HOゲージスレッド”PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
211名無しでGO!
>>208
プラ製品ってどうしても価格的な部分が期待されます
よね。それと、Nゲージなんか見てると最近では結構
良く出来ているものもあるから、「プラの良さ」と言
う意味でディテールも期待されちゃう。
TOMIXの弱点は、パーツ構成などはKATOのとさほど変
わらないのに値段がやや高いことと、やっぱりどこか
違うなーと思わせる個所が必ずと言っていいくらいあ
ることじゃないかな。
値段に関して言えば、16番のブラスは結構高いから、
特に数が欲しいものについてプラ製品への期待がある
んだと思う。なので、プラ製品について言えば、同じ
16番と言えどブラスとは違って価格と言うのがかなり
大きなポイントになるんじゃないかな?
出来栄えに関して言えば、カトー製品なんかを見ると
値段が安くても取りたてて変な感じではないから、富
ーだってやり方を工夫すればもうちょっと売れるんじ
ゃないのかな?
ワム8みたいに常時売れそうなものはコンスタントに
供給してもらえる体制が出来れば、メーカーが期待し
ているようにプラ製品から16番へ入門する人も増える
だろうし、既に16番をやっている人たちにもプラ製品
の存在を一層認知してもらえるようになるんじゃない
かな?