仙台近郊JR線

このエントリーをはてなブックマークに追加
91名無しでGO!
>>76
おお懐かしいね。幸町近くはよく知ってるよ。
専売工場専用線は幸町から分岐して、念仏壇の専売工場まで行ってた。
59・2改正で廃止になったけどしばらく放置されていた。
現在は月極駐車場だけど、所有はJT。

専用線の一部は幸町小のグラウンドになってしまった。
その幸町小グラウンドも以前はミツウロコ工場。
幸町小も昔は古河電工工場だし、
東洋製罐跡の裏には専用線の跡がくっきり残る。

本題。確かに信号場の場所はあそこしかなさそうだけど、
中江踏切の閉鎖に繋がるので無理か。
あとは、用地買収しかない。あの中江の線路沿いの平屋住宅なんて
低所得層の集まりだし、容易じゃないのか?