■■■大江戸線■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
739名無しでGO!
>>729
>都庁前で光が丘〜都庁前を運転してきた運転士と
>都庁前から清澄白河まで運転する乗務員と交代し
>清澄白河から都庁前まで行って折り返し
>清澄白河まで運転する運転士と交代。
>B線はこの逆パターン。
アンタ関係者?・・・にしては随分と説明が不足しているから、ただのカブリツキで
観察してるだけの鉄ヲタか・・・。
アンタの書くように、清澄白河でも必ず交代が入ればトイレにも行けて楽なんだがな。
現実はそんなに甘くはないのだよ。
都庁前で交代するのは合っているが、この書き方では清澄白河でまた交代が
入る(連続でも30分程度の乗務で済む)ような表現に見える。
清澄白河で交代することもあるが、実際には都庁前で交代してそのまま
(都庁前〜大門〜清澄白河〜両国〜都庁前)を一時間乗りっぱなしで一度に
乗務するものがかなりある。
さらに北回りで都庁前へ来て同じ列車に乗ったまま折り返して逆向き(B線)に
乗務するので通しで乗る場合1時間半連続乗務になる訳。
(都庁前の折り返しなんかトイレに行けるかどうかギリギリの時間しかない。)
一番酷いのは(都庁前〜大門〜清澄白河〜飯田橋〜都庁前〜飯田橋〜清澄白河〜大門〜都庁前)を
一度に乗る2時間乗りっぱなしコース。ま、早朝とかにしかない限定パターンだがね。

>ちなみに正式な列車番号も例えば01Aという列車であれば、
>光が丘〜都庁前が●▲01A1
>都庁前〜清澄白河〜両国〜都庁前が●▲01A2といった具合に変わる。
この説明だと逆向きでは(都庁前〜両国〜清澄白河〜都庁前)が
●▲01B2になるようにも読めるので、これも説明不足。
逆向き(B線)は(都庁前〜両国〜清澄白河)が●▲01B1、
残りの(清澄白河〜大門〜都庁前〜光が丘)が●▲01B2となる。

どうせ書くなら正確に、間違った読み方されないようにな。
もっとも、こんなもの間違って読んでも何の問題にもならんがな。(藁

アンタが関係者ならもう少し正確に、ただのカブリツキの鉄ヲタなら知ったかぶって
でしゃばるな。
以上。