両毛線の廃止駅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
むかし両毛線で多くの駅が廃止されたそうです。どうしてでしょうか。
2名無しでGO!:2001/04/06(金) 17:10
誰も乗らないから。終了
3名無しでGO!:2001/04/06(金) 17:16
>>2
あんな線でも特急走ってるよ!
4名無しでGO!:2001/04/06(金) 17:25
>>2
そのとおり。
今の各駅の間に一つずつ駅がある状態だったからねぇ
両毛鉄道を吸収した日本鉄道が国鉄に編入された直後に
順次駅が削減された。
5名無しでGO!:2001/04/06(金) 17:27
もともと駅が多すぎたんじゃないのかなぁ。
6名無しでGO!:2001/04/06(金) 17:36
>>4
いくら2chだからといって、いい加減なことを書くな!
廃止になったのは昭和40年代初頭のこと。
7名無しでGO!:2001/04/06(金) 18:00
>>6
S.39に買収。両毛線名称正式決定がS.42。大多数の駅の休止はS.41-S.43。
こう書けばいいのか?
8名無しでGO!:2001/04/06(金) 18:00
両毛線=ドキュソの通学路線

いらないから全部なくなればぁ?
9桧山進二朗後援会:2001/04/06(金) 18:02


今年こそは「桧山」君はやってくれると思います。
ぜひ、野村監督、使ってください
3割30本打つと信じています
10名無しでGO!:2001/04/06(金) 18:03
それとも1年越えれば直後とは言わないとでも言うのだろうか?ヤレヤレ
11名無しでGO!:2001/04/06(金) 18:11
日本鉄道は昭和39年まで存在していたのか!
12名無しでGO!:2001/04/06(金) 18:23
>>7 10
日本鉄道の国有化は明治時代の話しだ ゴルァ
13名無しでGO!:2001/04/06(金) 18:45
SとMを間違えていた・・・鬱だ氏のう・・・
14名無しでGO!:2001/04/06(金) 22:17
前橋・駒形間にあった東前橋駅も廃止されましたが、その後、前橋大島駅として復活したようです。
15名無し通信区:2001/04/06(金) 22:24
快速:わたらせ萌え〜
16名無しでGO!:2001/04/06(金) 22:47
佐野と岩舟の間に「犬伏」という駅があったはず。
いつ頃廃止されたかは定かではないが、昭和30年代にはまだ残っていた。
17名無しでGO!:2001/04/06(金) 23:27
しょーがねーなー
小野寺 S41.12.20休止 S62.04.01廃止
犬伏  S41.12.20休止 S62.04.01廃止
東足利 S43.10.01休止 S62.04.01廃止
西足利 S43.10.01休止 S62.04.01廃止
三重  S43.10.01休止 S59.03.01廃止
葉鹿  S43.10.01休止 S62.04.01廃止
東桐生 S43.10.01休止 S62.04.01廃止
間野谷 S43.10.01休止 S62.04.01廃止
東伊勢崎S43.10.01休止 S62.04.01廃止
下増田 S43.10.01休止 S62.04.01廃止
東前橋 S42.09.01休止 S62.04.01廃止

18名無しでGO!:2001/04/06(金) 23:43
>>17
へ?国鉄最後の日までは戸籍上は残ってたの?
時期的に考えると、ディーゼルカー専用の小駅だった→電化に際しホームを
伸ばす必要があった→でも客は少ない→面倒だから廃止してしまえ。
って感じだったのでは?で、至近距離にあって似たような性格の駅だった
水戸線のヲタ林や東結城は管理局が違ったためかそのまま現在まで生き延びたと。

つまり客の増える要素を自ら刈り取った高鉄局逝ってよしということか?
19名無しでGO!:2001/04/06(金) 23:54
>>17
西足利など足利競馬場に近かったと思われ。山前から歩くと遠い・・・
ちなみに東足利は廃止された東武バス「東足利」停留所とは、
全く別の場所だそうです。
20名無しでGO!:2001/04/06(金) 23:54
駒形〜伊勢崎間にあった下増田は、近くのオートレース場に行く客
を見込んで復活する見込みがあるようだ。
21名無しでGO!:2001/04/07(土) 00:00
太古の時刻表を見ると、いわゆる汽車は通過、気動車列車のみ
停車・客扱いをしてたみたいだが。
22名無しでGO!:2001/04/07(土) 00:04
>>17
電化開業にあわせて休止、JR化にあわせて廃止、節目あるごとに
ゾンザイな扱いを受けてますね。
23名無しでGO!:2001/04/07(土) 00:04
わたらせ渓谷鉄道
24名無しでGO!:2001/04/07(土) 00:11
似たような駅は東北線の長町〜東仙台や奥羽線の弘前〜川部にも
「ガソリンカー駅」として存在していた。戦時中のガソリン統制で廃止。

でも、戦後になって廃止になるのは珍しい。

25名無しでGO!:2001/04/07(土) 00:12
イッキに11駅もあぼーんされるとは・・・、
当時の地元からは廃止反対運動など持ち上がらなかったのかな?
それとも廃止しても誰も文句タレないほど取るに足らない駅だったのかな?
26ドキュソ:2001/04/07(土) 00:14
両毛線て、わき毛と何毛?
27名無しでGO!:2001/04/07(土) 00:17
>>26
右腋毛と左腋毛だで両毛線だ
28名無しでGO!:2001/04/07(土) 01:35
磐越西線の会津若松−喜多方間みたいな感じか?
29名無しでGO!:2001/04/07(土) 01:36
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。もちろん大江戸線にも乗り換えられる。春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう
30名無しでGO!:2001/04/07(土) 03:50
あのへんはハズ路線が全滅状態になるくらいのマイカーマンセー!な場所なのでいたしかたないと思われ。
31名無しでGO!:2001/04/07(土) 04:26
東前橋って前橋大島として復活したんだっけ?
32名無しでGO!:2001/04/07(土) 05:20
結局何故廃止になったか誰も知らないのでしょうか?復活しても誰もなりそうにないところなのでしょうか?
複線区間に多いような気がしますが関係あるのでしょうか?
33名無しでGO!:2001/04/07(土) 11:56
>>32
種村直樹にでも聞いて下さい。旅と鉄道に載ることでしょう。
34名乗る程でもない・・・:2001/04/08(日) 11:50
実態に興味があるのでAGE

いつの時代においても飯田線より、沿線人口も運転本数も多かったであろうに。
35名無しでGO!:2001/04/08(日) 12:05
53年10月改正前の上り「わたらせ2号」は。
快速電車なのに定期券客は乗車できなかった、なぜ?
36名無しでGO!:2001/04/10(火) 11:45
むかし私が両毛線に乗ったときには、廃止駅のホームの跡らしきものが見られました。
でも現在は、おそらく跡形もなくなっているでしょう。
37名無しでGO!:2001/04/10(火) 11:45
>>35
使用車両が、165系だからじゃないの?
38名無しでGO!:2001/04/10(火) 11:57
>>26
上毛野(カミツケヌ―今の群馬)と下毛野(シモツケヌ―今の栃木南部)の
二つの毛野国。
古代は一つの毛野国として大和朝廷から独立していた大国じゃ。
いまはただの北関東の田舎県同士だが。
39名無しでGO!
>>35
急行料金を払って乗ってるのに途中から両毛名物ドキュソ高校生が乗ってきたら
超ウザいでしょ?