1/87マンセーなモデルス慰問スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クラモーチ
1/87が1/80を撃破すると固く信じて疑わない
モデルス慰問にエールを送ろう。
2名無しでGO!:2001/06/09(土) 02:11 ID:PURsKKB2
誰かイモンのHOjレール買った人いる?
情報きぼーん
3MMC:2001/06/09(土) 02:14 ID:KygzZ6rw
キハ82とか欲しいけど買えないよ…カツミエンドウどころじゃないから<価格
4田無でGO!:2001/06/09(土) 02:17 ID:???
>>3
もし克己か沿道と慰問のが同じ値段だったらどっち買う?
5名無しでGO!:2001/06/09(土) 02:29 ID:???
芋んはHOjプラ貨車出すって聞いたけど本当かい?
6名無しでGO!:2001/06/09(土) 02:37 ID:???
値段で萎え
7MMC:2001/06/09(土) 02:40 ID:KygzZ6rw
>>4
そしたら慰問の買うかもしれない、と言うか買う。
でもまだポイント出てないんでしたっけ?
8名無しでGO!:2001/06/09(土) 02:43 ID:3IzwkRzw
値段1/10キボーン
9名無しでGO!:2001/06/09(土) 03:04 ID:???
>>4
漏れは加糖のNでいいや。
一万円ちょっとで買えるし。
10cat_with_musicalnote♪:2001/06/09(土) 03:22 ID:gX4AIcmo
どうしてあんな値段で出そうと思うかねえ。似た感じではムサシノモデル
なんかもそうだが。
ああいう値段でなければ出せないんだとするとその時点でもうビジネスプ
ランは破綻しとるような気がするんだが。あ、でもそれを言い始めたらHO
系メーカーはほとんど全滅で、カトーとトミックスとホビーモデル(の一
部商品)くらいしか残らないような(=^_^;=)。
11名無しでGO!:2001/06/09(土) 03:37 ID:???
製品はすべて勧告製だが品質管理を特に厳しくしているらしい
後発に品質管理の時点で負けてる天罰堂が哀れ
関係ないけど、社長の慰問さんは日本人?
12名無しでGO!:2001/06/09(土) 10:05 ID:???
キハ58系って、値段の割に出来悪いぞ
顔はKATOの方が出来が良い
13名乗る程でもない・・・:2001/06/09(土) 10:16 ID:nDbMg.bY
線路、何はともあれエンドレス買っておいて損はないと思うよ。
評価しても、他に対抗製品ないんだから仕方がないでしょう。
イモンも赤字覚悟の一本200円なんだし。

でも、評価する。若干の凹形のそりは見られるものの実用に
差し障るほどでもない。ジョイナー部に補助接点採用だが
電気抵抗はやや大きめだと感じた。
残念なのは給電線路のコードの引き出し方。これはユーザーが
道床を切り刻むしかないと思います。

レール黒染めは◎ ユニトラックよりも枕木間隔が密なので
サブロクの幹線の雰囲気は確かにある。
逆に、ユニトラックを隣に並べると、今まで何故こんなモノ
で我慢していたのか?と萎えることの方が危険かも?
14名無しでGO!:2001/06/09(土) 10:58 ID:???
>>10
猫さんどうも〜

まぁそう僻まないでくださいな。
アレはバイクで言えば、ホンダやヤマハ、ハーレーやBMW
じゃなくて、もっと超ヲタ向けのチューンドバイクみたいな
もんでしょう。それもフレームから作ってしまったみたいな。
15名乗る程でもない・・・:2001/06/09(土) 13:44 ID:nDbMg.bY
>>12
イモンHPでも問題になってたね。
失敗作だと社長が認めたも同然。でも叩かれないのは、
改良を常に口にしているその戦闘的な姿勢からだと思う。
次回生産で変化なければ叩こう。
16名無しでGO!:2001/06/09(土) 14:43 ID:???
>>10
そりゃみんなが買えなくするためでしょ。
一般人には買えない値段の1/87作っておいて、16番製品を買っている
連中に向けてHOゲージと名乗るなとか国際規格に反しているとかイモ
ン、いやイチャモン付けてコキおろすってこと。
ちゃんとした線路システムが無いと反論されるとマズイから12mm線路を
作ったんだろうな。
慰問教とは良く逝ったものだ。
17名乗った事もない・・・:2001/06/09(土) 15:07 ID:L4rD8ZsQ
>>15
結局モデルワーゲソと同じように最後はネット上でボコボコに
叩かれて終わるのね。
南無阿弥陀仏・・
18名乗る程でもない・・・:2001/06/09(土) 18:34 ID:nDbMg.bY
>>17
掲示板の社長の発言、 6月 1日(金)10時46分43秒のやつ。
あそこまで率直に言われりゃ叩けないってば。次回に注目。
>>16
>>10の発言の趣旨から逸れまくりだぞ(W
>>10でいう所のムサシノモデルやHO系メーカーも、
みんな買えなくするために作っているのか?

二行目以下の、イモン憎しが言いたくてきっかけが
欲しかったのかな?
イモンにゃ掲示板もメアドもあるから、率直な意見を
書き込むなりメールするなりして、その返事を許可を
もらってここに転載してみてよ。
その方がスッキリするよきっと。いや、マヂな話ですけど。

俺、MWに抗議めいたメールして、返事もらった事あるよ。
19名無しでGO!:2001/06/10(日) 00:54 ID:???
キハ82だけど塗装が悪くない?
なんかいまいちのような気がするが。
20MMC:2001/06/10(日) 01:12 ID:G4udG2YA
あとお面の印象ってあんなんで正しいんでしょうか?<キハ82

いやほしいですけどね、本音は…あの狭軌感は捨てがたい

KATOが進出する訳ないだろうし…
21NNC:2001/06/10(日) 01:54 ID:???
C55発売間近だね
これの出来次第ではPEMPの二の舞もあり得る
蒸気で失敗したらもうだめですよ、慰問さん!
22cat_with_musicalnote♪:2001/06/10(日) 02:44 ID:08FP98lQ
>>18
んー。
おれ的には「ハイレベル狙い」があるのは別にかまわない。ただ、あんなん
ばっかしじゃ誰も鉄道模型趣味を引き継ごうと思わないじゃん。
業界全体としてなんであんな方向に突っ走ってしまったのかというのが、
よくわかんないわけです。その暴走の結果のところに、イモンとかムサシ
ノモデルとかがいるんだろうなぁ、とは思うのだけど。
イモンって、社長の趣味の会社でしょ。趣味なんだったら、金さえかけれ
ば誰にでもできるような(って金がなければできないんだが)ああいう狙
いで行くんじゃなくて、なんかもっと革命的に、鉄道模型業界のこの閉塞
状況をブチコワしちゃうよーなことがやれなかったのかなー。というあた
りがけっこう残念でいます。
23名乗る程でもない・・・:2001/06/10(日) 03:26 ID:wW0NNuTg
>>22
それは言えてる。
表参道にビル1フロアぶち抜きで出店した時は、皆ハラハラしたと思うんだよ。
製品企画ブチあげた時に、「あ〜あ、大風呂敷広げてやったったよド素人が」と
喜んだ業界人もいたかもしれない。
それが、実績として最初に挙げた自社製品予定ラインナップを完全制覇しつつある。
これを予測した人間は非常に少ないんじゃないかなあ。
(少なくとも俺は大森メーターみたいになると思っていたよ。)

本当のイモンの功績とは、この勢いを生み出したことかもしれない。
イモン掲示板が今一番活気ついているよね?
これはアンチイモン派も認めざるを得ないと思うのだ。
24名乗る程でもない・・・:2001/06/10(日) 03:33 ID:wW0NNuTg
続きね

高額商品がラインナップの中心を占めること、この不健全さは
初心者向け商品が存在しないカツミやムサシノモデルを見れば
一目瞭然。
PEMPも流山を最初に持ってくる企画は良かったと思うのだが
アレは集電系に問題アリアリなのは有名でしょ?
初心者向け製品としては許されない大失敗だと思います。

どこかで、誰かがベーシックで良く走る廉価製品を出さなくては
いけない。
勢いあるイモンに期待が集まるのは当然。しかし動きなし。
どうした!イモン??
25カツテンでGO!:2001/06/10(日) 04:30 ID:???
>>22->>24
同意。
ほんの10年ほど目を離した隙に、HOメーカーが全てテンショードーに
なっていて驚いた。

と、まぁ、こういう話しはつい先日HOスレでも出てましたね。(藁

本題とやや外れますし、ここは一つ別スレ作ってじっくり腰を据えて
話してみませんか?
そんなスレ、良い意味でも悪い意味でも大人しか来ないでしょうし、一部
メーカーさんの方も個人的にでしょうがチェックされている様ですし、
聞こえる様に(笑)もそもそと将来を語ってみましょう。
御意見お待ちします。
26MMC:2001/06/10(日) 09:26 ID:G4udG2YA
確かにIMONが商売ベース無視した店舗運営をしていると思われるのに
(今までのこの業界ではあまり考えられない企業体力を持っている)
12mmの車両のほうはどうしてああいう価格を設定してしまったのかは
納得できないところ
更に特定ナンバー化で更に高価格にしてしまって

Nゲージが発展したのはトミーの参入によるところは衆目の事実。それこそ
あのKATOの社長だって理解している筈です。
(時々トミーに恨みを持っているとか言うドキュソもいるけど)

でもKATOもトミーも16.5mmに進出してしまった以上いまさら12mmには出れないだろうし
さてどこの企業が参入してくれるのか…
もし今からでもKATOが出てくれれば言うことなしですけど、妄想でしかないでしょうし…
27cat_with_musicalnote♪:2001/06/10(日) 12:40 ID:me.xvjE.
>>25
確かにイモンスレッドの片隅でせこせこやってるような話題じゃないね。
レス新設はまかした。わかんなかったらアホっぽいので、いちおうURLを
こっちにも出しておいてもらえるとありがたいっす(=^_^;=)。
28名乗る程でもない・・・:2001/06/10(日) 21:44 ID:wW0NNuTg
隔離スレ(汗)ですか??
一任します。俺的にはココはワールドスレよりも人口が少ないので
そのネタをしても苦情は少ないかとも、思う。
29名乗る程でもない・・・:2001/06/10(日) 22:06 ID:wW0NNuTg
ワールドのHP,次期新製品の静鉄「蒙古の戦車」
草軽よりも本腰いれているように見えないか?
ライトはロストっぽいし、ドアは半開きに出来るし。

1/87にもっと傾斜してね。ワールドさん!
30MMC:2001/06/10(日) 22:13 ID:G4udG2YA
さすがにキハ82,58の所有者は居ませんか、ここには…

線路だけでも使っている方います?BEMO用とかで
31名無しでGO!:2001/06/10(日) 23:38 ID:p8PbeD1M
>>30
まぁ持ってるけどね、キハ58系(キット)。
まだ組んでないんだな。慰問板でも問題になってたけど車体と前面の屋根の合いが
悪いんだよな。パチッと決まる乗工社製造だと思っていたのに・・・

確かに個体差があり、裾で合わせると屋根肩Rで車体側の板断面がモロ見えで
車体内側から光が漏れてるのもある。ありがちな事だけど大体それぞれのRが
違い、車体の肩Rがいかってるのが問題。中央なら良かったのに。
車体の方はどうにもならないから、前面周りの大改修を考えている。

キロだけ先に組んでもいいんだけど改良製品を見てからにしよう。
またグチッてしまったか、、、
32名無しでGO!:2001/06/11(月) 00:18 ID:???
>>29
慰問も静岡を出すみたいだし、ワーゲソも蒙古の戦車をやるとか
言っていなかったけ?
33名乗った事もない・・・:2001/06/11(月) 02:09 ID:mjohyh.Y
ワールドの軽便が1/87なのは、単に乗工社のが1/87だったから
そうでないと売れない程度の理由と思われ。
34cat_with_musicalnote♪:2001/06/11(月) 03:55 ID:vEwu1D3A
>>33
でもナローだったら1/87でも問題ないじゃん。ま、「少しでも大きい方が
作りやすい」とかって理由で1/80がノシてた時代もあったけどさ。
35カツテンでGO!:2001/06/11(月) 16:17 ID:???
>>27->>28
激しくスマソ、このスレ見失ってました。
 #imonと井門とイモンで検索(汗

ちょっと様子見てたのですが、隔離スレやめましょうね。
別スレ立てても仕方ないかも、ここの人達の共通の話題でもあるし。
36名無しでGO!:2001/06/11(月) 16:41 ID:???
>>34
漏れ的には1/80ナローの方が良かった
ナローと16番のセクションレイアウトを作ると1/87では小さすぎる
しなのマイクロの下津井電鉄や花巻電鉄なんかは良かったけどな
しかし今や1/80でナローをやっているのは
オレンジカンパニーだけになってしまった。悲しいよ〜
37名無しでGO!:2001/06/11(月) 18:31 ID:???
漏れも1/80でナローやってたが、1/87に負けて模型いやにナリ、一時やめた
ひかり模型マンセー!・・でも実は今1/87ご免裏切り者で
38cat_with_musicalnote♪:2001/06/11(月) 21:11 ID:0LMeVqSM
>>36 >>37
そっかー。漏れは「わー、ちっせー」感が良くて、16番と1/87ナローという
のに納得してた(けど、ここらへんは趣味の問題だな)。
3936:2001/06/11(月) 21:26 ID:???
>>37
おお同士がいたか
漏れは、ひかりの日鉄鉱業佐賀関ケコキハ511が発売された時
感動して買ったのがナローの始まりだった。
出来はカナーリいい加減だけど、ワクワクしながら組んだよ
その他にも、下津井や仙北などそそられる車両が多数あったのに
ひかり模型はオヤジさんがお亡くなりになったのを気に
製品の発売を辞めてしまった。うう無念

その後、乗工社の1/87も何台か作ったが、
12mmと並べるとgoodだが、16番と並べると・・・・・
結局1/87は木曾のボールドウインを残してすべて売ってしまった。
今考えると勿体なかったかな〜
40名乗る程でもない・・・:2001/06/11(月) 22:45 ID:JxwznS5k
イモン掲示板にさりげなーく新製品予告が。
名鉄モ750??今年の末??

しゃ、しゃ、しゃ、しゃちょ-!?
41名無しでGO!:2001/06/12(火) 01:07 ID:???
>>40
ドワトルモソコーピンチかも?
42名無しでGO!:2001/06/12(火) 01:11 ID:???
んー、漏れは根っからの16番ゲージャーなのでナローも1/80ですね。
オレカン以外は1/87になったので仕方なくOnに転向…
12mmは1両も持って無いです。

乗○社が末期に三田模型ブランドで16番やった様に慰問も別ブランドで
16番出したりして。
43名乗る程でもない・・・:2001/06/12(火) 01:32 ID:D7T3HGDA
イモン出すじゃん。JRキハ283系を十六番で。

俺的には1/80・13mmでも全然オッケーなのだが。
誰か13mmの道床付き線路出してよ。

自分で作れって?
44名無しでGO!:2001/06/12(火) 01:33 ID:cftFg8zI
>>42
キハ281出してるよ。
慰問氏本人も元々16番やってるし。
4544:2001/06/12(火) 01:34 ID:cftFg8zI
かぶった・・・
46名乗る程でもない・・・:2001/06/12(火) 01:34 ID:D7T3HGDA
ごめん、281だったっけ?
4744:2001/06/12(火) 01:43 ID:N9v5i0iA
>>46
今出してるのはそう。
でも掲示板で283の話題は出てきたかもしれない。
48名無しでGO!:2001/06/12(火) 12:07 ID:???
age
49名無しでGO!:2001/06/12(火) 12:08 ID:???
sage
50名無しでGO!:2001/06/12(火) 13:07 ID:???
三田模型の線はありそうだね。乗工社製品のメンテも含めた事業を継承するわけだから当然だよね。
51名無しでGO!:2001/06/12(火) 13:21 ID:???
キハ58と82は(韓国が大嫌いな)乗工社だよ
でも、たしか慰問氏自身は気に入らないところが沢山有ったはず
キハ58の方に、
82は後だったので、不満をだいぶ解消したようだった
慰問板に昔、沢山そんな事が書いて有ったような・・
52名無しでGO!:2001/06/12(火) 19:22 ID:???
>>12
恥ずかしいやつだなー
目が腐ってるんじゃないか
高くて変えないからってこういう事書く情けないやつもいるんだナ−
53名無しでGO!:2001/06/12(火) 19:29 ID:???
>>52
あながち嘘ではないぞ!漏れは両方持っているが
前面窓の感じはKATOの方がイイ
イモンのは側面の出来は良いが正面はチョット
設計を乗工社にやらせたのが失敗だったな
持っている人は比べてみるべし?
54F師さん:2001/06/12(火) 19:42 ID:???
>>20
16番の模型の見すぎでしょう。写真と見比べてみた方が良いよ。慰問のは、初めての本物顔だと思う。
55名無しでGO!:2001/06/12(火) 19:46 ID:???
>>53
サンクス
漏れも両方持ってるが、両方同時に見たこと無かった
でも買った時の印象では、慰問が断然だった
ちょっと後で見比べてみる
56名無しでGO!:2001/06/12(火) 21:31 ID:???
>>53
本当だ!実車の写真を見て比べると
イモンのキハ58は平窓の割に窓の横寸法が広すぎて
パノラミックウインドウみたいな顔つきだ
逆にパノラミック車出したら出来がよさそうだな。
57名無しさん!:2001/06/12(火) 21:48 ID:???
>>52 54
イモンのHPの写真は斜めからしか撮っていないね
あの角度で見ると素晴らしい出来なのだが
手にとって真正面からみると
>>56の言う通り確かに窓の横寸法が広すぎだね
持っているなら、真正面から撮った実車の写真と比べてみるべし
ちなみにKATOのキハ58は窓柱が若干ふといね
58MMC:2001/06/12(火) 22:41 ID:7/oVhsOw
実際問題として、16番の車体が流用できる13mmの方が
多少なりとも12mmより普及する余地があるような気がするんですが
どうでしょう?
そもそも12mmに拘る理由はあるのでしょうか?勿論世界標準が
1/87なのは承知の上で、それ以上の理由があるかという意味で、です
59名乗る程でもない・・・:2001/06/12(火) 22:49 ID:2WQr8Jhs
線路さえ出れば13mmが圧倒的に有利だと思うよ。

十六番もさっさと1/80スケール宣言?してファイン
に移行すりゃいいのに。
市場の不満を汲み取れないから12mmが伸びるのさ。

ただ十六番の蒸気機関車は根底から再設計しないと
どうにもこうにも13mmには乗せられないとは思うけどね。
60MMC:2001/06/12(火) 22:55 ID:7/oVhsOw
13mm…昔、神田のスパイクでおじさんが作っていましたねぇ
今でもあるんでしたっけ?
61名無しでGO!:2001/06/12(火) 22:59 ID:???
慰問教徒は多くても100名以下。
これに対して売れた線路は一万本。
少なくとも二〜三百人は買っていると思われ。
この差は全てBEMO教徒だったりして。
62名乗る程でもない・・・:2001/06/12(火) 23:17 ID:2WQr8Jhs
>>60
ttp://homepage2.nifty.com/proto13club/

>>61
じゃあ、俺もイモン教じゃねえな。イモンの車両持ってないもの。
MWやPEMPならチョボチョボ持っているんだけどね。
数的には圧倒的にBEMO・・・当たってるよ!(藁
63T.K.K.:2001/06/12(火) 23:18 ID:wEFyIeWY
慰問はシャチョー本人が鉄道模型好きで、自分の欲しいものを
かなり無理してでも具現化するという姿勢でやっているのは素晴
らしいと思うんですよね。本人がちゃんと掲示板にもいろいろ書き込
んでるのも好感持てるし模型ファンとしてああいう模型屋は好きですね。
でも高くて買えないんだよなあ(藁
64MMC:2001/06/12(火) 23:21 ID:7/oVhsOw
>>63
シャチョーが鉄なのはKATOも一緒ですね
あとは慰問は財力があるのが強み

昔は大丸百貨店って屋号でしたなぁ、慰問
65MMC:2001/06/12(火) 23:28 ID:7/oVhsOw
名乗るほどさん…サーバーエラーに成ってしまいます<URL
66名無しでGO! :2001/06/12(火) 23:36 ID:1FEZoaos
>>57
漏れも今、KATOと12mmのキハ58を並べて見ているが、
正面から見た感じは、KATOの方がイイ!
でも16.5mmのがに股に萎え〜!だな
比べていて思った事は、KATOのも多少改造して
13mmにしたら、結構よさそうだな
67名乗る程でもない・・・:2001/06/13(水) 00:03 ID:oQuarY2g
>>65
??頭に半角h付けた?
2chは直リン禁止だった筈だが(藁
ひょっとして、律儀にhを消しているのは俺だけなのか!

>>66
ココだけの話なんスけどね。
>>62のリンク先の掲示板にあったんだけど。
KATOのDE10を13mmに改軌したら、
イモンの線路を無事に走ってしまった・・・らしい。

やっちゃえやっちゃえ!(W
68名無しでGO!:2001/06/13(水) 01:42 ID:???
>>52
厨房だけど、漏れは目が腐っているのでKATOの方が良く見える。
おかげで余計な金を使わないで大助かりさ!(ワラ
69名無しでGO!:2001/06/13(水) 01:47 ID:???
イモン〜 ほめられた♪
マンセーと〜 ほめられた♪
12ミリ出して ほめられた♪

社長もおだてりゃ〜 1/87出すけど〜♪
ソソレソレソレッ♪ でも売れぬ〜♪
70名無しでGO!:2001/06/13(水) 01:53 ID:???
>>68
>>52はHOスレに良く出て来た、煽り厨房”ハア!”だろ
相手にするな!
模型の出来は値段じゃない、
値段が高いから「マンセー」って逝ってる奴こそ
目が腐っているんだよ(WARA
71カツテンでGO!:2001/06/13(水) 01:55 ID:???
>>67
横レススマソ。
DE10の話しマジですかぁ?、それならもぉやるやるやる。
って問題はいよいよポイントですよねぇ、はぁ。
富あたりで13mmの線路やってくれないかなぁ、と言ったら皆さん怒ります?^^;;

>>69
元歌は何?、クダラナイがすげー気になる。(藁
72カツテンでGO!:2001/06/13(水) 01:59 ID:???
>>70
そいつって、ディテール削って値段下げろって言ってたんじゃなかったっけ?
実は漏れ、そいつに内心同意(汗
73名無しでGO!:2001/06/13(水) 02:18 ID:???
>>71
13ミリやる位の奴は篠原のフレキとポイントで組立式レイアウト作る
根性がなきゃダメだよ。(W
74おだてブタ:2001/06/13(水) 02:33 ID:???
>>71

『ブタもおだてりゃ木に登る。ブー』
75名無しでGO!:2001/06/13(水) 02:51 ID:???
>>71
>>69ではないが、あれはタイム母艦の悪役トリオの煽り歌では?
本当は

あいつ〜 誉められた
学校で〜 誉められた
しゅうさい〜だよ〜っと 誉められた

やちゃえ!やちゃえ!やちゃえ! 上手!上手!上手!上手!

ぶった〜もおだてりゃ、その気になって〜
そっそれ、それそれ、ヨイショ! 木に登る〜

って歌。そういえば、昔はよく「豚もおだてリャ木に登る、ぶー!」
っていってたなぁ>漏れ
76カツテンでGO!:2001/06/13(水) 02:57 ID:???
>>73
レイアウトならもうすぐガシガシ作る予定。





宝くじ当たってたらだけど。(藁
ついでにIMONモドキの模型店も作ろうかな?
KATSUTENDOH DD13(1/80 13mm)もし出たら、誰か買ってね(藁

>>74
クダラナイぞ、やっぱり(藁
77cat_with_musicalnote♪:2001/06/13(水) 03:16 ID:YJZNtvGE
えー。
この際ですねえ、ボディは1/80で軌間は12ミリ。んで、1067ミリの狭軌感
を出すってことでどーでしょ。
つうかよ。どうせ模型だったらタイアとか厚いんだし、1/80ボディで12ミ
リくらいで作る側にとってはちょうどいいんじゃないのかい(1/87陣営か
ら殴り倒されそうだけどなぁ)。
78おだてブタ:2001/06/13(水) 03:20 ID:???
あいつ〜 カキコした♪
慰問板に〜 カキコした♪
必ず買うよ〜っと カキコした♪

やっちゃえ!やっちゃえ!やっちゃえ!
買うぞ!買うぞ!買うぞ!

社長〜もおだてりゃ その気になって〜♪
ソッソレソレソレ♪ (アレレ?) なぜ売れぬ〜♪♪
79名無しでGO!:2001/06/13(水) 03:42 ID:???
ブタっつうのはモイン義博のことかい?
80こんどはドリフだゴルァ:2001/06/13(水) 03:51 ID:???
てってっ鉄オタ 大爆笑〜
チャンネルあくせす 顔なじみ〜
煽ってちょうだい 今日もまた
誰に〜も レスさえ付けられぬ〜(泪
81名無しでGO!:2001/06/13(水) 06:37 ID:???
社長が掲示板で海外向けを重点生産していると言ったとたんに
信者が裏切られたみたいな発言しているのが痛い…
82名無しでGO!:2001/06/13(水) 13:48 ID:???
もし有井が12ミリに進出したらみんな買う?
値段はNの倍程度、出来はあのまま(藁
83げげ:2001/06/13(水) 14:21 ID:???
>>81
それだけはご勘弁
>>56
パノラミック出てるよ
漏れ平窓と両方持ってるが、両者随分違う雰囲気だしてるよ
84名のってなんぼ:2001/06/13(水) 14:38 ID:???
蟻慰でも12ミリには救世主かも・・漏れは買うかも
8583 名前:げげ:2001/06/13(水) 14:56 ID:???
>>82
だったスマソ
買わない
86名乗る程でもない・・・:2001/06/13(水) 15:12 ID:???
>>82
俺は・・・買うな。しかも全ラインナップ。

そのまま使わなきゃいーんだよ、と自分を騙しながらね。
四の五の言う余裕が無いほど、製品が無いから見境なし。
87カツテンでGO!:2001/06/13(水) 15:17 ID:???
>>82
当然買います。(キッパリ)
気に入らない所があったとしても、自分でどうにでも出来るでしょ?。
フルスクラッチの苦労や金策の苦労を思えば・・・(藁
88名無しでGO!:2001/06/13(水) 22:24 ID:???
慰問氏、何を考えてるか解らない
趣味で商売?ちょっと無理かな
あんなに投資して採算合うの?
89名無しでGO!:2001/06/13(水) 22:37 ID:???

慰問氏みずから他の模型店の中古・委託品買ってちゃっかり自分の店の
店頭に並べるのやめようよ 黙っているだけで皆知っている
従業員共々、面がわれてる 最近は廻りがうるさいからやってない様だが
90名無しでGO!:2001/06/14(木) 00:36 ID:???
>>82
1.蟻が12ミリを出す。
2.12ミリ大ブレーク
3.厨房も12ミリをやるようになる。
4.イカロス出版から「季刊HOj」が出る。
5.ならば板がNと12ミリのページになる。
91名無しでGO!:2001/06/14(木) 00:40 ID:???
昔は良く天で慰問氏を見かけたものだが、最近は慰問氏は天には逝かないのか?
92名無しでGO!:2001/06/14(木) 00:50 ID:???
>>89
盗凶堂もおんなじことやってたよな(藁

>>91
慰問氏、天以外では犬でもよく見たよ。
ただ、あまりに模型雑誌とかで顔を出し過ぎたせいか、
最近は見かけない。
93名無しでGO!:2001/06/14(木) 00:59 ID:???
先々月あたりだったか、某中古屋でパ○ージュの店長目撃。
自分とこの製品を買取に出してたぞ・・・。
94名無しでGO!:2001/06/14(木) 11:10 ID:???
かが@てんちょ〜♪ 叩かれた♪
2ちゃんねるで〜♪ 叩かれた♪
横流ししてぇ〜ると 叩かれた♪

書いちゃえ! 書いちゃえ! 書いちゃえ!
パサージュ! パサージュ! パサージュ!

ドキュソも2ちゃんじゃ♪ いい気になってぇ〜♪
ソソレソレソレッ♪ ネタを書くぅ〜♪♪
95名無しでGO!:2001/06/14(木) 22:01 ID:???
>>82
多分蟻が12ミリ出したら、慰問板の常連は
「愛情が感じられない」だの何だの叩くだろうな(和良
96cat_with_musicalnote♪:2001/06/15(金) 00:35 ID:zll1kuL2
>>95
でも、もし蟻がパワトラとか出したらけっこう流れるやつおるんでない?
97名無しでGO!:2001/06/15(金) 08:11 ID:???
>>96
しかし上皇者でも派輪トラ出してたが、そんなに流れんかったぞ
98名無しでGO!:2001/06/15(金) 12:14 ID:???
>>89
それって慰問が店出した一か月間くらいだろ
漏れはやめろと注意したよ
慰問氏の答えは○天秋元のアドバイスでやってるというものだった
エバグリも最初これをやったので、やりなさい
最初はこれをやらぬと店にならぬとの秋元氏のアドバイス
99名無しでGO!:2001/06/15(金) 12:31 ID:???
>>89
>>98
漏れも知ってる
エバグリそのまま有った物がそのままの価格で売ってた
ところが滅多に出ないC62最新がエバグリから直ぐ消えて慰問にちょっと高く出てたんでA本氏に注進したが、A本氏は何も言ってなかった
ただ変な顔したぞ
100名無しでGO!:2001/06/15(金) 12:43 ID:???
>>89
>>98
>>99
場架みたい
何考えてるんだか
101名無しでGO!:2001/06/15(金) 14:01 ID:???
>>100
その程度の事は商売始める時はよくやるよ。
新規開店の店が最初から中古集めるのは難しいからな。
宮沢が卸してくれるわけねーし(藁
もちろんそんな事やっても儲からないどころか
損するが、中古品がある程度並んでなければ買い取り
や委託に出そうという客がこないから、売るべき
中古も集まらない。

ただ鉄ヲタは煩いし、業界情報はすぐ筒抜けになるから
止めたほうがいいかもな。
102名無しでGO!:2001/06/15(金) 15:28 ID:R413wN/U
委託はエバグリより慰問に出した方が徳なんだよな。
エバグリで買って、それよりちょっと高くして慰問で売れば
珈琲代以上は儲かるはずだぜ。
エバグリに出してた人が引き上げて、慰問に出したということも考えられるだろ。

慰問氏はHOだけでウン百両も持っている、すっげーコレクターだから
手放すなんて思えないんだけどな。
103名無しでGO!:2001/06/15(金) 20:48 ID:???
慰問マンセーな板で恐縮ですが、
モデルワーゲソ製品はみなさん買ってますか?
104名乗る程でもない・・・:2001/06/15(金) 21:02 ID:???
>>103
ポチポチ買っている位かな?
正直言って、工作する人を選ぶキットの気がします。
何か、工作の勘所が設計や説明書からポロっと落ちている
事を前提に、ああでもないこうでもないと考えなければ
なりません。
その過程を楽しむ人にはさぞ堪らないでしょう。
私はまだ不安ですね。
<この部品はここにしかつかない・迷う余地が無い>
というキットじゃないです。

モリコー氏が親しみやすい?だけに大勢の初心者を中級に
引き上げるメーカーなのかな?と思います。
105名無しでGO!:2001/06/16(土) 20:10 ID:???
>>104
回答どうもです。
ところでどの製品をお買いになりましたか?
ナローですか? 12ミリですか?
漏れもワーゲソを何か一つ買ってみようと思っているので
詳しく知りたいです。
106 名乗るほどでもない...:2001/06/16(土) 22:37 ID:42g0LEQo
う-ん,お勧めを挙げられるほど強気になれん.
ただ小さいやつに,それなりの組み易さへの配慮があるかと言えば全く無いし.
ここらへんは完成品を量産しない職人のこだわりに必死でついていくしかな
いと思う.

まず,よ---っぽど好きな形式で無いと投げ出すよ.

というわけで大きいハコものが割と簡単.
簡易軌道の機関車は親指第一関節サイズなのに部品数にちょっとたじろぐ.
あと,新しい製品程,動力部がしっかりしてるという未確認情報あり.
どっちにせよ小径歯車の多い小型車の動力部は難易度高めです.
107名無しでGO!:2001/06/16(土) 23:09 ID:???
>>106
私は浜中のミルクカーを製作しましたが
J工社と違い結構難しかったです。
108MODELS MOIN:2001/06/17(日) 02:35 ID:???
モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!モイン★義博あぼーん!
109名無しでGO!:2001/06/17(日) 10:59 ID:???
>>106-107
またまた回答どうもです。
ところでそんな難しいものなのにお買いになった訳は
何かあるのでしょうか?
110名無しでGO!:2001/06/17(日) 14:23 ID:???
慰問板では「韓国製はヤメロゴルァ」カキコが連発してるな。
C55はどうなるのか見物だ。
111名乗る程でもない・・・:2001/06/17(日) 14:24 ID:???
そりゃ、好きだからさ。
難しいといえど、試行錯誤の果てには形になるよ。

12mmで易しいキットでいえば、旧乗工社の電車がお勧め。

乗工社でいえば、十六番/三田模型になるけど東急デキ3020
の組み易さは尋常なものではなかった。目を閉じてもパシパシ
部品が狂い無く組み合わさっていく感じ。仮止めの必要なし。
巧妙にホゾなどの相互に位置決めポイントが決められていた。
今でも売れ残りを見かけるけど、初心者は特に見つけ次第
押えて損は無いと思う。割とリーズナブルだったし。

乗工社でも「なりひらのねるそん」はメチャ難しらしいが、
俺は組んだ事なしです。
112名乗る程でもない・・・:2001/06/17(日) 14:28 ID:???
>>110
イモン社長が、万全の自信をもっているわけではない、という点がポイント高し(笑
EF65はやけに自信満々ぽいね。旧乗工社ラインだからかな?
イモンとしても確実に稼げるフェロースイスブランドがあってこそ初めて日本向け製品
に無茶なことが出来るのでろうに、フェロースイス向けを減らせとは酷な注文だと思う。
113名無しでGO!:2001/06/17(日) 14:37 ID:???
イモソ板ではなんか急にイモソ叩きが始まったな。
以前モデルワーゲソが鉄模連板で叩かれまくったが、
今度のターゲットはイモソか?
114cat_with_musicalnote♪:2001/06/17(日) 20:59 ID:y1dLY4lc
乗工社って、廃業したんじゃなくて、イモンの傘下にはいって存続中とゆー
ことなんですか? ラインナップとかシンガーフィニッシュがどーのとかい
うあたり、そういう気配もありますけれども。
115名無しでGO!:2001/06/17(日) 21:30 ID:???
>>114
少なくともスタッフの内の1名は慰問に入社したよん。
あと上高社の型だの仕掛かり品なんかは慰問が全部引き取ったらしいよん。
上高社倒産寸前に大井町店でこっそり上高社製品40%引きの叩き売り
をやっていたのはヒ・ミ・ツ!

自己破産したクラモーチ氏も慰問にかくまわれているってウ・ワ・サ。
116名無しでGO!:2001/06/17(日) 23:43 ID:???
>>113
漏れも見てきたよ
なんか急に不満爆発だね
いつもは素早いレスのモイン社長も沈黙してる。
117名無しでGO!:2001/06/18(月) 00:05 ID:???
普段の指摘男のレスはカナーリむかつくが、このTT9スレの222発言には一票入れる
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=990290049&ls=50
同じ理由で12mmを応援する。とりあえず今は慰問叩くのやめて、やさし
く見守ろう
118名無しでGO!:2001/06/18(月) 00:13 ID:???
>>117
たかがイノコーの思いつきのTT9如きにやられちゃう程
12mmって弱いゲージなのか?
119117:2001/06/18(月) 00:34 ID:???
>>118
というよりも16番の不満を補う点が12mmと被ることが問題でしょう。
数十人でもTT9に流れたら、12mmはかなり苦しくなると思われ
120名無しでGO!:2001/06/18(月) 06:25 ID:???
慰問BBSの
ムサシノ=バラすと元通りにするのは無理な車両
これには同意。というか朝鮮人の底意地の悪さが伝わってくるよ
アソコの製品は。
121名乗る程でもない・・・:2001/06/19(火) 00:01 ID:zs3kWvak
イモン掲示板のmmodeさん!あんたクールで好き。

これに対する社長の返事が読みたい!
122名無しでGO!:2001/06/19(火) 00:31 ID:???
そりゃ慰問氏が自分の思い入れの強い車種から製品化しているんだから、市場調査なんかしないのは当たり前。
123名無しでGO!:2001/06/19(火) 00:42 ID:???
市場調査って、オイ!
推定300人に聞いてもねェ・・・
調査すれば余計に変な偏りが出来そう、ヲタばっかだし
教祖にまかせとくのが無難でしょ
124名無しでGO!:2001/06/20(水) 23:50 ID:???
倉庫行き直前あげ
125名無しでGO!:2001/06/21(木) 04:08 ID:???
慰問さんの顔知らないAGE
126名乗る程でもない・・・:2001/06/22(金) 01:04 ID:/fPY5qiA
珍しや、鉄も連BBSがまともに機能しているよage
127名無しでGO!:2001/06/22(金) 01:28 ID:???
フェロースイスって何?
情報きぼーん
128名乗る程でもない・・・:2001/06/22(金) 01:33 ID:/fPY5qiA
スイスのインポーター(ムサシノモデルやモアみたいな業者)

スイスのメーターゲージを中心に高級ブラスモデルを供給。
製造元は乗工社が多い。

こんなもんで正解かなぁ(不安
129名無しでGO!:2001/06/22(金) 08:33 ID:???
みんなイモソを見捨てたのかage
130名無しでGO!:2001/06/22(金) 16:16 ID:???
>>128
何で情候社はフェロースイスのOEM
やってたんだろ?
131cat_with_musicalnote♪:2001/06/22(金) 21:37 ID:wp.UZrKc
>>129
他の板ならば「ネットワークで評判が落ちたくらいで」っつうオチになる
が、このマーケットの狭さでは意外と影響でかいかもしらん。
しかし別に見捨てる見捨てないってほどのもんでもないよーな。気に入っ
て値段が見合うと思えば買えばいいんだし、そう思わなければほっときゃ
よろしいのだし。
132名無しでGO!:2001/06/23(土) 02:57 ID:???
>>130
同感
というか、安定供給先があったのに潰れたのは
様々な浮気が原因ナノカ?(和
133名乗る程でもない・・・:2001/06/23(土) 15:18 ID:G2m3jn9U
わーん、MWの電車、グズグズしてたら予定数に達しちゃったよ。

一般流通するのかな?まあ、いいか。最近買い物が多すぎるし。
134名無しでGO!:2001/06/24(日) 13:49 ID:???

。。。。。。。。。。。。。。。。============ラトタワワラーサーサー社=============
。。。。。。。。。。。。。タ============ |タステタスソ。。。。。タ==========。。。ソ
。。=。タ。。。。。。。。。タ==========。ツ。テ。ツ。。。�---。�。テ=========。。。ソ。。。。。。。。。ソ===
。。===。タ。。。。。。。。。タ========タワスツ。。。。。。。。3。。。。。ウ======。ソ。。。。 。。。。。ソ=====
。。=====。タ。。。。。。。。。タ======タワス。。。。。。陦ヒ「爍ハ。陦ヒ=== 。ソ。。 。。。。。。。ソ=======
。。=======。タ。。。。。。。ソ。タ===タワス。 。。。。。。。。。。。。。。。。/=。ソ。タ。。。。。。。ソ=========
。。=========。タ。ソ。。。。。。。タタワスツ。。。。。。。。。。。。。。。。/。ソ。。。。。。。タ。ソ===========
。。==========。タ。。。。。。。。。。タワワワ? 。。。。。。。イ。イ/。。。。。。。。。。。ソ=============
。。============。タ。。。。。。。。。。。。。。。。。タ。イ。イ。イ。ソ。。。。。。。。。。。ソ==============
。。===============。タ;;;;;;;。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ソ================
。。================。テ;;;;;;。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ウ================
。。================。テ;;;;;;。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ウ==============
。。================。テ;;;;;;;;。。。。・筵、・。。。・゙・サ。シ。。。。。。。。。ウ=============
。。================。テ;;;;;;;;。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。テ============
135名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:08 ID:???
>>133
慰問掲示板で聞いてみよう!
136名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:54 ID:???
イモーソのくびきと尾小屋買った人
情報キボーンヌ
137名乗る程でもない・・・:2001/06/24(日) 23:31 ID:???
MW,<御予約完売>といわれると欲しくなる。
うーーむ。性よのう。

頚城ホジ3、いつかきっとオレカンがOnでリリース
してくれるさっ信じてる。(遠い目)
138名無しでGO!:2001/06/24(日) 23:45 ID:???
>>137
乗工社のキット買えばいいじゃない>頚城ホジ3
パーツの合いがいいから組み立てやすいよ。
139名乗る程でもない・・・:2001/06/25(月) 21:34 ID:MWAClggU
>>138
うーーむ。HOn21/2 は走りがイマイチという先入観があって。
気動車はマシなんだがちっぽけな機関車になるとね。
乗工社のプラフレームシリーズ「安かろう悪かろう」がいつまでも
脳裏に残ってしまうのです。

というわけで、Onって楽しいですよ。バックマンの大量増備で
日本型のほうが少数派になっちゃったけど。
別に精密志向ではなく、しっとりとした走行の質感を平均点で
求めるとHOクラスの大きさの足回りが必要だと思うのです。
Nクラスの大きさの動力部ですと、設計の出来不出来の差が
どうしても目立つのではないでしょうか。
140名無しでGO!:2001/06/27(水) 01:06 ID:???
Onか・・・
軽便はそのくらいデカイほうがいいかもな。
草いきれを掻き分けて、てな感じが欲しいし。
ま、そんな事言ってたらGゲージになっちまうが。
141名無しでGO!:2001/06/28(木) 15:34 ID:???
芋ンなんて知らないsage
142名無しでGO!:2001/06/29(金) 22:21 ID:???
あげ
143名無しでGO!:2001/06/30(土) 01:47 ID:bZ9WLees
慰問マンセーあげ
144名無しでGO!:2001/07/01(日) 11:04 ID:???
         奉     祝

   慰問HOjシステムレール、ポイント発売
145名乗る程えもない....:2001/07/01(日) 11:46 ID:CmYFGkng
なにっ!!!!!!!!!!!

さあ、注文注文。いくつ買おうかな?
慰問HPへ逝ってきます
146名乗る程でもない...:2001/07/01(日) 11:51 ID:CmYFGkng
>>144
くおら!ガセじゃねえか(汗

2001年秋発売。
そうだよな。早いと思ったんだ。このあいだ道床の製作に
入ったと社長が言っていたような。
147cat_with_musicalnote♪:2001/07/03(火) 00:27 ID:TfwxvTV.
>>136
乗工社の尾小屋なら持ってるけど、はっきしゆーて大ガッカリモンだった。
もっともメルクリンあがりのプラ成形至上主義から見たらどれもそんなも
んだったりする。
148名無しでGO!:2001/07/03(火) 23:04 ID:???
>>147
あれはシンプルで良いと思うよ。
149cat_with_musicalnote♪:2001/07/03(火) 23:40 ID:.47jJAw2
>>148
あ、ごめん。日本製の真鍮模型としては、水準であり、低くはないです。
ガッカリだったのはあくまでもおいらの趣味に照らしてみた場合には、と
いうことで、ごめんしてね(=^_^;=)。
150cat_with_musicalnote♪:2001/07/05(木) 10:32 ID:eZrl3dQs
>>139
HOn2_1/2の足回りはなぁ。
なまじ同じゲージでNがあるもんだから、「なんでこんなに走らないの?」
という気がしてきちゃうよな。
151名無しでGO!:2001/07/05(木) 15:33 ID:oUnnY.bA
喜怒マイティはバラツキが多いなり。
φ10程のコアレスに交換するよろし。
HOnで致命的な電蝕も減って一石二鳥。
152名無しでGO!:2001/07/06(金) 08:28 ID:???
尾小屋キハ3発売記念あげ
153AuGwonShya:2001/07/06(金) 17:07 ID:FnagXQG2
2年くらい前にHOmの電車を作ろうと思って車輪買いに逝ったんだけど、
バラ売りはしないと言われた。
車軸だけでも出して呉たらうれしいんだがナァ・・・。ネジ込み式の。

エレクトロトレンじゃ絶対模型化してくれなさそうな電車なんだもんな。
154名無しでGO!:2001/07/07(土) 12:20 ID:???
イモーソは本気で12ミリ普及させたいなら
パーツをもっとばら売りするべし。
155名無しでGO!:2001/07/07(土) 13:16 ID:???
慰問板ではカレーの話題で盛り上がってるな。
S口氏も仇込む氏も松屋のカレーはあんま好きじゃないようだな。
やはり松屋のカレーはエンスー向きなのか(W
156F・R:2001/07/07(土) 18:50 ID:???
倉庫逝き直後あげ
157名無しでGO!:2001/07/08(日) 14:00 ID:???
>>154
やらんだろ。
結局イモソの製品て
「黙って俺の作った模型を買いやがれゴルァ」
ってことだろ。
158cat_with_musicalnote♪:2001/07/08(日) 15:29 ID:SBBc0.Ds
>>157
しかしパーツのバラ売りってすんげーコストかかりそうな気がせん?
まあ、自分とこの店でだけ売るとかってのはありだと思うんだが、そ
れを流通させようなんて考えたらじぇったいに商売にならん。
159名無しでGO!:2001/07/08(日) 18:10 ID:???
>>158
自分とこの店で売ってくれればいいけど、
店でも売ってくれないみたいだからなー
160名無しでGO!:2001/07/09(月) 17:43 ID:9LZyig5I
クマタに出来てイモンに出来ないこの違いは何だろう?
161名乗る程でもない・・・:2001/07/09(月) 18:40 ID:???
だるまや、一時期は12mm車輪と車軸バラ売りしてましたよ。
珊瑚店頭に問い合わせされたらいかが?在庫あるかも。

だるまやの足回り部品は基本的に注文対応生産ポイので、
車軸なら珊瑚で頼めば造ってもらえると思います。
時間は必要ですが、ナイとは言わない筈です。

だけど、ギアの効率(精度)が悪すぎると思うんですよね。だるまや。
162名乗る程でもない・・・:2001/07/09(月) 18:45 ID:???
乗工社プラフレーム。
コアレス付でフレームと集電ブラシをつけて交換部品として発売すれば
大ヒットしますよ、と大昔にイモン掲示板に書いていたりする(W

連動歯車の厚みも有り過ぎるように思います。車輪が小径な事も手伝って
片方の車輪を廻してみるとその抵抗の大きさに驚きます。
163名乗る程でもなソ・・・:2001/07/09(月) 23:30 ID:???
    人
    / 0.ヽ
    // ハヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (( / ヽ)) < オマンコォォォォォォォォ
    ヽヽ//   \_____
     ヽ/



     人
    / Aヽ
    // ハヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (( ´∀`)) < もうすぐ生まれるゥゥゥ!
    ヽヽ//    \_____
     ヽ/


     人
    / Aヽ
    /∧_ _∧ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (( ´Д`) <  あわてないあわてない、一休み一休み
    ヽ∪ ∪    \_____
     ヽ/
164名乗る程でもない・・・:2001/07/09(月) 23:34 ID:???
なんだこれは、なんだこれは(W
165名無しでGO!:2001/07/10(火) 17:56 ID:JQBSQk4Q
12mmの標準径車輪、乗工社やPEMほかは9.8mmだが、だるまや(珊瑚)は9.5mm・・・
こういうトコは統一しといて欲しかったな。

>>161
だるまやのM0.25ギアだけど、ギア自体の精度が悪いの?
それとも細かいギアを使うギアボックスの精度が悪いってこと?

>>163
それは井門でなくて愛門だろが!逝ってよし!!
166名乗らないゾ:2001/07/10(火) 18:21 ID:4sYlnh2Y
平ギアやヘリカルに関して言えば、今はそんなに変なギアをでっち上げる下請は
ありません。ウォームはギア加工の専門会社でなくとも出来るから結構変な歯形
の物があるけどね。
だるまやのギア自体の精度は良いと思う、ギアボックスの精度に問題あるのでは?
ギアボックス自作の経験から言うと、M0.25はシビアで難しい。多少加工精度が
落ちても廻ってくれるのはM0.3までと考えた方が良いと思う。
167名無しでGO!:2001/07/10(火) 22:07 ID:???
慰問板で再びカレーの話題になっとるな。
S口氏は実は松屋のカレーが好きだった事を告白してるぞ。
やはり彼はエンスーだったのか・・
168165:2001/07/11(水) 00:16 ID:gf3Up5D6
>>166
ありがと。今ギアボックス作ってるんだよ。せっかく精度に気を遣って
作ってもギアが駄目じゃ意味無いからね。しかしシビアだ。

松屋のカレーはそんなに不味くなかったような記憶が・・
イモン板では小海線復活蒸気の話が出てるよ。向こうにも書いてあるけど、
どのC56を復元するのか、小海線みたいなハードな路線で老骨を働かせる事が
出来るのかは疑問だなぁ。実際走らせたら多分故障続出だろう。
現役時代でもそうだったらしいから。
169名無しでGO!:2001/07/11(水) 00:17 ID:???
はこね○号ってロマンスカーの事ですか?
日曜日に箱根いこうと思うのですが、
指定席の予約は当日の直前でも大丈夫ですか?
それとも事前に切符はとっておくべきですか?

小田急線発挑戦の私にどなたか教えて下さいませ。
170名乗らないゾ:2001/07/11(水) 01:09 ID:rBSYsAqg
>>169
ここを見るべし。
http://www.d-cue.com/train/index.html
いまや通勤快速と化しているロマンスカーだから、よほど細かい旅行スケジュール
を立てないかぎり当日でも大丈夫。ちなみにロマンスカーに自由席は無し。
箱根だったら、快速に乗って行ったってたいして時間かわらないよ。
171名乗る程でもなソ・・・:2001/07/11(水) 02:57 ID:???
こどもと鉄道を大切に・・・
http://moonshine.oc.to/cgi/junk/image/356.mpeg
172名無しでGO!:2001/07/11(水) 08:12 ID:???
質もーん
名乗る程でもない氏は
松屋のカレーは好きですか?
173名無しでGO!:2001/07/13(金) 00:56 ID:???
12mmマンセー
174名乗る程でもない・・・:2001/07/13(金) 01:09 ID:5R8TWXok
>>172
カレーを外食で食べるのは外道の振る舞い。
コロッケや肉じゃがを頼むようなもの・・・

って固く固〜く信じているのだ。
だから食べたことない。スマソ。


だるまや、だがギアボックスやジョイントも含めトータルで
構成すると、恐るべき抵抗を示すことがある。
フライホイールって、効果あるのかね?
いまひとつ主流になれないのはこんな理由かと思う。

仕事量を考えると、歯車の厚みがありすぎるように思えるのだが。
175名乗る程でもなソ・・・:2001/07/13(金) 02:04 ID:???
男の食堂 松屋で食事をとったばかりに
おねーちゃん ちょっとイタイ目にあってます

http://moonshine.oc.to/cgi/junk/image/141.mpeg
176名乗らないゾ:2001/07/13(金) 05:25 ID:???
>>174
参考になるか判らんが、以前重くてしょうがないだるまやのギアボックスをバラ
した時、動輪押え板(もっこりしてるフタ)の内側に、車軸をウォーム側に押え
付けるような板ばねが入っていた。この板ばねを取ったら軽く動いた経験がある。
ギアボックスは多少ガタがあったほうが良く動くから、シビアにつくり過ぎてる
んじゃないのかな。

ギアの厚みに関してはありすぎるようには思わないが...逆に薄すぎると耐久性が
悪くなると思われるが...よくわからん。

フライホイールについては174に同意。誰か意見を聞かせてくれ〜
177KEI:2001/07/13(金) 07:27 ID:vgVTN3cE
フライホイール、ほんのわずか、1〜2mmでも惰走効果があれば、線路の汚れによる
集電不良にはかなり効果ありますほんとに。
でも、駆動系に抵抗があり過ぎるのをフライホイールでカバーするってことは
出来ないと思います。フライホイールじたいに立ち上がりの駆動力が取られることを
考えると、大きければいいというものでもないし、かといって効果ナシ、とも
言えないと思いますが・・・
軽く回るギアボックスがあったうえで、ほどほどのサイズのフライホイールがあれば
一番かな。蛇足ですが、ジャンク屋で売ってる安いモーターって、それじたいにかなり
慣性マス(回転マスって言うのかな?)がありますね。
178ならば板ウォッチャー:2001/07/13(金) 08:26 ID:???
re:お昼ご飯(その3?)の補足説明とカレーの話題
投稿者:adacom  投稿日: 7月11日(水)00時01分49秒

>なぜか別の所の掲示板で、私は松屋のカレーに大いなる不満があるように書かれていたので
現認していないが、なんかどこだか想像が付くような気がする(笑)
179名乗らないゾ:2001/07/13(金) 17:19 ID:VnlbU7u6
>>177 サンクス
適正なフライホイールてのは効果があるんだ。だけど軽く廻るギアボックスは
作る自信あるが、ほどほどサイズのフライホイールは自信ないな。
下等なんか16番でもよく使ってるけど、ほどほどサイズのフライホイールの算出式
なんていうのはあるのだろうか。

>蛇足 慣性マスがあるっていうのは、フライホイール効果があるって事?
だとしたら、ジャンク屋で売ってる安いモーターは安い磁石使ってるから
磁界が弱くていつまでもコアが廻るのではないのかな。
180cat_with_musicalnote♪:2001/07/13(金) 18:32 ID:A6KReyoE
>>179
最近出てきたスーパーキャパシタ(というのは商品名らしいんだが)を使っ
た電気的フライホイールが前にTMSかなんかで紹介されてた。機械的にや
るより安定した性能が出せるかもしらんと思いましたぁ。
ただ、高周波点灯とかと相性が悪そうなんだよな(回避手段はある)。
181名乗る程でもない・・・:2001/07/13(金) 21:04 ID:???
キャパシタ、線路から持ち上げても廻っていそうでチョット嫌(W

駆動系について
俺的には、ウォームギアに頼りすぎている感があります。
オールスパーギア駆動のほうが、フライホイール付ウォームよりも
冗長性に富むような気がするのです。
ウォームって、クラッチみたいに車輪を拘束するじゃないですか?
182名無しでGO!:2001/07/13(金) 21:18 ID:???
左澤よ、慰問板で蟻異に見解を求めてどうする?いくらなんでも板違いダロ・・・
JAM逝け、JAMへ。
183KEI:2001/07/13(金) 23:16 ID:vgVTN3cE
>>179磁界が弱くてよく回るジャンクモーター・・・やっぱりそうなのかなあ。もともと
テープレコーダー等の定速用にフライホイール効果があるのでは、といいほうに
考えていたのですが。
>>181キャパシタ、ええ、いい感じで回ってます(w
以前別スレで書いたけど、ウォームの効率って工作機械の極めて精度の高いものでも
60%がせいぜいらしいですから、ベアリングも使わない模型用では、13mmの斉藤氏も
RMMで書いてましたが20%もあれば恩の字ではないかと。モーター軸と駆動軸が
ねじれ位置になる、スロットルにリニアに反応する、という特徴がメリットになる
場合にはいいのですが。バックゲージに収まる厚みで低速トルクのある大径なモーターを
スパーで伝動すると良さそう。>リマの軌道モーターみたい?
184名乗らないゾ改め禿型機械人:2001/07/13(金) 23:19 ID:???
>181
初段から減速比を稼げてスペースが少なくて済むのはウォームしかないからだ
ろうな、オールスパーの方がギアの枚数も多くなるからコストも上がるし。
オールスパーの駆動系といえばメルクリンが有名だが、何年もほったらかしで
油やほこりでガチガチに固まっていても、少し動かすとあっという間に快調に
走りだすそうだ。確かにそういう意味では冗長性に富む気はする。
そういえば、確か昔の天罰堂のパワトラってオールスパーでは?
185名無しでGO!:2001/07/14(土) 03:53 ID:???
過去ログで探してほしいが
慰問BBSにも以前フライホイールが話題になったが
「コアレス以外は効果なし」という意見があり
社長もその意見に同意してたと思うが、間違ってたらスマン
186名無しでGO!:2001/07/14(土) 09:42 ID:???
>>185
もしマジでそう書いていたら
ちょっと厨房だよな。
加糖のNの電機なんか
フライホイールの効果があることは
真性厨房だって知ってるしわかるのに
187名乗る程でもない・・・:2001/07/14(土) 10:57 ID:JUTUh1OA
>>186
イモン過去ログに目を通されたい。賛否両論あったが中々に高度な
議論であった。
188名無しでGO!:2001/07/15(日) 03:02 ID:???
>>185 >>187
慰問過去板めっけ!●●殿様は
“業界の先輩で、結構な技術者の人が、「コアレス以外はフライホイールは
意味が無い」と断定していました。”
と、いってるだけで自分の意見ははっきり書いてないな。
殿様の業界の先輩は入力がカットオフされたら30センチくらい蛇行するのが
フライホイールを使う意味だと考え違いしていると思われ。
アホにつける薬なしというか、類は友を呼ぶ。

>>187
慰問板の議論はモーターの方に流れていっちまってるが、駆動系全体の抵抗を
考えないでデーターの数字だけ追ったって意味ねーだろ、といいたい
データーや理論で思いどうりに模型が動いたら、おらもう模型やめるよ。
シッタカの頭でっかち厨房は逝ってよし!
189cat_with_musicalnote♪:2001/07/15(日) 11:19 ID:dFqnbXSo
>>186
フライホイールって、見るからに惰行するとかいうような効果が必要なもの
ではなくて、接触不良による瞬断があったときそこで止まってしまわないだ
け惰行してくれれば良いのだと思われ。なんかそこらへんで勘違いが生じて
いるような気がする。
190名乗る程でもない・・・:2001/07/15(日) 12:06 ID:???
走行安定を期待した例はフライシュマンの、厚み2mmほどのフライホイールを
小型車にも装着したがる傾向などに見られると思う。

しかしこの場合は、モーターの磁石が回転子の鉄芯を止める力のほうが大きい
ように見える。1/3回転でもさせれば次の磁界が回転力を生み出す、という発想
なのだろうか。
そういった領域での、かなり限定された条件での話で<コアレス有利>が取り
上げられたのではないか。

本当に惰性走行させるほどの慣性力を蓄えたフライホイールなら、鉄芯ごとき
の抵抗力など物の数でもあるまい。

他の要素、集電系、伝動系の良し悪しの与える影響が大きすぎて、異なる製品
を比較することが難しい。同じ条件でフライホイールの大きさを変えて実験して
みないと何ともいえない。
模型雑誌が企画として取り上げてくれたら良いのにと思う。
191KEI:2001/07/16(月) 04:16 ID:Q.CaRq5.
>>183自己レス失礼
読み直してみたら、ウォームがスロットルにリニアな反応というのは間違っている
気がしたもので。それを言うなら、セルフブレーキ効果?逆向きの動力の伝達が
起きては困る場合にウォームは有効なわけで、その点から考えると惰行してほしい
(例外はあるけど)模型にはデメリット要因ということで。勿論皆が語っているような
メリットが上回っているから使われているのだけど。
>>190フライホイールの効果検証なんて、RMMあたりやりそうなんですがねえ。
192名無しでGO!:2001/07/17(火) 09:39 ID:???
ギアヘッド付コアレスを使ってウォームを追放するナリ!
193kei:2001/07/17(火) 10:14 ID:cxk4RCDU
>>192
細長いモーターの形状を車体に積む場合、駆動軸方向を直角変換する必要が
ありますね。ウォームを使わないとすると、ベベルとかスパイラルの出番ですが、
こちらも効率やギアボックスの精度出し、コストなどに問題が出てきます。難しい。
台車に収まる直方体形状で、駆動軸が減速無しでいきなり高トルク低速度という
画期的なモーターって発明されないかなあ。
194名無しでGO!:2001/07/17(火) 13:46 ID:???
超音波モーターてどう?
確かキャノンの安いEFレンズには棒型のものが入っていたような覚えがある
リング式の物でも小型化できるのではないのかな。
195名無しでGO!:2001/07/18(水) 01:26 ID:???
基本的に耐久性に乏しいものと思われ>超音波モータ
196cat_with_musicalnote♪:2001/07/18(水) 03:42 ID:D16tlr6Q
超音波モーター、制御系がめんどくさいんでないか? 少なくとも発振は
してやんないと動かないだろうし。
197cat_with_musicalnote♪:2001/07/18(水) 23:13 ID:dus48MSk
>>196
ああ、でも、DCCなんかと組んで制御基盤とか、制御用ICとか、誰かが作っ
ちゃえば良いのかもしれない。
でも鉄道模型用なんか誰も作らないだろうし、作っても高いんだろうな。
198cat_with_musicalnote♪:2001/07/20(金) 04:14 ID:4lFcdoTg
超音波モーターのネタ、おれ的には面白いと思うんだが、なしてここまで
さがってしまうのだろう。
どっかに専門家の方とかおいでになりませんか?
199名乗る程でもない・・・:2001/07/20(金) 05:07 ID:???
出力が弱すぎるんじゃないですかね?<超音波モーター

φ8.0 厚み9.0くらいのコアレスが他業種で量産ベースに乗って、
なぜかスピンアウトで鉄道模型に転用できて(W
でも、MT比が実物並みになったりして。
200名無しでGO!:2001/07/20(金) 06:52 ID:mYLRDZzA
ナローならともかく、φ8じゃオールMでも出力不足だろうな。
201名乗る程でもない...:2001/07/20(金) 23:49 ID:pH.C.mQ6
ワールド工芸のφ6のコアレスの回転子って、楊子サイズなのかな?

車軸を回転子とする直接架装式。

単行電車クラスならものになりそう。機関車に使えるとは思わんが。
202名無しでGO!:2001/07/21(土) 20:20 ID:dunvU/Ww
コアレスは外側にカゴ状の回転子があるからφ6でもそんなに小さくないのでは?
それと車軸=モーター軸だと減速できない訳で、単行でも無理と思われ。
ま、動力装置の抵抗ゼロというメリットはあるけど。
203名乗る程でもない...:2001/07/21(土) 21:35 ID:VTz/UA8k
とれいんはTT9、製品紹介で突き放しているな。
HOsが同じ轍を踏んでるんじゃんかよ、と突込みを入れてみる。

まあ、ここらへんの動向は記事を深読みし過ぎてもつまらん。
204cat_with_musicalnote♪:2001/07/21(土) 22:26 ID:pIntnQeM
どこだっけか、ちっちゃなモーターを釣りかけ装備するというサービスを
はじめた模型屋なかったか。EF58クラスで20万前後だったかな。
メカヲタなら嬉しいかしらんけどなぁ。
205名無しでGO!:2001/07/21(土) 22:28 ID:???
>>204
模型工房サイトウ

ところでこのスレ、全然慰問スレじゃ無くなってるぞゴルァ(W
206名無しでGO!:2001/07/22(日) 07:05 ID:???
イモソ、ウイルスばらまき?
207名無しでGO!:2001/07/22(日) 11:16 ID:???
>>206
あー、やっちゃったって感じだな。
208名無しでGO!:2001/07/22(日) 14:09 ID:???
IBMが芋〜んのWEBサイトの構築やってるんだろ?
メールのウイルスチェックもやってないんだったら、IBMも芋〜んも企業として
の責任問われてもしかたがないな。
209煽情の慰問団:2001/07/22(日) 19:13 ID:???
フンっ、姑息な作戦だな!
内部攪乱を計ったつもりだろうがこんな事で我々の血の結束を破る事は出来まい!
210名無しでGO!:2001/07/22(日) 22:09 ID:???
ここの板の人で、イモンからウイルスメール来た人いる?
211名無しでGO!:2001/07/23(月) 18:37 ID:???
緊急のお知らせ、添付ファイルは絶対開かないで 投稿者:MODELS IMON 大井店  投稿日: 7月22日(日)09時59分45秒

おとわ様、クロ481様、ならば様、けろやま様、そのほか当店からのメールにより
ウイルス感染してしまいました方、大変ご迷惑おかけ致しました、お詫び申し上げます。
ここ1週間の間、こちらから添付ファイル付きのメールは発信しておりません。
もし、当店からのメールに添付ファイルがあった場合はウイルスですので
絶対に開かずに、そのまま消去してください。お願い致します。
212名無しでGO!:2001/07/24(火) 06:34 ID:???
>>208
イモソのページ見ても、ウイルスのこと全然書いてないね〜
掲示板だけで済ませる気か?だめな会社だな〜
213名無しでGO!:2001/07/24(火) 14:01 ID:???
LAOXも慰問の経営だよね、あそこでパソ買うと、もれなくウイルスが
着いてくる。
214名無しでGO!:2001/07/24(火) 16:23 ID:???
【239】御知らせ・お詫び
2001/7/24(火)16:00 - 井門 義博@Models IMON <[email protected]> 削除

 御存知の方もおられるかもしれませんが、私ども社員の不注意で、ウィルスのメールを開いてしまい、大井店のパソコンが感染してしまいました。
 感染したのは「トロイの木馬」と言うものらしいです。どこから来たのかわかりませんが、How do you do?で始まる英文のメールに添付ファイルがついていて、開けると感染してしまいます。
 早急に削除していただく様にお願いいたします。
 情けない話ですが、感染した途端に、出鱈目にメールを配信する様です。トンでもない宛先に届いているので、何処に行っているのかわかりません。
 誠に申し訳有りません。

以上JAM総合掲示板より
215名乗る程でもない...:2001/07/26(木) 08:11 ID:tlHg8Iyc
もっとチープなキット、需要あると思うんだが。
ファインスケール=ファインディテールじゃないと思うのだけど、今の現状を
見るにPEMのプラ貨車以外は選択の余地ナシだもんな。

手摺もついていない(納得の上でつけない)状態でも、足回りはすぼまって
いて欲しい。これって変かな?
216:2001/07/26(木) 18:12 ID:vDtz/0C2
>>215

フルディテールより、むしろ基本スタイルの良さを売りにするべし。
どうも、12mmにしろOJにしろTT9にしろディテールに走りすぎじゃないかな?

と書くと、最近の客はNでディテールには目が肥えているからとか言われそう?
217名無しでGO!:2001/07/26(木) 20:02 ID:RzKKwx1M
シンプルだが端正な製品は欲しいね。俺もプラ客車が本っ当〜に欲しい。
でも今、12mmは16番のスーパーリアル版としての存在でなんとか持ちこたえてる
面も否定できないよ。

安価で良質な製品を出してもすぐに売れると言う保証はないだろうね。
12mmはとっつきやすいものだという認識が広まるまで根気強く製品を出して
いかないとダメ。その為には開拓精神を持って赤字覚悟でやらなきゃ。
その精神が初期のPEMP以来、今までなかった(できなかった?)結果がこの現状
だと思う。

今イモンは12mm線路、C55、80系、プラセキと、今後の道筋を決めるかもしれない
製品を作っているけど、どうなるのかな?
218名乗る程でもない・・・:2001/07/26(木) 20:06 ID:tlHg8Iyc
重要なのは、走りと見た目の印象の良さ。
誰でも編成が組めるほどのコストと流通。

Nゲージがヒットした理由そのままなんだよね。
特定ナンバー、見分ける動体視力ないんだよなぁ。
219:2001/07/26(木) 21:08 ID:BgEWzLYE
>>217

客車。台車があれば、上回りはペーパー、床下機器は木でも
とりあえず形にはなるんだが。。
有志でホワイトメタルで台車外注したらいくらになるのかな?
220cat_with_musicalnote♪:2001/07/26(木) 21:31 ID:DiqLeXPM
>>219
北千住のモリタさん(工場は移転した)あたりで受注してくれるけど、覚えてない
が「おれでもできる」と思う程度の値段だった。
ただ、台車だったら、エッチング抜きの枠かひきものの軸受けとレジンの外装、の
がいいかもしれないyo
221いんふらぼん!:2001/07/27(金) 19:13 ID:???
>>220
モアだかエコーだかのメタル軸受け+真鍮板+エポキシorレジンで
良し。
222名無しでGO!:2001/07/28(土) 00:24 ID:???
何それ?
223名無しでGO!:2001/07/28(土) 11:07 ID:???
奇妙なMail 投稿者:ああああ  投稿日: 7月21日(土)14時30分30秒

みなさん、こんにちは。

某模型店から変なMailが来た。
オイラはここには行ったこともないし通販したこともない店である。
で、問題なのは「**店長回覧.doc.bat」なんてFileが添付されている。
これってWordのマクロウィルスでないの?
店長の名前は伏せておくけど、こんなもん送ってくるなよ。
で、某模型店のMailerはお約束のOutlookでした。
あぁ、うちはネスケで良かった。

ウィルスチェックした方がいいぞ>某模型店
224名無しでGO:2001/07/28(土) 12:04 ID:pftk.gfA
>>223
何を今更。
某大企業や某お役所まで感染しちまうようなウイルスを
中小企業が防げるかっつーの。
みんな、気をつけよーぜ、ウイルスなんぞどっから来るかわからんぞ。
225名無しでGO!:2001/07/28(土) 14:43 ID:???
JAM板でウイルスメールがじゃんじゃん来て悲鳴を上げてる人がいる。
板にメルアド乗せるのも考えものだね。
226名無しでGO:2001/07/28(土) 15:22 ID:pftk.gfA
>>225
板にメアドを乗せても乗せなくても同じだぜ。
てめえ(失礼)のパソコンがネット環境にあるなら運が悪けりゃそうなるぜ。
みんな、覚悟しとこーぜ、10月16日にパソコンが使えなくならないよーにな!
227名無しでGO!:2001/07/28(土) 21:13 ID:???
>>223
SirCamって感染ディスク内のファイルを手当たり次第に添付で送るんだけど、
模型店からのについている添付ファイルって興味有るネェ。
228cat_with_musicalnote♪:2001/07/29(日) 04:31 ID:oU2R3TQA
>>223
FBIも感染して内部ファイルが漏れたそーだ。某模型店くらいならばかわいいもん
だと思いなはれ。
229名無しでGO:2001/07/29(日) 10:26 ID:Yp8gb7to
>>227
ウイルス感染覚悟で開いてみるか(藁)
>>228
FBIのファイルの方が凄そうな気がする。
230名乗る程でもない・・・:2001/07/29(日) 12:04 ID:v5Q55v/o
>>220-221
誰が原型を作り、どう広報して同志を募るかが問題だね。

とりあえず日車D16同等のイコライザ付き台車をきぼん。
米国のインターバーン用部品も流用可能かもしれないが、
新額堂、ZOOで観察する限りでは部品として販売されて
いなさそう。
231名無しでGO!:2001/07/29(日) 13:06 ID:???
>>229
バイナリエディタでウイルスを簡単に切り離せるらしいYO
ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
232cat_with_musicalnote♪:2001/07/29(日) 14:24 ID:6HBDpZso
>>230
レジン注型の場合は、原型はなんでも良いです。
ホワイトメタル鋳造の場合は、ゴム型を作る際に、高温・高圧がかかるので、でき
れば金属原型であってほしい、とのことでした。あと、流し込みの際の都合がある
ので、湯口などはご希望とおりにはならないかもしれないそうです。
233:2001/07/29(日) 21:00 ID:x6dJ8TxY
>>230

原形の作成がいちばん難しそうですね。
領布する場合は、市販台車改造して原形作るのはまずそうだし
#個人使用の場合は、市販台車をレジンで複製でもいいかも?

あと、台車(枠)だけでなく、車輪も無いですね。。
234cat_with_musicalnote♪:2001/07/29(日) 22:30 ID:ebhpV8Ls
12ミリの車輪とかだったら、TTのものとか使えない? たぶんイギリスあたりに
注文するなら、なんせイギリスだから、山のようによくわからない市販パーツが存在
しているような気がする。
235cat_with_musicalnote♪:2001/07/30(月) 14:25 ID:cb1yAG2M
>>233
かーなり金はかかるけど、図面を作成してNC工作機でプラを削り出してもらって
原型を作る、とかってのはありですよ。かーなり金はかかるとはいえ、台車なら
ば一型あたり5〜10万も出せば、市販品質の原型作れるんじゃないかな。
ちなみにおれ、前にガレキ屋やろうとして軽便客車の原型を削ってもらったこと
があるんだけど、そんときは全部で10万くらいだったように覚えてます。原型の
作り方を根本的に変えようと思ったところで頓挫してそのままになってるんだけ
どね。
ちなみに、ダイキャストやプラのまともな金型を作ろうと思ったら、10万なんて
金額ではおさまりません。だから、少量生産に限るならばってことになります。
少量つーても、ゴム型を量産すればそれなりの数の量産は可能。
ほんとに作るのであれば、メイルでもください。具体化しましょ。
236:2001/07/30(月) 19:42 ID:bTIH9fhM
>>235

俺は安楽マニアな16番ゲージャーであるが、
いいだしっぺでもあるし、ひとつやってみますか?
(10万ぐらいならなんとか)
やるとしたら、TR11,23は売っている?から、TR47あたりかな?

さて、どうやって連絡とるかですね。さすがに2chにメアドは書けないし。
237名無しでGO!:2001/07/30(月) 19:50 ID:???
>>236
TR47って12ミリのかな?
ワーゲソが出してなかったっけ?

ワーゲソはパーツ分売してくれるらしいよ。
ストックが無いものでも、交渉して数がまとまれば
作ってくれるらしいよ。
238:2001/07/30(月) 20:06 ID:bTIH9fhM
>>237
サンクス。今ワーゲソ見てみたらTR47(4600円),TR11(4400円)がありました。
ttp://www.modellwagen.com/seihin.html
となると、意外と12mmの台車って出ているのかな?
俺の記憶だと PEMP > TR23、TR11、珊瑚 > TR11なんだけど。
239名乗る程でもない・・・:2001/07/30(月) 20:58 ID:zZbh6r4w
私鉄系、ブリルとかボールドウィンとかきぼん。

乗工社=イモン、イコライザー型台車の金型持ってるんだろうけどね。
京浜(ロストだっけ?)と東急(ドロップ)で。

だからイコライザがアーチになってるやつ、キボン。
原型持込で既存メーカーブランドで委託販売の形、どこかに相談できないものか。
個人で売ろうとするのは難しいと思います。
240cat_with_musicalnote♪:2001/07/30(月) 21:22 ID:???
>>236
おれ、誰だかもうバレてるから、メアドいれときます(いたずらはいやずら>ほか
のひと)

どうせ作るんだったら、「とうぶんどこからも出てこないだろうもの」「そこそこ使
いみちがありそうなもの」を上手に選ばないとしんどいっすね。10万とか金かけちゃ
うんだったら、そこそこ取り戻す程度のことはできないとしんどいのも事実だと思
うし。
なお、台車は作ったことないけどボディのキャスティング事例とかは掘れば出てく
るだろうし、お会いできるのならご覧にいれることは可能(当方関東)。
サンプル程度でよければ市販台車をネタにしても問題ないだろうし、最近出た日光
の偏心台車あたりにはちょっと心惹かれるものがあったりするので買おうと思って
たりしたし(何を作るわけでもないのだが)、台車枠だったらどのくらいまでモー
ルドで出せるのかのサンプルを作ってみてもいいです。

1/87狙いだったら、やぱし作って喜んでもらえるのって旧型客車用台車かねー。
241名乗る程dもない...:2001/07/30(月) 23:23 ID:km2yo7LI
ドイツ製ミニカーに、超低床トラム見つけました。
メーカーはsiku品番1615 八百円前後です。
スケールは?1/100くらいかな?車輪はプラですが
ゲージは一応12mm。ただしハイフランジなので枕木に
当たります(W
スタイルは熊本市電型。何とかして足回り可動にして
やりたいものですが、そこまで手をかけるべきか?

また、棚にイランモンが増えたような気がしないでもない(W
242名無しでGO!:2001/07/30(月) 23:32 ID:Gdfm.JiU
偏心台車なんて出てたんだ。片方にTR26使ってくれという事は実際のサイズより
一回り大きいのかな?でも戦前タイプの私鉄気動車好きにはたまらんなぁ。
これさえあれば大抵のボギー車が作れるような。
12mmでこそ出して欲しいネタかもしれない。あ、MWがたしか・・・
243名無しでGO!:2001/07/30(月) 23:36 ID:???
私鉄系の台車だったら
ワーゲソもやってるしこれからやるでしょう。
原型作ったりするよりか、交渉して分けて貰うほうが良いのでは?
244名乗る程でもない...:2001/07/30(月) 23:50 ID:km2yo7LI
好きな原形を作って持ち込み、いくつ作って売るかは業者の勝手。
持ち込んだ側と業者との間に現金の動き無し。
こんな形の共生もアリではないでしょうか?
お互いに得をし、第三者も入手できると思うのですけど。
245名無しでGO!:2001/07/31(火) 00:19 ID:???
>>244
イモソ板で提案してみたらどう?
246cat_with_musicalnote♪:2001/07/31(火) 00:45 ID:MwVfydUs
>>244
その手が使えるのは、レジンキャストとホワイトメタルくらいかと思うが、でもそ
ういうやり方があってもいいかもね。
ホワイトメタルのモリタさんとかやってくれないかな(と、他力本願)(それはね、
他力本願って言葉の意味が違う>おれ)
247名無しでGO!:2001/07/31(火) 00:54 ID:???
>>244
俺は業界関係者だから一言いわせてもらうけど、共生関係は実は昔からあった
んですわ。いわゆる「客の持込み」という物で、どうしてこのメーカーがこう
いう場違いなものを出すのだろう、というのがそれに該当するわけ。
ただ注意しなければいけないのは模型業界関係者には人のふんどしで相撲をと
ろうと、虎視眈々狙ってるやからが多いこと。
趣味の物だから金の話はしづらいと思うけど、費用負担、原型の返却、販売方法
権利関係等々きっちりはなしをしておかないと、痛い目にあいますぜ。
第1段がうまくいったら次々と人に金を出させてタダでもうけてやろうという
やつが必ずいますからね。イモソはそんなことないと思うけどね。
とにかく実行に移す場合は頼む業者の評判を色々な角度から聞いて慎重に。
248cat_with_musicalnote♪:2001/07/31(火) 22:04 ID:jG1Gijds
>>247
ご忠告どもー。注意します。
やー、ただなんかねー(反論じゃないよ)。
まいど「こんなパーツあったらいいな」とか「こんな商品ないかな」とか思って
ガレキ屋とかパーツ屋とかやろうと思って直面する問題が「販路」の問題なんだ
よねえ。結局「どっかてきとーな既存流通ない?」みたいになって、でもあんま
し条件がよくて信頼できるところとかはみつからなくて、いつのまにか立ち消
えみたいな。
なんか、「欲しいパーツがなければ自分らで作っちゃおう!」というのがいっぱ
いあって、それなりに成り立ってるらしいアメリカ合衆国とかイギリスとかが
うらやましくなるのはそういうときだったりします。
249:2001/08/01(水) 07:18 ID:XwTlWv/Y
>>248
販路はやはり自前ということで、
自前のWeb(料金徴収は宅配便業者に任せるとか)や、
Swapミートや、JAMコンベンション等での販売はどうでしょう?
鉄模連バザールは一般募集はしてないかな?
250職人H:2001/08/01(水) 17:49 ID:???
>>248
職人H=247ですが、いまはもう問屋がストックヤードの機能を捨てて、商社化
しているから、たとえ古くから問屋と付合いのあるメーカーでもパーツは扱って
くれませんです。
小売も客からパーツの注文受けても問屋でナイと言われるとそのまま引き下る
情けなさ。
店で絶版ですと断られた客がF島模型に問い合わせたら、社長が「在庫はあるん
ですけどね...」と溜息をつかれたとか。
販路はやはり自前でWEB, SWAP, JAMCONあらゆる機会をとらえて直販できる体制を
作ってゆく必要がありますです。ちなみに鉄模連バザールは個人参加は出来ますよ。
251cat_with_musicalnote♪:2001/08/02(木) 04:00 ID:bLNF1EMM
>>250
鉄道模型業界の低迷の一端には、たしかに流通部門の壊滅、てのがありますね。
というか、本気で「ローコストかつハイクォリティな流通」をめざす気があるよう
には思われないという状況が頭痛いです。
252cat_with_musicalnote♪:2001/08/03(金) 02:29 ID:jqcpSY/Y
>>250
わりと無理筋のageですが(=^_^;=)。

でも現実問題、パーツの価格とかを考えると、よっぽど趣味者が多くてそれなり
にモノが流れているのでない限り、パーツ流通なんかは維持できんよーな気もす
るんですよね。
なんかいい手はないもんだろうか。
253名無しでGO!:2001/08/03(金) 02:37 ID:???
鉄模連BBSへ永遠の旅に出た名乗る程に合掌。チーン!
254職人H:2001/08/03(金) 03:26 ID:???
>>252
あっしもいつもなんかいい手はないか考えてるけど、妙案は浮ばないですね。
バレバレになるから詳しく書かないけど、うちが出したパーツでも1種類で
100個販売した物は少ない、まあろくに宣伝もしてないからかもしれないけど。
ロストなんかは原型代も回収できないんだけど、それでも好きだからやってる
し、自作する人がいるかぎり切らさないで販売してゆくつもり。
255:2001/08/03(金) 06:34 ID:o0ruZm8E
パーツ販売用webをつくって
売り物はみんなで持ち寄るとか?
(ショッピングモール?のパーツ版?)
256名乗る程でもない・・・:2001/08/03(金) 07:49 ID:ZeFrguJI
>>253
ごめんね、書くことが無くって。
鉄摸連BBS,書かなきゃよかったと激しく後悔している真っ最中。
誰が見てるのか2ch以上に怪しいもんね。あそこ。
257名無しでGO!:2001/08/03(金) 07:58 ID:???
>>256
その通り。アソコはぁゃしぃ。
タブーチ君の生息場所だし(藁
258職人H:2001/08/03(金) 08:07 ID:???
>>255
それもいい考えだと思う、問題はどう具体化してゆくか。
>>256
鉄摸連BBSの常連には想像出来ないかもしれないけど、N以外の2ch模型スレ
はかなりまともだもんね。
259名無しでGO!:2001/08/03(金) 08:07 ID:H/xeBuE2
2CH以上に怪しい?
鉄模団体の公式BBSだし、アクセスログ取ってあるだろうし、
それにタブーチ君も身元明かして書いてるし。
でも怪しい空気は感じるな。何でだろう?
260名無しでGO!:2001/08/03(金) 19:29 ID:???
>>259
例のワーゲソ叩き事件も業界関係者の犯行説があるしな。

>>256
タブーチ君から嫌がらせメールが届いたりするかも(ワラ
261名無しでGO!:2001/08/04(土) 03:14 ID:???
ワーゲンは叩かれるべくして叩かれた気がする。
でも個々のパーツはヨダレがでそうなのがいっぱいある・・・
262名無しでGO!:2001/08/04(土) 03:44 ID:???
クーゲソのパーツはよく見ると変なものも多いゾ。
TR26だったかな、組んだら車高が1mm下った。
クーゲソ設計、モリタで出した客車用台車も担いバネがやたら張出していたし
あそこの品物は絶対信用しない。
263鉄模連流儀:2001/08/04(土) 07:47 ID:???
ワーゲソのキハ04、酷かったよ〜

窓の上下寸法が1mm程小さいもんだから田舎風味倍増、でもキハ41000には見えない。
車体裾にはナゾの倍密度リベット。
台車、アレの担いバネパーツは雄別コハ2のを流用してるから上下寸法が狭い。
おかげでTR26には見えない。

基本的に「なんでこうなるの?」ってな部分が多すぎるよ、アノ人のは。
「現代鉄道模型界の鬼才」???否、「奇人」ならOKよ。
264名無しでGO!:2001/08/04(土) 08:37 ID:???
窓寸法が小さいのはヒゲの癖だね、PEMのキハ10だってそうだったし。
とにかく「コイツの目玉はどうなってるんだ?」という設計ばかり、
夕張のキハ201なんて、おでこが張出していてマッコウクジラだもんな〜
甘味屋の方がまだましだと思う。
265名無しでGO!:2001/08/04(土) 17:26 ID:???
おーっと。
ワーゲソ叩きがはじまりました。
でも261-264は全部同一人物のカキコのような気もするナ(ワラ
266名無しでGO!:2001/08/04(土) 17:37 ID:???
>>265
本家イモソ板の方は加糖叩き中だね。
267名無しでGO!:2001/08/04(土) 19:06 ID:???
ワーゲソ叩きをやればdat落ち無し、盛り上リ過ぎて困るかな。
268名無しでGO!:2001/08/05(日) 00:16 ID:???
なんかこのスレ
ちっともイモーンの話題が出てこないね(w
269cat_with_musicalnote♪:2001/08/05(日) 05:31 ID:UAqQ0Xj6
>>268
そいやおれ、昨日だかおとといだか、原宿のIMONにいってきた。まあ、接客しよう
という姿勢が見えるだけ、並の模型屋よりはマシだったよーな(藁
270名乗る程でもない・・・:2001/08/05(日) 08:45 ID:LdmCGbrs
今日は浜松襲撃に逝ってきます。一年ぶりかも?

うなぎやさん、ブラスモデルの在庫量じゃAクラスなのに、悲しいかな地方都市なので
商品の回転が極端に悪い。珍しい品がゴロゴロしてるけど一年前と顔ぶれが変わらんよ
うに見える・・・。
インターバーンとギア−ドロコ、変な小型車が好きな人は新幹線代の回収くらいは
したつもりの満足感はあると思うよ。東京でも未見の品が多い。
271名乗る程でもない・・・:2001/08/05(日) 08:46 ID:LdmCGbrs
今日は浜松襲撃に逝ってきます。一年ぶりかも?

うなぎやさん、ブラスモデルの在庫量じゃAクラスなのに、悲しいかな地方都市なので
商品の回転が極端に悪い。珍しい品がゴロゴロしてるけど一年前と顔ぶれが変わらんよ
うに見える・・・。
インターバーンとギア−ドロコ、変な小型車が好きな人は新幹線代の回収くらいは
したつもりの満足感はあると思うよ。東京でも未見の品が多い。
272名乗る程でもない・・・:2001/08/05(日) 08:47 ID:LdmCGbrs
ごみん。二重カキコ(汗
273鉄模連流儀:2001/08/05(日) 10:12 ID:???
>マッコウクジラ
ププッ、アレは最高ケッサクだったなぁ。
誤魔化しの効かない張り上げ屋根が命取りになったな。
雑誌でもチクリとやられてたが、写真見て笑うと同時に悲しかったね。
こんなマイナーなネタをHOjでやられたらもう二度と他所から出る事はないな、と。
10系気動車でさえ絶望的なのにね。エムテックスの十六番がうらやましかったよ。

HOスレで科罪を叩いている諸君、君達はまだ良いほうだ。下には下がいるんだよ。

>>268
イモーソの話題はイモーソ板でも出来るからなぁ。
274名無しでGO!:2001/08/05(日) 12:58 ID:???
イモーソ板に最近よくカキコしている
朝日町2丁目バス停って
イモーソの社員?
ipがイモーソなんだけど。
275名乗る程でもない...:2001/08/05(日) 17:10 ID:yK9.Ln7k
浜松襲撃報告をば。
<なりひらのねるそん>衝動買いだーよ。
メカ完新同でおおよそ半額ときたもんでクラクラッとね。
今イモンのエンドレス上を走ってます。モーター音がもう少し静粛なら
言う事無しなのだが、カタタンカタタンと25mレールの音がしてます。
悲しいかな、牽かせるものに乏しい。なんとかせにゃ。

十六番の蒸気と並べてみる。愕然。目に毒。(わかりきった事ですが)
いくらディテール盛り上げても、ニッポンの鉄道の形になってない。

この不満を汲み上げて、貧乏人にもファインの夢を与えてくれる
メーカー、出ないかな。
276名無しでGO:2001/08/05(日) 18:41 ID:JUCvOxgk
>>274
別にだれでもいいじゃん。
ip調べても誰かまではわからないし・・・。
277名無しでGO!:2001/08/05(日) 21:06 ID:???
                      |
 貧乏人は一から自作するモナ〜  |
____  _________/
      |/
  ∧_∧ .    __
  ( ´∀`)_.。.__ <<>_____________
  ( つ∝. |ロロロ|ПE日EEEE日EEEE日EП|
| ̄ ̄ ̄ ̄|。|_|。|Ц._Ш___Ш___Ш._Ц|
    ' . .".=." o≡o└────┘o≡o
278cat_with_musicalnote♪:2001/08/05(日) 21:34 ID:P.mcm3Uw
>>275
だからこっちにおいで(と誘惑)。
279名無しでGO!:2001/08/05(日) 23:58 ID:???
>>275
出ません。
13ミリだったら加糖富井怪奇するだけで済むぞー
蒸機は難しいけどナー
280名無しでGO!:2001/08/06(月) 00:19 ID:???
>>275
バックマン製品はどうよ。
一応87でゲージも合っているよ(和良
28112信者:2001/08/06(月) 00:33 ID:???
>>275
みんな1/87になって12ミリになってファインになったら、
逆につまらん。
16番野郎をこきおろして楽しむ事もできんしな(藁
282:2001/08/06(月) 06:28 ID:DX3lMEa6
>>275
>>278
名のる程氏、いっしょに台車やりませんか?
連絡先は既出です。
283鉄模連流儀:2001/08/06(月) 07:46 ID:???
>>281
よくやった!!
キミのアオーリに感動した!!
284名乗る程でもない・・・:2001/08/06(月) 12:36 ID:.LwC9GWQ
なんか、反響多いな(汗

>>278 >>282
夏は非行の誘惑の多いシーズンってのは本当か(W

>>279
13mmでも別にいいんだけど、線路のハードルが高いよね。
組み立て式レイアウトなんて、部屋の間取りが変えられない以上、
固定レイアウト並みに面倒。
そう考えると組線路を出したイモンって偉大。
その一点においてマヂでマンセーです。

はよどこか、13mmで組線路出さんか!と言いたい。

>>280
バリバリのバックマンユーザーですがな。(前進型二台保有+On30)
とれいんで正体の明かされたケーダー社。大満足です。
トミーナインスケールの製造元でもある。再び日本型出して欲しいね。
でも、昔のUPのDD40みたいなのはちょっと考えちゃうけどねぇ・・・

>>281
十六番のある部分と12mmとは両立する部分があると思います。
十把一絡げに十六番野郎といいましても・・自分も含まれるわけだし。
285名無しでGO!:2001/08/06(月) 15:09 ID:???
家電不況でLA○×もそろそろ危なそうだからなぁ
イモソがいつあぼ〜んしてもいいように組線路は買っておこう。
286cat_with_musicalnote♪:2001/08/06(月) 21:26 ID:SIVSBI.A
>>284
んで、興味ないすか?(と、更に誘惑する。興味あるよーだったらメイルを)
287名無しでGO!:2001/08/06(月) 23:47 ID:???
イモソのHPに繋がらない!!
大丈夫かイモソ!!
倒れるのならポイントと内回り線路出してからにしてくれ〜。
288職人H:2001/08/07(火) 00:32 ID:???
>>287
チンパンな社員が鯖のコンセントでも抜いちまったんじゃないの?
それともまたウイルスくらったかな?
289名無しでGO!:2001/08/07(火) 06:07 ID:???
>>288
まさか、IISで動いているのか?
290名無しでGO!:2001/08/07(火) 11:45 ID:???
>>287
掲示板は別鯖だったから見れたらしい。
291名無しでGO!:2001/08/07(火) 14:09 ID:???
芋鯖は時たま見えなくなるよ。
深夜に立ち上げ直しをやってるんじゃないのかな
292名乗る程でもない・・・:2001/08/07(火) 19:06 ID:UlUBhj4c
<なりひらのねるそん>って、<くずうのねるそん><やいたの(以下略)にも
なりうるんでしょうか?

東武の蒸気のHP、ちらほら見かけますが配置表と運用がわからない。
製品になぜ、<とうぶの>ではなく<なりひらの>という枕言葉がついたのか
気になって仕方がない。都市型特殊装備(なんじゃそりゃ)装着でしょうか?
これはリアリティの裏付けの問題なので、気持ち的に妥協したくないのです。
トフ先頭に押し上げてもいいのか?ホハ牽引してもいいのか?
(クラモーチ氏の気紛れ命名に振り回されているような気もしないことはない)
293職人H:2001/08/08(水) 03:36 ID:???
>>292
気持は判るけど、あまり気にしないほうがいいんじゃない?
あっしは、そんなこと考える前にハンダゴテにぎるヨ。
伝統工芸を絶やしてはいかんのだ!
294cat_with_musicalnote♪:2001/08/08(水) 03:39 ID:AX35Ddj2
>>293
伝統工芸(=^_^;=)。ま、たしかに(=^_^;=)
295名無しでGO!:2001/08/08(水) 07:45 ID:t/PnyPmA
>>292
一つ言っとくと少なくとも「やいたのねるそん」はないかも。
「やいたのぴーこっく」ならアリ。
296名乗る程でもない・・・:2001/08/08(水) 18:41 ID:lBdfno9I
れすさんくす。
>>293
走らせ屋としましては、世界観構築のためのステップなんですよ。
特に今回は衝動買いで、今まで東武はノーマークに近かったために
慌ててます。
おかしいな、軸配置2Bってキライな筈だったのに、サイトウの店頭
で見た輝きがまだ持続してるぞ。喰わず嫌いであったか。
「こんなこともあろうかと」(嘘)購入しておいた東武のトフを急いで
組まなければ。

>>295
矢板のヤツは番号がかなり固定していたのですよね?
理由は何なのだろう?保守部品の統合による形式別分散配置?

なぜ、東武は鉄道省が見放した2Bテンダーを使いつづけたのか?
C11、C12など東武向きであった(ように見える)し、その時代なら
まだ貨物収入は営業上重要だった筈なのに、なぜバック運転可能な
タンク機にしなかったのか?

リアリティある設定を手に入れるのは大変だ。
297295:2001/08/09(木) 00:19 ID:706GabGY
>>296
実は東武のことは詳しく知らんので断定はできないけれど、矢板線には専ら
ピーコックが使われてたみたい。理由は・・・?ちなみに今手元にある資料の
写真は56号機と59号機が貨車と元電車の混合を牽いてる。

テンダー機、やっぱり私鉄にしては長距離を走行してたからじゃないの?(おもいっ
きり推測)
それとC11は自社発注機があったはず。ただ古典機より早くあぼーんされたみたい
だけど。

それにしてもモケーを手に入れてから実物を調べるというのは順序がいささか
違うような気もするけど(藁、まぁこういうのもアリかな。
俺の場合、実物の情景をあまり思い描けない、ピンとこないモノは勝手に解釈して
俺様鉄道としてでっち上げたりしてます。
298名無しでGO!:2001/08/09(木) 00:26 ID:???
>>297
東武のC11は「C112」
一応、元・奥多摩電気鉄道1号機となっているようだが、
奥多摩電気鉄道は開業直前に青梅電気鉄道に合併しており、
そのあたりに東武に移った模様。

正確な廃車は分からないんだけど、完全無煙化前に廃車になっていたのは確実。
業平橋で他の2Bテンダ機(62〜64号機もいた)と一緒にしばらく放置プレーされてあぼーん。
戦時型仕様だったがゆえに、寿命が短かったのかと。
299297:2001/08/09(木) 00:30 ID:QL56m8cQ
>>298
おお、詳しい人がいた、ありがと。
300名無しでGO!:2001/08/09(木) 19:49 ID:3IzwkRzw
足切りされそーだよage
301職人H:2001/08/09(木) 21:35 ID:???
>>296
あっしは工作派で、走らないキットをまともに走らせるのに萌え〜だから
(ワーゲソは別よ)世界観構築というのはうらやましい。
ピクでも調べれば何か判るかも知れないと思って探したんだけど、700冊
近くも階段に積上げていると、欲しい資料が出せない。
崩れて下敷になるにのもいやだし。
302名乗る程でもない・・・:2001/08/09(木) 22:03 ID:yJWo2xqo
俺も同じ<資料積み上げ(W

とれいんの東武100周年記念小特集が意外と役に立つ。
でも、SLブームに先立つこと数年、本当に資料が少ないんだよなぁ。
配置表どころか形式一覧さえない。社史買うしかないのか(汗
でも社史は経営史であるから、特効薬にはなりそうもない。

昨年、東武の某駅の駅裏路地で、自転車置き場と駅構内を隔てるフェンス
の向こうにレンガ造り複線機関庫の基礎?を見つけた。
あの時は通り過ぎてしまったが、今掘り出している資料から察するにソレ
こそネルソンの庫だ〜!!
葛生の風景や、桑畑など北関東の風景を思い出しつつ近代交通史のお勉強。

八十周年くらいの昔の社史、古本屋にないかな?
303職人H:2001/08/09(木) 22:12 ID:???
確か「東武鉄道八十年史」が出てたと思う。でも古書価格で5〜6万するよ。
304名乗る程でもない・・・:2001/08/09(木) 22:14 ID:???
>>303
シーッ!名古屋で在庫してる古書店知ってるのよ。声を小さく!!(W
305職人H:2001/08/10(金) 01:14 ID:???
>>304
小さな声で)でもね〜、社史ってあまり参考にならないよ。
306名乗る程でもない...:2001/08/10(金) 19:46 ID:GEJ.UvoY
とりあえず、『写真で見る東武鉄道80年』さきほど御購入でございます。
307けむりぷろ:2001/08/11(土) 01:50 ID:9/MZup9A
「なりひらのねるそん」は、その昔『蒸気機関車』誌に載った「けむりプロ」のグラビアのタイトルであったと思われ。
308けむりぷろ:2001/08/11(土) 02:01 ID:???
ピク263「東武特集」の瀬古龍雄氏の記事から
昭和24年現在の配置表。

杉戸
41,42,43,44,45,46,47,56,60,61,62,63,64,C112,26
浅草
22,23,24,25,48,総武6,7
館林
3,4,5,6,7,27,28,30,31,32,33,34,49,50,1,総武5
川越
35,36,37,38,39,40,29,54,55,10,13,16
新高徳
8,58,59

 このうち新高徳が矢板線用。昭和20年代に浅草機関庫の廃止、昭和35年に
川越機関区の廃止があり、移動があったが、基本的には昭和41年の蒸機全廃
までこのような配置だったと思われ。
309けむりぷろ:2001/08/11(土) 02:15 ID:???
 たびたびスマソ。
 『東武鉄道六十五年史』(1964)では、青木栄一氏に委嘱して、東武車両の系統
づけと発達史を相当きちんと考証している。これは他社に比べてかなり素晴らしい。
もちろん、当時まだあった蒸機もしっかり書かれている。
本物は古本屋で高いが、常盤書院というところから復刻版が出ており、これを見つ
けて買うのがよい。漏れは厨房の時1500円で買った。20年前だが。
 それに比べ『百年史』は萎え。社史としてのレベルは高いが。
 非売品だったが『東武の鉄道車両90年の歩み』は矢板線、大谷線など珍しい路線
の蒸機の写真がカラーで載っていてすごい。
310名乗る程でない...:2001/08/11(土) 09:34 ID:QPmeJmtE
>>307-309
大大大感謝!ありがとうございます。
『館林』、『杉戸』地図の上では近いのに分かれているのは、私鉄ゆえの
設備の狭さなんでしょうね。国鉄では考えられない事態だと思います。

63号機、ようするにクラモ−チ氏が撮影に来た時に業平橋駅の入れ替え用
であったという事なんでしょうか?
『蒸気機関車』誌はあまり持っていないのですが調べてみます。

それにしても...
『六十五年史』に『90年の歩み』ですか!また探し物が増えた。
交通博物館の図書室にありますよね?鉄ピクも探さなきゃ(タメイキ)

毎度毎度、購入した車両とほぼ同額を、その車両の素性調査に払って
しまう私。特に今回は東武ノーマーク状態だったので、もう大変。
ピク392は昨日購入。関東だとプレミア付きになるんだろうけど、関東
以外の地域ではこうした一般流通書籍は無造作に並んでいる場合が多い。
逆に名鉄関連の書籍を関東で安く見つけた事もあります。
出張先に、鉄分のある古書店があると楽しいですよね。
311けむりぷろ:2001/08/11(土) 11:37 ID:???
 喜んでいただけてなにより。
 館林区は、当時の大発送基地であった葛生と佐野線、伊勢崎線の砂利輸送
など担当。杉戸区は業平橋・千住の到着基地の入れ替えと伊勢崎線南部、日
光線系統を担当していた。取扱量が半端でなく、国鉄蒸気と違い足がそんなに
長くもないという理由と思われ。必然性はあると思う。

 けむりプロにクラモーチ氏が入っていたかどうかは知らない。乞フォロー。
けむりプロの作品は当時の写真ファンに多大な影響を与えている。『鉄道賛歌』
という写真集は金字塔。今でも古本屋でたまに見かける。「なりひらの……」は
そういう由来のネーミングだから、装備などには関係なく、東武の2Bテンダは
昭和30年ごろまでにこのような空制装備に統一している。というか、1942年に
鉄道省から入ったネルソンに装備を合わせたと言ってよいと思う。
 63号機をはじめとするネルソングループは、業平橋・杉戸間の列車が基本的に
無煙化されてからは業平橋・千住の構内入換がもっぱらの仕事だったという。
廃車はC112と同じく1963年。業平橋で放置プレイされていたので、写真が多く
残っている。
312けむりぷろ:2001/08/11(土) 11:47 ID:???
 交通博物館の図書室に行かれるのであれば。もちろん先に紹介した
文献は全部あるけれども、さらに
 ピクトリアル115(1961)東武特集には、「ピーコックの園に咲いた花」
と題した形式紹介が故・臼井茂信氏の文章で読める。
 ピクトリアル263(1972)東武特集では、「東武の煙 蒸気鉄道としての
足跡」が瀬古龍雄氏によって書かれており、グラフも充実。それと
 ピクトリアル210(1968)「東武のピーコック」飯島環氏の記事をみると、
ほぼ主な文献は網羅したことになると思う。
 蒸気機関車34(1974)は私鉄専用線特集で「東武鉄道の2Bテンダー」と
いう記事があり、廃止直前のピーコックを追ったなかなかよい記事。
 また最近だがとれいん201(1991)は葛生特集。日鉄羽鶴の1080やナロー
の専用線も細かく紹介していてよい特集。思えばとれいんはこの頃が面白
かった。
 ご参考まで。
313名乗る程でもない...:2001/08/11(土) 11:54 ID:QPmeJmtE
『けむりプロ』は昭和40年前後に慶応義塾大学鉄研OBにより結成された
らしいです。
クラモ−チ氏は38年卒。けむりプロ座談会では、『あまり写真は
撮らない』と評されながらも当時から模型では注目されていたそうな。
名前が座談会ででる位ですから、非常に近い所にいたことは確かですね。

『なりひら』...南端部の地名だから、もしやと思っていたが葛生とも
関係がないのか...レキシヲ カイヘンセネバ ナランナ。
模型的なウソも、どこをどう吐いたのか自覚していれば押さえ所も判る
ってもんですから。
314名乗る程でもない...:2001/08/11(土) 12:51 ID:QPmeJmtE
ピク263はともかく蒸気機関車34なら、多分射程距離内にあると
思いますので、今から出撃してきます!
あと、RM92号にも、そのものずばり、なりひらに焦点を当てた記事
ありますね。乗工社製品連動企画で。
315名乗る程でもない...:2001/08/11(土) 18:21 ID:QPmeJmtE
蒸気機関車34号入手。......いいですなあ(タメイキ)
一覧表はあるわ、具体的な運用の記述はあるわ。

ファウルハ−ベルの1319Sを入手。マシマ製モーターと交換してみる。
付属のブラケットの取り付け寸法がマシマとぴったりで驚く。
空いたスペースには、サウンド用スピーカー....はいるだろうか?
高音だけのチ−チ−音になりそうだけど、地上側にサブウーファー
でもつけて補うこととしたい。
316名乗る程でもない...:2001/08/12(日) 01:00 ID:FiGbdQ7Q
日記みたいになってきたな。

東武トフのバラキット、意外に手強い!本当にバラバラキット。位置合わせのスリット
はあるけど、根本的にパーツ分割がバラバラ。
側板に補強板のハンダ付けでもうヘロヘロ。おまけにミスパーツ発見で気分ヘナヘナ。
補強板の長さが寸足らずでカットされている?上端に寄せて対応したが、こりゃ
積み荷の心配をせねば。
緩急車なので空荷のイメージであったが、困った。適当な帯板で代用してリペット
レスの溶接仕様に変えてしまおうか?
317名無しでGO!:2001/08/12(日) 02:45 ID:???
>>316
東武トフのバラキット漏れも持ってるけどまだ組んでない。
日記もっとやれ〜
318名乗る程でもない...:2001/08/12(日) 10:49 ID:FiGbdQ7Q
>>317
今すぐアオリ戸補強板Bー9の長さを、側板にあててチェックしてみよう!
側板の、エッチングされた凹みよりも、一ミリ以上短くない?

あと妻板の補強板は、アングルになっている方を後でつけたほうが良い。

下回り、ステップB-12の位置決めが理解不能。中空で支えてイモ付けしろ
というのか.....

全体的に、乗工社製品と思えない程に難しい。当初はバラキットとしての
発売予定が無かったのではないだろうか?位置決めで正になる場所が少ない。
ブレーキ梃子など、寸法的に指示も無くどこにでも付けられてしまう。
319名乗る程でもない...:2001/08/13(月) 03:07 ID:QQP2c79U
本日は、エバグリへ逝く。...ためにこんな時間に起きてしまった。
320職人H:2001/08/13(月) 03:35 ID:???
>>319
新幹線にでも乗るの?....と言って仕事をする為にこんな時間起きてしまった私。
321名無しでGO!:2001/08/13(月) 20:30 ID:???
dat堕ち阻止アゲ
322:2001/08/13(月) 21:40 ID:q5/vImEI
とりあえずイモンの組線路買ったよ〜
R732曲線2セット(これで一回り)とS288直線1セット(フィーダー付)
これで税込み4935円なり!安い!!
この調子で車両も普及版出してくれればねぇ。。。。
323名無しでGO!:2001/08/13(月) 22:06 ID:???
>>322
出ないだろうな。
よっしーはこだわり過ぎだからナー。
324cat_with_musicalnote♪:2001/08/13(月) 23:06 ID:a24horHU
フクシマの12mm動力系を買ってきてみた。んー。実車同様に1軸駆動にしろと
いうのかっ。
325名無しでGO!:2001/08/13(月) 23:21 ID:VSKrl7r2
>>324
二軸駆動の場合、台車のホイルベースと合わせなきゃならないじゃない。
それなりの12mm用台車とセットで売ってくれればいいんだけども。
自分で工作してくれという事か・・・
326名無しでGO!:2001/08/14(火) 00:08 ID:???
12mm線路で金型コストを回収しようとすると、とんでもない値段になるそうだ。
キハ58やキハ82を購入した人へのサービスと考えよう。
327名無しでGO!:2001/08/14(火) 01:13 ID:???
>>322-323
廉価版80系電車に請うご期待。
でもプラ車両のこと言ってるんだったらプラセキが関の山かも。
328名無しでGO!:2001/08/14(火) 01:14 ID:???
>>327
ご本人?
329名無しでGO!:2001/08/14(火) 01:18 ID:???
>>328
違うってば〜
書き方が悪かった。
330名無しでGO!:2001/08/14(火) 01:31 ID:???
ヨッシーはまた中国か韓国に行ってるのではないか?
慰問板のカキコへのレスがいつもより遅い。
331cat_with_musicalnote♪:2001/08/14(火) 03:09 ID:La/1W/.M
>>325
1軸駆動セットが1800円。2軸駆動にすると3600円。うわー、みたいな。
332職人H:2001/08/14(火) 05:03 ID:???
>>330
不在のようだね。
>>331
確か付いてたのはφ9.8車輪でしょう? ワーゲソでも1軸600円だから
ギアBOX付きといってもちょっと高いね。
333名乗る程でもない...:2001/08/14(火) 05:40 ID:1.uGPP5M
ハァ、ただいまエバグリその他東京遠征から帰宅。
東京名古屋間を国道一号線で走破!(マヂ/真性の阿呆や!)

ワムでタキ3450/韓国製を購入。
店頭でころがリの悪さが気になっていたが、帰宅後詳細に調べたら
四軸中一軸が指で弾いても、ほぼ不動状態(!)たぶん、台車の左右の
側枠の平行が出ていないのでしょう。ゆっくり調整します。

珊瑚/アンチ製TR11台車、これもころがリが悪い。ワム台車と共通するのは
枕梁を上から台車側枠にネジ止めするピボット車軸であるということ。
珊瑚は三点支持を狙ったのか側板が動く、のだがネジを支点にしてグラグラ
あらゆる方向に(ゲージ幅=車軸長さ方向にも!)うごくために、ピボット
車軸としては最悪の状況。
側板そのものにも歪みが....もうよそう。書いてて悲しくなってきた(W
334名無しでGO!:2001/08/14(火) 05:46 ID:???
ホントに阿呆だ…
お疲れ様…
335名乗る程でもない...:2001/08/14(火) 05:48 ID:1.uGPP5M
ごめん。タキ5350だった。
ワムオリジナル韓国製としては初期の製品だが、以後ワムの製品は
有蓋車/長物車ばかりでモアのように冒険しない所を見ると、ワム
の側もこれは韓国には難し過ぎる題材/失敗と自覚している!?

まあ、私鉄みたいな短い貨物列車なら問題ないと思います。
デゴイチに、それに相応しい貨物を!と考えるお大尽なら、踏み付け
たくなるような優れたブレーキ性能であることは確か。
336名無しでGO!:2001/08/14(火) 07:37 ID:B5JlVQSk
TR11ならワーゲン(モリタ)の方が転がりはいいよ。
ただ車輪が抜け落ちないよう組み立てに注意。
337名乗る程でもない...:2001/08/14(火) 12:08 ID:1.uGPP5M
アンチTR11、モリタで鋳造じゃないの!?
モリタ、TR23とかなら見たんだけどなぁ。
台車枠の歪みを手で、エイヤァ!で直してます。

ここで質問です!
プレーン軸とは、円筒形をした軸端で、円筒の側面で軸受けに接します。
ピボット軸とは、円錐形をした軸端で、その先端の点で軸受けに接します。

さて、軸端が半球形で、軸受けメタルの底も半球形。球面と球面が接して
台車枠の無謀な動きに追従する(激藁)軸受けはなんと呼ぶのでしょう?
(さんご軸?)
338名乗る程でもない...:2001/08/14(火) 12:18 ID:1.uGPP5M
連続スマソ。
今、エイヤア!したらアンチ製台車枠から<めきっ!>っていうヤな
感触が伝わって来た!
破断は免れたものの、日航123便の後部隔壁状態と思われる(汗
堅いのに歪んでるアンチ製鋳物、自信を持って逝ってよし!!!!
339職人H:2001/08/14(火) 14:32 ID:???
>>337
あきれて馬鹿にしてる場合>さんご軸
転がりよくて感心してる場合>KATO軸
340名乗る程でもない...:2001/08/14(火) 22:23 ID:1.uGPP5M
珊瑚台車の攻略に成功しました。

台車を指で曲げることは危険すぎますので止め。
かわりにヤスリで上端部を平にします。現実には車体に隠れてみえません
けど、鋳型の合わせ目が見えるのは堪えられません。
で、その過程で、平にすると台車枠の上端の厚み?が中央は薄く両端は厚く
なりました。この台車は車体長手方向に凸型に彎曲しているのです。
もう驚きません。ええ、驚きませんとも!

枕梁ですけど、分解してわかったことがひとつ。
台車枠を止めるネジの部分。その下面、台車枠に直に接する部分が凸型に
丸まってます。これは意図的にそうした形にしています。つまり枕梁と
台車枠は上下方向にネジ止めされているとはいえ、接している場所が点なの
ですから、そりゃグラグラ自在に台車枠が動く筈です。
(もう、驚かないぞ!)

しばし、どうやってこの球面を平らにするか考えたのち、素晴らしい案を
思い付きました。設計者の意図を無視して枕梁を上下さかさまにして
しまうのです。枕梁上面は平ですし、ヤスリがけも可能ですから。
台車枠側の鋳物特有のぬけ勾配に合わせ、ざっと枕梁を平やすりでナメ
れば台車枠は垂直に固定/ネジ止めされます。
端梁位置が上にあがりますが、フランジウェイの点からは好都合です。
問題はブレーキシュー取付穴の位置も上にあがる点ですが、なんとか
違和感なく取り付け可能だと思います。

で、最後の調正。総てのネジを絞めると台車枠は微動せず固定されます。
がしかし同時に車輪もガッチリ固定されている筈です(W
坂道においても車輪は回転せずそのまま滑り落ちてくる程です(W

あわてず騒がず、両手で台車枠を持って、エイヤァ!で広げてやります(激W
(ほんの少しで十分です)
あら不思議、普通の台車になりました。線路に乗せて四点が接地しているか
確認して下さい。これから枕梁の片側を凸型にして三点支持に挑戦してみる
のも良いでしょう。

はー疲れた(W
341名無しでGO!:2001/08/15(水) 00:48 ID:???
>>340 ごくろうさんage
342名無しでGO!:2001/08/15(水) 01:20 ID:???
しかしちっともイモソの話題が出てこんな。
ところでヨッシーはどこ逝ってんだ?
343cat_with_musicalnote♪:2001/08/15(水) 02:29 ID:VLd5frK.
>>340
あらー。あれそんな難物だったんだ。あらー。
でもさあ、考えようによっては、まだアンチのやつだからよかったのであり、これ
でロストでおなじくらい歪んでいたらもっとしんどかったぞー(=^_^;=)。
344職人H:2001/08/15(水) 02:47 ID:???
>>343
ロストだったら<メキッ>ていう嫌な音はしないからまだ良いんじゃない?
オレカンのC4作った時なんだけど、キャブがひずんでいたので、ゴム板の
上に置いてプラスチックハンマーでぶっ叩いて直したことがある。
345名無しでGO!:2001/08/15(水) 02:54 ID:???
>>342
チョンの所へ逝ってるのではないかと思われ。
副社長お勧めのモーター、ポーター亀の子、乗工社パーツ、南海ラピートの色
ヨッシー帰ったら返事書くのに丸一日つぶれるな。
346:2001/08/15(水) 07:28 ID:EISxnM82
12mmスレ作る?
最近dat落ち早いから、ここを12mm総合スレのように
使うのも手だが。
347名無しでGO!:2001/08/15(水) 08:05 ID:NsqNgD/w
>>346
実質的な総合スレだし、この調子で逝きましょう。1氏の意図とは違うかな?
ここが落ちた時には12mm総合スレがいいかも。
348cat_with_musicalnote♪:2001/08/15(水) 17:37 ID:DNb0qLHo
ま、12mmでいくつもスレつくっても保線しきれないよねえ。とりあえずイモンスレ
に間借りでいいんじゃない?
落ちたら次は12mmスレを立てると。
349R名無し:2001/08/15(水) 19:22 ID:AmZDN8OA
>>327廉価版80系電車に請うご期待
予定には日付までしっかり書いてあるよね。(10月27日)
しかし年度が書いてないな。まさか来年じゃねーだろなあ。

80系なら悪くない題材だと思うし、これが出たらインパクトあるう。
それに動力と車輪をどばっと分売してくれないと工作派は動けないよ。
この廉価版の動力はMPなのか乗工社パワトラか?どっちでもいいけど。

だいたいどういう形で廉価にするんだ?
350名無しでGO!:2001/08/15(水) 20:24 ID:???
>>349
前面ロスト、車体エッチング抜き折り曲げ、台車ソフトメタル、かな?
351:2001/08/15(水) 20:33 ID:.JAst0Fo
>>349
動力、分売が有ると台車の件も楽かもね?
352名乗る程でもない...:2001/08/15(水) 23:05 ID:NQMrTKaw
東武トフ、ほぼハンダ付け終了。
残す所は尾灯とステップB12、カプラー解放テコのみ。

体積の割に部品点数の多いキットであった。
乗務員室がエッチングの箱?なのに床下の密度は....という
疑問もあったが、まあ、メリハリであると前向きに考えましょう(W

床下のブレーキテコD-9、これなんじゃい?アクロバット的な半田付け
であり、平行が出せた時には正直ほっとした。小指の爪の垢みたいな
部品に三十分くらい時間がかかった。D-8に位置決め用のミゾがあるのが
味噌。D-6は全体を車体に取り付けてからカットしたほうが良い。

前にも書いたがアオリ戸補強板B-9、一点リベット付きヘッダーの素材を
購入してこれを長いまま半田付け、最後に余分をヤスリ取った。
つまりキット添付の部材は寸足らずとして使わなかった。

最後の、これから取り組む難問はカプラ解放テコ。
いまどき珍しい、線材から曲げろ!資料は三面図だけ!という突き放し
振りが心地よささえ感じさせます(W
353R名無し:2001/08/16(木) 01:33 ID:???
>>350
そんな感じかな。
しかしもしかして慰問の感覚で、M無し一両伍万円で廉価です、と言われたりしないだろうな。
面倒ならキットだけでもいいけどな。谷川OEMでもいいぞ。

>>351
慰問標準規格で大半は解決。
354名無しでGO!:2001/08/16(木) 01:34 ID:???
>>352
工作日記読んでると結構大変そう。組まずに誰かに売払うかな〜?
355名乗る程でもない・・・:2001/08/16(木) 10:17 ID:psLfPoT2
形式タキ5350.積荷は「ユーロイド」正体不明だったんだけどさ。

今、判明しました。「尿素樹脂系接着剤及び尿素-メラミン樹脂系接着剤」

にょ、にょ、にょうそ??????臭いもの買っちゃったかな(W
356名無しでGO!:2001/08/17(金) 00:37 ID:5uPqjwKc
マターリ系模型スレ保全。
357名乗る程でもない・・・:2001/08/17(金) 01:42 ID:3hn2TIcY
この調子で、「銚子デハ301」の茶箱を物色する俺(汗
目下、未組立キット在庫一掃セール実施中。

とりあえずMWに貫通路付前面と木製ドアを注文.
悩みの種がパンタグラフ。私のキットはピューゲル仕様なんです。
ちょっと軽便すぎて勘弁して欲しいです。
小型パンタとしては乗工社の桃太郎電鉄用。これのストックを
見つけましたので碍子ともども流用です。

足回りから着手です。

単行も勘弁して欲しい。侘し過ぎます。珊瑚TR11を履いた
クハが欲しい所です。
しかしそれはずっと先の話。
358名乗る程でもない・・・:2001/08/17(金) 02:58 ID:3hn2TIcY
銚子デハ。
床下機器が七割くらいロストパーツ。
エアータンクがムクのロストパーツ、これを2つ並行を出して
半田付けしろと言う。ベースへの取り付け足は細くパーツ単体で
自立しない。しかも重いので接着で逃げるのはためらわれる。
テンプラにしないためにもロストにコテを当て続ける。
凄い熱量で汗が出る。水を含ませたテイッシュを使い、爪の部分で
パーツを押える。
取り付け足は一本なので単体でも並行を出すのに苦労しそうなのに、
このタンク、同型が2つ並行して並んでる(W

床下機器だけで今日はイッパイイッパイ(W
359職人H:2001/08/17(金) 05:24 ID:???
>>358
漏れはそういう場合はハンドガスバーナーと液状ハンダでいつも済ましてる。
あと、霧吹きはいつも手元に用意してる、ハンダが溶けたと思ったらすぐに
ブーと吹掛けて冷ましちゃう。水蒸気と一緒にヤニも一緒に飛んじゃうから
一石二鳥だよ。
360名乗る程でもない・・・:2001/08/17(金) 09:13 ID:3hn2TIcY
今、使っているのが液状半田。しかも自己流の使い方。
ステンレス用フラックスの希釈溶液で、液状半田を
溶いて希望の濃度にしてマイナスドライバーの先で
塗りつけています。
かなーり希釈して溶液中の半田成分を減らしてやると
薄く薄く半田メッキが可能です。

ようするに、半田の量の制御が簡単です。
表面張力により部品の仮止めが効きます。
細いコテ先にも表面張力により半田溶液が張り付き
熱の伝導がスムーズになります。
(点ではなく面で熱がパーツに伝わる?)
溶けた少量の半田が、フラックスの浸透した部品の
隙間からにじみ出てきたら加熱終了。

霧吹きは使った事ないです、試してみます。
361名無しでGO!:2001/08/17(金) 22:10 ID:???
JAMにイモソは出てるのかい?
362名無しでGO!:2001/08/17(金) 23:57 ID:???
>>361
それよりイモーソ副社長の捜索願が先だ。
363名乗る程でもない...:2001/08/18(土) 09:11 ID:LUe6CLX.
<ねるそん>購入で想定する鉄道の性格が曖昧になった。

長距離(愛知で言えば犬山〜常滑くらいなら走破しかねない)
平坦/程々の貨物(決して鉱石列車などではない、雑貨)
....という特徴を折り込みつつ電車どもと調和させねばならん。
こりゃ二つ目の鉄道会社を起こすか?と考えつつ資料に目を
通していたら。

<豊橋鉄道>名鉄時代に省名鉄局から6250を借用してますね。

名鉄は5500を購入、東名古屋港や各務原での写真が残されて
いますが、そのものズバリ<ねるそん>も借用していたとは。
これは、5500同様にそのまま、省では用途不要にて払い下げ
って事もありうる?

渥美半島の先端までトコトコ走る電車/昭和30年頃、なら
田舎電車と<ねるそん>の同居は可能かも知れない。
364:2001/08/18(土) 19:15 ID:F9VE2n/.
ヤフオクで珊瑚のC12とC56が出てるね。
365名乗る程でもない...:2001/08/18(土) 23:13 ID:LUe6CLX.
イモン12mm、価格改定らしいな。

TT9も次回展開が明らかに。
蒸気の9600は妥当だとしても、電気でED17が光る。
プラボディーだったら転ぶかも。んなわけないか。

天&バックマン、新幹線500系。げろげろ。
366名乗る程でもない...:2001/08/18(土) 23:15 ID:LUe6CLX.
あ、ごめん、価格改定は線路の話ね。
今までの赤字大放出特価が異常だったわけで。
迷っている人は急ぐべし!HPじゃ品切れでも
店頭にャなぜかあったよ!?
367cat_with_musicalnote♪:2001/08/19(日) 01:43 ID:YOwT.WR2
げ。そうかそうだったのか。こないだ買っておくべきだったかもしれぬ。
368名無しでGO!:2001/08/19(日) 12:28 ID:I.mgqNxU
慰問板に副社長あらわれました。
未定と書いてあるのEF60、EF65に進捗ありのようなことを言ってるな。
よくわからん製品予定だねえ。
369名乗る程でもない・・・:2001/08/19(日) 13:24 ID:bhDQhsBM
イモンBBSより転載・今年一杯は大丈夫か!?

2000年8月13日に発売いたしました12mmレールシステムの謝恩価格を
2002年より通常価格とせていただきます。
価格は、S288(8本組)¥5800
    R732(8本組)¥5800
    S288(フィーダー付直線1本入)¥6000
となります。
詳しくは今月発売の模型誌の広告をご覧ください。
よろしくお願いいたします。
370:2001/08/19(日) 14:44 ID:gU3OeVYM
>>369
謝恩価格だったのね。。来年からは約3倍。(参照 >>322
安いうちに買っておいて、12mm集合式レイアウト作るのも面白いかもね?
(単線になっちまうが)

車両も謝恩価格プリーズ! W)
371職人H:2001/08/19(日) 19:58 ID:???
>>369
12mmレールシステムは、2001年度のイモソ販売製品ベスト1に躍り出る!
2002年度は日本の株価と同じで、下落間違いなし!
372名乗る程でもない・・・:2001/08/20(月) 00:58 ID:dTqrEBhQ
ポイントっておいくら位になるんでしょ。怖い。
373名無しでGO!:2001/08/20(月) 01:57 ID:???
よっちんはポイントをDCC対応にでもするつもりかな。
だとしたら、ほんとに怖い。
374cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ:2001/08/20(月) 02:38 ID:fzAawAMs
>>373
ポイントはDCC対応で正解なんじゃない?
とゆーか、そもそも「ポイントマシン一体」で出すとゆー気はしないし。ポイント
マシンはDCC対応のものをつけられるよーにしといてほしいだす。
375R名無し:2001/08/20(月) 12:18 ID:???
>>372
予想なら、
電動化可能手動式標準価格7000円、謝恩価格2000円でどうだ。
376名乗る程でもない・・・:2001/08/20(月) 19:13 ID:74MQ0t1o
べモ線路をねるそん君(※1)は通るか?大実験

勤務中に突如、思いついたこと。べモの線路エンドレス持ってたやん。(※2)
アレ、日本型どれくらい走るのかな?(※3)
ねるそん君はR330を通過するのかな?
実物換算R37.9mですか。ちょっとした路面電車並みですがな。
イモンR727が実物換算R83.5m。実物は非営業線においてR100の通過を前提にして
設計されているわけですから、これが限界、キツイと噂される乗工社D51はイイ線を
逝っているのか、模型として失格なのか??
それはさておき、同じ乗工社の設計(※4)ですからね。
・・・ねるそん君、通過しますでしょうか?

※1 俺的世界ではねるそんは男性名詞。ネルソン提督の影響か?
機関車メーカーとしては発音はニールセンが正しいという指摘をした雑誌あり。
ニルスというのも、俺の世代ではガチョウに乗ってラップランドに逝きそうで
懐かしい名前ではある。どっちにせよ男性名詞だな。最近心臓がコアレス化された。
※2 新額堂にて、本当のバーゲン価格にて入手。べモは新額堂店主の守備範囲外?
※3 銚子デキ3にて実験結果あり(W 知りたい?
※4 初代B6は直線往復専用機だそうな。従輪の移動を考慮してなかったとの説あり。

以前、一畳サイズの超小型1/87レイアウトを構想していた。そのために調達したフレキ
も三本ほど、家のどこかに眠っているはず。ねるそん君がR330を通過したら再び火が
つくかも!?
377名乗る程でもない...:2001/08/20(月) 22:16 ID:vRGHFmYw
結果報告!

通りました。問題無く。

でもイメージは悪いですね。枕木が違い過ぎる。幅長さ本数
いずれも足りて無い。イモンレール発売前はこれで夢膨らませて
いたんですけどね〜。

コアレスモーターの制御に、何気なくトミックスの常点灯方式の
パックを使用したけど、よろしくなかった模様。高周波?
これについては後日、再検証してみたい。
378名無しでGO!:2001/08/21(火) 01:36 ID:LrT6dwVg
乗工社のB6キット買ってきた。私鉄ナンバーつけて地方私鉄ロコにしよう。
にしても、バラキットつうかコナゴナキットだな。

>>377
4-4-0がR330通過するのか・・・
379名無しでGO!:2001/08/21(火) 08:25 ID:???
>>377
常点灯はパルスを出してるんで
コアレスにはつかっちゃダメだよ。
380R名無し:2001/08/21(火) 10:41 ID:???
>>379
よくそう言いますよね。
DCCやるのにコアレスは無用ですか?
>>377
どうよろしくなかったのかきぼん。発熱して回転が鈍るとか・・・
381cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ:2001/08/21(火) 13:59 ID:dv6ZgJm2
>>379 >>380
コアレスの前後にチョークコイルかましときゃしまいなんじゃないの?
382名無しでGO!:2001/08/21(火) 14:19 ID:aRjiBDO2
>>381
あ、そっか。というか、最初からDCC基盤に組み込まれていたりしないんすかね?
383名乗る程でもない・・・:2001/08/21(火) 15:26 ID:D2wJXrvM
コアレスって、トミックス常点灯方式のパワーパックと相性が悪いんですかね。
微速域でのレスポンスが滅茶苦茶に<良い>(W
高周波を拾ってラビットスタートしてしまうらしい(仮説)んです。
なまじトルクフルだから動輪が空転する・・・ロックしたらモーターが
やばい・・・という状態なので驚いてすぐに止めました。
カトーの昔のパックですと案外うまくいくんですけど。

DCCデコーダーとコアレスの相性も未知数ですね。

イモンEF65ではマクソンのコアレスを搭載するつもりみたいですけど、
イモン掲示板で尋ねてみましょうか?
384cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ:2001/08/21(火) 15:57 ID:NH/d4SgY
>>382
DCCのばあい、モーターに供給するのは車載コントローラ通してからだから、高周
波はいかないと思う。まあ、「パルス駆動をするDCC」なんてのが出てくる可能性
もあると思うけど。
問題なのは、高周波点灯をあとづけで入れた場合とかじゃないかな(でも、どうい
う問題が起きるのかは、いま識者の検討を待っているところだ(=^_^;=))。
とはいえ、この場合もまあ、チョークかまして高周波をブロックしちゃえば問題は
おきないと。
385名無しでGO!:2001/08/21(火) 16:00 ID:fzgPP63g
>>383
コアレスモータはデコーダを付けずにDCCでアナログ運転すると非常に相性が悪いです。
インダクタンスが低いのとロータの慣性が小さいので低い周波数の交流に反応して異音と発熱がします。
デコーダを付ければ特に問題ないようです。

>>384
DCCのデコーダの多くはPWM、つまりパルス制御ですよ。
386cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ:2001/08/21(火) 16:08 ID:NH/d4SgY
>>385
あや、そうなのか。そしたらなんか平滑化しないとコアレスにはよくないってこと?
387名無しでGO!:2001/08/21(火) 16:29 ID:fzgPP63g
>>385
平滑化した方が良いのでしょうけど、実用上問題は無いみたいです。
デコーダによってはPWMの周波数とかを変えられるみたいで、相性が悪い時は、それを調整すれば良いのでは?
DCCではレールに交流が流れているので、デコーダの無いアナログの車輛を置くとコアレスに限らず熱くなりますが、
デコーダの出力は矩形波ですが、基本的には直流なので問題が少ないのだと思います。
388名乗る程でもない・・・:2001/08/21(火) 16:30 ID:D2wJXrvM
チョークコイルもねぇ。

サウンドシステムの時も困って色々と挟んだけど、有害な成分が
コイルを通り抜けてきたから、本当に説明通り、ブロックしてるの?
サウンドシステムの方が問題アリで、音声信号に直流成分を混ぜてきて
いたら問題外だけどね。長声一発!でズリズリッと前進はイヤン。
389cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ:2001/08/21(火) 17:40 ID:H2l.vi3E
>>388
回路計算とかでけんからおれに聞いても無駄だけど。
品質・定数その他もろもろのファクターがあるので、チョークコイルならばなんで
も良しにはなんないはず。あと、平滑化をちゃんとするためには、チョークコイル
のモーター側にキャパシタかまさんとあかんのではなかったかな。
ちなみに、このばやい、チョークコイルは「キャパシタが高周波系に悪さをするのを
食いとめる」役割になります。チョークかまさんでキャパシタだけかますと、キャパ
シタが高周波を食ってしまうのである。
390R名無し:2001/08/21(火) 18:16 ID:EtspzMGQ
ちょっとかぶってるけど
>>385
コアレスはインダクタンスが低い->電流が溜りにくい->低周波数電圧パルスだとすぐに最大電流が流れる。
とまあこんな感じの理由で良い?
今NMRAのDCC規格読んだよ。レール信号は普通は10kHzだが0ビット信号がたまに100Hzになる。
だからデコーダなしのアナログ運転はコアレスに悪いと。
デコーダ出力の周波数は高いのでコアレスでもOKってことなのでしょう。
DCC信号もデコーダ出力も交流には違いないと思われ。

>>383
TOMIXのN1000CLはきっと低周波の安物。あとはコアレスとの相性。
391名乗る程でもない...:2001/08/21(火) 22:15 ID:4bjJ2xxE
>>378
コナゴナキット...言い得て妙だ(W

4-4-0は実物がもともと線路状態の悪い路線向きということも
ありますが、ファインスケールであることがやはり大きいです。
シリンダーの中に先台車が動く空間がきっちりあります。
でも、先輪は台枠の外側に出ますし、あんまり見栄えの良いもの
ではありませんでしたけどね。R+勾配に弱そう。

>>389-390
うーーん、電気に弱い私。でもなんとなく大筋は掴めました。感謝。
一応、PFM関係の説明書読んで回路にかまして見た事はあるんですけど
イマイチ。これってPFM系列の高周波にストライクゾーンが合う部品だから
他メーカーには相性が悪い...のかな?
392名無しでGO!:2001/08/21(火) 22:28 ID:???
>>390
SOUNDTRAXXのデコーダのマニュアルを見たらPWM周波数は、19.1Hz to 195Hz(Default 65Hz)と書いてあります。
意外と低周波ですね。メーカによっては、15kHz位のもあるようです。

DCC信号もデコーダ出力も交流成分があるのには違いないですが、DCC信号は±の電圧なのに対し、デコーダ出力は、
+電圧(ON)と開放(OFF)で、OFF時に電流がほとんど流れないので、逆向きのロスが発生しないと思われます。
また、モータによっては電機子にコンデンサのようなものを取り付けてあることがあって、共振に注意が必要です。
393名無しでGO!:2001/08/21(火) 22:50 ID:???
なんか話がこみいって来ているが
ようするにパルスを出してないパックで運転すればよし。
394名無しでGO!:2001/08/22(水) 01:52 ID:xBpdu35g
B6、下回りは旧製品の写真と比べてみても変わっているようには見えん。
従台車部分の台枠が狭くなってはいるが、R通過が心配。R330はともかく、
R520は通過して欲しいんだけど。まずは台枠組みから・・・
395名乗る程でもない・・・:2001/08/22(水) 07:36 ID:gs.iNvIk
>>393
サウンドもDCCも、パルスだと思う。
DCCはともかくサウンドと同居できないのは辛いですよ。
396名無しでGO!:2001/08/22(水) 08:21 ID:???
>>395
サウンドに関しては解決策があるはずと思われ。
JALCO辺りと繋がりのあるヲタとコンタクト
して教えてもらうべし。
397R名無し:2001/08/22(水) 10:39 ID:???
>>392
>DCC信号は±の電圧
>逆向きのロス
あ、そういうことか。読んだと言いながらいい加減なオレ。

MAXSONのカタログでは相インダクタンスがモータによって数倍違う。
なるべく高電圧仕様、高トルク、低回転数を選んだほうが良いかも。
ttp://www.maxonjapan.co.jp/maxonDCmotor.htm
398R名無し:2001/08/22(水) 11:22 ID:???
くどくてスマソ
>>395
おっかしーな、安物だろうと決め付けたN-1000-CLですが、昔取ったデータではキャリア周波数ちゃんと20kHzでした。
MAXONのFAQでも20kHz以上なら問題無しと言っている。
そういえばLN14を仕込んだ電車やトレインショップのC12は(見た目)問題無かった。
名乗る程さん、パックの型番はN-1000-CLでしょうか?
サウンドを外したらまともに走りませんか?
それともファウルハーベルが特殊?
(ぜんぜん慰問ネタじゃないね)
399名乗る程でもない・・・:2001/08/22(水) 17:47 ID:gs.iNvIk
★大勘違い★
N-500のほうです。だからCLはなし。関係者各位スマソ。
でもね、微速段階からコントロール不能なんじゃないか?と思うような
ラビットスタートなのは確か。載せ変え前はマターリと走りましたよ。
これは、<安いパックをコアレスに使うな>って事でしょうか?

ちなみにサウンド未搭載。試運転で怖くてそれ以上してません。
ちなみにサウンドはデジトラックス社の<サウンドトラックス>です。
高性能・敏感なモーターだと汽笛で速度が変化するので困ってます。
400R名無し:2001/08/22(水) 18:11 ID:???
古いN-500は決定的にコアレスに向かない、ということにしましょう。(w
大友製作所のパックなどは52kHzで余裕あるし、慰問でも売ってるしお奨めですが。
(無理やり慰問ネタ)
401名無しでGO!:2001/08/22(水) 23:59 ID:???
N-500はレオスタットなので
モーターによっては(コアレスでなくても)
スローが効かないことがあり。

高いコアレス使う位のヲタは
400さんが書いてる大友のパック位奮発して欲しいぞ。
402名乗るほどでもない...:2001/08/23(木) 00:53 ID:FaWi2U5k
うげげ....そうなのか。

いわゆるトラコンなら何でもOKなんでしょうか?
(いまひとつ電気に弱くて、困ったもんだ)
キャリア周波数とは、トミックスCL固有の周波数?

教えて君でスマソ。

キャパシタ&チョークコイルで、その、20Khz以下を確実に
ブロックするためには、ラジオパーツ屋の店頭で何を見て
買えば良いのでしょうか?
(根本的な勘違いがあるかもしれないと怯えてます)×W
403名無しでGO!:2001/08/23(木) 01:47 ID:???
>>402
常点灯が出来るパックはパルス出してるんでコアレスだと問題がでる
こともあるってことだ。
常点灯関連の機能が付いてないトランジスタ式のパックなら問題ない筈。
例えば加糖のパワーパックスタンダードとか。
大友のパックはパルスで常点灯できるが、これをオフにする事ができるぞ。

今回の程でもないさんのトラブルは、パルスでなくて401氏が書いてるように
レオスタット式パックを使ったことによる問題。
N-500はCLは付いてない。
404名乗る程でもない...:2001/08/23(木) 02:04 ID:FaWi2U5k
サンクス。ついでにさらに質問。

サウンドシステムの信号ってのは、いわゆるスピーカーが鳴る周波数帯と
考えてよろしいのでしょうか?
直流出力にサウンド周波数帯がミックスされたものがレールに流れている
のだと考えています。
重低音は低い周波数帯が多く含まれるとか。
405cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ:2001/08/23(木) 03:14 ID:MUIJl5QI
>>402
定数計算はできないのでスマソ(=^_^;=)
406R名無し:2001/08/23(木) 13:27 ID:ZfMTar92
>>404
ttp://www.digitrax.com/
を見てもサウンドデコーダがないのですが・・・
ttp://www.soundtraxx.com/
SOUNDTRAXXのサウンドですか?
と、勝手に仮定して話を進めますが、SOUNDTRAXXでも、
レールからDCC信号(交流ね)を渡して、車上デコーダが認識するのは同じ。
この信号はコンピュータの通信信号と思えば良く、スピーカには出さないので音の周波数とは無関係です。まあ10kHz程度なんですけど。>>390
デコーダはDCC信号を解析して音データをアンプで出力します、たぶん。(実はこまかい英語をよく読んでない)
また、デコーダはモータへの電圧パルス出力を制御できます。
SOUNDTRAXXのデコーダにはモータ出力の無いタイプがあります。(つまり音だけ制御)
この場合は(またしても)たぶんですが、DCC信号の0ビットストレッチ(つまりパルスが長くてコアレスに良くない)で車両をアナログ制御するのでしょう。
もちろんモータ専用のデコーダをもう1ケ積むという手があります。
参考は、
ttp://homepage1.nifty.com/kobac/DCC/mokei1.htm
などどうですか。
名乗る程さん、DCCなんですよね?モータもDCCにしましょうよ。N-500じゃなく。(^^)
407名無しでGO!:2001/08/23(木) 17:34 ID:cKXdeHYQ
>>406
soundtraxxにはDCCで音を鳴らすのと、走行電源にサウンドを重ねる(?)のと2種類あります。
399,404は後者のことを言っているのでは?
408R名無し:2001/08/23(木) 22:28 ID:5cu.0x2Q
>>407
無知な厨房でスマソ。Sierraというシリーズのほうですか。普通のパックで使えて、
1)トラックの電圧変化で音が出る。
2)リードスイッチや磁石を検知して音が出る。
3)DCCデコーダで制御できる。
すばらしい。価格以外は。
副社長がプログラム中と言っているのはこいつかな。
写真を見るとチップが二つ、こりゃバッテリで動くスタンドアローンのマイコンだね。
線路に高周波が重畳するわけではありません。マイコンがスピーカに音出してるだけです。
音が出るときに負荷が変わるとすれば、低電力のモータは回転が変わるでしょうね。
この場合も大友のパックは有効でしょう。フィードバック回路で速度を保つから。
409名乗る程でもない・・・:2001/08/23(木) 22:34 ID:wC8NcbeQ
>>407
おっしゃる通りです。赤外線のリモコン付きの奴です。DCCではありません。

>>406
米国型蒸気を何両か、あと前進型もありますのでサウンド付きDCCの導入は
急ぎたいところです。しかし初期投資おおよそ十万円?内外はキツイ。
ところでサウンドデコーダーに相性問題はありますか?

さて、肝心のなりひらにはサウンド付きデコーダーの入る場所がありません。
かろうじてスピーカーとコンデンサの搭載スペースは、小型コアレスに載せ換
えることにより確保しました。
と、いう所で、コアレスの暴走?という事態に直面し作業が停まっているわけです。
>>399 で申し上げた通り、サウンド信号に直流成分が混じっているのではないか?
との疑惑もあり、コアレスが敏感に反応、最悪ドラフト音のたびにズリズリッと前進
する可能性があります。確実にブロックする方法が判りません。
サウンド搭載後にコアレスが焼損しないか?も心配です。
410R名無し:2001/08/24(金) 00:23 ID:ySJAIKt6
>>409
リモコンから・・乗ってますね。
>>404が正しいです。
コアレス、危うし。確かに。
オレはさらに厨房でしたか、スマソ^2。

どーしたらいいかなあ。やっぱり詳しい人に訊く。(w
とりあえずパルス制御でなく普通のトラコンを選んだほうが吉かな。
あとはモノを見ないとなんともいえないです。
つーか、新しいパックを買うつもりならDCC基本システムに手が届くのでは。
411名乗る程でもない...:2001/08/24(金) 02:25 ID:LH9dm1vw
大友のパック買うくらいならDCC買ったほうが良いでしょうね。
レンツにすべきか、デジトラックス社にすべきか?
サウンド指向が強いのでサウンドと親和性の高い方が良いです。
最近、イモン掲示板でフイードバック付きデコーダーが話題に
なりましたけど原理がさっぱり判らない。まだまだ未知の要素が
たくさんあって難しいですね。価格はかなりこなれてきましたけど。

ロコとメルクリンに、カプラー解放をデジタルで随意に行う製品が
ありますけどケーディー互換カプラーでデジタルによる解放を可能
にした製品、ありそうで無いですね。
412名乗る程でもない・・・:2001/08/24(金) 17:39 ID:tZvORbb6
B6の通過可能曲線半径ネタで思い出したのだけど。

そういえば12mmの最初の頃に、とれいんにセクションレイアウトの記事が
ありましたよね?
島式ホーム+機関車駐泊庫+空いた空間は飛行場!・赤トンボ(複葉機?)付き、
という構成のやつ。確かB6が、シノハラのフレキ加工のエンドレスの上を
快走していたような。(シノハラのベニア道床にフレキ線路をスパイクしていた。)これはどういう話なんだろう?R600前後に見えるんだけど。
フレキ一本がうまいぐあいに直角の道床に相当、などと記事に書かれていた記憶
がありますが、そうしますとB6の通過可能曲線半径はR550台に近いことになり
ますよね?あンりまァ(懐かしい)

ところで、空いた空間は飛行場で埋める、という一発逆転ネタの元は、グリーン
マックスのカタログではないだろうか。かなーり勇気がいる処置ですよね。飛行
場って飛行機をフェンス際、端っこまで寄せて駐機するもんなんでしょか。
空母じゃあるまいし(w

大昔、プロになる前のクラモーチ氏がTMSに、友人が作ったゼロ戦のリアルな汚し
に感動したという投稿を寄せたことがあります。被弾の跡や塗装の剥がれまで
再現されたプラモデルの写真付きで、鉄道模型もここまでリアルにすべきじゃ
ないか?という提言だったと記憶しています。
ファイン嗜好、三つ子の魂百までという所でしょうか?

飛行機つながりの雑談になってしまった。スマソ。
413R名無し:2001/08/24(金) 23:14 ID:ykGV/hoI
>>409
いろいろ勘違いを並べ立ててスマソですが。
結論はサウンド信号からモータを分離するのは不可能と思われ。
件のサウンドシステムはパルス式電源およびコアレスを想定していない、そういうものだと。
身もふたもない言い方ですが、これで悩む時間に金稼いだほうが早道では。
414名無しでGO!:2001/08/25(土) 02:36 ID:Uba8fK4k
>>413
そういや天罰堂の蒸機はコアレス使ってないよな。
サウンドの関係で敢えてコアレス使わないのかもしれん。
415名乗る程でもない...:2001/08/25(土) 10:50 ID:JuAdUuIo
コアレスと非DCCのサウンドは両立しない、というわけですね。
まいったなあ。

スーパーキャパシタ?あれを線路給電部分に入れて、パルス的な
急激な直流の変化を吸収できないものだろうか?
サウンドは地上設置のスピーカーからのみ....

>悩む時間に金稼いだ方が早道

納得。
416cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :2001/08/25(土) 14:26 ID:XnJIDeDg
>>415
スーパーキャパシタの特性は知らないんだども、同一系であるならば、容量がでか
くなるに従って高周波の吸収特性(っていうのか)は悪くなる。容量がでかけりゃ
良いとゆーものでもないですね。
ただえーと、定数計算やら回路設計やらができないおれが言ってても説得力もなん
もないですが、要するに周波数フィルタでしょ。6デシベル/オクターブくらいの
カットオフ特性でよければそれほどめんどくさいもんじゃないと思うし、大規模な
ものにもならないはず。
どこかから回路設計ができそうなひとを拉致してきてちらっと計算してもらっちゃ
えば、充分に実用的なフィルタ作れるんでないかなぁ。

PS なんでこんなことをかじったかというと、昔のアナログシンセサイザあたりは、
  電子回路の基礎知識くらいないと動かせないしろものだったため。
417R名無し:2001/08/26(日) 00:11 ID:qf3zzSVs
要するにフィルタだ、とはまあ誰でも考えるのだが。
モータとスピーカ(アンプ?)は並列なわけで、RCを入れただけでもややこしい。
どっちにも影響するだろう、考えるの面倒、と思った。
418名乗る程でもない...:2001/08/26 07:19 ID:v5JIUL7U
銚子300、ボチボチと進行再開。
窓枠とドア取付中。正になる場所(ホゾとか)がないので窓枠の
微妙な上下位置の調整に悩む。
その点、三田模型東横モハ6は名作であった。悪く言えば改造を
考慮しない箱根細工みたいな構成でしたけど。

パンタグラフですが、十六番用の『安達/三井三池20tB型用』が
図面に重ねてみてぴったり、な気がしましたので採用。
(実にいい加減な決め方)
乗工社と比較しますと、これは組んだ自分のせいかも知れませんが
水平や垂直などの歪みが安達製パンタには少なくガッチリしています。
乗のは、遊びと言うか、ガタがあり過ぎます。
安達のは、時折再生産してくれる期待が大、という長所もありますし。
419名無しでGO!:01/08/27 01:45 ID:nOu4qH4I
B6の下回りが大体完成。
ロッドを付けて動輪を手で回してみると引っ掛かる。位相が狂ってるのかと
思いきや、シリンダー前蓋の湯口を残しすぎてピストン棒が当たってただけ。
ピストン棒を少し削って解決(恥
モーターは手元にあった1219Sに交換。モーター軸が短いのでモーター取付板を
少し前へ移動させた。
まだ結線はしてないので、芋虫を直につないで走らせてみた。
付属のマシマと比べるとやはり静か、滑らか。コアレスかサウンドかの二者択一を
迫られたらコアレスだな。欲を言えば減速比を大きくするなりしてもう一段
スローを効かせたい気もする。

で、曲線通過だけど、ベモのR520は通ったねぇ。ドウシタ・・・?
まぁイモン含むシノハラの線路は12mmといっても実測12.4〜12.5mm程あるから
それで助けられてる所もあるのかな。あと、結線後は従輪と台枠のショート対策を
しないと駄目だろう。
420名無しでGO!:01/09/11 04:07 ID:UBpB9L3.
鉄板復活age
模型スレの常連さん達、閉鎖中にどこ行ってたんですか?
421名無しでGO!:01/09/11 07:41 ID:occuUPLQ
422名無しでGO!:01/09/11 12:48 ID:t04C.hZo
イモソ板でPEMPが叩かれてるけどどうよ?
423名無しでGO!:01/09/11 16:02 ID:pnyI.Gz6
慰問板で好き勝手言ってるやつらはドキュンだよ。
「これからは1/87の時代だって言ったじゃないかー、うぇーん」
とわめいてるガキのようで藁えるわい。
社会でまともに仕事もしたことない連中と見たり。
模型なんて10年経てば壊れるんだよ。ねー皆さんそうでしょ?
とれいんや松謙は業界に影響力あるから許せない、なんつう人もいるが、えー?そうですか?
鉄道模型業界なんて極小マーケットだぜ。ほんとに目の前のことしか見えないんだね。
「キットだけじゃやだ、完成品も出してください」だってよ、藁藁藁。
キット組立てサービスなんざいくらでもあるだろう、頭貧しすぎ。
そんなに欲しけりゃ、おれんとこに金持って来いや。
424123:01/09/11 16:08 ID:HGMmAg7E
425423:01/09/11 16:20 ID:pnyI.Gz6
>>424
なんだかわからないが、センキューセンキュー(藁
426名無しでGO!:01/09/11 17:16 ID:hxwTAx62
やっぱりここは2chなんだねぇ、、、ふぅ〜
427:01/09/12 06:58 ID:A3zw2rGQ
B凸に引かせる客車、寸法取り終了。
例の改造台車も軸距ピッタリでばっちり。
久しぶりにケガキやるかな〜。

味を占めて、ケーディの台車改造にもトライしたけど
これはだめでした。ガクッ。
428名無しでGO!:01/09/12 12:36 ID:FvIBcPOQ
慰問板の「ハジメちゃんのパパ」ってどうよ?
429名無しでGO!:01/09/12 23:52 ID:XqCtClls
キティの相手はしないよ。
430名無しでGO!:01/09/13 01:22 ID:IM6Zti9A
イモソ板のPEMP叩きは収まったな。
431名無しでGO!:01/09/13 21:17 ID:vde0d.wI
ヨッシーが鉄模連掲示板に久々に出現!
http://www.jmra.gr.jp/cgi-bin/board/cbbs.cgi?uid=jmra&bno=1
432名無しでGO!:01/09/14 01:37 ID:ipnT7oyM
あげ
433名無しでGO!:01/09/15 06:37 ID:4Q0PpIRw
>>431
覗いた。ダブチ君ってなによ?
434名無しで轟!:01/09/16 14:04 ID:MNwDQ9vI
あげ
435:01/09/17 07:08 ID:zZyYiTfU
客車、よ〜やっとケガキ開始。
なんとなく直角平行狂ってるような気もするが、気にしない〜 W)
んで、台車がもう1組出てきたので、2台作成することに。
(台車を危うくごみと一緒に捨てるとこだったYO。。)
436名無しでGO!:01/09/17 08:07 ID:TFCBK2Tg
>>433

10 名前:名無しでGO! 投稿日:2001/09/08(土) 00:26 ID:9IJ7MwOM
                 ∩
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!
      /       /     \ タブーチ君がJAM板であばれてます。
     / /|     /       http://www.jam.gr.jp/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?log=main
  __| | .|    |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

11 名前:名無しでGO! 投稿日:2001/09/08(土) 01:17 ID:vXTzyjTg
>>10
あんな長文、誰が読むんだよ!


12 名前:名無しでGO! 投稿日:2001/09/08(土) 01:41 ID:RV8Ltdmw
_________ | >>10 あれは踊っているだけなのです。
             |   優しく見守ってあげましょう。
      ∧_∧  ∠_________________
     ( ´д`)
      )   (      1、JMRA板研究
     / |_\/_|ヽ   2、JAM板研究
    | |  ゚| □| |
    | |  ゚|  |\ /
  _ | |  ゚|   |ヽつ □||□
 |\⊂ノ ヽ⌒_⌒\ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  \    ⌒ ⌒    \
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    .| | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| | |
437名無しでGO!:01/09/17 09:51 ID:5myMliPI
鉄模製造会社に再塗装まで求めるかねぇ…

鉄道模型のアフターサービスについて 投稿者:旅する機関士  投稿日: 9月17日(月)00時55分13秒

私も鉄道模型のアフターサービスについて、少し考えがあります。
私もかなりの間鉄道模型をやっていますが、確かに走行系が壊れたとか、
車内灯が玉切れになったとかいうのは多々ありますが、これらについては、
ほとんど現在の代用品で問題ないと思います。
それよりも一番の問題は、塗装面の傷みではないでしょうか。
私のような万年完成品購入者にとっては、自分で塗装することもできませんから、
…中略…
しかし、現状では多くの模型メーカーがこのような故障とは言えない故障
(むしろこれって、考え方を変えればユーザー側のわがままと思われている節も
あるのですが・・・)に対して、対応していないと思います。だからこそ、
マッハのようなリペアショップが存在し、結構の車両が入院中とのことです。
銀座にある某T社についても、膨大な修理品を抱えている感じがします。
(真相はわかりませんが)
こういった現状があるのですから、やはり、模型メーカーについては、
こういった現状を認識していただきたいものです。
438名無しでGO!:01/09/17 20:49 ID:7FweVUjw
しばらくほったらかしてたが、B6上回り主要部分出来。
部品の精度は良かったけど、やはり芋付けはしんどいね。まあバッチリ位置が
決まってカタチになった時の気分はワールドキットでは味わえないものだとは思う。
ただし寸法的にミスパーツと思われるのがあったので直しておいた。

これに客車を牽かせたいんだが製品が無いんだよな。昭和30年代のそこら辺の
地方私鉄に居たような平凡な二軸客車があればいいんだけど、俺も自作しようか。
そういやムサシノが田園シリーズ始めた頃、要望があれば12mmでの製品化も
検討するってんで店主に訊いてみたら「アナタで3人目」だってさ。
439職人H:01/09/18 01:29 ID:quHLjeGs
みんな戻りつつあるね。cat_with_musicalnote♪氏はどこ行ったの?
440名無しでGO!:01/09/18 01:41 ID:wGdlY55w
つい最近戻ってきたようだよ。FTRAINスレや軽便スレに出没してる。
441cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/18 03:11 ID:92cqcoDA
>>439
やー。習慣てば途切れると戻すのたいへんなんだよ(=^_^;=)。というわけでただいま。
442名無しでGO!:01/09/18 05:46 ID:15cLP97w
>>431
>>433
>>436
ヨッシーもしょうがねーな。
ダフチ君は超有名なキティなのにまともに相手してやがる。
ネットを少々やってるやつなら、ちょっと見ればヤバーイ奴ってことは
わかると思うのにな。
443職人H:01/09/18 15:39 ID:quHLjeGs
>>441
おかえり、いないと何となく寂しいよ。
>>442
タブチ君て、いしいひさいちのマンガに出てくる、デブでのろまで自分を中心に
世界が回っていると思っているキャラに似ている誰かの事?
444名無しでGO!:01/09/18 16:21 ID:2Q9ht9Hk
>>442
つうか、ああいうのも平気で相手しちゃうけど
あんまりダメージ受けてなさそうなところが
ヨッシーのすごいところともいえるが。
445名無しでGO!:01/09/18 21:02 ID:quHLjeGs
>>444
センサーが壊れていると思われ。
446R名無し:01/09/18 22:44 ID:EQNeUalQ
>>437
保証書付きの模型を買えばいいんじゃない?
あるいは保険をかけとく。
447名無しでGO!:01/09/19 02:11 ID:S9OPaAp6
ヨッちゃんと取り巻きによる
"近代蒸気批判"が鼻につく。知識量は凄いと思うが。
448cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/19 02:18 ID:0H3zDVqs
>>443
なんかね。にちゃんねるが轟沈する直前くらいに、「1/87で安価に良質なガレキ
作って売って普及はからない?」つう話が勃発しまして、んで、いまそれの具体
化というかなんかが遅々として着実に進行中で。
そっちにパワー吸い取られてしまってるかもしんないですぅ(=^_^;=)。
449名無しでGO!:01/09/19 08:23 ID:4/0F33PE
イモソのヨッチャンはこのスレみてんのかな?
大井店のS口氏は見てるような感じだったけど。

>>445
禿げ市区同意
450名無しでGO!:01/09/19 08:58 ID:OTnBvUYE
>>448
あれは話のネタだと思っていました(笑
実現出来るのなら期待してますよ♪
でも出すとしたら何を出すのだろう…
451きじばと12号:01/09/19 14:46 ID:i/3FRh1Y
>>447
日本国鉄の近代型制式機が技術的にもデザイン的にも
サエない、というのは、諸外国の蒸機を知るようになると
誰しも否応無しに直面する事実なのだからあまり気にしてはいけないっス。
当のヨッシーも「好きな蒸機はまた別」みたいなこと書いてたでしょ?

>>448
そういや猫殿、尾小屋の客車キットってどうなったんですか?
452cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/19 16:27 ID:SZ9clX6c
>>451
量産試作が終わったところでなんとなくメゲてそのまま。というか、原型の作り方
を見なおさないとあかんなーと思って、でもそれはめんどくさかったというのが実
情です(=^_^;=)。

>>450
おれもネタだと思っていたのだが、なんとなく遅々として着実に......。
453名無しでGO!:01/09/20 00:15 ID:jecYNw1Q
>>442
ダブチくんは何で鉄模連やJAMの掲示板にカキコして
イモソの掲示板にカキコしないの?
すごい不思議なんだけど・・・
454名無しでGO!:01/09/20 02:00 ID:pg17EKt2
>>453
野生のカンで危険を察知していると思われ。
455名無しでGO!:01/09/20 06:15 ID:JHZYOGuc
>>453

 会社から書き込んでいるのがばれちゃうじゃない!
456名無しでGO!:01/09/20 19:47 ID:pg17EKt2
>>447
鉄模連・JAM・イモソ板
臭くて臭くてカキコする気もおこらない
457R名無し:01/09/21 11:37 ID:n/hSGJTs
>>452
なんとクマタから廉価版貨車(ワムとトラ)が・・・
今月の奇芸より。
458名無しでGO!:01/09/21 12:57 ID:f16CRzkA
>457
ワム貨車1両で14800円。これで廉価と称するのですねぇ〜・・・
今時、しょうがないものでしょうか。
459名無しでGO!:01/09/21 13:51 ID:n5.ndzBo
>>457-458
それってもしかしてだいぶ前にクマタのオバチャン自身が「他所に頼んだけど
寸法ミスでしょうがない出来」と言ってたアノ?
廉価版というならPEMPのプラ貨車セットがまだ残ってるよ。
460R名無し:01/09/21 14:01 ID:n/hSGJTs
アダチのキットが\8,000、モデルワムの完成が\30,000ですから。
廉価と称しても許されると思われ。
\9,600のきゅーろくを思い出しちまった。
461名無しでGO!:01/09/21 17:23 ID:pj59nUMs
タブーチ君が全国の鉄模クラブに
スパムメールを出しまくっているらしい。
462名無しでGO!:01/09/21 17:49 ID:ECQAnI66
>>458
熊のキットなんて、パーツ欠品だらけでうかつに買えないよ。
通販で買った奴は馬鹿見るぜ。
463きじばと号:01/09/21 18:27 ID:RlRGD4ZM
>>442
お答えの口調がバカ丁寧なんで、ブチのこと
からかってるんだと見えたが。

しかしあの人は、こういうことをするとバカに
されるというのがいつになったらわかるのだろ
うか。よほど自分に自信があるのだろう。
464cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/21 18:37 ID:YaH6lhko
>>458
えと。いくらだったら「廉価」な気がします?(と、突然ヒアリングをしてみる)
465cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/21 22:25 ID:eBTpJTao
>>450
おれ的には小湊鉄道の貨車とかいいなーと思ってるんだけど。資料写真は以下。

http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/category/categ2.htm#0023
466名無しでGO!:01/09/21 23:27 ID:3Bs9CbhU
>>455
鉄模連板はIPでないから
ジサクジエーンしてるんじゃねーの?
467名無しでGO!:01/09/21 23:30 ID:3Bs9CbhU
>>455
鉄模連板はIPでないから
ジサクジエーンしていると思われ。
468名無しでGO!:01/09/22 00:21 ID:vpoZE/wE
469名無しでGO!:01/09/22 00:25 ID:sJTufB/U
言われ放題だナ、タブーチ君(藁
470名無しでGO!:01/09/22 00:37 ID:Jim6jZa2
>>467
>>469
こんなこともしてる
ttp://www.morii.jp/tsurezure1999.html
471名無しでGO!:01/09/22 01:20 ID:jfeg7/Zk
>>470
やるねぇ、彼。

鉄模連板には掲示板が荒れる時の定番、「通りすがり」氏登場。
472名無しでGO!:01/09/22 05:46 ID:yOwpEB42
>>471
プラレールはJゲージに入りますか?
にはワラタ
473名無しでGO!:01/09/22 07:37 ID:.RYwZX36
タブーチ君、とうとうコテンパンに叩かれちゃったね。
まぁどんなに正しいと思った主張でも性急に過ぎると反感を買うばかりか、
その説得力すら無くしてしまうという事に早く気付いてもらいたいなぁ。
これでしばらくは踊るダブーチ君も見られないのか・・・なんか寂しい(藁

>>465
あの貨車、まだ残ってるんだ。小湊鉄道ってのは車両保存ファンかい?
火を落とした蒸気3両を長いこと車庫の線路上に転がしてたらしいし。
474名無しでGO!:01/09/22 11:22 ID:Jim6jZa2
>>473
タブーチ君、必死にジサクジエーンで反撃中。
475自作自演違うよ。:01/09/22 11:40 ID:ysxCwMuQ
だって俺だもん。横槍入れたのは。

ゲージ論がいつになっても沸いて出てくるのは何故なのか、
考えてみないか?
ゲージ論そのものはいいから。

なぜ感情的にゲージ論そのものを潰そうとする人が毎回現れるのか?
ゲージ論の、予測される論理的な帰結の果てに損をするのは誰なのか?
476名無しでGO!:01/09/22 12:07 ID:Jim6jZa2
>>475
黄身はタブーチ君の思うツボにはまってるぞ!!
なんでタブーチ君がゲージ論を持ち出したのかわかるか?
470のリンク先みてみたか?
477475:01/09/22 12:35 ID:ysxCwMuQ
自分のHPnヒット数を増やしたいから?
んなアホな。

話を逸らさなくていいから、俺の475の質問に対してはどうなのよ?
これはタブチ氏も論及していない俺の質問なんだけどな。

ゲージ論はタブチ氏以前からあったし、俺もその流れに乗っているだけで
俺がタブチ氏に影響されて始めているわけではないのです。
478名無しでGO!:01/09/22 12:47 ID:yOwpEB42
こっちでもタブーチ君が活躍中…
ttp://www.morii.jp/railmodel/kb/kb.cgi?b=etc&c=v&num=20
479名無しでGO!:01/09/22 14:52 ID:pMVyyDNg
こちらのサーバの中には入力制限をした非公開の掲示板がいくつかあります。
logを見ていたら不信な行がありました。
こんな感じです。(アクセスされたアドレスとアクセスしたアドレスは***にしてあります)

[Wed Oct 14 12:44:14 1998] access to ********** failed for ********.*********.co.jp, reason: user yasuo not found
[Wed Oct 14 12:46:07 1998] access to ********** failed for ********.*********.co.jp, reason: user guest not found
[Mon Feb 8 17:37:21 1999] access to ********** failed for ********.*********.co.jp, reason: user systemmanager not found

logの内容から、侵入を企てた人を特定できましたので当人にメイルを送ったところ、「今後は致しません」との事でしたが、

「秘密の部屋は見たくなるのが人情です。」

だそうです。
こちらは門戸を閉ざしているのに無理やり鍵を開けて中に入りたくなるのが普通なのでしょうか。
もっとも、この方は、他人のやっている事や言っている事に対しかなり興味を示し、とやかく言いたがる性格のようで、氏のホームページにもそれが見受けられるところがあります。
480きじばと号:01/09/22 14:56 ID:zFYEo8Z2
>感情的にゲージ論そのものを潰そうとする人

はて、だれだろう。
481横槍君へ:01/09/22 17:53 ID:Pjef.ZxA
>>475
今鉄模連板見てきた
黄身もようやくタブーチ君の正体に気がついたようだね。
482感情的になってる人:01/09/23 00:00 ID:0foPBmNk
ゲージ論そのものがさ、何も生みださいない不問の議論だって事は、皆すでに
判ってんじゃないのかね? それにも関わらず再三再四むし返す奴らが出てくる。
これだけ多種多彩なゲージ、スケールが存在してしまっていたら、いまさら
新しいスタンダードを作ろうと思っても、もう遅いし、混乱に拍車をかける
だけだよ、判ってねーだろうなブッチー。
483横槍君(W:01/09/23 00:41 ID:i3ncX/IM
最近わかってきた事。

規格論争は、実際に困っている人しか参加しない。
困っていない人は、一体何が苦痛で何度でも何度でも
この話が再燃されるのかそこのところが実はピンとこない。
だから規格論争とは混乱に拍車をかける困り事だと考えて
しまう。

自分の身に差し迫った実害が無い限り、カオスのまま放置を
望むのが日本人の国民性なのかも知れませんね。
誰しもメンドウクサイ事は反射的に拒否するものですし。
ましてやそれが自分には縁が無いと思われる事柄だとしたら。

1/80というスケールの名前。これが無いことに苦痛を感じてくれ!
HOとはスケールの名称だという概念を日本でも通用させてくれ!
これは無理なお願いでしょうか?
484475ではないが..:01/09/23 00:58 ID:mmtxledY
タブーチ君の正体は先刻承知。
だが今回はこの人のエキセントリックなところが逆に作用して
うまく展開してくれないかと期待する気になる。
イパーン人では精神的に持たないよ..
485名無しでGO!:01/09/23 01:02 ID:yYpJfpL2
>>483
横槍君
だからさー、ゲージ論がどうだとかそういう問題ではないんだよ。
ブッチーがどういう奴かわかっただろ。

*NEM規格への登録は拒否された
*NMRA規格への登録は交渉中断中(米アフガン戦争が終わらないと多分無理)
*日本国での公的認知はただ今検討中(法的認知を持たせたいのですが不可能かも・・・・)

なんて言い出す奴だよ。

過去にブッチーに尾行されたり、サーバーをクラッキングされたり
他人のサーバー盗み見しようとしたり、
被害にあった奴は多いぜ。
嫌がらせにあったHP管理者も結構いるらしいし。

黄身が1/80というスケールの名前が無いことが苦痛だったら、
鉄模連板でブッチーの相手なんかしないでシカトするべし。
486横槍君:01/09/23 01:20 ID:i3ncX/IM
>485
承知。奴が敵を増やしてくれると非常に困る。
だから今後もチクチク刺して止めないと(タメイキ

ドッジボールの外野をしている時に、味方の陣内に
「こいつ刺してやりてー!!」って思わず力のこもった
パス、したことない?
お前、味方のためには邪魔だから退いてろ!って奴(W

問題提起の部分だけにしておいて欲しかった。
図表はほぼカンペキに見えるんだからさ。

渋る相手がいる物事で、相手の同意を得なくてはならない
場合にその相手を追い詰めるような行動してどうすんの?
行動力有り余り過ぎ(W
誰かカンナで削ってあげてーな。
487研究家:01/09/23 01:44 ID:UApxTD/.
>>486
ダメダーヨ横槍クン
チクチク刺して止めようとすると逆効果ダーヨ
横槍クンが相手しちゃうと
タブーチクンはもっと暴れちゃうーヨ
相手にしないで放置プレイがもっとも効果的ダーヨ
488名無しでGO!:01/09/23 05:05 ID:ZwGFqEgE
でもタブーチ君の提案は理路整然としてるし横槍氏の話は
解かりやすかったんだよな、う〜ん。。。
489名無しでGO!:01/09/23 09:38 ID:qge9HmkQ
>>488
ターブチ君の提案ってとれいんで御隠居が提案して
すでに誌上で使っているもんじゃん。
それをパクッて手柄独り占めしたいだけにしか
思えんぞ。
490名無しでGO!:01/09/23 10:14 ID:ZK9YkBX2
>>462
よけいなお世話でしょうが、14800は完成品の予価です。
ものを見ないと買えない、には胴衣。
491横槍君:01/09/23 10:26 ID:i3ncX/IM
どう思います?あの鉄摸連のネカマ。

可能性その1
規格が無いということの深刻さ(痛み)が理解できていない荒し
可能性その2
「HO」という舶来の名前にアコガレをもっていたから
十六番がHOではないという事が耐えられない。

可能性その3
「その2」のような客が逃げるのではないかと心配する業界人。

あの文体は以前どこかで見たことがあるような気もしますが、
あのような手合いにマトモに相手をする気が起きないのです。

十六番のスケール規格化の動きが、有形無形の陰湿な嫌がらせ
を受ける理由として、「その2、その3」があることは承知の上ですが。
492AuGwonShya:01/09/23 11:19 ID:mAVTFYR.
>>485
ブッチーというのはちょっといただけない。

それはそうと、ここ1/87イモソすれでしょ、タブータ君すれ新たに作ったら?
タブータ君の被害にあった人が語り合う&「J」スレッドなんてどお?
493名無しでGO!:01/09/23 15:09 ID:MfJS0lgI
>どう思います?あの鉄摸連のネカマ。
どおでもよい。
ついでにあんたもどおでもよい。
494名無しでGO!:01/09/23 15:36 ID:0foPBmNk
どうせ日本て国はさ、総論賛成、各論反対の自分たちじゃ何も決めれない国
なんだから、そんな所でスタンダードなんて決められると思ったら大間違い。
タブタみたいな、ジコマンの目立ちたがりのウンコたれは無視しておけばいい。
そういう話題は別のスレでやって欲しいもんだ!
495名無しでGO!:01/09/23 16:25 ID:3vEz8HrM
>>465
味わい深い貨車だねぇ
でも実際問題、出すとしたらエッチング板?それともプラキャスト?
496cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/23 23:18 ID:tjRv9yjM
>>495
未定ですねー。おれはメルクリン育ちだってこともあって、プラキャストでいきたい
けど。
プラキャストでやる場合、世にも珍しいエポキシになるものと思われ。
497:01/09/24 14:51 ID:5ObJKtoc
実家から戻って来ました。
ついてに、六甲模型で流山キットと貨車詰め合わせキットをゲット。

流山は貨車共々価格的に行っても、12mmの普及の先兵となるべき
ものだったんでしょうが(貨車といっしょに買っても2万円台だし。)
いかんせん、車種選定がマニアックだったのが残念。。
498cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/24 23:45 ID:5mwxIgkY
>>497
流山ってば、サドルタンクのことけ?
悪くはなかったと思うのですがね。でも「サドルタンク」つうだけでもう、日本
では一般的じゃなかったりするよねえ。
499ノストラダムス:01/09/25 01:18 ID:c4hShSnk
本日朝7時〜8時に
鉄模連板にタブタ君が練りに練った反論を投稿します。
乞ご期待!!
500名無しでGO!:01/09/25 07:43 ID:vUYxW1UQ
>>497-498
あれって10.5mmや9mmに簡単に変更できるよう設計されてたみたいだね。
実際ナロー製品として発売されたんだっけ?
3フィートナロータンクとして見た方がしっくり来るかも。

どっからか味噌汁機関車出ないかなぁ。日車とか、汽車とか・・・
501名無しでGO!:01/09/25 08:11 ID:sPmjxC1c
>>500
9ミリと10.5ミリは発売されてた。
輸出が主だったようだが。
502名無しでGO!:01/09/25 08:31 ID:svpuoiQg
>>499
8:30になったが
投稿されてねーじゃんか。
予言外れてるぞゴルァ。
503名無しでGO!:01/09/25 09:21 ID:Azap88CU
>>499は五島勉ということで。
504:01/09/25 19:17 ID:ETvfBovo
>>500-501
ワムに10.5mmバージョンあったかも?
505名無しでGO!:01/09/25 21:03 ID:6g8VzgPE
あげ
506名無しでGO!:01/09/25 23:01 ID:ozxGC4U.
>>504
それは無かった。流山だけだよ。
507きじばと12号:01/09/26 00:03 ID:clR1/1BQ
>>506
いや、一週間前に倭無でたしかに見たよ。
輸出用のHOn3・HOn2 1/2バージョンはそもそも
パッケージが違う(白い箱で表記は全て英文)し、
ブランドもイリー・リミテッドなので
パッと見にはわからない。
箱の天面にはあの流山サドルの写真が入っているから
よくさがしてみれ。
508cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/26 00:17 ID:t.yX19FA
>>506 >>507
解読すると、「モデル・ワムに、流山のサドルタンクの10.5ミリヴァージョンの
日本国内向けがあった」という意味と思われ。こんで話は通ったべさ?
509506:01/09/26 00:37 ID:FpuZL1nc
>>504
>>507-508
ワムって模型屋のモデルワムだったのか。
漏れはワム50000とかワム23000のワムと勘違いしてた。
ツマーリ、PEMのプラ貨車には10.5mmバージョンは無いって
言いたかったのだが、504氏はモデルワムに流山の10.5mmバージョン
があるっていうことだったのか。
誠にスマソ。鬱だ氏脳・・・
510きじばと220号:01/09/26 00:44 ID:uRjDGDvQ
氏ぬほどでもないと思われ。
511きじばと87号n3:01/09/26 01:32 ID:dIUBsOUU
流山のHOn3バージョンは随分前にメーカー品切れになった筈。
512cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/26 01:34 ID:SnBYMt7s
>>511
ところが末端流通を捜すとあったりするわけだ。おれもこないだ現物を確認した。
513きじばと87号n3:01/09/26 01:35 ID:dIUBsOUU
スマソ、書きかけで送信してしもた。
流山のHOn3バージョンは随分前にメーカー品切れになった筈なので
欲しいヲタはお早めに。
12ミリバージョンはまだまだ在庫があるようだね。
514名乗る程でもない・・・:01/09/26 01:40 ID:8yJ/ig76
流山、10.5mmの白箱、なぜか一箱手元にあるんだよな。
部品取りされてるので一両分無いと思われ。

これで都合三回、流山に挑戦しているような気がする。
アレ難しいと思います。まず絶対重量が軽すぎる。
集電が絶縁側も非絶縁側も二軸のみ。しかもブラシが
外観を意識しまくった無茶な所についている。
皆さん快調に走ってますか?
俺のはダメダメ機関車の筆頭です。
ほとんど廃車体の扱いです。

サドルタンクを改めサイドタンクにしたほうが良いのでは?
どうせプラ細工、ボイラーから作り直すのも良し。
キャブのみ流用。サイドタンクで上からの集電ブラシを
隠す、とか。
レールを直接こするシューだけはやりたくは無いんだが。

初心者向けはもっと大らかな形式にして欲しかった。
515cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/26 01:52 ID:SnBYMt7s
>>509
おれも、「へ? ワム? 日本型貨車の10.5ミリ出してどーすんだ?」と思った
クチなので、あまり悩むほどのこっちゃないです。だいじょぶだいじょぶ。ん
で考えているうちに「そいやモデル・ワムに在庫あったなあ」てのを思い出して
解読に成功したのであった。
516きじばと87号:01/09/26 02:29 ID:WSeFzWh.
>>512
なるへそなるへそ
漏れが最後に見かけたのは数年前にエコーの特売コーナーだったもんで。
ま、そんな売れるもんでもないかモナー

>>514
バチンマンのドックサイドとか蟻のC12とかの下回りをブチ込むってのは
どうよ?
517:01/09/26 07:11 ID:2T3TGAls
>>506-509
いろいろ悩ませてスマソ。

>>514
流山走行辛いですか。。
ウエイト増量とブラシ変更検討します。
とれいん誌上での作例はどうでしょう?
518名無しでGO!:01/09/27 01:29 ID:AQ0JY4uU
横槍君は元気かなぁ〜
519名無しでGO!:01/09/27 02:59 ID:nTzVceb.
>>518
元気みたいだよ(w
520名無しでGO!:01/09/27 08:38 ID:XKzZ.rvk
煽ったり荒らしたりするのは真面目に反論するよりもずっと簡単だからなぁ・・・
横槍君ではないけど俺も今回ばかりはタブーチ君に同意だな。
521名無しでGO!:01/09/27 09:26 ID:nTzVceb.
>>520
しかしタブーチ君のあの言動じゃ煽りを呼んでるだけだと思われ…
522:01/09/27 21:01 ID:lbKaWgoA
イモソ氏、応援してるのか煽っているのかわからん。。
523R名無し:01/09/28 01:01 ID:yUtmzu1Q
>>522
イモソ氏に関しては、わからんようなところが偉いのカモ。
論理的であることは大事だけどさ、あの掲示板てなんか矮小で滑稽。

それより80系のお値段発表になりました。
車体キットとパンタ、台車は別売りい?
うーん、台車だけ買い占めてもいい?(w
524cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/28 02:54 ID:83DXtGvo
>>523
いくらよー?
525cat_which_eats_a_whale♪ ◆wKtbL3Jk :01/09/28 03:01 ID:v66DA8ZU
A Japanese fisherman cannot catch a whale but is crying.
526R名無し:01/09/29 00:08 ID:IEk.zuwA
慰問の掲示板見て。車体2万〜3万。
DT20予価は3500円。
お面だけ別売きぼーん。とか逝ってみる。
527名無しでGO!:01/09/29 11:41 ID:Kukd8nMc
>>521
タブーチ君、ついに証書を取ったとか言い出したゾ。
528名無しでGO!:01/09/29 16:47 ID:7bA0EMVs
今日はスレが下がるのが異様に早い
datオチせんよう
カキコしよう。
529名無しでGO!:01/09/29 17:31 ID:PdSBpMgo
530:01/09/29 20:20 ID:FTRe6SFM
80系の動力やパンタは別売かな?
その動力をTR23やTR11に取り付けると
いろいろ電車ができるかも??

# 貨車はどうなった?
531名無しでGO!:01/09/29 21:45 ID:k.J5FI2g
80系キットの価格 投稿者:井門 義博  投稿日: 9月27日(木)17時32分02秒

 廉価版と称して皆様に期待持たせた80系ですが、そろそろ様子が見えてきました。
発売は、車体キット、別売りパンタ(PS13 キットと完成品がある)、台車(2種PV軸)、動力装置付き台車(DT20PL)、80系用室内装置セット(¥800)です。
 DT−20は、洋白削り出し黒Niメッキ片絶プレート車輪付き、ダキャスト製で3500円位。
 TR−48は、洋白削り出し黒Niメッキ片絶スポーク車輪付き、ダキャスト製で3900円位。
 車体キットは、18900円(C51に改番される予定)から29900円位で、床下機器付きという感じかなと・・・・今日の打ち合わせ結果による予価です。まだ出来上がっていないパーツもまだ多く、変更の可能性ありですが。
532名無しでGO!:01/09/30 01:09 ID:OjREWXdo
80系の動力ってMP? それともパワトラ方式?
533cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/30 03:53 ID:Wp5Pd/kE
>>530
小湊ででぇとしよーぜ。巻尺とカメラ持って。
534名無しでGO!:01/09/30 15:41 ID:dHkAUk/U
>>532
イモソ方式・・・

EF65の製品化過程で12mmに向いたコンパクトなMP様のギアシステムを
開発中、その一部が今回初採用される・・・て事じゃなかったっけ?
80系そのものよりそっちに期待してたりする。
機関車用含めて分売して欲しい。
535:01/09/30 16:35 ID:sdB53Bok
>>533
最近MLが寂しいよ。。。いっそスレ立てる?
私信なのでsage。
536cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/30 22:25 ID:AKWBYw.Y
>>535
しかしまぁ、ガレキ作りなんて、数日放置したらdat送りの危険が出てくる2ちゃん
ねるのペースでやれるものじゃないような気もする。のんびりやればいいのでは?
537名無しでGO!:01/10/01 12:46 ID:n/nx.pRE
age-da
538AuGwonShya:01/10/01 16:29 ID:FlvmPaE.
>>533
今月の京成ラインによると小湊で車両見学会があるらしい。
539cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/01 17:17 ID:6yMWsPco
>>538
を。するってーと保存車のDCも公開かな? ガレキプロジェクトとは別立てで
行く価値あるかも(まさかそんなときに巻尺ふりまわせないし)。
540AuGwonShya:01/10/01 17:40 ID:FlvmPaE.
小湊のHPによれば、10月21日に「鉄道の日」記念ウォーク ってのを
やるらしい。
今手元にラインが無いんだけど確か参加費2000円(記念品と運賃?込み)、
朝8時半に五井駅集合、だった。
ラインに出てた写真には蒸気機関車が3台見えた。
541:01/10/01 20:43 ID:p4PENUp.
♪chの12mmスレで出ていた、ワーゲソの12mm進出の件は
その後何か動きがあったかな?
542cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/01 22:16 ID:jXI.mSgg
>>540
小湊鉄道の五井機関区構内には、1・2・B104の3輌が保存されている。道路からで
も尻は見えます。
けっこう狭苦しいところに押し込められているので形式写真とかは撮れない。でも屋
根はついているし、機関区内部だってこともあり、保存状況は良いのではないかと思
うです。
10月21日ね。どもです。さっき小湊のページ見てきたけどみつからなかった、ような
気がする。見なおしてみるべ。

参考↓
小湊1・2号 http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/category/ctg00132.htm
小湊B104号 http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/category/ctg00133.htm
543R名無し:01/10/02 00:02 ID:L/qrHq92
>>541
ワーゲソじゃなくて割ーる度でしょ。
544:01/10/02 06:29 ID:F3kBn9GU
>>543
ああっ、「ワー」しか合ってない!
訂正サンクス。
545名無しでGO!:01/10/03 01:33 ID:k85Zhi5k
ワルドとワーゲソ、HOj代表選手の新旧交代か…
546名無しでGO!:01/10/03 08:21 ID:KEUvc4UE
>>545
そうはならんと思うな。
悪度のはエッチングぺらぺらになるでしょ。多分。
Nならそれでいいけど
HOjだとなー。
547名無しでGO!:01/10/03 20:11 ID:XeZI2KvA
イモソ氏が自板でゲージ論を熱く語ってるぞ
548けろけろ:01/10/03 20:17 ID:qpwZuBuk
>>547
無知をさらけ出している。所詮,撮り鉄に毛が生えただけなのか…。
549名無しでGO!:01/10/03 22:43 ID:KwR./OyA
>>547
自分でも何を言ってるのか判らなくなってるみたい。
550名無しでGO!:01/10/03 22:47 ID:bgmNGg5Q
>>545
ワルドとワーゲソ、HOjお笑い代表選手の新旧交代…ワは笑いのワ
551名無しでGO!:01/10/03 22:56 ID:ESVuX2CQ
>>548-549
それはかなり意地の悪い見方。論旨は至極まっとう。
552:01/10/04 07:06 ID:6I8vDVKw
>>548
16番に対するあの程度の認識で、16番を「おもちゃ」呼ばわりされてもねぇ。
12mmなどファインとはそもそも生い立ちが違うんだし。
初めてイモソに行ったときはきちんと16番って表示してあるなぁと思ったんだが
なんかがっくりだな〜

スレとずれてきたのでsage。
553cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/04 13:18 ID:1PUt/PC2
>>551
でも現実との妥協とか現実の尊重とかも必要かと思われ。
554失業者:01/10/04 15:07 ID:aNChw4k2
>>549
よく読んでみたが、言いたい事ははっきりしてる。
君には理解不能らしいから、解説しよう

1 タブーチ君の案はそれなりに評価する

2 16番はHOを含む→現実はそうなっとらん
  HOは16番を含む→現実そうなっとる

3 16番=1/80 16.5mmゲージになっとる

4 でも16番という名称で1/80スケールを表現するのは無理っぽい

5 ついでにタブーチ君の言ってない JHO と言う名前はどうだい!
555失業者:01/10/04 15:20 ID:aNChw4k2
>>552
これも良くわからない
漏れはモイン氏の16番の話は面白かった
モイン氏は1/80は主力だとは言ってるが、おもちゃとは言っとらんのじゃないか?
それとも過去にそういう発言あるのか?
君の16番の認識を聞こうじゃないか
556名無しでGO!:01/10/04 18:17 ID:Z3j/KE5g
>>555
JMRA板の書き込みでイモン氏が1/80を外国人に
Isn't it toy?
と言われるとあったからかな?
厳密なスケールモデルでは無いからという意味あいもあるかもしれないが、
シチュエーションから推測するに、
ベニヤ平原オーバルコースを周回させているのを見て、外人が言ったと思われる。
この状況ではプラレールとなんら変わらないので、おもちゃと言われても仕方ないかな。
外人にもホビーとして認識されるには、ベニヤ平原では無理でしょう。
ということではないかと思ってる。
それを単に、1/80はおもちゃと言われたと思うとすれば、ちょっと短絡的
かも。
557:01/10/04 19:50 ID:ECY729G.
>>555
JMRA掲示板発言434です。

英国型OO、米国型HOと同じ線路の上を走らせ、
かつ相対的な大きさも不自然でないように日本型を
1/80、16.5mmに調整し、その三種を合わせて16番
当然、決めた時点で日本型については軌間と縮尺は合っていない。
もちろん、1067mmをナローと捉えて、縮尺通りの
模型とする12mm等とはまるで生まれが違いますね。
イモン氏の両方やってて「おもちゃ」という発言が出るところが
気になったのです。

>>556
そういうことならスマソ。
558名無しでGO!:01/10/05 01:48 ID:PPQmokis
ageとかないと
559cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/05 03:24 ID:bAYtlpQA
前にも書いたけど、imonはそれなりに「趣味突っ走り」でやってきてるわけで。
社長の趣味で突っ走るだけじゃなくて、最近落ち込み気味の鉄道模型趣味の復興
あたりまでを楽しみとして突っ走ってもらえるとありがたいんだが、と切に思う
次第であります。
率直なとこ、社長が何考えてるかとかいうあたりには、おれは興味ないです。そ
れより、「鉄道模型趣味の復興」みたいな結果をちゃんと出してほしい。
560名無しでGO!:01/10/05 04:07 ID:2F5MuIsw
鉄道模型の復興なんて難しいね。
復興にはマニアックで神経質ななクレーマーが増産されるよりも
いい加減でも安っぽくても何となく買ってしまう客層が必要だけど、現実はその逆をいっている。
その神経質な客層も、評論家気取りで理屈っぽい割には、工作しない受け身な人が増えている。
マニアなコレクターが増えても、一般人に近い層はもっと遠のくよ。
ファインをおもちゃっていわれても怒らずに、「そうだな、おもちゃだね。」っていえるような寛容さが欲しいよ。
自分たちは高尚だ、っていう人たちの多い世界は取っ付きにくいよ。
561失業者:01/10/05 17:40 ID:e3hpTuww
>>556
スマソ 鉄模連板うっとうしくてはすに読んでた
モイン氏 確かに「おもちゃかもしれん」と言ってる!
主力をおもちゃというのは やっぱり神経切れてるのかも
鉄模連板読んでてとっても疲れた・・
なにか心が晴れる良い話題はないのか・・他を探しに行こう
562R名無し:01/10/05 23:13 ID:93RHivZw
あえてカッコ付きで「おもちゃ」と言っている意図ぐらい汲んであげなさい。
しかもその「おもちゃ」は大変楽しいと言っている。
大して上手な修辞ではないが。
563cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/06 00:48 ID:HKsvo9g2
>>560
半分くらいは、消費者であるうちらの責任でもあるんだけどね(=^_^;=)
564きじばと87号:01/10/06 02:38 ID:zW8zI7Co
>>559
うーん、落ち込んでるのかな?
漏れは疑問に思うよ。
雑誌とかこういう掲示板とかだけでは
鉄道模型ファン(ヲタに非ず)の全体像は見えないような気もする。
一連のゲージ論騒ぎなんかも、文体とかからすると特定のごく
少数のヲタが入れ替わり立ち替わり書いているだけに思えるし、
蟻逝ってよしだ何だと2chで騒がれてる割には
結構売れてるみたいじゃん(W

まぁ、70年代のSLブームとかブルトレブームとかの時に比べりゃ
落ち込んでいるかもしれないけど、あれは異常事態だったんでは?
もちろん危機感を抱いて鉄道模型全体のPRとかするのは
それなりにヨイけどね。
565名無しでGO!:01/10/06 04:10 ID:3/ZRvy4.
やはり落ち込んでいるでしょうね。
一つは餓鬼の遊びがTVゲームなど多様化して、模型に接する
機会が減ったこと。模型人口自体の減少。
二つは鉄道に凝っている子供の比率の低下。
以前なら、デパートには必ず鉄道模型が置いてあったが・・・。
今落ち込んでないように見えるのはいい年した人が
ヒステリックに騒ぐことが増えたためだと思われ
566名無しでGO!:01/10/06 10:25 ID:zOr8jMeY
高校や大学の鉄研が部員がいなくなってしまってつぎつぎにつぶれているが。
567きじばと87号:01/10/06 10:51 ID:SDrsrYEM
>>565
デパートの件はちょっと疑問だなぁ。
最近、デパートでなんか物買う奴って少ないでしょ。
服にしても電気製品にしてもパソコンにしても
デパート以外のとこで買うよね。
漏れなんかが餓鬼の頃は、家族でデパートに買い物逝って
デパートの食堂で飯喰ってってのが休日のパターンだったが、
今の家族って量販店へ買い物逝って、ファミレスで飯喰う訳よ。
デパート自体があぼーん寸前って気がする。
有楽町そごうは天省堂より先にあぼーんしたし(w

>>566
鉄道に限らず、高校や大学のクラブの存在意義がなくなって
きてるんだと思う。
体育会系はともかく、文化系のクラブだと、学校という枠の中で
学校から予算もらってやるメリットが少なくなってんじゃないかな?
今じゃネットもあるし、コミケみたいなイベントもある。
ライトな鉄は鉄研に入るほどの気にはならんだろうし、昔だったら
鉄研に入っていたハードなヲタは、学校のクラブなんかバカらしくで
入らないんじゃあないかな?
学校じゃ体育系クラブに入って体を鍛えるとか、あるいはミーハーな
サークル入って女の子落としてセクースしまくるとかした方がヨイぞ。
568名無しでGO!:01/10/06 11:54 ID:XFV7wYwM
16.5mmや12mmよりも、男は黙って9mmゲージで軽便鉄道を再現!
569黄金舎:01/10/06 20:25 ID:7BtFu8Cc
12MMナローをやりたい。
570Meister_H:01/10/06 22:00 ID:UumDQ1Pw
100分の一、10.5mmてのはどう? 外出かな?
571名無しでGO!:01/10/06 22:04 ID:8uvi5Q1w
>>567
そういうのを減少って言うのでは?
572名無しでGO!:01/10/06 22:36 ID:TSp9bhHs
>>571
それって「鉄研」の減少じゃねーのか?
573R名無し:01/10/06 23:58 ID:kjIIR28I
ワールドってHOjならぬOjなど作っとるねえ。これはぺらぺらじゃないだろ。
ニッチマーケットはことごとく駆逐して欲しいもんだ。
12mmも逝って欲しい。でもテンダーモーターは嫌だ。
574きじばと16号:01/10/07 00:14 ID:IQ94W6pM
>>573
それをいうならテンダドライブでしょうよ。
あの方式も、造りや性能がフライシュマンのレベルになれば
別なんだけどねえ(w
575名無しでGO!:01/10/07 07:05 ID:2AG3L2Es
>>570
以前どこかのスレで外出してたよ。確か手頃感の話だったと思うけど。
丁丁九サイトにもいのうえ氏の話が出てたよ。
576名無しでGO!:01/10/07 07:08 ID:89llCwLY
HOスレdat落ちあげ
577モナ東 ◆h76pUaUA :01/10/07 07:15 ID:s4B3pNH2
ナローなら45mmも忘れちゃイヤン(ワラ
578きじばと87号:01/10/07 13:01 ID:wJEpNcd.
>>573
そのOj、松屋のNショーか何かで展示してあったけど
正直逝ってがっくりするような出来だったよ。

>>569
OOn3かい?
579黄金舎:01/10/07 17:33 ID:Jjaxnc8I
>578
914mm(1/76)じゃなくて1000mm(1/87)の模型。

スペインとかスイスのナロー電車がほしい(自作したい)。
580名無しでGO!:01/10/07 19:11 ID:m5Pa0JWI
慰問もこっそり16番名鉄の電車なんか作ってたのね。そんなことばっかやる時は早くてさ、
C55は一年遅れで発売未定、ポイントは未発売、C61は話も消えた。プラ貨車も話ばっか。
だから16番屋に馬鹿にされるのよ。80系も廉価なんていって恐ろしい値段になるんじゃないの。
581名無しでGO!:01/10/07 19:51 ID:hLnS56sM
>>580
慰問が今だ引き継いだ亡骸の残務に振り回されているだけだと思われ…
582名無しでGO!:01/10/07 20:48 ID:KXcAyG72
>>566
悲しいな…
鉄道部のみならず、野球部などの一定の人数の要る運動部も危機。
583名無しでGO!:01/10/07 22:05 ID:0X5FyPI2
>>580
掲示板で煽られてついついやりますとかいっちゃう
イモソ氏は軽率だと思われ。
584名無しでGO!:01/10/08 00:20 ID:Xhi6n.ik
>>583
出す出すは慰問社長のご挨拶よ。
でも出た出たのは気動車だけ。
それでもまだ懲りずに出す出す。
頭が足りないのね。
585名無しでGO!:01/10/08 00:38 ID:Xhi6n.ik
>>584
ゲージ論が賑やかだけど、その旗振り役がこんな有様じゃダメ。
コンスタントにいい模型が出なきゃ客はついてこないよ。
大物じゃなくてもいいから、小型機関車でも貨車でもどんどん出してほしい。
586名無しでGO!:01/10/08 00:41 ID:W.vrBSKE
>>585
慰問氏はゲージ論に首突っ込んじゃだめだよな。
地道に良い製品を出せばよろし。
587名無しでGO!:01/10/08 01:25 ID:lxBTBMzc
>>584
頭が足りないのは前から判ってる--->だから言動が面白い。
やりますやりますの安請け合い--->だから商売人にはなれない。
マニアが商売に手を出すとどうなるか、これから先が見ものだね。
588名無しでGO!:01/10/08 15:55 ID:gjW0frnc
長寿スレsage
589名無しでGO!:01/10/08 16:32 ID:PJa9B4Eo
age
590名無しでGO!:01/10/08 16:59 ID:2aH2wqEc
慰問の社員ってさ、どっかの大学のOB会が集まりだから、考え方に偏りがありすぎるんだよ。
それでなくても原宿の店員はスゲェ感じ悪いし、こちらの意見を突っぱねまくるし、話にならん。
591名無しでGO!:01/10/08 18:06 ID:lxBTBMzc
>>590
慶応鉄研のOBと関係者だと思う。販売の経験なんか全然無い奴らばかりだよ。
客の扱いなんかまるで判ってない、トウシローのオタが模型屋ごっこしてるのと
同じ。
592名無しでGO!:01/10/08 21:20 ID:Ek0z0p.E
>>580 〜 >>587
 出す出すって言いながら韓国製で苦労するなら、いっそのことKATOに頭を下げ
て頼み込んで、プラで造ってもらったらどうかと思う。箱物だったらKATOと利益
を分け合ったとしても1両2万円くらいで発売可能なんじゃない?貨車ならもっと安く
ね。
 確かにKATOのHOよりは高いけど、真鍮のに比べたらはるかに安いから、12ミ
リの普及にも役立つのでは?
 やはりきちっとしたものを出すのが先決だよな。それさえも出来ず、うどん屋の釜
(湯だけ・・・言うだけ)だったら、今後のKATOやTOMIXのHOの攻勢にあ
ぼーんされるのは時間の問題だ。
593モナ東 ◆h76pUaUA :01/10/08 21:23 ID:IWOKJXuQ
つーか、せっかく12ミリシステム線路出したんだから、
スターターセット出してくれればおもしろいのに……。<イモソ
スターター用の車輌2両とエンドレスで7万円くらいとか……


そういや、日本の16番メーカーがスターターセットを
出さない理由はなんなんやろね?
594名無しでGO!:01/10/08 22:12 ID:Y/UqRpwc
>>590, 591
事情通ぶっているが、全然当たってないぞ。
595名無しでGO!:01/10/08 22:33 ID:lxBTBMzc
>>594
どういうふうに当たってない? 情報きぼ〜ん
596名無しでGO!:01/10/08 22:38 ID:XbDymKL6
>>592
もっとも困難そうな蒸気を韓国に出して(まだ出来ないんだが)、
どうでもよさそうな廉価版80系の箱モノが自社製とは支離滅裂。
予定どうり出るのはスイス型とkoの会員向けか。
597Meister_H:01/10/08 22:39 ID:lxBTBMzc
>>593 16番のスターターセット
販売量の見込みが付かないのと、製造コストの高騰からではないのかな?
KATOあたりが出してくれてもいいような気がするんだが...
598名無しでGO!:01/10/08 22:55 ID:n3Kofv1c
>>597
ムカーシ加糖が出していたyo
(DD51出した頃)
大体、加糖の16番も儲け度外視って説もあるから
スターターセットでお安くってのが
出来ないと思われ
599名無しでGO!:01/10/08 23:06 ID:Jtoz.pOM
>>595
最初から最後まで。
600名無しでGO!:01/10/08 23:19 ID:Jtoz.pOM
>>593
16番のメーカー自体とっくに底辺を広げることなど諦めてるような。
昔のエンドウは廉価版が得意だったはずだけど、エンドウが高級指向
になったというか、そうしなければならなかった時点で16番はある意
味終わったような気がする。

とは言っても、たしかにスタータセットみたいなのがあってもいいな
とは思うのだが、比較的こじんまりとして魅力のある、一般受けもす
るような車両がね〜。
BEMOにRhbの機関車と客車数量の「氷河急行セット」みたいのがある
けど、日本型だと適当なものが思いつかない。
601名無しでGO!:01/10/08 23:27 ID:3Cs7ZzMw
>>594
少し昔ならCタンク機関車+2軸客車なんて感じなんだけど、今そんなことやったって
誰も買わないもんね。だいたい真岡のC12+客車3両+エンドレスにしたらスターターキットが
20万円になるな。1
602名無しでGO!:01/10/08 23:35 ID:9AlGh0cw
>>592
自社製品出すだけでも手一杯の会社に頼むなんて無理な話だと思われ…
韓国へ委託の件だって慰問板での話が本当なら致し方ないんじゃないの?
603教えてクン:01/10/08 23:43 ID:t5E7lx5M
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < おじさんも仲間に入れておくれよ
 /|         /\   \_______________
604名無しでGO!:01/10/08 23:44 ID:6cmRAV8w
>>594
慶應鉄研OBがいないことはないよ。だいたい、社長の慰問氏がそうだし、彼が助けたクラモーチ氏もそう。
勤めていた会社を定年退社してバイトしている人もいるみたいだし、あまり考えたくないが、新卒で店に立っているのもいる模様。
12_といえば、RMMのSL連載していて、12_を楽しんでいる作異等氏も慶應OB。
慶應だらけで鬱。
605Meister_H:01/10/09 02:31 ID:Hz7jRHK2
>>592
国内でも少量生産向けの簡易金型や樹脂型を使った製造方法があるから、
プラセキは発売される可能性はあるよ。
韓国は手っ取り早く金にならない所は後回しにするから、C55はまだ
まだ先、要求が高過ぎるとあと何年たっても出来ねーぞ。
606名無しでGO!:01/10/09 07:18 ID:Y3BYBB6c
>>605
韓国は、「早く安く作れるから儲かる」という国内メーカーにはちょうどいいところ。
慰問のように、「高くても良い模型を」というメーカーにはまったく向かないのね。
クレームつけて作り直しなんかやっていると、値段が国産より高くなる。だけど結局
出来は悪い。客車とか貨車だけやっていればいいところ。
607失業者:01/10/09 16:57 ID:gW2OGy3U
>>606
納得
608モナ東 ◆h76pUaUA :01/10/09 17:31 ID:MxoZh/vQ
>>600
むーん……
KATOがスタータセット出してたのか……

DE10+貨車4両+エンドレスで2万円程度の
セットとか出したら売れそうだけどな……
609名無しでGO!:01/10/09 23:16 ID:tKsOf/WE
>>608
売れるかもしれないけど、買うのは「スタータ」ではない
だろうな。
610きじばと87号:01/10/09 23:41 ID:jNBO.CV2
>>608
16番を始めようとする位のヲタであれば、出来合いのセットより
自分で選びたいってのがあると思うよ。
例えばスターターセットではホキ2200が入っているけど
タキ43000じゃないと嫌だ!とか。
611名無しでGO!:01/10/09 23:49 ID:tKsOf/WE
>>604
RMMの連載読むと、作異等氏は「1/80 13mm」と書いてるが
612592:01/10/10 01:05 ID:apV0a31s
 KATOに製造を委託云々はチト大げさかもしれないが、とにかく、物が出ない
ことにはどうしようもないんだな。要求が高いのなんのと言っても物が出ないと。
最初は期待していたけど、あまりの遅さに呆れている人もいるのでは?
 製造に苦労しているのはどのメーカーも同じで、例えばTOMIXのHPを見る
と製作途中の様子も苦労話も紹介していて、いろいろあってもちゃんど最後には発
売されるんだな。 
613名無しでGO!:01/10/10 02:33 ID:Y9wO4KeU
>>612
予定は未定と言っても、モイン氏は最初の段階からあまりぶち上げない方が良い
と思うんだけどね。
一生懸命良い物を作ろうと努力している事はわかるんだけど、外野席は相手の細
かい事情なんか完全にわからんから、遅くなればなるほどPEMと同じ批判にさらさ
れる事になる。
614名無しでGO!:01/10/10 06:29 ID:UhsQhBQU
>>613
PEMはひどすぎてお話にならないけど、もし慰問がそうなった時は桁違いにすごい
大風呂敷になるな。今予定している量だけですごいからね。
少し前に社員が増えたからこれからは早くなるとか発表してたけど、
出たのはナローと玉電の再生産ばかり。
結局12mmはキハ82以降何も出ない。今年は80系のキットでおしまいか。
これはかなりひどいと言わざる得ないよ。
615名無しでGO!:01/10/10 10:23 ID:tf1nI2Y6
それだけ乗工社崩壊が残した負の遺産が大きかったって事では?
一回崩壊した組織を立て直して軌道に乗せるのは大変だと思われ…
616cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/10 22:17 ID:BqF91icg
>>615
えとー。イモンが乗工社を負債まるごと買いとったってことですか? ああ、
クラモチ氏をかくまってるとかいう話もあったし、そゆことならそゆことな
のかな。なんかよくわかんないけど。
617名無しでGO!:01/10/10 22:36 ID:n2WS4QlY
>>615
とにかく実績を出して欲しい。もう講釈はいいからとにかく製品。
618名無しでGO!:01/10/11 13:35 ID:QsAmerQk
ナローゲージ・モデリング、HOゲージスレッドPART5 Dat落ち
沈没してからDat落ちが早くなってきたようだ。age
619失業者:01/10/11 17:43 ID:HwmXJx/2
>>617
製品が出せないので講釈で誤魔化してるとオモハレ
620被害者:01/10/11 19:23 ID:QsAmerQk
>>616
イモソが3億円の負債をすべて肩代わりできるわけないです。イモソの被った
損失は5千万。管財人の説明書ではそう書いてあった。
それからクラモーチ氏はイモソにはかくまわれておりません。
621名無しでGO!:01/10/11 20:14 ID:spXs0E6U
>>620
Nゲージの窓塗りぺコちゃんを出して、また倒産しそうなのは誰?
622被害者:01/10/11 20:48 ID:QsAmerQk
>>621
金出さないで口だけ出してんじゃないの?
623名無しでGO!:01/10/11 22:33 ID:MtMmMco6
生々しい証言が出てきたなあ。
イモソが最大の債権者なのは正しいのかな?
624名無しでシッタカ:01/10/11 23:30 ID:QsAmerQk
>>623
模型業界の中では最大らしいが、結局全部は回収できなかったらしいぞ。
だけど模型だけで3億の借金が作れるのかね、1億の間違いじゃないの?
625名無しでGO!:01/10/11 23:58 ID:yS.Rg/uA
>>624
負債は模型だけではないというのが定説だ。

現イモソ工房=(乗工社−クラモーチ氏)+ α
626名無しでGO!:01/10/12 00:25 ID:HG2N4U3.
現芋ソ工房=(乗工社−クラモーチ氏ーN氏)+ α
負債は3億が定説だヨ。
627名無しでGO!:01/10/12 07:11 ID:HRUaUWzI
>>626

おいらも模型にゃそうとう無駄金使ったけど、3億とは豪勢でんな。
628名無しでGO!:01/10/12 12:37 ID:C/6KZcZU
age
629名無しでGO!:01/10/12 16:08 ID:uecE8Y/A
クラモーチ破産は土地投機で失敗したせいだよ。
模型だけじゃそこまで行かない。

聞いた話だが、いままで唐突にアボーンした模型ヤで
模型そのもので失敗したケースってのはほとんどないそうだ。
おおむね主人が死ぬか、副業でコケるというパターンだとか。
クラモーチ氏の場合は後者ってことだね。
630名無しでGO!:01/10/12 19:19 ID:HG2N4U3.
>>629
「こみや」は夜逃げかな? シナマイはどうだったんだろう?
631名無しでGO!:01/10/12 19:21 ID:nahWXJss
Nゲージに手を出し始めると危なくなると言う噂も。
ってことは、つぎは・・・・。
632cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/12 20:25 ID:18r1XEXg
>>630 >>631
しなのマイクロは「Nに手を出した」のが原因だと思っていたのだが。
まあ隙間狙いはやってたにせよ、大勢がプラインジェクションの中で16番流れの
技法というのは、見るからにしんどそうでしたな。なんであんなにNに傾斜した
のかがわかんなかった。16番としてはいいメーカーだったのに。
633名無しでGO!:01/10/12 23:50 ID:ffeoelRY
>>593
 遅レスすみません。
16番でスターターセットあります。カツミの目黒、有楽町限定のもので、エンドウ
のレール曲線+直線10本、3Aのパワーパック、車両は209系とか211系のセット
です。値段は確か10数万円してますが、確かにバラで買うよりお得なセットです。
634名無しでGO!:01/10/12 23:50 ID:uecE8Y/A
>>630
こみやは女で失敗したというハナシです。
635630:01/10/13 00:07 ID:8cdINQOA
631-632,634<--レス、サンクス。
シナマイはたいそう羽振りが良かった、という話を聞いたことがある。
社長の遊びがつぶれた原因なのかな。
事業が軌道に乗りだすと、飲む・打つ・買うの誘惑が立ちはだかるわけか...
情交社も含めて、それぞれみんな自業自得。合掌。
636名無しでGO!:01/10/13 00:23 ID:17g/4RuA
 ゲージのアンケート結果が話題になっているが、そんなことより何度もこのス
レで言われているように、12ミリの新製品の発売が先でしょうが。HPを見ても、
ほとんどが「未定」、これでは話にならない。レールにしたって値上げが決まっ
ているし。
 11月にはKATOから16番でワム90000とヨ5000が発売になるぞ。しかもワム
90000は2両で予価3600円だぞ。どうするの?
637モナ東 ◆h76pUaUA :01/10/13 00:26 ID:au0d7CME
>>633
サンクス。今度天賞堂に「税金」納めに行ったついでに見に行ってきます
638名無しでGO!:01/10/13 00:27 ID:ziNaqfw6
>>636
12ミリの新製品発売が先だってのは同意だが
カトーが16番でワム出すのが何か関係あるの?
639名無しでGO!:01/10/13 01:28 ID:8cdINQOA
>>633
十数万円でスターターセットと言えるのかね?
16番オタ用詰め合せセット(お買得品)か、在庫処分赤札品詰め合せ、とか
言ったほうが当ってる?
640名無しでGO!:01/10/13 07:54 ID:BntCpseQ
>>638
 12ミリでは一向に製品が出ず、16番で安価な製品の攻勢が続けば、ますます12ミリ
の普及は難しいのではないかと言いたかった。
641R名無し:01/10/13 10:59 ID:GvopE14k
ヲレ、マイナーでもいイモソ。(W
642名無しでGO!:01/10/13 11:58 ID:v9z5uEWU
>>640
慰問さんが今やんきゃいけないのは、不言実行なんだよ。
643模型店員:01/10/13 12:46 ID:8cdINQOA
100人の金出さない評論家より、ぶつくさ言いながらも金出してくれる30人の
お客が欲しい。ゲージなんか関係ないよ
644名無しでGO!:01/10/13 14:35 ID:rZEfzhZw
>>643
模型屋の立場から見たらそうでしょうなあ。
「16番に負ける」だの「普及しない」だの言う前に、「買えやゴルァ!」。
「出たら買うのか黄身たちは?」とかね。
でも店頭では本音を言わないようにね。(だから2chで逝ってるのか)
645名無しでGO!:01/10/13 21:09 ID:j3I58svM
>>643
 買いますよ。但し残念ながら16番だけどね。
鶏が先か、卵が先かの議論ではないが、12ミリは製品がないもん。
>>642 さんの言う通り。
646Meister_H:01/10/13 21:50 ID:8cdINQOA
>>646
製品が無くて飢餓状態になってるから、クーゲソのような変な製品でも買う
奴らがいるのだと、あっしは思う。
慰問氏は以前トレイソ紙上で「鉄道模型は美術工芸品だ」みたいな発言して
いたけど、作り込まれたらいくらになるかわかったもんじゃない。
鉄道模型社はイヤやけど、ベースがしっかりしていれば、産後、不死鳥程度
で良いのよ。
美術工芸品にはユーザーが加工するからね、さっさと2流品でいいから出してね。
647名無しでGO!:01/10/13 22:17 ID:1jz12bWc
>>646
しかしイモソ氏が廉価な製品に…とイモソ板で言ったとたんに12mmヲタから非難轟々(w
あれでは貨車以外の廉価品は出し難い…
648名無しでGO!:01/10/14 00:09 ID:lVrbi2aI
>>647
いまさら「てめえら勝手な事ばっか言いやがってゴルァ!」と板をやめるわけにも
いかないだろうから、こうなると無限地獄だなヨッチャンは。
649名無しでGO!:01/10/14 14:18 ID:fRRgDAey
dat阻止age
650きじばと87号:01/10/15 01:21 ID:jfvUOOi2
>>648
他のメーカーやショップに貴重な教訓を残したわけだね。
まー、掲示板なんて作るとロクな事がないよ(W
651cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/15 02:23 ID:43iEfkoY
>>650
応対する管理者側があんまし頭に血をのぼらせなければ、さほど悪いもんだとも
思わないんだけど。
問題は、「分野についてはそれなりの実績があるが、ネットの利用についてはどし
ろーと」なひとが舞い上がって対応しちゃったとき。それはもう、手のつけようが
ないくらい荒れるのが常といえましょう。
652名無しでGO!:01/10/15 07:18 ID:UpaOwE/z
>>650
でも、それは無責任な「出します」「やります」発言が混乱の一因なんだから、掲示板の
問題というより、しゃちょーの人格の問題じゃない?
653cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/15 21:47 ID:Tivwj7RD
>>652
できないことをやるといわない、てのはモメないための基本のひとつですね。
654名無しでGO!:01/10/15 22:19 ID:emOi9bV+
おれの居る業界、大ボラ吹きばかりなんだけど。
もっとも企業同士なら落とし前もきちんとしてるが。弱小は辛いよ。
655Meister_H:01/10/15 23:29 ID:22t7mHAA
>>652 同意
メーカーと名乗った以上、スタンスを大幅に変える知恵が必要だったのよ。
アマのスタンスのままで、ネットどシロートが浮かれて発言すれば収拾が
付かなくなるのは目に見えてる。
>>653 同意
雑誌の記事やVTR取材と違って掲示板はオンエア状態に近いからね。
付け加えると、出来ることでもなかなかヤルと言わないのも基本の一つ。
スタッフや金や時間は無限にはないし、身は一つ。
656きじばと87号:01/10/16 08:22 ID:YiyY+DIG
>>651
禿同
でも頭に血のぼらせないで管理できる人間なんてそうはいないよ。
IBMもそこまで面倒はみてくれねーし(W
自前で掲示板作らずに2ちゃんをコソーリマターリとウォッチしてれば
良いんじゃないかって気もする。

>>652
たしかに人格の問題の方がでかいね。
でも掲示板にカキコする人間なんてごくごく一部だし、
買う気もやる気もない奴が面白半分でもっともらしい事
書き込む事もあるしね。

>>655
禿同
657でろでろ:01/10/16 09:25 ID:X4uvd53H
>>656
ただ、この場合は欲しい客が買えないから怒ってんだよね。
そして、開店以来、予定どうり発売できた12mmモデルは皆無なのに、
まだ発売予定を垂れ流してる。現状認識力のなさに呆れた。
本人は12mm界に寄与しているつもりなのかしれないけど、結果として
信用を落としているのに気がついてない。
658名無しでGO!:01/10/16 11:51 ID:drEnS0Nc
イモソの掲示板を見てるとなんかこう、背中がむずがゆくなってくるんだよね。
2chの方がまともな気がしてくるから不思議。
659名無しでGO!:01/10/16 14:04 ID:OxH+C+S0
>>657
そりゃ言い過ぎ。
660名無しでGO!:01/10/16 16:15 ID:cn1/TwRq
あげ
661cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/16 20:53 ID:dxuNSTjQ
>>657
でも、もともと鉄道模型業界って、告知通りに製品が出るかどうか誰にもわからな
いような業界だったやん。いまさら落ちる信用はないような気もする。
662Meister_H:01/10/16 23:56 ID:drEnS0Nc
>>661
告知通りに製品が出なかった業界だって皆判っていたからこそ、イモソに対し
ての期待も大きかったのではないかな?
ヨシヒロ氏への期待も大きかっただけに、裏切られ感も強かったような気がする。
イモソよおまえもか!というところかな。
663名無しでGO!:01/10/17 00:36 ID:evFSjVdO
>>661
 確かにそんな業界ではあるものの、インターネットであれだけ大風呂敷を広げた
以上、こんな状態じゃ、批判は当然では?ITが裏目に出ているね(藁
 鉄道模型に参入すると言って予約まで取っておいて、発売中止でHPの掲示板が
抗議で荒れた大森メーターみたいにならねばよいが・・・
664cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/17 00:37 ID:11CgUplE
>>662
あ、そういう感じはある。「普通の商売のやりかたを知ってるメーカーができた」
という印象は強かったからね。そして「普通の商売」への期待もね。
665名無しでGO!:01/10/17 00:40 ID:kNuWe1wV
イモンさんが期待させすぎたって事でしょうね。

MWやPEMがWeb上で激しくバッシングされて
今またイモンが叩かれると、
もうHOjに手を出すメーカーは無くなってしまうかもと心配です。
各社の製品や姿勢に問題があったからだったとしても、
他のメーカーは引いてしまうと思います。
666でろでろ:01/10/17 00:53 ID:M/cB2qe2
>>665
なんで12mmメーカーはこうなんかね。16番のだいたいのメーカーは、
発売直前に広告出して、ちゃんと売るとこが多いのに。でも本来こういうのは
ゲージの問題なんかじゃないわけだからね。やはりファインと騒ぐ人達は、
口ばかりなのか。
667cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/17 01:25 ID:11CgUplE
>>666
たぶんさ。16番のメーカーも前にそれやって痛い目にあって、んで、発売直前まで
黙ってるというのを学んだのだよ。
なんかそんな気がしませんか。んで12mmはこれから学ぶのよね。
668名無しでGO!:01/10/17 02:36 ID:WG+L93vd
>>665
イモソはさ「モデルズイモソ」ではなくて「モデルズイモソヨシヒロ」なのよ
それが判れば“浮かれ発言”や“大風呂敷”に振り回されないで済んだのにね。
669でろでろ:01/10/17 11:14 ID:06dSWlOd
>>658
そうなんだ。あの掲示板って理想と空想だけで、現実を見ようとしない。
昨年のをバックして見ると嘘と夢ばかり。イモソ氏のダスダス音頭だけ。
それでも懲りずまだ同じこと書いてるんだから、もはやお目出たいではすまない。
嘘のダスダスで新規客集めているなら、そりゃもう詐欺だ。
670cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/17 16:33 ID:EWTt2x+c
だいたいさー、真鍮工芸品でやってる限り、盛りあがるのはむずかしいとかいう気
もするのよねえ。だからってインジェクションで作れるほど数が出るわけでもない
しねえ。
こないだここらへんのひととオフしてて話に出たんだが、「12mmでDE10とか欲し
いよね」つうのに妙に納得しちって、そもそもマーケティング戦略がないんじゃな
いかとか思ってしまいましたよ。ほとんど今のひとは現物を見ていないような蒸気
機関車とかばっかが充実しても、客つきませんよ。
671名無しでGO!:01/10/17 17:12 ID:QRN/LuLX
>>669
キミ、なにかイモソに恨みでもあるんか?
キミのカキコ見てると海より深い私怨が入ってるように思えるんだが。
415系国鉄色を買えなかった加藤某とか・・・
672:01/10/17 21:17 ID:nd9NjevU
人間ドック済んだので、流山の組立て開始。
前スレで集電不良というのがあったので、ボイラーとウェイトの間や煙室などに
上州屋で買った板鉛を貼ったり、押し込んだりして重量増加に勤めてます。
煙突座、穴が偏心してるよ。。。。開け直し?

キット組む方へ。煙室扉つける前に煙室用ナット位置調整した方が
いいでしょう。あとパーツ10番の切り出しに御注意。
673名無しでGO!:01/10/17 23:03 ID:op25Lm1W
>>668 胴衣。イモソ氏は半分経営で半分夢を語っているの。
ただし時期未定、価格未定をあれだけ並べては予定品とは言えないかもな。
「イモソふくしゃちょーの妄想リスト」というタイトルなら納得なのに。

>>669 詐欺ってのは騙して金を取ることよ。

告知通りに出さないというが、三語のC62とかモデル和無のB20や貨車牽引機などは、いつのまにか広告が消えている。
こういうのに対しては何も言わないのか?
このスレでは騒いでいるようでも店にマニアが押し寄せて抗議したという話も聞かない。
やっぱりたいした数じゃ無いのだろう。
674名無しでGO!:01/10/17 23:25 ID:XAWiMv2r
製造業だと自分のところで工場を持ってやっているところとすべて外注に出しているところと2つある。
KATOやTOMIXやエンドウは前者だから生産計画がたてやすくほぼ予定どうりに製品を市場に出すことが
できる。後者はどうだろう外注先の事情によってかなり左右されてしまう。国内の零細部品製造工場は
ほとんどが老夫婦でやっているところで生産数などたかが知れている。韓国の町工場など問題外。
イモソの場合、本人も言っている通り自分ではどうにもならない状態になっているのではないか。
バッシングしても意味なしとおもわれ。
675でろでろ:01/10/18 00:07 ID:rOQeEgnK
僕は12mmゲージャーです。イモンにはすんげぇ期待してただけ。
でもあまりに出ないからがっかりしている。そういうことです。
三語のC62はもう大昔に買ったし、モデル和無のB20や貨車牽引機なんて
もともといらんもん。誰が買うんだ?
676cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/18 02:37 ID:wJUT8HUi
>>674
でもさあ、「出します」じゃなくて「出したいですね」でとどめておくとか、手は
あると思うんだよね。そしたらこんなに叩かれないで済むんじゃないんだろうか。
677Meister_H:01/10/18 03:07 ID:5J4+ImsA
>>673
天罰堂も妄想リストを広告にのせなくなったな〜。やっぱ「こりゃまずい」と
思った利口なメーカーは自粛してるよ。
>>675
誰も望んでいない製品を人知れずこつこつと作っている輪ムの姿勢には脱帽
店主のコレクション充実を陰ながら応援してあげたい、あっしは買わんけど。
>>676
禿同、アマの気分のままプロになっちまったから「出す出す音頭」を発表なされた
ノよ。来年の盆踊りで皆踊ろう!歌詞の中に三語とか輪ムとか入れてさ。
678でろでろ
>>676
そういえば、ワーグソは改心したらしく発売目処がたった時点でしか発表しなくなった。
ちゃんと掲示板効果があったよーだ。
イモソも少しは頭を使ってほしい。2002年発売予定がたくさん並んでいるが、
本当に大丈夫なの?ワーグソに劣るようでは…。