おすすめの車窓風景は…?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄旅好き
 教えてください。
ちなみに私は、
中央西線の木曽川沿いが、
おすすめです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 20:55
只見線かなぁ、、、
ただ景色がいい=田舎=赤字ローカル線なんだよねぇ、、、
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 20:58
只見線はすすめたくても不便すぎる!
「奥只見」復活してくれぇ!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 21:01
東北新幹線、一ノ関〜盛岡間がなんとなく好き。あと
東北本線の奥中山付近とか、山田線の盛岡〜宮古間、
秋田新幹線盛岡〜大曲間など。
あ、東北ばっか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 21:16
京成の博物館動物園駅、
京王の旧初台、旧幡ヶ谷駅、
不気味です。
6モナー東日本:2000/08/17(木) 22:24
羽越線の村上〜秋田を推薦しよう。

午後の普通列車で村上を出れば、日本海の美しさを堪能できるぞ。
ただし、酒田からは2時間701系だが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 22:26
>6
701系の場合、大パノラマが展開するから、
それはそれで良いんじゃないでしょうか?

そういえば、鳥海山が見れる区間ってどこでしたっけ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 22:29
急行「鳥海」からの鳥海山は美しかった〜
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 22:33
関東で多少マシ程度でいいから綺麗な風景ないですかね〜?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 22:35
関東でいうと、東海道本線の熱海付近なんてどうでしょうか。
海が綺麗ですが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 22:38
>>9
秩父鉄道の波久礼付近のダム風景かなぁ?
東武東上線でも寄居の手前で絶壁の鉄橋を渡るよね。
なんか乗客がみんな見入ってる感じ。
12モナー東日本:2000/08/17(木) 23:04
>7
 このあいだ実践したので推薦したのだが、確かに701系の展望は
よかった。ただ、さすがにあの椅子で2時間は、E231系信奉者の
俺でもきつかった……。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:07
>>12
まさか私以外にE231系信奉者がいるとは・・・・。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:19
武蔵野線なんてのもアリでは。
東所沢〜府中本町あたりの景色はけっこう好き。
そして103系の走りっぷりもね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:27
中央線の高尾大月間
冬の晴れた日なんか遠くの山も見えてものすごくきれい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 02:32
新幹線100系こだまの1F。。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 02:38
>>16
そのココロは?ニヤリ

ちょいと趣向を変えて・・・・
京葉線のトンネル出てから南船橋あたりまでなんかどうかな?
東京湾とかが一望できたりして結構好き。

あと、中央線の勝沼付近の甲府盆地を一望できるところ。

ついでに呉線とか山陽線の瀬戸内海沿い。これもなかなか。
山岳路線なら深名線が好きだったんだけどなあ・・・・・
朱鞠内から名寄の間。キツネを見ちゃったよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 02:39
飯田線で大嵐からトンネルを抜けて水窪に抜けるところ。
水窪の街を見渡せるあの光景はたまらないね。
トンネル出た直後ちょっと窓が曇るけど・・・
19闇の狩人:2000/08/18(金) 02:41
飯田線なら、渡らずの鉄橋だな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 02:46
中央線の竜王〜茅野あたり。
なんか、いかにも「さあ!高原に行くぞ!」って雰囲気がなかなか。
21京成の:2000/08/19(土) 00:13
臼井〜佐倉 間

特に秋口は稲穂と印旛沼遠景が絶妙です。

22高山線:2000/08/19(土) 03:47
4月に下油井→飛騨金山でさわやかウォーキング飛騨路の車窓から
線路脇にカモシカっぽいのがいるを見た。
23258系:2000/08/19(土) 04:08
 定番だけれど、篠ノ井線の姨捨近辺。更埴、長野の町並みを一望できる。
ついでにクルマだと国道403号を松本から更埴に向かって
走ると、同じ光景を拝めるが、急カーブのハンドル処理に
集中してないと危ないので、電車に乗る事をオススメしたい。
そうした方が景色を見るのに集中できますしね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 05:04
宗谷本線のサロベツ原野周辺。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 05:09
定番だが、日高本線
様似付近の海岸沿いの風景から静内付近の牧場まで。
26名無し:2000/08/19(土) 05:18
山陽本線 舞子近辺
海がきれい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 18:07
京葉線から見える東京湾もなかなかだと思うがどうよ?
28猛牛鉄道:2000/08/19(土) 18:13
>>26
明石海峡大橋作ってた頃は、
面白かったよ。少しづつ橋が出来ていく様が。
運転士の中にも見ている人が居た(まあ踏切ないからね・・・)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 20:04
山陰本線の鎧付近と餘部鉄橋。
あの橋は下から見上げると本当に立派。
1本/h位は列車があるので途中下車オススメ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 06:40
四国は、予讃線の伊予三島〜伊予土居。
瀬戸内海と四国山地の両方が見れるのはここだけ。
予讃線は他にも高縄半島の西側で瀬戸内海が車窓に飛び込んでくる。
人にはさほど知られてないけれど
案外イイと思う。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 08:00
東海道線の2階建てグリーン車1階席からの眺め
32鉄旅好き:2000/08/20(日) 10:55
 みなさん、ありがとうございます。
なかなか良さそうな風景が多くて、
今後の旅の参考になりました。
もっとあったら、教えて下さい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 12:31
高山本線、鵜沼〜美濃太田間
高山行きの場合、進行方向右側の日本ライン。

20年前、特急「ひだ」に乗ったときは、車掌さんが
「みなさま、右手に見えますのは・・・」
と案内してくれた。
今でもやってる?
34浜中ミルクトレイン:2000/08/20(日) 12:49
これまた定番で恐縮だが、
海沿いの路線で五能線に勝てる路線は無いと思う。
(負けない路線は多少はあると思うが)
それにつけても一回で良いから興浜北線の斜内山道付近を乗ってみたかった。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 07:11
井の頭線は、全般的に、景観が良い。
加えて、京王では、線路脇に、つつじや、あじさいを植えて
「フラワーライン井の頭線」を謳っている。

あとは、阪急神戸線の夙川以西、六甲山麓を走る区間も良い。

ローカル線なら、五能線、後は、北海道だな。東京近辺のJRなら、
東海道本線の小田原−熱海辺りだ。
あとは、江ノ電も味があるぞ。
36在米:2000/08/21(月) 08:08
青梅線の東青梅以西。電車がアレなのがちょっとだけど
東京都内であれほどまでに美しい車窓を見ることが出来るところは
ないだろうな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 10:52
青梅は都内じゃないけどね(笑)
38>37:2000/08/21(月) 11:08
この人、ほんとに在米人らしいから、解かんないみたいだよ。
39在米:2000/08/21(月) 12:26
別に「都内」とか「23区内」とは言ってないじゃん(笑)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 13:03
日本語は難しいということですな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:21
篠ノ井線。
ドラマ青い鳥で、トヨエツが言ってたよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 02:32
中央線なら、高尾〜相模湖間もよい。
遥か上空を走る中央道が見える小仏峠付近が大パノラマ。
43名無しさん:2000/08/24(木) 20:05
岡山から高松に行く「マリンライナー(で合ってたっけ?)」
瀬戸大橋の上で見る景色もなかなかだゾ!

>30
予讃線はいいね。俺はどっちかと言うと、
松山の3つくらい手前の駅(名前忘れた)からの
瀬戸内の夕陽が沈む時間に通ると最高!
朝07:30頃大阪を出て姫路・岡山・坂出から予讃線で
乗り換え続けて松山に着くのが18:00前後だったと思う。
冬場だと、その夕陽が落ちる丁度いい時間になるゾ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 20:21
木次線
45>23:2000/08/24(木) 20:37
冠着トンネル落ちたぞ〜〜〜 どうする〜〜〜〜〜 こわ〜〜〜〜〜
まあ、100年も前に造ったトンネルだしな。

http://www.shinmai.co.jp/news/2000/08/24/011.htm
46名無しさん :2000/08/25(金) 19:38
近鉄奈良線石切駅の手前あたりから見る大阪の夜景。
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 16:09
うみほたるから見る東京の夜景・・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 23:43
まだ開発途上のニュータウンの風景とかけっこう好き。
千葉ニュータウンとか(あんまし景色見えんが)
名鉄豊田線とか。
49>48 :2000/08/28(月) 00:10
千葉ニュータウンって開発されてないところがあまりにも寂しすぎ。
夜いったら、明かりが全然見えないんだもん。
50名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 02:53
千葉ニュータウンはゴーストタウンとなりつつある。
北総線料金高いし。

関東近辺で綺麗だと思ったところ。
中央本線 高尾〜甲府 山と川がとても綺麗。駅もなかなかいい感じ。
上越線 渋川〜沼田 険しい岩山の間を走り抜ける。トンネル多い。
上越線 水上〜土樽 清水トンネルは夏場、車内のクーラーより涼しい。
トンネル内にある土合駅は谷川岳の登山口だけど、駅の階段を上るだけで
へばってしまいそう。【相当な段数】
太平洋側から日本海側にトンネルを抜けると、大抵晴れているので、とても
いい気分。しかし車内には蜂やアブが飛び回ってるので注意。

秩父鉄道 寄居〜三峰口 雨の日も綺麗だと思える風景。
今はなき筑波鉄道 筑波山と蓮畑が印象的でした。

総武本線 成東〜銚子の風景には怒りすら覚える。なんにもない。
中途半端な景色がずっと続く。
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 02:57
信越本線 安中〜横川 も綺麗です。
あの辺りをもう一度あさまで通ってみたい。
52>50 :2000/08/28(月) 03:07
>太平洋側から日本海側にトンネルを抜けると、大抵晴れているので、とても
>いい気分。しかし車内には蜂やアブが飛び回ってるので注意。

そうそう。夜の磐越西線は地獄だった。
4両編成のキハ28にスズメバチ2匹、アシナガバチ1匹、つがいのバッタ一組、
蛾無数(うち巨大なもの5〜6匹)。みんな蛍光灯の光に誘われて入って
くるんだよね。
田舎では夜は鈍行に乗らないほうがいい。鉄則だね。
53名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 03:11
京成の上野ー日暮里

いまだに残ってる博動ホームが恐い…
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 03:12
溜池山王を作ってる最中の銀座線も
どういうふうに工事やってるんだろうかと
トンネルの中で目を凝らして見たな
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 18:18
西武秩父線の沿線てどうなんだろう。首都圏にしては綺麗な川、山間があると
思うんだけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 19:36
東海道線で一番車窓がキレイなのは、旧熱海線区間だな。
静岡県なんてあんなに長く走るのに、海岸近くを走るのは
由比付近のごく一部だけ。まあ、観光路線でもないから、
景色のいいところに線路を引いたわけじゃないんだが。
57名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 19:42
>53 博動どころかもっと昔に廃止された寛永寺坂のホームだって現存。
58>57 :2000/08/29(火) 03:46
京成は金ないからねえ…
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 03:53
大村線、川棚〜松原
大村湾沿いの車窓は絶景ですぜ。
60名無しでGO!
東京近郊なら「わたらせ鉄道」かな。