東京−熱海間の東海道線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
について語ってください。
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 18:51
大船から横浜で横須賀線と所要時間が同じ程度なのがむかつく。
でも横浜から品川は横須賀線より速いので嬉しい。
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 18:53
>2
激しく同意
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 19:09
新幹線開業前はあんなに優等列車走っていたんだから。
もっと快速運転できると思うが・・・
これ以上必要ないのかな?
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 19:13
昼間の本数増やしてほしい。新橋へ行く時に乗りたいんだけど、本数が少ないから、田町で京浜東北線から山手線に乗りかえることが多いです。
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 19:16
品川での切り離しがウザい。
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 20:13
戸塚-大船間を走行中は横須賀線に抜かされてますね。
以前、横浜から品川へ通勤していたが、横須賀線使ってました。
8>>2 :2000/09/01(金) 22:06
 正直な話、通勤客の少ない休日の朝上りは、小田原発7時台から「アクティー」
を走らせてもよいぞ。

9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 22:52
俺が使ってた頃はラッシュが終った後の頃に品川から横浜へ乗ってたのだが、回送が多い
どこまで回送するのか知らないが、3〜4本連続して回送が来る。横浜止まりでいいから
営業しろ。早朝や深夜は185系の普通があって快適だったな。
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 06:03
211系は110km/h限定ダイヤを組んで速くしてくれ。
静岡地区でやってるように。
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 07:19
>10
「停車時間が短くなっております」
と田舎臭い放送されちゃうぞ
12名無しさん :2000/09/02(土) 11:10
>10

束の東海道線は113系と211系は別運用なので、113系運用のスジは100
キロ運転、211系運用のスジは110キロで運転しているよ。
それを言うなら貨物線だけじゃなくて旅客線も最高120キロ運転出来るようにし
て全体的にスピードアップをしてほしいな。あと横須賀線も全体的にスピードアッ
プをきぼーん。
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 11:14
113系の通勤快速は時間通りに走ったのを見たことがない。
通快は211系限定にすれ。
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 11:22
宇都宮線の次は東海道本線に入るのか?E231系。
なんでもE231系用のサロを開発中だそうだし。

113系もだいぶガタがきているから、早く置き換えて欲しい。
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 11:45
朝ラッシュピーク後の上りは本数激減・11連ばかりで混雑がひどい。
付属4連ってこれ以上増やせないの?
E231を入れるなら全部15連にしてほしいなあ。
16名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 11:47
E231系は15両全部を基本編成にしてほしいね。
そうすりゃ昼間は減車、なんて憂き目にも遭わなくて済むし。
17>14 :2000/09/03(日) 00:18
でも231入れたら東海車との併結はどうするのだろう?
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 00:23
>17
東海車との併結運用はなくなるみたいです。
その分増備しなければいけませんが、幸いE231系は単価が安いので負担も少ないでしょう。

ネタですが、E231系と313系が併結するという話もありましたな。
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 00:31
と言う事は東海の車は特急東海など専用車以外は来ないって事かな?
東の車はクソ汚いから嫌だな。俺はいつも東海車に乗ってる。
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 00:53
>19
逆じゃない?東海車の方が状態悪いぜ。
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:00
床は倒壊車の方がきれいだと思う
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:01
外板はJR束の勝ち。
23快速悪茶 :2000/09/03(日) 01:07
毎時3本化きぼーん
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:32
快速アクティ、E231系近郊型仕様を投入して120km/h運転を希望。
25>16 :2000/09/03(日) 01:34
同感。11両とか短い編成だと混雑が激しい。
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:35
快速アクティ
新橋・川崎通過キボンヌ
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:37
快速アクティ
静岡延伸キボンヌ

373系東海より215系のアクティで逝きたい。
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:44
大船もいらん。
茅ヶ崎と平塚は選択停車
小田原以降各駅も不要
東京・品川・横浜・(茅ヶ崎・平塚)・小田原・(湯河原)・熱海
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:51
おいおい、東京人は11両でさえ、「短い」かよ。
名古屋なんて半分の6両で長いって言うぞ。
30名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:52
>29
11両だと昼間でも座れないことが多いんですよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:03
>28
特急料金取られそうだ。
32名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:06
185系の普通列車ってまだあるの?
33名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:08
>32
あるよ
34>28 :2000/09/03(日) 02:14
ハァ?茅ヶ崎・平塚停車で大船、川崎、藤沢通過かよ?
なんで茅ヶ崎よ?まだ藤沢の方が客が多いぞ。
35名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:16
川崎は止まらんでいい。
36名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:17
113を廃車にする前に東海道の増結用に廻して欲しかった。
どーせ231は当分来ないんだろうしさ。
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:21
>28
大船は鎌倉・逗子の玄関口の役割をも果たしているんだよ。
視野を広くもて(藁
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:22
>37
横須賀線があるから、それで充分では?
39名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:25
>37
いやいや、西からだと大船に止まらないと
鎌倉・逗子には入れない
4039 :2000/09/03(日) 02:25
>38
の間違い
41二宮始発東京行? :2000/09/03(日) 09:22
東京、品川、横浜、大船、藤沢、茅ヶ崎、平塚、国府津、小田原、真鶴、
湯河原、熱海が一番妥当だと思う。大船、平塚、国府津(御殿場線)は待避等
の関係で止まるべきだし新橋や川崎は現在もやってるように大船で普通と接続
させてれば十分。茅ヶ崎は相模線を利用させる意味でも必要だし藤沢の利用客
の多さは周知の事実。しかし28はかなりバカだなあ。そんな停車駅だったら
特急踊り子さんの存在価値はいずこ????
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 09:25
>41
特急踊り子さんの存在価値は伊豆へ直行することなので、
その点は大丈夫です。
43名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 09:27
>41
激しく同意。
44名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 11:40
215系の窓ガラスをなんとかして欲しい。
たしか215系は着色ガラスではなくフィルムを貼ったものだと思うのだけど、
やたらと暗い。
E231系で用いられている緑ガラスにでも交換してもらいたい。
45川崎ウンコターレ :2000/09/03(日) 18:50
川崎通過を要求するやつは逝ってよし!
46名無しさん :2000/09/04(月) 00:57
>24

東海道線(旅客)の路線別最高速度は110キロだから、120キロ運転をするに
は貨物線での運転をしなければならないね。

ところで28は関東人が書いているのか?ただ駅の名前だけで停車駅を決めたんじ
ゃダメだよ。やはり乗換えとかも考慮しないとね。その反面、41の案は良く出来
ていると思うよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 01:24
45
そうそう
川崎駅で観察してみ
結構、人おりてるぞ
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 01:36
>45
人数だけで、停車駅決めてたら東横線の急行になっちゃうよ。
49>48 :2000/09/04(月) 02:47
東海道はもともと大船まで快速線のようなものだから、
川崎停車も致し方ない面があると思う。

50名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 03:50
113系が廃車されるとき、併結されていたサロ125はどうなんの?。
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 06:15
サロ124、125はサロ212、213化改造が不可能なら廃車でしょ。
幕張区にある用途不明のスカ色サロ110の置き換えの可能性も・・・ないか。
52名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 08:10
ホームの停車位置
何で15両とそれ以外でグリーン車の停車位置を変えているのか?
グリーン車の位置を固定して、停車したほうがいいと思うが?

踊り子も基本は4・5号車だし、SVOも10両だから
SVOの1号車を4号車の位置で止めてもも問題はなさそうな気がする。
横須賀線も同様。
53名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 08:23
>51
113→211改造は困難であると聞いた憶えあり。
>その他
113系の性能を持ってしても、余裕のありすぎる走りっぷり
は何とかならんか?
早い話が遅すぎる。
横須賀線に遠慮せずに、きびきび走れや。
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 08:40
↑↓静岡を騙らせないのは差別だ!
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 15:05
>54
「熱海ー豊橋間の東海道線スレッド」
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=968047417
はい、どうぞ。
56名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 15:22
関係ないが横須賀線東京方面の横浜への進入速度は恐い。
57名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 15:30
寝台特急は、全て品川終着にせよ!
58>50 :2000/09/04(月) 15:33
お約束のボケ
常磐線の103系につなぐ。
59猛牛鉄道 :2000/09/04(月) 16:33
>>50
15両繋いで機関車で牽引
座席指定制通勤ライナー化
60名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 17:32
>>60
あるいは先頭車作って215もどきに…
61名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 20:28
本日19時40分頃、横浜−川崎間が人身事故のため、
運転を見合わせているようです。
62名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 20:51
銀色の一階建て電車は211系といいます。
63名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 20:52
東海道線は直流電化といって九州や北陸とは電車の種類が違います。
64名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 20:53
踊り子号と東海号は特急です。
65名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 20:53
オレンジと緑色の11両編成の電車は113系といいます。
66名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 20:54
夜のムーンライト号は大垣行きです。
67名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 20:55
グリーン車は4号車と5号車です。
68名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 20:56
アクティー号は快速で熱海行きです。小田原行きもあります。
69名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 20:56
茅ヶ崎駅では相模線に乗り換えられます。
70名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 20:57
東海道線の車庫は品川と国府津にあります。横須賀線は大船です。
71名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 20:58
大船駅では横須賀線に乗り換えて久里浜に行けます。
72名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 21:23
8号車は弱冷房車です。
73>53 :2000/09/05(火) 00:25
朝の東海道が遅いのは、横須賀線と所用時間を近づけることで
東海道の混雑を緩和するためと聞いたけど、昼間はどうなんだろう。
74名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 11:56
>73
横須賀線はE217系の性能を生かして120キロ運転を行い所要時間の短縮を図るべし!!
75名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 12:07
>>74
線形等で制限があるので無理
76名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 12:53
>75
東海道本線の東京〜熱海間の制限が110キロなのも線形のせいなの?
それとも騒音問題とか・・・?
77名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 18:50
>75
74の言ってるのは、大船以東のことだろ。
鶴見当たり〜西大井までなら充分可能じゃないか。

>76
束のやる気の問題でしょう。
782200が好き :2000/09/05(火) 21:34
>75>77
地盤が悪く、断層地帯が多く常に安定しないと聞いたがの。
79名無しさん :2000/09/05(火) 21:38
>78

それは横須賀〜久里浜間のことだね。実際に最高速度は65キロに
制限されてるよ。しかも逗子方から横須賀駅に進入する時も30キ
ロのポイント通過制限があるし、全体的に線形改良を行わない限り
スピードアップは無理だね。
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 21:39
横須賀線、東京〜大船間は正式には何線になるの?
東海道線??
81名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 21:52
>80
そうです。
822200が好き :2000/09/05(火) 21:53
>78
熱海付近とも来たが?
83名無しさん :2000/09/05(火) 21:54
>>80
東海道線の別線扱いだよ。
842200が好き :2000/09/05(火) 21:55
>82
訂正、早川ー真鶴間と聞いたがの?
85名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 21:55
温泉が出るような所は確かに地盤が安定していなさそうだが。
86紅山 :2000/09/05(火) 21:56
>80
東海道本線(東京〜品川)
品鶴貨物船(品川〜鶴見操車場)
あとなんだっけ
87名無しさん :2000/09/05(火) 21:57
>>82
東海道線の小田原以西は曲線制限が多いため必然的に遅くなっちゃうんだよ。
882200が好き :2000/09/05(火) 22:01
>85
場所はちがうが新幹線六甲トンネルも安定しないらしい。
断層/地震の多い日本の宿命か?
89名無しさん :2000/09/05(火) 22:01
>>84
あの辺は根府川〜真鶴間の真鶴トンネル内で最高100キロ出せる以外
は曲線制限が厳しいのよ。
ほとんどが75〜80キロ制限のカーブばかり・・・。
90名無しでGO! :2000/09/05(火) 23:55
平日東京16:40発の215使用のアクティーは、113/211にするか、
通勤快速にして下さい。あの時間の横浜駅に215を入れるのは無茶です。
91名無しでGO! :2000/09/06(水) 02:50
朝、ホームで上りを待っている時、反対側に伊東行きの185が来ると
なぜか乗って旅に出たくなる。クロスシートの車両だったら夕方の静岡行き
も同様。
92名無しでGO! :2000/09/07(木) 01:00
なんで運賃の特定区間が大船までなのかが疑問。
スカ線は久里浜まで特定区間なのに。
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 01:08
>>92
それ無くしたら、京急にお客をとられるからでしょ
中央線だって、慶應に対抗して高尾までは異常に安い
94>93 :2000/09/07(木) 01:12
中央線の相模湖以西〜新宿間は、八王子か高尾で区切ると、
どの駅でも通しで買うより安くなる。
9592 :2000/09/07(木) 01:28
>93
違う!言いたいのは東海道の特定運賃区間も広げろと
言いたいんだ。せめて平塚までは広げるべきだと思うが。
96名無しさん@さくら :2000/09/07(木) 02:02
>>92 >>95
特定運賃は、国鉄が相次ぐ運賃値上げによって運賃の安い
私鉄に利用者が逃げるのを食い止めるために設定されたもの
……というのは、わかっていますね?

この趣旨からすると平塚にまで拡大する理由はありません。
しかも、あの利用者軽視の束がそんな施策をするとは到底思え
ませんが……
97名無しでGO! :2000/09/07(木) 02:19
>>96
酉も同じようなもんだな。特に琵琶湖線から大阪方面。
98>96 :2000/09/07(木) 03:13
とても武蔵浦和、大宮、奥多摩、取手、海芝浦は私鉄と
競合関係にあるとは思えないが。東が特定運賃区間を
広げるとは思えないのは同感だけど。
99>98 :2000/09/07(木) 03:15
割高感を押さえるためでは?
100名無しさん@さくら :2000/09/07(木) 04:40
>>92 >>95 >>98
「特定運賃」と「電車特定区間」の話がごっちゃになって
いますが。
って、原因は私か。スマソ。
101名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 16:34
>>91
さらに、リニューアル車だったりすると、よけいむかつきます。
こっちは(金払って)ライナー乗っているのに・・・

編成によって、グリーン車と弱冷房車の位置が異なるのもよくないねぇ。

102名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 17:05
もしかしてスカ線のお古が使われてたりして・・・?
車内の消毒の匂いとかで感じるんですけど・・・
103名無しでGO! :2000/09/07(木) 17:08
>102
湘南色にスカ色の塗り分け線が浮き出てるのがあるね。
10498 :2000/09/08(金) 00:27
>99
だから東海道も茅ヶ崎くらいまでは奥多摩なんぞより利用者が
多いんだから、割高感を抑えて欲しい。いくらなんでも、
3.7kmで180円は高いと思う。無理な話しだとは分かって
いるんだけど。
105名無しさん@さくら :2000/09/08(金) 02:05
>104
「国電区間」と「列車(中電)区間」との違いは直しません。

あの束が、多数の利用があるからといって利用者に還元
することはありません。
ましてや、茅ケ崎・平塚は束の独占区間で黙ってても人が
乗ってくれるのですから。

現に、人の足許を見てライナー料金を値上げするくらいの
事を平気でするのですから。
で、あれだけ高い料金を払って乗るのは狭いボックス席の
2階建て車か、バッタモン特急車が殆ど。
106名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 17:48
age
107名無しでGO! :2000/09/09(土) 00:33
>105
東は東海道の利益を東北の新車とかに注ぎ込んでいるように
思う。東海道に投資する額を減らして。山の手とかもそうだろうけど。
108名無しでGO! :2000/09/09(土) 02:49
東京から小田原に行く場合だけ特定運賃
よって東京←→平塚よりも
東京←→小田原が低額に
109>108 :2000/09/09(土) 03:41
ネタでしょ?
110名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/09(土) 17:48
>>107

JR東日本が首都圏と新幹線のみの企業であれば、本当に良かったよね。
運賃値下げだって敢行できるぐらい儲かるだろうな。
まあ、値下げはしないまでも駅とかはもっと立派になっているだろう。
JR西日本にしても同様。
地方ローカル線は第3セクターにしてはダメなのだろうか?
111名無しでGO! :2000/09/10(日) 00:10
11両編成の静岡行き。
「この電車は短い11両の編成です」(熱海まで)
「この電車は長い11両の編成ですので次の片浜では
一番後ろの車両はホームにかかりません。ドアも開きません」
112名無しでGO! :2000/09/10(日) 00:20
>>110
JR西日本、アーバンネットワークは
関西地区の在来線だけにしてJR関西にしてください
山陽新幹線はJR中国がいただきます。競争は必要です。
113名無しでGO! :2000/09/10(日) 03:04
しかし、マジで東海道に東北やら高崎、常磐などが乗り入れるの?
個人的には乗り入れないで欲しいんだけど。半自動車を見るのも嫌だ。
114名無しでGO! :2000/09/10(日) 04:10
>110
それじゃあっという間に3セクがつぶれる。
115元東北人 :2000/09/10(日) 09:32
>>107
そんなことは露知らず、東北人は「701系導入は東北を冷遇している証拠」
などどわめき散らしているんだよな。
ホントにむかつくよ。贅沢言うなって!!

だいたいJR東日本は地方に甘すぎるよ。東北に701系を導入する資金で、
少しでも103系を置き換えてくれよ。

116首都県人 :2000/09/10(日) 10:18
>115
バカだねえ、金を儲けるために701系を入れたの。なんで分からないかなあ。
客車時代に比べて車両は半分になった上に整備費も皆無に等しい。ワンマン化もされた。

経費は半分以下になったんじゃないだろうか。

あ、103系も耐用年数に達していませんよ。
117名無しでGO! :2000/09/10(日) 10:22
>>116

儲ける? 馬鹿はテメェだろ!
だいたい不採算路線で儲けるはねぇだろ。
赤字路線での経費削減は当然。経営努力だよ。

するってぇと、東北の赤字分は首都圏での収益ですべて賄えと?
それは地域エゴだよ。
118名無しでGO! :2000/09/10(日) 10:24
>>116

>あ、103系も耐用年数に達していませんよ。
それは認める。
119>115 :2000/09/11(月) 00:27
>バカだねえ、金を儲けるために701系を入れたの。
えっ、東北って、採算取れているの?赤字だから、経費削減の
為に701を入れているのかと思っていたよ。
120名無しさん :2000/09/11(月) 09:05
今朝も小田原−熱海間でとまっていたが、
あの区間いいかげん何とかならないの?
雨が降ったり、風が吹いたりするといつもこの調子・・・
121名無しさん :2000/09/11(月) 16:26
>>110>>112
JR東日本は関東のJR首都圏と、東北新幹線含むJR東北、上越・北陸新幹線含むJR信越に分社させていただきます。
東北、上越新幹線は運行経費だけならば十分黒字ですので、JR東北・JR信越の収益源になります。
東北・高崎線はJR首都圏とJR東北・信越が在来線と新幹線で競争してください。
122名無しでGO! :2000/09/11(月) 16:42
>121
異議なし
123清水操車場 :2000/09/11(月) 18:09
高尾から先は決して首都圏会社には入れず
東北・信越会社に入れてください。
124名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 19:42
品川と戸塚は停まらんでえー。
125名無しでGO! :2000/09/12(火) 00:04
>124
戸塚はスカ線との乗換えが便利だし、品川は新宿方面に乗り換えるのに
必要だから停車を希望。
126名無しでGO! :2000/09/12(火) 10:01
>125
一人で逝ってください
127名無しでGO! :2000/09/12(火) 10:22
快速アクテイが最高
128名無しでGO! :2000/09/12(火) 11:34
ヲタ急に避難するもまた一興
129名無しでGO! :2000/09/12(火) 11:57
朝のラッシュ時にある藤沢始発の普通って必要なの?
130>129 :2000/09/12(火) 13:16
藤沢始発の普通ってどこから回送されてくるの?
131名無しでGO! :2000/09/12(火) 14:25
>126
お前の死亡を希望。
132名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 20:20
>>125
戸塚>大船で乗り換え。階段を使って日頃の運動不足わ解消。
品川>新宿行くなら東京から中央線経由の方がラク。
   渋谷近辺は地下鉄利用。
  
133名無しでGO! :2000/09/12(火) 20:22
新宿行きを設定して貰いたい。
横浜からあっちの方は行くのが面倒です。
134名無しでGO! :2000/09/12(火) 20:25
横須賀線は総武線との直通をやめて、全面的に埼京線と直通を。
東京へ行くには東海道線があるのだから、現在の遠回りして時間のかかる横須賀線など不要。
135名無しでGO! :2000/09/12(火) 20:32
成田空港行き位は残してもいいかも。
136名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 21:28
>>133
東横線>山の手線で問題ないと思うが?
137名無しでGO! :2000/09/12(火) 21:30
>136
乗換えが面倒なので
138名無しでGO! :2000/09/12(火) 22:20
>>137

単なる我侭かい!
139名無しでGO! :2000/09/13(水) 03:11
>>138
でも便利になる事には違いない。
千葉より新宿行く方が需要はありそうだけど?
総武快速を品川(か、西大井)発にすればいいだけだし。
140名無しでGO! :2000/09/13(水) 03:38
東京付近はともかく、根府川みたいな田舎に15両編成は
似合いませんねえ。最高でも10両までしか入らない名古屋
の立場が無いです
141名無しでGO! :2000/09/13(水) 15:04
>>134
東京乗入やめたら、鎌倉・逗子の"高額所得者層"から文句が続出するんだろうな(藁)。
142名無しでGO! :2000/09/13(水) 18:33
東京−平塚間は全部15両きぼーん

>>141
前11両を新宿行き、後ろ4両を東京まで行かせるなんてどう?
西大井で切り離し。
143名無しでGO! :2000/09/13(水) 18:39
<東京 4両+11両 横浜>
を横須賀線同様
<東京 11両+4両 横浜>
にしてくれ。品川が苦痛だ。
144名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 18:45
新宿行きなんて意味なし。
個人のわがままだけでガタガタ言うな!!
145名無しでGO! :2000/09/13(水) 18:48
東海道線と並行している現状の方が意味なし。
146名無しでGO! :2000/09/14(木) 14:43
>>143
平塚の構造上増解結できなくなるので無理
147名無しさん :2000/09/14(木) 16:48
>>143
横須賀線と編成を揃えると戸塚などでグリーン車停止位置付近に階段があるため
グリーン車の前後にあたるホームの一部分が混雑するのを防ぐためと聞いた事が
あるぞ。

しかも増解結は品川、>>146平塚、国府津、熱海など全ての駅で不可能になる。
という事は小田原での増解結が復活?
148143 :2000/09/14(木) 17:04
そっか品川だけ考えてました。
自分は大船・横浜〜東京しか乗らないので(京浜東北乗れってのは勘弁)
平塚方面のことを忘れてました。ありがとー。
149名無しでGO! :2000/09/22(金) 01:30
西のアーバンネットワークの利用者から言わせてもらうと・・
「足下の乗車位置」くらいホームに書け!アホ!<東の品川
アクティ2階建ての乗り口わからんかったやんけ。
駅員もどこにとまるかくらい覚えてろ!
関東に住んだとしてもJR東だけは絶対に利用したないわ
150名無しでGO! :2000/09/22(金) 02:13
>149
じゃあ一生田舎にひっこんでな。
151名無しでGO! :2000/09/22(金) 10:36
ドキュンな関西人にJR東を利用する資格なし。
152149 :2000/09/22(金) 13:04
>151

逆もいえるな。関東人こそ新快速に乗る資格無し。
せいぜいライナーでぼったくられてなさい(藁
153名無しでGO! :2000/09/22(金) 17:31
>149=152

オマエみたいな奴が居るから鉄板は乱れるんだよ!
もう来るな!!!
154名無しでGO! :2000/09/22(金) 17:33
>>149
品川駅には、ちゃんと二階建て乗車位置が書いてあるぞ。
ちゃんと見てから、文句言え!
155名無しでGO! :2000/09/22(金) 17:36
>>149

宣言したんだから、二度とJR東は利用しないでね♪

絶対だよ(はあと

156名無しでGO! :2000/09/22(金) 17:43
>152

関西人は羨ましいね。これからも何十年と103系を利用できて(藁
157名無しでGO! :2000/09/22(金) 17:49
横浜もあったと思うが?
158名無しでGO! :2000/09/22(金) 17:53
149はドキュンだから字が読めなかったんだよ(藁
そんなに責めるな(藁藁
159名無しでGO! :2000/09/22(金) 17:55
>157
東京〜横浜までは全ての駅にかいてあります。
大船から先は知りません。
160>25 :2000/09/22(金) 17:57
確かに、11両のうちG車が2両だから実質9両で走っているようなものだよね。
昼間は思ったより混んでいるし・・・
161名無しさん :2000/09/22(金) 18:22
>145
>東海道線と並行している現状の方が意味なし。

地方人?
ラッシュ時は、東海道や京浜東北だけじゃ乗客さばけないだろうが。
162名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:28
RJ誌で215系に文句を付けているタワケがいたぞ。
曰わくボックスシートが狭いから改善しろだそうだ。
ダブルデッカーのスペースに転クロが置けるわけネーだろと思った。
E215系は223系や313系に引けを取らない快適車両だぞ。
163名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:30
>>162

鉄ヲタの妄想を簡単に載せるRJ誌はどうしようもないね。

>215系は223系や313系に引けを取らない快適車両だぞ。
そのとおりだが、転クロ信者になにを言ってもムダ。
164名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:32
>>161
「横須賀線が東京へ行かずに、新宿乗入を」という話の流れの中だろう。
165名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:40
215系のボックスの方が223系や313系の最近の転クロより
明らかにゆったりしてるもんね。サイズ的には確かN'EXと同じだし。
166名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:40
>162
215系(Eは付かないですよ・・・)はライナー料金払わなけりゃ、
こりゃエエワ!だよね・・・
それと空調がヒートポンプじゃないから特に2F席は新幹線よりも
よっぽど静か!185のM車と較べたら、走ってる気がしない!
167名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:42
>161
品川経由で渋谷・新宿へ行く客が直通にシフトする事を考えると
東海道と京浜東北でさばけなくはないと思う。

>163
晒しageみたいな感じで載せたんじゃないのかな?

168名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:43
>166

215系は階下の方が静かだよ。
2階でも充分静かだけど、今度確かめて見ては。
169名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:45
>167
>晒しageみたいな感じで載せたんじゃないのかな?

鉄道ジャーナル誌の記事は鉄ヲタの妄想とあまり変わりないよ。
偏見ばっかり。どこがジャーナルなのか不思議に思う。
170名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:45
215系にライナーを払いたくは無いけど、かといって
アクティーだと扉周りに余裕が無いから乗降に時間がかかってそれも嫌だね。

扉周りさえ、直してくれればいい車両だと思う。
171名無しでGO! :2000/09/23(土) 02:39
age
172名無しでGO! :2000/09/26(火) 03:21
増解結するなら、自動解結装置つけてくれ。
東京まであと少しなのに、なんで品川で7分も止まるんだよ。
173名無しでGO! :2000/09/26(火) 03:39
西の新快速最高
174名無しでGO! :2000/09/26(火) 20:58
アクティ萌え〜。215系萌え〜。
175名無しでGO! :2000/09/30(土) 18:36
age
176無名選手@投げたらアカん! :2000/09/30(土) 19:15
ホリデー快速があるじゃないか。
177モナー近鉄 :2000/09/30(土) 19:18
>173
自分ところの鉄道以外を羨ましがる鉄ヲタって、基本的にむかつく。
なんでJR酉の新快速がいいの?
178名無しでGO! :2000/09/30(土) 19:20
>>177
アクティーにくらべりゃましだろ。
新快速=踊り子だし。
179名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 19:22
関西線に新快速を
湊町-名古屋にキハ35の20連キボンヌ
180名無しでGO! :2000/09/30(土) 19:25
>>179
牽引はどうする?
181名無しでGO! :2000/09/30(土) 21:58
211と113はなぜ編成が違う?
10両とか11両とかバラバラで困るというわけではないが、
10両はとにかく短すぎ。
182名無しでGO! :2000/10/01(日) 09:14
215系は無理矢理後付けした網棚が頭にぶつかってイタイ。
これなら常磐線の2階建て普通車の方が頭の上が広々として良い。
183名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 12:00
都会でJRなんか乗る奴は田舎者。
184名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 12:02
JR酉をありがたがる大阪の(周辺の)田舎者。
JR束をありがたがる東京の(周辺の)田舎者は要って吉
185名無しでGO! :2000/10/08(日) 01:48
age
186名無しでGO! :2000/10/08(日) 04:20
JR海に刃向う静岡の(周辺の)田舎者は要って吉
187名無しでGO! :2000/10/08(日) 06:48
>>184
一番の田舎者は貴様なんだよ!
北陸ドキュンのクセしやがって。
188名無しでGO! :2000/10/08(日) 06:56
JR西に刃向かう北陸の田舎者は要って吉
189名無しでGO! :2000/10/08(日) 15:02
>>187
お前は静岡か阪和か常磐のどれかだな。
百姓は芯で吉。
190名無しでGO! :2000/10/08(日) 20:49
>>189

>>187は北陸ドキュンの仲間割れです。
191無名選手@お腹いっぱい :2000/10/09(月) 03:10
踊り子 あれで特急料金をとるなんてギャグですか?
湘南ライナーでええやん。
192名無しでGO! :2000/10/09(月) 13:14
これが悪名高いホクリクドキュソだねふぇふぇふぇ
193名無しでGO! :2000/10/09(月) 13:16
>>191

乗るカネがないからって文句言うなよな(プププ・・
194初心者くん@鉄板 :2000/10/10(火) 18:10
今度横浜から静岡に逝くんだけど何がベストですか?
特急倒壊・普通・新横浜から新幹線・高速バスと考えたんですけど・・・・
30分に1本、1時間10分でいける新幹線が一番楽。
時間が横浜を7、14時台に合わなきゃ東海には乗れないからね。
東海は新幹線と料金あまりかわらないのだから、金無いなら
すなおに普通電車にしましょう
高速バスはバス停行くまでがめんどくさすぎ。
196194 :2000/10/11(水) 18:05
どーもありがとうございました、195さん
お金がない貧乏学生なので普通電車にします
特急東海と新幹線は運賃あまり変わらないですね
197川崎市民 :2000/10/11(水) 18:22
本数増やせ。増結しろ。
何で昼間の上りが超満員なんだよ(怒)。

せめて10両だけは止めて・・実質8両半じゃないか・・。
198名無しでGO! :2000/10/11(水) 20:41
これも上げます
199名無しでGO! :2000/10/14(土) 16:31
上尾
200非通知さん:2000/10/24(火) 21:14
ラーゲ
201対人恐怖症:2000/10/24(火) 23:00
東海道の新車には、狭くてもいいから、転換クロス車を導入して欲しい。
毎日乗るのに、見知らぬ他人の顔と対面しているのは嫌だ。
おっさんの足当たるし、せまい。転換クロスなら足のばせる。しかも、
前は、人の顔じゃなくて椅子だし。
京急の2100系、関東では、最高の車両。東海道も、似たような車両を導入
検討して欲しい。
202名無しでGO!:2000/10/24(火) 23:11
>>201
全車転クロとか言うと妄想の域だけど、
せめて215ぐらいは転クロにしても罰はあたらないと思う。
だめならせめて集団見合い式に。
(サンフランシスコの地下鉄がそうだった。但1階建て)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 23:15
東海道・横須賀線のグリーン車って朝夕ラッシュ時の
乗車率(着席率)は、どれくらいですか?
204イナカモン:2000/10/24(火) 23:17
先日初めて快速アクティーに乗ったが、「横浜までは各駅停車」という案内にビックリ。
京浜東北線と東海道線は偶々並行した別の路線という扱いなのね。
205名無しでGO!:2000/10/25(水) 00:19
>>203
ほぼ100%。朝の東海道線はG定期持っていても座れるかどうか。
206非通知さん:2000/10/25(水) 20:32
>>205
夕方・夜のラッシュ時ならともかく
朝のラッシュ時は100%(着席率)+○%(立席率)と表記した方がいいのでは?
207名無しでGO!:2000/10/25(水) 21:11
>>201
そう言う方のためにもグリーン車があるのです。

>>204
同じ路線だと思ってるのは鉄ヲタだけでは?
208名無しでGO!:2000/10/26(木) 19:48
231系きぼーん
209名無しでGO!:2000/10/26(木) 23:41
231系は東海道には入らない…らしい。
210名無しでGO!:2000/10/29(日) 06:23
快速の御殿場線乗り入れも
211名無しでGO!:2000/10/29(日) 06:46
211−0萌え〜。
212名無しでGO!:2000/10/29(日) 06:50
東海道線は快速をやめ、すべて普通でスピードアップを。
西日本を見てると東日本のゆったりした走りがなさけない。

東海道、横須賀線の分離がなされた当時、横須賀線は大船ー東京間で現状より5分以上
所要時間が長かった。
このため、東海道線にのみ客が流れてしまった。そのため、横須賀線の乗車率を上げるために
横須賀線の所用時間を短縮した。
一方、東海道線は、横須賀線に合わせるためにスピードをあげないとのこと。

でも、毎日戸塚駅から上りにのるがいつも東海道線にのる。横須賀線は千葉方面に行くときのみ。
213名無しでGO!:2000/10/29(日) 06:53
101系小田原行き萌え〜〜
214名無しでGO!:2000/10/29(日) 12:22
東海道線全線の中で、東京−熱海間が一番ボロい。
西から18でずっと乗ってくると、東に向かうにつれて、ボロくなる。

>207
そういう方のためのグリーン車。
なんで、新快速以下の車両に別料金払って乗る必要ある?
東日本は、サービス精神なし。
215名無しでGO!:2000/10/29(日) 12:52
東海道線のグリーン料金は、朝ラッシュ時に「快適に立つため」の
料金です。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 12:55
>>215
だね。まあ、情けない事実ではあるのは確かだけど。
もう1本、神奈川〜東京間に欲しいね、線路。京浜臨海地区の貨物線
の早期旅客化をきぼ〜ん
217名無しさんi486:2000/10/29(日) 13:02
>215
「隣の人と肩が触れ合わない」料金と言うべきか。
218名無しでGO!:2000/10/29(日) 13:10
>>214
東海道線グリーン車の質が新快速以下とは私は思わないけどね。
サービス精神なしについては同意。
競争のない所にサービスの質の向上を期待するのは難しいね。
219名無しでGO!:2000/10/29(日) 15:18
文句ある奴は小田急・京急に逝ってくれ
無理に乗っていただく必要はございません
220名無しでGO!:2000/10/29(日) 15:54
>>214
東海道のグリーン車は、一応リクライニングします。新快速は固定。

>>218
えっ、京急と競争して、思いっきり110Kmでとばしてるんじゃないの。
221名無しでGO!:2000/10/29(日) 21:18
>>220
実際JRは京急なんか相手にしてないんだけどね。
京急がどんなに頑張っても東京方面に行く客は横浜で乗り換えるので。

222名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 01:16
>218
関西人は、東京も大阪も同じくらいの規模の都市だと思っているのだよ。
だから、新快速と比べて、等という発想になるのだろう。

>220
そう、110km/hでとばして、KQ2100にごぼう抜きされてます。
223名無しでGO!:2000/10/30(月) 01:18
京急のおかげで東海道線は鉄ヲタが少なくていいよね
224名無しでGO!:2000/10/30(月) 01:21
>>222
同感。関西人は関東の都市規模の巨大さを計算に入れてくれ。
同じ物差しで測ると間違えるぞ。
225名無しでGO!:2000/10/30(月) 01:23
110km出しても、そのまま惰行で走ってりゃ世話無いのだ…
226名無しでGO!:2000/10/30(月) 02:05
>214
首都圏での通勤ラッシュの体験をお勧めいたします。
227名無しでGO!:2000/10/30(月) 02:14
>>222@`224
仕方ないよ。関西塵は関西こそが日本の中心で関東圏以上と
勘違いしてるんだから。
228名無しでGO!:2000/10/30(月) 02:16
最悪な連中だな、関西塵は
229名無しでGO!:2000/10/30(月) 08:25
JR酉日本ヲタだよ。最悪なのは。
230名無しさん@お腹いっぱい。
名古屋の人はわきまえてるけどね。