びゅんびゅん京成@2ch[第5部]

このエントリーをはてなブックマークに追加
869名無しでGO!:01/10/08 12:45 ID:2D5eU4c.
何でもいいんだけど,何で大佐倉駅の存在が京成の評価を下げることになるんだ?
他の私鉄にだってこの手の駅はあると思うが。
870名無しでGO!:01/10/08 14:15 ID:bfqqeGns
>>862
遊園地板ではオリエンタルランドは草加がやっていることになっている(藁
871名無しでGO!:01/10/08 14:30 ID:/Y6kF6wk
>>869
ヲタ&現地人以外、大佐倉の存在を知らない・意識していない人が
大多数なので、評価に影響はしないと思われ
872名無しでGO!:01/10/08 15:33 ID:K.0Ys7B.
>>863
岩倉の最寄り駅は上野だろ。
根津って言ってる時点で違うと思うぞ。
861は俺と同じ高校だな。
ズバリ都立上野高校。
873駄スレ向上委員会「ageマソ2」:01/10/08 15:35 ID:KiZ8b0Wg
>>872
京成上野から比較した場合、博動の方が近い。
874関東地方全員:01/10/08 15:45 ID:E/HJb9wA
東武 牛田
けーせー 京成関屋 なんで同じ駅名にしないのか?
野田線を東武にとられたのを恨んでいるのか?
堀切菖蒲園てどこだ。お花茶屋って現存するのか。

京成橋と東武橋わたったことある人?
875名無しでGO!:01/10/08 16:09 ID:jdYB/cVk
>>874
 あの場所だけ妙だよね、歴とした乗換駅なんだけど。噂では京成が線路敷くとき、東武に主導権取られるのが
イヤでそれ以来の張り合い関係と言う話がある。地元の人の方が詳しいかも。

>京成橋と東武橋わたったことある人?
 は〜い (w
876名無しでGO!:01/10/08 16:34 ID:xm3X6C3k
>>874-875
東武の牛田駅は、京成の青砥〜日暮里延伸で関屋駅が開設された際に、
接続駅として新設されたんだが、
確かこれと同時に、京成と東武の乗換駅として請地駅も開設されてるんだよね。
で、この請地駅については、京成・東武とも同じ駅名にしてるのよね。
877>876:01/10/08 17:07 ID:PxP02WPI
878名無しでGO!:01/10/08 21:53 ID:.QnAEiCw
牛田と関谷の間に、旧町名の境目があるとかいうオチとか?
879名無しでGO!:01/10/08 22:07 ID:fpirVmo.
寅さんに京成が出てるぞ!
880867:01/10/08 22:11 ID:132jy5GI
今寅さんを見ていたら、ツートンの3261の押上行きが映ってた。
一瞬片扉のも映った。
柴又駅は木造で、屋根が短く駅舎までの間は屋根がなかったことが判明。
すっごくボロかった。あれが京成のイメージの原点とは・・・
881名無しでGO!:01/10/08 23:01 ID:XunYXSk.
今日やった寅さん第一作って、1969年(昭和44年)か...
その3261が今も動いているんだからなー。たまに特急なんかで。
882aaaaaaaa:01/10/08 23:24 ID:jGrhhTOY
勝田台の切符売り場で女子中学生がかなづち男になぐられたと。
(NHK22:55首都圏ニュース)
そういえば今日昼千葉テレビのカメラマンが地下の切符売り場を撮影していた。
883名無しでGO!:01/10/08 23:30 ID:rI48JVzw
東武のところに 牛田堀ってのがあったんだって…
関屋は住所でしょ…。
884名無しでGO!:01/10/08 23:43 ID:vYWnedy2
ぎゅうでん一筋、80年〜♪
885861じゃないけど:01/10/08 23:58 ID:ALz89sB2
>>872
あの学校へ行くには博動欲しいよな・・・
886名無しでGO!:01/10/09 13:57 ID:VwRms9wU
そういや博動のホーム案内いつのまにやらなくなっていた
余計に怖い雰囲気になったね
次の鉄道の日当たりに1日だけ復活とかやったら
天晴れもの
887名無しでGO!:01/10/09 17:20 ID:rKu4okHw
初めて鉄板来ました。

京成って昔停車する前に扉開いてませんでした?
焦ったこと多々あります。
よく通り過ぎてたし。
888名無しでGO!:01/10/09 23:30 ID:2IAepLCo
今もうけぢ駅跡って、それっぽい雰囲気が残ってるよね。
889名無しでGO!:01/10/10 04:55 ID:Nd7tnnqQ
>>887
今でもあります。
昨日国府台でやられました。
頼むから高架の駅でやらないでほしい。
890名無しでGO!:01/10/10 13:18 ID:4M0EA.SQ
>>887 >>889
京成では珍しいことじゃないよね。
車掌によっては全駅、停車する前に開けます。

それに扉が閉まってから動き出すのもものすごく早い。
動き出したのと同時に再開閉して慌てて止まることも多い。
891名無しでGO!:01/10/10 16:45 ID:6IupKZTQ
停車時分がシビアだからね。仕方ないと思う
でも京成は、ドア閉め後のホーム確認を乗務員室のドアーを閉めずにホーム先端出てから
閉めているが、あれのほうが危険だなと思うときがあるよ
892名無しでGO!:01/10/10 17:40 ID:MI6zSG2Q
>>891
それは都営の方がすごくない?
駅に着くだいぶ前から乗務員室のドアー開けてるよ。
893名無しでGO!:01/10/10 17:40 ID:bdqWgr5s
887です。

やはり今でもそうでしたか。怖いわぁ。
僕は町屋起点に結構利用していたんですけど、
あんなの京成だけですよね?
894京急沿線民:01/10/10 18:13 ID:xQ8crwqQ
>889〜892
京急は12両以外は、すべて開けるよ!
京成も押上だけは開けているが・・・
895名無しでGO!:01/10/10 18:38 ID:U.PUittA
>887 :名無しでGO! :01/10/09 17:20 ID:rKu4okHw
>初めて鉄板来ました。

>京成って昔停車する前に扉開いてませんでした?
>焦ったこと多々あります。
>よく通り過ぎてたし。

あまりにも藁たので、貼って来ました。

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1001990616/
896>>894:01/10/10 18:49 ID:OVmEsgmw
ウソつくな、品川で2〜3両分オーバーランした6連がわざわざ停車位置
直してからドア開けた。終点だから誰も乗り込んでこないのにわざわざ
停車位置直すなんて、アホかっちゅうねん!

京急は止まってもドアをすぐに開けない車掌がいるからむかつくんや。
897名無しでGO!:01/10/10 21:42 ID:FAlZH4GU
はあ、やっぱこっちのスレはマターリしていて、落ち着くよ。
半蔵門スレなんか、地域板になっちゃっていて鬱だ。
みんな再来年に押上から半蔵門線使うときは注意した方がいいよ。
898名無しでGO!:01/10/10 21:45 ID:u9IjCKKI
新京成も昔使ってた時はそうだったなー。
乗務員室然り、扉開閉然り。
899名無しでGO!:01/10/10 22:03 ID:T4X42i0.
>>897
その押上駅、ラッシュ時にあの怪談では半蔵門線への
乗り換え客を裁けないんじゃないかと心配してるんだけど、
杞憂かな?
900関東地方全員:01/10/10 23:20 ID:qD7zvRSc
京成3100型の昭和52年の撮影ころの撮影と思われる写真の載っている本。
引き戸の窓ガラスが正方形ではなく、新京成の200型と同じ横長長方形
なのですが?1974年生まれなので実物みたことない。
他にも引き戸が正方形でなかった車輌あったか?
高校時代、1992年ごろ。黄緑の3200型4連あった。試色時代、あれは期待していたが
一説には、不気味。他に、アイススカイブルーとかあった。
千葉中央の<赤とんぼ>絶望的にDQNおおかった。DQN以外もかってた。自分も。
901名無しでGO!:01/10/10 23:25 ID:1xe.4tFE
>>900
試験塗色だね。
白地、グレー地(現行よりくすんだ色)、水色地、黄緑地の4パターん。
ラインは現行と同様の赤と青のライン。
だから、黄緑地だと違和感ありあり。
そういえばブラックフェイスもあったっけ。
902名無しでGO!:01/10/10 23:31 ID:F6E/o4bM
>>900
>引き戸の窓ガラスが正方形ではなく、
>新京成の200型と同じ横長長方形

3121〜3124だね。
昭和45年に試験的に交換されたもので、
確か京成最初のステンレス扉じゃなかったっけ?
試験的、とはいいながらもかなり長期にわたって使用され、
更新・冷房改造を経て、昭和63年まで使用された。
903名無しでGO!:01/10/10 23:35 ID:1xe.4tFE
第4部のスレって、パスワードの彼方にあるのか・・・・
904駄スレ向上委員会「ageマソ2」:01/10/11 11:48 ID:5EEZCZRM
今日の10A45電車。3313Fの4連特急だったage
905名無しでGO!:01/10/11 13:46 ID:ab.OC0.A
>>900
赤とんぼね。学ランとか売ってる店ね。
なつかしい。今もあるのかな?
906(’o’*):01/10/11 14:25 ID:KrVJt8B6
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1002776769/l50

第6部つくりました
どうぞご利用ください
907ななしさん@どきゅそ:01/10/11 16:57 ID:ODkFUxPc
>>904
今朝7B05列車で投石か何かがあって、船競で運転打ち切りになってた。
船競から先はS41になって、どこかへ逝ったよ。
代車が津田沼から出て、日中はずっと4連で運転してたハズ…。それの影響じゃないか?
908年寄り ◆g3RV0ZaM :01/10/13 22:59 ID:vGlbhNms
sage進行で1000目指してみるか。
909名無しでGO!:01/10/14 03:05 ID:c6w4RynA
>>908
DAT落ち目前だけど・・・
910名無しでGO!:01/10/14 12:28 ID:+RhiVv54
京成の色漏れ的には上白下赤が一番好き。
真っ赤は暑くるしい。今はけばけばしい。
みんなはどう?
911年寄り ◆g3RV0ZaM :01/10/14 22:08 ID:moNi9ui3
>>910
正直、7年前に復元された3050を見たときには目頭が熱くなった。
912黄金舎:01/10/15 14:43 ID:3ETWIO7b
>>910
小さい頃買ってもらった本には昔のツートンしか出ておらず、此れが全てであった。

模型もほとんどこの色で揃えてる。3400とかは現色だが。
913名無しでGO!:01/10/16 04:15 ID:ASVWfaVg
sage@スレ維持
914名無しでGO!:01/10/16 06:19 ID:sqnuB3Le
上ゲ
915名無しでGO!:01/10/16 12:57 ID:K6PF13J3
1000!GET!!
916名無しでGO!:01/10/17 05:26 ID:VVqgfU7Z
いまのがいいな〜
917駄スレ向上委員会「ageマソ2」:01/10/17 15:41 ID:HzziLioP
試書き
918名無しでGO!
脱兎逝き阻止!