やっぱり知名度が低い下北交通大畑線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
余命わずかだというのに、誰にも語られていない下北交通大畑線について語ろう。
2名無しでGO!:2001/03/05(月) 00:13
日本で最もマイナーな鉄道の一つだよな、きっと・・・
3名無しでGO!:2001/03/05(月) 00:13
紀州鉄道よりマスだべ。
4名無しでGO!:2001/03/05(月) 00:13
恐山や温泉もあるというのに
この知名度の低さは一体・・・
5名無しでGO!:2001/03/05(月) 00:14
紀州鉄道はまだ名前が売れてるし・・・
6名札なんてしねえよ:2001/03/05(月) 00:16
水間鉄道って知ってるか?
7名無しでGO!:2001/03/05(月) 00:17
マイナー鉄道スレッドだな・・・
8名無しでGO!:2001/03/05(月) 09:47
キハ85
9名無しでGO!:2001/03/05(月) 09:55
のと鉄道輪島(七尾線一部)も忘れられているぞ
こっちは2chやヲタではそこそこ知られているが
10名無しでGO!:2001/03/05(月) 13:09
>>9
下北交通大畑線ものと鉄道輪島-穴水間も白鳥廃止の影に
隠れてしまっているから印象薄いよな。そんで、白鳥が廃止された今
ヲタは少々の虚脱状態か。あるいは「いそかぜ」など山陰に
ヲタの目は注がれているかかな。
11名無しでGO!:2001/03/05(月) 15:09
使用済み硬券セット100円あげ
12名無しでGO!:2001/03/05(月) 17:05
でも、元キハ22がいるので、もう少し盛りあがってもいいはず。
もうここだけじゃなかったっけ?
13名無しでGO!:2001/03/05(月) 17:49
津軽鉄道のはとっくにあぼーん?

やっぱこの間の土日は、白鳥がらみで青森に逝っていた連中が押し掛けたのか?


14名札なんてしねえよ:2001/03/05(月) 18:26
下北交通は3月31日までだべ?
のと鉄道はいつまでだべさ??
15名無しでGO!:2001/03/05(月) 18:32
>>14
のとも同じだな。
16名無しでGO!:2001/03/06(火) 18:07
終了だべ
17JRバス下北営業所長:2001/03/06(火) 18:16
下北交通の永い間のご利用ありがとうございました。
4月1日からはJRバスのご利用をお待ちしております。
   *********終    了***********
18名無しでGO!:2001/03/06(火) 20:01
キハ85系を、前の検査時に国鉄色、タラコ色、登場時色にそれぞれ塗って走らせば、
もう少し儲けられたかもしれないのに。
どうせ撮り鉄は車で行くからダメか(俺は乗りながら撮りに行ったが)。

車内はほとんど基本のまま。乗るには本当に良い路線だったのに、非常に残念。


19名無しでGO!:2001/03/06(火) 21:17
オレは去年の正月に車で撮影に行ったが、なにせ暖地育ちだけあって、
雪と氷で覆われた道を走るのが怖くなり、仕方なく乗り鉄だけしてきた。
でも、結果的には楽しめたな。

撮るより乗る方が面白いよ、ここは。
20名無しでGO!:2001/03/07(水) 14:00
下北交通大畑線廃止記念
21名無しでGO!:2001/03/08(木) 06:53
    ___________
  /_____(∞)____\
  |____┏━━┓____|
  |┏━━┓┃ _ ┃┏━━┓| /
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  |____┃    ┃____|
  |        ┃.>S<.┃        |
  |____┃    ┃____|
  |  0@   ┃    ┃     0  |
  | ̄ ̄ ̄ ̄二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄|
   | ̄ ̄ ̄ ̄| [=.=] | ̄ ̄ ̄ ̄|
  └──  ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
       /(___) \ 下北交通に乗りたかったよ〜〜〜!!!
      /  |   |   \
     /   ◎ ̄ ̄◎     \
   /                \

22名無しでGO!:2001/03/08(木) 14:01
うまいね。
23軽妙洒脱:2001/03/08(木) 14:27
死も来た交通
24名無しでGO!:2001/03/08(木) 14:29
>>23
それ、俺も思いついたよ。
あぼ〜んされるから、現実的だし。
25名無しで車掌:2001/03/08(木) 14:41
バス会社が経営していること自体がおかしいって。
経緯からいえばわからんでもないけど、もともと
自分とこの路線バスが沿線を走り回っているんだ
から、いままで保っていた方が奇跡だ。

秋に乗り鉄撮り鉄やったけど、沿線移動はバスで
十分可能だった。
26やめられない異端者さん:2001/03/08(木) 15:12
たしか国鉄が廃止を検討した時に、
南部縦貫鉄道が引き受けを申し出たんで、
商圏内に他の会社に入られたくない下北交通が
手を挙げざるを得なくなったという事情で引き受けたような。

記憶曖昧。違ってたらスマソ。
27異端者でGO!:2001/03/08(木) 15:12
げは、他の板の名前で書き込んじゃった。鬱だ氏のう。
28名無しでGO!:2001/03/08(木) 15:13
>>26
そんな感じだったね。
29名無しでGO!:2001/03/08(木) 15:18
>>26
その通り。帯広地震のときバス代行輸送の実績があり、
本当はバス転換で話しはまとまっていたということだ。

当時から下北バス(下北交通の旧社名)は不採算バス路線対策で
苦心していたから、大畑線引継ぎは火中の栗を拾ったようなもの
と言われていた。

南部縦貫が実質廃業した今、レーゾンデートルは0。
30名無しでGO!:2001/03/08(木) 15:19
>>29
帯広地震じゃない
十勝沖地震だった。スマソ
31名無しでGO!:2001/03/08(木) 15:24
まあ、仕方ないよね。
スパスパ廃止するのには疑問もあるが
ここばっかりは擁護のしようがない。
32名無しでGO!:2001/03/08(木) 15:26
>>29
列車とほぼ同時刻にバスが走ってるんだから列車の存在価値なし。
まだバスのほうが大間や佐井などの奥まで行けるので有用。
下北からの乗継客のためにだけ存在したといっていい。
33名無しでGO!:2001/03/08(木) 15:50
さすがに「残せやゴルァ」なんつーのは居ないね。
ま、当然っちゃあ、当然だわね。残す理由がありゃしない。
34名無しでGO!:2001/03/08(木) 15:59
>>18
キハ85って特急が走るのか?
35名無しでGO!:2001/03/08(木) 16:02
>>32
バスの方が道路に面して走っているから便利、
本数も多い、同じ会社が運営している、
・・・となれば、今まで存在していたということが奇跡。

職員の方によれば、冬の除雪の車両修繕費が大変だそうだ。
個人的には好きな路線だっただけに、残念だな。
36名無しでGO!:2001/03/08(木) 16:04
>>33
地元でも廃止反対の声すら少なかったようだね.
3735:2001/03/08(木) 16:05
× 冬の除雪の車両修繕費
○ 冬の除雪と車両修繕費

38名無しでGO!:2001/03/08(木) 16:05
やっぱり、会社名は下北バスに戻すのかな?
39名無しでGO!:2001/03/08(木) 16:07
奇跡と言うなら、有田鉄道はすごいよね。
あと最低15年は走らせるつもりだし。
40名無しでGO!:2001/03/08(木) 16:08
○○交通ってバス会社は沢山あるから
このままだろ
41名無しでGO!:2001/03/08(木) 16:52
車輛だけでなく、駅施設も改修せず国鉄から引きついだものばかりだったので
廃止されても当然か... トイレも汲取り式のままだったし。
42名無しでGO!:2001/03/08(木) 16:55
>>41
乗客の減少に加え、設備が古くなってお金が無くなったのもあぼ〜んの
原因。
43名無しでGO!:2001/03/08(木) 16:58
廃止になった後、部品何かのセールは行われるのかな?
近所なのでチョイと興味アリ。
44名無しでGO!:2001/03/08(木) 17:21
引き受けて始めて知った鉄道経営の厳しさ、って感じかな、死も来た
交通は。
45名無しでGO!:2001/03/08(木) 17:23
>>44
鉄道は素人だったしね。しかし、乗客の減少は急だったな。
46名無しでGO!:2001/03/08(木) 17:25
>>44
だから最初から鉄道なんかやりたくなかったんだって・・。
47名無しでGO!:2001/03/08(木) 17:27
それほど、南部縦貫鉄道に来てほしくなかった訳ね。
48名無しで車掌:2001/03/08(木) 23:45
正津川付近で見た漁り火がきれいだったなぁ。

もし大間線が開通していたら、どうなっていただろう?
もっと早い段階で廃止になっていただろうか?
まだ結構未成線跡地が残っているんだよねぇ。
49名無しでGO!:2001/03/09(金) 12:58

50名無しでGO!:2001/03/09(金) 13:07
ただ、バスよりは鉄道のほうが運賃が安いんだよな。
大畑〜田名部の運賃が、バス410円、鉄道360円だったような気がする
(違っていたらスマソ)
たかが50円の違いでも定期券では結構響いてくるからね。
51名無しでGO!:2001/03/09(金) 13:16
>>48
大間まで行っていたら、それこそ僻地の中の僻地を走るわけだから、
昭和60年頃までに、全線あぼーんだったのでは?

>>50
だから学生が乗っていたんだナ。
でも少子化の影響で・・・。
さらば下北線。
52名無しでGO!:2001/03/09(金) 13:35
>>50
それって、下北交通が鉄道に客を誘導するために
わざとやっていたと聞いたことがあるが・・。
53名無しでGO!:2001/03/09(金) 15:20

54名無しでGO!:2001/03/09(金) 16:50
バスなら除雪は自治体がやってくれるしね。
55名無しでGO!
バス転換に理があるのは明白な事実