1 :
けむり風呂 :
2 :
食人H:2001/07/15(日) 03:41 ID:???
Oナローで頸城にいた森ブタが欲しい。
ついでにニフも欲しい。
オレカンさん出してください。
東洋活性白土はどうなったのでしょう? あしかけ2年近く模型屋に
予約を入れっぱなし。おやじさんも忘れてるかも。
3 :
雨宮敬三郎:2001/07/15(日) 08:54 ID:???
>>2 Oナローで頸城にいたニフが欲しい。
ついでに森ブダもほしい。
オレカンさん出してください。
ところで、森ブダ(本物)って、まだ残っているの?
4 :
食人H:2001/07/15(日) 10:02 ID:???
頸城の森豚(DB81)は頸城廃止まで現役で、廃止後はDC92やホジ3と共に
愛好家の手に引きとられたのだそうな。現在の状況は不明。
(ネコ出版「森製作所の機関車たち」参照)
ナローじゃないけど、現在まじかで見れる豚さんは加悦の保存機(DB201)くらいかな。
頚城ホジ3が強烈に欲しい。
手で握れるサイズじゃないと駄目。
鉄道模型は指でつまめちゃダメ!妙な価値観かなぁ?
6 :
名無しさん:2001/07/15(日) 10:11 ID:JLY/l6IE
Oナロー良いですねぇ。
ただ、オレカンばかりだと辛いですけど・・・
最近はフライシュマンのマジックトレインや
バックマンというプラ製が出てきて嬉しい限り\(^o^)/
8 :
食人H:2001/07/15(日) 10:36 ID:???
>>5 手で握れるサイズってのはHOe? 乗工社のホジ3もってないの?
Oナローサイズのホジ3はさぞやデカイだろうと思うし、Ne(?)だと指でつまめるか。
あっしも手の平におさまるサイズ以外のOナローは買わない。あまりでかいと
昔の3線式Oゲージを思い出す。
>>7 同感。プラ歓迎!
フライシュマン=マジックトレイン、他社製品から浮いてしまわないですか?
軸距離の長い2軸車の共通足回り。欧州のよく整備されたナローなら当たり前
なんでしょうが、バックマンとは混結できないなあ。
メーターゲージ嗜好もあるのかな?と思いきやフェルドバーン、つまり工事用
トロッコの類にも手を出す。つまりナローゲージを大雑把にくくって製品化し
ているみたいですね。
ここらへんはLGBと共通のコンセプトを感じますが、後続製品には恵まれて
いません。現地でも売れ行きもイマイチなのでは?
集電系に力が入っていることは流石にフライシュマン。しかし走行音は押しなべて
大きく、バックマンの方がよっぽど静かに走ります。
あれって1/43.5でしたっけ?発売当初に蒸気を買おうとして
予想外の音の大きさに驚いて止めたことがあります。
10 :
モナ東*p848624.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp*:2001/07/15(日) 17:31 ID:arw8RYVM
LGBやってるが、あまりナローを意識したことがない。工事用車輌とか
もあるけど、線路ががっちりしてて(なんせコード325だ)3フィート的
雰囲気だし。車幅から言っても、ニブロクのイメージはLGBには無いなぁ。
むしろ車体は1:22.5で、ゲージは32mmとかの工事軌道をLGBの横に置くと、
カナーリいかした雰囲気が出るのではないかと思われ(762÷22.5=33.9)。
#ちなみにモナ電は、サブロクという設定でやってます。
11 :
雨宮敬三郎:2001/07/15(日) 21:47 ID:???
>>4 情報ありがとうございます。
15年ほど前に、昔頸城で働いていたって人から、DL、DCは廃止後誰かがが買い取ったって聞いたもので。
この2,3年で頸城の線路跡はほとんど消えてしまったようだが、
もし車両が残っているなら、もう一度彼の地を走らせてやりたいものだ。
あっしは手の平におさまらなくてもいいから、ホジ3とホハ2はOナローで欲しい。
12 :
根っからH:2001/07/15(日) 21:56 ID:???
いいスレ立ちましたね。
ドーモ君
オレンジカンパニーのOナローにカンフルを!
13 :
食人H:2001/07/15(日) 22:17 ID:???
ところで、だれかワーゲンの酒井買った人いる?
今度はどんなポカやったのか楽しみでしょうがない。
おしえておしえて〜
14 :
大日本軌道:2001/07/15(日) 23:56 ID:???
>>11 ホジをOナローで作ったとしたら、本物と同じ場所にエンジン(モーター)
積める。九十九里で使った福島のギアを使えばいいし、組立ミスで車体が
ゆがもうが、本物だってゆがんてるから気が楽。できたら迫力ありそう。
車体の各壁面をピンで止めて、走らせるとミシミシするような構造の
キット、でませんかね?
ドアの開閉や内装からもう一歩進めて、バラバラになりそうな状況の再現(W
阿下・・・喜!
17 :
壮年H:2001/07/17(火) 23:38 ID:???
ワールド工芸期待デキソだがどう感じられます?
>>13 ポカ詳細きぼん。
>>13 ロストの外台枠の収縮率が左右で違ってて、
台枠を真四角に組めないという不良があったそうなり。
(もっとも自社HPでユーザーの指摘を受けて公開済)
漏れキットは買ったけど、まだ組んでない…鬱氏。
>>17 動力車はあくまで“動く”だけで、
乗工社のPUシリーズ(ただしキド搭載版ね)のほうがまだマシ。
トレーラーにしてもタイヤが薄いから篠原のフレキ走らせたらきっと脱線する(w
もっとも車種展開にはやる気を見せているから、
走りに関していろいろ手心を加えられる人にとっては良い素材なのではないかい。
>>16 尾小屋に逝ったような木造客車が、そう悲鳴をageてバラバラになると。
20 :
食人H:2001/07/18(水) 01:15 ID:???
>>18 モリコにしてはたいしたポカでもないな〜、いつものことだね。本人も何とも
思ってないだろうからまた同じようなポカやるね。
>>17 Nのガレキの感覚で作られるとちょっと困るんだよね。ワールドが本気でN以外
の展開を計りたいなら、Nを忘れてもらわないと。
21 :
名乗る程でもない・・・:2001/07/18(水) 01:25 ID:/vP5F08A
俺はワールドに、あのワールド流の速成できるチープな
製品スタイルのままで侵攻して欲しい位なんだが。
価格と労力と品質が(低いところとはいえ)釣り合った
製品は歓迎したい。釣り合う、という事は大きな長所だ。
他社製品の追従を許さずに独自の世界を築いて欲しい。
模型界、ワールド流儀が主流になることは絶対にあるまい。
永遠のガレージメーカーとして貴重です。
22 :
食人H:2001/07/18(水) 01:31 ID:???
チープでもペラペラでもいいから、肝心な部分はコストかけて欲しいな。
例えば動輪とか、ギアとか。
そうじゃないと部品取りに使えない。
GrandtLine や Kennebunk Models のようなメーカが日本にも欲しい。
和製 NWSL は出てこないのだろうか。
24 :
大日本軌道:2001/07/18(水) 13:14 ID:???
米国はナローゲージパーツだけ出しているガレージメーカーでも、立派に商売と
して成立つだけの市場規模があるからうらやましい。
ボランティア覚悟なら和製NWSLは夢ではないだろうけど。
25 :
cat_with_musicalnote♪:2001/07/18(水) 20:16 ID:0tPPUJQM
何がいけないんだろーね。
おれとこ、エポキシ系注型だったらそこそこの技術力と設備があって、
ガレキメーカー程度ならばやれないこともないのだが、実際販売する
となるとどー計算しても採算取れそうになくて、注型技術を身につけ
たところであとはほうりだしてあったりする。
ま、設備つっても総額20万くらいの真空注型機だけだけど。
合衆国だと、たぶんこんなんでもそれなりに赤字にはならない程度に
はできて、みんなでよってたかってそんで素材とかキットとか作って
遊んでるんだよな。なんか、うらやましいことであります。
26 :
モナ東@ p8486cf.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/07/18(水) 20:32 ID:6PLf7fP2
>>25 激しく同意であります。ロストのパーツが7ドルとかでポコポコ
売っているのを見るにつけ、メリケンが羨ましいなと思う今日この頃。
でもまあ、そんなおチープなパーツを(すげー高値だけど)売ってくれる
お店が最近日本にもできてきたんで、個人的には未来はあると思っていたり
して。MDCのパワトラ、入荷するのはイイがイクラになるんだマル天価格……
結局日本のヲタは五月蠅すぎるからじゃないのか?
アメリカの製品なんて一部除けばチープだぜ。
花巻の馬面電車!再販きぼーーーーーーーーん
29 :
壮年H:2001/07/19(木) 02:07 ID:???
>>18 サンクス。
モリコ仕事放り投げることがあるからなー。
>>28 激しく同意。
でも自作するほうが早かったりして(w
消房の頃に読んだ子供の科学でナローゲージのレイアウトや車両を作る記事が
確か1年近く連載されていた記憶があるのだが、後に単行本化された?
最近、家の倉庫を漁ったら連載途中の子供の科学が出てきて先の連載が気になる…
ついでに「Nゲージの鉄道けんせつ」の本も発掘(w
グラントラインのプラ成型の金型は真鍮。
詳しくはないんだけど、柔らかい真鍮でプラ金型を造るという
こと自体が、工業的に見たら常識外れの発想なんだそうだ。
柔らかいから外注に出さずに個人でも好きなだけ細かく彫れる。
一万個も作らない。下手すると千個も作らないようなプラでも
採算ベースに乗る。(千個射出すれば金型が壊れる?)
プラ樹脂の素材や射出温度も真鍮金型に合わせてノウハウが
あるらしい。
>>31 かの87分署がやっていた連載ですね。
残念ながら単行本化はされていないが。
>>32 よくご存知で。私も初めて聞いたときは驚きました。
34 :
きじばと号:2001/07/19(木) 13:48 ID:???
グラント将軍のぽ〜た〜壊したのだれだ。
35 :
大日本軌道:2001/07/19(木) 17:25 ID:???
>>32 現在は日本でもプラの簡易金型はアルミで作るそうで、やはり数千個が限度
らしい。また、樹脂型でプラ成形する技術もあるそうな。
36 :
cat_with_musicalnote♪:2001/07/19(木) 19:40 ID:EUnyVZM.
>>35 途中まで書いてやめたんだったと思うのだが、改めて書くのだが。
おれ、ポリプロピレンかなんかを型にしてエポキシの真空注型ができないか
という妄想をだいぶ前から持ってるんだった。シリコンゴム型でもかなりの
精度は出せるんだけど、品質管理と型の劣化対策がめんどっちい。
問題は、ポリプロプレンであろうとも、それで型を作るとなると、モデリン
グマシンを入れないといけないことで。ついこないだまでモデラの上はいき
なし300万級だったんだよな。
最近間が出てきたんで、久々に復活しよーかなーなんて思ってる。その前に
金策しないといけないんだけど。
37 :
大日本軌道:2001/07/19(木) 21:00 ID:???
>>36 確か80万位で真鍮ぐらいまでだったら削れる機種があった。
少し話がずれてしまうけど、エポキシは収縮とか、経年変化には強いのかな?
Nのレジンキットがえらい不評なのは収縮が止らないから、という話を聞いた
ことがあるので、専門家からの情報キボーン。
しなのマイクロの花巻は奄美屋が型を持ってるのでは?
再販リクエストをしてみると良いかもね。
>>28 >>38 確かに欲しいですね>花巻
型が有るのなら下津井も出して欲しいな〜
>ガレージメーカー
その昔、いさみやがTOMIXの下回り利用の雨宮やDLのソフトメタルキット
出してましたよね。
ああいったソフトメタルって高いのかな?
40 :
木曽の樵:2001/07/19(木) 23:39 ID:???
MWの酒井5トン完成品の色って実物と比べてどーなんだろ
特に緑の方の台枠はあんな色だったの?
まあ、色については時代や経年による違いがあるから似てるとか似てないとか言うのは難しいと思うが・・・。
>>39 ソフトメタルだけどそんな高くはない。
どこかのクラブが雨宮のガレージキットを開発したって聞いたが。
42 :
cat_with_musicalnote♪:2001/07/20(金) 04:10 ID:4lFcdoTg
>>37 エポキシは、紫外線には弱いんだけど、収縮や経年変化はほとんどないです。
ちゃんと重合をしておけばね。
ウレタン型が変形するのは、溶剤入りのウレタン(シンナーくさいやつ)の場
合で、あれは流し込みの際の便宜を考えてシンナーまぜてあるのね。だもん
だからそのシンナーが長年にわたって蒸発し、その分歪みがくるの。最近は
やりの無溶剤型ウレタンはそういう変形はしないけど、液体の間もかなりの
粘性なんで、重力流し込みとかでは注型できず、真空注型が必須。
んで、どうせ真空注型をするとなると、ウレタンは硬化時間が短くてしんど
いので、おれはエポキシを選んだというわけ。
>>39 ソフトメタルは、特注してもさほど高くはないです。ただ、それなりの設計
の勘どころを掴まないと原型が作れないだなー。
バックマンのOn,どうよ?
走行性能は折り紙付きだと思うのだが。
価格と外観の調和が素晴らしい。改造のネタに絶好。
44 :
大日本軌道:2001/07/20(金) 06:45 ID:???
>>42 情報ありがとう。ところで窓ガラスになるくらいの透明なエポキシってある?
>>39 ソフトメタルは発注する工場によって鋳造時の収縮率が違う場合があるから
気をつけたほうがいいね。
それと原型の形状によっては型取りが出来ない場合がある。
45 :
kei:2001/07/20(金) 10:26 ID:ef3AK6IM
>>44横レスですが透明エポキシについて。
東急ハンズなどに置いてあるGM−9002というのがスケルトンモデルも作れる
透明度だそうです。Genus(ジーナス)というメーカーです。
が、私は同じくハンズで扱っている国際ケミカルの高透明エポキシZ−1という
のを使っています。GMより安いので。24時間硬化の硬化剤はかなり透明度も
高いです。ちなみに80分硬化型は粘度が高い割りに硬化が遅くて黄色っぽく、
20分硬化型のほうがサラサラで使いやすいです。これでも充分窓ガラスに使え
ました。
46 :
cat_with_musicalnote♪:2001/07/20(金) 14:05 ID:IbhrH88I
>>44-45
普通のエポキシも、厚く鋳込まなければ、さほど色は気にならないような気
がします。ただ、1ミリ以下のエポキシ板とかって、硬いだけに割れやすい
んだよな。クリアパーツで使うとなると補強入れるわけにもいかんし。
あと、ボディパーツなんかだと顔料をまぜこむことで紫外線対策にはなるん
だけど(ってふつーあんまし模型を日向に置いておくことはないか)、窓ガ
ラスだとその手は使えないし、まあ経年変化で黄ばみが出てしまう可能性が
あるのはどうしょうもないです。
もひとつ問題なのは、シリコンゴム型で鋳込む場合、離型剤などを使うと、
きれいな面が出ないから、要後処理(ペーパーとコンパウンド磨きとか)とい
うことになっちゃうあたりでしょうか。
47 :
大日本軌道:2001/07/20(金) 14:07 ID:???
>>45 どうもどうも!大変参考になりました。
今度Nの車輌の前面窓ガラスで試してみます。
48 :
大日本軌道:2001/07/20(金) 14:15 ID:???
ふ〜む、なるほどねえ。確かに透明パーツはアクリルでも、プラでも表面処理
の問題は常に付きまといますね。なかなかうまくいかないもんだ。
>>45-46 レスどうもありがとうございました。
49 :
モナ東@ p84d573.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/07/20(金) 15:08 ID:NVKKqZTA
う〜ん、エポキシは紫外線に弱いのか……
モナ電の新型電車は、目止めにエポキシを多用してるんだが……
まあ、運転時以外は家に保管してるから大丈夫かな。
50 :
cat_with_musicalnote♪:2001/07/21(土) 01:21 ID:VKaBS0Hw
>>49 弱い、っつったって、太陽に当てたらすぐぼろぼろになるとか、そこまで弱い
わけじゃないから(=^_^;=)。
屋外用の塗料のバインダとかには使わない、という程度です。
あと、プラスチックは一般にあんまし紫外線とかには強くないですね。洗濯の
小物干しとかも数年でボロボロになるっしょ。
52 :
名無しでGO!:2001/07/21(土) 02:15 ID:Y9Jtn2N6
いや、1番の問題点はナローの独特の世界を、次の世代が
解るかということだろうね。
53 :
cat_with_musicalnote♪:2001/07/21(土) 05:21 ID:WK/Bgq6o
>>52 それは大きい。もっともそれを言うと、われわれの世代ですらすでにナロー
の独特の世界をちゃんと知ってるのはほとんどいないような気もする。
そいやおれ、いったいなんだってまた、身近にあったわけでもなんでもない
ナローに惹かれるようになったんだろうなあ。
54 :
名無しでGO!:2001/07/21(土) 08:48 ID:fT9rIvDE
このスレいいですね
高校1年の時駒形石灰の加藤3.5tを見に行った
修学旅行で長崎行った時、自由時間に高島へ
向かい、初めて実動機を見た
大学に入ってグラントラインのプリマスを
買った まだ作ってません
もうこの趣味から離れて10年くらいになり
ます また復活したい・・・
55 :
大日本軌道:2001/07/21(土) 13:41 ID:???
>>53 あっしの場合、1974年頃だっけかな? TMSの87分署の記事の影響が多いと思われる。
年がばれるな〜。
オレンジカンパニーの木曽モーターカー作ったが動かん・・・・(泣
前面のロストの部品が重いため後輪の駆動軸が浮き気味になってしまい、空回りする。
何かよい知恵をお持ちの方は教えてくだされ・・・・。
とりあえず珊瑚の人形でも後部座席に乗せるか・・・。
後輪側のありとあらゆる所にウエイト乗っけるしかないんじゃない?
HOeで乗工社のモーターカー作ったときはウエイトの替わりにエコーのドラム缶
を乗せたことがある。
いまO用のドラム缶が手に入るのかどうだか、乗せる場所があるのかどうだか
判らないので参考になるかどうか....
オレカンのは、プロトタイプが
尚弘社のHOで出てたハーフトラックタイプじゃなくて、
人員専用のちっこいやつだから、
そもそもドラムカンなんか載せる場所はないっす。
人形とか座席の下や足元に収まるような工具箱・荷物のたぐい
(もち金属製に限る!)を満載させるしかないんでは。
Onのドラムカンだけど、珊瑚に行けばまだ在庫あったんじゃなかったかねえ。
>>51 良い情報を教えてくれて感謝。このページ、すげー参考になりますね。
h丁丁p://www.sannet.ne.jp/blenny/mackey_0209.htm
キンチョールの一吹きで樹脂表面の気泡が潰れるなんて・・・・。
窓ガラス一体の車体でも作ってみようかな。漏れの場合Nだけど。
ポリウレタンなら使い倒してたんである程度のノウハウはあるのだ。
(ゴム型にシッカロールを擦り込んでおくと表面に気泡が残りません・・・参考までに)
age
>>22 チープって昔くらもちさんがよく使ってたなあ。
あと、「オミット」とか、「ナロー?いいんじゃない?
といった調子で決める」などといった言い回しをちりばめますと、
よりそれらしい。
age
63 :
名無しでGO!:2001/07/24(火) 12:10 ID:loQueLHo
age
復活age
サルベージageっす。みんなもっと書こうぜえ。
>>57,58
レス、サンクス
結局解決方法はさりげなくウエイトを乗せるしかなさそうですね。
ドラム缶は試してみたけど、とっても変です。
人形は後ろの座席にしか乗せられないので、運転手がいないのに後ろに人が居るおかしな状況になってしまう。
オレカンの車両が走らなかったのはこれが初めてなので。とってもショック、鬱だ.
67 :
雨宮敬三郎:2001/07/27(金) 22:16 ID:???
井笠ホジ9がきれいになったそうで、めでたいめでたい。(RM参照)
どーせなら井笠記念館に運んでくれないかな。また荒らされると悲しい。
ところでこの車両は末期にはオレンジ色だったのに、保存に際して旧塗装に塗り替えたんだろうか?
68 :
cat_with_musicalnote♪:2001/07/27(金) 23:49 ID:mGCU/9so
>>67 え、なに。ホジ9って末期はオレンジ色だったの? まさか白帯入りとか?
>>68 カラーブックスの「軽便鉄道」のモノクロページを見よ。
オレンジに白帯の時代があったのだ。
>>66 前席って人形乗らないの?
手足を曲げたり削ったりしてもダメ、ってことなのかなあ?
もしそれが可能なら、前は軽いプライザーの人形を改造して搭載、
後席は金属製人形にして、見た目も重量配分も解決!といきたいところだが。
>>67 あのバケット付ホジは、たしかに末期は朱+白帯の時期があったけど、
同型のホジ7〜9全車に施されたかどうかが問題ですね。
(たしかカラーブックスの写真では番号特定までできないハズ)
たとえば7と8は塗り替えられたが
9は緑+黄のままだった、という可能性もあるわけで。
詳細ごぞんじの方情報キボンヌ。
71 :
雨宮敬三郎:2001/07/28(土) 18:36 ID:???
>>70 オレンジの車両をホジ9と推定した理由
ホジ7
エンドビームがバケット前端と面一、バケットドアの横桟が1本
ホジ7は井笠のさよなら運転に使われたが、このときには黄と緑だった。
ホジ8,9
エンドビームがバケット前端より少し引っ込んでいる、バケットドアの横桟が2本(オレカンのホジ7はこのタイプ)。
この2両の区別は難しいが、8正面窓に保護棒があるが、9にはない。
問題のオレンジの車両は、エンドビーム、バケットの桟、正面窓の保護棒の特徴からホジ9と推定した。
なお、ホジ8は後年のくじ場の火災で半焼したが、このときの色は緑と黄色で、正面に保護棒が付いていた。
ホジ9はオレンジになったのは確実と思うが、他の2両はよくわからん。しかし、ホジ7、8のオレンジ色の
写真っていうのは見たことがない。
おそらく最後まで黄と緑であったと、小生は推定している。
>>67 ホジ9って陸橋下のヤツ?
毎日目の前通っているのに気が付かなかった・・・
73 :
PS35:2001/07/30(月) 01:46 ID:???
>>25 >>36 ごぶさたです。
すーぱー梓の前面で行き詰まり、ふれっしゅ梓に浮気しています。
エポキシモールド、これで351前面も何とかできないかと思って・・
>>71 なるほど。ナゾですねえ。
漏れも実家帰ったとき資料しらべなおしてみるか…
75 :
PS35:2001/07/31(火) 00:52 ID:???
スレ違いスマソ・・逝きます
76 :
職人H:2001/07/31(火) 01:18 ID:???
ワールドの蒙古の洗車買った人いますか?
何でもモーターを直付けするような素晴しいキットらしいけど、ぜひ御感想を
お聞かせいただきたいのですが。
77 :
cat_with_musicalnote♪:2001/07/31(火) 03:57 ID:W4dYFL1Y
>>76 クルマ的にはすげえ魅力があるんだけど、ワールド工芸の携帯電話バイブレータ用
のモーター(藁)を使ったシリーズは買う気になれませんわ。
>>76 あのモーターはカムコーダーのズームレンズ駆動用らしい。
電池で動く振動モーターは大人のオモチャメーカーも大のお得意様だそうです。
並木のコアレスも結構オモチャに使われていたのですよ。
>>76 蒙古は買ってないけど・・
あのモーターは最近一連の小型N車両に全部使われている。
固定のネジ穴がないのでハンダ直付けしろだと。
とても熱が回らないつーか、怖いので俺はエポキシ止めにしたよ。
雑誌には調整すればスムーズ、などと書いてあるが好調な人いる?
80 :
cat_with_musicalnote♪:2001/07/31(火) 11:27 ID:eqkm9T8s
>>78 さんきゅ。
まああのくらいのサイズのモーター、モノはけっこうあるんだけれども、たいてい
定格電圧が低いんだよね。ワールドはそのあたりを多少改善した特注品を、それな
りに大量に発注・在庫してしまっていて、だからなんにでもかんにでもアレを使わ
ないとあかんという状況なんだと想像してます。
しかしあれ、確か定格6Vかなんかだったよねえ。あんなもんを流行らされても。
>>80 確か8Vだった。どっかのメーカーは低電圧のまま抵抗かまして動かしてるね。
発熱するから1分以上連続運転するなってやつ。
82 :
名乗る程でもない・・・:2001/07/31(火) 12:21 ID:bmUjXUXo
小型モーターで思い出したけど、
メルクリンミニクラブのモーターが、従来の三極から
五極に変わりつつあります。
新製品はもちろん再生産品も五極になっているものが多い。
顧客の要望で、低速域の性能改善が目的らしい。
外国の例だけど、小さくともやれば出来るという好例かな。
ファンの要求が、この小ささにしてスケールスピードだと
いうのも羨ましい。
>>83 目がチカチカするウザイホームページだな〜センス悪い。
「ディテーアップキット」てのはなんのこっちゃ?
>>84 常連に依頼してるらしいぞ。
ホムペ製作。
86 :
cat_with_musicalnote♪:2001/07/31(火) 22:02 ID:jG1Gijds
>>85 常連に依頼してもいいが、ちゃんと金を払い、金にみあったプロの仕事を要求する、
くらいのことはしてほしいように思われ。
でなけりゃショップの看板を背負った趣味ページにしかならんべ。あんましITをナ
メてんじゃねーぞ(藁)、みたいな〜。
>>70さん
これが乗らないのですよ<モーターカー
前席は尻半分くらいの幅しかないので、片足切断しないと乗りません。
前席の左右の間に(実物の)ギアボックスのカバー?があり、模型ではこの中にモーターが入っています。
そのため、このカバーが異常に幅広になっていてその分いすの幅狭くなっています。
ご心配いただきましてありがとうございます。今、いすの下とかにちまちまと半田を詰めています。
さらに鬱なことには、このキットをあと2台持っていたりする・・・。
ところで、オレカン酒井C-4って、もう手に入らないだろうか・・・・
88 :
83:2001/08/01(水) 17:48 ID:???
しかしペアのNナローも結構萌えるものがある、題材としては。
ダミーでもHOスケールの2フーターロコにしちまえ、とかね。
89 :
無責任男:2001/08/01(水) 17:57 ID:???
>>87 床板をすべて2mm厚の真鍮板で作り直す。
10φのコアレスモーターを使って前輪駆動に改造する。
91 :
cat_with_musicalnote♪:2001/08/02(木) 20:57 ID:41I7c.9I
>>88 どの程度走らすかによるけれど、ヨーロッパ製の大縮尺ナロー(要するに小さい)
のシステムには、線路下に磁石を置いて走らせるってのがあったようで、ギミック
程度に走ればいいんだったらそういうのの方が賢いかもしんない。
92 :
職人H:2001/08/03(金) 03:46 ID:???
>>77-83
レスありがと。車種的には魅力あるんだけど1万円近くも出してぺらぺらの
真鍮クズを買う気は起らなかった。やっぱオレカンのOnの方買うわ。
>>92 そう、真鍮クズは要らない。
ナローはオレカン、でもテー・テー・キュウは要らない。
イタリヤ人。
軽便鉄道スレッドII がdat落ち。
96 :
名無しでGO!:2001/08/06(月) 19:35 ID:DekZAgss
慰問板のコッペルのモーター換装、動輪を外してしまうとチト面倒かも。
基本的にギアー連動だがロッドもついてる。歯の噛み合わせが一つでも狂うと
走行に難アリ?
>>96 尚弘社のやつのこと?漏れも一度外して復旧に苦労したぜよ。
ところで慰悶板つながらねえけど、どうなってんだ?
>>96 漏れZの蒸気のオーバーホールやってたから簡単にできるけど、あの調整には
コツがあるんだよ、慣れないとちょっと難しいかな。
情交射のコッペルって動輪を外さないとモーター交換できない構造になってる
のかね?
99 :
名無しでGO!:2001/08/07(火) 07:41 ID:J5GQBlvw
そう、乗降者のくびきコッペルのこと。
あれは端にウォームギアがあるから動輪はノータッチでいいね。注意は必要だけど。
それとイモーン副社長はファルハーベル(ミニモーター)1016Sのトルク不足を心配
していたけど、キドマイチーに比べてそんなに非力かな。HOナローなら十分な
気がする。俺も換装を考えてるから・・・
ん、別鯖の掲示板だけ見えるのか。
h
ttp://www80.tcup.com/8007/imon.html
参考にもならないトンチンカンな返事書いとるなヨシヒロ君、まあいつも何も
考えないで書込むからなあの人は。
1016Sはキドと比べ物にならないくらいトルク強い、漏れはBEMOの入換え機に
乗せ替えたことある。
>>100 よっしーはナローオンチだからな(藁
ナローに関してはJ社の仕掛品を出し終わったところで
止めるんだろうね。
102 :
cat_with_musicalnote♪:2001/08/07(火) 21:58 ID:1/3G.psk
>>101 あ、なによー。イモンは乗工社の型とかを引き継いでそのまま生産するつもりなわ
けじゃなくて、仕掛品の在庫処理やってるだけなわけ?(ってここで聞いてもダメっ
ぽいけど)。
103 :
職人H:2001/08/07(火) 23:03 ID:???
>>101 真偽のほどはどうあれ、12mmほどナローに関しては熱意は感じられないな。
芋ヨシ君はナローなんてものは知らんのだろう。
104 :
cat_with_musicalnote♪:2001/08/08(水) 03:15 ID:msaZuqHI
>>103 了解。
そういえば新製品は出てないもんねえ。
>>103 よっしーにとって興味の対象外であるナローは、商売の一部でしかないわけ。
でも、商売にしようと思ってもナロー物の相場ってものがあるから、むやみに
価格は上げられないし、数がはけるわけでもない、完成品で儲けようにも手が
足りない。結局うま味がないから、再生産でお茶濁し。
106 :
99:2001/08/08(水) 07:41 ID:t/PnyPmA
やはりモーターは無実だったか。
イモーン氏は感染系がお好みだから期待薄かな。
乗工社を真に継ぐ者、それは──────モデルバーゲン!
・・・だったら非常に鬱なんだけどな。
>>105 再生産すらしてないんじゃないの
キットの不良在庫だの
下請けに残った仕掛だのを
組み立ててるだけだと思われ
108 :
職人H:2001/08/09(木) 02:06 ID:???
>>107 そういえば、組み屋の部隊を養成してるとか板に書いてたが、教材に組まして
いるのかもしれないね。
109 :
cat_with_musicalnote♪:2001/08/09(木) 03:40 ID:j0DxU0aU
そういう状況だったのかー。んー。ぶつぶつ。どうせナローなんか売れないわよっ、
といぢけてるしかないんだろーかー。んー。ぶつぶつ。
ただまあ、マイナスばかりではないかも。
J工社健在のころは、他メーカーが1/87で競合製品を出すとすぐにクラモーチ氏が
圧力をかけたりしたらしい。モリコーがJ社倒産後これ見よがしに
木曽モノを出しまくったのはその裏返し。
それに倭ーるどや津側がややヘナチョコな出来とはいえ色々出すように
なったので面白くはなったと思うよ。
ただ、慰問・オレカンともあまり活発でないので、
バランスが悪いのは否めんが…
サンゴがいきなり沼尻シリーズ再生産したね。
DC12も出たのはうれしい。買っちゃおうかなー?
112 :
cat_with_musicalnote♪:2001/08/09(木) 21:44 ID:klL6AoIg
>>110 ははー。そゆことがあったのかあ。
あの、で、ついでに聞いておきたいのだが(=^_^;=)、圧力かかるとどのように
困るのでありませう?(=^_^;=)(←昔っからガレキ屋をやりたいらしい)
どう考えても都賀和や悪奴の製品はガレキとしか思えん。イギリスのキットと
共通してるところがある。
まあ、選択肢が広がったのは良い事かもしれんが、バランスは悪すぎる。
114 :
名乗る程でもない・・・:2001/08/09(木) 21:54 ID:yJWo2xqo
おれ、イギリスのキット大好き。
真鍮が黄色くてヘナヘナなのは勘弁して欲しい。
あと厚い板を無理やりエッチング抜き落としして、
板の厚み方向が凹んでいるところも。
あれ?悪口になっちゃった。でも好き。
ワールド、低価格でしょ?
価格と品質のバランスは取れているじゃん。
115 :
職人H:2001/08/09(木) 21:55 ID:???
>>111 DC12今度こそちゃんと走るんだろうな〜?
どうせまたゼブラデカールを1セット1500円くらいで売るんだろうな。
>>112 いやがらせ電話、デマ流し、雑誌に圧力、製造業者に圧力。
>>114 「高くても品質の良いものを出すメーカー」がここのところ元気がない。
「安くて品質の悪いものを出すメーカー」は粗製乱造で意気軒高。
そういう意味でのバランスが悪い。
117 :
名乗る程でもない・・・:2001/08/09(木) 22:13 ID:yJWo2xqo
>>115 DC12,前作は、走らない噂だけは伺っております(W
嫌がらせの件、マヂですか?
>>116 納得。確かに元気ないですな。
オレカンが最後の砦か。
118 :
職人H:2001/08/09(木) 22:16 ID:???
>>117 嫌がらせの件<オオマジです。沿道の社長も被害受けてます。
>>110 >>115 むー、そんな事してたのか〜 つまらんやっちゃの〜
35の沼尻再生産、Oナロー(中西工房)の方もやってくんないかな・・・
セタやシボフ、ボハフ等。
OnのDC12は良く走りますよ。
>DC12走らない
大昔の(キャラメル+ロッド連動)は確かにそうだったね。うちにもいっぱいジャンクがあるYO!
でも、その後リニューアルされたやつ(といってももう10年くらい前か)はどうなんだろう。
まわりに買ったやつがいなくてわからんもので。
121 :
cat_with_musicalnote♪:2001/08/10(金) 00:01 ID:I3fYqiAI
>>115 どの程度実効があるのかがおれにはわからないんだけど、ただひとつ言えることが
ある。それは、「いやがらせにしても、とてもセコい」ということだ。
製造業者に圧力ってのはなんだかなぁ。しかし圧力かけられた側にしたって、他社
の仕事もやってるんだろーに。乗工社側が切られたらどうするつもりだったんだろ
う?
122 :
cat_with_musicalnote♪:2001/08/10(金) 00:28 ID:mx27LcLw
キャラメルモーター機は、ダックスも、初代コッペルも、ろくに走らなかったよう
な記憶が。
123 :
職人H:2001/08/10(金) 00:49 ID:???
>>121 製造業者っていうのは、プレス、挽き物、エッチングetcの鉄摸専門の部品製造
下請業者の事。鉄摸専門は以外と数が少ないので、常にいろいろな所の注文も
受けているんだけど、なんせ単価が低く、数が少ないので零細な業者ばっかし。
乗工社はこういうところにはかなりの金額の部品を毎月発注していたんだよね、
だから、業者にとっては大のお得意様だった訳。
あっしが聞いた範囲では(真偽のほどは判らん)
○急ぎでない図面も含めて大量に注文を出して、大口発注先であることをちらつか
せて優先的にやらせ、先に入っていた他社の部品製造を遅らせる。
○他メーカーの悪い噂を常に吹込む。
○下請が資金繰りに困ったときに金を貸して、いうことを聞くように飼いならす。
ま、こんなことやっていたらしい。
124 :
職人H:2001/08/10(金) 00:53 ID:???
史上最悪のお馬鹿キット<初代ダックス
うちにジャンクの1Cテンダーがあるけど、もう記念品だな。
漏れは裏であくどい事やってようが出来のいい製品が欲しい。
能書きばかりでいつまで経ってもろくな物が出来ないようなのは、いらない。
126 :
cat_with_musicalnote♪:2001/08/10(金) 03:21 ID:ERlWqlzc
>>124 あ、同じもん持ってる。
>>125 そらその通り。問題は、おれ的には、乗工社の製品は全然納得がいかなかったと
いうあたりだろうか。納得してたら弁護するわな、きっと。
ま、全部たしても10万くらいしか買ってないけど(でも出来に納得してたら、た
ぶんもっと買ってたことだろう)。
>>124 禿しく同意。シロウト設計のうえに、
もともとクセのある珊瑚製品だもんなあ。
でも、お馬鹿キットをよみがえらせるのも楽しみのひとつ。
動輪とモーター換えるだけで走りはマトモになるよ。
128 :
職人H:2001/08/10(金) 15:31 ID:???
>>127 サドルタンクだったかな、1台だけ動輪とモーター替えて走るようにした。
スクラッチより苦労したから、もう2度とやりたくないな〜
だけどあのプロトタイプは何だろう?日本にはアウトサイドフレームはいなか
ったはず。Sunday Riverと岩手軽便の混合?
>>128 換えた動輪、何を使いました?
ちなみにサドル機はペルス・デ・ピラポラ鉄道という
ブラジルの鉱山鉄道にいたカマがプロトタイプ。
交友社の『SL』の何号だったか忘れたが、
『ビンチドイスとその仲間たち』という連載の中で紹介されている。
その鉄道には似たようなプロポーションのサイドタンク機やテンダ機も
ゴロゴロいたので、そのへんがダックスのキットの
バリエーション展開のヒントになっているのかも。
アメリカン・ナロー好きなら間違いなくグッとくるカマだけど、
裏を返せば日本のファンにはあまり馴染みのない機種なわけで、
日本最初の本格的HOナロー製品がアレだったというのは
ちょっと勇み足の感がなきにしもあらずだったね。
130 :
職人H:2001/08/10(金) 20:43 ID:???
>>129 レスさんくす。
動輪はひかりのナロー用φ8.5ピボット車輪を使いました。クランクの位相合
わせが大変だった記憶がありますね。
『SL』No.7 『ペルス鉄道に乾杯』にそのものずばりDachsが出てくるね。
おまけにダックス余話というコラムをTMS連載のダックス物語の導入部として
ちゃっかりと使っている。
交友社の『SL』は前から持っていたんだけど、これは知らなかった。
いかに「つん読」であったかを反省中。
131 :
cat_with_musicalnote♪:2001/08/11(土) 11:24 ID:eMu09nEE
ダックスなあ。
ま、ナローつってもいろいろあるし、「これが主流派」てのがひとつには決まらな
いけど、でもダックスは絶対に主流派じゃなかったよな。
で、当時のおれとしては安い買い物じゃなかったし、かなりモンモンとしたのも事
実なんだけど、結局買ってしまったんでした。レイアウトなんか持ってないから、
持ってることでとりあえず満足ってかんじだったな。
そいやダックスが本格的なナロー商品の一発目だったんだよなあ。ううむ。
132 :
名無しでGO!:2001/08/12(日) 11:05 ID:KjayqWYE
住友10t買った。アゲ
133 :
職人H:2001/08/12(日) 14:11 ID:???
134 :
132:2001/08/13(月) 00:14 ID:Kw.VjoE.
>>133 内台枠は組み立て済みです。これ標準?珊瑚は初めてなので。
ギヤが5個あるわりにころがりはまあまあじゃないでしょか。
自分の腕で組むよりは良さそうだ。
モーターはキドマイティだと思ったらマシマ製だった。よく似ている。
所詮固定の2軸だし乗工社の5tといい勝負だろう。
135 :
職人H:2001/08/13(月) 03:43 ID:???
>>134 珊瑚はたまに思いついたように台枠組立済にする時がある。はっきり覚えてない
けど6〜7年前からかな?
せっかく組立済になっていても、塗装のためにバラさないといけない場合が多い
んだけどね。どうせなら黒ニッケルメッキでもかけておいてくれるといいのに。
消えそうなのであげ
137 :
む:2001/08/13(月) 21:44 ID:q5/vImEI
珊瑚で旧製品のガソ101の塗りキット
5000円で出てたよ。
あと軽便の譜1が200円
138 :
cat_with_musicalnote♪:2001/08/13(月) 23:06 ID:a24horHU
珊瑚のパーツ棚になぜか「ダックスのメインロッド」があった。700円なり。
139 :
134:2001/08/13(月) 23:30 ID:2BVxAXro
>>135thanks
塗装のために、は全くその通り。
あと部品が多いわ。
(ぼやきつつ内台枠バラしたのみ)
140 :
職人H:2001/08/13(月) 23:32 ID:???
>>137 買ってきてヤフオクに出せば、絶対儲かる!
>>138 まだそんなものが残ってるの、遺跡発掘の出土物みたいなもんだワ。
でも700円は高け〜なァ。
141 :
cat_with_musicalnote♪:2001/08/14(火) 03:36 ID:6G/cSORg
>>140 シャシとロッドがセットならばとにかく、ねえ。
142 :
R名無し:2001/08/14(火) 23:46 ID:VxZXqjzY
珊瑚の店はすごいよ。今年の1月に乗工社C56と雨宮5瓲をゲットした。
143 :
モナ東 ◆h76pUaUA:2001/08/14(火) 23:54 ID:g0DIhos6
単刀直入に聞く。
1000mmゲージはナローの範疇に入れても構わないか?
RhBなんかに萌える俺としては微妙なんですが。
144 :
名乗る程でもない...:2001/08/15(水) 00:25 ID:NQMrTKaw
最初から入ってるじゃん。<スイスのメーターゲージ。
その土地の基準で、標準より小さいゲージがナローゲージでしょう。
日本の基準でいえばサブロクが標準となるわけですからサブロク以下
が日本のナロー。
欧州では1435MM以下がナローゲージだと思いますよ。
『軽便』という言葉のニュアンスもナローとは微妙に違うような気も
します。RHBは決して軽便な鉄道では無いですよね?
145 :
モナ東:2001/08/15(水) 00:28 ID:iKaZVdoM
>>144 むう。設備面で言えばたしかに立派だとは思いますが、
でかいボディに比較してちんまりした足回りなんかは、
軽便車輛に通じるところもあると思われ。<RhB
146 :
名無しでGO!:2001/08/15(水) 00:33 ID:/dhWFtjI
うーーん、メーターゲージは微妙な所ですね。
スイスやドイツならナローでOKでしょう。
日本だと箱根のケーブルカーしかないので考えなくてもOKとしても
タイのメーターゲージは日本からC56が改軌されて行った事を考えると
むげにナローと言い切るのもどうかという気もします。
ツーか、タイではメーターゲージが幹線だしね。
>>144 「軽便」はサブロクでも軽便鉄道法によって作られた物も有るので
ナローとイコールでは無いという考え方も有りかな?
あと、ブロードゲージが標準の国では標準軌をナローとは呼ばないですよねぇ
147 :
職人H:2001/08/15(水) 01:00 ID:???
>>142 うらやましい。
>>144 同意。やはりその土地で標準軌とされているものより狭いのがナローだと、
あっしも思う。
148 :
cat_with_musicalnote♪:2001/08/15(水) 17:42 ID:.YfgM2Io
台湾の旧台東線はナローか、とかさー。ぼくらから見たらナローかしらんが、現地
のひとからみたら標準軌だったんだろーなー。欧米のひとからみたら、日本の1067
ミリもナローなのかもしれない。ぼくらからみたらナローぢゃないけど。
まあ現実問題、762mm趣味のひとでも、好きな762mmもありゃいまいち趣味じゃない
ところもあるんだろうし、「ナロー」というのは「大枠」程度の区別でしかない、とい
うかんじだなあ、おれは。
>>138 >>140 ダックスのパーツは再生産モノだよ。
何年か前(日曜だけ営業になる前ね)あれのクロスヘッドが欲しくて
産後に逝って店番のS氏に在庫をきいたら
「今はないけど、お客様のご要望が多ければリピートするかもしれません」
と言ってくれた。
その後1、2年していってみたら、パーツ棚に入ってた(^^)。
高いなとは思うけど、漏れの知るかぎりじゃ
HOナローやNの古典機に使える金属製のクロスヘッドで
バラで合法的に入手可能なのって、過去20年一貫して
これだけだもんねえ。
J社が蒸機(PUじゃないやつね)の足回り系のパーツをもっとマメに
分売してくれてりゃあ…と今さらながらにウラメしく思うよ。
150 :
職人H:2001/08/15(水) 20:49 ID:???
>>149 まさかロッド関係だけ再生産したわけでもないだろうから、ダックスIIの
残り物をごそごそ引張り出してきたんじゃないの。
新額堂やズーが一時、珊瑚のナロー用パーツをごっそり店とかスワップに
出した時があったけど、かなりの数を作っていたのかね。
151 :
cat_with_musicalnote♪:2001/08/15(水) 23:37 ID:AIPO4T/o
乗工社の商品は、探せばけっこーあちこちに在庫があるみたいね。もちろんモノに
もよるんだろうけれども。
152 :
名乗る程でも無い....:2001/08/15(水) 23:50 ID:NQMrTKaw
以前、On2などというものにハマり込んでいたころに
珊瑚製kato5t?のキットのだるまや製動力を改軌
できないかと相談したら、いろいろゴソゴソ探し始めて
1Fに降りてゴソゴソ数分、On2に使える車軸を持って
きてくれた。
こういう嬉しい事は、何年立っても覚えているものです。
153 :
職人H:2001/08/16(木) 01:26 ID:???
>>151 さすがに廉価板ではないコッペルは人気があるのか、どこでも見ないね。
(Cコッペル欲しいよ〜ん)
>>152 一度でいいから1F(地下もか!)に入ってゴソゴソやりたい!
珊瑚で「パーツ漁りツアー」をやったら絶対参加する。
154 :
R名無し:2001/08/16(木) 01:39 ID:yrv3/9RA
何のコッペル?
Web上なら「うなぎ」や「岡山」はどうよ。
155 :
職人H:2001/08/16(木) 10:49 ID:???
>>154 乗工社がはるか昔に出した、白い箱に入ったCコッペルのキット。
どこそこの、という但し書きはつかない物。ほとんどあきらめてる。
「岡山」「うなぎ」両方無し。
156 :
R名無し:2001/08/16(木) 13:28 ID:.1XOG0D.
>>155それは幻ですね。年末のスワップでも覗いてみたら。
>>156 出ないヨ!
なんでも買い占めてる奴がいるらしいヨ!
乗工社製品のコレクターというのは、いるのだろうか?
>>154-155
そのコッペルって動輪がスポーク抜けてない最初の奴ですか?
あれは走らせるのにどえらく苦労した気が・・・・
160 :
職人H:2001/08/16(木) 20:44 ID:???
>>159 そうです〜 ロッド連動でね、走ってもテールへビーでお尻振る奴。
引越のどさくさでどっか行っちゃったんです。
161 :
名無しでGO!:2001/08/16(木) 20:45 ID:zv/IV4So
誰かワーゲンの簡易軌道物走らせたことある?
162 :
R名無し:2001/08/17(金) 00:28 ID:5uPqjwKc
98年製歌登の泰和製DC。
ウォームの位置が合わないので、枠をひとヤスリしたが、ちゃんと走りますよ。
動力は乗工社と大して変わらないのでそれほど問題なし。
その前の別海とか最近の助六とかは手つかずなので比較できないけど。
163 :
159:2001/08/17(金) 01:02 ID:???
>>160 でしたか〜
小型機は集電が不安定なのに加えてあれではね〜
>>161 別海の完成品持ってます。
まぁフツーに走りますよ。
>>158 12mmゲージャーには多いかも?
164 :
きんさん:2001/08/17(金) 03:30 ID:CK4SRP1k
はじめまして、16番とナロー(4ヶ月)をやっております。
よろしくお願いします。
>>161 一連のDCは、ギアボックスの組み立てを慎重にすれば、よく走ります。
ただし、歌登の単端は、車輪の種類が違うので(古いタイプ?)集電シューの調整要です。
DLは、浜中のDLを現在組み立て中ですが、かなり難物です。
メーカーさんも出来が悪かったといっているくらいあのギアシステムは、良くない。
すぐにウォーム直伝動に改造したら、そこそこ走ります。
問寒別凸DLは、まだ組み立ててないがたぶん走るでしょう。
165 :
きんさん:2001/08/17(金) 03:39 ID:CK4SRP1k
まだ組み立ててないのですが、既にフレームが組み立ててあり、線路に置き
他のDLで押させて転がしましたが、かなり良好だと思います。
多分、まともに走るでしょう。
それよりも、ガソ101の動力の方が、問題でした.....
166 :
きんさん:2001/08/17(金) 03:40 ID:CK4SRP1k
167 :
職人H:2001/08/17(金) 05:34 ID:???
>>165 さすがに今時はどう考えて走らないようなキットは出さないか〜、買おうかな。
昔はモーターも非力でギアも悪かったから、うまく走ったら宝くじに当たった
様なもんだったもんね。
「ナローは好きだけど走らないから」で、やめた人が多かったはず。
>>167 >「ナローは好きだけど走らないから」で、やめた...
機械工作力不足もあって、15年ほど前に一度止めました。
Chivers などが簡単に入手できるようになって再開。
今はNの足回り(特に動力部)を徹底的に利用しています。
sage
JAMへ逝ってきた。
杉山のベビーグース(HOn21/2)用動力ユニットイイよ!
輪径5.7φ・WB13mm。
モーターカーとかによさそうだし、Nの小型車にも使えそう。
171 :
R名無し:2001/08/18(土) 01:30 ID:q5a6ttAE
ペアーハンズのターンテーブルをHOナロー仕立てに組み立て中。
プラの軸が金枠の中心にはまらない。ひどい寸法狂い。円柱軸をヤスリでなめなめ。(鬱
スペーサーを止めるネジが長さ不足。すぐ抜ける。(鬱
走行レール6.5mmを9mmに置き換えたら、周囲のリング枠に引っ掛かって回らない。(鬱
172 :
cat_with_musicalnote♪:2001/08/18(土) 16:04 ID:M5LmiKnU
>>168 率直なとこ、ナロー車のメーカーはへたに自前の動力系を用意するのではなく、
Nのパーツを使って作れるものをまず作る、くらいの開き直りをして欲しいと
か思いました。
ボギーの気動車とかなら簡単やん。
173 :
モナ東 ◆h76pUaUA:2001/08/18(土) 16:08 ID:4Vlh0wzM
>>走らないナロー
乗工社の近鉄モ200と頚城のホジ3、消防の頃、
アレの動力でしくじって断念したんだわ俺。ていうか
乗工社が鬼門になってしまった。
昨日IMONに「動きませン」と書かれた塗装済みのモ200が!
今ならGM動力とかでいくらでも動かせるから一瞬買おうかと
思ってしまったよ。
174 :
きんさん:2001/08/18(土) 21:47 ID:IDwMCbis
>>167 下回りまで作って、試走しています。
結果は、よく走ります。 スローもききます。
集電シューの調整とモーターホルダーの若干のモーター止め穴の長穴化が必要でした。
(キットのままでは、ギヤ噛み合いの調整が出来なかったので.....)
あと、ウェイトは、キットのものだけでなく、もっと積んだほうがいいようです。
>>173 頸城のホジ3は結構走った。
困ったのはプレフレームの車両たちだった。
動かないし、たまたま走っても、脱線してショートすると集電ブラシがあっという間に焼けた。
結論は、9mmナローはやめた方がよい、ということでNに転向しました。
大きいナローにはいまでも興味がありますが、外国製のものや、Onの走りはどうなんでしょうか?
176 :
モナ東 ◆h76pUaUA:2001/08/19(日) 00:37 ID:hzhAbzTI
>>175 天賞堂で遊んだだけなので、全体の傾向とは言いがたいのですが、
バックマンのOnスペクトラムシリーズは、けっこうよく走ります。
#ただし、音は多少ノイジーか。気にするほどじゃないと思うが。
177 :
名乗る程でもない...:2001/08/19(日) 00:44 ID:6KsKe2vQ
バックマンは、俺評価AAAだよん。
亀の子は特に減速比が高くて良い。ありえない速度で
突っ走ることほど興冷めなことはないからね。
やっぱり品質の良いモーターを積んだ製品は良いね。
車両全体の価格の三分の一くらいは、低消費電力高
トルク低回転数のモーターに充ててもいいかな?と
思う最近の俺。
178 :
R名無し:2001/08/19(日) 00:54 ID:OaiXnJbc
>>171 スペーサーにタップを切り、組み順を変え、転車台をがりがり削ってようやくスルリと回るようになった。
ギヤードモータも問題なく動いてマンセー。
設計の手間を考えれば6000円の値段もOKかな。
しかし夏休みの工作はこれだけかい。
>ナローの走り
乗工社のパワーユニットシリーズは極悪でしたね〜
手軽なナロー入門車輌があれでは悪いイメージばらまいただけで
犯罪とも言えるかと・・・
ゲージ9mmナローでもリリプットのBB箱形DLやベモのBB凸型DLは走りますよ。
国内ではカツミの阿里山SHAYも絶品の走りです。
で、走りならOnのフライシュマンマジックトレインも超お勧め。
フランジがちと高いのが難点ですが走らせれば納得です。
180 :
cat_with_musicalnote♪:2001/08/19(日) 02:15 ID:YOwT.WR2
トラムウェイとか外国製のNの下回りを輸入販売してるから、ヘタに自社で動力系
作るよりあそこらへんの仕入れて使った方がマシなように思ったりもする。
181 :
職人H:2001/08/19(日) 19:53 ID:???
>>179 乗工社のPUシリーズは、ナロー初心者の受口としては失敗だったね。
もう少し割切って考えて、ウエイトを出来るだけ積めるようにするとか、
なぜかステンレスにこだわっていた集電ブラシを燐青銅の柔らかいものに
するとか、走るということを重点においた設計にして欲しかったと思う。
182 :
モナ東 ◆h76pUaUA:2001/08/19(日) 23:00 ID:ipYEqTR6
Nゲージには、ポケットラインっていう超優秀なパワーユニットが
あったんだから、もっと活用したらよかったんだよ〜>15年前の俺
いや実際、ポケットライン動力はずいぶん活用させてもらった。
183 :
173:2001/08/19(日) 23:23 ID:???
173です。
みなさまどうもありがとう。
外国製ナローはいいみたいですね。
ちょっと戻ってみようかな。
Nに転向した今でもナローには大いに興味有りなので、今度店に行ってみてきまーす。
184 :
cat_with_musicalnote♪:2001/08/19(日) 23:27 ID:eOdq4dfU
>>181 高い金型作っちったから方向転換できなくなったんであるような気がする。
試作段階では、あれ、ちゃんと走っていたんだろうか。だとすると材質の差とか、
表面仕上げの差とかなんだろうけどな。
185 :
職人H:2001/08/20(月) 00:34 ID:???
>>184 後にキド用にPUを作り直したけど、あの時点ではもう遅すぎた、という感じ
だったね、消費者の嗜好もHGに流れて行った時期だったし。
早いうちからキドPUに切替えていたら、少しは汚名挽回できたかも知れない。
>>185 くだらんツッコミだが、「汚名挽回」は間違い。
「名誉挽回」ないしは「汚名返上」が正解。
age足取りスマソ。
187 :
職人H:2001/08/20(月) 01:54 ID:???
>>186 間違い指摘、サンクス(最近国語能力がおちてるな〜)
PUもダイキャストかなんかで重く作って、少しでも自重が稼げるようにして
いたら、走りは良くなったかも知れない。
PUは、走りに関してはコツさえつかめば悪くはなかった。
(コツが要るという時点ですでに一般向けとしては失敗なんだが<藁>)
事前によく慣らしをしておき、ウェイトを充分効かせればまんざらでもない。
最大の問題はやはり耐久性だったよなあ。
油をやりすぎるとフレームにヒビが入って逝くし、
動輪押さえのネジ穴もすぐバカになる。
ギアが減っても交換部品も手に入らない…(珊瑚で同等のギアは入手できたが、
珊瑚に行けない環境の人はどうしようもなかっただろう)
いろんな意味で泣かされたが、車輛のメンテのいい勉強にはなった(w)
TMS見たらムサシノモデルが花巻出す様な広告出してましたね。
久々の1/80 9mmナロー参入かな?
>>189 甘味屋が馬ヅラを広告に出してた。また資源の無駄使いをするみたい。
>>191 アマミーの馬面は昔のしなのマイクロの復刻とおもわれ
194 :
名乗る程でもない・・・:2001/08/21(火) 12:11 ID:D2wJXrvM
どうせ復刻するならば、下津井のほうが喜ぶ人が多いと思われ。
黒部はいらん(W
195 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ:2001/08/21(火) 14:03 ID:dv6ZgJm2
しなのマイクロの型ってことは1/80なわけだな。
ぷろじぇくと・はちまる…復活ってか(w
197 :
189:2001/08/21(火) 18:09 ID:???
ふむ、Oナローでしたか。
モーター入れる関係上、Oの方が楽そうですね。
問題はお値段だな・・・
>>191-192
しなのマイクロでしょうね。
1両持ってるけどまた買っちゃうだろうな〜
あの台車分売してくれないかな?
>>194 下津井復刻となればひかりのバスケットも再発で・・・・
>>196 13mmのDF50とかワシワシ出すとか?
阻止age
漏れどうも1/80はだめなのね。1/87で花巻出ないかなあ。
>>199 ふーむ、漏れは日本型は1/80でないとダメなんですよ。
米国型、欧州は1/87、英国型は1/76という16番ナローなんですね。
乗工社も潰れた事だし、軌間9mmはこれからは全て1/80で出ないかな〜
201 :
名乗る程でもない・・・:2001/08/22(水) 23:35 ID:gs.iNvIk
乗工社の冒険=1/87
この賭けを押し切って製品のネタの物量で定着させたからこそ、
今の12mmがあると思う。
十六番と同居させるなら、1/80しかない。ただでさえ小さな車体で
寸法の一割の違いは体積にして...印象が違ってしまう。
不思議なことに、1/80で製品化された形式を乗工社は避けたよね?
影でささやかれる、乗工社を中心としたカルテルの実在を伺わせる。
スケールが違えば競合製品ではない、と思うのだが。
それはさておき、逆に言えば、12mmの登場で乗工社軽便シリーズは
救われた。ようやく本線の車両に並べることが出来るようになった。
202 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ:2001/08/23(木) 02:52 ID:MUIJl5QI
>>201 んー。「とてもナローが小さく見えてうれしい」というので、16番 VS HOn という
並びもあったと思うのだが。
まあこのあたり、16番はやってないおいらが言っても説得力もへったくれもないの
で言ってみただけ(=^_^;=)。
1/87 VS 1/80
元々ずっと16番やってたと言う事も有るし、小型機等では
モーターやウエイト等を収める事考えると漏れは1/80ですね。
スタンダード側のファインスケールは12mmでなく流用度の高い13mmを
普及させて欲しかったですね。
#って、そりゃぷろじぇくと80か・・・
>不思議なことに、1/80で製品化された形式を乗工社は避けたよね?
>影でささやかれる、乗工社を中心としたカルテルの実在を伺わせる。
つーか、Nゲージ当初も関水とトミーで形式だぶらなかったですよね。
現在でも16番(HO)ではかぶって無いし・・・・
カルテルは有るでしょうね。
売れ線の機種ってどうしても少ないですから。
>それはさておき、逆に言えば、12mmの登場で乗工社軽便シリーズは
>救われた。ようやく本線の車両に並べることが出来るようになった。
その昔のDACHSストーリーに初めてHOn3,1/2が登場しましたね。
あの時は変な事するもんだと思いましたけど。
で、そもそも日本型を1/87でやらなきゃいけないと言う訳には
説得力が薄いかと思います。
ほとんどの人が外国型と同一スケールで並べたい訳では無いし、
NMRAに1/80が定義されてないと言うのだけでは説得力にかけますよね。
英国型がOOで1/76でゲージ幅の問題からEMゲージが出来た様に
スケールは1/80のままで13mmとするのが自然だったでしょう。
それを無理矢理12mmを始めたので雑誌もメーカーも振り回されて
現在の惨状を招いたという気もします。
潰れた乗工社の罪は誠に深いと漏れは思ってます。
ゲージ論止めえ。こじれるぞ。
例えば13mm化は必ずしも自然ではないとか、12mmは無理やりではないとか反論くるぞ。
(してるじゃねーか<ヲレ)
>潰れた乗工社の罪は誠に深いと漏れは思ってます。
いや、本当に罪深いのは自己破産中のクラモーチだ。(藁
206 :
職人H:2001/08/23(木) 17:30 ID:GgYlUCjM
ゲージ論やスケール論は誰もが納得するような結論が出ないことは、今までの
模型誌の議論を見てても判ると思うんだけどね、205氏の言うとおり止めたほう
がいいよ。
ナローは1/80や1/87にこだわらず、おおらかに行きたいね。
でもワーゲソのモーターカーは買わない。
>いや、本当に罪深いのは自己破産中のクラモーチだ。
禿しく藁た。
でも破産しつつも鼻園の陰で暗躍してるらしい。
死ななきゃ尚らんだろーな…
208 :
R名無し:2001/08/23(木) 23:15 ID:FAqtuGq6
ワーゲンも最近のはロストにモノ言わせて悪くないと思うけどね。
2軸ものはそもそもウェイトが無いし、どうにもならないところがある。
誰か2軸DLで4点支持とか開発してくんない?
ナローは線路も平らに敷けないからなあ。
住友10tの続き
台枠前後の板を付けるのに、結局動輪・ギヤをバラさないといけない。
何のための組立て済みやら。ゴルァ!
組立て図がなくて三面図だけじゃどれがどの部品やら・・ゴルァ!
コアレス積んでみるかな。
花巻の馬面が出るなら模型始めようかなぁ
なんか「ぷろじぇくと・はちまる」の再生産品って噂(ここだけ?)だけど
以前の奴の出来はどうだったのですか?
ナローでましてや昔のだけに走りには期待してませんが(w
210 :
名乗る程でもない・・・:2001/08/23(木) 23:44 ID:wC8NcbeQ
床板?が側板の内側の窓枠板の下半分折り曲げだったらしいですね。
厳密には床板と呼べる部品がない(W
左右の側板からアングルのように床部分が突き出て、そこに床下機器が
接着できる幅があるだけ。底が抜けている(W
詳しい構造がわからない。床部分が車体から外せないとすると屋根が
外れたんでしょうか?どこで強度を保っていたんでしょうか?
211 :
名無しでGO!:2001/08/23(木) 23:54 ID:hPm5ugWE
ところで
だれか古い製品で「ひかり模型/三重交通デ51エッチング板」
組んだ人いる?どうだった?
212 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :2001/08/24(金) 02:16 ID:sjyuVFmw
213 :
職人H:2001/08/24(金) 05:33 ID:npNc9lco
>>210 屋根部分が車体に覆いかぶさるようになっていたです。つまり屋根をハンダ付
けすれば一体になって強度が出るわけ、2X4工法みたいなもんです。
車体も結構厚板を使ってたと思うけど、結構組むのはしんどかった。
>>211 これから頼まれて組むデス。一番の問題は車体の折り曲げでしょうね。
窓が肩Rの立上がりのすぐそばに来ているから、窓上がめくれないようにしないと。
下回りの問題はいまのところ考えていない(とりあえず車体をなんとか)
216 :
職人H:2001/08/24(金) 13:29 ID:npNc9lco
>>214-215
いまさら入札する気はないけれど、いくらまで上がるか楽しみ。
>>210-213
なるほどそういう構造になっていたのですね。
このヤクオフの出物このまま安く落ちそうだったら狙おうかなぁ…んなわけないか(w
218 :
211:2001/08/24(金) 22:49 ID:N4N94Qf6
>>212.213
ありがと。やっぱサイドと屋根は切り離して、屋根だけ自作 が一番
手っとり速そうだな。
219 :
R名無し:2001/08/24(金) 23:35 ID:ykGV/hoI
慰問でコアレス買ってきた。ファウルファーベル1016S。
しかし全体の長さが思ったよりあるし、アダプタも厚いし、キャブには収まりきらない。
今回は挫折だ。
まいいか、溜めたポイントで買えたし。
ヤクオフの花巻、入札しようと思ったがもう20Kこえちゃった…
甘味屋を待つことにするよ
221 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :2001/08/25(土) 04:38 ID:CDA/NaRY
>>220 買って、組まずにいつのまにか行方不明になってるキットなんだが、だからまあ
どこかにあるとは思うのだが。
2万も出すほどのキットじゃなかったと思うな。
おれは台車狙いで買ったのだが、台車もドロップで、さほど良い出来ではなかっ
た。まあ、出来がどうであれ、あの台車を手づくりすると大変なのは確かなのだ
けれども。
222 :
職人H:2001/08/25(土) 15:10 ID:XVsktlRQ
>>220 2〜3人で競合ってるみたいだけど、甘味屋で出るの知らないんじゃないの?
無駄なお金を出す無意味な競合いは、見ていてすご〜く楽しい!
223 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :2001/08/25(土) 15:50 ID:CDA/NaRY
>>222 いや、本で言うなら「初版狙い」の方々かもしれませぬ(藁
>>222 しかもその中の一人は以前にもヤクオフで花巻を落札した経歴があったりする(w
花巻は1両で20k超えてるのに下電は2両で10kちょっと・・・
岡山出身者としてはちと悲しい・・・
226 :
職人H:2001/08/25(土) 22:09 ID:XVsktlRQ
>>225 下電はプロはちの中でも売れなかったからなあ。ムサシノが改築する前の
ボロボロ店の時にいつまでも特売で残ってた。
ところで、本物はまだあぼ〜んされてないんでしょう?
227 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/08/26 14:58 ID:NQy6jtB6
>>225 下津井の方は「1輌だけ」のはずよー。入札するひとはよく説明を読め。
228 :
R名無し:01/08/27 00:31 ID:uGxXh2Tg
あらかたドンガラを組立てた住友10t。
モーターが横置きで、よおく眺めるとボンネット内にコアレスの頭を突っ込めそう。
よってモーター台を新造中。
229 :
JJJ:01/09/11 03:08 ID:WRDWz1rc
よけいなお世話だけど、あげとこ
230 :
名無しでGO!:01/09/11 14:46 ID:t04C.hZo
>>229 よけいなお世話ではないと思われ。
鉄模関連スレがどんどん下がってdat落ちの恐れあり。
231 :
R名無し:01/09/11 19:36 ID:2cQsAirc
住友10t、後は塗るだけ。つかみ棒が気に入らなくて残してあるけど。
感想はいもづけ多すぎ、位置決めできない。頭使わないと組めない。
外枠組んだら内枠が入らなくなって、手持ち糸鋸歯の技でしこしこ切ったりしましたよ。
でもギヤの質とかはとっても良い。
コアレス換装は見事に成功。おそらく日本最強の住友となる。(藁
スローききまっせ、力強いでっせ。
他のロコにも載せたいところだが、1016sでも長さがネック。
232 :
名無しでGO!:01/09/11 19:54 ID:FUx1QGLI
オーストリアナローやってる方います?
小さいレイアウトでも楽しめるってので始めたナローなんだが
HOナローのくせに曲線半径250以上は必要なんで
どーしてもでかくなってしまい鬱。
しかも架線たてまくってるんでメンテもめんどい。
233 :
R名無し:01/09/11 22:20 ID:5a2azSVs
>>232 やってないけど、外国の中ではつぃらた〜るって好き。
R250ならまあまあ。気楽に立てられる架線があるのもよし。
234 :
名無しでGO!:01/09/13 21:25 ID:28C7DxMY
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
235 :
R名無し:01/09/13 23:24 ID:Kf0DOuNE
助六でもやるか。
236 :
職人H:01/09/14 06:14 ID:6qiZRUvI
復活マンセー! やっぱりここは居心地が良い良い。
237 :
名無しでGO!:01/09/14 20:34 ID:TCOYDUWg
>>231 ナミキの10CLはどう?
俺が持ってるのは前面に1016Sと同じφ5.5のねじが切ってあって
円筒部分の長さが12.6mm、後ろは2mm弱の端子だけが出てる。
音は少し甲高い気もするけど問題無いレベル。
ただしこれはナカセイが発売してた頃のもので、今の(PEM発売?)は
ハウジングが変わってるみたいだから同じとは言えないけど。
238 :
名無しでGO!:01/09/15 00:19 ID:832W0Has
>>237 あれ、実際には12V耐圧じゃないらしいよ(6Vくらい?)。
以前現物を売っていたPEMのギャラリー(今でもまだ在庫残ってるの?
もう無いように思ったが)でそう聞いたし、
フライングズーがあのモーターを積んでいる珊瑚のSR&RLの#18やダックスUを
対米輸出したときにも、現地で「モーターがすぐだめになる」とクレームがあった由。
要するに万世橋のガード下で売ってるような弱電用と
あまりレベルの変わらない品物らしい(固定用ネジが切ってあるだけアリガタイともいえるが…)。
いずれにせよ、もし使うのであれば、フルスロットルや長時間運転は避けるのが賢明でしょうねえ。
239 :
R名無し:01/09/15 00:44 ID:5emaFF96
240 :
237:01/09/15 01:10 ID:pZ8411lk
オーバーボルテージだったのか。あの音は悲鳴だったのかも・・・
しかしバイブレモーターと大して変わらないのに
「ナミキ製超高級コアレス・モーター/10CL1209 定価5.800円」
とはPEMもなんだかなぁ。
やはりφ10モーターはミニモーターやマクソンが無難みたいだね。
241 :
職人H:01/09/15 02:22 ID:4Q0PpIRw
>>238 ナミキの10CLは正式型番は10CL-1202で4.5V仕様。
>>239 ファウルハーベルの0816は6Vではなくて9V仕様。
242 :
職人H:01/09/15 02:27 ID:4Q0PpIRw
>>241 一部訂正
ファウルハーベルの0816は3V、6V、8V仕様があって、日本に輸入
されているのは8V仕様でした。スマソ
243 :
R名無し:01/09/15 09:48 ID:ObFFP1/s
>されているのは8V仕様でした
ありゃりゃん、そうでしたか。
ワールド好迎の梅撫モーター、6V説と8V説があるがどっちだろう?
ついでに、下等N(冨も多分)は確実に12V仕様ではない。(16板は知らない)
12Vではすぐにモーターが逝っちゃうし、交換したとき12Vで運転するとこうなると言われた。
245 :
名無しでGO!:01/09/15 14:35 ID:Uc9QWW7I
246 :
名無しでGO!:01/09/15 17:46 ID:9wF0D4sY
ペアーハンズのφ6モータ分解したらコアレスじゃなかった。
って事はワールドのもコアレスじゃないのかな?
3Vのφ4モータ見つけたが、使おうと思ってもφ6で代用できて
使い道が無い。(藁
247 :
職人H:01/09/15 18:44 ID:4Q0PpIRw
>>244 悪る奴のは8Vだと聞いた事がある。だけど“12Vで運転するとこうなる”と
言うのはひどいネ。
実際の話、何も明記しないで販売していて、実は12V耐圧ではない例はいくらで
もある。
沿道のCN16は7V仕様だし、最近良く使っているコアレスのLN14は8V仕様。
>>245 並木の10C2は3V仕様になってるね、あっしの持っているカタログでは4.5Vになってた。
>>246 耐圧が3V以上だと8φ以下はコアードの可能性が高い。悪奴が高いコアレス使う
はずもないと思われ。
悪度に良い所無し
249 :
名無しでGO!:01/09/17 11:17 ID:Ndkm5fmM
age
250 :
R名無し:01/09/18 00:11 ID:70mdqsD6
ボンネットに掛かったが、ダウが気になって手摺りがつけられない。(時事反映)
飛行機が飛べば、今週末はフライングズーはお休みですよ
で、帰ってきてからおみやげ品売り出しするとの事です。
漏れは先週末行って委託のプレイモビルDLを衝動買い(ぉ
線路も無いのにどうすべか…
\4300は安かった。
>>232 昔懐かしリリプットのSL,DL,PC,FCやらロコのEL,PC持ってます。
お隣ドイツはベモのHOeのDL,PC,FC、エガーバーン、再生産のジュエフも・・・
>HOナローのくせに曲線半径250以上は必要なんで
>どーしてもでかくなってしまい鬱。
あぁ、漏れは日本型は1/80 9mmなので一緒に走らせるなら曲線はそのくらいですね。
アメリカ型のHOn2 1/2も大型機多いので急曲線は不可ですよ。
#クマタのガーラットとか・・・
252 :
age ◆age/q/zo :01/09/19 03:49 ID:8nWdF/xc
age
253 :
名無しでGO!:01/09/19 09:47 ID:s7txVu52
フライングズーってどこにあるんでしょうか?
一度いって見たいと思ってるんですが、場所がわかりません。
数年前のガゼットに広告が出てるんだけど、住所はPO Boxなのです(笑)。
254 :
きじばと10.5号:01/09/19 10:57 ID:i/3FRh1Y
井ノ頭線の永福町駅近くだよん。
駅を出て、井ノ頭通りを吉祥寺方面に向かってしばらく歩くと
KOバスの車庫の対岸に黄色いテントの作業着屋があるんだが、
店はその2階のアパートの一室にある。
初めての人は色々な意味でカナーリ衝撃を受ける(w)と思うけど、
いい経験ですからぜひ逝ってみなされ。
ちなみに営業は金・土の夕方から21時くらいまで。
255 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/20 14:15 ID:yxFmwWB2
>>254 店の中身もマニアックらしいのだが、それ以上に営業時間がマニアックなもので
たいへん行きづらいのであった。トラムウェイとかもそうだが。
256 :
名無しでGO!:01/09/20 15:50 ID:AC.D./3M
>>255 トラムウェイって行きづらいの?
通販でしか利用したことないから知らなかった…
それにしても今年初めに注文した欧州製ビデオは何時入荷するのだろう(苦笑
257 :
253:01/09/21 00:17 ID:WCmHfeU.
>>254 きじばとさん、フライングズーの場所を教えていただきありがとうございます。
マンションじゃなくて、アパートの一室なんですね。確かにすごそうです。心
して行ってまいりたいと思います。でも、今週の週末はお休みみたいですね。
>>255 開いている日が少ないというのは、最近のトレンドのような気がします(笑)。
258 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/21 01:27 ID:W.D/UP1M
>>256 地元住民以外はあまり動線にいれないだろう船堀だし、金土だか土日だかしか営業
していないし、十分に行きづらいような気がするのですが(=^_^;=)。
259 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/21 01:34 ID:W.D/UP1M
>>257 おれも、もう無理だろうけど鉄道模型屋をやりたいと思っていたりしたのだが、
まかりまちがってやるとなっても、営業日は減らすんじゃないかな。販売は通販
とかでも充分にサポートできるしね。その分別のことにパワー割くのが吉だとい
う気がする。サイドビジネスでやる場合も同じ。
>マニアックな営業時間
そういや新額堂もそうだね。
珊瑚も鈴木さんが止めてからそうなったし・・・
漏れ的には神保町のはぐるま屋はフツーの営業時間かな
>254 >257
でもZooは判りやすい所になりましたよね。
今の所は三代目のアパートだと思うけど、最初の所とかはマジに迷ったね。
段々方南町から永福町に近づいているのが面白い鴨
トラムウエイも今度行ってみるかな〜
261 :
Meister_H:01/09/21 17:44 ID:ECQAnI66
>>254 そういえば1〜2年ほど前に、ショーズーから委託品の手数料を3割だか4割だか
にするとかいう手紙が来た事あったけど、あそこはまだそんな事やってるのかな?
262 :
ハム太郎電鉄:01/09/22 07:03 ID:8ZaKi2cc
みなそわ〜ん、明日深夜のTBS世界遺産はダージリン・ヒマラヤン鉄道
ですよ〜。忘れないようにチェックしておきましょ〜。
263 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/22 23:44 ID:uWR7HESY
>>262 え。ダージリン・ヒマラヤン鉄道って世界遺産なんですかっ?
264 :
名無しでGO!:01/09/22 23:54 ID:klUU7z5Q
奄美屋の花巻馬面3万円だって!高くない?
265 :
Meister_H:01/09/23 00:14 ID:0foPBmNk
>>262 あのよれよれ蒸気も世界遺産なのか?
>>264 ヤフオクの落札値は確か5万円以上だったよね。
ウ〜ム...甘味屋としては高いな、どんなにすんばらしい物が出来てくるのか
あっしは期待しております(ぐふ、ふ)
266 :
名無しでGO!:01/09/23 02:12 ID:PdeIzFwU
>>263 確か1999年、世界遺産に登録されましたよ
>>264 その値段、完成品?んなわけないか(w
267 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/23 02:24 ID:67wprFWM
268 :
R名無し:01/09/23 10:36 ID:ZK9YkBX2
>>261今のズーには委託品など置く場所はない。(w
>>260トラムウェイは、まあ逝ってみなされ。(w
靴下は奇麗なものを履きましょう。
269 :
Meister_H:01/09/23 15:39 ID:0foPBmNk
>>268 移転してまた小さくなったのか。まあ2度と行く気はないけどね。
270 :
名無しでGO!:01/09/23 23:42 ID:lsLC7hqg
世界遺産放送age
271 :
名無しでGO!:01/09/24 09:09 ID:lmEdrDDs
連休ですごく下がってる
age
272 :
R名無し:01/09/24 22:07 ID:xkZMvBWA
助六も形になった来たよん。
初めてバーナーを使いだしたら、大物ラジエータが取れちまってたーいへん。
後で着けようとしたら手摺りとか線材が真っ赤っか。燃えるかと思った。
なんでバーナーなんか使ったかというと、ハンズで銀入りの練りハンダを見つけたから。
これ、たぶんとれいんぎゃらりーで売ってるのと同じようなもん。
でもナローにバーナーは大げさすぎたみたいだ。
273 :
名無しでGO!:01/09/25 22:55 ID:ozxGC4U.
age
274 :
きじばと2'6"号:01/09/26 23:02 ID:clR1/1BQ
>>272 バーナー、でかいロストとかにはいいんだけどね。
うちはガス式のコテとバーナー(ガスライター使用の簡易型)併用で
電気ゴテを休車にした。コードがないってすごく使い勝手がイイです。
275 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/27 14:01 ID:.p1qNm0k
先月くらいのTMSにのってたなんとかぴっくイコライザだけど、現物はどうなって
いたんだろう?
276 :
名無しでGO!:01/09/27 22:56 ID:UVpKCsTQ
KATOかトミックスでコッペルを出してくれないもんだろうか?
そこそこ売れると思うが・・・
277 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/28 02:41 ID:83DXtGvo
トミックスは、コッペルじゃないけど、協三の1/87の金型を持っていたのでは
なかったかな。ウェスタンリバー鉄道の機関車ね。
278 :
cat_which_eats_a_whale♪ ◆wKtbL3Jk :01/09/28 02:43 ID:lHQcUJZY
まずい。保全sage。
280 :
R名無し:01/09/29 12:59 ID:UPWKRuMc
>>275 ロンビック・・
C-4の実物は外観からなんとなく見て取れるが、よくわからない。
わからないことを書いても栓無いがわからないのである。(w
281 :
名無しでGO!:01/09/29 16:48 ID:Fy3FINvg
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
282 :
R名無し:01/09/29 22:59 ID:mIm1jgNM
>>280 内部に意外な支点が隠れているのでは・・・
独り言。
284 :
R名無し:01/09/29 23:55 ID:mIm1jgNM
昔のRMMと言われても(w、そんなに古いのは持ってないし掘り返す気もないですが。
ひし形のイコライザなら伊藤剛さんだったかが解説していたような。
TMSかRMMか忘れたが、そんなに昔ではない。トレインかな?(W
285 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/30 03:51 ID:Wp5Pd/kE
>>284 名前までは覚えていないのだが、洋白板を上手に使ったかなりの手慣れのひとの
小型電気機関車の製作記事で同じものを見た記憶がある。
で、今回のも同じひとだとばっか思ってたんだけど、ちがうの? ちがうんだと
すると、命名権なんかないよーな気がする。オリジナリティもないんでないか?
286 :
名無しでGO!:01/09/30 05:00 ID:US3/S4P.
>>285 RMMに出た前田昌宏氏の岳南デキだね。
ロンビックイコライザ組み込みの酒井が出ている先月号
(9月号)のTMSの記事をちゃんと読めば分かるけれど、
酒井の作者の出羽氏がこのイコライザーの考案者で、
それを最初に使ったのがRMMに出た前田氏の岳南デキ。
出羽氏は最初に実際につかった前田氏に命名をお願いして
前田氏はロンビックって命名した・・ってことだそうだ。
前田氏の岳南デキの出たRMMが手元にないんだけど、
確かロンビックイコライザーは出羽氏の考案云々と
書いてあった記憶がある。
どうも出羽氏と前田氏はお友達か師弟関係らしい。
こういうハードな工作をやる人たちって
結構繋がりがあるって聞いた事があるよ。
そういうわけでパクリでは無いよ。
287 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/30 22:25 ID:AKWBYw.Y
>>286 なるほど。同一人物ではないが、同一人脈系だったわけか。失礼しました(=^_^;=)。
んで、これで2回ほど雑誌で原理公開がなされたわけだけども、誰か解析とかしてや
ろうというひとはでてこないもんだろか。
288 :
kei:01/09/30 22:57 ID:Nwez.fhs
ろイコライザについて、伊藤GOさんも何度かTMSに模型記事発表してるのに、
先月号では全くそれに触れられてなかったのがちょっと気になりました。
解析とまではいきませんが、一見四点支持orゼロ点支持ですが、車体左右の支持点の
一方を、前後方向を軸にして90度回転させて上に持ってくると、車体を真横から
見たときに3点支持と等価になってると解釈して良いのではないでしょうか。
文章だと判りづらいですね。
289 :
名無しでGO!:01/10/01 10:36 ID:L3L7UrJQ
290 :
gf:01/10/01 21:52 ID:jHwYeaCI
成ろう
291 :
R名無し:01/10/02 00:12 ID:L/qrHq92
>>288 「私の考案ではないのでイトーライザーという命名はちょっと」、みたいな記事があったかな。
で、先月の記事の実物はロンビックではないよね?
助六、ウォームを接着中、あとは塗るだけ。こればっか。
292 :
きじばと号:01/10/02 02:14 ID:5xok1MX2
今月のTMSの大谷全彦の記事は良かった。
久方ぶりにちゃんと特撮になってる作品を見た。
成ろうナローあすなろう。
293 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/02 22:49 ID:/5J4SP2Q
バラスト撒いておきます。
そいやバテロコのキットが出てましたねえ。あれ、無理にモーター仕込むより下
から磁石で動かしたくなるよーな。ドイツかどっかにそういうシステムあったけ
ど実見したひといる?
川崎市営地下鉄はナローゲージで建設しよう!
295 :
きじばと87号:01/10/02 22:50 ID:/l3IhrAo
>>292 使っている機材が別に特殊なもんではないところがいいね。
デジカメはニコンクールピクス990、照明は普通の蛍光灯だしな。
296 :
名無しでGO!:01/10/03 08:24 ID:9fnCDVK2
エガーバーンってどうよ?
297 :
きじばと号:01/10/03 17:49 ID:zgJdF5EQ
298 :
名無しでGO!:01/10/03 20:23 ID:kr4F8Qnc
299 :
Oed:01/10/03 20:31 ID:p8zVvobE
>>296 中古とかで出てるのかな?
電気機関車みたいなやつ(パンタついてるのがあったよね)
が欲しいんだけど……
エガーバーンは俺がまだ精子の頃にあぼーんしてるからなぁ……
LGBもいいけど、ナローゲージモデリング見てると、エガーバーン
の電気機関車+ミキストなレイアウトを作ってみたくなる……。
301 :
名無しでGO!:01/10/03 20:40 ID:kr4F8Qnc
302 :
モナ東 ◆h76pUaUA :01/10/03 21:25 ID:q8I./o7s
>>298 トロリーのほうにすごく食指が……
モデルバーンで取り扱ってるんだろうか?
>>296 >>300 オリジナルのエガーバーンはFlying Zooに少し中古が有りました。
出来からするとちと高いと思うけど。
Jouefで再発売したセットあたりは結構出てくるかも。
ただ、2号機なんかは再発売してないんですよ。
>電気機関車みたいなやつ(パンタついてるのがあったよね)
3号機だったかな。小さなボンネットが付いてたかと
トロッコ系統はロコに移ったですね。
途中から軸箱変わってます。
たまーにヤフオク出るととんでも無い値段ついたりしますね。
線路は初期はNの枕木間引いた感じだったのが、後期では型変わってPECO
みたいになってます。アンカプラーも出ていたんですよ。
で、2軸車も車輪が首振ってかなりの急曲線曲がれるのには
感心しましたね。
304 :
253:01/10/04 01:31 ID:kzoFqIog
きじばとさんに場所を教えていただいたので、無事にフライングズーに
行ってきました。
>店はその2階のアパートの一室にある。
>初めての人は色々な意味でカナーリ衝撃を受ける(w)と思うけど
アパートの一室にあるという話を伺っていたので、覚悟はできてましたが、
それでも衝撃を受けました。
だって内廊下だったのですもん(笑)。いまどき内廊下のアパートは珍しいと
思う。
店主はなかなか人当たりの良い、親切な方でした。
アメリカのコンベンションで仕入れたというキットなどがありました。
エガーバーンの中古が置いてありました。
でもなかなかいい感じのお店ですね。
305 :
きじばと87号:01/10/04 08:14 ID:qc/7pkB.
>>303 あれ、ロコのトロッコは、ミニトレインズから移って
きたんじゃなかったっけ?
306 :
きじばと10.5号(ほんとうは16号):01/10/04 12:53 ID:7kmu9P5c
>>304 253殿無事行けましたか、よかったですね。
まあ取寄せを頼んだものがなかなか来ないとか
いうことはママありますが、店主とソリが合えば
たのしい店だと思います。
>>305 そうそう。
307 :
きじばと号:01/10/04 14:23 ID:gSH4Z5Lk
>>300 精子のころってのがイイ!(卵子ではないのね)
後の87分の1主流の9ミリナローと比べるとでかいと評判なのだが
80分の1のメインラインと並べるにはエガーはちょうど良い大きさ
だったなー。
308 :
Meister_H:01/10/04 15:55 ID:kltdB0lA
>>300 路面への粘着を良くするために、動力車には下部に永久磁石が仕込んであって
線路の材質が鉄だったのではなかったかな? おかげで、線路がよく錆びた覚え
があるけど。
ジューフで復刻したときには、オリジナルのエガーはもう高値がついていたな。
309 :
名無しでGO!:01/10/04 22:00 ID:2PCo5diY
310 :
きじばと87号:01/10/05 01:32 ID:K7k9lwjc
>>309 ペリマリヒトは定電圧点灯じゃなかったっけ?
磁石で線路にくっつくのはマグナクラフトだったと思った。
>>310 そうでしたか。勘違いスマソ
逝ってくる・・・
312 :
む:01/10/05 19:38 ID:zPCY3lg.
そういうと、ず〜のアメリカみやげは
どんな物がでていますか?
313 :
R名無し:01/10/05 23:26 ID:93RHivZw
明日見てこよう。
314 :
きじばと号:01/10/05 23:57 ID:QVSEBNKo
しょうず〜氏の病状はどうだろうね。
315 :
Great Way Round:01/10/06 00:29 ID:8O3xFQf6
253です。Great Way Roundというハンドルを使うことにしました。よろしくお
願いします。
ズーのアメリカみやげですけど、私が見せていただいたのは
1. HOn3のタンク車がいろいろ(完成品?)
2. Oスケールの積み荷(樽など)、未塗装
3. On3のカブースのキット(車体はレーザーカットの木)
でした。あまり詳しくないので、間違ってるかもしれません。
316 :
R名無し:01/10/06 08:56 ID:.pBJOGSk
なーんだ。
見に逝くの止めようかな。(W
317 :
R名無し:01/10/06 23:27 ID:kjIIR28I
止めるのよして逝ったさ。
店主殿は昼寝中であった。(w
米国みやげはだいぶ掃けちゃったみたいね。ってどれだけ持ってきたか訊いてないけど。
おれのお願い品も在庫切れだったようで後日だ。
最近のアメリカンナローはHOが流行らないのかな。
少なくともズーへ逝くならOをやった方が得と思える。
Mines & Mills in the Colorado Rockiesというあやしいビデオを入手。わくわく。
店主殿はまあ元気ですよ。相変わらず薬をパクパク喰ってますが。
318 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/07 11:02 ID:11TbUpzs
ナロー専業のひとは、OとかSとかの大スケールのがはやってるっぽいよね。
319 :
R名無し:01/10/07 14:33 ID:ap45VlXI
HOでブラスでリオ・グランデとかいうと、めちゃ高になるってことらしい。
相対的にOやGが安くて、工作やる人はバチンマンとかが種にできるから。
ガゼット誌眺めてると、真のオタはアメリカに居る、と感じる。
320 :
モナ東 ◆h76pUaUA :01/10/07 16:33 ID:ERB9shK6
>>317-318 同じ金を払うならでかいほうがいい(c)水野良太郎
みたいな感覚もかの国にはあると思われ。
16番もOも#1もGも、カタログ見ている限りだと
たいして値段が変わらないんだよね……
321 :
名無しでGO!:01/10/07 18:09 ID:vNCr0z.k
>>319 めちゃ高ってだけでなくて、走りの問題もあるよ。
HOn3だとでかいモーター入らないから客貨車をあんま引けないし
KDカプラーも711しかない。
これがSn3とかだったらそれなりのモーターを入れられるし
KDも安くて調整しやすい5番系統が使える。
OやGはどっちかっていうと、フリーっぽいのとか、トロッコ
っぽいのをやるヲタが多い模様。
On3でリオグランデとかやろうとすると、場所もいるし
金も超かかるよ。
322 :
名無しでGO!:01/10/07 22:01 ID:N55jPemw
結局日本人は妙にHOに拘っているってことか?
323 :
cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/07 22:53 ID:dgdOT79g
でもOとかGとかで作っちゃうと走らせるところがないよぉ。
HOでも走らせるところがないよぉ。
そこでNナローにしたよぉ。
レールないから9mmに改軌しちったよ(w
325 :
む:01/10/08 07:36 ID:GsR5DzVk
ペアーハンズのNナローはどう?
326 :
モナ東 ◆h76pUaUA :01/10/08 09:07 ID:k/Dttnv2
327 :
R名無し:01/10/08 10:32 ID:kv4WPlhk
>>326 おお、R390!
3線Oゲージは急曲線常識、てナローじゃないじゃない。
328 :
モナ東 ◆h76pUaUA :01/10/08 10:38 ID:Rib55r7k
>>327 バウサーのパワートラックを使って、車体を1:22.5で
(・∀・)ジサクジエン!すれば、3線式でもだーいじょうぶ!
762÷22.5=33.87≒32ミリ
1067÷22.5=47.4≒45ミリ
ね。
329 :
む:01/10/08 12:17 ID:dVE9N4qM
>>326 線路加工記事の最後にあるムービー見てると
何故かムズムズしてきますなぁ。
G-Styleにもムービーきぼ〜ん。
330 :
モナ東 ◆h76pUaUA :01/10/08 14:16 ID:cBvUjRyQ
>>329 モナ電運転室展望ビデオならあるが、単線なのであまり面白くない。
>>329 とはいえ読者の意見は前向きに検討する所存。
332 :
R名無し:01/10/08 17:35 ID:aXYzmqhY
>>328 うう。
しかし例えば軽便のキハが、ンガー、ギュインギュインと突っ走る光景が浮かんでしまった。
333 :
名無しでGO!:01/10/08 21:24 ID:tvg/ohbY
334 :
モナ東 ◆h76pUaUA :
>>333 Gゲージのパイクがカナーリよさげで気に入った。