がいいと・・・
ところで天といえば天スレが盛り上がっていますね。
漏れは一応、応援しているのでカキコしませんが、
A氏が叩かれているのでかわいそう。いい人なのに。

あと、bicで天があぼーんするとは思えません。
それよりもKTM有楽町のほうが、道路を挟んで隣だ
と思うのですが。あそこもN扱ってるし。
7236330:2001/06/17(日) 02:12 ID:???
>>722
KTM有楽町のNは定価なんでしょ?買ったこと無いですが。
724ステハンW:2001/06/17(日) 02:16 ID:5CvKkHy.

そうだと思いましたよ。漏れも買ったことけど。
静かですね、あのお店。
今日、山手線から有楽町駅
を眺めたらbicが凄いことになっていました。
たぶんKTMに客は流れないでしょうが。
725ステハンW:2001/06/17(日) 02:18 ID:5CvKkHy.
1行目=買ったことけど。×
買ったことないけど。○

眠たいみたいです。もう寝ます。おやすみなさい。
7266330:2001/06/17(日) 02:21 ID:???
>>725
お疲れ様でした・・
727赤ガエル:2001/06/17(日) 02:48 ID:???
SSE(Miki)の話が出てますねー。私はキットでSSE組みました。完成品5両でパワ
トラ2ケですからパワー不足。頭の形、カツミのは細長いです。Mikiの絞り前面は
ほれぼれします。学生時代に良く乗っていたのでうるさいんですが、これは形から
行けばMikiでしょうね。
ちなみにウチのは先頭台車も動力化して4M台車2T台車と実車と同じ比率になって
います。
シート類も各社のパーツで何とかしましたしプラ板で「走る喫茶室」のカウンター
も簡単に作ってみました。花月園のレイアウトへ持っていくと見事にロマンスカー
のジョイント音です。
728名無しでGO!:2001/06/17(日) 04:28 ID:???
>>722
天スレが盛り上がってるというよりも、どこかの
厨房が一人で連続カキコしてるだけみたいですね。
729名無しでGO!:2001/06/17(日) 04:28 ID:b.xw90xc
 ,・、‐-,,,、_   〃 ,...__,,,,-,,,‐‐,
 | ヽ =`-‐‐/⊂O⊃==./.}
 |  }/´_,,`ヽ'二、`ヽ、/  |
 .| ./ ./   , 、 `ヽ、ヽ  /
  | / ./,/-/‐| .| |‐|-、_i | /
  .〉| |(./-、 V|. ノ,-レ、レ| }〈
  .| |. |´|:'::j:}  レ' {:'::j:|`| ! .|   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 人lゝ` "  . ` " レ' .| < 正直、おまえら逝ってよしにゅ!
  { / />‐.,-、-‐< \ヽ .}.  \____________
__○○‐'´ /ヽ-/ \ ` ‐-○○_
`レM.V  /l ̄レ'ヽ) ̄lヽ  .レMヽ!
.     |_|__    __|_|  ,,,-、
       V / ̄| ̄!. レ/`/
     〈___ヽ__、 /___〉'''"
       |~~l l~~l
        ./~~V~~ヽ
      〈__,、_|、_,__}
730名無しでGO!:2001/06/17(日) 06:09 ID:???
>>729
カ、カワイイ。
731名無しでGO!:2001/06/17(日) 12:22 ID:???
かわいそうに。話に割り込めないのね。
コドモはコドモのところでみんなと仲良くおあそび。

みんなと仲良く遊べるくらいならこんなことしないか。(ワラ
732MMC:2001/06/17(日) 12:34 ID:/hrDpKyw
あー花月園行きたいけどなー
部屋が余りにボロ過ぎて、泊るのには萎え萎えなんですよねぇ…
733名無しでGO!:2001/06/17(日) 14:39 ID:???
花月園ってなんで女風呂だけ立派なんだ?
どう見たって日ごろはつかわんだろう?
734名無しでGO!:2001/06/17(日) 17:21 ID:PMKpb3ds
小田急の話は横目で見てましたが、関西銘柄でホビーメイトオカから近鉄の初代
ビスタカー10000系が出るそうな。落ち着かなくなってきましたね。
735名無しでGO!:2001/06/17(日) 18:09 ID:???
733>そうでもない。2回行ったけど2回とも夫婦ツレ(1組みは子供つき)
と遭遇したよん。
まあ、いまどき千駄ヶ谷の連れ込みでもあまりなさそうな部屋だからねえ・・。
せめて風呂ぐらいはきれいにしとかんと。
736名無しでGO!:2001/06/17(日) 20:56 ID:???
花月園模型だけじゃなく部屋のレベルアップを望む。
737MMC:2001/06/17(日) 22:31 ID:5ZeANqz6
>>735
ワラタ.
松尾嘉代と森本レオの連れ込み旅館シリーズ思い出したよ!
マジであのクラスより汚いよね、あそこの部屋。萎えー

それでLSEの騒動?を例の師匠に話しました。
師匠もMP化セットが手に入らないとどうにも大変では?と。」
というのもLSEの床下機器ってエッチングを箱型に折り曲げて表現しているんですよね。
なので今のままMPのモーターを入れようとすると箱型を崩さなければ
成らないのでまるでお菓子のイカフライみたいにのっぺりしたものに
なってしまいます。

MIKIのSE車については師匠も絶賛していました。直販中心なので
あの価格であれだけのものが出来るのだろう、との事でした
738すわしんじ:2001/06/17(日) 22:45 ID:???
花月園 確かにボロ旅館だが不思議に居心地はいいよ俺は
 改築して宿泊料が上がるくらいならあのままでもいいと思う。
739MMC:2001/06/18(月) 00:14 ID:VMjJYC4A
>>738
昨今、ちゃんとした旅館でも平日なら1万前後で泊まれるので、やはり
なんとかして頂きたいです。
運転しに行きたいけどあの部屋と風呂を考えるといやーんな気持ちのほうが
大きくて…

飛び込みで夫婦が入ってきて「風呂見てから決めます」って言ったら
案の定他所へ行ってしまいました…

あと番頭さんが駅前で客引きして来るそうなんですが、どういうセールス文句で
連れて来るのか興味津々…
740名無しでGO!:2001/06/18(月) 00:31 ID:???
あれは、あれで一つの営業方針だと思う>可月宴

余所にはない強烈な売りがあるのだから、改築までして他社と同じ土俵に乗る必要はない。
また、他社にしても改装してまで可月宴の客を取るのは採算が合わないのではないか?

あんな建物でも、あれだけの売りがあれば自所でやる分には採算取れると思う。
741735:2001/06/18(月) 01:36 ID:???
740>改築、とまではいわんが、内装ぐらいはいくらなんでもどうにかして欲しい。
壁紙貼り換えるだけでもずいぶん違うぞ。
おやじさんの雰囲気は好きなのだが。
あえて、あえてですぞ、苦言を申さば、「テツならば、レイアウトがあれば
こんな宿でも喜んで泊まっていく」と思ってるんじゃないかと勘ぐりたくなる。
(おやじさんはそう思ってないと思うが)
あのレベルだとま、4000円程度の宿だろうか、とするとレイアウト使用料
は6000円という計算も出きる。

繰り返すが、オレはおやじさんの雰囲気は好きだ。だからこそせめて部屋の内装
をもちっとマトモにしてほしい。
742名無しでGO!:2001/06/18(月) 11:00 ID:???
ご主人とかいい人なんだが・・・
少しはきれいにしてね。倒壊しそうで怖い
743赤ガエル:2001/06/18(月) 15:59 ID:???
 花月園、こういう時期だけになかなか一度にリニューアルとは行きにくいんだろ
うけれど、まあみんなで利用してリフレッシュのタネ銭を作ってやれば良いんじゃ
ない?
 うちなんかはビール飲みながら泊まり込みで遊べるだけで花月園マンセーだけど
ね。

 MIKIのSSE車の塗装、難しいですよねー。1回やってあまりきれいじゃな
かったけれど、まあそれっぽかったのでこんなもんでいいや、と思っていたけれど、
花月園運転会に誘われて塗り直しを決断、今度はまあ見られるようになりました。
花月園の隠れた効能(?)ですな。

MIKIのSE車の特徴は、スカートに当たるのを避ける為か台車のホイールベー
スを短めにアレンジしてあるんですね。でも立派な専用ダイキャスト製。カツミの
はスケール通りだけどソフトメタルに硬質メッキをかけたもの。HE車なんかも同
じ材質らしいけれど、あれって走っているうちにフニャフニャにならないのかな???
744久々に来たが:2001/06/18(月) 16:22 ID:slQW93Jo
PART4は長命だね
 
745名無しでGO!:2001/06/18(月) 23:58 ID:???
今日、出張ついでに久しぶりに天賞堂エバグリに逝ってきたが
私鉄電車の委託品はタニカワ伊豆急100系キット組み、
ロコモデルの東武りょうもう号
カツミの東急5200系、京急600系メーカー完と
小田急1000系の生地完が並んでいた。
746名無しでGO!:2001/06/19(火) 00:28 ID:???
>>745
他に委託品なんかあった?
747名無しでGO!:2001/06/19(火) 02:41 ID:r9GhiDxc
エンドウの101系と201系ってどんな感じですか?
201系は実車は好きなんですが。
748名無しでGO!:2001/06/19(火) 04:00 ID:???
>>747
基本的に101(今回クーラー付ですが)も201も前回仕様を踏襲。
101の前回生産相違点は実車に倣ってドア下ステップをボディ浮出しプレス。
今までは別貼りドアの下を90度曲げてステップ表現してたけど・・・
イメージとしてはシンプルな側面を綺麗に表現してます。
ははは、メーカーが言ってるみたいになっちった。
201は前回と殆どおなーじ。下回り機器が個別パーツになったくらい。
あと前面のアンドンはホワイト(だったかな?)の別物で点灯しません。
201のスカートは別売。
前回と同じとはいえ、プレスの歪みが極力抑えられていて今回の方が
綺麗に仕上がっていると思われ。
749すわしんじ:2001/06/19(火) 05:51 ID:lQt/A6cM
花月園、ボロなのは許せるがあの迷路みたいな構造には参った。
最初のうちは自分の部屋すら戻れなかった・・・・・
あと、トイレの電気がわからなかったことかな・・・

でもまあそれも特徴と思えば楽しい!
他に無いレイアウトがあるんだからそれだけでいいじゃないか。
男たるもの内装だの風呂だのいくら位だの言う無かれ!
最近鉄に限らないが神経質な奴が多すぎる。

一度行って気に入らなければ次から行かなければよろし。
高い使用料払ってレンタルレイアウトでも借りてなさい。

なんて書くと「私達は正当な評価してるとか値段に見合ったサービスうんぬん」
言う奴がいるんだろうな。 
750名無しでGO!:2001/06/19(火) 21:35 ID:???
どうせなら楽しく遊びたいではないですか。
改装したほうがより快適にすごせると思うな。
だから気に入らないやつはこんでよいという議論は乱暴だと感じます。
いかがでしょう?すわしんじさん。
751735:2001/06/19(火) 23:15 ID:???
749>だからさぁ、オタク以外は「2度と行かねぇ」というのが多いのよ。
「どう?」と聞くと、「レイアウトはいいですよ、でも・・」という答えが
大半。「女性風呂が新しくなったって出てるけど、家族連れて行けるかな?」
と聞いても「いやー、絶対止めたほうがいいですよ」・・・・おれも初めて
行って驚いたぜー。
その時のメンバーの一致した意見は「オヤジさんはおもしろいし、良い印象。
レイアウトもごく一部を除いて楽しい。しかし、この部屋はひどい。多分2度と
来ない。今度は都内でやろう」というものだった。
クラブでも「行く?」と言っても「まじ?」という反応だった理由が良く分かった。
オレもいまでは絶対企画しないし。
ま、こわいもの見たさで行きたいというヤツ、あるいは話のタネに、というのは
いるが、リピーターになるかどうか・・・。

オヤジさん、頼むから壁紙だけでもなんとかして。
752740:2001/06/20(水) 00:20 ID:???
いくら自所で湯を持ってても、あの場所じゃねぇ〜

温泉場を歩けば判ると思いますが旅館街として機能してるのは独鈷の湯まで。
それより奥は・・・・

あの場所で普通の旅館をやっても維持は出来ないでしょう。
753名無しでGO!:2001/06/20(水) 00:27 ID:.PVBjprA
http://www.tv-tokyo.co.jp/mystery/next.html
明日のテレ東の「なんでも鑑定団殺人事件」をぜひ見よう
754名無しでGO!:2001/06/20(水) 00:30 ID:???
おお、こりゃ楽しみだ!
755名無しでGO!:2001/06/20(水) 20:54 ID:???
始まるよ!アゲ
756MMC:2001/06/20(水) 20:56 ID:YPZx6a5c
>>752
始まったね!
757MMC:2001/06/20(水) 20:57 ID:YPZx6a5c
150万!?
758MMC:2001/06/20(水) 20:58 ID:YPZx6a5c
非売品かいな
HOでアルコール!(w
759名無しでGO!:2001/06/20(水) 21:00 ID:???
あ、ありえない〜!
760名無しでGO!:2001/06/20(水) 21:05 ID:???
なんでわざわざハコから出して盗ってくかね?
761MMC:2001/06/20(水) 21:12 ID:YPZx6a5c
出し難そうな箱!(w
762MMC:2001/06/20(水) 21:13 ID:YPZx6a5c
150万はともかく、LSEが45万だからなぁ…
763名無しでGO!:2001/06/20(水) 21:16 ID:???
昭和12年当時って1/80はあったの?
あったとしても1/30位で作るのが普通じゃない?
764MMC:2001/06/20(水) 21:18 ID:YPZx6a5c
しかし2人しか見てないのか…(涙
765MMC:2001/06/20(水) 21:21 ID:YPZx6a5c
おぉ、Nゲージの大レイアウト!
766名無しでGO!:2001/06/20(水) 21:21 ID:???
NとHOの大きさなんてすぐわかるだろ・・・・
767名無しでGO!:2001/06/20(水) 21:23 ID:v68RSvV6
どこのレイアウトだろう。
それにしても16番が骨董品扱い・・・
768名無しでGO!:2001/06/20(水) 21:32 ID:???
フ、フトコロに入れて・・・
769mm:2001/06/20(水) 21:34 ID:YPZx6a5c
おぉ、本物、萌えー
770名無しでGO!:2001/06/20(水) 21:39 ID:???
でも鉄道模型が取り扱われた非常に貴重なドラマなんだなぁ。一応感謝。
771MMC:2001/06/20(水) 21:48 ID:YPZx6a5c
しかし見てる人いないねぇ
772MMC:2001/06/20(水) 21:55 ID:YPZx6a5c
C57を持ってるやつが犯人?
なら俺だ、カツミのふるーいの持ってるから
773MMC:2001/06/20(水) 22:16 ID:YPZx6a5c
おぉ、HOのレイアウト登場!
774名無しでGO!:2001/06/20(水) 22:45 ID:???
う〜ん、あらすじが思い出せない。
775名無しでGO!:2001/06/20(水) 22:57 ID:???
誰かこんな値段で買うんだヴァ〜カ!
因みにRSEはカツミで頼めばまだ売ってくれるよ〜
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/37995291
776MMC:2001/06/20(水) 22:58 ID:???
ところで天のスレッドって凄いですね
秋元さんって親切な人でしょう?
777MMC:2001/06/20(水) 23:00 ID:YPZx6a5c
あ、あさぎりって東海車だけじゃくて小田急車も作ったんですね
778名無しでGO!:2001/06/20(水) 23:14 ID:???
個人的にはおばきゅう車の方が好きだが・・・
779:2001/06/20(水) 23:25 ID:ef3AK6IM
あ〜私も番組見てましたよ〜。ツッコミどころ満載だけど、ネガティブな扱いじゃ
なかったから勘弁してやろう。
でも、横川つって白地に青帯の近郊型走ってるのは、碓氷峠じゃなくて広島のほう
なのでわ?だいいち碓井の横川は信州じゃないしー。
ところであのレイアウトは番組用に作ったんでしょうか?摂津鉄道風でいい感じ
でしたが。
780MMC:2001/06/20(水) 23:42 ID:YPZx6a5c
あの番組見て改めて思ったのは、レイアウトはやっぱりNなんですねぇ
HOだと結局一周がいいところなんですよねぇ
ガンガン走らせるのは無理
781名無しでGO!:2001/06/21(木) 00:06 ID:???
漏れもあの番組見たけど
「Nゲージが主流って」あそこまで強調されると
なんか腹立つね
782ステハンW:2001/06/21(木) 01:59 ID:TYYMiTrU
なんかここ数日、話に加われません(涙
783名無しでGO!:2001/06/21(木) 03:21 ID:???
>>781
N屋にとっては心地よいものです。
RMMとかに作品投稿しても端折られる傾向にありますから・・・。
そりゃ大きい模型に比べて手間は少ないですけどね。
784名無しでGO!:2001/06/21(木) 15:27 ID:???
かつみ町田店閉店!
785名無しでGO!:2001/06/21(木) 15:52 ID:???
最近なんかネタが少ないな・・・・・
>>784
カツミ町田店遂に閉店か?
漏れは未だに逝ったことがないよ、無くなる前に行って来よう
786名無しでGO!:2001/06/21(木) 16:03 ID:???
昔のカツミ製品って好き
プレスの頃の製品は中古でも安いし
編成で走らせると結構良いよ
787名無しでGO!:2001/06/21(木) 16:48 ID:???
>>786
大した物じゃないけど、暖かみがありますよね。
788名無しでGO!:2001/06/21(木) 17:30 ID:???
>>787
良いこと言いますね!
103系やキハ82系の顔は、現在のレベルで見るとあまり似てないけど、
とても暖かい顔してますね
789名無しでGO!:2001/06/21(木) 19:26 ID:???
町田では閉店セールで7/1〜31あります。
790名無しでGO!:2001/06/21(木) 21:27 ID:???
>>763
JMRC(日本小型鉄道クラブ)
とかで作品はあったみたいです。
製品は国内、海外ともありましたが、
まだスケール的な物は出ていません。
アメリカでもOOが紹介されて間もないころ。
最初は16.5でなく16ミリだったそうで。
7916330:2001/06/21(木) 23:30 ID:???
>>784.>>785.>>789
雑誌で確認しました。渋谷は狭いから町田の方が好きだったのに・・
店長の遠藤さんは渋谷に戻って来て欲しいなぁ。
あと、町田で予約してる分って当然渋谷で買えるのかな?

閉店セールも気になります^^
792ステハンW:2001/06/21(木) 23:47 ID:kYGAoT6k
ここで話題になっていた町田店は閉店になるんですか。
何が原因なんでしょう。経営が苦しいのでしょうか?
793名無しでGO!:2001/06/21(木) 23:53 ID:???
それ以外考えられまい
794MMC:2001/06/22(金) 00:09 ID:qK6RBvqc
町田閉店ですか…
デパートの場合、カツミ側だけの事情じゃない場合がありますよ
デパートの店舗戦略とか坪効率とかありまして、カツミが残りたくても
残れない場合もあります
795名無しでGO!:2001/06/22(金) 00:10 ID:???
小柳さんがぜんぜん売れないんだよといっていた。
高価な完成品がたくさんあるからなあ。
在庫が豊富=資金が回らない
でしょう。
796ステハンW:2001/06/22(金) 00:12 ID:1q96PuV.
>>794
MMCさん
そうですね。ただ東急百貨店とカツミの関係というのは
一テナントのみの関係ではないと思うのですが。
 自発的なものなのか、それともカツミ以外の事情なのか。
どちらにせよ、明るいニュースではありませんね。
797名無しでGO!:2001/06/22(金) 00:12 ID:???
デパートサイドの事情ではないのでは?
東急ってかなり苦しいからね。いわば金のなる木だったのに。
特に小田急製品は売れるからね。10000出す前に閉店は以外でした。
798763:2001/06/22(金) 00:20 ID:/ZGATS0w
>>790
そうでしたか。
でもあの頃に昨日のドラマのようなカツミ、天レベルの模型があったら
すごかったろうに。
799ステハンW:2001/06/22(金) 00:24 ID:1q96PuV.
昨日のドラマ、鉄道模型を題材にする必然性がいまひとつ
わかりませんでした
なんか無理矢理ではないですか?(W
8006330:2001/06/22(金) 00:25 ID:???
>>792
町田と渋谷は家賃が高いって聞きました。
渋谷と町田のポイントカードの割引率が、目黒や有楽町より悪いのは
その為だという話です。
あと、東急80型でカツミと東急が商品許諾でもめていた事とも関係が
あるんじゃない?
801MMC:2001/06/22(金) 00:30 ID:qK6RBvqc
ああ、ポイントカードって東急の方が低いんですか?直営店より
でも東急のカード割引の方が得だからなぁ
802名無しでGO!:2001/06/22(金) 00:32 ID:???
カツミ、エンドウ製品売れなければ某ルートで定価の40%から50%で
流れてる
ちょっと待てば、両国や天でも入手可能
ちなみに、両で50%から60% 天で65%前後プラス消費税(1,2回走ってるのが多い)
参考ーーー秋葉で65%から70% 北千で65%(編成物)
803MMC:2001/06/22(金) 00:33 ID:qK6RBvqc
私、カツミでもインサイドから新動力にした頃の製品が
結構好きです、価格的にも
あのくらいの出来ならガンガン走らせる分には十分ですよ

時にHOの停滞ってインサイドをいつまでも使っていたことに
あるかなーって思うんですが如何ですか?
いや慣れている人には良いってことを承知で書いているんですが。
804763:2001/06/22(金) 00:41 ID:/ZGATS0w
>>799
鉄道模型にも愛と憎しみのドラマがあったと言う事ですよ(ワラ
805ステハンW:2001/06/22(金) 01:11 ID:1q96PuV.
>>804
そうきましたか(W
806790:2001/06/22(金) 01:21 ID:KkwdQc3o
>>798
そうらしいです。

あの当時スケールモデルと言ったら30分の1か40分の1で、
しかも超高級品。作ってできないことはなかったでしょうが、
16.5ミリの線路も共通規格もなかったのでちょっと
非現実的なお話ですね。(でも楽しく見ました。)

HOのライブ製品と言えば、マツモト模型でしたか、
C62が確か数十台ほど作られたのを思い出します。

以上は本を読んでわかったまでで、私が80歳過ぎの
大ベテランと言うわけではありません。
807763:2001/06/22(金) 01:36 ID:/ZGATS0w
>>805
現実にも・・・転売屋やプレミア狙いなど、数々の愛憎劇が繰り広げられております。
>>806
まさか16番レイアウトをC57が煙吐いて走る映像を見るとは思わなかった。
ストーリーはさておき、、楽しめました。
808名無しでGO!:2001/06/22(金) 01:48 ID:???
漏れの大好きな小倉久寛が殺人を犯すなんて!
しかも箱だけなぜか海に投げ捨てる。・・・?
809MMC:2001/06/22(金) 09:38 ID:qK6RBvqc
おぉ、60万あさぎりに入札が!!
810名無しでGO!:2001/06/23(土) 03:00 ID:???
1720系人気ナイネー
81160万アサギリ:2001/06/23(土) 03:19 ID:GpmmNW6Y
箱無し?盗品か?
売り手もキてるが、ネット越しにも早期終了させたくて
なにがなんだか訳解らん状態ミエミエの買い手も
かなりキている!何気なく上乗せしとるし(笑
8126330:2001/06/23(土) 14:19 ID:???
ヤフーにまたLSEが出てますね!今度のはMP仕様だって。
この前、パワトラのLSE落札した人がかわいそう・・
今度のは無傷で保管状況も最高にいいみたいだけど、あと9日
あるのに 48万とは・・出品者は、ひょっとしてMMCさん??
813カツテンでGO!:2001/06/23(土) 14:38 ID:???
>>803
インサイドギアもそうですけど、室内灯が標準なのに室内装置が長らく
付いていなかったのも一因かと。
\1000の有井のプラモでさえ付いていたのに。。。

照明関係の配線が剥き出しなのもかなり萎えた。
8146330:2001/06/23(土) 15:45 ID:???
ヤフー よく見たら RSEと LSEの出品者って同じ人なんですね。
凄いなぁ・・この2編成だけで軽く100万以上になってる。
この人、プラレールの NSEも出品してるけど・・
この NSEもお宝なんですよねぇ
8156330:2001/06/23(土) 15:57 ID:???
>>813
インテリアは絶対に必要ですね。特に特急車は・・
カツミの京急600もインテリア無しじゃぁね。良く出来てる
だけに残念。・・
816MMC:2001/06/23(土) 16:01 ID:nDbLcesw
おぉ、遂に出ましたか!MP仕様のLSE!
私じゃ無いですよ!(W
これってこの前の生産分なのかウチのみたいに交換した奴なのか…
どちらにしろ良い値段付くんですねぇ…

にしてもこの出品者、箱無しって事はそれこそKTM関係者ですかね?
でなくても出品リストからすると業者だと思うんですが…
8176330:2001/06/23(土) 16:31 ID:???
>>816 MMCさん
LSEの2回目の生産分は、外箱が赤だそうです。
でも、あの画像じゃぁわからないですね。
818MMC:2001/06/23(土) 16:36 ID:nDbLcesw
6330さん
外箱が赤!じゃあこの前の生産分ですかね?
819MMC:2001/06/23(土) 16:37 ID:nDbLcesw
自己れす
そりゃそうですね、もし私みたいに昔のをMP化した人なら
あんな値段ではいきなりは出さないでしょうし、もし業者なら
そんな手間までかけないだろうし
820MMC:2001/06/23(土) 16:48 ID:nDbLcesw
もしかして>>536さんの言ってる模型屋じゃないんですか?出品者
821ステハンW:2001/06/23(土) 21:58 ID:mlR9sFug
みんなお金持ってますね。
いや、嫌味じゃなく。
漏れも欲しい模型があるのですが、
今自由になる金ってあまりありません。

相手も見ないで60万だの46万だの、他人の
ことですが、ため息が出ます

あるところにはあるんですねぇ
822MMC:2001/06/23(土) 22:11 ID:lPyVgrRE
Wさんこんばんは

茄子前ってこともあるんじゃないでしょうか?<金策
しかし私もオークションで60万は出せませんねぇ、怖くて
そういう意味でHOは見なきゃ買えないって部分があって4Fは
HOの方は出品数が減らないんじゃないでしょうか?
823ステハンW:2001/06/23(土) 22:21 ID:mlR9sFug
MMCさん

茄子を60万も使ったら女房に殺されますよ(W
あそこに入札する人は地理的に4Fに逝けないのでは
ないですかねぇ。
地道に4Fで張っていれば、いつか手に入ると思うの
ですが・・・、もう我慢できないのかな。

ところで全然話が変わりますが、池袋駅西口に降りたら
小泉総理が演説をしていて、大混雑でした
すごかったなぁ、アレ。
824ステハンW:2001/06/23(土) 22:21 ID:mlR9sFug
池袋は東口でした、スミマセン
825MMC:2001/06/23(土) 22:30 ID:lPyVgrRE
Wさん
あ、奥さんいるんですね、失礼しました
当方はお金のかからない彼女なので助かっています(w
8266330:2001/06/23(土) 22:42 ID:???
>>822 >>823
みなさんいいですねぇ、茄子がちゃんともらえて・・
漏れは HiSE買うのも貯金おろさなきゃ。
ところでヤフーの LSEの人、RSEの他にも251系やモハ20系の
フル編成なんかも出してますね・・何者なんでしょぅ
とにかく鉄模以外の出品も凄すぎる・・
827MMC:2001/06/23(土) 22:47 ID:lPyVgrRE
6330さんこんばんは

どうみても業者でしょうねぇ
上にも書きましたけど536で売れ残っている模型屋があるんでしょ?
謎ですねぇ

もしかしてKTMが町田の在庫処分?

ところで天の舞浜も1日からバーゲンですって(会報来ました)
前回売れ残った京王5000でないかなぁ?
828ステハンW:2001/06/23(土) 22:51 ID:mlR9sFug
MMCさん

いえいえ。彼女、懐かしい響きですね。
女房も昔は彼女だったのですが(W

最近のヤフオクは私鉄ものに高値が付きますね。
というか、全体的に相場が上がっているような気もします。
萌え萌え人が増えているのかな?
829MMC:2001/06/23(土) 22:51 ID:lPyVgrRE
そういえば前回のLSE,落札後2日でお互い評価はいっているよ
翌日入金、即発送で翌日着いたのかな?ちょっと怪しくありませんか?
8306330:2001/06/23(土) 23:22 ID:???
>>829 MMCさん
怪しいなぁ。翌日は日曜日だったはずだし・・
落札者は落札直前まで札入れしてなかったしなぁ・・
でも、事前にQアンドAにちゃんと質問入れてたけど。
8316330:2001/06/23(土) 23:29 ID:???
ちなみに今のLSE最高額者は前のLSEの時に確か32万まで
入れた人みたいですね。頑張ってほしいです。
832名無しでGO!:2001/06/23(土) 23:29 ID:???
>>829 830
家が比較的近所で直取引したのでは!
漏れも一回ヤフオクで落札した車両を引き取りに行った事があるよ
高額取引の場合は一番良い方法かも
833名無しでGO!:2001/06/23(土) 23:34 ID:???
834MMC:2001/06/23(土) 23:38 ID:lPyVgrRE
まぁあるとすれば手渡しでしょうねぇ
出品者は八王子在住ですから首都圏ならありかな?

>>833
ワラタ…
835MMC:2001/06/23(土) 23:43 ID:lPyVgrRE
17日の日曜にはトミーの信号機を手渡ししているみたいですね、出品者

他の物は23日の評価になっているので配送だったのでしょう
8366330:2001/06/23(土) 23:47 ID:???
>>833
ロコモデルの完成品ってかなり魅力ありますね・・
コストもかかってるらしいしね。
漏れ、大昔に みどりやのペーパーキットで9000系3両
つくった事あります・・
837名無しでGO!:2001/06/24(日) 00:54 ID:???
昨日、天衝動4F逝ったら
ロコモデル製、横浜市営地下鉄完成品が3両¥26000出ていたよ
結構良くできていて、一瞬買おうか悩んだが
ボーナス前でお金がないから諦めた
838MMC:2001/06/24(日) 09:40 ID:ylhL6ekk
おはようございます

今ヤフ見たら例のあさぎり出品者、東急5200も出品しています
4両で148,000-、高くないですか?
8396330:2001/06/24(日) 10:04 ID:???
>>838 MMCさん おはようございます。

漏れもさっき発見しました。5200。
自分が持ってる車種が出てくると動向が気になりますね^^
しかし初めから定価以上で開始とは・・いい度胸してる。
5200は、今でも新品で手に入ると思いますが・・出品者は
かなりあせってる感じですね。始めから投資目的なのかも?
840MMC:2001/06/24(日) 10:19 ID:ylhL6ekk
6330さん
確か定価で138,000-でしたっけ?4両

売り急ぎ…やっぱり業者の閉店セールなんですかね?
841ステハンW:2001/06/24(日) 10:52 ID:g5sk3ECE
東急の5200は
たしか108,000円だったと思います。
けっこう安いな〜と思ってましたから、
たぶんそうです。

138,000円はエンドウの5000系ですよね。

東急の5200なら4Fか犬屋で買えば定価かそれ以下で
買えると思うのですが・・・
842ステハンW:2001/06/24(日) 10:54 ID:g5sk3ECE
あ、いまレス読んで気が付いた
4両ですね。108,000円は3両の値段でした。
スマソ
8436330:2001/06/24(日) 11:08 ID:???
>>842 Wさん
3両 108,000円と+1両 28,500円で計136,500円に
なります。5200。
844ステハンW:2001/06/24(日) 13:38 ID:8TAUc4Jo
6330さん
どちらにしろ、定価以上で買う人は模型屋に足を運ぶ
暇もないんでしょう。
 5200はそれほど入手困難とは思いませんが。
漏れもいつかは欲しいと思っていますが、3両で8〜9万円
が予算ですね。まぁ晩年を再現したければ、4両+アオガエル
1両が必要になりますから、結構な出費ですよね。(汗
845MMC:2001/06/24(日) 13:58 ID:TzDqzX7.
そうそう、5200の方が5000より安くて謎だったんですよね、当時
この頃ってまだ一両35000円強平均で、5000が45000円平均だったので
高いなー、って思った記憶があります

5200って言えば6330さんも御存知の通り町田の催時で中間車バーゲンなっていましたよね
入手難には思えないけど強気だなぁ
8466330:2001/06/24(日) 14:18 ID:???
>>844 Wさん
中古のHOなら新品同様で最低でも定価の4割引が理想ですね。
5200系なら4両で8万ちょっとが妥当だと思いますが。
漏れの営団3000,京急600も新品同様の中古で約4割引でした。
847ステハンW:2001/06/24(日) 14:52 ID:8TAUc4Jo
6330さん
うっ、そこまで値頃に購入したことはない。
負けました(W

MMCさん
5000の方が出来が良かったし、完成品も作りが
丁寧だったので、138,000円でもしょうがないと
思い買いましたよ。5200って再生産しましたよね。
結局、どちらも買えませんでしたけど(涙
848赤ガエル:2001/06/24(日) 16:22 ID:???
>>845
5000と5200の価格差、作りを見れば納得できますよ。5200の方は前面がロスト側面
は曲げ以外ほとんどエッチング。つまり少量生産のガレキと同じ構成。
それに対して5000の方は本体、前面、ドアなどなどプレスパーツ中心の構成です。
型代が相当かかっているみたいですね。以前N島さんに「Hゴムのドアも入れてお
けば良かったのに」と言ったら、「やりたかったけれどさすがに予算オーバーにな
るので出来ませんでした」という返事が返ってきました。
5200もやろうかなと思ったけれど、顔が似てないし、直しようも無いので止めまし
た。大井町線のアオガエル混じりもいいけれど、東横線の4(5200)+2(5000)の6
連もいいなあ、と思ったんですがね。
849名無しでGO!:2001/06/24(日) 18:59 ID:???
それにしてもヤフオクのあのキットの山なんとかならんのかな。
すげーうざいんですけど。時間切れになるとまた再デビューしてくるし。
で、下げて出てくるならかわいいけど、そうでもないようだし。

入札入ったのみたことありませんが、いるのかしら?
8506330:2001/06/24(日) 19:34 ID:???
最近、ヤフオク見るのが日課になってしまった・・
ナカセイのDRCって、あと2時間しか無いのに全然入札が
ありませんねぇ・・ 良く出来てると思うんだけど。
しかも LSEの半額以下なのに・・
851名無しでGO!:2001/06/24(日) 20:46 ID:HbpRc54M
近鉄のスナックカー40000円は安いか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c7222856
8526330:2001/06/24(日) 21:42 ID:???
>>851
40000円なら安いと思いますが、この辺が妥当なとこじゃない?
画像で見る限り、98年の再生産品じゃないからインテリア無し、
動力もMPじゃないですね。あの模型はもともと標識灯、尾灯も
点灯しないし・・(98年製もこの部分、シール貼ってるだけ。)
スポンジの付着は致命的だなぁ・・

DRC、ついに入札無しで終わっちゃいましたね。
853MMC:2001/06/24(日) 22:14 ID:ylhL6ekk
そう、そのスナックカー、スポンジがどの位ついているのか
画像じゃ全然分からないから入札できませんよねぇ
動力はパワトラですよね

HOは私鉄、国鉄とかじゃなくて完成品:キットで分けて欲しいですよね、カテゴリー
8546330:2001/06/24(日) 22:49 ID:???
>>853
動力の試験ができないので・・ってとこが怪しいし、あのピンぼけ
写真じゃ40000円出すのも怖いですね。
落札はもっと高くなるんだろうけど・・
しかし、スポンジの恐ろしさを再認識させられました^^
855赤ガエル:2001/06/25(月) 00:37 ID:???
完成品って恐ろしい世界なんですね。
856名無しでGO!:2001/06/25(月) 14:32 ID:???
8576330:2001/06/26(火) 00:14 ID:???
DRCがまた出てる・・締切りまであと1日。
最低価格は相変わらず 198,000円のままですね。
ここで入札無しなら値下げして出してくるのかなぁ
858ステハンW:2001/06/26(火) 01:16 ID:sZQz10Cc
>>857
たぶんこれは私に言っているのですね(W
前面窓の表現がいけませんね。あれが大減点。
そうでなければ、真剣に悩んでいました。

しかし全体的に価格が高騰ぎみですね。
8596330:2001/06/26(火) 01:37 ID:???
>>858 Wさん
あのDRC、良く見たらボンネット部の手すりが完全に省略されてる・・
実車もカツミのDRCも、手すりは 10個ちゃんと付いてます。
前面窓は確かに左右くっつき過ぎですね。実車はもう少し離れてます。
860ステハンW:2001/06/26(火) 02:02 ID:sZQz10Cc
>>859
6330さん
まぁ、そう考えると確かにKTMのDRCも悪い買い物では
ないのかもしれませんね。

私鉄モノがこんなに高騰するのなら、私でも4Fを張って
転売屋できそうです。ただそこまでして金儲けするつも
りもありませんが・・・

今なら転売屋は儲かるでしょうね。
861名無しでGO!:2001/06/26(火) 22:51 ID:TTUg9bJ2
862MMC:2001/06/26(火) 22:52 ID:HsDcAVeg
こんばんは!

例の出品者が小田急4000の冷房車出しています!
4両16万、これも定価以上ですよね?

Wさん
止めた方が良いです。というのは転売のつもりが買ってから見ているうちに
手放せなくなって金欠に陥るのがおちかと(苦笑

あとカツミが例の椅子とかパーツで分売するようですね。

みなさん、町田と舞浜のバーゲンには行く予定なんですか?
私は1日出勤なので無理なんですが…
863赤ガエル:2001/06/26(火) 23:54 ID:???
うーん、KTMの4000形ねえ・・・、顔が似てないのね。ディスクブレーキ回転のギミ
ックで売るつもりらしいけど、床下機器も使いまわしだし・・・。止めといた方がよさ
げに思うが。
864ステハンW:2001/06/27(水) 00:25 ID:6ZQW5geU
MMCさん

>手放せなくなって金欠に陥るのがおちかと(苦笑
そうでなくても金欠です。(W しかし元気ですね。模型市場。

赤ガエルさん

KTMの顔が似てないことと床下がいい加減なことは
かなりの車種に当てはまりますね。やる気あるのかしら?
865赤ガエル:2001/06/27(水) 00:38 ID:???
>>864
やる気ないんじゃない?でも\82000-もするキットだったら他のメーカーならもっと
ちゃんとした内容になってますよね。「天下のカツミ」という驕りがあるんじゃない
のかな。そういうものは要りません!!!買ってシャクにさわるようなものが一番不
愉快ですな。

今日は夢屋の山形交通100形のキットを捕獲してきました。謎っぽい構成ながらパー
ツで見ても精度はよさそうだし、こういうのは萌えますなあ。いろいろ思い出もある
路線の車両だし。基本的な部分の設計がしっかりしているものは多少謎っぽくてもワ
クワクしちゃいます。今のカツミ、そういう部分がないのね。
8666330:2001/06/27(水) 00:42 ID:???
>>862 MMCさん
この出品者、あまりに出品数多くて最近は車両の画像出さずに箱の
画像ばかり・・買ってから1回も箱から出してないんじゃないの?

でも、この先 何が出てくるのか楽しみだなぁ
867名無しでGO!:2001/06/27(水) 00:46 ID:???
エッチングのボディにロスト前面、Wメタル台車。

これじゃN瓦礫と変わりないじゃありませんか!

天下の克巳がこれじゃ
8686330:2001/06/27(水) 00:54 ID:???
カツミの完成品は前面の仕上げが雑。
特にNSEと阪急6330・・
水性塗料(銀色)で補修しなきゃ・・
869ステハンW:2001/06/27(水) 00:56 ID:6ZQW5geU
>>865
夢屋ってDF40以来、漏れも萌えてますよ

>>867
カツミの天下はもう昔話では?
870赤ガエル:2001/06/27(水) 02:45 ID:???
>>869
夢屋=伊藤製作所って、地味ネタが多いけど造りが丁寧ですね。

自社ブランド意外にも特に機関車中心で他社製品の下請けも手がけているそうです。
871名無しでGo!:2001/06/27(水) 02:49 ID:???

        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |   ____   ‖
     | / ´_ゝ` \  |
872   :2001/06/27(水) 03:34 ID:3U6gKS9.
 
そろそろ新スレに移れってことか?
 
873ステハンW:2001/06/27(水) 04:02 ID:lXotaxs2
>>870
下請けってどこですか?
ご存知なら教えてくださいませ
874社畜くん:2001/06/27(水) 21:15 ID:???
こんど本人にきいてみましゅ・・・・工作クラブあるけど
だれか・・・おいでよ、たのしいよ
875名無しでGO!:2001/06/27(水) 22:11 ID:???
パンタグラフ、何とかならんか!
福島だと2800円もする、克巳のSアームなんか3300円だぞ!
今度、福島からPS35が出るらしいが、幾らになる琴やら・・・
KS台車の値段からして5000円ぐらいになるのではと危惧してます。
876名乗る程でもない・・・:2001/06/27(水) 22:15 ID:b6hG2Ydc
ほとんど職人さんの手間賃ではないでしょうか?<パンタ

ゾンマーフェルトみたいな、強度優先省略本位のパンタが
あれば良かったですか?
細かい細工も、あれはあれで価値あるものに見えます。
877:2001/06/27(水) 22:33 ID:EUcdgvBU
>>876  875ではありませんが
職人さんの手間賃というのはわかりますが・・・
ある程度数量がはけるものを、工賃が高くつくような作り方をしているのは
考え物じゃないかとも思います。工賃別にして、材料費なんてめっちゃ安いのは誰の目
にも明らかなわけで、そこが不満のでるところではないかと。細かい細工でも、
工法を工夫してバイトくんにも作れるようになれば安くなると思いますが。無理かな。
878876:2001/06/27(水) 22:38 ID:???
たとえば富のパンタ、あれも塗装すれば結構な出来。
フレームと一緒にシューを何種類か打ってキットフォームにすれば
安くなるんじゃないかな?

横型碍子用フレーム・普通型フレーム・防雪カバー・N型下枠・M型下枠
そしてシューも1ホーン・2ホーン一緒こたにランナーに付いてて。
N型に曲げたステンレス線入れとけばキットの出来あがり!
879878:2001/06/27(水) 22:40 ID:???
ごめん、私は875でした
8806330:2001/06/28(木) 00:10 ID:???
気になるヤフオクLSEですが、4,5年前にぽちで新品でGETした
ものらしいね。MP部分はカツミで別に買ったみたいです。
4,5年前にぽちで新品で・・ってとこが気になるけど。
皆さんのご評価は??
881MMC:2001/06/28(木) 00:39 ID:sbBMSzuk
こんばんは
すごいですねぇ、出品者の強気というか何と言うか
ポチで買ってMP化したって、それじゃあ倍は儲けました、って告白しているような
感じですねぇ

最初の入札者が辞退していますが、これは後の生産だと思って入札したから
何でしょうかねぇ…

あと阪急8300の中間車でていますね
8826330:2001/06/28(木) 01:20 ID:???
>>881
8300も開始価格がほぼ定価ですよね・・
中間車セットって基本より数造らないからプレミアつくんで
しょうかね。
8836330:2001/06/28(木) 01:35 ID:???
8300の中間車(完成品)の出品者は8300基本のキットも出してる・・
いろんな買い方があるんですね。
しかしこの人の出品数も凄いね。
884社畜くん:2001/06/28(木) 20:47 ID:???
鉄道模型組立倶楽部。。。参加者。。。いる?
885名無しでGO!:2001/06/28(木) 22:22 ID:???

紙もあり?
886名無しでGO!:2001/06/28(木) 22:59 ID:ArsxGMCE
>>861
カツミ20系客車6両+カニ22ジャンク1両
30000円は買い得ですか?
887MMC:2001/06/28(木) 23:06 ID:sbBMSzuk
>>886
KATOのを考えるとねぇ…
888名無しでGO!:2001/06/28(木) 23:14 ID:???
>>884
プラ板じゃ駄目か?しかも自由形(w
889名無しでGO!:2001/06/28(木) 23:30 ID:???
漏れ、昨年カツミの20系
8両で1万5千円で売ったぞ
890悔い改めました:2001/06/29(金) 00:51 ID:???
カツミの20系、早めに手放しておいてよかったぁ。
後でKATOのを安く手に入れたけど、認識新たにさせられた。
8916330:2001/06/29(金) 01:21 ID:???
KATOといえば、HOのEF65-0,EF65-500が7月に再生産される
みたいですね。待ってた甲斐ありました・・
892名無しでGO!:2001/06/29(金) 01:39 ID:???
箱モノはKATOやらTOMIXで出た製品には勝てないですね。
20系もKATOで出さない車種なら値段次第で買いかも・・・

にしてもヤフオクぼりまくりやな〜
893名無しでGO!:2001/06/29(金) 03:25 ID:???
トミーの長野色はどうでしょう?
894名無しでGO!:2001/06/29(金) 11:59 ID:???
886その他>克美で揃えるかどうかだとおもう。
状態のよい、最近のものなら1両5〜7千円平均。
オレはあさかぜ15両なので克美で揃えた。もち中古も入ってる
(というか半分以上中古)
カニ22入り「あけぼの」にするにはこれまた克美になってしまう。
なんだかんだいってKATOの20系未だに入線してない。
欲しいんだけど・・・。
895赤ガエル:2001/06/29(金) 12:40 ID:???
>>877
模型はどうしても上から見ることが多いので、パンタの良し悪しが全体の印象を決
めることになったりしますね。フクシマのパンタは確かに高いですが、細かいだけ
なく、意外に丈夫なんで気に入ってます。折りたたんだ時の形の良さは秀逸ですし。
今はエンドウあたりのだって\2000-くらいはしますから、\800-けちってすぐに飽
きるようなものを作るよりかは、やっぱり良いものを使ってフィニッシュした方が
いいですよね。
職人さんの工賃の話ですけど、他社品の場合はタスキなどの接合部分がハンダの玉っころになっていたりするけれど、フクシマの場合そういうことがまず無いのが良いと思いますよ。パートか何かが組んだ玉っころだらけのパンタじゃみっともないですね。

なので、うちにある電車は全部フクシマパンタが付いてます。種類も多いのでほとんどの車種をカバーできるのも良いですね。
896名無しでGO!:2001/06/29(金) 14:00 ID:???
過渡ーから25系ださないかなあ
897ももも:2001/06/29(金) 14:20 ID:???
紙丸めてそれっぽい形になればOKな人間のために安いのが取り柄ってな製品を造ってくれぃ。

台車とインサイドギヤとバンタだけでプラの完成品の値段になっちゃいそうでイヤンな感じ。
898:2001/06/29(金) 14:40 ID:KYvRwBpA
>>895  >>897
ゾマーフェルトのパンタはいつのまにか国内モノより安くなっておりまして、
頑丈で架線集電できるようにイコライザーもついてていいんですが、でか過ぎる感じ
ですね。私は好きですが。TT用だとちょっと小さいかな、でもワンアームタイプは
国産のだとピノチオだけかな?めちゃ高いし、ゾマーはいいっす。
あとはKATOの分売パーツかな・・・タスキごとエッチング抜きしてあるやつ、
リアルじゃないけど車体の出来がパンタに負けるのも辛いですから。
高いレベルの出来&値段もいいけど、安いレベルのもないと辛いですよやっぱり。
ちなみにゾマーのはトラムウェイなどで通販してます。
899MMC:2001/06/29(金) 14:43 ID:bjWdYAT.
KATOの20系はホント素晴らしいです。多分今までの
KATO物で最高傑作では?

転がりも良いしインテリアもあるし塗装もバッチリだし…
電車とかだとブラスの方が良いかな、とおもう私でも
20系他客車貨車群は断然お勧め
900赤ガエル:2001/06/29(金) 15:04 ID:???
>>899
軽いので機関車に負担かからないし、「カシオペア」みたいにユーレイを入れる必
要も無いですね・・・。カトウのオハ35、屋根を塗り直してみたら結構良くなりま
した。屋根の色が軽すぎて全体がチャチく見えていたようですが、プロポーション
は悪くないので持っている方は是非イタズラしてみることをお勧めします。
901名乗る程でもない・・・:2001/06/29(金) 15:04 ID:???
>>898
ゾンマに興味をお持ちなら共立へ。
引き出し一つがゾンマで埋まってます。
手の込んだ欧風の粋なパンタがありますよ。

最近追加で仕入れていないのか、減少傾向あり。
902赤ガエル:2001/06/29(金) 15:08 ID:???
>>898
安いパンタと言えば昔のカツミのオールプレスパンタを思い出します。何しろ1ケ\
300-、でもちゃんとスプリングは効いてるし何より滅茶苦茶丈夫だったですね。自
由形のEBとかに付いてたやつ。ペーパーとかのお気軽工作には確かにそういうの
が必須ではありますよね。要は使い分け、製品もいろいろなのがあると本当は良い
んですが・・・。
903:2001/06/29(金) 15:41 ID:KYvRwBpA
台枠がホワイトメタルのエンドウのPS16@¥600もいいですね。関節部分は
ハトメのやつほど目立たなくてすっきりしていて。もうなくなっちゃいましたか?

>>901共立はちゃんと営業やってるのか不思議です。電話も全然つながらないし・・・
904名無しでGO!:2001/06/29(金) 17:22 ID:21ItuL2A
>>884
鉄道模型組立倶楽部
ナニソレ
興味アリ。
905名無しでGO!:2001/06/29(金) 17:23 ID:???
906社畜くん:2001/06/29(金) 20:33 ID:???
884、904・・・真鍮工作HOが原則です
江戸川区のあるところで、月一回あり、、
塗装はできないです。
907名無しでGO!:2001/06/29(金) 21:57 ID:CoVL6Yrs
>>906
いいですねー、工作大好き
HO工作スレッドやりましょう。
908名無しでGO!:2001/06/29(金) 22:00 ID:CoVL6Yrs
いっしょにやりたいばってん、こっちは九州やもんね。
909MMC:2001/06/29(金) 22:25 ID:LTxPJcSw
そろそろHOの後継スレッド立てようと思うんですが、別に工作用も立てられては如何でしょうか?
910MMC:2001/06/29(金) 23:02 ID:LTxPJcSw
911をた:2001/06/29(金) 23:04 ID:???
>>910
少女漫画と鉄道模型ってのがオシャレ :-)
912工作員:2001/06/29(金) 23:25 ID:PBIlFLmo
HO真鍮自作485だー。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/s-kato/ctc/485.jpg
913名無しでGO!:2001/06/30(土) 00:25 ID:???
模型は模型でどうぞ。
鉄板が重くなるのでこっちではやめてくれ。
914913:2001/06/30(土) 00:32 ID:???
間違い、模型板だった。
915名無しでGO!:2001/06/30(土) 00:36 ID:U8kqoRR6
↑スマソ、意味がわからん。
916名無しでGO!:2001/06/30(土) 03:46 ID:s1Yw0Nok
>>913 >>914
今ごろ何言ってんの、この人?
  
917名無しでGO!:2001/06/30(土) 04:45 ID:???
103系を粗末にするなぁ。
103系に湘南帯は似合わなかったぞぉ。
なぜスカイブルーでさよなら運転できなかったのか?
許さーん。
918社畜くん:2001/06/30(土) 08:31 ID:???
912、、、見事な出来ですね、、某私鉄から,,クレーム付きそう。。。
919名無しでGO!:2001/06/30(土) 12:14 ID:???
そろそろ新スレに移行しない?
920名無しでGO!:2001/06/30(土) 14:18 ID:???
>>912さん、綺麗です。真鍮自作、カッコイイ!
921名無しでGO!:2001/06/30(土) 14:56 ID:???
>>909
君、感じ悪いね。対立を煽るなよ。
922製造者:2001/06/30(土) 15:02 ID:EKOqUDos
>>918 >>920
どうもありがとう
TMS No627 P77にも乗ってます、よろしくねー。
923製造者:2001/06/30(土) 15:30 ID:y/NJBgFg
↑ゴメン TMS No678だった。
924名無しでGO!:2001/06/30(土) 19:02 ID:???
HOゲージスレ、PART5.私が立てます。
本スレはこのまま沈めていただけますように、お願いします。
925ごめん:2001/06/30(土) 19:48 ID:???
理由不明だがスレ立てられない。
普段、スレ立てないのでこんな時に祟るな(汗

とりあえず、リンクのテンプレは造ったので誰か立ててくださーい(泣


HOゲージ(16.5mm)1/80〜1/87です。
Part1
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=989120388&ls=50
926こっち