八高線に愛と希望と209系を!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(^^;
車齢50年のなんちゃって103系は揺れが激しすぎます。
日中はともかく立ち客のいる朝夕ラッシュ時には耐えられません。
八高線に半自動扉の209系3000番台の増備を。
2名無しでGO!:2001/02/13(火) 19:58
仙石線のお古仙石線のお古仙石線のお古仙石線のお古仙石線のお古 
3名無しでGO!:2001/02/13(火) 19:59
走ルンですいらない103の方がナンボかまし
ーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーー
4名無しでGO!:2001/02/13(火) 20:02
>>1
必要なし。
5名無しでGO!:2001/02/13(火) 20:04
ハァ?
八高線209-3000は走るんですでもかなり優秀な部類だ。
相模線に欲しいぐらいだよ
6名無しでGO!:2001/02/13(火) 20:05
乗りもしないくせに勝手なことを言う103ヲタは氏ね。
7名無しでGO!:2001/02/13(火) 20:05
>>5
別スレ立てたらどうだい?
8名無しでGO!:2001/02/13(火) 20:08
>>6
オマエモ氏ね
93:2001/02/13(火) 20:49
(゚Д゚) ?俺はよく乗るんだがな103-3000
10名無しでGO!:2001/02/13(火) 22:02
103−3000って東北出身のくせに
隙間風すーすー
座席のヒーター全然効かない
ひどいもんだ。
11名無しでGO!:2001/02/13(火) 22:08
あのね!関東でうぐいす103が走っているのは八高だけなんだぞ!
12名無しでGO!:2001/02/13(火) 22:10
>>11
川越線はどうよ(wara
13名無しでGO!:2001/02/13(火) 22:10

厨房鉄ヲタドットコム!
厨房鉄ヲタドットコム!
厨房鉄ヲタドットコム!
厨房鉄ヲタドットコム!
厨房鉄ヲタドットコム!
厨房鉄ヲタドットコム!
厨房鉄ヲタドットコム!
厨房鉄ヲタドットコム!
厨房鉄ヲタドットコム!
厨房鉄ヲタドットコム!
厨房鉄ヲタドットコム!
厨房鉄ヲタドットコム!
厨房鉄ヲタドットコム!
厨房鉄ヲタドットコム!
厨房鉄ヲタドットコム!
厨房鉄ヲタドットコム!
厨房鉄ヲタドットコム!
厨房鉄ヲタドットコム!   
14名無しでGO!:2001/02/13(火) 22:11
用賀ネット!
用賀ネット!
用賀ネット!
用賀ネット!
用賀ネット!
用賀ネット!
用賀ネット!
用賀ネット!
用賀ネット!
用賀ネット!
用賀ネット!
用賀ネット!
用賀ネット!
用賀ネット!

http://www.youga.net/
15名無しでGO!:2001/02/13(火) 22:32
うぐいす103系マンセー
八高線と川越線こそ山手線の正当な後継車である!
16名無しでGO!:2001/02/13(火) 22:34
>>15
103-3000の下周りって仙石線の旧型車のした周りじゃなかったっけ。(厨房)
17ななしさん@:2001/02/13(火) 23:19
いつも思うんだけど、千ラシの程度のいい103系を転属できないのかい?
まぁ、束のことだから扉の半自動化がめんどくさくてやらないだけのような
気もするが。
18名無しでGO!:2001/02/13(火) 23:31
>>16
あのねえ、台枠だけだよ
オシ17を昭和ヒトケタ製とか報道したマスコミを思い出す
19名無しでGO!:2001/02/13(火) 23:33
>>17
103系3500番代はこれ以上必要無し。
20モナ東[p8486e6.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp]:2001/02/13(火) 23:38
103系3000番台、本気でいらねぇのはたしかなんだが、
ここまで来るとどこまで持たせる気なのか見届けてやりたい
気もする。

そういやこの間、東ハエにオレンジの103系が止まってたが
アレはなんだったんだろ。
21ななしさん@:2001/02/13(火) 23:51
うむ、そこまでしなくても
近い内に3000番台は駆逐されるのかな。

車両のリサイクルの元祖だよね。こーいう使い方も
あると・・・。あと、何年使うのかな。

22名無しでGO!:2001/02/13(火) 23:57
>>20
青梅線系統の乗り入れって完廃したんだっけ?
23名無しで車掌:2001/02/14(水) 00:04
>>20
脱線209がいまだ復活していないそうなので、その予備車かと。
八トタ橙が出張っているようでありまする。
24名無しでGO!:2001/02/14(水) 00:10
>>23
ってことは八トタ103系は予備車扱いということなのかね?
(半自動じゃないから)
25名無しでGO!:2001/02/14(水) 00:24
>103系は50年も前からありましたっけ??
 昭和26年製??
26名無しでGO!:2001/02/14(水) 00:26
>>25
73系を103車体で更新->下回りも103と同等に換装
台枠だけ残った。
27名無しでGO!:2001/02/14(水) 00:28
>>23
復旧してます。
クハ208がそれぞれ入替わって、52編成の3001には
スカートが付いてないまま走ってます。

>>25
73形の500代。
28名無しでGO!:2001/02/14(水) 00:31
仙台から455系が来ます。交流パイプカット直流復活で。
29名無しでGO!:2001/02/14(水) 00:33
>27
さすがに63からの改造ではなく、新製73ね。
30名無しでGO!:2001/02/14(水) 23:11
愛と希望って・・・
あの路線、束に見捨てられてるな。
めちゃめちゃダイヤ、長い停車時間、崩壊しそうなぼろい駅舎。
歩道橋型の跨線橋、雪が積もったら危なそうだね。
31名無しでGO!:2001/02/14(水) 23:19
「駆け込み乗車は危険です。次の電車をお待ち下さい」
八高線でこれは殺生
32名無しでGO!:2001/02/14(水) 23:33
age
33名無しでGO!:2001/02/14(水) 23:38
八高線って、電化されてたんだぁ。
34名無しでGO!:2001/02/15(木) 23:56
115系でいいんじゃない?
35名無しでGO!:2001/02/16(金) 07:50
>18
オシ17って、台車も取り替えているからほとんど新車なのにねぇ。

103系3000番台の電装品は、最新の部類に入る。
昭和60年頃に、検修予備品を持ってきてくっつけた。
ちなみに、台車は101系の廃車発生品。
36名無しでGO!:2001/02/16(金) 08:31
30分間隔でくるからいいじゃないか・・・と思ったら
高麗川-高崎間は惨いなたしかに

37名無しでGO!:2001/02/18(日) 05:46
田舎ですから
38名無しでGO!:2001/02/18(日) 12:11
>>34
朝のラッシュ時は115じゃつらいよ。
少なくとも拝島ではかなりの乗降がある。

39名無しでGO!:2001/02/18(日) 12:31
拝島−八王子間完全20分間隔きぼーん
40名無しでGO!:2001/02/18(日) 19:34
DD51842のお召しが走るよ
41名無しでGO!:2001/02/18(日) 21:26
o
42名無しでGO!:2001/02/18(日) 21:28
キハ30走るんですきぼんぬ
43名無しでGO!:2001/02/19(月) 13:34
走るんですも嫌だが、103−3000モナー。
偽半自動はいらねー。手動でドア閉めても、勝手に開くから。
44名無しでGO!:2001/02/20(火) 22:23
>39
川越−八王子の全線で20分間間隔だな。
高麗川止まりいらない。だいたいあんな野原
の真中にあるような駅止まりなんてうっとお
しいだけだ。

フリークェンシー増大しないと客増えないぞ。
1駅ごとに5分も6分も止まったりするからうっとおしい。

それともわざと客減らしてあぼーんさせたいのか?束は
45JR倒壊:2001/02/20(火) 23:35
ハチ公線にはキハ75像尾で当社武豊線にていらなくなったキハ40譲渡します。
かわりに電化設備一式ください。紀勢線で使わせてもらいます。
46名無しでGO!:2001/02/21(水) 00:30
それでは常磐線で色々と鍛え抜かれた403系を。
どうぞご自由に持っていってください。
47名無しでGO!:2001/02/21(水) 00:45
なにげに面白いスレが建ってるね。
八高の場合、M2+T2なんで非力と言われる209でもそれなりに走るよ。
車体が軽い分、103より加速いい感じ(あくまでも感じね)すらする。

でも3500〜の純正103もあれはあれで魅力あるなぁ。
モハは最終グループだしね。

3000〜のMGってなんか、旧72970〜の物と同じような音がするんだけど、
同一なのだろうか?知ってる人、教えてplz

チョイ補足
>>27
モハ:72500〜>72970〜>103−3001〜
クモハ:79400〜>79600〜>102−3001〜
サハ:モハと同じ
クハ:79400〜>79600〜>103−3001〜
全て昭和29年から31年製。
48名無しでGO!:2001/02/21(水) 12:41
>>43
八王子でドアが宙ぶらりんになったのを見てオイオイと思った。
ドア際の兄ちゃん、必死に完全閉扉しようとするもそれ以上は全然動かず。(藁
49名無しでGO!:2001/02/21(水) 12:56
701なら入れてもらえるかも。(藁
50名無しでGO!:2001/02/21(水) 15:00
>>43
逆に全開にすると半分はね返ってくる。
51名無しでGO!:2001/02/23(金) 22:15
そうそう、途中駅の長時間停車ってなんか意味あるの?
交換とかならわかるけど
52名無しでGO!:2001/02/23(金) 22:26
霜で空転。ダイヤ大幅混乱。
53名無しで車掌:2001/02/23(金) 23:15
>>51
気動車時代のスジで運行しているから。
貨物が消えてから白紙改正期待してるのに。
54名無しでGO!:2001/02/26(月) 13:37
age
55名無しでGO!:2001/02/26(月) 14:04
aburaage
56名無しでGO!:2001/02/26(月) 16:28
東飯能は立派なえきになったね(駅舎がね
57名無しでGO!:2001/02/26(月) 17:10
面倒臭いからキハ02を10分間隔で走らせたら。
58名無しで車掌:2001/02/26(月) 21:47
>>56
小宮モナ。

東飯能は平屋駅舎と桜の木の組み合わせが結構好きだったんだけどね。
一応桜は残ったみたいだけど。
金子駅舎と桜並木の写真、そろそろ撮っておいた方がいいのかも。

箱根ヶ崎もようやく目処ついたみたいだし。
59名無しでGO!:2001/02/26(月) 22:02
それにしても、72系の忘れ形見が103系3000番台だけ(営業車に限る)になってしまったとは…、栄枯盛衰を感じる。
60名無しでGO!:2001/02/27(火) 21:32
部分複線はどうなったんだ?
用地はところどころ確保しているみたいだが。

61名無しで車掌:2001/02/27(火) 21:34
>>60
当分無理です。ほんとに所々しか確保していないので。
モノレール延伸とどっちが早いか賭ける?
62名無しでGO!:2001/02/27(火) 21:45
金子駅近辺はうんこくさい。
63名無しでGO!:2001/02/27(火) 21:48
八王子〜拝島間に、もっと新駅作れ。
64名無しでGO!:2001/02/27(火) 21:48
北八王子朝工房多し。
65名無しでGO!:2001/02/27(火) 22:08
今日の午前中のできごと・・・

八王子駅 103−3001編成が例によって保温のために
ドアを閉めた。ちょうど乗り込もうとしていたオバサン2人連れが、
ドアの前で立ちつくしていたなあ・・。
66名無しでGO!:2001/02/27(火) 22:55
>>43
片方閉めると片方が開く
ドリフのコントみたいな扉だ
67名無しでGO!:2001/02/27(火) 23:59
>>66
仕様です
68( ´∀`)さん:2001/02/28(水) 02:00
倉賀野と高崎で
高崎線の駅に止まる八高線みっともなくて
萌へ 藁
69名無しでGO!:2001/02/28(水) 02:04
八高線にカミンズエンジンのキハ75増備きぼーん。
70名無しでGO!:2001/02/28(水) 02:05
>>68
申し訳なさそうに止まってるね
71名無しでGO!:2001/02/28(水) 23:31
高崎駅でつまはじき状態の八高線。
八王子はホーム片方中央線へ供出。

本数増やさんという束の考えだな。
72名無しでGO!:2001/02/28(水) 23:46
八高線沿線は乳首!だから共産党のポスターいっぱい貼ってあるんだね。
73名無しでGO!:2001/03/01(木) 00:03
>>60
中央線の複々線のめどがつくまで何もしないらしい。
74名無しでGO!:2001/03/01(木) 00:26
>73
中央線の複々線と八高線の複線がリンクしてるの?

そうすると、いまは1日1〜2本の東京行がバンバン
走るようになるの?
その頃の車両形式はE231系の次の次の次の世代の
E331系とかになってたりして
75名無しでGO!:2001/03/01(木) 00:37
>>74
そもそも、箱根ヶ崎に車両基地を作るから、拝島−箱根ヶ崎を
複線化するだけ。
そのとき、東京行がばんばん走るかどうかは別。
まぁ、回送で送り込まれるのが落ちだなぁ。
76名無しでGO!:2001/03/01(木) 00:45
>75
回送にしたら箱根ヶ崎の利用者が怒りそうだな。
すると拝島ー箱根ヶ崎は10両対応ホームに延長するのかな?

ついでに川越まで延長して、埼京線に乗り入れてTWR経由で
新木場まで行けば面白いな。でもこれでは川島だな。
77名無しでGO!
>>76
10年ほど前、何かで読んだがホームは220mにするようなことが書いてあったような。
とりあえず、10両になるんじゃないのかな?