玉電今昔物語 ☆第2幕☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1砧本村
世田谷線の遥か昔の姿、玉電。
玉川通りをゆっくりと進んでた70、80、150形も新系列に置き換わり、往時の情景は遠くになりにけり。
・・・そんな昔の情景と今の光景をまた〜り話せればと思って立ち上げた前スレ。
順調に育ち、100スレいったかなと思ったら突然のあぼ〜ん→倉庫の肥しに。
でも、こんな事ではめげません。
もう一回だけチャンスを下さい。
と、いうわけで第2幕開帳です。

倉庫行きスレッド
玉電今昔物語:http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996153449.html

↓↓ とりあえず趣旨とお約束です。 ↓↓

東急関連スレッドがいっぱいたってるのは周知の事実(しかも2回目)。
>>1がまたクソスレ立ち上げた」と思われるのも覚悟の上です。
しかし、生まれる5年前になくなった玉電にナゼか想いを馳せてしまい、皆で玉電の事を話せたらな、と。

ルールとして、
・玉電に絡むなら何でもOK!
・もちろん「現役の玉電」である世田谷線もOK!
・アスキーアートや無意味なコピペ、無謀な長文等はお断り
・非難中傷の禁止

というわけで、玉電(含む世田谷線)好きなヒト、またーり行きましょう。
じゃ、よろしく!!!
2砧本村:2001/08/13(月) 21:53 ID:???
前スレで、
「砧本村の売店はあぼ〜ん済」
「大橋変電所の建物も今年の3月頃にあぼ〜んされちゃった?」
との報告が。
玉電の用賀駅付近も立派な舗装道路になってたし。
渋谷も変わった、三軒茶屋・下高井戸も変わった。
そもそも世田谷線を走ってる車両も変わった。
新玉川線も田園都市線に改称され、「玉川線」という名前も消えた。

・・・廃線後三十余年、もしかして玉電の痕跡がことごとく消えようとしているのでしょうか?

今でも残る「玉電遺跡(?)」の情報希望。
3砧本村:2001/08/13(月) 21:57 ID:???
このスレを立ち上げた>>1こと「砧本村」です。
立ち上げた時の文章中、
「100スレいったかなと思ったら突然のあぼ〜ん」の記述は間違いです。

誤:100スレ → 正:100レス

やっちまった。
スマソ。
4名無しでGO!:2001/08/13(月) 22:09 ID:???
新車に代わったけど
相変わらず線路との境のコンクリート柵に
布団が干してあったりするのをみると
ほっとするなー
5名無しでGO!:2001/08/13(月) 23:05 ID:???
このスレはどこかの東急スレと違って超優良スレですから。
マタマターリ行きましょう。

そういえば、西太子堂のおばあちゃんは元気かな?
6名無しでGO!:2001/08/13(月) 23:43 ID:???
>>4-5
今の世田谷線だと豪徳寺や山下あたりの雰囲気が好きですね。
まねきネコのコレクションしてますが、あのあたりの線路端は、
ネコの似合う場所だと思います。

昔の玉電では、用賀あたりの狭い専用軌道敷き、それに
二子玉川園から瀬田にかけての急勾配でしょうか。
7名無しでGO!:2001/08/14(火) 10:12 ID:0wpR6Fhk
砧線といえば、60型と言う位イメージが定着していた玉電60型ですが、
どういうわけか、1両も保存されてませんね。

一時は子供の国の旧軍用ホームに、数珠つなぎになって留置されていましたが、
いつの間にかあぼーんされてしまいました。
8名無しでGO!:2001/08/14(火) 10:16 ID:???
そういや東急車輌に運び込まれた80型は
あぼーんされちまったのか?
9名無しでGO!:2001/08/14(火) 10:20 ID:???
>>8
世田谷線に最後まで残ってたクルマか?
10名無しでGO!:2001/08/14(火) 11:38 ID:AS8g3jRw
江ノ電の江ノ島駅近くにある、顔だけのやつ
ホントなら三茶や桜新町あたりに欲しいね。
11名無しでGO!:2001/08/14(火) 15:34 ID:???
宮の坂だかの集会所のような80型はまだあるの?
12名無しでGO!:2001/08/14(火) 16:59 ID:???
応援あげ
13名無しでGO!:2001/08/14(火) 18:16 ID:???
>>11
あるよー
宮の坂のホームのすぐ横にあるぞぬ
14名無しでGO!:2001/08/14(火) 20:06 ID:???
>>13
一部変わっているけど、80型の原型に近い車体なので、
大切に保存して欲しいですね。
15名無しでGO!:2001/08/14(火) 22:34 ID:???
>>10
でも、あれも「玉電が江ノ電を走ってたんだよ〜」って証みたいなモンだし、あれでいいかも。
なんだっけ、お菓子屋の看板だったっけ?
16名無しでGO!:2001/08/15(水) 14:47 ID:???
  
17名無しでGO!:2001/08/15(水) 14:59 ID:dLpcZqMA
不二家レストランのどっかの店の駐車場に
ぺコちゃんを保存、なんかしてないっか!
18名無しでGO!:2001/08/15(水) 15:17 ID:???
>>15
江ノ電最中ね。
>>8
85号ね。かなり酷い状態らしい。もう一度見たいなー。
19前スレ101:2001/08/15(水) 18:51 ID:9JnEAnwY
全スレでは100に達したとたん、突然でしたね・・・。

>>18
この間、職員から耳にした話だと、1年放置してあったとは思えないほど奇麗
だそーだが? ちょっと色あせてるぐらいでサビも殆どないらしーぞ。

しっかし、今でも見られる80形が江ノ電の車だけになってしまうとは・・・。
署名やってるみたいだから、なんとかなってくれるといいんだけどねぇ。
20名無しでGO!:2001/08/15(水) 23:25 ID:???
 
21名無しでGO!:2001/08/17(金) 06:17 ID:???
あげついでに

>19
ぶっこわすつもりなら、わざわざ東急車輛まで
運んだりしないとおもわれ。
きっと保存されるんでは?
22(・∀・)ノ イイ !! :2001/08/17(金) 21:28 ID:MtqgGI7o
現存する廃車両、きぼん。
皆の知ってる、電車とバスの博物館の204号しか知りません。
今、世田谷線を走ったら・・・スゲェ。
世田谷線がダメなら、都電でも何でもイイので動態保存してあげてください。

・・・アレ?
軌道線って動態保存車両ってある?
23cat_with_musicalnote♪:2001/08/18(土) 16:30 ID:3bedz5bw
千葉県野田市にもペコちゃんいたんだけど、いつのまにかなくなっちゃいましたね。
24名無しでGO!:2001/08/19(日) 00:12 ID:SBi1RKFk
>>23
そうそう、いつか保存リスト見たことあるんですが・・・
でもなぜ野田市だったんだろう?いまだに謎ですね。

故郷を遠く離れた異境であぼーんされてしまって・・・
かわいそうですね・・
25cat_with_musicalnote♪:2001/08/19(日) 01:44 ID:YOwT.WR2
>>24
なんか交通公園みたいのがあったんだけど、そもそもその公園ごとあぼーんされて
しまっていたようで、場所すらつきとめらんなかった。
26名無しでGO!:2001/08/19(日) 15:08 ID:???
      
27名無しでGO!:2001/08/19(日) 23:49 ID:???
 
28cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ:2001/08/20(月) 12:01 ID:./GjjjFA
ほんでところで世田谷線の現況。
嵩上げホームのほとんどが、仮設から本施工になった。本施工つーても、骨格部分
まで直したわけじゃなく、線路側壁面と上面を作っただけのようだが。
上屋およびスロープ部はまだ未完成な部分あり。上町の車両交換用延長ホームはま
だ未完成。
上町の駅舎建て替え工事は、1週間前くらいに見たところでは、まだはじまってい
なかった。
29名無しでGO!:2001/08/20(月) 18:36 ID:u/Qt1.JM
最近このスレ元気ないなー・・・。
>>22
野田の206の他にも、世田谷区立運動公園に91、二子玉川園(だっけ?)にも
40形が1両保存されてたと思うが、全部あぽーん済み。
 91の台車は確か東急に返却されて、ハチ公物語に出てきた都電木造3000形の
復元に使われて、帝都物語でも使用後、返却、今、長津田検車区の昔5000とか
が置いてあったとこに置いてあるのがそれらしい。
 もし、その85が保存されたときにはその台車を使うとか使わないとか・・・
そんな話も聞いたけど、ほんとだろうか?

>>28
上町の駅舎はまず、事務所施設を移転してからと思われ。
そうなると、世田谷を除いて最後の木造上屋が消えるわけで、ちょっと悲しい。
30名無しでGO!:2001/08/21(火) 00:11 ID:???
連結二人乗りage
31名無しでGO!:2001/08/21(火) 00:25 ID:???
>>25
野田の清水公園ね。交通公園そのものはちゃんと残ってて今も自衛隊か何かの戦闘機が
保存されてる。でも保存というよりは子供のオモチャと言った感じかも。
野田市民は玉電にも戦闘機にも愛着はないでしょうから。
32cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ:2001/08/21(火) 04:16 ID:ELrYMF1I
>>31
え。どこ?
ペコちゃんがいた交通公園って、えーと、東武野田線の清水公園駅から、清水公園
に向かって歩いて行って、公園の手前を左折したあたりだったと覚えているのだけ
ど、それが違うようならば、正しい位置をご教授頂けるとありがたいです。
よろしくおねがいします。
33cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ:2001/08/22(水) 00:49 ID:E.7AAKiU
現況。
303が広告車に復活したとの情報があったのでいってみた。マンションの広告車に
なってた。レンガ様の下地模様はそれなりだったんだが、マンションの写真とかは
萎え。
ところであの広告車、費用はいくらくらいのものなんだろう?
3429:2001/08/22(水) 01:32 ID:REsPp3qA
>>33
以前は半期600万とか聞いたが、最近は値下げしたらしい。
やっぱしバスが安いから仕方ないのだろうか。東京で一番最初に広告車を導入
したのって何気にここなのに、今頃担当者は悔しがってるだろうね。
ちなみに、ギャラリー電車は1月で60万らしい。2chのギャラリー電車とかが
出来たら面白いかも?
35名無しでGO!:2001/08/22(水) 08:42 ID:hvk.x4Mg
玉電が事故起こしたことあるの?
36名無しでGO!:2001/08/22(水) 09:08 ID:???
>>34
広告車両は、東京都の屋外広告物条例が規制緩和された際に、バスと路面電車、
つまり東京都交通局のテリトリーの範囲で規制緩和されたものです。
東京都は路面電車は荒川線しかないと信じ込んでいて、世田谷線の存在を忘れて
いたようで、やられた!っていう感じだったそうです。
「東京都で広告車を一番最初」とあるのは間違いで、最初は都電荒川線です。
全ては東京都主導ですから・・・・・
37名無しでGO!:2001/08/22(水) 20:15 ID:???
>>35
昔、スタルヒン引いたことがあったな。
38名無しでGO!:2001/08/22(水) 20:28 ID:kGZxGhUs
>>37
検索してみつけた。

◆1957/01/13/ヴィクトル・スタルヒン/夜10時40分頃、世田谷区三宿町で
港区赤坂青山北町4ー84/元高橋球団投手スタルヒンさん(40)運転の
自家用車が渋谷発の二子玉川行きの電車に追突、自動車は大破、
スタルヒンは全身を強打して死亡した。
世田谷署の調べでは前の車を追い越そうとした一昨年球界を引退してから
ラジオやテレビの司会者をやつていた。
白系ロシア人で日本のプロ野球で初の300勝を記録した。
父はロシア革命を逃れて亡命。旭川中学のエースとして名をあげ、巨人軍に入団、
太陽/大映などで。戦時中は須田博と改名させられた。
39cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ:2001/08/23(木) 02:48 ID:MUIJl5QI
>>34
あんまし気軽に使える値段じゃないね。都電の方では、NGOがスポンサーの広告電車
を見かけたんで、もっと安いのかと思ってた。
40名無しでGO!:2001/08/23(木) 20:23 ID:MhbND1g.
 
41名無しでGO!:2001/08/23(木) 23:57 ID:.3BZ9/rc
>>39
具体的な値は聞いていないのだが…。
都バスのラッピングバスの値段は、これまでの全面広告の相場からみるとかなり安かった(よくわからなくて、安く設定してしまった)らしい。
広告主に対して影響力の大きい事業者だけに、「安すぎる」と地方の事業者からかなり不興を買ったそうだ。

また、都の場合は走る地域(営業所)によっても料金に差があるらしい。
そして、走るところがかなりマイナーな都電はそのなかでもさらに安いとのこと。
確か、鬼のように高い世田谷線とは数倍以上の差があったはず。
42名無しでGO!:2001/08/23(木) 23:59 ID:.3BZ9/rc
追加。
ギャラリー電車の「一月60万円」というのは、ラッピングの実費に近いのではないかと思われ。
43名無しでGO!:2001/08/24(金) 21:25 ID:/H.zxbGU
だれか、世田谷線にパーソナルラッピングしてみて〜
44cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :2001/08/25(土) 03:57 ID:CDA/NaRY
>>43
にちゃんねらの有志を募ってギコ猫とかモナーとかを散らすべし。んで、鉄道板
のロゴにも投稿しなはれ。
45名無しでGO!:01/08/27 00:40 ID:760sHK5g
>>44
それって、以前看板になったギコラ氏のようなの?
Qoo電車にラッピングされているのを想像してしまった…^^;;。

西太子堂そばの相撃ち事件、おまわりさんかわいそう。あんなマターリした所なのにねえ。
後半は後向きな話題なのでsage
46So What?:01/09/11 15:03 ID:XNmwKc4Q
冬コミ新刊の資料にと、高間さんとこの東急電車形式集.3を買ってきた。
「戦時設計車計画図」・・・なんじゃ〜これは〜っ!
(デハ150の台車がつい最近まで平軸受だったのにもビクーリ)
47名無しでGO!:01/09/12 13:25 ID:woM1o6R2
なぜか中耕地の蕎麦屋の話は出てこないね。
大勝庵だっけか?
48名無しでGO!:01/09/12 15:44 ID:C.QB/pHU
砧線の線路跡は今でも辿ることは出来るのでしょうか。
遊歩道とか、一般道路になっているとか・・・
玉川線の用賀あたりは最近まで面影が残ってましたが。
49名無しでGO!:01/09/12 16:23 ID:9yaktqoI
>>22
電車とバスの博物館のぺコちゃんは、その昔今は亡き多摩川園にありました。
50名無しでGO!:01/09/13 19:23 ID:X9DSM77s
砧線の途中で用水を渡っていたガータ橋(2m位)はもう残ってないのか?
51名無しでGO!:01/09/13 19:25 ID:TdAP.dOg
都会の廃線。。
ふと、南海天王寺支線を思い出したよ。
(あちらは専用軌道だったけど)
52砧本村:01/09/14 22:59 ID:eLuAAYTo
>>50
たぶん、野川に掛かってる橋かな?
今でもあるし、代替バスも走ってるよ。
53名無しでGO!:01/09/15 01:33 ID:C3V/8ieQ
>52
すまん、多分そんなメジャーなヤツじゃないんだ。
畳1畳位のちっちゃいヤツだ。
たしかすぐ北側?は団地だったと思う…。
54 :01/09/15 14:55 ID:tghwoPSM
ガキのころ、「にしたい・始動」だと思ってた。@西太子堂
55名無しでGO!:01/09/16 20:54 ID:LMZ2db3M
なぜにニュー速に世田谷線スレが?

世田谷線は電車じゃないのか?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=999606435

見てみたらここ同様、ニュー速ではあり得ないほどマターリしている良スレだった。
56名無しでGO!:01/09/16 21:03 ID:qtDfOIbY
oer
57名無しでGO!:01/09/16 21:03 ID:qtDfOIbY
ore
58砧本村:01/09/17 23:46 ID:LVAqUxtA
>>55
早速見てきました。
なんか「路面電車≠鉄道」とか言ってますが・・・?
鉄道法上で軌道に分類されてますが、れっきとした鉄道なのに・・・。
トロリーバスも鉄道なのに・・・。
まぁ、普通のヒトから見たらそうなっちゃうのかな?

砧線、「鉄道」だったんだから残しておけば・・・。
大井町線の支線としてでも。
59砧本村:01/09/18 21:57 ID:p46.TZOg
>>53
北側に団地?
中耕地と吉沢の間かな?
地元じゃないので1:15,000の地図を見てるんですが、多分該当個所はココだけかな、と。
線路跡がゴルフ練習場の手前で用水路を渡ってる絵になってますが・・・?
地元の方、情報を御願いします。
6053:01/09/18 22:48 ID:JhfmsWwk
>59
おおーっ、多分それだそれ。
オレも今「インフォシーク地図」で見てみた。
二子玉川ゴルフの西だな。
でもスマン、1975年頃のことだ…。
61砧本村:01/09/18 23:05 ID:p46.TZOg
>>60
1975年・・・。
漏れは1歳だYO!

つー事は、今27歳、と。
62名無しでGO!:01/09/19 13:50 ID:erxsFamI
>>58
砧線、
廃線にしないで発展的に成城と結んでしまってたらどうだったろう。
用地取得が難しかったら和泉多摩川でも良かったと思う。
多摩堤通り、渋滞が激しくってバスがなかなか進まない!
鉄道か新交通が欲しい所だと思う。
63名無しでGO!:01/09/19 21:17 ID:b.h8MGFU
>>62
大東急時代に計画でもあれば実現したかな?
調布〜狛江〜砧〜二子玉川〜大井町っていうのはどう?
64名無しでGO!:01/09/20 10:53 ID:R3pMMZ46
>>63
それはいい!
漏れ、小田急沿線に住んでるんだが、京王線方面って
結構不便なんだ、永山や南武線、井の頭線
どれを使っても時間がかかる。直線距離はたいして無いのにね。
65名無しでGO!:01/09/20 22:25 ID:816cXVUE
丸子川のガーダー残ってるかな?
20年前には存在してたが。
66名無しでGO!:01/09/20 23:36 ID:2fynj64E
>>63
調布〜狛江〜砧〜二子玉川って、小田急バスの路線ではないでしょうか?
確か40分くらいかけて走ってたと思うのですが。

バスと言えば、砧線の代替バスってまだ走ってますか?
代替バスと言えば、玉川線廃止後〜新玉川線開通までの間って走ってたの?
6753:01/09/21 22:21 ID:PJ0/0hm.
>66
渋谷−二子の代替バス、ジャンジャン走ってたよ。
急行や(準急もあったような…)直行やらいろいろあって、
246上を80km/hを超えることもたびたび。
すごかったよ。
68名無しでGO!:01/09/21 23:05 ID:u9VRWIZU
>>67
代替バスって、廃止後の玉電渋谷駅から出てたんですよね?
あのバス用のターンテーブルって、珍品だったんだろうなぁ。
代替バスには急行とかもあったんですか。
電車時代末期は渋滞洪水で思うように走れなかったと聞いてたんだけど・・・。
しかしR246を80Km/hで爆走っていうのはスゴイなぁ。

ところで代替バスのルートは、玉電跡をなぞってたんでしょうか?
それとも、R246を真っ直ぐだったんでしょうか。

教えて君でスマソ。
69名無しでGO!:01/09/21 23:57 ID:kY0S50gY
70名無しでGO!:01/09/22 00:48 ID:laJbq/3k
>>69
玉電廃止代替バスって随分いろんな系統があったのね。
しかし三茶−渋谷直行便まであったとは...
三茶はどこで折り返しをしてたんでしょう。まさか今の世田谷郵便局の場所?
7167:01/09/22 21:11 ID:BrOMqXKI
>68
>代替バス、廃止後の玉電渋谷駅から出てたんですよね?
オレが住んでた74年〜は、69にあるとおり、東口のまん前から出ていたよ。
廃止後の玉電渋谷駅は、玉電方面とは別だったと思うけど。

80km/h超の爆走は厨房だったオレには興奮モノだった。
渋谷−三茶は10分切ることもしばしば。駒沢まででも15分足らず。
渋谷の帰りにはダチと賭けたっけな…10分切るか切らないかで。

三茶折り返しはわからねぇなぁ…最寄は駒沢だったんで、スマソ。
72名無しでGO!:01/09/22 21:29 ID:l0ajl7Xs
>>62
実は戦後に、砧本村から成城学園前までだったかの
延長計画もあったような事を何かで読んだような気がする。
73名無しでGO!:01/09/22 23:01 ID:aQfkgXTQ
>>68
>>71
旧玉電渋谷駅のターンテーブルを使って発着していたのは、東名急行のハイウェイバス
と、大井町行きのバスだったと思います。他の行き先は覚えてません。
鶴岡行きの夜行バスもここからだったかな。
74名無しでGO!:01/09/22 23:10 ID:SxFt4/OE
>>73
幡ヶ谷は?
75ウヨむぎ茶
>>73-74
幡ヶ谷も確かここから出ていた。
後は,歩行者天国実施中の渋24・25・26
何だかバスネタになってきたので
話を本題に戻した方が良いと思うのですが