★爆音立てて突っ走る常磐快速103系に萌えるスレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1撥ねるんです
長年にわたり常磐快速線で100キロ以上のスピードで
駆け抜けてきた、余命短い103系にエールを!
2名無しでGO!:2001/08/19(日) 23:28 ID:???
勘違いしていました。
ごめんなさい。もういいです。
削除依頼に逝ってきます。
ありがとうございました。
3名無しでGO!:2001/08/21(火) 10:12 ID:???
ここはジサクジエンじゃないな。
>>2は新手の煽りと見た。
4名無しでGO!:2001/08/21(火) 23:58 ID:???
103系、がんばってるよね。
15両編成の103系ってのが、またぐー。
5ななし:2001/08/23(木) 22:56 ID:CkFJEI9o
うるさい
6名無しでGO!:2001/08/23(木) 23:10 ID:siB0YcaU
E231がなんぼのもんじゃい
7名無しでGO!:2001/08/23(木) 23:21 ID:eD8RBEZ.
我孫子〜天王台は乗車・・綾瀬・亀有辺り??ホーム上で
モーター音をマターリと聞くベシ
8名無しでGO!:2001/08/23(木) 23:40 ID:3lUIlJTA
あの音は悲鳴にしか聞こえない(w
9名無しでGO!:2001/08/23(木) 23:46 ID:ZnZzlBNU
爆音なら半蔵門線で東急8500も迷惑そのものだが
10名無しでGO!:2001/08/23(木) 23:51 ID:51uwWa12
いくら後半年くらいであぼんだからって、塗装が禿げているのを
放置してあるのは頂けん。色くらい塗れやゴルァ!

全部E231に切り替わった後、中電の4xx系が来たら鬱入りそう。
中電も総入れ替えきぼん。(E501除く)
11Mc7113:2001/08/23(木) 23:57 ID:1og/jXzc
幸いにも今週末15連の最後の爆走を味わうことができそうだ
ヨ231になる前に行けてヨカタヨカタ
12名無しでGO!:2001/08/23(木) 23:57 ID:5LOgRTTY
中電は砦で折り返しきぼーん。
イカ臭い電車は鬱
13HYPER名無しさん:2001/08/24(金) 00:07 ID:CR/TPP/U
昨日、夜の我孫子駅で下り列車に乗り換えようとしたら、
本来下りか成田線の発車する2番線から上野行きが発車していた(22時54分)のだが、
あれは何故?
成田から来た列車だとしたら、4番線から発車すると思うのだが・・・
14名無しでGO!:2001/08/24(金) 00:20 ID:tXUCwN5I
誰がなんと言おうと、常磐快速線の103系(15連)は世界最強です
15名無しでGO!:2001/08/24(金) 00:30 ID:aP2VUrxw
100キロでるのか?103系。
それに室内クサイ
16名無しでGO!:2001/08/24(金) 00:33 ID:yhuvz/7Y
全車あぼーんなの?
17名無しでGO!:2001/08/24(金) 01:13 ID:6iAztei2
>>13
上野発22:10 我孫子行き
我孫子着 22:43(2番線)
我孫子発 22:54 上野行き
ちなみに平日のみ。休日は取手行き
18名無しでGO!:2001/08/24(金) 01:15 ID:5Rek8pPo
E231への置き換え反対
103系は永遠に
1944803:2001/08/24(金) 01:16 ID:r/chM3Ww
取手発15両
我孫子で後ろ5両切り離し
夜の場合はがらがらですから問題なし。
休日の午前中は、10両目に人が集中します。
後ろ5両は回送ではなく我孫子まで客扱いします。
20名無しでGO!:2001/08/24(金) 01:17 ID:6iAztei2
秋から投入されるんだっけ新車?
画像持ってる人いない?
21名無しでGO!:2001/08/24(金) 01:29 ID:nhSOeT66
>>15
3-4分ノッチ入れっぱなしにすればなんとか100KM出ると思われ。
90km以上での加速度は0.3km/h/s位じゃないかな(見た目)
22名無しでGO!:2001/08/24(金) 01:33 ID:BH/HAbGQ
のっちって今何してんだろう?
23HYPER名無しさん:2001/08/24(金) 03:13 ID:c6fQ.8z.
>>17
平日だけなんだ。

正直、昨日まで2番線から折返しで上野へ行けるようになっていたのは知らなかった。
ところで、2番線折返しってことは、上野方面から4番線に入ることは出来ないの?
24名無しでGO!:2001/08/24(金) 03:25 ID:hFmHjoLI
>>21

0.1Km/h/sです。
25CCCC:2001/08/24(金) 14:32 ID:0dUxJeog
常磐快速103で一番速そうなイメージだが
たまに203に抜かれる事もあるゾウ。
休日の京葉快速の方がすごいと思うのだが。
26名無しでGO!:2001/08/24(金) 16:29 ID:9MLtGwDQ
んがーと走るから動物みたい
27ナナシサソ@96地域:2001/08/24(金) 17:15 ID:Nm5c/O.2
>>10
 ええ? あと半年でアボーンしてしまうのか、常磐線103系。
あの強烈な走行音、最高なんだけど…。いやー、去年東京逝った
時、乗っておいてよかったよ! 俺は、取手寄り先頭車のクモハ
に乗ったんだけど、悲鳴のようなモーター音には感動を覚えた!
ワラ231になると、あんな感動はもう味わえないからなあ。悲しい…。
28名無しでGO!:2001/08/24(金) 17:28 ID:r9YUhFRI
103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!
29名無しでGO!:2001/08/24(金) 17:55 ID:AneIWF0k
>>28
アラーシくんへ。
君のidを見てみたまへ。
…。金曜日だ。

今日は給料日&週末。終車は15両にヨパラーヒを満載してくるだろう。鬱だ。
30名無しでGO!:2001/08/24(金) 18:32 ID:EVOquZF6
我が103系は永久に不滅です!
31名無しでGO!:2001/08/24(金) 18:33 ID:k8i2ApHg
いつも日暮里〜北千住しか乗ってないから
真価が分からない・・・
32名無しでGO!:2001/08/24(金) 20:01 ID:aSVAOqAo
>>31

真価発揮は北千住以遠。
あぼーんされる前に是非体験すべし。
33名無しでGO!:2001/08/24(金) 20:39 ID:QcpVO0Pc
103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!
34モ103:2001/08/24(金) 21:00 ID:7digDHGA
京葉線快速は稲毛海岸あたりの高架から下るところで105km/hでる。
すげーうるさい。
35名無しでGO!:2001/08/24(金) 21:10 ID:7digDHGA
>>21
キハ58+28も延々と力行してやっとどうにか95km/hという
性能だが、ノッチオフすると静かになるのが良い。ノッチオフしても
死ぬほどウルサい103系はただただ苦痛あるのみである。
36名無しでGO!:2001/08/24(金) 21:48 ID:1Q8OCeBA
103系に毎日長時間乗ってると歳とってから耳がおかしくなるんじゃないの?
ウォークマン聞いてるのと同じで。
37もぉ103:2001/08/24(金) 21:53 ID:7digDHGA
>>36
意外と高音成分が少ないからあの程度なら大丈夫と思う。
ぜったい耳が悪くなるのは大江戸線のブレーキシューの音。
38ぞぬリカントレイン:2001/08/24(金) 22:00 ID:BkF2CmEk
>>37
石原都知事はどう考えているのかね?うるさいから何か対策とれとは命令しないのかな?
39ぞぬリカントレイン:2001/08/24(金) 22:01 ID:BkF2CmEk
ところで京葉線と比べたらどっちが爆音を立ててるの?
40金町駅周辺住民:2001/08/24(金) 22:08 ID:Cos8Ubik
夜になると、103系の爆音が良く響く。
41名無しでGO!:2001/08/24(金) 22:10 ID:QdYu63K6
常磐快速より武蔵野線の方が103系の走りを楽しめるよ。
42名無しでGO!:2001/08/24(金) 22:42 ID:tTeBZiPQ
習志野電車区の103系はよく車両故障を起こす事で有名だったけど、
毎日毎日悲痛なほど酷使されている松戸電車区の103系は滅多に車両故障を起こさないよね。
ひょっとして松戸電車区って103系に愛着があるのかな?
4344803:2001/08/24(金) 22:55 ID:r/chM3Ww
>>42さん
時々結構常磐快速は止まりますが、車両自体が問題とは余り聞きません。
ただし、酷使されているのは事実です。
塗装剥げは、もうあたりまえ。
ただし、塗り替えた車両もいます。
今はいいですが、冬は隙間風で寒いです。
(逆方向でガラガラなのため、特に感じます)
冬は極力415(403)に乗るようにしています。
44名無しでGO!:2001/08/25(土) 00:50 ID:mb19s0LM
103系全て排除されれば少しはスピードアップするか?
あ、403が足引っ張るから無理か。鬱

日暮里-北千住間はマターリ走りすぎ。もうちょっとキビキビ走らんかい。(和良
45名無しでGO!:2001/08/25(土) 00:52 ID:6unvxPNg
スーパーひたちの足を引っ張る103系快速逝ってよし!
46名無しでGO!:2001/08/25(土) 00:56 ID:pWLKj.rg
車で言ういわゆる「回転くせ」がついてるから、100キロ出しても
大した事ないだろうね<常磐快速

モーター音の大きさと、無理をしているというにはイコールではない。
でも、あの音は好き。 常磐快速103は、東海や西の103みたいにアコモ改良
してまだまだ使えばいいのにね。
47名無しでGO!:2001/08/25(土) 00:58 ID:1fR.Rnvg
前面貫通扉付の低運車は、M増やして東西線へ転属? なわけないか、
大宮直行かな。
48名無しでGO!:2001/08/25(土) 01:02 ID:bZz6jr3.
加藤君は納豆好き!
49名無しでGO!:2001/08/25(土) 01:05 ID:pWLKj.rg
桜島線走ってる103が転属で、常磐に来たら(ありえないが)
桜島の103はビックリするだろうな〜。

それとも「やってやるぜ!」と気合いが入るかも〜。和むね。
50名無しでGO!:2001/08/25(土) 01:12 ID:mb19s0LM
低運車は、運転台にユニット表示灯が1〜5(!)まである。
4と5は死んでるけど。
最後に8M2Tにして爆走してもらいたい。無理な注文だが。
5144803:2001/08/25(土) 01:14 ID:gJw72/mI
>>50さん
成田線内なら、4M1T*2=8M2Tは、毎日見られます。
ただし、爆走はどうでしょう?
52Mc7113:2001/08/25(土) 01:15 ID:E5B4eroE
>>47
そうか〜前面貫通の1000番台も置き換えられてしまうのか
明日食べきれないくらい堪能して来るとしよう♪
5350:2001/08/25(土) 01:19 ID:mb19s0LM
成田線ですか。4M1Tが2つということは、付随5両*2編成での
間合い運用かしら?

でも成田線じゃ100km/hは無理ですよね。ちょっと残念。
54名無しでGO!:2001/08/25(土) 01:20 ID:oJY27vTI
>>46
東の103系アコモ改良は当初は立派じゃったぞい
ポール類も全部取っかえて天板も綺麗に張り替えてあったしのう
おいらは新車かと勘違いしたぞ(藁

でも、動くとやっぱ地響きが来るあの103なのよね
んで、2〜3年でドロドロに汚れていたのには恐れ入った

西は今でこそ気合入れた更新しとるが
昔は壁と床張り替えただけでお粗末なものじゃったのう
55名無しでGO!:2001/08/25(土) 01:21 ID:lelKWMlE
>>13
2番線から上野方面への渡り線の架線のサビ取りが目的だと
聞いたことがある。
56HYPER名無しさん:2001/08/25(土) 01:25 ID:yGzvmfgM
>>55
2番線から上野方面への渡り線の存在意義は???
5744803:2001/08/25(土) 01:26 ID:gJw72/mI
その通り、付属*2です。
ちなみにM車が80%の例は、青梅五日市線の4M1Tの例があります。
73*4+40=5の置き換えを単純に行なったためでした。
現在M車比が一番高いのは、播但線の100%。
しかし、ここの爆走は、期待できないでしょうね。
山陽本線乗り入れ間合いがあったら面白いのですが。
58名無しでGO!:2001/08/25(土) 01:31 ID:lelKWMlE
>>57
以前、Room103で話題になってたけど忘れた。
5958:2001/08/25(土) 01:34 ID:lelKWMlE
>>58>>56へのレスに訂正
6044803:2001/08/25(土) 01:36 ID:gJw72/mI
逆にM車比が一番少ないのは40%。
2M3Tを成田線で稀に見ます。
これ以外にあるのでしょうか?
61名無しでGO!:2001/08/25(土) 01:59 ID:mb19s0LM
103て、2Mで1ユニットだから、クモハ+モハ×8+クモハの10Mも可能?
それはそれで凄いが、付随の4M1T足して、14M1T(爆)

…そんなのがあっても面白いかも。変電所飛ぶかもしれないけど。
62名無しでGO!:2001/08/25(土) 02:41 ID:3tqns1Gg
そうなったらKQ並みの加速できるかな?
63名無しでGO!:2001/08/25(土) 22:06 ID:KFFGH5.Y
質問です。
私は東海圏に住む者ですが、103常磐快速は好きです。

そこで関東圏の人に質問ですが、中電と103快速の併走って、
どんな感じなんですか?駅間が結構ある上に、あの(?)103ですから、
迫力があるのでは?

停車駅も同じような感じですし、103が新型を抜いていくことを想像すると
萌えます
64名無し:2001/08/25(土) 22:35 ID:DYkFXQmI
>そうなったらKQ並みの加速できるかな?

14M1TならオールMに近い!加速は3・5は堅いが・・・
しかし高速性能は100k以上は大変。
京急1000のようには「決して」でない。

なぜかは、鉄道工学書で各自勉強して。
6544803:2001/08/25(土) 22:44 ID:gJw72/mI
>>緩行が103系1000の頃は併走も見られましたが、快速中電が同じ線路を走るため415と103の競争は見られません。
緩行との併走時は、203や209-1000などと比べても、発車直後の加速はけして負けてはいません。
その後爆走しますから、ゆれます。

名古屋なら、中央西線に103系がいました。
高蔵寺より先なら、それも爆走していませんでしたか?
66AuGwonShya:2001/08/25(土) 22:46 ID:gRHqLyPo
ROOM103ッテナニ?
67名無しでGO!:2001/08/25(土) 22:46 ID:6mLUz1zE
さようなら千代田線。
もう明日は北千住から先は乗れない。。。
68名無しでGO!:2001/08/25(土) 22:58 ID:KFFGH5.Y
>>65

情報どうもです! 中電と常盤快速は同じ線路を走ってたんですか・・。
それじゃしょうがないですよね( ̄▽ ̄;

名古屋の103は早かったですね。
アコモ改良されてて、現代車にもひけを取らなかったです。
211とかのシートと同じでした。  
6944803:2001/08/25(土) 23:07 ID:gJw72/mI
>>68さん
415と103が同じ線路をほとんど同じ停車駅で走ること事態が問題かもしれません。

私が名古屋の103に乗ったのは、旧型置き換え様の一本目が運用に入ったときだけです(73系と共通運用)。
従って、もちろん改造前でした。
東京以外で初の103系10両で、もちろん撮りました。
一番驚いたのは、サボつき!
103系では、ほかにあるのでしょうか?
70名無しでGO!:2001/08/25(土) 23:17 ID:Zt.tgnT.
ちょっと前、総武緩行線の103乗ってて快速のE217と同発で競争なんて
場面が時々あったけど、結局加速でブッちぎって次の駅に着くまで217が追
いついて来ないのは笑えた。
71名無しでGO!:2001/08/26(日) 01:53 ID:nTJfieRc
毎朝松戸から常磐線乗っているけど、103と203の同発の場合、3〜40km/h位まで
併走、それ以降じわじわ203に抜かれる。(ラッシュ時)
でも敵は90km/hでATCで頭打ち。また抜き返すという感じ。

415は出だしから明らかに203に負けている。

でも、金町の90km/h制限のポイントで415は減速する(90km/h以上出ている?)
103は減速しないから多分90km/h出てない。

どっちが速いんだかよくわからん。
72名無しでGO!:2001/08/26(日) 02:12 ID:xfTGdL5k
松戸で同発だと、大体緩行と快速の線路が交差するあたりで抜き返すような?

ところで金町ホームや三河島〜ニポーリ間踏切りで撮り鉄を目撃したが、103萌え
な人々なノカー?
73名無しでGO!:01/08/26 10:01 ID:wTtc0S4Y
103型は80`までは今の車両にもひけをとらないらしいです。
ただ、80`から先は伸びがイマイチという話です。

 ちょっと前、西の103がまだ明石〜草津あたりの複々線を走っていた
頃、新快速と同発しても、103が次の停車駅で減速するくらいまで粘って
ましたよ〜。 加減速重視の103も頑張っていると思ったものです。
74名無しでGO!:01/08/26 10:16 ID:p95sF56s
7544803:01/08/26 11:01 ID:e5gEo4GE
203系投入直後は、1000がそのまま(8M2T)で快速運用や成田行き直通にも使われていました。
もちろん塗装は未変更でした。
もちろんその後、塗装変更、編成替えなどで、6M4Tになってしまいました。
両端のTcだけ一般車で、MM’が8両全部1000という編成もありました。
このTcは、1000番台併結改造車という意味で、車番の下に下線がありました。

クハ103-188などに下線が加わっており、ちょっと珍しかったです。
そのうちにまた下線は消されてしまいました。
76名無しでGO!:01/08/26 15:08 ID:vr/l9Czk
103系は快速向きじゃない。
早くあぼーんしろ!
77名無し:01/08/26 21:38 ID:Ik62hBk2
>加減速重視の103も頑張っていると思ったものです。

プ。毎秒2k程度のチンカス103が笑わせてくれますね。

加減速重視とは少なくとも毎秒3k程度のことをいうの!
ま、8M2Tの1000番台ならわかるけどな。
78名無しでGO!:01/08/26 21:52 ID:EQGtoBlQ
1000番台の方が、痛々しいような気がします。
常磐快速の103。
79名無しでGO!:01/08/26 21:57 ID:3/q61mSI
test
80名無しでGO!:01/08/26 21:59 ID:Qx8vDcrU
1000番台はかぶりつきには最適。
運転席背の窓が大きくて前&運転台がよく見える。(藁

…鬱だ。
8144803:01/09/12 02:51 ID:XN1c.pjs
2M3Tの付属編成を見ます。
15両の付属ならともかく、成田線に単独5両でも先週見ました。
加速は一番遅い103系の編成でしょうか?
82名無しでGO!:01/09/12 03:08 ID:V8vt5Foo
>>77
>>加減速重視の103も頑張っていると思ったものです。

>プ。毎秒2k程度のチンカス103が笑わせてくれますね。

>加減速重視とは少なくとも毎秒3k程度のことをいうの!

登場当時は高加減速に優れた電車と言われていたようだが。
そんな事も知らんのか?
83 :01/09/12 03:10 ID:mcojU/Dk
最大12両のM車。
新幹線に次いで多いのか?
8444803:01/09/12 03:13 ID:XN1c.pjs
>>83
基本の8M2Tは、最近見たことないですが、見過ごしでしょうか?
85名無しでGO!:01/09/12 14:04 ID:axNK3rqM
>>84
平成3年12月のダイヤ改正の武蔵野線の8輌化の際、武蔵野線で
モハが必要だったので、サハ→モハの形式振替をやった。
だから8M2Tの基本編成は今から約10年前に無くなったよ。
86名無しでGO!:01/09/12 15:28 ID:sf6/GC5E
103系の音なんかイイかぁ?
沿線住民としてはウルサイだけなんだが...
8744803:01/09/12 19:19 ID:XN1c.pjs
>>86
乗っていてもうるさいです。
887113:01/09/12 19:23 ID:x.YEPRzw
乗ってきた。15連にもなると通過音がすごかった。
車号はモハ102-2035??
これって昔、宮原に居たやつだよね
89名無しでGO:01/09/12 19:34 ID:8gKoGgt2
付属2M3Tの8M7T編成の糞加速に萌えーー
90名無しでGO!:01/09/12 23:13 ID:LuLmICtw
>>1のメアドは(・∀・)イイ!
91名無しでGO!:01/09/12 23:44 ID:mCCDwdbk
阪和線と大和路線もヨロシク!!
92名無しでGO!:01/09/12 23:54 ID:3wbcW/dY
クモハ103-143+モハ102-306に萌えた。
かつて基本編成の先頭を勤めたこのユニット、
MT55A後期型モーターを搭載していた。
かぶりつきが楽しかったな。
93名無し:01/09/13 00:02 ID:5n5wymR2
くやしかった。アメリカでのイスラムのテロ。

同じヤルなら767が103系に突っ込んで欲しかった。
(もちろん人は乗っていないところでだよ)
94鍛冶屋線:01/09/13 00:06 ID:FG7X6SYM
今のうちに103を堪能しておいたほうがいいですよ。
総武線のようになってしまったらもうおしまいです。
95名無しでGO!:01/09/13 00:07 ID:FtRhQGVE
通過音
…シャー、ワーン・ワーン・ワーン・シャー・ワーン・ワーン・ワーン・シャー...
↑6M4T
…シャー、ワーン・ワーン・ワーン・ワーン・ワーン・ワーン・ワーン・シャー...
↑8M2T

…五月蝿い。鬱だ。
96常磐沿線住民:01/09/13 00:27 ID:d1CY6Ekc
下り(取手行き)に乗ってると、中川を渡った後加速するのがたまらん。
爆音のピークはたぶん金町通過してる頃だと思う。
97名無しでGO!:01/09/13 09:39 ID:TKWXF5gQ
先日1000番台M車で上野ー取手の録音をした。ええ音してるな。
98名無しでGO!:01/09/13 21:42 ID:MlO/cCFs
有事の際は、「不要不急列車」として、削減の対象にされそう。
99名無し:01/09/13 23:59 ID:iLS3kTH2
>登場当時は高加減速に優れた電車と言われていたようだが。
>そんな事も知らんのか?

わざとあおりをつけるためにかいていますねえぃ?

ぷ。おもしろすぎてコウヤマが大喜びするであろう。
100 :01/09/14 12:09 ID:SQHoI6O6
>>99
ギャクギレカコワルイ(・∀・)カエレ!
101名無しでGO!:01/09/14 15:54 ID:myij3Cxw

どうも、一番最初に「103は高加減速車」と書いたものです。
確かに現代では大した性能ではないですが、登場時は高性能電車(比較
対象車が低性能だから)として唄われていました♪

あの時代活躍していた電車が今も尚、第一線で活躍しているという事は、
信頼性無しでは語れないです。それだけ信頼されていたという事かも
しれませんね(大量生産し過ぎたのかも(ワラ・ワム
102名無しでGO!:01/09/14 16:08 ID:xuSwvDAA
103PT42:01/09/15 02:12 ID:96zczqkI
ふ、不覚!こんな良いスレがあったなんて全然気が付かなかった。
>>83
基本編成に8M2T編成がいた頃は付属編成の方はユニットカットして
2M3Tに揃えてありましたよ。ですから、昔から最大10M5Tですね。
>>89
成田線に使う付属+付属の10両編成でたまに4M6Tがあるよ。あれは
特急車みたいな加速。あの編成のときは気持ち遅れますね。
成田線の仕業表には2M3Tと書いてあるので、基本的には4M6TもOKと
思います。
104名無し:01/09/15 22:48 ID:1mtkcuZk
>どうも、一番最初に「103は高加減速車」と書いたものです。
>確かに現代では大した性能ではないですが、登場時は高性能電車(比較
>対象車が低性能だから)として唄われていました♪

99です。はいはい。そのお気持ちよくわかるのですよ。
大体、汽車や電気機関車を走らせているような当時の国鉄から
みれば103系はリッパナ高加減速車ですね。
しかしね、一番気に食わないのは103系の設計思想のおかげで
日本の電車が本来発揮できる性能をおさえられていることなのですよ。
現在JRWの自慢の223なんかも外国の車輌からくらべると ハっきり
言ってとろい。130kまで時間がかかりすぎる。せめて京急2100ぐら
いないとなあ。2100でも本当に早いのかどうか疑わしい。昭和32年で
はすでにアメリカのシカゴ交通局では加減速度両方とも4・8k毎秒で100K
運転は軽い高性能な電車があったことを考えると一体日本はなにをしてきたの
といいたくなるということなんですよ。103系はともかく良い手本になっ
ていない。
105名無しでGO!:01/09/15 22:50 ID:PEDvC/yc
>>104
日本の車両は、アメリカの車両に比べてモーターが小さいから仕方ない。
106名無しでGO!:01/09/15 22:55 ID:sl9ayYdY
>>104
車のアメ車と日本車の違いも同じ。
アメリカのエネルギー浪費構造が必ずしも良いとは言えない。
107名無しでGO!:01/09/15 22:55 ID:iU9iL.8A
>>104
日本は敗戦国だしアジアの小国で貧しい国なのです。
高度成長に質より量の確保が大変だったので許して。
そりゃ高加減速車が入ってればよかったなと思うけどね。
10844803:01/09/15 22:56 ID:4aN4BRYE
>>103
2M3Tの付属は最近も見ますし、成田線単独運用も先週見ました。
しかし、それの2本併結は、見たことがありませんね。
今でも、2M3Tの付属は2本以上あるのでしょうか?
あったら確率は少ないながら可能性があります。
109場内警戒:01/09/15 23:01 ID:jwnefM/2
>>104
電気を余計に使うよ>高加速車
変電所がパンクして終了。
110名無しでGO!:01/09/15 23:07 ID:sl9ayYdY
>>104
架線が電圧低下して前後の電車の加速が鈍くなる。
だいたい電車は高加速という奴に限って、
車は低加速のものに乗っている。
高加速電車が良いのなら自分の車もフェラーリかポルシェにしろ。
111名無しでGO!:01/09/15 23:18 ID:7DM6egu.
いつのまに鉄板復活してたんでしょうか。
復活してたのなら教えてくださいよぉ〜。

とりあえず、一旦逝ってきます。出なおしてきます。
核停の駅で電話してて快速が通過すると一時話を中断しなければならない…。。

ギーギーガーガーウルサクて仕方が無い!!!!!!!!!!!!!

鉄ヲタには魅力的だろうが、沿線住民や日常利用者にしてみれば一刻も早く“走るんです”になって欲しい。
E501なんて静かなモンだよ。車輪の転がる「シャ〜」って音しかしないんだもん。
113名無しでGO!:01/09/16 04:01 ID:fzh8lrHQ
>>101
加減速に限定すれば101のほうが上と思われ。
114名無し:01/09/16 04:02 ID:3s/dsYWA
age
115PT42:01/09/16 13:59 ID:9yJsRXEw
>>108
3本はあるよー。確かね。
ところで、15両化された当初は>>89さんの言うところの8M7T
が当たり前でした。>>103の補足説明になりますが、Mc+M'+M+M'+T'c
編成はMc+M'のユニットをカットして2M3Tにしてました。理由は
ご存知の通り、Tc+M+M'+T+T'cに合わせる為・・・。当時この編成
で、オールAU75の編成がいましたが、夏は走らなかったと思います。
理由はクーラー電源がまかわれない為と・・・。確か夏場はT'cを差し
替えたような気がしました。
116名無しでGO!:01/09/16 14:01 ID:lJ5OI3xE
ひばりに2回も被った常磐103はDQN!
さっさとE531に代わってあぼーんしろ
117名無しでGO!:01/09/16 16:46 ID:Jl4H1Y1I
>>69
遅レスになるが、103系が広島地区に投入された時
サボ受けを設置してサボを使用していた時期があった。
118名無しでGO!:01/09/16 17:07 ID:/rBt4fDA
103系は100Km/hがMAX。加速力をほぼ失う。
限界運用されてるのって103系くらいのものなのでは?
ほかの車両って、もっと余裕あると思うよ。
限界運用だから叩かれるんだと思う。性能的に厳しいからね。
119名無しでGO!:01/09/16 17:11 ID:cnlZqHaQ
都営の5300も北総線で爆音立ててますが。。。
120名無しでGO!:01/09/16 17:34 ID:DfhkFyN2
>>119
京急でも夜の特急なんかすごいよ。1000よりうるさい。
どうも日本の電車は騒音対策が甘い気が。
121名無しでGO!:01/09/16 18:07 ID:VhqTeU6.
>>117
広島でもあったのですか。
もう使われてはいないと思いますが、受け自体は存在していますか?
ちなみに、中央西線の103系サボは、McとTcにしかなかったような気がします。
122名無しでGO!:01/09/16 20:35 ID:KgtpEvQs
>>117
広島は最後に転入したTc267の編成以外、サボ受けあり。
他形式との共通運用や「宮島臨電」等で、まだサボを使っているかも。

なお、最初に下関に投入された車輌は、サボ受けの位置が少し高い。
また、広島から大阪に戻って来た車輌にも、サボ受けが残っている。
123名無し:01/09/16 23:29 ID:XzcXBlXc
104です。

>日本の車両は、アメリカの車両に比べてモーターが小さいから仕方ない。

あのねえ。鉄道工学書たまには読んで。
阪神JETCARのモータは直径たった45センチしかなかったの。
その直径が小さいほど高速回転が可能で6000RPMの最高許容回転
数を誇っていたわけ。重量はたった550KG。方や103系は110KW
のモータながら重量は約900KGもありモーターの直径も大きいので
4320RPMしかまわらない。シカゴ地下鉄CTAの6000系なども
小型モーターで車輪は720ミリ程度。もちろんモータもJETを上回る
7500RPMなどで高性能。

これでもアメリカのモータは大きい?



>アメリカのエネルギー浪費構造が必ずしも良いとは言えない。

近鉄なんかで見習って欲しいな。余分な回生電力は吸収装置で他の車輌に
与えれば文句ないでしょ。103系のように熱に変えて営団に迷惑を
かけるは、余分な電力を営団で払ったりして税金を払うはの法が犯罪と
おもうねえ。

>だいたい電車は高加速という奴に限って、車は低加速のものに乗っている。

残念でした。阪神JETCARに乗っています。きもちいい!!
関東では京急京成あたりだな。
124場内警戒:01/09/17 00:15 ID:xXx0dM6o
>>123
高加速車のロングシートは横に振られて最低
125名無しでGO!:01/09/17 01:01 ID:a7.YxuT6
>>113
加速は、高速域の加速ね。
総武線101系が、新宿→代々木あたりで山手線103系と併走すると、
発車直後は103の方が速かった(山手線は緩い下りではありますが)。
もちろん、80km/h位以上になってくると、101系の方がずっと速い。

>>124
そんなことはない。速いほうが気持ちいい。
ラッシュ時、立ってる客は大変だが。
126PT42:01/09/17 16:01 ID:7zMG/Z6g
なんか常磐線の話題が遠のいていくような・・・。
>>124
俺もKQに立って乗った時にビックリした。立ち客には辛い路線に感じましたよ。
でね、104さんが一生懸命語ってましたが、常磐線の103系のダイヤを
考えると、そんなに加速は必要無いと思いますよ。ラッシュ時間にダイヤを
立てても常磐線のような特別に混んでいる路線では列車間隔を詰めると遅れ
の原因になるだけですし、加速力の落ちる415系等と一緒の路線を走って
いるんですから。ダイヤ上運転時分を合わせる為、415系は三河島、南千
住を通過する訳です。ですから、常磐線に限って言えば103系の加速力で
十分ですね。ついでに。103系の性能のままで混雑路線を攻略する方法と
して、常磐線が選んだ道は、中央快速のような10両キツキツのろのろダイ
ヤより15両化を選んだと思います。しかし、15両の欠点は転てつ器の制
限で、10両の1.5倍かかるので、逆に言うとダイヤは立てられないです
ね。
 まー電車の性能はその路線、路線で各々事情が違うので、この話は常磐線
に限った話という事でお願いします。
127名無し:01/09/17 23:28 ID:OlqEyBhM
>常磐線の103系のダイヤを 考えると、そんなに加速は必要無いと
>思いますよ。

こういう感覚がいつまでたってもイカの匂いとワンカップ大関の
くさいボロの103がはびこりチンタラ走りの 原理主義と思う。
イスラムと同じだ。
128PT42:01/09/17 23:56 ID:Gz2w2pNQ
>>127
常磐線のラッシュ時間乗ったことありますか?
あなたにレスつけると疲れます。
ここは楽しく常磐103系の話をするところなのでスレ違いでしょ。
さよなら。
129名無しでGO!:01/09/18 01:28 ID:jWxwB1UQ
>>127
乗った事も無いのに他人のレスから得た知識
だけで物を語るのは辞めましょうね。
わかった?ぼくちゃん。
130名無しでGO!:01/09/18 01:42 ID:uHBDgl8c
「ウソ電」にあった105系顔の常磐快速に萌えた。
131名無しでGO!:01/09/18 09:09 ID:pgzFq6DQ
>>104
って103系を懐かしむスレの51か?
132明石原人:01/09/18 09:38 ID:4DIQ3t8o
爆音といえば山電3000系のS特急。
モーターが焼けるぐらいの音で走ってる。
無理をさせるな。
133名無しでGO!:01/09/18 13:35 ID:dFXBmMyw
萌えるというよりは痛ましく見える。
134名無しでGO!:01/09/18 22:19 ID:6dG.9aGU
全開で走っていても、モーターは全然大丈夫。
そう言う風に設計されてるからね。 音が威勢良いからそう思わす
原因かも。  常磐のラッシュは凄いですね。 103の使命である
ラッシュ時の大量輸送としては、ある意味天職かもしれません。
135名無し:01/09/18 23:09 ID:3RmEHuvo
>爆音といえば山電3000系のS特急。

山陽の3000は103より格段優秀。

>あなたにレスつけると疲れます。

あなたにレスをつけられるとこちらも疲れます。(わら)
それより103にもっと疲れさせられてんだよ。
136場内警戒:01/09/18 23:11 ID:fgdMVQ2k
>>135
あの・・・加速の強い電車って疲れますよ
137名無しでGO!:01/09/18 23:17 ID:6dG.9aGU
>103に疲れさせられている


 そんなにつかれないでしょ? 一般人は冷房が効いていれば、殆ど気にしない。
古くても座れる事が出来れば、文句はいわない(通勤時限定)
新しい電車が来ても、「お、新しい車だ」と一瞬思うだけで、乗車すれば
どうでもいいと思う人がおおい。 
はっきりいって一般人はあまり気にしてはいない。


 実際苦情は207とかの空調が悪い(暑い)とかの方が多いって
言う話だよ。 ある意味、古い電車はあきらめられているのかも知れないが・・
138名無しでGO!:01/09/18 23:17 ID:V2IUUDC.
クソ京急と103では、103の方がはるかに快適。
京急は鉄ヲタには楽しい電車だが、大多数の利用客には敬遠されてる。
139名無しでGO!:01/09/18 23:27 ID:KTGV//oQ
>>135
128さんはそんな事聞いてんじゃねーんだよ、常磐線に乗ったことあんのか
って言ってんだよ。そんな事も分からず、煽ってんじゃねえよ。まともに質
問されて、答えられないで、しかも煽るなんて厨房は逝け!「それとも乗っ
た事ありません」って言えないので批判して逃げんのか?あん?
だから129さんにぼくちゃんって言われるんだよ。
140名無しでGO!:01/09/18 23:43 ID:UKiXnV8A
>>139
まあまあ、レス付けるから調子乗るんでしょうから、放置プレイすれば
そのうち消えますよ。放って置きましょうよ。
1417113:01/09/18 23:49 ID:QfiCP2/Y
ここって、エメラルドグリーンの103系に萌えるスレっしょ。
貫通1000番台萌え〜
金枠押さえ&LED運番萌え〜

糞レスでごめんね
142名無しでGO!:01/09/18 23:56 ID:a3V9tTFs
>>126

>ですから、常磐線に限って言えば103系の加速力で十分ですね。

415系の低速の加速度悪過ぎ。走り出してしまえば、そうでもないが。

いずれにせよ駅間の長い区間を走る車両じゃないよ、103系は。高速域の
伸びが虫の息だからね。いつまでも415系が居るわけじゃなし。
143PT42:01/09/19 00:16 ID:o4QyKlu2
>>143
現状はそうでも近い未来は仰る通りだと思います。残念ながら103系の
方が415系より先にあぼーんされるのでしょうから、そういう事態は発
生しないでしょう。E231になっても415系が残るので、すぐにはス
ピードUPは無理と思います。俺は415系も好きなので、長生きして頂き
たいと思ってますが、415系の置き換えが終わってから本格的なダイヤ
改正が出来ると思います。しかし、そんな時代になったんだと思いますよ。
(いやだけど)
144PT42:01/09/19 00:21 ID:Ig2RS3SA
>>143
143ではなく142.スマソ
>>141
さらに1000番台改造のクハ105のホロ付き萌え!
145名無しでGO!:01/09/19 18:25 ID:3gHiUtns
快速への、走るんです投入は何月ですか?
146名無しでGO!:01/09/19 19:58 ID:tgXUiosI
萌える人にはすまないが、早くあぼーんして欲しいな。
147名無しでGO!:01/09/19 20:03 ID:OUXlMXSg
1000番台特保車Tc1025−1026の編成萌えー
148名無しでGO!:01/09/19 21:08 ID:.c8XUPV2
常磐線の103系は高加減速車です。但し東武5000系と比較してという条件付きで(激藁

>>147
マト18編成だね。悪いけど漏れあの編成大っ嫌い。
編成中のすべての車両が車内が汚い特別保全工事車だから。
103系は仕方なく乗ってるけど、あの編成が来たときだけは
パスしてます。
149名無しでGO!:01/09/19 21:23 ID:CgsZFzuM
>>147,>>148
マト18なんですが、ドアの閉まるときの「プシュー―――――」がないのですが、これは特保車だからですか?
150DML30:01/09/20 00:23 ID:.aqlkcjo
通勤でいつも乗ってるけど、インバータクーラー車のクーラーの効きの悪さはなんだ?
弱冷車のステッカー貼れやゴルァ!
まぁ、夏ももう終りだけどね。
1517113:01/09/20 00:43 ID:h/AUfe0c
>>150
う〜ん、何処の103系でも簡易分散冷房って効かないんだな…
風道付けたりして凝ってたけどなまぬるかった>AU712
152名無しでGO!:01/09/20 00:59 ID:BElb5aPs
夏のラッシュ時はきついよな。
153名無し:01/09/20 01:23 ID:yPyYd75M
>常磐線に乗ったことあんのかって言ってんだよ。
>そんな事も分からず、煽ってんじゃねえよ

ないね。103や415なんか走っている線区はごめんだね。
くやしかったらちょっとましなE501なんか大量増備したらいいね。
それかJR223なんかくれてやるよ。ま、それでもっと快適になるので
わ?(わら)
154名無しでGO!:01/09/20 01:29 ID:05LFUmus
>>153
う〜ん、食わず嫌いもいいとこだ。
新車が全ていいわけじゃないからな。

俺は、デッドセクションでもないのに走行中突然車内が真っ暗になるのが
当たり前の223なんざ欲しくないねぇ〜。
突然連結器が外れたり反対側のドアが開いたりしたら氏んでしまうかも
しれんしな(w
155名無しでGO!:01/09/20 01:31 ID:7nZMRoIU
>153
223くださいな。
103のトイレなし長距離運用にうんざりしている岡山人民より。
156名無し:01/09/20 01:36 ID:yPyYd75M
>いずれにせよ駅間の長い区間を走る車両じゃないよ、103系は。高速域の
>伸びが虫の息だからね。

103の好き勝手は好き好きだけど・・この点がいつまでも一部の人には
理解できていない。イスラム原理主義とおなじだ。ビンラーディン
と仲良くしてね。
157名無しでGO!:01/09/20 01:41 ID:aoVruDiI
ウザイハエは無視するに限る。いっそのこと逝ってもらおうか。
158名無しでGO!:01/09/20 01:46 ID:uWa7WTh.
>>157
逝ってもらうスか。出来もせんくせに…虚しさ溢れる恫喝だな。
酔っぱらいはとっとと寝ろ。
159名無しでGO!:01/09/20 03:43 ID:8aeFDLZY
>>138
何いい加減なこといってるんだか。

>>153
厨房はふさわしいところに逝ってくれ。
160名無しでGO!:01/09/20 04:35 ID:x9cbtngo
>>157
>>159
やはりあの厨房は乗ったこと無いってよ。知ったかぶりのウォガは
放って置こう。なにを言っても彼の発言は予想の域を超えない。
しかもE501系の欠点も知らないよ。やはり、103系を懐かしむスレ
から追い出された51だな。多分このレスにも煽り付けるぞ!!
今から楽しみだよ。
次もきっとイスラムの原理主義って書くぞ。
161名無しでGO!:01/09/20 08:11 ID:Ab.h/xBI
103系萌え〜〜 (*´Д`*)
ここは103系に萌えるスレッドなんだからここで103系を叩いたら荒らしだよ〜 (*´Д`*)
162名無しでGO!:01/09/20 11:58 ID:TYmQ.ZsY
>>149
ドアが閉まる時の「プシッ」という音は、ドア関連の音ではなくて、応荷重装置が作動する時の音。
1000台は応荷重装置のシステムが違うので、音がしないのでは?。
163PT42:01/09/20 12:01 ID:JCvbRrnQ
>>147
そうですね、あの編成とTc1007〜の編成も更新工事行ってないので、
光の加減と角度で、旧塗装が分かります。JNRマークまで見えるので、今
度試して下さい。
>>150 >>151
AU712は本当はギンギンに利かせる事が可能です。しか〜し、利かすと
ダクト周辺に結露が出来、結露攻撃で、乗客が濡れてしまう。その為に出
力を絞り、今のように暑い車内になったものと思います。簡易冷房と考え
れば致し方無いですよね。
因みに103系全体に言える事ですが、3人掛けの席の上は扇風機が無い
ので暑い!!あ、205系もそうだ。あんなの設計ミスだ。私鉄はあるぞ!
164名無しでGO!:01/09/21 01:21 ID:vLjmJPl.
きのうの夜9時過ぎ、池袋2番線(宇都宮・高崎線ホーム)に5両編成の常磐カラーの103が「回送」でいた。
なにしに来たんだ?
165名無しでGO!:01/09/21 02:14 ID:NhAsip4A
「爆音」っつうと、新松戸で各駅停車待ってる時の103系の通過音は凄い。
166名無しでGO!:01/09/21 02:18 ID:STm4.Nnk
103も弱界磁段を増やせば高速域の加速もう少しよくなるらしい。
昔に武蔵野線で試験していたような気がする。

何でお蔵入りになったんだろうか。
167PT42:01/09/21 02:22 ID:4MLftL/Q
>>164
大井工場入場と思いますよ。俺も時々池袋で見かけますyo10両も
見ますし・・・。
ところで、つい>>163であんな事書いてしまいましたが、いくら103系
ファンといえども悪いことは悪いです。設計時には予想していない事態だ
ったと思います。ベンチレーターとセットで扇風機付けて、3人掛けの所
は妻面にも開閉可能な窓があり、設計当初、非冷房だった103系は窓を
開ければ問題無いのでしょう。しかし、今の時代は全車冷房車。あそこに
は扇風機を設計上取り付けられない。もうお手上げですね。
しか〜し、205系なんて、103系からのデーターがあるにもかかわら
ず例の場所には扇風機も無ければ妻面の窓も無い。しかも今の冷房100
パーセントの時代、誰が側面の窓を開けるのでしょうか?あれは明らかに
設計ミス。
168名無しでGO!:01/09/21 22:02 ID:3nvk6sKI
当方JR東海圏内人。

ちょっと前、神領にはアコモ改造した103がいました。
シートもロングではありながら、バケット型になってますし、連結部分
の扉も、211に準じてます。 室内だけだととても過ごしやすい103
だったです。 関西にいる103も103とは思えないくらい綺麗ですしね。

103はまだまだ頑張ってほしいです。
169??? ◆.geBlJaM :01/09/21 23:04 ID:3E9dmc9w
>>128
おまえ103ヲタだな。
鬼畜103ヲタ
新型車両入るにこしたことはない。
170名無しでGO!:01/09/21 23:06 ID:y.jQ8NLU
>>166
今更103系いじるのは金の無駄っつーことでは…
171名無しでGO!:01/09/21 23:08 ID:GH0RHShE
武蔵野線も激しい走り方をするな。
もうちょっと何とかならんのか?
172名無しでGO!:01/09/21 23:11 ID:nBDlLCVQ
>>150-151
それは、車内の扇風機のファンが
ソフトファンに換えられたのも一因なのかな?
173169:01/09/21 23:11 ID:3E9dmc9w
スマソ。スレ違い。逝きます
174名無しでGO!:01/09/22 00:24 ID:l5f5gbsw
しRって確かに車両端部の扱いはあまり良くなかったような・・・?
203もあの辺はラインデリア装置ついてないと思う。営団6000後期の
切れ目無いラインデリア萌え。でも冷改車で低い天井から扇風機で
ガンガン冷風を送る方が涼しいかな。
175PT42:01/09/22 01:29 ID:DbNURzbk
>>174
そうでしょ、そうでしょ。今日気になって203系見たらやはり無かった
よ。もうちょっと考えて欲しいですよね。
 ところで、話は変わりますが、号車番号を差すサボ受けはなんて言うの
でしたっけ?忘れてしまいましたが、今日始めて気付いたのですが、AU712
siv改造のTc103−581にそれが付いていた。しっかり11の数字が差さ
っていました。ずーと気付きませんでした・・・。1000番台のAU75改造
車は省略されていた車両もあるので・・・。
176名無しでGO!:01/09/22 10:38 ID:LExpxuPQ
103系の爆音振動って、すいている時間帯に乗る分には気持ち良く
ていいね。
177っっm:01/09/22 10:56 ID:Jge1QCTA
ラインデリアって何?
178JR九州車両所:01/09/22 12:09 ID:Ka37YNXE
毎日通勤で各駅の203・207・6000を使い、快速では103か415を使ってる自分は
まあ座ってる時と見ているぶんには良いと思いますね。

何年前だったかな・・・1灯ライトの103系5両編成もあったし103の天国だったけど
今はやっぱり新車導入だからか色はげた電車が増えたね・・編成もおもしろいのは先頭が「低運転台」で
後ろが「高運転台」という編成あるし、おもしろくなってるね。

ここはスレ名にあるが「爆音」か・・・毎日朝の4時以降になると家は駅から離れてるが
103の音は良く聞こえてくるね・・・・
179名無しでGO!:01/09/22 21:45 ID:TaxXV7w6
>>175
「順位票差し」だったと思います。

>>177
201系以降の車輌に付いている、天井に付いていて左右に首を振る送風機のことです。
確か、三菱電機の登録商標だったと思います。
180奈雅:01/09/23 12:27 ID:.y22AaYw
激走!103系
181PT42:01/09/23 14:18 ID:PSUQW4iI
>>179
有難うございます。「順位票差し」ですか。助かりました。
ところで、その順位票差しが付いているAU715siv&AU715改ってTc581の他
にもいるのでしょうか・・・。気にしてみた事無いので・・・。
182PT42:01/09/23 14:21 ID:PSUQW4iI
>>181
スマソAU712の間違い・・・。
183奈雅:01/09/24 11:03 ID:I8NdeL1E
>>1
デズニイヲンド帰りに京葉線の103乗ったことあるけど、あれも結構爆音だった。
184名無しでGO!:01/09/24 18:33 ID:DuyO108w
                           
18544803:01/09/24 18:37 ID:BdpHtokY
付属3本併結は、存在したことがあったのでしょうか?
2本は成田線でありますが。
186名無しでGO!:01/09/24 20:21 ID:upabZYyk
>>185
昔はあった。見たこともある。(今はやらない)
187PT42:01/09/25 02:10 ID:3uUiP1iE
ageます
188PT42:01/09/25 19:06 ID:.jVT7hBE
>>178
俺の記憶が正しければ、Mc113,122とTc606が大目玉だったよ。
久しぶりに見た原型ライトの光は忘れられない。
15両初日の取手行き1番列車の先頭車は原型ライトだったと記憶してます。
わざわざ乗りに行った俺も凄かったと思いますよ。今では絶対にやらないで
しょうから。そういえば、113と122ともに更新工事やATS-P取り付け
後も原型ライトだった気がするが、記憶が曖昧。113は確実ですが、122
は謎です。
>>186
自動連結装置取り付け前で、しかも15両化直後だけでしたっけ?
189名無しでGO!:01/09/25 20:05 ID:aJvek5vc
京葉線は201が爆走
夜乗ると最も面白い線
190JR九州車両所:01/09/25 21:00 ID:pExUA1bs
>188
知ってる人いて良かった。結構マイナ−ネタかと思ってたので(w
自分が見て乗ったのは成田線で事故で安食折り返しの我孫子行き5両でした。
今となっては思いでですね。
あと確か「ホリデ−むさしの」?でも運用あったはずでした。
191PT42:01/09/25 21:14 ID:f6KBIjN.
>>190
ホリデー取手は懐かしいですね。5両編成でした。
192??? ◆/arlkq5g :01/09/25 21:43 ID:5cDcSjIs
三河島事故見た人いない?
193名無しでGO!:01/09/25 21:44 ID:/LpaDKVk
取手以遠の茨城通勤者は415に乗るので嫌
空いてる103の方が良くない?
194DML30:01/09/26 00:23 ID:7cmClB9U
>>188
両端大目玉のMc122とTc606の編成は更新後も大目玉でした。GMのキットベースでその編成作りました。
確か前面強化をやったときに2灯化されたんじゃないかな。
195アソパソマソ:01/09/26 00:26 ID:l2kX3o6o
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ⊂⊃ (〇〇) [取手] | /
  |┏━━┯━━┯━━┓|  ラーララーララララーラー
  |┃    │    │    ┃| \
  |┗━━┿━━┿━━┛|
  |      │    │      |
  |      │    │      |
  | 〇   │    │   〇 |
  |___ .二二二. ___|
   │   │[=.=]|   |
   └──ヽ(´Д`;)ノ  あーあああああああ〜ッ!!
     / (___)   Vinner Kinky Roligt〜!!!
    /  |   | \
   /   ◎ ̄ ̄◎   \
  /             \
196名無しでGO!:01/09/26 00:58 ID:JMDzx3Cc
夜10時の松戸ー柏間15連。おそらく最高速度で突っ走ってる時に、脱線しそうな
くらいの派手な横揺れが10秒ぐらい続いた。
見も知らぬ客一同で顔を見合わせて「今のヤバかったんじゃん?」と冷や汗(藁
197名無しでGO!:01/09/26 01:05 ID:wOCSroiU
アソパソマソ=Azsr habib(常磐線103系依存症ヲタ退治スレ)=名無し
でGO(東北線&常磐線いわき〜仙台、黒磯〜仙台スレの16番)は多分同一
人物と思われ、可能性が高いのは???君である。マターリスレを荒らすの
はgfと変わらないよ。皆さん気をつけよう。何故彼がコテハンを手放して煽
るのかは謎である。
198PT42:01/09/26 01:36 ID:pOQo9NNU
>>194
レスありがとう。そうでしたか。俺の記憶は間違えてなかったようですね。

話は変わりますが、ATS-P型を取り付ける時、京葉線のように運行幕埋めら
れると思い、ドキドキしたものですが、無事出場して良かったなー。なんて
思ったものですよ。
199名無しでGO!:01/09/26 23:45 ID:7sgFuVQs
走行中にガタガタ横揺れがあるのは普通だよ。
>>196

○○現象(忘れた)とかいう台車の車輪が右に振られて左に戻され右に戻され
振られてやがて安定する。 特にその現象が始まると連結部分付近の乗客は
不安になるくらい揺れるね。

 新しい車でもあることみたい。
200ななしな人:01/09/26 23:49 ID:Do32/irs
>>190
トリデーホリデ?
201DML30:01/09/26 23:57 ID:BwDXtuBA
>>198
あの編成いまは外板がボロボロにはがれてみすぼらしいですね。
>>199
確か「蛇行動現象」じゃなかったかな?
もっと飛ばす大阪の113系とかはよくなるね。
20244803:01/09/27 00:02 ID:ZpcT5pqc
>>196
よく体験します。
慣れました。
203名無しでGO!:01/09/27 00:55 ID:WupC7flM
>196
短時間ならいいのだけど、長く続くと発散しそうでコワイよねー(藁
204JR九州車両所:01/09/27 01:34 ID:bpDHTnNk
>191
あ、そういう名でしたか。

今日は103ではなく501でした。後すこしで新型ばっかになってしまうのは寂しいですね。
205名無しでGO!:01/09/27 02:17 ID:LFhF/HAY
素朴な疑問なんですが、もし103系がVVVF化改造されたとしたら(実際には
ないと思いますが)、103系マンセーなみなさんは萌えるんでしょうか?

103系が良いというのはいいとして、じゃあどこらへんが良いのか
なーと、ふと疑問に思いまして。
206名無しでGO!:01/09/27 02:37 ID:ql5//Pcw
>>205
自分は萌えません
あのMT55の唸りが(・∀・)イイ!!
って言うと国鉄マンセーヲタuzeeee!とか言われそう。
207名無しでGO!:01/09/27 03:43 ID:BrzF91Y2
山手線に接続する通勤路線でまだ103系を走らせているのって常磐線だけだね。
こんなモータ音のやかましい電車をたとえば小田急で走らせたら、沿線住民が訴訟を起こしそう。。。
常磐沿線住民の方々はとても寛大なのかな。
208名無しでGO!:01/09/27 03:47 ID:3ta.QMlY
>>207
京葉線、武蔵野線…
まあ山手線の近くは地下だけど。
209名無しでGO!:01/09/27 04:07 ID:BrzF91Y2
>>208
そうだった。京葉、武蔵野って、殆ど利用しないので。
京葉線は205系と201系も配置されているし、
武蔵野線も205系が配置されているので、常磐線よりましなような気がする。
後輩よりも冷遇されているように見える常磐線って、カワイソ。
210名無しでGO!:01/09/27 13:48 ID:y5az5xMQ
武蔵野線は山手線に接続していないのでは?京葉を含むのであればそうだけど
211名無しでGO!:01/09/27 13:58 ID:QGExEW5A
新製配置以来、移動遍歴が0だったり、塗装変更も無い
103系の多さでは松戸区が1番になるのであろうか?
212名無しでGO!:01/09/27 14:01 ID:ac8GWuf2
>>211
ヤンキーによる落書き被害による塗装回数が
最大なのも常磐線と思われ
213名無しでGO!:01/09/27 14:12 ID:nYwcsga2
>>207
寛大というより慣れだね(藁
まー、20ウン年線路沿い近くに住んでりゃ、
そりゃ慣れるわな(藁

ただここ数年、悲鳴みたいな音の後期形モータの車が増えてきて、
それがちょいと鬱。

103系の初期〜中期の車はあそこまでやかましくないのに、
なんで後期になると音がうるさくなるんだろう?
214cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/27 14:45 ID:ZAdaFSKo
思わず常磐線の103を撮りにいってしまった。ところが、あそこはやたらと列車が
多い。ローカル線だと一日粘ってフィルム数本ってとこなのに、ホームでぼーっと
してるだけでやたら枚数だけは稼げてしまう。うむー。無駄弾多すぎ。

低窓→http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/category/ctg00264.htm
高窓→http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/category/ctg00265.htm
貫通→http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/category/ctg00266.htm
215名無しでGO!:01/09/27 17:12 ID:y5az5xMQ
>>214
(・∀・)イイ!
216PT42:01/09/27 19:21 ID:SLtD.okA
>>214
file=0171a12.jpgの踏切は南側の獣道に分け入って行くとS字カーブの
写真が撮れますよ。10両だったら、最後尾が入ります。VTR向きかもし
れませんが・・・。もし、また行く事がありましたら、試して下さい。
しかし、どのカットも良い写真ですね。楽しませて頂きました。
>>201
あ〜束がちゃんと更新工事の際錆止め塗装を2回やっていれば・・・。
>>209
常磐線は昔からそうでした。なんたって新製冷房車の新製配置が無い!!
そう・・・。中古ばかり・・・。
今の現状を言うと、武蔵野、京葉両線はそれぞれ固定編成なので別形式も
可なのでは?(京葉線分割は1つの編成を分けると考えて)常磐線は10
両固定編成+5両固定を繋げる必要がある為、別形式を入れなっかたので
はないでしょうか?
217名無しでGO!:01/09/27 19:24 ID:RyhU8G0k
>>213
冷却ファンが付いてるからでは?>後期型
218名無しでGO!:01/09/27 19:49 ID:5kVxSKX6
今日亀有で103系を撮ってきた。
ヲタ集団が集まらないうちに・・・
219名無しでGO!:01/09/27 20:13 ID:Jatjfk3k
>>209
毎日武蔵野線に乗ってるが、ここ2週間で205系に乗った回数0回。見た回数2回。
あんまりマシじゃないな。
220名無しでGO!:01/09/27 20:15 ID:GTipSdp6
以前は北千住の上野方で下り入線が撮れたが今はだめかなあ?
221名無しでGO!:01/09/27 20:22 ID:jR2hsWu6
103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!
222JR九州車両所:01/09/27 20:26 ID:6cant9zw
>218
つくずく思いますが亀有は撮りやすいですか?最寄りがまあ・・一応そこなんでね。
223奈雅:01/09/27 20:52 ID:Ce/3sgGU
>>221
103系とE501衝突させて勝った方が走るってのはどう?
強いものが生き残る。
224場内警戒:01/09/27 20:55 ID:eHoveQN2
>>223
乗客にアンケート取って勝った方が生き残るってのはどう?
2251393H:01/09/27 22:50 ID:ZM2yuYzs
>>181
先頭車ではTc572も。
ただこいつの場合はついてる位置が問題。

>>222
同感。
226cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/28 02:47 ID:83DXtGvo
>>216
あ、それはどうも。
このポジションで構えたときにはもう夕暮れで、それ以上粘ってもいい場所探せ
ない感じだったので、粘らないでダウンしちゃいました。
成田線も、距離長いからしんどいんだけど、丁寧に捜すといい場所たくさんあり
そうですよね。103終焉までもうちょっとだし、そろそろ暑くなくなってきたし、
近々にあと何回か通ってみようかと思います。

>>218
ま、あと数ヶ月が山場っすね。新車はいりはじめたらもう混雑しちゃいそう。
227沿線住人:01/09/28 07:38 ID:HC6nR7cc
103系・・・うるさい・・・。
ヒャー!ヒャー!ヒャー!って音で目が覚めます。
228PT42:01/09/29 00:34 ID:VM2FLzFk
>>226
こないだ、後輩を成田線を案内してあげました。まーその前に天王台〜取手
間の利根川の橋へ案内してから行ったのですが、小林〜安食間の橋には先客
がいて、他の場所へ行ってからまた戻っても、まだ居たので、あまり良いカ
ットで撮れませんでした。昔は団体や臨時でも来ない限り撮影しほうだいだ
った成田線も今は簡単にいかなくなってきましたね。地元は後回しになりが
ちですが、近いうち、一人でゆったり撮りに行こうと思ってます。
>>227
うーむ、確かにウルサイですよね・・・。昔、成田線から100Mぐらい離れ
た所に住んでましたが、よく聞こえて来ましたyo。DD51の貨物の方が静かで
したよ。今はロングレールになったから良いのでしょうが、103系のモー
ター音+レールのジョイント音だったので、更に倍?でしたyo。
229名無しでGO!:01/09/29 02:57 ID:m0hGa.Sg
京葉線でも、旅客営業始めたころは、
沿線住民から苦情が多かったみたいだね。
23044803:01/09/29 04:24 ID:FBL6bYJ.
埼京線でも以前に苦情があったような。
231cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/29 13:43 ID:Pt2KAlSQ
>>228
おれ、国鉄系にはウトいんだけど(=^_^;=)、やっぱあの橋ってば名所だったんです?
232名無しでGO!:01/09/29 22:51 ID:aE/O3nU6
あげ
233PT42:01/09/30 14:52 ID:HDrB9oHs
>>231
結構、鉄道雑誌の投稿欄に載ってますよ。あそこは編成が綺麗に入ります
し・・・。でも、車で行かないとカッタルイですよね。
234名無しでGO!:01/09/30 14:55 ID:WAQ9/DPI
>>228
>>231
>>233

昔の荒川鉄橋も良かった…
235PT42:01/09/30 15:33 ID:3Cnw17FM
>>234
今や常磐新線のトラスが・・・。
あそこも名所でしたね。
236名無しでGo!:01/09/30 16:43 ID:196VDAI6
>217
 冷却ファンは、MT55を問わず、この世の鉄道車両用モーターには全て
付いています。ちなみに、MT55と昭和52年製造の55Aまでは、同じ
1枚の板に小さいハネがついた冷却ファン、昭和53年製造以降はディスク
ブレーキような2重構造タイプです。同じMT55Aでも、微妙に並列回路
に切り替わった後の回転音が違うのはこのためです。
237ねこじょうちゅう:01/09/30 18:23 ID:RHakcEgQ
>>236
>この世の鉄道車両用モーターには全て付いています
711系のMT54A、417系のMT54Eなどはどうなんでしょ?
あと、電機とか・・・
238名無しでGO!:01/09/30 18:24 ID:AYJQ4lC.
103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなんもいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!
239名無しでGO!:01/09/30 18:26 ID:MFWyQS1c
んなんも?
240奈雅:01/09/30 19:30 ID:PuYp/Ntg
超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超鋼鉄の103系
これぞ「鉄ヲタ」
241DML30:01/09/30 22:50 ID:lbLID6Mo
>>235
昔の荒川鉄橋:地元なんでよく撮りに逝ったなぁ、エキスポライナーとか…
おっと!スレ違い気味。
江戸川鉄橋の松戸側のカーブをアウトから狙うのもいいのでは?
242名無しでGO!:01/09/30 23:09 ID:SftMNvdQ
漏れが高校生の頃は15M3Tなんて強化人間的な編成組んでいたけど今はどうなの?
ちなみに高校は成田(我孫子)線常磐線だった。

今度、小林の辺りに103でも撮りに逝くか。
243242:01/09/30 23:11 ID:SftMNvdQ
15M3T X
12M3T ○

そんなに長いホームないわな(W
244名無しでGO!:01/09/30 23:12 ID:yC02i6eQ
今は10M5Tが最高だったはず。
245名無しでGO!:01/09/30 23:16 ID:rFxD.6MY
 このスレッドを上から読んでみた。103を叩く若い人もいる。

若い世代には最新型、流線型、高速運転対応、等の
新車両メインのファンもいるんだな・・・と実感。

俺らの時代は、国鉄型こそ、鉄道の趣があって良いと思っていた。
ま、当時、ボンネット電車がカコイイと思っていた子供がいたように、
時代は流れるもんだと実感・・。

あ、103と話題がそれてしまった。失礼。
246PT42:01/09/30 23:56 ID:CkFHnkSQ
>>241
あそこは迫力ありそうですね。解体屋さんの辺りから狙うのですか?
>>242
このスレ>>115で書き込みしたので、宜しければ見てください。
>>245
確かに・・・。ただ、彼らは自分の意見を一生懸命言うのは構わないですが、
場を乱してはいけないって事を覚えて頂きたいですね。きちんと筋を通して
話をすればこのスレの100前後の荒れ方が無かったと思う。
しかし、彼らも20年もしないうちに気付くと思いますよ。我々の気持ちが
・・・。
247cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/01 14:39 ID:NBGqn5xY
>>233
おいらは安食の町を散策しながらたらたらと歩いていきました(=^_^;=)。
バイクを使う場合もあるんだども、「車窓から景色を眺めて逆算してポジションを
決める」というワザが、車・バイクだと使えないんだよなー。自転車を持参しよう
かとか思う今日このごろです。
248gf:01/10/01 18:02 ID:5blFPuk.
opqwセq
249名無しでGO!:01/10/01 19:18 ID:QT3ZKfbI
>>241
親のカメラを借りて、EF80の引っ張る客車の最終日を撮ったのが最初だ。
250AuGwonShya:01/10/01 19:24 ID:FlvmPaE.
>>247
356号線、工房の頃、友達(今は絶交)の住む安食に行った帰り、帰りの電車代浮かすために
拾ったチャリで延々と走って帰ってきたんだが・・・怖いよ!
歩道無いし、道路狭いし、大型車が結構くる世。

撮影ポイント探してるうちにあの世に行っちゃうよ!
251>ALL:01/10/01 20:05 ID:AMN7tIsk
松戸にいたときは首都圏でもっともとりのこされたろせんとおもってたけど、
きみら、あの汚い電車がそんなにいいの?

おれは走るんで巣のほうが1兆倍快適なのだが。
252名無しでGO!:01/10/01 20:26 ID:27jmxoAw
>>251
利用して心地よい車両と、趣味の対象として面白い車両というのは
観点が違うので、意見が合うことは無いと思われ…。
253名無しでGO!:01/10/01 21:17 ID:jLO2Jv5U
>>252同意。
ひたちの485残せなんてファンは言うけど、
利用者にとっちゃいくら更新工事しても、
スーパーやフレッシュの新鮮さにはかなうまい。
汚い、うるさい103より、静かできれいなE231導入。
お古ばっかの多い常盤快速利用者にとっちゃ、
うれしい限りでは?
254名無しでGO!:01/10/01 21:19 ID:irr62gIA
103なんか、んなもんいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなもんいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなもんいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなもんいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

103なんか、んなもんいらねーよ!!
全てE501やE231にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!
255cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/01 22:16 ID:jXI.mSgg
ここで叫んだからって103のあぼーんが早まるわけじゃあるまいし。
256DML30:01/10/02 00:19 ID:SigBZia2
>>246
国道6号線を東京方面から来ると良く見えるアウトカーブのところです。
「ゆうづる」が無くなるときに撮りに逝った、135mmくらいでも撮れたと思う。
257名無しでGO!:01/10/02 00:26 ID:Ugm/4FSI
叩くのは別のスレでだろ?  寂しいね。
基本的に新しいものも、古いものも良い所悪い所の双方を持っている
解っていても、あえて叩くのはまだ、子供ってことだろうな。
258PT42:01/10/02 00:29 ID:DEcRufB.
>>247
今はケースに入れれば電車に自転車を持込み可能になったのは便利ですね。
しかし、>>250さんの言う通り、国道356は交通量多いので気を付けてね。

荒らす人は時代が違うと思われ・・・。
259名無しでGO!:01/10/02 00:29 ID:aEBT1W9M
外見だけで語るなら、エメラルドグリーンの塗装の美しさが常磐快速の車両の売り
だった。
あの色が見られなくなると思うと、もったいない気がする。
我孫子駅の開いているスペース(2番線と4番線の間の引き込み線)にでも静態保存
してくれればいいな。
260DML30:01/10/02 00:44 ID:SigBZia2
>>259
あの色は門外不出のものだからなぁ…
26144803:01/10/02 00:56 ID:E/YT35pQ
>>260
混色では、武蔵野線などで見ました。
ただ、常磐線の色の混色は、その色を出すのが難しいです。
晴れればいいです。曇ると難しい。
常磐線で、エメラルドグリーン+黄緑+水色の3色混色を撮った時も、曇っていたらいまいちはっきりしなかった。
262くりちゃん:01/10/02 01:40 ID:9bd.l3bw
 常磐線のエメラルドグリーンは、初めて常磐線に103系が配置された
当時の「宝石ブーム」にあやかって決められた色らしいです。
263PT42:01/10/02 02:12 ID:xBxHlHHQ
>>261
同意
M'2035の時みたいに思い切り違う色だと分かりますが、近い色は駄目ですね。
264cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/02 03:11 ID:ywcp3Vec
常磐線のエメラルドグリーン、室内で人工光線で見る模型とかで再現するのは、
えれーむずかしそうな色だよねえ。現物の塗料を持ってくればいいっていうよ
うなもんじゃないしねー。
265名無しでGO!:01/10/02 03:14 ID:3kcu.fDo
マトからいなくなる、M'2006、M'2035、この2両の行き先は?
もしかして、廃車??
廃車にするなら、一度はナハに行って欲しい。
266くりちゃん:01/10/02 03:31 ID:m0Ffk8uA
〉265
 先週乗ったよ。モーターが南武線時代のMT55AからMT55に
交換されていた。松戸まで乗ったけどあまり飛ばしていなかった。
267名無しでGO!:01/10/02 08:42 ID:8eAeDy42
昔の車両はもっと色が濃かったよね?
268PT42:01/10/02 10:08 ID:I1wrOI1o
>>265
多分あぼーん(悲
仕方ないよね・・・。ところで、福知山線に投入された同期のM'2034等は
あと20年は働くかな?(藁
269名無しでGO!:01/10/02 20:52 ID:hx6J5Kw2
>>260
確か加古川線のDCも、この色でわ?。
270名無しでGO!:01/10/02 20:55 ID:MQ/p4H2Y
E501やE231なんか、んなもんいらねーよ!!
全て103にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

E501やE231なんか、んなもんいらねーよ!!
全て103にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

E501やE231なんか、んなもんいらねーよ!!
全て103にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

E501やE231なんか、んなもんいらねーよ!!
全て103にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

E501やE231なんか、んなもんいらねーよ!!
全て103にしろ!古い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!
271名無しでGO!:01/10/02 20:56 ID:MQ/p4H2Y
E501やE231なんか、んなもんいらねーよ!!
全て103にしろ!新しい車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

E501やE231なんか、んなもんいらねーよ!!
全て103にしろ!新しい車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

E501やE231なんか、んなもんいらねーよ!!
全て103にしろ!新しいは大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

E501やE231なんか、んなもんいらねーよ!!
全て103にしろ!新しい車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!

E501やE231なんか、んなもんいらねーよ!!
全て103にしろ!新い車両は大大大大大大大大大大大大嫌っいだ!!!
272名無しでGO!:01/10/03 00:55 ID:Sqjo4ruE
>>270=271(たぶん)
いやならこのスレから逝って。
マターソといきたいよ。
2737113 ◆/lJw/Yek :01/10/03 00:58 ID:l5SVTve6
M'2035も逝っちゃうのか…
なんかこないだの上京で乗ったり見かけたりした車がどしどしアボーンされてる…
274名無しでGO!:01/10/03 01:01 ID:EYnABVRE
>>267
濃かった、というかもっと青味が勝ってて、
正式名称通り(青緑1号)青緑色だった。
最近のは本当の「緑」だね。
27544803:01/10/03 07:42 ID:2BcJK5hQ
混色がひどかった頃、結構撮りましたが、4色はちょっと間に合いませんでした。
正規の営業で4色混色を見たのは、武蔵野線です。
晴れた日に撮れたから、一応見れます。
常磐線は3色まではいくつか組み合わせで見ました。
たしかに、黄色やオレンジなら目だってわかりやすかったです。
面白かったのが、0と1000の混結による混色。
Tcだけエメラルドグリーンで、他は塗りかえ前の1000の色。
混色がひどい時期がありました。
276PT42 ◆zHicRXvU :01/10/03 08:51 ID:U2pPItHU
>>275
こういうエピソード知ってますか?
Tc1027他の編成が頭だけエメラルドグリーン、中間が地下鉄乗り入れ色。
その編成で男っぽく千代田線に入っていった。代々木上原に行った完全エ
メグリ。しかし、営団から乗り入れ協定違反と怒られた松戸電車区。昔は
なんでも有りだった・・・。
27744803:01/10/03 21:09 ID:uWFpnDS6
>>276
それはすげー。
もしかしたら快速線内では見たかもしれないが、緩行線内では見たことがない。
ちなみに、Tc103-188ともう片方のTcだけエメラルドグリーンで、1000との併結改造車?と言う意味で、車番の下に白の下線があって、珍しかった。
そのうちになくなったけれど。
27844803:01/10/03 21:12 ID:uWFpnDS6
今日、取手に新車の案内あり。
12月から231系50両投入。
ただし、乗務員の試験があり、実際に運用に入るのは2月の下旬から。
最初の言葉は、お待たせいたしました、でした。
279名無しでGO!:01/10/03 21:35 ID:9v4HBv/U
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ⊂⊃ (〇〇) [取手] | /
  |┏━━┯━━┯━━┓|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    |    │    ┃| \
  |┗━━┿━━┿━━┛|
  |      |    |      |
  |      |    |      |
  | O   .|    |   .O |
  |____.二二二.____|
   │   │[=.=]|   |
   └──ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
     / (___)  バッテリー切れだよ〜〜〜!!!
    /  |   | \
   /   ◎ ̄ ̄◎   \
  /             \
280DML30:01/10/04 00:05 ID:9RumgaH.
>>277
クハ103-188は常磐線にいた唯一の2次形クハ103(低窓のシールドビーム車)で、長い間7+3編成の中間に閉じ込められていました。
混色がひどかったのは84-85年頃で、関西からの転入車も多く大アカなどの見慣れない標記に萌えたものです。
あと1000番台を筆頭とする非冷車の投入で冷房化率が落ちるという異常な事態…
その頃は[赤電]も塗り替えの最中で混色ばかりの常磐線でした。
281PT42 ◆zHicRXvU :01/10/04 00:07 ID:cX8aKkOc
>>277
その線は1000番代併結改造といって、
 乗務員室内に非常用ブザー取り付け
 非常用ブザー・連絡用電話回路切替スイッチ取り付け
を行った為に他車との区別の為に引きました。
その後、1000番代の方を一般車に合わせた為に白線を消したようです。

>>276
そのときのTc1027は客室窓の留め金や運転室ではアンメータ、ユニット
表示機、ATCはそのままでATS−S取り付けをして快速線運用に投入され
ました。乗務員室扉脇のATS表記は「BSC]でしたね。
282名無しでGO!:01/10/04 00:10 ID:2mMTbA3Y
>>277
1000番代と併結対応改造されたのは、
クハ103−93・188・627・636の4両だYO!
283くりちゃん:01/10/04 00:18 ID:We.XKnpM
 それにしても、最近の1000番台はMT55A装備のモハユニットが
いつのまにやら、どさくさまぎれに増えてるなァ・・。

 今日なんか1038・1039がMT55Aになっていたのを北松戸で確認。
MT55Aの1000番台車って、車内で聞こえる音がブレーキの音以外
「119系」風の雰囲気ですね。
284PT42 ◆zHicRXvU :01/10/04 00:36 ID:WFbOvs5M
>>282
Tc93・・・。懐かしいね。最後は東中野事故の穴埋め用として黄色になって
東ミツに転属?したね。8M2Tの先頭に立ったのはある意味常磐線と一緒
だったね。
28544803:01/10/04 01:34 ID:mQCTBzuk
>>282
手元に資料がないので、また実家に行ったら下線のある車両番号の写真と編成を確認したいと思います。
下線のあったTcは、4両見た(ニ編成)のですが、それで全部だったのですね。
それにしても、常磐線で4色混色が見られなかったのは本当に残念。
私が行ったときは、すでに3色になってしまいましたから。
286PT42 ◆zHicRXvU :01/10/04 09:45 ID:DFKTNxXc
>>285
編成だけでも
  松戸電車区
第13編成
Tc188+M,M'1057+M+M'1058+M+M'1060+M+M'1061+T'c627
第19編成
Tc 93+M,M'1041+M,M'1044+M,M'1047+M,M'1049+T'c636
ですね
4色編成については上野方から2,3両目の車が私の資料が無い為、謎ですね。
オレンジ色でしかも、関西からの転属車。理由はピク誌No447の8ページを
見ると屋根布押さえが白(関東はこの部分車体色)なので、M433+M'589
かM432+M'588のどちらかだと思います。よって編成は下記の通り。
Mc155+M'324+T246+T247+M778+M'2035+T2+(M433+M'589)+T'c638
だと思います。T−2が青色、M778+M’2035が黄色ですね。
()の中身知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
287名無しでGO!:01/10/04 13:10 ID:aIEr8JoU
MT55とMT55Aの聞き分け方を教えてください。
288名無しでGO!:01/10/04 14:01 ID:R5/jI0.w
>>280
大ァヵの混結はサハ103-314だったと思われ。
隣の同-315はエメグリになったが、10輌中↑だけがブルーのまま。
非冷房なのに塗装しない網棚の背ズリやドアステップの磨き出しの
見栄えの良さの反面、ユニット窓でも相当のガタが来ていたのは萎え〜。
289くりちゃん:01/10/04 14:02 ID:1RBNJwcA
「競艇場のモーターボート」のような音を出すのが、MT55。
ジェット機のような甲高い音を出すのがMT55A。
 通過駅で聴いていると全然同じ編成で違うのでお試しあれ。
290287:01/10/04 18:17 ID:qfQ6zeo.
>>289
どうも。MDで採った常磐快速、中央総武各停、京葉各停の走行音聞きなおしてみます。
291PT42 ◆zHicRXvU :01/10/04 20:52 ID:h.KCYUzs
>>288
この編成かな?
Mc140+M'302+T314+T315+M329+M'485+T303+M+161+M'297+T'c623
かな?
いまは特別保全工事車ですね。
隣の315は更新工事車になりました。
292DML30:01/10/04 23:51 ID:H3/aOKzY
う〜ん、みんな詳しいですねぇ、混色編成は地元にもかかわらず写真撮ってないんだ…
あの頃特に地下あがりの非冷1000番台なんか逝ってよしと思ってたからな〜
ちなみにTc1027がからむ編成は1000番台初の冷房改造車だったと記憶してます。
293PT42 ◆zHicRXvU :01/10/05 00:06 ID:Gg0HCSjs
>>292
1000番代の冷改車を始めて見た時は凄いと感じましたよ。
因みにその時のT車は非冷房車だったので、よく真ん中のユニットの冷房と
側方幕使えるな〜って思ったものです。
29444803:01/10/05 00:14 ID:pSfc/dqI
両端Tcだけ非冷、中間8両冷房と言う編成が、中央線(快速か緩行か忘れました)にありました。
冷房スイッチまで中間車につけたようで、冷房は動作していました。
方向幕も、連動していたと思います。
295PT42 ◆zHicRXvU :01/10/05 00:20 ID:EucG8Ju6
>>294
実は先頭車に起動SW取り付けたのですよ。因みに緩行線で、千ツヌ車です。
29644803:01/10/05 00:23 ID:pSfc/dqI
>>292
その頃は、国電区間に大量の混色電車(103系)が営業運転していました。
出来るだけ撮影しようとして、かなり苦労しました。
そのときの、逃した最大のものが常磐線の4色混色です。
さすがに、4色の営業車は、ここと武蔵野線しか知りませんね。
3色は何パターンかとりました。
西では、関西線が有名です。
二色は、結構見られましたね。
今では、余り見ませんが。
297cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/05 03:14 ID:bAYtlpQA
で、どっかいい撮影ポイントない?(藁
298名無しでGO!:01/10/05 03:25 ID:BEu4p7iw
>>296
見たかったな、4色混色。
299cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/05 03:28 ID:bAYtlpQA
>>298
見たし乗ったんだけど、あんときおれは撮り鉄やってなかったのがすんげー後悔の
ネタです。ぐすん(=・_・、=)。
300298です。:01/10/05 03:50 ID:BEu4p7iw
>>299
さよなら電車で混色を実現させてほしい。
常磐線なら投入してから結構おなじみということでやってくれる方にあげ。
30144803:01/10/05 07:22 ID:pSfc/dqI
山の手でしたっけ?
一度イベントで、5色を走らせたのは。
意図的にやったのではない混色を希望ですが、これは無理でしょうね。
302新車ディラー:01/10/05 08:43 ID:bvEuUXmY
http://www.jij.co.jp/news/011005/auto/402.html

JR東日本、今年度車両生産は過去最高に

東日本旅客鉄道(JR東日本)は、通勤電車などの自社生産拠点、新津
車両製作所(新潟県新津市)の今年度の車両生産数を前年度比で約1割
増の約240両と過去最高に拡大する。首都圏の常磐線と山手線で今年末
から車両更新が本格化するのを受け、両路線向け車両のフル生産に入っ
ており、今後4年間は過去最高ペースで生産が推移する見通しだ。
303名無しでGO!:01/10/05 09:12 ID:5ONNv3ZM
混色なんて国鉄期にゃイパーイ見られたもんだ。
特にお古の集まった常磐・南武・武蔵野・総武緩行はね。
赤羽線の混色はカナリア・ウグイスならよく見られたね。
304名無しでGO!:01/10/05 12:06 ID:gkAn8FPc
「混色電車が許せない!」
荒川橋梁で鉄ヲタが自爆テロをしようとして
刑事に撃たれるのも有名か
305名無しでGO!:01/10/05 20:55 ID:3mWkcjwA
>>286
432+588のユニットが正解です。
306PT42 ◆zHicRXvU :01/10/05 21:41 ID:3bToUPzs
>>305
レス有難う御座います。やっと謎が解けました。
307DML30:01/10/06 00:44 ID:rKT1W1mo
>>303
[常磐線・快速]と書いたステッカーを前面にバーン!と貼りだして走っていたのも今となっては懐かしいが,当時はやはり「またお古が来たよ…」と冷ややかな視線を浴びせてた。
でも、福知山線から来た778+2035には萌えたなぁ、なにせ快速の103には新製冷房車なんかほとんどなかったからね。
308cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/06 00:52 ID:HKsvo9g2
あーあ。いよいよ常磐線沿線で103系撮ってるやつが増える時期に突入なのね。
309PT42 ◆zHicRXvU :01/10/06 11:19 ID:Yzq/igEY
>>307
>福知山線から来た778+2035には萌えたなぁ
で、一緒に来たM432、433とM’588、589は転属してきてから
すぐに横浜線に行ってしまいましたね。なんか4色編成を演出する為に来た
みたいだったですね・・・。
310PT42 ◆zHicRXvU :01/10/06 11:31 ID:Yzq/igEY
>>308
俺はなるべく平日を選んでのんびりと撮影しようかと思います。
308さんの言う通りになってきたと思うので。&俺は写真素人なので、下手糞
なのを他の人に見られたくないので・・・。
311名無しでGO!:01/10/06 18:28 ID:B.kv6jgI

>>308
漏れ成田線沿線の住人なんだ。 今日、結構撮り鉄居たよ。 木下〜小林なんて
30人位いたんじゃないかな?

>>309
778+2035 今日このユニット走ってたよ。


鬱な状況になってきた・・・・・
31244803:01/10/06 21:02 ID:GeXJcgns
土日の日中に15両の103系を撮影される方へ
本数が少ないですよ。
日中、付属編成が運用についていない時間があります(成田線を除く)

参考:土日上り
取手発9時までは多いです。
9:03, 11, 32, 43, 47(15両上野行き)
10:11(15両ですが、後ろ5両我孫子で切り離し)
11:29(15両ですが、後ろ5両我孫子で切り離し)
15:45
16:25,39,59
我孫子で5両増結というのもある(我孫子発14:07)

下りは、上野発で
9:05,13、17、54
10:11、25、40、44
14:54
16:35

ただし、松戸どまり、我孫子切り離しあり

我孫子発
9:07,14,30,38,56
10:31
11:13
15:30,56
16:44、
撮影の方は、朝早くをお奨めです。
休日でも朝夕は15両が頻発しています。

平日も日中は土日とそう変わりません。
ほとんどが10両です。
313DML30:01/10/07 00:34 ID:3eYP4D36
>>311
そんなに撮り鉄が来てるのか…
彼らにとっては北千住の上野方から撮れなくなったのは痛手だろう。
314名無しでGO!:01/10/07 00:36 ID:no4Z2Dtw
なんか写真取ってるやつが時々いるから、どんな珍しい
電車が来るんだと思っていたら、快速取ってたのか。
知らんかったよ。
31544803:01/10/07 09:05 ID:GagbO67E
>>314
珍しくないうちに撮るのが、いろんな意味で一番良いと思います。
316くりちゃん:01/10/07 19:18 ID:ltAuRYxI
315》
 ハゲしく同意。今のJR東じゃぁ、あれだけの数の103系を
潰すのはカンタンです。3年くらい前は待たなくても乗れた
総武・中央緩行線の103系が、あっという間に撤退へ追込ま
れたことを考えれば、常盤線の103系もそろそろ・・。
 
317cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/07 22:37 ID:dgdOT79g
さー。んじゃおれはそろそろ、103撮るのは引退して、撮り鉄撮りにでも移行
すっかな(悪趣味なんだが楽しくなってしまったらしい)。
31844803:01/10/07 23:21 ID:GagbO67E
>>317
昔飯田線に戦前車がなくなる直前のこと。
結構人が集まっていた。
伊那福岡−田切などにはいっぱい。
もちろん戦前車や80系のときはマトモに撮ったが、
165が来たときなどは、思い切って後ろに下がって、採っていた人を全部いれて撮った。
シャッターを押さないでパスする人も多く、いろんな反応があって興味深かった。
その、165が貴重品と化すなんて。
319PT42 ◆zHicRXvU :01/10/08 00:09 ID:HOaK13A6
皆さんのレスを見ていると、「のんびり撮影」は無理そう・・・。
「知らない間に脚光を浴びてしまった常磐線103系」
冗談抜きでどこかのスレみたい・・・。
32044803:01/10/08 00:20 ID:0j4jdzPk
>>319
まだ大丈夫ですよ。
231は2002/2下旬から運用に入るそうですから、しばらくは何とかなるでしょう。
321PT42 ◆zHicRXvU :01/10/08 00:44 ID:kLbBsGq.
>>320
そうですね。早めの行動が基本でしょうから・・・。
322cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/08 01:39 ID:hVyI5.BU
つーか。
鉄ヲタの大群が来てもさ、それを「時代の中の風景」と思えるのなら、邪魔には
なんない。鉄ヲタの大群が来たあとに、そいつらがいない風景を撮ろうとしなけ
ればいいだけの話なんですけどね。
逆にいえば、鉄ヲタの大群がはいってこない写真を撮りたければいまのうちに、
ということにもなる。
323PT42 ◆zHicRXvU :01/10/08 13:28 ID:m8WZc.AM
>>322
なるほど、他の写真を撮っている人も構図に入れてしまうっていう考えです
か・・・。思ってもいませんでした。勉強になりますね・・・。
324名無しでGO!:01/10/08 14:54 ID:.ZFKOP3g
さて、3連休も終わるし、天気次第で明日か明後日103撮りに行くか。

・・・クモハ103−1、コッチにいた頃1枚でも撮っときゃよかったな。
俺がこの趣味にハマリこんだきっかけの車両だし。
仙石線に何度か行ったけどほとんど会えなかったよ。
郡山工場の片隅に残っ・・・てるわけないよな。
325PT42 ◆zHicRXvU :01/10/08 17:15 ID:qxrPrI96
>>324
クモハ103−1・・・。懐かしいですね。あの車が廃車になる時にも結構
人が集まったようですね。常磐線時代には一度も先頭に立たなかったのが残
念でした・・・。
326PT42 ◆zHicRXvU :01/10/08 20:09 ID:9sfA4ScY
age

otirunoga hayasugi nandekounaruno?
327名無しでGO!:01/10/08 20:27 ID:.ZFKOP3g
>>325
そうそう。7連の取手寄り先頭車だから頭に3連がくっついちゃってましたね。
アレが常磐にいた頃、普通は上野駅の11・12番線から発車してる快速の中に
1本だけ(確か10:35くらいに出る松戸行きだったかな?)10番線から出るヤツが
あって、ガキの頃それが好きでよく夏休みとかに乗りに行ったんですわ。
今にして思うと「1本隣のホームから出る」のがなんでそんな嬉しかったんだろ?(w
で、乗りに行くと不思議と良くクモハ103−1の編成に当たって余計思い入れが・・・。
328PT42 ◆zHicRXvU :01/10/09 00:36 ID:IoF.dy0E
>>327
常磐線は線区の特徴からXXX−1が沢山いましたね。
クモハ103−1
ク ハ401−1他401,403系
モ ハ415−1他クハ411−301も含みそう。
ク ハ481−1、モハ485−1ユニット
クモハ451−1他453系
EF80 1
最近は203系、E501系、651系、E653系、TRY−Z
当たり前なのでしょうが本当に1が多い線区です。
329名無しでGO!:01/10/09 13:43 ID:9GUNEGi6
age
330名無しでGO!:01/10/09 17:41 ID:zsLlFTmM
連休中の小林〜木下や、安食近辺の有名撮影地の人手は凄かった。
中には脚立によじ登って撮影している人も・・・

この先一体どうなるのやら・・・欝氏
331cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/09 17:58 ID:eWkugjIY
ウィークディに行けばだいじょぶだろ、と思ってウィークディに行ったら、同じ
ことを考えてた鉄ヲタの大群に遭遇したってのもあったよーな気がする。鬱だ。
332黄金舎:01/10/09 18:21 ID:2l6wXCLA
>>330
朝、出勤・登校時にパチリ。
夕〜夜、帰宅・下校時にパチリ。
でいいんじゃない。

うち北小金だから撮ヲタが集まりそうだな・・・
以前ホーム端で電車待ってたら撮ヲタに「オマエ鉄ダロ?」とか突然言われて鬱になったから
なぁ。(無視してたけど)
んでさ、その時背負ってたザックの中からMD出して聞こうとしたら、その撮ヲタが「写真撮ンダロ!!」
とか言って因縁つけてきて更に鬱死。

まあ実際「鉄」ではあったんだが(W)撮じゃなくて模型だけだよ〜
333関東地方全員:01/10/09 19:24 ID:SIfHYYPs
外れるけど、車ヲタは大手を振って生きて行けるのに、鉄フアンは鉄ヲタだと思われない
ように隠れキリシタンの如く振舞う羽目になる。こんな私は臆病なんだろう。
いつから強烈なヲタがふえたか?鉄道フアン誌があれだけ本屋に積んであるのだから
隠れ鉄多いと思われ・・・。鬱 京葉線103を撮影に行けない臆病 鬱。
334DML30:01/10/10 00:19 ID:f3T5ol/I
>>328
スレ違いになりますが…
ED46 1
ED75 1
キニ55 1
キニ58 1
キハ81 1
なんかも常磐線を走ってました。

>>330
103系に群がる鉄ヲタというのも見てみたいもんだ(^^iii
335名無しでGO!:01/10/10 00:22 ID:zjJ5SM.k
>>328
>>334
DF90 1モナー
あとクハニ67001もあったかな?
336PT42 ◆zHicRXvU :01/10/10 00:39 ID:XW6zHlZI
>>334-335
そうですね、忘れてましたyo 古いところではC57 1もそうですね。
キニ58+キニ55の屋根の高さの合わない荷物列車も懐かしいですね。
昼間に堂々と走る姿が思い出されます。
あ、すれ違い・・・。
337cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/10 00:45 ID:UGL39qPc
>>334
今も営団06とか走ってますが。スレ違いにてsage
338PT42 ◆zHicRXvU :01/10/10 02:16 ID:hSfvyQAg
>>333
>京葉線103を撮影に行けない臆病
いやいや、俺も常磐線でさえ根性出して行けないのですから・・・。
実は我孫子駅4番線から撮る2番線、3番線停車中の電車は良い形式写真
になるのに撮りに行けないでいますよ。しかし、いつかは行ってやる・・・。
339cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/10 03:19 ID:mlWMbJxQ
>>338
何の覚悟もしないで撮ってきて、車番のメモをしてなくて車の特定ができなかった
おれってばニブいやつなんだろーなーと。
でも103系の車番を控えるほどのヲタにはなりたくなひ......(=^_^;=)
340PT42 ◆zHicRXvU :01/10/10 12:27 ID:HX42kyJI
>>339
そういえば愛知に103系撮りに行った時、撮った車の番号忘れてしまいま
したyo。
そうそう、自分の住む地域以外に行くと以外に撮影出来る。謎ですよね。交
通費かけて行ったからかな・・・。それに運行停止前だったし・・・。
341cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/10 22:34 ID:BqF91icg
>>323
直接常磐線にも103にも関係ないのでsage
いっそのこと集まってくる鉄ヲタを被写体にしちゃうという荒業もあり。こないだ
思いついてやってみたのだが、知り合い圏内では評判は悪くなかった。

http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/naga4.htm
342DML30:01/10/11 00:14 ID:1lapJCJ.
>>338
我孫子の中線はさんだところ、模型の資料写真をよく撮りに逝ったな〜
343名無しでGO!:01/10/11 00:40 ID:gpNNEbWs
きょうは大雨で、21時40分ころに上野を出た103快速が亀有〜松戸で15キロ規制にハマり、いつもは10分くらいの距離の北千住〜松戸間が40分くらいかかってしまった。

でも緩行線は普通にかっ飛ばしてたぞ・・・
すっかり雨脚も弱まってたのに。
344名無しでGO!:01/10/11 06:42 ID:1sxCPPyQ
いままでクモハ103ってレアだと思っていましたが、常磐線にはたくさんいたね。
酉が播但線用にN40改造かましたやつしか知らなかった。

まぁクハサハモハはあぼ〜んとして、クモハだったら酉が買うというのはどうか。
今後加古川線加古川口が電化という噂もあるし。
そもそも加古川線のラインカラーは確かエメグリ(w
345しいなん:01/10/11 07:06 ID:YfLfcG1M
>>341
踏み切りの記念写真とか
向こうのカメラもこっち向いてますが、
あなたも被写体になっているということですか?(藁
34644803:01/10/11 08:00 ID:as5Mis7g
>>344
Mcは付属編成にしかありませんから、日中は成田線でないとちょっと厳しいですよ。
朝夕は、いくらでも来ますが。
347しいなん:01/10/11 08:38 ID:YfLfcG1M
>>343
夕方のフレッシュひたちは定刻だったと思う。

ところで、常磐線一般のスレってないよね?
348営団:01/10/11 09:00 ID:51.EV9iA
103系
常磐快速より先に営団東西線からアボーンせよ。
少なくともMT55Aの車両は東西線に入れるな!
だいたいモハ102-1036を含む編成って常磐線から転属したんだろ!
349CCCC:01/10/11 09:11 ID:ktQ/6hLs
どなたかブタ鼻先頭車について詳しい方います?
GreenMaxの103系セットの写真にはあるのですが、現存していないらしい・・・
350349:01/10/11 09:17 ID:ktQ/6hLs
277当りがその情報?
番号まで詳しくないので。

103が消えるという事は青緑も見られなくなるという事か?
351cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/11 13:17 ID:qHqtUTrY
>>345
そうでしょ。まあ車内から撮ってるのが大半なんで、向こうさんの撮影妨害には
なっとらんと思うけど(藁
352名無しでGO!:01/10/11 14:25 ID:ENgudVxQ
>>349
クハ103-188のことですね。常磐線に新製配置となり、平成5年頃に総武線に転属、
その後、京葉線に移動していましたが、去る9/27に廃車回送されてしまいました。

鎌倉総合車両所に回送されたようですが、あそこはゆっくり解体するので、
まだ解体されていないかも知れません。ただ、見るのはちょっと難しいと思いますが。
353350:01/10/11 16:08 ID:ktQ/6hLs
>352
そうでしたか・・・
ブタの写真を4色持っているので
どうしてもあと1色そろえたかったのに・・・
354PT42 ◆zHicRXvU :01/10/11 17:22 ID:atXHAsNo
>>341
へ〜ってみとれました。面白いですね。そういえば189系あさま最終日に
乗ったら、流れる風景と共にカメラをこちらに向けてくる方々が沢山いたのが
思い出されます。この電車は本当にいなくなるものだと実感できて良い写真だ
と思いますyo
>>352
俺も撮り損なったな・・・。思い出の車輌188・・・。またひとつ思い出が
消える。
>>348
103系1000番台最後の車輌になるとおもわれ・・・。
355名無しでGO!:01/10/11 17:53 ID:QI8Sv0VM
>>65
いっつも乗ってるけど103は松戸を203と同時に出発するとアサーリ抜かされていくぞ。
んで103が緩行抜かすのは203が駅に停まってる時や103が100kmだしてるとき
356名無しでGO!:01/10/11 17:59 ID:QI8Sv0VM
>>82
登場当時はそうでしたよね。
101の幻のオールM(南武支線とか)なんか103より加速がよかったて聞いた。どーなの?
でも今は103は加減速重視とか言えませんね。
357名無しでGO!:01/10/11 18:16 ID:QI8Sv0VM
とりあえず廃車になった103は買い取って焼き鳥屋でも開くか・・・
15連の焼き鳥屋萌え萌え。。。。廃車車両って買えないの?
358名無しでGO!:01/10/11 18:24 ID:QI8Sv0VM
俺さっきから書き込みまくってる・・・
中電に新車両入れるなら土浦まで直流電化ってのは無理なの?
なんかの研究所移転したらしいし。八郷の山奥に。
359関東地方全員:01/10/11 19:22 ID:hzzlm2Hk
>>358 その辺はわからん。茨城県民いないか?
360場内警戒:01/10/11 19:54 ID:Sj/G7Jts
>>358
これまでの研究成果がだめになるという話を以前別スレで聞きましたが
361名無しでGO!:01/10/11 20:27 ID:yme1plEQ
>>211
大阪環状線の103系は新製からずっと森ノ宮ってのが多いよ
362沿線住民:01/10/11 20:50 ID:WdVRl4Pc
>>358
気象庁地磁気観測所です。
http://www.kakioka-jma.go.jp/index_j.html
直流電化すると、地磁気の観測データに悪影響が出るとか。
36344803:01/10/11 21:38 ID:2d5PRtLg
>>356
101系オールMは、南武線で乗リました。
McMc(支線、朝、武蔵中原>浜川崎行き直通がありました。)
McMMMc(稲城長沼で73系が増結していた頃の101系)
McMMcMMMc(一度だけ乗った編成、中間の2両が冷房車、ただし冷房は動かず)
加速は悪くなかったが、そんなに良かった記憶もないです。
364名無しでGO!:01/10/11 21:43 ID:MjY7m.pg
八高線の103系もものすごい爆音でぶっ飛ばすぞ!
仙石線流れのボロ103系が。
3658590:01/10/11 22:10 ID:6hOtZfoU
>>363
 103系と乗り比べてみると分かると思いますが、101系オールMは
相等加速がいいですよ。103系どころかE231系よりいいくらい。(ただ、浜川崎線はすぐに加速をやめてしまう
のですが)
 あと、南武線本線の101系は、編成の都合上オールMになることが
あっても、中間2両はユニットカットしていて実質4M2Tだったとか
なんとか聞いたことがあった気がします。
366名無し:01/10/11 22:43 ID:/zAF7Vvw
>103系と乗り比べてみると分かると思いますが、101系オールMは
>相等加速がいいですよ。103系どころかE231系よりいいくらい。

当初101のオールMは設計上は3・2km毎秒の加速だったでしょ。
乗ったことの有る人は4k程度は出ていると証言している。
まあ、MT46装備で一両あたり5000kg/ton/fの牽引力
があれば4k程度はだせるだろう。定格が3000kg/ton/f
程度だったと思うから定格2倍程度の電流をドーンと流してオールM
なら軽い。103系もオールMなら4k程度は軽くだせるはずで
101オールMより電力消費量は低くなるはず。それなのにMT同数でねえ・・・
チンタラ・・・。(そのチンタラという表現はつつしんでいただきたい
と思います・・ワラ)
36744803:01/10/11 23:03 ID:2d5PRtLg
どうも4Mの101系は、旧型車が残っていた頃の話で、900が4Mで入っていたこと以外はあまり注目していなかったから、印象に薄いからのようです。
当時、73系は撮りましたが、101系はあまり撮っていなかったですね。
運用上は別でしたが、運転速度が73系に合わせていたのでしょうか?
368DML30:01/10/12 00:32 ID:jmAyJFwg
>>366
1000番台の8M2Tはどれくらい出せたのだろう?
>>355
203系はかなり加速イイよ、201系をローギヤにしてなおかつアルミだから。
369cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/12 15:22 ID:kWkbnlq6
>>359
あれはアース側の帰電流(というのか?)が問題らしいので、全線高架にして上げ
てしまうとかすりゃ問題ないっつう話も聞いたよーな気がするが。でもまあ上野か
ら取手までで45分くらいだっけ? 通勤型で運用するのはそのあたりまでで良いよ
うな気もする。E501は逝ってヨシ。
370名無し:01/10/12 16:19 ID:hFZ5cq2k
>1000番台の8M2Tはどれくらい出せたのだろう?

このスレッドは京急真理教にアンチな「103系原理主義」のみなさんのスレッドだから
そんなことぐらい知っているでしょ。でもいいわ。詳細に教えてあげるわ。
103系の8M2Tは本には3・3書いてあるけど(営団との乗り入れ協定でね)
3・0ぐらいという説もある。まあバーニア制御を使用してそれを確保している
のは評価できる。計算すると大阪環状線の103はMT55に鞭打ってかなりの
電流を流しMT同数で2・3の加速を確保。この牽引力で8M2Tを編成すると
3・5の加速になる。京急1000も冷や汗もんだ。8M2TはM車数が多いか
ら1両あたり若干牽引力をおとして3・3か3.0にあわしているのだろう。
しかし3・0の加速などは民鉄では当時のMT同数でもたたき出す数値。
103系が地下線とはいえ8M2Tでしか確保できないのは実になさけない。
371松戸市民:01/10/12 17:35 ID:YK7XTJmo
小学生の頃、緩行色の1000代がかっこよく感じて好きだったなぁ。
松戸電車区に友達と撮影に行ったら、いろいろと案内してくれたり、運転席に乗せてくれたり、今では良い思い出です。

時代の流れだけど無くなってしまうのも寂しいですね。
372名無しでGO!:01/10/12 22:24 ID:iyJpYQQc
常磐線快速の73系のが今の103より無茶してたような・・・・
今日の柏の人身事故見た人います?女子中学生らしいですね・・・
373名無しでGO!:01/10/12 22:28 ID:QwAzebd.
今日某車両工場で常磐快速用の新車を見た。
まだ製作途中だけど、デザインは予想通りでした。
374名無しでGO!:01/10/12 22:36 ID:GWfXNbMA
特保車1011−1022もしくは1025−1026の編成で常磐地下鉄乗り入れカラー復元キボンヌ。
375i820:01/10/12 22:38 ID:I5TlczL2
>>372
モハ73系って、末期は8M2Tだったって聞いたけど本当?
376名無しでGO!:01/10/12 23:01 ID:iyJpYQQc
103系が東で最後まで残るのは武蔵野線か南武線かな?
377名無しでGO!:01/10/13 00:44 ID:.uxZRPeg
今朝柏駅で飛び込み自殺した奴は103で逝ったのかなあ?
そのおかげで北千住で抑止。千代田線がエライ混雑したYO!
378DML30:01/10/13 01:28 ID:TF0.bJtE
>>370
漏れは京急はマンセーなんだけど・・・
>実際は3.0くらい… 音がうるさいので出てるように感じがちだが、営団車のほうがやはりちょっと速かったかな。

>>375
当時の写真を見る限り本当みたいですね、73系は複々線完成の時点で引退だったんだけど、開業後の混乱で急遽駆り出されました。
8M2Tだったら103系なみの走りはしてたはず、高速域では73のほうが速かったのでは?
漏れは各停時代なら乗った記憶があるんだけれど…
379このスレの160です。:01/10/13 01:35 ID:fX0fZdUk
>>370
俺の予想当ったよ。解説するのは有難いが、一言多いよ。
>京急真理教にアンチな「103系原理主義」のみなさんのスレッド
じゃねーの。いやだったら来なければいいだろ?マターリスレを壊すな。
社会でそんな口の聞き方していたら、鼻つまみ者だな。
君の改心を期待して消えるがな。しかし、いつまでも成長出来ない君が
可愛そうだ。どうせ俺の発言に煽りつけるのだろ?想像だけで発言する
370の名無し君。
380名無しでGO!:01/10/13 01:38 ID:oF8eLZzQ
常磐線掲示板から転載
>事故編成はクモハ103-124+クハ103-747です。
381PT42 ◆zHicRXvU :01/10/13 02:39 ID:u4EoyTrQ
人身事故・・・。もうやめて欲しいね。轢かれるならどの車輌がいい?
なんてスレで書き込んだが、死ぬのなら、首吊りとか富士の樹海でも探検に
行って貰いたいものだよ。何千、何万人に迷惑かけたのだ?今日の女子中学
生は・・・。迷惑かけるのは何人かにして欲しい。その前に死のうなんて思
う贅沢はない。生きたくても死んだ人、鉄道事故で亡くなった人。それを考
えるとイヤになる・・・。電車は乗る道具であり死ぬ道具ではない。
ゴメソ。つい、思っている事を書いてしまった。関係ないのでsageます。
382名無しでGO!:01/10/13 02:46 ID:nJ/gy0yk
>>381
自殺じゃなくてホームで押されて転落したという話も出ていたが…

>電車は乗る道具であり死ぬ道具ではない。
この言葉には激しく同意する。どっちにしろやりきれん。
383ギコラ:01/10/13 03:02 ID:DNfNkPBw
女子中学生ね・・・・。なんとも虚無感に駆られるな。
いつも柏に沢山いる中学生の一人だったんだろうか・・・・。

ところで一昨日の雨のとき、金町付近で徐行規制が出ていた、
というので、それでも運転手は通常通りに走ろうとしたらしく
松戸を出た103系は凄まじい勢いで加速して
徐行区間手前まで豪快にかっ飛ばしていた。
かれこれ数年間常磐線で会社に通っているが
経験した中でもダントツの加速を感じた。
モーターの唸りはやばいんじゃないのかというほどの音だったよ・・・。
384 :01/10/13 03:18 ID:CJ2wut1U
常磐線103系15連こそ世界最強天下無敵!!
385PT42 ◆zHicRXvU :01/10/13 11:39 ID:JReO4cSs
>>383
JRって結構雨の速度規制厳しいよね。すぐに速度規制やる印象があります。
ところで、私鉄でこんなにうるさい所あるのかな?
>>382
昨日の朝日新聞夕刊に「中2、常磐線で飛び降り?即死」の見出しでしたが、
それならもっと悲惨。考えるとマジに鬱になる。想像するのはやめておきます。
386名無しでGO!:01/10/13 12:04 ID:i6U4WXF2
>>382
>>385
昨日の毎日夕刊では「自殺」となってる。
ホーム上にカバンが置かれていたそうな。
387くりちゃん:01/10/13 15:28 ID:Xi3x3N6I
》383
〉モーターの唸りはやばいんじゃないのかというほどの音だったよ・・・。

 ある程度まとまった雨が降っている状態でフルノッチ力行していれば、
車輪とレールの摩擦が減少するので、スピードはやっと90Km/hを超えた
くらいなのに、モーターだけ異様に唸っている場合がしばしばあります。
388名無しでGO!:01/10/13 19:57 ID:dloaVwto
昨日常磐線が抑止だったので、久しぶりに武蔵野線103に乗ったら、妙に加速がいい。
で、一番前へ行って覗いてみると、
「限流値 増↓」のNFBがONになっていた。

通常もONにしておけばいいのに。
389名無しでGO!:01/10/13 21:08 ID:3GFsBJzk
高校通っていた頃常磐快速103系の1000番台(8M2T)に乗ってかぶりっついていたら
柏を発車してノッチを緩めず南柏通過中に108km/hまで出したのを見たことが有る。
先頭がクハでMT55の音は聞けなかったけど(今はATS−Pでここまでは無理?)
あと103系ではないけど415系4M3Tで107km/hと言うのも見た(酉では113系でや
っているのですが)
だけど松戸は1000番台の特保車を先に大宮工場逝きにして欲しいのに(CPから変な
音していたときあったし・直したようだが)新製から松戸配属の車がなかなか廃車に
回らないような気が。来年から120km/hになるので、酉みたいにせめて415系1500
番台は110km/h改造して少しでも快速の足を速くすれば良いように思うけど。
390DML30:01/10/13 23:13 ID:A1BnaPQY
漏れはよく中間のクモハやクハに乗ってメーター見ていたけど、100km/hより先にいくことはほとんどなかった。
90km/hからが時間かかるんだよねぇ…
最近はあまり快速区間は乗らないんだけど昔のほうがもっと飛ばしてたと思うのは気のせい?
391名無しでGO!:01/10/13 23:43 ID:mYDwMsOg
確かに今は6M4Tか良くても10M5Tなので(8M7Tもある)確かに加速が8M2Tに
比べると非常に遅いような(特に8M7T)90km/hより先は非常に鈍いみたいで
下りの新松戸-北小金なんかほとんど加速しないみたいに感じる。
後ATS−Pになってから100km/hでパターン接近のランプが点灯するので、そ
れ以上加速できないみたいに感じる。だけど92km/hしか出していなくても間に合
う時も有るので、ダイヤ自体はそのくらいの速度でもいけるのかな?
ズーット前乗って中間運転台のメーター見ていたら減速時に過電流とかと言う赤いラ
ンプが点灯していたが結局松戸を通り越して柏まで乗ったけど異常無く動いていた。
もうそろそろ103もいなくなる(昨日みたいなことは起きて欲しくないけど)ので、
中央線沿線に住んでいて、常磐快速に初めて乗ったときのスピードと音にはまって、
20年前から常磐沿線(と言うより東武野田線沿線)にいるけど、そろそろ乗り納め
しておくか(東武の釣り掛けも3000系以来・・あれがはじめて乗った釣り掛けだ
が、あれも85km/hからの加速と音は良かったがあぼーんされ今は5070系があ
るがこちらも昨日の事故で先行きが??)昨日は最悪だった。
392DML30:01/10/14 13:00 ID:mFz8unN9
100km/h走行あげ
393名無し:01/10/14 22:09 ID:Me+EZNka
>じゃねーの。いやだったら来なければいいだろ?マターリスレを壊すな。

タコ。加速度の計算もわからんくせに偉そうに。
くやしかったら論破してみろ。
394常磐快速103系でGO!:01/10/15 12:11 ID:CVu17RHX
マターリage
395160だよ:01/10/15 15:59 ID:cpTf6rUH
>>393
あんたはエライ!!
以上、終了。
396名無しでGO!:01/10/15 17:01 ID:2c/79oGc
しかし、平日にも関らず成田線内の撮り鉄の多さ何とかならんのか?
小林〜木下のような成田臨で話題になるアングルにはほぼ毎日、
必ず撮り鉄がウロついている。 これから撤退の日が迫るにつれて
どうなっちゃうの?

沿線住民&利用者として戦々恐々の日々・・・・ 
397ギコラ:01/10/15 18:09 ID:BeetQumj
>>387
なーる。ガッテンだ!
雨、高速、そういう諸条件で
聞こえた音なわけね。
398ギコラ:01/10/15 19:47 ID:BeetQumj
そういや、今日も柏で人身事故あったんだってね。
折り返しのいわき行きが7両になっていたよ・・・・。
399cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/15 21:48 ID:Tivwj7RD
>>396
げー。もうそんなんなっちゃってるんですか(=^_^;=)。おれがうろうろしてたのは
ほんのちょっと前なのだが、その頃はまだだーれもおらんかったぞ。安食の橋のと
ころにも、だーれもおらんかったぞ(=^_^;=)。
400PT42 ◆zHicRXvU :01/10/15 22:33 ID:gTYvY2EL
>>396
や、やばい!!
401PT42 ◆zHicRXvU :01/10/15 22:49 ID:DNqSD+79
>>401
続く時には続きますね。俺が工房の時(10年以上前・・・。)松戸が有名
でした。鉄道会社の人もそう言ってますので、なにか目に見えない力が・・・。
いやな話なのでsageます。
402いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 23:54 ID:BiiM6AzH
3営業日連続人身事故あげ
403DML30:01/10/16 00:00 ID:tteFvRw+
あしたはちゃんと動いてね!
404PT42 ◆zHicRXvU :01/10/16 00:10 ID:kz4nt6/6
>>402
もしかしてみんな柏?仕事で全然知らなかったyo
405ギコラ:01/10/16 00:13 ID:n6YWyTpJ
こういうのって無意識下の鬱心理状態に働きかける、
と何かで読んだことがある。
「常磐線柏で飛び込み自殺」というニュースが
どこかで刷り込まれて、現実に「常磐線」「柏」を前にして
「・・・」→「宇津田氏の卯」になってしまうという・・・。
連続して起こる投身自殺とかは
こういった呼び込み効果が大きいのだとか。
真偽のほどは定かではないが。

かつてはよく中央線の代名詞のようにいわれてたけどね。
406名無しでGO!:01/10/16 00:15 ID:4HS6pVbh
常磐線スレがみつからないので、ここにて失礼。
8時過ぎ、まだダイヤの乱れが残っていた常磐緩行での話。

新松戸で上りを待ってて、「まもなく上り電車がまいります」のアナウンスのあと、
「この後の電車は、我孫子駅にて停車中です。
お急ぎのお客様はこの電車をご利用ください」
とさかんにアナウンス。
その前の各停と10分近く間隔があいてたので武蔵野線からの乗り換え客などで乗客がいっぱいで、新松戸を満員でしゅっぱつ(ドア閉まるのに1分かかった)。

さて、次の馬橋では、
「無理をせず、次の電車をご利用ください」
を繰り返してたのだが、馬橋では暴動おきなかったんだろうか?
ちょっと心配。

ちなみに中電もきょうは南千住に臨時停車したんだが、なんで?
407PT42 ◆zHicRXvU :01/10/16 00:24 ID:4dD+9JN0
>>405
ある私鉄の場合、あまりにも自己あぼーんの多い電車はお祓いをするそうです。
自己あぼーんされた車輌が次の自己あぼーんする人に分かるとは思えないので、
不気味です。
話が常磐ネタではないので、sageます。
408名無しでGO!:01/10/16 00:24 ID:VGkCKvRM
塗装が剥がれかかってるとことに萌えた
409名無しでGO!:01/10/16 01:32 ID:JgHlXJkD
緩行で亀有付近走行中に車内アナウンスが流れる。あーあ、千住で
阿鼻叫喚だYOと思ってたら本当に阿鼻叫喚だった。7時とか8時台より
遥かにマシだったとは思うけど。しかしまーたカシワか。人身は続くし、
野田線が燃えたのも柏市内だったっけ?あれは野田市内だった?
410PT42 ◆zHicRXvU :01/10/16 12:31 ID:WAiJdWSJ
age
411名無しでGO!:01/10/16 12:35 ID:IrtjoqGV
混雑...
ドアが開かなくなるという体験は、常磐線、千代田線、埼京線以外では
あまり体験出来ないんじゃなかろうか。
412黄金舎:01/10/16 13:31 ID:Rqb4wemf
代官山はTVにでたよ。
擦違い↓
413cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/16 14:44 ID:49zHIFzX
>>411
これ以上乗ってくるなーと思ったとき、扉をおさえてあけないでおきたいという
誘惑に駆られることがありませんか?(=^_^;=)
414名無しでGO!:01/10/16 15:11 ID:IrtjoqGV
有る有る。
あの混みようはブタ以下だね。
毎日毎日....
暴動が起きたら俺も参加したいぃ!!
415cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/16 20:54 ID:dxuNSTjQ
>>414
でもおれ、外のやつににらまれると諦めてドアあけちゃうんだよな。もっと強気
で生きたいと思うのはそういうときです。
416名無しでGO!:01/10/16 21:19 ID:y94ykL76
>>413
千代田線の激混時は

 町屋:どうでもいいのでみんなで押して扉開けず
 西ニポーリ:みんな降りるんで、少しずつ引いて扉を開ける

というパターンが定番。見ず知らずの人たちとの連帯感を感じる一瞬。
417名無しでGO!:01/10/16 21:55 ID:Ll7WftUI
千代田線で10年前通学していたけど、一番前が便利なのか、後ろの車両から根津、
千駄木、湯島でドンドン前に移ってくるのがいるので、この3駅は先頭車のドアを押
さえてあかないようにしてるの見たことが良くあった。(203だけど良くドアが壊れ
なかったな、だけど6000に比べると発車時のショックがあり気になる。)
最近松戸の103も出入が激しいけど、生え抜きの車両(新製以来常磐快速以外走った
ことがない103て有るのかな?あれだけ爆走しているのでさすがになさそうにおもう
けど、Tc103-631は20年くらいあるみたいだがMM’はきつそう)いちおう千代
田線ネタなのでsageで
418名無しでGO!:01/10/16 23:30 ID:BeKZDdK3
>>417
なんかドアはS車よりK車の方が頑丈そうなイメージがあるけど。
駅名が順番ではないのが気になったのでレスったが、同じくsage
41944803:01/10/16 23:41 ID:nEcXkqrW
小田急京王などでは、あたりまえのようにドア開けずを見ていたから、ラッシュ時はそれがあたりまえと思っていた。
該当は、世田谷代田、池ノ上−神泉、などです。
もちろん、乗るほうもそれを前提にするから、外から開けるのもいつもと変わらず。
編成の特定の位置に下車客が集中するから、いつもと違うところに乗ると、逆に降りられない。
外から、ドア開けて、です。
420PT42 ◆zHicRXvU :01/10/17 00:15 ID:hynI23aq
>>417
それが意外とあるもので・・・。
モハ103で言うと、275、276、278、322、326、328
は生え抜き組みです。しかし、1000番代は制御器の関係で転属はほぼ
まぬがれたようです。転属したものはご存知三鷹へ10両のみですよね。
(改造種車は除く)
>>419
確かに井の頭は凄い・・・。しかし、無理に外から開けると戸袋に手を引
き込まれ出血騒ぎに・・・。引き込まれで怪我をしても治療費は自分持ち
なので、皆さん気を付けてね。
421名無しでGO!:01/10/17 00:20 ID:7Kaj6/dH
>>417
>>420
生え抜き組といえば、クモハ103なんか結構多いんでない?
あと、一度転属してまた常磐線に出戻ってきたのも多いよね。
クモハ103だと、140・150・151とか。
422PT42 ◆zHicRXvU :01/10/17 00:21 ID:hynI23aq
付け足し
扉の事で、引き込まれるのは乗客のほうです。
423PT42 ◆zHicRXvU :01/10/17 00:29 ID:GURAagUt
>>420
以外に少ないよ。134、135、143、147の4両。モハの6ユニット
に比べて少ないですね。因みにクハは618、627、631、636の4両
424名無しでGO!:01/10/17 00:36 ID:7Kaj6/dH
>>423
レスサンクス。
なるほど。意外に生え抜きは少ないんだね。>クモハ103
クモハの多くは出戻り組が多いのだな・・・。

140なぞは、常磐→武蔵野→京浜東北→常磐と辿ってきたように記憶。
確か、冷房化後も前面グリルを残していた変形車だったよね。
84・85は南武線からの転属組だったっけ?
425PT42 ◆zHicRXvU :01/10/17 00:57 ID:YBTQHIER
>>424
そうですね。84,85は京浜東北〜中央〜南武〜常磐と流れて来ました。
ですから、特快ヘッドマークを経験しているようですね。
しかし、140はグリルの一件はレアでしたね。ついでに言うと、運行幕
閉鎖は京浜東北閉じ込め時代までで、常磐線に来たら、しっかり復元されて
ましたね。
426名無しでGO!:01/10/17 00:59 ID:HUKyzV6k
103系スレで聞くのも何だが、E231って最初は何両(何編成)投入?
427PT42 ◆zHicRXvU :01/10/17 01:10 ID:H5Z7IvOc
>>426
どっかの駅のパンフレットに載っていたらしいが、私は分かりません
428DML30:01/10/17 01:17 ID:CQHUW05l
1000番台の多くが生涯松戸区を離れることなく一生を終えるのか…
429PT42 ◆zHicRXvU :01/10/17 01:33 ID:IdF6txrP
>>428
一時期武蔵野線転属説もあったよ。しかし、CS40の調整が難しいと
か・・・。制御器統一したほうが良いという考えもあったようですね。
430名無しでGO!:01/10/17 01:35 ID:AqEPfBS2
京急の1000系は120km/hだすぞ
43144803:01/10/17 07:01 ID:K7TOJcHt
>>426
駅に新車情報として、張り出された内容から
新車E231系:50両
ただし、当面は試運転だけで、営業は2002/2下旬から
だそうです。
それ以降は、特に具体的な記述はなし。
432名無しでGO!:01/10/17 07:11 ID:lMDBzebi
>>431
新しい車は209-500の帯の色が
常磐カラーにかわっただけ。
433名無しでGO!:01/10/17 08:49 ID:fbBxKW5T
>>428
東西線乗り入れようにホカソされるんじゃない?
434cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/17 21:05 ID:Ii2dR8fg
搬入と試運転の開始はいつごろの予定なんでしょう?
43544803:01/10/17 21:08 ID:z8FDjgMO
>>434
記憶が間違いなければ、12月くらいからでした。
436名無しでGO!:01/10/17 21:29 ID:ftQPCMnt
サハにも出戻りいたような・・・
松戸→豊田→松戸
437417:01/10/17 22:19 ID:hi9ql3ib
>418
駅順間違えましたスマソ。
最近千代田線に乗らないので間違えた。
緩行線で6000乗ったけど、ドアの開き方が3/4開いたあとゆっくりで、全開する前に閉まるのに
乗った。203だとそういうのあまり見ないからよくできてるのかな?
>420
いろいろ情報スマソ
それにしてもモハ103が6ユニット、クモハ103も4ユニットが30年以上爆走していたのか。
よくここまで大きいトラブルなしにきたのだから凄い。(モーター音がMT55Aにな
ってるのもあるので、モーターは持たないのもあったのかな?)
今日は船橋に東西線で行ったが、1200番台だったけど、特保車のようだったから、せ
めて松戸の内装更新車にしてもと思うけど、松戸の更新車は、塗装がはげて錆びてる
のでやはりあぼーんされてしまうのかな?
サハの生え抜きもいるのかな?千代田線ネタもあるのでsageで
438名無しでGO!:01/10/17 23:52 ID:4Frn8eMi
そういや、中央西線多治見逝き最終列車103系だったな。
白い町名古屋を大爆走。
常磐線ぢゃないのでsage
439DML30:01/10/18 00:09 ID:Z5s8IT7r
>>429
CS40はどこの電車区も嫌ったんだよね、三鷹しか引き取り手がなかった。
>>433
いい加減走るんですだろうな、203系はやらんぞ!
440PT42 ◆zHicRXvU :01/10/18 10:18 ID:7nP/MHgU
>>437
ついでにサハ103の生え抜きもカキコしよう。
233、239、241、294、296、297、298、300、305
>>436
出戻り組みは
243、245、295、303
ですね。
更新工事車の塗装ボロボロは錆止め塗装が一回だった為です。工事ミスですよ。
ちゃんと塗っていれば、非更新車のようにハゲ落ちが少なかったと思います。
441名無しでGO!:01/10/18 20:21 ID:QBb+sGCI
  
442名無しでGO!:01/10/18 20:24 ID:dEK3/ZZL
>>432
ということは、白顔か。
シルバーメタリックの方が好きなんだけどな・・・残念。
443PT42 ◆zHicRXvU :01/10/18 20:52 ID:AratVgwY
>>439
しかし、CS40の加速感の乗り心地はとても良いですね。流石超多段制御器
あと、東西線ネタは209−1200番台(藁
444PT42 ◆zHicRXvU :01/10/18 21:30 ID:ddDxvG7j
ガーン!
「103系を懐かしむスレ」が脱兎に落ちた。気を付けないとどんどん落ちるね。
445名無しでGO!:01/10/18 22:50 ID:QBb+sGCI
                   
446437:01/10/18 23:10 ID:2TSg7wJX
PT42さん情報THANKS。
さすがにサハは酷使されていても電装がないから結構生え抜きいるのですね。
塗装の剥げ落ちは最近上からとりあえず塗ってごまかしているようだが、きちんと
工事ミスならさび止めしなおせば、松戸は大切に使って(とは言っても走行条件条
件厳しいですが)るようなので、最近妻面の窓を無くしたりいじっているのもある
のであれは転属して使うのかな?
今日は京葉線の103系乗ったけど、あそこも結構爆走します。201に置きかえられるようですが(常
磐ほどではないが)ちなみに201の通勤快速も有るみたいなのですがあれも爆走する
のかな?中央線201は遅いのでつまらないモーター音が似ているので。
103以外の余計なこと入れたのでsageで
447名無しでGO!:01/10/19 20:07 ID:UTcQkJbj
age
448DML30:01/10/20 00:02 ID:yiEtG5Z4
今日気づいたけど、オール白Hゴムの編成があるんだね。
449PT42 ◆zHicRXvU :01/10/20 00:45 ID:f8iVW0Qe
>>448
もしかしてクハ103−1011〜の編成?それともクハ103−1007〜
の編成ですか?
450 :01/10/20 01:09 ID:F63nSPbO
いやー今日乗ってきましたよ常磐103系
悲鳴モーター音をBGMにドア越しに見える千葉ののどかな風景・・・最高っすね
気づいたら取手まで行って折り返してきたよ

確かに金町あたりの爆走はすごいですなー関心してしまいました!
451DML30:01/10/20 10:12 ID:vHmHS+Y2
>>449
先頭が1000番台だったのは確かです。
452PT42 ◆zHicRXvU :01/10/20 10:38 ID:A74PeLCE
>>451
そうだ、>>449で書いた編成はT車が更新車でした。
クハ103−1025〜の編成かと思われます。
453DML30:01/10/20 10:59 ID:vHmHS+Y2
>>452
いつも乗ってるので最近はあまり気にして観察してなかったけど、このスレ見始めてからちょと気にするようになった。
いまさらオール白Hゴムなんてめったにないんでしょうね。撮り鉄のターゲットになるでしょう。
454名無しでGO!:01/10/20 21:18 ID:/Dfeee5w
>>452
更新車に白ゴム車なんて居ないよ。
だから違う編成じゃないの?
455cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/20 21:32 ID:7e1ft5mx
更新車って、Hゴムからおさえ金に変更されちゃうんでないの? なんかおれが
勘違いしているんだろうか。
456cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/21 02:20 ID:oPsrep4W
北小金の跨線橋のところに良い撮影ポジションがあると聞いて行ってみた。みつか
らなかった。帰ってきてから教えてくれたやつに聞きなおしてみたら、「踊り場で
腹ばいになって手すりの下の隙間から望遠レンズで狙え」と言われた。はぁ。
457名無しでGO!:01/10/21 09:27 ID:jbNSJRzS
TC103-1025の編成は唯一、全車特別保全工事車だけの編成ですね
JR東では現在T103-313,314だけが特別保全工事済みのサハ103

ちなみに、TC103-781編成のT103-480は、東マト唯一の未更新サハ
458DML30:01/10/21 11:42 ID:8VYrRrP7
>>457
レスサンクスです。
>>456
北小金の南柏よりかな?随分前に撮りに行ったことがある。確かに望遠じゃないとね、快速撮るんだったら200mmクラスは必要か?
459cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/21 14:02 ID:kxRnJTwE
>>458
たぶんそこ。北小金からちょい南柏向きに歩いたあたり。あそこで腹ばいになって
撮影できるやつって、よっぽど世間様の目を気にしてないやつだと思われ。
460PT42 ◆zHicRXvU :01/10/21 15:39 ID:77HE8NyE
>>455
押え金化は更新時にはあまりやらなかったようですよ。元々やってあったものも
更新したりしていて、押え金車の更新前の姿は謎の車もあります。
因みに更新Hゴム車は黒Hゴムに銀の枠のようなものが付いています。
>>454
本日たまたま我孫子で確認したらクハ103-1025〜の編成であっていました。

今日、我孫子13:40発成田行きで見たのですが、
松戸ー我孫子  松戸ー取手  上野ー取手  我孫子ー成田等の方向幕出し
てました。懐かしいです。そういえば、木下とか安食等も昔幕にありましたね。
いまは無いのだろうか・・・。
461上野駅:01/10/21 15:43 ID:0jtUKXLQ
15両の迫力萌え〜。
10両の激混み萎え〜。
462上野駅:01/10/21 15:45 ID:0jtUKXLQ
連続スマソ。
昼間でも常磐快速の10両は混んでいますね。
463名無しでGO!:01/10/21 16:01 ID:ByvJ5EXc
1000が快速に使われるようになたときは、わしは15両化の為の一時的な
補充用とかと思っていたが、勘違いでした。
ちなみに1000の経歴ですが緩行用と快速用、どっちが長く使われてたの?
464名無しでGO!:01/10/21 21:27 ID:df2PACLQ
ageます
465名無しでGO!:01/10/21 21:47 ID:BdFuNC7Y
確かに午前中ののぼりは10両では混む場合あり。
休日、我孫子で5両切り離しが午前中に2本あるが、せめて上野までもう一往復して欲しい。
466JR九州車両所:01/10/21 21:52 ID:P5wucANY
>396
もう人がいるんか・・・・もう昔に常磐線はあきるほど撮ったから良いとしても、なんとも・・
自分としてもし撮るなら06または6000と併走するシ−ンかな。
467名無しなでしこ:01/10/21 22:21 ID:KPFInKNl
103系成田線に重点使用あげ
468DML30:01/10/21 22:28 ID:17zFaqiw
>>463
千代田線との相互乗り入れが始まったのが1971年、緩行線からの撤退が1985年だったと思うので、快速用としての期間のほうが長くなりました。
>>466
スレ違いだが、赤電の復活塗装車は一般運用にはいるようなので、人はさらに増えると思われ。
469JR九州車両所:01/10/21 23:07 ID:/TdxdsR3
>468
げげ!!赤電復活ですか!?う−む・・・撮りに行こうかな・・・自分は白電の方主体だけど巻き込まれるな(w
2階建て車両組み込み編成に併結希望。またはステン車ですね。スレ違いスマソ。
470DML30:01/10/21 23:19 ID:17zFaqiw
>>469 連続スレ違いスマソ
27日の勝田の公開で展示されることになっている。
スレ立ってたのにあぼーんしちゃったんだよ〜
471JR九州車両所:01/10/21 23:34 ID:/TdxdsR3
>470
なるほど。感謝です。ありがとうございます。
472PT42 ◆zHicRXvU :01/10/21 23:41 ID:Gzajj8bp
>>468
地下鉄色だった時期のほうが短かったのですか・・・。そういえばそうですね。
あの色が懐かしい。そういえば、乗り入れ前は上野〜取手間(成田線??)
で使っていた様子ですね。今の時代ではそんな事絶対しないと思いますが・・・。
>>470
常磐線雑談スレでもあれば良いかも知れませんね。勝田区公開スレとEF80&
EF81のスレが落ちたし・・・。
473PT42 ◆zHicRXvU :01/10/22 00:43 ID:53tdidRl
常磐線103系の後継者。
http://www5.gateway.ne.jp/~ik-mcoto/niitu/nk.html
仕方ない。時代か・・・。もう年寄りなんだと感じてしまう。103系は。
E231系ファンに煽られてしまうのでこれ以上語りませんが・・・。
474PT42 ◆zHicRXvU :01/10/22 00:45 ID:53tdidRl
ちょっとsageときます
475名無しでGO!:01/10/22 01:03 ID:nuNdRZwN
しかし安っぽくて萎え
476名無しでGO!:01/10/22 11:15 ID:ppOaY+0G
>>456
違う違う。 あおのアングルは、金網を乗り越えて陸橋の支柱の台座の
コンクリの上から撮るんだよ。  陸橋上腹ばいだとどうしても上の
電線が入る。 但し、あのアングルは多人数で押し寄せると危険行為と
みなされ防護無線を発砲される可能性もある。 単独行動のみにするよう。。。
477cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/22 13:49 ID:wq9YB/iT
>>476
うおおおお。奥が深いなっ(=^_^;=)。
今日は曇ってるので晴れてる日に行きなおしてみます。週末にいくと真似されて
やばそうだから週日だな。
478age:01/10/22 18:13 ID:yMNtaYdO
age
479PT42 ◆zHicRXvU :01/10/22 21:57 ID:dFEQLt7E
age
480DML30:01/10/23 00:02 ID:pMZXEbP7
>>472
1000番台がデビューした時のことははっきりと記憶にある。あの色とJNRマークにかなりのインパクトを受けたと思われ。
もちろん当時の各停に使ってたのに乗ったこともあります。
ただ、成田線はまだ非電化だったんだな〜、キハ17のたまり場で常磐線乗り入れはDE10が旧客引っぱって上野まで来てました。
481PT42 ◆zHicRXvU :01/10/23 01:17 ID:EHKo4yz/
>>480
あ、そうでした。俺は生まれていましたが、成田線の非電化時代はあまり覚えて
いませんでした。
そういえば、客車列車は東我孫子&新木は通過でしたよね・・・。
関係ないのでsage
482ぎこら・・・:01/10/23 01:51 ID:Uazz0/Nn
E500-1の車端、車番票のところに、
「TX Tsukuba Express つくばエキスプレス」
っていうステッカーが張ってあったけど、
あれ、なんじゃ!??
483名無しでGO!:01/10/23 10:52 ID:PuoUDPuW
age
484名無しでGO!:01/10/23 10:57 ID:mHV2cXY5
>>482
いたずらじゃないの?
485名無しでGO!:01/10/23 11:29 ID:ovn6LvHf
>>480
え、上野にDE10が来てたんですか?
てゆーか、蒸機引退=客レあぼーんだと思ってた。
てっきり、キハ10系で直通してたもんだと・・・。

何せ情報が無い。あの頃の雑誌は、SL無くなるとまるで記事が無くなる。
486ぎこら…:01/10/23 11:55 ID:+/peyjXe
>>484
いたずらか・・・・。鬱だ。
今日は常磐緩行線(…千代田線だね。)の方に
営団9000を見たYO。
487PT42 ◆zHicRXvU :01/10/23 18:05 ID:RHLn/KdQ
>>487
関連ないかもしれないが、我孫子にあったターンテーブルでガキの頃遊んだ
記憶があります。今はマンションになってしまいましたが、どのくらいの人が
記憶しているだろう・・・。
488cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/23 19:46 ID:w0DsF786
>>487
記憶しとります。そーなのよ蒸気を見にいったのよ。
489名無しでGO!:01/10/23 20:23 ID:OlvJFBUn
103常磐快速のブレーキ駄目だこりゃ!
490PT42 ◆zHicRXvU :01/10/23 20:44 ID:GynsMGCq
>>488
SL現役時代をご存知なんて凄い。当方昭和40年代中盤生まれですが記憶には
ないですyoSL時代の成田線・・・。レス有難う御座いました。
491cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/23 22:16 ID:1KCQN4qu
>>490
元は大宮で、そのあとしばらく我孫子周辺にいたのよ。大宮機関区とか我孫子とか
はあたりまえの風景だったんだけど、今から考えてみりゃぜいたくよねえ。
しばらく成田線界隈から離れている間にとんでもねー変わりようで、眩暈がくらく
らしました。
492DML30:01/10/24 00:23 ID:X1RpQlu0
我孫子のターンテーブル?見た記憶がない!
成田線の気動車ととホームのそばはよく覚えてるのに…
オレの地元は都内だから遊び場は荒川の鉄橋だった。
493PT42 ◆zHicRXvU :01/10/24 00:41 ID:IJYqYAl/
>>492
でも、俺が記憶しているのはボロボロに錆びた小屋付き回転部分(機関車乗せて
回るところ。名称は分かりません)と水が溜まった底でした。成田線用だったと
聞いたことあります。場所は取手寄りの緩行線側で、道路用トンネルがある手前
です。現在はマンションが建ってます。
494PT42 ◆zHicRXvU :01/10/24 11:41 ID:4mzDISpL
300
made otitanode age
495名無しでGO!:01/10/24 13:26 ID:kihuV+Ok
RMで特集とか組んでた永尾氏がHPを作成中らしい。

完成は2005年くらいとか書いてあったが、写真のページは少しずつ更新しているようだ。
興味があったら覗いてみれば?
ま、写真の質とか一時期叩かれたこともあったようだけど、あれだけ写したって実績はすごいと思う。
いや、ほめている訳じゃなくってね。
嫌いな奴からしたら、何をしても嫌いなんだろうけどさ。(そういう俺もさほど好きではないが)

写真のページはまじで3600両の写真をアップする意気込みみたいだよ。
だって、車号が全部書いてある。
何両か見たけど、古い写真とかが多くて、見るに耐えるようなのもあるけど、同じ車号で複数種類の写真が見れたので、これが完成したらすごいなぁって思うぞ。
また、新製日とか改造日も入れてあるので、簡易車歴簿にもなるかもね。

http://boat.zero.ad.jp/~zbi02418/
496PT42 ◆zHicRXvU :01/10/24 13:31 ID:wKBJQSkV
>>495
いや〜見たけど気合を感じるよ。資料になると思うよ。
497上野駅:01/10/24 19:22 ID:5tg198/2
498名無しでGO!:01/10/24 21:48 ID:sL4XdYWG
                   
499DML30:01/10/25 00:16 ID:IwsGx9Xu
>>493
取手寄りの緩行線側か〜…
佃煮屋さんがあるほうだね。
500cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/25 04:19 ID:q/EUkvy7
>>495
ああいう行き方はありなんじゃないのかなあ? 容量が足らなくなったら、言って
くれれば相談に乗っても良いとか思ったりするぞ。
501名無しでGO!:01/10/25 11:53 ID:pToJBAVt
>>500
そうだよなぁ、こんな形のページって少ないもんね。
だいたいは、珍しい車両のみ選りすぐってるってかんじ。

ま、たいていの人の求めるものがそうだから、それで良いんだろうけどネ
でも、永尾氏のページって、写真だけじゃなく、形態分類も入っていくんだろ?
そうなると、103系のウェブ辞書みたいになるかもね。
502PT42 ◆zHicRXvU :01/10/25 18:03 ID:FDJhObNs
>>499
そうです。駅からの道で行くと佃煮屋さんを過ぎてそのまま行くと突き当たりま
す。道は右に折れますがその辺りの左側ですね。
昔とはかなり様子が変わってきましたyo
503名無しでGO!:01/10/25 21:54 ID:Y7Fcnu0v
     
504DML30:01/10/26 00:54 ID:AK9TxaN8
>>502
レスサンクスです。
最近は中山競馬場に行くときに新松戸まで乗るくらいで、あまりそっちのほうまで来ないからな〜
505cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/26 13:54 ID:jPWV29vY
あしたあさってはやっぱ怒涛の撮り鉄部隊の出撃があるのだろうか?
506名無しでGO!:01/10/26 18:40 ID:d5dXWT7o
俺さ〜 成田市在住なんだけど、今まで103なんか好きでなかったのよ。
東北の客レやブルトレばっかおっかけてたんだけど。 このスレ見てさ、
ソロソロアボーソが近いみたいだし、高校の時に我孫子線経由で通学してた
時期もあるからそれなりにお世話にもなっているので、義理?で撮影に
逝ってきたよ。 そしたらさ、下総松崎の駅とか沿線のローカルな雰囲気
とか今まで気にも止めていなかった物が素敵に思えてきて、なんとなく
103が好きになってきたよ(エメグリ限定だが)。 成田臨の客車の時は
通ってるけど、103もいーなーなどと思ってしまったよ。
あのローカルな風景の中を懸命にかっ飛ばす103低窓・・・(しかも5両

こんな私はヤパーリ廃止ヲタのようなモノかしら???

ま、本家の廃止ヲタが押し寄せる前にマターリと楽しんでおきますワ。
507cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/26 22:51 ID:EOfmlqTj
>>506
そろそろタイムリミット近いと思うぜ。急いた方がよろしです。
508名無しでGO!:01/10/26 22:56 ID:sn/c1exR
age
509名無しでGO!:01/10/26 23:16 ID:8/k/0JYT
長寿スレあげ
510DML30:01/10/27 00:57 ID:cgNXiQnn
置き換えが始まる直前、来年の成田臨の時期は凄いことになりそうだね。
511防護無線:01/10/27 15:42 ID:vTNm7QeT
がんばれ1000代age
512上野駅:01/10/27 16:24 ID:9MWWwAn2
常磐快速は全部15両にしてほしいなあ。
513名無しでGO!:01/10/27 23:45 ID:QNjajEOy
上り快速で、速度計を一番後ろで見ていました。
最高は99-100kmで、南柏近辺と、北小金のちょっと上野よりの2箇所だけです。
あとは90-95kmくらいが多いですね。
ちなみに120kmがメーターの最高値でした。
514DML30:01/10/27 23:45 ID:BuJ3nNA3
あげとく
515名無しでGO!:01/10/28 00:35 ID:0OAUOFuW
きょうクハ103−634の行先表示が

常 磐 線
JOBAN LINE

になってたYO!
先頭はちゃんと「取手」になってたのに、側面だけ。
ちなみにこれって1000番台からの改造?
地下鉄直通時代は運転台の下にラインがあったんだけど、その跡がわかるんだよね。
11号車なのでなんだけど。
516名無しでGO!:01/10/28 00:45 ID:55K7PR8i
>>515
ハァ?
マジレスすると、1000番台からの改造クハなんて無い。634は500番台車で
本来は基本番台クモハの逆向き先頭用。
ライン跡と勘違いしてるのは、前面強化板だと思われ。
517515:01/10/28 00:49 ID:0OAUOFuW
>>516
>ライン跡と勘違いしてるのは、前面強化板だと思われ。
そうなんだ。知らなかった。
たしかによく考えればあの跡はラインだけじゃわかるわけないしな(ワラ

しかし「ハァ?」なんて言われると、なんか感じ悪いなあ・・・
518名無しでGO!:01/10/28 00:58 ID:8bZ93tmQ
マジレスしてくれるだけマシ。
晒しageだって充分在り得る。
519名無しでGO!:01/10/28 06:38 ID:3CjOk0+U
E231導入おめでとう。これで爆走103系は京葉/武蔵野の独壇場となったよ。
520名無しでGO!:01/10/28 11:45 ID:xRqHcBEM
きょうも撮り鉄逝ってる奴いるんだろうなあ。
曇ってるけど。
521名無しでGO!:01/10/28 17:50 ID:JUl5HUJa
   
522名無しでGO!:01/10/29 00:04 ID:X7WKUjTE
松戸から離れて約15年。上野口で唯一当時から変わらなかった常磐線から、とうとう103系が引退か。あれに乗ると、「あー帰ってきたな」と感じられて好きなのだが。
523名無しでGO!:01/10/29 00:06 ID:X7WKUjTE
松戸から離れて約15年。上野口で唯一当時から変わらなかった常磐線から、とうとう103系が引退か。あれに乗ると、「あー帰ってきたな」と感じられて好きなのだが。
524名無しでGO!:01/10/29 09:40 ID:BpVPEM3S
>>515
クハ103−634って、これ?
http://boat.zero.ad.jp/~zbi02418/103photo/tc103/photo-tc103-0634.htm
525松戸官公指令:01/10/29 13:23 ID:K5HUmCcV
で,昨日の203初号機の試験運転は盗りに行ったか?
526上野駅:01/10/29 22:12 ID:wdSgOLML
再び脱兎落ち阻止あげ
527cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/30 00:52 ID:1hF8UanX
>>525
なに、昨日が初号の試運転だったの、とか思うくらい新車には関心がなかったり
する(=^_^;=)。
528PT42 ◆zHicRXvU :01/10/30 01:03 ID:GYVxhbT3
>>517
前面強化の出っ張りはいやだね。俺は嫌いよ。ところで、前面強化は成田線事故
の教訓で取り付けたが、はたして、同じ条件で103系低運転台車が衝突したら
運転士は大丈夫か?って思うのは俺だけだろうか・・・。
因みに113系等と同様に付けたての頃無塗装だったら笑えたかな?
529名無しでGO!:01/10/30 11:55 ID:9plCiZNu
530名無しでGO!:01/10/30 15:10 ID:OM6FIG3/
このスレ「萌える」って言葉をうまく使ってて、しかも良スレだから結構好きだな。
数十年後2ちゃんがまだあったら、「爆音立てて突っ走る常盤快速E231系に萌えるスレ」
とかできてそうだ。
531名無しでGO!:01/10/30 20:42 ID:gL3zF3J4
         
532名無しでGO!:01/10/30 20:49 ID:BiYUtAT5
夏に乗ったらクーラー効いてなかった(当方名古屋在住)
533名無しでGO!:01/10/30 22:44 ID:fCKBotal
常磐線の103でずーっとほぼ100km/hで走る時が有る。
扇風機にマイルドファン丁尺束日本とか書いてあるMT55Aの車両だったが、速
くて良かった。(爆走にふさわしい)
ただし松戸で時間調整されるのと、その運転士の癖?で柏駅進入時のブレーキが早
くから掛かるのが難だが(最近続けて鮪だから思いっきり突っ込めない??・・だ
けど103の一気に制動するときのMT55Aの音が好きなので思い切って100から常
用最大で制動するとあと?秒短縮するし。
上野を遅れて発車してタイムアタックしているときE501だと楽勝に戻すけど103
だとスリル有って面白い。(E501で車掌が遮光幕下げてスピード計が見えない時
がある)、生え抜きの103も多いけど青梅線とかマターリ走るべく103がずっとあの
どう見ても不向きな爆走しかしていないのも面白い。
534DML30:01/10/31 00:08 ID:URj5mS6j
>>533
漏れはノーマルのMT55のこもった爆音のほうが好みですねぇ。
535533:01/10/31 00:29 ID:XA9jQcOr
>534
ノーマルMT55の爆音もすごく良い、柏駅4番乗り場に突っ込んでくるクモハ先頭の
15連の(MT55)フルブレーキのモーター音もすごく気に入っている。
だけどクモハ103は古いのが多いみたいでE231に置き換えに成ると真っ先に大宮行に
成りそうだけどけっこうクモハ103が好きなので(特に生え抜き組)少しでも長く頑張
って欲しいが。
最近は415に乗ることも多いけど、ギア比が1:6.07の103と違い、1:4.83くらいで
回さなくても100km/hでる(103の80kmくらいの感覚)からつまらない。
名古屋の今は無い117の快速乗ったときのMT54の爆音も110以上出すといいので
E231になったらステンレスで軽そうな415-1500のブレーキ増圧やてこ比変更でもして
(酉の113−5000みたいに415系6500番代?)して110-115くらいで走ると爆走で良いが
変圧器とか思いのか45トンくらいあるみたい?でカーブが多い常磐では無理かな?)
415ネタに付きsage(415は当面重機の隣には置かれないだろうし)
536PT42 ◆zHicRXvU :01/10/31 00:58 ID:pcG7OU8h
>>535
意外とMc103は平気だと思いますよ。理由は付属編成の殆どがMcの為。
故に基本編成の減少と似たようなペースであぼーんでしょうから、バランス?
の取れた廃車ペースになると思いますyo。
537名無しでGO!:01/10/31 11:04 ID:vdGXbvXJ
age
538名無しでGO!:01/10/31 11:56 ID:gXV3DK89
>>533 >>535
もうちょっと読みやすく書いてほしい・・・
書いてあることは面白いから。
539名無しでGO!:01/10/31 12:35 ID:vfeesdF8
マタage
540名無しでGO!:01/10/31 14:43 ID:EVGilJaT
マタマタage
541名無しでGO!:01/10/31 16:26 ID:GOqlRJtH
age
542名無しでGO!:01/10/31 22:03 ID:x6n9MIxW
543名無しでGO!:01/10/31 22:17 ID:R8fEiqfn
age
544名無しでGO!:01/10/31 23:02 ID:jB69+xDM
ハゲ
545ぎこら・・・:01/10/31 23:43 ID:ZPC7gXtw
まーたもや人身事故だね。今度は快速線松戸。
漏れが各停に乗り換えて松戸を通過したのが、
運転停止が入ってから30分後だったが、
事故該当車はまだ松戸で停車中だった・・。
その後はどれくらいかかったんだろう??



・・・・・ホーム端っこ。なんか見てしまった。
546533:01/11/01 00:12 ID:Nt2lhXOM
>538
読みにくくなって大変スマソ。
今後気をつけます。
>545
残念なことにまたおきてしまったのか(大好きなクモハ103が該当だと最悪)
運転士が萎えてスピードが下がってしまうし、もう今後は起きないで欲しい。
さっきiモードでみたら、埼京線、南武線も抑止中になっている。最悪
547ぎこら・・・:01/11/01 00:26 ID:0WILX0Fy
あ、書き忘れましたけど、該当車両が103だったので
こっちに書かせてもらいました・・・・
548名無しでGO!:01/11/01 01:57 ID:vg2b2hKG
>>515
おれもその側面に1両だけ「常磐線」って表示になってる電車見た!
他はちゃんと「取手」になってたのに。
549名無しでGO!:01/11/01 09:00 ID:1cqcG+Ag
ハゲあげ
550名無しでGO!:01/11/01 11:24 ID:YUvYhBCi
パゲ
551ななしなでしこ:01/11/01 11:25 ID:yDieyvXr
103系 VS 231系あげ
552なななしししでこ:01/11/01 12:28 ID:zwmDKX9i
営団6000系 VS 231系
553名無しでGO!:01/11/01 14:04 ID:mA4lxkgB
パンタあげ
554PT42 ◆zHicRXvU :01/11/01 21:13 ID:srMo5s+N
age
555名無しでGO!:01/11/01 22:06 ID:WVQw+T5q
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   103系なんて
       ____.____    |   投げ捨てろ
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |  \\\
556cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/01 23:22 ID:M+kd07Ci
>>555
20年後、「なつかしの103系通勤列車」が走るときに、キミは来てはいけない(藁
557533:01/11/02 00:13 ID:eMTLPlA9
常磐線の快速の103系のブレーキってひそかに増圧されているのかな?
まえだと8kPaぐらいまでだったと思うけど、この前乗ったら9kPaくらいまで
針が行っていた。(他の103系はわからないが8までのところも有ったと思うけど?)
415も8くらいでCPが止まるので、常磐快速の103は他の103よりも最高速度速いか
ら特別なのかな?
558 :01/11/02 00:13 ID:KcpjWtOY
北千住の1番線?(駅ビル側のほう)の真っ直ぐなホームに停車してるときの
15連に萌えるのはオレだけか?
559名無しでGO!:01/11/02 08:47 ID:pojdzdxL
日暮里を出て、三河島に向かう途中の右カーブに差し掛かる時
一番後ろに乗って、先頭車方向を見る15連に萌えるのは折れだけか?
560名無しでGO!:01/11/02 09:08 ID:x7hniY2B
>557
8KPaは約0.08Kg/cm2
これじゃあ全くブレーキ効いていない。

ちなみに780KPaで8Kg/cm2です。
561名無しでGO!:01/11/02 12:20 ID:E+K2QyoC
昼休みアゲ
562ぎこら・・・:01/11/02 12:32 ID:NgrSW97e
南千住を出て、北千住手前の一部区間、
常磐新線用の高規格線路を滑らかに走るのに
萌えるのは漏れだけか?
563名無しでGO!:01/11/02 13:17 ID:wBrPAfYh
>562
アンタダケダヨ!(藁
564名無しでGO!:01/11/02 15:13 ID:8eXku5M4
元空気溜めの圧力設定と、ブレーキシリンダの圧力設定は別と思われ。>>557
565名無しでGO:01/11/02 19:00 ID:QoHARyr+
105系のざいりょうに1500番買わない?
西の国様

 105系の素材にはいいかも:
成田線: 正月初詣では各種車両の博物館になります
566名無しでGO!:01/11/02 20:31 ID:3dDgNCRG
567名無しでGO!:01/11/02 20:36 ID:+0nXJWXX
やっぱり「さよなら103系」とかやるのかな?
568cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/02 21:01 ID:9O+6G1L2
>>567
えと。んー。
やる方に3カノッサ賭けるけど、だれか受けてくれません?(=^_^;=)
569名無しでGO!:01/11/02 23:25 ID:ylW+gKE1
>>567
来る者拒まず、去る者追わず
570DML30:01/11/03 00:18 ID:OJkfMJN9
>>567
できればヒソーリと引退させてほしい。
まず無理だろうが…
571花いっぱい運動:01/11/03 00:55 ID:ZIT9spct
>>562
禿しく同意
武蔵野線で新座から北朝霞も最近はかなり滑らかに走る。
で音の割に揺れないと言うのに萌える。
572名無しでGO!:01/11/03 00:57 ID:8SoClgIi
>>570
京浜東北の時って、結構ヒソーリだったような・・・
57344803:01/11/03 01:05 ID:gaV4YzjH
東京近郊なら…
中央線快速、横浜線、京浜東北線、山手線、総武線緩行、常磐線緩行、埼京線
このくらいですか?
ひっそりの場合はどれでしょう?
574DML30:01/11/03 15:04 ID:n0NyviG1
>>572
京浜東北より常磐103マンセーのほうが確実に多いと思われ…

話し変わるけど、一時期1200番台が付属編成にいましたね。
575名無しでGO!:01/11/03 18:01 ID:pPMekcIX
関西発です。
動態保存車103系は大和路線(関西線)大阪寄り区間でも
大爆音を立てて区間快速として爆走中。
ウォーンとうなりも高らかに、時速100kmで連続走行。
よくバラバラに空中分解ならぬ走行中分解しないもんだなと思う。
576DML30:01/11/03 23:47 ID:7m8yi+8f
あげときます
577名無しでGO!:01/11/04 03:19 ID:i9oJakoC
                      
578名無しでGO!:01/11/04 08:36 ID:JlEDGSsK
鉄板一のマターリ長寿スレあげ
579名無しでGO!:01/11/04 13:13 ID:vGTrmH77
あげ
580cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/04 15:20 ID:CIWsSJX7
いい天気になったのだが、どうせ雨だろうと思ってのんびり寝ていたら、出撃し
そこねてしまった。今日あたり成田線は鉄ヲタてんこ盛りの大盛りなんだろうな。
581名無しでGO!:01/11/04 18:10 ID:vGTrmH77
ところで103系っていつ頃、あぼーんされるの?
それまでに乗っとかなきゃ
582PT42 ◆zHicRXvU :01/11/04 19:54 ID:A+5ATrA1
>>574
>一時期1200番台が付属編成にいましたね。
仰るとおりです。
’93年当時の
第30編成
Tc1202+M1205+M’1204+M1206+M’c1202
第31編成
Tc1201+M1201+M’1201+M1203+M’c1201
第29編成の一般型にも混ぜられ、
Mc135+M’295+M1204+M’1203+T’c618
のような具合。
因みに第31編成は夏季の冷房電源確保の為、第10編成のM+M’1044
と差し替えられまして、次のような編成になりました。
Tc1201+M1044+M’1044+M1203+T’c1201
のような編成になりました。
583PT42 ◆zHicRXvU :01/11/04 20:13 ID:qrl8FPQZ
>>582
スマソ
Tc1201+M1044+M’1044+M1203+T’c1201

Tc1201+M1044+M’1044+M1203+M’c1201
の間違いでした。
584名無しでGO!:01/11/04 20:33 ID:4t5YYTGT
>>582
そうそう、平成3年12月改正で転入して来たと思ったら、
平成5年3月末までに運用離脱しちゃったんですよね。

1年ちょこっとしか走ってない。すごく、あっけなかった。
585DML30:01/11/04 23:22 ID:2GED9Iku
>>584
クモハ102には萌え〜だったね。
常磐線ほど様々なタイプの103系が走ったところはないだろう。エメグリの塗装はここだけなのに…
>>581
他線区の走ルンですの投入ペースから予測すると再来年の後半には無くなりそう。
あと、山手線の205系もバラまかれることになるので首都圏の103系自体、先が長くない。
586PT42 ◆zHicRXvU :01/11/05 00:04 ID:DWAz5P+B
>>585
1500番台と低運転台新製冷房車くらいだろうね。常磐線に在籍しなかったのは。
因みに3000番台、3500番台は改造車なので除くけど・・・。
587proxy2.kasiw1.kn.home.ne.jp:01/11/05 00:13 ID:WlZw0Q+V
関係ないけど、↑こういうプロクシですよ。
柏に棲んでるんだYO!
588DML30:01/11/05 00:17 ID:VhlQzubS
>>586
サハ103−750番台もいたしね〜
589PT42 ◆zHicRXvU :01/11/05 00:45 ID:ZpGgdOVs
>>588
サハ103−774ですね?一両だけ腰が低いので分かり易かったですよね。
クモハ103−116他の編成に入ってましたね。久し振りの一般車完全非
冷房編成・・・。懐かしい。懐かしいついでにサハ103−802、803
もなかなか渋かったですよね。パンタ外した跡にランボード、ずれていたグ
ロベン。懐かしいです。

そういえば、モハ103−1018のユニットって試験的に床下グレーだった
事覚えていますか?写真撮ろう、撮ろうと思いながら、ついに汚れてしまい、
他の車両と大差無くなり、撮影を断念しました。結局他の束の103系に普及
しませんでしたね。
590名無しでGO!:01/11/05 08:32 ID:yDk2abhw
>>585
サンクス
山手の205バラマクって、山手にも新型投入されるの? 
591名無しでGO!:01/11/05 12:55 ID:RUEpzLjE
あげ
592ななしなでしこ:01/11/05 13:06 ID:tKtacLMj
ageage
593名無しでGO!:01/11/05 14:44 ID:N6C7DwEI
山手新型投入とか、南武支線・鶴見線の103がもうすぐなくなるとかって
案外あまり知られていないようなので、再掲。

ttp://www5.airnet.ne.jp/kokuden/souken.html
594ななしなでしこ:01/11/05 15:10 ID:tKtacLMj
常磐、その後、山の手に231系なの??
595名無しでGO!:01/11/05 15:13 ID:N6C7DwEI
>>594
並行かと思われ。
常磐E231は総武中央緩行の続番、山手は500番台。
596590:01/11/05 15:15 ID:8YH9eE83
>>593
サンクス
597PT42 ◆zHicRXvU :01/11/05 15:23 ID:uvg8Z0DD
>>595
そういえば205系をばら撒くのはいいが、改造した番号はどのように整理する
のだろう?鶴見線行くクモハ204ー???とか先頭改造のクハ205−???
あと、仙台にいくものは・・・。考えると切りが無いね。思いっっきりすれ違い
なので、sage
598名無しでGO!:01/11/05 17:51 ID:FK3zT12i
揚げ
599防護無線:01/11/05 21:48 ID:7gaeF53c
電圧age
600名無しでGO!:01/11/05 21:52 ID:bgHBD+hG
ご長寿祝い!あげ。
103系とこのすれ。(ばく
いつまで生きるんだろう?103系は。
601名無しでGO!:01/11/05 21:52 ID:8e1Wqg+k
速度age
602名無しでGO!:01/11/05 21:56 ID:bgHBD+hG
一度でいいから、103系の
120キロ運転がみたい。(ばく
603JR九州車両所:01/11/05 21:57 ID:NjGA5ML1
今日も103系の11両目で寝ながら帰宅。もうすぐ終焉とは思えないな・・
目覚めてふと窓の外を見たら緩行の209が走ってるのを見て「珍しい電車」が来たなと
思ったが、あと少しで快速が新車になったら珍しくなくなるんだな・・・・・
604DML30:01/11/05 21:59 ID:ftLLvuld
>>589
元101系が短期間ではあるが常磐快速にいたというのがいいね!
サハの802.803も含めて沿線ファンを喜ばすためにいれたのでは(w
しかし新車投入とは…折れはてっきり201系あたりがお下がりで来ると思ってたんだけど、というよりそれを密かに望んでたりして…
605名無しでGO!:01/11/05 22:26 ID:BSiWP7io
中央線に新車入れて201系のエメラルドグリーンも面白いかもしれない、MT60も10
0km/h付近の爆走が良い(先日乗った中央特快は速かった)
ただ103に比べるとギア比が5.60で少し回転数が減ってしまうのと、台車がコイルば
ねでなくいまいちかなとおもうけど(Mc’が2両しかないのとATS−Pが付いて
ないので付属の5連が無いから無理なのかな?(松戸は203有るので201も対応できそ
うだが・・いっそうのこと常盤緩行に209−1000増備して203で快速爆走)
606DML30:01/11/05 22:44 ID:ftLLvuld
>>605
折れは金町の線路脇にある某教習所に逝ってたのだが、
学科のときに聞こえる快速の爆走音と203のフルブレーキのギュワーン!!!という音は見なくても解った(w
607エメグリ:01/11/05 22:50 ID:0duPD+4i
 そういえば15両で12M3Tの編成を見たことがあるけど運転台のユニット表示灯はどうしたんだろう?ユニットカットしてたのか?でもパンタは6個あがってたぞ。
608ぎこら・・・:01/11/05 22:53 ID:Wt0AYQR8
>606
ダイヤモンドな教習所ですね!!
イトーヨーカドーな教習所!!萌え〜!
関係ないのでsage
609名無しでGO!:01/11/05 23:00 ID:xQoKkwzN
201の方が車輪が小さいので回転数は大きいです。>>605
オール悲鳴モーター&フラットの騒音車両201は来ないでほしいなあ・・・
うるさいのは緩行の203でもう充分。

エメグリは良いけど・・・
610cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/05 23:03 ID:GqJnGy9k
>>606
こないだそこのすぐ横の草むした線路を探訪いにってきましたー。警報機もない
踏切とか、いきなしワイア式の踏み切りとか、萌え萌えなカーブとか、いっぱい
あってよござんしたー。
常磐線を訪ねる方は、金町で降りて散歩してみても良いと思いますよ。
611DML30:01/11/05 23:06 ID:ftLLvuld
>>608
あそこの教習所は水戸街道の京成金町線と新金線の踏切では一時停止するなと言われた(w!
スレ違いでスマソ…
612名無しでGO!:01/11/05 23:11 ID:AWi633Uf
101系そのものも、401系の入線に先立って、
乗務員の訓練用にしばらく松戸区に貸し出されてそうな。
613名無しでGO!:01/11/05 23:16 ID:BEP8TQsP
>>611
友人はそこの踏み切りで一時不停止で捕まりました(藁

僕は北小金から4Km離れた所に住んでいるけど、夜中は自宅から103の爆音が聞こえます。
騒音まんせー
614JR九州車両所:01/11/05 23:23 ID:C3Tywjzf
>>611
うわ。やっぱその踏切一時停止しなくて良いのか(w
ここは沿線の方が多いようですな。
615DML30:01/11/05 23:30 ID:ftLLvuld
>>614
というより、止まること自体自殺行為と思われ(w(w
616JR九州車両所:01/11/05 23:37 ID:C3Tywjzf
>615
でも知らない人はあそこで止まろうとするだろうな。知ってる人は無視するけど(w
どう思うことやら(w

いいかげんスレ違いなんで最後。
617cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/06 00:10 ID:frRLl2M7
>>611-616
すれ違いスマソ。
金町線の踏切は、信号ついてるでしょ。んで、信号がついてる踏切の場合は、一旦
停止は必要なくて、信号に従って走ればよいのです。世田谷線の環八踏み切りも同
じ。あそこでも誰も一旦停止してないっしょ。
というわけで疑問の解決になってればうれしいっす。ども。
618DML30:01/11/06 00:49 ID:eTf/QBO5
>>611-617
スレ違いの原因作ってスマソ…
>>614,沿線の人が多いからこんなことでも盛り上がってしまうし、マターリなスレになるんでしょうね。
619名無しでGO!:01/11/06 01:49 ID:PcdmozK4
>>597
一気に205系の番台区分のインフレが進みそう。
クハ205−2000番台とか3000番台とか。
6207113 ◆/lJw/Yek :01/11/06 01:54 ID:itlr3Aa8
>>597 619
しつこく書くが、
あれはまさしく21世紀の105系…
621ぎこら・・・:01/11/06 02:10 ID:zh2qHLO3
常磐231スレ、dat落ちちゃったんだね。
622PT42 ◆zHicRXvU :01/11/06 03:17 ID:cFqW8vah
>>607
>12M3Tの編成を見たことがあるけど
仰る通りユニットカットしていました。
Mc+M’+M+M’+T’c編成のMc+M’はカットしていました。
だから、今もそうですが、最大10M5Tになってます。
基本編成8M2Tが無くなってから付属編成のMc+M’のユニットカット
が解除されました。パンタが上がっていたのはMGやCPを生かす為かと思
います。
623名無しでGO!:01/11/06 12:32 ID:MtxjGlKe
あげ
624名無しでGO!:01/11/06 15:19 ID:pUTVbvQ6
から揚げ
625すいませんけど:01/11/06 15:25 ID:kiIvAhpd
正直、JRって金あるの?
626PT42 ◆zHicRXvU :01/11/06 18:22 ID:413DsdRr
>>620
1000番台の改造ってことですか・・・。

そういえばこの辺りのレス番号は松戸にいたクハ103−617〜みたい。
クハ103−624なんて乗務員室と客室の仕切り扉にあるはずの手摺が
なかったね。小学生の俺はかぶりつきヲタだったので、覚えてますよ。
今は仙石線にいるだろうけど、当時のままかな?
627名無しでGO!:01/11/06 19:52 ID:OMDp0Aa0
漏れは松戸区生え抜き低窓車が好きだったから
1990年頃、Tc103-619.621.624.628が宮城野に
持って行かれたときゃ悲しかったッス(倭羅
628名無しでGO!:01/11/06 20:33 ID:eZmYsyQq
救済上げ
629PT42 ◆zHicRXvU :01/11/06 20:38 ID:uiiN9vKz
そういえば生え抜きTc、Mcでデカ目の最後はクハ103−629でしたよね。
しかし、数年前にあぼーん。
630名無しでGO!:01/11/06 23:02 ID:gBIbc67y
クモハ萌えあげ
631名無しでGO!:01/11/06 23:56 ID:gBIbc67y
寝る前にあげときます(藁
632DML30:01/11/07 00:53 ID:yw6BrnV4
オレも寝る前あげ!
633名無しでGO!:01/11/07 08:56 ID:WdKSVWcb
オハヨウあげ
634PT42 ◆zHicRXvU :01/11/07 09:00 ID:15+mtlyP
今日は仕事age
635ななしなでしこ:01/11/07 09:05 ID:mKY8aN+p
あげとこ。
この前の柏の事故はひどかった。
の打線まで止まってくれたので、
我孫子から成田線のって東京でてくれ!
って駅員にいわれました。
636名無しでGO!:01/11/07 09:33 ID:MbuJD5XF
>>627
今は豊田→浦和の出戻りがあるじゃん(w そのグループで
Mc103-140のトレーラー、ずっとTc103-623が勤めていたけど
今もコンビ組んでいるのかな?↓ちなみにトタ時代。
Mc103-140+M102-302+T103-230+M103-105+M102-445+Tc103-623
中間のモハユニットを除いて保全工事済みであった。
トタ在籍中、電動車がAU75、それ以外はAU712で冷改。
トレーラーの網棚は一部無塗装タイプだったのに、冷改と
同時に塗装されてしまい、車内見付は先祖帰りしてしまった。
(同じようなケースT103-303。後に更新化で刷新されたが)
その後8両化や転入車との組替えによる編成解消で、サハは
北海道へ逝きあぼーん、モハユニットは更新されることも無く
あぼーん。
637名無しでGO!:01/11/07 09:39 ID:ZEk6FReN
>>636
サハとクハは、冷房改造当時、歩み板が無かったよね。
638名無しでGO!:01/11/07 12:18 ID:hROEAmkz
コンビニ弁当食いながらアゲ
639名無しでGO!:01/11/07 12:43 ID:MbuJD5XF
>>637 うんにゃ。ランボード取り付けの間T103-3003が代用され
115と同じドア挙動やDT21のブレーキ緩め音、異質な車内レイアウトに
興味津々。クーラーの季節ではなかったが、武蔵野線でインバータ
電源の103はこれが最初で最後かも?
640名無しでGO!:01/11/07 14:35 ID:oSrNqLI/
もうすぐ3時だアゲ
641名無しでGO!:01/11/07 16:39 ID:+OzqKIZ6
age
642名無しでGO!:01/11/07 17:31 ID:7N56bqSw
常磐線名物はやっぱMAXコーヒーだな
643ななしなでしこ:01/11/07 17:37 ID:mKY8aN+p
>>642
いまだに打ってるし<マックスジョージア
644ターンA:01/11/07 17:57 ID:hunH0y40
モハ103-201は山側の表記が、モハ103-210と、間違えて表記されてたことがあった。
645名無しでGO!:01/11/07 20:24 ID:NSeJA26s
>>644
それって確かサハじゃなかったっけ?
記憶違いかな、うろ覚えだから。
646名無しでGO!:01/11/07 20:27 ID:e1dJ0aDH
サハだったと思います。103系掲示板にカキコあったのを覚えています。

さすがに写真でもうまく表現できないものですね・・・
647名無しでGO!:01/11/07 20:56 ID:zHNlxv6N
ギネスブックもののご長寿すれじゃ〜。
あげ
648名無しでGO!:01/11/07 23:05 ID:pWIe5cUr
おやすみアゲ
649くりちゃん:01/11/07 23:26 ID:dNdFMPS6
>>643
〉いまだに打ってるし<マックスジョージア

 これは利根コカコーラの名物商品で、千葉県と茨城県でしか販売されて
いない缶コーヒーですね。それにしても、松戸駅はコカコーラの販売機が
少な過ぎる・・。ちなみに、この商品はクリーム入りで、すっごく甘いです。
(個人的には、ジョージア250ml缶の味としてはこちらの方が好きです!)
http://www.02.246.ne.jp/~kurichan/kurichan_welcome.html
650DML30:01/11/07 23:43 ID:1B+X12hU
>>649
オレも常磐道のSAなどでみかけるとメチャ甘いとわかってながらついつい買っちゃうんだよね(^^
そういや今週から北千住の出札が移動したね。
651ぎこら・・・:01/11/08 01:19 ID:1gXa+svg
お砂糖マックス、MAXコーヒー!!

台湾で売っている缶飲料はみんなどれも激甘だったので
会社の人と「MAX紅茶」「MAX烏龍茶」「MAX水」
とか言って面白がってました。
652しいなん:01/11/08 03:00 ID:4kilDs2X
知ってるYO<マックス
昔々茨城に初めて行ったときに
「忍者増田が言ってたのはこれか」とお土産に買って帰った。

今日始めて爆音立てて突っ走る常磐快速103系に乗りました。
でもどっちかっつうと、かなり揺れてたのにセブンイレブンのお弁当を2分で
たいらげた角刈りの兄ちゃんのほうに萌えました(藁
653名無しでGO!:01/11/08 08:47 ID:5WczkXqy
おはようあげ
654名無しなでしこ:01/11/08 08:56 ID:bcqjHxRb
試運転はまだなのだろか?常磐の231.
655cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/08 09:59 ID:Xx7lB/IV
>>654
あれ。はじまってるんでなかった? おれはまだ現認していないけれども。
656名無しでGO!:01/11/08 13:53 ID:N09dPUiL
あげ
657名無しでGO!:01/11/08 15:27 ID:4mwe/+2g
age
658名無しでGO!:01/11/08 16:02 ID:NFECdu82
試運転どころかまだ送られて来ていないのでは?
659cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/08 16:08 ID:8/ldj1bl
>>658
あれ、そうなの? ちょっと前に「**月**日行ったか?」みたいなのがあったの
で初試運転なのかと思ったのだが、じゃああれなんだったんだろう。
660名無しでGO!:01/11/08 20:09 ID:U4t1xqLz
上げ
661名無しでGO!:01/11/08 20:26 ID:EQeJ+XV4
最近、新津→首都圏のE231の回送はダイヤ情報に載ってるよね。
常磐・山手分はまだでわ?。
662DML30:01/11/08 22:47 ID:WSia0WPG
爆音あげ!
663PT42 ◆zHicRXvU :01/11/08 23:23 ID:NhvQsu7X
眠いage
664名無しでGO!:01/11/08 23:43 ID:spzHVEty
もう寝るよアゲ
665名無しでGO!:01/11/09 00:50 ID:Mw6m8Iwi
何気に>>1のメアドにワラタ
666名無しでGO!:01/11/09 00:53 ID:qfaLYxE6
阪和線の103のうなりも素晴らしい。
667PT42 ◆zHicRXvU :01/11/09 01:19 ID:OLpDV4tS
関連スレが立ったようなので・・・・。
常磐線スレ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1005226643/l50
紹介age
668PT42 ◆zHicRXvU :01/11/09 03:46 ID:LHgXOdEw
寝ますage
669名無しでGO!:01/11/09 08:44 ID:imlC3sxl
ぐっもぉに〜んぐっ!アゲ
670名無しでGO!:01/11/09 09:24 ID:Qn1T1CsQ
ぐうでんあうげんあげ
671名無しでGO!:01/11/09 13:03 ID:Mb6TfCZh
age
672名無しでGO!:01/11/09 20:51 ID:nBSTapwi
もう1回age
673名無しでGO!:01/11/09 21:09 ID:OrPkvtGq
E231系投入後は
103系は大宮逝き確定ですか?
674名無しでGO!:01/11/09 23:24 ID:Uj8rDG4i
酉のように改造して使用、はないだろうなぁ
675名無しでGO!:01/11/10 00:28 ID:ml+/YjnV
ぐっないとアゲ
676PT42 ◆zHicRXvU :01/11/10 03:01 ID:a5llliAr
oyasuminasai age
677PT42 ◆zHicRXvU :01/11/10 09:44 ID:mQDYSDqx
なんか最近放置されてますね。ココ。落とすには忍びないですよ。
しかし、ageだけで1000を目指すのもイヤだし。頑張ろう長寿スレ。
678名無しでGO!:01/11/10 13:00 ID:FWMWrHTs
105系の材料:
 E231タイプに急速に置き換えられる日は。。。。

 債務計画では、103系の大半を置き換え
 105系の材料も含まれる
679cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/10 13:19 ID:1mLCAha0
>>677
試運転はまだはじまってなかったかー。まあ、搬入とか試運転開始とか運用開始と
か、なんかしら出来事があればまたどーっと盛りあがるんだろうけどねー。
680(・∀・)イイ!!:01/11/10 14:44 ID:1jOww4Tf
確かに落とすにゃ忍びない。

昔の混色の話題って出ましたっけ?
写真を整理していたら、84年の大雪の時松戸で撮った写真が出て来たYO!
M102-589+M103-433のユニット。
681名無しでGO!:01/11/10 14:50 ID:ml+/YjnV
1000目指しアゲ
682DML30:01/11/10 20:58 ID:HyzHcpNv
そういえば、車体更新が始まった頃にヘッドライトのふちの部分だけ銀色になってたのがいたよね。
683名無しでGO!:01/11/10 21:38 ID:qWeY2UBE
E231もう試運転入っているの?
まぁ、配属されてすぐ営業運転ってことはないとおもうけど、
実際の営業運転は3月くらいからですかねぇ。

昔E501-1が入ったときも、4ヶ月くらい試運転&乗務員習熟運転
やってたからなぁ。

質問ばっかりで悪いんですが、E231の投入ペースはどのくらいなんでしょうか?
103系がすべて消えるのは何年後位?

※1000番台1編成くらいは記念に残してほしい。無理でしょうけどね。
684名無しでGO!:01/11/10 23:35 ID:pmiswEBG
倉庫入り阻止age
 
685花いっぱい運動:01/11/11 02:12 ID:KLTC4h3P
ちくしょーここ見てたら無性に飲みたくなってわざわざ取手まで
買いに逝っちまったじゃないのさジョージアMAXコーヒー。
ついでに103の爆走も堪能、嗚呼金と時間の無駄(w
バイト終わってみんなで飲んで(゚д゚)アマ-
686名無しでGO!:01/11/11 11:02 ID:giYmzJN3
轟音age
687名無しでGO!:01/11/11 17:42 ID:3lNYRXro
age
688名無しでGO!:01/11/11 18:37 ID:fhaDFCTp
>>683
最初の編成が新津から回送されてくるのが11月下旬あたりだったか?
689名無しでGO!:01/11/11 18:46 ID:U1ZHH8j8
>>683
>E231の投入ペースはどのくらいなんでしょうか?
>103系がすべて消えるのは何年後位?

新津車輌製作所(http://www4.odn.ne.jp/~eab33500/)の車輌製作能力が
年間250輌なので、そこから類推すると毎月20輌が完成することになります。
実際、中央緩行は月2編成ぐらいのペースで導入されてましたし、
近郊タイプは川重とかで作っているので、15輌ずつということになれば、
推測ですが3ヶ月に2編成という更新ペースになるのではないかと思います。
単純計算で言えば、5年かからないうちに首都圏の103系は一掃されますね。

ただ、山手線と並行して投入ということになった場合は、ペースは
上に挙げた限りではないです。
690名無しでGO!:01/11/11 19:15 ID:r90tKkx3
どうやら
常磐線→山手線→某私鉄(忘れた)→常磐線→山手線…(以下同じ)
だそうな。
691名無しでGO!:01/11/11 19:21 ID:eqHnjQ4W
>>688
そう。
今度新津から来るのが常磐線用第一陣かと。

あ、あと常磐も良いけど鶴見南武支線もね。
(今日夕方行って見たら同業ほとんど居なかったよ)
692名無しでGO!:01/11/11 20:26 ID:L5osIeQv
今日、上野に用があって103系に乗ろうと思ったら
415系が来た、鬱だ。。。
693146:01/11/11 22:17 ID:50e639rG
風邪ひいたかな・・・。今日はもうねよう・・・。
ところで、今日はMc151に乗りました。あれのアンテナはわざわざ台座
を取り付けてあるね。豊田区取り付け車はみんなそうなのかな・・・。
松戸区の車は昔の常磐無線台座使っているよね・・・。
そう思うと、小さな違いだけど楽しい・・・。

あー鼻がつまって苦しい・・・。
皆さんも風邪には気を付けてne
694名無しでGO!:01/11/11 22:19 ID:50e639rG
スマソ、>>693の146という名前はミスです。
695名無しでGO!:01/11/11 23:39 ID:zQzbzP61
そういえば、何で常磐快速の103系は青緑1号なんでしょう?由来を知ってる人います?
まさか、「千葉・茨城の田園」をイメージしたんじゃ…。
でも漏れは103系各色の中で一番好きです。緑色の化粧板とも、成田線の田園風景ともマッチしているし。
696名無しでGO!:01/11/11 23:47 ID:L5osIeQv
エメラルドグリーン、萌ぇ〜
697cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/12 00:13 ID:oSrZK9UX
>>692
復活赤電だったら萌え〜だったのに惜しかったねえ。でも赤電ネタはスレ違い。
698cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/12 10:32 ID:McMMmuhs
>>695
その説が正しくても、茨城はほとんど考えてなかったように思われ。でもまあ、
いい色だよね。
699名無しでGO!:01/11/12 14:34 ID:YT4BdJfF
次は日暮里ぃ〜あげ
700cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/12 22:05 ID:d2zq5QAH
本日用もないのに取手まで往復。北千住あたりの常磐新線の路盤を使ってるところ
というのがどこだかわからなくて鬱。
701DML30:01/11/12 22:12 ID:yDhwRXQJ
>>701
下り線の隅田川の鉄橋渡った直後からしばらく走ります。
702cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/12 22:38 ID:d2zq5QAH
>>701
りょーかい。近々にまたチャレンジ!
703ぎこら:01/11/12 23:27 ID:yUZRBxlU
下り線だけだけどね。
ロングレールで明らかに乗り心地も違ってるYO。
路線脇には綺麗な柵も付いてて、萌え。
ほんの数十秒間だけ常磐新線(!)を実感。

隅田川鉄橋も新鮮走んないかなぁ・・・・
704DML30:01/11/13 00:41 ID:leE780nk
就寝前あげ
705くりちゃん:01/11/13 01:09 ID:sd6um63E
>>695
〉そういえば、何で常磐快速の103系は青緑1号なんでしょう?
〉由来を知ってる人います?
〉まさか、「千葉・茨城の田園」をイメージしたんじゃ…。

 常磐線に103系が登場した昭和42年頃。この当時は「宝石ブーム」で、
[宝石のエメラルドにちなんで青緑1号が採用された]という説が有力です。
http://www.02.246.ne.jp/~kurichan/sound.html
706PT42 ◆zHicRXvU :01/11/13 02:29 ID:Yzgbh4ac
>>705
俺も聞いたことありますよ。エメラルドが流行って色を決定したって。
しかし、夏場の成田線では保護色になる・・・。まるで上越線の架線柱みたい。
しかし、上越線は本当は別の理由?
 まー話は色に戻って、俺は、エメラルドというより、芋虫いろかな・・・。
緑色の毛虫というか・・・。例えが良くないが。
ところで、昔の色合いと今の色は違う気がしてなりません。
707cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/13 02:44 ID:2D/hvlxq
>>706
芋虫いろは、山の手線の色だと思われ。エメラルドグリーンの芋虫くんは、そん
なに多くないような気がする。
708PT42 ◆zHicRXvU :01/11/13 02:52 ID:dfKakf80
>>707
言われてみればそうかもしれませんね。
709695:01/11/13 03:32 ID:SBbXniam
>>705
レスサンクスです。国鉄って、案外ミーハーだったんですね…。
710名無しでGO!:01/11/13 08:44 ID:Ps9917tu
おはようあげ。
おいおい皆んな、早く寝た方がいいぞ(ワラ
711PT42 ◆zHicRXvU :01/11/13 10:26 ID:AyRnYfLd
>>709
しかし、青緑1号は何故他の線区で採用されなかったのだろう。不思議。
その為にオリジナル性が強くていいのだが・・・。
一部分で使われたのが165系「なのはな」や南武支線101系ワンマン車。
まー203系やE231系で語り継がれるでしょうが、ステッカーだと色合いが
チョッとね。
712PT42 ◆zHicRXvU :01/11/13 10:29 ID:AyRnYfLd
スマソ、sageてしまったので、age
713名無しでGO!:01/11/13 11:11 ID:AJaFbEHC
埼京線205の帯の色はエメグリとはちょっと違うんだっけ?
714名無しでGO!:01/11/13 15:07 ID:V0QipPsq
小山駅でも売ってたyo>MAXジョージア

亀レスになってしまうのでsage
715名無しでGO!:01/11/13 15:09 ID:onu3qlON
カトーの201、エメグリ萌え〜
716名無しでGO!:01/11/13 19:56 ID:1O7wUeOX
で、いつころ全廃予定?
717名無しでGO!:01/11/13 20:45 ID:PAaGTwG+
>>713
緑15号と言って、211系や横浜線の205系にも使われている別の色です。
なんでも、クハ206-901の前面帯が、なぜか、この緑15になっているとか…。
718PT42 ◆zHicRXvU :01/11/13 22:51 ID:rXTprIVn
>>717
そうなんですか?今度気を付けて見てみよう・・・ってあの電車はいつも
見つからない。
719穴井:01/11/13 22:53 ID:XMkjHdfR
地下鉄仕様は M−M’ユニットが余分(押し上げ特性)に入っている
このユニットは何か流用できないかな?
720名無しでGO!:01/11/13 23:53 ID:fb8sDRhZ
>>703
常磐新線じゃないよ。
あれはれっきとした常磐快速線の線路だよ。
日比谷線とのあいだに新線通すから、山側にずらしたんだよ。
721名無しでGO!:01/11/13 23:57 ID:KRF6jhAW
もう寝るアゲ
722ぎこら:01/11/13 23:57 ID:O33lISVq
そうなんだ。レスthanx

漏れはてっきり新線に仮移設しておいて
もう一度海側に戻すもんだと思ってた。
じゃぁ、あの鉄橋も、南千住の工事してるエリアも
全部常磐快速線用なんだね。
新しい線路マンセーだなぁ・・・・。常磐新線様様。

てことは常磐新線は日比谷線よりを走っていって
そのまま高架線になって北千住2Fに進入するのか。
723713:01/11/14 00:00 ID:YMD0HdLE
>>717
ご教示サンクスです。
724DML30:01/11/14 00:33 ID:PJsmyk7u
>>720
>>701です、スマソでした・・・
線路配置に矛盾を感じてはいましたが(^^iii
725名無しでGO!:01/11/14 08:53 ID:D5lLECqh
ohayou age
726名無しでGO!:01/11/14 11:06 ID:wOya/JR/
>>720
もう常磐新線用の高架の足が立ってるじゃん。
727名無しでGO!:01/11/14 16:59 ID:lf02fVHq
あげとくYO!
728cMc7016 ◆cekhOu7E :01/11/14 17:29 ID:u+QB1Eli
うわーこんなスレがあったなんて。
懐かしいなぁ・・・常磐線の103系。昔よく乗ったなぁ。

確かに新松戸で待ってる時の通過音は凄かったなぁ・・・。
録音しに行きたくなったage。
729☆黄金舎☆:01/11/14 17:38 ID:pXI57rte
昨日高砂で電車待ちしてた時415の爆音が聞こえた。
普段は聞こえないし、103−1000のほうが五月蝿いと思ったが
今まで聞いたことが無い。
青砥の下りホームでは103の爆音は偶に聞こえる。
730726:01/11/14 18:58 ID:39EWz1vD
IDで「JR」なんて出るなんて、いいことがあるのか、不吉なことの予兆なのか…。
731名無しでGO!:01/11/14 23:14 ID:/YkM3+Pc
倉庫入り阻止age          
732名無しでGO!:01/11/14 23:55 ID:3OgG8eGq
外板ボロボロの103系に萌え〜
733名無しでGO!:01/11/15 12:06 ID:9Ig0VUrt
そろそろアゲとくYO!
734名無しでGO!:01/11/15 12:45 ID:q9Abjrkd
ヨ231付属編成試運転開始あげ
735名無しでGO!:01/11/15 12:54 ID:7zkm8pIE
>>734

試運転開始なの?いよいよ。

さようなら103系
あげ。
736名無しでGO!:01/11/15 13:17 ID:jLQvQiGy
737くりちゃん:01/11/15 22:00 ID:Fk6JwxrW
 平成7年2月22日 常盤線快速103系 MT55A主電動機
柏―松戸間の加速音
http://www.02.246.ne.jp/~kurichan/M103-538.MP3
738倉庫入り阻止age :01/11/15 23:42 ID:faqf2q+d
                         
739名無しでGO!:01/11/15 23:59 ID:U5nc3m8l
>>737
(・∀・)イイ!
740ぎこら:01/11/16 00:10 ID:PMMrD/VS
Windows Media Playerの視覚エフェクト:泉
で見ると面白い(笑)
7418590:01/11/16 00:16 ID:NkPO1puk
鉄道ダイヤ情報によると、11月26日に常磐快速線用の
E231系15連が甲種回送のようです。見に行こうか検討中。
当日は例の如く?怪しい人がたくさんいるんだろうな。
742PT42 ◆zHicRXvU :01/11/16 00:52 ID:6D2HraK6
パンタage
743名無しでGO!:01/11/16 12:27 ID:yjplRoMy
あげ
744名無しでGO!:01/11/16 16:50 ID:0mQJLNf3
745JR九州車両所:01/11/16 20:43 ID:mA9pbpsr
そろそろ新車が入る日も近いかな?
のんびり松戸電車区にでも103系を見に行くために行こうかな。
746倉庫入り阻止age :01/11/16 21:21 ID:fPfLBDzd
   
7477113 ◆/lJw/Yek :01/11/16 21:23 ID:2q0r3Ph9
なんとか、なんとかして上京を計画中…
最期のエメラルドグリーンの103系を…
748cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/16 21:40 ID:mmExrmGX
そろそろ新車はいるのかあ。沿線が怒涛の撮り鉄の嵐にみまわるまでカウントダウン。

>>747
はやくおいでー。マターリしてるのはいまのうちだけだよーたぶん。
7497113 ◆/lJw/Yek :01/11/16 21:44 ID:2q0r3Ph9
>>748
確かに…ここで晒しageられてるよな撮りヲタに絡まれるのは勘弁っす

巧くいけば、今度の3連休…
最大の難関は、金銭的理由(苦笑
今月は車のエソジソ修理で異常に苦しい

国電○研によると、え231の試運転は始まってるみたいですね・・・
750JR九州車両所:01/11/16 21:45 ID:nSKDaqTN
>748
確かにマターリしてるのは今だけでしょうね。
751DML30:01/11/16 23:31 ID:bOIDq9ij
>>749
こういう状況になるとすぐに増殖するからね>撮りヲタ
今度の3連休がダメでも年末には来たほうがいいでしょう。
752名無しでGO!:01/11/16 23:42 ID:uqiQJ/o5
>>751
そうそう、RMで連載していた永尾氏がある掲示板で言っていた。
本数が少なくなってくると、無くなるから撮りに来る連中が増えるから、置き換えが始まったら極力写しに行かない。
その代わり、みんなが見向きもしなかったときにたくさん写しておく。
そうすればのんびりと、ゆっくりと、気ままに写すことができるって。

全くその通りだと思うな。
例えば武蔵野線なんてまだ置き換えが具体的じゃないようだけど、こっちもそのうち無くなるのは目に見えているんだから、この時期常磐や京葉じゃなく、武蔵野や南武なんかをきっちりと写すのも手だね。
そしたら、うっとうしい国電○研系のヲタにあわなくて済むと思う。
753名無しでGO!:01/11/17 00:23 ID:tdCHB3cB
撮るなら今の内だYO!
754PT42 ◆zHicRXvU :01/11/17 00:24 ID:JvSrGKeX
なんかマジで騒がしくなってきたね。最近我孫子駅6、7番線ホーム取手方から
快速を狙う人を良く見かけるよ。つい半年前までマターリしていた成田線も・・。
 地元としてはイヤな話。俺は103系好きだと言うと馬鹿にされたものだった
のに。時代の変化とはこういうものなんですね。
ageが目的だったけど、長々書いてしまいました・・・。
755名無しでGO!:01/11/17 00:56 ID:u3F4VfeH
>>754
解るなぁ、その気持ち。
僕も山手線が103系全盛期の頃、ちょうど最終新造車が入った頃には
103系萌え〜って感じで、周りの人に「あんなのは面白くない」と
罵られ、バカにされたものでした。

特にMT55A後期型モーターが好きだった。
756PT42 ◆zHicRXvU :01/11/17 01:29 ID:5gEWc3jf
>>755
理解して頂けて嬉しいyo。なくなる時に注目するのではなく、非冷房の頃から
見てきた俺にとって全廃は、今迄の足が消える事。そして好きで見守ってきた
存在が消える事。そういう重い出来事になろうとしている。
消えていく存在を、今追うのではなく、今までの間、見続けて興味の対象が消
えていく瞬間を追うのとは違うのです。瞬間と書いたのは、25年以上乗った
り、調べたり、撮ったりした時間に比べ、今から消える迄の時間を考えると、
ほんの一瞬の出来事になろうかと思うからです。デカ目ライトが消えた時や、
初めてATC車が入ったり、1000番台が一色になったり。1000番台に
冷房を積んだりと、書いた順番さえ違いますが、その時その時の、自分がなに
をやってきたか(例えば高校生時代だったとか)が同時に思い出せる。そんな
存在が消える時になりました。 だからこそ、俺はひっそりと引退して欲しい
し、今更騒がれても・・・。って考えています。
しかし、その存在を写真に残してくれるのは嬉しいのですが、騒がれ過ぎると
なんか気持ちが冷めてしまいます。もっと昔から興味の対象として103系を
入れてくれなかったのかな?なんて考えてしまいますよ。
757名無しでGO!:01/11/17 01:32 ID:p9FFHcY2
地震だ!
758PT42 ◆zHicRXvU :01/11/17 01:34 ID:5gEWc3jf
>>757
結構ゆれたね。
759名無しでGO!:01/11/17 01:42 ID:r6FS+v6G
ウチの会社の鉄扉は何故か青緑1号(藁
思わず戸を開けて身構えたYO!
760755:01/11/17 01:44 ID:u3F4VfeH
>>756
非冷房とは、随分年季の入った人ですね(笑)
僕は山手転属組の103系がすごく好きだった。
毎日のように使っていた車両が他線区で違う色で活躍しているのが、
非常に興味をそそられたものです。
常磐線だとマト9の転属当初が好きでした。
サハ以外はモロ山手編成だったし、全車MT55A後期型だったし…

昭和57年くらいに、関西からM'-2035が転属した時は、何度か
乗車の機会を狙っていたけど、乗れなかった思い出が。

それと何と言っても常磐独自編成時代のクモハ103-143は
最高にかっこよかったよ〜!
かぶりつきをやって、モーター音と景色を堪能したなぁ…
761名無しでGO!:01/11/17 01:54 ID:U8AZQTXa
昭和50年代前〜中盤の子供の頃、偶々乗り合せた快速上野行き…MT55A後期型のモーター音を聴いて
「山手線と同じモーター音の車がいる〜」なんて言って後々好んで乗っていた頃が懐かしい。。。
その頃のMT55A後期車って、M102-700〜698+M103-544〜542あたりだったのでしょうかね。。
762755:01/11/17 02:54 ID:hOmXY08y
>>761
正解。
昭和61年くらいには、その辺りは確かにMT55A後期型だった。
でも、M'-698はどうだったかなぁ??

後88年に一時期だけ走った、MC-113+M-5+M-11のユニットが入った
非冷房10連で、大目玉の編成を鶯谷駅で見た時は、感動モノだった。

>PT42氏

ところで、貴兄は東武鉄道も好きなのでは?と思いますが…
いかがでしょうか?
763PT42 ◆zHicRXvU :01/11/17 09:51 ID:/z3yI0MN
おはようage
>>762
いやいや、あなたもなかなかの103系好きのようで・・・。
因みに東武鉄道はあまり詳しくないですね。しかし、8000系は好きよ。
あと、野田線つり掛け車も好き。
764名無しでGO!:01/11/17 10:16 ID:CKySAGJE
765倉庫入り阻止age :01/11/17 15:10 ID:raO1KrQ0
            
766倉庫入り阻止age :01/11/17 17:30 ID:raO1KrQ0
  
767名無しでGO!:01/11/17 19:59 ID:2ml3c0gE
さらばグリーソ車
768DML30:01/11/17 21:49 ID:Deqlk1T0
>>756
地元で日常の足として長く乗ってきた者としては寂しいものがあるよね、オレも物心がついた頃から走ってたから。
この線に今の今まであの車両を使ってきたのを自分は正直なところ良いとは思ってないけど、どうみてもあの高速運転はねぇ〜…
でもあの塗装は好きだしやっぱり愛着はあるよ、前にもレスしたけど出来ればヒソーリと引退してもらいたい。
769cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/17 23:26 ID:zQQXxmtE
>>756
おれ、京浜東北線に101がはいった頃はだいっきいらいだったんだよね(=^_^;=)。
やっぱつまらんと思ったし(そう認識してたかどうかは疑問だが)。

思うのがさ、あの頃はそうやって嫌っていたのに今となっては懐かしく感じるとい
うことの意味みたいなもん?
いまは嫌いなものとかを、いつか懐かしく感じることがあるのかもしれないなあと
いうのを、すんげー感じるわけですよ。今、あまり好きじゃないとか、嫌ってると
かいうのも、たぶん「今だから」なんだろうなあ、みたいな。
新潟NDCとかも、いまは嫌いだけど、丁寧に撮っておいてやろうと思う。
770JR九州車両所:01/11/17 23:49 ID:ChCTxRk6
>756
確かに地元の足だった電車が消えるのは寂しいな。
当初は103系良いとは思ってなかったけど通勤で使うようになってからは愛着わきました。
自分は昔にのんびり写真撮ってたから今後は103系を使った旅に出ようかな。
7717113 ◆/lJw/Yek :01/11/18 08:05 ID:V3C4G+RA
関東の103系に乗る、撮る為にわざわざ長旅をするってのも…
こっちじゃ大量に走ってるのに

つくづく自分は変態だなと思う一瞬(苦笑
772Intel 820:01/11/18 08:10 ID:BAzgfPiM
Rage
773n_名無し ◆SmQWp.P6 :01/11/18 10:10 ID:UHSD2EAW
103に限らず旧車は暖房きいてますよね。
774DML30:01/11/18 12:30 ID:tY5u6TDQ
>>771
いや〜、そんなことないですよ。
今の関西の103は戸袋窓なかったり原型から程遠いのがほとんどですから。
そんな自分も国鉄末期の頃は低窓原型がイパーイいた関西に遠征してました(w
775名無しでGO!:01/11/18 17:35 ID:Y3fq7MKt
塗装剥れに萎え・・・
776JR九州車両所:01/11/18 17:45 ID:7T5P54wh
>775
確かにあるな・・・ひどいのは車番手書きもあったくらいだしな(w

よく自分が使う電車(上野17時54発成田・我孫子)は無いね。
ただ何か埃が多い感じはしますが。
777cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/18 23:19 ID:xuYaIW8n
んで、ふと気付くとなくなってて、なくなってから撮り落としに気付くのである。
マーフィの法則ってやつ?
778名無しでGO!:01/11/18 23:20 ID:mxZ81Ltb
779PT42 ◆zHicRXvU :01/11/19 01:18 ID:AIEEZpK2
DML30さん、cat_with_musicalnote♪ さん、JR九州車両所さん、
7113さん.
みなさんレスありがとう。人それぞれ、思い出の車両たちが消えていく瞬間って
切ないというか、辛いというか、ひとそれぞれ考えや感じ方があるでしょう。
それをなんか、今、共有出来たような気がします。
変なまとまりの無い言葉しか書けないでスマソですが、言いたい事を多分分かっ
て頂けたかと・・・。
 因みに、25年以上前と書いたものの、物心ついてしかも覚えているのがそれ
ぐらい前だったもので・・・。当方30年以上常磐線沿線住まいって、生まれて
からって事ですが、電車=103系な人間です。(今は流石に違いますが)そう
いう俺が消えていく103系に対しては嫌いなんていう感覚は持った事無かった
なー。って今、思ってます。103系が100キロ運転をやっている事が当たり
前。なんて子供心には思ってました。今は性能的に山手線向きって事は知ってい
ますが、当時はそんな事知っているはずも無く・・・。笑ってしまいますよ。

 因みに756のレスで、あんな事書いたら撮り鉄の方に怒られるかな?なんて
ドキドキしました。 撮り鉄の方スマソ・・・。
780PT42 ◆zHicRXvU :01/11/19 09:40 ID:ARmMrC1e
おはようage
781名無しでGO!:01/11/19 15:24 ID:gwGJ4Sag
今日は誰もアゲないの?
782名無しでGO!:01/11/19 17:22 ID:oJh1pSsM
じゃぁ、アゲるよ
783PT42 ◆zHicRXvU :01/11/19 22:35 ID:JxG/LK8N
こんばんわage
784倉庫入り阻止age :01/11/19 23:38 ID:jsfDEaQO
               
785DML30:01/11/20 00:27 ID:RTe1TZYl
>>779
旧客・特急「みちのく」・赤電・急行「ときわ」・EF80・特急「ゆうづる」・485系国鉄色・・・
それらが無くなるときも寂しかった・・・
子供の頃からの思い出が一つづつ消えてゆく感覚なんだな
786PT42 ◆zHicRXvU :01/11/20 01:12 ID:+76Qz/WN
>>785
考えてみればそうですね。いろいろいた常磐線。しかし103系もそれらの後を
追うように消えるのですね。横川に常磐線103系持っていってもらう?EF80
と一緒に並べて・・・。おっと、こんな事書いたら煽られるかな?
787PT42 ◆zHicRXvU :01/11/20 12:18 ID:nfOK76Lr
266迄落ちたので、age
788名無しでGO!:01/11/20 18:15 ID:yzwjBzg1
6時間経過あげ
789名無しでGO!:01/11/20 19:19 ID:EL8jDoUd
20年前まで南柏に住んでいたが、そうだったのか〜シラナカータヨ。
100km/hで走ると、走行場所によって揺れが酷かった記憶がある・・・
790名無しでGO!:01/11/20 19:57 ID:xnOty12f
むかし更新工事やってたけど
内装は、床面と化粧版が変わったくらいであと
どこを更新したのかわからなかったな
791DML30:01/11/20 20:34 ID:yWT0snn+
12月23日、有馬記念の日に隅田川鉄橋下り線が新鉄橋に移動します。
792名無しでGO!:01/11/20 21:01 ID:elffqoJE
30年くらい前の話だが、柏駅の快速ホームが開業したYO!
7937113 ◆/lJw/Yek :01/11/20 22:08 ID:/oSA8cao
>>790
工事のメニューにもよるけど
「更新車」は網棚までステン?のパイプに換えられててかなりいい感じでしたよ。
只、床が妙に波打ってたけど…

今週末、常磐沿線に出向く事が決定しました。思う存分堪能してきます。
794201系萌え:01/11/20 22:23 ID:G5CejX9W
非貫通車の低窓103って習志野出身?
ちらし寿司からトマトに塗り替えたような跡が・・・
795PT42 ◆zHicRXvU :01/11/20 23:23 ID:LpYMDLPI
>>794
俺の記憶が正しければ、習志野のクハ車転入の記憶がありません。
クハ103ですと、614が中原からの転属車。よって黄色でしたが、低運車
はだいたい武蔵野線や京浜東北線やたたき上げだけでしょう・・・。
 そういえばクハ103−519、572、581はどこから来たのだろう・・・。
796PT42 ◆zHicRXvU :01/11/20 23:53 ID:LwDyuoWo
連続カキコスマソ。
そういえばクハ103−519、572、581はどこから来たのだろう・・・。
って書いた部分はもしかして京葉電車区?知っている方います?
797倉庫入り推進サゲ:01/11/21 00:14 ID:gLOIFiwq
もういい、サゲ!!
798DML30:01/11/21 00:30 ID:rgdJ6Od1
>>793
7113さん、来るのですか、よかったですね〜
まだマターリできると思うので思う存分楽しんでください。
799PT42 ◆zHicRXvU :01/11/21 00:34 ID:0byzSG/y
>>797
まあまあ、そう言わず・・・。あと101レス付けば落ちますよ。
しかし、2が出来ると思いますが・・・。
800PT42 ◆zHicRXvU :01/11/21 00:35 ID:0byzSG/y
800GET
>>799
間違えた。あと200レス
801名無しでGO!:01/11/21 01:19 ID:TQ97WMUR
>>796
京葉からであってると思います。
Tc519のアンテナがなにげにAタイプだったりするのに萌え。
802PT42 ◆zHicRXvU :01/11/21 01:31 ID:jK33l6B5
>>801
レスありがとう。
やはりそうでしたか・・・。おれもTc519のアンテナ好きです。
あれは廃車体から持ってきたのかな・・・。
ところで、逆にATC車で太いアンテナの車があったでしょう。
隠れた特徴車はイイ!
80344803:01/11/21 01:38 ID:/AuseucU
799の次は、2001でしたっけ?
804PT42 ◆zHicRXvU :01/11/21 01:42 ID:jK33l6B5
>>803
44803さんコテハンでの再会、お久し振りです。
因みに899の次ですよ。2001は。
なんか微妙に俺の間違いに突っ込んで頂いた気がするのは、気のせい?
80544803:01/11/21 01:53 ID:nSHLbCJB
>>804
モハ102のオーバーフローは、昔どうするのか心配だったりして。
しかし2001とは思いませんでした。
モハ72のときは970がありましたから、900のどこかかなと思いました。
クハ103が499の次は701(702)ですよね。
奇数偶数がずれてしまいます。
ゼロ番拒否はカウントが面倒です。
806チーヌシ ◆RBpmbED2 :01/11/21 02:24 ID:BsdOkcr1
>>802
Tc519は、京葉線の最初の開業時(61.-3.-3)に投入された車両です。
その時点では、まだB形アンテナは無く、A形アンテナを付けて投入されました。
試作冷房クハの178・179もそうでしたね。
807名無しでGO!:01/11/21 02:37 ID:ezG4WkUG
あげます
808名無しでGO!:01/11/21 02:38 ID:O/+zfOXe
あげます
809名無しでGO!:01/11/21 02:39 ID:O/+zfOXe
あげまする
810PT42 ◆zHicRXvU :01/11/21 02:48 ID:v50FQiE6
>>806
成る程。そういう理由があったのですか・・・。Tc178、179も覚えて
ますよ。519は歴史ある車両だったのですね・・・。
>>805
確かに73型はそうでしたね。103系も800番台後半になったら、どこに
飛ぶか話題になったものです・・・。今では懐かしい。
そういえば、Tc車は偶数車は850迄ありましたが、奇数は843迄でしたね。
ですから、845、847、849は欠番でしたね。数字で向きを決めていたの
で仕方無いのでしょうが・・・。
似た例が115系300番台のクハ車ですね。
811PT42 ◆zHicRXvU :01/11/21 02:58 ID:dY+Z6lV+
>103系も800番台後半になったら
これはモハ102の事。
812名無しでGO!:01/11/21 08:37 ID:4CCgWeeU
>>795
Tcの608も(略→)ナハ→トタ→ウラ→マトだったような?
トタ転入当初Mc103-121編成に組み込まれていたが、後に
同-123にチェンジ。
813PT42 ◆zHicRXvU :01/11/21 09:05 ID:3+TT5b+f
>>812
成る程・・。608は気が付かなかったyo4色経験者?だったのですか。
そういえばクハ103−131は5色経験したそうで。今は何処にいる事
やら・・・。
814812:01/11/21 12:26 ID:4CCgWeeU
PT42氏、つっこみで申し訳ないが
現ミハのTc103-135のことと思われ。
ちなみにTc103-131はミノ。
815ビンラーディン:01/11/21 13:28 ID:HiaX//N9
あと186も待てん!サゲ
816名無しでGO!:01/11/21 16:12 ID:uRPefoQ2
あの壮絶なフラット音も
E231化されたら聞けなくなっちゃうねー
817倉庫入り阻止age :01/11/21 21:47 ID:7poI4B85
 
818名無しでGO!:01/11/21 23:43 ID:KFsHoDC9
ヲタは既に襲来してますか?
819cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/22 00:34 ID:sJ/33Y/K
>>818
数ヶ月前から、たまに見かけてはいた。でもホームの端に3人集中する場合がある、
程度で済んでいた。これからどうなるかはわからないが、すでにポイントは混雑し
ているとの話はある。
820PT42 ◆zHicRXvU :01/11/22 01:16 ID:4zYCGaCV
>>814
スマソ。今確認したら、仰る通りクハ103−135だったね。
常磐線当時は中間閉じ込めでしたよね。
821名無しでGO!:01/11/22 08:15 ID:iqYZj5yA
age
822名無しでGO!:01/11/22 17:42 ID:BGxYxOZB
:
823cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/22 18:00 ID:7ctDnGfC
>>818
そいやこないだ北小金のポイントを見にいったとき、それらしいのがおれ以外に
2人くらいうろうろしてたな。
8247113 ◆/lJw/Yek :01/11/22 18:15 ID:YP+7Sndj
明日出陣age♪
そうなんすか…そりゃ折角撮りにもいくんだしいい場所は欲しいけど…

まぁ、ちょっと違った視点から撮ってみようと思います。
編成が綺麗に写るってだけが写真じゃないと思うし…
825名無しでGO!:01/11/22 20:07 ID:t+wDhz9g
爆走スレあげ
826チーヌシ ◆RBpmbED2 :01/11/22 20:17 ID:jnaMArpJ
>>820
PT42様は常磐線時代のクハ103−135を御覧になったことがあるのですか?。
827倉庫入り阻止age :01/11/22 21:45 ID:1pb4Y3YT
828名無しでGO!:01/11/22 21:50 ID:wUeFv6Gt
今日は上野〜松戸で爆走してきたYO!
829DML30:01/11/22 22:46 ID:nT2B1kaE
>>824
今は日が短くなってしまったので15両編成の撮影は朝が勝負ですよ♪
830新101系:01/11/23 00:00 ID:Lb7qOFe9
103系の特徴車と言えば、クハ103-811、クハ103-818もそうですね。
この車両、トタ→ツヌ→シナ→ウラと渡り歩き、シナ転属の際に
ATCをわざわざ取り付け、現在は古巣のトタで活躍…という、高運では
かなり異質な経歴だと思います。
出来れば、マトに行って欲しかったですね。
そしたら、5色経験する事になりましたから。
マトと関係ない話なのでsage。
831PT42 ◆zHicRXvU :01/11/23 01:06 ID:gDjV9YVO
>>826
う〜ん。そう言われると自信が無い。中間閉じ込めのクハ同士は
11と12、25と188、73と74、92と93、138と139を
思い出す。もしかして、138&139と間違えてるかも・・・。
兎に角、覚えているのは、クーラーが付いていた事と、常磐無線が無かった事。
11と12、25と188、73と74、92と93は非冷房だったので、
もし、135が冷房時代に常磐線にいなかったら、俺の勘違い。
俺は冷房付きで中間閉じ込めが13X番だった事を覚えているので。

 俺が小学生の頃の記憶なので、138&139と間違えている可能性大です。
最近、間違いだらけで、スマン。
832名無しでGO!:01/11/23 01:11 ID:A+FFZdIm
窓がガタガタ言って最高!!
8337113 ◆/lJw/Yek :01/11/23 05:55 ID:rTekZXQH
出陣age
今のご時世、飛行機が怖いのでのぞみで…
昼過ぎには常磐沿線に居ます
最期の15連をしっかり目に焼き付けてきます♪
834PT ◆zHicRXvU :01/11/23 10:06 ID:K2BfXPZo
>>833
そうですか・・・。楽しんで下さい。我孫子に来れば8M2Tの豪快成田線
10両も見られるかも・・・。しかし、休日なので、いつもよりは15連少ない
のが惜しいところかな?
しかし、関西の方がわざわざエメグリ103系を見に来てくれるなんて嬉しい。
835PT42 ◆zHicRXvU :01/11/23 10:17 ID:TUN2W6V1
コテハン間違えた(鬱
836JR九州車両所:01/11/23 11:24 ID:GhNh8Quc
>>833
お、東京上陸ですか、是非楽しんでください。
遅かったかもしれないけど我孫子の弥生軒でそばを食べるというのもおつだったんだけどなあ・・
8377113:01/11/23 11:29 ID:BmI82qMW
只今のぞみ52号より書き込み〜
皆様情報感謝。
長身細身で黒ずくめの若造が居たら多分オラです
見かけてもいじめないでね
8387113:01/11/23 12:21 ID:OajGVRuh
ヤッター 上野に来たよ〜
エメグリハァハァ
8397113:01/11/23 13:01 ID:OajGVRuh
連続スマソ
凄いな
まじでホーム端で撮ってる人が居るヨ
まばらだけど
840cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/23 13:24 ID:zeD8Xr/F
>>839
まあ、お手軽ではあるんだけど、編成を撮ろうと思ったらへたに沿線歩くより
緩行線のホームから狙う方が楽ってのは言えてるもんで(=^_^;=)。
8417113:01/11/23 13:32 ID:BmI82qMW
モハ103ー1001乗車中我孫子着
ブレーキ周りの音が105系と一緒だ(ワラ
猫さんの言うように緩行から撮るのがよさそうですね
8427113:01/11/23 15:40 ID:Tm1YKDcg
結局ロクな写真撮れなんだ

まあいい思い出になったので由としよう

次は川越の3000番台に乗ってみます
我孫子のうどんも食べましたよ
濃い目のオツユがウマー
843JR九州車両所:01/11/23 19:50 ID:5WgQZWke
>842
お疲れさまでした。おお、うどん食べましたか。良かった喜んでくれて。
次は川越線ですか。あそこはのどかな所に103系が走る良い路線ですね。
確か3000番台は元赤羽線の車両だったかも。他にも209系の珍しい電車もありますしね。
是非楽しんでください。
844cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/23 20:00 ID:cJ6wlNdY
>>842
ま、15連の103系爆走は、これで最後ですから、目に焼き付けてお戻りください。
川越や八高もなかなかですので、ぜひお楽しみいただけるとうれしいです(って、
おれの持ち物じゃないけど)。
845名無しでGO!:01/11/23 20:21 ID:5HAFW0ph
>>830
つっこみスマソ。Tc811,818は、ツヌ→シナではなくて、
ツヌ→イケ→ヤテです。イケ転入時にATC取付ですね。
846PT42 ◆zHicRXvU :01/11/23 22:28 ID:g7fBdEfe
>>841
俺も関西行ったとき(和歌山線)に乗ったときに同じ事思いました。しかし、
あそこは全線乗ると辛い・・・。1000番台改造105系マンセー!

 今日はお疲れ様でした。8M2Tの成田線見られましたか?あれは色々な
タイプの103系が混ぜて繋いであるので、楽しいと思いますよ。
3000番台に乗るそうで・・・。あそこもなかなかいい所走っているでしょう
から楽しんで下さい。ところで、俺も3000番台に一回しか乗っていないので、
再度チャレンジしたいです。

下がりすぎage
847倉庫入り阻止age :01/11/23 23:08 ID:I07thk9i
                         
848名無しでGO!:01/11/23 23:12 ID:bj7dR+EL
今日新松戸あたりに行って見に行くつもりだったが、ついE231系近郊型の体感乗車とsuicaイオカードの使用にハマって行けなかった。
中央総武緩行201系と205系も見逃しているので常磐快速103系はみのがさないようにしないと。
明日は絶対に行くぞ。
8497113 ◆/lJw/Yek :01/11/23 23:22 ID:+atoWX2L
どうもです。ホテル到着です。備え付けの低スペックなパソコンから書きこみ…
>>842 1番線・取手方の店で食べたけどそこでよかったんすね…
>>844 馬橋でも撮りました。総武流山の方が気になってしょうがなかったっす
>>846 成田線は結局6M4T止まりでした。それにしても貫通の1000番台が新鮮で新鮮で仕方なかったです

3000番台は噂通りものすごく重厚な乗り心地でびっくりしました。
あと、南武支線の101系も攻略しました。丁度撮影してる兄ちゃんがいたので
声かけてマターリ雑談。

なんかいい経験ばかりでした。ここの人達からもいろいろ助言頂いて心強かったです
又帰ってからチマチマ書こうと思います。
8507113 ◆/lJw/Yek :01/11/23 23:26 ID:+atoWX2L
>>848
なくなってからでは遅すぎる。是非!!
俺は明日、301系をロックオン!!

207-900は結局捕まらなかった…車庫で寝てたんかな
851JR九州車両所:01/11/23 23:28 ID:ggDg8tz5
>>7113さん
そうです。
852新101系:01/11/24 00:04 ID:eEJURICW
>>845
訂正サンクス。
853cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/24 00:47 ID:c2ONK6G0
>>849
あ、けっこうハードスケジュールだったようで(=^_^;=)。

駅撮りする場合の撮影ポイントとしては、馬橋はいい選択だと思いますよ。
854名無しでGO!:01/11/24 00:50 ID:nSc3jfOb
初歩的な質問ですみませんが、常磐線103系の最終運転日はいつなんですか?
855名無しでGO!:01/11/24 00:53 ID:wfQM+lkv
>>854
2年くらい先かと。
856PT42 ◆zHicRXvU :01/11/24 01:03 ID:hcfQfl3w
>>849
了解。それは残念でした。
あと、207−900は超予備車扱いにされてるみたい。むかし、何処かのスレ
でそのような事書いてありましたよ。 地元の俺もあまり見かけないしね。
857名無しでGO!:01/11/24 01:04 ID:nSc3jfOb
そんなんだぁ。じゃあ2年後に写真とりに逝きます。
858JR九州車両所:01/11/24 01:09 ID:54yyEtEn
207−900は夕方の通勤帯以外見ないなあ・・・しかも3日に1回くらいの割合だし。

209・207・06は本当に難しいなあ・・・・
859PT42 ◆zHicRXvU :01/11/24 01:20 ID:5oDQoGZ/
>>858
06もそうだね。見ないね・・・。1本しかないから、仕方ない?
860cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/24 02:23 ID:2juU0X3t
>>857
最終日は大混雑で阿鼻叫喚だろうから、その数日前にいらっしゃい(=^_^;=)。
861JR九州車両所:01/11/24 02:35 ID:54yyEtEn
>>859
どちらも1編成だから車庫に入るとどうしようもないですね。

個人的狙いは朝の通勤が終わり「綾瀬・松戸」行の車庫行きで捕らえるのが理想かも。
8627113 ◆/lJw/Yek :01/11/24 07:34 ID:RG75SzTQ
これも少数派なんだけど,209-1000は2本とも走ってて,馬橋から撤退するとき乗りました。
実物はやはりカコヨカッタです♪
その他は殆どA団6000と203でした。

昼間は本当に15連が居ないのね…今朝もう一度見に行こうかな
863木下煎餅:01/11/24 08:43 ID:+ssJc1nR
今朝の出勤時(7:45頃)207-900が我孫子に居ましたよん。
正面の帯だけ色が濃かったみたいな…
乗車した快速上野行のM102-1039、MT55◯Aの轟音が(・∀・)イイ!!
8647113 ◆/lJw/Yek :01/11/24 09:25 ID:RG75SzTQ
よっしゃ!!出動age!!
>>863情報サンクス!!

帯色は確か埼京線のと統一されたと言う話をここで見ました。
確かにあれ一本の為に特注の帯ってのも不経済ですな。

今朝は無理無理予定変更で今日も常磐快速と207-900を捕らえてみたいです
おそらく金町で張ると思います。
865PT42 ◆zHicRXvU :01/11/24 09:57 ID:XNwVtJuv
>>864
しかし、難しいよね。207−900狙い。今日は入庫されていない事を
祈りますよ。しかし、緩行線車種ありすぎ・・・。5形式。6000系は
何次車迄あったのだろうか。それと、制御器の改造後形式、窓の改造の有無。
あー6000は全編成で形態が一緒の編成ってあるの?ってぐらいバラバラ。
866PT42 ◆zHicRXvU :01/11/24 10:27 ID:yC5zTsjc
>>865
>制御器の改造後形式、
スマン、改造と未改造と言いたかった。
867JR九州車両所:01/11/24 11:46 ID:WEZWCzki
時刻表で軽く調べた限りではうまくいったかもね。

え?金町にいるの?服装昨日と同じかな?

6000系はどうやら7次まで出てるそうです。(試作車入れれば9?)
そう考えると緩行線車両は多すぎるなあ(w
868JR九州車両所:01/11/24 14:52 ID:GGMjtmhH
今帰ってきましたが、7113さんが金町にたぶんいると思い12時半くらいから行きましたが
会えませんでしたね(w
残念でした。

ついでに我孫子まで行ってきました。今回の乗車記録。
金町−我孫子6000系
我孫子−松戸103系低運転台10両編成でした。
8697113:01/11/24 18:47 ID:WGkdLWCS
のぞみ52号から書き込みです。
500系・・・パイプのなかに居るみたいだ
JR九州殿 申し訳ないです
多分その頃は柴又大釈天に居ました(苦笑
同行者のワガママも聞きつつ機嫌も取りつつで大変でした・・・シクシク
又、帰ってから 書き込みます
301は何とか乗れましたが207-900は撃沈でした
8707113:01/11/24 18:47 ID:hWw+a29e
のぞみ52号から書き込みです。
500系・・・パイプのなかに居るみたいだ
JR九州殿 申し訳ないです
多分その頃は柴又大釈天に居ました(苦笑
同行者のワガママも聞きつつ機嫌も取りつつで大変でした・・・シクシク
又、帰ってから 書き込みます
301は何とか乗れましたが207-900は撃沈でした
8717113:01/11/24 18:51 ID:WhDcWgeV
二重スマソ
トンネルのバカー
872倉庫入り阻止age :01/11/24 22:36 ID:FsO8SjC0
     
8737113 ◆/lJw/Yek :01/11/24 23:13 ID:0cIB/j/E
只今帰着しました。
大阪から環状線、そして阪和線も103系…
何しに逝ったんだと我に帰る一瞬というお約束のオチ(苦笑
874JR九州車両所:01/11/24 23:52 ID:saORGy81
>>873
お疲れさまでした。常磐線を楽しめたようで何よりです。
またいつか来てください。今度はお茶でも出しますよ。
875cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/25 00:44 ID:8vUxZGBW
>>873
なんつうかまあ、>>874さんも書いてるけど、こんど来るときはにちゃんねるに
予定書き込んだりするのがイヤでなければ(=^_^;=)、オフとかもしましょ。ま
あそんでのんだくれたりしたらせっかくの旅の目的を阻害したりするから、どこ
かで一瞬一緒にカメラ構えるとかみたいなやつにするとかさ(=^_^;=)。
8767113 ◆/lJw/Yek :01/11/25 00:45 ID:Y2AN5ztt
>>874
参楠です!!
当然、リベンジ?は計画してます。
おそらく来年夏までにはもう一度…

九州殿、その時は夜露死苦ね♪
8777113 ◆/lJw/Yek :01/11/25 00:57 ID:Y2AN5ztt
一発age
>>875
そうすね。昨日今日みたいなポカポカ陽気に晒されて
マターリお話しつつ撮りつつなんてのがしてみたいです♪
今回は思い立ったが吉日的上京だったのですが
今度はじっくり予定を練って其方まで参ります。

このスレも何気にここでも一・二を争いかねない長寿スレになってますけど、
次回上京までこの流れが続けばと願っています
878DML30:01/11/25 01:32 ID:rpOsfiM6
>>873
おつかれさまでした!
漏れは昨日・今日と福島方面に遊びに行ってたので覗くことができなかったのですが、かなりのハードスケジュールで…
天気も良かったので楽しめたことと思います。
それにしても207-900を追っかけるとは、漏れもごく稀に見るくらいですから。
879DML30:01/11/25 01:55 ID:rpOsfiM6
>>878
私もお茶でも御馳走しますので、また来てくださいね!

何気に900が近づいている・・・
880 :01/11/25 08:08 ID:n0znftnd
age
881JR九州車両所:01/11/25 12:04 ID:VF/ASDMo
>>876
こちらこそ宜しくお願いします。

こういう日に限って何で06とか走ってるの?昨日であるべきだろ・・・・
8827113 ◆/lJw/Yek :01/11/25 16:56 ID:Y2AN5ztt
3回逝って3回ダメだったし
207には余程嫌われてるのかな(苦笑

>>741によれば、明日は遂にゑ231の甲種回送みたいで…
白い前面と賑やかなスカートに萎え
883JR九州車両所:01/11/25 17:20 ID:hnVbFB2N
今度207の動向調べますかね・・・・・いつも車両止まってるのは松戸電車区?
我孫子はきついから無理です・・・・・

いよいよ231来ますか。ありがたいやら悲しいやら。
884倉庫入り阻止age :01/11/25 21:18 ID:IKDKqs1k
   
885名無しでGO!:01/11/25 21:36 ID:HaBphptS
今日は207は動いていましたよ。
886名無しでGO!:01/11/25 21:40 ID:Fokw3A9u
E231って
搬入されたら、松戸の奥の方の車庫に行くの?
それとも我孫子―天王台間の車庫に行くの?
887名無しでGO!:01/11/25 23:01 ID:YrdURYEP
6000−1あげ
888DML30:01/11/26 00:26 ID:0ADtLON1
>>885
今日夕方町屋でカナーリうるさいVVVFの音聞いた。多分207だと思うが…
889PT42 ◆zHicRXvU :01/11/26 01:44 ID:4oM7fKrJ
7113さんお疲れさまでした。

なんかこのスレ住人で猫さんが言うようにOFF会出来そう・・・。
俺は写真は全くの素人ですので、お茶or飲み?なら参加出来るかな。
>>877
>このスレも何気にここでも一・二を争いかねない長寿スレになってますけど、
次回上京までこの流れが続けばと願っています。
 という部分は多分パート2になっているかな・・・・。
しかし、このスレも荒れていた頃があったのですが、今はマターリですね。
890名無しでGO!:01/11/26 08:27 ID:xVzCapY/
Tc103-135がマト在籍していたのは10ヶ月弱。
その前のイケも1年半弱との事。マトならTR212装備で
重宝されたのかと思ったが、封じこめは嫌われたのか?
891PT42 ◆zHicRXvU :01/11/26 10:14 ID:8xewv2P+
>>890
OH! そうだったのですか。やはり俺は見た事無かったのだろうか・・・。
ところで、いつ頃の話だったのですか?あと、非冷房?
 >マトならTR212装備で重宝されたのか
そう・・・。何かの本に常磐線に優先でTR212台車の車を転属させよう。って
何かの本に書いてありました。しかし、そう都合よくいかないので、却下された
そうです。最近なら、クハ103−125がそうですね。鶴見線だったら、500
番台の更新車604あたりで良かったと思う。
892PT42 ◆zHicRXvU :01/11/26 11:39 ID:i8YKdA+v
今、NHKニュースで言ってましたが、昨日成田線夕方4時頃から1時間半と
まったんだって。原因は転轍機のモーターに足長蜂が入ったそうですが、もっと
驚いたのは、一時間半止まって影響した旅客数が約1200人だって。
あ、成田〜我孫子間の事です。ここはそんなに利用者が少ないか?
893木下煎餅:01/11/26 11:47 ID:iLaruV72
連休中は沿線でマタ-リ撮ろうと思っていたのに酒浸りだった。鬱だ。
こうしてウダウダしているうちにあっという間に最期がやって来るという悪循環を
何度繰り替えした事か(藁

90年頃、転入してきたとオモタらそそくさと出て行った車もありましたね。
M102/103-267.142とか。
確か、ほんの一時期だけこれら転入車だけで8M2Tのユニットを組んでいたと記憶しております。
894PT42 ◆zHicRXvU :01/11/26 11:56 ID:ID1BRTxt
>>893
M102/103-267.142のユニットは付属編成にも入ってましたね。その後、習志野区
に転属。松戸から転属した車ばかり集めた編成になって緩行線をマターリ走って
ましたね。
>>892
のソースです。
http://www.asahi.com/national/update/1125/018.html
895名無しでGO!:01/11/26 12:19 ID:xVzCapY/
>>891
新製配置S44.3、イケ→マトはS45.8、
マト→モリはS46.6、冷改よりも前の転属である。
896cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/26 15:18 ID:t5hESYC2
>>893
休日の昼間だとそんなもんかも。平日の通勤時間帯なら、そんなもんでは済むまい。
897名無しでGO!:01/11/26 15:33 ID:Cg5eL9Q3
「103系なら武蔵野線!」 キマリ!
さあ! 10回叫んでください!
898名無しでGO!:01/11/26 19:47 ID:ZphJxIK2
>>897
山手区205系の転配如何では豊田区から武蔵野線用103系撤退というのもありえるの
で、常磐快速にE231系が投入完了された時点で山手線エリアで103系を見かけなくな
るということになりそうだ。
8997113 ◆/lJw/Yek :01/11/26 19:49 ID:8AMzSAcw
>>897
で、あそこもかなりえげつない走りを魅せてくれるね。
流石6M2T
900DML30:01/11/26 20:46 ID:HNymmp2Y
900GET!!!
スレ違いですが、今日19:00ちょい過ぎに西日暮里で千代田線我孫子行き乗ったら207-900だったよ。
901名無しでGO!:01/11/26 21:22 ID:odyU3YaE
常磐線快速103系は
転落防止幌取り付けが、中途半端なのは
廃車決定だったから?
9027113 ◆/lJw/Yek :01/11/26 21:30 ID:8AMzSAcw
>>901なんか取り付けステーだけ付いてるやつもあるみたいですね。
209系のような冷房積んだのも居るし…ぁゃιぃ…

>>900ィィナァ…
903こないだちらっと見たが:01/11/26 21:32 ID:KbnseVOj
凄まじいまでに哀れな103系の編成を特急の車内から見た。
ペンキが下地まで剥がれている箇所が無数に(しかも大きい)あり、
鉄板が見えている。そのむき出しの鉄板は茶色くさびている。
緑ペンキで応急処置した痕ばかりで、ナンバーも剥がれ落ち、
白ペンキで書き直してあるのが車内から分かった。

どの編成かは分からなかったが、もはや化け物列車。
取り替えるからろくに修理をしないんだろうが、
”お客を乗せる”ってことを考えているのかねぇ。
9047113 ◆/lJw/Yek :01/11/26 21:42 ID:8AMzSAcw
下地毎ベリっと50cm四方に剥がれたその上から色塗って標記類貼ってるのは見たけど
>>903みたいなのはさすがに居なかったな…

103掲示板で言われてたように、余程下地のプライマーがドキュソだったかがよくわかる…
更新車って屋根や車内見なくても塗膜でわかるよ…
905名無しでGO!:01/11/26 22:49 ID:ub7aaM6n
>>903
>取り替えるからろくに修理をしないんだろうが、
入場車の場合、松戸区で予め塗装が浮いてしまった箇所を剥してから大井に回送しています。
ですので検査時にはキチンと仕上げられて出て来ます。
一方、電車区でパテ塗りまで要求するのは無理かと思います。乾燥にも日数が要りますし…。
一時期に比べれば、緑色でのとりあえずのボロ隠し処置は素早くなったと思いますよ。
906名無しでGO!:01/11/26 22:51 ID:B3VnWvDy
ホント、一両ん千マン円かけたと言われる束の車体更新工事、いったい何だった
のだろう・・・
907903:01/11/26 23:20 ID:KbnseVOj
>>903
そうなんですか。
自分の中では青梅線で見た103系が今まで見た中で一番のボロさを誇っていたけど、
見えた常磐の103系は論外というか、尾久の寝台車以上の痛みようでかなりショックでした。

最近は、東海道の113系も悲惨な車両が多くなってきた。
そのほとんどが、スカ線から廻ってきた1000番台更新車と300番台未更新車。
大金かけて寿命を縮めるとは、何をやっているのやら。
908総武113系:01/11/27 00:35 ID:uogPLNNU
>>903
漏れと勝負しようってのか(藁
909ぎこら:01/11/27 01:19 ID:llytKvLr
いや、903のは冗談じゃなくあるよ。
編成とかチェックしてないんでどれかは分からんが。時々ぶち当たる。
心なしか、入線してくる時の風で屑と埃を散らせて目が痛い。

とはいえとうとうこのスレも900を越えてしまった・・・。
やっぱりpart2も立てるんだよね?想像では
500以降は撮影スポットの話題が独占しそうだが・・・。
910DML30:01/11/27 01:30 ID:mX+Y385a
>>889
遅レススマソです・・・
OFF会ですか、それもいいかも知れないですね、
我孫子の弥生軒でソバを食べてそのあと103系に乗りながら雑談というのはアリかな?
911名無しでGO!:01/11/27 01:43 ID:5xQOBSpS
さあ、あしたは
E231系スレが立つ事でしょうね
912名無しでGO!:01/11/27 02:02 ID:mwUwfgmu
大宮工場解体線で解体中のEF58を見ていた処へ15時過ぎでしたか
EF64に牽かれたエメラルドグリーンの帯を締めたE231の甲種回送が
通り過ぎて行きました。こちらもいよいよなんですねぇ。
913PT42 ◆zHicRXvU :01/11/27 02:08 ID:X+d8Fwkt
>>910
弥生軒には是非ともかき揚を乗せたい。俺はその方が味がしみて好き。
それは置いといて、103系の中で語るのも良いかも・・・。但し、MT55A
は避けて。
914cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/27 02:32 ID:Ob+c8N0n
>>911
爆走103系とE231とあわせわざにしてほしいなあ>立てるひと あ、自分で立てれば
いいのか。
915cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/27 02:37 ID:Ob+c8N0n
>>914
後継スレはこちら。ってことでよろしくどうぞ。

常磐線、爆走103系を見送りE231を出迎えるスレ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1006796171/l50
916名無しでGO!:01/11/27 02:38 ID:lsvgEmec
>>914
話が合わないから俺は嫌だ。消えていく電車好き、走るんです好きとは意見
が合わない。それだけは止めて。
昔、常磐231系スレあったけどダットに逝ったでしょ。それと同じ事になるよ。
917ぎこら:01/11/27 02:41 ID:llytKvLr
じゃ、以降ここは弥生軒スレ?(藁
一度食べたいと思いつつ、まだ一度も食べる機会ないんだよなぁ。
「・・・・そ、そ、そば、をひひひとつ、食べ、食べたいんだ、な。これが。
 ・・・あ、で、で、で、でも、おおおおお金を、もも持って、いないんだ、な。」
918名無しでGO!:01/11/27 02:42 ID:lsvgEmec
猫さん立てたの?それじゃ絶対荒れるよ。昔、名無しや???があらしたでしょ。
175レスぐらいでさ。無理だよ。一緒じゃ・・・。昔の事思い出してよ。
919916:01/11/27 02:46 ID:lsvgEmec
スマソ、153辺りだ。175はPT42さんだから違う。
920cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/27 02:56 ID:Ob+c8N0n
うーん、無理だったか。つうか、脱兎落ちの恐怖が、むわっと襲ってきてさー。
このくらいだったら共存できると思ったんだけどなあ。
ま、しばらく様子見てよ(=^_^;=)。
921PT42 ◆zHicRXvU :01/11/27 03:01 ID:0inhQDgk
>>916
そうだ。改めて見ると100番台のレス荒れていた時代があったね。

確かに俺は画一化された231はチョッと馴染めない方なので、なるべくなら、
916の意見に合せたいし、このスレの板立てた撥ねるんですさんは、
長年にわたり常磐快速線で100キロ以上のスピードで
駆け抜けてきた、余命短い103系にエールを!
って言っている訳なので、同じ命名の方が良いと思います。
103系応援スレであるので、231と関係ない方がレス同士のイザコザがなく
気軽にカキコ出来ると思いますよ。
922ぎこら:01/11/27 03:13 ID:llytKvLr
DAT逝ったら逝ったまででしょ。

確かに最近のスレ乱立は目にあまるので
猫さんの気持ちも分からなくないけど、
無理に離反するような話題で険悪な空気になってまで
レスを伸ばすようじゃ本末転倒とも思うので、
継続したスレッドに賛成。
923cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/27 03:15 ID:Ob+c8N0n
えー、とりあえず没スレ宣言はしときました。
924PT42 ◆zHicRXvU :01/11/27 03:35 ID:+yc5HyE6
>>923
了解しました。猫さん、様子見ましょうよ。
>>917
俺の個人的意見ですが、弥生軒の味は昔と変わった気がします。昔の方が味わい
深い気がします。(俺の気のせい?)よって、かき揚を入れます。味が良くなる
ので。
あと、その話し方は山○清画伯でしょうか。おにぎりが好きだったみたいですね。
925名無しでGO!:01/11/27 11:48 ID:r8GFxSRn
>>912
ゴハチ解体!?
何番ですか?

関係ないのでsage
926名無しでGO!:01/11/27 11:51 ID:r8GFxSRn
と思ったら、スレ立ってました。スマソ。しかしなあ・・・(鬱
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1006811684/l50
9277113:01/11/27 13:59 ID:WX6j7dg5
125号機でしたか。
工場にしても58ばかり何機も保有しても場所や税金?で大変なんでしょうか。

103系にしても貫通型は何処かで保存・・・
いや、105系があるからいいか(苦笑
928名無しでGO!:01/11/27 19:18 ID:+Vtx/cnr
今日午前11:00ごろ、池袋の二番線に常磐線のE231がいました。
10+5のフル編成でいたので結構壮観だったけど103の存在感に較べると軽いなァ…。
15号車になんか検測機器らしきもののせて束の職員がのってたけど何してたんでしょう?
ただこれを見てエメラルドグリーンの103の淘汰が近い事を実感しましたわ。
9297113 ◆/lJw/Yek :01/11/27 19:36 ID:czHRzGxi
新スレ用意しておきました。
今宵辺り1000逝きますかな…??
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1006857294
9307113 ◆/lJw/Yek :01/11/27 19:42 ID:czHRzGxi
>>928
遂に来ましたか。
E501みたいなのが異常増殖する…って感じなのか??
931名無しでGO!:01/11/27 22:36 ID:rDqqMDhg
>>930
E231系のほうがE501系よりは加速がマシだし、6ドア車装備。
そのうち、取手や成田に6ドア車が行くのか・・・。多少無茶苦茶だと思うけど。

初年度の投入車両が50両として、最終的には285両程度とすると、たぶんあと2年程度で置き換えられるのかな。
京浜東北209系や横須賀・総武快速E217系の投入が完了するまでと比べるとあっという間に置き換えられそうなので、早めに快速用103系をきれいに
カメラに収めておきたいものだ。。
932DML30:01/11/27 22:54 ID:qEXd0yrM
>>924
新スレ立ちましたかー、私も様子見、てことでよろしいでしょうか?
弥生軒は、ガキの頃オヤジによく成田線や常磐線沿線に釣りに連れていかれた(というよりは、電車に乗れるからくっついていっただけ)
帰りによく食べた懐かしの駅ソバだったりします。
最近はホントたまにしか食べる機会がないですが、あそこの天ぷらソバはマンセーです。
933PT42 ◆zHicRXvU :01/11/27 22:58 ID:a23E/aGc
撥ねるんですさん良スレありがとう。いよいよこのスレも終わりですね。
マターリ終了させましょう。
934DML30:01/11/27 23:02 ID:qEXd0yrM
私も次回から新スレに移動します。ありがとうございました!
935名無しでGO!:01/11/27 23:21 ID:5+P/HhXx
>>931
ウソこくな!
常磐線用E231系は6ドア車はないよ。
936名無しでGO!:01/11/28 00:18 ID:RqarMTgF
┌────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                                |
│     )  (     優 良 ス レ 認 定 証          |
│   /    \                               |
│    | ∧ ∧ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   認定番号 第086号   |
│    | ( ゚Д゚)<ヤルなゴルアァ!     |                 |
│   \__/.\_____/                    |
│                                    |
│   このスレが2ch優良スレ審査委員会の定める認定   |
│  基準(第5項)を満たしていることをここに証する。     |
│                                    |
│平成13年11月     2ch 優良スレ審査委員会.       |
│                   理 事 長  ひろゆき@管直人    |
│                  認定委員 名無しさん        |
└────────────────────────┘
937名無しでGO!:01/11/28 10:14 ID:AdiLfvxN
がんばれ常磐線
938ぎこら:01/11/28 11:56 ID:i9wabVd0
確かによくここまで持ったな。

やっぱり常磐線は103系が
大活躍できた路線のうちの一つなんだね。
漏れも今日231見たけど、
103系も新参者に負けず最後の大疾走、がんばれや!!
939元沿線住民:01/11/28 18:14 ID:7+Mb7AT0
我が103系は永遠に不滅です
9407113 ◆/lJw/Yek :01/11/28 21:49 ID:W9dv5rSN
今のうちに、目にフィルムに心に耳に焼き付けておきましょう。
いくら音の暴力だとかボロ電車だとか言っても、無くなってから…では遅いですしね。

それにしてもあと2年は持つのか。わざわざ上京を前倒しにすることも無かったかな(苦笑
941倉庫入り阻止age :01/11/28 23:11 ID:gZNxdije
  
942名無しでGO!:01/11/28 23:53 ID:KRt4oF7D
  新スレ
ペンキが下地まで剥がれている常磐快速103系に萌えるスレ
943名無しでGO!:01/11/29 00:37 ID:qTNAtws9
>>935
常磐快速は通勤タイプが入るということで、6ドア車が入るものだと思ったのだが、近郊タイプが入るのか?
確か、通勤形には6ドア車装備で増微していくということを聞いたことがあったので、常磐快速に入るものも
6ドア車があるものだと思っていた。
まだ見たことが無いんだから、ウソツキ呼ばわりはないよなあ。
944cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/29 01:14 ID:w21ooZKM
>>940
E231が走り始めてからだと、来る電車来る電車E231でなかなか103が来ないっつー
ていらいらすることになるのは請け合いですぜ(=^_^;=)。
945名無しでGO!:01/11/29 21:08 ID:37PWkvUI
mage
9467113 ◆/lJw/Yek :01/11/29 21:14 ID:7KFtXTdf
>>944

>>838以降参照
838 :7113 :02/10/23 12:21 ID:OajGVRuh
ヤッター 上野に来たよ〜
エメグリハァハァ…ってE231しか居らんやんか!!
どないなってるんや!!

841 :7113 :02/10/23 13:32 ID:BmI82qMW
仕方なくE231乗車中…我孫子着
一回しかすれ違わなかったyo…
こりゃ207-900探すより苦悩しそうだ…

なんてことになりえんってことやね(苦笑
947名無しでGO!:01/11/29 21:56 ID:JjkqDcaA
塗装hage
948倉庫入り阻止age :01/11/29 23:17 ID:zquhkdA2
               
949cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/30 03:59 ID:YWntZv3v
>>946
それに、「百発百中103系」と「50%が103系」とでは、撮り鉄やる上で大いなる
印象の差があるにちがいない(=^_^;=)。
950名無しでGO!:01/11/30 14:07 ID:kfHrStVO
全国唯一の色だけに、最後は国電ファン集結激パの可能性大。
とにかく、今のうちに!!!

スカブカ113ラストのときは、最後いろいろあったし・・・
951名無しでGO!:01/12/01 11:52 ID:SO20dPE4
揚げ
952名無しでGO!
age