世田谷線は電車じゃないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1豪徳寺
>車体に商業広告が描かれた列車が今秋から東京都内を走れることに
>なる。都はこれまで全面禁止にしてきたが、車体面積の10%までの
>車体広告を認めることを東京都広告物審議会が4日、了承した。
http://www.asahi.com/business/update/0904/013.html

あのー、東急世田谷線の車両は側面の100%近くが広告なんですけど。
2 :01/09/04 21:30 ID:IleatcGQ
niだ
3豪徳寺:01/09/04 21:31 ID:6TW0bT..
誰も興味ないみたいだな…。
当然か。
4:01/09/04 21:32 ID:Tyzn5GBQ
ヲタ
5Let's豪徳寺:01/09/04 21:33 ID:PuJosl0k
世田谷線は電車じゃありません オブジェです
6 :01/09/04 21:33 ID:VEPfcr1I
東急世田谷線沿線は東京の死角です
7豪徳寺:01/09/04 21:34 ID:6TW0bT..
>>6
正解
8世田谷原人:01/09/04 21:34 ID:VOpXT0RY
かなりローカル過ぎたみたいだね。
まちBBSなら反応あるんじゃ?
9なに!:01/09/04 21:35 ID:dSxp/egs
東急世田谷線を世界遺産に!!
10 :01/09/04 21:35 ID:OA8i6htY
♪あってもなくてもどうでもイイ〜 世田谷線♪
11\\:01/09/04 21:36 ID:NiBPnfl6
路面電車はバスと同じなのかな?そういう意味で。
トロリー・バスはどうだったの?
12決着:01/09/04 21:36 ID:tEdJptZ2
>>1
教習所の教則本読んだことない?
いわゆる路面電車(厳密な路面じゃないけど世田谷線や都電も入る)
トロリーバス(まあこれはないけど)は“車など”って区分けなの
“鉄道”じゃないんですよ法令上は
13上町:01/09/04 21:36 ID:RoBHQziQ
漏れは旧車両しか知らん。
冷房完備だったり、広告が描かれたり、
5年前は想像つかなかったよ。
146:01/09/04 21:37 ID:VEPfcr1I
>>9
まずは重要文化財指定から…
15目白原人:01/09/04 21:37 ID:GEpd8hmg
世田谷線、あれはいい味出してるよ。
おれの近所の都電荒川線もかなわないね。
16\\:01/09/04 21:37 ID:NiBPnfl6
あっ、かぶりましたね。どうもすんませんでした。
17 :01/09/04 21:37 ID:J.z.Ygyw
俺も何気に弦巻近くに住んでたんで、よく利用してたが。。。
路面電車≠電車なんかねー。
18  :01/09/04 21:38 ID:HvDEIbIg
何?
19豪徳寺:01/09/04 21:38 ID:6TW0bT..
>>12
勉強になりました。
電車じゃないのね、世田谷線は。
20都営はラッピング済:01/09/04 21:43 ID:PuJosl0k
21豪徳寺2:01/09/04 21:46 ID:q5zNUV5A
ご近所記念さげ。
22 :01/09/04 21:46 ID:VEPfcr1I
世田谷線うんぬんより、DEEP世田谷の迷路のような道路どうにかしてくれ〜
長年渋谷、世田谷に住んでるが、恐くて車で突入できない……
23 :01/09/04 21:52 ID:VEPfcr1I
 
24世田谷:01/09/04 21:53 ID:tEdJptZ2
千歳船橋〜砧あたりは一回迷い込むと抜け出せません
タクシーの運ちゃんもいやがります
25 :01/09/04 21:58 ID:4yq6I1tI
世田谷戦にアルミ車両は似合わない....。

昭和の残滓と呼ばれようと.....。
26 :01/09/04 21:58 ID:J7zojiwM
広告解禁でペンキ屋業界の株は上がりますか?
27真実:01/09/04 22:03 ID:W5AYfzjM
普通の都民は世田谷線には乗らない。別名幽霊電車と言い、戦時中に電車ごと
丸焦げになった霊が出没するので有名である。
28鈴木 胸オ ◆jOMzOhM6 :01/09/04 22:04 ID:DSwDLYc.
オリはアレがバス以下だろーと、どーでもいいけど、>>1チミは踏み切り閉じてる時間を何とかせいよ。
29むし:01/09/04 22:06 ID:tarOBnZU
>>26
おまえイナカもんだろう?
あれ、ペンキじゃねーよ。
30むし:01/09/04 22:08 ID:tarOBnZU
環七で信号待ちする世田谷線
31 :01/09/04 22:08 ID:VEPfcr1I
>>29
オレ知ってる
近所の幼稚園児がクレヨンで書いてる
32豪徳寺2:01/09/04 22:10 ID:q5zNUV5A
>>27
通勤に使用しているが見たことねえぞそんなもん。
33近隣住民:01/09/04 22:11 ID:.o87zwno
>>30 ナイス五七五
34 :01/09/04 22:13 ID:57grgGD.
いなかでも、あんな鄙びた風景はねーぞ。
タイムスリップしたかとおもった。
35  :01/09/04 22:13 ID:zdPSROPc
この前世田谷線、なんか知らないけどだだで乗れたYO!
36 :01/09/04 22:14 ID:VEPfcr1I
>>35
えっ?今までもタダだったのでは?
37世田谷住民:01/09/04 22:18 ID:evq275/k
個人的には世田谷版ムーバスだと思ってる。
38 :01/09/04 22:19 ID:yoQzVAbs
終点以外では、入り口からご乗車して下さい。
39元松原:01/09/04 22:28 ID:49TZWPOc
変なメッセージが出たので、2重カキコになるかもしれません。
あらかじめあやまっときます。

>>35
それは、定期券見せながら真ん中のドア(世田谷線は一番前と
一番後ろのドアが乗車口)から乗り込んでる人たちに混じって
キセルしてるだけなのでは…。まぁ公共機関の中では一番と
いってもいいほど、のんびりした雰囲気ですよね。駅員さんも。

子供のころから私の周りではたまでん、たまでんと呼んでました。
旧車両の木の床が好きだったんですが、あれだと車イスが
乗込めないから変えたんですよね。

新車両は聞茶の車体はよいと思いました。と、いうよりも
広告が載ってない通常配色の方がいけてません。

黄色にグレーとか、阪神ファンじゃないんだから…。
40名無しさん:01/09/04 22:28 ID:Tb4r6jB2
今日、上町で三軒茶屋行きの前のドアから降りようとして
ドアが開かなくてびっくりしたのは俺です
41元松原:01/09/04 22:29 ID:49TZWPOc
いや大丈夫だった。
42日大卒:01/09/04 22:30 ID:PuJosl0k
学生時代はよく暇つぶしで乗ったもんです
43その筋の記者:01/09/04 22:31 ID:pkzRtbMs
>>1は阿呆
路面電車は電車は、別物として区別されている。
ちなみに千葉市も電車の広告は認めていないが、
モノレールは条項にないのでその限りではない
とされている。
44名無しさん:01/09/04 22:35 ID:Tb4r6jB2
どう考えても>>43はヲタ
45近隣住民:01/09/04 22:35 ID:.o87zwno
ニュー速とは思えないマターリスレだなぁ。。。
46名無しさん@夏:01/09/04 22:36 ID:M4JkL8RM
それにしても、西太子堂駅は必要なのだろうか?
歩いても10分程度で着くぞ。
47@三宿:01/09/04 22:37 ID:VEPfcr1I
正直、あまり利用した事ない
48桜上水:01/09/04 22:43 ID:CdFinJR2
世田谷線にサザエさん一家が描かれた電車あったよね。
49@三宿:01/09/04 22:44 ID:VEPfcr1I
いつまで存在するだろう?
50 :01/09/04 22:54 ID:i5Gep/0o
正直、東急が潰れてもk女れだけは残して欲しい。
51名無しさん:01/09/05 10:04 ID:xLs62SRU
52名無し:01/09/05 10:08 ID:INeUNZtQ
去年だかに乗ったら、冷房がなかったような。
新車はいろいろな色があって、カワイイですね。
53こちらへどうぞ:01/09/05 22:52 ID:Dker14b2
54 :01/09/05 23:40 ID:.TcGoYXM
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、世田谷線は電車ではない
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
55東肥軒:01/09/05 23:44 ID:An/5t91.
ちょこにゃん
56いいですねえ:01/09/05 23:47 ID:EQtLPgPg
57山下:01/09/06 00:28 ID:S6xekt6w
昔、オバQの定期で乗ったことがあるな。

下高井戸の改札では、おっちゃんが小銭入れを駅員に見せて入って行ったし。

昔は、また〜りしてたのか...
58 :01/09/06 02:05 ID:7noaO0D2
チンチン電車!ハジカシー
59代打名無し:01/09/06 02:07 ID:pkURc9T2
スタルヒンは車を運転中、三軒茶屋でこの電車と衝突して亡くなりました。
60  :01/09/06 02:10 ID:zFR0Uyfo
「バリアフリー化のためホームを高くします」といって
最初はとりあえず角材積んで作ってたのにワラタ
いまは全部まともになったが
61( ・∀・)y-~~+J:01/09/06 02:24 ID:03QcmMmo
20年前、世田谷の都立高校に通っていた。
当時、付き合っていた同級生の彼女が、
世田谷線沿線に住んでおり、よく乗ったなー。

京王線で高校に通ってた自分と彼女は、
下高井戸駅(京王線の)で待ち合わせて、
一緒に学校へ行ったよ。

話しはそれるけど、京王線の下高井戸駅は
いまだに、ホームと電車の隙間は広いままなのか?
62若林:01/09/06 03:28 ID:12LMKsqA
旧車両が廃止になる日の直前(今年2月)、雪が降った。
写真撮るには良いシチュエーションだったのだろう。
集結した鉄っちゃんどもが乗ってきたものと思われる
違法駐車車両がポリにワッカつけられてた。
63へ?:01/09/06 15:07 ID:eh7LPBzM
>>61
その都立高校って、下高井戸から西の方へ歩いて行く所かい?
64松原:01/09/06 23:05 ID:DI951/sA
明日乗るのであげとくね。
65そうだ核兵器を持とう:01/09/06 23:07 ID:UyYgInQQ
マターリな世田谷線、好き
66名無し:01/09/06 23:14 ID:ZaOVRUpI
新型車両に切り替わるちょっと前に深夜世田谷通りを走ってたら、歩道橋に人だかりが....
良く見ると世田谷線の新型車両を運搬していて、歩道橋から鉄道マニアの方々が写真撮ってたなあ。
67玉電松原:01/09/06 23:18 ID:RE9q2vkI
>>27
玉電で戦災車両は無かったはずだが・・。
681000:01/09/06 23:19 ID:8jiIat4A
柑々羈・・uコ・処鹿・処uコ・鮠u・コ・悟・サ迚粐跂琅・瑚衷B聿聿聿処uコ・・謠A吋◇瘡蜃扈竇
銓゚鈑綵・ェ竏酪・鶉鴬拶処種頸蜿迸・
跿綵□将チ蓖闢・楠趙纈ォuコ關・闔誤・A昔砺⊂枸纓ト闌粤鰥uコ・繻繝・uコ蜴頤龠・鞳盾・・迸・
跿綵⇒阮紜F礦鈔居A酪・夬┣・処鹿・処鹿・昭・痰跂処鹿・昭・鮠uコ・処儒筐鈿・瘰昭肬銓蓊・\
∩鱸瘡・繻・・竅◇皷B臭云uコ・蓿繙就・躁祷・鴈瘡診都襲・赱鉉續襲捶酬怯厩・釿讐畿闥粤鮟粹・
・闥・黼鈔纈・闢衆・陂宿鈞陂⊂宙繝・・蒹髷浴蛹鹿畩uコ・蓿繙就・躁嚠阯楠趙纈薪埆右捶酬怯厩
・釿讐畿闥粤鮟粹・・闥・黼鈔纈・闢衆・陂宿鈞陂⊂桃頸・夸癈莠・処鹿肬銓昭・箴uコ・゚跚芬薯蜃
蔗処惹闔龠聲竇就葬蛛讙斐踝續蜒瓣壹\P処鼈阯蜴・鵜乙B梔エ・コ釈跌聽サ・ゥ・蓖・闌粤鮨嚆
癇竏拾齢闢襲・拿袈臼孔蜴秉乙・鰾纈巡阯遉齒鶯藷緕粤鬢竟鷭愛硼・侮硼・称纔・・処コ釈跌聽サ・
ゥ・蓖・闌粤鮨嚆癇竏拾齢闢襲愛捶酬怯厩・釿讐畿闥粤鮟粹・・闥・黼鈔纈・闢衆・陂宿鈞陂⊂戻齡
鹿畩uコ・闔・uコ・箴uコ・鮠uコ・痰跂処鹿肬鴉処腫処uコ碣処uコ・碎・竇跛鞜粐蜴臀・竇跛齔痺蜴臀・硼
鰾纈衆・謠A碓哀⊂儒鮠儒筐砒竢跫鮟a謂吾絃w)儒痰跂矼梧@・鉗蜿P矼梧゚竕鈑襲琲停肓サ・
・糘莉・旭ア暑uコ´・・碪頏闕・L]w)儒髷・跚芬諸關琅・瑚衷B聿聿聿昭・゚跚芬純緕・鮠w)釈
・闖・鬲・阨艾熕鳫迴・蔗・痕・蹼昜鎬竢躁◇・鱧續就烽赱鉉⊂掾蓖錙ヒ纉黼鈑纈鹿畩ォム緕筐蜴齡
瘤龠辣齠瘍纉?胙蜈鈔鵝w)鹿・昭・鮠w)次Lォ肚HF準ォL暑uコ・悟・サ・陞砒竢跫鮟f聿聿羮儒
筐瘡蜃扈竇銓纈暑uコ肬銓蓊・\≡鱸瘡◇皷B臭仮w)質w)蓿繙就蔗・痕・筮昜鎬竢躁肬阡纈・蔗・痕・粐
笑鱸・笙ホ闌蜒w・将uコ・蓿繙就蔗・痕・閭鶤昜鎬竢躁蜴肬・纈逑・菖纈逑B椢・・[・処・釈跌聽
サ∵・雕・粹笂・瘉闖・闕・鈕鎭苺蜆繻蜴纉・瘟谺蔗迪⊂舶蜆繻蜴纉鹿畩uコ岱処守消關ョ蜃蔗、竢顆・厩拘
Q旭・コ・蓿繙就蔗・痕・筮昜鎬竢躁轣蛹熾鶩・鶩粋・雕・・・昜鎬竢蹉剃・サ∂碎瘤襤訟瘉闖ー・
償侮祟ソ跛・?鱚黼鴟繖・・処鹿肬銓処鹿硼糯処鹿蔗迪処次L握扱宜悪]uコ´・竢逅鱚齠繖ォ]
69名無しでGO!:01/09/06 23:22 ID:MbVNLlrM
都バスのラッピング車両はえげつないのにな
70 :01/09/06 23:24 ID:zLNEs1mQ
最近世田谷線に初めて乗ったが
いいね、あのマターリ感。
鉄道オタの気持ちが少しだけ分かった。
71名無し:01/09/06 23:28 ID:tCuIAkYY
>>61
引っ越したばかりで、昔の様子は知らないけれど
隙間は広いね。
「足元にご注意くださ〜い。下高井戸です」と、アナウンスがあるし
電車が止まると、ホームの端ががオレンジ色に光ったりしてるよ
72『YO』:01/09/06 23:31 ID:C86vxexo
今日乗ってきたYO!!!!!!
…しかし、山下=豪徳寺からの乗り継ぎ悪し。
73KQ:01/09/06 23:36 ID:0GF88rHY
残念ですね
74k:01/09/06 23:37 ID:NM8X6Qsk
k
75なな:01/09/06 23:41 ID:1ynZPs.s
QOO車両かわいい!
76ヽ(゜ω゜=):01/09/07 00:01 ID:TrT3BXxE
どこで降りても料金一緒だから正直最後まで乗らないと気がすまない
77国士舘:01/09/07 00:07 ID:cBxtdiwE
世田谷腺って乗ってる乗客がなんとなく品がある。さらになんか余裕を感じる人が多い。
小田急は品がない。
78 :01/09/07 00:08 ID:IGfNhWfI
 
79三代三茶:01/09/07 00:10 ID:9XaIO1l6
昔は大橋の辺りで坂を上れなくなって砂まいて乗客が押したって、
うちのじいちゃんとか母親がうそっぽく今でも話してる。

しかし新玉ができるまで、渋谷二子間に鉄道がなかったていうのが今は
信じられないなあ。
80 :01/09/07 00:13 ID:ugQCH0YU
>>79
新玉川線の前には地上に電車が走ってたんだよ。
新玉川線の地上部分を見てみなよ、その名残があるから。
8179:01/09/07 00:31 ID:9XaIO1l6
>>80
地上を走っていたのは知ってますよ。
そもそも玉電は二子の石を運ぶ列車だったんですよね。
でも渋谷-二子間は一時期電車がない期間があったではないですか。
田園都市線は二子で止まって、半蔵門線は渋谷で止まって、その間はバスっていう。
そのことを言ったつもりだったのですが。
82ERROR:クッキーをオンにしてちょ。 :01/09/07 00:36 ID:bIuLkNcA
>>58 女性運転士の場合、マンマン電車になります
83名無しでGO!:01/09/07 00:40 ID:wK6JTy.M
東京以外で、ラッピングしている私鉄の車両ってあるの?
84京王沿線:01/09/07 00:47 ID:TazHXLVA
>>76
目的地に逝くために乗るのではなく、乗って楽しむって事ですね。
遊園地の乗り物みたいなもの?>世田谷線
85( ・∀・)y-~~+J:01/09/07 00:47 ID:kuu18OrA
>>63
いや、違うよ。
京王線でもう少し西へ行ったところだよ。
でも、その高校と自分が通っていた高校は
当時、同じ「群」に属していたね。
>>71
情報、ありがとう。
懐かしいなー。
86 :01/09/07 01:58 ID:Yedzh9dI
駅のホームから2つ先の駅くらいまで見えちゃうもんなー。
でも、なくなったら困るんだよ。地元の者としては。

東急線と小田急をつなぐ貴重な路線だから。
バスよりやすいしね。
87 :01/09/07 02:04 ID:K78E8.eQ
自殺志願者も見放す世田谷線こそが、21世紀の新交通システムの見本に成る日は近い。
88七軒町:01/09/07 02:09 ID:bLA0gzHo
10年くらい前だったか。たしか宮の坂と山下の間の踏み切りで逝ったやついるぞ。
あの低速車にはねられたら半端じゃなく苦しいだろうに。
89 :01/09/07 02:10 ID:lUIY8vfo
どこの路線でもそうだけど、新しい車両は色に深みが無いよね。
昔の玉電はいい味だしてたなあ。 
90 :01/09/07 02:16 ID:QWeHJD4s
深み、つーか、汚れを誤魔化してたんだと思う。>>89
91 :01/09/07 02:18 ID:7KHfGKeQ
世田谷線ってどんなとこだろか
92 :01/09/07 02:25 ID:8rC8X1AM
車体が木製で通路の真中に木の柱がある電車。
冬は石炭ストーブが焚かれる。
93 :01/09/07 02:40 ID:QWeHJD4s
んなわけねーだろ>>92=アイヌ
94あぇ:01/09/07 12:37 ID:SxrtSBPI
世田谷線か…………
元かのの家が沿線だったなぁ。。。
今なにやってるんだか
95 :01/09/07 12:39 ID:PBhnt7i.
>>91
連結された市電が専用軌道を走ってるイメージかね
96 :01/09/07 12:39 ID:JG0P0/rE
都電荒川線はバス共通カードが使える。
97 :01/09/07 12:40 ID:tuazwhIk
世田谷線も都電荒川線も沿線は一般には
手の出せない、高値の花ということに気づけよ。

やつらのお遊びだ。
98 :01/09/07 12:44 ID:PBhnt7i.
区役所いくときは乗るなぁ
99 :01/09/07 12:50 ID:TcaRCEjk
99・・・
100 :01/09/07 12:51 ID:7TUEw6vA
三軒茶屋の駅はちょっと離れすぎ。
101 :01/09/07 12:51 ID:rRj3FIjg
102あぇー:01/09/07 12:52 ID:SxrtSBPI
>>97
遊びかぁ。
そんな感じじゃなかったんだけどね、雰囲気的には。

まーいーや、終わったことだし。
103...:01/09/07 12:52 ID:0IBEbeRU
>100
昔はもっと近かったのにね。
人参塔ができて移動しちゃった。
104 :01/09/07 12:59 ID:nxDPDwwM
はぐれ刑事でよく写ってた気がする
105鈴木 胸オ ◆jOMzOhM6 :01/09/07 13:07 ID:8jtmkhrg
TV東京なんかで、世田谷線沿線探訪とか、たまにあるけど、あれで紹介された飲食店、ヤバ。
収録の日と他の日であれだけ違うものを見たこと無いじょー。一件は潰れたけどね。
106窓際人権派:01/09/07 13:15 ID:ZIkE.YeQ
( ´db`)ノ< 実はペダルでこいでいるのれす。>1
107名無しさん:01/09/07 13:20 ID:XX5j59C6
旧車両は冷房無かったから、梅雨時はキツかった。
108名無しさん:01/09/07 13:25 ID:s8dLp.hg
>>81
田園都市線は二子玉川止まりじゃなかったよ。大井町始発だった。
溝の口から向こうも5両編成だった。その頃は「大井町線」という名前ではなく、
大井町からもう「田園都市線」という名で走ってた。
旧玉電の頃はちゃんと大井町線と言ってたんだけど、名前が大井町線→田園都市線→
大井町線と、一周して元の名になってるのね。
田園都市線は大岡山から目黒を経て三田線に乗り入れる予定だった。後で予定変更で
半蔵門線乗り入れになった。

半蔵門線は新玉川線と同時に誕生。だからこちらも渋谷止まりだった時代は無い。
最初は渋谷から青山一丁目までの開通。全部東急で運転されてた。
まあ新玉川線が出来るまでは大井町線経由じゃ遠いからとバスに乗る人も
多かったかもね。今よりまだ車も少なくて渋滞も少なかっただろうし。

昭和44年の玉電廃止から昭和52年の新玉川線誕生まで8年も鉄道空白だったのは
確かにその時代を知らない僕らにとっては不思議な感じですね。
資料を見ずに書いてるので、細かい部分が間違ってたらすいません。
109 :01/09/07 14:52 ID:0rC4bAY2
すげぇ。
ここまで詳しく聞くとなんだか感激。
いつも乗ってる線にもいろいろ歴史があるものだね。
110 :01/09/07 16:11 ID:Gep5bR4E
>108
新玉川線開通から数ヶ月は半蔵門線が出来てなかったから
二子玉川園−渋谷で折り返し運転してなかったっけ?
昔の話だから記憶違いかもしれないけど。
111110の追記:01/09/07 16:31 ID:Gep5bR4E
新玉川線が開通したばかりの頃は料金がべらぼうに高かったので、
自由が丘乗り換えで東横線で渋谷に向かっていた。
だが、一度だけ遅刻しそうだったので、二子玉川園で新玉川線に乗った。
当時、高校へ通うのに銀座線を使っていたから、
青山一丁目まで開通していたら、表参道で乗り換えたと思う。
けど、渋谷で乗り換えた記憶があるんだよな。
112へ?:01/09/07 16:35 ID:EqXjYfnk
>>85
ああ、今度統合されるとかいうとこね。
そっちに行きたかったけど...結局、「その高校」だった...
113 :01/09/07 16:37 ID:EqXjYfnk
>>94
およめさん?(w
114 :01/09/07 16:38 ID:EqXjYfnk
>>107
芋虫型は濡れると床が滑りそうだった
115( ・∀・)y-~~+J:01/09/07 18:54 ID:yOJ5jAxI
>>112
自分は逆に「その高校」の方に行きたかったんだよ(笑)。
でも「そっちの高校」に通ってみると、
これがことのほか楽しい毎日だったから、
不思議なものだね。へ?さんもそうでしょ?
ただ、統合は本当に寂しいよ…。
116 :01/09/07 20:11 ID:q2U8vAO.
豪徳寺かぁ、招き猫♥

三軒茶屋からすぐのトコに目青不動あるよん♪
117名無しさん:01/09/07 21:19 ID:XX5j59C6
鴎友学園の生徒が沢山乗ってくるよね。
118上町住人:01/09/07 21:38 ID:36MqyA5c

新型車両は嫌いだ。
情緒というものが無い。
全部あの緑の旧型車両に戻してくれ。
119 :01/09/07 21:54 ID:daCohT96
>>102=94 ワラタ。
大丈夫、君ならこれからも明る生きてけるさっ。
120 :01/09/07 21:56 ID:EqXjYfnk
山手線は左右に大きく揺れますが
東急世田谷線は上下にも激しく揺れます
121上町住人:01/09/07 21:59 ID:36MqyA5c
>>120
そうでもないよ。

世田谷線は
環七渡る時、信号で停車する面白い電車。
(朝急いでて余裕が無い時はイラつく)
122 :01/09/07 22:01 ID:EqXjYfnk
そうかな
俺が乗ったときはジャンプしそうな勢いだったよ
123 :01/09/07 22:22 ID:TPG1hsOk
KIRINの「聞茶」と伊藤園の「お〜いお茶」がすれ違う風景にマターリする
124 :01/09/07 22:50 ID:U.fGHVhw
大昔には二子から鎌田か砧の方へ逝く線もあった記憶があるが、
誰か知りませんか?
125 :01/09/07 22:54 ID:XA.KH/0I
砧本村行きは、玉電でっしゃろ。
たしか69年頃まであったような気が・・・
126 :01/09/07 22:54 ID:TPG1hsOk
>>124
そういう話、俺も聞いた
現在の「砧本村」バス停あたりまで行ってたらしい
127家政婦紹介所:01/09/07 22:55 ID:9Z4P/jYo
「家政婦は見た!」シリースに出てくるところか。
128  :01/09/07 22:56 ID:nm0a.jeI
俺は世田谷中央図書館(あってるかな?)に行く時豪徳寺からよく使っていたが。
129124:01/09/07 23:00 ID:U.fGHVhw
あ、そか世田谷線のハナシでしたねスマソ。
砧本村って言うと駒沢大のグランド辺りですか、
て事は教習所脇の道辺りを走ってたのかな?
130(・Δ・):01/09/07 23:03 ID:r8FCJmaM
電車は鉄道

路面電車は軌道(一部例外あり)

それぞれ違う法律によって運航されているので同じようには扱えない。

ちなみにトロリーバスは「無軌条電車」

http://www.urban.ne.jp/home/yaman/news26.htm#tokyo
荒川線、世田谷線に他に首都圏でもこういったところで路面電車復活の動きあり。
131豪徳寺 :01/09/07 23:20 ID:8rC8X1AM
直通急行を運行してくれ
132 :01/09/07 23:33 ID:74i/0HMg
その昔、テーマソングが作られたこと、
憶えている人いるかな?
日曜日に、三茶のホコテンでイベントやって、
レコード売ってた。
買わなかったけど、今でも出だしだけは歌える。
133名無しさん:01/09/08 04:28 ID:h8U3WpoU
池袋〜渋谷(明治通り)こそ、路面電車にすべき
営団13号線は建設を思いとどまれ! どうせ東横線との直通は出来ないんだし
134:01/09/08 04:46 ID:EqXjYfnk
京王線と直通運行してくれい! 線路の幅が一緒だから物理的には可能だ。
でもドアが開いた時にプラットホームが胸より高い所にありそうな予感(藁
京王線だってモトは軌道なんだし・・・
135豪徳寺=1:01/09/08 05:00 ID:JG0P0/rE
久々に来てみたらマターリ続いてやがる。
不思議だ。
136:01/09/08 05:25 ID:7TUEw6vA
137名無しでGO!:01/09/08 05:36 ID:HWpMpU2U
法規上、世田谷線や都電は軌道法によって運営
そこら辺走っている電車は鉄道法。
免許も違うし覚えることも違う。
138 :01/09/08 05:45 ID:9wfTmGpI
波道法
139にゃにゃし:01/09/08 10:20 ID:hnKGvYYU
わ、マターリ続いてたんだこのスレ。
私毎日乗ってますよー。
旧型車両の方が思い入れあるしたくさん座れた(と思う)けど、
やっぱり冷房入ってると楽です。

たまに窓から吹き込んでた風も懐かしくなりますけど。
140へ?:01/09/08 11:27 ID:GHlqqJbQ
>>134
 直通運転? そんなにスピード出ねーぞ(w
 転倒するかもしれねぇ(w
141利用者:01/09/08 11:31 ID:1Dho3lDw
>>140
逆に、世田谷線の線路に京王の特急が
乗り入れてきたらもっと怖いかも
142へ?:01/09/08 11:34 ID:y00TEGaw
>>115
 なんだ、そういうもんかぁ。 住めば都ってかな〜。
 結局、文化祭や部活の交流で「そっち」へ行くと、やっぱ「その」で
 いいかな、と思っちゃったし。

 統合ね。 ま、めの字の方は取り壊しだから、まだまし。
143世田谷駅徒歩30秒:01/09/08 12:54 ID:PSIwWu82
乗り入れしようにも、
ひとつの列車で
松蔭神社・世田谷・上町まで三つ駅使いそうですナ

漏れは自転車通勤だけど安価な定期もとりあえず持ってて
マターリしたいときに使うよ
オオゼキのハシゴとか無意味にするの
144 :01/09/08 12:56 ID:ghmXTU4k
車体の100%がギャルゲー広告の電車だけはイヤだ…
145 :01/09/08 13:46 ID:jjgbPFTo
3茶から自由が丘まで延長してくれれば便利だが。
146平面交差でGo!:01/09/08 14:47 ID:ni58hFXE
下高井戸から永福町まで延伸きぼんぬ。
147 :01/09/08 14:52 ID:y1kg2ZTU
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 世田谷線は飲食店のか?
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
148  :01/09/08 15:00 ID:WO8CPqTc

       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
    (    ノ⌒・ ・⌒(     )
     (   〉 -――-(      )
      `ー'l  ●    (    ノ 
        、‘ー'ー’ _ノ`ー'   
          ̄  ̄        
149 :01/09/08 19:28 ID:.QFy8Us6
下高井戸から丸の内線の方南町まで延長ってのはどうよ?
150@三宿:01/09/08 19:32 ID:CayBh/Jw
>>143
三宿のオオゼキ行った?
正直、池尻デパートのままの方が良かった
151沿線住まい:01/09/08 19:40 ID:Da2YhfyQ
環七に電車通るみたいね
ということは若林駅がもうひとつできるっちゅうことか
152 :01/09/08 19:41 ID:DfwQa.Ps
世田谷線利用者ってけっこういるんだね。
俺は下高から豪徳寺までちょくちょく乗るよ。
153 :01/09/08 20:02 ID:O3bODCg6
トロリーバスっていつまで走ってた? 1967年頃走ってたの見たことあるけど。
渋谷で玉電から見たよ。
154143:01/09/08 20:21 ID:wjvB53iA
広告って飲み物ばかりかと思ってたらだんだん違うの
使われてるね なんとなく選んでそうではあるが
>150
ほぼ同意
>151
いつになるんですかねえ

意外と部屋も安価で、学生さんにはどうか知らんが
独身リーマソ(漏れ)にも過ごしやすい沿線だとおもうよ
朝晩が世田谷線であけてしめるってのはマターリしていい

まちBBSの三茶スレ見失ってひさしいけど
避難してたり続いてたりしますかね?
155 :01/09/08 20:55 ID:/7dN1KMU
旧玉電の池尻駅と大橋駅を統合して、新玉川線
池尻大橋駅を造ったため、
こういう名前の橋が存在すると勘違いしてる奴は多い。
156 :01/09/08 22:40 ID:DEUlflDM
>>61
20年前、世田谷の都立高校に通っていた。
当時、付き合っていた同級生の彼女が、

都立は凄いなあ。
同級生と交際か。
男女共同参画だからな。
それで4割の生徒が不純異性交遊を経験するんだね。
157 :01/09/09 00:28 ID:LDrfYHps
>>155
えっ!橋の名前じゃないんですか
知らんかった
2chは勉強になるなぁ
158リンク:01/09/09 00:30 ID:3J4Stg4o
☆羽根木公園☆
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=tokyo&KEY=996259304&LAST=100
1 名前: 松原6丁目 投稿日: 2001/07/28(土) 03:41 ID:9QjCdA8.
羽根木公園周辺の人集合!!
159 :01/09/09 00:50 ID:fVFpp2xA
マピオンの池尻大橋駅付近の地図。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/41/17.676&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/38/51.645&size=500,500
目黒区大橋と、世田谷区池尻の境界線上に駅があるのがわかる。
160一度きり:01/09/09 01:34 ID:puX.3f3g
10年位前、東急のスタンプラリーに1度だけ世田谷線が
組み込まれて、親父と乗ったことがある。
結局それっきりだけど、今考えるとマターリした路線だったなあ。
ああいうのはいつまでも残してほしいぞ。
161 :01/09/09 01:39 ID:JeVIPL5Q
玉電にはあまり関係ないんですけど、
246の目黒川を渡る橋か、環六(山手通)を渡る所の橋ってなんか名前付いているんですか?
環六を渡る坂ってたしか「大坂」ですよね、だからあの橋が大橋なのかと思ってた。
162玉電:01/09/09 01:55 ID:1kkTod7A
鉄道紀行作家の宮脇俊三先生おすすめの路線ですね
163氏名とるつめ:01/09/09 01:59 ID:YwsBoGmY
学生時代、京都から東京に遊びにきたとき、在住の友人がオモシロかろう、と乗せてくれたのね。
んで仕事するようになってこのへん棲むことになって、そんときのマターリ感を
思い出して沿線の不動産屋に入って正解だった。
ごとごと揺られてるとうちにつくころにはすっかりのほほんとする。
たぶんガイシュツだがバリアフリーとかで旧電車ボツはしかたなくも惜しい。
担当営業マソ(N大文理卒らしかった)が「終電終わったら線路を徒歩ですワ」とかいってたが
思ったより終電の後でも試験電車とか走ってるぞぉ
164松原:01/09/09 02:00 ID:y2PaTOOY
130円だぜ、バスより安い
165 :01/09/09 02:09 ID:GS7RmB52
朝急いでるときに若林でいつも環七の信号を気にする・・
「あ〜変っちゃうよ・・」
こんなときにおばちゃんが乗ってから財布をゴソゴソはじめると正直殴りたくなる
166 :01/09/09 02:10 ID:ERdm/6BY
世田谷のバスは230円(金持ち専用
167 :01/09/09 02:14 ID:0wlEL2Gg
>>157 >>159
上越新幹線「燕三条」みたいなもんだね
(燕市と三条市、両方への連絡があり、駅名について両市で綱引きされた結果こうなった)
168路面電車:01/09/09 02:28 ID:7JIGmUs2
世田谷線で路面を走る区間って今でもあるんですか?
なんか無いような気がするが、、、、、。
路面電車。

関係ないですが江ノ電は路面電車ですか?
路面走ってますよね?
169( ・∀・)y-~~+J:01/09/09 03:05 ID:vRF9gmcM
>>156
61です。反省しています(W
煽りの多い速報板とは思えないほどマターリしてますな、ここは・・・。

一編成でいいので冷房等改装した旧型車両を復活してほしい・・・。
世田谷線や都電荒川線は、東京を幻想的な大都会と思っている人にとって、
都会のローカリズムを感じるいい機会になる。

広告外装も路線同様結構マターリとしていていいとは思うが、
やはりあの旧型車両の方がマターリとして良い。
宮の坂に展示品になってるだけでは勿体無い。

このマターリ具合を維持したいのでsage。
171アイ:01/09/09 05:31 ID:7JIGmUs2
スバラシイ!
ミンナヤサシイネ!
172ななーし:01/09/09 06:38 ID:jHA5Lj7Q
沿線住民&利用者としては旧型車の復活は勘弁。
乗り降りするのにやたらと段差の高いステップを使わなきゃならないから。
今のほうが冷房も効いて良いよ
17394=102:01/09/09 07:13 ID:/54XFt1c
なんか久しぶりに見たら
まだ続いてた上にれすがついてたので。。。

>113
そうかもナー。でもそれならまだいいや。
なにしろ「名古屋に行く」とか言ってから行方不明だから。

>119
ありがとー。でもその後もふられてばかりですよ(w

粘着遅レススマソ
174生茶:01/09/09 08:35 ID:kxPHk1fw
>>172
話は違うが、小田急10000形(赤と白のロマンスカー)も
バリアフリー法絡みであぼーんされるらしい。
175ジャリ電:01/09/09 08:37 ID:kxPHk1fw
>>167
営団地下鉄東西線「原木中山」もそうですね。
176 :01/09/09 11:52 ID:u0qsluxg
三茶の乗り換えって不便じゃないすか?
上町とかの人って渋谷でるときバスの方がメインなんですかね?ちと知りたい
桜新町に近い人なら田園都市線でいくのかなぁ
177玉電の見所:01/09/10 00:24 ID:y9b1gx66
・小田急との立体交差
・上町の車庫
・環七との平面交差
・宮の坂の江ノ電から返ってきた車両

沿線は山の手の下町。神社仏閣も多い。一日券もあるよ。遊びに来てね(^^)
178sd:01/09/10 00:44 ID:BSnfarVY
教えて君です。
世田谷線の車両っていつ変わったの?
179 :01/09/10 00:50 ID:d7f5xVJA
去年。
180sd:01/09/10 00:53 ID:BSnfarVY
>>179
arigatodesu
181 :01/09/10 00:55 ID:.DPHiIDM
若林に用事があって
1回だけ乗ったけど
いい電車だよな
182 :01/09/10 00:57 ID:kabqBC7k
厨房の頃、世田谷線は自身の良心を試すための試金石だった。
だって、ただ乗りしほうだいだったんだから。
183名無しさん:01/09/10 00:59 ID:Fs6dgU2o
>>144
西武とか営団とかで走ってたでじこ電車はどうよ?
今年はともかく、去年のでじこ電車はある意味強烈だったぞ
BY西武線沿線住民
184むし:01/09/10 01:12 ID:rnTe/VHs
雨が降ると、パワーがないから道玄坂を上がるのが
大変だった玉電。
185鈴木 胸オ ◆jOMzOhM6 :01/09/10 01:16 ID:GE9gHlBE
なに言ってるんだよ、みんな。来年にはあそこにのぞみが走るんだよ。いーかげん現実を直視してよ。
186 :01/09/10 01:21 ID:ocU.CCEM
ボロ市に行くときは世田谷線
187 :01/09/10 01:24 ID:gCK0Bxxs
>>137に追加
大型二種持ってると路面電車の免許試験は法規の一部が免除になる
(「現行法令総覧」で確認)
188 :01/09/10 01:29 ID:eFEmY5Bc
>>184
anataikutudesukuwa???
189某大学生:01/09/10 01:30 ID:fG1HMFQg
来年から世田谷線使って通学します。
楽しみ〜
でも遅刻しそうな時はあせりそう。
190名無し:01/09/10 01:31 ID:xG7iaIPE
上町駅ホームから世田谷駅が見えるのには驚いた。
191 :01/09/10 01:31 ID:n/i5nQE2
なんで俺の試験の頃になるとこーゆーのがたくさん来るんだYO!!
192名無し :01/09/10 01:35 ID:xG7iaIPE
三軒茶屋駅って前は駅前のマック横の交番の裏にあったんだよな。
キャロットタワーなんか作ったために不便になった。
193名無し:01/09/10 01:50 ID:LnynLeD.
>>192
それは俺も思ったがキャロットタワーには
TSUTAYAが入ったので今は感謝。
194 :01/09/10 01:53 ID:Eevw0SOs
>>192 >>193
何ゆえ“人参”?>キャロットタワー(教えてクンでスマソ)
195世田谷線 物語:01/09/10 01:58 ID:ne/aJzrc
上京した彼女と初めてのデートで世田谷線に乗って移動しようと考えた。


彼女「世田谷線って、初耳だけど、どんな鉄道なの?」

俺「ちんちん電車に毛の生えたようなものだよ」

彼女「???」

真っ赤になって、その後、無言と気まずさが続く。

結局、このまま俺達は別れてしまった。

俺も彼女も、うぶだった。
196 :01/09/10 02:01 ID:WUhY0h2U
>>195
久々にカンドーした!
ええ話や。。。
197>>194:01/09/10 02:07 ID:dIFTvLaM
公募で決まったの。赤と緑だからかな〜。女子中学だか高校生だかのネタ。
198.:01/09/10 02:07 ID:3Dzskv2o
>>195
このネタ、そのまま京阪京津線にも使えそうだ。(W
199    :01/09/10 02:13 ID:prOhAP2I
>>195
唖然・・・。
200さん茶住民:01/09/10 02:19 ID:lHppMhts
>>197
俺はサンチャイン27がいいって言ったのに・・・・。
201珍走電車:01/09/10 02:19 ID:LeHxZyKs
>>195
そーゆー悲劇を招かないようにするため、本日からブンブン電車に改名致します。
202名無し:01/09/10 03:31 ID:dXAuqQXA
>>172
俺も通学で利用してるけど、旧車両のほうが乗りやすかったなあ
連結側の端に寄りかかっていつも乗ってた
今のは立って乗るとき落ち着くところがなくていやですね、、、
まあ、お年寄りが大変そうだったけどね

>>176
ちゃりんこで爆走します

>>189
たぶん、楽しくないと思います(w
元気がないときは三茶経由ですね
203202:01/09/10 03:32 ID:dXAuqQXA
間違えた、、、、

>>176
ちゃりんこで爆走します
元気がないときは三茶経由ですね

>>189
たぶん、楽しくないと思います(w
204近隣住民:01/09/10 13:37 ID:HdnnuT.2
>>203
189の
> でも遅刻しそうな時はあせりそう。
への回答は
> ちゃりんこで爆走します
では駄目でしょうか?
205 :01/09/10 13:41 ID:92owaEvA
今日も乗るのでアゲ。
「苺ミルク号」に乗れたらいいな。
206 :01/09/10 14:06 ID:KR5QBXNo
俺の大叔父は終戦後に南方から復員してきて、焼野原になった当時の東京を見て
これから先の生活のことを考えて茫然自失になったそうだ。
渋谷まで来て実家のあった三軒茶屋に向かうため玉電に乗ろうとしとき、走る
電車から車掌が大叔父達復員兵に向かって「運転士になりたい奴いるかー」と
叫んだらしい、大叔父はその声に勇気づけられて東急の運転士になったと
話をしてもらったことがある。

その大叔父も鬼籍にはいって随分とたつが、玉電の車両が変わってしまった
のは少し寂しい。
207リンク:01/09/10 17:56 ID:zV94SCOk
☆羽根木公園☆
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=tokyo&KEY=996259304&LAST=100
1 名前: 松原6丁目 投稿日: 2001/07/28(土) 03:41 ID:9QjCdA8.
羽根木公園周辺の人集合!!
208 :01/09/10 18:04 ID:FenU3pNg
下高井戸と松原の間にあった駅を覚えてる人
いますかね、ここに。
あのへん駅前の風情まだのこってるけど。
209くるり:01/09/10 18:14 ID:3PLFpmyQ
とりあえず岸田呼べばこのスレ盛り上がるYO!
210こんなん出てた?:01/09/10 19:57 ID:hB3YWvKU
211聞茶はカコイイね:01/09/10 23:23 ID:7OiXcl7E
>>206
良い話をありがとうでござる
212名無しの歩き方:01/09/10 23:34 ID:WeK7Ppa6
在りし日の玉電...

またの名を砂利電
213( ・∀・)y-~~+J:01/09/11 01:50 ID:eZE03iyQ
世田谷線を時々だが利用していたのは、もう20年も前のこと。
それ故に最近の事情は分からないけれど、車両もさることながら、
駅の雰囲気もマターリしていて好きだったな〜。

実際とは異なるかもしれないが、ホームには年期の入った木製の長椅子が
あったり、どこか懐かしい風情の「○○質店」みたいな看板があったり、
妙齢の和服美人が佇んでいたりといったイメージがあるんだよな〜。
214 :01/09/11 12:01 ID:k2kg/6lo
台風直撃でもけなげに動いてる世田谷線のためにage
215  :01/09/11 12:36 ID:XKwwyIjE
>>206
いい話だ。

揚げ足とりで恐縮だが、「鬼籍に入る」は「きせきにいる」と読む。
216...:01/09/11 13:18 ID:t.kppDRk
>194
オレンジ色のビルだからじゃなかな。
217 :01/09/11 13:25 ID:xeg3M9/6
>>213
もう、ホームはどの駅も改築されて木の椅子はないです
218へへへ:01/09/11 13:39 ID:6Jew/z3Y
丸い玉電、また乗りたいなあ。
219...:01/09/11 14:48 ID:JHIxhtOk
前の車両はこんな雨の日に乗ると
なんともいえない匂いがしてたよねぇ。
220 :01/09/11 14:53 ID:Td/G8A2M
世田谷線って、ちゃんとしたダイヤがないんですかね。
前に乗ったとき、運転手と司令所が常に無線で、
「・・(列車名か)はxx付近を走っている」
「少し待ってくれ」
「前に・・が見えた」
「・・は取り敢えず先に行ってくれ」
みたいなやりとりが、乗っている電車は別な電車の交信が無線から聞こえてきた。
221--:01/09/11 15:41 ID:lhBBfixo
一応、時刻表はありますです。
222 :01/09/11 18:20 ID:xeg3M9/6
昔は(数年前)時刻表の昼の部分には「6〜7分おきに運行」
みたいに書いてあったような、、、、
223:01/09/11 20:40 ID:4m3s/9Cs
昔、玉電山下で待っても待ってもなかなか来ず、しばらくして相当
遅れて来たので文句言ったら「遅れたんではなく、進んでるんです」
と言われた
224djdj:01/09/11 23:22 ID:bVdExfQU
dj?
225名無し:01/09/12 00:19 ID:WEiuPSXc
>>220
下高井戸と三軒茶屋だけは決まっているのかな。
高校のとき乗ってた岐阜の市電はそんな感じ。
まあ、早い話が線路を走るバスだからね
226リンク:01/09/12 00:46 ID:1iYFtFq2
☆羽根木公園☆
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=tokyo&KEY=996259304&LAST=100
1 名前: 松原6丁目 投稿日: 2001/07/28(土) 03:41 ID:9QjCdA8.
羽根木公園周辺の人集合!!
227他国のことぁどうでもいい:01/09/12 00:49 ID:Vh7JvacM
このスレのんきだね
228のんびりのびのび:01/09/12 01:32 ID:AVx2b5Oc
 初めて世田谷線に乗ったとき、下高井戸→三茶まで乗ったんだけど
下高井戸以降の駅の乗客が、プラットホーム(?!)で並んでいるとき
全員が片手を挙げているので驚いた。よく見ると、運転手に向って定期
をみせていた。なんか脱力した
229age:01/09/12 05:04 ID:4eovGSHU
age
230( ・∀・)y-~~+J:01/09/12 18:09 ID:zbzzGZXM
>>217
寂しい…。

初めて乗った世田谷線の車内アナウンスが、妙に印象に残っている。
「は〜い、山下、山下」、「は〜い、上町、上町」といった具合に、
駅名の前に必ず「は〜い」の一言が加えられていたからだ。
でも、その言い回しが妙に世田谷線の雰囲気と調和していたな〜。
231 :01/09/12 18:16 ID:v8gRLPtA
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 俺だって時には議論スレッドで
 (    ) | 熱い長文レスを交わしたいと思うときもあるよ。
 | | |  | でも、それはしないんだ。 悔しい気もするけど。
 (__)_) | みんなが俺に求めているのは、そんな言葉じゃないから。
        | 俺が言う言葉は「おまえもな」だけでいいんだ。
        | それがオマエモナーとしての俺の誇りであり、
        | 俺のすべてなんだ。 それでいいんだ。
        \______________
232せたがや:01/09/12 18:48 ID:Z5RId8bM
世田谷線の駅員さんて怒らないよね。
口汚いこといったりしないし。
あと、障害者とか車椅子の人がくると
みんな超ダッシュで補助しに来る。
あいらぶせたがや。
233名無しチェケラッチョ♪:01/09/12 19:27 ID:Q26.wMtE
遅レススマソ
>>121ジャンプ電車は存在したよ
内装が木造の電車とプラスティック?の電車があったけど、プラスティックの電車は下高井戸方面、環七手前でびょこんびょこん跳ねてた
どっかのじじいが「このタイプはよく跳ねるんだ」って世田線ウンチク語ってた
俺はその度、脱線しないかびくびく

>>232
そう?
まだホームが改修される前、線路を渡って向かい側のホームに行く奴がよくいた
で、直前に渡る奴がいる時の警告音の鳴らし方といったらもう、基地外みたいに鳴らしまくってた
ひどい時は電車から降りてきてそいつに説教し始める始末
今はもう見ない懐かしい光景
234 :01/09/12 19:30 ID:l3mA..B.
世田谷線=トロッコ列車
235名無し子:01/09/12 19:31 ID:.7M6yn7A
あー、このスレみてたら、世田線に乗りたくなってきた。
明日もお天気よさそうだし、絶好の世田線日和かな(w
236:01/09/12 19:31 ID:8bkEICvc
はい そのとうり ばれたのね>1
237名無しチェケラッチョ♪:01/09/12 19:33 ID:Q26.wMtE
車掌によると思うけど、満員だと定期券見てないな、たぶん
238せた線はパスネット使えない:01/09/12 19:53 ID:K.pDtwJo
>232
せた線の駅員さんて親切ですよね〜。でも
車両が変わってから絶対運賃とるぞ!って感じで厳しくなったと思う。
車掌の警告を無視して真中の扉から入った人がこっぴどく怒られてた。

下高井戸で買う定期が好き。紙製で、名前も手書きで。
三茶で買うと普通のプラスチック製。
239( ・∀・)y-~~+J:01/09/12 21:11 ID:zbzzGZXM
下がりすきてるので、上げておきます。
240なつかし〜:01/09/12 21:27 ID:Me/jVLtE
雪の日の「さようなら旧型車両」…泣いたな〜。昔って定期の人はそれぞれホームで高く掲げて見せてましたよねー。今思うと懐かしいやら恥ずかしいやら。 世田谷線は電車ではありませんなぁ。風が強いだけで止まってたし。
241  :01/09/12 21:39 ID:7sB6YuU.
ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー
ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー
ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー
ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー
ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー
ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー
ユンカースカムヒアー
ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユ
ンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー ユンカースカムヒアー
242またーり:01/09/12 23:47 ID:TFzm8TNM
またーり
243マターリ:01/09/13 00:12 ID:4OTLhcro
オイラ西太子堂のすぐ近くに住んでるんだけど、
三茶の駅のホーム通って帰るの好きなんだよね。
ウチに遊びにきた友達とかと駅のホーム通ると
「こんなとこ歩いてイイの?」ってビックリしてる。
244氏名トルツメ:01/09/13 00:35 ID:pcElIO6.
それにしてもご近所のにちゃんねらの多さよ♪

ハデなおねえさんよりもなんかこう、しっかりしてそうなおねえさん率が高めな
気がするんだけど気のせいかなあ(比較対象がオダQの各停だからか)
・・・と思って乗る時間帯変えたら中高生と短大生に埋もれて前言撤回だ(悲喜)

上町に途中駅唯一の売店あったのに改築でなくなっちゃったね
上町どまりにわざと乗って、一度降りて新聞買ったりしてたんだけどもうできない
245統一:01/09/13 01:55 ID:sE.OnNvo
246.:01/09/13 02:05 ID:xqnII5Oc
>>245
井の頭線じゃん!!
247.:01/09/13 02:06 ID:xqnII5Oc
>>240
オカマさんの集団が来てたね。(w
248なー:01/09/13 02:06 ID:jYW2kr5o
皆、ペコちゃんって知ってるかい。
青ガエルと並ぶ東急のシンボルだよ!!
249MIYASAKA:01/09/13 02:28 ID:bhHyOtj2
あのう、宮の坂駅前にサンクスがあるけど、その隣にたこ焼き&ソフト?屋
さんみたいのありますよね。
あそこって、美味しいのかな?
250.:01/09/13 02:31 ID:xqnII5Oc
251紅黄千@元世田谷区民:01/09/13 15:07 ID:aDcdd0Pw
三軒茶屋から世田谷線に乗って、区役所まで婚姻届を
出しに行ったことを思い出しました。懐かしいなー。
252名無しチェケラッチョ♪:01/09/13 15:27 ID:LLrd1jSg
ぺこちゃん電車アゲ
253名無しさん:01/09/13 21:28 ID:tG5hMnvs
>>248
青ガエル、僕たちは“おむすび電車”とも呼んでた。わかるよね。

218>丸い玉電、また乗りたいなあ
あの車両、どっかに留置してなかったけ。田玉線の高津駅だったかな?
254244:01/09/13 21:39 ID:wnGJjByA
がいしゅつだと思うけど、沿線ってやたらドラマとか収録しますな。
特にその、松原〜下高井戸間。こっちはふつうのテレビドラマ。
山下〜松原間の、柵がなんかいい味のあたりって、
某宙企画でイメージシーンに使われる。(無意味に制服着て佇むとか)

>249
このへんに何軒かチェーン展開してますな。漏れはスキだ。
関西出身の友人が美味いと言っていた(参考)

っつーか、実際、実年齢たかめのスレなかんじ。漏れ三十だけどきっとわかぞう。
255ななし:01/09/13 23:16 ID:zvzMenG.
9/14、15は宮の坂駅最寄りの世田谷八幡宮のお祭りだよ

世田谷線も満員でにぎやか。タコ焼き屋も大繁盛!!
256高井戸シネマ:01/09/13 23:36 ID:zCcE.ONY
ついぶらり沿線の旅に乗ってしまいたくなる。
松蔭神社あたりで人生を無駄に過ごしたと後悔する
257滝口順平:01/09/13 23:38 ID:4X96zhHg
あらあら中尾さん、どこへ行くんですか?
258氏名トルツメ:01/09/14 01:27 ID:1j5OqHNc
>255
ボロ市と並んで、車内がソースくさくなる日ですナ

漏れ自転車にも乗るんだが、乗降客が多い時間帯だと、「勝てる」んだよね(藁
でもマターリさ加減では双璧なんでけっこう乗るYO
259 :01/09/14 07:55 ID:rP8sVE2k
一時期、宮の坂の旧車両に住み着いていましたが、何か?
260 :01/09/14 07:59 ID:zyz.lXeI
こないだ踏み切りくぐって乗ろうとした若者が
運転手さんに怒られ、ホームに置き去りにされてました

運転手さん、カコイイ!
261 :01/09/14 08:03 ID:4Kf9kWeY
あきらかに板違いのスレが、この過酷なニュース板で生き残っているのは
一種の奇跡だね。
そういう俺も、元上町。
でも、まちBBSのほうが、レスつくんじゃない。
262名無し:01/09/14 08:07 ID:NqNGDHGg
世田谷線は全線が専用軌道なので、路面電車というイメージは薄いんだけどさ、
「軌道法」による軌道線を使用しているんだよ。
だから鉄道じゃないんだよ。
263 :01/09/14 08:08 ID:/urzKbb6
そういやくるりが世田谷線保護運動みたいなのやってたね。
あれ、どうなったの?
264       :01/09/14 10:14 ID:5xyedoFI
昭和50年代までは、「次の停留所は…」と言う車掌がいたな。
今も取り扱い上は停留所なんだろうが。

ホント旧車両復活キボーンだ。
定期かざして真ん中から乗りたいよ。今の入り口の長蛇の列は鬱だ。
ホームかさ上げしたからステップ1段程度ですみそうだし。
265( ´A`):01/09/14 13:16 ID:0lu/3oDI
>>249
4年前まで住んでたから時々食べたよ。
その店もまぁまぁだけど、246沿いのオークラランドの近くのたこ焼きやさんも美味いよ。
でもまだ営業しているのかぁゃιぃ
あの通りの店は結構入れ替わり激しいからね。
266三茶住民:01/09/14 13:30 ID:Yrw/OKS2
まだこのスレがあがって来るのに驚いて初カキコ。
世田谷区民の2ちゃんねら〜率は高いのか?

さて、定期券を掲げて中ドアから乗ると注意されるようになったのは、
そのうちワンマン運転になるから入口から乗るのを徹底させるためらしいです。
そのための新型車+自動運賃箱だったみたい。
267( ・∀・)y-~~+J:01/09/14 22:53 ID:hPywrgHk
あげとく
268 :01/09/15 01:06 ID:yPVEiTWg
このスレはなぜ続く、、、、
269弦巻 7-7-4:01/09/15 12:59 ID:TKrw49WI
270  :01/09/15 13:03 ID:sa7UXKGo
三茶から西太子堂までのる人っているの?
逆でもいいけど
271制限10:01/09/15 13:22 ID:wXJUZy5E
ここまで続いてるとは!せっかくだから記念カキコ。
結局電車も沿線もマターリしすぎてて攻撃しようがないから続くのかな?
スノッブさもないしかといってDQNも少ない。下町気質と山手気質がうまく打消しあってる感じ。
まさに都会のオアシス。
272__:01/09/15 15:58 ID:iKHOYAD6
>>270
私は歩いてます。でも元三茶住人に「定期代だけは会社に請求
しとけばよかったのに」っていわれました。しまった・・・その手があったか。
273 :01/09/15 18:47 ID:QWIGt8lQ
>>270
同意。ドキュソ率がかなり低いというのがすばらしい。
たまーに見かけると異生物を見てるような気がする。とにかく浮く。
小田急や田園都市線で見かけてもなんとも思わないのに。
あ、上町の某短大生は見てないことにしてる(藁
274273:01/09/15 18:52 ID:QWIGt8lQ
>>270>>271
スマソ...
275日々是京王:01/09/15 21:46 ID:o1c4J7jk
そうか、ドキュが少ないのか
それは魅かれるな
276名無しさん:01/09/15 23:42 ID:vZivy7zM
昨日と今日、下高井戸の駅が朝からやたら込んでるのは
>>255の祭りだから?
277おまつりわしょーい:01/09/16 00:05 ID:TpkkydQw
ああそういえばドキュ率は低めかも なんでかな
とはいえ漏れの家賃(じつに安価)考えても、こうきうではないわな(わらいなき
地方出身系ドキュには「トカイだ」て印象がうすくて住み着かず、地元系ドキュは
もともと居ない、てかんじなのかな
通勤時間も短めで静かで、なにより世田谷線があるのが(・∀・)イイ!!とおもうよ

朝タイミング悪いと上町および宮の坂において
グダグダ喋ってて降りそこなう(たぶん車掌さん、わかっててやってる)
愉快なヴァカアマが見れるですね
つうかあいつらのせいでダイアくるってるんでわないか?
ごらあ。←たまにストライクな娘がいるので怒りひかえめ
27810円!:01/09/16 09:06 ID:goYU.9Q2
>>253
ほれっ。
ttp://www.tokyu.co.jp/guide/g07.html
>所  在 川崎市高津区二子4−1−1(tel044−822−9084)
>   東急田園都市線・高津駅高架下
>開館時間 午前10時〜午後5時(入館は午後4時10分まで)
>休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
>入場料 大人・こども・ともに10円
>(団体は無料、団体は前日までに要予約)
279ナナーシ:01/09/16 22:32 ID:MvBveKuw
既出だけど、世田谷線は軌道法に基づく路線で、
要するに法律上は路面電車なんだな。

東京都は条例を決めた時に自分とこの経営の都電荒川線だけは広告電車が
OKとなるように、抜け穴として軌道法に基づく電車は車体への広告は
OKとしたのだが、世田谷線も軌道法による路線であることをスッカリ
忘れていた・・って噂も聞いたよ。

ところで漏れも世田谷区民だけど、最近の世田谷線は新車に代わって
風情こそ薄れたけれど、いろいろな色の広告電車が走っていて
それなりに面白いよ。
280世田谷線:01/09/17 13:12 ID:qdkgyD.w
9月15日(土)に宮の坂の駅前を通ったら、世田谷八幡宮でお祭りやってたなあ。
281もと沿線:01/09/17 15:39 ID:hVZC8lAY
せた線、と呼ぶ人がいたんで驚いた。 自分も含めて、「玉電・世田谷線」としか
呼ばないもんだと思っていたので。
それにしても、このスレの伸び方は驚異的だな。 江ノ電とも都電とも違う、
独特の風情がそうさせるのか。 最良スレ決定。
282山下:01/09/17 15:51 ID:acfcs1BI
昔、昔、車掌さんに、松原を出たあと山下に着くまでに、豪徳寺の小田急線乗り換え
案内で、上下線の小田急の駅をたくさん言う人がいた。
上りは新宿までだけど、下りが小田原・江ノ島までいったかどうか覚えていない。
聞いた事ある?
283 :01/09/17 22:52 ID:XT2C0GCc
三軒茶屋から下高井戸まで走行中はすべてしゃべり倒してた車掌はいたl。
かなり名物車掌だったけど、その人かな。
2841001:01/09/17 22:55 ID:FurVPnPE
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
285松原:01/09/19 00:33 ID:2HhJxeMA
>>284
ウソつき〜
286.:01/09/19 20:45 ID:rN0inqB6
>>283
この車掌さんかな?

ttp://www9.big.or.jp/~ssc/railfan/special/okutsu/
> 走行音は聞いて頂ければ分かりますが、とにかくよく喋ること
> で当時世田谷線で有名だった車掌さんが乗務している列車で録
> 音されています。車掌さんについても「車掌についてはよく分
> かりませんが、相当有名だったようで、NHKにでても不思議
> 有りません。くどいということですが、実際には途切れる間も
> しゃべっていたようで、当日は本社の人間、管区の助役がいた
> ため途切れたようです。本人もどうも調子が出ないと言ってい
> ました。」と書かれています。

↑ 改行入れてくれYO〜・・・。
287破壊ダー01:01/09/19 21:00 ID:g7e4m/7s
世田谷線・・・・なつかしいなぁ。
独特の雰囲気あたよあぁ。
もう、東京から引っ越して随分経つけど・・・
夏は暑かったよ。
でかい扇風機が回っててさ。
そう言えばよく写真撮ってる人いたね。
懐かしいのでage!
288 :01/09/20 05:41 ID:yiYqbYuk
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、世田谷線乗ったんです。世田谷線。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか、どこまで乗っても130円、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、全区間130円如きで普段行かない下高井戸まで乗ってんじゃねーよ、ボケが。
130円だよ、130円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で世田谷線か。おめでてーな。
よーしパパ宮ノ坂の旧車両で運転ごっこしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、130円やるからその席空けろと。
世田谷線ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
車両の前後にあるの向かい合った席に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、
後ろの奴が、環七の平面交差で信号待ちするのがカワイイ!、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、信号待ちなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、カワイイ!、だ。
お前は本当に信号待ちがカワイイと思ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、平面交差て言いたいだけちゃうんかと。
世田谷線通の俺から言わせてもらえば今、通の間での最新流行はやっぱり、 西太子堂降車、これだね。
三茶で乗って西太子堂で降りる。これが通の乗り方。
西太子堂までなら歩いた方が早い。そんかわり最も贅沢な乗り方を満喫できる。これ。
で、そのまま反対方向の車両に乗車して三茶に戻る。これ最強。
しかしこれをやると次から乗務員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、世田谷フレンドバスにでも乗ってなさいってこった。
289 :01/09/20 05:46 ID:fVgyILsY
もう9年も前に
小田急線の豪徳寺駅から乗り換えて若林まで行ってたなぁ。
駅側のスエヒロでバイトしてた(藁
290.:01/09/20 05:48 ID:s8ECOdbc
>>288
おつかれさま。
291 :01/09/20 05:50 ID:2pwtMdUM
>>288

その口調は「ゆりおか超特急」か?
292 :01/09/20 05:52 ID:SBrfIUc2
世田谷線って休日は猿が運転してるってほんとうですか?
293 :01/09/20 05:57 ID:AF/aQoCU
>>292それはどうかわからないけど世田谷腺は土足厳禁だよ
294>>292:01/09/20 06:07 ID:ALVs/GKs
ほんとだよ
295 :01/09/20 06:16 ID:eyJs3i1g
世田谷線はいいよね。ホームから転落する心配が皆無
296 :01/09/20 06:18 ID:izk6OOwM
名歌・目蒲線物語より

ごめんなさい,辛かったでしょうよ。でもカマちゃん。どんな電車でも無ければ困るのよ。
見てごらんなさい。あの2両編成でがんばってる,世田谷線でさえ生きてるじゃないの。分かった?
うん。分かったよ,母さん。僕,力強く生きる。そして出世して新幹線のレールの上を走ってみせるよ。

目蒲線以下…
297 :01/09/20 06:20 ID:fVgyILsY
いつ乗っても満員で窮屈だった。
だけどあんなに好きな電車もなかったな。
298.:01/09/20 06:23 ID:s8ECOdbc
>>296
しかし、「目蒲線」は消滅・・・。
ttp://www.tokyu.co.jp/rosenzu/index.html
299 :01/09/20 06:27 ID:eyJs3i1g
なんで山下なんだ?
小田急に乗り換え損なったヤツは、おれ一人じゃないはずだ。
300 :01/09/20 06:31 ID:fVgyILsY
若林で降りるつもりが
窮屈で動けなくてそのまま2つ先の
三茶まで行ってしまった事はあるけど(藁
301:01/09/20 11:34 ID:.OqXevGQ
>299
ちゃんと景色みてなくちゃだめだよーん。
302:01/09/20 11:35 ID:.OqXevGQ
>295
赤ちゃんの時、友達が転落したって
いってたよ。頭切って縫ったって。
303まぁまぁ:01/09/20 12:28 ID:4IABfnBY
世田谷線は便利だ。
たいして乗らないのに、会社に交通費をこの区間請求できるから。
304 :01/09/20 12:49 ID:dWQuE1K6
世田谷線って路面電車の生き残りだよね
けど昔
下高井戸駅で京王線と現在の世田谷線の線路がつながっていて
京王の車両部品を大橋に持っていきメンテナンスしてた
305名無しさん:01/09/20 13:44 ID:mXgjzk76
>>295
年よりが多そうだし、落ちる心配は多少あるけど
轢かれる心配はほとんどないね。
306 :01/09/20 13:45 ID:7fDWRSdM
京福電鉄みたいなことになったりする
307名無しくん:01/09/20 13:54 ID:pgKV19iU
そういえば15年前に酔っぱらってラッシュ時世田谷線の中で吐いて
前にいたおねえちゃんのスカート汚しちったことあったな。
罪悪感なくニタニタしていたらしい。

正直スマンかった。
308こうすべきだよ、せったい:01/09/20 17:43 ID:BRVcJLc.
つーかさ世田谷駅って寂しくね?
それに三茶方面不便だしよ
なんとかすれ
区役所行く人みんな松陰神社前でおりてんじゃん
名前改名:松陰神社前改め「松陰神社前だし世田谷区役所近いし」
    :世田谷改め「墓場前」
309.:01/09/20 20:27 ID:g.BVC6ig
>>306
いちおう複線だからねぇ。
(両端の駅、三軒茶屋、下高井戸はY字線)
310豪徳寺2:01/09/20 21:24 ID:ZkXcROe6
このスレまさかまだ生きてるとは思わなかった。なかなかめでたいな。
旧型車両がなくなったのは哀しいが、ホームが低いのに車両の床は高く、
乗客の多くを占めるじいさんばあさんには過酷な段差じゃないのかと
いつもちょっと心配していたんで、まあやむなしだ。

みんながホームで定期を見せる式だったころ、友達に「証券取引所みたいな
路線だな」と言われたよ。
311 :01/09/21 02:09 ID:.oEFv.bQ
去年変わったのか・・・鬱だな。
あの地味なグリーン一色の素朴な感じが良かったのに。
312 :01/09/21 08:11 ID:bUOxeRhw
世田谷線が走る街に〜あなたはもう来ないのね〜♪
313名無しさん:01/09/21 09:39 ID:S7q/fo5k
区役所とか区民館とか行く時何回か使ったけど…
↓そうか今はこんなのになっちゃったんだ…
ttp://www.tokyu.co.jp/train/bg/300_1024.html
314 :01/09/21 16:38 ID:QYAOsMgc
今から乗るのであげとくね。
315 :01/09/21 16:40 ID:MxAnu68Q
>>312
チョット クスッ
316 :01/09/21 16:55 ID:fWctebfc

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ  ∩
  /   ,――――-ミ  | |
 /  /  /   \ | | |
 |  /   ,(・) (・) | | |
  (6       つ  | / /
  |       ____ レ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \     /__/ /  < 先生!世田谷選は旧車両の方がいいと思います!
    \      /     \__________
     | / |    |
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
317Let’s 豪徳寺:01/09/21 17:44 ID:ZrYIqGNI
>>22
世田谷の狭い生活道路に車で来るな! 乱暴な運転をしている奴はよそ者が多い。
>>39
定期見せ&降車口乗車は今は禁止です。乗車口が広くなったため以前ほど時間はかからない。
>>87
10年位前、踏み切りでバカ者2人が乗った乗用車と衝突し、車に負けて脱線したことがあります。
>>120
一部旧型車の台車を使い回しているみたいですが、乗り心地はかなり向上しています。
>>123
「聞茶」「生茶」「おーい、お茶」「Coo」「サザエさん」号なんかが走っています。
>>155
目黒川に大橋という名前の橋は架かっています。
>>178
全車入れ替わったのは確か今年2月頃だったと思います。
>>220
どの駅にも時刻表はあります。専用軌道のため遅れもほとんどありません。
>>232
沿線の福祉施設がいくつかあり、バリアフリーは必要条件であったと思います。
>>259
とくに2時間ドラマが多く、夜間ロケも結構見られます。
>>271
グレーのズボンを穿いているお頭の良さそうな男子高校生の団体だけは迷惑です。
318 :01/09/21 17:45 ID:/.nef98c
凄いね
319せたがやえき:01/09/22 01:22 ID:acN0ApXI
お墓というより幼稚園とか言ってほしいナリ・・・
世田谷駅はハンパがゆえに自分のネグラを確保するには(・∀・)イイ...

広告はのみものばかりかと思っていたら
さくまいちごみるく(飴だね)とか、上町あたりに新しく建つマンションもあるね
そういえば「爽」もあったね、広告もたっきーだらけだたーね

あ、あとすげえ短期間だったと思うが、なんかダークな感じの
切り絵かなんかに車両じゅう彩られてたこともあったような(記憶あやふや)
その気になれば、ギャラリーとして使えるってことなのかな?

明日朝も車内は滑るでしょうからきをつけてね
320( ・∀・)y-~~+J:01/09/22 06:26 ID:z7dubzV2
あげとく
321    :01/09/22 06:32 ID:XMFmQ006
世田谷線はあの機械油のにおいが好きだったのに。
とりあえず、新型車両のあのビビッドな色合いと、やたらと狭い席、
そして狭い席をさらに狭く感じさせる向かい合わせの席が嫌いだ。
322鴎友学園前のアパート:01/09/22 07:43 ID:35jSHnNc
もう15年以上前の話だけど、当時の運賃は110円でした。
あれから20円しか上がってないのはびっくり。
ついでに当時の車両が無くなっているのにもびっくり。
宮の坂なつかし〜。
323.:01/09/22 08:17 ID:ar4mnAsU
かなり前は小児運賃の設定がなくて、子供も大人と同じ料金で
乗ってたよね。
324 :01/09/22 13:34 ID:7ZH.YV7I
t
325玉電もなか:01/09/22 20:29 ID:n6OnfdlU
>>317
2001年2月11日から、全車両、新型車での運行になったと思われ。

ttp://homepage1.nifty.com/tram/news/tnews2-2001-1.htm#tokyusayonara
>  玉電色に復元されたデハ80形81+82は1月25日〜27日の間、
> 特別ダイヤで日中運行されて引退する。一方のデハ150形は2
> 月3日に貸切運転によるさよなら運転が行われ、その後も2
> 月10日まで運行されて引退する事になった。
326 :01/09/22 20:32 ID:x8xSa2nA
世田谷区は田舎もんばっかりで臭いよ!
327山下大輔:01/09/22 20:50 ID:n6OnfdlU
>>326
いなかは正解かも。
TBSで放送されたドラマ・「消防官物語−風に立て−」の最終回
で、世田谷署に勤めることになった女の生徒が、
「え〜、世田谷〜。いなかだからイヤ〜。」と言っていた。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/9127/Pages/onegai.html
328 :01/09/22 23:47 ID:kmfkFWJ6
>>326
足立区の奴には言われたくないな。
329 :01/09/23 00:15 ID:1VyTExQk
Q:地下鉄都営大江戸線は規制のかかる「鉄道」だけども車体広告だらけなのはなぜか?

A:屋外広告物法に基づく東京都屋外広告物条例では、「不特定多数」に対する屋外広告を都市景観上の理由で規制しています。

 陸上を走る鉄道車両は、鉄道利用者以外の目に入ってしまうので車体広告は規制されます。

 一方、地下鉄(特に大江戸線)はすべて「都内」の地下を走行していて、広告を見る人も運賃を払った人しか見ないので「不特定多数」とはみなされないという解釈で許可なく
OKになっています。
330ウツ:01/09/23 00:44 ID:vyvaYbJg
世田谷線に飛び込んで自殺できますか?
331名無し:01/09/23 01:45 ID:6B.AwnB6
>>304
 世田谷線と京王は軌間が同じ4フィート6インチだね。都電・荒川線と函館市電も同じだ
 玉電時代の車庫は確かに大橋で、引き込み線の向こうに車両が並んでるのが車内からも見えた
332   :01/09/23 01:45 ID:lunuVksM
     ∬◆∬∬∬∬◆∬        _____
    ∬◆∬∬∬∬∬∬◆      /
   ∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬    <  >>1ヤーダァ!
  ∬∬│  ヽ    ノ │∬     \
  ∬∬(│  V   V│∬        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∬∬◆     >  │◆   ___   ☆
 ∬∬∬│ @      /∬∬ |  口四|彡☆
 ∬∬∬丶    ▽  /∬∬∬(|_ ◎ |  パシャ
∬∬∬∬∬丶___/∬∬∬∬ | | ̄ ̄
          | |         | |
       / ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
      ││     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
333.:01/09/23 08:46 ID:3/1Qf3lY
こんなページ発見。_で表すと1372なんですね。

ttp://www.d3.dion.ne.jp/~kobariki/mame_8.html
> で、かつてその玉川電鉄の支線だったのが現在の東急世田谷線
> でして、1372ミリで現在も残っているというワケです。
> その東急世田谷線と下高井戸駅で接続するのが京王線。この京
> 王線も、かつては路面電車でスタートしており、都電との直通
> も行われていました。路面電車の軌間で、そのまま高速鉄道に
> 発展したという珍しいパターン。もちろん、日本どころか世界
> 唯一の軌間です。つまり、この3路線、いずれもかつては線路
> が繋がっていたわけです。
334age:01/09/23 09:09 ID:C04wxHGw
三軒茶屋を改装したとき、地下にハイって新玉川線に横づけしてくれればよかったのに。
335170:01/09/23 09:32 ID:CVlcMMFw
>>317
最近ちょこちょこ使うんだがサザエさん号は見たことないな・・・。

>>334
そこまで金なかったんじゃないの?
それとキャロットタワーの存在価値が薄くなるから。

しかし、厨の巣窟速報板で、ここまでマターリをずっと維持し続けられるなんて、
奇跡的だな・・・。
いつまでも速報板のオアシスとして残って欲しいぞ。
336弦巻 7-7-4:01/09/23 12:31 ID:dP0NuZSg
>>335
禿げしく同意。
世田谷線って、マターリしてるとゆか華がないので
厨房とかDQN野郎にとっては興味を惹かれないと
思われます。(w
337松原 誠:01/09/23 20:15 ID:Mu9Xy5Lk
>>330
キシュツ。
回答は >>88
338うっ:01/09/23 20:18 ID:1E0Wu9NY
> 271
いや、変な人やヤナ客は以外といるよ。
339 :01/09/23 20:24 ID:rKA73vIk
電車には鉄道法と軌道法と言う二つの法律による事業免許があってね、
それぞれの監督官庁が…
340Error、名前入れてちょ?:01/09/23 20:37 ID:cfzL3Jp.
>334
そういう予定だったらしいが当時の世田谷線旧車体は
木造部分があって建物の中に入るのが法に触れる
(消防法?)ということで今の形になったと聞いている。
誰かフォローお願いします。
341茶沢通り・ゴリラビル:01/09/23 21:32 ID:CGpAwbJ6
馬車ゲージやからね。ちと、特殊かも。
342名前いれてちょ:01/09/23 21:42 ID:ciVanUqY
>340
地下鉄車両は、地上の電車そのまま入れられない。
先頭車両前面に非常口つける必要があるなど
細かい規制があるようだ。

鉄板逝って訊いてくるか?
343C:01/09/23 22:26 ID:hfvo..GQ
Let's 豪徳寺age
344山下洋輔:01/09/24 01:22 ID:HFX7TPNQ
>>340
こんなページ発見。噂の域を出てないのが残念だけど。

ttp://www.sangen-jaya.com/nakamise/meisyo.htm
> 再開発前よりも歩く距離がずーっと長くなってしなった。再開発によ
> って、乗り換えがこんなに遠くなってしまったのは、全国でも数少な
> いだろう。世田谷線を地下に乗り入れるには、木造の世田谷線車両を
> 不燃の車両に改装する必要があって、その改装費を出し渋ったのと、
> とうきゅうストアの前に駅を造りたかったという東急さんのお家事情
> でこうなったとのうわさだ。
345若林源三:01/09/24 08:38 ID:1/cxVkyE
>>342
調べてみた。
昔、運輸省(現 国土交通省)からこんな通達が出されたらしい。

ttp://www1.sphere.ne.jp/mia/raildic/alfa.html
> 【A-Aきじゅん】[A-A基準]
> 地下鉄線を運転する車輌の構造について、運輸省が定めた基準。
> 難燃化基準で一番厳しいもの、車体に燃えるものは使っていけ
> ないことに加え、万が一の際に狭い地下鉄線内のトンネルでも
> 脱出できるように、全ての車両が貫通構造になり避難用階段も
> 設置しなければならない等の規制からなり、昭和32年に通達が
> 出され、44年5月に改正されている。

でも、2ちゃんの過去ログみたら・・・。

鉄道車両の防火について
http://piza.2ch.net/train/kako/974/974045449.html
> 18 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/11/13(月) 22:11
> A−A基準やA’基準はもう過去の話。
> 規制緩和によりほとんど形骸化しているよね。

とのこと。
346340:01/09/24 12:54 ID:1KqsA2.U
>342,>344,>345
ありがとね。
車体が更新された今となってはなんだかなぁですが。
347 
東京農大に通っている人いる?