びゅんびゅん京成@2ch [第4部]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
京成スレッド その4 です。前スレは↓になります。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=987874387

それでは、どうぞ。
2名無しでGO!:2001/06/01(金) 14:19 ID:KtKzThR6
第3部がまだ900逝ってないぞ!!!
3名無しでGO!:2001/06/01(金) 15:24 ID:???
>>2
ん?ウチでは900超えてるけど・・・

たしか第3部のときもそうだったけど、
新スレになると話の流れが切れるのはどうにかならないかね?
4名無しでGO!:2001/06/01(金) 16:05 ID:d4LDH8WA
3500形の話題って最近多いな
5名無しでGO!:2001/06/01(金) 16:06 ID:d4LDH8WA
3700形忘れてた!オデコライトの方が人気あるのね
6名無しでGO!:2001/06/01(金) 16:09 ID:???
>>5
最初がオデコライトで、あとから通常デザインに変更されていたら
逆に通常デザインの方が人気があるという結果になったかも(藁)
7名無しでGO!:2001/06/01(金) 16:13 ID:d4LDH8WA
新しいものには目が行くモンな!3700形オデコライト
8名無しでGO!:2001/06/01(金) 16:17 ID:d4LDH8WA
3600形のVVVFって1編成だけか?
9名無しでGO!:2001/06/01(金) 16:24 ID:d4LDH8WA
アゲ!
10名無しでGO!:2001/06/01(金) 17:57 ID:d4LDH8WA
京成スレどうした?勢いない?
11名無しでGO!:2001/06/01(金) 17:59 ID:???
どうでもいいが、3600の本線特急ヤメレ!!!
一ヶ月の半分以上はあれが来る。
12名無しさん:2001/06/01(金) 19:38 ID:???
>>11
どうして?
13名無しでGO!:2001/06/01(金) 19:59 ID:???
3600は、急行に使うべき車両であって、特急に使う車両ではない!
まだ3500の更新車が来た方がマシ
3600は必ず1編成は毎日運用に入ってる感じだよね
あれが来てしまったらはずれだと思うしかない
まあ死なないから大丈夫だよ
14名無しさん@さくら:2001/06/01(金) 20:05 ID:???
>3600は、急行に使うべき車両であって、特急に使う車両ではない!

なぜ?
15名無しでGO!:2001/06/01(金) 20:19 ID:???
>>12
数年前、本線特急に3500未更新が集中的に投入されてた時期があり
毎日あの暗い汚い電車に乗せられてK成に怒りを覚えたことがある。
しかも3700があるにもかかわらず出し惜しみをしているところが腹立たしい。
何故京急直通に使えないようなのを無理やり8両にした意図がわからん。
16名無しでGO!:2001/06/01(金) 20:25 ID:???
>>14
昨日は3700、今日は3600とか
一本前は3500(更)自分のが3600次がKHK600だとしたら
どれが快適な移動空間が提供されていると思う?
17名無:2001/06/01(金) 20:46 ID:???
ところでファンによく出てる嵐山桂って社内マニアだって噂は本当か?
18名無しでGO!:2001/06/01(金) 21:00 ID:???
>>13
3600だって、車両更新のときには先頭電動車化するんじゃないかな。
北総・公団の車両みたくね。
19名無しでGO!:2001/06/01(金) 21:01 ID:???
>>17
らしい

>>15
嵐山に聞け
20名無しでGO!:2001/06/01(金) 21:06 ID:???
>>18
京成って今後車両更新やるのか?
3500をやめたってことは
もうやらないってことじゃないのか?

やる気があるんだったら、北総7000とか公団9000
みたいに検査時にまとめてやっちゃうはずだろ
その方が更新を待たなくていいんだから
21名無しでGO!:2001/06/01(金) 21:11 ID:???
AE100の後に再開するとか
22特急名無しさん:2001/06/01(金) 23:08 ID:???
>>20
宗吾のバカ共の話では、カネがかかりすぎて中止という趣旨の通達があったってよ。
さすがケチで有名な京成。
23名無しでGO!:2001/06/01(金) 23:11 ID:???
嵐山桂・・・
名前からして阪急ヲタなのかと思ってたけど、そういう訳じゃないのか。
24名無しでGO!:2001/06/01(金) 23:27 ID:???
従来車を更新して延命させるか、それとも新車両を増備していき
古い車両をどんどん淘汰していくのかを秤にかけた結果、
更新中止になったんじゃないかな。
更新費用だけじゃなくて、メンテナンスや運用コストなどを
トータルで考えた結果の更新中止だと考えて良いのではないかと。
25名無しでGO!:2001/06/01(金) 23:27 ID:???
3500更新車って京急に入るの?
26名無しでGO!:2001/06/01(金) 23:47 ID:yM.yC0ew
3500の未更新と更新は連結できない?(しないだけ?)
中途半端に更新を止めちゃって、このままじゃ運用が面倒くさくない?

>>25たまに入る。急行としてもエア快としても。
京急線内で3500更新を見かけると、真っ赤な電車ばかりの中に、銀色の電車が
やってくるから、3500がやけに垢抜けて見えるな。<目がおかしいのか?漏れ。
27名無しでGO!:2001/06/01(金) 23:52 ID:???
>>26
更新に際して電気栓を変えてるんで、
未更新と更新とでは連結不可。
28名無しでGO!:2001/06/02(土) 00:29 ID:Spxw47IQ
>>25
エア快の3500形更新車に乗ったことあるけど
高速域での走行音がハンパじゃなくうるさいのだ。
29名無しでGO!:2001/06/02(土) 00:39 ID:vLeHTnSc
今後もし、残りの3500更新することがあったら、側窓は、ぜひ1段下降窓にして欲しい。
いまどき2段(下段は固定だけど、見栄え上)窓はないでしょう。
それと、縁を黒くしてスモークガラスにするか、
普通のガラスで銀色の縁にした方が、良いと思う。
30名無し:2001/06/02(土) 01:00 ID:???
>>29
鋼体の都合上ムリ。窓下に開口スペースなんて無いよ。
そんなんよりも、3600先頭Mc化してほしいもんだ。
31名無しでGO!:2001/06/02(土) 01:02 ID:???
>>29
構造上無理です。
でも、1枚固定窓ならできますよ。
32名前は謎だ:2001/06/02(土) 01:03 ID:???
>>22
っーより30年くらいそのまま使って新車買った方が得なのは分かっていたが、
大栄つぶさないために更新の仕事あげてたらしい。ああいう下請けは、いざと
いうとき何かと便利らしいから。
でも大栄が自分からつぶれたのでこれ幸いとばかりに更新中止したらしい。
33名無しでGO!:2001/06/02(土) 01:15 ID:???
>>32
ちょっと違う。
京成が更新をやめることになったから自動的に潰れた。
34名無し:2001/06/02(土) 01:19 ID:???
大栄つぶれたか...
ところで、新京成の新津-京津間にある大栄本社知ってる?
35名無しでGO!:2001/06/02(土) 01:38 ID:???
大栄車両って撤退したんじゃなくて倒産したの?
36名無しでGO!:2001/06/02(土) 01:39 ID:???
>>35
宗吾のは潰れた
椚山のはまだあるはずだ
37名無しでGO:2001/06/02(土) 10:35 ID:???
>>36
ぢゃAEの更新がどこがやるの?まああと10年であぼーん確定だからたいした更新
はしないだろうが。
3829:2001/06/02(土) 11:04 ID:cvpgpVB2
>>30>>31
ありがとう!やっぱりムリか。英断7000が2段から1段下降に改造できたもんだから、
ちょっと期待してみたんだ。ところで、どうやって、3枚窓から2枚窓にしたか、わかる?
39名無しでGO!:2001/06/02(土) 11:12 ID:zgEcM6iA
津覇車輛。
40名無しでGO!:2001/06/02(土) 12:47 ID:pjYD8mt.
>>37
大栄の代わりとなる会社を作ったっていうらしいけど
そこじゃないかな?

大栄は
3500更新中止のため宗吾店撤退、くぬぎ山店は健在
でいいの?
41名無しでGO!:2001/06/02(土) 14:47 ID:???
>>40
新会社を設立したのか。やるな、京成。
京成は「京成自動車工業」という、その分野では高いシェアをもつ
改造屋さんを持ってるしね。
案外、この会社が鉄道部門にも進出するんだったりして。
42名無しでGO!:2001/06/02(土) 16:43 ID:???
>>41
ついでに京成バスの車体もつくってくれんかな。>京成自動車工業
43名無しでGO!:2001/06/02(土) 20:54 ID:???
>>15
あったあった、そんなときが
3700は、みんな急行に回されてたよね
俺もアレは許せなかった
きっと、発進停止の多い急行に3700を使って電力費削減しようとか
考えてたのかもしれないけど、特急に乗って古いのが来た時にはかなりむかついた
まあ3500の更新車は悪くはないんだけどね
44名無しでGO!:2001/06/02(土) 22:54 ID:???
3600を6連から8連にしてモーターの故障が減ったんだって。
つまり、加減速の多い運用に入れない方が調子がいいらしい。

定員通り座れない区分シート、加減速時の乗り心地ぎくしゃくな
3500のどこが良いのだろうか、内装の新しさだけだろう、あれは。
11=13がなぜ3600を評価しないのか理解に苦しむ。
45名無しでGO!:2001/06/02(土) 22:59 ID:z8LNM2cc
3600は他の形式より静かだよね。
先頭がクハってのが痛いね。
46名無しでGO!:2001/06/02(土) 23:24 ID:???
ユーカリが丘に特急を停めるのが当然だと訴えている奴がいるが、どう思う?
下手にカネを握らせたら、議員を使って手がつけられなくなりそう。

ttp://cgi18.freeweb.ne.jp/motor/t-keisei/cgi-bin/free.cgi
47名無しでGO!:2001/06/02(土) 23:31 ID:???
>>46
乗降客数を見る限り、停車させる必要は無いでしょう。
特急停車駅について京成は「1市1停車駅」を原則としているらしいので
開発業者の山万がいくら頑張ったところで、京成は動かないと思われ。
4846:2001/06/02(土) 23:43 ID:???
その板や、ほかの京成を扱った板の書き込みだけを見ていると、佐倉市民は、地区意識が非常に強く、
ユーカリ、うすい、佐倉それぞれの住民が、自分の街が一番良いと自負しているようだ。
別に自分の街に誇りを持つことは良いが、例えば、ユーカリの人間は、
京成佐倉通過してでもユーカリ停車を主張しちゃう。…NTドキュソ住民並みの、身勝手さだ。
2chにまっとうな佐倉市民がいたら、ゴメソね。

漏れ的には、その3駅の中では乗降客数一番少なくても、
市の行政の中心で、JRとの競争にさらされていて、
緩急接続可能な京成佐倉停車のままで、何の問題もないと思う。
49佐倉市民:2001/06/03(日) 00:23 ID:Np93I1As
佐倉を特急通過にしたらモーニングイブニングライナーはどうなるんだ?
50名無しでGO!:2001/06/03(日) 00:25 ID:Np93I1As
朝夕の西馬込発着の特急ならうすい〜志津の中で1駅くらいは
止めてもいいんじゃないかと思われ。
線路改良進んで速度ロスは減ってるはずだから都心までの所要時間はかわんないだろう。
51名無しでGO!:2001/06/03(日) 00:26 ID:???
49=50か?
52名無しでGO!:2001/06/03(日) 00:30 ID:???
>>51
だから何?
53名無しでGO!:2001/06/03(日) 00:34 ID:???
>>42
昔は造ってたがねえ
54名無しさん@さくら:2001/06/03(日) 00:43 ID:re.Ul.UA
>>50
八千代台で緩急接続するので止める必要は無いと思われ。

あと、ユーカリで抜いた普通に追いつかれてしまうので、
普通のスジが寝てしまい、それにつられて後続の特急の
スジが寝てしまうので、結果的にスピードダウンになる
と思われ。

上記の理由で、ユーカリでの緩急接続はもってのほか。
55名無しでGO!:2001/06/03(日) 00:45 ID:???
うむむ。
船橋(もしくは八幡)を起点と考えた種別設定をしてしまうのなら、
勝田台以東各駅停車の特急のようなもんを作るべきだろうな。
そうなると大和田や実籾あたりの住民から不満が出るのも予想できるが・・・
56名無しでGO!:2001/06/03(日) 01:10 ID:???
ちょっとここだけ。
>>48
>市の行政の中心で、JRとの競争にさらされていて、
さらされているのかなぁ?
船橋なんかと違って、佐倉の駅は全然違うところにあるでしょ?
5746:2001/06/03(日) 01:12 ID:VJLAaqp6
京成は、成田それに絶対数は少ないが酒々井もJRと客を奪い合っている。
そして、特に対船橋&都心という点では、特急の存在が京成の圧勝を支えていると
言い切って差し支えないだろう。ただし、JRにしても、通勤快速を運転するなど、
全くあきらめているわけではないだろう。
>>55
勝田台以遠各駅停車特急とは、現本数に純増ということかい?増発はなかなか大変…。
それとも各駅停車を振り変える?大久保実籾大和田も乗降人数結構いるし…。
今の特急の一部をそれに振り返ることは、成田というお得意さんを手放すということになる。

志津〜うすいは乗降人数は多いが、独占地域だし、厳しい競争にさらされている、
八千代台〜勝田台と京成佐倉・酒々井・成田を現状維持するほうが、京成にとっては
大事なんじゃないだろうか。
もうちょっと、佐倉市内の手前も先もバランスよく考えていただけると…。
5846=何度もスマソ:2001/06/03(日) 01:24 ID:VJLAaqp6
>>56
もしかして、漏れの妄想だった?
現京成佐倉利用者で、仮に京成佐倉に特急が停まらなくなった場合、
(停車列車本数が減った場合)都心や船橋へ行くのに、JR佐倉利用に変更する
人はいるんじゃないかな?と思っていたんだよ。
例えば、白銀ニュータウンの住民とか、バスで京成佐倉へ出ている人達。
5956:2001/06/03(日) 01:29 ID:???
いや、漏れはよそ者なので実態はわからない(離れていることしか知らない)のだが、
船橋と違って、駅勢圏(?)がかさなっているとは思えないのよ。
むしろ、あなたの言う事態になったら、勝田台乗り換えになるのではないかと踏んでます。
60名無しでGO!:2001/06/03(日) 01:35 ID:???
なぜかユーカリが丘は特急停車運動に熱心な人が多いんだよね・・・

ユーカリが丘に特急を止めても、緩急接続できそうなのは
朝時間帯のうすい始発くらいのものだから、メリットを受ける人は
ほぼユーカリが丘住民に限られるだろうし、かといって
ユーカリが丘駅利用者が多いかと言えば決してそんなことは無い。
よって、ユーカリが丘に特急を止める必要はないと思うよ。
61名無しでGO!:2001/06/03(日) 01:54 ID:???
京成って停車駅をうまく設定すればもっと伸びる会社だとおもうけどな。

京急は東京から離れるにつれて優等(快特・特急)の停車駅が多くなる。
それに対して、京成(特急)は少なくなる。

特急は本来、遠くの人を早く運ぶためにあるのだから、
(都心から)遠くの駅に停車駅が多いのが、あるべき姿だろう。

東京から40、50キロ圏に停車駅をもっと増やして、
東京近郊の停車駅を削減できれば、京成利用者は増えると思う。
宅地開発の余地があるし、運賃収入も比較的大きい。
62平成11年度:2001/06/03(日) 01:58 ID:???
駅 計 普通 定期
勝田台 27280 9407 17873
志津 9673 3717 5956
ユーカリ 11195 3977 7218
京成臼井 13946 4569 9377
京成佐倉 12069 4310 7759
大佐倉 294 93 201
京成酒々井 3846 1362 2484
宗吾参道 1814 421 1393
公津の杜 1530 883 647
京成成田 18758 7932 10826
63平成11年度:2001/06/03(日) 02:01 ID:???
読みにくくてすんまそん

勝田 27280
志津 9673
ユー 11195
臼井 13946
佐倉 12069
大佐 294
酒々 3846
宗吾 1814
公津 1530
成田 18758
64名無しでGO!:2001/06/03(日) 02:06 ID:???
>>61
>特急は本来、遠くの人を早く運ぶためにあるのだから、
>(都心から)遠くの駅に停車駅が多いのが、あるべき姿だろう。

ここはどうかな?
こういう言い方だってできるよね。

特急は本来、地域間を高速に結ぶためにあるのだから、
停車駅は連続しないでばらけているのがあるべき姿だろう。
65名無しでGO!:2001/06/03(日) 02:12 ID:???
>>48
> その板や、ほかの京成を扱った板の書き込みだけを見ていると、佐倉市民は、地区意識が非常に強く、
> ユーカリ、うすい、佐倉それぞれの住民が、自分の街が一番良いと自負しているようだ。

「自分の街が一番良いと自負している」かどうかは知らないが、「地区意識が非常に強い」
のは、それぞれの街が完全に分かれているからじゃないかなー。

ユーカリとうすいの間にも、うすいと佐倉の間にも田んぼばっかりで視界が開ける所があるよね。
そのせいで、志津(ユーカリ含む)、臼井、佐倉の3地区に分かれてるのだと思ふ。

> 漏れ的には、その3駅の中では乗降客数一番少なくても、
> 市の行政の中心で、JRとの競争にさらされていて、
> 緩急接続可能な京成佐倉停車のままで、何の問題もないと思う。

それでは、東京都が利用者の利便性を無視して、大江戸線を都庁前で分断させた
ことは、都庁は都の行政の中心だから何の問題もないと思うわけ?
66名無しでGO!:2001/06/03(日) 02:30 ID:???
>>61
京急は久里浜以遠からの輸送はほぼ独占状態だから、
停車駅が増えて不便になろうとも京急を使うしかない。
久里浜で横須賀線に乗換えても、横須賀線は貧弱ダイヤだし
67名無しでGO!:2001/06/03(日) 02:32 ID:???
>>64
> 特急は本来、地域間を高速に結ぶためにあるのだから、
> 停車駅は連続しないでばらけているのがあるべき姿だろう。

京急の場合は
横浜→川崎→品川という流れも、品川→川崎→横浜という流れも多いと思う。
だから、快特は地域間を高速に結ぶために、停車駅はばらけている

京成の場合は
船橋→八幡→押上という流れは大きいが、押上→八幡→船橋という流れは非常に小さい。
だから、特急は地域間を結ぶというより、都心と遠くを結ぶ役割があるので、
都心から遠くに停車駅が多いほうがメリットは大きいとおもう。
68名無しでGO!:2001/06/03(日) 02:38 ID:???
>>66

久里浜以遠の停車駅が増えて不便になる人って、いないんじゃない?
久里浜以遠の住民は各駅に快特が停まる方が喜ぶと思ふけど。
69名無しでGO!:2001/06/03(日) 02:39 ID:???
>>67
おっしゃることは、まあわかりますが、話の流れからすると
なんでここで品川―横浜間の話が出てくるのかわかりませぬ。
70名無しでGO!:2001/06/03(日) 02:41 ID:???
個人的には、京成特急が小田急の急行のようになってほしくはないな・・・
71名無しでGO!:2001/06/03(日) 02:43 ID:???
京成佐倉の特急通過はいやん。
あそこは佐倉市民だけのものじゃない,印旛支庁へ行くときにも便利だからさぁ。
72名無しでGO!:2001/06/03(日) 02:47 ID:???
>>70
>>71
結局は自分の都合なんだね・・・
7346:2001/06/03(日) 02:55 ID:0kyqcSXI
>>65
まあまあ、あつくならないで…。

仕事で、表参道(勤務先)から出張先(若松河田が最寄り)へ行くことが、
昨年度あたり結構あってさ、都庁前駅は、マジで不便だったね。

漏れが「市の行政の中心」を停車理由に挙げたのは、
役所関係へ出向く、よそから訪れるビジネスマンなど、京成佐倉が3駅中
比較的長距離客の多い駅なんじゃ無いかと思っからだったんだ。

ということで、この記述は間違ってたら、漏れ的な停車理由から削除します。
74名無しでGO!:2001/06/03(日) 02:57 ID:???
>>70
でも、遠方の人に冷遇してるにも関わらず、勝田台や船橋で逸走せずに
都心まで乗り通して欲しいなんて、京成はムシが良すぎるんじゃない?
75名無しでGO!:2001/06/03(日) 03:12 ID:???
>>73
ていねいにど〜も(笑)
役所訪問者に長距離利用者が多いのかどうか、私は知識を持ってないので
言及を避けさせてください。

長距離利用者という観点で見ると、長距離通勤者が多い勝田台以遠には、
せめて通勤時だけでも特急を停めてもいいかなと思いました。
76名無しでGO!:2001/06/03(日) 03:18 ID:???
>>75
それをやったら佐倉、酒々井、成田でJRに客を取られちゃうんじゃないの?
7746:2001/06/03(日) 03:20 ID:2RHqzCj6
たしかに都心や千葉市への通勤者が多い時間帯と、成田や空港と都心などの
都市間利用者が多い時間帯を分けて停車パターン考えるのはテだと思うよ。

ただ、具合悪く、京成の場合通学通勤の方向性が複雑だし、同じ時間に
空港利用者もピークだし、両者の利用時間帯が交錯しているからね。
朝の上り特急でスーツケース持って乗っている人いるけど、気の毒だ。
じゃ、寝ます。お騒がせしました。
78名無しでGO:2001/06/03(日) 09:42 ID:???
>>77
何も知らず、朝の空港発急行でスーツケース持って乗っている人がいるけど、あれは
もっと気の毒。空港で特急の方が速い旨案内を徹底するなり、空港発は特急に絞るなり
したほうが親切。二度と京成乗らなくなるよ。
79名無しでGO!:2001/06/03(日) 10:07 ID:???
そういえば、八広3番線にコンクリ枕木搬入されてるね。
80名無しでGO!:2001/06/03(日) 10:33 ID:???
ttp://cgi18.freeweb.ne.jp/motor/t-keisei/cgi-bin/free.cgi
ユーカリ特急停車マンセー掲示板
81名無しでGO!:2001/06/03(日) 14:37 ID:I5hoeN4M
 
82名無しでGO!:2001/06/03(日) 15:38 ID:???
>>80
彼は消防だろうか?ユーカリが丘線の乗客増やせったって、どうやって…。
83名無しでGO!:2001/06/03(日) 17:02 ID:.HYKVxiw
あげよう
84名無しでGO!:2001/06/03(日) 17:54 ID:???
>>82
まぁまぁ。
小さい内は地元の駅って愛着が出るもんだからさ、優しく見ててageようよ。
85名無しでGO!:2001/06/03(日) 19:05 ID:???
ユーカリが丘に特急止める必要なし
所要時間増加につながるようなことはしなくていい
今の停車駅で何の問題も無し
86名無しでGO:2001/06/03(日) 20:12 ID:???
>>85
同意。今の特急の停車駅はバランスとれてると思うよ。
87名無しでGO!:2001/06/03(日) 20:17 ID:???
>>82

んことよりも、怠慢ユーカソ蛾陸線の終電繰り下げキボーソ
88名無しでGO!:2001/06/03(日) 20:19 ID:???
>>80
イタいヤツばっかやな・・・。
89名無しでGO!:2001/06/03(日) 20:21 ID:zK8tpmcQ
例の掲示板に、ユーカリ消防に対抗して、うすい厨房とか、佐倉オヤジとか
登場しないかな…(ワクワク!
90名無しでGO!:2001/06/03(日) 23:01 ID:???
京成は、成田山参拝客輸送から脱退するのか?そもそも、それのために京成は
設立されたんだから、有料特急が全くなくなるのはどうかと思うけど
それとも、名前を変えて成田へ行く特急走るのかな?
この前成田のホームで見てたけど、結構スカイライナー乗って都心へ向かう人
いたから、それなりの需要はあると思うけどな。
8両は必要なくなるかもしれないけど
それか、10年後は通勤車両がクロスシートになるのか?そうでもしないと
今のままではすこし足りないな
91名無しでGO!:2001/06/03(日) 23:23 ID:???
>>89
意外とうすいの人は、冷めているというか現状で満足しているみたいだね。
街に「特急停車」のような横断幕や垂れ幕を全く見ないし。
佐倉の人は特急やモーニング・イブニングライナーが止まるんだから
不満があるはずないだろうね。
92名無しでGO!:2001/06/03(日) 23:24 ID:???
>>91
うすいは始発駅という恩恵があるからかな?
93名無しでGO!:2001/06/03(日) 23:31 ID:???
ユーカリが丘は、成田方面に行くにも都心方面に行くにも2駅各停に乗れば
特急に乗れるんだから、別に今のままでいいじゃん
そこまでして特急止めてなにがしたいんだろうか
はっきり言って、京急の快特通過駅よりず〜〜〜〜っと使いやすい
間違いなくユーカリが丘は何の不便の無い駅です
94名無しさん@さくら:2001/06/03(日) 23:45 ID:k8gA6MNA
>>90
ライナーの北総経由化=成田参拝輸送の放棄 では無いと思われ。

確かに開運は成田参拝を目的として設定されましたが、ライナーは
あくまでも空港連絡を目的として設定されたわけで、データイムの
成田停車は、乗客が少なかった時代に集客対策として行われたもの
が現在にまで続いているだけのことですから。
95名無し:2001/06/03(日) 23:50 ID:DhCEBMpw
>91
以前は、うすいも特急停車を求める住民団体みたいなのあったよ。
垂れ幕までは逝ってなかったが。
ただ、一市一駅の明確な方針の前にギブアップした模様。

ユーカリは、最近駅前開発がけっこう盛んだったからね。
駅前のウィシュトンホテルも特急が止まらなければ苦しいかも。

つうか、うすいはある意味ユーカリより断然恵まれてるよ。
朝も、各停は始発だし、急行も10分前から並んでれば座れるし。
96うすい住民:2001/06/03(日) 23:57 ID:???
>>95
たしかに10年以上前くらいに、特急停車請願の署名が回覧で
回ってきたっけな・・・
97名無しでGO!:2001/06/04(月) 00:17 ID:???
>>95
一市一駅って、八千代台と勝田台両方止まるのは??
98名無しでGO!:2001/06/04(月) 00:34 ID:???
勝田台は、八千代市のはじっこで、佐倉市民も千葉市民も使ってるよ。
そのまえに、津田沼より成田側の駅の中では、カナーリ乗降客数が多いから、いいんじゃない?
99 :2001/06/04(月) 00:41 ID:???
ギブアップしてくれた、うすい住民マンセー!!
あなたたちは、京成ヲタから崇めたてられることでしょう。<マスゲームしましょうか?
100名無しでGO!:2001/06/04(月) 00:54 ID:???
佐倉にしても昼間6本/1h列車が来るが、緩急接続で間隔がバラバラなのだから、現状維持で勘弁してageようや。
101名無しでGO!:2001/06/04(月) 01:00 ID:???
千住大橋でスカイライナーに抜かれる上りの各駅のスピードアップ強くきぼーん!!
後続の特急なんか高砂から急行扱いにしてもいいんじゃないか?
102名無しでGO!:2001/06/04(月) 01:12 ID:???
>>97
あの2駅は乗降客数が特に多いからということで例外的な扱いになっているそうな。
103志津人:2001/06/04(月) 01:18 ID:???
志津駅の乗降客数は東葉高速開業後減少している。
自転車で勝田台まで行ってそこから東葉というケースが多い。
104名無しでGO!:2001/06/04(月) 01:19 ID:bRBQMn9.
>>101
その各駅って、日暮里での停車時間が長いスカイライナーとあとから来る特急に挟まれてるやつでしょ。
詰まってるんだからスピードアップは無理じゃないの?
特急の所要時間減らすなら、その各駅を千住大橋まで現行よりも早く到着させ、
スカイライナーを超スピードアップして特急との間隔を広げるか、
それとも、その特急自体をスピードアップさせて日暮里まで逃げきれるようにするかしかないんじゃない?
105名無しでGO!:2001/06/04(月) 01:29 ID:???
>>104
いつも日暮里で見る限り各駅が詰まっているようには見えないんだが・・・
それ以前に、運転速度がほぼ同じライナーと特急の間にトロクサイ各駅を強引に入れることがそもそもの間違い。

>それとも、その特急自体をスピードアップさせて日暮里まで逃げきれるようにするかしかないんじゃない?
それやると、ダイヤ改正の意味が無いと思われ。
106名無しでGO!:2001/06/04(月) 03:37 ID:???
>>105
んなら、各駅は千住大橋で特急の通過も待つとか?
107名無し:2001/06/04(月) 07:26 ID:HYnF6GEE
>106
追い抜かれる普通は青砥で急行を受けてるが
ますます急行が意味なくなる
108名無しでGO!:2001/06/04(月) 09:31 ID:???
>>93
2駅隣に特急が停まる駅なんてほとんどそうだぞ。
それを便利さの基準にするのはどうかとおもわれ
109名無しでGO!:2001/06/04(月) 10:38 ID:7qJ.3rNA
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=991049794
ニュース板で大人気の京成
110京成は・・:2001/06/04(月) 12:18 ID:NRwtruuQ
とにかく高砂止まりとかいう乗客無視の運行は止めてくれ。
そもそもなんであんなところに車庫があるんだ?

押し上げ止まり、青砥止まり、高砂止まり、止まってばっかいるんだよなー。(疲
金町行きとか、北総線なんかやたらにつなげるなー!
111名無しでGO!:2001/06/04(月) 12:34 ID:???
千住大橋でライナーに抜かれて特急に抜かれない各停は、そのまま特急待避も
できるはずだよ、時間的には
ただ、そうすると特急に乗客が集中しすぎるから、各停を先行させて
いるのだと思う
俺もアレは嫌いだ。かなり遅い。この前なんて赤信号で止まったし
あれが一本交互にあるのだからたまったもんじゃないな
112名無しでGO!:2001/06/04(月) 15:06 ID:???
そういや足立区には止まらないのね・・・特急
止めなくていいけど。
113名無しでGO!:2001/06/04(月) 18:33 ID:???
>>111
じゃあ、日暮里駅を2面3線高架化しよう。

妄想か、、、
114名無しでGO!:2001/06/04(月) 18:35 ID:???
上野〜日暮里くらい直線にしてほしいね
同じく妄想でした
115名無しでGO!:2001/06/04(月) 18:43 ID:???
広軌道路線はいいですね
116名無しでGO!:2001/06/04(月) 20:36 ID:???
117名無しでGO!:2001/06/04(月) 21:13 ID:???
>>116
しつこい。逝け!
118名無し:2001/06/04(月) 21:52 ID:HYnF6GEE
ユーカリが丘を開業前の状態に戻すぞ
119116:2001/06/04(月) 22:19 ID:???
>>118
そこまで戻さんでいいって!!つられて、京成がつられて無配に戻ったら、どうすんだ!
120名無しでGO!:2001/06/04(月) 23:20 ID:9druquEE
金町行きだって。
たった2駅のためにダイヤがある。
ええかげんにせーよ、って言いたくなる。
121名無しでGO!:2001/06/04(月) 23:32 ID:???
>>119
ワラタ

赤電カラー復活きぼん
122名無しさん:2001/06/04(月) 23:32 ID:???
本ミフもとい板まちがえた。
123名無しでGO!:2001/06/05(火) 00:02 ID:???
>>120
だって、金町線の方が歴史あるもん。
124名無しでGO!:2001/06/05(火) 01:06 ID:mWcV6fS6
少なくとも、休日ダイヤでは終日10分パターンにしてほしい
休日になると下りホームに帝釈天に行くと思われる人が溜まるんだ
しかし、平日はやらないでいいよ
ガラスキじゃん
125名無しでGO!:2001/06/05(火) 01:24 ID:???
やはり京成は柔軟にダイヤ組んでほしいね。
金町線の休日10分ヘッドしかり・・・
勝田台以遠の通勤時間帯特急停車しかり・・・
126(o_o)/~:2001/06/05(火) 01:30 ID:/rRkVldw
土日ダイヤでも
下り特急を深夜まで
走らせてほしいものです
127名無しでGO!:2001/06/05(火) 01:32 ID:mWcV6fS6
特急の朝上りの勝田台以遠の各停化より、急行の半数を都線直通にして
市川真間で追い抜きがない様にしてほしいな
特急が各停化したら、今より激込みでしょう
志津、ユーカリ、臼井共に、乗るわ乗るわ。本当に。
あの利用者が1本の電車に集中すると考えるだけでゲンナリ・・・
128名無しでGO!:2001/06/05(火) 12:31 ID:???
やはり金町から地下延伸して松戸へ…
129名無しでGO!:2001/06/05(火) 13:19 ID:???
勝田台の定期券売り場は東葉高速に委託していると聞いて、わざわざ買いに逝ってみた。
確かにそうだったんだが、地紋はもろ京成だった。ちっ。東葉地紋を期待したのに。
130名無しでGO!:2001/06/05(火) 14:28 ID:???
>>128
新京成が金町延伸ってどうよ?
131名無しでGO!:2001/06/05(火) 14:47 ID:???
新京成まで高砂に乗り入れたら、ダイヤが破綻してしまいます。
132名無しでGO!:2001/06/05(火) 14:58 ID:???
青砥=高砂 を 三層構造ぐらいにして…
133名無しでGO!:2001/06/05(火) 15:22 ID:???
>>110
漏れは青砥が最寄だし、高砂以西しか使わないからどうでもいい。
以東に逝ったとき困るが・・・
134名無しでGO!:2001/06/05(火) 15:58 ID:???
>>129
勝田台の定期券売場では、右で買うのと、左で買うのとで
地紋がちがうYO。
両方とも京成地紋だけど・・・
135名無しでGO!:2001/06/05(火) 16:29 ID:???
  
136名無しでGO!:2001/06/05(火) 18:25 ID:???
>>130
金町〜松戸をもしもつくるとしたら、常磐線の交雑緩和という大義名分が是非とも必要。
そのときに、松戸からの都心への運賃が、新京成、京成、都営の3社にまたがると、JRに対して相当割高になることが予想される。
よって、松戸まで京成にしないと意味をなさない恐れがある。
137名無しでGO!:2001/06/05(火) 18:29 ID:???
>>131-132
やはり、高砂の6線化が必要。
まず、金町線(新京成)の2面2線(あるいは2面4線)で設置し、その上に高高架で本線と北総線のホームを方向別の2面4線で設置するのがベスト。
138名無しでGO!:2001/06/05(火) 20:15 ID:???
>>137
最低でも、金町線だけはホームを独立させたほうが良いな。
あと、個人的に思うのだが、
高砂止まりの特急を北総線へ逃がすことは出来ないもんかね?
139名無しでGO!:2001/06/05(火) 20:51 ID:???
>>138
北総の成田延長の暁には、そうなるはず。
140名無しでGO!:2001/06/05(火) 22:01 ID:???
半蔵門線の松戸への延伸計画がある以上、ルートが重なる
金町線の松戸延伸はないだろうね・・・
それに、新京成が乗り入れるようになっても、
高砂以西の上野方面か押上方面を複々線にしないと
列車をさばききれないような気がする。
141名無しさん:2001/06/05(火) 22:05 ID:???
京成ファンって妄想入りすぎ。
142 :2001/06/05(火) 22:18 ID:???
今日も今日とて青砥止まりで高砂乗り換え、
ああ悲し。
通勤のみなさん御苦労さん。
143名無しでGO!:2001/06/05(火) 22:19 ID:???
>>140
そっちの方が現実味がないことは明らか。
てゆうか、あれは、松戸市が見栄で主張してるだけ。
144名無しでGO!:2001/06/05(火) 22:23 ID:???
>>141
妄想ではないよ。
あくまでも、このスレの住民が描くユメなのです。
145 :2001/06/05(火) 22:26 ID:???
京成電鉄の経営者って本当に創造力のないダメな商売人だね。
146名無し:2001/06/05(火) 22:26 ID:???
コロッケ屋のコロちゃんってどうよ?
コロッケ屋のコロちゃんって夕飯にどうよ?
コロッケ屋のコロちゃんっておやつにどうよ?
147名無しでGO!:2001/06/05(火) 22:37 ID:???
半蔵門線の延伸って、お役所での検討段階に入っているのかと思ったら
そうではないのか。
もし仮に、半蔵門線の延伸計画が具体化するとしたら、建設中の押上駅が、
延伸可能な構造になっているかどうかがカギになりそうに思うな。

しかし、このスレに荒氏がくるとは。ニュース板からの流れだろうか・・・
148名無しでGO!:2001/06/05(火) 22:43 ID:???
営団自身で松戸延伸に対する地域調査を行っていた形跡が我が社にある
149名無しでGO!:2001/06/05(火) 23:29 ID:???
>>147
押上駅の2面4線のうちの内側2線が松戸延伸用。
150年寄り:2001/06/05(火) 23:51 ID:8mnl5TyE
>>146
マジに美味い。また食べたいが、帰ってくる時間帯には空いていないのねん。
それに浅草線→青砥ルートだから、国府台まで逝くのがちょいかったるい。
前に逝ったときも、高砂で5本くらい電車を待った(藁
>>ALL
大規模な投資案もいいが、どうやら特急大増発による高速化には車輌不足らしい。
てなわけで、今年は8連1本、6連2本の新造だそうだが、3200はツブされる
と思うか?
151名無しでGO!:2001/06/06(水) 00:03 ID:???
んkthによると、昨年度の増分4両+3500の更新中止による使用不能車両の解消分4両
+新造20両で、あわせて28両増備と同じ効果で、そのうち、あぼーんはせいぜい8両〜
12両がいいところと読んで、16両増備と解釈するなら、朝ラッシュの押上折り返し
京急車両が、全部青砥折り返しにすることも可能だと言う。つまり24本/H体勢が可能。
そうなって欲しいよ。青砥からだと、特急に乗るのがカナーリきついからね。
ついでに、北総からの急行を押上線内特急運転してくれると、スゲー便利!
152名無しでGO!:2001/06/06(水) 00:21 ID:???
でも、さすがに9月の改正には間に合わなそうだな・・・・
153151:2001/06/06(水) 00:28 ID:BQfik3Bk
>>152
平成5年頃?一気に32両増備した年は、早めに新造車両が出てきたような
記憶があるよ。だから今回も、8両1編成だけ早めに作って、あぼーん時期を
年度末にすれば、なんとか間に合う…ていうのは、ムリかなあ。
かなり希望的観測。
154名無しでGO!:2001/06/06(水) 00:51 ID:HT0qTDDA
>>153
どこかの掲示板にもうすぐ出てくるって書いてあったよ
155名無しでGO!:2001/06/06(水) 00:56 ID:???
>153
一番早かったのは3791で5月には営業開始してたよ。
3721は前年度のがずれ込んだって感じだけど、これも含めるなら
こいつが4月だった。
あとは全部11〜3月。32両の時は全部年明けだったよ。
156名無しでGO!:2001/06/06(水) 00:58 ID:???
>>154
それ言ったの、檜雄(ピノキオ)じゃねーだろぅなぁ?(藁
157名無しでGO!:2001/06/06(水) 14:08 ID:???
  
158名無しでGO!:2001/06/06(水) 21:55 ID:J3ZvzBhc
あんなに狭い町屋駅の、どこにエスカレータつけるの?今の階段をエスカレータに
変えたら、余計混まない?
159名無しでGO!:2001/06/06(水) 23:54 ID:???
八広の待避線できたらすぐにでもダイヤ改正するんじゃないかな?
もし、9月に出来ないんだったら急いで工事する必要ないしね
160名無しでGO!:2001/06/06(水) 23:59 ID:???
>>158
高砂駅の一番青砥側はエスカレーターに変えちゃったね
同じことをやろうとしてるんじゃない?
駆け込み乗車防止という点では有効な手なのかもしれない。
161名無しでGO!:2001/06/07(木) 00:09 ID:???
>>158
町屋駅は、都電に沿って道路が出来る予定で現在のコンコースは道路になってしまう。
駅舎は将来移設されると思うんだが、それの工事がもう始まるって事なのかも。
今年度中に出来るってことではないと思う。
>>160
高砂はエスカレーターに変えたのではなく、新しく取り付けたもの。
162名無しでGO!:2001/06/07(木) 00:12 ID:???
京成津田沼にエスカレーターを設置しろゴルァ!
163名無しさん:2001/06/07(木) 00:43 ID:???
mi
164名無しでGO!:2001/06/07(木) 13:53 ID:Ij5YgyVg
>>162
あの駅は障害者・老人差別なつくりだね。
165名無しでGO!:2001/06/07(木) 14:44 ID:???
急行の停車駅を削減せよ!
千住大橋、曳舟、立石、国府台、谷津は通過!
駅削減
菅野、大佐倉
166名無しでGO!:2001/06/07(木) 14:47 ID:???
乗降客数ワースト3は削減
167名無しでGO!:2001/06/07(木) 17:25 ID:???
>>165
立石は乗降客4万台あるらしいぞ。でも連続停車を避けるという観点からみれば、通過も仕方ないかも。
168名無しでGO!:2001/06/07(木) 17:28 ID:???
>>165 >>166
ワースト3かどうかはしらんが、新千葉もいらない。
169名無しでGO!:2001/06/07(木) 17:38 ID:???
>>167
>>166は立石のことを言ったわけじゃないでしょう。東京都内の駅が
ワースト3に入るわけないから絶対に(京成では)
170名無しでGO!:2001/06/07(木) 17:42 ID:???
>>165
千住大橋は待避設備があるので無理。
京成本線津田沼以西の急行停車駅は、現特急停車駅&待避可能駅のみにするのがよい。
特急は、高砂と船橋を通過とする。
171名無しでGO!:2001/06/07(木) 17:52 ID:7PrHJUOs
>>170
特急高砂通過したらスカイライナーはどこで追い抜くんだ?
津田沼だけでは無理なのでは?
172名無しでGO!:2001/06/07(木) 18:14 ID:???
船橋通過って正気でいってんの?
173名無しでGO!:2001/06/07(木) 18:34 ID:???
>>170
千住大橋の2番線と3番線にロープ張って通過専用線にすればいいと思う
174江戸北町奉行:2001/06/07(木) 19:10 ID:???
正気の沙汰とは思えねェ
175名無しでGO:2001/06/07(木) 20:19 ID:???
京成唯一の高級住宅街菅野をなくしちゃうの。
京成がんばれという意味であげ。
176【速報】:2001/06/07(木) 20:44 ID:.vhynYWc
オレの友人が、今度の船橋立体化の現場にいるんだけど(大○建設)、
本来の完成予定がいつだか知らないが、
実際には「平成20年の完成も危うい」だってさ。
かなり土地問題がこじれてるって。バブルの時に売り切った人を、
残っている人々がかなりうらやましがってるらしい。
で、京成側も、色を付けるようなことはしてないらしく、
「こんな金では出ていけない」となってるらしい。
これじゃあ、印旛日本医大−土屋の方が完成早いぞ(ワラ。
地下化した方が良かったかも。
177名無しでGO!:2001/06/07(木) 20:49 ID:???
通過駅の増加による客の逸走と、所要時間短縮による利用増では、どっちが大きいんだ?
その辺の見通しがはっきりしない限り、船橋通過とかは無茶だろうな。
178名無しでGO!:2001/06/07(木) 21:09 ID:???
>176
夜中に重機で家ごと逝かせちゃえばいいのに。
いや、マジ
179名無しでGO!:2001/06/07(木) 21:29 ID:MHr5vc2c
>>176
そうなると堂本の婆さんにふんばっていただいて収容委員会を復活させてもらわねばならないなあ。
成田問題以外に限定して収容委員会を復活してもらわねばならないだろうなあ。
とにかく一階にハンバーガー矢が入っているあのビルが諸悪の根源だろう。
あのビルの所有者ってごろつきの類か?
180名無しでGO!:2001/06/07(木) 21:31 ID:???
なんかオバQ辺りでよく見られる光景が…
181名無しでGO:2001/06/07(木) 23:13 ID:???
>>176
ただのジコチュードキュソ。北朝鮮の工作員に破壊してもらうか。
182名無しでGO!:2001/06/07(木) 23:14 ID:???
>>165
急行が大佐倉通過したら、大佐倉には終日電車が止まりません
よって、急行の大佐倉通過=大佐倉駅消滅ということになる
183名無しでGO!:2001/06/07(木) 23:18 ID:???
>>176
支柱をうまくずらして、あの家をまたいで高架を建設すればいい。
工事中になにがあっても文句は言わせない
そんなにあそこがいいのなら、ずっと住んでりゃいいさ
そのかわり高架化完成したら日光当たらないけどな〜
184【速報】:2001/06/07(木) 23:28 ID:.vhynYWc
その立ち退きなんだけど、
バブルの頃は○億○千万円だった土地が、
今では、○千万円と、○億円の部分がまるまる下落したそうだ。
それが今いる住民には我慢ならないそうだ。
で今回の事業、予算もガチガチで、かつ、透明度も高まっているため、
ヘタな事もできず(飲ませ食わせや、裏金など)、それがかえって
事業の速度を落とさせてるらしい。現在提示中の立ち退き費用も、
いわゆる相場通りの金額らしい。
185keisei:2001/06/08(金) 00:02 ID:Zve2r96I
あげ
186名無しでGO!:2001/06/08(金) 00:14 ID:???
>>184
京成全線パスでも渡しとけ。
187名無しでGO!:2001/06/08(金) 01:04 ID:cLdUAuOg
>>167
立石は葛飾区役所の最寄り駅だから意外と重要な駅
188名無しでGO!:2001/06/08(金) 01:35 ID:???
>>176

近々ダンプカーが誤って家に突っ込むか、列車が不慮の
事故によって脱線し、その家は破壊される予定です。ワラ
189名無しでGO!:2001/06/08(金) 06:35 ID:???
高架化されると立石駅部分の曲線が緩和されるってことだけど、でも減速が必要
な曲線っぽいね
ライナーが走るのなら、青砥押上間減速無しで走れる線路にして欲しいな
多少お金かかってもね
190名無しでGO!:2001/06/08(金) 07:32 ID:???
なんでもいいから、船橋の野郎早くどけや
工事が進まねーじゃねーかよ
ったく
191名無しでGO!:2001/06/08(金) 08:34 ID:c1qiUXBU
どこかの町の「オウム出てけ〜」みたいに
船橋市民みんな協力して、立ち退きさせればいい!
192名無しでGO!:2001/06/08(金) 13:20 ID:???
一族がみんな死んだら遺産は国家のモノになるの?
193名無しでGO!:2001/06/08(金) 13:21 ID:???
乗客に、船橋の家を通過するときに
窓から投石しようキャンペーンをやればよい。
194名無しでGO!:2001/06/08(金) 17:12 ID:???
いっそのこと収容委員を務めてくれんかなあ>中央線を止めようと思っている人
195名無しでGO!:2001/06/08(金) 22:43 ID:???
>>184
バブルの時に立ち退かなかった方が悪い。
196名無しでGO!:2001/06/09(土) 01:00 ID:???
バカだね。ゴネて損するなんて。>船橋居座り組
古い家に狭い土地。とっとと売っておけば良かったのに。
197これは、信じていい?:2001/06/09(土) 01:07 ID:oOvvJxmo
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=990370707&ls=50
によると、
京成上位20駅

1位 船橋  59393人
2位 日暮里40135人
3位 八千代台32412人
4位 勝田台 27176人
5位 上野  25911人
6位 青砥  19987人
7位 京成成田16413人
8位 高砂  15812人
9位 立石  15010人
10位 押上  14176人
11位 金町  13689人
12位 臼井  13364人
13位 大久保 12577人
14位 京成佐倉12102人
15位 津田沼 12016人
16位 お花茶屋11141人
17位 志津   9996人
18位 船橋競馬場9871人
19位 小岩   9734人
20位 堀切菖蒲園 9648人

金町はカナーリ上位なのね。やっぱり上野直通電車走らせようよ。
198名無しでGO!:2001/06/09(土) 01:15 ID:???
一番のガンは、高砂の青砥よりに引き上げ線がないことだな。
199名無しでGO!:2001/06/09(土) 01:49 ID:???
>>197
その表を見ると、高砂〜船橋がいかに不振であるかが実感できる。
200名無しでGO!:2001/06/09(土) 01:51 ID:bc0/kcnI
我が臼井がそれなりの人数いるってのに驚いた
志津より上なのか
201名無しでGO!:2001/06/09(土) 02:02 ID:WaiAFIRY
ラッシュ時、特急が、都営浅草線の方に、直通してしまうというのに、
日暮里駅、意外と多いんだ。

ユーカリが丘って、上位20位にも入らないの???
202名無しでGO!:2001/06/09(土) 02:06 ID:bc0/kcnI
>201
位置によっては志津まで出てしまうかもしれないからねえ
ユーカリは

ところで、押上の数には、浅草線まで行く人を含んでるの?
203名無しさん@さくら:2001/06/09(土) 02:20 ID:IiafafkA
>>202
含んでません。

>>201
京成のラッシュ時1時間当たり輸送量が最大なのは、やはり
押上線の四ツ木〜八広間でする。
(参考:1998年のデータ)
. 四ツ木→八広 32,416人
大神宮下→船橋 27,355人

あ、新三河島→日暮里のデータが今手許に無い。スマソ。
204名無しのエリー:2001/06/09(土) 05:03 ID:???
>>175
金町にも高級住宅街ありますよ。
浄水場のウラあたり・・・・
205名無しさん@さくら:2001/06/09(土) 10:37 ID:Gus0HP42
>>201-202
各々のデータによって、若干の差異が出てきてしまうのですが、
>>197は八幡などが抜けている事を鑑みるとちょっと不完全でする。

私がしばしば紹介しているデータ↓
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_toukei/nenkan/2000/data/111n.xls

これを見ると、ユーカリが丘の乗車人員は志津を上回り、佐倉に
匹敵するくらい多いと言えまする。
206名無しでGO!:2001/06/09(土) 10:47 ID:???
>>205
でも、これは江戸川以西のデータは当然ながら含まないからなぁ・・・
207名無しでGO!:2001/06/09(土) 11:34 ID:???
船橋の・・・ロッテリアのビル?マックのビル?
うーむ。
でもホント地下化して2面4線&曲線改良してほしかったなぁ。
208名無しさん@さくら:2001/06/09(土) 12:34 ID:J0ebNPIM
>>206
いちおう、こんなページ↓のデータもご参考に……
http//www2u.biglobe.ne.jp/~wonoko/keisei-main-line.htm
http//www2u.biglobe.ne.jp/~wonoko/keisei-chiba-line.htm
209名無しでGO!:2001/06/09(土) 17:20 ID:???
あげ
210名無しでGO!:2001/06/09(土) 17:52 ID:???
>>201
この統計を見ると船橋から押上までの間で通勤1時間帯に
新たに5000人の人々が乗って来ると考えて言いのかな
とすると、大体、ガラスキの各停に150パーセントの乗車率で捌けることが
できる。
だから、急行の特急化を望むというのは安直って奴かな?
211sage:2001/06/09(土) 18:05 ID:???
>>205
定期券区間は「〇〇←→ユーカリ」だが、実際は志津を利用している人が結構いるとおもわれ。
212名無しでGO!:2001/06/09(土) 19:05 ID:???
>>211
中志津の住宅団地に住んでる人には多そうだね。そのパターン。
バスは志津駅に向かうが、場所によってはユーカリが丘駅の方が
距離的に近いし。
213名無しでGO!:2001/06/09(土) 21:56 ID:???
前から気になってたんだけど、曲線部分に、線路と線路の間に円柱状のものが
沢山たってる所があるけどあれは何?
線路と線路の間、枕木と枕木の間に立ってる
曲線に限って、あるところと無い所がある
214名無しでGO!:2001/06/09(土) 23:52 ID:???
>>208
足立区が岡山市より、わずかに上回っているのが、なぜか萌えた。
関係ないのでsage。
215名無しでGO!:2001/06/10(日) 00:10 ID:???
ユーカリより臼井の方が乗降客多いぞ!!ゴルア
216名無しでGO!:2001/06/10(日) 00:30 ID:???
>>215
まあ、喧嘩口調はやめにして、また〜りといきましょ!
217もと、佐倉ユーザー:2001/06/10(日) 00:47 ID:???
いやいや、ユーカリに特急停まって、臼井に停まらなかったら、納得いかん。
218名無しでGO!:2001/06/10(日) 00:54 ID:???
大佐倉まんせ〜
219名無しでGO!:2001/06/10(日) 01:10 ID:???
>>217
どっちにも停まらないさ。どちらもそこまで大きい駅じゃないでしょ。
220名無しでGO!:2001/06/10(日) 01:12 ID:???
>>219
って、乗客ならうすいの方が佐倉より多いのだが。
221名無しでGO!:2001/06/10(日) 01:30 ID:???
乗客数だったら船橋〜高砂間の大半には普通だけで十分だな。
222???:2001/06/10(日) 02:05 ID:???
急行は津田沼以西特急運転でよし
223名無しでGO!:2001/06/10(日) 02:37 ID:???
>>220
1市1駅の原則からすると、乗降客数が似たり寄ったりの
佐倉〜志津間の駅は、現状維持で佐倉=特急停車駅で良いと思うよ。
224名無しでGO!:2001/06/10(日) 02:49 ID:???
>>222
同感。特急と区間特急(津田沼以東普通)合わせて10分間隔でちょうどいいんじゃない?
225名無しさん@さくら:2001/06/10(日) 02:51 ID:93raGKaA
>>222 >>224
京成に「準特急」登場とか(藁
226名無しでGO!:2001/06/10(日) 06:31 ID:???
1位 船橋  59393人
2位 日暮里40135人
3位 八千代台32412人
4位 勝田台 27176人
5位 上野  25911人
6位 青砥  19987人
7位 京成成田16413人
8位 高砂  15812人
9位 立石  15010人
10位 押上  14176人

八千代台はどこの路線にも接続していないのに3位とは・・・
単独駅の中ではダントツの1位という事だね。
あそこは京成の数少ない独占駅だけあってやっぱり凄い。
夜の特急なんか八千代台で半数以上下車してしまうからね。

押上は都営浅草線への通過人員も含まれているの?
227名無しでGO!:2001/06/10(日) 06:38 ID:???
>>226
夜の特急で高砂発車時点で座っている客は
大抵八千代台まで乗り通す。
だから上野方面から青砥乗り換えで
特急で津田沼まで行く俺はあまり座れない。

この間、たまたま座れて八千代台まで寝過ごしてしまった事があったが、
八千代台での大量下車にはびっくりした。
228220:2001/06/10(日) 07:48 ID:???
>>223
たしかにね。
単に「大きくない」に反応しただけだから。
229名無しでGO!:2001/06/10(日) 11:12 ID:???
http://www.chibanippo.co.jp/today's-news/today's-news.html
これってさあ、バス以外にも鉄道会社も再編することにつながるのかな?
230名無しでGO!:2001/06/10(日) 11:36 ID:???
>>223
> 1市1駅の原則からすると、乗降客数が似たり寄ったりの
> 佐倉〜志津間の駅は、現状維持で佐倉=特急停車駅で良いと思うよ。

根拠の無い1市1駅を振りかざし、「利用者の実態」を無視するのはどうかとおもわれ。
乗降客数が似たり寄ったりだからこそ、現状維持が問題だとおもわれ。
231名無しでGO!:2001/06/10(日) 11:47 ID:???
>>230
たしかに・・・。
このエリアにもっと手厚くしないと京成に未来はないだろーな
いまのままじゃー、都心まで乗り通す気にならんだろー
そーすっと、「京成って不便」っつー噂が会社で広まり
ますます京成沿線に人が住まなくなるんだろーな・・・

悲観的でスマソ
でも本線が空港輸送から解放されることもあり、考慮の余地ありかと
232名無し:2001/06/10(日) 12:42 ID:00uKUhGk
>230
うすい以西は各停によって本数を確保することで
佐倉との釣り合いをとっているんじゃないのかな。
233名無しでGO!:2001/06/10(日) 12:49 ID:YbNOqefg
ユーカリに出来た給食当番のあげぱんおいちい
234230janaiga:2001/06/10(日) 15:39 ID:???
>>232
本数は同じでも、あれだけ遠くで特急が停まらないのは
他線に乗り換えてくれと言ってるようなものじゃん?

朝夕は平行ダイヤなんだから、特に使いにくいだろうな
235名無しでGO!:2001/06/10(日) 16:16 ID:???
日中に限って言えば、佐倉は緩急接続駅のため
実質的に20分おきの運行ダイヤ。
それに対して、うすい−志津間の各駅は、うすい始発の電車が
急行の間に入ってくるため、ほぼ10分間隔で電車が運転されている。
よって利便性の観点から見れば、特に問題があるように思いません。
236名無しでGO!:2001/06/10(日) 16:59 ID:???
何気に青砥も多いな。
団地くらいしかないような気がするんだが。
237名無しでGO!:2001/06/10(日) 19:52 ID:???
>>234
>>235
話がかみあってないな・・・
238名無しでGO!:2001/06/10(日) 20:17 ID:YbNOqefg
ユーカリが丘遊園を作ればいいのだ!
でも、みんなディズニーランドに行っちゃうか、鬱だ氏能
239名無しでGO! :2001/06/10(日) 20:52 ID:YbNOqefg
今日から千葉県民感謝デー、ディズニーランドが安い、梅雨の来客数が少ない時に実施中
240名無しでGO! :2001/06/10(日) 20:54 ID:???
映画館が沢山あるだけで、特急を止める価値は無いよね
241名無しでGO!:2001/06/10(日) 23:05 ID:???
ひさしぶりに来たが、なにげにもう第4部なのね。
240みたいに相手を否定するような意見が多くてげんなり。
読んでてつまらんよ。
242名無しでGO!:2001/06/10(日) 23:24 ID:???
来週発売のAE−100のチョロQ、
なんと4輪で、しかも3両連結らしいぞ!

今日の幕張のイベントでの先行発売では早々売り切れとなったらしい。
243名無しでGO!:2001/06/10(日) 23:30 ID:???
スカイライナー回送、
日暮里通過に萌え。
244名無しでGO!:2001/06/10(日) 23:55 ID:???
俺が行った時はすでに売れきれていた
京成のHPに写真入で載ってるよ
いかつい感じ
245名無しでGO!:2001/06/11(月) 00:15 ID:???
>>241
ネタが無い

妄想を書きこむ

反論される

レスが伸びる

新スレがたつ

(゚д゚)ウマー
246a:2001/06/11(月) 00:26 ID:???
>>229
 京成電鉄(東京、大塚弘社長)は八日までに、二〇〇三年度までを期間とする
グループ中期経営計画を策定した。グループ内での電鉄の指導力を強めていき、
県内各地に点在する運輸会社などの再編に乗り出す。関連各社の間接部門について
も、電鉄か別会社に統合する案を打ち出した。
 同社がグループの中期経営計画をまとめたのは今回が初めて。連結決算時代に対
応し、グループ全体で経営効率化を推し進め、競争力を高めるのが狙い。
 計画では、関連各社の社長が一堂に会す「社長会」を設置。議長となる大塚社長
が、関連約百社のトップを年に一度集め、経営方針の徹底を図る。また、グループ
内での株式持ち合いを廃し、電鉄に資本を集中させる。
 こうした電鉄主導のグループ経営で、県内に数十社あるタクシーやバス会社など
を再編。関連各社それぞれにある経理や人事などの間接部門も見直し、電鉄か新た
に設ける別会社に統合する考え。
 同社によると、関連会社の約八割は県内に本社を置き、県内が主な事業領域とな
っている。今年四月には、電車のほかタクシーにも「京成グループマーク」を導入、グルー
プで連携していく姿勢を示していた。
247名無しでGO!:2001/06/11(月) 06:39 ID:???
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/index.htm
このページには、コロッケ屋のコロちゃんの新規店舗情報が書いてあるけど、ユーカリが丘店の事は書いてない、やっぱりユーカリが丘嫌いなのね>京成さん
248名無しでGO!:2001/06/11(月) 11:36 ID:???
>>245
藁タ!age
249名無しでGO!:2001/06/11(月) 13:42 ID:???
最近、時刻表には4両と書いてあって、6両が来る事が多くなった、なぜ?
250名無し7:2001/06/11(月) 16:44 ID:???
>>249
どこの駅?
漏れが使う駅じゃ、そんな事ないよ。
251名無しでGO!:2001/06/11(月) 16:54 ID:???
>>246
いまさらバスの再編てゆーのもね・・。
あんなに分社化推進したのに。

それとも、既存の系列会社と分社を合併させるのかな?
トランジット+ベイシティ交通
内陸バス+シティー
とか
252249:2001/06/11(月) 17:00 ID:???
>>250
臼井駅です。
6月9日、10時30分の電車、時刻表には●が付いてたが、電車は6両だった。
253249:2001/06/11(月) 17:01 ID:???
>>252
11時30分の電車だ、スマソ。
254名無しでGO!:2001/06/11(月) 17:02 ID:RTtT7uD.
薄い液の時刻表が適当なんじゃないの
255名無しでGO!:2001/06/11(月) 17:04 ID:???
時刻表を更新する金をケチってるのか?
256定期安いぞ京成:2001/06/11(月) 19:25 ID:???
3500の更新が終わって、工場入場予備車が要らなくなったから
放置しとくのもったいないから、動かしているって事じゃないか?
257名無しでGO!:2001/06/11(月) 19:28 ID:???
>工場入場予備車が要らなくなったから
それは北総に行っちゃったから、だぶついてないよ
3162→7094
258名無しでGO!:2001/06/11(月) 19:57 ID:???
AE100チョロQってエンジン二機搭載らしいけど、
先頭車に二つ載ってるのかな?
259名無しでGO!:2001/06/11(月) 20:07 ID:???
時刻表が嘘っぱち!
260名無しでGO!:2001/06/11(月) 20:15 ID:JkaCVBBo
>>254
その通り。臼井11:30発は6連が正しいんだよ。
261249:2001/06/11(月) 20:44 ID:???
>>254 >>260
有難う御座います。
暇があったら、他にも正しくないのを探してみます、誰も、そんな事気にしないだろうけど。
262小岩の助役旗振り:2001/06/12(火) 00:43 ID:???
今日、船橋〜小岩の急行停車駅がどんなものか朝ラッシュ時に見学した感想。
特急激混みの割に急行・各停が空きまくり。
あれじゃ、船橋〜高砂間、急行の特急化をいうヲタが出るのも無理ないね
市川真間・国府台・小岩は学生の為に止まっているって感じで、東中山は
緩急接続の為って感じに思えた。

ただ、これらの駅に各停10分毎になると、学生ギュウ詰で各停が走る事になって
ちときついかな
八幡の逸走はまだしも、船橋の降車客は本当に多いな。特に急行から。
あのお客を都心まで持っていけたら、
船橋の連立も早く終わるだろうに。
263名無しでGO!:2001/06/12(火) 06:56 ID:???
>あのお客を都心まで持っていけたら、
>船橋の連立も早く終わるだろうに。
なんでそうなるの?
264小岩の助役旗振り:2001/06/12(火) 07:01 ID:???
前スレ見て、何で船橋の連立が進まないかわかった
スマソ
265名無しでGO!:2001/06/12(火) 08:10 ID:???
>>262
学生なんて、ギュウ詰めで十分だよ。
乗り降りに手間取って遅れそうだけど。
266名無しでGO!:2001/06/12(火) 16:00 ID:???
>>262
八幡での都営新宿線との乗り換えを不便にしておくのも、乗客の流出を防ぐためだと思うよ!
267名無し:2001/06/12(火) 18:01 ID:4zj9V4H.
>266
勝田台も、地下通路を作らなければよかったのに。
開業時のやたら遠い乗り換え萌え(w
268名無しでGO!:2001/06/12(火) 20:26 ID:???
市川と市川真間は余裕で東の勝ちだが、本八幡と形成八幡はどっちが客が多いんだ?新宿線も含めて、どおうなんかなあ。。。
269名無しでGO!:2001/06/12(火) 21:01 ID:???
>>267
実際、不便になるように開業当初は作った。
東葉は京成駅直下にホームを作りたかったが
逸走を恐れた京成がそれを許さなかった。

>>266
「乗換えを不便にする」って、それにより沿線住民が増えない
デメリットが大きすぎる。まさに京成はそれ。
鎖国をしてても周りから取り残されるだけだぞ。
270名無しでGO!:2001/06/12(火) 21:30 ID:???
>>262
朝の場合、特急は船橋以東も結構乗っているが、
急行は船橋を過ぎると一気に空く。
それまで超満員だった車内が、船橋を出ると
座席が全部埋まって立ち客がちょっといる程度まで減るからね。
271名無しでGO!:2001/06/12(火) 21:33 ID:???
朝の八千代台ってどんな感じ?
272:2001/06/12(火) 23:33 ID:???
けふ久しぶりに金町線に乗った。
高砂駅の東側,車庫とかあるところに極左集団の真っ赤なたて看板あり。
「BMKワッペン一つが命取り 合理化粉砕」
本線からは見えないよ。
273名無しでGO!:2001/06/12(火) 23:36 ID:???
>>272
堀切菖蒲園にて
殺ラレテタマルカ
京成マルセイ!
おやくそくの赤看板。
274:2001/06/12(火) 23:40 ID:???
>>268
JR本八幡_12.2万人(ちなみに市川は12.1万人)
都営本八幡__5.8万人
京成八幡___3.7万人
275名無しでGO!:2001/06/12(火) 23:46 ID:???
>>274
その数字に納得。
俺は、最寄りが本八幡で、浅草線沿線まで通っているけど、新宿線馬喰横山乗り換えを使っている。
馬喰横山〜東日本橋の長い乗り換えを含めても、所要時間は大差ないし、運賃は都営だけのほうが安い。
そして、何より、確実に座っていける点が大きいな。
276名無しさん:2001/06/12(火) 23:53 ID:???
株あがれ−株あがれ−株あがれ− オブチ
277名無しでGO:2001/06/13(水) 00:21 ID:???
>>271
みんな必死こいて特急に乗り込んでます。
278名無しでGO!:2001/06/13(水) 00:37 ID:???
>>274
京成終わってる・・・・。
京成が勝ってそうなのは、佐倉〜成田空港の間だけか・・・・。
279堀切菖蒲園ユーザ:2001/06/13(水) 00:44 ID:H8f3J4Lc
>>273
殺ラレテタマルカ
京成マンセー!

だと思ってた漏れ(藁
280名無しでGO!:2001/06/13(水) 00:54 ID:???
いつも津田沼の赤い看板には、共産主義的な香りが(`ヘ´) プンプン。
281名無しでGO!:2001/06/13(水) 00:55 ID:???
>>278
佐倉から成田空港すべてではない。
京成が勝ってるのは空港、第2ビル、成田の3駅だけ。
佐倉は居住地区や目的地で分かれるからeven。
酒々井に至っては、快速停車のJRに負けてる。

c.f.
http://www64.tcup.com/cgi-localbin/6408/narashinohara.cgi
5月31日(木)02時12分41秒
282:2001/06/13(水) 01:01 ID:???
>>280
「経営悪化は資本の責任」
「安全無視の174名人減らし合理化白紙撤回 青年女性は立ち上がれ」
「こぶしをつきあげろ我らの怒りが未来をひらく」
むごいよね
283:2001/06/13(水) 01:05 ID:???
「174人の命を守れ 人権無視の人減らし 合理化断固粉砕
               京成労組 高砂保線分会」
「許すなリストラめざそう賃上げ」
284紅山Mk.X〜proxy2.kasiw1.kn.home.ne.jp〜:2001/06/13(水) 01:08 ID:???
京成は車体の色の如しです。
(今は帯の色しか名残は無いけど)
285名無しでGO!:2001/06/13(水) 01:13 ID:???
赤軍、赤旗、赤電
286名無しでGO!:2001/06/13(水) 01:14 ID:???
津田沼の京成社員食堂は見た目はドキュソだが、美味いのか?>京成社員
287名無しでGO!:2001/06/13(水) 01:42 ID:???
青砥から上野の区間って別の路線みたいだよね
288名無しでGO!:2001/06/13(水) 10:14 ID:???
もうすぐ東京ディズニーシーがオープンだ
これの影響で、京成の株価が再び高騰するかも!?らしい
成田新高速鉄道の発表があって、株価は約2倍に跳ね上がった
そして、第2段階がもうすぐ・・・・・・
京成の株持ってる人はええな〜
289名無しでGO!:2001/06/13(水) 12:15 ID:mc5dOBVQ
東京ディズニーランドがオープンした時は
3000円台まで京成の株価が跳ね上がった。
従業員持株会をやっていた京成社員は
車を買ったり家を買ったり・・・
良い時代だった。
290名無しでGO!:2001/06/13(水) 14:01 ID:pyF1SmUM
>青砥から上野の区間って別の路線みたいだよね

関屋→千住間も相当ひどいが、
千住→町屋間で、隅田川越えて右左右左とカーブが続くトコ、
何軒かに移転してもらってゆるやかな左カーブにならないのかな?
 ・・・といつも思うの。
291名無しでGO!:2001/06/13(水) 14:19 ID:???
千住大橋の区役所は移転してたのか・・・
それはそうと>>290に激しく同意。
千住前後はなぜあんなに細かく曲がるのか。
他はまだマシなのに。
292名無しでGO!:2001/06/13(水) 15:24 ID:???
それが可能なら、船橋も神経性もまっすぐになってるって
293名無しでGO!:2001/06/13(水) 15:25 ID:???
つーか、上野線自体不要。
青砥と上野をまっすぐ結ぶべし。
294名無しでGO!:2001/06/13(水) 16:06 ID:???
京成、京急の4連はいつになったら消滅するのか・・・
295名無しでGO!:2001/06/13(水) 18:13 ID:???
>>290
日暮里から隅田川橋梁までの間は、
かつての農業水路?だかの名残りらしきドブ川に沿って建設された。

昭和30年代半ば頃にドブ川は暗渠となり道路になったんだが、
単にフタをした程度のものらしく、通行車両には総重量制限がある。
296名無し:2001/06/13(水) 18:38 ID:V9Hs6GF2
>294
金町がテポドンで壊滅したら京成は4連なくなる
297名無しでGO!:2001/06/13(水) 23:45 ID:???
でも、上野線もそう長くはないだろう
建設されてからかなりの年月経ってるだろうし
いつかは全面的に作り変えなきゃいけないときが来るんじゃないのか?

てか、最近地下化や高架化がされてるけど、一体どれくらいの寿命を見込んで
るんだ?
地下鉄なんて、どうやって作り変えるのだろうか
いつかはそういう時が訪れるはず・・・・・
298名無しでGO!:2001/06/14(木) 00:27 ID:???
コロちゃんかりっとしてて美味い。。。
以外や以外
299名無しでGO!:2001/06/14(木) 00:50 ID:???
千住大橋−町屋の連続カーブに限らず上野から千住大橋までって
ゆっくり走りすぎる区間多いよね
千住大橋越えてJRと日比谷線を越えたあたりからやっとスピード出し始めるし
300名無しでGO!:2001/06/14(木) 01:13 ID:???
千住→町屋間のカーブのせいでスピードを落としたスカイライナーは、
直線にさしかかる町屋駅を通過中にぐぐっと加速するのがホームから見ててわかる。
301名無しコロ:2001/06/14(木) 01:16 ID:???
>>286
看板のない迷店です(藁
302小岩の助役旗振り:2001/06/14(木) 01:39 ID:???
>>300
特急も同じく。
でも、日暮里手前でまた、減速。
もったいないなと思う区間
303名無しでGO!:2001/06/14(木) 09:59 ID:???
町屋と千住の間の曲線改良されるとかなり違うんだけどな
S字カーブ連続だからね
でも、あのカーブ前より乗り心地良くなった気がする
揺れが減った
あの区間なくなって、他の区間の線路を少し改良すれば今より2分くらいは
速く出来そう
304名無しでGO!:2001/06/14(木) 12:22 ID:???
>>302
特急は違うだろう。
千住の場内が「注意」な時点で以下略・・・
線形よりダイヤを何とかしろといいたい。
305名無しでGO!:2001/06/14(木) 12:23 ID:???
ところで
京成マルセイって何?
生産性向上運動のこと?
306名無しでGO!:2001/06/14(木) 23:00 ID:???
上り、高砂の進入時のカーブと船橋出て、JR超えての左カーブ、
ちょっと前まで、レールの継ぎ目ごとにガクガクと、外側に振り回される感じがしたんだけど
スムーズに通過するようになったね。
これも、地道な路床改良工事の成果だね
そのカーブ、3700や3400とか軽い車両はほんとによく
ゆれたものだけどね
でも、3300のコイルばね車はなぜかスムーズに行ってたのが不思議・・・
307名無しでGO!:2001/06/14(木) 23:08 ID:???
高砂駅構内にある100円ショップが潰れるみたい。
308名無しでGO!:2001/06/14(木) 23:30 ID:???
>>307
あそこってちょっと前までレンタルビデオだかCD店じゃなかったっけ?
309名無しでGO!:2001/06/14(木) 23:32 ID:???
新三河島駅。
京成三河島にしなかったのは何故?
310名無しでGO!:2001/06/14(木) 23:33 ID:???
レンタルビデオ店だった、でも二年くらい前だよ
改札内にあったDPE屋は復活しないなぁ
311名無し:2001/06/14(木) 23:53 ID:JXQjzGOc
>309
たしかに、京成で新がついてるところは珍しいよね。
あとは新千葉くらいかな?(これは、京成にも千葉があるので納得)

よそは、小岩・佐倉・酒々井のようなメチャクチャ離れてるところでも
京成○○でJRと同じ駅名つけちゃうからねえ。
都心に近いから、地名が細分化されている(同一駅名で指すことが
許容される地域が非常に狭い)ということなんだろうかねえ。
路面電車とかの停留所名を付ける考え方にやや近いかもね。
312名無しでGO!:2001/06/15(金) 00:00 ID:???
スカイライナーって、
ホント京成向きの車両だよね。
313名無しでGO!:2001/06/15(金) 13:11 ID:???
10車両対応ホームって、あるんですか??
314名無しでGO!:2001/06/15(金) 13:31 ID:???
>>313
青砥
なんかそんな感じする。
315名無しでGO!:2001/06/15(金) 13:39 ID:???
>>313
東成田は?
316名無しでGO!:2001/06/15(金) 13:40 ID:???
>>313
上野と東成田と空港第2と成田空港駅もそうだ
青砥はよくわからないが、スカイライナーが止まれるのは確かだ
317名無しでGO!:2001/06/15(金) 13:42 ID:???
上野は?
318名無しでGO!:2001/06/15(金) 14:11 ID:???
>>313
博物館動物園駅(w
319名無しでGO!:2001/06/15(金) 14:17 ID:???
>>318
ワラタ
320名無しでGO!:2001/06/15(金) 14:57 ID:uYazXlD2
>>316
青砥は10両止まれるよ。でもライナーの待合室が非常に邪魔くさいから
止める場合には撤去する必要があるかも。
321名無し:2001/06/15(金) 21:15 ID:FVRbaLe2
日暮里は8両ギリギリかな?
常磐線の20×15ホームと比べるとやたら短いよね
延伸するとしても前後が坂だから無理そうかな
322名無しでGO!:2001/06/15(金) 21:52 ID:???
NT中央駅は?。新スカイライナーは一部停車っぽい。
323名無しでGO!:2001/06/15(金) 23:43 ID:???
>>322
ソースきぼん
324名無しでGO!:2001/06/16(土) 00:40 ID:???
京成スレは平和だね。北総スレなんて荒れて荒れてすごいよ。もう大変。
一部ってどのくらいなんだろう? NT中央にライナー止めても客なんていないよ。
325名無しでGO!:2001/06/16(土) 02:26 ID:???
うっ、京成八幡、8両だと、京成上野側は、踏み切りギリギリだー、こあいよー。
326名無しでGO!:2001/06/16(土) 02:39 ID:???
>>325
あの踏切がなければ、家を出る時間を2分くらい遅くすることができるのに・・・・・
327名無しでGO!:2001/06/16(土) 06:36 ID:???
日暮里は、ホーム長くして欲しいし、幅も広げて欲しい
あのホームの幅はあまりにもひどすぎる
日暮里駅大改良の際に全部直してくれたらと思う
328名無しでGO!:2001/06/16(土) 08:08 ID:???
何気に特急止まらない駅で、10両対応ホームって、結構ありません?
329名無しでGO!:2001/06/16(土) 09:44 ID:???
330名無しさん@さくら:2001/06/16(土) 10:57 ID:eqXdLWeA
>>329
がいしゅつですが、その話はかなり前のもので、
既にロング改造がきまっておりまする。

>>328
無いと思われ。
8両対応の特急・急行通過駅はありますが……
331名無しでGO!:2001/06/16(土) 11:03 ID:???
たしか、新しい船橋駅も10両対応。
332329:2001/06/16(土) 11:06 ID:???
>>330
あー、まちがえた。
この記事を貼るつもりじゃなかったー。うつだしのう。
「>>」のリンクテンプレートで、コピペしたときに、スレッドナンバーを
書き換えわすれたんだよー。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=990992418&st=420&to=420&nofirst=true
というわけで、こちらが本命。
333z:2001/06/16(土) 12:06 ID:???
コロちゃん,岐阜が発祥
334名無しでGO!:2001/06/16(土) 12:59 ID:???
コロちゃんって、揚げたてが食べられるの?
335名無しでGO!:2001/06/16(土) 14:10 ID:???
日暮里はどっかで出てた、3階構造への大改造でもすればいいんだろうけど。
確か、前後の坂をなくして3Fにホームを作り、2Fはコンコース、
1Fは常磐線をずらして、東北・高崎線にもホームを作るとか・・・
ま、1Fは妄想が激しいが、3Fにすれば10両対応もできるし、いいんじゃないかねぇ。
336名無しでGO!:2001/06/16(土) 15:16 ID:???
コロちゃんはカリカリだった。いいねえ利用させてもらうよ・・・
AGEたてかどうかは知らないけど・・・

八幡駅は地下化線形改良必死だね
337名無しでGO!:2001/06/16(土) 15:23 ID:???
都営浅草線のカーブってギシギシというようなものすごい音するけど
車両はいたまないのか?
338名無しでGO!:2001/06/16(土) 15:27 ID:???
>>331
でも、対応しても、
イミないんじゃない?
339名無しでGO!:2001/06/16(土) 15:34 ID:???
>>338
むかーし、「通勤特急10両化」という構想があったからねぇ。
京成ラインだったかな?公式発表としてそんなことが書いてあった。
340名無しでGO!:2001/06/16(土) 15:37 ID:???
>>339
ということは、青砥の次が東京と言う通勤特急が
走るう可能性がなくもないわけか。
(浅草線は10料停車無理だろうし)
まあ、じっさいにはないだろうが。
341名無しでGO!:2001/06/16(土) 15:46 ID:???
>>339
計画ではなく、あくまでも「構想」であるのがポイントだね。
342名無しさん:2001/06/16(土) 16:02 ID:s5lK5hg6
3600は、10両化してもいいように設計してあったんでしょ
343名無しでGO!:2001/06/16(土) 16:03 ID:???
3600は8両
3700は10両
344名無しでGO!:2001/06/16(土) 16:44 ID:???
結局デマなのか?
9月15日ダイヤ改正って。
345名無しでGO!:2001/06/16(土) 17:03 ID:???
どうでもいいが、京成ライン久々に見たら、表紙のデザインが良くなったな。
346名無しでGO!:2001/06/16(土) 17:06 ID:???
いくら京成が10両対応しても、乗り入れ先の都営が8両なんじゃどうしよう
もないな
高砂と津田沼は大改良しないと10両対応にできないし
船橋は10両対応化よりも2面4線にしたほうが良かった
347名無しでGO!:2001/06/16(土) 17:14 ID:???
都営は10両の需要はない
348名無しでGO!:2001/06/16(土) 18:48 ID:???
でも、京成の乗客が増えたら都営も10両必要になるんじゃないのか?
通勤時間帯は必要だと思うが
349名無しでGO!:2001/06/16(土) 19:17 ID:???
でも10両に工事するなんて、とりあえず押上が無理だぞ。
350名無しでGO!:2001/06/16(土) 22:04 ID:???
10両化の前に、20m車対応にせよ!
351名無しでGO!:2001/06/16(土) 22:06 ID:???
>>350
成田新高速開業時のスカイライナーは20m車になるよ
352名無しでGO!:2001/06/16(土) 22:28 ID:???
>>351
本当?
東京地下駅(計画中)にも乗り入れできるの?
353名無しでGO!:2001/06/16(土) 22:33 ID:???
>>352
つーか、上野〜青砥間は平気なの?
354名無しでGO!:2001/06/16(土) 22:50 ID:???
比較的、新しく出来た駅は10両対応だよ、公津の杜とか、ユーカリが丘とか、勝田台もかな?
355名無しでGO!:2001/06/16(土) 22:55 ID:???
東京駅開業までは現ライナーにより上野成田間運転
東京駅開業時点で新ライナーに一斉置き換え
新ライナーは上野へは行きません、上野方面は一般特急で対応
356名無しでGO!:2001/06/16(土) 23:24 ID:???
>>354
公津の杜は知らないが、ユーカリが丘と勝田台は10両対応には
なってないよ。8両の車両が停車しても2両分のホーム余長がない。

以上、見たまま情報でした。
357名無しでGO!:2001/06/16(土) 23:24 ID:???
ネタばっかりでつまらんスレね
358名無しでGO!:2001/06/16(土) 23:32 ID:???
>>357
ネタばかりだと思ったらさげろよ
359名無しでGO!:2001/06/16(土) 23:34 ID:???
どうせなら、玄人までも唸らせるようなネタにして欲しいね・・・
360名無しでGO!:2001/06/16(土) 23:34 ID:???
スカイライナー10両きぼん
361名無しでGO:2001/06/16(土) 23:57 ID:???
>>360
俺的には朝の特急10両化きぼんなのだが。あの混雑は辛すぎるよ・・・。
362名無しでGO!:2001/06/17(日) 00:09 ID:???
>>361
あんなので辛かったら、他線の朝ラッシュに乗ると死ぬぞ
京成のなんて大したことない
363名無しでGO!:2001/06/17(日) 00:12 ID:???
>>362
異議なし。

>>361
辛いということはラッシュのピーク時間帯に乗っているのか?
20分早い列車に乗ってみるんだね。結構楽になるよ。
364名無しでGO!:2001/06/17(日) 00:23 ID:???
>>356
公津の杜も8両までしか入らんよ。
ホーム全長も8両+10mちょいしかないし。
354は何を根拠に10両なんて書いたんだか判らんなぁ。
365年寄り:2001/06/17(日) 01:09 ID:Xe0cjhJ2
基本的に利用者数は頭打ちだから、10両化はないと思われ。
京急にしろ、京成にしろ、4の倍数が使いやすいんだよ。
最近は普通が6両化しているが…。
寧ろ、18mの4連or8連に統一の上増発した方がクレバーだと思う。
6連が金町線に入れないのもガンだし。そうすると、3700にしろ、
京急新1000にしろ、非対称の顔+非常扉という構造は、あまり感心
できたものじゃないな。8両固定だったらいいのだが。
ところで、20m車ってそんなに理想的か?座席数を考えると、18m車の方が
漏れはいいと思うよ。ホイールベースの延長では大工事が必要になるしね。
366名無しでGO!:2001/06/17(日) 01:20 ID:???
>>365
20m車が入るように施設改良して
20m車を入れて
20m車に統一するまでにいくらお金と時間がかかると思う?

ヲタの妄想に付き合っていても時間の無駄だよ
367名無しでGO!:2001/06/17(日) 01:32 ID:???
>>366
じゃあ、>>351が言ってることはデマなの?
368名無しでGO!:2001/06/17(日) 01:34 ID:???
>>367
デマに決まってるだろ。
20m車だと上野〜日暮里間のトンネルでコスっちまうぞ。
369名無しでGO!:2001/06/17(日) 01:35 ID:???
>>367
そうじゃない?
ソースも無いし、成田新高速が開通するのは早くても2010年。
まだ車両のことなんか考えてないでしょ。
370トイチ使い@車板住人:2001/06/17(日) 01:45 ID:???
…最新ダイヤ改正前の1763k(だっけなぁ?)。
船橋に毎日1分早着。その列車では必ず業務放送が流れていた。
現行ダイヤになってから、1分スジ自体が早められた。
371名無しさん:2001/06/17(日) 02:25 ID:GWYqksD6
>369
実際のところ、絶対に2010年は無理な気がするけどね。
372名無しでGO!:2001/06/17(日) 05:42 ID:???
日暮里改良のついでに、上野青砥間も改良してほしい
したら10両も可
373名無しでGO!:2001/06/17(日) 06:53 ID:???
>>365
2両ユニットなら必要に応じて4・6・8連と増減できるでしょうか
ら、貫通幌はなくとも特に問題はないでしょう。>運転台も非対称
の方が乗務員には好都合でしょうね。

 >>351のネタは今一歩面白みに欠けますね。
374名無しでGO!:2001/06/17(日) 07:04 ID:???
>>364
八千代市、佐倉市、成田市、このどれかに住む住人の妄想でしょう
375名無しでGO!:2001/06/17(日) 08:11 ID:???
日暮里駅って、イオカードとパスネットカードを2枚入れられるのね、知らんかったよ。
376名無しでGO!:2001/06/17(日) 08:12 ID:???
>>375
あ、乗り換え改札の事ね。
377名無しでGO:2001/06/17(日) 09:31 ID:???
>>363
確かにずらせば多少すいているのは知っているが・・・。まぁ10両はさておき、ピーク
時には昔のように、区間特急でも続行させてほしいもんだ。
378名無しさん@さくら:2001/06/17(日) 11:43 ID:???
>>332
遅レススマソ。

現業社員で知らない人の方が多いのに……。
379名無しでGO!:2001/06/17(日) 11:54 ID:???
朝の急行の船橋以西のガラスキ様は、
激混みの総武線利用者からの流出や特急の一極集中を避ける為の
クッション材としているのかな?
380名無しでGO!:2001/06/17(日) 12:08 ID:???
>>378
何か、正解みたいにも読めるな。
正式発表が楽しみだね。
381名無しさん:2001/06/17(日) 12:15 ID:GWYqksD6
俺は、朝、臼井から上野へ急行で座って行ってるよ。
佐倉で緩急接続があるので臼井では前に並べば座れる。
特急に抜かれるけど気にせずマターリとしている。

もしこれで、急行が座れなければ特急に乗って
行くところなんだろうけどね。
382名無しでGO!:2001/06/17(日) 16:02 ID:???
>381
同意age。
漏れも高校時代は座れれば、そのまま急行だったが。
座れなければ、勝田台で特急に乗り換えてた。
八千代台で乗り換えないのは、津田沼で降りる為だ。
383名無しでGO!:2001/06/17(日) 17:11 ID:???
京成ほどラッシュがラクな路線はないな。
昼間の確定が異様なまでに空いているのはちょいとマズイが,
ある意味理想的とも言える鉄道とは言えそうな…。
384名無しでGO!:2001/06/17(日) 18:42 ID:???
でも、結果的に沿線住民が正当に評価しているのであれば良いのでないかな?
385名無しでGO!:2001/06/17(日) 18:45 ID:???
>>383
これで運賃も理想的だったら・・・・・
386名無しでGO!:2001/06/17(日) 18:54 ID:???
学生定期はチョー安いと思う
387名無しでGO!:2001/06/17(日) 20:25 ID:???
京成は空いている。
余裕があるからこそ、都心へのアクセスを便利にすれば総武線や東西線の混雑緩和につながるよね。
東京への乗り入れや上野からの新宿延伸妄想などがもし、もしも実現できたなら、
常磐線や千代田線、日比谷線、山手線まで混雑緩和するよ。
388名無しでGO!:2001/06/17(日) 21:20 ID:???
でも京成くらいのラッシュでちょうどよいのかも。
よそはおかしい。西側住民が自分はよいところに住んでいると錯覚しながら、
殺人ラッシュに絶えているのは日本社会の歪ね。
389年寄り:2001/06/17(日) 22:34 ID:Cb5O9fCQ
>>366-368
そだよね。大体考えても見ろよ。18m→20mに今更しようとした
井の頭線は明らかな失策だったじゃん。20mヲタの妄想は
----------終了----------
っつーことで。
>>373
んー、それはそうなんだけど、地下鉄乗り入れを想定すると、
基本的にアタマからお尻まで一気通貫できるコトになってなかった?
ヲタ急9000とか例外はあるけどさ、浅草線関係は原則そうだよ。
だから京急1000なんかは幌付き貫通してるじゃない。
>>388
これも同意だね。漏れが西側から青砥に移ってきたのは、まさに都心・
空港までの時間距離と、ラッシュの程度、さらに家賃などを総合的に
考えた結果だ。2年住んで、それが正解だったと本当に思う。
390名無しでGO!:2001/06/17(日) 23:01 ID:???
上野の山に巨大地下街を作る計画があったというのですが、これはネタなんですか?
391名無しでGO!:2001/06/17(日) 23:04 ID:???
>>389
井の頭って失敗だったの?
どして?
すれ違いすまそ。
392名無しでGO!:2001/06/17(日) 23:05 ID:???
当初15本作る予定だったのが打ちきりになったからでしょ
393名無しでGO!:2001/06/17(日) 23:10 ID:???
>>392
ほうほう。さんくす。
394名無しでGO!:2001/06/17(日) 23:27 ID:???
>>392
だから、急に3000の未更新を半リニューアルなんて苦肉の策を
やったって訳か
ケチ過ぎると痛い目にあうってことが分からない会社だよね
不満続出、夜の橋本急行が明日から急遽10連だってさ
どうもあの会社、やる事がおかしいよな
京成ネタでなくてすまそ
395名無しでGO!:2001/06/18(月) 14:06 ID:???
お花茶屋あたりは、本当にスピードが出るようになりましたねー、感動した。
396名無しでGO!:2001/06/18(月) 19:16 ID:???
ダイヤにもよるんじゃない?
体感スピードは、なかなかのモンだけど。
397:2001/06/18(月) 23:45 ID:???
ところで,スカイライナーのチョロQを諸君は買われましたか
398名無しでGO!:2001/06/19(火) 00:12 ID:???
>>397
買ったよん。
他の私鉄の2両のタイプのチョロQが1000円ちょいだから、
3両であの値段、あの出来ならイイと思うけどな。
頼まれ分とあわせて6個買った。
399名無しでGO!:2001/06/19(火) 01:15 ID:???
>>397
お花茶屋のカーブはは何キロ制限?
400名無しでGO!:2001/06/19(火) 13:43 ID:???
>>399
前は95とかじゃなかったっけ?
でも、最近は100km/hで走る特急が多いからな
制限速度引き上げられたのかな
それにしても、もうちょっとカント量増やしてもいいんじゃないかと思うのだが
401名無しでGO!:2001/06/19(火) 16:40 ID:???
>>400
増やしすぎて大神宮下みたいになるのは...(藁
402名無しでGO! :2001/06/19(火) 18:57 ID:???
日暮里はスゴイ計画が発表されたな。
ま、あくまでも計画だからホントにやるかは知らないけどさ。
そのへんの京成の職員に聞いてみそ
403すごい計画とは何ぞや:2001/06/19(火) 21:31 ID:???
>>402
気になる
404名無しでGO!:2001/06/19(火) 21:38 ID:???
>>402
スゴイ計画って・・・あれのこと? (w
405名無しでGO!:2001/06/19(火) 22:26 ID:???
そうか、アレのことか!
406名無しでGO!:2001/06/19(火) 22:52 ID:???
>>404-405
アレって?
407名無しでGO!:2001/06/19(火) 22:52 ID:???
>>402
教えてみそ
408名無しでGO!:2001/06/19(火) 22:54 ID:???
K▼SEIにマークを変えちゃってとってもKaNaC〜(T▽T)
409名無しでGO!:2001/06/19(火) 22:56 ID:???
>>402
空港のチェックインカウンターをつくるのか?
NCAT(日暮里シティ・エア・ターミナル)
410年寄り:2001/06/19(火) 23:12 ID:QuL65kS2
>>409
それこそ京成上野向けには最高の施設だと思うが…
期待あげ。
411名無しでGO!:2001/06/19(火) 23:13 ID:???
今年度増備の3700形は、シートが今までの個別シートから普通のシートに
戻るらしい
なんで逆戻り・・・・・・・・
412:2001/06/19(火) 23:42 ID:???
20時45分からのNHK首都圏ローカルニュースで
京成,浅草線,京急がどうのこうのというのをやっていたが
家族の余計なおしゃべりのせいで聞き取れなかった。
内容をご存知の方,書き込み頼む。
413名無しでGO!:2001/06/19(火) 23:48 ID:???
>>409-410
それは、現成田空港駅開業時に検討されたが
しR東京駅と同様、スペースの関係で却下されたけど。
別にその後駅拡張した気配なんてないし・・・
414名無しでGO!:2001/06/19(火) 23:54 ID:???
北総スレがすごく荒れてる
415名無しでGO!:2001/06/19(火) 23:58 ID:lXDi5uQA
>>402>>409 >>412の真相求む!
416名無しでGO!:2001/06/20(水) 00:23 ID:???
age
417:2001/06/20(水) 00:24 ID:???
412である。
http://www.yomiuri.co.jp/01/20010619ia24.htmのことだったのかな

成田―東京―羽田新鉄道建設目指す自民有志初会合
 成田空港、東京駅、羽田空港を直接結ぶ新高速鉄道の建設実現を目指す自民党
有志議員の会(会長=亀井善之・元運輸相)が19日、党本部で初会合を開き、
2年以内に実現のめどをつける目標を確認した。
 同鉄道は、北総・公団線の印旛・日本医大駅―成田空港間の約20キロを結び、
完成すれば都心と成田空港を30分台で結ぶことが可能となる。建設費の見積もり
額は約1600億円。 (6月19日23:21)
418ギコラ:2001/06/20(水) 00:41 ID:olEt4mlQ
わかった!!日暮里駅に京成百貨店を作るんだ!!
しかも、JRのコンコース内。
通路階段のスペースを利用して。
民芸品とか・・・。みやげ物とか・・・・。
老眼鏡やサングラスなんかも・・・。
419名無しでGO!:2001/06/20(水) 02:48 ID:???
日暮里って改名できんかな?
なんだか斜陽なイメージが離れない。
こんな駅がターミナルだから、京成はパッとしない?
420名無しでGO!:2001/06/20(水) 04:03 ID:x7EF1M32
>419
「ハイ!日暮里わらって!」
とかね。
421名無しでGO!:2001/06/20(水) 04:48 ID:???
>>420
サムイ・・・
422ギコラ:2001/06/20(水) 12:41 ID:???
日暮里をニポーリにしよう。ていうか、漏れの中ではニポーリで通っている。
事務の2ちゃんねらーねぇちゃんも気に入ってくれたようで。
ニポーリ。西ニポーリ。ニポーリ駅前。
423名無しでGO!:2001/06/20(水) 14:19 ID:???
「ニポーリ」はウリマルニダ。
京成ホームは一番東寄りだから日ノ出にしちゃおっか。
425名無しでGO!:2001/06/20(水) 17:17 ID:???
>>420
柳亭痴楽じゃあるまいに
426名無しでGO!:2001/06/20(水) 21:01 ID:???
HCAT(博物館動物園シティ・エア・ターミナル)
427名無しでGO!:2001/06/20(水) 22:00 ID:t/46RbAI
>>426
HCHATでは、電気のアンペア数が足りなくて自動チェックイン機置けなくて、
全て手書きの搭乗チケット渡されるわけね。
428年寄り:2001/06/20(水) 23:32 ID:NmjJjbxM
>>426-427
HCATきぼーん。
>>413
UCATはスペースと、ライナーの折り返し時間を考えると結構現実的な気がするのだが…。
>>409
NCATは時間的に苦しいだろうな。ただ、待合室を活用することも出来るカモ。
429名無しでGO!:2001/06/20(水) 23:49 ID:???
>>420
大昔の「ボキャブラ天国」でやってたな、それ
430名無しでGO!:2001/06/20(水) 23:53 ID:???
>>413
チェックイン後に荷物を運ぶエレベーターがないから
きついと思われ。
(チェックイン後も荷物は自分で運ぶものなの? それならすまそ)
431430:2001/06/20(水) 23:56 ID:???
>>413じゃなくて>>428のまちがい。
432402:2001/06/21(木) 11:15 ID:???

<成田__________________ 3F
    コンコース・改札・待合コーナー   2F
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________________上野> 1F
433年寄り:2001/06/21(木) 12:42 ID:???
>>432
青砥or京急横浜方式か。確かに、やってできないことはなさそうだが、
上野斜陽化に拍車がかかることは間違いないな。NCATきぼーん。
434名無しさん:2001/06/21(木) 21:21 ID:8CS5NR7I
押age
435名無しでGO!:2001/06/21(木) 23:30 ID:???
>>432
ホントなの?
436名無しでGO!:2001/06/21(木) 23:34 ID:???
>>432

確かにやれそうにはやれそうだけど、そこまで改良する余裕あるのかね
というよりか、あの駅を根本的に改良するには最もな方法かもな
437名無しでGO!:2001/06/21(木) 23:38 ID:???
2面4線化ですか?
ホーム拡幅だけですか?
438名無しでGO!:2001/06/21(木) 23:45 ID:???
>>432
日暮里と新三河島の間で舎人線の新交通システムと
交差すると思うのだけど、大丈夫なのか。
439名無しでGO!:2001/06/21(木) 23:48 ID:???
>>438
舎人線交差部を越えた辺りから上下に分かれても大丈夫じゃないかな
440名無しでGO!:2001/06/22(金) 03:51 ID:???
10両対応はしないの?
やってやれなくはなさそうだが、上野方面は1面1線でないとホーム幅が足りないか。
2線にする必要もないしなぁ。
成田方面は2線にすれば千住大橋の通過待ちが改善できるかも。
でも3Fだからってスペース増えるわけじゃないか。1線か?
441名無しでGO!:2001/06/22(金) 06:49 ID:???
>>440
同意。
上野方面は2線化よりはホームを広げたほうが良い。
日中でさえ、エスカレーターと階段は導線計画上のネックになってる。

成田方面の2線化は、日暮里手前でスカイライナーの後続が
詰まってしまうのを防げるが…

通過待ちを日暮里でしても、あまり効果が無いように思うのは俺だけ?
442名無しでGO!:2001/06/22(金) 06:54 ID:???
あの狭いスペースを生かすには、上下分離による
1線化がベストだと思うがまさか、3階を作っちゃうとは
やるな京成!!
といってもできるのは、成田新高速線完成と一緒だろうけど
443名無しでGO!:2001/06/22(金) 08:44 ID:dqM.6TpQ
成田新高速線が完成すると日暮里の乗降客は
今の7割ぐらい増えるらしく
日暮里の3F化が検討されてるよ
444年寄り:2001/06/22(金) 14:41 ID:DapXhC7U
>>440-442
1線化によるホーム拡幅だろうな。ライーナの10連化は下手したらあるカモ。
そうすると停車駅は上野・日暮里・青砥・第2・空港に絞られるか。
モーニング・イヴニングの扱いがどうなるかだな。
2線で交互発着というテもあるが、果たして上野-青砥にそこまでの
需要があるかどうか。下り(3/F)のみ2線化あるいはライーナの乗車口分離
っつーオプションはあるかと思われ。
445名無しでGO!:2001/06/22(金) 15:15 ID:???
モーニング&イブニングは、8両のままでいいから、八千代台、佐倉、成田に止めてよ
446名無しでGO!:2001/06/22(金) 15:44 ID:???
>>445
え?停まってんじゃん…と書こうとしたら
>>444へのレスだったんだね。
個人的に停車駅据え置きでいいんじゃないかと思うが…
つうことで>>445に一部同意。
447名無しでGO!:2001/06/22(金) 17:05 ID:???
北総ルートは、上野・日暮里・千葉NT中央・空港第2ビル・成田空港で、スカイライナー。
京成ルートは、上野・日暮里・青砥・八千代台・佐倉・成田で、開運号をきぼんぬ。
448名無しでGO!:2001/06/22(金) 21:32 ID:???
>>447
開運号は、テレビ付で(w
449名無しでGO!:2001/06/22(金) 22:21 ID:XmbfPsTw
>>447
都心・羽田・横浜方面も忘れずに。
450名無しでGO!:2001/06/22(金) 22:50 ID:TqZbhlfo
>>449
上野は都心じゃなかったのか(藁
451名無しでGO!:2001/06/23(土) 00:14 ID:???
モーニング&イブニングライナーを八千代台通過にはできないだろう。
八千代台は京成の数少ない独占駅だけあって
かなりの利用客があるからな。
452名無しでGO!:2001/06/23(土) 00:31 ID:wZC4BsUw
実際に提案されてたよ。日暮里駅のチェックインカウンター。
それで現ホームとは別にスカイライナー専用ホームを作るっていう案もあった。
さらに駅ビルに大型ホテル。完成予想図みたいなのも見た気がする。
453ギコラ:2001/06/23(土) 01:11 ID:qtWm2XBE
ニポーリだから、大型ラブホテルになるかも・・・・。

でも、チェックインカウンターは要望多いと思うよ。
荷物はともかくチェックインだけでも
させてくれるといいんだけどね・・・。
454名無しでGO!:2001/06/23(土) 05:49 ID:zO0JmlH6
日暮里の話って荒川区が再開発をやるとかそう言う話と関連しているのでしょうか>
455名無しでGO!:2001/06/23(土) 12:57 ID:???
でも、にもつをチェックインできないんでは
あまり変わらんような気がする。
結局、もう一度荷物をチェックインしなきゃならないでしょ。
預ける荷物のない人って、少数派だろうし。
456名無しでGO!:2001/06/23(土) 13:58 ID:???
>>454
新交通システムだと思われ
457名無しでGO!:2001/06/23(土) 19:48 ID:???
458名無しでGO!:2001/06/24(日) 01:01 ID:wStFtzzw
>>454
確かに日暮里駅周辺の再開発事業は計画されており、すでに動き出しています。
ただ再開発は駅の上ではなく、駅の北西側の地域です。
京成ではなく、むしろ新交通の駅と一体化した開発だと思われます。
459名無しでGO!:2001/06/24(日) 01:11 ID:???
ttp://www3.cnet-ta.ne.jp/s/some/imode/k'sei-densetsu/bbs1/index.pl?page=0
460名無しでGO!:2001/06/24(日) 13:28 ID:eRnaRznc
京成の駅を3階建てにすると舎人線はどこにいくの?
461名無しでGO!:2001/06/24(日) 21:58 ID:/LHZKAXM
今日久しぶりに京成の普通に乗ったよ。
お花茶屋から船橋まで、加速してすぐに減速の繰り返しで、気持ちよかったな〜。
小岩から江戸川まであまり距離無いのに、90km/h出していたよ。
ここまでやるのは、京急東横京成くらいか?
ちなみに、小岩で1分時間調整していたから、まだ余裕があるのか?
沿線毎につぶしあいやってるスレでは京成は人気無いけど、がんばってると思うよ。。
462名無しさん:2001/06/24(日) 22:11 ID:l/1RfEfE
>460
新三河島始発にする
463名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:30 ID:vYsCG2eQ
>>460
舎人線は日暮里駅とクロスするのではなく、現ロータリーの上あたりにできます。
日暮里駅とは人工地盤でつながります。
464名無しでGO!:2001/06/25(月) 03:10 ID:???
日暮里と西日暮里をつなげる。
465名無しでGO!:2001/06/25(月) 07:03 ID:???
イブニングだけでいいから勝田台止めろゴらァ
466名無しでGO!:2001/06/25(月) 19:21 ID:kOwXh.Oc
妄想しよう。
金町線の松戸のり入れ時の理想的な高砂の配線について。
467名無しでGO!:2001/06/25(月) 22:03 ID:???
勝田台は特急も通過してくれYO!
468名無しでGO!:2001/06/25(月) 22:54 ID:???
理想的な高砂・・・・・・
金町線上りが立体交差で1,2番線に入れて、
車庫線が営業線を支障しないようになってて、
青砥よりに引き上げ線が2本あって、
あとは、えーとえーと・・・
469名無しでGO!:2001/06/26(火) 02:01 ID:???
さっき流れたフジの新ドラマ「ファイティングガール」の予告に京成が映っていた。
470名無しでGO!:2001/06/26(火) 04:30 ID:???
ところで開運号についていたテレビのメーカーはどこ製だったの?
京阪は松下だけど。
471名無しでGO!:2001/06/26(火) 09:01 ID:???
ファイティングガールは京急が舞台っぽい
俺も3700が映ってるの見たけど、予告の最初には車窓から京急の車庫が
見える
となると、たぶん京急が舞台なんだろう
残念!
俺も期待したんだけど
472名無しでGO!:2001/06/26(火) 11:17 ID:???
>>470
松下だよ、あの頃、松下は社長自ら全国を売り歩いていたから。
473名無しでGO!:2001/06/26(火) 22:49 ID:???
今日は人形町駅での人身事故のせいでダイヤが乱れていたな。
474名無しでGO!:2001/06/26(火) 23:15 ID:???
>>473
その影響で漏れの乗っていた青砥逝きが、押age3番に着いた。
向かいに居た、先行の印西牧の原行きを抜いて逝った・・・
475名無しでGO!:2001/06/26(火) 23:15 ID:WAXL2SnE
そんなのしるか
476名無しでGO!:2001/06/26(火) 23:17 ID:???
今日見た浅草橋逝き萌え〜
477名無しでGO!:2001/06/26(火) 23:35 ID:???
浅草橋といえば
本日16:36頃青砥にて、幕がバグって浅草橋を表示しているケチQ車を目撃!!
478名無しでGO!:2001/06/26(火) 23:42 ID:???
今日のダイヤ乱れで珍運用はあったのかな?
京成車が北総線逝ったとか、
羽田空港まで逝った京成車が戻れず、京急の品川止まりになったとか。
479名無しでGO!:2001/06/27(水) 00:05 ID:???
>ケチQ車
ワラタ
480名無しでGO!:2001/06/27(水) 00:10 ID:???
これから京急をケチQと呼ぼう
481名無しでGO!:2001/06/27(水) 00:34 ID:???
>>480
事実だから良いと思われ
482年寄り:2001/06/27(水) 00:40 ID:XQlaBIvM
>>474
1000形黒幕が7000を抜いた奴か?22時頃の。
だったら漏れも乗っていた。
宝町では「本日の運転は終了しました」というLED表示。
ほれみい、だからパタパタ>>>>>>>>>>>>>>>>LEDなんだって。
483名無しでGO!:2001/06/27(水) 00:44 ID:???
474です
青砥方の先頭が1250の63SH。
かぶりつき席に漏れはいました。
484トイチ使い@車板住人:2001/06/27(水) 01:05 ID:???
1925T(だっけな?)が2本同時に走ってた…。
本来の遅れている25Tと、高砂に留置してあったT車を使った25T。
高砂始発だったので空いてた。
485名無しでGO!:2001/06/27(水) 01:13 ID:???
>>484
特発and臨入or運行変更したと思われ。
486ケチQ社員副主務:2001/06/27(水) 02:17 ID:???
ケチ以前に金がない。
9月に会社を分割子会社化します。
利益のない部署は即あぼーん予定
487名無しでGO!:2001/06/27(水) 19:09 ID:???
駅にJ子(出産後)のポスターが貼ってあったのにはオドロイタ
488名無しでGO!:2001/06/27(水) 21:42 ID:???
薮で餓死←
右から読もう、インサイダー垂れ流し車掌だよ
489名無し?:2001/06/28(木) 00:14 ID:???
やぶでがし
しがでぶや
?????
490名無し?:2001/06/28(木) 00:16 ID:???
>>486
スレちがい
491名無しタン:2001/06/28(木) 00:27 ID:???
>>487
J子ちゃん民鉄に進出らしい。
JマンガやJランドはどうなるのかな?
「それはタブーです。」ってのはだめだな。
J子ちゃんのぬいぐるみ欲しかったな。
492名無しでGO!:2001/06/28(木) 04:47 ID:???
>>489
デブな車掌を見かけたら名札を見てみよう!
乗務中に携帯いじってたら本社労務管理へ通報しよう!
493名無しでGO! :2001/06/28(木) 09:40 ID:???
スカイライナーって成田から乗れないの?
乗れたとして料金は取られる?
494名無しでGO!:2001/06/28(木) 12:17 ID:???
>>493
乗れないのもある。とだけ書いておこう
そういうことは京成の公式ページを見ろ
495名無しでGO!:2001/06/28(木) 15:06 ID:???
>>493
つーか、乗る方向をかけ。
成田から京成上野方面なら、全てのスカイライナーに乗れる。
成田から空港方面だと >>494 さんの通りです。
追加料金は、モーニング、イブニングは400円、それ以外は920円。
496京成ホームページ見て:2001/06/28(木) 22:26 ID:???
漏れはマンション業界の人間だが、お客さんから駐車場や駐輪場の充実だけでなく、
バイク置き場の確保を求められることが多くて、本当に必要か?なんて考えていたけど,
バイク使いほど愛車精神が強い人が多いことを考えると、京成の着眼点は、結構いいぞ。
ただこれが仇になって、駅前に深夜にドキュソバイク乗りが集結する事態は避けて欲しいな。
497はしのえみお:2001/06/28(木) 23:56 ID:???
氏蛾出不矢あげ
498名無しでGO!:2001/06/28(木) 23:58 ID:???
>>495
すべては無理だろ。
499名無しでGO!:2001/06/29(金) 00:49 ID:???
>>498
時刻表を見てね(はぁと)
500名無しでGO!:2001/06/29(金) 12:11 ID:???
ところで、ライナーのリニューアルはもう始ってるのかな?
501名無しでGO!:2001/06/29(金) 12:55 ID:???
はしのえみおに聞け
502名無しでGO!:2001/06/29(金) 17:22 ID:yO7hff.Y
age
503 ^^:2001/06/29(金) 18:26 ID:???
>>501
イブニングインサイダー
504名無しでGO!:2001/06/29(金) 20:02 ID:???
ネェネェ、京成のHPに定期券売り場のある駅のコンテンツが追加されてるの
気づいてた?
けど、なんかいくつか間違いがあるぞ? 北総と都営に…。
505名無しでGO!:2001/06/29(金) 23:46 ID:???
ピノキオは?
506名無しでGO!:2001/06/29(金) 23:49 ID:???
507名無しでGO!:2001/06/30(土) 14:31 ID:???
国府台でコロちゃん食べたよ。1個52円。

サクサクしていて、美味しかった。店員の女の子もいい感じ。
508498:2001/06/30(土) 14:54 ID:???
>>499
みたよ。形成時刻表vol20
32号〜42号にどうやって成田から乗るの?
509名無しでGO!:2001/06/30(土) 16:53 ID:???
>>508
>>499は、うそつきだね逝ってよし!
510名無しでGO!:2001/06/30(土) 21:04 ID:???
新京成バス、北小金で縁故あげ
511別に君を責めたりしないさ:2001/06/30(土) 21:08 ID:???
>>510
何で新京成スレッドに書かないの?
512責めたりしないでね。:2001/06/30(土) 21:32 ID:???
キッキッキッ北小金
傾城に関係しているから?
513名無しちゃん:2001/06/30(土) 21:38 ID:???
きょう高砂駅をおりていったら、コンビニが閉店寸前だった。
コミュニティーストア(やまもとや)どうも今日で閉店してしまうらしい。
レジのおねぃさんが寂しそうだった。
味一番(ラーメン屋)がなくなり、やまもとやがなくなり、テイク5がなくなり・・・
高砂も変わったな。漏れも変人にならないと逝けないな。
514名無しでGO!:2001/06/30(土) 22:15 ID:???
>>513
7・11まで逝けば宜しかろう。
515514:2001/06/30(土) 22:25 ID:???
そうそう、高砂の敗戦なんだが、金町線と北総腺のそれぞれ高砂手前500Mくら
いから枝線作ってヨーカドーの前当たりに高架ホーム作る。
現ホーム小岩よりにエスカレーター・階段を新設。踏切にかかるようなら交番を
あぼーんさせてチョイとずらせば良かろう。
当然トマソン跨線橋もあぼーん。
どうよ。
金町腺・北総線、両線ともに日中10分間隔に出来まいか。

ま、もーそーだがな。
ワラ
516513:2001/07/01(日) 00:11 ID:???
レストランが木陰になってしまうぞぬ。
517名無しでGO!:2001/07/01(日) 00:42 ID:???
>513
テイク5を知ってる人がいるとは!
あの店はマニアックで良い店だったね。
やまもとやのおねいちゃんはエロ本買うと
なんでかものすごい目つきで睨んでくるのがよかった。(w
518513:2001/07/01(日) 01:36 ID:???
>>517
ときわの女将さんはどうよ?
でも定食しみずやってやすいけど、おねーちゃんいないからな。
519517:2001/07/01(日) 02:03 ID:???
ときわはよく知らんけど、
清水屋では何度か食った事あり。
結構味は良いと思うよ。なにより安いし。
その隣に出来た韓国居酒屋の裏のエステは
かなりぁゃιぃ。
あと、そば屋の清月がいいかな。
味はともかく来るのが速い。
スレ違いスマソ。
520名無しでGO!:2001/07/01(日) 02:05 ID:???
おいおい、京成社員と地元人の語らいの場と化してるな。
マターリしてていいんだけど・・・と言いながら事情が解る漏れも漏れだ。
521たかさGO!:2001/07/01(日) 06:04 ID:???
単純に言うと高砂は始発があって特急停まって電車利用者にはいいが
京成を利用しない人にとって踏み切りがねぇ
>>515
確か実際に高架にしてヨカ堂と駅繋げる計画あったらしいね
その計画の名残がヨカ堂の線路側の壁の六角形のヘコミ
既出だったらスマソ
522名無しでGO!:2001/07/01(日) 07:43 ID:???
>>521
ヨーカドーの話、いつ頃のものですか?
というか、あのヨーカドーっていつできたんですか?
523名無しでGO:2001/07/01(日) 09:40 ID:???
>>521
高砂高架化の暁には金町線があぼーんされる予定だったと聞いたのだがホント?
524名無しでGO!:2001/07/01(日) 13:58 ID:???
>>521
あの踏み切り・・・
漏れは教習所逝くのに踏み切りで抑止させられること5分。
あのときほどあぼーんして欲しいと思ったことはない。
525名無しでGO!:2001/07/01(日) 14:07 ID:???
あの踏切で20分近く待たされたことある
現行ダイヤ、昼の12時過ぎだよ

みんなは、どのくらい待たされている?
526名無しタン:2001/07/01(日) 16:03 ID:???
25円コロッケってどうよ。
527名無しでGO!:2001/07/01(日) 16:43 ID:???
>>526
値段にしてはよく頑張ってる味だと思うよ。別に悪くないと思うけど、どう?
528名無しでGO!:2001/07/01(日) 17:06 ID:???
来年3月から、京成の運賃値上げらしい
なんのための値上げなんだろう
529たかさGO!:2001/07/01(日) 17:36 ID:???
>>522
30年くらい前に出来たらしいよ<ヨカ堂
駅を新しくする時に 繋げようってした
すんごい前には駅は元々車庫よりにあったってね

>>523
それは初耳

>>524
北総繋がってすごくなったね<待ち

>>525
漏れは 交番のオマーリさんに
乗ってる自転車について聴かれ 余計に時間かかった
それ以来 踏み切り待ちの時は歩道橋の方で待機
530名無しでGO!:2001/07/01(日) 21:40 ID:???
http://kobaya.pro.tok2.com/0003/Z003.html

こういう考え方ってどう思います?
漏れはずっとエアポート特急って言ってたけど、間違いだったの???
531名無しでGO!:2001/07/01(日) 21:48 ID:???
>>530
間違いかどうかは、京成電鉄だけが知っている。
それでいいんじゃないの?
532名無しでGO!:2001/07/02(月) 00:23 ID:???
高砂のヨーカドーは1970年4月にできたみたい。
533m(._.)m:2001/07/02(月) 02:33 ID:???
スケートリンクがあった気がするが@高砂よーかどー
534名無しでGO!:2001/07/02(月) 20:05 ID:???
あげとく
535名無しでGO!:2001/07/02(月) 20:56 ID:???
グリコアがあった気がするが@高砂よーかどー
536名無しでGO!:2001/07/02(月) 21:55 ID:???
八広の怪談って、なんの工事してんの〜?
537櫻井智は営業中:2001/07/02(月) 23:31 ID:???
>>530
ここの管理人は我々一般人と違って「教祖」なんだよ
538名無しでGO!:2001/07/03(火) 00:03 ID:???
>>531
今日京成の駅貼りポスターで「映画・猿の惑星ご招待」というのがあったので
よく見るとエアポート特急の記述があった。京成・都営・京急のオフィシャル
広報ポスターのようなので、やはりエアポート特急という記述は正しいようだ。

俺的には都営線内で通過運転する列車は快特に統一して欲しいのだが・・・。
(エアポートやら飛行機マークは付けないただの快特)
もちろんいまのSH快特は特急に戻す。A快特は品川始発なので関係ない。
539名無しでGO!:2001/07/03(火) 01:20 ID:???
浅草線、なんだかんだで線形いいよな。
カーッとかっとばせバース、って気分だ。
540名無しでGO!:2001/07/03(火) 07:41 ID:???
ライナー、外観がリニューアルされるわけじゃないから、実際にリニューアル
されたの走り始めても乗らないと分からないな
541514:2001/07/03(火) 15:24 ID:???
>>539
都営線は余計なところをとおらずにできるだけ早く結ぶために作られたんよ。
営団線は人が集まりそうなところをとおって金儲けする為に作られたんよ。
よろしいかな。
542名無しでGO!:2001/07/03(火) 16:45 ID:???
3700の6連って、あり得ないよね?
3800ぢゃなくて。
543名無しでGO!:2001/07/03(火) 17:23 ID:???
>>542
3700形の6連は現在2編成
年度末には4編成の予定
544名無しでGO!:2001/07/03(火) 17:24 ID:eL3xPyBM
>542
3800なんていう形式存在しません。
545ナナシの3450:2001/07/03(火) 17:35 ID:8OLN7DuM
>>544
 細目の・・・えっと何次車だっけ? それのことを言いたいん
じゃない?>>543はw たしかに3800何て無いけどねぇw
546名無しでGO!:2001/07/03(火) 20:46 ID:???
初めはなんか変な感じしたけど、いまじゃ8次車のほうがカッコよく見えてしまう。

要は慣れってことか。でも特急待っていて、遠くから来るのが見えた時は、もしかして
6両=座れない?と構えなきゃならなくなったのは困ったもんだ。
547名無しでGO!:2001/07/03(火) 21:12 ID:???
6両のスジを覚えたらいいんじゃない
平日は朝夕の一時的な物を除くと二運用しかないよ
548名無しでGO!:2001/07/03(火) 21:13 ID:???
>>546
やっぱり京成は上ライトが良いねえ
549ナナシの3450:2001/07/03(火) 21:39 ID:TPc8Apx6
>>546
 昔、未だ3700が出てなかった頃は遠目に見たパンタの
数で確認できたんだけど、最近目が悪くなったのと(ぉぃ)
3700が出たのとで遠目には確認できないw
(急行をよく利用したが)
550名無しでGO!:2001/07/03(火) 21:57 ID:???
>>545
6次車から、上ライトの奴
6次車は6両×2
7次車は、8両×1
8次車は今年増備予定
のはず
551ナナシの3450:2001/07/03(火) 22:07 ID:CqmOn2C6
>>550
サンクス
552名無しでGO!:2001/07/03(火) 22:11 ID:???
3700の6連はごくたまにラッシュと逆方向の特急に使われる以外は
ほとんど各停専用。
553546:2001/07/03(火) 22:22 ID:xMIEpfkY
547-552の皆さんありがと。8ではなく6次なのね。
月に1,2回土日しか乗らないので、スジはさすがに覚えられんが、
バンタの数でなんとか判別できそうだね。
554名無しでGO!:2001/07/03(火) 22:44 ID:???
漏れは
6連の特急は時刻表でチェックして乗らないようにする。
そして、上野発平日13時代の特急は全部6連だったりすることも判る。
16時代後半に6連の特急が・・・
555名無しでGO!:2001/07/03(火) 22:46 ID:???
ついさっき、森へ帰ってもらったほうがいいようなスレが立ったね。
556名無しでGO!:2001/07/03(火) 22:57 ID:???
土日は日中の6連特急ないよ。
だから、おでこライト3700が来たら最新型3848編成だね
557名無しでGO!:2001/07/03(火) 23:39 ID:???
土日は日中に限らず終日8両だったと思う

今年6連が2本導入されたら、平日の日中の特急にも使用されるのかな!?
558名無しでGO!:2001/07/03(火) 23:53 ID:???
>>557
1本だけ6連特急があるよ
時刻表を隅から隅まで探してみれば必ず見つかるはず
559名無しでGO!:2001/07/04(水) 12:26 ID:???
>>558確かにあった。
21A36電車だな。
休日、朝と夜の6連急行もなくして欲しい・・・
560名無しでGO!:2001/07/04(水) 13:24 ID:???
>>559
朝と昼じゃない?>6連急行
でも、6連だから大混雑…というほどの列車じゃなかったと思うけど?
561名無しでGO!:2001/07/04(水) 13:27 ID:???
>>560
本線限定ということで・・・
562名無しでGO!:2001/07/04(水) 13:44 ID:???
千葉線のラッシュ時に6連が減るのは何とかならないものだろうか?
563名無しでGO!:2001/07/04(水) 22:40 ID:???
>>559-561
土日の日中にも西馬込行きの6連急行があるはず。
浅草線に6連車を入れるのはいい加減やめてほしい。
564名無しでGO!:2001/07/04(水) 22:54 ID:Y35b24hA
漏れは深キョンと3700の競演に萌えたよ。KQ線内だけどな(ワラ
565いっそ:2001/07/04(水) 22:56 ID:???
増結用2連車つくるか
566名無しでGO:2001/07/05(木) 00:55 ID:???
今日の成田行き最終普通、八千代台手前の踏切で接触事故遅れあげ
567名無しでGO!:2001/07/05(木) 14:27 ID:???
>>563
休日ならいいんじゃない?
6連は平日、上野口に大量投入されてるんだから。しかも特急なんぞ名乗りやがって・・・
568名無しでGO!:2001/07/05(木) 15:43 ID:???
都営線直通で唯一の6連特急運用でもある
平日の最終佐倉行き特急早急に8連化希望
569名無しでGO!:2001/07/05(木) 15:45 ID:???
京成電鉄に展望車両導入
--------------------------------------------------------------------------------
 車窓から千葉の風景美を楽しんでもらおうと、京成電鉄は展望車両を導入する。
 京成電鉄をを走る通勤形電車(4両編成)内の山手線に面した座席をすべて改造。長いシートを窓向きに変えるほか、窓ガラスを大型の1枚に取り換えたり、窓側にテーブルを配置したりする。2人掛けの座席がすべて山手線を向く「ペアシートタイプ」の車両も2両含まれる。
 8月4日午前7時52分に京成上野発で運行を始め、土曜・休日に主に京成上野─東成田間を1日2往復する。5日以降は特に行楽客の利用が多い午前9時台の下りと午後4時台の上りは、青砥で発着する。
(7/5)
570名無しでGO!:2001/07/05(木) 16:43 ID:???
>>569
もうちょっとひねらないと…29点かな。
571名無しでGO!:2001/07/05(木) 17:55 ID:???
>>569
この電車は先頭車が1号車で一番後ろの車両が4号車です。
車内はすべて禁煙です、おタバコはご遠慮ください、またお手洗いは、
ございません。背面・・・透析によるガラス悲惨帽子のため展望車のす
べての遮光幕を閉めさせていただきます。また展望車はすべての座席が
体の不自由な方のための優先席です。またデッキでの携帯電話のご使用
もお止めください・・・次は○○です○○の次は宇都宮に止まります。
572年寄り:2001/07/05(木) 17:57 ID:8r251tZ2
>>548
同意。いや、かっちょいいよ、3700の最新ヴァージョンは。

>>568
激しく同意。ただし…
 ↓
未更新3500や、3700の6連が来る
 ↓
(゚д゚)ウマー

>>569-570
青砥で発着するっつーのもよくわからん。上野系統が。よって逝ってよし。
573名無しでGO!:2001/07/05(木) 21:44 ID:???
新車で、6両が導入されてるんじゃしょうがないな、京成も
6両はまだしばらく無くなりそうにないね
574名無しでGO!:2001/07/05(木) 22:21 ID:???
京成電鉄に展望車両導入
--------------------------------------------------------------------------------
 車窓からJR総武線とのデッドヒートを楽しんでもらおうと、京成電鉄は展望車両を導入する。
 京成電鉄をを走る通勤形電車(4両編成)の座席をJR総武線に面するよう改造、窓ガラスを大型1枚窓に取り換えたり、窓側にテーブルを配置したりする。幕張新都心の夜景を楽しめるようにした二人がけ座席の「ペアシートタイプ」の車両も2両含まれる。
 8月4日午前7時52分に京成津田沼発で運行を始め、土曜・休日に主に京成津田沼─ちはら台間を1日10往復する。5日以降は特に行楽客の利用が多い午前9時台の下りと午後4時台の上りは、京成上野発着とし、高砂-青砥間のマターリとした併走も楽しめるようにする。
(7/5)
575名無しでGO!:2001/07/05(木) 22:24 ID:???
>>574ウザイ妄想を田消えろ!
576名無しでGO!:2001/07/05(木) 23:01 ID:???
>>562
激しく同意!
特に朝の津田沼-幕張本郷間は4連では辛い。
しかも、津田沼で並ぶ本線の8連(下り)が結構空いてたりするからなおさら不快。
577ナナシの3450:2001/07/05(木) 23:08 ID:gYB29Swg
>>576
 ん? TH大と、その付属、あとN大生なんかも乗っているはずで
本線が空いているなんて事はあまりないはずなのだが・・・@7:30〜9時
578名無しでGO!:2001/07/05(木) 23:12 ID:???
>>573
普通列車も金町線以外全て8連にしろと?
それとも今6連の列車を全て4連に置き換え?
それはちょっと無理な話ですな。
579名無しでGO!:2001/07/05(木) 23:22 ID:???
>>572
3500未更新車の特急運用なんてあるのか?
最近は全然見ないけど。
580575ウザイ:2001/07/05(木) 23:26 ID:???
ない
581575ウザイ:2001/07/05(木) 23:27 ID:???
千葉線を8連にすれば本線混雑率と大して変わらないぞ
582575ウザイ:2001/07/05(木) 23:28 ID:???
日大東邦大高校大学ともウザイ
575もウザイ
フナ競-船橋しか使わないやつウザイ
583ナナシの3450:2001/07/05(木) 23:36 ID:???
>>580
 ん? コピペかましてるヤツに(イイ言葉使いとは言えないが)
反対している>>575が何故ウザイの? 君がコピペったの?
なら、君の方がウザイよw でさ、ごめんなぁ、おいらT邦の付属生
やったんよぉ。で、TO営経由で延々と東京から通ってたけど
何故ウザイの?w 国府台あたりで嬌声あげて女生徒どもに比べ
たら・・・たしかに、うちの厨房もウザイけどさw・・・マシだと思うんだ
がね。あの嬌声で何度起こされたことか・・・w
584名無しでGO!:2001/07/05(木) 23:44 ID:???
朝の上り国府台を過ぎると不思議と眠れる

どの路線もそうだろうけど、高校生全部うざい
でも、京成使う高校生って凶暴度低いのが救いか?
585ナナシの3450:2001/07/05(木) 23:51 ID:???
>>584
 ごめん、そのウザ厨房・工房でした、かつてw
でもICHI川の帆布鞄よりは綺麗に鞄を使ってました。一応共学だしねw
京成はましな方だよぉ。この間、大学の後輩んち(東武・栗橋)にPC
直しに行ったんだけどさぁ、帰り、駅の階段で堂々と工房がタバコ吸って
いやがって、ビビッタよぉ。そら、オラホの県(ではないが)の暴走列車には
そう言うのが居るって聞いてはいたけどよぉ。まさか東武沿線にも居るとは
おもわんかったによってさぁ。
586576:2001/07/05(木) 23:53 ID:???
>>577
漏れは8時半頃の千葉線に乗るが、本線は(立客はいるけど)割と空いてるように見える。
ただし、乗って確かめたことはないのでそう言われると自信が・・・
587名無しでGO!:2001/07/06(金) 00:03 ID:???
>>578
まぁまぁ、基本的にLocal6連、急行以上は8連で統一されればなんてこたーない。
最も許せないのは夕方の6連特急。なんで無くせないんだ?
588名無しでGO!:2001/07/06(金) 00:30 ID:???
京成千葉ってなんかいいね。
用事で駅降りたんだが旅券事務所が近い。
降りてエスカレータ乗ったらホント目の前だった。
JRから降りたらかなり遠いけど。
あの通路っていつ出来たんだろ?情報求ム。
589名無しでGO!:2001/07/06(金) 06:37 ID:???
千葉線は夜の9時以降に運転間隔が20分空く事がある。
だから俺は帰りが遅くなった時は船橋から総武線を使うときもある。
特に本線急行と千葉線の接続は最悪。
590名無しでGO!:2001/07/06(金) 10:05 ID:???
>>587
8連がどんどん西馬込に向かっているから上野に車両が回らない。
要は8連不足なんだけど、効率の良さを考えるとたぶん必要以上には
増やさないと思うから、完全8連化の可能性は全くないと思う。
591名無しでGO!:2001/07/06(金) 12:19 ID:???
>>590
効率以前に、6連特急・急行多すぎ。
少なくとも毎時1本はあるぞよ。
592名無しでGO!:2001/07/06(金) 12:20 ID:???
京成は、なんで各停専用停車駅も8両対応にしようとしてるんだ?
現状でも、優等列車ですら6連がかなり有るのに、各停を8連化して
どうするつもりなのだろうか
そんなことする前に、全特急の8連化を先にして欲しい
593名無しでGO!:2001/07/06(金) 12:24 ID:???
京成は、車両が少ないから、優等列車にも6連なんかが入ってしまうのだろう
車両数に余裕が無いから、各停運用だったものが特急になったりとかなってしま
うんだと思われる
まあ、ダイヤの組み方がいけないってのも有るかもしれないけど

各停停車駅を8両化してるのは、もしかしたらそういう運用を減らすための策かも
しれんな
594AuGwonShya:2001/07/06(金) 20:02 ID:???
KQ600は嫌。
595名無しでGO!:2001/07/06(金) 20:16 ID:l./GOjQI
八広の退避駅の工事、いよいよレールが敷設されてきた。
完成後のダイヤが楽しみ。
それにしても、今日もだけど何で北総線って車両故障多いんだ?
よく分からないが、北総の車両がいけないのか? 北総の線路設備がいかんのか?
596名無しでGO!:2001/07/06(金) 20:24 ID:DHixLoVg
>594
昼下がりの飢え乃線のKQ六百の核停はマタ〜リしてて酔いゾ!
597名無しでGO!:2001/07/06(金) 21:03 ID:FbM4nGUY
>>594
君の好きなロングシートになるまで、あと少し待っててね。
598名無しでGO!:2001/07/06(金) 21:24 ID:???
関屋では、8両だと前後ともホントにホームぎりぎりのため、頻繁に運転手の
5秒ボーナス(誤差全くなし!)を見られる。たまに20センチくらいはみ出たまま
客扱いすることもあったりするみたいだけど。(ある!と断言するとなにかと問題あるので、ここでは控えておく。)
2mくらいホーム長さ延長してやれよ。京成。
599名無しでGO!:2001/07/06(金) 21:45 ID:???
>>598
八幡モナー
600名無しでGO!:2001/07/06(金) 22:23 ID:???
>>599
両側が踏み切りじゃなかったっけ??
601名無しでGO!:2001/07/06(金) 22:30 ID:???
>>600
踏み切りはみ出してるし
602名無しでGO!:2001/07/06(金) 22:35 ID:???
踏み切りの音の間隔が突然速くなったりするのは何なんだ?
603名無しでGO!:2001/07/06(金) 22:37 ID:???
>>602
1本通過したああとで、反対方向からも来ることを警告するため。
行ったと思って踏み切りくぐってはねられるケースがあるからね。
604名無しでGO!:2001/07/06(金) 22:58 ID:???
>>590
確かに京成は夕ラッシュの少し前から折り返しの特急運用のために
8連車を次々に西馬込へ送り込んでいる。
だから都営浅草線の南行は日中は京急直通が多いのに、
夕方以降は1:1くらいになる。
京急利用者から見ればたまったものじゃないね。
605名無しでGO!:2001/07/06(金) 23:02 ID:???
>>604
> 南行は日中は京急直通が多いのに

っていうか、ある時点で日中を増やしたのよ。
京急利用者から見れば、改善されたってこと。
606名無しでGO!:2001/07/06(金) 23:04 ID:???
特急羽田ゆきの設定が間違いの始まりだった・・・
607名無しでGO!:2001/07/06(金) 23:06 ID:???
>>602
2本目の列車が来る場合はリズムが速くなるが、
引き続き3本目が来るとまた元のリズムに戻る。
踏み切り待ちなんかをしているときは、踏切を使わない
迂回ルートに道を変えられるので、結構便利だと思う。
608名無しでGO!:2001/07/06(金) 23:14 ID:???
>>605
日中だけ改善されてもラッシュ時がそのままでは
通勤客にとっては何も改善されていないのも同然。
609名無しでGO!:2001/07/06(金) 23:43 ID:???
何で京成は20時台以降になると極端に本数が減るんだ?
610名無し:2001/07/06(金) 23:47 ID:wkKbLwuE
アイドルのお宝画像からアイコラまで全てここで完全に揃います。

http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/aiko/

美少女★女子校生★アイドル★エッチ画像★無修正

http://www.futomomo.com/netidol/love2body/ai/


◆アイドル達のブレイク前の過激裏ビデオ◆
◆アイドル達のお宝画像など。◆

http://210.188.227.39/ad-rank/in.cgi?id=idolhtm
611名無しでGO!:2001/07/06(金) 23:52 ID:???
>>608
あのさあ、京急に5分以下の間隔で列車を受け入れる能力がないんだから
いくら言っても無駄だだと思うよ。それに、強引に浅草線直通にして
品川始発減らせば減らしたでまた文句言うんでしょ。聞いてられないね。
612名無しでGO!:2001/07/07(土) 00:46 ID:o.AKTpFw
夕方の帰宅便が常に3分くらい遅れてるような気がするのだが
613名無しでGO!:2001/07/07(土) 05:33 ID:???
>>612
青砥や高砂では北総線直通車がいつも遅れる。
京成津田沼ではせっかく定刻で到着しても無意味に長時間停車して、
3分くらい遅れて発車するのはザラ。
614名無しでGO!:2001/07/07(土) 09:17 ID:odDnbis2
昨日の朝、特急に乗ったら補クソーの車両故障のせいで
青砥から普通に変わってしまった。それでも曳舟手前から
先行の普通に追いついてノロノロ運転。それでも東日本橋から
まともに走るようになった。停車時間切り詰めと線形のおかげかな?
615青砥駅員「山da」氏ね!:2001/07/07(土) 10:14 ID:???
おい! 青砥ヒラ駅員「山da」!
なに満員の特急出す際に。
「はやくのれー」だよ!!
BMK運動がこの男にはぜんぜん意味ないことがわかりました。
「大佐倉」に異動をキボーン。
ちなみに、証人は3人。
616「」の使い方間違えているぞ>>615:2001/07/07(土) 10:29 ID:???
大佐倉は嘱託がマターリする所です
山田君は日暮里の連絡改札に異動させます
617青砥駅員山da:2001/07/07(土) 10:54 ID:???
オレは組合に守られているから、「タクマ」にならない限り異動はない・フフフ
618名無しでGO!:2001/07/07(土) 14:44 ID:???
あげろ!!
619名無しでGO!:2001/07/07(土) 15:24 ID:???
今日夕方青砥逝きます。
山da君会えるかな。
620AuGwonShya:2001/07/07(土) 15:35 ID:???
先端恐怖症なので鈍角でももちろん鋭角でも角が丸くても目を瞑ってもダメ。
クロスでも9100は良い。だが600は立ってても椅子に座っていても補助席に
座っていてもかなり辛い。
すんごい恐怖感に襲われるんよ。
621名無しでGO!:2001/07/07(土) 18:52 ID:???
山daにあったら、「おっ有名人」とクロスシートに押し込んであげてください。
所詮、岩●か、昭●学園のドキュンだしね。
622名無しでGO!:2001/07/07(土) 19:14 ID:o.AKTpFw
いちおう名札はつけてるんだな山田。
山田を見つけたら「貧乏人は麦を食え」と言ってやるか?
623名無しでGO!:2001/07/07(土) 19:21 ID:???
B貧乏人は
M麦を
K食え
624名無しさん@文殊:2001/07/07(土) 23:43 ID:???
>>602
早く鳴る踏切は京成だけって聞いた事あるけど、
他の会社はどーよ?
625名無しでGO!:2001/07/08(日) 00:57 ID:???
青砥にそんな強豪が居るのか?
626名無しでGO!:2001/07/08(日) 01:00 ID:???
>>620
漏れは逆に、目の前が壁の9100の方が恐怖を覚えるが・・・
昼過ぎの600Local高砂は、秋葉帰り・仕事帰りにマターリするのに非常にイイ!!
ロングにされるのは遺憾である。
627名無しでGO!:2001/07/08(日) 02:18 ID:???
高砂の駅員で放送は普通にするのに、客に質問されると
「ちがう」「これ」「つぎ」しか言わない奴がいる。
しかも何も言わないで旗で指図する時もある。
名前は知らんけど結構オヤジ。
質問した客は恐がってた。

タコっぽい糞マニアとしゃべってる奴といい、どうしよ
うもない奴といい、どうなってるんだよ、高砂はよー。

限定運転士にも奇声をあげそうな奴がいるよな。
恐いよー。
628名無しさん:2001/07/08(日) 02:22 ID:???
高砂といえば日曜の上りホーム先端でうろうろして
よく運転士に話しかけてるキティちゃんがいるね。
もしかして、乗務員の間では有名人?
629名無しでGO!:2001/07/08(日) 02:47 ID:???
>>628
この前、千住大橋でも見かけたYO!
630名無しでGO!:2001/07/08(日) 10:36 ID:???
>>629
えっ、千住にもいるのか・・・・
津田沼では週末たまにみるぞ。
宗吾にも来ることがある。乗務員追っかけているのか?
631名無しでGO!:2001/07/08(日) 12:08 ID:???
タコあげ
632名無しでGO!:2001/07/08(日) 13:12 ID:???
結局京成に他会社並みのレヴェルを求めるだけ野暮ってもんだろ。
633京成電鉄社長:2001/07/08(日) 13:19 ID:???
                         平成13年7月8日

所属青砥駅構内
役職 ドキュソ
 山da殿

             辞  令

貴殿、青砥駅駅務職を解き、京成上野駅地下鉄連絡通路ルンベン除去係 係長を
命ずる。
                                 以 上

付記 労働組合の意見−異存有りません。
  
   労働組合の名称−京成電鉄 労働組合委員長                
634京成電鉄社長:2001/07/08(日) 13:59 ID:???
公示アゲ
635名無しでGO!:2001/07/08(日) 14:23 ID:???
>>630
乗務員の追っかけなの?
636京成電鉄社長:2001/07/08(日) 14:46 ID:???
公示アゲ
637名無しでGO!:2001/07/08(日) 16:16 ID:???
京急裏情報漏洩隊BBS だけど何かある
638AuGwonShya:2001/07/08(日) 20:37 ID:???
>>626
問題なのは手摺ですな。9100は壁に埋め込まれてるけど600はモロ
だから・・・。
639名無しさん:2001/07/08(日) 20:43 ID:???
乗務員の間で有名なマニアが今は乗務員やってる、ってよくある話なの?
640名無しでGO!:2001/07/08(日) 21:14 ID:???
今日の夕方、津田沼へ行くところ
たまたま寝過ごして八千代台まで行ってしまったんだけど、
俺の乗っていた特急の車両は階段から離れていたのに
それまで乗っていた客のうち何と3分の2が八千代台で下車した。
一応各停が接続していたんだけど、下車客のほとんどは改札へ向かっていた。

八千代台は千葉県内の京成の特急停車駅で唯一の独占駅だけあって、ホント凄いね。
641名無しでGO!:2001/07/08(日) 21:38 ID:???
>>640
八千代台は成田空港輸送と並ぶ京成の稼ぎ頭。
642名無しでGO!:2001/07/08(日) 21:47 ID:???
>>635
追っかけというか、友達がいないんで乗務員に相手にして欲しいみたいだね
知ってる乗務員がいると凄いよ、乗務員室に首突っ込むし体まで入れようとする
643名無しでGO!:2001/07/08(日) 23:37 ID:dVhD418Y
そういや、架線柱に所々各種別の速度表示があるけど、
千葉線には普通の速度表示の他、特急の速度表示があるけど
あれは今度の改正で特急が誕生するのだろうか?
644名無しでGO!:2001/07/09(月) 00:13 ID:???
>>643
快速が無くなった頃からあるんじゃないか?
特急というのは名ばかりで実体はモニ回送用
645名無しでGO!:2001/07/09(月) 01:12 ID:???
朝、八千代台でモーニングライナーに乗ろうと思ったら、かなりはやめにいかないと乗れないぐらい大人気!
646名無しでGO!:2001/07/09(月) 09:39 ID:???
>>645
だから特急に乗ったほうが結局早く着く。冬は寒い中立って待ってなきゃいけないし。
鬱だ。
647名無しでGO!:2001/07/09(月) 15:14 ID:???
今日みどり台駅のツバメの巣から、ひなが巣立って逝った。
ちょっぴりさみしいage
648名無しでGO!:2001/07/09(月) 18:27 ID:???
>647
ええ話や…age
649名無しでGO!:2001/07/09(月) 21:59 ID:???
>>647
あのツバメのひな、巣立ったのか・・・
ところで「逝った」ってのは誤字だよね?(藁
650名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:12 ID:???
あーーーい 最終逗子行き 発車でーーす
651名無しでGO!:2001/07/10(火) 00:08 ID:???
さがってるよぉぉぉ!age
652名無しでGO!:2001/07/10(火) 07:21 ID:dYv.u6fc
age
653名無しでGO!:2001/07/10(火) 18:44 ID:???
あ、七夕の短冊に書くの忘れた。
京成船橋の高架工事が早く終わりますように・・って。
654名無しでGO!:2001/07/10(火) 19:36 ID:???
佐倉の老人ホームの広告(車内)のアクセスの所。
都営(!)日本橋から快特・急行で・・・
今度の改正で京成に快特できるんだ(爆)
655名無しでGO!:2001/07/10(火) 20:12 ID:???
最近、しょっちゅう京成のHP更新されてるみたいなんだけど、
なにが更新されているのかが全く分からない
どなたかご存知!?
656名無しでGO!:2001/07/10(火) 21:56 ID:NIJfkJSY
八広待避線完成によるダイヤ改正情報キボンヌ。
657名無しでGO!:2001/07/10(火) 22:25 ID:???
>>654
今でもエア快特があるけど。
京成線内は特急でも、日本橋発車の時点では一応快特だが。
658ボンバー森尾@ヒップでダダン:2001/07/11(水) 00:41 ID:???
>>656
インサイダーは薮で餓死←に聞きな。
でも大体予想は出来るだろ。どっかにも書いてあったし。
659名無しのエリー:2001/07/11(水) 02:33 ID:???
ネズミ園のモノレール試運転してるね。
660名無しでGO!:2001/07/11(水) 08:02 ID:???
たくや
661名無しでGO!:2001/07/11(水) 18:54 ID:???
餓死←
662名無しでGO!:2001/07/11(水) 23:30 ID:???
>>658
くそー、どっかがわかんないからおとなしくしてよう。
663名無しでGO!:2001/07/11(水) 23:34 ID:???
薬田餓死←
664名無しでGO!:2001/07/12(木) 08:22 ID:???
誰も書いてないな
ネタないのか?藪で餓死←
665餓死がわからない人間:2001/07/12(木) 08:31 ID:???
八広の階段工事って、囲い作りだったのか。
666名無しでGO!:2001/07/12(木) 09:40 ID:???
朝の3500系使用西馬込行き特急って、京成区間冷房弱すぎ、どう考えても灼熱実験車
として、試しているようにしか感じない。冷房が弱く「うぉーん」とかいっているだけだし
667名無しでGO!:2001/07/12(木) 09:42 ID:???
じーちゃんばーちゃん冷え性ねーちゅん+バカババア向けに「弱冷房車」
つくるなら、汗かきオヤジのために「冷凍車」があってもいいと思う。「チルド車」とかね
668名無しでGO!:2001/07/12(木) 13:00 ID:???
>>666
いま3500の8連いないでしょ
669名無しでGO!:2001/07/12(木) 14:09 ID:???
>>666
そりゃ3600の上野線特急も一緒。
昼間のクソ暑い日の上り。
高砂・青砥発車時点では全力運転。関屋を通過するころ怠けモード突入。新三河島通過する頃まで動かない。
ふざけんなっつーの!!
弱冷車じゃないのに体感車内温度Over30゚C
乗車中汗かきっぱなし・・・近くにデブが居た時にゃ・・・(以下略)
670年寄り:2001/07/12(木) 17:39 ID:Qk8pZEpc
>>666
>>669
そうか?漏れは京成車って冷房キツい印象しかないんだけど…。
ま、冷房が苦手な漏れが云うからあまり説得力ないかも知らんが。
671名無しでGO!:2001/07/12(木) 18:43 ID:???
>>670
そのとおり、冷房カナーリ効くぞ。設定温度の低さは関東トップクラス
でも、なぜか全くといっていいほど効いてない時があるんだ。
666,669はそれに遭遇したに過ぎない
672名無しでGO!:2001/07/12(木) 19:09 ID:???
>>671
確かに寒いぐらいのときもあるが、最近の冷房はサボリ過ぎじゃない?
漏れが乗せられる3600の特急は100%の確率で仕事サボってる。
オマケに扇風機回そうとしないし・・・何で京成って扇風機orラインデリア動かさないの???
673いんふらぼん!:2001/07/12(木) 19:13 ID:???
>670
夜の上り、船橋より先はまるで八甲田のような寒さだ。
674名無しでGO!:2001/07/12(木) 19:35 ID:???
>>673
うらやましいなぁ〜
漏れは青砥の住人だから寒くなる前に着いちゃうのかな?
675名無しでGO!:2001/07/12(木) 21:59 ID:???
朝の上り、船橋を出たからといって、扇風機、ラインデリア止めるやつ死ね
前六両は混んでいるんだぞ!
676名無しでGO!:2001/07/12(木) 23:02 ID:???
去年は冷房が効きすぎという印象があったが、
今年は冷房が弱いという印象の方が強い。
677名無しでGO!:2001/07/12(木) 23:04 ID:???
まあ、今年は気温が高いし。
678名無しでGO!:2001/07/12(木) 23:49 ID:3R5ttXP6
3200の初期型(扉の色がクリームの奴)が更新&冷改された当初、
本来付いている首振り扇風機の所に、ラインデリア風の扇風機
付いてなかった?
679名無しでGO!:2001/07/13(金) 00:03 ID:???
>>676
効き過ぎって苦情があったんでしょ
今年は効いてないって苦情が入って
来年はまた効くよ
680名無しでGO!:2001/07/13(金) 01:35 ID:???
神経性は効き過ぎあげ
681名無しでGO!:2001/07/13(金) 01:39 ID:???
>>678
3300に冷改が施工された当初見た気がする・・・。
682名無しでGO!:2001/07/13(金) 01:45 ID:???
>>673
ああ上野駅
683名無しでGO!:2001/07/13(金) 01:47 ID:???
>>678
それってサイクルファンのこと?
684名無しでGO!:2001/07/13(金) 10:47 ID:???
去年かおととしの新聞にも載ってたね、鉄道各社の冷房設定温度。
ほとんどが横並びなのに、京成だけが2度低かった。
京成の人のコメントによると、ラッシュ時でも快適に過ごせるように・・・
みたいに書いてあったけどな。

ただ、最近は確かに冷房が弱いと思う。特に早朝とか全くつけない時もある。
いくらなんでもそこまで節約する必要はないんじゃないかと・・・・。
京成は冷房が弱いって理由で競合路線へ客が流れなきゃいいけど。

人によって冷房の感じ方は違うし、
駅前に住んでる人、駅まで満員バスで来る人、駅までクルマで送ってもらう人、
駅まで長い事歩いてきた人、駅まで走ってきた人・・・・。
状況によっても理想の温度って違うわけだからね。
難しいとは思うけど。

ただ、強冷房車の設置は賛成。
685名無しでGO!:2001/07/13(金) 12:37 ID:???
>>684
漏れの友達は「電気代ケチってる」とゆーとった。
扇風機・ラインデリア回す金もないのか>京成
686名無しでGO!:2001/07/13(金) 14:44 ID:???
>>685
扇風機・ラインデリアぐらいで、いくら電気代かかるんだよ?
でもオマエの考えは京成の車内より寒いからageてやる。
687名無しでGO!:2001/07/13(金) 17:38 ID:???
今日も暑かった、冷房効いてなかったage
688名無しでGO!:2001/07/13(金) 17:47 ID:???
>>679北総にも苦情ありだが、冷暖房って個人差、電車の混み具合にもよるから
難しいな
689名無しでGO!:2001/07/13(金) 19:01 ID:???
冷房の効きにも隔年現象?
690名無しでGO!:2001/07/13(金) 22:37 ID:???
>>686
ケチってるとしか考えられないだろう。
漏れの親父も通勤時、押上まで扇風機・ラインデリア止まってて蒸し風呂状態。
押上から動き出して生き返ったそうな。
今日みたいな天候でも動いていない確率高いゾ。
691名無しでGO!:2001/07/13(金) 22:53 ID:zQm0ptec
>>685
>>690
お前ら、本気でそう思ってんの?
692名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:11 ID:???
今年の京成はホント暑苦しい。
たった1年でこんなに変わるとは…
693名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:43 ID:???
漏れは暑がりだけど、文句言うほどじゃない。
694名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:02 ID:???
昔の赤電に比べたら今なんか天国だよ!
なんせ非冷房時代のファンデリアときたら、
音ばかりして全然風が来ないんだから。
そのうえ車内は暑苦しい暖色系、
車体も冷改直前はファイヤーオレンジだったし。
695名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:05 ID:???
ファイヤー!
696名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:10 ID:???
ライナーだってファイヤー!
697名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:36 ID:???
京成はまだマシよ

汚罵窮なんか酷いものさ
「窓を開けて換気に協力せよ」のアナウンス
ばっかりで、セコい。

停車駅が多いと熱気が入ってくるのも仕方ない
個人差もある
効かせすぎると、爺さん婆さんが寒がる…
698名無しでMO!:2001/07/14(土) 00:36 ID:???
季節外れネタだけど弱暖房車も欲しい。
冬の気温に対応する服装で約20度の車内に入る
と暑いぞ。ラッシュ時なんかコートを脱ぐ余裕
なんて無いし。

まあどこの会社もそうなんだけどね。
699名梨元 勝@芸能:2001/07/14(土) 00:43 ID:???
そろそろ京成もレトロカラーブームに乗っかって、ファイヤーオレンジ
一色(もちろん帯入)の塗装でもやりそう。
700名無しの宙婆♪:2001/07/14(土) 01:16 ID:tDTpt.Qk
>>699

どーせなら、青電復活をきぼーん♪
701名無しの宙婆♪:2001/07/14(土) 01:19 ID:???
ん…? なんでIDは入ってんだ?
702名無しでGO!:2001/07/14(土) 01:19 ID:26KioA/Q
>>699
やったとしても、ステンの縁取りは省略だろうな。
まあ、青電、赤電やるにしても、おでこライト車がいるときに
やって貰いたかった。腰ライトでは萎える。
703名無しでGO!:2001/07/14(土) 01:20 ID:???
>>691
では他にいかなる理由が考えられる?説明求む。
朝ラッシュで扇風機・ラインデリア無しは、さすがに寒いぐらいの京成でも辛いぞ。

>>693
それもそうだけど、今までの感覚で居るとミョーに暑く感じるのよ。
704名無しの宙婆♪:2001/07/14(土) 01:23 ID:???
そりゃそうだ。
幕もついてるし…
705名無しでGO!:2001/07/14(土) 01:32 ID:???
ここ2,3日が異常に暑かったからじゃないの?
706名無しでGO!:2001/07/14(土) 01:33 ID:???
京急も羽田発横浜方面逝きができることだし、
京成も成田方面発千葉方面逝きができて欲しい。
707名無しでGO!:2001/07/14(土) 01:42 ID:vf/dwE66
3900形に望むこと

パタパタ復活
708名無しでGO!:2001/07/14(土) 01:50 ID:???
全部、第3セクがやる。以上・・
709名無しでGO!:2001/07/14(土) 02:25 ID:???
>>706
遠回りしすぎ。
バスに勝てない。
710名無しでGO!:2001/07/14(土) 08:37 ID:???
>>709
八千代台−幕張のためだからだろ。
711名無しでGO!:2001/07/14(土) 12:24 ID:???
冷凍車を導入いたしました。これでクール宅急便に勝てます。
712いんふらぼん!:2001/07/14(土) 16:41 ID:???
千葉の鉄道聯隊の人が隣に座っていて古ーい写真集見てたよ。
こないだ。
713:2001/07/15(日) 00:20 ID:???
津田沼の汚い社員食堂のところに新社会党の街宣車が停まっていた。
ポスターも金網に貼ってある。
714名無しでGO!:2001/07/15(日) 21:43 ID:5Xjv18Gg
age
715名無しでGO!:2001/07/16(月) 00:00 ID:???
今日も特急は暑かった、急行は寒かった。
716名無しでGO!:2001/07/16(月) 00:33 ID:???
ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/13-031/index.htm

これ、安すぎ(藁
上野〜成田空港片道で元が取れるぞ
717名無しでGO!:2001/07/16(月) 00:35 ID:???
ち、千葉?!
乳、バァ〜!
718名無しでGO!:2001/07/16(月) 22:47 ID:???
今日俺が乗った津田沼始発の千葉線の電車だけど、
入線してすぐ車内に入ったらガンガン冷えていて扇風機も回っていたのに、
いきなりすぐに扇風機を切りやがった。
発車後、ドアが閉まってもあまり冷えた感じはなかったから、
冷房まで弱くしやがったみたい。

あの車掌と運転士め、津田沼の引き上げ線にいたときは
冷房をガンガンにして涼んでいやがったな。
逝ってよし!
719名無しでGO!:2001/07/17(火) 03:04 ID:???
3400と3700はラインデリアが自動運転だから、
車内が混んでようが暑かろうが、車両側が「イレマース」ってならないと
入らないのよ。3848編成はどうだったか覚えて無し。
9100もそうだったけど、9128からはラインデリア
「強制入り」「強制切り」スイッチ付いたんだよ。
冷房も然り。「冷房」ってスイッチ入れた後は、車両側の
制御になっちゃう自動運転だから、どうしようも出来ないのよ。
効く車は効く、効かないのはオテアゲー。
だから、冷房関係の苦情は本社へどうぞ(ワラ

そんなことより、日刊乗務をもっと読みたいです<京成乗務員殿
銀振りとか方向板とか、用語の意味がワカリマセン。解説キボーン。
「年末・年始輸送を終えて」だったかの「食堂のパンが辛かった」って
ネタには笑いました。最近だと「私は上野線です」が名作かと。
団結ガンバロー!
720名無しでGO:2001/07/17(火) 03:21 ID:???
>>716
芸能人(外タレなど)の追っかけで成田空港に逝く人(その日のうちに往復)は絶対に買いだね。
そうでなくても空港に着いたとき今から乗る人に500円で売ってもいい。
721名無しでGO!:2001/07/17(火) 12:02 ID:lpjGjsxo
京成沿線に生まれて25年。

昨日、空港に用事があって初めてスカイライナーに乗ったんだけど、
揺れるし、スピード出したり、減速したり・・・・酔いそうだった。
速いとは言えないね、決して。
だけど、車内の雰囲気は好きだった。
こういう有料特急が京成にも走ってるんだね〜。って改めて思った。

車内放送の英語がネイティブだったのも感心。
やればできるんだから、日暮里駅で流れる下手糞なジャパニーズ英語も直して欲しい。
聞いてて恥ずかしいもん。特に外人が近くにいたりすると。
722りんだ号:2001/07/17(火) 12:27 ID:???
こんなスレがあったのか・・・。
なんで京成って外見にこだわるの?。3150,3200,3300の
顔は同じにするし。3500の内装が明るくなったのは歓迎だが
加速と減速時のガックンガックンは変わってないし。制御装置を
交換してほしかったな。
話は変わるが「顔ばっかりの600(3600。3はいつも省略してい
るようです)が4連の時は早着の常習犯だった」と車掌が言ってました。
今でもいい加速してると思うけど。
723名無しでGO!:2001/07/17(火) 16:21 ID:???
>>719
えっ!!ラインデリアまで自動なの??
単独運転できるようになってるものだとばかり思ってた・・・
でも扇風機は自動制御じゃないでしょ?
冷房は入・切しかないのはどこも一緒だろうけど。

>>722
そしてCPがあまり動かない静かな電車でもあった。
いくら予備品の寄せ集めだからってVVVFにMG、うるさいCPはないだろう・・・
724名無しでGO!:2001/07/17(火) 16:48 ID:???
>>721
スカイライナーは、同感。
スピード出したり、減速したり・・・、
窓から外見てると、よく分かる。
ただ、酔いそうにはならなかったけどね。
725年寄り:2001/07/17(火) 17:11 ID:0OEXW1B2
>>721
>>724
ただ、ライーナは、メンテが悪いのか、椅子の回転の遊びが大きすぎて、
全然落ち着かないんだよね。カーヴのたびにぐらぐらして。
素材としてはなかなかいい車輌だと思うよ、本当に。東西合わせて
もっともまっとうな空港アクセス特急カモ。スーパーシート設置&
青砥停車きぼーん、だが。
726earthquake号:2001/07/17(火) 17:32 ID:???
>>721
>>724
ライナーかわいそー
線形が悪いから地下鉄なみの加速で補ってるのに。
酔うで思い出したが上り列車が関屋を発車直後、下り勾配で
腹が「うっ」てなるとこ好きー。近くにクレーン置き場が
あってボロボロで真っ二つになった旧客が置いてあるけど
知ってる人いる?
727名無しでGO!:2001/07/17(火) 17:45 ID:???
八広、なぜ4線化しない?
728名無しでGO!:2001/07/17(火) 18:58 ID:???
ライナーって禁煙車でも煙草の匂いがする、なんでや。
729名無しでGO!:2001/07/17(火) 19:08 ID:???
>>726
関屋近くのカット旧客は昔から。詳しくはピクトリアル京成特集で
最新号を読んでね。
730ギコラ:2001/07/17(火) 19:25 ID:hJg7qmCM
>>721
>>724
漏れの連れは、やはり酔い気味で、
ライナーで駅弁食っていたんだが、そのあと
ちょい気分悪そうだった。揺れは同感。
椅子も登場当時から、ぐらぐらだよね。

ネイティブ英語は漏れが聞き取りにくいくらいに流暢なのも確かだが、
ジャップ英語もそれはそれでアジア圏の人間には便利。
エイジアンイングリッシュとして、イイのでは?とも思う。
もっとも、「プリーズビハインドザイエローライン」というのがイイかどうかしらんが。
731年寄り:2001/07/17(火) 21:04 ID:6KSzCdxo
>>728
はじめは禁煙車が非常に少なく、2両くらいしかなかったと思う。
それが段階的に増えていったのだが、タバコのダメージは残ったままだね。
今回のリニューアルも、もしかしたらそのあたりふまえているカモ。
732名無しでGO!:2001/07/17(火) 21:11 ID:???
>>728
1両おきに喫煙車だからです。
なんでもモーニング・イブニングの号車指定の関係でああなったそうだ。
733earthquake号:2001/07/17(火) 21:14 ID:???
>>719
3700形(6次車)空調装置は以下のようになっています。

空調操作
[除湿][冷房][暖房]
−−−−−−−−−−−−−
[強制入][強制切][切]
 (ラインデリア)

上のボタンは空調自動運転。
下のボタンはラインデリア強制運転で風量固定、暖房時も
使用可。[切]は空調停止。
ラインデリアのみの運転可能。

>729
サンキュー。最近、鉄的活動はしてないけどあの旧客は
20年ぐらい前から気になってた。
734名無しでGO!:2001/07/17(火) 21:17 ID:???
>>732
今は喫煙車は2両分しかないのでは?
だけど、もともと喫煙可だった禁煙車はやっぱりタバコのニオイするだろうね。
思ったんだけど、トイレ行く時とかどうしても喫煙車を通らなければいけない状況が発生するよね。
喫煙車は先頭車の2両にすればよかったのに。
735名無しでGO!:2001/07/17(火) 21:20 ID:lS2WYdlA
>>732
今、タバコが吸えるのは2両しかないのでは?
でも、もともと喫煙可だった禁煙車はやっぱりタバコのニオイするんじゃない?
それより、トイレとか行く時どうしても喫煙車を通る状況が発生するよね。
喫煙車は先頭車の2両にすればよかったのに。
736名無しでGO!:2001/07/17(火) 21:21 ID:???
年寄りさん逆、逆
登場時は一両おきに禁煙車喫煙車だったんだよ
737にょ:2001/07/17(火) 21:44 ID:ymJBCEyY
禁煙云々も含めてだが,勝手にまとめさせてもらうと経営体質古すぎ。
あまり上手な経営とは言えないような気がしますね。
我が国の資本主義は封建的カラクリを内包しているから、大手私鉄が
潰れる事は考えにくいが,欧米ならはっきり言って淘汰されてる可能性あり。
こんな我輩ですが仲間内では無類の京成ファンで通ってます。
738名無しでGO!:2001/07/17(火) 21:56 ID:???
通勤時の京成は八千代市民のためにあるようなもの。
739名無しでGO!:2001/07/17(火) 22:35 ID:???
>>738
ヤパーリ東葉は辛いのですか。
740名無しでGO!:2001/07/18(水) 00:18 ID:???
ライナー、ヤニ除去更新きぼん
741東 葉 は:2001/07/18(水) 00:31 ID:???
運賃高いからね

>>739
742ギコラ:2001/07/18(水) 00:34 ID:R7bqgYZg
「プリーズウェイトビハインドザイエローライン」の間違えだ。
「インアモーメント、ローカルトレインバウンドフォーウスイ
ウィルビーアライビングアットプラットフォームツー。
プリーズウェイトビハインドザイエローライン」だった。
宇津田氏の卯・・・・・。

ていうか、ここまで日本人にも聞き取りやすい英語が
世界標準だったら海外旅行も楽なのにね(笑)・・・はっ!そうか!
京成のアナウンスは、日本人の英語コンプレックスを
和らげるために流しているんだ!!
ついでだから、待合室で英会話講座でも流してみたらどうだろう。
743名無しでGO!:2001/07/18(水) 07:33 ID:???
>>738
上りホームはモーニングライナーの為にホーム広げてるしね。
744名無しでGO!:2001/07/18(水) 14:03 ID:???
青砥〜高砂にならって、八広〜四ツ木、関屋〜堀切菖蒲園、江戸川〜国府台も複々線化したら?
745名無しでGO!:2001/07/18(水) 14:06 ID:???
(゚д゚)ハァ?
746素人:2001/07/18(水) 14:09 ID:???
質問!
「なんで押上って1・4番線がメインなのかな〜
ポイントで凄く揺れるよね
2・3番線は昼の特急の接続の時しか使っていないような
747名無しでGO!:2001/07/18(水) 14:21 ID:???
津田沼の千葉線と本線が平面交差って何とかならんか?
748名無しでGO!:2001/07/18(水) 17:31 ID:???
>>747
葬式屋の前の並木の所に千葉線専用ホームつくろう!
ついでに神経性直通き梵ぬ
749びょんびょんうさぎ号:2001/07/18(水) 17:47 ID:???
千葉線かぁー。最近乗ってないなぁ。
木製枕木で上下にびょんびょん揺れる区間は
今でも健在ですか?
750名無しでGO!:2001/07/18(水) 18:29 ID:???
>>733
サンクス!!
そうか384x以降じゃないとラインデリア強制運転できんのか・・・
751名無しでGO!:2001/07/18(水) 18:52 ID:JRlZsx7w
>>744
八広〜四ツ木の複々線は買収する土地も少ないし、長い待避する列車も待ち時間が少なくて済むね。
今頃言っても全てが手遅れだけど。
752Joze:2001/07/18(水) 18:59 ID:c8qsjXsg
京成津田沼の千葉/成田方ってたしか地下に電気のケーブルが
埋設にてあるから工事できないって聞いたんですけど本当なんですかね?
753名無しでGO!:2001/07/18(水) 20:35 ID:A7mVXh5Y
>>750
6次車 3821〜 でぇす。
補足ですがラインデリアは
停止・弱風・強風の3モードで
「強制入」は強風モード固定。
「強制切」でラインデリアのみ停止
だそうです。
754名無しでGO!:2001/07/18(水) 22:39 ID:???
>>747
夜の京成の下り電車はよく遅れるんだけど、
津田沼では本線の下り電車の発車よりも
千葉線の上り電車の到着の方を優先させている。

だから本線の下りが遅れてちょうど千葉線の上り電車が到着するタイミングだと
先に千葉線の電車を到着させるのだが、平面交差のため
ポイントが切り替わらないと本線の下り電車は発車できないため、
下り電車はますます遅れてしまう。

津田沼を2〜3分遅れて発車するのはもう毎日当たり前。
755名無しでGO!:2001/07/18(水) 23:44 ID:???
上日新町千関堀茶青高小江国市菅八鬼中東西海船大船谷津大実八大勝志ユ臼佐大酒宗公成第空
野暮三屋住屋切屋砥砂岩戸府真野幡越山中船神橋神競津田久籾千和田津丘井倉佐井吾津田二港
●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●●●スカイライナー
●●−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−●−−−−●●●モーニング・イブニングライナー
●●−−−−−−●●−−−−−●−−−−−●−−−●−−●−●−−−●−−−−●●●特急
●●−●●−●−●●●−●●−●−−●−−●−●●●●●●●●●●●●●●●●●●●急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
________┃┃_______________┃_____________┗━━━┓
___押曳八四立┛┗柴金_____________┗幕幕検稲緑西新千千千大学おち___東
___上舟広木石__又町______________本張見毛台登千葉中寺森園ゆは___成
_特急●−−−−__●●普通____________●●●●●●●●●●●●●●普通_●特急・急行・普通
_急行●●−−●
_普通●●●●●
756名無しでGO!:2001/07/19(木) 00:04 ID:???
>>753
750ですが、ご指摘サンクスです。

>>754
千葉線の電車を機外で放置プレイすると、千葉のドキュソは降りるからねぇ〜
自分が千葉線の乗客だったらどうよ。
でも、朝の上野は上りがちょこっと遅れると強引にライーナを先に出発させるから
この場合、優先順位が本線より千葉線の方が上なんだろう。
757名無しでGO!:2001/07/19(木) 11:45 ID:???
「西千住」てどこにあったの?
町屋−千住大橋間に駅を設置できるような場所みあたらないけど。
758名無しでGO!:2001/07/19(木) 13:15 ID:???
>>757
千住大橋駅から上野よりに一旦地平に下がったところにある踏み切りの上野側。
京成分譲地の最寄駅として開設。
759西船:2001/07/19(木) 14:25 ID:???
急行停車きぼん
760名無しでGO!:2001/07/19(木) 14:54 ID:???
>>759
必要無し
761名無しでGO!:2001/07/19(木) 16:35 ID:???
>>758
サンクス。都電の電停のような近さね。
762名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:16 ID:???
>>752
近くに(でもないかもしれないけど)送電線が地上に向かってかってる鉄塔があるでしょ?
ソコから踏切わきの変電所まで引っ張ってきてるらしいよ
763名無しでGO!:2001/07/20(金) 05:37 ID:???
__________新矢北秋東松大新西白小谷千天印印成土2空
__________柴切国山松飛町鎌白井室田ニ王西旛N屋ビ港
__________−−−−−−−−−−−−−−−−−−●●スカ
__________−−−−−−−●−−−−●−−●−−●●特急
__________●●−−−−−●●●−−●−●●−−●●急行
_________┏●●●●●●●●●●●●●●●●●−●●普通
_________┃
上日新町千関堀茶青高小江国市菅八鬼中東西海船大船谷津大実八大勝志ユ臼江佐大酒宗公成第空
野暮三屋住屋切屋砥砂岩戸府真野幡越山中船神橋神競津田久籾千和田津丘井原倉佐井吾津田二港
●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●●●スカ
●●−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−−●−−−−●●●モ。
●●−●−−−−●●−−−−−●−−−−−●−−−●−−●−●−−−−●−−−−●●●特急
●●−●−●●−−●−−●−−●−−−●−●−−−●−●●●●●−●−●−●−●●●●急行
●●●●●●●●●●●●●−●●●●−●●●−●−●●●●●●●●●●●−●●●●●●普通
________┃┃_______________┃_____________┗━━━━━┓
___押曳八四立┛┗柴金_____________幕幕検稲緑西新千千千大学おち辰海小___東整芝横
___上舟広木石__又町_____________本張見毛台登千葉中寺森園ゆは巳士湊___成備山芝
_特急●−−−−__●●普通___________●●●●●●●●●●●●●●●●●普通_●●●●普通
_急行●●−−●__−●特急___________●−−●−−−●●−−−−●−●●急行−●−−●特急
_普通●●●●●_________________−−−−−−−−●−−−−−−●●特急
764名無しでGO!:2001/07/20(金) 13:39 ID:???
>>758,>>761
道灌山通なんて駅もあったなぁ。ニポーリと新三河島の間に
765名無しでGO!:2001/07/20(金) 14:41 ID:???
北総開業以前の高砂周辺の配線はどうなっていたのか
わかる画像あるところ知らない?
今より、高砂車庫への入庫線とかゆとりあったのかな?
766名無しでGO!:2001/07/20(金) 14:59 ID:???
小室の次に谷田があるところがお茶目
767名無しでGO!:2001/07/20(金) 18:36 ID:???
印西天王前もあるよ
>>763は他にもネタ満載の割に突っ込みが少ないな
768名無しでGO!:2001/07/20(金) 19:44 ID:???
>>765
カラーブックス京成の古い方(旧色AE1が表紙の奴)に大踏切から見た高砂車庫
平面写真があるyo!
769名無しでGO!:2001/07/21(土) 01:11 ID:???
>>746
確かに。なぜ2・3番線をメインに使わない。
3番線は朝方と夕方に押上始発の浅草線、終電間際に京成線があるが
2番線って朝方の北総から来る羽田空港行きと昼間のエア快にしか使ってないような気が・・・。

昔2番線は日中ずーっと押上〜金町の電車が居座ってた
(金町行きが出るとすぐに次の金町行きが入ってくる)が、その名残?
770名無しでGO!:2001/07/21(土) 17:08 ID:???
八広の待避線、完成間近みたいだけどダイヤ改正はやっぱり9月!?
771名無しでGO!:2001/07/21(土) 23:55 ID:???
押上
772bokenasu:2001/07/22(日) 01:30 ID:???
京急=吉本
京成=たこ
773名無しでGO!:2001/07/22(日) 01:43 ID:???
>>772
ワラタ
774名無しでGO!:2001/07/22(日) 06:53 ID:???
急行は東中山通過・西船停車にしろ!
775名無しでGO!:2001/07/22(日) 08:08 ID:???
京急=阪神
京成=山陽
都営と神戸拘束の関係は?だけど。
776名無しでGO!:2001/07/22(日) 13:51 ID:???
>>774
西船って何かあるの?急行止める必要あるの?
777名無しでGO!:2001/07/22(日) 14:01 ID:???
東西線から八千代台へ行くのに西船橋〜船橋の1駅だけJRに乗るのうざい。
できれば西船橋で直接乗り換えしたいんだけど、
京成西船が急行すら止まらないんじゃ使い物にならない。
778名無しでGO!:2001/07/22(日) 14:06 ID:???
西船〜西船橋って、乗換えとしては遠くない??
779名無しでGO!:2001/07/22(日) 14:13 ID:???
>>778
順調に行っても5分くらいかな。
普段は閑散としているが、
総武線が止まると、普段総武線から東西線や武蔵野線へ
乗り換えている客がみんな京成西船へ殺到するから
人だらけになってパニック状態に陥ってしまう。
780名無しでGO!:2001/07/22(日) 14:15 ID:???
東中山と、西船、どっちが利用者多いんだろうか?
781名無しでGO!:2001/07/22(日) 14:42 ID:???
>>776
西船橋ハワイセンター
782名無しでGO!:2001/07/22(日) 15:13 ID:???
国府台とか谷津は通過しないの?>急行
783年寄り:2001/07/22(日) 16:02 ID:Upn/n0/A
あと、西船にはK'SEIの高速バスとの乗り継ぎっつー役割もあるかと思われ。
漏れみたいに都内だと、宝町から東京駅逝くべきか、西船逝くべきか迷う。
電車で逝けないTDLはかったるいのよ。
その意味では奈良線の上野乗り入れなんて正解だと思うよね。
784名無しでGO!:2001/07/22(日) 16:56 ID:???
>>763
「モ。」にワラタ
785名無しでGO!:2001/07/22(日) 17:01 ID:???
西船橋駅前から、羽田空港逝きもあるし、片道1100円と意外とリーズナブル
786名無しでGO!:2001/07/22(日) 18:02 ID:???
京成線内では京急600形の運転席背後二列は居眠り専用席です。(わら
787名無しでGO!:2001/07/22(日) 18:38 ID:Qs94Ulcg
今、8チャンで京成バスが大きく出てたぞ。
788名無しでGO!:2001/07/22(日) 21:07 ID:???
>>787
京成バス俺も見た。ノンステップバスが3台用意されてた見たい
なんで京成なんだ?
それに、昨日深夜京成は8チャンでCM放送してるのに最後のスポンサー発表で
流れなかった
去年もそうだった    忘れられてるの?!
789名無しでGO!:2001/07/23(月) 03:10 ID:???
日暮里と新三河島の間にあるカーブが好きです。
建物にブツかりそうで(・∀・)イイ!!
790名無し:2001/07/23(月) 11:22 ID:eWiHNqyk
>>787
>>788
俺も見たぞ。京成バスを。
羽田空港〜フジテレビの輸送
だったら京急バスのほうが妥当かと思われるが。
791トイチ使い@車板住人:2001/07/23(月) 12:13 ID:???
なんか、3連休だと必ずライナーの回送があるのは気のせいかい?
昨日、一昨日と、連続で1803レ(だっけな?)の後に続行でライナーの回送が…。
792名無しでGO!:2001/07/23(月) 12:19 ID:???
>>786
京成にスカイライナー以外のクロスシート車は似合わない。
まぁ、京急新1000形もロングシートになることだし・・・
793名無しでGO!:2001/07/23(月) 22:40 ID:???
昔クロスシートに改造してアンケート取ってたやつはどうなの?
794名無しでGO!:2001/07/23(月) 22:49 ID:???
>>793
不評だったので取っ払われた。
795名無しでGO!:2001/07/23(月) 23:07 ID:???
花火大会の臨時 八千代台逝き萌え
796お見合いシート:2001/07/23(月) 23:07 ID:???
学生のとき、あのクロス改造車に朝乗ってきたクラスのヤツが
「降りるんだよっ、どけ!!」と車内で怒鳴った話をしてたなぁ。
もし、あのクロス車が好評だったら何をやりたかったのでしょうか。
797名無しでGO!:2001/07/23(月) 23:11 ID:???
>>795
なぜに八千代台逝きなの?
798名無しでGO!:2001/07/23(月) 23:54 ID:I7lrnEY6
>>796
京成の全ての車輌にクロスシートにする予定だったらしい。
もしかしたら、京急より先に転換クロスも実現していた
かもしれない。
799名無しでGO!:2001/07/24(火) 00:08 ID:???
>>797
津田沼の車庫線にじかに突っ込むため・・・・
でいいんだっけ?
800名無しでGO!:2001/07/24(火) 00:14 ID:???
>>798
びっくりですね。日中の上野線であればガラガラでKQ600だとちょうど
よいですけどねぇ・・・。
ところで京成って異形式の連結てやらないですねー。過去の3150+
3200「開運」号とか少し前の3100+3150ぐらいですか?
車掌氏が言っていたのですが「100と150繋げたやつは扉の閉まる早さが
違ってんだよ(笑)」確認できた人います? 手元の資料だとドアエンジンは
同じ形式ですけどね。
801名無しでGO!:2001/07/24(火) 00:36 ID:???
795ですが駅のポスター見ただけです。
802名無しでGO!:2001/07/24(火) 01:07 ID:???
大和田に留置するのかな?
803名無しでGO!:2001/07/24(火) 01:55 ID:???
>>800
漏れが最後に見た異形式連結は1989年の夏。3050と3100一次の6連だった。
その当時でも異形式の連結はカナーリ珍しかったんで、編成メモもとってたりする(藁
以下その編成。

←成田
3075−3076+3109−3110−3111−3112

3109×4は、確か3100で最後に冷房化されたヤツだったと記憶。
あぼーんも3100では最初だったような。
異形式とはいっても、3050と3100の一次は、
電機品や台車関係はおんなじだったのよね。
そういや、3291VVVF車は3150と混結可能だという話を聞いたことがあるな。
804千葉急行:2001/07/24(火) 10:08 ID:???
3121−3122−3161−3162

だって立派な異形式混結じゃないの?
805803:2001/07/24(火) 10:28 ID:???
>>804
あ、言われてみればそうだった。
打津山車脳・・・。
806名無しでGO!:2001/07/24(火) 12:28 ID:???
>>803
3294は改造後に3150と6連を組んでいた時期があるぞ
優等運用にも入っていたぞ
807803:2001/07/24(火) 12:50 ID:???
>>806
情報サンクス!
試運転で混結したって話は聞いたことがあったんだけども、
営業運転でも混結してたんだねぇ・・・。

なんか感動した!!
808名無しでGO!:2001/07/24(火) 13:01 ID:POjnf3Oo
異形式混血・・・
過去をひも解くと結構あるよ。
3200+3100とか3013+3014+3075+3076はデフォだったよ
809名無しでGO!:2001/07/26(木) 04:02 ID:???
移行age
810名無しでGO!:2001/07/26(木) 05:04 ID:???
第5部がもう立っているぞ
811名無しでGO!:2001/07/26(木) 18:01 ID:???
ちょっと早いけどこちらへ
びゅんびゅん京成@2ch[第5部]
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=996081626&ls=50
812名無しでGO!:2001/07/27(金) 14:33 ID:???
たこあげ
813だめだこりゃ:2001/07/27(金) 19:03 ID:???
でろでろでろ
814長介:2001/07/27(金) 23:09 ID:???
うい〜す!
815名無しでGO!:2001/07/28(土) 00:32 ID:???
そんなに謬ん謬んじゃない。
816名無しでGO!:2001/07/29(日) 10:32 ID:???
kobayaあげ
817名無しでGO!
探しているかたがいるのであげまする