沖縄に鉄道を。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
国の義務です。
2名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:23 ID:???
ものれーるにもーのれる
3  :2001/07/26(木) 22:23 ID:???
永田町には何も、なかったちょう。
4名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:24 ID:???
要らん
******************終了****************
5名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:24 ID:???
あんな狭いとこにはイラン!
6とりあえず・・・:2001/07/26(木) 22:24 ID:/TGB/P22
モノレールじゃだめ?
もう直ぐ出来るんじゃなかったっけ?
7名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:43 ID:???
沖縄県営鉄道
戦時中に戦火であぼーん。
戦後は米軍基地が邪魔して建設困難。
8名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:46 ID:???
>>6
確か、那覇空港から那覇の都心部まで走るんだよね?
誰か、停車駅など詳細きぼーん
9名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:47 ID:???
県営鉄道はナローの軽便だからどのみち廃止だったろう。
10名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:48 ID:???
LRTがいいな。
11>8:2001/07/26(木) 22:52 ID:???
12名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:57 ID:???
>>11
ゆいレールの車両デザイン、マジでカッコイイ!!
平成15年には、絶対沖縄へ行く!!
13名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:22 ID:???
今年の12月、空港から赤嶺駅の1区間だけ試験運転するそうだ。
俺の家から最寄り駅までは歩いて20分。使えん。
14井の頭海苔:2001/07/26(木) 23:22 ID:AyIlniPs
1
15妄想鉄道停車駅:2001/07/26(木) 23:29 ID:N8CtVc6Y
◇◇那牧真大伊嘉西琉南宜普北山沖美知後前石赤屋伊金金漢宜許数名
◇◇◇◇嘉◇◇◇◇球上野天中◇縄◇◇◇◇川◇◇◇◇武◇野◇久◇
◇◇覇志比平祖数原大原湾間城内市里花原原市崎敷芸武北那座田田護
         学
快速●●−−−−●−−●−−−●−−−−●−−−●−−●−−●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●    
16名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:30 ID:???
駅に設置する立ち食いそばは、勿論ソーキそばか?
17名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:30 ID:???
>>13
琉球人?
めずらしいな
18名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:46 ID:???
>>15

北谷〜嘉手納〜読谷〜恩納(R58沿い)はダメ?
19名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:48 ID:???
平成15年には、沖縄県始まって以来の数の鉄ヲタが上陸します。
20名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:56 ID:???
沖縄に地下鉄を建設すればおもしろいが。
21名無しでGO!:2001/07/27(金) 00:09 ID:???
新幹線を沖縄まで引いて下さい。
22名無しでGO!:2001/07/27(金) 00:11 ID:???
>>15

琉球高速鉄道RRRとなずけましょう
23名前はない:2001/07/27(金) 00:17 ID:Ge3w/9Pk
ちょっと話題はずれるが、
石垣市内の本屋で「鉄道ファン」があった。
誰が買うのかなぁ?
24名無しでGO!:2001/07/27(金) 00:17 ID:???
>>22
Ryukyu Super Express Co.
25名無しでGO!:2001/07/27(金) 00:25 ID:???
>>15 >>18
需要が多そうなのは
糸満〜豊見城〜那覇〜浦添〜宜野湾〜北谷〜コザ〜具志川〜石川
のルートかな?
コザまでを58号ルートにするか330号ルートにするかは悩み所だけど。
26名無しでGO!:2001/07/27(金) 00:26 ID:Th5XruaU
>>19

で那覇バスターミナル2階とかの格安食堂で
「おかず」「味噌汁」「御飯」をひとりでオーダーして
呆然となる連中がまた増えるんだな、多分。
沖縄初心者が多そうだ。
27名無しでGO!:2001/07/27(金) 00:30 ID:???
>>26
ご飯3杯なら何とかなるぞ(w
しかし味噌汁を頼むとご飯がついて来るってのは・・・
28名無しでGO!:2001/07/27(金) 10:10 ID:P7bRSreg
◇◇摩米伊福伊真糸西潮伊具赤金那牧真大伊嘉西琉南宜普北山沖美知後前石赤屋伊金金漢宜許数名
◇◇文◇◇◇栄◇◇◇良◇◇◇◇◇◇嘉◇◇◇◇球上野天中◇縄◇◇◇◇川◇◇◇◇武◇野◇久◇
◇◇仁須原地敷里満崎平波志嶺城覇志比平祖数原大原湾間城内市里花原原市崎敷芸武北那座田田護   
特急●−−−−−●−−−−−−●−−−−−−−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−●
快速●−−−−−●●−−−●−●●−−−−●●−●−−−●−−−−●−−−●−−●−−●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
牧志駅で沖縄都市モノレール乗り換え、那覇駅ーモノレール県庁前駅でも乗りかえ可
特急は特急券が必要、特急の愛称未定。
29名無しでGO!:2001/07/27(金) 10:13 ID:???
地下鉄掘れねえのか?
30名無しでGO!:2001/07/27(金) 10:14 ID:???
>>22

Ryukyu Rapid Railway
31cMc7016:2001/07/27(金) 10:18 ID:V2O1A5gQ
>>28
いっきに難読駅名が増えそうな鉄道ですね・・・。
32名無しでGO!:2001/07/27(金) 10:22 ID:pvaCJvG.
>>28
摩武仁〜糸満なんていらないだろう。
糸満〜那覇は豊見城経由にしたら?
33名無しでGO!:2001/07/27(金) 10:23 ID:???
>>29

那覇市内は地下にせざるを得ないでしょう?
34名無しでGO!:2001/07/27(金) 10:32 ID:???
>>33
不発弾凄そう

過去ログより
■■■JR@沖縄■■■
http://piza.2ch.net/train/kako/989/989169624.html

もし、沖縄に鉄道を敷くとしたら
http://piza.2ch.net/train/kako/982/982456411.html

沖縄に鉄道は必要か? (運輸・交通板)
http://salami.2ch.net/traf/kako/982/982089662.html
35名無しでGO!:2001/07/27(金) 10:35 ID:???
不発弾凄そう >>34

自衛隊頑張って!
(考えてみれば一般人は工事の間念のために避難しなくちゃいけない
わけだな。でも、地上に通せそうなところないし)
36名無しでGO!:2001/07/27(金) 10:45 ID:glvEapSg
国際通りのハズレにある(仮称)牧志駅はほとんど完成してますね
37名無しでGO!:2001/07/27(金) 10:48 ID:???
>>36
モノレール(ゆいレール)の牧志駅だよね。
モノレールももう少し国際通りに近いところを通れれば良かったんだけど、
川沿いを通さざるを得なかったから、仕方ないのかな?
38名無しでGO!:2001/07/27(金) 12:02 ID:???
>>26-27
鉄ヲタにしてはなかなか沖縄通で。
39名無しでGO!:2001/07/27(金) 12:12 ID:/RdnvlSo
なんか今年中には完成しちゃいそうだけど、何で2年後??
40名無しでGO!:2001/07/27(金) 12:18 ID:???
>>26-27
日産ホーミーは売ってますか?
41名無しでGO!:2001/07/27(金) 13:11 ID:???
どうせならJR九州が運行してくれ
鹿児島港−那覇新港間に連絡船運航!
18切符で乗船可能!
42名無しでGO!:2001/07/27(金) 14:28 ID:M1ikmVDA
>38
廃線跡ヲタは沖縄に行くからね
60歳以上?のタクシーの運ちゃんに聞くと案内してくる場合あり
43名無しでGO!:2001/07/27(金) 14:44 ID:???
兼ハズヲタも上陸するぞ
44名無しでGO!:2001/07/27(金) 14:46 ID:???
阿里山に行く途中で沖縄に寄ったんじゃない?
飛龍は那覇では途中下船できるでしょ
45名無しでGO!:2001/07/27(金) 14:47 ID:???
そういえば沖縄って台湾にいく途中にあるんだね。
気づかなかったよ。
46名無しでGO!:2001/07/28(土) 00:08 ID:???
台湾につなげるか
4726:2001/07/28(土) 00:19 ID:???
だっからよー。ヤマト各地を18で乗り回したあげくよー、
一ケ所だけ行ったことのない県が沖縄だったわけ。
で、試しに一度行ったらよー、
ズブズブとはまってしまった、ってわけよ。
48名無しでGO!:2001/07/28(土) 14:07 ID:???
>>47
鉄ヲタかつ沖縄病って奴はどのくらいいるのかな?
僕もその一人だけど。
49能生婦負武:2001/07/28(土) 16:04 ID:???
沖縄にモノレールができるでしょ。
50マジレス:2001/07/28(土) 16:07 ID:???
米軍兵が悪さをするから、普通の鉄道はやめておいた方がいい。
51名無しでGO!:2001/07/28(土) 16:12 ID:???
>>50
米兵利用禁止、くらいは最低限必要だな
どうしても載せたいんなら、最後部に有害貨車でもつけて、白帯巻いとけ
52名無しでGO!:2001/07/28(土) 16:15 ID:???
地理のテストで意地悪問題があったなぁ。
地図があって、ここはどこだ?みたいな4択問題。
線路が引いてあったから、沖縄は真っ先に候補から外したのに、
正解は沖縄だった。なんかパイナップルを運ぶトロッコの線路なんだってさ。
53名無しでGO!:2001/07/28(土) 18:23 ID:???
かーらやーが来るぞ
54名無しでGO!:2001/07/28(土) 18:36 ID:???
沖縄都市モノレール工事進捗状況(2001.4)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/8592/kikaku_2.htm

画像激重注意
55名無しでGO!:2001/07/28(土) 20:00 ID:???
漏れも鉄すきだけど・・
本土住んでるから分かるけど、沖縄は鉄道は絶対いるよ。
自動車が東京以上に良く詰まってあてにならんし、バスはそれに輪をかけてアテにならない。
タクシー相乗りの通学がおかしくないのは沖縄くらいだろうて。
本土知らない人には実感ないだろうけど、交通の遅延が経済の停滞に直結してます。
渋滞で遅刻が当たり前のところだし、それにいちいち目くじら立てるわけにもいかないほど常態化してるわけだし。
それを打破するためにも鉄道を!
今から作ったらものすごい額がかかるだろうけど。
56名無しでGO!:2001/07/28(土) 20:11 ID:???
お酒も飲めるしね。
沖縄出張のときに現地の社員さんと飲み会とかあると、
当たり前のようにクルマで来るのね。
どうなっとるんじゃ。
57名無しでGO!:2001/07/28(土) 20:13 ID:???
与儀…だったっけ?県立図書館や静態蒸気機関車のあるところ、
そこの交差点に「沖縄にも南部縦貫鉄道を」の垂れ幕。

な、な、なんと?!

よく見ると「南北縦貫鉄道」だった。宇津出汁能生
58名無しでGO!:2001/07/28(土) 20:15 ID:???
つくるとしたら 名護〜那覇〜糸満 ですか?
59名無しでGO!:2001/07/28(土) 20:16 ID:???
架空鉄道HPに沖縄のはないのかな…。
60名無しでGO!:2001/07/28(土) 20:18 ID:xDZk.wak
名護から那覇だと50kmくらいあるけど。
牧志とか那覇の中心街に買い物にいくにも
バスしかないのか・・
中距離電車だったら40〜50分でいけるけど。
61名無しでGO!:2001/07/28(土) 20:23 ID:???
>那覇〜名護
沖縄なら最低2時間は見積もらんといかんなぁ。
地元人が高くて使えない沖縄自動車道使うにも那覇市街地抜けないと行かんわけだし、
下道いくなら沖縄市あたりでも詰まるしね。
62名無しでGO!:2001/07/28(土) 21:11 ID:???
那覇って人口密度高いから、本州の30万都市とは全く様相が異なる。
パレットくもじ(りうぼう=西友の沖縄版)(県庁前駅あたりね)あたりで
市内線・郊外線の各種バスが縦横無尽に走り回る光景は見てて飽きない。

無印良品でおかいものの「オキナワン・リセ」萌え〜

首里りうぼう近くの「あやぐ食堂」萌え〜。
全定食に刺身がつくので、定食と刺身を注文するとダブります。
おかずと同じね。

鳥堀(首里駅ね)近くだったと思うけど、
美容院だかの看板で「儀保駅前」って案内してるのがあった。
まだないやん。

看板その2
「沖縄都市モノレールの○○延長を!」てな看板も見た。
延長ってのは、既になんらかのがあってのものだと思うんですがね…。

南風原、与那原、佐敷方面もかなり需要はあると思われます。
支線キボソ(だから本線がまだできていない)
63名無しでGO!:2001/07/28(土) 21:16 ID:???
>>60
中距離電車は1Km1分ってのが嬉しいね。カステラのようだ。
64名無しでGO!:2001/07/28(土) 23:33 ID:???
>>59
かつて秀逸なページがあったんだけど閉鎖しちゃったみたい。

>>62
那覇都市圏の実質的に100万人都市圏に匹敵するというデータもあるね。
那覇からカデナまでバスで移動したけど、どこまでも住宅地と米軍基地なのには
ビックリしたよ。
65名無しでGO!:2001/07/28(土) 23:54 ID:???
ただ、沖縄の場合すでに車前提で街ができてるから、街が平面的に広がって
いて、どこに鉄道を通すかが難しいんだよね。
それでモノレールもぐねぐね曲がってしまったわけだし。

幹線は高速か国道58号に沿って専用軌道にするけど、そこからの支線や
那覇の町中はLRTにして主要道路上を走らせるとか、そういう工夫が必要に
なるかも。
66名無しでGO!:2001/07/28(土) 23:57 ID:???
>>52
漏れが縫製大学を受験した時、地理の問題が南大東島の地形図だった。
サトウキビ鉄道のことも出題された。
67沖縄病鉄っちゃん:2001/07/29(日) 00:23 ID:???
>>62

にいにい、通であるねえ。
68沖縄病鉄ちゃん:2001/07/29(日) 00:29 ID:???
ちょっと気掛かりなんだよねえ、モノレール。
こないだ4月に那覇行ったんだけど、
地元民の反応、すこぶる悪かったよ。

「あんなの、だぁれも乗らんでよ、赤字になるに決まってるさあ」

2-3人から全く同じ答えが出て来たんでビックリした。

確かに、沖縄県民は全国一歩かない人たちだと言われている。
あんだけ車が発達して、あの暑さが半年近く続く場所だけに
仕方ないのかもしれない。バスもガラガラなのが多いし、
那覇市内は自転車もあまり見かけないからね。

多分、東京あたりの交通コンサルタントが考える「駅勢圏」ってのが全く通用しない可能性は高いと思うよ。
東京で「徒歩15分」だとしても
那覇じゃ「目の前に見えないと使わない」ってなるかも
69沖縄病鉄ちゃん:2001/07/29(日) 00:32 ID:???
>>56

確かに。でもこれって沖縄ばっかりが目立ってるけど、
全国的に公共交通機関の未発達or縮小傾向な地域って、
こういうこと、あるみたいだよ。

例)「居酒屋鉄ちゃん 専用駐車場」みたいなの
地方行くと結構目にする。
70名無しでGO!:2001/07/29(日) 00:36 ID:???
ところで沖縄に鉄ヲタっているの?
鉄道雑誌毎月買って、その知識は本土並みの人。
71名無しでGO!:2001/07/29(日) 00:38 ID:???
>>70

バスヲタor旅客機ヲタ兼務の人はいると思われ
72名無しでGO!:2001/07/29(日) 00:38 ID:???
ヲタク自体いなさそう…、そういうイメージがある。
73名無しでGO!:2001/07/29(日) 00:43 ID:IwsdNdxE
本土から渡ってきたヒトならいるんでないの?
かの地ではむしろ航空機が幅を利かしてる様子
74沖縄病鉄ちゃん:2001/07/29(日) 00:45 ID:???
>>72

でもバスヲタ密度はそこそこ高いぞ。
一人で全琉のバス時刻を調べて、自分のwebにアップしてた
人が、現在まで少なくとも2人はいた。
いまはバス協会と沖縄コンベンションビューローの協力で、
公式バスサイトが出来たからいいけど、
ほんの2年前まではこの人達が頼りだったよ。
75国の義務:2001/07/29(日) 00:47 ID:HmuPjuUQ
>>1
なぜ、国の義務なの。理由を
言ってください。
76沖縄病鉄ちゃん:2001/07/29(日) 00:59 ID:???
♪ジッタンガラガラ ジッタンガラガラ アフィー アフィー

これは戦前から伝わる沖縄民謡「軽便鉄道節」の一節。
「ジッタンガラガラ」は車輌の走行音、
「アフィー」はSLの汽笛を表してる擬音らしい。

沖縄ってのは面白い土地で、何かイベントがあると
必ずと言って良い程民謡になってしまうらしい。

(例)1977年の交通方法変更(米式の右側から左側へ)に
   でた「ナナサンマル音頭」(施行日が7/30だったので)

となると、モノレール開通に乗じて「モノレール音頭」か
「モノレール口説(くどぅち)」が発売される可能性は高いな。
(予想 歌/前川守賢←沖縄の人気民謡歌手)

鉄としては揃えたいアイテムの一つだな。
77名無しでGO!:2001/07/29(日) 08:52 ID:FMHxfmCc
>>1
出て来て、>>75へ回答せよ
78名無しでGO!:2001/07/29(日) 10:35 ID:???
>>77

だっからよー。粘着は嫌いさあ。我んねー、1じゃないけどよ。
あんまししっつこく聞いてくるからよ、出て来てしまったわけ。
79名無しでGO!:2001/07/29(日) 10:36 ID:???
>>77

君はどう思うの?
80名無しでGO!:2001/07/29(日) 22:32 ID:???
サーターアンダage
81名無しでGO!:2001/07/30(月) 11:38 ID:???
>>76
河内音頭みたいなもんか。
82名無しでGO!:2001/07/30(月) 12:04 ID:???
>70
軍事ヲタモナー
83cMc7016:2001/07/30(月) 12:48 ID:LOr5skuU
沖縄の架空鉄道作ってみようかな?
っていうかある程度構想は立ててる。
かなりむちゃくちゃで高知から新幹線で結んで並行在来線も整備。
大赤字間違いなし!

マジレスしないでね・・・。
84名無しでGO!:2001/07/30(月) 12:50 ID:???
海の新幹線TSLならよし
85名無しでGO!:2001/07/30(月) 13:48 ID:???
>>68
うんうん、那覇近くにある町役場の職員さんも「赤字になるといわれてますよ」って言ってた。

>>83
期待。

>>67
ドモドモ

那覇空港に那覇交通の案内所があるので系統図をもらいに逝ったら
白黒コピーのをくれた。わかりにくいぞゴルァ

「知花」とゆう行き先をしばしば見るのだが、なにか大きな街なの?
バスの行き先表示以外では聞いたことがない。車庫だったりして(わら)
そもそもなんて読むんだゴルァ
86能生婦負武:2001/07/30(月) 13:50 ID:???
沖縄の道路が渋滞してるから鉄道が必要だろう。
87名無しでGO!:2001/07/30(月) 14:04 ID:???
>>85
知花=「ちばな」
那覇交通の車庫がある。

十字路に店が多少ある程度の場所。
88名無しでGO!:2001/07/30(月) 14:07 ID:???
>>85
「ちばな」と読む。沖縄市北部の地名ですね。
知花は大きな街じゃないけど(沖縄市の中心は市南部の胡屋〜コザ)
十字路があってバス路線が集中する場所ですな。
89名無しでGO!:2001/07/30(月) 14:29 ID:???
85
>>87,>>88
サンクス
かぶった(わら)おかげで詳しいことがわかりましたです。
90cMc7016:2001/07/30(月) 14:52 ID:dlNJm7lc
>>85
でもHPとしてウプできるかはわかりませんよ。
かなりむちゃくちゃな鉄道ですし・・・。
91名無しでGO!:2001/07/30(月) 18:53 ID:???
85
知花です。ははぁ、なるほど、う〜む。
たまたま住んでる方々は恩恵を被ってますね…。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=3927465&x=51800&y=29067

>>90
でも期待(わら)。漏れの架空鉄道HP(ぉぃ)よりは立派なものになりますよ。
92アメリカ軍@自作自演:2001/07/30(月) 20:28 ID:???
我々の敷地に鉄道を通さないでくれ!
Don't set railway in our teritory.
93名無しでGO!:2001/07/30(月) 23:28 ID:???
>>92
用地は米軍施設を返還させ、予算はおもいやり予算を流用します。(w
94名無しでGO!:2001/07/31(火) 00:49 ID:dL5UQw7A
 沖縄出身東京在住です。

 モノレール開通したら、那覇の様相一変するかも。
 那覇の街と東京でいちばん違ってるのは自転車の存在なんすよ。東京に
住んでびっくりしたのは自転車の多さ。駅周辺は歩けないくらい自転車が
あちこちに停められてて迷惑だし、通りも歩行者無視でびゅんびゅん飛ば
してくるから危ない。駅ができたら自然と自転車利用者が増えて、東京並
に住みにくい那覇になっちまうかも。今のうちに自転車対策考えておいた
ほうがいいんじゃないのかなあ(行政の駐輪場設置とか)。

 ってか逆にいうと、これからは自転車屋開業すると儲かる可能性も。
95名無しでGO!:2001/07/31(火) 00:53 ID:???
米軍逝ってよし
96名無しでGO!:2001/07/31(火) 12:05 ID:???
>>94
放置自転車ですか〜。
そういえば沖縄では自転車、あまり見かけませんね…。
けっこう坂道が多いからかな?
首里方面はもとより、那覇ジャスコのあたりもだらだらと坂道。
バイクはヤマトもんからみると異様に多いですね。
なんか、アジアの国の映像みたい(日本も一応アジアなんだけど)。
駅前にあふれるのは放置バイクでは、とも思ったけど、
放置する以前にそのまま都心までバイクでゆくな(わら)。
どうやってモノレールに誘導したものか。

なにせ「生まれて初めて駅へゆく」ひとたちですからね…。

多摩都市モノレールのようにバスの再編は必須ですね。
実施されるようですけど。
そもそもバス会社が1つにまとまる方向なんでしたっけ?
にふ亭の鉄道ウィークリーで読んだような。
97名無しでGO!:2001/07/31(火) 12:20 ID:???
>>94
国際通り自体がアップダウンしてますしね。
98名無しでGO!:2001/07/31(火) 12:29 ID:???
かんけいないけど・・・
沖縄らしい地名だった「城(ぐすく)」を最近は普通に「しろ」や「き」
と読むことが多いようで、何か寂しい。
99名無しでGO!:2001/07/31(火) 12:55 ID:???
勢理客age
但し郵便局は「せりきゃく」と読んでいた。
100名無しでGO!:2001/07/31(火) 13:09 ID:???
>>99
「じっちゃく」だよね。

西原は「さいばる」と読むもんだと思っていたが「にしはら」でいいと知ってコケた。
101名無しでGO!:2001/07/31(火) 13:15 ID:???
>>100
「〜原」を「〜ばる」と読むのは北部九州の方が多いんじゃないか?
102名無しでGO!:2001/07/31(火) 13:19 ID:???
>>101
でも与那原=よなばる 親慶原=おやけばる でしょ。
103名無しでGO!:2001/07/31(火) 13:28 ID:0IG1AKXA
100>
西原のにしは方言でいうニシの事、
方角でいうとニシ=北
首里の北にあるからニシ原
それが現在の漢字で当て字にして
西原(にしはら)という意味です。
と、聞いたことあります。不確かですいません。
104100:2001/07/31(火) 13:35 ID:???
>>103
さんくす、なるほど。

そういえば、これも読めなかったな「西武門(にしんじょう)」
じゃー、西武鉄道はニシン鉄道か?
105名無しでGO!:2001/07/31(火) 19:47 ID:???
>>103
伝統的な読み方では西原は「にしんばる」じゃなかたっけ?
伝統的な読み方では「原」は「はる」だけど、最近はヤマト化が進んだため
「はら」という事も多く、入り交じってるんでしょ。
「城」の読み方でも「ぐすく」と「しろ」が入り交じってるね。
106名無しでGO!:2001/08/01(水) 01:25 ID:???
謝苅あげ
107名無しでGO!:2001/08/01(水) 03:13 ID:???
>>101
南九州でも多いぞ>はる
108名無しでGO!:2001/08/01(水) 04:20 ID:???
>>107ほか
南風原モナー
南風を「はえ」と読むのも南方風なのかな?
大村線の「南風崎(はえのさき)駅」とか。

町中に「東江メガネ」ってチェーン店があって、ふむふむと思ってたら
ホテルのTVでCMが流れ、「あがりえ」って言われたときは
マジで固まった。なにが起こったのかと思った。

空港からのレンタカーで町中に向かう道すがらの「○湖公園」という大看板にも
ぶったまげたなぁ。ガイシュツかな。
109名無しでGO!:2001/08/01(水) 04:22 ID:???
きゃんみゆき
きゃんひとみ
110某琉大生:2001/08/01(水) 04:24 ID:???
鉄板とは思えない濃さだ…。
ちなみに大学生協で鉄道ジャーナル売ってました。
111名無しでGO!:2001/08/01(水) 04:26 ID:???
>>108
マソコ公園ね
112名無しでGO!:2001/08/01(水) 04:31 ID:???
★こんなのありました★
鉄道のない沖縄で、鉄道好きの私はどのように生きていけばよいのでしょう・・・。誰か教えて。
http://www.f4.dion.ne.jp/~hidekun/tetsudou.html
113名無しでGO!:2001/08/01(水) 04:33 ID:???
>>110
等々○先生@保健学部 お元気?
114名無しでGO!:2001/08/01(水) 14:59 ID:???
南風は「はえ」か「はい」、東風は「こち」だね。
東風の方は東風平(こちんだ)という地名がある。
南風については、九州にもそう呼ぶ地域は多いらしい。

本島だと、方角の名前はこうなるね。
東「あがり」
西「いり」
南「へー」「ふぇー」
北「にし」

>>103の言うとおり、「にし」には「西」の漢字が当てられることが多いので、
混乱を巻き起こしています。西原町は西海岸じゃなくて東海岸にあるし。
115名無しでGO!:2001/08/01(水) 21:04 ID:Qzj7RjcI
114>ありがとう!!
103の書き込みのものです。助けふねありがとう!!
沖縄の地名には、日本古来からの呼び方が残っているものがあります。
東風(こち)とかなんて、古典にも残っていますよね。
東風ふかば、おもいおこせよ梅の花・・・
なんて詩があったような・・・。
それにしても、ここ話題が濃くていいですね。
それと個人的な考えですが、政府の沖縄支援として、鉄道の建設は可能なんでしょうか?新幹線の誘致した鹿児島とか、長崎の事を考えると、可能かと思われるのですが
それに以前国鉄を復帰の際誘致すれば、1000人の雇用を確保できるとの試算をよんだことがあるのですが、これって、赤字を出した国鉄の試算ですから、あやしいけど、
雇用確保という点でもいいと思うのですが、どうでしょうか?もちろん、鉄道を主体して、駅前を開発して、バスとかも中・短距離に路線を改編という前提ですが・・・。
116名無しでGO!:2001/08/01(水) 21:21 ID:???
テストで東風の読み方を「とんぷう」と書いたら
センセに「お前はYMOファンか?」っていわれた
117名無しでGO!:2001/08/01(水) 22:25 ID:???
my name is tong poo♪
118名無しでGO!:2001/08/01(水) 22:27 ID:???
Let's dance, let's dance with me♪

♪♪♪♪〜♪♪♪♪♪〜 …… (ピヨピヨ) タラララッ  …(ピヨピヨ)
119名無しでGO!:2001/08/01(水) 22:31 ID:???
懐かしいねぇ。
漏れは当時、森尾由美、伊藤麻衣子、菊地陽子(菊池桃子に非ず、なお、故人(涙))の
ファンで、とんぷうを聴きながら、この3人がキーボードを操作するところを
妄想して楽しんでましたっけね…。  逝ってたよなぁ…。
120名無しでGO!:2001/08/01(水) 22:32 ID:???
117,118,119
というわけで、沖縄と関係ないので逝ってきます
121名無しでGO!:2001/08/01(水) 22:33 ID:qh6wIap6
たららたーらたららららーーー、たららー(たららー)
たららー(たららー)たらたーーたたーららたーたーたーーー

ttp://aska2.tripo.co.jp/tong_poo.mid

ピアノバージョンだが・・・。
122名無しでGO!:2001/08/01(水) 23:03 ID:???
結構シマ小にも鉄ヲ、多そうであるねえ。
123名無しでGO!:2001/08/03(金) 08:42 ID:???
age
124名無しでGO!:2001/08/05(日) 12:47 ID:IQ6NZrcI
乗り換え駅なしのモノレールage
125名無しでGO!:2001/08/05(日) 23:44 ID:???
沖縄マンセー
126名無しでGO!:2001/08/05(日) 23:51 ID:???
沖縄の場合、高速道路沿いに高速鉄道を作って、そこまでの
アプローチ線をLRTで作るのが一番いいと思う。
そうしないと自家用車に対抗できる稠密な路線は造れないから、
利用者を増やすこともできないでしょう。
沖縄で本土と同じ鉄道システムを採用する必要性もないわけだし。
127名無しでGO!:2001/08/06(月) 19:54 ID:???
琉球王国マンセー
128名無しでGO!:2001/08/07(火) 17:46 ID:???
琉球あげ
129名無しでGO!:2001/08/07(火) 18:54 ID:bgfRpn8Y
米軍関係者立ち入り禁止とか。
130名無しでGO!:2001/08/07(火) 18:55 ID:UB.UheJg
名護から那覇とか長距離通勤or通学されている方って
いますか?
東京だとほぼ同距離の藤沢から通勤・通学はザラなんですけど。
131名無しでGO!:2001/08/07(火) 18:59 ID:???
132名無しでGO!
age