おいしい駅弁、まずい駅弁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@駅弁でお腹いっぱい。
これはお勧めできる駅弁、やめといた方がいい駅弁など、
駅弁についてどんどん書き込もう。
2ギコ :2000/08/30(水) 21:20


    ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (@` ゚д゚) <  シウマイ弁当はウマイ。東京でも売ってるというのがいいギコ。
  ヽ/   |   \_____________
  (__∪∪)
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 21:23
安中榛名の「峠の釜めし」は、メチャうまい。
4マイナー交通 :2000/08/30(水) 21:38
富山名産「ますのすし」はお約束だけど、
冬季限定の「ぶりのすし」も美味いよ♪
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 21:44
>>4
ますのすしって東京駅や名古屋駅でも売ってるね(特にハーフサイズで)
「昔亭」って会社だったかな。

「能登号乗り越し記念」で買うのもいいけど、珍しさが無くなってしまった。

私は紀州名産「さんま鮨」。これもスーパーで売ってるけど、駅弁とはちょっと違う。
今までは普通列車の旅でもキハ58や165系の車内で急行気分で楽しめたけど、
今ではキハ11(キハ48なら運がいいが)と105系で食べなければならない。
6>5 :2000/08/30(水) 21:45
富山駅は源(みなもと)という会社です。
富山、高岡駅ホームに、自社の売店があります。
7>5 :2000/08/30(水) 21:48
さんま寿司とめはり寿司の詰め合わさった幕の内版、「紀州路なんたら(忘れた)」という弁当も一押しですね。
ちゃんとしたごはんとして食したい人にはお勧めです。
85(寿司大好き) :2000/08/30(水) 21:52
>>6

ありがとう。別の会社だったのか(汗)
これは「能登号乗り越し記念」で買う価値があるな(爆)

95年の夏、新潟から青森まで「いなほ」に乗ったとき、
発車直後の車内販売で買った鮭ずし(?)が旨かったなぁ。
全面竹製の容器だったような気がする。(今も押入れの奥に眠ってるはずだが探せない)
9マイナー交通 :2000/08/30(水) 21:53
>>5-7
寿司系の駅弁は個人的には好きですねぇ。
札幌駅はうまい駅弁の宝庫だった♪

ますのすしは「源」のやつが本物でしょう。
富山以外では上野と新大阪位でしか見た事が無い。
105(寿司大好き@三重県) :2000/08/30(水) 21:55
度々ゴメン。

たぶん「紀州熊野路弁当」ですね。
一回買ってみたいです。(「さんま」も「めはり」も内容量少ないからな)
11>9 :2000/08/30(水) 21:57
金沢駅にもあるよ。
サンダーバードやはくたかでも売っているしね。
1211 :2000/08/30(水) 22:01
っていうか、金沢駅の駅弁、かき集めすぎ。
敦賀〜糸魚川まで、いろんな駅弁がある。
金沢で全種類買っちゃえば、北陸三県+糸魚川は征服したも同然。
13マイナー交通 :2000/08/30(水) 22:03
>>11
そかそか、忘れとった♪
あんがと。
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 22:11
上野の深川弁当?だったかが最近食った中ではうまかった。
同じ上野の幕の内はまずかったなあ。作ってる会社は同じかどうかまでは
みてないが。どっちも東北新幹線の車内販売で買いました。
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 00:43
駅弁ファーック!
16名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 02:37
元気甲斐ってウマイらしいけど、いつ行っても売ってないよ
(新宿でもあるらしいが)
甲府とか他の駅でも販売して欲しいヨ
17在米 :2000/08/31(木) 03:35
>>16
で、いつも高原野菜とカツの弁当を買っちゃうとか(笑)
18>16 :2000/08/31(木) 09:39
茅野、小淵沢にあるよ。
あずさでも売っているときがあったりする。
19毒井康之@青争岡大 :2000/08/31(木) 11:56
いまどき駅弁なんて喰って喜んでるのはバカ。
意味不明。
ひらぴーひらぺー
20バカ :2000/08/31(木) 11:58
>>19
「@鏡台」ちゃうの?

駅弁ってのはたまに食いたくなるもんだ。
21モナー東日本 :2000/08/31(木) 14:17
折尾駅とかで売ってる「かしわめし」。味もうまいがなによりも、
弁当箱にびっちりご飯が詰まってるので、食いでがあるぞ。710円。
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 15:30
名古屋駅のみそかつ弁当は
みそが薬品の味がしてまずい。
23:2000/08/31(木) 15:30
むかし、大牟田駅で「かしわめし」を買おうとしたら、無かったので
代わりに買った「たいらぎ寿司」はちらし寿司系で旨かった。
「たいらぎ」(貝です)食べたのは初めてだったなぁ
24在米 :2000/08/31(木) 16:50
ガイシュツかな?
帯広駅の豚丼弁当。豚丼は道央の隠れた名物なのだ。
柔らかくて良質の豚肉を焼いて、特製の醤油ベースの甘辛いタレを
かけただけのシンプルなものなんだけど、これが美味いのよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 17:10
とり飯は何処でもありふれた弁当だけど、大館駅のがピカイチ。
26モナー東日本 :2000/08/31(木) 17:15
仙台の「牛タン弁当」はどうよ。900円。

加熱式の弁当だから、えらい上げ底になってるけど味はいい。
ただ、新幹線の中で加熱して食うと、車内にたれのにおいが
充満するんだよな……。

27提灯弁当 :2000/08/31(木) 17:16
元気甲斐食べたことあるけどおいしいとは思わなかったです。これ、新宿
でも売っているんだよね。
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 18:02
厚岸のかきめし。駅売りでは手に入れにくい。
最近ではデパ弁でのしてる。

儲かっていいな〜 >氏家食堂のダンナ

# 加熱式の豚丼、満員のおおぞらで食べて恥ずかしかった(^^;)
29おっと :2000/08/31(木) 18:07
季節限定、広島のしゃもじかきめしを忘れていた。こっちはオカズも豪華だ。
容器も楽しい、だけど持って帰っても結局使いみちが...
30名無しさん@牛タン弁当萌え〜 :2000/08/31(木) 18:22
>26
個室で食べれば問題解消。

この前も東京行のやまびこ号に乗ってて仙台駅停車中(1分)に「牛タン弁当」買ってしまいました。
勿論味の方は美味!!
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 20:15
森駅のいかめし
初めて食べた時は何も感じなかったが、そのうち食べてると好きになった。
32名無しさん :2000/08/31(木) 20:31
東北のお弁当、しょっぱいし漬物がやたらと多過ぎる!!!
おかずが欲しいよなー。だから個人的にはキライなのが多い…。(T_T)

ま、弁当は全体的に味付けが濃いものなんだけど、特に…。
33名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 22:44
>モナー東日本さん
>折尾駅とかで売ってる「かしわめし」。味もうまいがなによりも、
>弁当箱にびっちりご飯が詰まってるので、食いでがあるぞ。710円。

うん。別スレに俺も書いたが、かなり美味い部類に入る。なによりご飯の上に
ビッシリかかっている刻み海苔の風味が良い。折尾の駅で立ち売りのおじさん
から買って、筑豊本線のキハ66で食べるのはサイコー。さらに50系客車で
味わいたい人は急いだ方が良いぞ。

>仙台の「牛タン弁当」はどうよ。900円。
>(中略)
>ただ、新幹線の中で加熱して食うと、車内にたれのにおいが

これも痛いほど判る。俺がこの弁当の加熱紐を引いたのは仙台を出たら東京
までノンストップのやまびこ内。しかも3列シートの真ん中席。時は地下鉄
サリン事件の直後。俺の席から立ち昇る湯気と匂い。あの時ほど周りの人の
視線が恐かったことはないぞ。
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 23:25
>25
大館の「とりめし」はホームで売らなくなっちゃったからね。今は駅構内のJCでしか手が出せない。
寝台特急や停車時間の短い列車ではちょっと無理になったな....。
俺もこの前、花輪線乗りに行くついでにやっとこさ買ってきたね。
しかし、待ち時間を設けても損はない希有な駅弁の1つ。東京口のNREには真似できまい。(藁
35名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:25
加熱式の駅弁は、列車内では食べられないね(ワラ
確かに牛タン弁当は美味かったな。
でも、同じ牛タン食べるなら、仙台市内の牛タン屋行った方がいい気もするが。

峠の釜めしのライバル、高崎駅のだるま弁当もお薦め。
360系のぞみ :2000/09/01(金) 01:46
熱海駅ホームの売店にあるサンドイッチは美味しいよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 02:46
米原のステーキ弁当。
うまいらしいと言う話を聞いたことがあったので、
18切符で九州まで帰ってる最中に食ったら実際うまかった。
肉が結構ボリュームがあってよろしいです。
38在米 :2000/09/01(金) 05:47
俺が現地まで行ったものの手に入らなかった弁当。

宮古駅の「いちご弁当」
名寄駅の「にしん弁当」

誰か食べたことある人いる?
39名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 07:00
>38
>宮古駅の「いちご弁当」
うに系は好き嫌いがあるからねえ…個人的には蒸しウニより
生ウニが好きなので萎え。
その点、イクラ系はほとんどはずれがない。南千歳のいくら弁当なんか
最高♪
40名無し :2000/09/01(金) 13:16
山陰地方によくあるかにちらし寿司。
7月に益田で買ったのは最悪だった。
ご飯がべちゃべちゃで酢が利きすぎてて胃がおかしくなった。
かにちらしは冬に限る。
昔「だいせん」に乗ったとき福知山で買ったのはうまかった。
41>37 :2000/09/02(土) 07:04
2回目の訪問で買えた。宮古の「いちご弁当」。
ただ、盛岡駅のキオスクでも売ってるんで、再度挑戦してみたらいかが。
42在米 :2000/09/02(土) 08:49
>>39
いや、俺って蒸しうにってどんなのか試したこと無かったから(笑)
北海道のいくら系の弁当は俺もハマったな。シャケ親子丼とか。

そーいえば洋ずしってのもあったよなあ。あれってどんな塩梅なんだろう。

>>41
盛岡でもあるのか。それは知らなかった。
う〜〜〜ん、今度日本に帰れるのはいつなんだろう・・・(半べそ)
43名無し@ :2000/09/02(土) 09:23
自分のおいしい駅弁は仙台駅の「伊達政宗弁当」だったかな。
1OOO円で地元の味がボリュ−ムたっぷりに入ってるから自分は好きなんだが。
4433 :2000/09/02(土) 23:11
>37さん
米原駅のお弁当では「湖北のおはなし」も美味いよ。風呂敷みたいな唐草模様の
包み紙。中のご飯やおかずも吟味しているようで良い感じだった記憶あり。

>在米さん
>俺が現地まで行ったものの手に入らなかった弁当。
>宮古駅の「いちご弁当」
駅舎の外の売店で品切れだったのですか? たしか宮古駅の駅弁は《魚元》っつー
割烹が作っていた筈。私は売店で品切れの時は時間があれば製造場所まで行って
作ってもらいます。たいていの駅弁屋さんは駅の傍にありますし。
ちなみに吉松駅の駅弁屋《たまり》では「あー売り切れちゃったけど、すぐ作って
くるから」と待合室で待っていたら出来立てを持って来てもらえました。ご飯が
ホカホカで感激!でもおかずは冷え冷え
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 23:23
>38@`42@`44

 俺が宮古へ行ったときがまさにそれ。ちょうど売り切れだったので
Kioskのおネエに「魚元」へ電話で頼んでもらった。タイミング
が良かったらしくて30分で来たな・・・。確かにウニは生か調理済
みかで好みが分かれるから盛岡で予め試しておくのが賢明。
 それより夏季限定(?)の三陸鉄道で売られるウニめしもオススメ。
1500円くらいだったんだけど、中は一面ウニウニウニ...。あれ
は見てるだけでお腹一杯。

 「たまり」の駅弁、とりたてて特徴はないけどあのボリュームに脱帽。
持って「中身の重さで」ズッシリ来る駅弁は久しぶりだね。人吉のアユ寿
司と共に注目の1カ所だね。
46名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 23:54
草津駅のお鉢弁当、ホームの売店に行っても置いていない。確か予約制。
少し前までは特急が止まらないのに駅弁を売っているドキュソな駅だった。
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 00:04
>>44
昔、車販のアルバイトで、「新幹線グルメ」(今もある?)っていうのよく担当したけど、
唐草の弁当はよく売れた。サイコロキャラメルも入っていたっけかな?
京都の精進弁当はいつも残っていた。
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 00:11
構内に、ほか弁きぼーん。
(コンビニでもよい。)
4933 :2000/09/03(日) 01:03
>46さん
>少し前までは特急が止まらないのに駅弁を売っているドキュソな駅だった。

磐越西線の日出谷をお忘れなく。かつてはそこそこの規模だったらしいが
今では快速も通過。既に無人駅となったホームで列車が来るたびに駅脇の
駅弁屋さんが立ち売りをしていた。窓の開かない気動車(キハ110だっけ?)
相手にどの程度の売り上げだったのか・・・
でも頼む。あの駅弁屋さんを馬鹿にしないでくれ >ALL

>47
うん。唐草の弁当、サイコロキャラメル入っていたよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 03:37
>23,5
今年三月、大牟田で「たいらぎ寿司」を食べたけど、肝心のたいらぎが
親指の爪ほどの大きさしかなかった・・・ぐすん。

九州では長崎の「卓袱弁当」が実に美味い!特に、豚の角煮は最高!!
直方で食べた「かしわめし」もうまかった。
ところで、誰か佐世保の「まぐろのづけ寿司」を食べたことある人いる?

北海道は、札幌の「ほっき釜飯」が好き。ホッキが柔らかくて実に美味い。
厚岸の「かきめし」は御飯が美味しい。
でも、函館の「北への想い」はうまくなかった。
51在米 :2000/09/03(日) 08:40
>>44
知らなかった・・・・・涙
まあ、予定してた列車の発車時刻が迫っていたからそんな時間は無かったかも知れないけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:43
京都駅で売ってる駅弁って、ほとんどまずくないか。
いろいろ買ってみて、あたりに当たったことなし。
京都で買わずに、新幹線車内で買うのが正解なのかな・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:46
>52
京都、ホームのうどんはいいんだけどね。
弁当はとほほだよね。
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 01:20
東京駅の「相模」と言うお弁当は意外と美味しい
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 07:57
東京口の「深川めし」と「あなごめし」・・・ご飯の上に穴子が1本乗ってるか2本乗ってるかの違い。
実体はあまり差がない駅弁の1つだね。

56名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 09:08
>21
本当に美味しいですよね、かしわめし
経木なのも一味かっていると思います。
福岡空港や博多大丸でも売っているんですよ、穴場です。

>34
大館の鳥めしも絶品ですよね!
事前に電話しておけば列車まで持ってきてくれますよ。

>37
ステーキ弁当なら池田駅の方が上だとおもいます。
こちらも電話しておくと列車まで持ってきてもらえます。

それにしても都民としてはNRE何とかして欲しい、”がいしゅつ”だろうけど…
57名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 16:31
伊達政宗弁当、うまいんだけど、説明文の「おこわは政宗の『片目』に
ちなんで『固め』にしあげてます」というのは・・・・・・・。
5833 :2000/09/04(月) 23:25
>56
九州では一般の人の間でも有名だね。折尾のかしわ飯。東筑軒?だったかな。
筑豊本線を中心に展開しているわけだが、あそこは従業員が気持ち良いんだ。
駅弁を立ち売りしている爺ちゃん、そばスタンド兼駅弁コーナーのオバチャン。
俺的にはあのかしわ飯、駅弁ベスト3に入るぞ。

>57
なんて2chちっくな駅弁なんだ! >伊達政宗弁当
ってスレ荒れるから(笑)その話題から離れるが、伊達政宗弁当は確か2段
重ねではなかったかな。山形駅の森弁当が出している「大名弁当」もご飯で
1折り、おかずで一折り。豪華なのは良いけど列車の中では置き場に困る。
つばさの普通車のテーブルってさほど広くないから。まして701系だったら
どうするよ。
59HMX-217 :2000/09/05(火) 04:07
高崎で買うならとりめしのほうがだるまより断然旨い。あ、あとここは朝粥もいいね。
60名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 04:22
崎陽軒

・シウマイ弁当
http://www.kiyoken.com/pic/ben2.gif
我が家での扱いは駅弁というよりコンビニ弁当に近い。
足りない時は、シウマイを追加。
横浜市内至る所で売っている。

・しょうが焼き弁当
http://www.kiyoken.com/pic/obentou/syoga2.jpg
あまり美味しくない。たれが辛めなので、全部かけない方がよい。

・横浜チャーハン
http://www.kiyoken.com/pic/obentou/yakimesi01.jpg
結構いける。ただ量が少ないので、シウマイの追加は必須

・かつカレー弁当
http://www.kiyoken.com/pic/obentou/karey2-2.jpg
いまだ食ったことが無い。
61名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 05:50
宇和島駅の闘牛弁当。牛肉系弁当の中では、今まで食べた中で最高でした。
62名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 08:24
質問です

駅弁屋の崎陽軒と大船軒の勢力の境の駅を教えてください。
戸塚?!
63名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 11:45
仙台駅の独眼流正宗弁当はとてもうまい。
ボリュームもいっぱい。
これを食べながら上り新幹線に乗り、
旅の余韻を楽しんでいます。
64名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 12:29
>8
白鳥で青森から大阪に行く途中、新潟で長時間停車するのでホームで
私も鮭寿司買いました。
いけるよね。
65名無しでGO! :2000/09/05(火) 12:57
一言。

『NREの駅弁はマズい。詩ね』

以上。
66名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 13:19
駅弁よりコンビニ弁当の方が安くて美味いです。
67>62 :2000/09/05(火) 14:16
崎陽軒=川崎〜保土ヶ谷
大船軒=東戸塚〜茅ヶ崎
68名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 14:38
>>65
東海道新幹線ホーム、帝国ほてる売店復活きぼんぬ。(無理か)
69名無しさん :2000/09/05(火) 15:09
>67
鯵の押寿司は京急の羽田空港でも買えるぞ。
シウマイ弁当は上野駅でも売ってる。
7056 :2000/09/05(火) 18:06
>69
さっき上野駅でシウマイ弁当買おうとしたら売切れだった

みんな知っててNREの避けて崎陽軒に流れているのかな?
71>65 :2000/09/05(火) 18:24
同感。
新宿駅はほとんどNREだし・・・。
72名無しでGO! :2000/09/05(火) 18:55
>>69
京急と大船って何故か昔から縁が深いですから。
鯵の押し寿司、もちろん横浜にも売ってますよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 18:58
>67

Thank You Very Much!
74>66 :2000/09/05(火) 19:01
そうなのか?
じゃ、今度から弁当はハートインで買うことにするかな。
75名無しでGO! :2000/09/05(火) 19:17
>70
前のほうで出てる深川めしはNREじゃないか?
76名無しでGO! :2000/09/05(火) 19:19
NREって何?
77>76 :2000/09/05(火) 19:21
日本レストランエンタープライズの略。
JR東日本の子会社でもあったりする。
7877 :2000/09/05(火) 19:24
77に追加。
JR東日本の車内販売員の名札を見て見ろ。
時刻表にも書いてあるよ。
79名無しでGO! :2000/09/05(火) 20:53
崎陽軒は何気にかなり美味しいと思う

シウマイ弁当なんか手に入りやすいから気付かないかも知れないけど
本当に美味いよね
*特にタケノコが絶品!

チャーハンも安くて美味いし、どうして同じ都会での大量生産なのに
こうもNREと違うのかと思う…
80浜中ミルクトレイン :2000/09/05(火) 22:25
>25
大館のとりめし、いなほ号の車内で売りに来てたぞ。うまかった。
>46
日出谷で駅弁はもう売ってないはず。C57が動くときはイベント的に売るらしいが。
81名無しでGO! :2000/09/06(水) 12:54
age
82名無しさん :2000/09/06(水) 13:29
NREも昔に比べると良くなったと思うけどなあ。
83名無しでGO! :2000/09/06(水) 15:16
>28、50
以前道東をバイクでツーリングした時に、わざわざ厚岸に寄って「かきめし」買ったよ。
旨かった!

東京からの帰りは駅弁は買わずに、大丸地下の「ほっぺたうん」で
カツ丼か寿司かなにか買った方がいいと思う。その方が安いし旨い。
8465でする :2000/09/06(水) 16:22
70さん>
>みんな知っててNREの避けて崎陽軒に流れているのかな?

その通り。(わら

71さん>
>同感。
>新宿駅はほとんどNREだし・・・。

でしょ?
だから新宿駅で「元気甲斐」がすぐに売り切れる訳だ(わら

82さん>
>NREも昔に比べると良くなったと思うけどなあ。

そのNREの子会社(日本レストラン調理センター)に今度30代の社長が誕生したんだけど、期待できそうにないなぁ・・・・・・
ともかく幕の内弁当のおかずのショッぱさをどうにかして欲しい(わら
85名無しでGO! :2000/09/06(水) 19:24
名称があやふやなんですが、米沢の鯉弁当、宮古のあわびまるごと丼
といった、完全予約制の駅弁食べた人います?
見本を見る限り、なかなか良さげなんですが・・・・。
86名無しさん :2000/09/06(水) 19:37
>84
基本的に幕の内は食べないから(シウマイ弁当は例外)、
NREの悪さがよくわかんない(^^;。
大宮から新幹線に乗るときは
大抵あじさば寿司か深川めしを買います。
87名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 22:08
>69
鯵の押し寿司は、京急線横須賀市内の売店でもかえます。

東京駅の幕の内は嫌いだな。
あれって高い割にまずいから、損した気分になる。
88名無しでGO! :2000/09/06(水) 23:51
和田山(兵庫)のモー牛弁当はおすすめ!
フタを開けたらビックリ
モーと鳴く
手入れすれば再利用可らしい
味はまあまあ
89名無しでGO! :2000/09/06(水) 23:56
京都駅の「笹うなぎ」はうまい。
すくないように見えるが食うとかなり
ボリュームがある。
90名無しさん :2000/09/07(木) 00:07
>87
鯵の押し寿司は京急の主要駅売店で買えます。
横浜駅では、地下連絡改札横にある売店で売ってます。
ちなみにその横には崎陽軒の売店もあります。
91名無しでGO! :2000/09/07(木) 02:07
駅弁スレには反則だけど、京都駅の駅弁買うくらいなら、
烏丸口側地下街(ポルタ)に行って、京樽かどこかで寿司買った方がいいと思う。
それか伊勢丹の地下1〜2階ね。

八条口側ならコンビニ(ハートイン)しかないけど、
もう少し行ってアバンティの地下にマクドナルドがある。
時間がないなら中央通路のパン屋だね。
92>91 :2000/09/07(木) 02:11
それほど、京都駅の駅弁って最悪なの?
9333 :2000/09/07(木) 10:27
最近の駅弁の容器・包装に「〜構内営業中央会会員」という表示や駅弁マーク
_____
|駅|弁|
---+---
|●| | ←こんなやつね、AA下手でスマン
 ̄ ̄ ̄ ̄
が印刷されていないものが増えてきた気がするが、どうなんだろ。
あれがついていない、ということは厳密には駅弁ではないのかな?
9491 :2000/09/07(木) 10:35
>92
好みっつやぁ好みなんだろうけどね。
多数決とったら「まずい」が絶対勝てるね(藁
スキーなんかで遅くに京都駅を発つ時に2回ほど買って食ったけど、
ホントまずいね。
俺の回りで食ったことあるやつも全員「まずい」で一致してるもん。

第一さ、あの○の家の○角弁当食ってまずいと思わないくらいなら、
八条口のコンビニで弁当買って食ったって絶対まずいって言わないよ。
ならコンビニ弁当の方が安いしレンジで暖められるしで、いいことずくめじゃん。

逆グルメっつうか、逆インパクトって言う意味で、食ってみなくなったでしょ(藁
9591 :2000/09/07(木) 10:38
↑「食ってみたくなったでしょ」ね。ごめん。

でも一度食ってみてよ。一度だけ。
96名無しさん :2000/09/07(木) 11:19
京都の竹篭弁当って、どこが作ってるんだっけ?
97名無しでGO! :2000/09/07(木) 12:18
小田原駅の「鯛めし]がうまかったな〜〜。
食欲がなくてもさくさく食える感じだね。
それに比べ、東京駅の幕の内弁当は悲惨だね。
高いくせにまずいからね。
98名無しオヤジ :2000/09/07(木) 13:56
宮島口駅のあなごめし。
香ばしい穴子が絶品。
少々お高い(1470円)けど、納得。

それと、有名どころだけど米子の五左右衛門寿司。
なんですが、もっと美味い鯖の寿司があるって聞いたんですけど、
どなたかご存じの方いらっしゃいますか?
99名無しオヤジ :2000/09/07(木) 14:00
× 五左右衛門寿司
○ 吾左衛門寿し

・・・鬱だ氏のう
100>93=33 :2000/09/07(木) 14:26
横川駅の峠の釜飯にもなかった。そのマーク。
でも、最近上諏訪駅でも売っている。
当初から上諏訪駅にあった、和風弁当、幕の内より売れている。
101>93 :2000/09/07(木) 14:28
私は、マークがなくても、時刻表に駅弁の名前があれば
駅弁としていますが。
10233 :2000/09/07(木) 19:33
>101
>私は、マークがなくても、時刻表に駅弁の名前があれば
>駅弁としていますが。

ふむふむ、一定の指針として良いかも。でも適用不能例があるぞ。例えば多治見。
時刻表(JR版)の駅欄には駅弁記号あり。しかし欄外の駅弁案内には記載なし。
さらに現地の蕎麦スタンドで売っている弁当は「多治見駅 (株)びいどろや」の品。
さらに改札の外の駅ビルにて(有)アイケイフーズが別の弁当を売っていて、そちら
にも「多治見駅構内」と印刷されている。
しかし両者とも例の駅弁マークや「××構内営業〜会員」の表示なし。
紀伊田辺駅でも二業者が弁当を売っているが、FUKUという業者の方は駅弁
なのかな、と思ったことあり(時刻表に記載されている弁当業者ではない模様)。
多治見、紀伊田辺いずれの弁当も典型的な駅弁の形状だから良いけど。

「駅構内で売られている弁当が駅弁」とすると生活列車やハート・インで売られ
ているコンビニ弁当も駅弁になってしまう。それも何か抵抗感あるよね。
103名無しでGO! :2000/09/07(木) 19:49
>>33

紀伊田辺は、「あしべ」が正規の駅弁業者でしょう。
10437 :2000/09/07(木) 20:33
>103
うん。そのようだ。ただ紀伊田辺で下り列車から降りて、跨線橋を渡り改札口
へ向かうと、まずFUKUの弁当売り場に遭遇するよね。
あしべの売り場は上りホームの和歌山寄りだから気が付かないで、FUKUの
弁当を買ったことがあってさ。
もっともあしべの本拠地は白浜駅のようだね。
105私はオヤジ :2000/09/07(木) 23:19
”がいしゅつ”だったらゴメン。
今週の週間文春のうしろのグラビアページに
“私の大好物ベスト3 宮脇俊三の「駅弁」”がある。2ページ。
元気甲斐、峠の釜飯、夫婦釜飯の3つ。
文章は短いが今日発売の全文コピペでは営業妨害なので、
立ち読みするかオヤジさんから借りてね。
106名無しでGO! :2000/09/07(木) 23:37
新津の『鮭の焼き漬け弁当』。辛いのだけが鮭じゃない。
あと、清水の『カツ弁当』、敦賀の『あなごずし』。
107名無しでGO! :2000/09/08(金) 15:44
松阪
牛肉しぐれ巻き
108あーー! :2000/09/09(土) 22:57
新宿駅で元気甲斐買おうと思ったら中央車販の売店、
8月一杯で閉鎖だってーー!

どこか他の場所で買えるのかなぁ…
でないと新宿駅での最後の砦が…
109名無しでGO! :2000/09/09(土) 23:00
>>108
マジ?
ということは、新宿もNRE天下か。
110名無しでGO! :2000/09/10(日) 07:59
そ、そんなぁ。
111必殺名無しさん :2000/09/10(日) 14:21
岩見沢の弁当屋さんは廃業しちゃったのかな?
あそこのいくらめしは安くて美味かったんだが。
112名無しでGO! :2000/09/10(日) 15:08
>>111
駅弁業は廃業でも、本業は継続していないのかな?
113名無しさん :2000/09/18(月) 07:53
車内販売の弁当(駅弁以外のもの)はたいがいマズイ。
114>98 :2000/09/18(月) 09:58
あれ食っちゃうと広島駅の夫婦穴子はマズくて食えません。
でもちょっと高すぎますね。少し前まで¥1000しなかった記憶があるんだけどな。
あまり獲れなくなった地物の穴子だから仕方ないかもしれませんが。

ちなみに三越広島店地階でも売ってます。
115名無しさん :2000/09/19(火) 05:01
加熱式は美味いのにあたったことが無い。
なにか美味いのある?
116秋カタ :2000/09/19(火) 08:04
米沢駅 「鯉弁当」(要予約)の鯉の旨煮(甘露煮)はすごくうまい。明治30年代より発売しているそうだ。

酒田駅 「ササニシキ弁当」うまい米はおかずはいらない。ご飯だけで食える駅弁。    
117名無しでGO! :2000/09/19(火) 12:08
お昼前に食欲をそそるスレだなぁ。
私はどうも駅弁には偏見があって、
積極的に避けていたくらいなんですけど、
このスレ読んでたらなんだかすごく
魅力的に思えてきたよ。
基本的にものごとをけなしてばっかりの
鉄道板の住人が推薦するんだから
ハズレはないとみていいよね。

でもいまどきのローカル線はロングシート
ばっかりで弁当を食える環境にないよね。
やっぱり京王百貨店で買ってウチで
食べるのが正解なのか……。
118名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 15:42
広島駅の「毛利元就弁当」はマズかった。
なんで駅弁にコンビニで売ってるようなインチキ握り寿司
が入ってんだか。
119>118 :2000/09/19(火) 16:43
広島駅弁当の駅弁は高くてマズいです。
たいがい売れないのでホントにコンビニ弁当も作り始めました。
同じマズいならこっちの方が安くてオトク。
120名無しさん :2000/09/19(火) 23:30
西鹿児島の「とんこつ弁当」は美味かった。
121モナー東日本 :2000/09/19(火) 23:40
千葉駅のとんかつ弁当ってまだあるの?

あるなら千葉に行きたいぜ!
122名無しでGO! :2000/09/19(火) 23:44
高山線美濃太田駅の「松茸釜めし」美味です。
お○ぎのやの釜飯なんて問題にならん。
「ひだ」だとJダイナーの陰謀により美濃太田駅から
数十個積むだけだから、それまで我慢することです。
123名無しでGO! :2000/09/19(火) 23:55
日出谷の朝陽館は駅では販売しないけど、とりめし自体は
駅前の朝陽館に行けば買えるのでは?
僕がとりめしを駅で買ったのは95年の3月でした。
列車が来る直前になってホームを乗り越えて、ゆっくり
歩いてきました。あまりやる気が無さそうなのが
印象的でした。

豊橋駅の稲荷寿しが安くていいです。450円です。

124名無しでGO! :2000/09/20(水) 00:31
>121
 千葉はまだあったような気がしますが、NRE万葉軒になってません?
 とんかつ弁当は成田の桑原も有名ですね。ブタ型ポリ容器のソースがうれしい。
>123
 豊橋は、ついでにやまさの竹輪や揚げ半も買いたいですね(^^)
125モナー東日本 :2000/09/20(水) 04:46
>>124 サンクス。メッセの帰りにでも寄ってみよう。
126名無しさん :2000/09/20(水) 12:11
神戸・淡路屋の肉めし、ワインランチ、ひっぱり蛸も美味い。
127名無しさん :2000/09/21(木) 08:04
age
128名無しでGO! :2000/09/21(木) 17:29
十数年前に食べた福知山駅の「栗めし」(「栗ご飯」だったかな)と鳥取駅の「かにずし」はおいしかった。
129名無しでGO! :2000/09/26(火) 22:39
浜坂の駅弁は廃止になりました・・・残念。
130>129 :2000/09/26(火) 22:43
そのかわりに浜坂駅前のコンビニに駅弁作ってたとこが弁当卸してるね。
131129 :2000/09/26(火) 22:46
>>130
情報サンクス!

駅弁屋も大変な時代ですね・・・
132学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:49
仙台の牛タン駅弁うまかった
133名無しでGO! :2000/09/27(水) 18:04
>>132
イマイチだったなぁ。ちょっと期待して買ってみたんだけど。

134名無しでGO! :2000/09/28(木) 02:42
横川だと峠の釜めしと思う人が多いが、幕の内や玄米弁当がうまいと思うよ。
横軽廃止前に通った時に、途中下車して焼きおにぎり弁当とおにぎり弁当も
含めて4つ買って、車内で2つ自宅で2つ食べたよ(笑)。
135名無しさん :2000/09/28(木) 04:49
>134
鶏もも弁当ってまだある?
136名無しでGO! :2000/09/28(木) 05:04
品川の常盤軒はどう?。安くて美味そうなんだけど。
137あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2000/09/28(木) 11:43
仙台の栗めしはどう?

ちなみにうちの叔母が中国からの客を接待して、何が食いたい?と聞いたら
「駅弁が食いたい」と言ったらしい。むこうでテレビかなにかで美味いと紹介
されたらしく、観光で来た中国人は列車に乗る時かならず駅弁を買うそうな。
138>136 :2000/09/28(木) 22:16
>>136
おいしいよ。栗飯、御座敷列車弁当(掛紙が初代お座敷客車の写真・絵柄)、
「豊穣」、2段重ね、赤飯弁当、きじ焼き弁当などなど・・・

お試しあれ。
139秋カタ :2000/09/28(木) 22:48
日本4大とりめし駅弁
1.大館駅 とりめし(1961年発売開始)
2.高崎駅 とりめし(1932年発売開始)
3.名古屋駅とりご飯(1935年発売開始)
4.折尾駅 かしわめし(1921年発売開始)

ほかに現在発売してないが 岩見沢駅 とりめし(1960年ころ発売開始 1992年発売中止)
             山形駅  九十九鶏弁当(1967年発売開始 1987年発売中止)
どんなもんでしょうか?
140名無しでGO! :2000/09/28(木) 23:16
折尾のかしわめしは、多くの駅弁が日持ちを重視して濃い味付けをしている中、上品な薄味を守っており好感が持てる
141名無しでGO! :2000/09/29(金) 01:59
>134
クリ飯もうまかったよ。仙台名物のナスとかまぼこも入ってた。
142名無しでGO! :2000/09/29(金) 02:07
日光江戸村の昼飯に出てきた米。
最悪の味。 古々米だろ。
143名無しさん :2000/09/29(金) 08:35
>140
かしわめしは折尾(東筑軒)に限るね。
50系客車で食べたかしわめし。懐かしい〜。
144>139 :2000/09/29(金) 16:59
大館の「鶏めし」、容器が経木なら100点満点。
現在、スチロール容器なのはちょっと残念。

一般的に、経木だとご飯の水分を程よく吸ってくれて、
さらに美味しくなる。
145名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 19:13
富山の「ますの寿司」ですが、一般に売っている「源」のものよりも美味しいのがあります。
それは、「今井商店」のものです。ただ、駅で売っているかどうかは分かりません。。
富山へ行ったら、タクシーででも行って買う価値は充分にあります。
目からうろこが落ちるおいしさです。
でも、駅でうってなければ「駅弁」じゃありませんね。
146名無しでGO! :2000/09/29(金) 19:17

まあ、駅弁でそこの名物を食おうとするのが間違ってるんだけどね。
駅弁でその土地の名物を食って、美味い、不味いだのいうのは論外。
もっとちゃんとした店で食わないと。
147名無しでGO! :2000/09/29(金) 20:43
ハナクソみたいなマツタケの破片が入ってるだけの
「松茸弁当」。酢で3ヵ月以上漬け込んだクズ肉が
のってる「カニ弁当」。

乗り潰しの合間にこの手の駅弁食って旅情を感じる
鉄ヲタ多し。
148名無しでGO! :2000/09/29(金) 20:44
>147

それって一ノ関の駅弁か?
149>139&144 :2000/09/29(金) 21:15
大館と折尾は間違い無く東西両横綱だとおもいます。
本当に甲乙付け難いですが、やはり経木という点で折尾の方が若干上ですね。

あ〜食べたいな〜
150名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 10:25
常磐線、原ノ町駅の「うなぎめし」おいしかった。
151名無しでGO! :2000/09/30(土) 11:33
京都駅のまずい駅弁を作ってる萩の家
駅のすぐ近所。
有名な新福菜館・第一旭本店というラーメン屋に行く途中の裏通りにあり、
通りをはさんでおかずを作ってる所と、詰め合わせをやってる所に分かれてます。
いつだったか新福菜館に行く途中に前を通りかかったら、
炊き上がったおかずを運ぶおばちゃんが、台車ごと道にひっくり返してました。

京都は駅から300メートル範囲に有名でうまいラーメン屋が3軒もあるので、
時間があればそこへ食べに行った方が賢明です。ホームのうどんもうまいし。
駅弁はもっぱら、「おのぼりさん」専用ですね。
152名無しでGO! :2000/09/30(土) 14:38
ラーメンなんて成人病の素を喰いたく無い人はどうすれば?
153名無しでGO! :2000/09/30(土) 14:43
がいしゅつだけど宮島口の「あなごめし」。あれ食べたらNREの「あなご弁当」見ただけで吐き気がする。
いや、悪いのはあの味にした担当者で、素材と生産ラインでせっせと作ってる人に罪はないんだけど。
154名無しでGO! :2000/09/30(土) 14:51
つーか、駅弁なんて食うのは鉄ヲタだけじゃないの?
普通の人なら一旦改札出て市中のレストランで喰うよ。
その土地の料理を食べたいのならきちんとした料理屋に行くし。
だいたい何が悲しくて電車の中でメシを広げなければならないの?
バカじゃねーの? 鉄ヲタは電車に乗ることだけが
旅行の目的だから一秒でも長く車内にいたい。だから駅弁を
買って車内で喰うんだろ? そして単なる乗りつぶしじゃないと
己のくだらない旅行を正当化したいだけなんだろ?
その浅ましい根性がミエミエなんだよ。
駅弁なんかどれも全部まずいに決まってるだろ。牛の糞以下。
それを郷土料理なんて言って喰ってる奴はマジでバカだね。
神経疑いたくなる。
155>154 :2000/09/30(土) 15:03
おまえ、極端すぎ。それとも煽りか?

駅弁を食うのが鉄ヲタだけの楽しみなら、
デパートが「全国駅弁フェア」をよくやるのは、
鉄ヲタを集めるためか?
156名無しでGO! :2000/09/30(土) 15:30
>>155
154はちょっと過激だが書いてあることの9割は真実を突いてるぞ。
駅弁フェアの「駅弁」というのは名前だけで実際に駅で売っている
弁当はほとんどないぞ。今じゃ「郷土の弁当フェア」というのが実態だ。
実際のところ一般の旅行客は車中じゃ飯なんか食わないよ。列車の
所要時間が短くなっている今では目的地に着いてから地元の店で食べるのが
普通だろう。結局、駅弁は一部の鉄ヲタにしか見向きされてないね。
つまり単なる乗りつぶしだけが目的なのにそれじゃ格好悪いから
駅弁を食べてお茶を濁しているヲタの食い物だといえる。
実際にはゲロを吐きそうなほど不味いものしかないしね。
157>154@`156 :2000/09/30(土) 15:35
300%同感。
乗車時間が4時間以上になることは極めて稀。
電車ん中で高くてまずくて冷たい駅弁なんて
普通食わない。
158名無しでGO! :2000/09/30(土) 15:40
とりあえずこのスレッドを荒らして収拾つかなくさせて
駅弁ネタの息の根を止めてしまおう。それが社会のためだ。
159名無しでGO! :2000/09/30(土) 15:41
最近は、コンビニ弁当の質の向上により、コンビニで買うことが多い。
駅弁って高いだろ。
160名無しでGO! :2000/09/30(土) 15:46
つーかうまい駅弁なんてそもそも矛盾してるよね。
どんなに手間ヒマかけても市中の安食堂の足下にも及ばないんだから。
美味いと思った奴は味覚がオカシイ。
161名無しでGO! :2000/09/30(土) 17:31
自作自演ご苦労様です。無報酬なのに。
162名無しでGO! :2000/09/30(土) 18:20
土日は腐れ厨房のせいで板が荒れるね。
しょうがないので月曜まで我慢しましょう。
ということでこのスレも月曜までsageまたは放置プレイでお願いします。
163名無しでGO! :2000/09/30(土) 20:50
たしかに、18きっぷでセコセコと旅費を節約する半面で、
まずい駅弁に1000円近くの金を喜んで払うっていうのは、
少なくとも一般市民の感覚としては理解に苦しむかもね。
そんなに弁当食いたけりゃ、同じ弁当でもコンビニで温めてもらった方が
ずっとうまくて安いというのが世間一般の相場というもんだろうし。

まあ鈍行を好む神経といい、駅弁といい、所詮はヲタの自己満足でしょうな。
世間から変人呼ばわりされるようなことでも自分たちにとってはステータスらしいし。

もっともそれで堂々とするならともかく、
結果として変人呼ばわりされることだけ妙に気にするいうのは、
ちょっと小心というか、厚かましいというか、自己矛盾というか、精神分裂というか。
164在欧 :2000/09/30(土) 21:12
俺が日本に居た頃(94年ごろ)は、コンビニよりは駅弁の方がよかったなぁ。
コンビニ弁当ってあからさまに化学調味料の味がするからな。
それとも今の日本人はコンビニとカップ麺と米国流ファーストフードに侵された壱億総味音痴か?
165名無しでGO! :2000/09/30(土) 21:13
はい、ご苦労様です。
加ト吉の冷凍饂飩を勝手に手打ちとカンチガイして食べててください。
166名無しでGO! :2000/09/30(土) 21:16
age
167名無しでGO! :2000/09/30(土) 21:36
駅弁なんて材料も作り方も最悪なら保存状態も劣悪だし、
特に夏場なんか怖くて食べられないよ。
実際自分の周りだけでも、駅弁であたった奴、何人もいるし。
大体3ヶ月も酢漬けのカニ食って何がうまいんだろね。
蓼食う虫も好き好きという位だから、
他人の嗜好にケチつけるわけじゃないけど。
168名無しでGO! :2000/09/30(土) 21:52
崎陽軒のシウマイ弁当を買う時は出来たてを見計らって買ってます。
169ゆった :2000/09/30(土) 22:00
登別の洋寿司。焼き豚、ハム、チーズなど、ねたが洋風。
ミスマッチだがうまいぞ!!!
あとは、池田のステーキ弁当。電話予約だけだが、親子弁当ともどもうまい!
170名無しでGO! :2000/09/30(土) 22:18
>164.165
せめて駅の売店か、車内販売基地に電子レンジの1台くらい
置いてくれないだろうか。

別にコンビニ弁当が特によいとは思わんけど、
せめて「温めましょうか」の一言くらいほしいよ。
冷たいのが駅弁らしいなんていってるようじゃ、
どんどん時代遅れになるんじゃ?
171名無しでGO! :2000/09/30(土) 22:25
>164.165

クサレ駅弁をグルメと勘違いするほうがそもそもおかしいぞ。
172名無しでGO! :2000/10/01(日) 04:20
保存料を原材料にしているコンビニ弁当は臭い嗅ぐだけで気分が悪くなってくる。
あんなん食べて卒倒しないのかな?
173在欧 :2000/10/01(日) 06:48
>>170
そいつぁおいらも同感だね。
>>171
だれもグルメだなんていってないだろ。価格と利便性と雰囲気の妥協点だよ。
B級グルメってのもあるだろ。オレはパリ在住だけど、3つ星レストラン至上主義ではないし。
当時のコンビニ弁当よりはましだと思っただけ。
ただ、うまいのもたまにはあったと思うよ。
最近はコンビニ弁当もうまくなったのかい?
174>171 :2000/10/01(日) 06:49
店舗数が爆発的に増加して悪化しました。
175名無しでGO! :2000/10/01(日) 09:57
 つうか、ブームに乗って無理矢理作ったまさに「駅弁」(昔、乱立した大学を指して
「駅弁大学」なんて呼称があったなぁ)と人気に火がついて大量消費ラインに切り替え
たが故に味がガタ落ちになった駅弁(峠の釜めし・はらこめし…)が問題でしょ?
値段が高いってのは殆どがショバ代だから「まぁ仕方がない…」みたいなあきらめはあ
るし…。そこら辺の議論だったら>>173氏の妥協点という発想に同意する。やっぱり、
美味しい駅弁はそれなりに美味しいぞ。

ってなことでマジでイケてる駅弁情報きぼ〜ん。
176名無しでGO! :2000/10/01(日) 10:18
>>169
池田のステーキ弁当は駅前のレストランに行けば予約なしでも買うことができるよ。
俺が行った時も注文を受けてから作っていたが、あれは本当に美味かった。
177名無しでGO! :2000/10/01(日) 12:07
>173.175.176
確かにおいしい駅弁もあるのはわかるんだけど、それってたいていが
「駅前のレストランか弁当屋に足を運んだらおいしい作りたてを食べられた」
という類のもんなんだよね。
もちろんそれに感動したりすることもあるのは事実だけど、
味の中身でいえば、176のケースなんか完全に「レストランの味」が「弁当の味」に置き換わっているわけ。
わざわざ製造元に出かけて作るのを待つくらいなら、単純にそこのレストランで
弁当の料金でステーキ定食(ショバ代かからんし)が食べられるんじゃないかという疑問は残る。

雰囲気の問題で言えば、地元のレストランか食堂で本場の味を食べるのと車中で駅弁を頬張るのと、
どちらに雰囲気を感じるかと考えるかといえば、もはや好き好きとしかいえないけど、
旅行形態の変化から考えても、後者は鉄ヲタをのぞいてジリ貧じゃないのかな。

ちなみにだいたい名産というのも怪しいもんで、
広島のカキはほとんどが大船渡からまわってるであるとか、
下関のフグもほとんどが国内の他所(忘れた)で取れたもんであるとか、
そんな話題に事欠かない昨今だし、
地元で取れたか陸揚げされたものを旅先で高い金払って喜んで食べてたなんて、
「名物にうまいものなし」以上にキツイ話だよ。
178名無しさん :2000/10/01(日) 16:49
池田のステーキ弁当は頼んでおけば乗っている車両のドアまで持ってきてくれますよん
179名無しでGO! :2000/10/01(日) 17:01
小田原の小鰺の押し寿司弁当。
小腹の空いているときにグー。
180名無しでGO! :2000/10/01(日) 17:18
>169.176.178
おまえステーキ弁当屋のまわしもんか?
そんなに食いたかったら池田に引っ越すかそこのレストランにでも就職せぇや。
二言目にはステーキ弁当、ステーキ弁当てうっとうしいんじゃ。
181名無しでGO! :2000/10/01(日) 17:42
>169=176=178

サクラ大戦逝ってよし。
182>180 :2000/10/01(日) 18:04
全くもって同感。
あれより7−11の焼肉弁当の方がずっとウマイ。
183名無しでGO! :2000/10/01(日) 18:33
>181
サクラヲタ逝って良し

>182
おまえセブンイレブンのまわしもんか?
そんなに食いたかったらセブンイレブンのオーナーになるか就職せぇや。
二言目にはコンビニ、コンビニてうっとうしいんじゃ。
184名無しでGO! :2000/10/01(日) 18:39

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 駅弁ヲタは逝ってよし!!
  (    )  \___________
  | | |
  (__)_)


185在欧 :2000/10/01(日) 18:45
>>177
だから、雰囲気だって利便性との妥協点ということで引き合いに出したわけ。
つまり、雰囲気の比較の対象はコンビニ弁当であって食堂ではない。
>>182
ステーキ弁当がどんなだか知らないけど、7-11の焼肉弁当だって、ウマイって代物かね?
ま、少なくとも「美味しく」はないよな。この辺って分けて考えないとややこしくなる。
ラーメンは美食じゃないけどやっぱりうまいし。
美食だけど「ウマ」くはないものもあるし。味覚もTPOによって変わるからね。
カップめんが無性に喰いたいときもあれば、吐き気を催すときもある。
美味しいフランス料理とカップめんが並んでいて、カップめんを取る時だってあるだろう。
高級ワインがあったって、つまみによっちゃ発泡酒の方が良かったりするだろう。
186名無しでGO! :2000/10/01(日) 18:47
>177
>ちなみにだいたい名産というのも怪しいもんで、
>広島のカキはほとんどが大船渡からまわってるであるとか、
>下関のフグもほとんどが国内の他所(忘れた)で取れたもんであるとか、

池田のステーキはオージービーフ、小田原の小鰺は中南米産?(麦藁
187名無しでGO! :2000/10/01(日) 18:49
ステーキ弁当だか焼き肉弁当だかしらねーけど、駅弁の肉なんて
どうせ病気で氏んだ牛馬の腐りかけた肉を使ってるに決まってるだろう。
それを美味い美味いと食ってるのだからおめでたい連中だな>駅弁ヲタ
いまじゃ、まともな人間は車内で飲食をしようなんてそもそも思わないぜ。
188ああっ名無しさまっ :2000/10/01(日) 18:53
>177
広島カキは安もんなんだからわざわざ大船渡から持ってくるメリットねぇだろ。
却って高こつく。なんかとカンチガイしとんとちゃう?
189在欧 :2000/10/01(日) 18:56
>>187
知らぬが仏だな。
それを言ったらコンビニやマックだって・・・・・・
やっぱり到底まともな材料は使ってないぜ。それ位喰えばわかるだろ。
だけど、あなたは高級料理だけ食ってりゃ満足できるの?
よほどのブルジョワ階級だね。
190名無しでGO! :2000/10/01(日) 19:03
>188
広島カキが大船渡ってのはほんとだよ。
広島だけじゃ漁獲量がほとんど激減して需要に追いつかないんだって。
191名無しでGO! :2000/10/01(日) 19:08
>>187
>いまじゃ、まともな人間は車内で飲食をしようなんてそもそも思わないぜ。
そうかい?外国の特急は供食設備が充実してるよ。
ま、ジャパニーズビジネスマンにはコンビニのサンドイッチで十分だな。
おまえはJAの配合飼料でもモソモソ食ってろ!
192名無しでGO! :2000/10/01(日) 19:13
>189
あんた在欧在欧って、パリで日本食が食えんと欲求不満なだけやろが。
そんなに食いたかったらとっとと帰ってきて好きなだけ食い歩けや。
食えもせんくせに遠吠えしてなアホ。
それともインターネットで通販やるけ?ついた頃には腐っとるぞ。
二言目にはブルジョワブルジョワて、フランスかぶれうっとうしいんじゃ。
193長谷川平蔵 :2000/10/01(日) 19:21
ところで鉄腕ダッシュの城嶋チームは、
吐く酔う軒地獄へ向かいつつあります……
194名無しでGO! :2000/10/01(日) 19:22
>192
貧乏舌の嫉妬は醜いねぇ
195名無しでGO! :2000/10/01(日) 19:44
>194

駅弁と名がつけばなんでも美食とむしゃぶり自己陶酔に浸る貧乏舌。
あなたには賞味期限切れの犬猫弁当でも用意しましょう(麦藁)。
196名無しでGO! :2000/10/01(日) 19:50
>鉄腕
広島駅のあれは全部駅弁と言って良いのだろうか?
197名無しでGO! :2000/10/01(日) 19:58
>191
>>いまじゃ、まともな人間は車内で飲食をしようなんてそもそも思わないぜ。
>そうかい?外国の特急は供食設備が充実してるよ。

キオスク・Jダイナーよりお詫び
誠に残念ながら、日本の特急の供食設備はほとんど全滅いたしました。
また、目下車内と駅構内には、クサレ駅弁しか用意いたしてございません。
なお、クサレ駅弁につきましては貧乏舌の弁当ヲタ専用に調製致しました物であり
食品衛生上の観点からも世間一般のお客様にはお勧めできません。
つきましては美食家の皆様には誠にご不便をおかけいたしますが、
いったん下車の上、駅付近の食堂等をご利用くださいますよう
ご案内申し上げます。
また、どうしても車内で美食をとお考えの皆様につきましては、
外国の特急をご利用下さいますようご案内申し上げます。
198名無しでGO! :2000/10/01(日) 20:50
駅前のマクドで買うて食べた方がええで。
199ハンバーグラー :2000/10/01(日) 21:43
マック最高。 バリューセット萌え。どこへ行っても三食マックで決まり!!
200名無しでGO! :2000/10/01(日) 22:01
>198、199
ゲゲー、きっと味蕾が全部逝っとんやわぁ。かわいそうになぁ。
キミらとっとと医者逝った方がええで。手遅れやけど。
201在欧 :2000/10/01(日) 22:01
>>192
読解力なさすぎ。オレのどこがフランスかぶれなんだよ。
ブルジョワを皮肉った事にすら気付かないのか?

パリにも日本料理屋は腐るほどあるけどな。以前よりはだいぶレベルも上がった。
東京じゃなかなか手が届かないような高級料亭の支店があったりして
東京より安かったりする。
ただヴァリエーションは少ないね。あと、安い店では一部を除くと日本「風」料理が殆どなのも事実。
ラーメンは全然うまいのがない。

最後に言わせてもらえば、俺は年に3〜4回は日本に帰っている。
余計な心配はしてくれなくて結構。
ただ、そのときにもコンビニ弁当はあまり食わないからな。
こればっかりはフランスかぶれの舌かもしれない。自然派のな。

重ね重ね言っておくが、俺は駅弁マニアなどではないし駅弁がグルメなどとは言っていない。
コンビニ弁当や食堂と比較するのは滑稽だと言っただけだ。
マックが好きなら一年中マック食ってろ。
米國式味覚逝ってよし。

でも駅弁も、温める事は考えるべきだなぁ。
コンビニ弁当がもし冷たかったら、駅弁より確実に劣ると思うが。
マックもな。冷めたの喰ってみろ。どんな材料使ってんのかと思うぜ。
少しは本質に近づいてくれ。本質を見失わないってところだけはフランスもいいよ。
202名無しでGO! :2000/10/01(日) 22:01
フリーメーソンの下僕発見!!>>198>>199
203名無しでGO! :2000/10/01(日) 22:05
>195
コンビニ弁当やジャンクフード食わされるくらいなら
まだイヌ飯ネコ飯食った方がマシ。

イヌ飯ネコ飯いくら食っても肝臓が逝っちまうことはないもんな。
204ロスチャイルド家 :2000/10/01(日) 22:28
マック最高 ユダヤ最高 世界制覇だユダヤ人!!
205名無しでGO! :2000/10/01(日) 22:36
>204
「マクド」だろ!
ミ◯ズミンチ100%ってうわさ有ったな。昔
206名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/01(日) 22:40
>>205
それは嘘。米国牛肉の方がよほど安上がり。
ただしミミズミンチ100%のほうが遙かに健康的だがな。
207在欧 :2000/10/01(日) 22:46
挽肉がミミズに似てるからでしょ。

>>205
フランスでは「マクド」って言うけど、東京では普通「マック」でしょ?
208205です。 :2000/10/01(日) 22:51
>207
フランスで「マック」というとアップルになるんでしょ?
209名無しでGO! :2000/10/01(日) 22:51
そうか、母親が京都の公家出身だった一橋慶喜がフランスと親交があったから
関西ではマクドナルドのことを「マクド」ゆうねんなぁ;-p)
210名無しでGO! :2000/10/01(日) 22:54
>>206
ミミズは砂さえ吐き出させれば牛肉より栄養価が高い肉になると聞
いたことがあるが?
211名無しでGO! :2000/10/02(月) 11:58
在殴は

フランス語学留学の殻潰し。
212名無しでGO! :2000/10/02(月) 15:53
駅弁になるかどうかわからんが、NREやJDやFSNが作っている弁当は
どうよ?
213うーま :2000/10/02(月) 16:00
米原駅のますのすしがうまい。富山よりうまかった。
やっぱり宮島口の穴子飯で決まりかぁ・・・。

>177
>広島のカキはほとんどが大船渡からまわってるであるとか、
>下関のフグもほとんどが国内の他所(忘れた)で取れたもんであるとか、
>そんな話題に事欠かない昨今だし、
ニュースソースを明かすべし。おっと、日本には
ニュースソースの秘匿というものが存在するんだったなぁ。

そういえば、まずいNREの話があったけど、秋葉原は末広町のそばに
(中央通りに面してる!)サテンが出来てました。やっぱりそれなりです。
(ついでに便所が変な場所にあった。JR何とかビルだったからだな)
214在欧 :2000/10/02(月) 20:57
>>211
絶対言い出すのがいると思ったけど、
悪いけど、語学留学ではありませんよ。
一応奨学金ももらったし国立の院生です。
確かに多いけどね。その手の遊学生。
215名無しでGO! :2000/10/02(月) 22:07
>213

広島と岩手の漁業関係者から聞きました。
あまり公にできない話だって言ってたけど。
別に信じる・信じないはご自分の判断で結構です。
216名無しでGO! :2000/10/02(月) 22:21
厚岸のカキは厚岸産なの?
217216 :2000/10/02(月) 22:22
訂正
カキ→かきめしのカキ
218( ´∀`)さん :2000/10/02(月) 23:23
   )   )
  ( ( (
    )
     へ_
    ノ  \
  /=   _)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄/'=  | <  がいしゅつです。僕は何処でしょうか?
   / ・∀・|   \_______________
(( 〜 ノ ノ  〜
219結論 :2000/10/02(月) 23:35
駅弁など喜んで食ってるのは今や鉄ヲタだけ。

}}}}}}}}}}}} 大団円 {{{{{{{{{{{{
220名無しさん :2000/10/04(水) 09:02
up
221在米 :2000/10/04(水) 09:47
なんかイタイ人が増えたなあ、このスレッド・・・・・
たかだか駅弁の話をするのになんで荒れるんだ?
222名無しでGO! :2000/10/06(金) 21:23
駅弁か・・俺は好きだな
地元大船の駅弁は食い尽くして飽きちゃったけど
お隣横浜や品川の駅弁はまだまだ魅力的だな〜

最近食って美味かったのは千葉の茶飯だな
これは売店のおばさんのお薦めだったんだけど
結構いけたぞ・・
223名無しでGO! :2000/10/06(金) 22:08
>>221
他人同士の会話が成立している事自体が気に入らない、
どうしようもない厨房が徘徊してるからねぇ。正に病んでいる。
住人に対してレッテルを貼れそうな板では必ず見かけるよ。
自治スレッドの「ガイド」が成立したら、
即座に消される様になるから、虚しくなってやめると思うけど。
224名無しでGO! :2000/10/09(月) 13:50
>>213
同じマスでも、富山のは押し寿司で保存食、米原のは
やや生、いう感じです。

米原のは醒ヶ井の養鱒場の鱒を使っているみたいです。
225名無しでGO! :2000/10/12(木) 13:25
水了軒!
226名無しでGO!213 :2000/10/12(木) 14:55
>224
激しく同意!!確かにあれは保存食だね。
米原のは箱にそう書いてあった・・・。でも1100円は高いです。

>225
わたしは初め「水子軒」としつれーな風によんでしまいました
とりあえずぱっとしませんねー。幕の内しかないの?(なわけない)
227名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:26
原ノ町のあっちっちカレー弁当か鮭飯(藁
228「銀づくし」乗り継ぎ旅 :2000/10/16(月) 15:03
本書の中で、苫小牧駅の「サーモン寿司」、小樽駅の「おたるかにめし」という二つの駅弁が激賞されている。前
者は、「そのころの駅弁のイメージをくつがえすような味」で、後者は「とにかく、うまい」のだという。
これらを、北海道ドライブ旅行の途中に、わざわざそれぞれの駅に立ち寄り、買って食べてみたのである。率直な
感想を言わせてもらえば、本の中でわざわざ2ページも3ページも割いて紹介するほどの味ではなかった。勿論、ど
ちらも悪い味ではなかったのであるが、T村先生は「食」に対する探究心をあまりお持ちでないように思われた。
味覚については個人差があるからさておくが、この本でもT村先生は、同行の若い読者たちや利用した飲食店・旅
館等の従業員に対し暴君ネロのごとくふるまっている。北海道の田舎の食堂で、誰も注文を取りに来てくれず同行
者のフォローもないことに我慢がならず、店を飛び出したり、同じく北海道のローカル線で終電車に乗る前に駅前
の店でラーメンを注文したところ、出来上がりが遅くて食べる時間がなくなり、「長野の上田交通では、旅館のお
かみが駅に電話すれば電車を待たすことも可能だったが云々」などとボヤいてみたりという具合である。前掲書に
て「ケースケ」の子どもっぽさについて繰り返し言及していた著者だが、ご自身のふるまいもきっちり総括した方
がよろしいかと思われる。それとも、「作品」を面白くするための「諧謔」あるいは「レトリック」、はたまた
「虚構」であると主張されるのだろうか?

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/4019/bookshelfT.html
229名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 17:01
230名無しでGO! :2000/10/16(月) 19:41
駅弁好きの俺でもいかめしには失望したよ
231名無しでGO! :2000/10/19(木) 05:55
名物とか雑誌で紹介されたものしか認めないヲタもいるな。
232名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/19(木) 15:34
例外もあるが一駅に一業者ではろくなものはない、でも仙台なんかは競争していて
いいもの出しています(小林のほう)。
複数で競争しているか単独でも良心的な業者がやっている駅で買うのがおすすめですね。
233名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/20(金) 15:41
和田山のふざけたネーミングのシリーズはうまいのかな。
234チョコボール向井 :2000/10/20(金) 15:56
まかせてくれ。
235お腹いっぱい :2000/10/20(金) 16:37
>>228人間歳をとると我慢ができなくなるんです。許してやれよ。
236名無しでGO! :2000/10/20(金) 17:14
>>228
あっはっは!あなたアンチT村かい?(俺はT村氏などどうでもいい派)
スレとは趣旨違いの煽りともとれるレスだけど、
紹介してもらったURLんところがあんまり面白いのでつい読み耽っちゃったよ(藁
237236 :2000/10/20(金) 17:29
ごめんごめん、ちょっと不謹慎だったかな。

ところで俺は最近駅弁買わないんだよ。東京くらいしか行く機会が無いってのと、
東京なら大丸地下の食料品売場(ほっぺタウンだったっけ?)で寿司や丼買った方が、
暖かいし安上がりなんだよな。シューマイ弁当もあるし。
ついでにスコッチのミニチュアボトル2〜3本と水買って(紙コップくれる)、
車内で水割り作って飲んでるんだけど、要するに時間さえあれば駅構内で高いのを買わなくていいんだよ。

何を言いたいかと言うと、駅弁ってのは地方に旅行に行った時のささやかな楽しみであって、
実用性は低いんじゃないかな、と思う..んだけど...
238お腹いっぱい :2000/10/20(金) 17:58
>>237そんなの昔も今も同じだし、あんたにいわれんでもみんなわかっとるわい。
駅弁まずかったのも大事なおもいでなのよ。
239名無しでGO! :2000/10/20(金) 19:19
>>233
ウソかホントか知らんが地元の人は牛牛ヅメの牛の鳴き声がする装置を
財布の中にしこんで牛の鳴き声を楽しんでるらしいぞ
240名無しでGO! :2000/10/20(金) 19:56
>>233
>>239
牛牛はうまかったよ。ただ肉のボリュームが凄いのにご飯が少な
すぎるのでちょっと不満。駅弁全体にいえることだが白飯オプシ
ョンキボンヌ
241名無しでGO! :2000/10/20(金) 20:35
>>237
ま、日食(NRE)の駅弁を好き好んで買う奴は殆どいないだろ。
時間が無いから仕方なく買う。
10分でも余裕があれば駅ビルの食品街で弁当を買ってるよ。
242名無しでGO! :2000/10/20(金) 21:16
日頃ジャンクフード食ってるくせに、
駅弁だけうるさいのは、ヲタの七不思議のひとつだな(ワラ
243名無しでGO! :2000/10/20(金) 21:44
つーか東京23区内の駅周辺ってテイクアウトの食い物屋の方が
メニューも充実してる上に値段も1000円以内で良い物が
喰えるんで東京発における駅弁の必然性を感じないんだよなあ。
日食(NRE)も駅弁よりもテイクアウトの食い物屋に力を注ぐ
べき(特に東京都内)だと俺は思うのだが・・・。
244名無しでGO! :2000/10/21(土) 01:36
age
245無名選手@投げたらアカん! :2000/10/21(土) 02:17
246名無しでGO! :2000/10/22(日) 19:42
コンビニ弁当でも車内で食べたら美味いよ。
247名無しでGO! :2000/10/22(日) 20:11
>>243
東京駅で駅弁が必要なのは大丸が閉まっている朝くらい。
248名無しでPO〜 :2000/10/22(日) 23:14
近郊区間ロングシート電車のせいで食べられなかった、
東京や上野のNREの弁当を、結局ロングの107系や701系の
中で「仕方なく」食べている乗客を見ると、ちょっと気の毒に
なる・・・

せっかく美味い駅弁がある宇都宮とか黒磯付近で、わざわざNRE
弁当って・・・
249名無しでGO! :2000/10/22(日) 23:41
開き直ればロングでだって駅弁は食える。見栄張るな。
250東京駅地下大丸の :2000/10/22(日) 23:44
とんかつまい泉でのトンカツ弁当はうまくて安い.
駅弁なんて必要なし.
251名無しでGO! :2000/10/23(月) 10:34
駅弁が不味くてもいいとか、駅弁が不味いと思うなら食うなとか言ってる人がよく分からんな。
ヲタ特有の閉鎖性なんだろうが、度が過ぎると被虐嗜好か?と思うな。

とにかく駅弁は閉鎖的だと思う。コンビニや他のテイクアウトショップと競争したら、
当然ながらもっとましになると思うのだが。
現状は駅構内での販売権の問題とか、駅弁業者に対し保護的要素が強いんじゃないか?
252名無しのGO! :2000/10/23(月) 13:15
>>251
確かにそれはいえているように思う。
でも駅構内における競争、というのもどうだろうか?
規模相応なら良しとするべきだろうけど・・・。
253名無しでGO! :2000/10/23(月) 13:43
岩見沢駅の釜めし、復活したよ。

254名無しでGO! :2000/10/23(月) 16:33
>>252
明石大橋から淡路島を縦断する高速道路があるんだが、そのサービスエリアの売店に、
ファーストフードショップが入ってるんだよね。
だいたいサービスエリアのレストランって、場所にもよるんだけど、高くて不味い。
それがファーストフードショップを参入させることで有る程度解消されてると思うんだが...
255名無しでGO!:2000/10/25(水) 00:09
たまに食うから美味いんだよ。
256名無しでGO!:2000/10/25(水) 00:31
>>255
結論でちゃったね・・・。
257名無しでGO!:2000/10/25(水) 00:48
>251>252
文句言うなら喰うな!
258名無しでGO!:2000/10/25(水) 01:55
>>257
文句を言いながら食べるのがうまいんだなぁ、これが。
君はまだ大人じゃないようだね。大人と言うものは文句を言いながら
食べるものなんだよ。君のお父さんはそうじゃないかい?
259名称未設定:2000/10/25(水) 16:22
んでもって文句言いながら食べて不味いと思ってるヤツは被虐嗜好(笑

いや、冗談冗談。勿論全部が全部不味いとは思ってないぜ。
むかーし食った厚岸のかき飯(だったっけ?)は旨かったよ。
ただよくある「洋風幕の内」とかは、買う価値も食う価値もそんなに無いだろ?
260名無しでGO!:2000/10/25(水) 18:01
幕の内、うまいじゃないですか。っていうか最初に行った所
では一番安い値段の幕の内買ってる。だいたいそれで駅弁屋
の良心が透けて見えるから。釧路と静岡はけっこういけると
思った。
261スハ:2000/10/25(水) 19:00
いままで駅弁に特別旨いとは感じていないが、
30年ぐらい前家族で鈍行列車に乗って昼時に、皆で母手作りの
オニギリをもそもそ食べてた。
隣りのBOXは駅弁と土瓶のお茶を窓から買い込み賑やかに食べてた。
チラッと見えた駅弁の赤いサクランボが眩しかった。

無意識に自分のオニギリをわざと床に落とし捨てた。
次の大きな駅で母がイナリと太巻きの弁当を買ってくれた
今でもイナリと太巻きの駅弁を見ると、
わざと捨てたオニギリと亡くなった母との思い出で凹む。
262名無しでGO!:2000/10/26(木) 03:32
長万部のかなやのカニメシ弁当が好き!
263名無しでGO!:2000/10/26(木) 10:41
>>261
同じ経験はないけど
なんか激しく共感
母の手弁当が恋しい
264名無しでGO!:2000/10/26(木) 13:17
幼少の頃、家族旅行に行ったとき高崎のだるま弁当を落として
相当鬱になった事を思い出した・・・・


265またも日食か!:2000/10/26(木) 16:25
駅弁じゃないけど、新幹線の新大阪のホームで売っているサンドイッチ(700円超)は高すぎ、
ぼるのもいいかげんにせいよ。
車内のカップコーヒーもなんで缶ビールより高いんじゃあー。
266自販機で買えば?:2000/10/26(木) 18:34
東海道は日食じゃないぞー 日食は東日本エリアだよ

 この前、上越新幹線に乗った時、コーヒー300円・缶ビール250円でした。
267名無しでGO!:2000/10/26(木) 19:22
>>261
有り難う。うんうん、いい話だよ。
今でこそ母の手弁当が恋しいけど、
昔は市販の弁当が旨そうに見えたんだよな。
俺も大昔「ハンバーガーが食べたい」っつって、
当時ハンバーガーをよく知らない母が作ってくれた
ハンバーガーもどき(笑)に「食えるか」って怒ったことあったヨ。

まあ俺もこのスレで駅弁に批判的なこと言ってるけど、
ハズレ駅弁食ったのも、確かに想い出と言えば想い出だよね。
旅情、郷愁、いろんな想い出。大事にしたいよね。
268キハ52寝台車:2000/10/26(木) 23:06
最近よくコンビニで駅弁を模したコンビニ弁当を売っているが、それにヒントを得て
コンビニ弁当風駅弁を売ればいいのに(もちろん駅弁の値段で!!)
269名無しでGO!:2000/10/26(木) 23:57
ただ鉄道に乗って終点まで逝って、駅前で写真撮って、
郵便局逝って28円貯金して、温泉の共同浴場逝って
また今来た道を引き返して、ウチに帰って、白痴図に
赤ペン入れて、1時間DPEでヲタ写真現像して、
それをアルバムに貼って、ついでに駅弁の掛け紙も
貼って、深夜ニタニタ笑うのも「旅情」なのか?
270名無しでGO!:2000/10/27(金) 15:42
age
271まぁ、:2000/10/27(金) 16:16
本人が満足すれば、それも旅情でしょう。
272名無しでGO!:2000/11/02(木) 15:08
あげ
273名無しでGO!:2000/11/03(金) 06:41
デパ弁も美味い
274名無しでGO!:2000/11/06(月) 00:47
本当は複数の業者入れて競わせたら良いんだろうけど・・・。
275名無しでGO!:2000/11/06(月) 00:51
>>268
東京駅で売ってなかったか?、ホット何とかってやつで
カレーが800円(藁。
276名無しでGO!:2000/11/06(月) 00:52
崎陽軒のシウマイ弁当以外でTVCMやってるのってある?
シウマイ弁当のTVCMといってもテレビ東京やTVKだけどね
277名無しでGO!:2000/11/06(月) 16:31
up
278名無しでGO!:2000/11/11(土) 02:15
折尾のかしわめし。全国の鶏飯の最高傑作。
279名無しでGO!:2000/11/11(土) 05:25
age
280名無しでGO!:2000/11/11(土) 09:54
>>276
「ぶらり途中下車」の中でも(日テレ)でもCMしてましたです。
281名無しでGO!:2000/11/12(日) 20:16
がいしゅつだろうけどさ、シウマイ弁当ってホント美味いよなー。
駅弁って普通は一つくらい不味いおかずがあるもんだけどあれはどれも美味しい。
俺の味覚が俗なだけかもしれないけどさ。
282名無しでGO!:2000/11/12(日) 21:53
ローソンの駅弁風弁当はどうよ?。
283名無しでGO!:2000/11/12(日) 22:12
駅弁の自由化を行いまずい駅弁の撲滅を
284ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 22:17
ぶりのすし。ぶりとともにサンドされている大根の漬物がうまい。
がいしゅつだとおもふが。
285名無しさん:2000/11/12(日) 23:13
横浜崎陽軒シウマイ弁当、>>281 にほぼ同感だが、
カマボコのみ改善の余地あり。

しかし、あの内容でたった710円とは素晴らしい。
286名無しさん:2000/11/13(月) 01:53
長野県内は美味しい駅弁がない!
287モナ東@オマエモナ01は11/19開催:2000/11/13(月) 02:05
>>278

 おお!折尾のかしわめしファンがいたか!
 ホームの売り子さんから買えば旅情も加わってなおよし!

 ていうかホームで売れるのか?
 一応特急停車駅だけど、停車時間短いし……。
288名無しでGO!:2000/11/13(月) 02:15
千葉駅ののとんかつ弁当は?。
アレ結構値段が安いんだけど(500円もしなかった)。
これにカップのみそ汁かカップ麺があれば最高だと思う。
289名無しでGO!:2000/11/13(月) 02:28
なぜにC57+10系?<ローソン
290名無しでGO!:2000/11/13(月) 03:56
せっかくなので上げ
291名無しでGO!:2000/11/13(月) 08:13
>287
折尾のかしわめし、本当に最高だと思う
最近では福岡でも入手できます
岩田屋Zサイド、大丸、福岡空港
このうち大丸が一番揃っているよん、種類が

>281
シウマイ弁当は関東の救世主ですよ!
特にタケノコが最高!
未だに経木なのも良いですね、それであの値段
292名無しでGO!:2000/11/13(月) 14:03
おでは鳥栖のシューマイ弁当の方がかしわしめしより
好き。最高。
293名無しでGO!:2000/11/13(月) 21:08
駅弁はたまに食うから美味いんであって
しょっちゅう食ってればやっぱり飽きるような気がする
294名無しでGO!:2000/11/13(月) 23:16
>>293
それはわかるような気がする。
いつも喰うならコストパフォーマンスの低い駅弁よりも
立ち食い蕎麦屋かコンビニ弁当で済ませちゃうな・・・。
295名無しでGO!:2000/11/14(火) 02:01
age
296名無しでGO!:2000/11/14(火) 04:28
>>291
いや、魚こそ最高。シウマイよりうまい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 14:35
水了軒の八角弁当がうまい
まじでうまい、中身はオーソドックスだけどね。
仙台の牛タン弁当で暖かくなるのはまずかった。
298名無しでGO!:2000/11/14(火) 16:02
福島駅のこけし弁当が脳味噌食ってるようでうまかった。
299名無しでGO!:2000/11/14(火) 16:41
>>297
八角弁当のうまさは野菜の炊き方にあり。
ナスはナス、にんじんはにんじんで炊いており、
一度使っただし汁は二度と使わないから、味と色がよいのです。
確かに、ほかの幕の内はもう食えないね。
300名無しでGO!:2000/11/15(水) 09:21
age
301名無しでGO!:2000/11/15(水) 16:38
NREははっきり言って日本食堂時代から変わっていない。

むしろ、その地域その地域の弁当会社の弁当を買うべき。
それにしてもNREはどこまで拡大するんだ・・・。
昨年には盛岡の伯養軒を「NRE伯養軒」に吸収合併したし。
JR東日本の戦略なのか???
302名無しでGO!:2000/11/16(木) 11:32
up
303NREアルバイター:2000/11/20(月) 16:54
>>275
ホットテック弁当だよ。
今年のスープ系の奴は「食べるスープ・ボルシチ」ってやつみたい。
304名無しでGO!:2000/11/20(月) 18:35
>>301
変わるわけありません。
現場のひとはがんばってますが、上層部がかなり悲惨です。
305名無しでGO!:2000/11/20(月) 18:41
>303
ホットテック=レトルト弁当=東北新幹線のカレーは
有名な話
306名無しでGO!:2000/11/20(月) 18:46
>>305
東北のカレーは農協パックライス+レトルトカレーだね。
カレーは自社ブランドだっけ?
307名無しでGO!:2000/11/28(火) 14:21
越前かにめし最高!
308さくら板住人:2000/11/28(火) 23:12
オレはやっぱり米子の「吾左右衛門ずし」。昆布巻きの鯖寿司が一番。
カニよりもいい。 
309富山県在住:2000/11/28(火) 23:17
ここにきて知ったのだが、富山駅で売っているます寿司は、富山でも一番おいしくないようだ。
富山駅で売っていないます寿司、それも、名の知れぬ店のモノがイケてる。
自分のお薦めは「関野屋(平仮名じゃない方)」、「紀雅」。
ちょっとおちるけど有名どころで「高田屋」「青山」。

お金の持ち合わせのない人は「ます弁」をどうぞ。
これからのシーズンだと「かぶらずし」を乗せた「ブリ寿司」もいいよ。
310名無しでGO!:2000/11/29(水) 02:12
>>299
それは京都の精進弁当だよ。
しかも「タビテツ」の内容そのままだし。
311名無しでGO!:2000/11/29(水) 02:14
駅弁はボリすぎ

東京都は、ぼったくり防止条例で取り締まるべし
312名無しでGO!:2000/11/29(水) 03:01
がいしゅつですが、私も崎陽軒のシウマイ弁当がダントツだと思いますよ。

シウマイはもちろん、焼き魚、タケノコそれに青い梅。まじで変わらない
味です(¥150だった頃、よく親父が買ってきてくれた・・)。
経木の折りがご飯の水分を吸い取ってくれている。あと、この店は、
ご飯を”炊く”というより、せいろで”蒸している”から、べとつかない。

だから、1つだけ・・・ならこれっきゃありません。
313名無しでGO!:2000/11/29(水) 17:28
あげ
314富山県出身:2000/11/29(水) 17:46
>>309
地元では有名な話だね。
源のは大量生産だからおいしくない。
やっぱり手作りの味が一番だよ。
駅で買うなら駅弁売場ではなく、駅周辺の土産物売場にいくといい。
CiCの5階とかね。
315崎陽軒はエライ:2000/11/29(水) 17:48
崎陽軒は横浜市民の味方です。
会合や運動会で大量に弁当が必要になったとき、
電話一本で注文を入れて、即応してくれる。
数の訂正が多少あったとしても、
気持ちよく「またのご利用をお願いします」と言ってくれる。

おそらく余ったりしても、さばく余裕があるからだろうね。
316富山県出身:2000/11/29(水) 17:50
追加。
駅の2階にも、一応「源」以外に
「せきの屋」(平仮名のほう)がある。
ここにはミニサイズもあって、小腹がすいたときにはいいよ。
317名無しでGO!:2000/11/29(水) 18:16
なぜ東京駅にはうまい駅弁がないのか?
318309:2000/11/29(水) 19:13
>>316 あ、漢字の「関野屋」をヨイショしたけど、平仮名の「せきの屋」が
   まずいわけではないので念のため>ます寿司の話。
319名無しでGO!:2000/11/29(水) 22:03
崎陽軒はシウマイ弁当以外もなかなかの水準。
しかも安い。
320名無しでGO!:2000/11/29(水) 22:44
>>319
>崎陽軒はシウマイ弁当以外もなかなかの水準
御意。
シリーズのお弁当「春」「夏」「秋」と食べたが、なかなか良かった。
女性のニーズ?に応えてるのか、量はやや少なめ。
「やきめし」改め「横浜チャーハン」、「鯛めし」なども美味。

あと、大船軒の弁当も美味いよ。
321名無しでGO!:2000/11/29(水) 23:04
>>315
いつも社内行事でお世話になっています。
おかげで、何度もシウマイ弁当は食べています。
それでも飽きが来ないのが素晴らしい。

横浜近辺では、いろいろな場所で走り回る
黄色と紺のワゴン車をよく見かけます。
322beni山:2000/11/29(水) 23:06
シウマイ弁当そんなにうまいか?
最初にアレ食べたとき、ゲロ吐くかと思った。
いまだに崎陽軒のシウマイはまずいと思う。
冷凍食品を自宅で蒸した方が遥かにマシ。
323>317:2000/11/29(水) 23:11
東京駅ではシウマイ弁当買うがよろし。
これ常識ね
324名無しでGO!:2000/11/29(水) 23:12
シウマイ弁当・・・
関東人だけが喜ぶあの弁当ね。
他県人は食べるな。マズさに驚く。
325名無しでGO!:2000/11/29(水) 23:13
>324
あんなもんをウマイと思って食っているヤツが、味覚オンチの鉄ヲタ野郎です。
326名無しでGO!:2000/11/30(木) 00:02
崎陽軒の弁当食うのは鉄ヲタと言うやつ程、鉄ヲタだと思う。
327名無しでGO!:2000/11/30(木) 00:03
チャーハン弁当は旨い
328名無しでGO!:2000/11/30(木) 00:04
鉄ヲタが臭い理由がやっと分かった。

あんなマズいシウマイ弁当喜んで食ってるからだな。
329名無しでGO!:2000/11/30(木) 00:05
>326

意味不明の鉄ヲタ登場!
330:2000/11/30(木) 00:07
崎陽軒のシウマイって・・・
横浜行った知人が土産で買ってきました。
なんで、あれが名物になるの?
すごくまずかった・・・
331名無しでGO!:2000/11/30(木) 00:07
実際問題、崎陽軒は駅弁屋じゃなくて弁当屋と言う事が言いたいのだろ326は。
>>329
お前の方が文章もロクに読めないヲタなんだよ。
332名無しでGO!:2000/11/30(木) 00:09
ま、駅弁としては(NREに比べれば)安くて旨いが、他のモノに比べれば
高くて不味いな。
333名無しでGO!:2000/11/30(木) 00:10
ほっほー、自作自演野郎の331ご苦労さまぁ〜
334名無しでGO!:2000/11/30(木) 00:21
TU-KA、NREはなんであんなにまずいんだ?
335自作自演:2000/11/30(木) 00:29
326=329=331=333
336名無しでGO!:2000/11/30(木) 00:36
>>335
はいはい、指摘ご苦労さん
337名無しでGO!:2000/11/30(木) 00:38
>>335
御意

>>335
日食は独占企業、という一言に尽きるのかな
質より量の時代だったし
338名無しでGO!:2000/11/30(木) 01:04
じゃあ、JDやFSNはどうよ?
339名無しでGO!:2000/11/30(木) 01:11
このあいだ福井駅で鯖寿司を買った。 なんと、国産の鯖だった。
(てっきりノルウェーかと思ったのよ)
340まんまんまままんまんまままん!!:2000/11/30(木) 05:58
 柿の葉寿司!!!マジで感動した!
ゼミ合宿の帰りに新幹線の車内で買って食べたんだが、涙が出そうだった。
 俺が平民出の腐れ大学生だからかも知れんが、それにしてもアレは美味過ぎだ!!
寿司に柿の葉の匂いが染み付いてるのは好みが分かれそうだが、俺は激美味だと感じた。
341名無しでGO!:2000/11/30(木) 08:37
まぁ確かに崎陽軒のシウマイよりは551の方が美味しいと思うよ

でも関東では(特にNREの弁当を売っている駅では)あれがシウマイが
唯一の救世主だというのも哀しい現実なのさ…
342名無しでGO!:2000/11/30(木) 09:26
age
343名無しでGO!:2000/11/30(木) 09:48
来年からNREの弁当は”米国製”となります。(冗談抜きで)
現地で作って急速冷凍。空輸して駅で販売。価格は600円ぐらいから。
(東洋経済より)

そこまでして不味い弁当を売ろうとする根性に脱帽。
344名無しでGO!:2000/11/30(木) 10:47
>>343
・・・
345名無しでGO!:2000/11/30(木) 11:00
えっ、米国製の輸入駅弁--お味は? JR東日本G会社 2000年11月22日

 「将来は日本だけでなく、米国でも高品質の弁当を売りたい」──。東日本旅客鉄道(JR東日本)のグループ会社で、列車食堂や駅構内での弁当販売などを手掛ける日本レストランエンタプライズ(NRE、東京、竹田正興社長)は、米国で有機食材使用の弁当を生産し、冷凍して日本に輸入・販売する計画を進めている。

 その名も「ワールド・ベントー・プロジェクト」。既に米国の有機農産物メーカー、ランドバーグ社と提携して現地法人「NREワールド・ベントー」を設立した。現在、カリフォルニア州に工場を建設中で、来年5月に生産を始める予定だ。

 当初はNREが駅構内で展開するファストフードの「サンディーヌ」など40店舗で扱う計画。販売目標は1日1万食、年商20億円程度を見込んでいる。米国産の食材を使うことにより、コストを抑えながら新しい駅弁市場を作ろうと意欲満々だ。

http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/nsearch/show.cgi?ID=117514
346名無しさん:2000/11/30(木) 11:37
弁当に美味いものなし
347551はいいね:2000/11/30(木) 13:00
>>341 オレは横浜市民だが、確かに551の方がウマイ。
    しかもコストパフォーマンスに優れている。
    大阪に行くと環状線の御堂筋線側出口にいって、
    そこにある売店で買うのが習慣のようになっている。

   横浜でおいしいシュウマイ食べようと思っても高いのは確かだ。
   ちなみに豚まんも大阪に軍配が上がるね、そりゃお金を出せば
   華せい楼(かせいろう)みたいなおいしいのもあるけどさ。

  ただ、どこにでもあって買いやすいとか個数を選べるといった柔軟性で
  崎陽軒も関東では買える。

  海遊館のほうがシーパラよりも、水族館がいいのと似たようなものかな?
348名無しでGO!:2000/11/30(木) 15:07
そりゃ、551が良すぎるんじゃないかな?
349名無しでGO!:2000/11/30(木) 15:11
551って弁当屋?
350名無しでGO!:2000/11/30(木) 15:23
351名無しでGO!:2000/11/30(木) 15:37
551の豚饅、一回喰ったこっきりだな…。次大阪行ったら久しぶりに買ってみよう。
352名無しでGO!:2000/11/30(木) 15:40
浜松町で「551」ってかいてある紙袋持ったおっさんを
良く見かけるがこれだったのか
353名無しでGO!:2000/11/30(木) 19:37
どうして崎陽軒があの値段でちゃんとした
弁当を作れるのに、NREは作れないんだ、アメリカじゃないと…(涙
354名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 19:46
駅売りで、バカ高くて、まずい弁当を駅弁と呼ぶ。
それを有り難がって食う、馬鹿者を鉄オタという
355さくら板住人:2000/11/30(木) 21:24
「551は駅弁ちゃうで〜」
「ヒロタのシュークリーム買うといてな!」  by ケルベロス
356名無しでGO!:2000/11/30(木) 21:27
帰りの新幹線で駅弁買わずに551に豚饅買ったけど大正解!。
下手な肉まん買うよりリーズナブルで美味しいわ。
JR東日本の駅構内に展開する吉野屋にちょっと期待。
357福井県民:2000/12/01(金) 01:32
福井駅のカニめしも、食べてみ。
すごいうまくはないが、カニミソの出汁がきいていて
酒のつまみにもなるぞ。
358名無しでGO!:2000/12/01(金) 21:26
今はない駅弁。
 静岡は清水にあったチャーハン弁当だっけか? あれ、素朴で良かったんだけどな。
 それと、同じ静岡の茶飯弁当。一度も買えた試しがない。本当に売っとるんか?
359昔の話、便乗!:2000/12/01(金) 23:58
今はなき横軽越えの話。かれこれ20年ほど前のことだけど、
軽井沢に「ゴルフ弁当」なる駅弁があった。

これは実は中身が「パン」だったが、駅弁といえばご飯モノ、という
常識を覆す商品だ! と思ったものだった。

いまでこそ同じようなコンビニ弁当が多いけどね。 当時はセブンイレブンなんかも、
ようやく田園都市線にできはじめたころだった。
360名無しでGO!:2000/12/03(日) 18:40
知らなかった…シウマイ弁当を不味いと感じる人がいるなんて…
俺の周りじゃみんな美味い美味いって喜んで食べるけどなぁ。
まぁ、子供の頃から食べつけているからかも知れないけどさ、
361名無しでGO!:2000/12/04(月) 12:35
崎陽軒のシウマイは美味いけど一般のシューマイとは別の食べ物だと思う。
362名無しでGO!:2000/12/04(月) 14:15
>359
最初の駅弁ってサンドウィッチじゃなかったっけ?
363名無しでGO!:2000/12/04(月) 14:20
>362
「おにぎり」でしょうが。
364名無しでGO!:2000/12/04(月) 14:21
>>362
宇都宮駅のおにぎり弁当が駅弁の始祖です。
(最近NREで復活した)
365名無しでGO!:2000/12/04(月) 14:36
>>356
551の豚饅って粉っぽくて食えたモンじゃない。
悪いけど初めて食べたとき豚の餌かと思ったよ。

関西人粉モノ好きだからしゃーないけど。
366>365:2000/12/04(月) 15:00
いや、美味しいと思っているのは関西の人だけじゃないと思うよ。
関東や余所の地区の人も美味しいと思うからお土産として
あんなに売れているんじゃない。

不味いと思ったら次は買わないからね
367名無しでGO!:2000/12/04(月) 15:04
へ? あれが粉っぽい?>551
だったら、コンビニの肉まんなんてどうなんのよ?
368名無しでGO!:2000/12/04(月) 15:05
>366
他になくてしょうがないって事も考えられる。
駅や空港で売ってたからとかね。
お土産で上手いものって少ないよ。
369名無しでGO!:2000/12/04(月) 15:09
>>367
コンビニは論外。
370名無しでGO!:2000/12/04(月) 15:09
>367
コンビニのなんか食ったこと無いから知らない。
371名無しでGO!:2000/12/04(月) 15:15
>370
ヘタダネ
372名無しでGO!:2000/12/04(月) 15:16
グルメな皆さんへ:
 いいもの食べてるんですなー。 羨ましい。
 オレなんか低サラリー、中学歴で、なーんにも取り柄ないから
 551ぐらいしかうまい豚まん(肉まんを含む)くったことないよ。

 あ、横浜の中華街の該当売りのは食べたけどな。
 あのくらいの金を出して食えるのは当然だろ?
373名無しでGO!:2000/12/04(月) 15:16
>372
ヘタダネ
374372:2000/12/04(月) 15:19
指摘される前に ×該当 → ○街頭
375名無しでGO!:2000/12/07(木) 17:22
>>367
551のは皮が厚いから粉っぽく感じるんじゃない?
皮がもう少し薄ければもっと美味いと思う。

あと難波にある551のオーダーバイキング行ったことある?
2000円で美味くないけどいろんなものが食える。
376名無しでGO!:2000/12/07(木) 19:41
>>375 ま、汁がこぼれないようにしてるんだろうよ。
   しかし、列車の中で堂々と食べられるようになった自分が怖い(汗)
377名無しでGO!:2000/12/09(土) 05:57
>>376
なるほど、車内持ち込み仕様だったんだ。
378名無しでGO!:2000/12/09(土) 08:34
シュウマイ・肉まん系の話なので便乗して

つばめに乗るとつばめ姉ちゃんが「鳥栖名物のシャオマイなど取り揃えて」
みたいなアナウンスしてっけど、何なの? あの発音は。
「崎陽軒はシウマイと発音させている、、だったらうちはシャオマイだぁ」
とかそんなこだわりなのかもね。
いいじゃん、どっちも普通にシュウマイって言いなよ。

遥か前の方の過去ログでもたびたび出ている折尾のかしわ飯弁当はデラックス
版の方が良いよね。当たり前か。
かしわ飯の炊き込み方も絶品だけど決め手は上にかかっている刻み海苔では。
379名無しでGO!:2000/12/09(土) 15:15
>>375
 551の豚まんは横浜のシウマイほどじゃないが持ち込むと匂いですぐ判る。美味し
いことは認めるが、車内ではちょっと気になるなぁ。新幹線では勘弁して欲しい。
380名無しさん:2000/12/09(土) 17:05
福井の“かにめし”は美味です。
番匠という店が作っていますね。
381名無しでGO!:2000/12/09(土) 17:06
列車内ですし系のものは食わないでくれ。
酢の匂いが充満して息苦しくなる。
382名無しでGO!:2000/12/09(土) 18:11
越前かにめしは美味いよね。
俺は美味いかに寿司に当たったことがない。
383名無しでGO!:2000/12/09(土) 22:00
>>381
福井の越前かにめしは酢飯ではありません。念のため。

かにめし=酢でしめてあると思っていたので、最初食べたときは
びっくりしました。美味いです。

たしかに、鱒寿司の空き容器なんかがデッキのゴミ箱に捨てて
あると臭いですぐ分かりますね。
384名無しでGO!:2000/12/09(土) 22:38
鱒寿司喰ってアニサキスに痛めつけられた俺は金沢の
かぶら寿司喰ってまたアニサキスに痛めつけられた。
385名無しでGO!:2000/12/09(土) 22:54
>>384
こわくて、寿司類が食えなくなってきた・・・。
386エゴツムリ:2000/12/09(土) 23:56
ヒヒヒヒヒ
387名無しでGO!:2000/12/10(日) 16:34
146 名前:名無しでGO! 投稿日:2000/09/29(金) 19:17

まあ、駅弁でそこの名物を食おうとするのが間違ってるんだけどね。
駅弁でその土地の名物を食って、美味い、不味いだのいうのは論外。
もっとちゃんとした店で食わないと。

147 名前:名無しでGO! 投稿日:2000/09/29(金) 20:43
ハナクソみたいなマツタケの破片が入ってるだけの
「松茸弁当」。酢で3ヵ月以上漬け込んだクズ肉が
のってる「カニ弁当」。

乗り潰しの合間にこの手の駅弁食って旅情を感じる
鉄ヲタ多し。
388名無しでGO!:2000/12/12(火) 17:36
アニー萌え。
389東京もん:2000/12/12(火) 21:05
アニサキスは見えるから、つまんで取ればヨシ。
390名無しでGO!:2000/12/12(火) 23:05
アニサキスとは何ですか?
391モナー東日本@ppp447.os.rim.or.jp:2000/12/12(火) 23:27
>>390
 寄生虫

>>388
 活きアニーはよく噛めば大丈夫と、目黒寄生虫博物館の
比類なき館長は語っていた。なもんでよく噛め特に生魚。
392名無しでGO!:2000/12/13(水) 03:55
最近、俵形のごはんあまり見かけないな。
硬いけど俺は好きだった。
393名無しでGO!:2000/12/13(水) 04:03
やっぱり福井駅のかにめしでしょう。
あのかにの量がいいですね。
394名無しでGO!:2000/12/13(水) 04:06
やっぱり森駅のいかめしでしょう。
あのいかの量がいいですね。
395名無しでGO!:2000/12/13(水) 04:17
NRE
396名無しでGO!:2000/12/13(水) 08:09
やっぱり峠のかまめしでしょう。
あのかまの量がいいですね。
397名無しでGO!:2000/12/13(水) 13:26
やっぱり富山駅「以外」のます寿司でしょう。
あのますの量がいいですね。
398名無しでGO!:2000/12/13(水) 19:14
福知山の駅弁は不味い。特に福知山ランチ!!
よって浜坂に続き福知山の駅弁も廃止。
ところで篠山口の駅弁売り屋さんどうなったの?
399名無しでGO!:2000/12/13(水) 19:41
福知山の駅弁は不味い。特に福知山ランチ!!
よって浜坂に続き福知山の駅弁も廃止。
ところで篠山口の駅弁売り屋さんどうなったの?
400名無しでGO!:2000/12/13(水) 22:51
和田山の「モ〜牛牛詰め」って美味いか?
単なる上げ底駅弁のような気がするが・・・
あんな鳴き声センサーに金かけて高くされても・・・
401名無しでGO!:2000/12/14(木) 21:10
西鹿児島駅のとんこつ弁当美味い。
402名無しでGO!:2000/12/14(木) 22:24
アニサキスは冷凍にすると死んじゃうので、みんな冷凍物を食べよう!
403名無しでGO!:2000/12/14(木) 22:28
うまい駅弁屋(北海道はよく知らん・・・)

大館花善 仙台こばやし 山形森弁当部 郡山福豆屋 宇都宮松廼屋
小山鳥又 いわき住吉屋 水上小島商店 小淵沢丸政 横浜崎陽軒
大船軒 千葉万葉軒 長野ナカジマ会館 豊橋壷屋 新宮丸新 米子米吾
福井番匠 松江一文字屋 松山鈴木屋 折尾東筑軒 鳥栖中央軒
行橋小松商店 西鹿児島わたなべ 日田三咲屋・・・・

(番外 新宿田中屋@現在廃業)
404名無しでGO!:2000/12/14(木) 23:45
小田原の鯛めしと鯵の押し寿司がうまい。
405名無しでGO!:2000/12/15(金) 02:38
>>397
あの「ますのすし」ってほかにも、高岡、滑川、魚津、金沢にも売っている。
ちなみに、黒姫や南小谷で売ってたますのすしは、富山駅「以外」のもの。
406名無しでGO!:2000/12/15(金) 04:25
>>405
上野駅でも売ってるよん
407チョップ:2000/12/16(土) 16:22
    ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (@` ゚д゚) <  俺に言わせりゃ ヲタはみんな死ねということだ
  ヽ/   |   \_____________
  (__∪∪)

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8250/
408三重連                   新丸子東:2000/12/16(土) 20:31
30年前の話だがな。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                
東北本線一戸駅の、ロース一口弁当に勝るものはなし。奥中山を越えた列車がD51の補機を外す停車時間で買うこの駅弁が1番です。
奥中山の吉谷地には空き箱がいっぱい窓から捨てられていたぞ。悔しいだろざまあみろ。                                                           
409D51x3                   新丸子東:2000/12/16(土) 20:38
一戸のロース一口カツ弁当が最高だな。上り列車で食い終わるのが奥中山を過ぎた辺りで、
吉谷地で写真を撮ってぃる奴に空き箱を投げつけるのだ。ざまあみろ
410名無しさん@LV4:2000/12/16(土) 20:56
八戸の「小唄寿司」
411名無しでGO!:2000/12/16(土) 21:17
小倉のかしわめしはまずい。
412名無しでGO!:2000/12/16(土) 22:33
うぅ〜、強烈に米原の「ますのすし」(By井筒屋)が食べたい〜!
でもながらのあの混雑を抜けていくのは、いやだ〜!
(最近は駅ホームで「お弁当」の声がかからなくなって久しいですね。
こないだ大月駅で聞いたときには、懐かしい気がしましたけど)
413名無しでGO!:2000/12/16(土) 22:37
セブンイレブンのますのすしおにぎりのほうが駅弁より美味い
414名無しでGO!:2000/12/16(土) 23:29
>>170
非常に遅レスだが、福井の駅ホームの売店にはレンジがあったよん。
でも、乗り込んだ上りサンダーバードがめちゃくちゃ込んでて、
せっかく温めたのに食えなかった(泣)

このスレ、全部読んでみるといろんな意見があって面白い。
最初から共通してるのは、折尾のかしわめしがうまいいというのと
NREが不味いというのだな。
415名無しでGO!:2000/12/16(土) 23:49
>>413
そうか?
おれはサンクスの「昔亭」ますの寿司おにぎりが旨いと思う。
酢がきつくないし、塩加減も良い。やっぱ富山直送だけある。
7−11は酢がきつい。

416名無しでGO!:2000/12/17(日) 02:25
>NREが不味いというのだな。
それは、定説です。(藁

カシオペアや北斗星の食事もまずいのかな?
417奥さん、名無しです:2000/12/17(日) 02:47
>>416

北斗星の夕食はコース料理ですが,ちょっと割高感があります。
彼女なんかと乗ったときにはいいかもしれないですけどね。
朝食は和食御前(限定数10食)と洋食の2種類のみです。
味は.......ホテルの朝食レベルですね。

個人的には上野ないし、札幌で気に入った弁当を買い込んで
乗車することをお勧めしますよ。

ちなみに私、年末の北海道帰省には北斗星を利用する予定です。
418417:2000/12/17(日) 03:01
既出ですが、JR根室本線の池田駅「ステーキ弁当」が美味しいですね。
これ、駅前のレストランで作っているのですが、
ステーキには池田名物の十勝ワインを使っているので香りがいいですよ。
また、付け合わせのナポリタンも味付けが絶妙です。

ちなみにこちらのレストランで食べられる通常のメニューもすごい美味しいですよ♪
419名無しでGO!:2000/12/17(日) 21:08
あげ
420名無しでGO!:2000/12/17(日) 22:19
米原駅の「近江牛ステーキ弁当」最高
421東京:2000/12/18(月) 00:18
ミレニアム弁当2000円て何なんだ!?
422:2000/12/18(月) 00:38
鹿児島、渡辺弁当の、とんこつ弁当は美味い。ただ、限定生産なので、ある時間帯にしか買えない。でも、教えない。
423名無しでGO!:2000/12/18(月) 19:37
駅弁は、戦前、兵員輸送時の食い物として、全国に広まっていったと聞く。所詮、兵隊弁当、美味いわけなし。また、JRのバックマージン説もある。高いのはその為らしい。
424名無しでgo!:2000/12/18(月) 19:47
とんこつ弁当は、朝九時ごろだよ。骨をしゃぶるとなんともいえないね!
425名無しでGO!:2000/12/22(金) 17:08
up
426名無しでGO!:2000/12/22(金) 17:16
ホットテックだけは氏ンでもくわね
427名無しでGO!:2000/12/22(金) 19:47
東筑軒のかしわめしマンセー
みんな知らない(買わない)のだろうが天王寺の幕の内(¥900)はサタン味。
本気でマズイ。あれを大阪の味覚と思ったらそれは誤解である。
428名無しでGO!:2000/12/22(金) 19:51
146 名前:名無しでGO! 投稿日:2000/09/29(金) 19:17

まあ、駅弁でそこの名物を食おうとするのが間違ってるんだけどね。
駅弁でその土地の名物を食って、美味い、不味いだのいうのは論外。
もっとちゃんとした店で食わないと。

147 名前:名無しでGO! 投稿日:2000/09/29(金) 20:43
ハナクソみたいなマツタケの破片が入ってるだけの
「松茸弁当」。酢で3ヵ月以上漬け込んだクズ肉が
のってる「カニ弁当」。

乗り潰しの合間にこの手の駅弁食って旅情を感じる
鉄ヲタ多し。
429名無しでGO!:2000/12/22(金) 22:42
大宮駅で旨い駅弁て何さ?
430名無しでGO!:2000/12/22(金) 22:44
>>421   日銀の陰謀さ。\2@`000札の消費のためだろ?
431福井県民:2000/12/22(金) 22:45
 カニめしは、おいしいと思うけどなぁ。  >福井駅
(あれは酢メシじゃないぞ。カニミソベースの出汁で炊いた炊き込みご飯だ!)

>がいしゅつだけど。
432富山県民:2000/12/22(金) 23:26
さぁ、明日は大阪だ。寝よう。
433石川県民
>>431
あれはおいしい!
今日金沢駅で買ってこよっと