信楽高原鉄道事故から10年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
いろいろ振り返りましょう
2名無しでGO!:2001/05/14(月) 19:39 ID:???
杜撰な運行管理によって引き起こされた人災。
せめて、無線機が搭載されていれば防げた。
3名無しでGO!:2001/05/14(月) 19:40 ID:???

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         <  ウツえもんだァ・・・
    ∩_∩   \______________________
   ((=-_-)O
   (O(ー,)丿
   〜|_|_|
    (__)_)
4名無しでGO!:2001/05/14(月) 19:40 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■□□□□□■■□■■□■■■■■■
■■■□□□□□□■□■■■□■■□■■□■■■■■■
■■■■■□□■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■
■■■■□■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5名無しでGO!:2001/05/14(月) 19:41 ID:M93gpkwU
そうか、91年5月14日の、10時35分頃だったんだ・・・・
6:2001/05/14(月) 19:42 ID:???
7名無しでGO!:2001/05/14(月) 19:42 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■□□□□□■■□■■□■■■■■■
■■■□□□□□□■□■■■□■■□■■□■■■■■■
■■■■■□□■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■
■■■■□■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8名無しでGO!:2001/05/14(月) 19:44 ID:LQD22o9c
赤信号で出発させた運転主任(事故で死亡)の責任だろ。
9名無しでGO!:2001/05/14(月) 19:45 ID:???
.
.
              ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (´∀` )< 何をしているモナ?
  ∧_∧ .        (    ) \_________
 ( ・∀・)       | | |
 (つ|⌒|⌒|        (_(_) .∧ ∧エロホンデモミテルノカ?
  (⌒)(⌒)             (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜
___∧_________ U U ̄ ̄U U
|
| 絵本を読んでマターリしてるんだ
10名無しでGO!:2001/05/14(月) 19:45 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■□□□□□■■□■■□■■■■■■
■■■□□□□□□■□■■■□■■□■■□■■■■■■
■■■■■□□■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■
■■■■□■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11名無しでGO!:2001/05/14(月) 19:47 ID:???
.
.
              ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (´∀` )< 何をしているモナ?
  ∧_∧ .        (    ) \_________
 ( ・∀・)       | | |
 (つ|⌒|⌒|        (_(_) .∧ ∧エロホンデモミテルノカ?
  (⌒)(⌒)             (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜
___∧_________ U U ̄ ̄U U
|
| エロ本を読んでマターリしてるんだ
12名無しでGO!:2001/05/14(月) 19:49 ID:???
この話題は、JR西日本には都合が悪いな・・・
13名無しでGO!:2001/05/14(月) 20:02 ID:???
あげ
14名無しでGO! :2001/05/14(月) 21:58 ID:???
平成3年5月14日午前9時51分、亀山CTCセンターの司令員は、
貴生川駅−小野谷信号場間の「方向優先梃子(65R)」を「入り」にした・・・
15名無しでGO!:2001/05/14(月) 22:00 ID:ROR4lEE2
信楽駅の資料館誰か逝った?
16名無しでGO!:2001/05/14(月) 22:13 ID:???
行ったけど大した物ないよ。事故車両の部品が少しあるだけ・・・
17名無しでGO!:2001/05/14(月) 22:16 ID:???
キハ58の切れっ端とか
18名無しでGO!:2001/05/14(月) 22:17 ID:LYiZeT22
たしか千代の富士が引退した日?
「体力の限界・・気力もなくなり・・・」
19名無しでGO!:2001/05/14(月) 23:02 ID:???
鉄ヲタ的に、酉の態度ってどうよ?
20名無しでGO!:2001/05/15(火) 00:15 ID:???
>>19
ホントに乗客の安全を守ってるのか疑問を持てる
21名無しでGO!:2001/05/15(火) 01:09 ID:PGYaKWPk
俺的には信楽高原鉄道の信号扱いを、亀山CTCセンターか高原鉄道かのどちらかに
統一していなかったのが理解出来ない。やっぱり亀山CTCセンターに設置した方向
優先てこが事故の遠因になっていると思う。
22名無しでGO!:2001/05/15(火) 01:16 ID:9HHhtsvk
>>19-20
「ハァ? なんで乗り入れ先の責任まで負わされるんだよゴルァ!!」って所かな?
23名無しでGO!:2001/05/15(火) 01:19 ID:???
*「優先てこ」の取り扱いがどういう手順で定められていたのか
知りたい。
列車はJRから進路を設定され信楽に乗り入れするのだが、
単なる「連絡ミスなのか」「手順の取り違えなのか」
どっちなのか?

「方向優先テコ」の取り扱いが信楽とJRに協定みたいのが
なければ完全にJR西日本も責任はあると思う。
24名無しでGO!:2001/05/15(火) 01:22 ID:???
この日の夜、深夜のテレビ番組で、鉄道特集をやる予定が追悼&原因究明?大会になってしまった
25名無しでGO!:2001/05/15(火) 01:23 ID:???
赤信号なのに上りを出発させたことが直接の原因だろ。
それ以前に何があっても赤で出しちゃったら文句言えないよ。
26名無しでGO!:2001/05/15(火) 01:27 ID:PGYaKWPk
>>23
「方向優先てこの設置をJRが高原鉄道に知らせていたかどうか」
すらはっきりしないらしい。
27名無しでGO!:2001/05/15(火) 01:31 ID:???
>>19
事故当日はJR西日本には責任はないと感じていたが
原因が明らかの?JR西日本の「方向優先てこ」の
存在がわかると、信楽駅の「赤信号」の原因が
「方向優先テコ」なら責任ありと感じた。
28名無しでGO!:2001/05/15(火) 01:31 ID:rV6PdK4s
>>25
なんでそんなことしたのかね、根源的に。
29名無しでGO!:2001/05/15(火) 01:36 ID:???
>>26
そうですよね。相互乗り入れってきちんと手順を踏んで
やるのに明らかに両社、「増収一直線」って感じで
正面衝突しましたね。
相互乗り入れの「協定」みたいの?「方向優先テコ」の取り扱い
「代用閉塞」の取り扱いはどのように定めたのでしょうか?
小野谷信号所ー信楽だったのかな?
30名無しでGO!:2001/05/15(火) 01:39 ID:???
>>28
人出が多くてとにかく早くさばくことだけ考えてたとか。
同情の余地はあるけど他に責任は転嫁できないね。
それこそ安全を軽視してたとしか言えない。
31マジレスかな?:2001/05/15(火) 01:43 ID:???
実はこの日、運輸省の官僚が信楽高原鉄道の様子を視察
する予定だったのです。
 もちろん優秀な第三セクターとして・・・

 ちなみにカレ責任を感じて・・・

洞爺丸がなぜ出航したか?123便になぜ著名人が乗っていたか?
信楽高原鉄道の幹部がなぜ乗っていたか・・・
32名無しでGO!:2001/05/15(火) 01:45 ID:i.bqVChg
あの事故を扱った例の本の表紙恐すぎ。
生きているのか疑わしい人の頭がひしゃげた窓から……。
33名無しでGO!:2001/05/15(火) 01:52 ID:???
なんか歳とったな・・・
この事故、数年前な感じする。ビデオ録画したんだよね。
34名無しでGO!:2001/05/15(火) 02:04 ID:???
>>23
マスコミ報道がソースなので信憑性は(?)なんだけど、信楽側は「優先てこ」
の存在自体を知らなかったらしい。

信楽鉄道所有の問題の列車を発車させるに場面で当然信号が進行にならない。
その場に信号屋も居たらしいのだが、上記の理由で結線上にはない
「優先てこによる停止信号現示の条件」
を発見、想定出来るはずもなく、信号回路の故障と判断してしまい、手信号
を現示して列車を発車させてしまった。

といういきさつだった様に思う。

いちヲタとして、利用者として、酉の態度は非常に不快ですね。
マスコミ報道が本当だとすれば、事故の一要因となった事は明白でしょう。

誰かフォロープリーズ。
35名無しでGO!:2001/05/15(火) 02:11 ID:???
>>34
その判断が誤りで故障ではない赤信号を無視しちゃったのになぜJRを責める?
36名無しでGO!:2001/05/15(火) 02:20 ID:???
>>35
だから、亀山CTCによる優先梃子の存在を知らなかったから>信楽
出発信号を人為的にR表示に出来る方法としては唯一のものだが、
存在を知らなければ想定不可能でしょ。

亀山CTCが信号所において、JR車両を開通させてしまった。
信楽側が優先梃子を知っていれば、それも想定出来たし、そう考えるのが自然
だけどね。
37名無しでGO!:2001/05/15(火) 02:23 ID:???
とばっちりで上野直通が幻に終わった鹿島臨海鉄道マンセー!!
3834:2001/05/15(火) 02:33 ID:???
>>35
所詮ヲタなので法規には詳しくないので教えて下さい。

>>34で私が書いた様に信楽側が本当に「優先てこ」の存在を知らされず、
また結線上にもその存在がなければ、信号進行を指示する現示にならない
原因は故障と判断するのが妥当と思うのですが、法規上ではこういう場合
どう判断しどう対処するようになっているのでしょうか?

まぁ鴨津のスレでも書かれていましたが、事故の大部分が
「あんときこうしておきゃ良かった」
と、後から気付いて後悔する様な、極々ありふれた、些細な所から
始まってしまうのでしょうけど。
39名無しでGO!:2001/05/15(火) 02:36 ID:PGYaKWPk
>>34
>>36
「方向優先てこ」のようなてこをJR側で設備することに問題があると思う。
そしてこの危険なてこを設置することを結果として認めてしまった信楽側は
会社の組織自体に問題があったと思う。
「方向優先てこ」が危険な要因を持っていることは運転保安に携わる人間なら
すぐに分かることだもんね。
40名無しでGO!:2001/05/15(火) 02:38 ID:???
>>36
原因はわからないけど赤現示が消えない、でもとりあえず出しちゃおうっておかしくないか?
鉄道信号は他と連動して動いてるんだから1ケ所見ただけで故障と決めつけちゃうのは危険だろ?
41名無しでGO!:2001/05/15(火) 02:53 ID:PGYaKWPk
>>38
出発信号機が使用できないとき、つまり常用閉そく方式が施行できない場合は
代用閉そく式を施行します。
代用閉そく方式には指導通信式・指導指令式・指導式の3種類がありますが
(どれを使用するかは会社ごとに定められた「運転取扱心得」に記載されています)
簡単にいうと「1閉そく区間につき1人の指導者を定め(赤色の腕章をつけることが
決められています)その閉そく区間では指導者が同乗しなければ列車を運転しては
ならない」ということです。「人間タブレット」ですね。
4223だけど:2001/05/15(火) 03:08 ID:???
>>34-36に同意。
相互直通運転に関してどのような協定が結ばれていたかは
私は知らないが、かなりずさんと思えることはたしか・・・
「優先テコ」にかんしても、「運転士」にかんしても
もと国鉄=JRということでスピーディーにことが進んだことは
乗り入れることは確かだ。
 代用閉塞施行の際、確認手順を誤り赤信号で出発させた
信楽は完全に悪いと思うが、「優先テコ」をもし勝手に設置し
列車を運行したならJR西日本も相当悪いはず。

たしかJR西日本の列車も多客のためかなり遅れていたのは事実
「優先方向てこ」使用の際、信楽駅の出発信号機が赤になることは
知っていたのだろうか?なぜ信楽側は故障と思って直したか?
また事故数日前、同じような現象があったのも事実。

事故というのは規則をかいくぐった時よくおきる。
果たしてこのような事故なのか?相互乗り入れのさい
きちんと協定していれば防げたような気がする。
43名無しでGO!:2001/05/15(火) 03:37 ID:???
>>42
事故に直接繋がったのは信号が赤になった原因ではなく、赤になった後の取扱いだと思う
が。信号がJR側から勝手に操作されていてもそれに従って動く限り事故は起きない。故
障と決めつけた上に規定を無視して列車を出した信楽側がほぼ100%悪い。
44名無しでGO!:2001/05/15(火) 03:43 ID:???
>>35>>43はしRしか知らない福島の厨房ヲタと思われ。
45名無しでGO!:2001/05/15(火) 03:45 ID:???
事故の最大の原因は信号を無視した信楽側の責任。
信号がおかしければ、人手に頼って代用閉塞で対応すべきだった。
(もちろん、結果論ではあるのだが)

だた、事故の間接的な原因を作ったのはJR西。
もし、信楽側が信号故障にきちんと対応して事故が起きずに、
単なるダイヤの乱れに終わっていれば、勝手に方向てこを
作ったJR西の責任だけで終わっていたはず。
しかも、事故が起きた後、信号故障の原因になったはずの
方向てこの存在をJR西は隠していた。
JR西の事故原因調査に非協力的な態度も×
46名無しでGO!:2001/05/15(火) 05:51 ID:???
↓このページ紹介されていないな。
http://www.tasksafety.org/shigaraki/index.htm
47名無しでGO!:2001/05/15(火) 06:29 ID:???
酉が控訴するのも、もっともだろうな。
青信号で100%安全が担保されないってことになるとね、
それを利用(悪用?)されるってことがあるんだよ。
若い奴はしらないだろうけど、順法闘争って言葉が昔あったんだよ。
48名無しでGO!:2001/05/15(火) 09:21 ID:???
「方向優先てこ」の危険性にかんする解説をきぼーん
49名無しでGO!:2001/05/16(水) 00:51 ID:???
俺が思うに
この事故は「信号故障があったので・・・」と言われているが
実際信号は故障してなくて機能としては正常に動作していた。
しかし信楽側は青に変わらない信号を故障と判断しそのまま発車させた。
その結果衝突・・・。

「方向てこ」自体は危険なものでなく単線自動区間ならほとんど線区に
ついていると思うよ。
 また、取り扱いを間違えても信号は赤のまま変わらないはずだよ。
どんな事故にも当てはまるけど怖いのは人間の勘違い。

しかし信号を守らないってのは鉄道の大原則を崩してるよな。
50名無しでGO!:2001/05/16(水) 13:10 ID:???
そうだね。故障しても事故にならないようにフェイルセーフで信号は必ず赤になる。
それを踏み越えていくのは最終的に判断した人間の過失だよ。
31氏が書いてたことに関連すれば、特殊な事情が担当者の判断を狂わせたのかもしれないね。
51名無しでGO!:2001/05/16(水) 13:30 ID:???
赤信号で出発させたひとつの原因として、小野谷の「黄色回転灯」の存在がある。
黄色回転灯が回転してるときには小野谷から信楽方向への列車を出さないという
協定があったらしい。
ただ、運転士に伝わっていなかった(伝わってなお出発させたなら殺人事件だぞ)

方向優先てこは、特殊自動閉塞区間特有のもの。特殊自動閉塞区間では、方向優
先てこがないと同方向に複数の列車を出せないから。
52名無しでGO!:2001/05/16(水) 13:35 ID:???
あと、赤信号固着の原因は、方向優先てこの効果でもあるが、
それ以前に、信楽側が3両有効長を勝手に4連に増結したことにある。

信楽1番線は3両有効長で設計されていた。つまり出発信号機も3両を想定
して設置していた。
だから、4両だと、まだ信楽駅構内に列車は進入してない(小野谷〜信楽
間に在線)と判断されちゃったんだな。
だから、信楽→小野谷方向にはどうやっても青が出るわけがない。

よって、方向優先てこ以前の問題の疑いもある。
53名無しでGO!:2001/05/16(水) 13:37 ID:???
>>50
それを結果責任というんだよ。
それだけで過失が裏付けられるなら、警察は要らないのだ。
54名無しでGO!:2001/05/16(水) 14:37 ID:???
>>53
>>50にはどこにも「責任がない」なんて書いてないと思うが?
55名無しでGO!:2001/05/16(水) 14:39 ID:???
一番の災難は、無罪だったが起訴されたJR快速の運転士だな・・・
56名無しでGO!:2001/05/16(水) 15:54 ID:???
>>51

回転灯がどの様になっていたとしても一番信用すべき物は信号だよね。
この事故も様々な要因が重なって起こったと思えてきた。
57名無しでGO!:2001/05/16(水) 16:06 ID:???
そもそも信号って信用できるの?
58名無しでGO!:2001/05/16(水) 16:10 ID:???
>>57
信号は、赤が定位。
電源が通っていなければ消灯するが、その場合は停止信号と同じ意味。
青がひとつの閉塞に二つ現示されることはシステム上ない。
59ストレート茶:2001/05/16(水) 16:14 ID:nsXEoziw
この事故以来、全国?JR?の列車が前照灯を昼間でも点け出したんでしょ?
60名無しでGO!:2001/05/16(水) 16:24 ID:???
原告団のA弁護士
61名無しでGO!:2001/05/16(水) 17:39 ID:???
>>55
一部では
JRの運転士は衝突直前に飛び降りて逃げた!!
非常に遺憾だ!!
とか言われちゃってるし。
62名無しでGO!:2001/05/16(水) 18:26 ID:???
>>59
踏切事故防止じゃないの?
千葉支社関連の

ちがったら大いにスマソ
63名無しでGO!:2001/05/16(水) 22:43 ID:???
>55
確かに。で、「信号所で対向列車がいないのを不審に思った」と言ったがために
大変なことになったという見方もできるね。
>59
信楽事故以前から酉は前照灯つけるような取り組みはしてたはず。
64ストレート茶:2001/05/17(木) 10:07 ID:DNCrEMlQ
>>62
東日本(ここでは束だっけ?)はそうだったような?
よくわからん。

>>63
さんくす。
65名無しでGO!:2001/05/17(木) 10:09 ID:???
>>63
>確かに。で、「信号所で対向列車がいないのを不審に思った」と言ったがために

途中まで有罪基調だったからな。
66だれかこのスレ立ててくれ。:2001/05/17(木) 10:18 ID:???
こっちの方が目につくかな・・・
似たような事件にならんでよかったな。

 今朝の朝日新聞社会面より・・・

米オハイオ州北西部で15日午後、47両編成の貨物列車が
操車場から無人のまま突然走り出し、100キロにわたって暴走を続けた。
列車は一時時速70キロまで達したが、上り坂で原則した際係員が飛び乗り
ブレーキをかけて停車させた。怪我人はいない模様。

CNNテレビはこの模様を全米生中継した。
67ストレート茶:2001/05/17(木) 10:23 ID:???
>>66
食堂車が連結してあれば、すぐ止まったのに。
(一編成破壊か?)

映画ネタ
68名無しでGO!:2001/05/18(金) 00:29 ID:???
>45

方向優先てこだけじゃなくて、小野谷の出発を反位片鎖錠にしたうえに、場内の
ARC制御点を接近点じゃなくて、隣駅出発の条件を使ったのが赤固定の原因。
場内に制御がかかっているかぎり、出発のASRは落下したままだから、対向の
出発が取れないのは当然。
というわけで、方向優先てこだけじゃなくて、信楽側の小野谷の改修にも原因
があったりするんだな。連動図表3枚ならべて、じっと眺めるとわかるんだが。

この事故を教訓に,西には本社に信号技術管理グループができて、信号設備の
変更を全てチェックするようになった。
69名無しでGO!:2001/05/18(金) 00:32 ID:???
>ARC制御点を接近点じゃなくて、隣駅出発の条件を使ったのが赤固定の原因。
>場内に制御がかかっているかぎり、出発のASRは落下したままだから、対向の
>出発が取れないのは当然。

ARCをこのように施工したのは誰?
JRだったっけ?それとも信楽高原鉄道だったっけ?
7068:2001/05/18(金) 01:01 ID:???
すまん、まず訂正いまちょっと調べたら「12RDA踏んだ時」から「貴生川出発制御時」
に変更だった。貴生川出発の内方に入ったときではなかった

この改造をしたのは信楽。そして方向優先てこを設置したのは西。

方向優先てこって何をしているのかと言えば、ただ単にFRとYRに割り込むだけ
だから、貴生川の結線いじるだけでよかったのね。だから信楽は知らなかった。
7169:2001/05/18(金) 01:25 ID:???
>すまん、まず訂正いまちょっと調べたら「12RDA踏んだ時」から「貴生川出発制御時」
>に変更だった。貴生川出発の内方に入ったときではなかった

返答サンキュー。
ただ、手元に資料があるんだが、それによると、「貴生川出発制御時」じゃなくて、
「小野谷出発制御時」じゃないかな?
72名無しでGO!:2001/05/18(金) 01:49 ID:???
もう何十秒かいずれかの列車が早いか遅いかだったら、
見通しのよい直線部で相手を発見できただろうな、と思う。
衝突は避けられなかったとしても、衝突速度はもっと下がって
いただろう、と。

俺は末端ドキュソなので会社の組織防衛とかよく分かってないん
だけど、JRの会社としての対応ってどうなの?
6ヶ月間遺族の弔問に行かなかったとか、遺族会の説明会を社長が
欠席したとか。遺族の反発を買うようなことばかりしてる印象が
あるんだけど。

>>23,>>39
信楽側の信号業者は、JR側から信号場の上り方出発を赤にする
機能が欲しいと言われたときに、他社線内なのにそれはおかしい、
と断っている。
優先てこ設置の話は伝えたとするJR側と、聞いてないとする
信楽側の水掛け論になってる。しかも、近畿運輸局への届け出
もされていない。

>>51
回転灯について、信楽の運心には取扱規程が無く、
両社の運転士への教育もなかったそうな。
73名無しでGO!:2001/05/19(土) 00:39 ID:???
>72

>俺は末端ドキュソなので会社の組織防衛とかよく分かってないん
>だけど、JRの会社としての対応ってどうなの?

最悪だね。証拠隠滅を図った、と滋賀県警の捜査員が言うぐらいだからね。
事故にかんしていろいろ調べれば調べるほど西の問題点がはっきりしてくる。

この頃、西はとにかくクリティカルな事故が多かった。出発過走したのに
無断で後退して、場内注意で入ってきた列車と衝突寸前とか、「信楽高原
轍道事故」で書かれている東灘事故とか。
74名無しでGO!:2001/05/19(土) 08:30 ID:???
>72
社長の件は知りませんけど、弔問は管理職社員で手分けしてすぐに行ってました。
ただ責任を認めるような発言は絶対するなということで。
75名無しでGO!:2001/05/19(土) 08:35 ID:???
>>74
>ただ責任を認めるような発言は絶対するなということで。

これは事故に関与した人間として当然。この点についてJRが責められる筋合いは
ないと思う。
第一、JRに責任があるとすればどこなんだ?JRの運転士は信号を遵守して運転したん
だろ?だったら責任ないじゃん。「青でも不自然と思えば停止せよ」ということなら
話は別だが。

方向優先てこの問題があるが、それは直接の原因ではない。別個の問題。

ただ、JRの遺族に対する言い方は、よいとはいえなかったと思う。
その辺は道徳の問題だね。
76スーパーふじかわ:2001/05/19(土) 08:43 ID:ILvYzXzg
 事故の日は偶然にも川島氏は乗る予定だったとか。

 彼は不思議なことに行った場所の前や後で事故が発生することが多い。
 例えば、阪神大震災や地下鉄サリン事件、中目黒の事故 等。
77名無しでGO!:2001/05/24(木) 00:23 ID:???
>75

そのほかにもいろいろと問題はあったようだ。もう10年ぐらいしたら、当時の
関係者はいろいろしゃべって欲しいね。
78名無しでGO!:2001/05/24(木) 00:24 ID:???
係争中にしゃべれんだろ。
79名無しでGO!:2001/05/24(木) 00:51 ID:???
この事故、車両の破損のしかたがハンパじゃなかったね。
キハ58が真っ二つになったのは正直ショックだった。
80名無しでGO!:2001/05/24(木) 01:55 ID:???
>>76
マジ?
81名無しでGO!:2001/05/24(木) 05:04 ID:???
>77
一番事情知ってるはずの人たちって、その時に事故死しちゃってるんじゃない?
82名無しでGO!
>>81
ほな、余計事情知らんやつがしゃべったらあかんやないか。