まったり伊豆急スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
今日も元気に伊豆を走っている伊豆急行をたたえる
スレを作ってみました。
2名無しでGO!:2001/03/21(水) 22:28
100系両運萌え〜
3名無しでGO!:2001/03/21(水) 22:29
100系の種車は115系にして欲しかった...
4名無しでGO!:2001/03/21(水) 22:33
そういえば、非冷房の100系はつい最近
アポーンされました。
5名無しでGO!:2001/03/21(水) 22:35
昔の車みたいなクラクションがついてる
100系萌えー。
プアプア・・
6名無しでGO!:2001/03/21(水) 22:37
リゾート21は各駅では過剰すぎる
グレードだ
7名無しでGO!:2001/03/21(水) 22:38
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終   了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

このスレッドは、これから「懐かしの大洋ホエールズの名選手名鑑」スレッドになります。

遠藤一彦
8名無しでGO!:2001/03/21(水) 22:39
まったりはいいけど、運賃高けえぞゴルア!
9名無しでGO!:2001/03/21(水) 22:40
平松政次
10名無しでGO!:2001/03/21(水) 22:40
---再開---
11名無しでGO!:2001/03/21(水) 22:40
ポンセ
12名無しでGO!:2001/03/21(水) 22:47
小田急ロマンスカー乗り入れ希望。
13名無しでGO!:2001/03/21(水) 23:59
115系導入はあんまり。
せめてシートピッチ広げたりリゾート21風な座席の並びにしたり改造しろって。
でも東急であぼーんされた7000系列使われるより
はマシなのかな?
14名無しでGO!:2001/03/22(木) 00:01
高橋雅裕
15名無しでGO!:2001/03/22(木) 00:01
せめてニュータイプ115にして欲しかった(ワラ
16名無しでGO!:2001/03/22(木) 00:03
>>13

経営が苦しいから115でも「ニュータイプ」が入っただけマシ。
17名無しでGO!:2001/03/22(木) 00:06
のんびり乗ったことアルよ。
家族は海水浴。オイラは伊豆フリーきっぷで伊豆急ブラブラ
100系引退なんだ。のりたいなー
18名無しで郷:2001/03/22(木) 00:06
100系って変な走行音するから好きです。窓でかいし。

19名無しでGO!:2001/03/22(木) 00:09
斎藤明夫
20名無しでGO!:2001/03/22(木) 00:14
田代
21名無しでGO!:2001/03/22(木) 00:22
ストライキは金曜日
22名無しでGO!:2001/03/22(木) 00:36
ストするの?
23名無しでGO!:2001/03/22(木) 00:37
>>20
渋い。
24TVKホエールズナイター’83:2001/03/22(木) 03:12
1(遊)山 下
2(二)高木豊
3(左)長 崎
4(三)田 代
5(一)レオン
6(右)トレーシー
7(中)屋 鋪
8(補)若 菜
9(投)遠 藤・金 沢・平 松・門 田・斉 藤      


 

25新ゆうふつ丸:2001/03/22(木) 03:33
島田源太郎
26名無しでGO!:2001/03/22(木) 22:54
ねぇねぇクイズは?
TVKの。
27名無しでGO!:2001/03/22(木) 22:55
加藤どうした加藤。
28名無しでGO!:2001/03/22(木) 23:02
わなが貼られている現在の鉄道板で、
あまり馬鹿なことはしないほうがいいよ>荒らしたん
29名無しでGO!:2001/03/22(木) 23:48
ストはどうなった?
30東鉄指令:2001/03/23(金) 00:21
たった今、伊豆急行のストライキは回避されました。
ところで伊豆急あたりでストしても、乗客からひんしゅく買うよりJRからの
文句(苦情)の方が多かったりして・・・・・踊り子乗り入れ辞めるぞ〜、とか?
もっとも、そろそろJRに身売りしたほうが良策では?
JRシーサイドライン「東伊豆線」てのはどう?
電車も施設も良くなって、自動改札普及で人件費削減、普通列車ワンマン化、
客車乗り入れ復活・・・・・などなど、話題騒然!!
31名無しでGO!:2001/03/23(金) 00:26
>>30
東急は意地でもそんなことみとめません
32名無しでGO!:2001/03/23(金) 00:30
>>30
束が買うくらいなら倒壊バスの親会社小田急が買います。
で,また倒産させます(藁
33名無しでGO!:2001/03/23(金) 00:35
レスカーノ
34名無しでGO!:2001/03/23(金) 01:02
>>13 >>16
115系じゃなくて113系では?
35東鉄指令:2001/03/23(金) 01:09
ウワサでは、何度となく聞いている身売りの話。
国鉄の頃は伊豆急が伊東線を買う話まであったのにね〜!
でも、現実問題として経営は大変だと思うよ。
何たって5年ごとに地震やら火山やら土砂崩れやら・・・・・
地元に人にとっては死活問題だからあまり言うと洒落にならないけど、
伊豆急はもっと大変だと思うんだよな〜?ホント5年ごとだもんネ!
国の補助金だってとっくに打ち切りでしょ?
なにげに車両のほとんどはリース車だしネ!自前は100系とか200系だけ?
リゾート地を走る電車なんだから、もうちょっと見栄を張って200系改造するとか?
残念だけど今の伊豆急には魅力は感じないよネ〜
100系イベントもなんか中途半端だし・・・
マグカップも赤い電車の商品だし、オリジナル作って〜って感じ〜。
リゾート21も潮風でボロボロだしネ〜
リゾートっていう言葉もイメージとちょっと違うと思うんだが・・・
御用邸が下田にあるのが、せめてもの救いかナ?
36名無しでGO!:2001/03/23(金) 01:26
東から買ったということは、相当高かったことだろう。>113系
37名無しでGO!:2001/03/23(金) 01:49
いや、それがめちゃ安だったらしいぞ。
高かったら今の伊豆急には買えないよ。
38名無しでGO!:2001/03/23(金) 01:51
赤い電車グッズはちょっとなぁ(藁
39東鉄指令:2001/03/23(金) 02:08
東からはタダ同然で購入しています。
搬入の時なんか、伊豆高原まで東の車籍で持っていって、
現地で伊豆急の車番にするとういう裏技(でもないか!)で、
甲種輸送の費用を浮かしているし・・・せこい!
ATSなどの改造の必要は一切ないんだから、ある意味掘り出し物だよ!
東は東でも急の7200なんか買ったら、ATSの改造だけで
数千万円かかるってメーカーに脅かされたらしいよ!
伊豆急が東に泣きついたら、武士の情けって奴で売却決定!
東も解体費用が掛からなくてラッキー!
でも、冗談抜きで線路外して有料道路にしたほうが儲かるんじゃないの?
今後のことを考えると・・・・・
ロクイチやクロ157の撮影会を下田でやったら、人気爆発!なのにね〜!
今じゃ、客車乗り入れ辞めたのが致命傷だネ!
辞めなきゃ今頃は人気沸騰だったのにね〜!
40名無しでGO!:2001/03/23(金) 02:13
東は伊東線のATS-P化があるから伊豆急車がATS-P対応するための
最も早くて確実な手段を選ばせたんじゃないの?
41名無しでGO!:2001/03/23(金) 02:20
正解!!
ATS-P装置単体より安かったとか
42名無しでGO!:2001/03/23(金) 02:24
7200はATSの他にも車体長の違いがあるから、網代のホームカメラ
とか追加しなきゃならないしな。これ伊豆急の責任だから負担になるし。。
43東鉄指令:2001/03/23(金) 02:36
あ〜終わっちゃったよ!伊豆急の話題。
1000でも誰か買わない!→横浜高速鉄道子供の国線は?
44名無しでGO!:2001/03/23(金) 02:55
大井川からオファーが有ったがボツったらしいね
45東鉄指令:2001/03/23(金) 03:09
海側の車体の傷みがひどいらしいネ
半分に切って山側だけ使って「ニコハン」すればいいのに・・・って自動車じゃないか?
もうちょっと日頃から塗装のお手入れしないとね〜
あの塗装じゃ外板逝っちゃうよ!
もったいないな〜確か新しいのは昭和58年頃の車じゃなかったけ?
モー娘に入れたら、大ブレイクしてるよ!(笑)
46名無しでGO!:2001/03/23(金) 03:13
伊豆急てなんでそんなに赤字なの?
運賃高いし、踊り子の特急料金もたなからぼた餅みたいなもんだし。
不動産とかにバブルの時手出し過ぎたのか。
また、東横線でリゾート21走らせて宣伝すればいいのに。
特急の宣伝も兼ねて。東急の客は特急の豪華さにびっくり。
で、キャンペーン終わったらボロ8000系に。
47東鉄指令:2001/03/23(金) 03:30
バブルのツケもあると思うが、電車に客乗ってないじゃん!
JRのダイ改のたびに、なにげに踊り子の本数も減ってるし!
5年ごとに訪れる自然災害の復旧費用だってバカにならんと思うしね。
リゾート21を東横線で走らせるとしたら、ATC付けなきゃいけないし、
甲種輸送にも金がかかる!絶対そんなお金ないよ!
もう、あんなことは二度と無いだろうね。(あれは夢だった?)
東京駅からリゾート踊り子出すんだったら、東急のお膝元の渋谷から
出すとか、話題づくりしないとね〜。でも、JRは山貨にスジ引けない
って怒りだすだろう・・・きっと。
客としては、リゾート21よりボロ8000の方がマシだと思うが・・・
48名無しでGO!:2001/03/23(金) 22:00
>>37
なんといっても車検切れが近い車だったようで、
去年の秋から全検に入っています。
どうせなら、改造時にすればよかったのに・・・
49666ダミアン:2001/03/23(金) 22:01
特急あまぎ
50名無しでGO!:2001/03/23(金) 22:01
個人的には倒壊道線の増結車となって
東京乗り入れして欲しい>>200
51名無しでGO!:2001/03/23(金) 22:50
イズノスケカラーの100系萌え〜。
52名無しでGO!:2001/03/23(金) 23:49
ずいぶん下がって来ちゃったから、あげとこか。
それとも、さげて続ける?。
伊豆急で50超えるとは思わなかった世
53東鉄指令:2001/03/24(土) 00:17
>>48
その程度の考え方だから、長期展望なんて所詮むりというもの。
だいたい、この検査のお陰で100系(さよならシール車両)が延命出来たわけ。
でも、あのシールを去年の7月頃に貼ってたということは、検査切れに気が付か
なかったのでは??
54伊東下田電鉄:2001/03/24(土) 01:06
食堂車でも復活させたら?
結構流行ると思うよ!
そのぐらいやらなきゃね〜
ロイヤルボックスなんかより利用者増えると思うよ!
まさか、会議テーブルセットして食堂車なんて言わないよな〜イヤだ〜!
55名無しでGO!:2001/03/24(土) 01:57
>>30
JRに身売りしても施設は良くならないですよ。
56名無しでGO!:2001/03/24(土) 02:27
>>53
いくらなんでも検査切れに気付かずに電車8両も買わないよ(藁
たぶん200系って、もっとすぐ増やすつもりだったんじゃないの?
安いのがみつからないのか、オンボロばっかりなのかちっとも増えないよね。
100系全廃なんて当分できないんじゃない?
57名無しでGO!:2001/03/24(土) 02:30
>>55
良くはならないわな
有料道路にしたってもう今からでは儲からんよ
58名無しでGO!:2001/03/24(土) 02:33
元113って評判悪いね
ヲタに評判悪いのはわかるけど、乗ってる側としてもあんまり〜
59名無しでGO!:2001/03/24(土) 02:35
>>54
また昔みたいに束に嫌がらせされてポシャリます>>スコールカー
お、昔は国鉄か
60名無しでGO!:2001/03/24(土) 02:37
微妙に盛り上がってる?そうでもない?
ちょっといいじゃん
61いでゆ:2001/03/24(土) 12:37
盛り上がったとたん、盛り下がった!
その昔、免許申請した「下田〜石廊崎」延長開業に再チャレンジ?
それに、白浜ルートの再構築なんてのもどう?(地元で陳情やったらしいが?)
平成不況の関東圏では、安近短の箱根がブレイク・・・伊豆は遠いよな〜!
いっそのことSL運行してみては?(虹の郷ではない!)
62名無しでGO!:2001/03/24(土) 23:34
定期上げだな(ワラ
もう伊豆急ヲタいないのか?
もすこし面白いネタないか〜
63名無しでGO!:2001/03/24(土) 23:35
もいっちょage
64名無しでGO!:2001/03/24(土) 23:39
俺も上げちゃるけ
>>61
伊豆急って駅から観光地へのアクセス悪すぎ
氏にぞこないの倒壊バスに頼ってたんじゃ先はないね
昔の約束なんかこの際無視してバスやれば、本気で
65名無しでGO!:2001/03/24(土) 23:42
無駄だよトンドル。
このスレにブックマークしてるの俺とおまえだけかもな(藁
今日はダメじゃないか?さいなら。
66名無しでGO!:2001/03/25(日) 20:55
100系に電連つけたの知ってるよね
これで、伊豆高原の増解決を頻繁にやって
効率化するとか・・
しかし、朝の8時に4両から8両に増結して
夕方に8両から4両になるっていうことは
この鉄道の現時を物語ってるのかな?
67名無しでGO!:2001/03/25(日) 21:56
台車的に見れば、乗り心地は200系のほうが100系より良い、
といったら言い過ぎかな?
68名無しでGO!:2001/03/25(日) 23:28
熱海から下田までっていくらくらい?
69名無しでGO!:2001/03/26(月) 00:19
>>53
という事は「河津桜リレー号」編成が初廃車なの?
70名無しでGO!:2001/03/26(月) 21:48
今は100系は最盛期の半分くらいの両数に減っている
リゾート導入時にまとまった数が廃車になっているから。
たしか、リゾートに機器を譲るために廃車となった
ものもあるようだ。リゾートは足回りは100系とほとんど
同一だから。
71名無しでGO!:2001/03/28(水) 22:29
リゾートのロイヤルはほとんど空気運んでるぞ
やはり、今の不景気時代には、移動に金かける人は
少ないのかな?
72函南:2001/03/28(水) 23:00
>>189
1890円、熱海〜東京と同じ
73名無しでGO!:2001/03/28(水) 23:56
>>70

70年代末から廃車出ていたような気がする。
74名無しでGO!:2001/03/29(木) 00:20
7000系が伊豆急走ったり、100系が東横線に走ったり。
そんな話題もほしいなぁ〜。
75名無しでGO!:2001/03/29(木) 21:11
3/27に乗ったSV踊り子の女性運転手は
美人だった。
また伊豆急に乗りたくなった
76185系を:2001/03/29(木) 21:15
買えばよかったのに。
77名無しでGO!:2001/03/29(木) 21:25
>>72
ひゃ〜、高いね。下田行ってみたいなあ
78名無しでGO!:2001/03/29(木) 21:25
>>77
でも途中下車できるよ
79いでゆ:2001/03/29(木) 22:12
過疎化!伊豆急行・・・・・
185系買っても使い道無し!
本当の意味でのリゾートにならなければ、伊豆急の将来は無い。
バスも鉄道にもっとアクセスせよ!
そういえば、一昨日の昼のドラマに「コナントレイン」が出ていた!
今年は何やるのかな〜?
80変態Nゲージャー:2001/03/29(木) 22:50
>>75
今は女性運転士の泊まり勤務もあって、男性顔負けの
活躍ぶりなんだって。
81名無しでGO!:2001/03/30(金) 08:40
あのイズノスケの電車はもう見られないのか?
一番伊豆急らしいイラストだと思います
82名無しでGO!:2001/03/30(金) 14:44
イズノスケ 大好き
83名無しでGO!:2001/03/30(金) 22:12
昨年企画したコナン列車は成功だったの?
84名無しでGO!:2001/03/30(金) 23:05
イズノスケは一応、去年の12月31日限りで
お役ごめんとなりました。電車のほうも
装飾は剥がされています。
グッツのほうも最終販売許可期限が3月31日までなので
もうすぐ完全に姿を消します。
85名無しでGO!:2001/03/31(土) 07:08
おはようあげ
今は、200系は朝夕のみの運転です。
86名無しでGO!:2001/03/31(土) 09:24
>>84
情報ありがとうございます。
今日でイズノスケともお別れなんですね!
このスレもこれで終わりでしょうか?
87名無しでGO!:2001/03/31(土) 18:36
頑張れ リゾート21
88名無しでGO!:2001/03/31(土) 18:42
山手線からで205系が大量に吐き出された後、
伊豆急で一斉置換えがあるそうですぅ。

リゾート踊り子も206系で運転とのことですぅ。
89名無しでGO!:2001/04/01(日) 10:08
>>88
4月1日は今日だぞ!
>>86
まだ終わりません!!
90名無しでGO!:2001/04/01(日) 20:43
もう少しで100! 頑張れ伊豆急!
昨年の夏のコナントレインに代わる
起死回生の今年の企画は?
ご存じの方教えて下さい。
91名無しでGO!:2001/04/01(日) 21:10
伊豆急は複線の計画は無いの?
92踊り子:2001/04/01(日) 22:22
>>90
今年の夏のイベントはたぶん無いと思われます。
200系の増備ができない伊豆急にイベントをやる余裕はありません。
沿線の企業も伊豆急は当てにせず、独自に経営戦略を考察中です。
観光客もお得なマイカー利用に徹することでしょうね!
ところで、今年は伊豆急創立40周年の年ですが、伊豆急は節目の年に
必ず何かが起こります。
過去にも、三原山噴火や土砂災害など、5年ごとに災難続きです。
昨夏も伊豆諸島での噴火&地震により観光客は激減です。
今年はきっと富士山噴火&地震かも知れません。
でも以外と今年は「犬夜叉」かも??
93名無しでGO!:2001/04/01(日) 22:53
>>91
去年の12月のダイヤ改正で減便をしているので
無いでしょう。
94名無しでGO!:2001/04/02(月) 06:43
>>92
情報ありがとうございます。
きびしそうですが、40周年記念の
ビッグイベントを期待したいですね。
頑張れ伊豆急!
95名無しでGO!:2001/04/02(月) 10:36
伊豆ってのは車で行くと死ぬ程疲れる(アクセス道路の輸送力が不足している上に年中混んでる)
所なので伊豆急糖分安泰か、と思ってたけどそうでも無いのね。
96名無しでGO!:2001/04/02(月) 19:46
確かに伊豆のドライブってかったるい
今度、伊豆急に乗ってみよう
お勧めの車両、コースをおしえて
97名無しでGO!:2001/04/02(月) 22:08
やっぱ、一般向けには「リゾート21」でしょう!
あの車内の座席配置やゆったり感は普通列車では過剰すぎるし
特急車よりいいかもしれないね。
蓮台寺かどっかで、西伊豆方面のハズに接続しているから
それで、抜けてみては。
また、今は伊豆高原の桜ントンネルも花びら満開大回転中なので
それもお勧め。
リゾート乗ったら、伊豆急の高額運賃もリゾート料金込みと考えたら
高く感じないかも。
ただし、昼間はJR倒壊乗り入れ113系&200系も入るので
要注意かな?
98名無しでGO!:2001/04/02(月) 22:15
>>97
下田発静岡行き(沼津?)とかあるの?
99哀愁の三番蔵:2001/04/02(月) 23:22
>>98
んなの無い(藁。
束に貸し出している静岡の113系T編成が間合い運用・・・か?・・・で
運用されているだけ。第一、下田から静岡に逝く(その逆でも可)んだった
らふつーは車を使うぞ。

しかし、去年やっていた「伊豆新世紀創造祭」絡みで静岡逝き列車を臨時で
走らせるのかなぁと思ったのだが、全然んなことやってなかった。まぁ、東
伊豆は殆ど別の県だしね(藁。
100名無しでGO!:2001/04/03(火) 01:53
>>99
伊豆新世紀創造祭は首都圏から観光客を呼ぶのが目的だろうからいいんじゃない?
静岡市とかってパイ小さいし。
101名無しでGO!:2001/04/03(火) 02:05
185系発生品の転換クロスを200系に設置しようとしたら
束に嫌がられてあぼーーんって話は本当なんですかねー?
102哀愁の三番蔵:2001/04/03(火) 15:28
>>100
確かに静岡だけで見ればパイは小さいが、その周辺範囲(まぁ、島田から富士
位にしようか)まで考えれば結構需要はあるものかと思われ・・・って言って
も373系3連で間に合う位だけど(藁。結構宿泊の問い合わせも多かったし、
漏れ自身も、良く某社の端末で手配をしていた事もある。
静岡〜熱海は幹線使用で「スーパービュー踊り子」の乗り継ぎ割引のハザ券を
手配した事もある。・・・ってソレくらいしか乗せるべき列車が無いんだけど。

「伊豆新世紀創造祭」自体は確かに東京向けのイベントではあったな。実際に
JR東・横浜支社の方で色々と企画商品を造成していたのはマジで相当気合い
が入っていたと思う。わざわざ静岡県庁まで横浜から来たんだろうね、他社線
使って(藁。

ただ、どうも「東伊豆」しか目が逝っていないのは漏れ的には非常に残念と思
われ。中伊豆や西伊豆の方なんか、まだまだ凄くいい雰囲気があるんだけどね。
103名無しでGO!:2001/04/03(火) 21:56
>>96
鉄ヲタにおすすめは、やっぱり全廃宣言がでた100系でしょう。
いまは、分割併合で朝夕中心の運行となってしまっているが、
7両編成を組むと、元グリーン車2種・両運車・あと1000系をも
組み込んだよだれモノの7両編成も走ります。
元祖ロイボも普通車として活躍中なので、ちょいリッチな気分
が味わえます。
104名無しでGO!:2001/04/04(水) 08:26
伊豆急を元気にする方法はないのでしょうか?
105踊り子:2001/04/04(水) 09:31
>>104
SL運行希望!
秩父のC58あたりどうでしょう?
客車列車復活も希望!
東伊豆創造祭??
まずは、交通アクセスの抜本的改革を・・・・・
魅力を全面に出さなければ×ダメですよね〜
昨夏ですら、コナンを起用してもあの程度ですから、よっぽど魅力無しか?
きっと、版権元もあきれていると思われ・・・今年は何も無しかな??
コナンは紀伊半島でJR西日本のイベントに活躍中!!
106名無しでGO!:2001/04/04(水) 12:53
>>105 >客車列車復活も希望!

伊豆急下田の機回し線なくなっちゃったってホントですか?
お座敷踊り子、見ただけで乗れなかった・・・
485系改造のやつでも良いから、
また、多客臨で東京からお座敷走らせたりしませんかね。
107稲梓:2001/04/04(水) 16:28
下田の3番線の機廻しポイントは無くなりました。
電留線の終端部も駐車場となり、もはや絶望?
入換用の電気機関車でもあれば別ですが、ED25は東急の車両工場へ
譲渡されていますから・・・
でも機廻しポイントなんか、やる気になればつくれますからネ〜
お座敷の多客はやらないというか、JRが嫌がると思うが・・・
多客期に定員が少ないお座敷電車による臨時を走らせるのなら、
185系で大量輸送?かと思われ・・・
今のJRは低コスト大量輸送の考え方だからネ!
お召電車(クロ157)復活希望!!
108名無しでGO!:2001/04/04(水) 21:32
入れ替えはクモハ100で(両運車)で
ちゃんとエアーホースも付きます。
109名無しでGO!:2001/04/04(水) 21:37
東日本の得意のプッシュプルで伊豆急入りも良いかと思われ
110名無しでGO!:2001/04/04(水) 21:44
スーパーあずさ用のE351を踊り子に
して走らせるのは、どう。
東京から早く伊豆に行けるぞ。
111名無しでGO!:2001/04/04(水) 21:49
>>224

こいつが犯人。
http://www.r-station.com/
112111:2001/04/04(水) 21:50
ごめん。スレ間違えた。
113名無しでGO!:2001/04/04(水) 21:53
伊豆は車で行く奴が多いからね〜
しかも熱海から先の道が悪いから、伊豆全体がじり貧。
114名無しでGO!:2001/04/04(水) 21:56
下田の寝姿山にある五島記念碑萌え〜
「五島慶太は伊豆と共に生きている」
115名無しでGO!:2001/04/04(水) 21:59
リゾート21、外見はかっこいいのだけど
内装が田舎のキャバレーみたいでダサい辺りが
今の状況につながる物があると思う

九州の湯布院とか相当人気あるらしいが実際どうなんだろ?
あそこの特急もダサいような気がしたけど(笑)
116名無しでGO!:2001/04/04(水) 22:03
スーパービュー踊り子をなんとかしてくれ。
1回乗ったがリピーターになる気が失せる。
グループで行ったため、グループ席を予約したら最悪。
なんだあの荷物置き場すら無い直角椅子は。
あと、あの彩度の低い塗色とやる気の無さそうな全面のスタイルがまた…

あさぎりのJR東海車は非常にいいね。
117名無しでGO!:2001/04/05(木) 07:51
115に同意
3月末にリゾート21に乗ったがサクラ祭りとかで
車内はサクラの造花で満開でした
キャバレーの春のサクラ祭り、秋の紅葉祭りに
ちかいものを感じた
(無理なんだけど)6月に是非カエル祭りとして
イズノスケ号を走らせて欲しいな!

118JR束日本:2001/04/05(木) 21:34
113系もいいけど、新車としてえ231系導入は
いかがですか?
また、小単位輸送に便利なえ127系もありますよ。

いまなら、キャンペーン中に付き、特急自社持ち
車両として183系もサービスできます。
119JR束日本:2001/04/06(金) 23:28
>>ねたじゃないんですか?
残念ながら、今の伊豆急に、車両にそんなに金をかけられない
状況なのです。
120名無しでGO!:2001/04/07(土) 06:08
>>119
こいつは一体どこの発言に返答してるんだ?
121複雑屈折:2001/04/07(土) 09:57
>>120 多分、117でしょう。

117といえば昔、リゾート21がまだデビューしていなかったころ当時の
最新車1000系に対抗して国鉄も伊東線用に117系を使ってほしいと真
剣に思ってました。
122名無しでGO!:2001/04/07(土) 10:38
東京からなら伊東でとれん太君がお得です。
123名無しでGO!:2001/04/07(土) 10:40
>>120
スマソ、101に返答
124名無しでGO!:2001/04/07(土) 20:21
伊豆の旅は、車と伊豆急とどちらが良いでしょうか?
125名無しでGO!:2001/04/07(土) 20:40
>>116
スーパービュー、先頭車展望席なら乗って損はないと思うけど。
下りはグリーンで高いから、上りの普通指定席を取ろうと思ってる。
126名無しでGO!:2001/04/07(土) 21:20
スーパービューって普通車とGの差が激しいんだよね
普通車乗ると「えええ」と思わされるもんな

っていうことでGのリピーターです(点灯はしませんよ(ワラ
127名無しでGO!:2001/04/07(土) 23:14
レピ−ターage
128名無しでGO!:2001/04/08(日) 08:08
>>124
東京・横浜方面からの場合は、休日に旅行する
場合は、渋滞を覚悟しましょう。
129複雑屈折:2001/04/08(日) 09:52
>128
道路そのものの整備は良く出来てるんだけど
観光施設ごとの駐車場がぜんぜん足りなくて
P入り待ちの車が数珠繋ぎ、結局本線も塞が
れてしまう。
130じもと民:2001/04/08(日) 10:20
先週、半年ぶりに伊豆急に乗った(←地元民の足は車が主体)がなかなか
いいね。熱海駅でリゾート21車両に乗って待っていたら2回も
「この車両ってグリーン車(ローヤルボックス)?」って聞かれたょ。

ちなみに平日の電車はかなり空いています。
赤字っていうのもなんとなく分かる気がするな。
地元民はみんな1人1台はマイカー持ってるし。
131名無しでGO!:2001/04/08(日) 12:34
>>110
>スーパーあずさ用のE351を踊り子に
>して走らせるのは、どう。
>東京から早く伊豆に行けるぞ。

E351系には路線データがインプットされていないので振り子機能は
働かないよ。
所定で運転する新宿湘南ライナーの運転区間でもある東海道線でさえ振
り子機能が働かないのだから伊東線や伊豆急線では推して知るべし。
それどころか車高が高いので来宮の先にあるトンネルで天井をこすっちゃ
うんじゃないの?
132名無しでGO!:2001/04/08(日) 19:10
地元の人は伊豆急には乗らないのですか?
133名無しでGO!:2001/04/09(月) 08:08
イズノスケとだんご三兄弟が
親戚だと誰かから聞いたが
ホントですか?
134名無しでGO!:2001/04/09(月) 11:46
>>131
狭小トンネルに対応してる車両が伊東線に入れない事なんてあるのか?
135名無しでGO!:2001/04/09(月) 11:51
関係無いけど211系や113系の2Fグリーン車は伊豆急には入れないでしょ。
だからSVOは車体断面の下半分が狭めてあると思った。
136名無しでGO!:2001/04/09(月) 22:46
>>133
たしかに、あの感じだと兄弟っぽいな
137名無しでGO!:2001/04/09(月) 23:13
制限がそれだけなら>>131は思い込みで伊東線不可と思っているだけか
138名無しでGO!:2001/04/10(火) 19:22
リゾート21のロイヤルボックスってどうなんですか
139寝姿山:2001/04/10(火) 19:34
>>138
トンネル内での天井イルミネーションなどが一応の売りですが、
だから何??ってな感じです。
別料金払って乗って、隣の普通車がガラガラなんてことも・・・
どうせ乗るなら無料の展望席の方がGoodかもネ〜
だいたい、早朝と夕方以降は係のネーチャン乗ってないんだから!
ひでーもんだよ!あの経営姿勢は客を舐めきっている!
もっとも、係りのネーチャンは外注だが・・・
たまに下田駅とかで弁当売ってる娘もいるけど、どういうシフトかな〜
JR伊東線内も継続乗務だから、たまにナンパ目的の車掌が用もないのに
ロイヤルボックスをウロウロしてる光景を見るゾ!(仕事せいっ)
140哀愁の三番蔵:2001/04/10(火) 19:59
>>133 >>136
兄弟も何も、同じデザイナーが手がけていた<だんご三兄弟&イズノスケ。
県庁の人から貰ったプレス用資料にもその旨記載あったが、肝心の資料と
ピンバッジが散逸してしまったのが禿しく鬱。
141名無しでGO!:2001/04/10(火) 21:40
>>137
113系2FGは11両固定編成のため乗り入れ不可
142名無しでGO!:2001/04/11(水) 08:14
140>>
ポリンキーのCMの佐藤雅彦氏の作品です
ということは、イズノスケとポリンキーは
仲間なんですね
143名無しでGO!:2001/04/11(水) 16:26
>>144
私は伊東線区間について言ったのだけど。
伊豆旧に入れるとは言ってない
144伊豆大川:2001/04/11(水) 18:38
女性運転士の制服かわいい!!
145哀愁の三番蔵:2001/04/11(水) 21:10
何気に質問なんだけど、まだ100系って生きてるの?
10日に熱海駅で下田逝きを目撃したんだけど、何か旧ロイヤルボックス車も連結されていて
結構ゴジャースだったと思われ。ぁぁ、18きっぷで乗っていたから伊東まで乗っておけば良
かったと思われ(藁。
146名無しでGO!:2001/04/12(木) 08:10
age
147名無しさん:2001/04/12(木) 08:46
実家のある伊豆高原に帰るときいつも思う。
伊豆急の不便さ。特急に乗っているのに何故か川奈で
長時間停車・・・。すれ違いを待つわけでもなく。
車は県外ナンバーのドキュンで渋滞してるし。
せめて、小田急江ノ島線くらいのダイヤをきぼん
148伊豆大川:2001/04/12(木) 11:52
列車の本数が少ないんだから、マメにダイヤ改訂するとか、
季節ダイヤ設定するとか、すればいいのにネ〜!
そうすれば、川奈で長時間停車なんてアホなダイヤ防げるのに・・・・・
特急が特急でない伊豆急。
ところで、川奈〜富戸の鉄橋は耐震補強やっているのでしょうか?
昔聞いた話では、開業当初から地震のことなんか何も考えないで設計したらしい・・・・・
大事故にならなければよいが・・・・・
149名無しでGO!:2001/04/12(木) 13:55
>>144
女性運転手の制服ってどんなデザイン?
男性のと全く違うんですか

150伊豆大川:2001/04/12(木) 14:10
>>149
特に女性の夏服が伊豆急らしからぬ、かわいいデザインです。
冬服は・・・・・ってなところです。
151名無しでGO!:2001/04/12(木) 20:47
>>150
是非夏に伊豆急に乗ってみます。
いつから夏服なんですか
152名無しでGO!:2001/04/12(木) 23:15
まったりAge
伊豆高原と伊豆急下田はきれいな駅です。
伊豆高原駅の肉声録音自動放送萌え!
153名無しでGO!:2001/04/13(金) 13:49
どこかのスレで昔伊豆急に食堂車(スコールカーとかいう名前)が連結されて
いたと書いてあったのですが本当ですか?
154名無しでGO!:2001/04/13(金) 15:55
>>153 のスコールカーは、>>54 >>59 も触れているけど、
伊豆急の話題では、はずせないね。サシ191。
当時、ビール製造に参入したばかりのサントリーが造って
伊豆急に寄付したんじゃなかったっけ>あの車。
伊東線内では、食堂の営業をしなかったんだっけ?
それとも乗り入れ自体しなかったんだっけ?
155名無しでGO!:2001/04/13(金) 15:56
>>154
直通禁止喰らってあぼーん
156名無しでGO!:2001/04/13(金) 16:15
<スコールカー>
昭和38年・東急車輌製
昭和49年・サハへ改造(サシ191→サハ191・普通車初の冷房車)
サントリーが無償で提供。
その後、サントリービールの宣伝目的が達成されたため、運用離脱。
国鉄に嫌われ、伊東〜下田の自社線内のみで運用。
157名無しでGO!:2001/04/13(金) 18:54
伊豆急の規格って、当時80系がまだまだ主力だった湘南電車に合わせたんだね。
10両編成までに対応とか、100系が当初は電磁自動ブレーキ(ARE)だったとか。
211系基本編成が10連で出たとき、あれを海水浴臨時快速で
走らせるのかと思ったがそれは(ほとんど?)無かった。

リゾート21の伊東線乗り入れを、当時の国鉄が良く認めたな、とも思ったが、
お客の半数近くが伊東で降りてしまうとしたら、伊東線の誘客に
利用されただけで、伊豆急もかわいそうだ…
158名無しでGO!:2001/04/13(金) 19:02
>>154.>>155.>>156
なるほど〜
どうもありがとうございます。
159名無しでGO!:2001/04/13(金) 19:31
リゾート21をお座敷電車に改造希望!!
観光需要あると思うけどね!!
160名無しでGO!:2001/04/13(金) 22:01
>>154>>155
車両自体は伊東線にも入っていたみたいだけど
諸認可の関係で伊東線内は営業は出来なかったそうだ・・・

サントリ-が寄贈したので、車内ではサントリーの
飲料を優先的にうってたそうだ、
ちなみに、本格的な全室食堂車でした

カタログやパッケージの裏を切り取って作った方も
いるでしょうね(藁
161名無しでGO!:2001/04/13(金) 22:52
運輸省と厚生省のどっちが問題だったんだろ?>認可
162名無しでGO!:2001/04/13(金) 23:29
スコールカーを見てみたいです
163名無しでGO!:2001/04/14(土) 08:11
>>161
おそらく厚生省
>>162
いまなら、模型雑誌に出ているよ(最近発売されたので
新製品紹介の欄に・・ただしHOゲージ)

しっかし、100系のあの揺れでテーブルがひっくり返らなかったのか
気になる(藁
164名無しでGO!:2001/04/14(土) 15:41
>>156にもあるがスコールカーは形を変えて
今でも現役!(サハ191号)
165名無しでGO!:2001/04/15(日) 06:50
サハ191号の車体レイアウトがのちの1000系に受け継がれている。
166名無しでGO!:2001/04/15(日) 16:43
どなたか、伊豆急行を買い取ってあげて下さい!
167名無しでGO!:2001/04/15(日) 18:04
観光需要が先細り傾向なので魅力がありません
168名無しでGO!:2001/04/15(日) 19:23
地元の人たちは伊豆急を使わないのですか
169名無しでGO!:2001/04/15(日) 19:32
あんな、高額な運賃で不便なモノは使いません。
170名無しでGO!:2001/04/15(日) 19:37
ワンマン化、自動改札化で人件費削減。
1日も早い伊豆急改革を!
171名無しでGO!:2001/04/15(日) 19:38
平日の列車内トイレは、通学高校生の喫煙所と化しています。
車掌も解っているのなら、血まみれ覚悟で注意せよ!
172名無しでGO!:2001/04/15(日) 19:50
200系はもう増備しないの??
173名無しでGO!:2001/04/15(日) 20:51
>>172
今年度あるよ!
174名無しでGO!:2001/04/16(月) 07:57
age
175名無しでGO!:2001/04/17(火) 08:16
伊豆急はいつもすいているの?
176名無しでGO!:2001/04/17(火) 09:02
「空気」輸送力増強!
177名無しでGO!:2001/04/17(火) 20:28
空気でなく、綺麗な観光客(女性)を乗せてほしい
178名無しでGO!:2001/04/17(火) 22:36
age
179名無しでGO!:2001/04/17(火) 22:56
>>173
こんどの200系・・・種車は〇〇〇系になります
180名無しでGO!:2001/04/18(水) 00:42
115
181名無しでGO!:2001/04/18(水) 00:45
115
182名無しでGO!:2001/04/18(水) 02:02
なんか、変わったことして欲しいな〜
200系だって、115系じゃつまらん!種車は183系とかでどう??
この際、錆びにくいステンレスカーでも買いなさいよ!親会社から・・・
あ〜つまらん、乗り飽きたよIKK
いっそのこと、気動車にすれば!・・・・・電気関係のメンテ料は浮くよ!
183名無しでGO!:2001/04/18(水) 02:18
>>182
そんなことしたら踊り子が乗り入れなくなるだろう。
踊り子のない伊豆急なんて、間違いなくあぼーんだよ。

ところで、伊豆急の入鋏スタンプってインクの材質が他の会社と違うよね。
束あたりと違って文字が透けて見えない。
食紅でも使ってるのかと思ったよ。
184名無しでGO!:2001/04/18(水) 02:55
JR東は、伊豆急への乗り入れ撤退を望んでいるのでは??
踊り子に関係なく、伊豆の観光需要は低迷の一途をたどっています。
気動車化は伊豆急の最適な延命措置かと思われ・・・・・
スタンプインクは、単に補充してないだけじゃないかな〜
使用料=乗客数との差がありすぎて、インク乾いちゃって保たないとか??
185名無しでGO!:2001/04/18(水) 08:04
気動車に乗りたい
イズノスケ仕様を希望
186名無しでGO!:2001/04/18(水) 21:24
RailBus?
187名無しでGO!:2001/04/18(水) 22:05
リゾート21の車内で「座れないじゃん!!」と言う声が耳に残っています。
188名無しでGO!:2001/04/18(水) 22:09
リゾート21、高級乗用車に対抗しよう?という
コンセプトがあったと記憶。
乗りきれない日など年に何回も無いからとか。
189名無しでGO!:2001/04/18(水) 23:55
イズノスケ仕様って何?
190183:2001/04/19(木) 01:38
>>184
スマソ、書き方が悪かった。
インクは十分に濃いんだわ。ただ、そのインクの下にあるはずの切符に印刷した文字が
インクと重なると見えなくなる。
これが束あたりと違うなと思ったのだ。
191名無しでGO!:2001/04/19(木) 05:57
200系
束のエゴで入れた車両?
192名無しでGO!:2001/04/19(木) 19:02
193こんなのがあったのか:2001/04/19(木) 19:04
伊豆急のウエディングプランでは列車を借り切って披露宴やパーティーができます。 「リゾート21」を貸切にして東京駅、新宿駅などから結婚式を挙げる2人と、参列者最大350人を乗せて一路伊豆へ。車内では新郎新婦が伊豆急行の乗務員姿で登場。参列者が手に持った「ご結婚記念きっぷ」を検札しながら各席へご挨拶に回ったり、記念撮影や記念品の贈呈など様々なイベントが可能です。結婚式と披露宴は伊豆急線沿線の東急グループのホテルからお選びいただけます。特別 な記念日に特別な列車の運転はいかがでしょうか。
194名無しでGO!:2001/04/19(木) 21:15
>>189
伊豆新世紀創造祭のキャラクター「イズノスケ」のイラストを車体に貼り付けた
もの、現存はしない

>>191
100系がマジで自己アボーン寸前になっているから、
車両を更新・または取替えしないと、通常運行がやばくなるからね。
100系更新するよりも安く、冷房付の車両を入れたかったから
導入。
195名無しでGO!:2001/04/19(木) 21:52
今日仕事で伊東に行って来た。行きは185の普通列車。
帰りは両運クモハ103が先頭!の8連。昭和36年東急車輌の楕円銘板発見!

あと、あのふわっとしたクロスシートの座り心地、萌えたぞ。
クーラー・扇風機、そしてミニテーブル下の栓抜き。まさに昭和の名車だな。
列車交換待ちの時にコンプレッサーが鳴り出したが、青ガエル5000系を
思い出して涙が出そうになった・・・。

一つだけ詳しい方への質問・・。あの100系って、モーター音が懐かしさを
覚えるんだが、もしかしてMT46なのか?

196名無しでGO!:2001/04/19(木) 23:00
たしかに、MT-46っぽく感じる。
制御装置が、4個モーター制御ながら、CS-15と同格ってのは
聞いたことがある…
以前は東芝製WNカルダンのも何両かあって、他とは明らかに異なる
音を立てて走っていたものだけど…
197195:2001/04/19(木) 23:26
>>196
レス、Thanks!
>東芝製WNカルダンのも何両かあって
   ↑
 東急6000系のような音がしたのかなあ。

気のせいかもしらんが、195で書いた列車の5両目にクモハ113が
連結されていたが、あのクルマのモーター音が何となく6000に似て
いたような・・・(気のせいか(^^;)

198名無しでGO!:2001/04/19(木) 23:31
伊豆急100系は近鉄2200系・東武6000系と並んで
2扉クロスシート車として、20世紀の名車とおもわれ。

国鉄153系の匂いもそこはかとなく漂ってるな。

199名無しでGO!:2001/04/19(木) 23:52
>>198

あの内装のレトロっぷりすごい。

200名無しでGO!:2001/04/20(金) 12:23
>>193
電車でウエディングもいいけど、伊豆急の制服なんか着たくない!
そんなことしたら、嫁さんに逃げられる・・・と思う。
そんなナンセンスなプランを立てる伊豆急の神経を疑う。
沿線のホテルって、今井浜か白浜か下田しかないじゃん! ださ〜
201名無しでGO!:2001/04/20(金) 12:34
訂正
バッテングセンターは今はありません。
マンションになりました。

202名無しでGO!:2001/04/20(金) 23:17
age
203年寄り:2001/04/20(金) 23:34
>>198-199
グリーン車から格下げされたサハ180に「高級」を感じる。
固定されて、へたって、ヴィニールカヴァーだが、何とも不思議な
ゆったりとした気分になれる、愛すべき古くささがある。
あの窓の寸法にも萌え。まだ健在かな?同じ区間を走る「185」
とは雲泥の差だ(ワラ
ロイヤルボックス格下げ車にも乗っておかないと。
204名無しでGO!:2001/04/21(土) 01:05
>>203
回転式1人がけシートも健在!
205名無しでGO!:2001/04/21(土) 14:45
>>198
1,300mm幅の窓、萌え〜
206198:2001/04/21(土) 15:32
>>205
あの上昇式の窓、懐かしさがこみ上げてくるよ。
あの窓の上昇バネって言うのかな、原型のままじゃないかな?

それにあの旧型クーラーの「きせ」と扇風機もいいな。

207名無しでGO!:2001/04/22(日) 09:21
age
208名無しでGO!:2001/04/22(日) 10:27
家庭用クーラー(客室に操作盤あり)
どっかから持ってきたようなデッキの自動ドア萌え
209名無しでGO!:2001/04/22(日) 19:29
化石のような伊豆急バンサイ
210名無しでGO!:2001/04/22(日) 23:46
逝ってよし
211名無しでGO!:2001/04/23(月) 17:07
伊東駅はどっちの所有駅?
212名無しでGO!:2001/04/23(月) 19:18
>>211
構内は全て束のものだよ。伊豆急のスペースは1番線ホームの下田方に乗務員休憩室が
あるくらいだと思ったが・・・
213名無しでGO!:2001/04/23(月) 19:20
>>208
まさにあの自動ドアは、田舎のキャバレーだな!
桜の車内飾り付けといい、最高のシチュエーションだよ・・・・・だっさ〜

>>211
伊東駅は「銭アール東日本」の持ち物です。
伊東駅に乗り入れと言った方が正解じゃないの??
一応、IKKの起点は伊東だけどね。
だいぶ、肩身の狭い思いしているらしいよ。
IKKの試運転列車なんか、川奈か南伊東折り返しが多いもんね!
きっと、伊東に来るなって言われてたりして・・・・・
♪伊東に来るなら〜○○○♪
214名無しでGO!:2001/04/23(月) 19:26
>>213
そのダサさに萌え〜
逝きて〜
215名無しでGO!:2001/04/24(火) 08:20
全国の廃車寸前の車両を集めて、
IKKレトロ線として営業してはどうですか
216名無しでGO!:2001/04/24(火) 14:34
伊豆急のウエディングプランを行った方
感想をお聞かせ下さい
217名無しでGO!:2001/04/24(火) 14:39
>>216
まだ、1組しかいないんじゃない?
恐らくIKKのHPに紹介されているカップルだけじゃないの?

218名無しでGO!:2001/04/24(火) 17:07
>>217
そうだよな!
次のカップルがいれば、HP更新するもんな〜
219名無しでGO!:2001/04/24(火) 17:35
今はどうなってるか知らないけど、熱海駅の3番線に発着する伊豆急車両萌え〜。
220名無しでGO!:2001/04/24(火) 20:36
IKKのHPは記事用の仮のカップルじゃないの
今IKKのHPの”たびーず”というところを見たら
名探偵コナンクイズラリーin伊豆の案内が出ていた
221名無しでGO!:2001/04/24(火) 22:10
>>219まだまだ健在!
ただ、最近は200系も出現
222名無しでGO!:2001/04/24(火) 22:26
そいえば4月から200系8連運転&熱海乗り入れ復活Age
223名無しでGO!:2001/04/25(水) 21:36
age
224名無しでGO!:2001/04/25(水) 21:47
>>213
もひとつ必殺アイテム・・ミニテーブル下の栓抜き
おまけに、シートカバーには「バナナワニ園」と「シャボテン公園」の広告入り。
ホント、1960・70年代に育ったものとしては、涙ものだね。

225名無しでGO!:2001/04/26(木) 06:40
広告入りのビニールシートカバー萌え
広告主もダサさ満点
あと、田舎電車によくある、窓に張られた広告シールってあるの
結構スポンサーは〇〇時計店みたいなローカルなものだよね
226名無しでGO!:2001/04/26(木) 08:24
age
227名無しでGO!:2001/04/26(木) 21:08
まったりAge
さあ、もうすぐ200系増備車が入線するゼヨ
228名無しでGO!:2001/04/26(木) 21:46
湘南日光復活age
229名無しでGO!:2001/04/26(木) 22:26
海沿い走って電車ボロボロになって、その代替に鋼製車買う思想がもう救いようが無い。
JR倒壊の213−5000買った方が長期的にどれだけ良かったか…
230名無しでGO!:2001/04/26(木) 22:46
塩害ってそんなに激しいんですか
231名無しでGO!:2001/04/26(木) 22:48
ホントに激しいです、100系も配管類は逝く寸前ですし
232名無しでGO!:2001/04/26(木) 23:39
地震、塩害と大変なハンデなんですね
同情します
233名無しでGO!:2001/04/27(金) 00:16
マタ〜リといいスレに育ってくれてage
234名無しでGO!:2001/04/27(金) 00:21
塩害で思い出したが、昭和49年に廃止になった土電の安芸線の車両は半年ぐらいに1回方向転換させていたらしい。
そうでもしないと車両の腐食が激しいらしい(場所柄、海風を受ける地域だったから)。
でも伊豆急じゃ難しいだろうなぁ・・・。
235おしえて:2001/04/27(金) 03:07
157系あまぎってどんな電車だったの?
今の185系に似ているらしい。
236名無しでGO!:2001/04/27(金) 08:03
リゾート21を方向転換させて使ってみたら
良いと思います。
237名無しでGO!:2001/04/27(金) 08:59
>>236
せかく山側海側いめーじしてつくたのにだめだよ
238名無しでGO!:2001/04/27(金) 10:01
200系の燃焼式トイレって快適?
内装はJR時代と比べて変わらない?
239名無しでGO!:2001/04/27(金) 10:11
>>236
ワラタ
240名無しでGO!:2001/04/27(金) 20:30
>>236
面白い。景色がつまらなくてロイヤルボックスに
乗客が増えて、IKKは 増収増益 ってなわけないか
241名無しでGO!:2001/04/27(金) 21:45
>>236
どこで方転させるの?
>>238
漏れも詳細キボン

そういえば、昔、リゾート21が東窮線爆走したことがあったよね
242名無しでGO!:2001/04/27(金) 22:13
243名無しでGO!:2001/04/27(金) 22:16
>>241
逆に車両不足の時は、東急から貸し出し車が伊豆の海岸を爆走!
7000系やツリカケ3600型も走ったな。
244名無しでGO!:2001/04/28(土) 06:22
けっきょく、海岸沿いなので、ステンレスカーのほうが
よかったかな?
東急蛙の台車が100系に使われたこともあったね
245名無しでGO!:2001/04/28(土) 09:31
>241
有った有った、渋谷駅のリゾート21出現はかなり事件だったね。
もうIKKどうでもいいからリゾート21全車東急が引き取って
特急使用って事でどうよ。
その代わり伊豆を潮風に強〜いオールステンの8000系が爆走!
何て丸く納まる案なんでしょ
246名無しでGO!:2001/04/28(土) 09:46
このスレ結構面白いね
伊豆急を応援しているのor
けなしているの?
247名無しでGO!:2001/04/28(土) 11:50
>240
baka
248名無しでGO!:2001/04/28(土) 11:53
リゾート21は、比較的最近の作だけあって、
車体の部分部分には、ステンレスが使われてるんじゃないのかな?
249名無しでGO!:2001/04/28(土) 12:42
>>248
アルミはありそうだ
250名無しでGO!:2001/04/28(土) 16:55
>248、249
屋根板と台枠がステンって位でしょうね。
外板は鉄と思われ。
251名無しでGO!:2001/04/28(土) 18:59
252名無しでGO!:2001/04/29(日) 04:01
元気に走っている伊豆急の事をを教えて下さい
ボクには、悲しく走っているように思えます

または伊豆急をたたえる コメントを見たいです

253名無しでGO!:2001/04/29(日) 05:42
♪若がえる〜
254名無しでGO!:2001/04/29(日) 14:21
イズノスケはかわいい
255名無しでGO!:2001/04/29(日) 21:30
256名無しでGO!:2001/04/30(月) 07:31
去年コナンラリーで入手したコナンの腕時計は
プレミアがつくでしょうか?
伊豆急に詳しい皆さん教えて下さい
257名無しでGO!:2001/05/01(火) 07:14
>>256
残念だけど付かないと思うよ
参加者少なくて残りまくって社員や家族に時計だけ安く売った、というもっぱらの話。
ヤフオクとかで激レアとか言って出してるヤツいるけど騙されんなよ、ショボイし。
258伊豆は遠い。:2001/05/01(火) 07:21
リゾート21では無い普通の編成にロイヤルボックスが有ったけれど
今は、どうなっているの。伊豆に行ってみたい。
259名無しでGO!:2001/05/01(火) 07:32
あいかわらずこのスレなんか今ひとつ盛り上がりに欠けるな
なんか面白いネタないかぁ?内部リークとかきぼん
260名無しでGO!:2001/05/01(火) 07:35
>>258
普通車になってるよ
係り呼び出しのブザーとかは取っ払われてるけど、椅子はそのままだから
なかなかゴージャス
行ってあげてよ、伊豆(藁
261名無しでGO!:2001/05/01(火) 12:40
>>259
内部リークになるのかなぁ。結構、小さな事故は多いよね。
特に女性運転士関係。オーバーランや信号無視なんて日常茶飯事だよ。
内部でもみ消しちゃうけど。
262名無しでGO!:2001/05/01(火) 13:48
>>260
ゴジャースと言おう
263名無しでGO!:2001/05/01(火) 20:23 ID:WOLkg4CA
スマソ、ゴジャール
264 :2001/05/01(火) 20:25 ID:???
265名無しでGO!:2001/05/01(火) 20:26 ID:???
>>263
ID出てるよ ちみ260?
266名無しでGO!:2001/05/02(水) 08:58 ID:9ol/paic
夏の伊豆のドライブの混雑にまいったので、この夏は
リゾート21を使った旅を考えているが、このスレを見ると
伊豆急はあまり良くないみたいだが、
何か良いプランはないですか?
伊豆急に初めて乗るのに注意する事ありますか?
8月に東京から下田へ行こうと思います
267名無しでGO!:2001/05/02(水) 11:33 ID:Khw06FA.
>>266
あくまでも個人的意見だが......
踊り子・SV踊り子は最低。まだ悪茶のグリーン車の方がまし。
一般人なら熱海まで新幹線、または新宿―小田原はオバQロマンスカー利用か。
268名無しでGO!:2001/05/02(水) 19:28 ID:/yS4/T7w
>267
有り難うございました。しばらくこのスレを参考にして
車にするか、伊豆急にするか、小田急にするか考えます
269名無しでGO!:2001/05/03(木) 08:52 ID:MSrFr7lQ
>>266
裏道しらないんでしょ?
だったら車は渋滞すごいよ。
伊豆急の電車でおいで。
270名無しでGO!:2001/05/03(木) 21:39 ID:???
このGWに伊豆急に乗った方、IKKは
元気に走っていたかどうか、混んでいたか空いていたか
報告して下さい
271名無しでGO!:2001/05/04(金) 01:37 ID:???
>>270
自分で行って乗ってやれよ
報告ってなんだよ
272名無しでGO!:2001/05/04(金) 03:21 ID:???
おやすみなさい上げ
273名無しでGO!:2001/05/04(金) 21:18 ID:???
274名無しでGO!:2001/05/05(土) 19:13 ID:???
age
275名無しでGO!:2001/05/05(土) 23:50 ID:???
このスレ盛り下がっているね
伊豆の裏道でも、時期と道によっては渋滞するね
276名無しでGO!:2001/05/06(日) 19:45 ID:???
age
277名無しでGO!:2001/05/07(月) 00:03 ID:???
なんだよぉ、結局みんなよく知らないんじゃないかー、がっかりだよ(藁
278名無しでGO!:2001/05/07(月) 08:44 ID:Qk6gKSuE
第2段は5月下旬
279名無しでGO!:2001/05/07(月) 23:30 ID:???
第2段ってなんですか?
280名無しでGO!:2001/05/08(火) 00:27 ID:???
200ね
281adacom監視団:2001/05/08(火) 21:06 ID:???
>>266
運賃高いよー
282名無しでGO!:2001/05/09(水) 19:43 ID:???
伊豆の抜け道も色々あるね
283名無しでGO!:2001/05/10(木) 02:15 ID:???
関係者は一人だけと思われ(ワラ
284名無しでGO!:2001/05/11(金) 10:56 ID:???
JRの機関車が入線できなくなった
のは、鉄橋が重量に耐えられないから
っての、本当?
285名無しでGO!:2001/05/11(金) 21:05 ID:???
JRの機関車は重いのですか?
286名無しでGO!:2001/05/12(土) 06:38 ID:???
重いよ 一般的なEF65PFで約96t
EF58になると約115tで、特に前者は電車よりも
短いのに重量は2倍以上・・・
したがって、鉄橋にかかる応力は大きいよ。

というより、鉄橋の老朽化が原因で強度が
落ちとるのか??
287名無しでGO!:2001/05/12(土) 08:12 ID:???
IKKの安全性はどうなんですか?
地震とか台風とかハンデがありますよね
288名無しでGO!:2001/05/13(日) 14:55 ID:HhNGHj9M
伊豆急を下田から修善寺までつなげた方が
289名無しでGO!:2001/05/14(月) 08:21 ID:???
>>288
いいですね
290名無しでGO!:2001/05/14(月) 10:33 ID:???
6月の平日は踊り子orSVOは混みますか?
291名無しでGO!:2001/05/14(月) 12:30 ID:???
>>290
ヴァカなこと聞くな。空いてるに決まってるだろ。
292名無しでGO!:2001/05/15(火) 03:43 ID:???
アルファリゾートで運行される普通列車がどの列車だか知りたいのですが、
どこで知ることができるでしょう?
293名無しでGO!:2001/05/15(火) 03:51 ID:???
>>292
東京駅7:24発の東海道線伊東行きに乗ると、
熱海で接続する伊豆急下田行きはαリゾート21だよ。
294名無しでGO!:2001/05/16(水) 10:51 ID:???
アルファってなんですか
295名無しでGO!:2001/05/16(水) 17:25 ID:???
age
296名無しでGO!:2001/05/16(水) 20:50 ID:???
0・800番台つかまされたか・・・・(B35/36)
297豪華:2001/05/16(水) 21:11 ID:1gbrB.1c
ロイヤルボックスって豪華?
車内でしか切符買えないの?
298名無しでGO!:2001/05/16(水) 23:40 ID:???
>>297
JRでの扱いはグリーン車。
熱海までアクティーのグリーン車で来て伊東までロイヤルBOXに乗っても料金
は通算できる。それどころか成田空港からデータイムグリーン回数券1枚で乗る事も可能。
299名無しでGO!:2001/05/17(木) 00:46 ID:???
伊東線・もしくは伊豆急行線のみ利用・・700円
伊東線・伊豆急行線をまたがって利用・・1000円
だったかな(均一料金)
300名無しでGO!:2001/05/17(木) 22:05 ID:???
300get
伊豆急で300を越えるとはすごいね
301名無しでGO!:2001/05/17(木) 22:18 ID:???
>>298
「リゾート踊り子」での扱いは「グリーン車」だが、
普通列車では「特別車両(グリーン車ではない)」。

 グリーン車なら、伊東線内700円均一などという
料金にはなるまい。
 グリーン車ではない故に、700円払えば18きっぷ
でも伊東線内の利用が出来る。
302301:2001/05/17(木) 22:21 ID:???
 よって伊東線内では、データイムグリーン回数券での
ロイヤルボックス利用は不可。
303名無しでGO!:2001/05/18(金) 21:12 ID:???
3両×4本
304名無しでGO!:2001/05/19(土) 06:19 ID:???
>>301
そいえば、ロイヤル車のグリーン車マークは剥がされているね
305名無しでGO!:2001/05/19(土) 12:12 ID:???
なるほど5/28品川回着ってB35,36なのね。(謎)
伊豆急もずいぶん古いのつかまされたな。束は1000番台を大宮であぼーんしている
のに、それより古いのを売るのか・・・・。
ま、買うほうも買うほうだが。
306名無しでGO!:2001/05/19(土) 12:25 ID:???
>>305
謎やね。
307名無しさん@休日出勤:2001/05/19(土) 13:44 ID:VQZ1xa1M
>>305
そう言えば伊豆灸の100系は抑速ブレーキ付だったはず。
115系の方がその点でも良かったのでは。
308名無しでGO!:2001/05/19(土) 18:36 ID:???
>>305
買うっていうより、書類移動費だけで
タダ同然じゃないのかな?
309名無しでGO!:2001/05/19(土) 18:58 ID:tMnZwOTo
伊豆急サンクスデーage
(J2リーグ・湘南ベルマーレ 4-1 ヴァンフォーレ甲府)
310名無しでGO!:2001/05/19(土) 21:14 ID:???
>>308
おそらく、車籍はJR束のままでぶっこむと思うから
甲種回送費もかからない・・・
311名無しでGO!:2001/05/19(土) 22:05 ID:???
>>310
正しくは「甲種”輸送”」だな。(藁
ま、どうせ大船まで自力回送。改造のあとは束の車籍のまま伊東へ。引渡したあとは
伊豆急が好きにできる。
たしかに問題なし。つーか、束はあぼーんする時の解体費用と産廃引き取り費用だけ
得してるかもしれん。(藁
312名無しでGO!:2001/05/20(日) 17:07 ID:???
河津バカゲテル?って、IKKと関係あんの??
やたらと、シールぺたぺた貼ってるけど、汚らしい。
どうせなら、最近はやりのラッピングでもやればいいのに?
あと、東から中古車買うんだったら、もうすぐ廃車のパノラマアルプスでも
買えばいいのにネ〜
313名無しでGO!:2001/05/20(日) 17:09 ID:???
青森の583を導入きぼーん!
314名無しでGO!:2001/05/20(日) 21:58 ID:???
>>311
そうそう、前回の113系も2編成とも車検切れが近い車
だったから
315名無しでGO!:2001/05/22(火) 06:19 ID:???
age
316名無しでGO!:2001/05/23(水) 19:31 ID:???
5/28に松本から回送されるよ!115系(2M1T)×2
品川でマルヨだから、伊豆高原着は5/29だけど。
しかし、なんでこんな車両買うのかネ〜・・・気が知れないよ!
ところで、懲りずに今年もやってるね!下田駅員の「ちょんまげ&はかま」
みっともないし、ダサイから辞めりゃいいのに!
あんなことしたって、客は増えないと思われ・・・・・
そういえば、今年の夏臨もなにげに本数減らしてそう・・・(横浜支社)
だって、お座敷湘南伊豆号が走るらしいが伊東止まりだもんね!
もう、終わってる〜って感じだね、IKK。
317思い出:2001/05/25(金) 06:48 ID:9RVpqHqI
かつての特急「あまぎ」
157系の頃と183系になった時と
どっちが人気あったのだろうか。
急行形の「伊豆」昔は全席指定。
185系が出来てしばらくは急行伊豆に
使っていたのに「踊り子」に格上げ
所要時間大して違わず。今思えば
ひどい話だ。
318名無しでGO!:2001/05/25(金) 07:02 ID:???
>>317
JR束のボッタクリ商法は国鉄期から脈々とあり。(鬱
319名無しでGO!:2001/05/26(土) 22:11 ID:???
この夏に何か面白い企画があるんですかね
去年のコナンのような!
320名無しでGO!:2001/05/26(土) 22:17 ID:???
いやみなやつ(ワラ
321名無しでGO!:2001/05/28(月) 18:50 ID:???
明日ポンコツ115が伊東入りだね。
322名無しでGO!:2001/05/29(火) 21:31 ID:???
入ったね・・・元松本B35/36
伊豆急初のシングルアームパンタ装着車だね
323名無しでGO!:2001/05/29(火) 22:20 ID:???
いくらシングルアームだからといって、ボロ買うなよ!
ところで、今年の夏は何やんの?
名探偵コナンはJR西日本にもって行かれちゃったみたいだし・・・・・
いっそのこと、国鉄電車大集合でもやったら??
確実にお客増えると思うけど・・・・・海水浴客なんて、み〜んなマイカーなんだし。
GWも相変わらず空いてたよ!
それとも、100系でスコールカー復活??
324名無しでGO!:2001/05/29(火) 22:29 ID:???
最近、JRの便乗商法に固執しすぎてない??
客車踊り子のときも便乗商法で100系だし、今夏の湘南伊豆お座敷号
の時も、便乗して100系に畳み敷いてお座敷電車なんて、やらんわな〜!
♪客離れ続くよ〜♪ど〜こま〜で〜も〜♪
トロッコ列車とか、やればいいのに!
でも、トンネルばっかりでイヤだな!でも、涼しいかも?
325名無しさんダーバード:2001/05/29(火) 22:55 ID:EbjPcPyM
SLじゃ!
SLを走らせるのじゃ!
326名無しでGO!:2001/05/30(水) 08:38 ID:???
うわさの115、画像アプされてますね。
www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6029/ikk01.html
327名無しでGO!:2001/05/31(木) 13:30 ID:???
>>326
ヤパーリボロの800番台か。シングルアームがワラえる。
328名無しでGO!:2001/06/01(金) 06:27 ID:???
経年35年!
329名無しでGO!:2001/06/02(土) 07:09 ID:???
330名無しでGO!:2001/06/03(日) 16:34 ID:???
>>329
本当に恐ろしいくらいボロ電だ!
こんなのどうするつもりだろう??
色塗り替えて終わりか??
こんなんじゃ、今年の夏も客来ないぞ!
331名無しでGO!:2001/06/04(月) 01:02 ID:???
>>330
多分今100系が走ってる早朝深夜の3連運用専用で、昼間動かさず、
走行距離は稼がないつもりでしょう。なら10年は持つかな。
332名無しでGO!:2001/06/04(月) 02:46 ID:???
>>331
3連運用=自社線内運用ってことは、ATS−P不要??
ってことは、あの車両は部品確保(ATS−Pのため)ってことか!?
外したPは何に取り付けるのか?? Pは高価だからな〜
それとも、200系4連と組んで、7連運用かナ??
333名無しでGO!:2001/06/04(月) 08:10 ID:???
>>332
7連組んだら面白いけど、113とは制御系が違うので
かなり改造する必要あるはず。そこまでするかな。
334名無しでGO!:2001/06/04(月) 15:26 ID:???
実態は一ローカル私鉄なのだから、バブル時代の夢をいつまでも追わないで、
現実を直視した経営をしてください。
東京直通の踊り子(ただし長編成でガラガラ)が来るというプライドは早く捨てて、
上田交通にでも学んで、「身の丈にあった」「分相応」という方向に転換してください。
335名無しでGO!:2001/06/04(月) 15:26 ID:???
336名無しでGO!:2001/06/06(水) 11:24 ID:???
>>333
そんなに大改造はしなくてもいいんじゃないの?
酉では113と115の併結もやってたよ。
抑速と半自動ドアなどの指令回路が違うぐらいでしょ。
337名無しでGO!:2001/06/06(水) 11:45 ID:???
東京直通やめたらお客さん激減だわさ。
338名無しでGO!:2001/06/06(水) 21:25 ID:???
その後の115系情報、誰か教えて!
339名無しでGO!:2001/06/06(水) 22:14 ID:???
踊り子には新車入れないもんねー。>束
やっぱ伊豆方面はやる気ないんだろう。今もリゾート踊り子って走ってるの?
340名無しでGO!:2001/06/07(木) 00:35 ID:???
>>339
走ってます。<リゾート踊り子

最初に251入れたから、次にはいるのは他の線区が終わってからかな…<踊り子の新車
341名無しでGO!:2001/06/08(金) 06:31 ID:???
漏れもそうだが、高運賃と駅から目的地までの足を考えて、
結局家族連れ、カップルなんかはクルマで行く。
温泉目当ての中・高年齢層団体が(免許非所持オバハンか酒飲みたいオヤジ)
観光客の中心なんじゃないかな。
SVO入れられたバブル期はともかく、大きな伸びも期待できないし、
新車投入も難しいだろうね。
342名無しでGO!:2001/06/08(金) 13:12 ID:???
伊豆を始め有名温泉地は、これまで殿様商売をやってきたので、そのプライドを
捨てれずにいます。そんな商売じゃリピーターはいないよな!
129もこれに近いと思われ・・・
伊豆のように交通アクセスを始め、関係機関の協調が取れていないところは、
決して「リゾート」などと言ってはいけないと思います。
箱根のように「フリーパス」のような交通と観光が一体となったチケットが
無いこと自体、協調が取れていない証拠!
悪いけど伊豆に未来は無いと思われ・・・
343名無しでGO!:2001/06/08(金) 13:21 ID:???
>>341
高齢化社会だから中・高年齢層狙いは悪くないけど(実際カネ持ってるし)、
もう団体旅行頼みだと中・高年齢層も離れていくでしょうね。

>>342
そう考えると、やっぱり鉄道、バス、タクシー、ホテル、リゾート施設など
の連携が大切になるんでしょうねえ。中・高年齢層が無理なく疲れず楽しめる
観光地にする必要があるから。
344名無しでGO!:2001/06/11(月) 12:57 ID:tirkNskQ
今日発売の週刊現代の巻頭グラビア(?)に
産廃だかの写真があって、そのゴミの山の一角に
あぼーんされた伊豆急車両が・・・・・。
345名無しでGO!:2001/06/13(水) 06:05 ID:???
伊豆急心理教?の掲示板は大騒ぎ!
346名無しでGO!:2001/06/13(水) 21:00 ID:???
>>329の写真撮影者と344は同一人物か
347名無しでGO!:2001/06/14(木) 20:31 ID:???
>>344
まだ売ってるだろうか?
348名無しでGO!:2001/06/16(土) 08:42 ID:px/JjEB6
>>347
月曜発売の雑誌だから、まだ残ってるかもね。
349名無しでGO!:2001/06/19(火) 21:10 ID:???
8月には営業開始
350名無しでGO!:2001/06/19(火) 21:30 ID:???
Age
351:2001/06/19(火) 21:46 ID:ul.cZOug
書いてくれた皆さんすみません、進みが遅いので統合します。
静岡私鉄総合スレッド
               ↓
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=992402918&ls=50
352ホントの1:2001/06/20(水) 06:09 ID:???
統合なんかするかゴルア!
353名無しでGO!:2001/06/21(木) 18:58 ID:???
129の人気の無さ=旅客数減少=観光客減少
129の将来ってどうなるの??
廃止?短編成化?国鉄×→JRとの乗り入れ廃止?
早く短編成ワンマン化するべきだと思うが・・・・・
踊り子の10両も不要→熱海から先は5両で十分!
縁起が悪い話だが、そろそろ周期的に考えても自然災害の時期だな!
129の節目の年には必ず何かが起こるんだよね。
地震災害、土砂災害、火山噴火、台風被害など・・・ 気の毒だ。
ちなみに今年は40周年なんだけど・・・・・
354名無しでGo!:2001/06/21(木) 20:10 ID:DdhF9l5g
山スカ115そのままの色で運用きぼん
355名無しでGO!:2001/06/23(土) 07:46 ID:???
Age
356名無しでGO!:2001/06/24(日) 18:51 ID:???
伊豆急東京進出age
357名無しでGO!:2001/06/27(水) 15:29 ID:???
最近、書き込み減ったね〜
現実と同じ状況だね〜
358名無しでGO!:2001/06/27(水) 17:27 ID:???
夏に期待してage
359名無しでGO!:2001/06/27(水) 19:46 ID:???
>>358
何を期待しているのですか?
360名無しでGO!:2001/06/27(水) 21:13 ID:???
今年も、伊豆マリン號運行ね。
361名無しでGO!:2001/06/28(木) 09:45 ID:???
>>356
何故?東京進出なんですか?
362名無しでGO!:2001/06/29(金) 06:29 ID:???
そいえば社長が変わったな
363age:2001/06/30(土) 00:36 ID:???
129129129129129
364age:2001/06/30(土) 02:05 ID:???
1111129
365名無しでGO!:2001/06/30(土) 18:24 ID:???
>>363,364
ラップか?(藁
366名無しでGO!:2001/07/02(月) 06:02 ID:???
115系塗装変更Age
367名無しでGO!:2001/07/03(火) 20:21 ID:???
リゾートage
368名無しでGO!:2001/07/06(金) 11:01 ID:???
今年は伊豆急開業40周年の年だというのに、盛り上がらないね〜
それにこれから、伊豆はトップシーズンなのにね。
今年もダメか?129
369名無しでGO!
伊豆の経済的地盤低下は今に始まった事ではないが。
しかし近年激しすぎるな。
構造不況業種だね、伊豆の観光産業。
もち129も。