びゅんびゅん京成@2ch[第5部]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(’o’*)
鉄道板復活記念

皆様どうぞご記入ください。
2名無しでGO!:2001/07/26(木) 02:40 ID:TKeil0DE
羽田2成田スカイライナーきぼーん
3名無しでGO!:2001/07/26(木) 02:41 ID:???
上野方面の終電もっと遅くしてくれ!
4名無しでGO!:2001/07/26(木) 03:04 ID:TKeil0DE
>>3
空港直通になってから、
青砥-上野って、なんかかげうすくなったよねぇ
5名無しでGO!:2001/07/26(木) 03:35 ID:???
>>4
束新幹線の東京乗り入れモナー。
6名無しでGO!:2001/07/26(木) 03:54 ID:???
関屋に急行を
7名無しでGO!:2001/07/26(木) 18:16 ID:???
開店祝いage
8こいつも移行だ:2001/07/26(木) 20:21 ID:???
__________新矢北秋東松大新西白小谷千天印印成土2空
__________柴切国山松飛町鎌白井室田ニ王西旛ニ屋ビ港
__________−−−−−−−−−−−−−−−−−−●●スカ
__________−−−−−−−●−−−−●−−●−−●●特急
__________●●−−−−−●●●−−●−●●−−●●急行
_________┏●●●●●●●●●●●●●●●●●−●●普通
_________┃
上日新町千関堀茶青高小江国市菅八鬼中東西海船大船谷津大実八大勝志ユ臼江佐大酒宗公成第空
野暮三屋住屋切屋砥砂岩戸府真野幡越山中船神橋神競津田久籾千和田津丘井原倉佐井吾津田二港
●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●●●スカ
●●−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−−●−−−−●●●モ。
●●−●−−−−●●−−−−−●−−−−−●−−−●−−●−●−−−−●−−−−●●●特急
●●−●−●●−−●−−●−−●−−−●−●−−−●−●●●●●−●−●−●−●●●●急行
●●●●●●●●●●●●●−●●●●−●●●−●−●●●●●●●●●●●−●●●●●●普通
________┃┃_______________┃______________┗━━━━┓
___押曳八四立┛┗柴金_____________幕幕検稲緑西新千千千大学おち辰海小___東整芝横
___上舟広木石__又町_____________本張見毛台登千葉中寺森園ゆは巳士湊___成備山芝
_特急●−−−−__−●特急___________−−−−−−−−●−−−−−−●●特急_●−−●特急
_急行●●−−●__●●普通___________●−−●−−−●●−−−−●−●●急行−●●●●普通
_普通●●●●●_________________●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
9内田紘司:2001/07/26(木) 20:27 ID:eZfOnc6Y
ふっかつ、万歳!
 僕の命の京成です。
10旧スレはっとくね。:2001/07/26(木) 20:43 ID:???
11名無しでGO!:2001/07/26(木) 21:41 ID:???
停車駅妄想スレ継続おめでとう
12名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:30 ID:???
市川真間の急カーブなホーム、何とかならんか!
特に上り特急とスカイライナーはノロノロ運転で通過するからうざい。
13名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:34 ID:???
船橋付近の高架化の邪魔をしている民家はあと3件。
あと、踏切のところにあるロッテリアの入っているビルも邪魔だ。
14名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:36 ID:???
>>13
まだ3件も残ってやがったのか?
いい加減強制収用しろよ。
15名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:39 ID:???
北総・公団線の成田延伸と船橋近辺の高架化。
どちらが先に出来るかな?
16名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:44 ID:???
俺が船橋に引っ越してから10年くらいたつが、
京成の船橋駅ってずっと工事してる割には
10年間何も変わっていないような感じがする。
17名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:52 ID:???
大丈夫、もうすぐ地震が来るから。
18田守:2001/07/27(金) 00:31 ID:???
んなこた〜ない>>16
19名無しでGO!:2001/07/27(金) 00:40 ID:mDOp.Vg6
海神側の高架は、もう7,8年位前にとっくに完成してたような…
駅本体から大神宮下方面が全然だったけど、久しぶりに乗ったら
工事進んでたわね!でも一体いつ完成するのやら…
20名無しでGO!:2001/07/27(金) 00:57 ID:???
上日新町千関堀茶青高小江国市菅八鬼中東西海船大船谷津大実八大勝志ユ臼江佐大酒宗公成第空
野暮三屋住屋切屋砥砂岩戸府真野幡越山中船神橋神競津田久籾千和田津丘井原倉佐井吾津田二港
●−−−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●スカ
●−−−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●モ。
●−−−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●特急
●−−−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●急行
●−−−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●普通
________┃
___押曳八四立┛
___上舟広木石_
_特急●−−−−_
_急行●−−−−_
_普通●−−−−_
21名無しでGO!:2001/07/27(金) 01:41 ID:???
>>16

夜中に重機でどかしちゃえ
22名無しでGO!:2001/07/27(金) 01:45 ID:???
そのうち電車が脱線して民家に激突破壊するかもしれません。
または怖い叔父さんがダンプで突っ込むかもしれません。
これらは京成グループと千葉県の最終的な手段です。
23名無しでGO!:2001/07/27(金) 04:21 ID:???
堂本君。君の仕事は収容委員会復活だ。
24名無しでGO!:2001/07/27(金) 12:37 ID:???
>>20
この思い切りの良さがいいね
屁理屈こねて妄想を正当化するヲタに比べると
清々しささえ感じるよ
25名無しでGO!:2001/07/27(金) 13:00 ID:???
>>24
激しく同意
26AuGwonShya:2001/07/27(金) 14:50 ID:???
高砂橋といい勝負かな、船橋駅。
あれも架け替え工事始めてそろそろ10年くらい経つ頃だな。
27名無しでGO!:2001/07/27(金) 21:13 ID:???
中山は8連止まれたっけ?どーでもいいか。
28名無しでGO!:2001/07/27(金) 21:34 ID:1x5yvInQ
京成は何年か前まで毎年、各停専用駅の8両対応化(ホーム長延伸)してたのに、
急にやらなくなったな
あと数駅しか残ってないはずなのに、なぜいきなりやめてしまったんだ?
結局西船は延伸できたの?上りか下りか忘れたけど、ずっとできてなかったよね
29名無しでGO!:2001/07/27(金) 23:53 ID:???
んKTHの行方、知ってる人いない?
消えちゃったみたい…
30名無しでGO!:2001/07/28(土) 00:36 ID:???
押上
31名無しでGO!:2001/07/28(土) 01:21 ID:1N/0Bc7s
中山は6両までしか止められなかったような…
32名無しでGO!:2001/07/28(土) 01:54 ID:???
少なくとも、中山と海神は6両対応のままだったはず。
どっちも駅の前後に踏切があって、思うように延長工事が出来ないものと思われ。
中山は下り方向に若干ホームが延ばせそうだが、駅本屋用地の確保が難しそう。
33名無しでGO!:2001/07/28(土) 06:39 ID:???
>>28
各停専用駅ホームの8両対応化なんかよりも
船橋の高架化とかスピードアップとか夜間のダイヤ改善とか
京成はもっとやらなければならない事があるだろうが。
34名無しでGO!:2001/07/28(土) 07:44 ID:???
3700の6連車、本当にもったいない。
ほとんど各停専用だしな。
35名無しでGO!:2001/07/28(土) 07:56 ID:???
>>33
それが出来れば苦労しないって。
36名無しでGO!:2001/07/28(土) 10:23 ID:1fexfOLU
船橋の高架化は、例の3軒がどかない限りどうしようもないでしょ

たしかに、各停の8連化は今すぐやらなければいけないって事ではないな
線路改良を全力でやってもらわないと

時刻表見てて思ったんだが、東葉高速で通勤時間帯のみ走ってる「東葉快速」
ってやつ。かなり速い。通勤時間帯で5分くらいの差がある
あれが、終日走るようになったら京成はかなりピンチだと思った
線路改良して、現行より京成も5分は短縮しないとやばいな
37名無しでGO!:2001/07/28(土) 11:30 ID:Gea9DTiM
民鉄のHP見たら、京成の船橋高架化は、完成予定2003年度って書いてある
間違いなく無理だ
38名無しでGO!:2001/07/28(土) 12:20 ID:???
堂本、例の3件とロッテリアの入っているビルを強制収用しろ!
39ギコラ:2001/07/28(土) 12:35 ID:ePcIN64Q
上日新
野暮三
●−●スカ
●−●モ。
●−●特急
●−●急行
●●●普通
40名無しでGO!:2001/07/28(土) 12:54 ID:???
心配御無用>>36
東葉高速は京成を怒らせない範囲内でのみ企業努力を許されているのです
東葉快速ができたのは京成のスピードアップのおかげなのです
41名無しでGO!:2001/07/28(土) 13:04 ID:XZyBQxqQ
>38
夜中に爆破するとか、そんくらいしないとダメ
42名無しでGO!:2001/07/28(土) 13:33 ID:???
>>40
東葉には一応京成も出資してるしね
スポンサーには逆らえない・・・
43名無しでGO!:2001/07/28(土) 14:03 ID:???
逆にいえば、東葉高速に刺激されて京成が努力するという
競争によるサービスの向上を京成に望むのは難しいということ

これでいいのかねぇ
44名無しでGO!:2001/07/28(土) 15:18 ID:???
>>39
もういいよ
45名無しでGO!:2001/07/28(土) 21:41 ID:???
でも、京成は経営を支配するほどの株数は持っていないのよね。
46名無しでGO!:2001/07/28(土) 22:18 ID:???
東葉は3セクだからね。
逆に北総や新京成は京成の連結子会社じゃなかったっけ?
47名無しでGO!:2001/07/28(土) 22:52 ID:???
いずれにしても(あいまいな言い方だ)、
千葉の事業を見ると京成が1枚かんでいるのが目立つ。
(この前まで妙なスレがあったけど)
いろんな意味で(これもあいまいだ)千葉に影響力を持つ企業なのだから、
城東だけでなく千葉の人々の方も向いた施策を心がけて欲しいと思う。


本社を千葉に移転するとか(ぼそっ
48名無しでGO!:2001/07/29(日) 10:33 ID:???
kobayaあげ
49名無しでGO!:2001/07/29(日) 19:41 ID:???
千葉(県?)に移転ねぇ。
あまりうれしいことでもないような。
5020:2001/07/29(日) 20:17 ID:???
>>24-25
おまえら大好き。

20は冗談としてももっと各駅Onlyな弱小駅にも愛の手を・・・
(御想像のとおり中山住民)
51名無しでGO!:2001/07/29(日) 21:13 ID:k3dwurUc
nyanmage
52名無しでGO!:2001/07/29(日) 23:26 ID:gSI6h4eA
ダイヤ改正って、来月の京成ラインに取り上げられるのかな?それとも10月号?
早く内容が知りたい

ライナーの更新はまだ始らないのか?
53名無しでGO!:2001/07/29(日) 23:28 ID:???
ライナーの更新は早くやってほしい、たばこ臭くてかなわん
54名無しでGO!:2001/07/30(月) 02:46 ID:???
第4部はどこへ行ったのでしょーか?
まだ900超えてなかったような気が・・・
55名無しでGO!:2001/07/30(月) 11:07 ID:???
>>54
鯖引越しの時に捨てられた。
900までは逝ってなかったが800は超えていたのでいいんじゃない?
56名無しでGO!:2001/07/30(月) 12:23 ID:F9Vw7ivI
3700、3400のドア上部のLED案内掲示板って、他社のものに比べて
スクロール早くない?
他社比1.5倍くらいな気がするんだけど
57名無しでGO!:2001/07/30(月) 12:30 ID:F9Vw7ivI
ライナー更新されても、2編成だけだから乗れる確率は低いな
58名無しでGO!:2001/07/30(月) 12:36 ID:???
今日勝田台8時5分普通上野行きが
行き先表示見たら回送上野行きになってた・・・。
鬱打
59名無しでGO!:2001/07/30(月) 21:26 ID:???
あげ
60名無しでGO!:2001/07/30(月) 22:00 ID:???
>>56
英文字が全角というのがいかにもセンスなし!
61名無しでGO!:2001/07/30(月) 22:44 ID:???
今夏の京成って
ガンガンに冷房を効かせているか、
全然冷房が効いていないか、のどちらかという感じ。
あまりにも極端すぎ。
62名無しでGO!:2001/07/31(火) 00:25 ID:???
>>58
俺も見た。井野(志津)の開かずの踏切で。
鬱打・・
63名無しでGO!:2001/07/31(火) 12:35 ID:???
方向幕スイッチの「回送」と「普通」って間違えやすいのかな?
漏れもむかーし、うすい始発の「回送/上野行き」に乗ったことがある。
途中、勝田台で駅員が気づいて、ちゃんと戻してたけど。
64名無しでGO!:2001/07/31(火) 12:38 ID:i0517GYI
旧型もスイッチなの?
旧型だとレバーみたいのクルクル回すんじゃないの?
その車両が新しい奴だったのかどうかは知らないけど
65AuGwonShya:2001/07/31(火) 12:38 ID:???
今日珍しく朝の下り特急で座れたけど、真間〜中山でトロトロ運転。
目の前にいた外人サン大慌てでキョロキョロしてたね。
ふだんは使わなくても良いから八幡に待避線作って欲しいね。
6663:2001/07/31(火) 13:10 ID:???
>>64
方向幕をスイッチで切りかえてるのかどうか知らないけど、
漏れが乗ったのは3600形の6連。
8連化されるなど、夢にも思わなかった頃の出来事。
67名無しでGO!:2001/07/31(火) 13:21 ID:???
>>66
前面のみ手動式なので回し忘れているだけです。
68名無しでGO!:2001/07/31(火) 13:27 ID:lRXF20ZY
>>60
禿げしく同意
英字はプロポーショナル半角にしていただきたい。
69名無しでGO!:2001/07/31(火) 14:36 ID:???
>>29
北総・公団線サイトのリンクにあるッスよ!!
7069:2001/07/31(火) 14:37 ID:???
言い忘れたけど、もちろん個人サイトだから
71名無しでGO!:2001/07/31(火) 14:40 ID:???
>>69
つーか、北総には公式サイトがない
72名無しでGO!:2001/07/31(火) 15:12 ID:???
んKTHってリンクも消えたから、登録し直すの大変だろうな・・・
73名無しでGO!:2001/07/31(火) 21:09 ID:???
をれはうすい始発のうすい行きに乗った事がある。
ただの行先表示器の故障だったけど。
74名無しでGO!:2001/07/31(火) 21:17 ID:???
京成の吉本『たこ』age
75名無しでGO!:2001/07/31(火) 21:22 ID:???
役にたたないムァニア↑
しがちゃんはやばい情報満載でマンセー

もしかしてしがちゃんとたこは仲良し?
76名無しでGO!:2001/07/31(火) 22:22 ID:???
改正ポスターいつだろう?
8/7以降なのは確かだろうけど。
77名無しでGO!:2001/07/31(火) 22:57 ID:???
どうして8/7逝こうなの?
78名無しでGO!:2001/07/31(火) 23:01 ID:???
>>77
花火臨時ポスターが最長8/6まではられてるから。
ポスターというより、中吊りポスター兼用掲示物か。
ああいう会社からのお知らせは期間がダブらないようにすると思うので。
79名無しでGO!:2001/08/01(水) 10:57 ID:???
age
80名無しでGO!:2001/08/01(水) 22:50 ID:???
今日から実施の京成のスタンプラリーに参加する人いる?
81名無しでGO!:2001/08/01(水) 23:20 ID:mHKHOqkw
ディズニーシーマスコミ公開記念age
8229:2001/08/02(木) 00:07 ID:???
>69
情報サンクス
googleで検索したらヒットしたよ。
んKTHの名前では出てないけど。
ちなみにここの板にスレがたってた。
83_:2001/08/02(木) 12:34 ID:???
age
84名無しでGO!:2001/08/02(木) 15:46 ID:yajychdM
前、次の改正でスピードアップされるとか言ってたけど、なんかなさそだね
前と線路たいして変わってないし
85名無しでGO!:2001/08/02(木) 18:28 ID:???
さようならkeisei
今度の新車からK▼SEIマークだけになった
またひとつ京成が変わってゆく…
86名無しでGO!:2001/08/02(木) 19:17 ID:???
上日青高八船津八勝佐成第空
野暮砥砂幡橋田千田倉田二港
●●●●●●●●●●●●●−<急行>
●●●●●●●津田沼以遠各停<準急>
87名無しでGO!:2001/08/02(木) 20:58 ID:???
>>86
準急もセンター競馬場前その他を通過するのか・・・・・
88名無しでGO!:2001/08/02(木) 21:55 ID:t9UxndIs
家の前を通る京成バスが京成タウンバスに変わってしまった。
側面の「京成タウンバス」の文字がなぜあそこまでデカイのか
わからん。シールでしかも赤文字。
89名無しでGO!:2001/08/02(木) 22:36 ID:???
どこかでパスネットの「車両シリーズ3」がリリースされているところない?
90ささ:2001/08/02(木) 23:18 ID:???
91終電さん:2001/08/02(木) 23:22 ID:???
>>89
一昨日の時点で八千代台は完全切り替え済み、2台とも3500だった。
津田沼も切り替え済みの模様だった。
92名無しでGO!:2001/08/02(木) 23:23 ID:???
GMより3700系発売決定!
93名無しでGO!:2001/08/02(木) 23:37 ID:GgweT3EU
3300のシート変更。袖仕切りの取り付け。
94名無しでGO!:2001/08/02(木) 23:53 ID:???
>>93
対象者は?
いつ変更?
袖仕切は3828タイプ?
95名無しでGO!:2001/08/03(金) 01:21 ID:???
京急なみに普通増発きぼん。
96???:2001/08/03(金) 01:26 ID:???
>>93
ほんとうかい?
97名無しでGO!:2001/08/03(金) 16:30 ID:???
3851の編成が京急の神武寺に回着しとりました。
今後東急車輌に搬入され、仮台車を交換等の整備ののち京急・都営線経由で搬入
されることと思います。
98名無しでGO!:2001/08/03(金) 16:32 ID:???
>>85
ホームページからもなくなってたね。
前は壁紙にもあったのに・・・(w
99快速急行:2001/08/03(金) 21:49 ID:???
新三河島〜関屋〜お花茶屋〜江戸川〜菅野〜鬼越・中山〜西船・海神〜大神宮下
100名無しでGO!:2001/08/03(金) 23:09 ID:???
急行の津田沼以西の特急化マジでキボン!
101名無しでGO!:2001/08/03(金) 23:19 ID:???
朝の特急5分間隔運転マジでキボン!
102船橋:2001/08/03(金) 23:36 ID:???
船橋発着の電車がラッシュのときくらいほしい
103名無しでGO!:2001/08/04(土) 01:28 ID:???
>>102
船橋では返せないぞい。
ちょっと前のラッシュ帯の急行みたいに東中山で折り返すんかい?
104???:2001/08/04(土) 02:21 ID:???
>>103
上り線方向に
暫定折り返し線を
つくるのだ
GO!
105名無しでGO!:2001/08/04(土) 02:28 ID:???
>>104
そうか、高架化事業でこれから空く部分に引上げ線つくるのね。
そういう手もあったか。
106名無しでGO!:2001/08/04(土) 06:12 ID:???
上日青高八船津八勝佐成第空
野暮砥砂幡橋田千田倉田二港
●●●●●●●●●●●●●−<士特急・特急>
●●●●●●●津田沼以遠各停<急行>
107名無しでGO!:2001/08/04(土) 08:50 ID:???
>>103
船橋下車容認の急行の事だね。
情けない・・・
108名無しでGO!:2001/08/04(土) 09:00 ID:???
東葉高速が出来たあとの改正で
その東中山急行をわざわざ減らしたんだよね。
109ギモンヌ:2001/08/04(土) 09:38 ID:jUwn/Qq6
質問です。
曳舟〜八広間の下り線に「停車駅確認」が張られていますが何故ですか?
あと、八広駅3番線の場内信号が5灯式なのは何故ですか?
110名無しでGO!:2001/08/04(土) 09:46 ID:???
>>108
東葉高速が出来たあとの改正で
東中山急行があぼーんされたんじゃなかったっけ?
111名無しでGO!:2001/08/04(土) 12:38 ID:???
千葉線を船橋折り返しにして、急行の船橋−津田沼通過にしてほしい。
112名無しでGO!:2001/08/04(土) 12:42 ID:???
佐倉・印旛国際花火大会、記念age
113名無しでGO!:2001/08/04(土) 12:55 ID:???
>>111
激しく同意
谷津、船橋競馬場の客ウザイ
本線普通も通過でいい
114名無しでGO!:2001/08/04(土) 13:14 ID:???
>>109
「停車駅確認」
急行でも停車させるのかねぇ。それしか思い浮かばないけど
確かに西馬込〜(普通)〜高砂〜(急行)〜成田って言う系統あるし
本当に停車させるならますます急行の存在価値が無くなる

「3番線の5灯式信号」
たぶん朝方のラッシュ時は
1番線:上り特急通過/待避なし各停
2番線:上り特急待避する普通(まさか折り返しって事はないだろうが)
3番線:下り線(停車/通過)
になると思うので、2番線に電車がいなければ、下りは2番線を通るだろうけど、出来るだけ速度落とさずに通過させるためでは?

ちなみに八広の3番線に入るポイントって何q制限になるんだろうか?
115 :2001/08/04(土) 14:09 ID:???
他に5灯式使ってるところある?
116名無しでGO!:2001/08/04(土) 15:39 ID:???
最近、このスレを真似して「びゅんびゅん」がつくスレを立てる奴が多いな。
自宅だったら履歴を見れば一発だが、自宅以外のところで2chを見ていて、
このスレが100より下に下がってしまうと、
似たようなスレ名ばかりで、探すのが本当に面倒になってしまった。
117名無しでGO!:2001/08/04(土) 20:22 ID:???
21:57、22:33、23:11は臼井駅に集合!
118停車駅確認:2001/08/04(土) 20:29 ID:OPetuhZ2
H車の急行転がして八広に停まろうとするドキュソ雲チャン用と思われ・・・
(保糞特級対策用もあるか?)
119名無しでGO!:2001/08/04(土) 20:33 ID:???
臼井にはあの「高砂のタコ」も来る??
120名無しでGO!:2001/08/04(土) 21:33 ID:???
>>118
そういえば昔、臼井下り側駅手前にも「停車駅確認」て看板があったな。
急行がよく間違えて通過したそうな。
漏れが確認したのは18年前だが、臼井のほうは今でもあるのか?
121名無しでGO!:2001/08/04(土) 21:51 ID:???
今日の八千代台逝きは、八千代台についたら、どこにいくの?
122名無しでGO!:2001/08/04(土) 21:57 ID:20L5m7fA
そのまま、津田沼の車庫線だろ
多分・・・
123名無しでGO!:2001/08/04(土) 22:00 ID:???
>>122
だとしたら何で津田沼行きにしないんだ?
124名無しでGO!:2001/08/04(土) 22:09 ID:???
>>123
津田沼逝きにしたら、2回向き変えないと入庫できないんじゃ?
125名無しでGO!:2001/08/04(土) 22:46 ID:???
朝は10分の間に
普通2 急行1(津田沼以西特急運転) 特急1
これで特急への一極集中が緩和されるだろう。
126名無しでGO!:2001/08/04(土) 23:09 ID:???
印旛沼って半分干拓してない?
こないだ初めて逝ってみて、そう思った。
127名無しでGO!:2001/08/04(土) 23:13 ID:???
>>126
江戸時代から干拓されてるYO!
128名無しでGO!:2001/08/04(土) 23:35 ID:???
上野・羽田空港・新逗子ー千葉中央・ちはら台に
特急運転熱烈キボーン
千葉駅でどこからでるか見当も付かない上に
最大20分以上も間隔が開き、
おまけに車体が黄ばみ、ごみが散らかっている
総武快速は逝ってよし。
129名無しでGO!:2001/08/05(日) 00:11 ID:???
イレギュラー運行で北総に入る京成車萌えー
130名無しでGO!:2001/08/05(日) 00:28 ID:???
>128
京成がこんなでごめん
でもやっぱり無理なのよ
131名無しでGO!:2001/08/05(日) 00:51 ID:???
本千葉駅設置きぼん
132名無しでGO!:2001/08/05(日) 00:58 ID:Bf4DapzQ
>>128
新逗子は三崎口でいいと思う
133名無しでGO!:2001/08/05(日) 01:12 ID:???
>>121
宗吾参道から来たから宗吾参道に戻す
そのため折り返しのできる八千代台逝き
134名無しでGO!:2001/08/05(日) 04:16 ID:???
最近は都営車が上野に入るの?(今日見た)
135名無しでGO!:2001/08/05(日) 04:33 ID:???
>>134
成田−羽田の直通ができた頃からある。
京急も入るYO!
136名無し出でGO!:2001/08/05(日) 05:33 ID:x2NT3fjk
新橋まで、東京都から、買収してほしい。
都心の手前の押上までしか、所有していないというのは、中途半端だ。
137京急沿線:2001/08/05(日) 07:09 ID:???
>>136 都営は日本橋で分割しましょう。
138名無しでGO!:2001/08/05(日) 08:10 ID:???
>>134
都営車どころか京急車も上野に入るよ。
139ギモンヌ:2001/08/05(日) 09:25 ID:uA0eTyn.
>>114
>>118
れすサンクス。退避駅での急行の通過が初めてだからかな。
それにしても荒川橋梁側のポイントが急だからかなーり減速して
通過すると思はれ。
140名無しでGO!:2001/08/05(日) 09:27 ID:???
自社線であれだけ飛ばしまくる京急車が
京成でマタリーと走る姿萌え〜
141名無しでGO!:2001/08/05(日) 09:29 ID:ibRAIjYk
京成って貧乏くさいよな・・全てが・・。
井の頭線がメインだからカルチャーショックだった。マジで・。
山手線外周りで言うと・・大塚から秋葉原までの間・・苦手・・空気合わない
小さい頃から・・不思議と・・。
142名無しでGO!:2001/08/05(日) 09:50 ID:???
汚駄朽って***だよな・・全てが・・。
京成電車がメインだからカルチャーショックだった。マジで・。
山手線外周りで言うと・・目白から目黒までの間・・苦手・・空気合わない
小さい頃から・・不思議と・・。
143名無しでGO!:2001/08/05(日) 10:38 ID:8dYrNk4U
そんでもってダイヤ改正は、いつなのか知ってる人いますか?
144名無しでGO!:2001/08/05(日) 14:19 ID:???
>>141
・・・と言いつつ毎週アキバに逝っていたりして(藁
145名無しでGO!:2001/08/05(日) 15:59 ID:5MV3hs9w
ライナーの改装車はいつ出て来るんだ。
146名無しでGO!:2001/08/05(日) 17:32 ID:???
まだ改造すらしてません
147名無しでGO!:2001/08/05(日) 20:27 ID:???
おい、印旛沼の花火大会が終わったぞ。
早くダイヤ改正を発表しろ!
148名無しでGO!:2001/08/05(日) 20:33 ID:???
904
911
928
149名無しでGO!:2001/08/05(日) 23:28 ID:???
>>142
外回りで目白から目黒だと、目白ー池袋ー田端ー上野ー東京ー品川ー目黒。
でもなぜ池袋が入ってないんだろ。
漏れは内回り原宿〜田町にあまり縁がないな。
150nana-si:2001/08/06(月) 00:50 ID:???
某HPでタコ画像発見!!!
ついにこいつも有名人だな
151774:2001/08/06(月) 01:01 ID:???
八広って朝は
1 上り通過・退避無し各駅が使用
2 上り通過列車を退避する各駅が使用
3 下り専用

夕は
1 上り専用
2 下り通過・退避無し各駅が使用
3 下り通過列車を退避する各駅が使用

て感じじゃないの?
152名無しでGO!:2001/08/06(月) 01:21 ID:O2sc7b1s
9がであることは間違いないんじゃないのかな
八広の待避線は9月に完成するって京成は発表したから
それを機にあるはず
もうしばらくの辛抱です
153134:2001/08/06(月) 01:21 ID:???
>>135>>138
さんくす。
そうか、KQも入るのか・・
なんとなく鬱だなぁ・・・
154名無しでGO!:2001/08/06(月) 08:49 ID:???
>>153
運命共同体。
155名無しでGO!:2001/08/06(月) 12:22 ID:???
>>150
どこ?
156名無しでGO!:2001/08/06(月) 12:48 ID:???
>>155
墨田川花火大会の臨時列車の載ってる某HPにあったよ。
やっぱり車掌としゃべってやんの。
それにしてもタコによく似てる(笑
157名無しでGO!:2001/08/06(月) 20:18 ID:???
人身事故オクレage
158名無しでGO!:2001/08/06(月) 21:31 ID:???
営団が、定期券どおり乗車しろとうるさくなったけど、乗客減の歯止め対策として、
逆に、選択乗車可能にすればサービス向上になっていいと思うんだけど。

京成なら、1枚の定期券で京成から日本橋や新橋との間を往復するのに、
逝きは特急で浅草線へ直通して、帰りは銀座線で上野か山手線でニポーリへ出て、
イブニングライナーで帰れるようなれば、スゲーうれしいんだけど。
この場合、JRや営団との調整が難しいだろうから、帰りは上野かニポーリまでは自腹でも構わん。
159名無しでGO!:2001/08/06(月) 21:38 ID:???
>>151
1 上り専用
2 八広折返しの三崎口行(現押上折返しの京急車)
3 下り専用

で、急行待避が押上だったら萌える。
160名無しでGO!:2001/08/06(月) 23:00 ID:???
今日の夜、高砂でノート片手に車掌にハァハァ話しかけていたヲタがいた。
今日は都営浅草線内での人身事故の影響でダイヤが乱れていたんだけど、
ノートに何か書き込まれていたから、
おそらく珍運用がないかどうか、今日の運用をメモしてたんじゃないか?
161160:2001/08/06(月) 23:03 ID:???
訂正です。

今日の夜、高砂でノート片手に駅員にハァハァ話しかけていたヲタがいた。
今日は都営浅草線内での人身事故の影響でダイヤが乱れていたんだけど、
ノートに何か書き込まれていたから、
おそらく珍運用がないかどうか、今日の運用をメモしてたんじゃないか?
162名無しでGO!:2001/08/06(月) 23:07 ID:???
>>161
それが話題の「タコ」だよ、
毎日のように高砂とかでノートに運用を記録しているぞ
顔写真もアップされている。ヒントは>>156にあり
163名無しでGO!:2001/08/06(月) 23:41 ID:???
タコ画像なくなってたぞゴルァ!
164名無しでGO!:2001/08/06(月) 23:57 ID:???
自社線であれだけ飛ばしまくる京急車が
京成でマタリーと走る姿萌え〜
165161:2001/08/06(月) 23:58 ID:???
>>162
そうだったんですか。情報サンクス。
確かにタコみたいな顔してたよな。
166名無しでGO!:2001/08/07(火) 00:05 ID:???
>>159
だったらそろそろ京急の方向幕がいじられ始めないと。
でも、もしできたら萌えるね。
167名無しでGO!:2001/08/07(火) 02:09 ID:???
タコあげ
168名無しでGO!:2001/08/07(火) 02:23 ID:???
>>161
漏れも夜に高砂にいたのだが、気づかなかったな。

高砂に3700系が3本並んでた(瞬間的に)のを見て、
ほんとに多くなったなぁ、と思った。
169名無しでGO!:2001/08/07(火) 08:04 ID:d5a0ffhc
ある朝、高砂で乗車位置のド真中にしゃがんでノートに何かをひたすら
書き込んでいる厨房がいた。漏れはてっきり数学ヲタかと思って
覗き込んだら、運用番号と時刻がびっしり書き込まれていた。
アレがうわさのアレか?内容がわかってしまった漏れも欝だった。
170名無しでGO!:2001/08/07(火) 10:09 ID:???
京成もう当分新車はつくらんでいいから20分に一回の特急増やしてくれ。
急行なんていらん。
毎時上野特急3地下鉄特急3普通6スカイ2くらいでなんとかならんか?
スカイサザン方式で指定有料4ロング無料4くらいにするとか。
171名無しでGO!:2001/08/07(火) 11:07 ID:???
昨日、たこ帽いたよ
北総の高砂始発(特発)があったんでそれ乗ろうとしたら、運転士達に
ノート片手に話し掛けていた
172名無しでGO!:2001/08/07(火) 12:42 ID:???
今日会社を休んだ人、手をあげて〜


結果を報告しなさい
173名無しでGO!:2001/08/07(火) 13:00 ID:???
>>172
何故会社を休む?
174名無しでGO!:2001/08/07(火) 13:47 ID:FAsWwth6
京成は千葉線・千原線はあのままでいいと思ってるのか?
175名無しでGO!:2001/08/07(火) 13:48 ID:???
鬱だったな昨日は、浅草橋で人身やったから・・・
176年寄り:2001/08/07(火) 16:02 ID:???
>>175
でも氏ななかったみたいよ。
今朝浅草橋とおった時に後頭部に重症というのを思い出してキモチ悪かったのでsage。
http://www.asahi.com/national/update/0806/028.html
177名無しでGO!:2001/08/07(火) 16:04 ID:???
>>170
いやどんどん作って6連の特急・急行をなくそう!!
っつーか皆さん朝夕の6連特急・急行どう思う?
178AuGwonShya:2001/08/07(火) 16:16 ID:???
>>177
日本人外人を問わず荷物を上げて欲しい。
網棚がらがら床ぎゅうぎゅうでは困る。
179名無しでGO!:2001/08/07(火) 16:54 ID:jF4vvsqE
>>174
千葉方面は放置プレイだろ。金がない。
国鉄千葉駅前から乗ると遠くの地方都市に来た気がする。
180名無しでGO!:2001/08/07(火) 17:11 ID:he8gTZT.
>>177
今年度増備の3700は、3編成のうち2編成が6連だよ?
どんどんは作れない
京成も金が無いからね
181名無しでGO!:2001/08/07(火) 21:40 ID:???
>>174
京成千葉線は千葉市内から八千代市内へ行く高校生と
八千代市内から千葉市内へ行く通勤客のために存在しているようなもの。
182IGY:2001/08/07(火) 22:00 ID:JhwD7bXM
都市交通年報見てたら、千葉線と路線距離がほぼ同じの
名鉄津島線や近鉄生駒線に輸送人員で勝ってます。
千葉線て以外に使われているということ?それとも首都圏でこの程度かってこと?
183名無しでGO!:2001/08/07(火) 22:25 ID:???
たこ画像きぼんぬ
184名無しでGO!:2001/08/07(火) 23:20 ID:lS4mWh26
少し古いけど
平成11年版都市交通年報、     年間輸送人員(千人)
 ゆりかもめ、    11.9km  28.541
 近鉄長野線、    12.5km  27.341
 京成千葉線、    12.9km  24.501
 名鉄津島線、    11.8km  18.273
 近鉄生駒線、    12.4km  16.831
 千葉都市モノレール 13.5km  16.060
 埼玉新都市交通、  12.7km  12.670

本線経由で都内と結ばれている路線なのに千葉線少なすぎ?
185名無しでGO!:2001/08/07(火) 23:41 ID:lS4mWh26
首都圏の100万都市内走ってて近鉄長野線より輸送人員少ないのは情けない。
186名無しでGO!:2001/08/07(火) 23:41 ID:???
>>184
ゆりかもめとそうかわらないのか。
案外百合鴎って少ないんだね。
187IGY:2001/08/08(水) 00:05 ID:nWIGdv5k
平成11年のデータだから今は「ゆりかもめ」がもっと増えてて
千葉線は減ってて、もっと差があるのでは?
188名無しさん@LV2001:2001/08/08(水) 00:26 ID:p4d5Uobs
今日3851編成が宗吾参道に回送されてたな。
189名無しでGO!:2001/08/08(水) 00:29 ID:???
>>186
それをいうなら千葉都市モノレールもそんなもんか・・・て゜しょう
190名無しでGO!:2001/08/08(水) 00:34 ID:???
>>188
6連?8連?
191名無しさん@LV2001:2001/08/08(水) 00:48 ID:p4d5Uobs
>190
8連
192名無しさん@LV2001:2001/08/08(水) 00:51 ID:p4d5Uobs
3700のNゲージ模型化禿しくきぼんぬ
193名無しでGO!:2001/08/08(水) 01:06 ID:???
千原線に本千葉駅設置きぼん
194名無しでGO!:2001/08/08(水) 01:11 ID:???
>>192
GMから発売決定してるYO!
195名無しでGO!:2001/08/08(水) 08:43 ID:juc/T.jM
京成千葉線は地方鉄道としては健闘してます

年間輸送人員(千人)

広島電鉄 65.593
名鉄瀬戸 31.762
能勢電鉄 30.279
北総開発 28.098
京成千葉 24.462
伊豆箱根 22.977
長崎軌道 21.092
伊予鉄道 20.305
琴平電鉄 16.954
関東鉄道 15.233
江ノ島電 14.399
靜岡鉄道 13.422
長野電鉄 12.849
196碧南:2001/08/08(水) 09:26 ID:wWef2Cts
京成千葉線は地方鉄道か
でもあの車両ではそんな感じ
197名無しでGO!:2001/08/08(水) 09:37 ID:???
>>195
しぶい比較だな。
こうしてみると広電はすごい。
198名無しでGO!:2001/08/08(水) 10:23 ID:nWIGdv5k
広電て神戸電鉄より多いかも。でも、
軌道線では準大手とはならないのか。
199名無しでGO!:2001/08/08(水) 11:39 ID:z6JILk1c
京成はどうしても首都圏の他私鉄と比べられてしまうが、
西の南海・阪神・西鉄などよりは恵まれた条件下にあると思う
200名無しでGO!:2001/08/08(水) 12:23 ID:guM27iJQ
京成は、葛飾区、北総、八千代市、空港輸送、に絞って地道にやれ。
201名無しでGO!:2001/08/08(水) 12:48 ID:???
>>199
>>200
そうそう。やる気次第。
202名無しでGO!:2001/08/08(水) 13:39 ID:???
>>200
佐倉市は無視かよ
203名無しでGO!:2001/08/08(水) 17:17 ID:???
>>202
JRがあるから大丈夫でしょう。
それに佐倉ったってクレーン学校と自動車学校と建設業安全教育センターくらいしか無いし。

あ、佐倉CCもあったな。ハァハァ
204名無しでGO!:2001/08/08(水) 18:06 ID:???
>>196
京成津田沼で千葉線の3200系4連と
新京成の8900系8連が並んでるとどっちが親会社だか
わかんなくなるよ・・・
205年寄り:2001/08/08(水) 18:31 ID:efeBQM/Q
>>204
そりゃ仕方ないよ。
一昔前に3600×6と8800×8とが並んでいた時なら話が別だが。
206名無しでGO!:2001/08/08(水) 18:37 ID:???
>>205
それでも負けてそう(w
207名無しでGO!:2001/08/08(水) 19:46 ID:???
SMAPのプロモーションビデオに京成上野駅が出ているらしい・・・
208名無しでGO!:2001/08/08(水) 22:17 ID:???
>>194
ホンマかいな?

ソースきぼん。
209名無しでGO!:2001/08/08(水) 22:28 ID:0ay4Ayvw
>>194
>>208
まだ発売されたいないはずだけど
今年発売予定って書いてあるけど
210名無しでGO!:2001/08/08(水) 23:07 ID:???
モハ210
211名無しでGO!:2001/08/08(水) 23:12 ID:???
>>208-209
この前の松屋模型ショウで発売予定と告知されてたYO!
↓これ見てね。
http://www.naraba.net/tms/23/

GMは来週のJAMにも企業出展するから、
そこでも告知されると思うYO!
212名無しでGO!:2001/08/08(水) 23:13 ID:nWIGdv5k
オリエンタルランド (ディズニーランド・ディズニーシー経営)
の役員の出身企業(平成12年有価証券報告書総覧より)

オリエンタルランド 7人
京成電鉄 8人
朝日土地興行 1人
日本興行銀行 2人
三井信託銀行 2人
千葉県庁 1人
日本航空 1人
警察庁 1人
運輸省 1人
第一勧業銀行 1人
三井不動産 3人
東洋電機製造 1人
北日本物産 1人

だそうです。ディズニーランドで潤ってるから
京成は電鉄事業にあまり力入れないってこともあったりするのかなぁ
213名無しでGO!:2001/08/08(水) 23:16 ID:???
ttp://hpcgi1.nifty.com/tm/nkth/nkth.cgi
檜雄復活しやがった・・・
214名無しでGO!:2001/08/08(水) 23:24 ID:???
タコ画像も復活してたyo!
215年寄り:2001/08/08(水) 23:33 ID:ojVtheqs
>>206
いやだから、そりゃ完敗だって(W
216名無しでGO!:2001/08/09(木) 01:06 ID:???
タコ画像ってどこにあるの?おせーて
217名無しでGO!:2001/08/09(木) 01:12 ID:???
>>212 昔は形成の株主優待にTDL関係のモノがあった。
パスポートじゃなかったけどね。
218名無しでGO!:2001/08/09(木) 01:18 ID:b1CNpY2I
以前千葉急行電鉄の損失穴埋めのため、
京成電鉄はオリエンタルランドの株式200万株を
売却したことがありました。
219名無しでGO!:2001/08/09(木) 11:51 ID:1lp05pmQ
四ツ木駅前の広場って、最終的にどうなるの?
220名無しでGO!:2001/08/09(木) 12:41 ID:???
数年前就職活動で説明会へ。
他社より遅れてるとこがあるとはっきりいってたので好感持った。
221名無しでGO!:2001/08/09(木) 14:45 ID:???
age
222名無しでGO!:2001/08/09(木) 18:51 ID:???
3851はいつから営業始める?
223名無しさん:2001/08/09(木) 22:09 ID:zyI8iRkY
なんだ〜GM3700って前期型じゃん。シングルアームの6次車を期待してたんだけど。
224名無しでGO!:2001/08/09(木) 23:43 ID:???
スカイライナーの八千代台停車きぼーん。
225名無しでGO!:2001/08/09(木) 23:48 ID:???
>>223

激しく同意。
226名無しでGO!:2001/08/09(木) 23:56 ID:???
子会社は、無人運転(ディズニーランドモノレール)親会社は?
227年寄り ◆U0sTDfRA:2001/08/10(金) 00:40 ID:qQs1xEcs
>>223
>>225
顔面だけ2種類用意されているってセンはないかねえ?
228会社の為だよ:2001/08/10(金) 01:02 ID:WVO4CFqM
スカイライナーの青戸停車きぼーん。
これエゴじゃなくて絶対乗車率増えるって。
229名無しでGO!:2001/08/10(金) 01:05 ID:???
>>228
駅は青砥。
230名無しでGO!:2001/08/10(金) 01:11 ID:???
>>224 >>228
上りは八千代台で独占区間の住民を拾い、
下りは青砥で都営浅草線からの客を拾う。

青砥・八千代台停車って結構イケるかも。
231名無しでGO!:2001/08/10(金) 01:14 ID:???
下りイブニングライナーで青砥で下車する奴をいつも見かけるな。
232名無しでGO!:2001/08/10(金) 01:15 ID:???
age
233名無しでGO!:2001/08/10(金) 01:41 ID:???
>>223
限定品として北総7300を販売し、それで一儲けするためと思われ
234京成興業age:2001/08/10(金) 01:57 ID:???
コロちゃん形成オリジナル、、、、つまり京成直営かと思ってたら。
フランチャイズだった、欝だ
235名無しでGO!:2001/08/10(金) 02:06 ID:???
がいしゅつだがコロちゃんは岐阜に本社のあるフランチャイズで
全国いろんなところにお店を出している。が、
店舗によっては時間限定オープンとかだったりする。
236年寄り ◆U0sTDfRA:2001/08/10(金) 05:21 ID:tXPcTv9U
>>228
激しく同意だ。都もさ、それこそ南海みたいに浅草線はピンクのサークルだけ
じゃなくって、ヒコーキマークを入れるなりしてもっと空港直通をアピールす
ればいいとおもうんだけどね。それこそ「空港線」の副呼称つけろとまでは云わん
から。
>>231
それタイミング合えばやる。多くて4人くらいかな。つーか、上りも乗りたいのだが.
>>233
アナールほど。そのセンはあるな。忘れていたよ。
237名無しでGO!:2001/08/10(金) 06:18 ID:???
ライナーの停車駅を増やすと乗降時間がべらぼうにかかることを
お忘れなく
238名無しでGO!:2001/08/10(金) 07:57 ID:???
>237
そうなのよ。次世代ライナーは2扉希望。
239名無しでGO!:2001/08/10(金) 09:08 ID:???
>>238
京急2100そのまんまでいい。
トイレなし・禁煙のまま車端部の一部を荷物置き場にすればいい。
240名無しでGO!:2001/08/10(金) 10:26 ID:DriGU9sI
>239
どうしても京成板には京急オ田が出てくるのがガン。
241名無しでGO!:2001/08/10(金) 11:28 ID:???
>>238
そーなると、空港客の荷物置き場が無くなる。
242名無しでGO!:2001/08/10(金) 13:00 ID:???
age
243名無しでGO!:2001/08/10(金) 13:01 ID:???
>238
特急券チェックの都合上、乗車扉が限られちゃうのも
問題だね
244名無しでGO!:2001/08/10(金) 13:38 ID:???
京成ライナーのあの塗装をどうにかしろって!!
あの塗装なら、NEXにも負けてるって事ですよ。
245名無しでGO!:2001/08/10(金) 15:27 ID:???
京急ヲタ244発見。タコが成敗してくれるわ!
246名無しでGO!:2001/08/10(金) 16:14 ID:mxpf2VWE
俺はライナーの色好きだけど
かっこいいと思う
247年寄り ◆U0sTDfRA:2001/08/10(金) 19:43 ID:80bUVO7o
>>243
でも、それこそヲタ急みたいなシステムがあったらスマートだね。
>>244
>>246
今の色もまあ悪くない。けれども先代AE車はかっこよかった。
旧塗装も、新塗装もそれぞれに悪くなかったね。
248名無しでGO!:2001/08/10(金) 22:21 ID:???
age
249名無しでGO!:2001/08/10(金) 22:36 ID:???
北総のほうに、ダイヤ改正は9月20日だと言い張ってるやつがいるけど、
いつなんだろ
ポスターで告知されるのっていつも改正のどれくらい前?
250名無しでGO!:2001/08/10(金) 22:50 ID:???
>>249
スカイライナーの予約が1ヶ月前からだから、
ここ最近は1ヶ月前の発表。
・・・で、あってたっけ?
251名無しでGO!:2001/08/10(金) 23:01 ID:???
川島的発想
次世代スカイライナーは
二階車両のリクライニングシートの指定席車2両+
セミクロスの自由席車6両
羽田空港・上野発を40分ごとに交互に運転
252名無しでGO!:2001/08/10(金) 23:51 ID:???
AGE
253年寄り ◆U0sTDfRA:2001/08/11(土) 00:40 ID:HWZNWxjs
今日、八広の2/3番線に発射案内表示が設置された。
しかも、パタパタだ!うおお!
漏れの記憶が確かなら、パタパタ@京成は初めてじゃないか?
254名無しでGO!:2001/08/11(土) 00:43 ID:???
>>253
パタパタと言うことは、上り・下り・停車・通過
くらいの表示かな?
255名無しでGO!:2001/08/11(土) 00:44 ID:???
>>253
パタパタは京成初だぞ。
昔は電動幕だったねぇ〜。

つーか、電動幕→LED→パタパタってなんか順番違うよーな(和良
256名無しでGO!:2001/08/11(土) 00:54 ID:???
>>253
パタパタというより、京急の駅にある「まもなく特急が来るぞー」っぽいやつ?
明日見に行こう。
257年寄り ◆U0sTDfRA:2001/08/11(土) 01:22 ID:dQmOHoUI
>>254-256
スマソ。細かいことはきちんと見たわけではないので不明だが、少なくとも
種別・行先表示くらいはあったような気がする。ま、当然現在「調整中」だが。
>>255
でも、京急も結局パタパタに回帰している。幕式があったのは、上野、日暮里、
青砥、津田沼あたりだったかな?センター競馬場前にもあった気もするが。

でも、漏れが気になるのは千住大橋の行灯式の安否だ。
258名無しでGO!:2001/08/11(土) 01:26 ID:???
>>257
小岩の上りにも電幕あった
259名無しでGO!:2001/08/11(土) 01:29 ID:???
八広のパタパタは改札入ったところにもついていた。
よく見なかったが、ちゃんと種別、行先、時刻は
表示できるやつじゃないかなぁ。
ちなみにメーカーは京三。
260名無しでGO!:2001/08/11(土) 01:37 ID:???
コーシン牛乳萌え〜
261名無しでGO!:2001/08/11(土) 04:41 ID:???
>>257>>260
小さい頃からの、何であの文字いちいち達筆なんだろうなと言う疑問は未だ解けず。
262名無しでGO!:2001/08/11(土) 06:45 ID:IaeuBd22
大佐倉と新千葉は廃止にしたら。1日千人前後しか利用されてないみたい。
博物館動物園は800人で、営業休止になった。
263名無しでGO!:2001/08/11(土) 08:18 ID:???
高砂のLEDは早くからついていたよーな気がするがどうよ
264名無しでGO!:2001/08/11(土) 09:34 ID:???
>>262
新千葉は「京成千葉と統合」でよさそうだね。
大佐倉は・・・。
265名無しでGO!:2001/08/11(土) 09:51 ID:???
大佐倉は撮り鉄専用駅に保存
266名無しでGO!:2001/08/11(土) 10:24 ID:???
>>263
現行LED?
青砥よりは遅かったぞ。
青砥より高砂を3段表示にすべきだヨナ。
天井の高さがもっとあれば・・・・
267名無しでGO!:2001/08/11(土) 11:04 ID:???
>264
京成千葉から新千葉に歩いてみたことがあるが
けっこうわかりにくかったな。並行道路がないのよ。
まあどうせ地元民しか使わないからいいんだけど
268名無しでGO!:2001/08/11(土) 11:42 ID:???
大佐倉は、駅周辺を開発する計画があるそうです。
しかし、いつになることやら・・・
269名無しでGO!:2001/08/11(土) 13:01 ID:???
高砂のLEDは、特急停車駅では一番最後に付いたんじゃなかったっけ?
270名無しでGO!:2001/08/11(土) 13:28 ID:???
>>268
それより先に江原台駅を早く作って欲しい、駅前ロータリーがむなしくあるよ
271名無しでGO!:2001/08/11(土) 13:49 ID:???
聞きたいが、朝の特急と急行はどこからなら座れるの?
それで特急はどこで大量に降りるの?
ついでに夕方以降の特急もどこからなら座れるの?
日暮里利用者で9月から日本橋利用になるので教えてくれぇ
272名無しでGO!:2001/08/11(土) 14:21 ID:???
成田も電幕。
ホームだけじゃなくて改札口や地下通路にもあったような。

ところで夏の東中山駅,好きだなぁ。
セミがけたたましく鳴いているなか,
4番に止まっている都交5000系と,それを追いぬいていくAE系の図。

京成は癒し系だと思う(微笑)。
273名無しでGO!:2001/08/11(土) 14:42 ID:???
今日も高砂にたこがいたなあ。
早くPC買ってホームページ作れ。
コバのと比較してみたい。
274名無しでGO!:2001/08/11(土) 15:54 ID:???
高砂のLEDは今ついているものとはまた別の物があったんだよ。ほくそうが高砂に来たときには既についていたと思う。
275名無しでGO!:2001/08/11(土) 18:39 ID:???
たこって乗務員によく話しかけてるたらこくちびる?
276名無しでGO!:2001/08/11(土) 19:09 ID:???
>>275
そー、たらこが成長しすぎてタコ

でもさ、タコがページ作っても数字しか書いてないつまんねーページにしかならないよ
タコが写真撮っているの見たことないもん

コバヤン早く復活しなさい!!!!!!!!!!
277たこちゃん:2001/08/11(土) 19:45 ID:???
「あのー、この回送電車のれるんですかー?」
278名無しでGO!:2001/08/11(土) 19:59 ID:???
八広のパタパタみてきたけど、ホームのは上段がパタパタで
下段がLEDだね。
コンコースのはよくわからなかったけど。
ホームの場合は構造上西日直射だから、視認性を考えると
パタパタしかないのかなぁ。
下段のLED見づらそう。
279名無しでGO!:2001/08/11(土) 20:20 ID:???
age
280名無しでGO!:2001/08/11(土) 22:36 ID:???
takoage
281年寄り:2001/08/12(日) 00:52 ID:HOU3MUOg
>>274
高砂と押上はLEDは2代目だね。90年代中腹まではついていたよ。
押上のは、浅草線の三田、泉岳寺あたりに付いていたモノをしょぼくした感じ。
高砂のは馬鹿でかいフォントの奴で、結構見やすかった。今のLED表示器は萎え。
各駅で微妙に違うのには萌えるが。
282名無しでGO!:2001/08/12(日) 00:54 ID:???
たこ画像きぼんぬあげ
283名無しでGO!:2001/08/12(日) 02:07 ID:???
>>268
開発というか伐採だな、まず(w

>>270
線路の反対側が田んぼしかないというのが痛いだろう。
あと、結局駅を作らなくても住宅地が埋まってしまったため
いまさら京成にとって駅作るメリットが薄いからねえ。
284名無しでGO!:2001/08/12(日) 03:33 ID:???
LEDの表示機だけど船橋と勝田台の東芝製の奴はT武鉄道向けの在庫品と聞いたことがある。
友人が行先にT武線の行先が出ていたのを見たことがあると言っていた。
285名無しでGO!:2001/08/12(日) 08:17 ID:???
>コバヤン早く復活しなさい!!!!!!!!!!
暫定復活してるけど、暫定のままなのかな??
286名無しでGO!:2001/08/12(日) 08:51 ID:???
新車運転開始あげ
タコは定位置にいた
287名無しでGO!:2001/08/12(日) 08:55 ID:???
>>284
さすがK成だな。社員の態度が悪いT武とは
いろいろなところが似ているね。(w
288名無しでGO!:2001/08/12(日) 08:56 ID:???
>>287
最近、K成よりもT武の方が社員の態度はいいと思う。
289名無しでGO!:2001/08/12(日) 10:38 ID:???
>>284
じゃあ、船橋のも東武の注文流れ?

表示されていた行き先って曳舟じゃないよね?
290名無しでGO!:2001/08/12(日) 21:11 ID:???
今週はお盆だから八広工事はお休みか。
291名無しでGO!:2001/08/12(日) 21:23 ID:???
特急乗ったら3858Fで、車内が新車のいいにおいだage
292名無しでGO!:2001/08/12(日) 21:29 ID:???
>>291
去年のとどこかちがうところある?
293名無しでGO!:2001/08/12(日) 21:31 ID:???
座席の袖が走ルンです調になってなかったか?
294名無しでGO!:2001/08/12(日) 22:22 ID:???
>>292-293
その代わりに、車内の貫通扉が化粧板仕age、窓も大きくなってたと思う。
295名無しでGO!:2001/08/12(日) 22:30 ID:???
>>293-294
それらは3828からだよ
変更点はイス、バケットじゃないよ
296294:2001/08/12(日) 22:33 ID:???
>>295
そうか、イスは元に戻ったんだね。
297名無しでGO!:2001/08/13(月) 00:16 ID:???
タコってピーターアーツに似てる
298291:2001/08/13(月) 00:26 ID:???
で、芝山鉄道と千代田駅予定地見に行ってきた。

成田空港→東成田駅→三里塚→京成成田駅逝きバスで、東成田駅を
過ぎて、次の「木の根」停留所付近から道路の左に寄り添うコンクリート橋が、
そうみたい。そこまでは道路の両側に仮囲いがあって周りが見えないのと、
多分線路もトンネルなのか、確認できなかった。
高架橋は道路と同じレベルになったり、交差する道路のところでは、
少し高くなったり、結構アップダウンがある。バスから道床が見えたが、特に
軌道工事は着手されていないみたいだ。当然電気関連工事も未着工。
で、木の根の次の「公団工事事務所」付近が芝山千代田駅のようで、
高架上にホームらしき工事をやっていたが、シートがかかっていてよく見えなかった。
駅付近は空港の整備地区が近く、空港関係者には便利な駅になりそうだが、
そのほかは辺りには自動車整備工場以外何もなく、徒歩にて駅を利用する人は全くいなそうだ。

ここで、確認し切れず、疑問になってしまったことは、
1 高架橋がどうも、複線のようだが、単線のはずでは?。
2 工事中というより、ある程度工事が進んだ段階で、中断してる雰囲気だった。

バスは40分程度に1本走っているし、反則的な安さの1日乗車券もあるし、
皆さんも見に行ってみてはどう?
299291:2001/08/13(月) 00:34 ID:???
気になって、芝山町関連のところを覗いてみた。
「トンネル内の一部が未着工」というのが、気にかかる。
来年10月開業は延期に1票。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~hisita/hisita2.htm
300名無しでGO!:2001/08/13(月) 00:52 ID:???
>>299
暫定的に正規のルートを迂回して開業するらしいから、
「トンネル内の一部が未着工」ってのは、その迂回部分じゃないかな?
301名無しでGO!:2001/08/13(月) 02:04 ID:???
京成上野を銀座線上野広小路のほうに近づけて(あるいは真下)、
大江戸線と徒歩2分程度で乗り換えられるようにキボンヌ
そしたら日暮里の混雑も緩和され、都営浅草線が東京接着した暁には
対東京駅、対新宿の両方でNEXに勝てると思われる。
302名無しでGO!:2001/08/13(月) 06:36 ID:???
都営としては新宿発は(都営新宿線急行)本八幡/京成八幡(京成特急)
のルートを薦めるかな、自局の収入増えるし。
303名無しでGO!:2001/08/13(月) 06:40 ID:2BgOICPw
1600系開運号萌え〜なんて人はいないよな、やっぱり。
304名無しでGO!:2001/08/13(月) 08:13 ID:???
>>303
ここにいます(和良
305303:2001/08/13(月) 08:24 ID:2BgOICPw
>>304
おー、いましたか。
オレはたまにしかこの板自体みていないんですが、
以前この京成スレをPart1,2と見ていっても一度も
話題になっていなかったから…

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=997445172
↑GMスレで開運号作ったというのもオレです。(笑)
306305:2001/08/13(月) 08:48 ID:???
>>305
早レスサンクスです。
確かに一度も話題になってないですね・・・ま、特急から引退したのが昭和42年ですからね。
という漏れも、谷津遊園の保存車でしか知らないのです。その保存車もなくなってだいぶ経ってますからね。

GMスレも見てきました。
いやはや、かなりの技量をお持ちの方とお見受けしました。
そっちのほうのレスはあちらで(藁
307304:2001/08/13(月) 08:49 ID:???
>>306
すんません、名前間違えてました。
308名無しでGO!:2001/08/13(月) 08:50 ID:Bt7YC0Qc
京成もそろそろ新形式出そうYO!
309名無しでGO!:2001/08/13(月) 12:13 ID:???
age
310名無しでGO!:2001/08/13(月) 13:49 ID:???
>>308
はしるんですだったらどうしよう
311名無しでGO!:2001/08/13(月) 15:12 ID:???
>>299
一人どかねーやつがいるんだよ。
船橋もそうだけど、とっととどけよ。
312名無しでGO!:2001/08/13(月) 15:43 ID:???
3828〜は、袖仕切だけ走るんです先取り。
313名無しでGO!:2001/08/13(月) 16:04 ID:???
京成史に、輝ける一ページを刻んだモハ1000形マンセー
314名無しでGO!:2001/08/13(月) 16:27 ID:p//kAmTY
>308
KQを意識してるわけじゃないがドレミファインバーターきぼんぬ
315名無しでGO!:2001/08/13(月) 16:48 ID:yjH7VOv.
八広の行き先表示機は今までの中で一番デザインが良いと思う。
他の駅も全部換えて欲しいYO。
316名無しでGO!:2001/08/13(月) 19:16 ID:IkkHOJvE
今日もタタ叶はノート片手に高砂の駅員を追っかけまわしてた。
電車見て奇声を発するデヴといい、高砂はキティガイ多いな。
317名無しでGO!:2001/08/13(月) 19:49 ID:???
>>308
いやいや。京成のような中小私鉄は、長期に亘って同一形式を造り、部品を
共通化しておくのが利口。山陽電鉄なんかもそう。
ただ、高速性能か要改善かも。ギヤ比だけはマイナーチェンジだね。
318名無しでGO!:2001/08/13(月) 19:59 ID:???
>>303
開運号の1600形って恐ろしく車両の寿命が短かったような・・・
おそらく初代AEよりも短いと思う。
319名無しでGO!:2001/08/13(月) 21:29 ID:???
>>316
葛飾区を含む下町はガラが悪いのが多いからな。
320名無しでGO!@クロスヲタ:2001/08/13(月) 21:42 ID:???
>>314
KQ意識するなら車端クロス萌え〜
321名無しでGO!:2001/08/13(月) 21:43 ID:???
3200形にも昔便所付き車両あったっけ。
萌えに萌えまくってたぞ!
322名無しでGO!:2001/08/13(月) 21:45 ID:???
AE車にも便所付き車両あったっけ。
萌えに萌えまくってたぞ!
323名無しでGO!:2001/08/13(月) 21:45 ID:???
>>319
オマエモナー
324名無しでGO!:2001/08/13(月) 21:48 ID:???
高砂のタコ、ホーム駆け回ってた
新車見て興奮したか?
325名無しでGO!:2001/08/14(火) 00:32 ID:???
>>318
1600形の特急車時代は、昭和28〜42年の通算14年間。
一方AE−1は昭和47年〜平成5年で、こちらは通算21年。
さて、AE−100は、いつまで特急車として走り続けるのか・・・。
326名無しでGO!:2001/08/14(火) 00:51 ID:???
>>325
普通に考えれば、成田新高速鉄道?が開通する前後が
AE100のあぼーん時期なんだろうけど…
327名無しでGO!:2001/08/14(火) 01:30 ID:???
>>301
近い将来、京成上野駅と銀座線上野広小路駅・大江戸線上野御徒町駅を
つなぐ地下通路が出来ます。コレはもう決定済。
乗り換えしやすいように便宜を図るらしい。
京成が成田空港直下へ乗り入れた頃、京成上野駅とJR上野駅を直線の地下道で結んで、
動く歩道をつける計画もあったが、こちらはポシャったらしい。
328名無しでGO!:2001/08/14(火) 06:12 ID:is8meDW.
>>301
大江戸線上野御徒町から都庁前や「新宿西口」はストレートに逝けるが、
「新宿」へ逝くには面倒くさ過ぎ。
329名無しでGO!:2001/08/14(火) 07:32 ID:???
>>327
どっかにソースある?
なくてもいいけど、作るのは都の都市計画で?
330名無しでGO!:2001/08/14(火) 07:50 ID:???
>>329
327じゃないけど…
京成上野と上野広小路・上野御徒町を結ぶ地下通路の建設については
数ヶ月前に新聞や、確かTVニュースとかでもやっていたよ。
上野からの乗り換えを便利にして、大江戸線の利用を少しでも増やそう
という目的もあるのかも。
作るのは東京都の筈。(建設会社というツッコミはなしね)
331名無しでGO!:2001/08/14(火) 13:53 ID:???
最近、ヨドバシカメラ辺りの植え込みがなくなったのも、それ関連かな?
332名無しでGO!:2001/08/14(火) 16:02 ID:???
>>330の話を、親に言ったら、これでホームレスがたむろしている地下道を抜けなくていいんだねだってさ。
それって、いつの話や!!
333名無しでGO!:2001/08/14(火) 18:34 ID:???
その雰囲気は未だあると思うよ
あの連絡通路は博動を思い起こすと思う

しかし、改札周辺とのギャップが激しいのは管轄の違いか?
334名無しでGO!:2001/08/14(火) 19:00 ID:???
今度成田に引っ越すんだが、JRと京成どっちがいい?
座れやすいほうがいいんだが。
335名無しでGO!:2001/08/14(火) 20:31 ID:???
>>335
いつ着工かな?
そこまではまだかな・・・・・

>>334
どっちも座れるはず。
336名無しでGO!:2001/08/14(火) 20:33 ID:???
JR千葉支社よりは京成のほうがマシ
337名無しでGO!:2001/08/14(火) 21:55 ID:???
日暮里の大改良工事っていつ始るんだ?
もし2010年までに完成させるのなら、そろそろ工事はじめないと
間に合わないような気がするが
338名無しでGO!:2001/08/14(火) 21:59 ID:???
339名無しでGO!:2001/08/14(火) 22:00 ID:???
>>332
銀座線と京成の間の通路はいまでも2名くらい常駐してるよ。
あと、京成上野から中央通りの反対側に出る通路は
はっきりいって便所と化している。
340名無しでGO!:2001/08/14(火) 22:05 ID:???
汚い・臭い・怖い = 京成上野
341名無しでGO!:2001/08/14(火) 22:18 ID:???
びゅーりほーな京成上野駅は、いつできるんだろう・・・・・
342名無しでGO!:2001/08/15(水) 01:53 ID:L3O3sYgc
誰か3851編成に乗った方いませんか?
シートが変わったっていうけれど、3701編成と同じになった訳?
それとも公団9100のような窪みがはいったのか?
それともE231みたいな形状?
あと他に変更はないのかな?
車内LEDも10年前と何の変化もないし、例えば形状、チャイムの無し、
文字の表示方法など。
座席も片持式だとか、座席間ポールの取付けなどの変化はないの?
情報求む。
343???:2001/08/15(水) 03:07 ID:???
>>338
ごくろうさん
344名無しでGO!:2001/08/15(水) 03:13 ID:NIs0Elys
京成上野のお向かいに京成○○という靴屋があったよね。
あれもK▼SEIグループなのかな?
345名無しでGO!:2001/08/15(水) 05:46 ID:???
>>342
3858のシートは3708〜3748と同様の形状。シート生地が違う。
ポールはついていない←これは嬉しかった。
346名無しでGO!:2001/08/15(水) 17:16 ID:???
347名無しでGO!:2001/08/15(水) 17:24 ID:???
ついに北総特急が走るのか・・・
348年寄り ◆g3RV0ZaM:2001/08/15(水) 18:21 ID:arnyKy3w
急行の停車駅整理はないようだな。残念。
とりあえず期待。
349名無しでGO!:2001/08/15(水) 18:36 ID:???
今日、電車内から見て、
曳舟の踏み切り(八広寄り)は、どうにかならないかと思ったな。
結構渋滞しちょるのに。

高砂で「普通上野逝き」KQ600に乗って、
青砥で「三崎口逝き」KQ1500に乗り換え、
そしてC−FLYERとすれ違い、押し上げには渡英5300。
形成の車両は・・・。
350名無しでGO!:2001/08/15(水) 18:46 ID:???
時刻表までは発表されてないかな?
351名無しでGO!:2001/08/15(水) 18:51 ID:???
>>346
K▼SEIのHPではまだ公表されていないようだ。
352291:2001/08/15(水) 20:22 ID:???
>>342>>345
チャイムも無かったし、座席の支持方法も一緒だし、LED表示も共通だったよ。
停車中の床下からのドルルルルル〜という音(スマソ!車両の機械の名前に疎くて!)
は、帯ライトの3700とは違ったと思うよ。ただ、3848とは一緒かどうかは?だけど。
あと、先頭の車椅子スペースの壁についている非常通報装置がカッコよかった。
353年寄り ◆g3RV0ZaM:2001/08/15(水) 21:17 ID:728mYhV6
>>351
更新の日付は今日になっているのだが、新着情報には何もなし(w
354名無しでGO!:2001/08/15(水) 21:17 ID:???
iモードの「空港アクセスナビ@京成」で
9月15日のスカイライナーの発車時刻をしらべると
朝7時台の下りのスカイライナーが3本に増えてるよ。
355名無しでGO!:2001/08/15(水) 21:19 ID:???
>>354
詳しいダイヤきぼんぬ。

増発ということは、号数がずれるんだな。
間違う客が出そうだなー?
356名無しさん@さくら:2001/08/15(水) 21:45 ID:???
ふう、やっとプレス発表しましたか。

>>355 どうぞ。
便   上野駅発 成田空港駅着
03号 07:01     08:01
05号 07:19     08:23
07号 07:42     08:45
357所要時間が:2001/08/15(水) 22:07 ID:???
スカイライナー予約のページ見てみたら、3号は1分短縮だけど、
昼間は変わってないね。120`運転はガセかなあ。
358名無しでGO!:2001/08/15(水) 22:08 ID:???
>>356
現行より1〜2分速いようですな。
359名無しさん@さくら:2001/08/15(水) 22:21 ID:???
>>358

>>356 は土休日ダイヤです。
平日ダイヤは↓です。
便   上野駅発 成田空港駅着
03号 07:01     08:02
05号 07:18     08:21
07号 07:36     08:46
360名無しでGO!:2001/08/15(水) 22:41 ID:???
>>357
えっ?120k運転してるの?どこで?
361名無しでGO!:2001/08/15(水) 22:47 ID:???
>>360
「するんじゃないかな?」ってうわさのことだYO!
362名無しでGO!:2001/08/15(水) 23:10 ID:hqUKOx4c
今度のダイア改正で立石〜曳舟間は止まる本数が減るのか?
大変なことになるんじゃないの?
特に立石
363名無しでGO!:2001/08/15(水) 23:20 ID:???
「押ageどまり京急特急の、行き先変更」だが
押age折り返しは20分に1本残るだと?
364年寄り:2001/08/15(水) 23:27 ID:TCdkWkW2
>>362
その分、現状の押上折り返し京急車が青砥or高砂まで伸びることで救済策
をとるモノと思われ。
>>363
そりゃどういうことだろうねえ。
365名無しでGO!:2001/08/15(水) 23:32 ID:???
この改正で朝の特急から泉岳寺で2.5分で羽田空港行きに
乗り換えられるようになると思ってたのだが、
違うようだな・・・・・
今は基本的に7.5分も待たなきゃ乗れないのに。
366名無しでGO!:2001/08/15(水) 23:33 ID:???
>>363
京急車が足らないだけの話では?
あと踏み切り問題。
・・・で、ほんとにそうなの?
367名無しでGO!:2001/08/15(水) 23:41 ID:???
東武から乗り換える客と混雑分散の為には押上始発は残すべきと
踏んだのではないかな
浅草線の最混雑区間は押上〜本所吾妻橋だからね
踏み切りに関して言えば将来の高架化が決定されているのだから
これまた、良しと踏んだのかな
とすると、青砥〜押上は1時間21本運転?
368上野線沿線:2001/08/15(水) 23:50 ID:???
くー、いいなあ<押上線
上野線も高砂止まりでいいから昼間普通5分間隔にしてくれよ・・・
369名無しでGO!:2001/08/15(水) 23:50 ID:???
>>363
朝の(現)北総急行は、20分間隔。

しかし、京急からの押上折り返しは全て青砥方面に延長(10分間隔)。
よって西馬込発の都車を20分おきに押上折り返しに変更。

押上線は1時間あたり21本。
京成特急6本。
北総特急3本。
北総普通6本。
京急直通6本。

ではないかと。
370こんな感じでしょうか:2001/08/15(水) 23:53 ID:???
青砥時点で20分パターンで、
京急始発→京成特急→北総普通→北総特急→京急始発→京成特急→北総普通
押age時点で、
京成特急→京急快特→北総特急→北総普通→京成特急→京急快特→北総普通→都押上始発
371名無しでGO!:2001/08/15(水) 23:59 ID:???
>>352
コンプレッサだと思われ。
372名無しでGO!:2001/08/16(木) 00:06 ID:???
夜もパターンダイヤになってほしいいい
373年寄り ◆g3RV0ZaM:2001/08/16(木) 00:22 ID:Tq.xLS5I
以前にもまして泉岳寺−青砥間の一体化が進む方向性であることは間違いないね。
>>367
でも、押上における東武からの流入量は知れている。最混雑区間ったって、
結果論的だからね。寧ろ、四ツ木>八広(特に北総系統)の混雑緩和&速達化は
北総利用者には福音だね。
ま、浅草線は本当にラッシュを含めて恵まれているよ。ありがたや。
374 :2001/08/16(木) 03:46 ID:???
age
375名無しでGO!:2001/08/16(木) 07:13 ID:???
>>371
そうそう、それそれ!ホテイと吉川!
376名無しでGO!:2001/08/16(木) 07:26 ID:???
新聞に改正関連記事見当たらないなぁ・・・・・
377名無しでGO!:2001/08/16(木) 12:35 ID:tldArUkM
ダイヤ改正の詳細が京成HPに載ってたよ

http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/13-041/index.htm
378名無しでGO!:2001/08/16(木) 12:56 ID:???
ダイヤ改正詳細発表
8連2本増加分はやはり青砥始発の増加に伴うものだったて訳か
379さっき京急スレで誤爆した人:2001/08/16(木) 13:24 ID:???
スカイライナー増発、ってAE100本数足りるの?
380名無しでGO!:2001/08/16(木) 13:43 ID:LcxVjZJY
都交 浅草線ダイヤ改正発表 age
http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SOKUJITU/V0B8F200.PDF
381名無しでGO!:2001/08/16(木) 13:45 ID:LcxVjZJY
京急 ダイヤ改正発表 age
http://www.keikyu.co.jp/report/press/20010815.html
382名無しでGO!:2001/08/16(木) 14:08 ID:???
前、6時台のライナー増発された事があった
だけど、その次の改正で消滅してしまい、そのままずっと今に至っていた

だからライナーが足りない事がは無いでしょ
383名無しでGO!:2001/08/16(木) 14:11 ID:???
期待していたスピードアップについては何も触れられてないな
ってことはやはりネタだったのか?

急行の特急格上げも(京成線本線)ないようだし

ちょっと期待はずれ
でも改正内容はすばらしいね
384名無しでGO!:2001/08/16(木) 14:14 ID:???
てか朝の青砥高砂間パンク寸前なんじゃん?
やはりこの区間の改良は必要だね
385名無しでGO!:2001/08/16(木) 14:25 ID:???
北総急行が京成線内特急に、か。
新鎌ヶ谷―矢切―新柴又―高砂―青砥―押上
4駅連続停車がややウザイが、こりゃ有難い。
押上線内は朝ラッシュに押上方面特急が5分間隔ってことかな。
386年寄り ◆g3RV0ZaM:2001/08/16(木) 14:40 ID:BVXc4.hY
>>385
都営のリリースによると、朝ラッシュの押上線は増発だね。
現状は10分サイクルで、青砥発−北総普通−京成特急−(押上発H特)から、
青砥発−北総特急−青砥発H特−京成特急の4本になるわけだろうな。
しかし、普通は例外なく八広退避を行うことになるだろうから、青砥から
の「使える」電車は10分に2本になるわけか。着席チャンスはアップするが。
問題は、北総普通がどうなるかによるな。
387名無しでGO!:2001/08/16(木) 15:40 ID:???
上野方面、金町線、千葉線、千原線は、蚊帳の外
388名無しでGO!:2001/08/16(木) 15:52 ID:hBiJh9ac
>>387
飢え乃銭は気付かれぬように減便だよ!
389名無しでGO!:2001/08/16(木) 19:26 ID:???
上野線はスカイライナー専用になりました
390名無しでGO!:2001/08/16(木) 20:42 ID:???
京成はラッシュ時以外の特急を全部羽田空港発着にせよ。
押上線を本線扱いにせよ。
上野線は支線扱いにせよ。
391名無しでGO!:2001/08/16(木) 20:51 ID:???
地下鉄からの特急が増えると、上野線からの急行と青砥or高砂でカブってしまうのでは?
急行は8両だと空いてるから助かるんだけど。
392:2001/08/16(木) 20:52 ID:???
夕方の下りの話ね。
393名無しでGO!:2001/08/16(木) 21:51 ID:???
京成と都のHPの書き方だと、21本で当たり?。青砥の1時間当たりの本数ね。
394名無しでGO!:2001/08/16(木) 22:00 ID:???
特急はやっぱり新柴又に停まるの?
395名無しでGO!:2001/08/16(木) 22:04 ID:???
>>394
わかんない。
どこかにでてない?
396名無しでGO!:2001/08/16(木) 22:32 ID:???
>>388
マジ?今より減便すんの?
まさか6連の特急・急行が増便とか・・・
397名無しでGO!:2001/08/16(木) 23:15 ID:???
少なくとも、浅草線内からの急行の特急化で減便区間が出るのは必至だね
398名無しでGO!:2001/08/16(木) 23:28 ID:???
>>394
なんで北総に特急?
399名無しでGO!:2001/08/17(金) 00:12 ID:???
最近沿線に越したんだけど、
2/3の駅に停車する急行って意味あんの?
普通と特急を交互に走らせたほうが
便利そうだしわかりやすいと思うんだけど。
400名無しでGO!:2001/08/17(金) 00:15 ID:???
>>399
同意だが、急行停車駅の中にはかつての特急停車駅
(曳舟、立石、小岩、東中山、谷津など)もあるので
おいそれと格上げに踏み切れぬものと思われ
401名無しでGO!:2001/08/17(金) 00:16 ID:???
>>399
株主総会でなくすつもりはないって言ってるくらいだから、
意味を認めてるんでしょう。
402名無しでGO!:2001/08/17(金) 00:35 ID:???
>>399
京急みたいに特急と普通の2本立てにしたとしても、京成では10分間隔
運転はやらないと思うよ。利用者多くないんだから。せいぜい15分が
いいところだろうから、あまり利便は向上しないと思うなぁ。
403399:2001/08/17(金) 00:53 ID:???
>>400-402 理解しました。
404名無しでGO!:2001/08/17(金) 02:40 ID:4PA9HZnc
>>402
急行格上げで特急にするなら、上押交互の特急10分間隔になるでしょう。
京急のようにうまくいきそうにないのは、八幡と船橋で緩急接続できないからでは?
405404:2001/08/17(金) 02:43 ID:???
ついでに、高砂でライナーを待ち、青砥で他線との連絡を取ると、
青砥、高砂も緩急接続できない。
406名無しでGO!:2001/08/17(金) 16:18 ID:bM68Ajio
>>388
ヌガー!

上野線も日中5分間隔に増発しろやゴルァ!
407名無しでGO!:2001/08/17(金) 17:30 ID:???
>>406
少なくとも、下校時間帯に4連普通が当たり前のように来るのは
やめて欲しい
平日の午後なのになんでラッシュ並みなんだ
こんなとき4連と6連の違いが身にしみる
408名無しでGO!:2001/08/17(金) 20:49 ID:???
>>407
上野線って、さんざん待たされて座れないイメージが強いよね。
本数少ないから牛田から関屋に乗り換える人は駆け足の人が多い。
409名無しでGO!:2001/08/17(金) 21:28 ID:???
>>404
船橋なんとか追い越し駅にできないのかな?
410名無しでGO!:2001/08/17(金) 22:13 ID:???
千住大橋・小岩・市川真間・東中山・船橋競馬場
どうでもいい駅ばかりに待避線を造っている京成。
411名無しでGO!:2001/08/17(金) 22:18 ID:???
>>409
高架化が最後のチャンスだったんだけどナー
でもなぜかホームは10連対応
412AuGwonShya:2001/08/17(金) 22:26 ID:???
>>410
昔は千葉線にも退避駅を作ろうとしていたらしい。
413名無しでGO!:2001/08/17(金) 22:53 ID:???
ラストチャンス!!八幡地下化で待避線設置。
もしくは、京成百貨店つぶして、高架化でつくるしか・・・。
414名無しでGO!:2001/08/17(金) 22:58 ID:???
>>413
市川市に頑張ってもらわなきゃ行けないけど、
市川市は外環であっぷあっぷしてるだろうかなラー。
415名無しでGO!:2001/08/17(金) 22:59 ID:???
>>413
ホームからダイレクトに新宿線につなげる通路が検討されたそうだが…
確か運輸調査局か何か。
416名無しでGO!:2001/08/18(土) 00:02 ID:???
半蔵門線03春開業とかいってるけど、押ageの連絡通路工事どんな感じ?
どちらにしろ、ホームの階段が狭すぎて、カナーリ危険だと思う。
417名無しでGO!:2001/08/18(土) 00:06 ID:???
京成は、ホームの真中あたりに場内信号つけないと思っていたら、
八広2番線ついてるね。青砥や高砂にもつければ、少しは入線待ちが緩和されると
思うんだけど。ついでに日暮里1番銭にも。
418名無しでGO!:2001/08/18(土) 00:09 ID:???
八幡の都線連絡通路は押上線高架化よりも先に出来る気がする
だって隠れた都内への楽なアクセスじゃないか
京成は嫌がるだろうけど
なんと言ってもあの混雑した特急に乗って押上まで我慢して
始発に乗り継ぐ人の多い事・・・
改正後は青砥にシフトしそうだけどね
少なくとも、新宿線が朝も急行運転してくれたら、船橋乗換えの客は
八幡にシフトすると思うよ
419名無しでGO!:2001/08/18(土) 00:25 ID:???
八幡連絡通路できるまでは、半蔵門線押上始発ねらいの客が増えそうな気がする。
420名無しでGO!:2001/08/18(土) 00:32 ID:???
八幡の連絡通路は作らないと思う。
市川市内の立体化がどうなるか分からないもん。
421名無しでGO!:2001/08/18(土) 01:07 ID:???
羽田空港発京成千葉線経由海士有木行き特急。。。
妄想不可能(W

誰か、妄想して〜
422名無しでGO!:2001/08/18(土) 01:14 ID:???
穴守稲荷発羽田空港逝き特急
しかも、古いほうの羽田空港(藁
423名無しでGO!:2001/08/18(土) 07:48 ID:Kxmz4oE2
>>420
八幡の件は確かに京成のホームから都営のコンコース(連絡改札口)の
検討はしたことがあったが京成のホームが細く、入り口を作るのに難しく断念。
将来的には、八幡の改築があるのでそれまで凍結という感じでしょう。
確か、外環道建設時には菅野は半地下、北国分みたいになる予定です。
424名無しでGO! :2001/08/18(土) 08:01 ID:???
なんだか、どんどん上野線が冷遇されていくな。でも夕方のラッシュは
便利になりそうだ。深夜の特急のランダムダイヤは解消されるのだろうか?
425名無しでGO!:2001/08/18(土) 08:05 ID:???
>>423
前にどこかの公的サイトでは菅野との交点のイラストが載っていて
それをみた限りでは菅野は地平駅のままだった記憶があるけど
そのサイトが思い出せない・・・・・
426名無しでGO!:2001/08/18(土) 08:43 ID:???
平日夕ラッシュの特急増発、都のリリースでは何も触れられてない
ところをみるとやっぱり普通の立て替え?
427名無しでGO!:2001/08/18(土) 12:49 ID:Rz3Y1tko
>>384
高砂−青砥の複線時代はパンクしてましたよ。数珠繋ぎ。

高砂方に、万が一高架化なんて話が出た際には、
ホームを3面6線とかにして、余裕作れると良いのですが。
428名無しでGO!:2001/08/18(土) 13:04 ID:Rz3Y1tko
今度のダイ改で、
土休日下りの、18時20分〜の泉岳寺発、京成線特急が4本設定されていますが、
この土日のこの時間帯、長らく眠いダイヤだったので、随分シャッキリした印象受ける。
429名無しでGO!:2001/08/18(土) 13:08 ID:???
>>427
それもいいけど、高砂の青砥方に引き上げ線作って欲しい。できれば2本以上。
430名無しでGO!:2001/08/18(土) 13:30 ID:???
上野線どーにかしてよ〜
4連の混み混み鈍行を横目に、押上線のカラガラの8連が次々に出ていく姿には萌えてしょうがない。
431名無しでGO!:2001/08/18(土) 15:41 ID:???
上野線をご利用の方はスカイライナーをご利用下さい
432名無しでGO!:2001/08/18(土) 15:50 ID:???
>>430
確かに、急行に接続する4連の普通は気の毒に思う。
上野線は日中でも優等が毎時6本あってもいいのでは。

小岩以東が過剰になるというのであれば、
金町線に逃すという手もある。>結局4連かい!(藁
433名無しでGO!:2001/08/18(土) 16:51 ID:???
上野線(青砥以西)は、もう特急以外はみんな各停でいいんじゃないだろうか?
種別の名称は何でもいいけど。
新三河島には恩恵が過ぎるようだけど、まあ、おまけってことで。
434実籾ユーザー:2001/08/18(土) 17:11 ID:???
厨房の質問だが、
・朝の特急って成田で立ち客でんの?
・勝田台で降りる人ってどれくらい(普通・急行・特急)?
・勝田台や八千代台あたりの急行・特急ってどれくらい混んでんの?
435名無しでGO!:2001/08/18(土) 17:13 ID:Hq9jHmJA
4連の特急でもいいから、毎時6本にしてほしい
436名無しでGO!:2001/08/18(土) 17:15 ID:???
時刻表早く発売してくれ〜
437マサ:2001/08/18(土) 17:16 ID:MQNkvn8M
京成運転士の手放し運転はやめてくれ。
438名無しでGO!:2001/08/18(土) 20:12 ID:???
今日の京成、冷房効かせ過ぎ。
おかげで風邪をひいてしまったぞ。
439名無しでGO!:2001/08/18(土) 21:48 ID:EhpUTf6Y
夕ラッシュ時、特急を10分間隔にすると3本増発になるのは確か。
あと、4本が羽田空港始発になるし、N系統とスジをのせかえて
対応すると思はれ。
泉岳寺発18:37、19:47、20:07頃かと予想するがどうよ。
440名無しでGO!:2001/08/18(土) 21:56 ID:???
>>439
都のリリースには浅草線増発は出てないから
曳舟−立石は減便(普通の立て替え)か?
441名無しでGO!:2001/08/18(土) 21:57 ID:???
>>431
じゃあ堀切菖蒲園にスカイライナー停めろやゴルァ(藁
442名無しでGO!:2001/08/18(土) 22:15 ID:???
>>437
あと手袋はめずにブレーキとマスコンにのっけるだけってのも
>>438
扇風機が特に激しい
443名無しでGO!:2001/08/18(土) 23:16 ID:???
かぶりつきが好きな奴は死んでね。
444名無しでGO!:2001/08/19(日) 00:55 ID:???
貼りだされるのは、いつぐらいでしょうかねえ?
4455:2001/08/19(日) 06:00 ID:yCum5XPw
http://www.aitj.co.jp/CNTDisc.nsf/0f64c9983280d040492565be000ca9fb/156087741b15218249256aac0015b2cd?OpenDocument
北総特急新柴又通過って本当か?
マンション住民土も座まあ見ろ。
446名無しでGO!:2001/08/19(日) 06:59 ID:rNwdYf/c
日暮里でのJR乗り換えを、
誘導する気がないは、なぜなんだろう。
447名無しでGO!:2001/08/19(日) 09:05 ID:???
やるなあ北総!でも下りは急行のままか。
448名無しでGO!:2001/08/19(日) 09:59 ID:???
>445
直リンしないでよ。

でも、北総自身が発表しないとなんとも言えない・・・・
449名無しでGO! :2001/08/19(日) 10:14 ID:???
450名無しでGO!:2001/08/19(日) 10:42 ID:???
祝スカイライナー京成本線撤退
http://www.nikkei.co.jp/news/seikei/20010819CPPI028518.html
451名無しでGO!:2001/08/19(日) 11:02 ID:pGeRs15U
452名無しでGO!:2001/08/19(日) 11:10 ID:???
>>450
高砂までは本線でーす。
453名無しでGO!:2001/08/19(日) 11:39 ID:???
>>452
確かに。少なくとも青砥−高砂間を経由していれば本線上を走るな (w
454450:2001/08/19(日) 11:39 ID:???
>>452
八幡以西は俺は普段乗らないので関係なし。
455名無しでGO!:2001/08/19(日) 13:41 ID:???
モーニング・イブニングライナーは残して欲しい
456名無しでGO!:2001/08/19(日) 15:57 ID:???
モーニングイブニングだけじゃなくて、成田へ行く人のために有料特急
走らせてほしい
今の上野ー成田空港のライナーを、上野ー成田で走らせてほしい
1時間に1本でもいいから
457名無しでGO!:2001/08/19(日) 16:05 ID:???
そんなもんいらん
458名無しでGO!:2001/08/19(日) 16:49 ID:???
>>456
開運号復活萌え
459名無しでGO!:2001/08/19(日) 17:12 ID:???
久々に来たら北総スレ亡くなってた。復活希望
460名無しでGO!:2001/08/19(日) 17:22 ID:???
>>459
ちゃんと探したの?
あるぞ。
461?:2001/08/19(日) 18:08 ID:???
462名無しでGO!:2001/08/19(日) 19:14 ID:???
463名無しでGO!:2001/08/19(日) 21:24 ID:OcgctiNQ
押age
464名無しでGO!:2001/08/19(日) 21:25 ID:???
週明けから八広の工事再開か?
2・3番線の監視用モニターまだ設置完了してないからなー。
465名無しでGO!:2001/08/19(日) 21:33 ID:???
モーミング・イブニングライナーの津田沼停車きぼーん。
466名無しでGO!:2001/08/19(日) 21:34 ID:???
スマソ。訂正です。

モーニング・イブニングライナーの津田沼停車きぼーん。
467名無しでGO!:2001/08/19(日) 21:36 ID:???
僕も市民としてモーニング・イブニングライナーの津田沼停車きぼーん。
468名無しでGO!:2001/08/19(日) 21:51 ID:???
モーニング・イブニングライナーの海土有木行きぼーん
469I7m厨房丸出し:2001/08/19(日) 21:58 ID:???
>>468
モーニングでそんなトコいってどうする。
そもそもそんな駅ないぞ。
さては、おまえ、その駅名読めないな?
誰も君を責めたりしないけどさ・・・・
470名無しでGO!:2001/08/19(日) 22:58 ID:???
これでまた京成の株価が上がるな・・・
200円台のときに買っときゃ良かったよ
471名無しでGO!:2001/08/19(日) 23:47 ID:???
たこあげ
472名無しでGO!:2001/08/20(月) 00:41 ID:???
>>470
同意。
473名無しでGO!:2001/08/20(月) 06:54 ID:giO7i3s2
>>445
今度は「特急通過、断固反対!!」てな感じに一斉にベランダに垂れ幕おろしたりして...
474名無しでGO!:2001/08/20(月) 08:34 ID:???
海士有木までライナーを通して、ちゃんとした観光地にすれば、箱根に負けない気がするんだけどね、妄想だけど。
475名無しでGO!:2001/08/20(月) 12:13 ID:???
京成時刻表は9月1日発売です
476名無しでGO!:2001/08/20(月) 12:16 ID:???
>>473
それって射的用?
アーチェリーの的みたいな同心円が描いてあったりして。
ど真ん中を射抜いたら新柴又駅ごとあぼーん(藁
477名無しでGO!:2001/08/20(月) 13:39 ID:???
モーニングムスメとイブニングオヤジ
478名無しでGO!:2001/08/20(月) 21:39 ID:???
今日もたこは高砂にいた。
俺の隣に座っていた。
うっ、あのノートを見ると俺より達筆だ。
逝ってくる。
479名無しでGO!:2001/08/20(月) 23:07 ID:???
高砂や青砥で千葉ニュータウンドキュソから列車と接続すんな!!!
480名無しでGO!:2001/08/21(火) 02:50 ID:FuG0JshI
押age
481田無しでGO!:2001/08/21(火) 06:48 ID:???
今朝の日経に北総特急の記事が出てた。
新鎌ヶ谷ー高砂間7駅通過ということは矢切、新柴又も通過。
京成線内も含めて4分25秒短縮だそうだ。
482名無しでGO!:2001/08/21(火) 09:22 ID:???
新柴又ザマアミロ
483名無しでGO!:2001/08/21(火) 10:52 ID:???
小岩、立石に続き新柴又も特急に通過されてしまう葛飾区に萌え。
484名無しでGO!:2001/08/21(火) 11:04 ID:XfejzhZk
>>483京成小岩
柴又街道の踏切あたりから江戸川区に突入だぞ、ゴラァ!
485名無しでGO!:2001/08/21(火) 15:33 ID:???
柴又街道の踏切あたりから江戸川区に突入だぞ、ゴラァ!
486名無しでGO!:2001/08/21(火) 15:47 ID:???
小岩は江戸川区、ちなみに新小岩は、…何区だっけ?
487名無しでGO!:2001/08/21(火) 15:54 ID:???
>>479周りがイワネーことを言ってるお前のほうがよっぽどドキュソ
488名無しでGO!:2001/08/21(火) 16:08 ID:NG72DSvo
>>486
葛飾だぴょん
489名無しでGO!:2001/08/21(火) 21:34 ID:csllYasM
>>479
火炎瓶もってNT沿線を爆撃してくれ
490:2001/08/21(火) 21:37 ID:???
急行上野に乗ってくると北総特急に乗り換えられるかな?
491名無しでGO!:2001/08/21(火) 22:37 ID:wyYF6GA6
>>481
新鎌ヶ谷-高砂 12.7km は 京成上野-高砂 12.7km と同じ。
かなりノンストップだね。
北総-京成-都営-京急の中で乗車券だけで乗れる列車としては、一番ノンストップ区間長いみたい。
ちなみに、
京成佐倉-京成成田 10.7km @京成
京急川崎-横浜 10.4km @京急
新橋-日本橋 2.5km @都営
492名無しでGO!:2001/08/21(火) 23:00 ID:???
いつ来ても
何かがあるから
ララポウト
493名無しでGO!:2001/08/21(火) 23:04 ID:???
過去ログ見るの面刀bだから教えてくれや

特急で新鎌ケ谷→高砂は何分よ
494北総スレより:2001/08/21(火) 23:20 ID:???
495名無しでGO!:2001/08/21(火) 23:44 ID:gu00QN8E
>>493
新鎌ヶ谷→高砂 12.7km 12分かな

佐倉−勝田台 10.7km 9分(昼間)
京急川崎−横浜 10.4km 6分(昼間・120km出す快特)
496名無しでGO!:2001/08/22(水) 09:35 ID:???
>>495
細かくてスマンが正確には
新鎌ヶ谷→高砂 特急 所要11分30秒
京成線内特急で2分30秒短縮で
都営線内まであわせて4分の短縮になります。
497名無しでGO!:2001/08/22(水) 14:37 ID:???
>>489ハァ?
498名無しでGO!:2001/08/22(水) 14:48 ID:???
>>489お前もドキュソだな〜
499名無しでGO!:2001/08/22(水) 14:52 ID:???
北総荒らしはここの奴か?
500浄化の波動:2001/08/22(水) 23:50 ID:???
またーりまたーり

>>495
京急は速いねぇ。
北総は東松戸と新柴又でどうしてもとろくならざるを得ないから。
501名無しでGO!:2001/08/23(木) 09:19 ID:FKrae7rk
>495
京急は、実際には6分30秒!?だった気がする
6分45かも
7分に近かった記憶あり
502名無しでGO!:2001/08/23(木) 09:28 ID:XBsTOTNU
最近、京成スレで北総沿線爆撃しろみたいなこと言ってるアホがいたよ。
北総が京成線内特急運転するから京成ファンからすると面白くないんだろうな??
言っておくが京成は北総がドキュソが多いという資格なし!京成もドキュソ沿線呼ばわり
されてるしよ!
503名無しでGO!:2001/08/23(木) 10:58 ID:F3w8qam6
今日上り上野逝き特急乗ったら高砂まではびゅんびゅん、高砂からはマターリだった。
高砂に奴がいたのが原因か?
504名無しでGO!:2001/08/23(木) 11:04 ID:uC8HlC7w
八広ホームの仕切りが取れたね。
いよいよ?
505名無しでGO!:2001/08/23(木) 12:50 ID:.raJuRJo
しかし、船橋を10両対応にして何をするつもりなんだろう?
やはり船橋停車のセミスカイライナーみたいなのを設定するのか?
506名無しでGO!:2001/08/23(木) 15:50 ID:4OTJ2Hbo
>>505
「通勤特急10両化構想」というのがあったらしいから、
その名残じゃないかな
507名無しでGO!:2001/08/23(木) 15:50 ID:H8zF3992
明日乗ります
508名無しでGO!:2001/08/23(木) 16:06 ID:8lugPIs.
台風でスカイライナー止まった?または減便とか?
509名無しでGO!:2001/08/23(木) 16:09 ID:Q7rInlAA
>>508
台風の影響まるでなし
510名無しでGO!:2001/08/23(木) 16:10 ID:aCC3I3HY
台風来たの?
511名無しでGO!:2001/08/23(木) 16:19 ID:8lugPIs.
早く特急は3700形に統一してもらいたい
そしてスピードアップ!
それにしても東中山を通過する速度って遅いような?(上りが特に)
上り坂で東中山から先って結構直線が続いてるのにあんまり加速しないね?
気分的にもスピードアップきぼん
512急行西船停車:2001/08/23(木) 17:08 ID:hZ56CpBs
      中山  東中山  西船    海神
至 上野____/ ̄ ̄ ̄\___/\/ ̄ ̄ ̄ 至 成田

この辺高低差が結構あるからね
並行している総武線とは大違い
513急行西船停車:2001/08/23(木) 17:09 ID:hZ56CpBs
        中山  東中山  西船    海神
至 上野____/ ̄ ̄ ̄\___/\/ ̄ ̄ ̄ 至 成田

失礼、ずれてしまいました
514名無しでGO!:2001/08/23(木) 17:20 ID:FRnfdy8k
>>505
10両対応なんて無駄だよな。
同じ大金かけるなら退避設備なんだろうけど密集地域なのでダメ。
船橋ってK成の鬼門。
515田無しでGO!:2001/08/23(木) 21:12 ID:rikVYD/Q
今日の朝、特急に乗ったら押上で都車の「回送」を追い抜いた。
1本前の北総からのが遅れてたけどそれか?
516名無しでGO!:2001/08/23(木) 22:15 ID:NAU2ku..
>>511
上りの市川真間の通過速度の方がもっと遅い。
517名無しでGO!:2001/08/23(木) 22:17 ID:NAU2ku..
京成車が一番スピードを出す区間ってどこ?
やっぱりエア快特の品川〜京急蒲田かな?
518名無しでGO!:2001/08/23(木) 22:26 ID:BMVuAB36
>>517
成田−駒井野(信)でしょ
519名無しでGO!:2001/08/23(木) 22:59 ID:5KhEveUc
>>502
釣れた
520名無しでGO!:2001/08/24(金) 03:28 ID:vFSQ2NZI
age
521>>511:2001/08/24(金) 03:35 ID:7X/NdqI.
VVVF車は、ラジオにノイズが入りやすいから嫌い。
俺は帰宅の電車が野球応援タイムなのである。
だから、優等列車に3500あたりが充当されると嬉しい
522名無しでGO! ◆sVLyFndA :2001/08/24(金) 19:35 ID:HRk78e4o
今日、高砂の踏み切りが・・・。
20分ぐらい開かなかった。ダイヤが乱れてたってね。
踏み切りの係りが
「私も開けたいのですが、電車が来るため開けるわけにはいきません」
とかなんとか。まぁ、相当時間かかったしなぁ。

 それと、ホーム端(金町・北総・成田方)でメガネかけた男の人が、
時計見ながら来る電車見ては、なんかずっとメモしてたのだが・・・。
彼がかつてこのスレで話題になった「タコ君」か?
523名無しでGO!:2001/08/24(金) 19:50 ID:8ncRSk4Q
>>522
お師揚げでホア〜ン送致胡椒とかいってたな・・・
捕糞鵜でも人身あったのか?
524名無し:2001/08/24(金) 20:02 ID:Z/8iCC1.
>>522
今日もダイヤ乱れたのか。
昨日も青砥のポイント故障で押上線が乱れ。

メガネかけた男の人ってチビじゃなかったか?
ずーっと前だが、大雪の日にもいたぞ。
525名無しでGO!:2001/08/24(金) 20:34 ID:fxLEf.VM
タコは眼鏡かけていません
526名無しでGO! ◆sVLyFndA :2001/08/24(金) 21:50 ID:avo/98MI
>>523
原因まではわからない。スマソ
すんごい渋滞になってた。高架キボーンと改めて思ったよ。
今じゃムリか・・・。

>>524
背は高くなかった。同じ人かも。
彼はダイヤが乱れたり、なにかあると現れるのかな?(w

>>525
そかぁ、タコ君ハケーン!と喜んでしまったよ。
527名無しでGO!:2001/08/24(金) 21:53 ID:4M9gbevU
俺は日中の高砂−金町の区間運転電車を
「チョン行」と呼んでいる。
528名無しでGO!:2001/08/24(金) 21:55 ID:sb1C7/VM
>>527
八広にも似たような名前の学校があるね
529名無しでGO!:2001/08/24(金) 21:59 ID:CvtBAgIs
浅草線からの下り特急が、押上線内各駅停車で運転されてたyo。
青砥到着20時前後の電車だったけど。
530名無しでGO! :2001/08/24(金) 22:42 ID:tTTe9XOg
>>529
保安機故障らしい。俺の乗った特急、八千代台で4番線に入線して、3番線の普通を
抜いていったよ。
531碧南:2001/08/25(土) 03:28 ID:SBDnNG4Y
空港輸送で将来が明るい北総線。
準大手の中では輸送密度がすこぶる高い新京成。
ディズニーシーで好調なオリエンタルランド。
グループ会社のほうがイメージ良くない?
532びたー:2001/08/25(土) 11:28 ID:peQwrHzc
現在、検見川駅では工事のため自動改札機が撤去されている。
そのため、キップに入鋏という懐かしい風景が見られる。

鋏痕は↓
┏┓┏┓
┃┗┛┃
┃    ┃
533名無しでGO!:2001/08/25(土) 11:51 ID:CVRJKW2g
>>532
都庁みたい!
534名無しでGO!:2001/08/25(土) 15:27 ID:eQQfOPrc
>>532
入鋏省略でないところが京成マンセーとおもうのは俺だけ?
535名無しでGO!:2001/08/25(土) 18:04 ID:kW03/0dg
明日も千葉方面の各停乗って、地方ローカル私鉄気分味わおうっと♪
536名無しでGO!:2001/08/25(土) 19:23 ID:Zt.tgnT.
537名無しでGO!:2001/08/25(土) 21:51 ID:nDNi7Eqs
イクスピアリを京成ショッピングセンターに改名したら
減るよな、ドキュソ。
538名無しでGO!:2001/08/25(土) 21:52 ID:nDNi7Eqs
IDみて、ちょっとビビった。
DN  qか。
539名無しでGO!:2001/08/25(土) 22:14 ID:3JIVlRMI
>537
名前だけでもはや逝きたくなひ。
540AuGwonShya:2001/08/25(土) 22:21 ID:gRHqLyPo
株はどこまで上がる?
541名無しでGO!:2001/08/25(土) 23:42 ID:sTirgAsg
>>536
厨房でもあそこまでバカなことは書けないかもね
542年寄り ◆g3RV0ZaM :2001/08/26(日) 00:07 ID:0WTp623c
>>536
>>541
…ホンモノだ…。
ところで、都営車の中吊りに、「『電波』の持ち込みはご遠慮下さい」って
書いてあるけど、奴はどうなんだろう。
543名無しでGO!:2001/08/26(日) 00:33 ID:FowUqNOk
ここ数年、普通しか停車しない駅のホーム8連化が進められてた筈だが
果たして完了したのだろうか?また、その目的は?
少なくとも、8連化が必要なほどの需要は無いものと思われ。
急行をあぼーん(格上げとか)する代わりに
普通8連化で通過駅周辺をなだめるためと見たが、どう?
544名無しでGO!:2001/08/26(日) 00:46 ID:3yu3.Rpo
>>543
少なくとも大神宮下高架化が残ってる。
目的はいったい何だろうね。
ダイヤ乱れ時や早朝深夜の運用が柔軟にできる、
といったメリットは思い浮かぶが、全駅工事
してまでのことでもない気がする。
ただ、ここまでやったからには、残りも完成させて
くれないと意味がないと思う。
545名無しでGO!:2001/08/26(日) 01:01 ID:PrHwRQPE
残りは中山と江戸川と大神宮下だっけ?記憶力ないわ・・・
546名無しでGO!:2001/08/26(日) 02:00 ID:.eVli4lI
>>536
見に行ったら消されてた。
いったい何を書きこんだのやら・・・
547 ◆Dik7zOo. :2001/08/26(日) 02:07 ID:44Yg/.Jo
>>545
海神モナ〜
因みに江戸川は8連対応完了済
548名無しでGO!:2001/08/26(日) 02:42 ID:ZJQoX53I
<<546
同じく。

古葉やも大変だね。
同情はせんけど。
549名無しでGO!:2001/08/26(日) 05:15 ID:SSCJbmNY
江戸川は8連が停車した事があるよ
550年寄り●防災頭巾 ◆g3RV0ZaM :01/08/26 09:39 ID:VPWwgDgA
>>546
>>548
いや、今度こそ本当に何を云ってるのか全然わからなかった。
「66連」というコトバの衝撃しか覚えていない。
551名無しでGO!:01/08/26 10:18 ID:g7aGg9XY
>>550
あと、
来年4000形が登場?みたいな事も。
552名無しでごう:01/08/26 11:55 ID:bN.BWF7Y
>>550
3356-55が廃車になるみたいなことも
553名無しでGO!:01/08/26 14:08 ID:zWtL4Xmc
385x乗ったage
554名無しでGO!:01/08/26 18:42 ID:nDs3ACMU
あの掲示板もかわいそうにね
2CHより荒らしが多いのは受けるが
管理人は気の毒・・・
555名無しでGO!:01/08/26 18:48 ID:EMdENkqc
がんばれ檜雄
556名無しでGO!:01/08/26 18:54 ID:9qDGNMjE
なまじっか狭い世界で育っちまってるからなぁ>古葉や
ニフが現状に追いついてないことくらい解ってるのにルールをgeneralぶる痛さや
自己防衛としてはイイ手段だがね
557名無しでGO!:01/08/26 20:05 ID:kOEYBWAU
今日、日暮里から普通に乗ったら、
午前中から酒を飲んでいるヲヤジがいた。
558名無しでGO!:01/08/26 20:14 ID:yyYXb0yg
昨日仙台へ行く前に青砥に立ち寄る用事ができたので、
日暮里でのJRから京成の乗り換えようとして、
京成仕様の自動改札にJRの土日きっぷとパスネットカードを入れたら、
土日きっぷが回収されてしまった。まだ190円分しか使ってないのに・・・
559名無しでGO!:01/08/26 21:01 ID:bQEE/Oic
>>558
で、戻してもらえました?
560名無しでGO!:01/08/26 21:04 ID:A7fRDx3c
駅別乗降客数総覧を見てたら京成日暮里駅は、
池上線の五反田駅より少ないので驚いた。
561名無しでGO!:01/08/26 21:34 ID:Qdf6sEnY
>>560
駅別乗降客数総覧での上位はどんな駅?
562檜雄:01/08/26 22:01 ID:iygZNzXU
3800
 Name:檜雄 @MAIL  Date: 08/25 Sat 00:25:16 [ID:Xj4Z5/N/C.w]

京成題名編成に乗ってます。元年8月製最新で 2年3月には同仕様3861 3871が66連で、GTOのVVVFはコストが高く3881からは足回りを京王井の頭線1000系偶数車や東武3万・りょうもう251系同様IAGMのVVVFにマイナーチエンジする可能性大で普通用6連になりそうです。
あるいは3200・3300。3500置き換え用に4000系新形式が3年3月にデビューするかもしれません。3353 3354は廃車になったそうです。3300形8連は無くなったようです。

[202.216.98.79]
563名無しでGO!:01/08/26 22:05 ID:nU/pB1AY
>>560
確か京成日暮里の乗降客数って9万人くらいだったな。
564名無しでGO!:01/08/26 22:10 ID:SGtRhLRE
>>562
日本人か?
565名無しでGO!:01/08/26 22:23 ID:4s5LokRs
>>537
東京ディズニーランド→新谷津遊園
566名無しでGO!:01/08/27 00:30 ID:uSlEgUNU
>>562
THX!こりゃわからんわなぁ。
567名無しでGO!:01/09/11 04:35 ID:k8rjsy1I
祝!復活あげ!
568八広住民:01/09/11 04:57 ID:HMQ0ki06
発車ベル萌え〜
569茂名三:01/09/11 10:15 ID:GSfvqFEg
昨日、宗吾逝って来た。
3000系、AE100萌え〜。
北総7050解体萌え〜
570名無しでGO!:01/09/11 11:43 ID:wFtj7Fdk
八広のパタパタとプーいつのまに始動開始してた。
571名無しでGO! :01/09/11 11:59 ID:dm5pcHXI
今日はさっき下り4分ほど遅れていた。
今はどうなんだろ、豪雨だろうが台風だろうが
大雪だろうが絶対止まらない京成。
しかし京成よりしぶとい鉄道会社ってある?
572年寄り ◆g3RV0ZaM :01/09/11 12:23 ID:aNVCG4io
祝・復活!
>>570
パタパタは現ダイヤに対応しているの?今日は張り紙の下から「急行」「通過」
の表示が見えた。律儀に種別まで表示するのに萌え。
>>571
押上線は旧橋梁時代は最もヘタレだったんだけどね。空港輸送に対する
使命感もあるんだろうな。リムジンと違って、ヒコーキは待ってくれないし。
しぶといところでは、京王、西武、東急あたりじゃない?対雪ブレーキ装備
しているし。西武も雪の日に密連に黄色いカヴァーかけてがんばってるよ。
京急含めて復旧も早い。つーか、JRヘタレすぎ。
573名無しでGO!:01/09/11 13:25 ID:6BcWLTrA
>>572
ぼろ橋梁も過去帳入りでさみしい。
あそこ通ると地方私鉄みたいでうれしかったな。

ところで京成線路の継ぎ目が多いのはなぜだろう?鉄的にはうれしいが。
574名無しでGO!:01/09/11 14:16 ID:G/z38ej.
>>570
きのうあのパタパタ見たら「市川真間」とか「芝山千代田」挙げ句の果てに「油壺」まで入ってたよ。
575名無しでGO!:01/09/11 14:30 ID:wFtj7Fdk
海士有木は?
576名無しでGO!:01/09/11 16:40 ID:k8rjsy1I
>>575
無かった事にしてください。
577年寄り ◆g3RV0ZaM :01/09/11 16:41 ID:aNVCG4io
>>572
堀切菖蒲園はまだそこそこぼろいよね?さすがに船にぶつけられたりは
しないだろうが…。
>>574
マジ?面白半分で入れたんじゃないだろうな…。
ま、こういうのがパタパタのいいところだ。パタパタマンセー!
他の駅もパタパタに交換きぼーん。
578年寄り ◆g3RV0ZaM :01/09/11 16:42 ID:aNVCG4io
>>577
>>572-573 レス間違えた。鬱だ♪逝こう。
579名無しでGO!:01/09/11 18:13 ID:tae/pYiw
成田空港(千葉ニュータウン経由)
はさすがにないよな
580名無しでGO!:01/09/11 20:22 ID:S2GcldeI
檜雄と弘南博士はパレットプラザつながりのグルだ。
気をつけろ!!!
581名無しくん:01/09/11 20:32 ID:MG7rJvNI
北総スレは逝ったの?
582名無しでGO!:01/09/11 21:04 ID:k8rjsy1I
583名無しでGO! :01/09/11 22:24 ID:x/HWmi/k
今日の台風の影響ってあったの????
584名無しでGO!:01/09/12 09:24 ID:E.L.54O2
ライナーの更新ってまだ始まってないの?
585町屋利用:01/09/12 15:04 ID:tBbg5DrA
町屋駅のエスカレーター工事が始まったんだけど、
miniSHOPが移動したら、奥から窓口の跡のようなものが現れた。
あれは何??もしかして精算所があったのかな?
ベニヤでほとんど打ち付けてあってよくわからない・・・。
多分もうすぐ壊されるだろうけどさ。
586名無しでGO!:01/09/12 23:33 ID:XyXfT0m.
町屋駅といえば、開業当時の写真を見ると、
ホームからの階段は、一直線に改札まで延びていたようで、
ホーム延長で改築されて、あんな形態になったようだ。

新三河島駅も同様だったと思われ。
587名無しでGO!:01/09/13 01:39 ID:KL8dq.pA
八広のパタパタ、見やすくていいなぁ。
漏れの駅にも欲しい・・・・・
588名無しでGO!:01/09/13 02:58 ID:ShUrP4Xc
何時になったら四連はなくなるの?
いつになったら、金町線は6連が走るの?
589急行停車駅使用人:01/09/13 06:52 ID:M4o0DYQY
新しい時刻表見たんですが、なんか夜の下りの急行減ってません?
昼間よりラッシュ時のほうが本数が少ない路線って・・・
いっそのこと急行全廃してくれた方がまだふんぎりがつきそう。
590名無しでGO!:01/09/13 09:23 ID:TBVhk6Ns
>>588
どちらもいまのまま・・・
591名無しでGO!:01/09/13 19:45 ID:ontbHkFg
>>588
金町線以外、4連しか運用できないわけじゃないんだから
一考の余地はたっぷりあるはずなんだけどなぁ〜
あとは金町線を完全に分離するしかない。

>>589
時刻表発売と同時に確認したら恐ろしく減便されててビビった
よくみてみると4連が3本以上連続することはなくなった。
その代わり急行の削減。がイタイ

混雑する時間帯に6連の特急・急行走らす京成マンセー!!!しかも増便してやがる。
592名無しでGO!:01/09/13 22:27 ID:8itDjbJA
平日夜の上野支線、大減便!
593名無しでGO!:01/09/13 22:32 ID:dQnV859A
青砥で見かける夜の4番線到着電車、めちゃくちゃ空いてんだもん。
594593:01/09/13 22:34 ID:dQnV859A
すげー、もれのID
waratayo
595:01/09/13 22:42 ID:F2q80JM2
今度の土曜と月曜は、高砂でカメラ構えるドキュソが大増殖?
596名無しでGO!:01/09/14 00:08 ID:RrPnyTVY
>>595
う〜無む、、どうだろうか・・・
ただ月曜の朝の北総線はすごいだろうね。
あとは、京成車の(飛)特急青砥逝きを撮るやつとか。
597 :01/09/14 01:13 ID:edHYaAB2
明日の上野線でTを写す奴の方が多いと思われ。
598名無しでGO!:01/09/14 12:08 ID:l75ulGfs
ttp://www67.tcup.com/6711/yokohama.html

ここに京成と北総の運転士は惰行中はハンドルから手を離すのが当たり前
のようなことが書いてあるのですが、ほんとうですか?
京急ではそんなことはないそうです。
599名無しでGO!:01/09/14 12:13 ID:5XcmSMqM
>>598
北総・公団線(5)とダブルポストするなヴォケ!
は、おいといて、ブレーキハンドルから手を離していいわけないんだよなぁ・・・
600600:01/09/14 13:20 ID:Jpp.axoo
600
601名無しでGO!:01/09/14 16:10 ID:dcS78FMs
>>598
ときたま見かける。
ノッチがNならデットマン効かないからできるらしい。
っつ〜か長時間持っていると指がおかしくなるんだと。(関係者談)
602602:01/09/14 22:37 ID:SkoOVeSw
age
603名無しでGO!:01/09/14 23:05 ID:dcS78FMs
上野線からT車の勇姿が見られんな・・・
604名無しでGO!:01/09/14 23:44 ID:qjLYxbI2
>っつ〜か長時間持っていると指がおかしくなるんだと。(関係者談)

分かる気がする。
イスの位置が固定だから動きようが無いし、車のハンドルと違って
離す瞬間が無いんだよね。
605名無しでGO!:01/09/14 23:58 ID:jV8CLq3c
なんで京成は世間から冷たい目で見られるのですか?
606名無しでGO!:01/09/15 00:11 ID:GHksh7KM
京急線内で高加速・高速運転する京急車をマターリと走らせている京成。
京成線内での京急車は性能を持て余しすぎ。
607名無しでGO!:01/09/15 02:47 ID:P4QJwwCU
他社車両を限界オーバーにこき使って
寿命を縮めるよりはましってことかなぁ。
608sagetoko:01/09/15 03:10 ID:4aN4BRYE
>>598
夕刻の消された投稿って、どういう系統の話題だったんだろう?
609名無しでGO!:01/09/15 07:12 ID:1Qj/inO6
>>607
>他社車両を限界オーバーにこき使って

京急線内での京成車。
先頭車に乗っているとよく分かるが、
京成だったら間違いなく減速するカーブでも、
京急線内ではスピードを落とさず通過する。
京成車が悲鳴をあげているような感じだったな。
610柴 又 Shibamata:01/09/15 08:32 ID:QYt.quxU
八広のパタパタってこんなの入ってたんだー
611名無しでGO!:01/09/15 08:37 ID:wFG5j7lI
>>605
英断池下鉄の方がはるかに酷いのにね。
612名無しでGO!:01/09/15 11:28 ID:iI5HxeZU
しかし、何故いまどきパタパタ
613名無しでGO!:01/09/15 11:41 ID:4aN4BRYE
>>612
あそこはもろに西日が当たるから、LEDじゃ
視認性に不安があるんだと思う。
それでも下段は案内文向けのためか、LED使ってるけど。
614名無しでGO!:01/09/15 12:13 ID:uxj6gDBE
元京成沿線在住の者ですけど

京急方面から来る『快特』は、都営浅草線内の駅を通過するんですか?
押上駅以外引込みもないのに、地下鉄で通過駅がある鉄道って
かなり珍しいと思って…

ご存知の方、是非教えて下さい。

ttp://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/time/index.htm
615名無しでGO!:01/09/15 13:17 ID:P4QJwwCU
京急方面から来る『快特』は、都営浅草線内各駅停車です。
京急方面から来る『士快特』は、都営浅草線内通過運転します。
そのページでも緑系統とは言え微妙に色を違えてあるでしょ。
616614:01/09/15 13:32 ID:uxj6gDBE
>>615

レスありがとうございます。
都営線内通過運転といい、八広の追抜きといい随分変わったもんですね。
私の知ってる頃は、どぶ色の荷物列車時代なもんで…

応援AGE
617名無しでGO!:01/09/15 21:05 ID:nQuS7ZUk
立石にある、成田空港・羽田空港接続時刻表。
ああいう手書きが下町の手作りのよさ、なのだろうか。
心温まるお話っす。
でも、もう少し見やすいほうがうれしいっす。
618名無しでGO!:01/09/15 22:32 ID:Vtj5a9Kc
八広のパタパタ見て来ました。上りと下りに各2ヶ所。下階の改札前にもある。
改札前のは、先発・次発とパタパタが2段あって、2段とも「羽田空港」なんて表示になってると、何かどっかの空港にいるような感じ。
空港もパタパタ式は少なくなりましたね。
619:01/09/15 22:41 ID:VJN7axVM
押上3番線ホーム時刻表
京成線青砥成田空港方面
種別凡例:緑…士快特 と書いてしまったようで、紙が張ってあった。
(ただしその紙は白紙だから、緑は何の種別かワカラナーイ!)
次の改正までそのままにしておくのか…あワレ
ま、あと1年後には改正だろうしね。
620aaaaaaaa:01/09/15 23:09 ID:12uys36I
都営浅草線のどこかの駅の路線図,芝山千代田まで延長されていた。
621名無しでGO!:01/09/15 23:49 ID:y73.OT6s
>>620
都営浅草線管轄の全駅です。
622名無しでGO!:01/09/15 23:53 ID:lEjZPseg
時刻表を見ていたが、
平日夜の京成特急、5本続けて羽田空港発になっている(羽田空港発 18:43〜19:23)。
しかも全部京成車。
上野だけでなく、西馬込方面もさびれていくのか??
623名無しでGO!:01/09/16 00:21 ID:/4kB1dh.
ますます取り残される上野〜青砥と泉岳寺〜西馬込
だんだんと都営直通特急が羽田空港始発になっていき、気づいたら全部羽田空港発着になってたりして

ちなみに土休日の夕方も羽田空港発の成田方面行き特急が登場、エア快特運転時間拡大への布石か?
624名無しでGO!:01/09/16 00:25 ID:XhldPXEs
エア快特時間拡大よりも20分間隔への増発が先でしょう
千葉県からの羽田ユーザーはそれを摂に望んでいる
625名無しでGO!:01/09/16 02:04 ID:.x0CUuY2
>>592
え?上野線って、本線じゃないの?
支線なの?
まー、京急乗り入れから影が薄くなった感はあるが
626名無しでGO!:01/09/16 02:08 ID:.q/m5cjI
でも、成空エア快の増発は千葉県からの上野日暮里ユーザーは望んでないだろうし、
高砂エア快の増発は、立石曳舟ユーザーが望んでないだろうね。
627名無しでGO!:01/09/16 06:40 ID:ySFW.dAw
土休日はエア快特を終日運転してほしい。
628名無しでGO!:01/09/16 12:47 ID:D6p9KzHE
>>596

京成車の(飛)特急青砥逝きっていつあんの?
629名無しでGO!:01/09/16 17:27 ID:nSeWuaJU
>>625
名目は上野線が本線。実質押上線が本線。

>>628
時刻表を良く見よ。
1485Kが該当。前回まではT車が担当していた。
630名無しでGO!:01/09/16 18:17 ID:6/nGreig
>>623
西馬込は今までが恵まれすぎ。
KQ方面より乗客が少ないのに、昼間は倍の本数があった。
最近、改正のたびに適正化されているが。

>>625
京成自身が「上野線」って表現使ってるからなあ。(藁
631名無しでGO!:01/09/16 18:43 ID:.q/m5cjI
でも、日中はまだまだ上野線の方が客多いしな。
632名無しでGO!:01/09/16 18:46 ID:X5vraltU
浅草線泉岳寺〜西馬込も、実質「馬込支線」。
633名無しでGO!:01/09/16 19:02 ID:xXxAx1qA
>>631
客は多いんだけど、青砥の時刻表みると、普通列車に「・」(←4両編成)の表記目立つ。
しかも時間帯によっては、半分がそう。
そのうち、最混雑区間が新三河島−日暮里間になったりして。
会社はその方が、なんとなくいいんだろうけど。
634名無しでGO!:01/09/16 20:31 ID:nSeWuaJU
諸悪の根源は金町線。
あそこだけの為に4連がいつまでも走る。
それにしても4連のLocalって前回の改正時に異常に増えてない?

ダイヤの組み方もアホ。
青砥場面で言えば特急の続行のLocalは4連でいいかもしれんが
その次のLocalは、千葉県内で客を拾い集めた上に高砂で北総からの上りと
接続してくるから余計に混雑する。(6連が多くなったが相変わらず4連もある)
しかも日暮里に到着する時間は、次の特急と2〜3分しか違わない。

これらを是正するには完全なる白紙改正が必要となるだろうが・・・
635名無しでGO!:01/09/16 21:01 ID:oY3/5x7A
明日は改正後初の平日。
ますます便利になる押上本線。(特急増発と朝の青砥始発大増発)
減便しまくりの上野支線。(夜の急行大削減)
さて、吉と出るのか?凶と出るのか?
636名無しでGO!:01/09/16 21:06 ID:EUKWC8v.
>>635
>ますます便利になる押上本線。(特急増発と朝の青砥始発大増発)
立石、四つ木の利用客がキレルぞ!
637凶と出て欲しい上野線ユーザー:01/09/16 21:12 ID:nSeWuaJU
朝の青砥始発なんて増発しなくていい!!
NTドキュソが溜まってウザイ。っつ〜か奴等、上野線側まで来るから邪魔。
638名無しでGO!:01/09/16 21:29 ID:1ZhV1o1Y
>>631
日中は上野線の方が客が多いという最大の要因は成田空港利用客にある。
八千代台方面あたりからの一般客は船橋や八幡で降りるし、
高砂や青砥あたりからの一般客は都営浅草線に行く方が多いというのは
ラッシュ時の客の流れをみれば明白。
成田空港から乗っている客のほとんどは日暮里や上野まで乗り通し、
都営浅草線方面にはあまり行かない。
特急の行き先を強制的に羽田空港へシフトさせない限り
この傾向は変わらないだろう。
639名無しでGO!:01/09/16 21:32 ID:AHh.kdVw
>>636
今までより空いてる列車にありつけるんだから、いーんじゃない?
八広待避は確かにウザイかもしんないけど。
640高砂住民:01/09/16 21:32 ID:dNheWFEo
>>637
そういう発想がドキュソ。
641青砥住民:01/09/16 21:38 ID:nSeWuaJU
だから余計に始発待つ連中が邪魔。
ホーム上の客の7割が押上線の始発乗車位置に居るんだから・・・
それに、下りホームから降りてくる客も加算されて上りホームの階段付近
はエライ混雑になっとる。
642青砥住民:01/09/16 21:40 ID:nSeWuaJU
立石・四ツ木・八広・曳舟の救済の意味合いがあるのは否めないが・・・
643名無しでGO!:01/09/16 21:59 ID:1ZhV1o1Y
時刻表をよく見たら、平日夜の特急と千葉線の接続が改善されてるね。
20時台以降なんか津田沼で10分以上待たされる事はザラだったのに、
改正後は数分で乗り継げるようになった。
644名無しでGO!:01/09/16 23:49 ID:5jKI7V46
赤電って、何年後くらいに全廃されるんだろう?
645名無しでGO!:01/09/16 23:57 ID:KUZaex/A
>>644
20年後くらいか?(w

いっその事、
ライーナ:上  野−成田空港
特急:羽田空港−成田空港
急行:上  野−成田空港(上野、日暮里、町屋、関谷、青砥、以下同)
金町線は高砂−金町折り返し
にしちまえばいいのに・・・
646:01/09/17 00:00 ID:h0q8V8/E
青砥ならホームの長さが10両分あるんだから、始発はホーム後寄りに直通はホーム前よりに
停まる(停車位置を2両ぶんずらす)とかすれば、少しは始発待つ人の列との交錯が少なくなくなると思うよ。
いまだと、扉半分だけ停車位置をずらしているが、階段の手すり壁とかあって、効果がイマイチ…。
647645:01/09/17 00:07 ID:jCMItso2
関谷→関屋。鬱寝
648名無しでGO!:01/09/17 01:36 ID:Y7Jz5/C.
本日北総線内及び高砂、八広で写真撮る奴たーーくさんいそう
649名無しでGO!:01/09/17 02:23 ID:8UYbUSRw
>645
堀切、お花茶屋は客いるのにな。
650645:01/09/17 02:33 ID:jCMItso2
>>649
一応、乗換対応という事でご了承を(w
651名無しでGO!:01/09/17 02:41 ID:8UYbUSRw
>>650
関屋、町屋に退避設備つくりたいね。
あと、急行は平日 八幡ー西船ー船橋
      土休日 八幡ー東中山ー船橋
      にしたくない?
652650:01/09/17 02:44 ID:jCMItso2
>>651
あ、それいいかも♪
653名無しでGO!:01/09/17 11:53 ID:l/TJeXj2
あげ
654名無しでGO!:01/09/17 14:44 ID:8Vhf9qLs
>>643
千葉線見捨てられてなかったか。(藁
まあ、PC枕木化してるくらいだから見捨ててるわけないか。
木枕木区間と乗り心地が段違い萌え〜
655名無しでGO!:01/09/17 21:07 ID:bcKQm20M
改正後の平日は今日が最初だけど、帰宅時に下りの特急に乗ったら、
改正前よりも青砥からの乗客がかなり多かったね。
やっぱり上野線が減便された影響かな?
今まで急行に乗っていた上野線の客が、減便の影響で
各駅停車に乗らざるを得なくなったために、
たまらず青砥で特急に乗り換える人が多くなったのだろう。
おかげで青砥駅ホームのアルコールの売れ行きがますます増えそう。
656名無しでGO!:01/09/17 22:32 ID:vPjQAPsw
>>655
なるほど、急行減便は売店を潤すためだったのか!
じゃぁ下りホームにもそば屋を作って生ビールを売ろう!
657名無しでGO!:01/09/17 22:45 ID:Z4/EueAI
「居酒屋青砥」今日も大繁盛。
658名無しでGO!:01/09/17 22:47 ID:A8eOuhZQ
>>655
イブニングライナーもますます繁盛するんだろうなー。このご時世だけど。

今日は、北総からの八広通過待ちに乗った。そんなに混んでなかったが、
やっぱ通過待ちって、かったるいわ。
速度制限で八広前後はノロノロって感じ。
659名無しでGO!:01/09/17 22:48 ID:vPjQAPsw
缶チューハイもいいけどやっぱ生ビール
660:01/09/17 22:53 ID:xlFaVk4E
>>655>>656
酔って線路に落ちる客続出して、振替乗車手配分の損害金で売店の売上アプ分が…(ワラ
661名無しでGO!:01/09/17 23:25 ID:LOZwtzYA
>>657
それ本当にいけるかも。北総台地(国府台辺り?)の夜景を楽しみながら・・・。
662名無しでGO!:01/09/17 23:46 ID:7zFm9TPI
漏れが見た感じだと、
「居酒屋青砥」は缶ビールよりも缶チューハイの方が売れ行きがいい。
663 ◆Dik7zOo. :01/09/18 12:20 ID:jqqEE0fU
↑値段が安いからか
それとも?
664名無しでGO!:01/09/18 13:04 ID:f25Mx50c
いっそ名古屋みたいに駅の立ち飲みスタンドをもっと充実させてその売り上げで鉄道に投資したらどうかな?
ただ京成はスペースが少ないのが難。
665名無しでGO!:01/09/18 16:40 ID:ThjfYOiE
今日の9A08電車。ヤケに暑かったage
666名無しでGO!:01/09/18 21:08 ID:yd/fnK82
そういえば八広2番線の○○方面行きの案内表示。
3番線用案内設置と同時に取り換えたね。
せっかく上り用案内もあらかじめ用意して、ご丁寧に
そこをマスキングして隠してたのに。
なんでだろ。
667名無しでGO!:01/09/19 02:16 ID:xrteHZpQ
早くどかせや、船橋の民家
668名無しでGO!:01/09/19 18:40 ID:9VxnqaEk
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=994156363

79 名前: 唐突ですが京成電鉄の唄 投稿日: 2001/07/20(金) 00:56 ID:5m1v.MGA [ ]
びゅんびゅん京成びゅんびゅん京成
はしーる進むあすーへ向かう
山だ海だ緑だ風だ
繋ぐ延びる…

ここから先おぼえてる方
教えて下さい…

---
びゅんびゅん京成って京成の歌だったんだね。だからこのスレ名なんだ。
669名無しでGO!:01/09/20 01:10 ID:nxRVB9Dk
>>574-576>>610
八広駅パタパタ
そのほかに「船橋競馬場」「学園前」「当駅止まり」がはいっていることが判明
670名無しでGO!:01/09/20 01:24 ID:4nng.Ef2
「学園前」って、今は棒線駅だっけ?
それとも交換駅?
671名無しでGO!:01/09/20 01:49 ID:BEtYBFFI
千原線は空気輸送?
672名無しでGO!:01/09/20 23:23 ID:ePtie1L.
あたし、銀座に通勤するちょーかわゆくてぷりちーなOLよ。
すてきなかれとしばらくりょこーにいってて、
久しぶりに京成電車に乗ったの。ああ、京成って、あたしのイメージにあわないわー。
あおとえきであさのとっきゅーにあわててとびのったら、きゃっ!
ヤーン、スカートがドアにはさまってまくりあげられちゃったー。
まわりのおっさんたちの視線とおばはんたちの視線が痛いわ、ウエーん。
くすんくすん、押上でドアがあくまで我慢ね。
あら、おしあげなのにどあがあかないわ。
きゃっ、いや〜ん。ど〜してぇ? いつになったらあくのぉ〜ん?
ねぇ、どぉしてぇ〜ん? くすんくすん。はずかしいわぁ。
673名無しでGO! ◆keiSEiMw :01/09/21 00:31 ID:c.j.adr2
>>672
今も交換駅なのかは、地元じゃないので、わかりません。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jg3t-ymzk/joho163.htm
674673 ◆keiSEiMw :01/09/21 00:32 ID:c.j.adr2
>>670だった、スマソ
675名無しでGO!:01/09/21 15:23 ID:Hbz1I.sM
京成の線路脇の土手は、妙に彼岸花が多いな。
676名無しでGO!:01/09/21 16:51 ID:Xh5.pYnE
>>671
ちはら線は廃止よ廃止!京成は車両数少ないんだから(糞
677AuGwonShya:01/09/21 17:20 ID:qJFCOq3.
千原線、大森台と学園前が2面2線。
ちはら台が1面2線。
ダイヤによって交換場所が異なり、場合によっては五分くらい止まってる事もある。
全線複線化、もしくは大森台〜学園前が複線になれば結構待ち時間が減ると思う。
678名無しでGO!:01/09/21 17:53 ID:X.tUHoQI
>>667
イスラムスパイの住処だとか難癖をつけてぶっ壊してしまえ
679名無しでGO!:01/09/21 23:41 ID:kuCbVXOo
>>678
うまい(藁
680名無しでGO!:01/09/21 23:55 ID:d4J/oE/Q
>>677
そこまでするほどの需要がないね。
それをやったところで利用客増は見込めないのだから、
押上線とか船橋付近に投資していた方がいいはず。
681名無しでGO!:01/09/22 00:16 ID:ryJlGc26
>>679
「無限の正義」作戦の一環と言うことで(W
682名無しでGO!:01/09/22 02:13 ID:iYpdJivM
>>681
よっしゃ、その勢いで関屋〜町屋も線形改良じゃ!
683名無しでGO!:01/09/22 04:41 ID:186zWwfI
そういえば金八の再放送してるな。
684名無しでGO!:01/09/22 09:29 ID:GIo8BcGs
こんな寒い日に冷房なんて入れるなゴルァ!
685名無しでGO!:01/09/22 09:35 ID:VV9cFCGQ
さむーい。
686名無しでGO!:01/09/22 12:39 ID:4AOAl91Q
>>684-685
同感。昨日千葉線は大丈夫だったけど津田沼で乗り換えた上野行きが
冷房入れてたよ。
今日はまさか冷房入れてないよね?
687名無しでGO!:01/09/22 20:14 ID:YYAVzzY6
>>686
今日の急行西馬込行き、冷房入れていたぞ!
688aaaaaaaa:01/09/22 23:16 ID:sU.FFOPI
京成津田沼の先,線路脇のコンクリート壁に
渋谷由来と思われる穢れ多き落書きが最近できた。
井の頭線沿線でよく見られるが,京成にもようやく伝播してきたか。
689名無しでGO!:01/09/23 04:47 ID:G5nQ68AM
>>688
総武線の下のところかな?8月くらいにはあったと思う。
さらにその先の道の陸橋の下には半年以上前からあるような気がする
690名無しでGO!:01/09/23 11:53 ID:B1W.bV2M
船橋競馬場のハズヲタイベント、だれか有名人来てた?
691名無しでGO!:01/09/23 15:27 ID:KyB0tnzU
金町駅の売店が駅改築の為、アボーンされるって張り紙をチラッとみたけど、
駅のリフレッシュ程度の事?情報キボーン
692名無しでGO!:01/09/23 16:08 ID:zejOrFtg
>>691
売店って、夕方になると雑誌の値段を覚えてないねーちゃんが店番してる店?
バス定期券売り場隣のレストランは先週店じまいしたが。
693名無しでGO!:01/09/23 16:34 ID:9cEZD532
>>691
ついでにホームを延ばしてくれんかのう。
しかし京成金町駅に金をかけるとは。
694名無しでGO!:01/09/24 00:13 ID:trLFrFI6
age
695691:01/09/24 01:27 ID:aMf0kN1Q
>692
詳細の記憶が曖昧でスマソ

>693
馬鹿げた案だが、ホーム手前の踏切から先、左に急曲線を描く形で線路を施設し、
6両分のホームの有効長を稼いだらどうだろう。
今更潜れないし、上げられないし、踏切締め切れないし、苦肉の策。
696名無しでGO!:01/09/24 08:04 ID:A/jGm2RE
金町駅舎だけ立て替え・・・・・
鬱だ・・・・・ホームを何とかしろ。
697名無しでGO!:01/09/24 09:07 ID:oy9HdVxQ
京成上野支線あぼーんきぼーん!
698名無しでGO!:01/09/24 13:00 ID:D9c3Bo16
>>695
線路曲げる案、俺も考えたことある。
踏切がなくせない以上ベターな案だと思うが
699名無しでGO!:01/09/24 13:22 ID:AknOiBc2
>>693
車止めの先に2両分線路を延ばせばよろし。道路はあぼーん(藁
700名無しでGO!:01/09/24 16:00 ID:ft1sywe.
高砂は京成最大の難所でしゅ・・・
701名無しでGO!:01/09/24 16:08 ID:BdpHtokY
高砂の配線をなんとかできるといいのでしゅけどね。
702名無しでGO!:01/09/24 16:29 ID:jNuBffPI
>>700-701
やっぱ金町線が一番ネックなのかな〜
ホーム幅も極端に狭いしエスカレーターも1人くらいしかない幅のやつだから
乗り換え急ぐとき前の人が老人だったらネックやな〜(w
703名無しでGO!:01/09/24 16:33 ID:BdpHtokY
高砂(の青砥より)は両側に墓地があるのも
高架化の妨げの要因なのでしゅか?
ぜいたく言えば、4面6線くらいあっても
よさそうな駅なのでしゅけど・・・
704AuGwonShya:01/09/24 16:53 ID:WccxSl1Y
まず、末広町のほうから郵便局の前を通ってくる道を宝くじ売り場の前で行き止まりにする。
金町線は現在のホーム先端付近より潜り始める。
そして、行き止まりにした道路を横切り、JRの盛土高架の下に潜る。
その先はそのままマクドの下を付きぬける形で地下を北上、等緊張へいたる。
新しい金町線のホームはJRの高架下の下り勾配上に新設。
行き止まりにした道は高架にして新設駅前広場へいたる。
妄想終了。
705名無しでGO!:01/09/24 17:28 ID:Xmjq4iDc
京成ってバス路線を次々に子会社化したり、グループ会社に押し付けたり
しているよね。千葉〜四街道も千葉内陸バスになってて驚いた。しかも
車体のカラーは京成バスのままでまぬけだった。
そういうわけで電車の方も、京成津田沼〜千葉中央〜ちはら台を
新京成へ移管してしまえばいいのに。新津田沼〜京成津田沼は単線だけど
そのままでも10分間隔で運転できるしね。
松戸〜千葉中央10分ごとに直通運転。その半分がちはら台まで行く。
個人的には好都合です。料金も安くなるだろうし。
706705:01/09/24 17:32 ID:Xmjq4iDc
ついでに高砂〜日暮里、上野も北総へ。
707名無しでGO!:01/09/24 18:00 ID:gK9TMoG6
鉄道は、全て京成になります。
708京急沿線民:01/09/24 19:40 ID:WZbrx/cU
よく京成に乗るので、京成区間のみ走る京急車の時刻を教えて下さい。
北総は、いつまのに京成グループになったの?
709名無しでGO!:01/09/24 19:52 ID:MG9f718s
>>705
分社化による経営効率化。
運賃値下げは期待すべからず。千葉急行がいい事例。
新京成だって、最近は乗客が減るような出来事ばかりだから、
変なお荷物を背負わされたら全体の値上げにだって
つながりかねない。車輌新造を全くできないのが、
現在の新京成の苦しさを物語っている。

>>708
はなっから京成も関与してるよ。
自治体の比率がどんどん下がっていったのは事実だが。
710名無しさん@さくら:01/09/25 01:52 ID:JfXKfTBE
>>708 平日です。
1278H 高砂12:15→上野12:37
1279H 上野12:45→空港14:03
1384H 空港13:13→上野14:31
1485H 上野14:47→高砂15:12
711名無しでGO!:01/09/25 03:23 ID:Rvg4E3UE
>>707>>708
漏れも北総の駅名表示板に「KSEI」
と入っていてビクーリしたよ。
そーだったのかー。
712名無しでGO!:01/09/25 06:20 ID:Syww.X2U
>>711
おそらく小湊、リムジン、京急、夜行以外の千葉駅に出入りする全ての
路線バスも「KSEI」グループだったような気がする。
千葉県内を支配しているね、京成は。肝心の鉄道ではちょっと情けないけど。
713名無しでGO!:01/09/25 07:30 ID:Oh/vDjKA
高砂-柴又間は上り線を上下使用し、その間に下り線を柴又の手前から金町まで
地下化、地下も柴又で交換できるようにしておいて、切り替えたら上り線も地下化。
こうすれば8連化も、柴又-金町間の複線化も、金町以遠の延伸もできる。
ただ予算がねぇ・・・都市計画(立体化)予算はつかないし。以上妄想終了。
714名無しでGO!:01/09/25 08:47 ID:uvDV.oHg
>>712
リムジンと小湊は傾城系だぞ
715名無しさんだよもん:01/09/25 13:59 ID:TCn1j2ug
>>713
金町付近と高砂付近だけ地下化だと駄目なの?
柴又〜金町浄水場のあたりは、上に出したままのほうが安い気がする。

ずっと地下にするのと2箇所に入り口を増やすのはどっちが安いんだろう?
716名無しでGO!:01/09/25 19:08 ID:PpyGDTxg
>>712
日東と団地交通も京成系じゃないよ
717名無しでGO!:01/09/25 21:12 ID:oZu7kHbs
ちょっと前まで高砂の踏切の両脇でなんか工事してたでしょ。
アレで結構深く掘られちゃったからねぇ

浄水場あたりも結構太い水道管が横断してるとか聞いたことあるけど
718名無しでGO!:01/09/25 21:20 ID:BEV3Osh6
>>717
浄水場から中川まで南西方向に真っ直ぐのびる道があるけど
この下にはでかい水道管が入っているよ

他にも数本でかいのが線路を横断しているそうな
719名無しでGO!:01/09/25 22:04 ID:TCrNEIl2
単線を活用した、単線ならではの一筆書きコースってのはどうよ。

上野→青砥→高砂→金町→(ここから先新設。左に旋回)→
→(JR金町駅の南を並行)→
→(JR金町−JR新小岩の貨物線に相乗り。3線化)→
→(貨物線を南下。R6交差するあたりに駅新設)→
→(さらに貨物線南下。分岐して標高稼いで、複々線状態の本線の上を立体交差)
→(中川の上を右に旋回)→
→(青砥の折り返し線にドッキング)→
→(ここからは既存線活用)→
→青砥→押上

こうすれば、朝の高砂での金町線上りの平面交差も回避できる。
夕方ラッシュ時は逆回りにして押上線経由の金町直通というのもできる。
以上妄想終了。
720:01/09/25 22:08 ID:gxGl7hhs
>>714
京成の株主比率が小さくて、「系」とまでは言えなくない?
>>716
平和交通は?

>>カナマチモーソー軍団みなさま殿
漏れが考えたのは、水戸街道踏切手前に仮駅を作って、そこから先を休止して一気に高架化して、
つぶれたJR事務所上までホームを持ってくる!!
ホーム高砂寄り踏切は歩行者&チャリしか通れないから、大した有効高さ必要無いし、ホームの先の
道路も6mくらいだから、通行車両高さ制限設けて、最小限の高架化なんて妄想してみた。
勝手な想像で事業費50億円位か?地下化よりはカナーリ安上がりだと思うぞ。
8両止まれれば、ダイヤ的には複線化しなくてもいいんじゃないの?
721名無しでGO!:01/09/25 22:18 ID:XSiRVY7s
>>712 >>716 >>720
小湊やリムジンは「準京成系」ぐらいか?
平和交通は団地交通の親会社で非京成系。
日東のほか、東洋バス・都自動車・九十九里鉄道も非京成系。
ただし小湊・九十九里は京成の経営が傾くまで単純に京成系と言えた。
722名無しでGO!:01/09/25 22:34 ID:9425VMvU
金町線の立体化は高砂の立体化に尽きるだろうが、
京成が考えている立体化のプランを知っている人は折らんか?
723:01/09/25 22:58 ID:gxGl7hhs
みんな自ら「妄想」とただし書きするのが、可愛くてワラえる。
>>721
詳しいね。八千代市を中心に営業している東洋バスも京成と無関係だね。(もちろん東葉高速とも無関係)
>>722
葛飾区ホームページになんか書いてなかったっけ?
724高砂立体化は:01/09/25 23:07 ID:tqgRt/gY
>>722
事業の優先度がABCD4段階で最下位のDランクだということは
区のページにあったのを覚えている。PDFだったかも知らんが。
725葛飾区民:01/09/26 07:39 ID:1XADePiU
最近町会の掲示板に「有楽町線・半蔵門線延伸きぼんぬ」ポスター
が貼られています。京成としてはどうなんでしょうね。
スレ違いなのでsage

>>719
なんかフライトシュミレーターみたいだね。
>>724
立石付近の連続立体化のほうが優先でしょう。
726名無しでGO!:01/09/26 18:27 ID:0xR3sxqY
>>724
立体にしたら、703さんの言うように、お墓周辺の用地確保でまず頓挫しそう。
高砂は、地下化(基礎造成+地上を仮設+下を掘る)の方が現実的かな〜と思われ。
727726:01/09/26 18:37 ID:0xR3sxqY
更に妄想への要望だが、その時は、しかるべくお金をかけて、
目の利く人間なり会社なりを登用して、グランドデザインをキッチリ作り上げて欲しい。
728名無しでGO!:01/09/26 20:34 ID:k0EmBTgo
金町線は人車鉄道に戻すのが・・・
729名無しでGO!:01/09/26 20:47 ID:JF7tR7Oo
しかし、高砂を地下化とは言え、北総も青砥も高架なのに、
地下にできるのだろうか?
730:01/09/26 21:10 ID:NVjTZRT.
西側の北総も、東側の中川橋梁も高架で、地下へは勾配が取れないと思う。
大雨の時に浸水しないか心配だしね。やっぱり高架2層式がいいんじゃない?
ただし、車庫への入出用に地上の線路と踏み切りを残して。
ひとまず、1番線脇のALC造のスポーツジム?と不自然な空き地を貰って、
曲線緩和してくれないかな。
731名無しでGO!:01/09/26 22:59 ID:umeMogMI
>>730
東西が逆だぞ。北を上に見た場合に、お箸を持つ方が東。

ところで、なんで改良しなきゃいけないの?現状じゃダメ?
732名無しでGO!:01/09/26 23:34 ID:JF7tR7Oo
だって、本線&北総線と金町&車庫線が平面交差するし。
ポイントがめちゃ多いせいか、スカイライナーもとろとろ通過するし。
踏み切りうざいし。
特に1番線カーブがきついし。

改良したい理由って、こんなところか?
733 :01/09/27 14:09 ID:btUGpX.k


734名無しでGO!:01/09/27 14:12 ID:ac8GWuf2
>>732
平面交差を解消しなければならないほど増発したいという
わけでもなさそうな気がするのだが。
735726:01/09/27 22:27 ID:JnyOa2oI
>>734
高砂踏切悲惨だモン。警手によっても渋滞変わるし。
こまめに開けて旨く流す人と、マニュアル通りなんだろうけど、
閉め切り放しで滞留させちゃう人がいる気がする。
736名無しでGO!:01/09/28 00:35 ID:cCupUTfo
北総線の直通電車ってホントいつもいつも遅れるね。
今日も5分遅れて青砥に着きやがった。
上野線からの急行がどんなに北総線の電車が遅れても
律儀に接続を取って発車するというのも相変わらずだし。
北総線の電車が3分以上遅れたら上野線からの接続電車は待たずに発車しろ!
737名無しでGO!:01/09/28 00:47 ID:Ujh3PC9M
北総が遅れるんじゃなくて、北総が信号に通せんぼされるんだよ。
738名無しでGO!:01/09/28 01:29 ID:ZFvl326M
車両の性能差を考えてダイヤを作らない京急がDQNということで
良いですか?
739名無しでGO!:01/09/28 17:21 ID:UuKw59iM
>>736
>>738が答えだろう。
>>737についてはよく分からんので、コメントは保留するが。
740AuGwonShya:01/09/28 17:28 ID:lyyDTzl2
>>738
京急で遅れるんじゃなくて都で遅れるんじゃないの?
新橋とか日本橋とかで。
741名無しでGO!:01/09/28 19:15 ID:B7Da0WgQ
関係無いが今日の18A19電車。
青砥の手前の閉塞で45信号当てた挙句、6連の停目に停まってた。

この時期の3600の車内って暑くない?
クーラーは音だけで、湿気た空気かき回してるだけのようだし・・・
742名無しでGO!:01/09/29 09:14 ID:vwM9CTIk
>>736
5分遅れなんてまだマシ。
この間なんて北総線の電車が7分も遅れていたぞ。
おかげで青砥で北総線の電車と接続を取るとかで
延々と7分も待たされたぞ。
743名無しでGO!:01/09/29 10:03 ID:ZVDFULPU
北総が遅れるって書き込むやつっていつも同じ人じゃないかな。
744名無しでGO!:01/09/29 11:21 ID:kxmd7q1E
金町線。
柴又で系統分割するというのはどうだろう。
ホームが対向式だから、まずやらないだろうけど。
745名無しでGO!:01/09/29 11:28 ID:Ni7zR3co
つうか、スピードアップとかするんだったらダイヤ改正するより
余裕時分に当てて欲しいと思う
746名無しでGO!:01/09/29 12:47 ID:kM79umhg
「2001京成フェスティバル」開催
10月7日(日) 成田ユアエルム
747名無しでGO!:01/09/29 21:19 ID:FBL6bYJ.
赤電行き先表示板をオークションにかけるのか・・・・・
748名無しでGO!:01/09/29 21:27 ID:1.BAAtH6
出品数は一つだけなのかな?<めくり
最近どこかで8万の値がついてたよ。
ヤフオクだったかなぁ…。
749名無しでGO!:01/09/29 22:57 ID:gawCM7fQ
昨日京成津田沼で車掌が交替するときに
大きな声で「今日はマイタケハンバーグですよ!」
って言ってた。その日の車内食堂か弁当のメニュー?
それとも秘密の暗号?
750年寄り ◆g3RV0ZaM :01/09/29 23:07 ID:UPd8b5Zc
ファイヤオレンジでもデコライトの3200って、すっきりしたスタイル
で激しく萌え。しかも奥にはAE車が写ってる…。
めくり萌え。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/13-056/index.htm
751名無しでGO!:01/09/29 23:11 ID:Ni7zR3co
めくりというとスカートめくりを思い出す
752K'SEIでGO:01/09/29 23:18 ID:/ED.xOYg
>>749
大変重要な秘密の暗号です。
753名無しでGO!:01/09/30 00:43 ID:4gbHgV92
今度の火曜日に上野から成田空港まで行く用事があって、夕方6時頃のイブニングライナーで
行こうと思うんだけど、この列車の乗車率ってどのくらい?

満席で乗れないのが心配なので・・・。
754名無しでGO!:01/09/30 00:57 ID:Z9h7E8r6
上野の開発やらんのか?京成。
755名無しでGO!:01/09/30 01:17 ID:yDG/iDyY
>>753
日暮里駅から乗らなきゃ、絶対に乗れます。
756名無しでGO!:01/09/30 01:34 ID:h9pgoOjs
>>753
ライナー券取扱場所(コンビニ等含む)で
予約すれば確実に座れます。

なお、予約できるのは一部の座席のみです。
売り切れ時でも当日券は別途当日に販売されます。
757名無しでGO!:01/09/30 02:08 ID:yDG/iDyY
京成のページでも予約できます。
http://www.ec.keisei.co.jp/w/
758名無しでGO!:01/09/30 06:55 ID:t9.LR4aQ
>>753
今度の改正で平日夜の上野線が減便されたから、結構満席に近くなるかも。
759名無しでGO!:01/09/30 08:49 ID:helraLao
>>749
「まいたけハンバーグ」それは
京成興業のまずい社員食堂のなかで
数少ない人気メニューでR
760749:01/09/30 11:24 ID:7QiZwDc.
>>759
なるほど。
やっぱりそうか。

>>749の訂正
車内→社内(社員)
761名無しでGO!:01/09/30 15:40 ID:UgPK/ZfU
ある平日午後の話。

 ・上野発高砂行き普通(608)
 ・青砥始発三崎口行き(605)
 ・高砂行きと曳船ですれ違う(607)
 ・羽田行きエアポート快特(603)

と、京成線内だけで600形を4本も見てしまったよ。
京急はそんなに600形をやっかい払いしたいのか?
762761:01/09/30 15:41 ID:UgPK/ZfU
曳舟の字間違えた。スマソ
763名無しでGO!:01/09/30 15:52 ID:WSV.fmIQ
京成の停車駅誤通過防止装置?に対応しているのが
600形しかないとどこかで見たような…
うろ覚え。
764名無しでGO!:01/09/30 18:16 ID:6.guUp5o
>>763
だから京急車そのものを排除する方向にある。
でも、都車も排除しているから、根本的に京成本線から他者車両を
排除したいだけのような気がする。
765名無しでGO!:01/09/30 22:51 ID:0NkZKAG.
ラジオ聞いてて5300来ると、物凄い雑音がするんだが
766名無しでGO:01/10/01 02:20 ID:dX0sblJ6
>761
ならべくなら羽田〜都営〜京成線ように使用してほしい。
ロングシートではないから座席数も少ないし、おまけに通路が狭いから混雑したときは悲惨です。
あれは、京急の欠陥電車です。性能はすばらしいので、公団の新車と交換したいぐらい、混んでいるときは乗りたくないです。
付属の4両編成の方をどうするかが出てくるが?
767名無しでGO:01/10/01 02:24 ID:dX0sblJ6
>761
ならべくなら羽田〜都営〜京成線ように使用してほしい。
ロングシートではないから座席数も少ないし、おまけに通路が狭いから混雑したときは悲惨です。
あれは、京急の欠陥電車です。性能はすばらしいので、公団の新車と交換したいぐらい、混んでいるときは乗りたくないです。
付属の4両編成の方をどうするかが出てくるが?
768名無しでGO!:01/10/01 03:26 ID:.cMgfCDg
閑散時の600形マンセー
769名無しでGO!:01/10/01 09:03 ID:vNMKN3kw
昔あったらしい白髭線ってどこからどこまでの区間走ってたか
知ってる人いいますか?

あと昔京成千葉駅(千葉中央駅?)が中央公園(パルコ前)にあった
のですか?
ちなみに千葉線のみどり台駅は以前、黒砂駅という名前だったとのことです。
770名無しでGO!:01/10/01 09:44 ID:m9aSGBPs
>>769
昔は、千葉一帯の配線は違ってましたからね。
いまの東千葉のあたりが国鉄千葉で、両国から内房・外房方面には
千葉でスイッチバックをしていた。さらに本千葉は今の千葉中央の位置。
京成は今の千葉駅のあたり(当時駅はない)から、地平だった内房・外房線の
上を越えて、いまの駅前大通りの方向に走り、パルコ前公園が終点の京成千葉。
今の東千葉からパルコにかけての通りが、当時は駅前通りだったわけですね。

戦後、千葉一帯の区画整理をすることになり、千葉駅は移設して
スイッチバック解消、駅前大通りを整備、京成は中心地から追い出された
かわりに今の千葉中央付近の土地を貰って開発(当時の2代目京成千葉は
いまの千葉中央の位置で地平線橋上駅舎)それに伴い本千葉もずれた。
771名無しでGO!:01/10/01 10:06 ID:XlpzHwak
>>769
向島から白鬚までの1.3qで、営業期間は昭和3〜11年>白鬚線

向島は、今の曳舟〜八広間にあった駅で、大正元年の第一期開業時に開設された駅だったが、
戦災で焼失したらしく終戦後は休止状態で、結局復旧されず昭和22年に廃止された。

しかし用地は、そのまま京成が所有し続け、昭和34年の改軌工事では車両の台車交換場として使われたほか、
都営浅草線の向島検修場として利用されていた時期もある。
今は、下り側の駅跡地が荒川鉄橋架替工事の資材置き場として使用されているようで、
上りホームの擁護壁も残る。

白鬚線は、押上から分岐していく形になっていて、
資材置き場から左にカーブしていく様子が、建物の様子で何となくわかるよ。
772gf:01/10/01 18:02 ID:5blFPuk.
>>5
773名無しでGO!:01/10/01 18:04 ID:Y2irci8Y
774名無しでGO!:01/10/01 19:07 ID:U6iblTZQ
上日町青高小八東船津八勝う佐成二空
●●−●−−−−−−−−−−●●● スカイライナー20分毎(全列車一部指定にする)
羽田←●●−●−●●●●−●●●● エアポート特急 20分毎 
西馬←●●●●●●●●●●→以東各駅停車で東成田迄 急行20分毎
●●●●●●●●●→千葉線 急行20分毎
普通 上野〜うすい 金町〜高砂 10分毎
妄想でもなんとか千葉線に優等を入れたいけど北総はどうしたもんか。
いっそ特急を2+4か3+5くらいに分割したい。
775名無しでGO!:01/10/01 21:15 ID:wPiwciFc
東京時刻表の表紙の写真って、どこから撮ってるの?
あのアングルで、3700と乗り入れ車両がすれ違う瞬間の写真とかだったら、
京成らしくてカッコいいのになあ。
776769:01/10/01 21:34 ID:xa4mjZnY
>>770-771
どうもありがとうございます。

千葉は毎日のように行くのですが
旧国鉄千葉駅は車庫みたいな感じになっててなんとなく
ここが昔駅だったんだということが分かるのですが、
京成の方は全く痕跡が残ってないですよね。
栄町とか千葉銀座もすっかり寂れてしまって
センプラ(かつての奈良屋)もついに閉店してしまった模様です。

白髭線、向島とかは今度行って確かめてみようと思います。
777名無しでGO!:01/10/01 22:09 ID:euoOYFaw
>>741
今日、漏れの乗った8A20と19A05が停止位置間違えそうになってた。
前者は千住大橋、後者は青砥。

やたらと停止位置不良が続くなぁ〜
778名無しでGO!:01/10/01 22:52 ID:1n2KvzZE
>>777
町屋はエスカレーター工事の関係で停止位置が変わったね。
779名無しでGO:01/10/02 00:12 ID:ebmyAbE6
京急の600形と新1000形、京成線内でガンガン使って
780名無しでGO!:01/10/02 00:15 ID:F6MedQn6
京急車をマターリと走らせる京成
京成車を酷使する京急
781名無しでGO!:01/10/02 08:53 ID:2xvJsyD.
片扉4両マンセ−!
一昨日千葉線、ちはら線で乗ったよ。
782名無しでGO!:01/10/02 09:51 ID:VHn1zCTU
>>781
そんなのKQには腐るほどいるゾ!(藁)
783名無しでGO!:01/10/02 10:23 ID:Uqo9HO2w
>>781
片開き扉
KQは素早く開閉。
K成はのんびり。
沿線のスピード感に比例
784名無しでGO!:01/10/02 13:37 ID:49D.FSkA
>>784
結構なことじゃないかね(藁
785名無しでGO!:01/10/02 18:44 ID:8xY8CE1.
>>783
あと、開閉時の音の
KQは「ピューーーーン」
K成は「ガラゴロガラゴロガラゴロ」
支持位置の違いか?
786名無しでGO!:01/10/02 22:51 ID:.ilEBaDU
そろそろお古を北総に回そう。
787名無しでGO!:01/10/02 22:58 ID:YNhmGLOk
>>786
3500の未更新車でもくれてやれ。
788名無しでGO!:01/10/02 22:58 ID:6yHUjfQo
>>787
同異
789名無しでGO!:01/10/02 23:00 ID:qg4LRtf.
>>785
京王5000とかオバ急ネコも違う感じだった。
皆違う装置なのだろうか。
790名無しでGO!:01/10/02 23:04 ID:vekBSIyM
>>781
京成の一般車で片開き扉の車は、
ついに3291・3295Fになっちゃったんだよねぇ・・・。
北総に出向した3150もいつまで走り続けるのか・・・。
791名無しでGO!:01/10/02 23:06 ID:wifrE7zY
>>787
それだと羽空に行けない。
792名無しでGO!:01/10/02 23:17 ID:hf6u4iH6
お取り込み中スミマセン・・・・。
KQ2100はなぜK成に入線しないのですか????
793785:01/10/03 01:09 ID:Ka209X7.
>>790
その3150がK特急の三崎口行きで走っていた頃思い出す。
特に川崎−新町間の萎える走りっぷり。全速前進なんだけど・・・進まない。
京成沿線住民として京急乗客の人に、夕ラッシュのゴールデンな時間帯に、
こんなボロ電回して申し訳ないなーと心の中で思いながら乗っていた。
794名無しでGO!:01/10/03 01:30 ID:rkoNd8oo
あげ
795790:01/10/03 01:48 ID:EYnABVRE
>>793
1950Kだったっけ?>K特急・三崎口逝き
三崎口からの折返しは成田逝きだったね(2151K)
それはさておき。

>全速前進なんだけど・・・進まない。
それすんごく分かる・・・。
京急線内での赤電の走りには、ホント悲しくなるほど萎えた。
3150なんか好きな電車だっただけにねー・・・。

やはりというか、京急のダイヤ上でもカナーリ足を引っ張ってたようで、
後になって、この三崎口逝きのK特急には、
原則的に3700を使うようにしてたみたいね。
796 ◆ZoedNWU6 :01/10/03 02:36 ID:QMiqTycA
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/13-056/a02.jpg
京成ロゴはこちらのほうが(・∀・)イイ!!!
797名無しでGO!:01/10/03 21:59 ID:UGdBOyU6
高砂駅のコンコース突き当たりのモニュメント。
バフォメット像をなぜか連想するので、好きではありません。
798エス:01/10/03 23:54 ID:TSoHag7U
この3500形の運転シュミレーターは廃車にしてつくったのか?
いつのまに?

http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/13-059/index.htm
799年寄り ◆g3RV0ZaM :01/10/04 00:21 ID:T6fdgSh.
>>798
おお、こんなものがあったのか!
廃車ではないと思われ。首都圏の各鉄道博物館には実物そのものの
シミュレーターがあるじゃん。で、宗吾のオープンが1982。3500は
1982年まで増備されていて、3500と3600との端境期ということ
で、当時は圧倒的に多かったツーハンドルの3500仕様でシミュレー
ターを作ったものと思われ。
800京急沿線民:01/10/04 00:27 ID:TYxI2zUw
>792
イベントでもない限りは京成線内を走ることはない。
もうすぐ、新1000形が出ますので待ってて下さい。
>793・795
確かに3700でも横浜到着が2〜3分遅れは、いつものことだった。
金沢文庫で新逗子行の都営5300が待ってたはず、3700に乗ってきて、文庫or八景から逗子線の客は京急線で帰宅するのに京急車に乗らない客も、けっこういた。
鉄ヲタじゃなくとも、秘かな人気はあったみたいだった。
801京急沿線民:01/10/04 00:39 ID:TYxI2zUw
>792
イベントでもない限りは京成線内を走ることはない。
もうすぐ、新1000形が出ますので待ってて下さい。
>793・795
確かに3700でも横浜到着が2〜3分遅れは、いつものことだった。
金沢文庫で新逗子行の都営5300が待ってたはず、3700に乗ってきて、文庫or八景から逗子線の客は京急線で帰宅するのに京急車に乗らない客も、けっこういた。
鉄ヲタじゃなくとも、秘かな人気はあったみたいだった。
802名無しでGO!:01/10/04 15:10 ID:qwjprtno
>>792
浅草線乗り入れ規格
(「18m3扉車」、「前面貫通扉付き」など)
に合致しないため。

>>786
多分3200を8連化して行くと思われ
803名無しでGO!:01/10/05 00:12 ID:JcfpyzWM
>>786
>>802
3200それしか考えられないのが悲しいところ。やせ我慢してでも3500をどーんと放出すれば、
親会社の威厳も示せそうなものなのに。
筑波のお山に手を出してなければ、今頃3200位はアボーンされていたかも。
804名無しでGO!:01/10/05 01:16 ID:RRzEPSdU
筑波のお山はヤヴァイのですか?
805名無しでGO!:01/10/05 01:23 ID:a56aOdMM
そのむかし土地転がしに失敗したんだっけか?
'80年代、各社が業績ageてる時にケーセーだけ倒産騒ぎ。
筑波は系列の関東鉄道に任せるべきだったな。
806名無しでGO!:01/10/05 05:08 ID:tgotElHI
>>805
筑波というよりは東北地区に手を出したほうが問題だったのでは。
まあ、今じゃ他所の大手私鉄も同じような問題を抱えているけどね。(w
807名無しでGO!:01/10/05 08:05 ID:dWQEzak6
昨日の午前11時20分頃、千葉線の幕張駅で上り方面へ向かう「試運転」の
片扉4両を目撃。中には作業員が数人乗っていた。最後尾には車掌もいた。
一応一旦停止してドアの開閉もせずすぐ発車していった。
808名無しでGO!:01/10/05 10:13 ID:IPX2gzaM
京成は那須にも手を出してたな・・・。
809名無しでGO!:01/10/05 10:54 ID:RUuM5sVw
>>808
不動産の足かせは109よりはよっぽどマシかと思われ・・・
ただ、北総、千葉急の債務は重たいな!
810名無しでGO!:01/10/05 11:04 ID:S6yEjIaI
しかし京成の不動産はドキュソそのものだったんだなあ。
責任者は責任とったのか?
811名無しでGO!:01/10/05 11:36 ID:O.WHZj2.
>>793
今も北総7150が羽田特急で頑張ってるぞ。
平和島〜青物横丁の走りは本当に萎え…。
812名無しでGO!:01/10/05 11:50 ID:RUuM5sVw
>>811
イパン客は定時に着いて、乗り心地が良ければイイ!
ただそれだけ!
だから、ホワイティKQ1000の方がよっぽどイタイ!
813名無しでGO!:01/10/05 12:19 ID:E2s.8djg
>>807
編成は3298でしたか?
この試運転のスジ誰か知ってる人いる?
814京成社員の方教えて:01/10/05 15:28 ID:dqlEHhNs
京成フェスティバルでどんなもん売るの?
ホームページに書いてあるのだと不十分だよ
去年みたいに電車パンフとか、バス部品売るの?
815名無しでGO!:01/10/05 15:42 ID:GsLmASSA
>>810
そんなに言うなよ。舞浜の宅地もTDRも京成だろ
816AuGwonShya:01/10/05 17:48 ID:Nj55MeAU
>>807
一昨日金町線にも来てたね。

>814
ヲレんちにあるAEの椅子を委託で出せまいか・・・。
もらってくるとき紙に「捨てないでください大事にしてください」って書いてあったんで
捨てずに(大事にではないが)とってあるんだが。
817807:01/10/05 20:04 ID:SETatxCU
>>813
すみません。
番号は見てません。でも時間は確実です。
818807:01/10/05 20:08 ID:SETatxCU
そういえば一昨日か一昨々日の12時頃だったかな(自信なし)、
京成千葉駅で下り方面行きの片扉4両を目撃。その時は試運転じゃなくて
ちゃんとした千葉中央行きかちはら台行きだった。
819AuGwonShya:01/10/05 20:56 ID:Nj55MeAU
>>818
3298なら今日乗った。2時10分くらいに津田沼でる千葉中央行きだった。
820名無しでGO!:01/10/06 00:51 ID:Sj6AOB4M
あげ
821名無しでGO!:01/10/06 01:04 ID:GLHnGL.Q
その例の3298試運転って乗務員の訓練列車の可能性が高いね
822名無しでGO!:01/10/06 02:15 ID:b3N1GTWE
みんな類似スレに書いちゃうから、本家が下がりまくるなあ。
823名無しでGO!:01/10/06 08:58 ID:AN7U.1xQ
とりあえず、誘導してみた。
次の荒川の橋掛け替えの時は、四ツ木上りホームを2線にしてくれるかなぁ・・・
何十年後の話か知らんが・・・
824駄スレ向上委員会「ageマソ2」:01/10/06 12:03 ID:a9mObF6w
>>823
来世紀 (藁
あぼーんされた橋も、お船がぶつからなければ
あと30年は使うつもりでいたらしい。
825名無しでGO!:01/10/06 13:19 ID:7ObWfAnU
>>823
上野支線(waraの橋はいつ替えるのでしょう?
826名無しでGO!:01/10/06 14:29 ID:ASVeNv8o
>>825
本線でなく支線なので、取り替えの予定はございません。
もしお船がぶつかれば、その時点で廃線です。
827名無しでGO!:01/10/06 14:37 ID:AN7U.1xQ
>>823
そうなの?
船がぶつからなくても旧建設省の堤防かさ上げ工事のために
強制的に掛け替えだと思ってたけど・・・・・

どうせなら、中川の橋を掛け替えてよ・・・・・
高砂立体化で・・・
828名無しでGO!:01/10/06 15:31 ID:a6bsaSZk
俺の出身校(県千葉)の廊下に
ソファ代わりに旧AEの椅子が並べてあったんだが
もらってきたのかな、アレ
829名無しでGO!:01/10/06 19:53 ID:0jy5vrdU
旧AEの初代の椅子は昔、八幡の京成百貨店に置いてあった。
3000系開運の椅子は谷津遊園の猿回しの建物のロビーにあった記憶が・・
830王天上:01/10/06 20:47 ID:xn3xnQuc
R51、大栄町の出光GSに、
旧AE(リク)の座席らしき物が置いてあります。
近くで見ていないが、多分そうです。
以前、宗吾車庫で、タダでくれていた(自力持ち帰り限定)と思われ。
別スレかも知れませんが、去年夏のKQ祭りで、
2000形の座席が5000円(だったと思う)で売られていたので、
買おうと思ったが、配送前提、送料別、だいぶ高く付くとの事
(自分は木更津)だったので、あきらめた。
831黄金舎:01/10/06 20:59 ID:7BtFu8Cc
>>830
AEの椅子70キロあるそうで始めは担いで帰ろうとしたものの重くて
あきらめて赤帽呼んで松戸の自宅まで運んだら10000円かかった。

後日、守口京阪でテレビカーの椅子20000円で出てて送料無料だったので
関東まででもタダか?と聞いたが無理といわれた。
まあ買う気はなかったんだが・・・。
832王天上:01/10/06 21:15 ID:xn3xnQuc
>>831
宗吾〜松戸1万円ですか。
情報ありがとうございます。
追伸。
京急祭りの時は、佐川の着払い伝票が付いていて、
横浜まで4000円位という事を係員が言っていたような。
833おしえてけれえ〜:01/10/06 22:19 ID:2ilpiC4Q
俺の愚痴を聞いてくれ。
新京成の新鎌ヶ谷の駅員の不親切さにチョーむかついた。
ある日仕事で新京成の本社に行った帰り、くぬぎ山で新鎌ヶ谷北総線経由→押上のつもりが京成津田沼京成本線経由→押上の切符を買ってしまい、新鎌ヶ谷で降りたとき気づいた。
駅員に精算方法を聞いたところ、「自動精算機に入れろ」と言うんで入れたら、「精算金額0円」のメッセージのあと、精算済の切符が出てきた。
駅員に「これじゃあ、ここから先の分が無駄になっちゃったんじゃないですか。」と言うと、めんどくさそうに、「あんたが買い間違えたからいけないんでしょ。」とぬかしやがった。
オレは渋々自動改札機にそれを入れ、いったん下車して北総線の切符売り場に向かわねばならなかった。
オレの金返せこのやろう!!
834愚痴って書いてるから分かってるんだろうけど:01/10/06 22:28 ID:SIEoVkhU
>新京成の新鎌ヶ谷の駅員

新鎌ヶ谷には、北総の駅員しかいません。
確かにその駅員にはむかつきますが、
自車線の切符を買わずに電車に乗ろうとした人間に
運賃を払わせようとしたことそれ自体は責めるべきことではない。
>「あんたが買い間違えたからいけないんでしょ。」
言い方はともかく、意味的にはそういうものだと思う。
835名無しでGO!:01/10/07 00:24 ID:GagbO67E
きょ〜ぉはパタパタオークションの日〜
8361974年生まれ:01/10/07 02:27 ID:F/owemx.
青電のおもいである奴なんか書いてくれ。新京成時代のでもいい。
更新210を除く。疑問210に一両だけTC2008?混じってた理由
知ってる人居るか?元1600のアルミカーの帯が営団の5000と同じ
だったきがする。それもおせえて?
837名無しでGO!:01/10/07 02:33 ID:ozueFXIs
>>836
単純に両数が足りなかっただけでしょ。>2100形
11両中2両は700形の相棒に取られてたから、不足分を2000形で補ったってワケ。

あと、1602号の帯は確かに青だったね。
あれは恐らく他の「青電」とイメージを揃えようとしたものだと思うけど。
8381974生まれ:01/10/07 03:18 ID:R9OdwCwU
開運3000型のトイレ使ったことあるひといるかい。
写真でみたことあるひといるか?
和式か洋式か・大栄で取っ払ったのか。
俺がうまれたころにロング化されたらしい。
839名無しでGO!:01/10/07 07:24 ID:a5gjOOWM
>>838
和式だよ。(開運号で運用時以外閉鎖)
ユニットになってて、屋根開けて引っこ抜きましたとさ・・・
840葛飾区民:01/10/07 08:42 ID:cW4SppT2
2100は乗務員室寄りの所に座席がなく、窓が上へ全開できたので
消防の頃、窓から顔を出して車掌さんごっこをしてた。
青電色だったが更新されていたのでsage。
841あかじでんしゃ:01/10/07 15:56 ID:pz4KheuM
昭和50年代の京成電鉄の悪事。
赤字だから 真っ赤ッか電車 あれ以上酷いのは東武のクリームぐらいか?
オーバーラン続出。
冷房なし 赤電の扇風機みたいなやつ-かえって暑かった。
上野 空港 千葉の3駅にだけ自動改札。
殆どの駅に 京成OOとつけていた。
谷津遊園の汚い白熊。
上野京成百貨店<阪急の真似できない>潰した。
特急に3000の4連、次にきた急行6連の3500.
京急の1000型8輌購入して、色も変えずに特急に使用。これは60年代。
いち時期、大手私鉄から脱落した。
思いつくだけ書いてみましたが、他にあったら是非お聞かせ下さい。
842名無しでGO!:01/10/07 16:04 ID:js9HnPt.
>>841
あのころは本当に悪夢だった。
谷津遊園の汚い白熊は漏れがリアル消防のときかな。
行商電車があったね。真中にアルミのやつをはさんだの。
843名無しでGO!:01/10/07 16:04 ID:bFm3luUM
>>841
買ったわけじゃないぞ>1000
844あかじでんしゃ:01/10/07 16:13 ID:pz4KheuM
>>843 そうだった。借りたんだ。買う金もなかったんだ。
845名無しでGO!:01/10/07 16:56 ID:MjeN8heo
オークション高すぎ
部品ブローカー逝ってヨシ
846名無しでGO!:01/10/07 17:34 ID:zGZgaIp2
めくりはいくらで落札されたん?
847名無しでGO!:01/10/07 18:28 ID:GCaNfnBo
skylinerのエンブレムが3万で、keisei板が6万、7万だよ
なんだい、この落札価格は・・・
あきれるね、最前列右側に陣取った転売屋一味には
848名無しでGO!:01/10/07 18:44 ID:fEc3wW2Q
博動が普通に存在していたし、
小岩折返しもあった
長期にわたる青砥高砂の複々線連立化が終了
でも今思うと、赤字だからと言って遅れている所なかったと
思うけどどうよ?

合理的塗装、非冷房車の優等、設備のぼろさも各社結構あったし
赤字で立地条件の悪さとかで余計に強調されていたのかな
京成だけ極貧なとこってあったかな
849名無しでGO!:01/10/07 19:06 ID:js9HnPt.
>>848
スト乱発がイメージ低下の原因でしょう。
下町と千葉を地盤とするイメージの問題はしょうがないとして。
850バタバタは:01/10/07 19:09 ID:tl.k6HCs
14
851勝田台:01/10/07 21:35 ID:4TcIPh0Y
何故、京成の評価が低いのか?

最初にテレビを積んだ<1600型開運号>
上野地下駅     <関東地方私鉄初の地下鉄線>
都営浅草線乗り入れ <私鉄と地下鉄相互乗り入れの第一弾>
カルダン駆動車   <700型 昭和28年?>

やはりソフト面に問題がありそうだというか間抜けな一面。
使えない自動改札機の導入。
3600型という中途半端な形式車輌。
車内の化粧板の色 肌色みたいな奴
船橋の踏み切り あれを無理にくぐって死亡した人がいる。
大佐倉駅いるのか?
博物館動物園駅から下り電車に乗ったひといるのか?
3700型の6連車の製造 どうして8連でないのか?
沿線住民で茨城に観光に行く奴少ないのに関連会社をやたら茨城県に所有。
もっと悪い例として十和田観光に手をだした?詳細は不明。
確かに、十和田に赤電もどきが存在。
京成国鉄千葉駅前駅<路面電車じゃないだろ>
感想を求む・・・・・・
852名無しでGO!:01/10/07 21:44 ID:js9HnPt.
>>851
>車内の化粧板の色 肌色みたいな奴
暑苦しい。更新キボーン。
853名無しでGO!:01/10/07 21:47 ID:vAumdl/M
>>851
十和田観光じゃなく南部縦貫では?
854駄スレ向上委員会「ageマソ2」:01/10/07 22:01 ID:H69dYu2Q
>使えない自動改札機の導入。
確か、前の人がキップを入れても現代の改札機みたいに『中止』がでなかったから
続けて投入したら券詰まりした記憶有り。
>3600型という中途半端な形式車輌。
金がなかったんだから仕方ないんじゃ?
それゆえ、先頭がT車なもんだからKHK逝けない。だから運用が制限される。
>車内の化粧板の色 肌色みたいな奴
更に前の、ピンクっぽい色に比べたら明るい印象。(3700量産前は)
>船橋の踏み切り あれを無理にくぐって死亡した人がいる。
高砂よりマシと思われ
>大佐倉駅いるのか?
正直、いらない
>博物館動物園駅から下り電車に乗ったひといるのか?
結構居た。ほぼ周辺の学生が多い。
>3700型の6連車の製造 どうして8連でないのか?
3600同様金が無い?
3150あぼーんに伴う編成変更で足りなくなったから当面の補填用か?
855名無しでGO!:01/10/07 22:04 ID:elr5Ix86
>>848
高砂折り返しの都車には、掃除のおばちゃんが乗り込んでいたね。
今、振り返ると、余裕のあった時代だったね。
856名無しでGO!:01/10/07 22:07 ID:4gFbeyS2
3700の6連のことは、んKTHに逝って調べて来ましょう。
カネというより、8連固定をこれ以上増やす必要がなくなってきたからではないかと…。
857名無しでGO!:01/10/07 22:07 ID:elr5Ix86
>>849
ストの時、押上線の荒川橋梁渡ろうとして、川に落ちた人いなかった?
やってみたいなーとは思ったが、まさか本当にやる奴がいるとは思わなかった。
858名無しでGO!:01/10/07 22:11 ID:4TcIPh0Y
けーせーの全国的なイメージ

寅次郎ののる薄汚い電車。侘しい。今もみんなそう思っている。
48回もやったから仕方ない。
859駄スレ向上委員会「ageマソ2」:01/10/07 22:57 ID:H69dYu2Q
>>856
スレが消えてますが・・・
今あるPART2も役に立たん書き込みばかり・・・
860名無しでGO!:01/10/07 23:07 ID:d.kk.J9g
>>859
そんな駄スレ群なんてどうでもいいじゃん。
んKTHそのものを見に行けばたりるっしょ。
861名無しでGO!:01/10/07 23:19 ID:3WYc3imQ
>>854
博物館動物園駅はうちの高校の最寄り駅でした。
足立区民が多かったので関屋・牛田乗り換えで来る人もいました。
北千住から千代田線根津下車が一番多かったけどね。
862名無しでGO!:01/10/07 23:40 ID:tbhS9S/Y
>>858
そういう人たちは、きっとネズミーランドと関係あるとは思ってないんだろうね。
863名無しでGO!:01/10/08 00:23 ID:qJR6ktlc
>>861
いわくら
864名無しでGO!:01/10/08 01:32 ID:T4MWx0cg
こうしてみると京成のイメージ悪化が分らんな
隣の営団5000だって未だに黄土色の化粧板使っているし
昭和4・50年代は味気ない電車の乱発
船橋の踏み切りも小田急のノロノロ急行による開かずの方がひどいし
スト連発だって未だに相鉄がやろうとしていたし
赤字時代にも3500をコンスタントに入れて青電廃車にして、関東初の新性能化達成
同時に赤電の更新を進めていたりむしろ良い点もあるくらい
とまぁ、突出しているのがないのよね
反対に隠れた良い点は
全駅にトイレットペーパーつきのトイレ
関東では稀有なほどの奥深いシート(一部バケットシートを除く)
ってところかな
865名無しでGO!:01/10/08 01:34 ID:GGypLdRM
>>862
そう、そして就職活動で企業研究(W)を始めてやっとその関係を知って驚く人が多い
866名無しでGO!:01/10/08 02:00 ID:z3to5luk
やはりぐねぐね曲がってるのが、低速・ローカル線のイメージにつながるし、逆もまた然り。
都営線の割高感・不便さ・設備の悪さ。京成独自ターミナルの薄弱さ。
将来的には、北総のスピードアップ・沿線開発で、成田付近にもっと人口が増えて、
収入増加となる・・・はず。
都心回帰の志向が強まってきているので不透明だが。
また用地買収が難航すると建設費が膨れあがって夢物語になるが・・・。
867名無しでGO!:01/10/08 10:36 ID:4H5zgp.A
>>858
今日からテレ東で寅さんを全作品放送するそうな。
昔見たときは赤電(ツートン)デコライトの3200が出てたぞ。
昔を知らないリアル消防はチェックすべし。
(全作品に京成が出てるかどうかは知らん)
868名無しでGO!:01/10/08 12:03 ID:53w609dg
>>867
寅さんシリーズはどっかしらに1回は京成が出ているはず
京成電車マンセー!
869名無しでGO!:01/10/08 12:45 ID:2D5eU4c.
何でもいいんだけど,何で大佐倉駅の存在が京成の評価を下げることになるんだ?
他の私鉄にだってこの手の駅はあると思うが。
870名無しでGO!:01/10/08 14:15 ID:bfqqeGns
>>862
遊園地板ではオリエンタルランドは草加がやっていることになっている(藁
871名無しでGO!:01/10/08 14:30 ID:/Y6kF6wk
>>869
ヲタ&現地人以外、大佐倉の存在を知らない・意識していない人が
大多数なので、評価に影響はしないと思われ
872名無しでGO!:01/10/08 15:33 ID:K.0Ys7B.
>>863
岩倉の最寄り駅は上野だろ。
根津って言ってる時点で違うと思うぞ。
861は俺と同じ高校だな。
ズバリ都立上野高校。
873駄スレ向上委員会「ageマソ2」:01/10/08 15:35 ID:KiZ8b0Wg
>>872
京成上野から比較した場合、博動の方が近い。
874関東地方全員:01/10/08 15:45 ID:E/HJb9wA
東武 牛田
けーせー 京成関屋 なんで同じ駅名にしないのか?
野田線を東武にとられたのを恨んでいるのか?
堀切菖蒲園てどこだ。お花茶屋って現存するのか。

京成橋と東武橋わたったことある人?
875名無しでGO!:01/10/08 16:09 ID:jdYB/cVk
>>874
 あの場所だけ妙だよね、歴とした乗換駅なんだけど。噂では京成が線路敷くとき、東武に主導権取られるのが
イヤでそれ以来の張り合い関係と言う話がある。地元の人の方が詳しいかも。

>京成橋と東武橋わたったことある人?
 は〜い (w
876名無しでGO!:01/10/08 16:34 ID:xm3X6C3k
>>874-875
東武の牛田駅は、京成の青砥〜日暮里延伸で関屋駅が開設された際に、
接続駅として新設されたんだが、
確かこれと同時に、京成と東武の乗換駅として請地駅も開設されてるんだよね。
で、この請地駅については、京成・東武とも同じ駅名にしてるのよね。
877>876:01/10/08 17:07 ID:PxP02WPI
878名無しでGO!:01/10/08 21:53 ID:.QnAEiCw
牛田と関谷の間に、旧町名の境目があるとかいうオチとか?
879名無しでGO!:01/10/08 22:07 ID:fpirVmo.
寅さんに京成が出てるぞ!
880867:01/10/08 22:11 ID:132jy5GI
今寅さんを見ていたら、ツートンの3261の押上行きが映ってた。
一瞬片扉のも映った。
柴又駅は木造で、屋根が短く駅舎までの間は屋根がなかったことが判明。
すっごくボロかった。あれが京成のイメージの原点とは・・・
881名無しでGO!:01/10/08 23:01 ID:XunYXSk.
今日やった寅さん第一作って、1969年(昭和44年)か...
その3261が今も動いているんだからなー。たまに特急なんかで。
882aaaaaaaa:01/10/08 23:24 ID:jGrhhTOY
勝田台の切符売り場で女子中学生がかなづち男になぐられたと。
(NHK22:55首都圏ニュース)
そういえば今日昼千葉テレビのカメラマンが地下の切符売り場を撮影していた。
883名無しでGO!:01/10/08 23:30 ID:rI48JVzw
東武のところに 牛田堀ってのがあったんだって…
関屋は住所でしょ…。
884名無しでGO!:01/10/08 23:43 ID:vYWnedy2
ぎゅうでん一筋、80年〜♪
885861じゃないけど:01/10/08 23:58 ID:ALz89sB2
>>872
あの学校へ行くには博動欲しいよな・・・
886名無しでGO!:01/10/09 13:57 ID:VwRms9wU
そういや博動のホーム案内いつのまにやらなくなっていた
余計に怖い雰囲気になったね
次の鉄道の日当たりに1日だけ復活とかやったら
天晴れもの
887名無しでGO!:01/10/09 17:20 ID:rKu4okHw
初めて鉄板来ました。

京成って昔停車する前に扉開いてませんでした?
焦ったこと多々あります。
よく通り過ぎてたし。
888名無しでGO!:01/10/09 23:30 ID:2IAepLCo
今もうけぢ駅跡って、それっぽい雰囲気が残ってるよね。
889名無しでGO!:01/10/10 04:55 ID:Nd7tnnqQ
>>887
今でもあります。
昨日国府台でやられました。
頼むから高架の駅でやらないでほしい。
890名無しでGO!:01/10/10 13:18 ID:4M0EA.SQ
>>887 >>889
京成では珍しいことじゃないよね。
車掌によっては全駅、停車する前に開けます。

それに扉が閉まってから動き出すのもものすごく早い。
動き出したのと同時に再開閉して慌てて止まることも多い。
891名無しでGO!:01/10/10 16:45 ID:6IupKZTQ
停車時分がシビアだからね。仕方ないと思う
でも京成は、ドア閉め後のホーム確認を乗務員室のドアーを閉めずにホーム先端出てから
閉めているが、あれのほうが危険だなと思うときがあるよ
892名無しでGO!:01/10/10 17:40 ID:MI6zSG2Q
>>891
それは都営の方がすごくない?
駅に着くだいぶ前から乗務員室のドアー開けてるよ。
893名無しでGO!:01/10/10 17:40 ID:bdqWgr5s
887です。

やはり今でもそうでしたか。怖いわぁ。
僕は町屋起点に結構利用していたんですけど、
あんなの京成だけですよね?
894京急沿線民:01/10/10 18:13 ID:xQ8crwqQ
>889〜892
京急は12両以外は、すべて開けるよ!
京成も押上だけは開けているが・・・
895名無しでGO!:01/10/10 18:38 ID:U.PUittA
>887 :名無しでGO! :01/10/09 17:20 ID:rKu4okHw
>初めて鉄板来ました。

>京成って昔停車する前に扉開いてませんでした?
>焦ったこと多々あります。
>よく通り過ぎてたし。

あまりにも藁たので、貼って来ました。

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1001990616/
896>>894:01/10/10 18:49 ID:OVmEsgmw
ウソつくな、品川で2〜3両分オーバーランした6連がわざわざ停車位置
直してからドア開けた。終点だから誰も乗り込んでこないのにわざわざ
停車位置直すなんて、アホかっちゅうねん!

京急は止まってもドアをすぐに開けない車掌がいるからむかつくんや。
897名無しでGO!:01/10/10 21:42 ID:FAlZH4GU
はあ、やっぱこっちのスレはマターリしていて、落ち着くよ。
半蔵門スレなんか、地域板になっちゃっていて鬱だ。
みんな再来年に押上から半蔵門線使うときは注意した方がいいよ。
898名無しでGO!:01/10/10 21:45 ID:u9IjCKKI
新京成も昔使ってた時はそうだったなー。
乗務員室然り、扉開閉然り。
899名無しでGO!:01/10/10 22:03 ID:T4X42i0.
>>897
その押上駅、ラッシュ時にあの怪談では半蔵門線への
乗り換え客を裁けないんじゃないかと心配してるんだけど、
杞憂かな?
900関東地方全員:01/10/10 23:20 ID:qD7zvRSc
京成3100型の昭和52年の撮影ころの撮影と思われる写真の載っている本。
引き戸の窓ガラスが正方形ではなく、新京成の200型と同じ横長長方形
なのですが?1974年生まれなので実物みたことない。
他にも引き戸が正方形でなかった車輌あったか?
高校時代、1992年ごろ。黄緑の3200型4連あった。試色時代、あれは期待していたが
一説には、不気味。他に、アイススカイブルーとかあった。
千葉中央の<赤とんぼ>絶望的にDQNおおかった。DQN以外もかってた。自分も。
901名無しでGO!:01/10/10 23:25 ID:1xe.4tFE
>>900
試験塗色だね。
白地、グレー地(現行よりくすんだ色)、水色地、黄緑地の4パターん。
ラインは現行と同様の赤と青のライン。
だから、黄緑地だと違和感ありあり。
そういえばブラックフェイスもあったっけ。
902名無しでGO!:01/10/10 23:31 ID:F6E/o4bM
>>900
>引き戸の窓ガラスが正方形ではなく、
>新京成の200型と同じ横長長方形

3121〜3124だね。
昭和45年に試験的に交換されたもので、
確か京成最初のステンレス扉じゃなかったっけ?
試験的、とはいいながらもかなり長期にわたって使用され、
更新・冷房改造を経て、昭和63年まで使用された。
903名無しでGO!:01/10/10 23:35 ID:1xe.4tFE
第4部のスレって、パスワードの彼方にあるのか・・・・
904駄スレ向上委員会「ageマソ2」:01/10/11 11:48 ID:5EEZCZRM
今日の10A45電車。3313Fの4連特急だったage
905名無しでGO!:01/10/11 13:46 ID:ab.OC0.A
>>900
赤とんぼね。学ランとか売ってる店ね。
なつかしい。今もあるのかな?
906(’o’*):01/10/11 14:25 ID:KrVJt8B6
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1002776769/l50

第6部つくりました
どうぞご利用ください
907ななしさん@どきゅそ:01/10/11 16:57 ID:ODkFUxPc
>>904
今朝7B05列車で投石か何かがあって、船競で運転打ち切りになってた。
船競から先はS41になって、どこかへ逝ったよ。
代車が津田沼から出て、日中はずっと4連で運転してたハズ…。それの影響じゃないか?
908年寄り ◆g3RV0ZaM :01/10/13 22:59 ID:vGlbhNms
sage進行で1000目指してみるか。
909名無しでGO!:01/10/14 03:05 ID:c6w4RynA
>>908
DAT落ち目前だけど・・・
910名無しでGO!:01/10/14 12:28 ID:+RhiVv54
京成の色漏れ的には上白下赤が一番好き。
真っ赤は暑くるしい。今はけばけばしい。
みんなはどう?
911年寄り ◆g3RV0ZaM :01/10/14 22:08 ID:moNi9ui3
>>910
正直、7年前に復元された3050を見たときには目頭が熱くなった。
912黄金舎:01/10/15 14:43 ID:3ETWIO7b
>>910
小さい頃買ってもらった本には昔のツートンしか出ておらず、此れが全てであった。

模型もほとんどこの色で揃えてる。3400とかは現色だが。
913名無しでGO!:01/10/16 04:15 ID:ASVWfaVg
sage@スレ維持
914名無しでGO!:01/10/16 06:19 ID:sqnuB3Le
上ゲ
915名無しでGO!:01/10/16 12:57 ID:K6PF13J3
1000!GET!!
916名無しでGO!:01/10/17 05:26 ID:VVqgfU7Z
いまのがいいな〜
917駄スレ向上委員会「ageマソ2」:01/10/17 15:41 ID:HzziLioP
試書き
918名無しでGO!
脱兎逝き阻止!