青春18きっぷを語ろう part88

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
このスレッドは、「青春18きっぷ」についてマターリ語るスレです。
次スレ立ては >>970 を目処に、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
青春18きっぷを語ろう part87
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1378875068/

【避難所】
青春18きっぷを語ろう
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1279845553/

過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%90%C2%8Ft18%82%AB%82%C1%82%D5+%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=&D=train
2おでかけ ◆P3T9jSvwQA :2013/11/16(土) 01:41:32.52 ID:piHZpC4EO
小笠原道大を押し退けておでかけさんが爽やかに華麗に余裕綽々で2ゲト〜♪
3名無しでGO!:2013/11/16(土) 02:45:30.61 ID:6+yptJSU0
※このスレは往復で飛行機や新幹線に乗れない僻み丸出しの貧乏人のクズ野郎が、
往復青春18きっぷを使う人を「貧乏人」と上から目線で煽って叩くスレです。
4名無しでGO!:2013/11/16(土) 03:15:22.44 ID:UYw4FCpd0
うざい
消えろ
5名無しでGO!:2013/11/16(土) 03:34:24.01 ID:L8ZCdE520
>>1
6名無しでGO!:2013/11/16(土) 03:58:20.98 ID:gqFKCLQt0
この冬こそ只見線、大糸線、五能線、津軽線乗るぞー。
7名無しでGO!:2013/11/16(土) 05:25:08.86 ID:bPuxg6gZ0
この冬こそ名松線、山口線、三江線にのるぞー
8名無しでGO!:2013/11/16(土) 06:02:15.31 ID:7SSuV/BP0
発売前提で計画すると痛い目を見るぞ
9名無しでGO!:2013/11/16(土) 06:23:34.28 ID:A/odTxtk0
赤券発売確認してるから廃止はないよ
10名無しでGO!:2013/11/16(土) 07:06:50.97 ID:Z7v9Tiuf0
185系のムーンライトながら乗って東京に遊びに行きます
11名無しでGO!:2013/11/16(土) 08:10:12.53 ID:kRQX8wrQ0
185系ながらとか絶対うるさいよな
185遅いから頑張って最高速度維持だろうし、窓はバタバタ言うし

183のが快適
12名無しでGO!:2013/11/16(土) 12:59:29.36 ID:IP/g0MWb0
来年夏以降は現行と同じ条件なら12000円になると思う
消費税10%後は値上げしなさそうだな、在来線3セク化で有効区間が減るし
その後は本州と北海道の行き来が不能になって、JR6社共通利用の時代も終わるだろう
13名無しでGO!:2013/11/16(土) 16:04:50.71 ID:wOnFqCyq0
12000円だと来年10%みたいなもんやん
そんなんありなの?
14名無しでGO!:2013/11/16(土) 16:14:46.32 ID:devDm3b60
>>12
孤立路線が生まれるからって特に支障はないと思うんだけどなあ
あと「不能」っていうなw
15名無しでGO!:2013/11/16(土) 16:46:54.37 ID:CYywV9cw0
>>14
支障ないっておかしいだろ
孤立線沿線の住民は文句あるだろ
16名無しでGO!:2013/11/16(土) 16:48:56.60 ID:w90aYLuC0
>>13
12000円に上げたら叩かれるね
何のための段階的税率アップか分からんからな
17名無しでGO!:2013/11/16(土) 16:49:18.04 ID:CiQZN24V0
流れ無視してごめん。
山梨の小海線ってスレッドあるかな?
調べたいことがあって、でも情報が載ってないんだ。
18名無しでGO!:2013/11/16(土) 16:56:44.05 ID:devDm3b60
>>15
そりゃ沿線住民の18利用者は文句の一つもいいたいだろうが
支障ないと書いたのは、あくまでも切符の運用上のことだ
19名無しでGO!:2013/11/16(土) 19:32:10.04 ID:uGUEt5Pr0
3でいきなり来てて吹いた
20名無しでGO!:2013/11/16(土) 19:41:20.70 ID:I7uZyO0M0
3はとにかく問答無用だよなあ。
少しは賛同者増やすための努力すればいいのに
とか書くとまた自演呼ばわりされちゃうかなww
21名無しでGO!:2013/11/16(土) 20:43:43.40 ID:d8h+fXmE0
>>19-20
うざい
消えろ
22名無しでGO!:2013/11/17(日) 01:25:04.94 ID:FotYhtqD0
都内から日帰りで行けるところでお勧め教えてください。
23名無しでGO!:2013/11/17(日) 02:47:24.20 ID:Z5DVA9o70
上野動物園
24名無しでGO!:2013/11/17(日) 03:23:03.36 ID:IkRi35WE0
都内なら130大回りとかでいいかなって思う。
25名無しでGO!:2013/11/17(日) 05:16:03.86 ID:/DmQI7zd0
韓国も行こうと思えば日帰りでいける
26名無しでGO!:2013/11/17(日) 07:33:26.24 ID:5gECG9tR0
台湾も日帰り可能
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 67.6 %】 :2013/11/17(日) 07:35:59.41 ID:mVX3B3C80
エクアドル
28名無しでGO!:2013/11/17(日) 11:12:46.73 ID:xfp8L+ip0
【時刻表】交通新聞社【旅の手帖】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1384527483/
29名無しでGO!:2013/11/17(日) 19:30:57.87 ID:FiZ8H6RGi
>>22
越後湯沢や長岡、名古屋やその付近、仙台
途中下車もできるし色々あるよ
30名無しでGO!:2013/11/17(日) 20:00:05.19 ID:seJzjbmX0
アメリカも日帰り余裕
31名無しでGO!:2013/11/17(日) 20:28:08.62 ID:X+YRJLj00
>>22
羽田0005→1615サンフランシスコ1800→2225羽田
32名無しでGO!:2013/11/17(日) 21:10:44.72 ID:KFY0tiXN0
都内から日帰りできるおすすめは
都内

18きっぷは要らない
33名無しでGO!:2013/11/17(日) 21:14:22.75 ID:ZM/7iQ4y0
>>30-31
スレ違い荒らしはしんでね。
34名無しでGO!:2013/11/17(日) 22:47:18.59 ID:63Kbk6Yk0
都内から日帰りで都内すすめてるようじゃまだまだ素人やなあ
35別人:2013/11/17(日) 23:05:38.26 ID:7cDEMxPK0
>>34
今後の参考にしたいので、お勧めをお聞かせ下さい。
36名無しでGO!:2013/11/17(日) 23:14:59.87 ID:S7oPKUpj0
「都内から日帰りで行ける範囲」は覚悟次第で広げられる
例えば東北本線なら、前日の終列車に乗れば宇都宮に1:25に着ける
(日付が変わるさいたま新都心までの切符は別途購入)
宇都宮5:18発の始発を待って北に向かえば到達範囲はぐっと広がるよ
37名無しでGO!:2013/11/17(日) 23:21:00.99 ID:Jze+Zwgvi
ムーンライト使えば日本海に出られる
38名無しでGO!:2013/11/17(日) 23:25:20.90 ID:ZXqspi8V0
>>22の質問から、
帰りは飛行機・新幹線厨が発狂してワロタ
39名無しでGO!:2013/11/17(日) 23:28:51.45 ID:ZM/7iQ4y0
>>38
自分が答えられない質問だから荒れているんだろうな。

だから海外とかを出して荒らすw

ほんと、どうしようもないカスだな奴らって。消え失せればいいのに。
40名無しでGO!:2013/11/18(月) 00:32:06.69 ID:7lbOFbmI0
プレまだかな
41名無しでGO!:2013/11/18(月) 00:56:37.23 ID:99RCBvEQ0
>>22です。
>>29>>36>>37ありがとうございます。
42名無しでGO!:2013/11/18(月) 07:14:22.54 ID:PY4c7GpZ0
北東パスも発表まだみたいだけど
いつも18と同時だっけ?
43名無しでGO!:2013/11/18(月) 07:28:11.55 ID:JkkuaNma0
いまんとこまだ未発表・・・
果たして今日なのか?
44名無しでGO!:2013/11/18(月) 09:35:16.97 ID:/Fkzm6Ex0
あ、彼自演やるようになっちゃった
45名無しでGO!:2013/11/18(月) 10:25:18.22 ID:nF6yj1HB0
いよいよ廃止説が真実味を帯びてきたな
46名無しでGO!:2013/11/18(月) 11:39:13.33 ID:RwEtFjxH0
だから冬は廃止だっていってるだろが
47名無しでGO!:2013/11/18(月) 12:28:46.68 ID:zSQ+LkWw0
午後になったが発表無し。
15時くらいの可能性もある?
48名無しでGO!:2013/11/18(月) 13:37:27.70 ID:lLmwEL8l0
>>44
図星を指摘されて
くやしいのォw
49名無しでGO!:2013/11/18(月) 14:00:30.84 ID:XPlitLqE0
50名無しでGO!:2013/11/18(月) 14:01:43.54 ID:QPKF88fY0
冬と春まで
お値段据え置き
51名無しでGO!:2013/11/18(月) 15:05:30.64 ID:To8jwsChO
値段を覚悟してたが、良かった。
52名無しでGO!:2013/11/18(月) 15:17:38.23 ID:VkRut81i0
冬の利用期間は以前は1月20日までだったよね
いつからこうなった
53名無しでGO!:2013/11/18(月) 15:21:12.42 ID:VkRut81i0
自己レス
2010年からか
冬は出かけないんで気付かなかった
54名無しでGO!:2013/11/18(月) 15:50:37.51 ID:1Iw8zeT30
勿体ぶったものの夏と変わらずか
55名無しでGO!:2013/11/18(月) 15:53:39.78 ID:VSrPIdN0i
1ヶ月だと5回乗るのがかなりきついのだよね
冬だけは
56名無しでGO!:2013/11/18(月) 17:15:04.28 ID:woNXIbcJ0
さー時刻表とにらめっこして計画立ててみるか。
綿密に乗り継ぎとかを考慮した計画を立ててるときが一番楽しい。
57名無しでGO!:2013/11/18(月) 18:45:23.21 ID:RwEtFjxH0
YAHOO!路線検索じゃいかんの?
58名無しでGO!:2013/11/18(月) 19:39:55.97 ID:fREvjP6F0
ジョルダンだろ
59名無しでGO!:2013/11/18(月) 19:41:37.16 ID:IL1ftv4a0
>>55
2往復+日帰り1回なら、
いけるんじゃないの?

片道厨なら厳しいだろうが
60名無しでGO!:2013/11/18(月) 20:17:45.25 ID:7lbOFbmI0
寝台特急と組み合わせて北海道でも行くか
61名無しでGO!:2013/11/18(月) 20:34:56.80 ID:qqAxLCzt0
えええええええええ!!!!!!
あのJR北海道に乗るのかい?
おじちゃんは?
62名無しでGO!:2013/11/18(月) 20:48:00.61 ID:12iZ0tuZ0
結局また10日までか…。

今回買う時に、
「以前のように20日まで有効なら、3連休に使えるから、
 もう1枚余分に買おうかと計画していたんですけどね…。」とか、
窓口でねちねち言うてやろ。

だけどホント、成人の日の連休に使えないのは悔しいわ。
63名無しでGO!:2013/11/18(月) 20:56:04.08 ID:gLmk8NeA0
>>62
期間は伸ばせなくても
12月10日〜1月20日とかにして欲しかった
12月は忙しくてほとんど使えないし
64名無しでGO!:2013/11/18(月) 21:05:17.92 ID:MsVA99q10
冬の18きっぷなんて雪を見に行くくらいしか使わないから
12/20〜1/20の方がよかったな
65名無しでGO!:2013/11/18(月) 21:25:48.90 ID:RvirQwp00
>>62
お前みたいなクレーマーは、社会にとって害悪にしかすぎないから
しんでしまうべきだと思うわ。
66名無しでGO!:2013/11/18(月) 21:58:19.27 ID:vgX1Q6GxO
>>63
ヴァカですか?
それを世間一般では「期間を延ばす」という訳だが。
67名無しでGO!:2013/11/18(月) 22:03:45.22 ID:iuMlHUk10
ガラケーが粋がるなよ
68名無しでGO!:2013/11/18(月) 22:03:46.98 ID:vgX1Q6GxO
>>63
ヴァカですか?
それを世間一般では「期間を延ばす」という訳だが。
69名無しでGO!:2013/11/18(月) 22:14:30.04 ID:Qrmj0qZ70
>>62
窓口で言うより株買って株主総会で発言したり
ご意見箱に入れたほうが聞き入れられる確率が上がるゾ☆
70名無しでGO!:2013/11/18(月) 23:44:36.72 ID:RwEtFjxHI
会社法303条
71名無しでGO!:2013/11/19(火) 00:05:15.80 ID:ntJDA6QfO
>>63俺も冬季は年末年始含めてなかなか休めないから使用期間が10日まで短縮になってから消化しきれなくなって冬は買うのをやめたよ。
72名無しでGO!:2013/11/19(火) 00:46:02.91 ID:XGSCPzjq0
冬は雪とかでスケジュール通り進まないんだよなぁ。
でも、そこがまたいい。
現地で時刻表と睨めっこして問題を回避する。

この冬は寝台3本と18きっぷの併用で旅する。
73名無しでGO!:2013/11/19(火) 00:55:02.17 ID:bmmSAw1A0
>>71
てっきりお前が現在試用期間中かと思ったw
74名無しでGO!:2013/11/19(火) 01:20:48.28 ID:6mjCWdGg0
>>72
何年か前の冬、完乗めざして乗った芸備線が
雪でバス代行になって涙を飲んだこと思い出したわ
いまだにそこを含めて代行区間込みの完乗しか果たせてないから
この冬は乗り直しに行くかなー
75名無しでGO!:2013/11/19(火) 01:25:15.75 ID:MwYPGIut0
>>74
完乗なんてしてしまったらつまらんものよ
代行とか逆にワクワクするわー
76名無しでGO!:2013/11/19(火) 01:49:27.66 ID:ovCxOXc0i
ホームライナー浜松3号乗り特過ぎワロタ
沼津から浜松までぶっ通しで直通する上浜松から普通豊橋行になるし、オマケに東京からの沼津行や湘新特快からも乗り継げる
東京を夕方4時かそれより前に出なきゃいけないのとギリギリ京都終電に間に合わないのが難点だが
77名無しでGO!:2013/11/19(火) 02:11:36.94 ID:HytfKKMd0
懐かしの373か〜
沼津からだと朝一のが豊橋まで行けていいな
78名無しでGO!:2013/11/19(火) 02:41:06.35 ID:yK4gazQB0
むしろ代行だけで全線制覇したい
79名無しでGO!:2013/11/19(火) 03:21:57.17 ID:4/nNzLCf0
期間短縮したのは年末年始往復1回づつしか使わないから
ヤフオクで残り3日分とか2日分売る奴が多過ぎたからじゃないか?

俺もそれで毎回4000〜5000円前後で売ってたけど(1月4日頃に家到着だったから)
1月10日に短縮後は面倒臭くなって売るの止めた。
80名無しでGO!:2013/11/19(火) 03:38:19.22 ID:/7AtWkWrO
>>73年末年始に空港勤務者が休めるわけがないw
81名無しでGO!:2013/11/19(火) 06:50:26.09 ID:54ITnA2f0
>>76
お得なの?静岡県内はホームライナー以外の
快速や新快速が走ってなくて、全くお得感が無いと思ってる県民なんだけど。
82名無しでGO!:2013/11/19(火) 07:22:49.38 ID:yw6OH6W+0
>>3
じゃあお前は何かアクシデントがあって在来線が停まって、
救済であっても新幹線に乗るなよ。
在来線が再開するまでじっと待っておけ。

きっぱーに夜行列車なんかいらないよな。
距離稼ぎたけりゃそれこそ往復新幹線なり飛行機なり乗ればいいわけだし。
83名無しでGO!:2013/11/19(火) 08:44:47.46 ID:TeTbSR4Y0
>>76
そうなんだよなあ
こないだ関東〜関西の鈍行乗継をやって、使おうかと思ったが大阪まで行けないから
諦めて静岡〜浜松新幹線ワープして帰ったわ
京都終電に繋がってくれればいいんだけどなあ
84名無しでGO!:2013/11/19(火) 12:40:21.56 ID:gdgmm6+v0
>>75
代行バスは確かに思い出になるけどさー
ちょっとした雪の代行ならともかく、災害の代行だと
そのまま永遠に代行になりかねないご時世だから
超ローカル線は鉄道が動いてるうちに乗っとかないと・・・
85名無しでGO!:2013/11/19(火) 15:55:12.98 ID:CZ0JVsjF0
>>84
名松線は代行で乗ったが岩泉線は結局乗らず終いだったorz
86名無しでGO!:2013/11/19(火) 16:27:58.53 ID:lRhfn8d/0
1日目大阪→広島
2日目広島→博多
このあとどうすればいいと思う?
87名無しでGO!:2013/11/19(火) 17:04:58.08 ID:tSZEB2jw0
3、博多→大分あたり
4、大分→八代あたり
5、八代→宮崎
船で大阪まで帰宅。
88名無しでGO!:2013/11/19(火) 19:40:58.04 ID:45n8FhwJ0
>>86
18きっぷだけで大阪まで帰りたいなら
3 博多→長崎
4 長崎→別府でフェリー
5 八幡浜→大阪
とか
3 博多→別府温泉巡りでフェリー
4 八幡浜→松山→高知あたり
5 高知→高松・徳島→大阪
かな 
89名無しでGO!:2013/11/19(火) 20:57:48.05 ID:XYPRgRH20
>>76
自由グリーン車よりお得だよね
ただ平日しか無いのも難点だな
90名無しでGO!:2013/11/19(火) 21:02:43.68 ID:qnXOCY650
>>76
殺伐と乗っていた定期MLながらよりもはるかにマターリと乗れる
373系にブヒィィ
91名無しでGO!:2013/11/19(火) 21:24:49.08 ID:HBN7Mhgt0
>>82
今になって発狂するなよ粘着のキチガイw
92名無しでGO!:2013/11/19(火) 21:50:52.21 ID:D9+iZK3b0
>>82
コイツ日本語が理解出来ないのかw
93名無しでGO!:2013/11/19(火) 22:19:06.60 ID:ixxT2l380
>>89
浜松3号は休日も走ってるよ
94名無しでGO!:2013/11/19(火) 23:27:39.48 ID:XYPRgRH20
>>93
ほんとだ
間違ってたよ
ご指摘サンクス

1号 静岡-浜松 土休日運休
3号 沼津-浜松
5号 沼津-浜松 土休日運休
7号 静岡-浜松 土休日運休
95名無しでGO!:2013/11/19(火) 23:32:31.94 ID:n3VRjW+60
>>91>>92
LCCを片道も乗れないあいりん貧乏住人乙。
駅構内で空き缶集めしてんじゃねーぞ。
臭ぇから。
96名無しでGO!:2013/11/20(水) 01:13:46.76 ID:mBR6hJKgi
また自己紹介している
97名無しでGO!:2013/11/20(水) 02:29:37.75 ID:R0UaJHDj0
>>82=>>95
LCCですら往復乗れない,粘着逆切れあいりん貧乏住人乙。
駅構内で空き缶集めしてんじゃねーぞ。
臭ぇから。
98名無しでGO!:2013/11/20(水) 03:38:26.26 ID:gDr0ktiH0
脊髄反射しなくてもなぁ
99名無しでGO!:2013/11/20(水) 04:07:53.37 ID:5fjm+1yQ0
最近ちょくちょくJTBが出してる大判時刻表を小型化したやつ
あれ、また12月にも出してくれたら18きっぷ旅行に重宝するのになー

自分はずっと交通新聞社の時刻表派だったけど
この企画が出てからJTBに浮気しつつある
100名無しでGO!:2013/11/20(水) 04:14:26.17 ID:5fjm+1yQ0
自己レス
と思ったら、今日(11/20)同時発売されるんだねー
早速買おうw
101名無しでGO!:2013/11/20(水) 05:23:59.51 ID:YGzSimzG0
>>98
煽り荒らしのキチガイまだいたのか。
102名無しでGO!:2013/11/20(水) 05:25:45.23 ID:7s1a+b5w0
ガラケー使ってた頃は時刻表買ってたけど
スマホに変わって買わなくなったなあ
本屋で特集記事読むくらい
103名無しでGO!:2013/11/20(水) 08:37:25.89 ID:FDMoa2xgi
>>100
あれは便利
小さいくせにバス、きっぷ、ルール、車両情報など乗っていて安い。見にくいけどさ
104名無しでGO!:2013/11/20(水) 09:06:52.98 ID:+QjJhrXU0
みんなリュックの場合どれぐらいの容量のやつで旅してるんだ?
年末雪国巡るために買うんだけど、いまいち適正な大きさが分からん
こけた時ケツ守るにはある程度大きいやつがいいんだろうけど荷物少ない方だし
あんま大きいと電車内で邪魔くさいよなぁ
105名無しでGO!:2013/11/20(水) 09:18:41.66 ID:xEAWLyan0
>>104
そんなものは人による、としか
個人的にはここ数年はノートパソコンからタブレットに変化していったので
30L以上は必要なくなりましたが。
106名無しでGO!:2013/11/20(水) 09:38:43.72 ID:mBNbt4lC0
時刻表は確かに不要になったけど
旅前の儀式と車中の読書用として買ってるわ
座布団にもなるしなw
107名無しでGO!:2013/11/20(水) 10:00:48.53 ID:aAyT5DE2O
でも、時刻表は事故などの時に迂回路を調べるのに役立つ
新幹線とか私鉄とか
108名無しでGO!:2013/11/20(水) 11:20:49.38 ID:1qVw4c0p0
そうか、今はもう時刻表使わない人多いのか…

俺はガラケーだし、旅行中ぐらいは極力ネット環境から
離れたいと思ってるから、まだまだ時刻表は必需品だけどね
もちろん車中の読書用としてもw
109名無しでGO!:2013/11/20(水) 11:24:27.95 ID:KUDqTd5X0
小さいが発売されたら普通サイズは買わなくなったな〜。

スマホ・パソコンで検索できるといえば出来るが、やっぱ時刻表だと慣れたページだと1秒以内で開けるのと
時間の横と縦の比較がしやすいからまだまだ愛用してる。
110名無しでGO!:2013/11/20(水) 11:54:21.55 ID:231F7SgS0
北海道&東日本パス 今回もひっそりおとくな切符コーナーに掲載だな。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?t0=0&mode=type&SearchFlag=2&serchBtn3.x=21&serchBtn3.y=8&pc=4&GoodsCd=1995
111名無しでGO!:2013/11/20(水) 12:08:39.04 ID:ucBoIAGS0
なんで東と北はそういう切符があるのに
西にはないの?
112名無しでGO!:2013/11/20(水) 12:15:31.03 ID:A7Ly9WV60
>>108
交換もわかるので、遅延時の状況も即座に把握できるもんね
113名無しでGO!:2013/11/20(水) 12:42:59.52 ID:UEMVlrtW0
東北でJRが分断されてるから
114名無しでGO!:2013/11/20(水) 13:00:26.30 ID:q9Dl839E0
>>111
西日本方面は18きっぷで困らんからかな?

東北・北海道は青い森やら銀河やら、あとはまなす使えるとか18で不便なことがあるからそういう需要も十分あるんだろう。
西方面だとはまなす相当列車なんて無いし、今のところ幹線の3セクもおれんじ鉄道があるけどかなり辺境の話だから
ほとんどの人にはわざわざ連続7日間なんて切符よりバラでも多人数でも使える18きっぷのほうがいいだろう。
115名無しでGO!:2013/11/20(水) 13:40:21.42 ID:UEMVlrtW0
北東パスは青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道の開業時から発売された

おれんじ鉄道は「おれんじ18フリーきっぷ」がある
http://www.hs-orange.com/waribiki/images/18free.jpg
http://www.hs-orange.com/cgi_bin/webpat/document/ticket/2010/081901/index.html
116名無しでGO!:2013/11/20(水) 14:00:32.84 ID:8AF3R93r0
そもそも、北東パスは18だと関東〜北海道の移動が困難になるから発売されたきっぷだから、移動が困難じゃなきゃ18で十分
117名無しでGO!:2013/11/20(水) 17:06:51.35 ID:1l0DTw9y0
>>104
夏冬何回か試したけど
機内持ち込みサイズのスーツケースが一番だと思う
リュックにクッションの役割なんて求めてないしなぁ

スーツケースを背負う為の器具はちょっと気になるけど試してない
118名無しでGO!:2013/11/20(水) 19:16:15.74 ID:U5s5rIiz0
>>117
なるほど、スーツケースだと荷物入るし見た目も小奇麗だな
雪道がちょい気になるけど小ぶりなソフト素材で持ちあげて運ぼうかね
119名無しでGO!:2013/11/20(水) 19:43:11.89 ID:+FnFCOZg0
80リットルのバックパック
120名無しでGO!:2013/11/20(水) 22:30:19.04 ID:WexEUN2h0
>>104
時刻表は、決まった地域から出ないのならそのエリアで販売している時刻表
例えば、中部時刻表、中国(地方)時刻表、九州総合時間表など
通販で買えるから、行く前に調達しているよ
行き先を決めていない場合は、小型かな?
121名無しでGO!:2013/11/20(水) 22:39:20.10 ID:GlwpWcm50
ちょっと質問よろしいですか?
12月21日か22日に青森8:45→八戸10:10、八戸11:13→盛岡13:00と言う行程で乗車しようと思っています。
この時間帯ってキッパーズ満載で座れもしないぎゅうぎゅう詰め地獄でしょうか?
それとも18きっぷシーズンのIRGと青い森は時間帯関係なく常に混雑地獄でしょうか?
122名無しでGO!:2013/11/20(水) 23:13:16.98 ID:HSKMnD0R0
運次第
123名無しでGO!:2013/11/20(水) 23:27:48.68 ID:6KQBleK/I
>>87>>88
フェリーいいね
1大阪→広島
2広島→博多
3博多→山口→(フェリー)→松山
4松山→高松
5高松→大阪
これで行くわ
124名無しでGO!:2013/11/20(水) 23:29:49.82 ID:WWvZ2cjY0
>>121
年末年始ならいざしらず、その辺の日付なら
それほどでもないんじゃない?
北東パスではまなすから乗り継いでくる流れともズレてるし
125名無しでGO!:2013/11/20(水) 23:43:31.88 ID:V0WWeFAp0
>>81
リクライニングで速達運転もして豊橋まで乗り換えゼロなのがミソ

>>83
豊橋で京都まで乗り継げる米原方面行に僅差で接続しないからな

>>90
310円しかかからんのに静岡のライナー系を使う奴が少ないのが疑問
実際何回か乗ったけどいつも着席整理券無視して座って大丈夫な位の数しか居ない

>>111
九州は旅名人の九州満喫きっぷというのがある
126名無しでGO!:2013/11/21(木) 00:53:01.94 ID:eQvaGLSB0
>>125
ホームライナーは平日だけでしょ?
社会人は平日行けないのよ。
127名無しでGO!:2013/11/21(木) 00:59:39.78 ID:Yib8+UFX0
いや火災帝國では休日もある
128名無しでGO!:2013/11/21(木) 01:15:16.25 ID:TdotH+xH0
>>125
倒壊はどこもかしこも僅差で乗り継げないダイヤばかりでひどいな
129名無しでGO!:2013/11/21(木) 01:36:28.39 ID:p7Hciu8w0
>>126
>>93-94

>>125
数分で乗り継ごうとするからじゃない?上の事例の場合なら終電だからまあ分かるけど
10〜20分待ちの場合入線したてもしくは入線前の車両に接続するわけだから座れる事も多いぞ
130名無しでGO!:2013/11/21(木) 06:49:41.49 ID:TMuT8QOj0
>>128
新幹線ならたくさん走ってるから、乗り継ぎは楽勝。
乞食は氏ね
131名無しでGO!:2013/11/21(木) 06:55:19.15 ID:GL1adw9V0
新幹線たくさん走ってるのって
のぞみ停車駅くらいやん
こだましか止まらん駅なんて
30分おきやでw
132名無しでGO!:2013/11/21(木) 07:31:37.57 ID:ctxZv+dYi
新幹線乗る金がないくせによく言うよ
133名無しでGO!:2013/11/21(木) 07:43:17.98 ID:4tFdJWadO
1/10って金曜日じゃん(・_・;)
使い勝手が悪そうだな。
134名無しでGO!:2013/11/21(木) 09:29:30.57 ID:NDwVYLQ7i
>>130
新幹線なんて東海道しかないじゃん
しかも平行でないところもあるし
頭おかしいだろ、お前
135名無しでGO!:2013/11/21(木) 11:07:29.80 ID:y72nKOcf0
頭おかしい人はそっとしておいてやれよ。かわいそうだろ
136名無しでGO!:2013/11/21(木) 12:44:36.32 ID:r/cQw1kHi
かわいそすぎる18きっぱー乞食族
137名無しでGO!:2013/11/21(木) 13:06:46.12 ID:kRQxBqDo0
今まで通過した中で途中下車してみたい駅
由宇 富海 一勝地 西大山 筒石 ほっとゆだ
138名無しでGO!:2013/11/21(木) 15:03:54.21 ID:+1YfTr7S0
まあ、18きっぷスキーの中にも
訪問地の滞在時間等を重視するワープ併用派と
使用中のJR移動は鈍行しばりとする18オンリー派はいるよね

かといって別に18オンリー派がすべからく貧乏という訳じゃないよ
貧乏と貧乏旅行は似て非なるもの
小金持ちほどケチな人が多いというのも定説だし
139名無しでGO!:2013/11/21(木) 19:04:50.46 ID:6md8sB5M0
貧乏云々で煽る奴は毎回湧くから放っておけばいい
140名無しでGO!:2013/11/21(木) 20:24:24.94 ID:XcKuqJIT0
貧乏人からすれば、18きっぷを購入して旅に出られるって時点で貧乏じゃないけどな(泣)
141名無しでGO!:2013/11/21(木) 20:32:12.49 ID:kmMtuFjN0
本当に貧乏でこの切符使わざるえない奴ってどのくらいいるんだろう
少なくとも俺の周りにゃ一人もおらん
142名無しでGO!:2013/11/21(木) 21:23:21.30 ID:Yib8+UFX0
>>141
本当に貧乏なら衣食住だけで精一杯だからw
143名無しでGO!:2013/11/21(木) 22:04:34.30 ID:fqpNsqVw0
北九州や筑豊ってやっぱり危険?
144名無しでGO!:2013/11/21(木) 22:08:20.77 ID:vS0j40FRi
>>141
そもそもつかわざるおえない状況ってそんなにないからな。不謹慎ですが誰か死んだ時がたまたま18期間中だったとかでないと。
145名無しでGO!:2013/11/21(木) 23:28:59.97 ID:XMhyvt6EI
>>143
被曝の怖れがない分関東よりマシ
146名無しでGO!:2013/11/21(木) 23:32:05.93 ID:Ne6wAcDt0
143

昔の暴走族は「西の北九州」「東の足立」と言われたもんだ
147名無しでGO!:2013/11/22(金) 00:00:43.46 ID:SLguj0RA0
>>145
その代わり、九州には
中国から色んな物が飛んできてるのでは?
148121:2013/11/22(金) 00:05:26.10 ID:WOelqRDp0
>>122 >>124
ありがとうございました、参考にさせて頂きます!
149名無しでGO!:2013/11/22(金) 00:13:14.64 ID:K8+m38sT0
>>145
関東の大部分は北九州より値が低いんだが
少しは勉強しろよ
150名無しでGO!:2013/11/22(金) 00:35:44.24 ID:83PSCi5SI
>>147
PM2.5は千葉方面でも大量発生してるよ
>>149
放射線測定は表面拭いてからしてるんだよ笑
151名無しでGO!:2013/11/22(金) 00:49:37.41 ID:nOUom0Au0
>>143
ヤンキーで出来た街
152名無しでGO!:2013/11/22(金) 02:31:13.48 ID:oarOfKA0i
>>150
お前すごい無知だな
放射能測定は地上からの高さ、建造物などからの距離が決まっているのに、どこの表面を拭くんだ
153名無しでGO!:2013/11/22(金) 02:33:11.32 ID:TECeNXdGO
今季のポスターは城端駅
154名無しでGO!:2013/11/22(金) 03:43:05.17 ID:lxctHS1U0
関西で一日中機関車を眺めていたい
いい駅とかありますか?
たまに撮影したり座れるといいんですが
155名無しでGO!:2013/11/22(金) 05:51:00.70 ID:vIc8ajFN0
>>154
岸辺
156名無しでGO!:2013/11/22(金) 06:44:20.61 ID:8grW/UH10
>>133
土日が4回しかねええええ!!!!!!
今回、見しよかな。
157名無しでGO!:2013/11/22(金) 07:27:33.31 ID:+EOkw0t/0
>>153 30日に終着サミットがあるからじゃあないの?
158名無しでGO!:2013/11/22(金) 08:50:14.72 ID:83PSCi5SI
>>154
梅小路
159名無しでGO!:2013/11/22(金) 10:04:05.74 ID:b9IwQgFj0
そういう意味の機関車じゃないだろ
160名無しでGO!:2013/11/22(金) 12:03:32.61 ID:388bGWTw0
城端か。
北陸はいつも通過ばかりだったから、
その辺りの盲腸線を乗り尽くすのもいいな。
161名無しでGO!:2013/11/22(金) 12:48:00.07 ID:9T6HJn3e0
北陸はもうすぐキッパーには行きづらい所になるしね・・・
162名無しでGO!:2013/11/22(金) 12:52:28.24 ID:xAOHZf9b0
>>152
そんな測定条件の決まりはないよ
目安というかガイドライン的なものはあるけど、それは決まりじゃないし、
各地のモニタリングポストの数値はそんな基準ないものw
163名無しでGO!:2013/11/22(金) 13:02:49.01 ID:5UA4UxrV0
>>161
住んでいるところによって違うだろカス野郎!
164名無しでGO!:2013/11/22(金) 14:31:15.09 ID:SITScq7J0
北陸は今は国鉄型の長距離列車もあって乗りがいがあるんだけどね
東京・名古屋から出て長野や新潟に寄ってから行くと丁度直江津には夜に着くんだが、
そこから吹雪の中富山方面へ暗闇をガラガラの急行型が疾走していくシチュエーションがたまらない
165名無しでGO!:2013/11/22(金) 15:07:01.41 ID:oSxLKMBs0
>>163
北陸地方を旅して来た方向以外のどこかへ抜けようと思えば
新幹線金沢開業後は居住地域に関係なく影響及ぶだろ

あと発言は「住んでいるところによって違うだろ」までで充分
まともなこと言ってても馬鹿に映って損するよ
166名無しでGO!:2013/11/22(金) 15:56:01.09 ID:68CcS3sL0
  脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 創価学会 理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。

東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
  ×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文  ………………………………

☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
167名無しでGO!:2013/11/22(金) 16:18:47.47 ID:LcH2pbadO
18のチラシ、職場に事業便で届いたが毎回出すたびに無くなる。500枚やで。
168名無しでGO!:2013/11/22(金) 17:48:05.56 ID:NOjq6nLz0
>>162
言い訳見苦しいよ
169名無しでGO!:2013/11/22(金) 18:28:44.31 ID:XNgR9qrBO
>>154
弁天町
170名無しでGO!:2013/11/22(金) 21:15:31.50 ID:YkXuJvXn0
>>165
すまん確かにいいすぎた。貴様のいうとおりだ。
171名無しでGO!:2013/11/22(金) 21:29:01.47 ID:rmz/Hydr0
>>161
そもそも北陸新幹線開業時か北海道新幹線開業時に18きっぷ自体が廃止になる可能性もある
(北海道新幹線は特例を設けないと北海道に18きっぷで行けなくなるから)
172名無しでGO!:2013/11/22(金) 22:18:58.81 ID:xZ/QUfyY0
北陸本線が3セクになったらそれぞれ経営厳しくなるのは当然なんだから、今のおれんじ鉄道とかみたいに
通過するんならそれ相当の金払ってやれよw
それでこそ鉄道マニア冥利ってもんだろ。
173名無しでGO!:2013/11/22(金) 22:44:55.73 ID:X3XtXrYi0
>>171
よし、青函フェリーと津軽海峡フェリーと提携しようぜ!
174名無しでGO!:2013/11/22(金) 23:29:14.26 ID:LYP+8FmH0
>>172
旧鹿児島本線ルートでいきます・・・
175名無しでGO!:2013/11/23(土) 00:07:10.38 ID:NqRO/cMJ0
三陸鉄道みたく18きっぷ利用者向けのフリーきっぷを
作るなどといった手もあるだろう

青い森鉄道は通過特例でJRグループからどれくらいお金をもらえる契約を
交わしたのか分からないけど、おそらく雀の涙程度じゃなかろうか…
176名無しでGO!:2013/11/23(土) 00:33:44.21 ID:1Z2SNY46i
18きっぷの発売枚数×100円程度だろうな
177名無しでGO!:2013/11/23(土) 01:02:47.15 ID:4/cgx0iC0
>>176
そうだとしても18きっぷは1年で50万枚は売れるから5000万円にはなる。
青い森の運輸収入が4ヶ月で7億円弱。
http://www.47news.jp/localnews/aomori/2013/09/post_20130925123333.html
年間20億円としても、ほとんど何もしなくて収入が2.5%アップってのはおいしいんじゃないか。
178名無しでGO!:2013/11/23(土) 03:13:34.32 ID:yWAZLrtV0
18きっぷって、例えば東日本が売ったりすると四国の取り分は100円もないのに、
青い森取りすぎだろ
179名無しでGO!:2013/11/23(土) 09:44:21.29 ID:KwCMLXMtO
さすがにJR各社よりは低く抑えられてるんじゃないか>青い森の取り分
対象が全線ではなく青森・野辺地・八戸の3駅だけだし。
180名無しでGO!:2013/11/23(土) 11:14:19.33 ID:LQz36z1Q0
>>178
ソースくれ
181名無しでGO!:2013/11/23(土) 12:11:29.27 ID:/KN81sAK0
青い森がそんなに取り分多いわけないだろ
それに、JR東日本の管轄だったところが転換しただけなのだから、JR東の取り分から出しているんだろう。
仮に1万枚売れたらそのうち青い森なんて利用するやつは、数人もいないのではないか
182名無しでGO!:2013/11/23(土) 14:06:14.51 ID:xMZtqtCY0
>>177
青い森は(銀河鉄道も)
北斗星・カシオペアが通過するたびに
運賃と特急券が入るからそれも収入アップ
183名無しでGO!:2013/11/23(土) 14:39:58.19 ID:YW0iFfZL0
>>181
それはいくらなんでも少なく見積もり過ぎ
1万枚で数人なら50万枚で500人も行かないって話だろ
あの区間を年間500人しか通らんなんてことがあるわけない
184名無しでGO!:2013/11/23(土) 15:07:00.17 ID:fXLPG3wc0
1万人いたら数百人はいると思うぞあの区間いると思うぞ

青春18で北海道行く人は低く見積もっても1割、1万人のうち1000人はいて
そのうちあのルート通る人は何割かいるはず
185名無しでGO!:2013/11/23(土) 15:28:10.37 ID:yWAZLrtV0
あのルートを通ろうと思う奴がそんなにいるかね
186名無しでGO!:2013/11/23(土) 15:33:01.28 ID:xMZtqtCY0
銀河鉄道が別料金だから
青い森を利用する人は少ないのでは?
大湊線、八戸線利用者が利用する程度か。
187名無しでGO!:2013/11/23(土) 16:11:24.99 ID:3zTVUeSz0
というか、そもそも売上枚数あたりなんぼじゃなくて
毎回固定額を青い森に払ってるんじゃないの?

18きっぷの他社線は青い森だけだけど
何社も関わってる北東パスでも枚数あたり計算ではいちいち大変だろう
188名無しでGO!:2013/11/23(土) 16:23:37.89 ID:DXocMawU0
青い森の利用者結構いると思う
青森八戸で2220円
野辺地八戸で1300円
往復でお釣りが来る
189名無しでGO!:2013/11/23(土) 19:05:48.84 ID:CPalWxCTI
盛岡八戸間はIGR+アフォひ森より高速バスが最安。運行会社がウィラーやってる南部バスだけど。
190名無しでGO!:2013/11/23(土) 19:20:31.60 ID:zF4hYOC0P
青春18きっぷを買っておきながら一切JRを使わないで元を取るっていう芸当もできるのね
191名無しでGO!:2013/11/23(土) 20:57:29.27 ID:9f9+aFRE0
よくよく考えたら地元民の足としても使えるんだな。
八戸民が青森に遊びに行くようなときにはもってこいだ。
192名無しでGO!:2013/11/23(土) 21:05:56.65 ID:crXEoqFF0
駅近ネカフェ不毛の函館にコミックバスターが出店したな 
最寄は五稜郭駅で便利に使えそうだ
193名無しでGO!:2013/11/23(土) 21:15:38.76 ID:CAw0dly20
ムーンライト三兄弟、12/27都心発の指定席は
どれもやっぱり激競争率なんだろうか

今日になって、ながらのえきねっと事前申し込みだと
もうアウトな可能性もあるかな・・・
194名無しでGO!:2013/11/23(土) 21:19:12.22 ID:AJSYXEM80
>>192
と言っても徒歩20分じゃなあ・・・
今あるiカフェよりは近いけどってレベルかな
195名無しでGO!:2013/11/23(土) 21:31:44.62 ID:6UqvUGjYO
>>125
1本前に乗ればいいだろ、せいぜい30分前だろうし。
>>194
フェリーで移動を兼ねて青森から行けば…(逆も同様に時間を利用し青森へ…)
江差線乗るときぐらいか?
196名無しでGO!:2013/11/23(土) 21:45:43.64 ID:crXEoqFF0
>>194
店のHPは徒歩20分と書いてあるが
グーグルマップでググってみたら五稜郭駅前から徒歩14〜15分
成人男性が普通に歩けば12〜13分ってとこだね
アイカフェまでの半分以下になるよ
197名無しでGO!:2013/11/23(土) 22:36:10.64 ID:hfUH9lB/0
青春18とか北海道&東日本パスのようなフリーパスは、
有効なエリアの路線すべての営業キロ計算し、それを100%として
各会社に距離の比率で分配しているという話を聞いたことがある
198名無しでGO!:2013/11/23(土) 23:07:45.55 ID:yWAZLrtV0
>>195
話の流れ理解してないだろ
199名無しでGO!:2013/11/24(日) 11:25:24.48 ID:bNN7YvG10
ある吹雪の夜の函館
慣れない雪道で転び、なかなか起き上がれないメガネリュックの男がいた
駅前で遭難する18きっぱーであった
200名無しでGO!:2013/11/24(日) 12:21:54.86 ID:cxbN3OJY0
横見浩彦がメガネリュックのコジキッパーうぜえとか言いながら写メ撮ってツイッターに晒してた
お前らもあいつに盗撮されないように気をつけろよ
201名無しでGO!:2013/11/24(日) 12:30:35.25 ID:KKu56uj2i
>>199
なんできつも自己紹介してるの?
202名無しでGO!:2013/11/24(日) 12:30:44.54 ID:IKauDGv20
たしかにリュックはうざいよ。
なぜショルダーバッグにしないのか。
リュックじゃぁ自分の後ろの出っ張りに気づかないだろ?
ショルダーなら前に移動させたり後ろに移動させたり、状況に応じて荷物を動かすことができる。
203名無しでGO!:2013/11/24(日) 12:32:28.30 ID:jlcMGLp9i
>>202
昔ランドセル背負っていた記憶からすると、それはお前が鈍感なだけだと思う

当たり判定は把握できるし、状況により横や前にもする
204名無しでGO!:2013/11/24(日) 12:57:35.22 ID:8fSI1jos0
リュック前にして乗ってる奴たまにみかるけど滑稽だわw
205名無しでGO!:2013/11/24(日) 13:10:34.63 ID:t8NAt3RCP
何でリュックを前にするんだ。お前が後ろ向けばいいじゃないか
206名無しでGO!:2013/11/24(日) 14:25:01.14 ID:gmyN+wj80
最近はカートで旅する女子をよく見かけるけど、こっちのが気になるなぁ
カート転がして楽に感じるのはビル内や地下街などのタイル舗装ぐらいで
平坦なアスファルト道だって摩擦抵抗で楽に転がせるとは言い難い

そのうえ旅先では階段の上り下りなど、いちいち抱えあげなきゃいかんし…
207名無しでGO!:2013/11/24(日) 15:43:40.51 ID:siSX4i8fi
カートは引くもので引きずるものじゃないのを理解してないのも多いしな
208名無しでGO!:2013/11/24(日) 15:58:33.57 ID:TK6M2IQi0
でも最近のカートは階段でも引けるぜ
by ショップチャンネル
209名無しでGO!:2013/11/24(日) 16:26:43.40 ID:9WEOLkoA0
>>205
天才
210名無しでGO!:2013/11/24(日) 19:41:20.88 ID:SpBB2lqq0
カートを自分より後ろにしてひいて来る若い女が多すぎる
あれは危ない
211名無しでGO!:2013/11/24(日) 19:49:35.40 ID:7Ti6a8Et0
女だけじゃないよ〜、出張リーマンでも多い。>引くやつ
ホント、新幹線の乗り換えとかでもたついてて迷惑ですあれ。
私は部活で使うようなスポーツバッグにしてますよ。大都市圏ラッシュで乗ること考えるとリュックより便利。
212名無しでGO!:2013/11/24(日) 19:54:10.81 ID:c6d4e+a10
人通りの少ない路上ではまだ後ろに引いてもいいが
駅のホームとか人通りの多い横断歩道とか本当迷惑
213名無しでGO!:2013/11/24(日) 20:20:51.93 ID:H+CKc/HO0
内輪差とか考えてないしね
214名無しでGO!:2013/11/24(日) 20:25:30.31 ID:gIsYe3fN0
やっぱり周辺確認は大事だね
215名無しでGO!:2013/11/24(日) 20:30:05.48 ID:wZBfv9sS0
ふぐ食いてえええよおおお
ふぐふぐ
216名無しでGO!:2013/11/24(日) 21:05:34.67 ID:ObhRxPDqO
インドみたく頭上で担げばいい。
217名無しでGO!:2013/11/24(日) 22:29:11.63 ID:Z5+xCCPs0
>>204 お前のような奴が、外国行くと掏られるんだよ
218名無しでGO!:2013/11/24(日) 22:30:45.86 ID:Z5+xCCPs0
>>205 

面白くないです

リュックが人に当たらないようにしてるんだよ
219名無しでGO!:2013/11/24(日) 23:11:50.40 ID:eoRAanGj0
>>217
なんで外国を持ち出すんだい?
ここは日本国内の話だろ
220名無しでGO!:2013/11/24(日) 23:13:15.19 ID:eoRAanGj0
だいたい外国でもリュックを前にするような奴は鴨だろ
動きが鈍くなって後ろから襲われるわw
221名無しでGO!:2013/11/24(日) 23:19:17.85 ID:gmyN+wj80
電車乗ってると、日本人以上に油断しまくった状態で
荷物持ってる外国人は結構見かけるよ

長期滞在してる人が順応しちゃったのかもしれんが
222名無しでGO!:2013/11/25(月) 00:11:30.14 ID:b/wvv53N0
>>219 そのうち外国のように治安が悪くなるよ。っていうか、東京や大阪はなってるか。
223名無しでGO!:2013/11/25(月) 00:12:27.65 ID:b/wvv53N0
>>220 おまえ海外に行ったこと無いだろw
224名無しでGO!:2013/11/25(月) 00:15:47.02 ID:b/wvv53N0
>>221 カレン・ロバートかもしれんw
225名無しでGO!:2013/11/25(月) 00:45:12.17 ID:46bVNOn/0
もうスレ違いすぎるわ
日本はまだ治安ええねん
226名無しでGO!:2013/11/25(月) 01:08:46.93 ID:L0GyNNjI0
OECD加盟国中人口500万前後の国除けば治安一番良いんですが
227名無しでGO!:2013/11/25(月) 01:10:05.50 ID:WynAIiV30
ID:b/wvv53N0←カスだな
228名無しでGO!:2013/11/25(月) 01:25:34.39 ID:b/wvv53N0
今のところはな
229名無しでGO!:2013/11/25(月) 01:29:04.14 ID:b/wvv53N0
彫り深いが英語話せず…スピードでソチ狙う高3
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2014/skate/20131114-OYT1T00670.htm?from=blist
230名無しでGO!:2013/11/25(月) 06:54:53.64 ID:5PZz9xC00
>>200
横見浩彦って葬式厨の横見か?あんなやつに言われたくないわw
231名無しでGO!:2013/11/25(月) 11:15:26.99 ID:qd96HbQNi
http://unkar.org/r/airline/1248262118
http://unkar.org/r/kankon/1321547461
http://project99.jp/?page_id=75
>>222のような地域対立や男女対立・世代対立・人気対立etc.を煽っているのは在日
対立・格付け・コンプ煽り/デフレ→少子化→移民/TPP・反原発/自作自演ネガキャン
『マスコミの正体』『サルでもわかるTPP』で検索 関連 ニュー速+・鬼女・大規模OFF


反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮) コメント含む
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/20

まとめブログランキング
http://blog.livedoor.com/ranking/
232名無しでGO!:2013/11/25(月) 12:41:01.13 ID:174x0+GKO
消費税が10%になると年収300万以下は軽自動車も乗れなくなり、自転車で通勤通学し、18きっぷが今の何倍も売れるので、すし詰め状態になる。
233名無しでGO!:2013/11/25(月) 15:24:09.72 ID:4wP9fWlo0
ここ15年くらいの間に、灯油がリッター35円から100円に、ガソリンがリッター80円から150円に値上がりしました。
それでも自動車は売れていますし、ますますモータリゼーションが進んでいます。
多少税金が上がろうが燃料が高かろうが、その利便性はそれをはるかに凌ぐのです。
234名無しでGO!:2013/11/25(月) 16:31:18.75 ID:ve3Opq4T0
一方で、鉄道以上に深刻なのが地方の路線バス

でもキッパーならお世話になった人も多いと思うけど
廃止になった路線バスに代わって今どんどん登場してる
自治体のデマンドバスは、定時ダイヤ以外でも
タクシーのように呼び出せるところもあったりと
利便性は路線バスの時よりむしろ良くなってるんだよね
235名無しでGO!:2013/11/25(月) 16:51:30.42 ID:sDAscKyqP
デマンドバスはシステムとオペレーター等の人員が必要だからなんともいえん
下手すりゃタクシー代全部自治体持ちのほうが安かったりもする
236名無しでGO!:2013/11/25(月) 17:26:01.39 ID:ZN3JYgvO0
自治体のバスはルートや時刻を調べるのが手間なんだよなあ
細かい地名なんか見てもわからないし、
現地に行って初めて駅や撮影地の近くにバス停があることを知ることも多い
237名無しでGO!:2013/11/25(月) 18:56:20.53 ID:oOnimnNoi
>>233
じゃあ、いくら上げても買っていただけるわけか。ガソリン税100円くらい値上げすれば税収もガッポガポ。
238名無しでGO!:2013/11/25(月) 18:57:07.81 ID:EckVz1CB0
来年4月から消費税8%になるから、青春18も値上げするかな
239名無しでGO!:2013/11/25(月) 22:43:12.40 ID:ZtI38reR0
>>236
Googleマップとかで、経路表示されたり
アプリがあったり便利なんだけど
何故か表示されずありません状態になったりする
ネットで調べて、時刻のダウンロードできたり
便利なんだけど、ルートとか不明で難儀したり
初心者殺しの部分があるけど、昔よりマシ
240名無しでGO!:2013/11/26(火) 00:21:26.50 ID:gN6kxzPP0
自治体のバスはまだ数ヶ所しか乗ったことないけど
バス停などの標識は全て不設置だったし、分かりづらいよね

このまえ使った所は、民間のバスと共通のバス停だから
場所はすぐに分かったけど、運行ルートを真逆に勘違いしてて
国道の反対側で待ってたから、危うく乗り損なうところだった…
おもいっきり手を振って追いかけて、何とか気づいてもらえたがw
241名無しでGO!:2013/11/26(火) 01:12:00.33 ID:GNwH6tOf0
役場が走らせてるコミュニティバスなんておまいら乗るの?
あんなもんジジババが医者通いのために乗るもんだろ?
それとも個人で蛭子バスやってる猛者がいるのか?
242名無しでGO!:2013/11/26(火) 01:13:57.48 ID:GNwH6tOf0
役場が走らせてるコミュニティバスなんておまいら乗るの?
あんなもんジジババが医者通いのために乗るもんだろ?
それとも個人で蛭子バスやってる猛者がいるのか?
243名無しでGO!:2013/11/26(火) 01:14:45.97 ID:GNwH6tOf0
役場が走らせてるコミュニティバスなんておまいら乗るの?
あんなもんジジババが医者通いのために乗るもんだろ?
それとも個人で蛭子バスやってる猛者がいるのか?
244名無しでGO!:2013/11/26(火) 07:17:55.35 ID:HEmP/fkN0
>>240
あれは公共のバスの代わりにはならない
せいぜい地元原住民のタクシー代わり
245名無しでGO!:2013/11/26(火) 07:45:30.69 ID:P07sCwloP
御宿台行きのワゴン車バスになら乗ったことがある
貸切の癖に外様も100円払うと乗れる
箱に100円入れるだけで両替不可だったけど
246名無しでGO!:2013/11/26(火) 08:08:13.29 ID:mQBp5o4D0
俺は塩尻から奈良井に行くコミュニティバスなら乗ったことある
ちょうど中央西線の接続が悪く、かつ奈良井観光もしたかったから乗ったが
バスは中型のマイクロバスで運転手や乗客に気を使う必要も無いし、距離も30キロくらい離れてる場所でもたったの100円
さすがに申し訳ない気持ちになった

http://www.city.shiojiri.nagano.jp/kurashi/sinkobus/rosen-zikoku.files/narakawa.pdf
247名無しでGO!:2013/11/26(火) 08:53:16.20 ID:C1Mwfr5q0
コミュニティバスは必要以上に安すぎると思うんだ
いくら赤字だからって適正料金ってもんがあるだろう
民間より割安なのは分かるが、民間なら500円や600円かかっているであろう路線に100円とか、
年寄りはタダとかやりすぎだよ。
248名無しでGO!:2013/11/26(火) 09:10:12.16 ID:995wAeU80
住民サービスなんだから空気運ぶ位なら100円でも乗せた方がマシ。満員の時は18キッパーは降りて席を空けろ。
249名無しでGO!:2013/11/26(火) 09:17:30.17 ID:C1Mwfr5q0
車の運転できない年寄り・子供向けなんだから、そもそも高くしたからと言って他の交通手段があるワケではない。
100円だろうが200円だろうがどーせ乗るのだから、100円にする必要はないだろうJK
250名無しでGO!:2013/11/26(火) 09:29:09.39 ID:995wAeU80
年寄りは病院に話し相手がいるから行くんだぞ。
高かったら行かないに決まってる。
そしてそれで病気になって入院したら地方自治体にとっても損だからバスを運行している。病院も入院されるより通院で検査と薬出してた方が儲かる。
最終的に反対派を納得させるのはゼニなんだよ。
251名無しでGO!:2013/11/26(火) 12:18:17.31 ID:WjlAnY8i0
なんかまた現実を理解してないのが語ってるな
252名無しでGO!:2013/11/26(火) 14:37:07.51 ID:6GnH0llX0
今度18旅と兼ねて、久世駅と福渡駅を結ぶこれに乗ろうと思ってる

旭川さくらバス
ttp://bus.cyerry.net/sakura.html

複数の町村の運営だけあって(?)1000円は適正価格かな
中国山地は車窓の景色が単調で、どうしても眠くなりがちだし
こういう組み合わせも悪くないよね
253名無しでGO!:2013/11/26(火) 16:08:34.91 ID:163IKRaD0
>>252
姫新線美作千代駅から亀甲駅まで歩くのもいい。
亀甲の山の上の食堂は300円で卵かけご飯食べ放題。
254名無しでGO!:2013/11/26(火) 17:45:04.79 ID:n96dqBVS0
観光地と駅を結ぶデマンドもあってだな
2年前くらいに小谷城から河毛まで乗ったわ
江の大河やってた時なのに俺と連れ含めて3人しか乗ってなかった
それで200円とか安すぎ
255名無しでGO!:2013/11/26(火) 18:42:38.91 ID:dV+TAgBLO
コミュニティーバスには無料のもあるな
以前テレビ東京の路線バス乗り継ぎ旅でも出てた
256名無しでGO!:2013/11/26(火) 20:16:24.04 ID:2w0KbdXA0
飛騨市巡回バス
1周約130q、約260分
東回り・西回り各3便、料金100円
日本最長4条路線バス
罰ゲーム等に最適です
257名無しでGO!:2013/11/26(火) 21:54:47.49 ID:rCBTNEO/0
なにそれ面白そう乗ってみたい
258名無しでGO!:2013/11/26(火) 22:30:31.00 ID:X7V74s+r0
観光になるならいいね
しかし4時間超えるとは
259名無しでGO!:2013/11/26(火) 22:41:44.44 ID:Vhd0HNT5O
軸になる移動は18きっぷで細部はコミュニティバスを利用した温泉、観光という旅もいいかも
260名無しでGO!:2013/11/27(水) 02:07:08.66 ID:WfuvOoQW0
というかコミュバスは、実際は税金で走らせてるようなもんであって
一種の「公共の福祉」と考えれば安すぎるとかやりすぎだとかいうのはナンセンスにもほどがある
261名無しでGO!:2013/11/27(水) 03:07:56.23 ID:D4FfUCTo0
公共の福祉なら安すぎるとかやりすぎという意見はあってしかるべきだろ
税金なんだから、用途と金額はしっかり見ないと
262名無しでGO!:2013/11/27(水) 07:38:51.40 ID:EbEK4Yo+0
>>260>>261
公共の福祉がまるでわかってない
263名無しでGO!:2013/11/27(水) 10:12:45.88 ID:3I3AsWEh0
福祉用途なら採算を無視していいわけではない
経費のうち運賃収入と税金の割合は、きちんと議会で討論の上決定されている
264名無しでGO!:2013/11/27(水) 11:30:09.55 ID:b2otpgUg0
>>260>>261>>262も頭が悪い奴しかいないな。
265名無しでGO!:2013/11/27(水) 12:10:58.73 ID:INVVVqi70
260 262 264の頭の悪さがすごいな
266名無しでGO!:2013/11/27(水) 12:35:02.57 ID:sSyK0mvE0
12/27東京発のながら、事前申し込みしてたのに落選したあああ!
267名無しでGO!:2013/11/27(水) 12:49:50.09 ID:sSyK0mvE0
でも、信州は今えきねっとであっさり取れた
やっぱり、ながらだけは特別なんだなぁ…
268名無しでGO!:2013/11/27(水) 13:02:31.42 ID:YNi2rJLD0
俺もながら何回も使ってるけど、やっぱ東京ー大垣は165系大垣夜行だな
指定券を使って乗れるのは並ばなくていいけどね
中学生の頃は並んでホームで友達とUNOとかするの楽しかったよ
俺が初めて18きっぷ使って遠い旅の出だしは大垣からの折り返し静岡行き165系だったからな

あの頃は「ムーンライト」シリーズはまだなかったけど、高松〜高知に夜行普通列車も
乗ったしな
その時は客は俺の車両には10人ほどしかいなかったけど、今こんなの走ったら
そうとう押しかけてくるよな
天王寺〜新宮夜行普通列車とか
269名無しでGO!:2013/11/27(水) 13:04:48.11 ID:OaXTZD7g0
新宮夜行はどうだろうなー
今走っても行き先が行き先だけにそんなに殺到しないだろ

当時でもマターリしてたし
270名無しでGO!:2013/11/27(水) 13:14:03.68 ID:/8rmsq+j0
新宮夜行じゃなくて新今宮夜行ならニーズはたくさんある

早朝、駅に着いたら皆あいりん職安へ直行!
271名無しでGO!:2013/11/27(水) 13:14:47.84 ID:YNi2rJLD0
新宮夜行乗ったことある奴は絶対40歳以上だろw
大垣夜行以外は空いてたよな
新宿発の上諏訪行きとかも並んだけどそこまで混まないし
俺は30代だけど鉄道好きには昔に比べたら今は貧相すぎるからな

早朝1番列車の165系静岡行きに乗ってる時はすれ違うブルトレが楽しくてしょうがなかったし
今の子供は比べると可哀想だな

今はおっさん以上とかオタク、貧乏旅行な奴ばっかで青春18のネーミングが廃るな
272名無しでGO!:2013/11/27(水) 13:22:13.26 ID:3I3AsWEh0
165時代の大垣夜行だって夏休みと年末以外はガラガラだったぞ
東京の大学から名古屋の実家に帰省するのに、乗り鉄を兼ねる意味で何度も乗ったけど
シーズンオフの平日なんて1両貸し切りも珍しくなかった
273名無しでGO!:2013/11/27(水) 13:28:03.92 ID:erNzMCyGP
ムーンライト八重垣がなくなって山陰に行くのが不便すぎ
福岡、松山はジェットスターができたから楽になったけど
広島にいくLCCもまもなくできるから18きっぱーも減っていくんだろうな
274名無しでGO!:2013/11/27(水) 13:33:23.14 ID:YNi2rJLD0
>>272
そりゃそうだろ
ムーンライトになっても平日は1両6人くらいだったりだったよ
ただ夏休み期間中はお盆前後とかでなくても並ばないと座れないかもくらいだったな

でも一番いいのはやっぱ寝て行ける寝台列車だよ
ブルトレに乗る感覚がわからなくて夜行バスでいいっていう貧相な感覚の時代になったよな
俺が小6の時知り合った岡山の高校生は18きっぷなんかじゃなく銀河で東京来てたしな

安房鴨川〜仙台に走った583系「快速 ゴロンと菜の花号」はよかったな
オタ臭ひどすぎだったけど
275名無しでGO!:2013/11/27(水) 14:56:37.30 ID:9/4wXGVx0
平日の乗り継ぎで、姫路からは始発なので窓側に座れると思います
岡山に着く直前は立ち客が一杯いるイメージなのですが
岡山から糸崎まで着席は難しいでしょうか
大人一人で、荷物は小さいカバンだけです

姫路0731→0908岡山0913→1040糸崎1054→1213広島
276名無しでGO!:2013/11/27(水) 15:37:00.71 ID:33mBHx3t0
岡山で座れなくても倉敷で多くの人が降りるから座れると思う
まぁ座席は選り好み出来んが
277名無しでGO!:2013/11/27(水) 15:38:45.36 ID:INVVVqi70
早めにドアそばに移動すれば余裕
また座れなくても割とすぐに空く
278名無しでGO!:2013/11/27(水) 16:41:40.66 ID:7aum4oJl0
>>275
姫路始発は地元民が意外と乗ってる。窓側座れないことのないけれども
けど網干や竜野で降りて県境超えるころには席選べるくらいに空いてる。
279275:2013/11/27(水) 16:46:33.24 ID:9/4wXGVx0
皆さん、ありがとうございます
取り敢えず座れそうなので安心しました

ちなみに糸崎からも同じ様に待てば空くのでしょうか?
18きっぱーしか居ないイメージです
280名無しでGO!:2013/11/27(水) 17:15:45.46 ID:8vY94rrki
糸崎は県内のど真ん中だからな
糸崎駅で待てば座れるだろうが、福山方面からの乗り継ぎ客は少なくない
ただもし立席になっても、次の三原で結構降りるからそこを狙えば座れる場合も多い
281名無しでGO!:2013/11/27(水) 19:55:20.81 ID:ZFnCXlM1O
山陽線は、2扉車の乗車位置に注意
282名無しでGO!:2013/11/27(水) 21:08:20.64 ID:LzPzm6qG0
糸崎なら座れる
283名無しでGO!:2013/11/27(水) 21:39:38.42 ID:HDTreXAP0
>>271
37歳だが新宮夜行は乗ったことがある
284名無しでGO!:2013/11/27(水) 21:53:08.84 ID:ImiBb/9X0
北陸でも海近くなら、年内はさほど雪の心配はないかな?
七尾城跡でも歩いてこようと思ってるんだけど
285名無しでGO!:2013/11/27(水) 22:03:01.93 ID:3RtrCgng0
10日ぐらいに東京〜秋田まで東北本線、奥羽本線経由でいこうかと思ってる
その時期って雪で遅れとか運休ってないのかな
286名無しでGO!:2013/11/27(水) 22:08:02.82 ID:Ip3WEI870
>>137
通過するだけなら小田原→ながら(由比)→(由宇)→(湯江)→長崎が考えられる。
由比では途中下車出来ないし、由宇と湯江は途中下車したら当日中に長崎まで行けない。

途中下車したい駅は 水窪
287名無しでGO!:2013/11/27(水) 22:15:50.06 ID:YNi2rJLD0
>>285
俺が唯一気象トラブルに遭ったのは秋田でだったな
奥羽線の各駅は動かなくなったけど代替で新幹線乗せてもらったわ

あと1月に東北本線を青森に向かう時、前沢で架線に凧が引っ掛かったとかで
45分足止め食らったわ
ぎりぎりの予定ではまなす乗る予定だったから間に合うか?と思ったけど
青森行く連中は新幹線に乗り換えたような奴もいたっぽいけど、俺はそのまま
花輪線経由で向かった
花輪線経由のやつはほとんどいなかったな
はまなすは俺の列車の到着待っててくれて、はまなすは30分ちかく遅れで
青森発車したな

>>283
すごいな
小4〜6くらいの時に乗ったってことか
288名無しでGO!:2013/11/27(水) 22:22:12.51 ID:3RtrCgng0
>>287
サンクス
何だかんやで代替してもらえるもんだね
もし代替輸送が駄目でも、親戚が秋田にいるから何とかなりそう
秋田以外ならそんなに雪も降らないだろうし
289名無しでGO!:2013/11/27(水) 22:24:26.36 ID:tXTwdL4e0
新宮夜行って廃止は2000年だろ?
290名無しでGO!:2013/11/27(水) 22:35:46.37 ID:YNi2rJLD0
>>289
それは新大阪発のやつか?
2000年まで走ってたんか、そこまで詳しくないからな
俺は天王寺発の客車のやつのことを言ってた
291名無しでGO!:2013/11/27(水) 23:04:39.95 ID:aA80t6ME0
>>288
代替を当たり前だと思わない方がいい
遅れてたら遅れたなりの旅になる、くらいの余裕が欲しい
292名無しでGO!:2013/11/27(水) 23:15:09.43 ID:zley6WJ+0
>>283
お、同い年か。俺も確か新大阪発のやつだったな。
御坊か紀伊田辺あたりまで通勤客で満席状態が続いてた記憶がある。
293名無しでGO!:2013/11/28(木) 00:01:19.19 ID:80cJtUK00
俺は上越で代替の経験あり
新潟へ行く際に新宿に着いた途端、雪の為ムーンライトえちご運休という話を聞いて予定頓挫+更に嫌な予感、少しでも進もうと高崎まで行ってネカフェへ
翌日朝早い電車で高崎を出て水上を目指すも、案の定そこで足止め
しかしすぐに代行バスが出るという話になり、何とかそれに乗れた
結局代行バスによる所用時間増と上越線ダイヤ乱れにより、新潟には昼前に到着
294名無しでGO!:2013/11/28(木) 00:08:37.69 ID:28TEATBF0
もう10年ぐらい前になるけど
信越線・東三条付近の在来線が不通になって
新幹線のほうは動いてたから、新幹線で新潟〜長岡代替という
豪華なハプニングを経験したことがあるよ
295名無しでGO!:2013/11/28(木) 00:09:04.53 ID:wzQvW7qP0
あー、上は新幹線に乗せて貰った話か
>>293は代行バスの話なので念のため。
296名無しでGO!:2013/11/28(木) 00:40:33.61 ID:9nMjnY2h0
新宮夜行って聞くと梅田貨物線を思い出すなあ
こんなとこ通っていいのかなって不思議な気持ちになる
今でもたまに乗りたくなるけど朝早すぎてなかなか起きられない
297名無しでGO!:2013/11/28(木) 00:42:57.52 ID:7w0dehFL0
新宮夜行初めて乗ったときは天王寺始発だった

新宮駅着くと立ち食いそば屋がやってて毎回食べた
298名無しでGO!:2013/11/28(木) 03:11:44.83 ID:/Ck+xjzwO
電車化になり紀伊田辺行きに短縮され、今は御坊までだね。

紀伊田辺行きの時は前4両が田辺行き、後ろ4両が和歌山で切り離しやったけど、今の御坊行きは後ろ4両が日根野で切り離されるんで、乗る人は少し注意されたし。
299名無しでGO!:2013/11/28(木) 03:25:33.91 ID:28TEATBF0
前回の冬18で、その最終御坊行きに乗ったよ
深夜のお散歩で御坊の町や紀州鉄道の各駅を巡り
西御坊発の始発に乗って、御坊駅に戻った

西御坊駅は良い雰囲気だから、始発まで駅に居たかったけど
流石に寒かったので、すぐ近くにあるガストで時間を潰した
300名無しでGO!:2013/11/28(木) 09:54:41.70 ID:HSI2Xkiki
>>284
七尾は場合によっては積もるよ
301名無しでGO!:2013/11/28(木) 10:15:27.23 ID:iWlHbDXD0
阪和線は通学でいつも使ってるけど
杉本町で下り電車待ってるとき、無性に和歌山まで行ってしまいたくなる

大回りでもしてみようかなあ
302名無しでGO!:2013/11/28(木) 12:25:12.26 ID:pzyhjtlB0
品川や川崎行くのに東海道線乗ろうとしたら、熱海行きで思いを馳せてしまうようなものかな
303名無しでGO!:2013/11/28(木) 12:31:25.34 ID:oujiMr4W0
>>300
サンクス。ググったら3月に積もってる中で登った人の記録とかあったけど
まあ当日までの状況で判断します
304名無しでGO!:2013/11/28(木) 13:23:17.20 ID:Fg0pePVn0
初心者なんですが、ググっても分からなかったので質問。


例えば12/20日から使いたいとして
12/19の24時以降に発車する列車に乗る場合は12/19扱いとしてスタンプを押されるの?
それとも日付上は12/20だから20日のスタンプを押される?
305名無しでGO!:2013/11/28(木) 14:53:35.46 ID:0KVsZnfC0
12/20になる
306名無しでGO!:2013/11/28(木) 15:17:10.00 ID:fjIcFsDCO
ムーンライトなら車掌さんも慣れたものだが押し間違いの可能性もあるから駅員さんに12/20で押してと一言いった方が無難だな
307名無しでGO!:2013/11/28(木) 15:40:12.68 ID:y3mDv4io0
東京・大阪近郊区間内の駅に限っては例外的に
0時以降は前日、翌日のどちらにも入れられるよ

12/25の日中からずっと乗ってて
日付をまたいだ12/26の0時半着でも、12/25のスタンプで有効

12/26の0時過ぎに東京駅から終電に乗って自宅に帰り
また朝から旅をするなんて場合は、東京駅で12/26のスタンプを頼めばいい
308名無しでGO!:2013/11/28(木) 16:32:58.88 ID:wgrOk0lf0
>>307
そういうことできたんだ
前は追加料金払うもんだと思ってた
309名無しでGO!:2013/11/28(木) 16:54:51.38 ID:52gWIcR1O
>>307>>308
誤解が生まれないように言っておくが、「近郊区間」じゃなくて「電車特定区間」な。
初乗りが東京地区130円、大阪地区120円の区間のみ。
その範囲外(例:大宮以遠の宇都宮・高崎線、琵琶湖線など)は0時を過ぎたら次の日扱い。
310名無しでGO!:2013/11/28(木) 17:09:51.92 ID:y3mDv4io0
>>309
あ、ごめん。電車特定区間だったね

ところで、0時ジャストの場合はどうなんだろうね?
具体例を挙げると、金沢発22:50発福井行の終電は
森田0:00着、福井0:05着なんだけど・・・
311名無しでGO!:2013/11/28(木) 17:13:08.33 ID:eTPgE75u0
電車の発着時刻より、窓口でスタンプ押す時の時刻が0時前か0時過ぎによると思う
きちんと事情説明すればわかってくれる駅員もいるがどうだろう
とくに大都市の駅なんか入ってしまえばどこ行きの何時の電車に乗るかわからんし
312名無しでGO!:2013/11/28(木) 17:41:14.76 ID:nlaEw56U0
>>304
お前絶対ぐぐってないだろ
313名無しでGO!:2013/11/28(木) 18:55:44.89 ID:0JhGASJG0
ばれたか。アハハ
314名無しでGO!:2013/11/28(木) 19:40:50.64 ID:hRcLgf5/0
馬鹿め!調べとけ!
315名無しでGO!:2013/11/28(木) 20:04:54.77 ID:0JhGASJG0
もっと叱って!
316名無しでGO!:2013/11/28(木) 20:36:00.26 ID:pj1lJjbl0
愛の無知を!!
317名無しでGO!:2013/11/28(木) 21:28:47.87 ID:Uf35Z0Cj0
>>292
165系の新宮夜行は、週末じゃなかったからだろうけど、和歌山過ぎたらガラガラだった
俺が乗った時(15年前の冬)は、下車客は印南0、南部1人、紀伊田辺30人くらい、白浜0、乗り続けた人30人くらいだったかな?
新宮夜行の廃止はともかく、紀伊田辺行き終電が1時間半近く繰り上がって、あの辺りの人は影響あったのだろうな
318名無しでGO!:2013/11/28(木) 22:15:23.16 ID:1xKSXl+B0
>>317
紀伊田辺終着の頃は夜行を除いて「日本一遅い終電」だった
319名無しでGO!:2013/11/28(木) 22:24:26.43 ID:HZYGKM7i0
何かの特集で書いてあったが、元々新宮夜行が残った理由が関西圏の釣り人の為に残ったって書いてあった
320名無しでGO!:2013/11/28(木) 22:43:11.18 ID:346UCbCe0
新宮行き夜行は「太公望列車」と呼ばれていた
太公望(たいこうぼう)とは釣り人のこと
321名無しでGO!:2013/11/29(金) 01:02:01.80 ID:kfGYPRzo0
>>310
時刻表を見る限り森田0時0分「発」だけど
駅着は23時59分45秒かもしれないしね
でも自分は、時刻表上で発時刻だけ表示されている0時0分の駅は
明らかにその駅で待避の待ち時間が見込まれてると判断できない限りは
「午前0時を過ぎて最初に停車する駅」とみなして
この場合は森田ー福井間の運賃は別に払うかな
322名無しでGO!:2013/11/29(金) 01:51:15.93 ID:5rnm6JSk0
0分ちょうどは「過ぎ」てないじゃん
323名無しでGO!:2013/11/29(金) 01:54:04.01 ID:5rnm6JSk0
調べてみたら「着」は23:59だったぞ
http://ekikara.jp/newdata/detail/2701091/57217.htm
324名無しでGO!:2013/11/29(金) 02:01:03.52 ID:F46XS6I20
発車と明記されたから大丈夫だろ
325名無しでGO!:2013/11/29(金) 02:09:23.89 ID:3rRU4YSo0
>>324
× 発車と明記されたから大丈夫だろ
○ 西日本だから大丈夫だろ
326名無しでGO!:2013/11/29(金) 04:55:09.90 ID:rNiSyD+M0
新幹線ワープをする時の方法なのですが
構内のみどりの窓口で18きっぷを提示して、新幹線の乗車券・特急券を購入すれば良いのでしょうか?
新幹線接続駅で構内にみどりの窓口が無い駅はありますか?
それとも一度在来線の改札を出てから購入でしょうか

高槻から乗って、相生岡山をワープする予定なのですが
高槻駅での購入は出来ないですよね
327名無しでGO!:2013/11/29(金) 05:57:43.94 ID:2pTcOXho0
できますん
328名無しでGO!:2013/11/29(金) 08:45:44.13 ID:5R1YaZzUP
>>326
相生は在来線から新幹線への乗り換え改札があるので改札は出なくていい
乗り換え改札で18きっぷを見せた上、岡山まで新幹線に乗りたいと申告すればいい
329名無しでGO!:2013/11/29(金) 11:01:07.52 ID:Te4FT9Ud0
相生は在来改札と新幹線乗換改札が隣同士なので、18でいったん在来改札を
出て相生→岡山間の乗車券に入場記録を付けておいたほうが便利だと思う
330名無しでGO!:2013/11/29(金) 14:10:24.68 ID:PzP64BPl0
>>301
紀伊半島一周でもしてみれば
阪和線沿線なら1日で帰ってこられるし
阪和線・紀勢本線・関西本線ルートなら9,560円分だから
1日でほぼ元が取れる
331名無しでGO!:2013/11/29(金) 16:07:32.54 ID:JkPx46X70
何も言わなければ乗車券特急券は一枚で出るんじゃないの?
332名無しでGO!:2013/11/29(金) 16:44:29.96 ID:FI8OB+Dv0
相生駅は改札内にMVがないので、改札口の駅員に言って買うようになる。
ここで発券された切符はそのまま幹自改へ通せるが、他駅発行のだと入場記録がないので自改で跳ねられる。
なので18きっぷで一旦外へ出て在来線の改札から通さないと、相生、岡山ともの有人行きになる。
これは乗車券と特急券がバラでも一体でも同じ。
333名無しでGO!:2013/11/29(金) 17:44:36.54 ID:69ee9IZjO
新幹線ワープをする前に、車内巡回の車掌氏に18を見せて特急券+乗車券を買ったことがある
334名無しでGO!:2013/11/29(金) 18:05:39.58 ID:5rnm6JSk0
>>331
特急券と乗車券の区間が完全に一致してないと1枚にできない
335名無しでGO!:2013/11/29(金) 18:41:28.48 ID:kzbTRYTA0
>>334
完全一致してるやんw
336名無しでGO!:2013/11/29(金) 21:26:23.78 ID:TMl9Oi7eP
今回のポスターは城端駅だったが駅間でないのは珍しいのかな
337名無しでGO!:2013/11/30(土) 01:30:37.17 ID:whlwQd2xO
18と新幹線併用のときは乗り換え改札口使わずに一度出てから改めて自動改札に通してる
338名無しでGO!:2013/11/30(土) 08:29:31.97 ID:5eh7Ylix0
新幹線開業前に北陸行っておこうと思ってるんだけど
七尾線沿線にまともな観光地が無くて困ってる
のと鉄道乗って輪島まで行きたいのに行く理由がない
どうしよう?
339名無しでGO!:2013/11/30(土) 09:32:16.15 ID:aKGrr5Wfi
商業化されてないと観光地じゃないというのだろうか
輪島さまよえばいいじゃん
340名無しでGO!:2013/11/30(土) 09:40:09.81 ID:ThGefGl+0
輪島か
鉄道で行きたくても行けないな
341名無しでGO!:2013/11/30(土) 10:04:53.17 ID:7EWjmblpO
>>338
和倉温泉じゃダメか?
貨車ヲタなら七尾港には古典タンク車の廃車体があるらしい
342名無しでGO!:2013/11/30(土) 10:16:36.17 ID:92+5GneH0
>>336
今夏も久留里線の平山駅ホームだったよ
343名無しでGO!:2013/11/30(土) 10:25:49.94 ID:jy4c0EkB0
七尾から脇乗り換えで氷見線の氷見駅へ行くバスがあるな
海岸線を走るから飽きない
確か太川・蛭子の路線バス乗り継ぎの旅のコースになってた
344名無しでGO!:2013/11/30(土) 11:05:51.53 ID:9NGMua9P0
>>343
ムーンライト信州からの鈍行乗り継ぎで七尾方面に行こうとすると
富山での接続が悪くて難儀してたけど、脇乗り継ぎのバスの方が
早く七尾に着けるダイヤだったから、丁度そのルート使おうと思ってるよ
345名無しでGO!:2013/11/30(土) 13:15:38.82 ID:yWWFnWDT0
新潟県糸魚川市に全国で唯一の「有人トンネル駅」があることはあまり知られていない。
JR北陸本線の筒石駅。全長11キロメートルある頸城(くびき)トンネルの中、地下40メートルに位置するホームまで行くには階段だけという不思議な構造を持つ。
2015年春の北陸新幹線の延伸開業で第三セクター「えちごトキめき鉄道」に運営を引き継がれるため、JRの駅として見納めに訪れる鉄道ファンもいる
346名無しでGO!:2013/11/30(土) 13:18:47.91 ID:fUhS+BJw0
>>338
アニオタだったら、聖地の1つなのにね>のと鉄道
347名無しでGO!:2013/11/30(土) 15:42:14.02 ID:fwv6vmfkP
正直アニメの聖地になった路線は乗りづらいなw
車体の塗装だけじゃなくて入鋏印もアニメ柄だったりするのがちょっとw
348名無しでGO!:2013/11/30(土) 16:05:49.39 ID:M7tbXFp80
アニメ柄の入札??なんてあるのか
349名無しでGO!:2013/11/30(土) 16:09:37.06 ID:M7tbXFp80
あれ?文字化けした
「鋏」
350名無しでGO!:2013/11/30(土) 18:00:20.18 ID:9lSChxfo0
花咲くいろはだっけ?なんか、最近はアニメ塗装とかの車両が増えたな
まあ、観光客増えて活性化したら良いに越したことは無いが
351名無しでGO!:2013/11/30(土) 18:15:21.33 ID:PiyjkHAI0
>>348
鹿島臨海鉄道・大洗駅のガルパン消印入場券(硬券)を記念に持ってるよ
自分は多少切符も収集してるし、そのアニメも好きだからWで嬉しいけどね
352名無しでGO!:2013/11/30(土) 18:27:04.67 ID:Y+67UcgQO
何で鉄ヲタってアニヲタ兼ねている奴ばっかなの?
鉄ヲタだけでも十分キモイのに
さらにアニヲタを兼ねることでそのキモさにさらに磨きがかかってしまうんだけど
353名無しでGO!:2013/11/30(土) 18:30:44.85 ID:jy4c0EkB0
なんで鉄ヲタじゃないのにこんな板来るの?
土曜の休みの日に好きでもない趣味の板見てるだけでも十分キモイのに
さらにスレに書き込んで荒らすことでそのキモさにさらに磨きがかかってしまうんだけど
354名無しでGO!:2013/11/30(土) 18:41:06.35 ID:OZhghXmz0
鉄道を語る板であって鉄道マニアの為の板じゃないぞ
ここを勘違いしている奴が多いんだよな
355名無しでGO!:2013/11/30(土) 18:41:12.00 ID:A4jHhPAJ0
352が鉄オタじゃないとは限らないだろ
356名無しでGO!:2013/11/30(土) 18:48:02.33 ID:Y+67UcgQO
>>353
そうやって有り余る暇を持て余して一日中張り付いて即レスして墓穴掘っちゃうあたりが
いかにも孤独で童貞で無職で貧乏で体臭も口臭も加齢臭も臭いいじめられっ子メガネデブ中年の鉄ヲタ兼アニヲタ赤券デブブらしいwwwww
357名無しでGO!:2013/11/30(土) 19:15:27.97 ID:aKGrr5Wfi
>>346
???
358名無しでGO!:2013/11/30(土) 19:16:53.69 ID:aKGrr5Wfi
>>356
即レス自己紹介乙?
359名無しでGO!:2013/11/30(土) 21:17:10.47 ID:PiyjkHAI0
いちいち馬鹿に構わんでよろし
俺は鉄道やアニメといった所謂オタクと呼ばれる趣味もあるが
読書や映画、自転車、登山なども好きだし、職場でも全く趣味は隠してないから
いまさらオタク趣味を煽られても懐かしさぐらいしか感じない
360名無しでGO!:2013/11/30(土) 22:58:21.82 ID:iktEvdql0
鉄道マニアでもいろいろいるからな
乗り鉄、撮り鉄が代表的
時刻表、模型、映像、音物まね、車掌なりきり
マニアのマニアもいる
アンチもいる

他人様に大きな迷惑がかからないように、自分が楽しめればいいんだよ
361名無しでGO!:2013/12/01(日) 01:49:15.13 ID:BQYwI0+e0
ひとりでも出来る趣味とかコレクター気質の趣味なんかは
「オタク」みたいに言われるけど、上には上がいるから
本人としては、あまり執着していないのだが、誤解されるわな。
362名無しでGO!:2013/12/01(日) 04:05:13.87 ID:Sp41UOBY0
鉄ヲタはまともだと思う。一番のキチガイはサカ豚!
363名無しでGO!:2013/12/01(日) 05:43:28.01 ID:8obD/ih+O
まともな訳ない
俺なんか家族にも職場でもキモがられてる
364名無しでGO!:2013/12/01(日) 06:27:20.08 ID:Op02R8kzO
>>359
>いまさらオタク趣味を煽られても懐かしさぐらいしか感じない
↑つらかった過去をお持ちのようですね
早く鉄道やアニメみたいなキモイオタク趣味は卒業してアクティブな趣味を持って男を磨いて
中年になっても未だに孤独で童貞で無職な自分を変えてゆきましょう
365名無しでGO!:2013/12/01(日) 06:38:07.45 ID:kSumZFQA0
無職なら、鉄道で旅行なんか気軽に行けないと思う とマジレス
366名無しでGO!:2013/12/01(日) 07:49:59.53 ID:czkjaK2e0
18きっぷは、鉄道趣味とは全く別の系統で
ハイカーや釣り人などが利用して
ハマって好きになるってパターンも結構あるんだけどね

自分も登山で使ってるうちに18愛好家になったクチだよ
367名無しでGO!:2013/12/01(日) 08:46:36.53 ID:+Qjry4tg0
>>364朝の6時から今時ガラケー(wで打ち込んでるキモい奴
に言われてもねえ
景気悪かったからガラケーしかかってくれなかったんだろうな、ちょっと哀れかも
パパにもうちょっといいの買ってもらえよ
一度クリスマスプレゼントにおねだりしてみろ
中小工場勤めの底辺パパも最近は残業で小銭稼いでるだろうから
年末はスマホデビュー出来るぞ
368名無しでGO!:2013/12/01(日) 08:51:25.73 ID:POku/+kz0
釣り、スキー、スノボ、登山あたりは荷物を宿に送って
自分だけのんびり電車で現地に向かう人もいそうだな。
特に東京に住んでいて独身かつ、車がない人。
369名無しでGO!:2013/12/01(日) 09:40:45.27 ID:LeHgWeAYi
家族でも荷物を送るのは基本
中央道はアホみたいに混むしな
370名無しでGO!:2013/12/01(日) 09:52:16.77 ID:9zLhg1WxO
とにかく、さっさと18きっぷを廃止させようぜ
371名無しでGO!:2013/12/01(日) 10:33:00.52 ID:Op02R8kzO
>>367
とても重い心の病を患っているようですね
一刻もはやくキモイオタク趣味を卒業して明るく外交的になれるよう努力してください
あなた自身のために!
372名無しでGO!:2013/12/01(日) 13:08:17.04 ID:1R9kAFGk0
>>371
自己紹介はいらない
373名無しでGO!:2013/12/01(日) 13:48:57.51 ID:qRK30fez0
毎日毎日自己紹介が趣味の奴が居るよなw
374名無しでGO!:2013/12/01(日) 17:07:33.98 ID:iwLan6r80
>>370
アンチスレが立ってるようだから、そういうお考えの方は
ここではなく、そちらで存分に持論を語ってくださいませ
いつもの粘着自己紹介君もね

青春18切符アンチスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1383624071
375名無しでGO!:2013/12/01(日) 23:47:51.12 ID:kzpSFnnf0
ただいま計画中
376名無しでGO!:2013/12/02(月) 04:13:55.29 ID:N9fx5ygD0
赤券スレみたら売り切れ続出やね
北陸はほとんど売り切れ状態
日曜開始だからなのか
377名無しでGO!:2013/12/02(月) 07:08:56.31 ID:xTYQhKgyO
年末年始は仕事が忙しくて長い休みが取れないから今回は見送り
378名無しでGO!:2013/12/02(月) 09:06:48.73 ID:DCBlkpWk0
ガラケーで煽る奴って、ガラケーによっぽどコンプレックス持ってたんだろうな
こんなのただの選択に過ぎないのに
379名無しでGO!:2013/12/02(月) 09:12:00.27 ID:DCBlkpWk0
>>378
自己紹介乙
380名無しでGO!:2013/12/02(月) 13:01:14.38 ID:cLfmHvtO0
海沿いの景色を見たい。
おすすめを教えてくれ。

紀勢本線
山陰線
呉線
五能線は乗った。
381名無しでGO!:2013/12/02(月) 13:36:32.48 ID:SXbRWuGD0
>>380
東海道本線 根府川付近
山陽本線 須磨付近
382名無しでGO!:2013/12/02(月) 14:00:40.15 ID:Yo6LvHXn0
予讃線 高野川〜伊予長浜 夕焼けが美しい
383名無しでGO!:2013/12/02(月) 14:18:01.96 ID:iVFhRHFx0
>>381
ありがたい。が、そこはもう通った。
>>382
そういえば四国は未踏だった。
行ってみるわ。
384名無しでGO!:2013/12/02(月) 14:45:07.74 ID:SXbRWuGD0
>>383
東北本線 松島
伊東線
385名無しでGO!:2013/12/02(月) 15:11:05.43 ID:xTYQhKgyO
>>380
日豊本線別府〜大分間
386名無しでGO!:2013/12/02(月) 15:13:30.97 ID:dt0vZqnQ0
秋田の方もいいね
387名無しでGO!:2013/12/02(月) 15:43:16.94 ID:uLenPj6m0
山陽本線の岩国〜徳山も海沿い走っていい景色だよね
388名無しでGO!:2013/12/02(月) 15:46:11.28 ID:ltSDm98Yi
城端から五箇山はバスあるの?
389名無しでGO!:2013/12/02(月) 15:47:56.25 ID:NMPL8tPR0
北海道の噴火湾沿いも良い
390名無しでGO!:2013/12/02(月) 15:49:17.92 ID:Yo6LvHXn0
>>388
4往復だが、高岡−城端−五箇山−白川郷のバスがあるな
俺はこれ乗って、白川郷から飛騨高山行きのバスにのって高山へ抜けた

http://www.kaetsunou.co.jp/nori/201312-11.html
391名無しでGO!:2013/12/02(月) 17:37:38.62 ID:UKIZsR4r0
加越能バスにこういう便利なやつがあるよ

白川郷・五箇山世界遺産乗り継ぎきっぷ
ttp://www.kaetsunou.co.jp/sekaiisan-kippu2.pdf

前回の冬、これで城端側から五箇山相倉集落と白川郷に寄って
高山に抜けたけど、先に相倉の素朴な風景を堪能してから
白川郷に行ったもんだから、
白川郷のあまりの観光地俗化ぶりに拍子抜けしてしまった
392名無しでGO!:2013/12/02(月) 21:02:04.54 ID:C4D13hPu0
年末までに3回分使用予定
残り2回分を売るか使うか迷うなあ
忙しいし
393名無しでGO!:2013/12/02(月) 21:44:35.41 ID:djKxnQ5y0
だから何? そんなことはお前の日記にでも書けよカス
394名無しでGO!:2013/12/02(月) 22:21:46.62 ID:V0F5p/4ei
ほしい…
395名無しでGO!:2013/12/03(火) 01:34:45.74 ID:t2zlY82J0
>>380
ちょっと行くには難儀するが、北海道のオホーツク海沿いに走る釧網本線や、太平洋を見ながら走る根室本線の末端区間はお勧めします。
396名無しでGO!:2013/12/03(火) 09:38:03.75 ID:lryp5grGO
>>392
俺らにクリスマスのプレゼントなんだよな
397名無しでGO!:2013/12/03(火) 10:49:46.13 ID:uy3HIyNl0
>>387
海だけじゃなく、運がいいと下松付近で出荷待ちの東北新幹線車両がちらっと見られたりする。
398名無しでGO!:2013/12/03(火) 12:20:26.41 ID:baIBcIoF0
>>380
日高本線
399名無しでGO!:2013/12/03(火) 12:21:59.12 ID:/cNWE/DN0
1両単位で増結しろとかいう乞食は列車の仕組みをまるでわかってないよな
電車はたいていユニット単位があるからそんな増結方法は無理
400名無しでGO!:2013/12/03(火) 12:23:13.02 ID:cr65wiWj0
誤爆かな?
401名無しでGO!:2013/12/03(火) 12:24:11.37 ID:NK0Qe8910
>>380
阿佐線と思ったけど、18じゃ乗れないな
402名無しでGO!:2013/12/03(火) 12:39:51.87 ID:Ska2QLKEO
250円引きしか見つからないな
11000円は無理かな
403名無しでGO!:2013/12/03(火) 15:45:19.34 ID:cAfDsMMci
大阪は安いよねー
羨ましい
404名無しでGO!:2013/12/03(火) 16:02:27.08 ID:mJbTe6dtP
新宿情報
11,190 1件
11,300 1件
以上

年明けにならないと11000にはならない新宿は高い
てか大阪の未使用は何で安いの?門真に聞くと事情がわかったり?
405名無しでGO!:2013/12/03(火) 16:24:54.76 ID:baIBcIoF0
>>404
C制のマルス券なら現金化
そういう商売は大阪の方が盛んだから相場も安くなりがち
406名無しでGO!:2013/12/03(火) 16:32:00.41 ID:AhoVUEE80
山陽本線・・18きっぷ旅・・・>下関=徒歩7分=下関港〜〜〜〜釜山
関釜フェリーのやっている青春18きっぷ旅大応援キャンペーンの告知見てたら、古き良き時代の18きっぷ旅を思い出した。
昔、大阪は走っていた新快速が・・・下関におるんよなぁ
407名無しでGO!:2013/12/03(火) 16:51:59.89 ID:2BYTdlqb0
>>406
古き良き時代ってどういう意味だ?
馬鹿の一つ覚えで昔はよかったっていうのはどうかね
408名無しでGO!:2013/12/03(火) 17:02:39.98 ID:baIBcIoF0
一番海に近いのは宮島航路か?
409名無しでGO!:2013/12/03(火) 17:40:30.55 ID:mJbTe6dtP
宮島って18きっぷ売ってるの?
410名無しでGO!:2013/12/03(火) 17:46:32.99 ID:OH0/rsqG0
新宿や梅田の金券ショップで何度も売り買いしてるけど
買取は梅田の方が安いな
411名無しでGO!:2013/12/03(火) 17:53:14.80 ID:UJLzIk0P0
売るでも買うでもオクがお得だと思う
梅田安いって言っても
たった500円引きでしょ
買いに行ったらほとんどお釣りない
412名無しでGO!:2013/12/03(火) 19:26:15.39 ID:+j1YuZbV0
>>407
別に406の肩を持つわけじゃないが
こと鈍行列車の旅に関しては、年々やりにくくなる一方なのは事実だろう
逆に聞くが、昔に比べて良くなった箇所ってどこよ?
413名無しでGO!:2013/12/03(火) 19:31:31.91 ID:/PQ4zNrd0
西日本だと姫路から敦賀に乗り換えなしでいけるようになった位かな。
まあ姫路以西か北陸方面の人しか有難く無いかもしれんがw
414名無しでGO!:2013/12/03(火) 20:05:03.72 ID:dCcAYmoF0
東海だが、名古屋方面への終電の接続が年々悪くなってる
松本も高山も大垣もな
良くなったのは静岡のホームライナー
415名無しでGO!:2013/12/03(火) 20:17:32.46 ID:baIBcIoF0
>>412
東北と北海道以外だと、クーラーの搭載率が格段に上がった

あと鉄道会社は直接関係ないけど携帯電話やコンビニのおかげで夜中に飢えることがなくなった
昭和時代の乗り鉄は食料や現金の現地調達がけっこう大問題だった

正直なところ、乗り継ぎが悪くなった分なんて相殺されるほど世の中が便利になって、
旅行は楽になったと思うぞ
416名無しでGO!:2013/12/03(火) 20:29:11.00 ID:u2gjYf0b0
>>415
それは実感するね。今の普通列車は本当に快適になった。
エアコン完備、サスも上等で揺れないし音も静かだから長時間乗ってても
苦痛が少ない。自分は四国香川から北海道函館まで18切符で往復することが趣味に
なってるけど、特に苦にならないもんな。飛行機で行くよりむしろ楽しい。
もちろん鉄道好きということがあるけど。
主要駅の付近には必ずコンビニがあるという状況も本当に便利になった。
あと、18切符と北東パスと組み合わせて北海道旅行するのは最高。
はまなすも使えるし。
417名無しでGO!:2013/12/03(火) 21:12:47.85 ID:+j1YuZbV0
>>415
まあ、コンビニもなかった時代と比較すれば・・・ね
俺は30後半だけど、コンビニは小学校低学年ぐらいから
身の回りに出店しだして
旅に出るようになった学生時分には
もう今と変わらない感じだったから実感薄いけど

今はさらに24時間営業のファミレスやマック、
深夜までやってるスーパー銭湯なんかもできて
終電まで動いて、また始発から乗りたい時なんかは
宿に泊まらなくても健全に夜明かしできちゃうしね
そのぶん不健全なほうのオールナイトは地方じゃ稀少になってしまったが
418名無しでGO!:2013/12/03(火) 21:14:55.08 ID:HgUIY/C30
>>416
質問していい?

>>飛行機で行くよりむしろ楽しい。
帰りはどう?
飛行機で帰ってくるよりも楽しいかい?
帰りをどう充実させるか、いつも悩むんだよね。
419名無しでGO!:2013/12/03(火) 21:32:22.94 ID:vVzNz8s70
どうかなあ
コンビニや携帯各社が頑張って生活が便利になってきたのと比較して、JR各社はどうなんだろう
良い試みもあるけど、組織全体をみるとまだ国鉄時代の悪い意識や慣習が抜けてないと思うよ
420名無しでGO!:2013/12/03(火) 21:42:52.59 ID:u2gjYf0b0
>>418
どちらが楽しかったかといえば、この夏2回やった普通列車往復の方が
楽しかった。日本海ルートは車窓も楽しくて飽きないし。
北東パスを使ってる時は直江津まで有効だから、そこで6時間駅寝して、
あとの区間を18切符1回分で四国に帰る。新津→直江津の
らくらくトレインの485系グリーン車両に300円で乗るのも毎回楽しみなんだよね。

要するに、自分の場合は7日分の北東パスを北海道で全部使うか、2日分を
往復の旅程に使うかだけの違いなのでしんどさは殆ど一緒なのです。
北海道の周遊は今は5日あれば充分なので、自分にはこれが最も効率の良い
北東パスの利用法なのです。

もちろん、飛行機が楽なのは良く分かってます。以前は片道(復路)は飛行機と
いうのが多かった。今でも、冬や春は安いので往復LCCです。(直江津で駅寝したら
死ぬしw) 北東パスを買った時は7日間北海道で使い倒します。
421名無しでGO!:2013/12/03(火) 22:26:50.48 ID:+NtoSgKei
>>418
悩むよね
せっかく遠くまで行ったからそこらへんを楽しみたいし、LCCや新幹線でさっと帰るのもなんかさみしいということで、出来るだけ寝台特急を使いたいなって思う。
別ルートの鈍行帰りももちろん選択肢の一つだけどね。
まぁ、LCC帰宅もやって見たいとも思いますけど。
422名無しでGO!:2013/12/03(火) 23:49:16.73 ID:M8D2NDjL0
普通列車の旅行は、車両などの設備が良くなって、ダイヤがブツ切りに改悪された
423名無しでGO!:2013/12/03(火) 23:54:48.63 ID:4di/lvKD0
赤券スレ見てきたけど
大枚叩いて関東から北陸まで買いに行く奴ってあほなん?
なんのための企画券か全くわからん
手に入れる方法なんていくらでもあんのにww
424名無しでGO!:2013/12/03(火) 23:59:23.69 ID:u2gjYf0b0
四国香川から函館までは見事なまでに接続が取れてるので2日で到達できる。
ジョルダンで「青春18きっぷ」観音寺→函館で検索してみてくれ。
途中、少し長い待ち時間がある所ではコンビニ買出しに充ててる。
ただし、1つでも列車が遅れて乗継が出来なかったらアウト。
でも、今まで1度も乗り継げなかったことが無い。まあ、幸運だったんだろうな。
425名無しでGO!:2013/12/04(水) 00:00:17.97 ID:VDkyBeX50
自分は18きっぷで長岡からムーンライト越後で新宿までいきたいのですが
18きっぷ以外でお金はかかりますか?
426名無しでGO!:2013/12/04(水) 00:04:57.96 ID:dRdUJgq50
そーゆーの目的に旅行するんだよ
おれなんか白熊本店にわざわざアイス食いにいったし
バターサンドを本店で買うために帯広まで行ったぞ
飛行機も新幹線も行きは使わない
427名無しでGO!:2013/12/04(水) 00:10:50.17 ID:/tgdsyhh0
豚丼食うためだけに帯広行ったことある
428名無しでGO!:2013/12/04(水) 00:22:31.90 ID:IMepBbBm0
もう全国全線乗っちゃったし、何か理由がないと腰が重いんだよね
だけど乗り鉄はしたい

わざわざ赤券を遠くまで買いに行くのも出かける口実の一つなんだよ
429名無しでGO!:2013/12/04(水) 00:30:31.82 ID:vJDjtijH0
>>425
かかります。
430名無しでGO!:2013/12/04(水) 00:34:38.34 ID:hsuvF89W0
>>428
乗り鉄っていうか高速バスで買いに行ってるようだけどw
431名無しでGO!:2013/12/04(水) 00:40:53.20 ID:Rv/zu93a0
最強の鉄道オタSP ★ 奇跡の瞬間に密着!
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1386085077/l50
 
1日1往復しかしない電車同士がすれ違う奇跡の瞬間を撮る!
マニアック史上最強の鉄道オタクに24時間密着してみた。
観測史上に残る嵐の中…ロケとしてあり得ない展開に!


8ch 25時10分〜25時40分

モウソリスト★奇跡の瞬間に密着!観測史上に残る嵐の中で最強の鉄道オタクが…SP
432名無しでGO!:2013/12/04(水) 01:46:30.65 ID:r4h8Eo9B0
良くなった点
・車両が新しくなり、転クロ車やロング車が増えて一人旅が快適になった
・都市部ではスピードアップや快速網の整備が進んで時間短縮
・新快速や湘新ラインなど、都心縦貫型の長距離列車の整備
・ボックスの夜行や峠超え区間での積み残しなどの極限状態での移動が減った

・沿線の外泊、仮眠、休憩何れの設備も充実してきた
・金や情報のやり繰りが格段にし易くなって効率がアップ

悪くなった点
・ボックスシート車が削減されてグループ客には不利に
・短編成化、短距離列車化が進んで落ち着いて座ってられない場面が増えた
・広島のようにJRのお膝元以外の地域で年々劣化が進行
・夜行列車が殆ど廃止に、乗りっぱなしが出来なくなった

・野宿や駅寝がし辛い雰囲気になった
・計画を立てる楽しみや、未踏の地に行った際の感動が薄れてきた
433名無しでGO!:2013/12/04(水) 02:34:16.34 ID:IMepBbBm0
感動が薄くなった、に同意

昔は旅行記なんて雑誌で限られた数しか目にできなかったのに、
今は全国くまなく車内や駅や沿線の様子がネットで見れちゃうもんな
展望ビデオもあらやる路線のが無料で公開されてるし、
Googleのストリートビューなんか使えば、簡単な調査は現地に行かなくてもできてしまう
434名無しでGO!:2013/12/04(水) 04:04:50.69 ID:ixmvZucYO
一番良くなった点
18きっぷでもグリーン券を買えば、快速、普通列車の自由席グリーン車に乗れるようになった
↑なぜここが出て来ない

新快速も敦賀から播州赤穂まで1本で行けるようになったのももちろんだけど
湘南新宿ラインの登場も大きいな
435名無しでGO!:2013/12/04(水) 04:31:27.59 ID:s6BoACO20
グリーン車なんぞ常日頃から乗ったことがないから
グリーンという発想はないなあ
しかも首都圏の一部区間だけだし
ムーンライトは6時間乗って500円に対し
グリーンは目一杯3時間乗って1000円近く取られる

貧乏人発想かもしれんが
所詮貧乏人向けの切符だからね
436名無しでGO!:2013/12/04(水) 04:36:04.74 ID:9WyGqmc/0
>快速、普通列車の自由席グリーン車

それはほとんどJR東日本の話だからなぁ
自分は関西で育って今は首都圏に住んでるけど
関西の新快速の座席設備を当然だと思ってきた人間には
普通列車でお金を払うという感覚が乏しく、未だにグリーン車を利用したことはない
437名無しでGO!:2013/12/04(水) 05:19:22.16 ID:ixmvZucYO
>>435
>>436
うーん、ところ変わればなんとやらで東エリア民の俺としては
自由席グリーンにグリーン券別払いで乗れると聞いたとき思わず快哉を叫んだくらいなのに
関西の人にとってはそれがどうしたん?てところなんだろうか
俺は関西の新快速にもグリーン車があればなと思うんだけれど
438名無しでGO!:2013/12/04(水) 06:22:47.26 ID:s6BoACO20
>>437
相模線沿線住みだよ
通学で毎日のように東京へ行ってる。
ライナーは速達性あるから使うこともあるけど
グリーンはホントに疲れてて座りたいのに
混んでて座れない時に数回使ったかなって感じ
タダやったら喜んで座るけど
運賃二倍払ってまで座りたい奴は回りにはいないなあ

18旅は疲れるから座りたくなるけど
大概始発から乗るから座れるしなあ
新快速は転クロだから輪をかけてグリーン必要ないわ
439名無しでGO!:2013/12/04(水) 08:21:11.34 ID:A3I5lkqN0
ってか、関西だと新幹線以外にグリーン車があるという認識がないと思う
初めて東京で電車に乗ったとき、在来線にグリーン車があるのに驚いた
440名無しでGO!:2013/12/04(水) 08:42:26.68 ID:tytrN/Ej0
千葉の奥地に住んでいるので、グリーン乗ると行きと帰りにちょうど遭遇する東京近郊の通勤ラッシュを回避できるので、
950円は安いと思ってしまう。
ホームに到着してすごい数の人が右往左往してるのを見て「まるで人がゴミのようだ」と優越感にも浸れるしな。

逆に言うと、グリーン車使えなかったら18きっぷで出かける気にもならんかったと思う。
441名無しでGO!:2013/12/04(水) 09:11:26.18 ID:pTiRVFvK0
>>439
昔は関西の快速にもグリーン車があったんだけどね・・・
442名無しでGO!:2013/12/04(水) 10:36:19.38 ID:OYHNPBf40
まだ自分が子どもの頃、大垣夜行で普通車に座れず
親が車掌に聞いて初めてグリーン車があることが分かって
車内で券を買って座ったことがあるなぁ

それが特急を含めてグリーン車自体の初体験でもある
ちなみに新幹線のグリーン車はいまだに使ったことはない
443名無しでGO!:2013/12/04(水) 10:44:07.03 ID:8obgjZC+0
>>442
正月限定で新幹線グリーン車にも乗れるフリーパスあるよ
(JR東海版、JR西日本版)

一度新幹線グリーン車を体験したいならいいかも

自分はJR西の株優持ってるので新幹線グリーンも好きな時に
半額で乗れるから今度乗るつもり。(自分も新幹線Gは未体験)
444名無しでGO!:2013/12/04(水) 10:44:21.12 ID:XU2DRLVN0
神戸からジャンボフェリー深夜便で高松までワープするの好き。

マリンライナーで岡山向かうか、予讃線で八幡浜から別府まで宇和島航路に乗るか。
445名無しでGO!:2013/12/04(水) 10:50:24.70 ID:8obgjZC+0
>>444
ジャンボフェリー深夜便いいよね。宿代わりにできて1450円は安い。
香川から関空行くとき、ジャンボフェリー深夜便で早朝に三宮に着き、
そこから18切符で関空へ。飛行機乗って千歳から北海道周遊。
というような使い方がとても便利でよく利用してる。
446名無しでGO!:2013/12/04(水) 11:05:56.66 ID:FLbfcG6D0
ジャンボフェリーが深夜帯に遅れず運行すると1時間は早く山陽方面に行ける
447名無しでGO!:2013/12/04(水) 11:06:34.01 ID:RJ9md7US0
すみません。
今、買ったばかりの18きっぷを金券ショップで買い取ってもらうことってできますかね?
448名無しでGO!:2013/12/04(水) 11:07:45.81 ID:Yso/ZSI90
新日本海フェリー、むかしは舞鶴発が深夜で小樽着が3日目早朝だったからワープするのに便利だったんだよな。
運賃も今より遥かに安かったし。
449名無しでGO!:2013/12/04(水) 11:14:46.05 ID:Qaf6vlc9O
>>447
フツーに駅で払い戻しすれば?
450名無しでGO!:2013/12/04(水) 11:25:31.95 ID:8obgjZC+0
未使用の赤券を期限1週間前ほどにヤフオクに送料込み
1万円未満で出品してた人がいたので落札した。で、払い戻して
1500円ほど儲けたことがある。
451名無しでGO!:2013/12/04(水) 11:26:59.34 ID:ld5/vhc00
駅で払い戻しするときって、本券だけでいいのかな
2枚目以降の注意事項のやつなんかすぐ捨ててるから
452名無しでGO!:2013/12/04(水) 11:32:15.47 ID:GG57Mlm00
C制だと面倒なことになるな
453名無しでGO!:2013/12/04(水) 11:37:49.66 ID:8obgjZC+0
赤券は発行したJR会社の駅でないと払い戻しできないんだよな。
454名無しでGO!:2013/12/04(水) 12:27:11.46 ID:GeLt0kmo0
>>425
指定券が必要なので、確保してください
455名無しでGO!:2013/12/04(水) 12:53:57.07 ID:vjRg14pt0
>>433
SVがない地域は多くあるが。
456名無しでGO!:2013/12/04(水) 13:23:31.32 ID:aHZOOB+Ei
グリーン車は単に長距離というだけだったら使わんが、
深夜に東京方面に戻ってくる時には使う
その時間なら空いててリクライニング目一杯倒して寝られるしね
ただ、1〜数駅ごとに巡回に来るGAが地味に目障り
457名無しでGO!:2013/12/04(水) 13:27:46.97 ID:ld5/vhc00
>>456
おお、俺も使うわ
18旅行の最終日、宇都宮→上野とか、熱海→東京とかグリーン使って爆睡してる
458名無しでGO!:2013/12/04(水) 13:35:11.53 ID:RJ9md7US0
18でグリーン車使えるの?
5年前に総武線快速でグリーン車に乗ろうとしたら使えんて言われたわ
459名無しでGO!:2013/12/04(水) 13:40:59.00 ID:ld5/vhc00
>>458
普通に使えるよ、普通列車のグリーンなら
特に最近は、Suicaでグリーン券を買って、座席の上にあるかざせば
車掌の検札もないからゆったり
460名無しでGO!:2013/12/04(水) 13:44:46.93 ID:EoL5ekPF0
>>456
寝てるなら巡回GAは目に入らないだろw
461名無しでGO!:2013/12/04(水) 13:59:06.75 ID:IMepBbBm0
>>452
最近制限が大幅縮小された
JR駅発行ならJR他社駅での変更や払い戻しが可能になった

>>453
ダウト
462名無しでGO!:2013/12/04(水) 14:01:19.44 ID:IMepBbBm0
>>458
昔は乗れなかった
いつ頃か忘れたけどルールが変更になって、今はグリーンの自由席なら乗れるようになった

ただしグリーン指定は今でもダメ
グ指の代表例はマリンライナー、HL関ヶ原
463名無しでGO!:2013/12/04(水) 14:04:33.13 ID:tytrN/Ej0
>>461
カードで買った場合、カード会社にキャンセルかけてカード会社経由で引き落とし口座へ金戻すんじゃないの?
464名無しでGO!:2013/12/04(水) 14:49:11.16 ID:Pd3gF1JH0
普通列車のグリーン車って青森にもあるんだよな。
465名無しでGO!:2013/12/04(水) 15:36:34.20 ID:/KGJQbq40
>>458
グリーン券買ってないだろ
5年前なら18でもグリーン券を買っていれば乗れたし
466名無しでGO!:2013/12/04(水) 16:13:14.45 ID:0AvrGs500
ジャンボフェリーは到着直前に流れる
大音量のあの曲がすき
妙にハマるw
467名無しでGO!:2013/12/04(水) 16:17:43.36 ID:8obgjZC+0
風が鯉を運ぶ〜♪
468名無しでGO!:2013/12/04(水) 20:46:42.57 ID:2OMRg23j0
今冬は姫新線乗りつくしてこようと思うんだが、姫新線ってどうよ?
景色きれい?
469名無しでGO!:2013/12/04(水) 20:54:19.21 ID:LHl87bJB0
>>468
延々山の中
田んぼ、畑、山の繰り返し
470名無しでGO!:2013/12/04(水) 21:19:05.41 ID:cT9ZwKt/0
>>462
2004年冬季から、普通・快速列車のグリーン車自由席に限り、
グリーン券を別に購入することで利用できるようになった。
同年10月のダイヤ改正に伴って実施されたJR東日本におけるグリーン車の制度変更によるものである。

wikiより
471名無しでGO!:2013/12/04(水) 22:00:08.44 ID:VIjfQeJF0
>>461 基本 JR券のC制購入の指定席は原則購入した駅で払い戻し手続きは変わらない。
突発的(雪害.信号トラブル.台風等)のトラブルで2時間遅延に限って全国で払い戻し手続きが出来る?だったような
472名無しでGO!:2013/12/04(水) 22:10:27.13 ID:xA2JV+rX0
>>468
姫新線の車窓はいまいち。
姫新線の近くだと、新見からの芸備線、木次線がお勧め。
473名無しでGO!:2013/12/04(水) 23:01:59.85 ID:2OMRg23j0
>>469
>>472
サンクス。

津山線はどうなんだろう
474名無しでGO!:2013/12/04(水) 23:12:19.35 ID:vnSRWo160
車窓がイマイチとかおすすめとか何を基準にしてるわけ?

ちょっと上の方にネットのせいで
旅情が薄れたって書いてあるけど
進んで旅情を薄くしたがッてる奴もいるみたい
475名無しでGO!:2013/12/04(水) 23:21:00.26 ID:vJDjtijH0
>>471
違う。
ちょっと前までは同じ会社のカード取扱駅どこでもOK。
で、最近>>461が書いたように(大多数のものは)どこでも可能になった。
476名無しでGO!:2013/12/04(水) 23:21:26.51 ID:AQ/V1dfQ0
オススメもイマイチも 間違いなくあるよな
基準は、海沿い>渓流沿い>山奥>町>延々田畑
477名無しでGO!:2013/12/04(水) 23:26:55.27 ID:VAz+6nxY0
>>476
正直俺みたいな田舎者からしたら例えば両毛線みたいな延々田畑な路線より山手線の方が面白い。
478名無しでGO!:2013/12/04(水) 23:29:21.51 ID:/tgdsyhh0
18きっぷで乗れないけど長良川鉄道の車窓が素晴らしすぎて感動した
479名無しでGO!:2013/12/04(水) 23:41:42.53 ID:IMepBbBm0
まあだいたい「絶景は不便と同じ意味」だし、「景色がいい、自然が豊か」→「過疎」→「廃線、三セク化」だもんな
一番景色のいいところは18きっぷで乗れない路線が多い
480名無しでGO!:2013/12/04(水) 23:45:44.41 ID:12XHV7+10
>>472
新見(にいみ)なら読めるけど、確かその近くにある備中神代(びちゅうじんだい?)なんて普通絶対読めんぞ!
481名無しでGO!:2013/12/04(水) 23:49:26.00 ID:AQ/V1dfQ0
基準補正 雪景色と高台は加点、トンネルや地下鉄は減点
オススメ車窓路線は南海電車高野線の山岳区間だな。18きっぷで乗れないけど
482名無しでGO!:2013/12/05(木) 00:03:26.04 ID:8T+6nfAr0
18で乗れないし車窓ではないから邪道だけど、ほくほく線のシアタートレインはなかなか良かった
483名無しでGO!:2013/12/05(木) 00:04:35.65 ID:I1BBx6Vq0
姫路から岡山に行く山陽線の景色が好きだけど
混むうえに、どこだったかで電車乗り継ぐ際のダッシュにビビるw座りたいよ…
赤穂線は日生で急に海が見えてテンション上がったな〜
484名無しでGO!:2013/12/05(木) 00:18:01.47 ID:/vHxxSG0i
相生だな
時間帯によっては地元利用者のいる上郡までですら分断されてるから乗り換えダッシュする客の数が半端ない
485名無しでGO!:2013/12/05(木) 00:30:37.58 ID:CVVPk/r00
相生は18切符シーズンのonとoffで乗客のダッシュ率が半端なく変わる
486名無しでGO!:2013/12/05(木) 00:31:17.81 ID:EfLRsmd70
まあ車窓といえば、自分なんかは
海とか渓谷とか水のあるほうを脊髄反射的に求めてしまうかな

飯田線の天竜峡以南は、豊川と天竜川に寄り添う山あいの路線だが
天竜峡以北になると一気に開けて
両側に中央アルプスと南アルプスの高峯が望める。こういう変化も楽しいよね
ただ水の景色は感覚的に分かるけど、山の景色は地図を持参しているほうが
山名とかも分かって何倍も楽しくなると思う
487名無しでGO!:2013/12/05(木) 01:20:26.43 ID:hOmE/nX40
>>471
たしか今年度(4/1か5/1だったと思う)から扱いが変わったよ
他社JR発行のC制でもクレカと原券があれば払戻しでえきるようになった

ただし、これには例外があって、一部特企券や磁気異常を起こしているクレカの場合は
従来通り購入した会社の窓口で払い戻し対応
なんで、JR共通特企券の青春18きっぷの払戻しはC制でもどこでも可能
488名無しでGO!:2013/12/05(木) 02:02:08.61 ID:CCtNUtqf0
>>483
多少 早く出ても良いなら山陽線経由ではなく赤穂線周りで座ることを重視するのも手
18の時期は相生〜岡山はかなり混むよ
489名無しでGO!:2013/12/05(木) 02:30:35.73 ID:c7IbIOYp0
相生か
あっと言う間に満員になったのも驚きだったw

>>488
赤穂線ゆったりしてて、山陽線とは大違いだよね
490名無しでGO!:2013/12/05(木) 02:32:42.62 ID:3y1Nr9vD0
>>484
糸崎もそんな感じ?
491名無しでGO!:2013/12/05(木) 02:39:55.45 ID:8f/UkRVC0
ダッシュは見たことないけど糸崎から三原の間だけ一時的に乗車率は上がる
492名無しでGO!:2013/12/05(木) 03:43:08.85 ID:vVlhWqO10
横浜在住だが
以前は始発ならケチって使わなかった@グリーン車
でも最初の1便で結構ラッシュの中、しかも都市部、
ここを寝れるのは大きいと気づいた
今では 沼津行きで沼津まで使う
18で 安いから全然OK
493名無しでGO!:2013/12/05(木) 03:56:46.71 ID:EfLRsmd70
首都圏の中距離列車、グリーン車以外だと
クロスシートを申し訳程度に端っこの車両にしか備えないわ
その座席は「矯正イスかよ?」って突っ込みたくなるような硬さだわ
関西や中京圏の転換クロスに日頃親しんでる人間にとっては
サービスを放棄してるような態度にしか思えないんだよなぁ・・・
正直、自分は意地でも普通車グリーンは使ってやるもんかって気持ちだわ
494名無しでGO!:2013/12/05(木) 08:04:48.77 ID:dvPzgaWE0
単なるケチな田舎者
495名無しでGO!:2013/12/05(木) 09:07:16.94 ID:4xKKs58Q0
大阪から三原まで立ちっぱなしだったことはある
それでも三原からは座れるね
そのときは熊本までだったが、下関から二日市までまた立ちっぱ
496名無しでGO!:2013/12/05(木) 09:26:25.96 ID:CVVPk/r00
音鉄派としてはクロスシートかつM車は関東では冷遇すぎてレアすぎて座れない
ボックスシートがまず数少ない上にM車なのは編成で1両くらいしかない
房総の209にいたってはM車にクロスは存在しないし クロス設置は全車T車
497名無しでGO!:2013/12/05(木) 09:40:53.20 ID:Ech160B0P
世田谷からですが、この冬、飯田線を日帰りで、走破したいのですが、時間的にタイトですか?

周りは、KO線→高尾→中央本線→飯田線→東海道線で考えてますが、逆周りもいけるのかな?
498名無しでGO!:2013/12/05(木) 09:57:07.31 ID:Fy2imL8S0
>>497
そういうのは自分で時刻表を見て調べて下さい
自分で時刻表が読めない人には、長距離旅行はおすすめしない

紙の時刻表を買ったり読むのが面倒なら、せめて乗り換え案内で調べてください
一周するスケジュールはさすがに一発では出ませんから、
乗換駅までの時刻を検索し、そこから次の駅までを検索し、順番に調べていくのです

自力でできるところまで調べた結果、わからないことがあったら聞いて下さい
499名無しでGO!:2013/12/05(木) 10:04:24.82 ID:Ech160B0P
>>497だけど、言葉が、足りなかった。
乗り換え案内で調べたら丸1日かかるのはわかってて、トイレやご飯とか乗り換え時間がタイトだったり、跨線橋越えとかも考えると無謀なのかな?

と思ってるわけです。
500名無しでGO!:2013/12/05(木) 10:13:55.33 ID:3y1Nr9vD0
>>499
トイレは車内、ご飯は事前購入、乗り換えは特にキツイ所はない
ただしひたすら乗りっぱなしなのと、一本遅延したらワープしない限り詰む
501名無しでGO!:2013/12/05(木) 10:14:01.04 ID:5hvFR+ZO0
>>497
横浜からなら日帰りで行けたよ。
横浜線→中央線→飯田線→東海道線ってルートで始発で出て夜10時過ぎぐらいで家に着いた。
おそらく上諏訪9:19発の豊橋行きに間に合えば大丈夫なはず。
ただかなり厳しいと思う。
502名無しでGO!:2013/12/05(木) 10:52:13.98 ID:9k7mb32pi
初めて18切符で12/27に松山→金沢へ行くのですが、
岡山→相生→敦賀
この区間、特に岡山→大阪辺りまではやっぱり混みますかね?
調べてると相生凄いようなので(´・ω・` )
503名無しでGO!:2013/12/05(木) 11:02:06.92 ID:3y1Nr9vD0
>>502
27日は仕事納めなので、夕方以降は特に混むと思います
敦賀まで行くなら、岡山からは赤穂線で播州赤穂まで行き
播州赤穂から敦賀行きに乗れば乗り換えを少なくできます

岡山→播州赤穂は地元利用も多いので、岡山で座れなくてもその内席は空きます
播州赤穂では確実に座れると思います
504名無しでGO!:2013/12/05(木) 11:11:15.81 ID:9k7mb32pi
>>503
ありがとうございます!
一応、松山始発で出ると岡山発11:13で相生へ、相生発13時前くらいの新快速に乗る予定でした。
赤穂線も調べたのですが金沢に20時迄には到着出来ればと考えてたので接続あんま良くないかなぁと( ・ω・)
505名無しでGO!:2013/12/05(木) 11:16:21.07 ID:Fy2imL8S0
>>502
相生で一度降りるの?そうでなければ網干で網干始発の敦賀行きに乗り換えれば、敦賀までは100%座れる
それ以外の区間は席取り合戦になる
米原経由に間違って乗らないよう注意すること
事前に時刻表で直通の時刻を調べて、それに合わせて出発するのがいい

敦賀行きは長時間の乗車になるし、神戸線や京都線と呼ばれる区間では乗車率も高くなるので
うっかり席を立つこともできない。トイレと食事のタイミングに気を付けること

相生で乗り換える場合は、列車の最後尾付近は比較的席が空いてる
506名無しでGO!:2013/12/05(木) 11:18:48.64 ID:Evb/qGm+0
12/28日金沢行くつもりなんだけど有名な敦賀9:53発金沢行きはやっぱり乗車率すごいことになるのかなあ?
507名無しでGO!:2013/12/05(木) 11:20:44.05 ID:Ech160B0P
>>501
ありがとうございます。
経験者が、いるのなら心強いです。

最悪、静岡県内か小田原に泊まって小田急で帰ろうと思ってたので。

あと一つどなたか教えて下さい。

災害前に走破したことあるのですが、また行きたくなってる只見線(に限らず)のバス代行区間は18きっぷOKですか?
508名無しでGO!:2013/12/05(木) 11:21:28.28 ID:tfU6zyytO
相生は同じホームで乗り換えられるから便利だな
大垣などとは違って階段を走ることもない
509名無しでGO!:2013/12/05(木) 11:25:21.51 ID:RETB0dEg0
>>499
ポイントは飯田線の予定の列車に乗れるかどうかだけ
何かでトラブって乗れなかったらあきらめてとんぼ返りすればいい
トイレは車内についてるし
食事は立ち食いそばか駅弁で済ませばいい

もしこの手の鉄旅初めてなら
日程よりも乗ってるのがつらいかもね
オレは関西発北海道とか九州とか何度もやってるから慣れっこだけど
関西から香川にうどん食いに行った時友人連れてったけど
終始座れたのに精神的に体力的にもつらいって言ってた
オレも最初はそうだったよ。懲りちゃうかハマるかは分からんね
510名無しでGO!:2013/12/05(木) 11:25:32.24 ID:9k7mb32pi
>>505
相生では外に出ないつもりですね。
なるほど、網干始発ですね。
もう少し勉強してみます!
確かに長い区間なのでなんとか座りたいですからね(´・ω・` )
ちなみに帰りは30日なんですが米原→岡山迄は・・・まあ、混みますよね?
JR西初めてなんで何分勝手が分からず申し訳ないm(_ _)m
511名無しでGO!:2013/12/05(木) 11:28:44.03 ID:9SEFBpa70
四国香川⇔(日本海北上)⇔函館 

このルートは景色も良いし車両の設備も比較的良いし、かなり楽しい。
毎回、まずマリンライナーで瀬戸内海を見てテンションが上がる。
岡山姫路なんてたかだか1時間30分。苦痛と思ったことは1度も無い。
姫路まで出てしまえば新快速が敦賀まで運んでくれる。福井、金沢で
コンビニ調達をして直江津、新津へ。この日は殆どが転換クロス車だから快適。

翌朝、酒田、秋田まではスイスイと到達。ここで2時間の待ち時間が出来るが
城を見に行ったり買い物したりして過ごす。ここからはロングシートばかり
になるし海も見えなくなってちょっと面白くないが、ウトウトしながら青森、蟹田
まで乗り継ぐ。ここで18切符のオアシス区間、「蟹田ー木古内」の白鳥に乗る。
これを降りたらラストスパートで函館へ。

※2日目から北東パスを利用して青森からはまなすで札幌入りするのも楽しいし安い。
その場合は「秋田ー青森」をリゾートしらかみに乗る。
512名無しでGO!:2013/12/05(木) 11:34:33.06 ID:Fy2imL8S0
>>510
米原で増結する列車を狙えば、下り列車が満席で座れないことは滅多にないよ
やっぱり最後部の車両が一番座れる確率が高い
次に空席が出やすいのが先頭車
階段から遠い車両は競争率が低い
もしトイレが心配なら先頭車の方がトイレが近い
513名無しでGO!:2013/12/05(木) 11:38:58.93 ID:3y1Nr9vD0
>>504
ジョルダンで松山→金沢、20時着で検索したルートをそのままですかね
岡山、敦賀は早めに並ぶ事をオススメです
他は席さえ選ばなければ座れると思います

帰路は米原始発(増結)で姫路まで行き、姫路始発の列車に並べば混むけど座れるはずです
514名無しでGO!:2013/12/05(木) 12:06:32.89 ID:9k7mb32pi
>>512
なるほど、先頭良さげですね。
ありがとうございます!

>>513
そうですね。ネットで調べたルートまんまです。今、時刻表買って来たので詳しく調べてみます!
515名無しでGO!:2013/12/05(木) 12:16:17.13 ID:NYJ/Xuu+0
>>507
>バス代行区間は18きっぷOKですか?

OK
516名無しでGO!:2013/12/05(木) 12:18:08.96 ID:LpZBoNIC0
>>507
OK
517名無しでGO!:2013/12/05(木) 12:21:25.18 ID:Ech160B0P
>>515>>516
ありがとうございます。
快速くびき野にもまた乗りたいから、只見線を、絡めて行こうと思います。
518名無しでGO!:2013/12/05(木) 12:39:39.71 ID:XGJ54nQx0
>>506
今年の正月休み中に鯖江→加賀温泉で乗ったが、席埋まってるどころか立ってる人も多かった
敦賀での乗り換えのことは知らないが、一本前の近江今津からの奴に乗って敦賀で降りていた人もいた(席を取るためと考えられる)
区間内一回も座れなかったし、ほかの人も座れてなかった。
519名無しでGO!:2013/12/05(木) 12:52:11.24 ID:Q5MURIBb0
北陸線は3両から2両になったしな。
521系は付随車を真ん中に組み込める設計になってたはず。

特別料金の要らない高速気動車は快速みえ、だけやったっけ?
520名無しでGO!:2013/12/05(木) 12:57:58.18 ID:5ECZNOaT0
>>493
JR東の車両はロングの方は徐々に改良されてるからいいけど、
ボックスは未だに狭くて硬いままだからやだな
なんであの座席配置に拘り続けてるんだろ
521名無しでGO!:2013/12/05(木) 12:59:44.36 ID:Evb/qGm+0
>>518
サンクス 大阪から行くつもりなんだけどやっぱり5:55発長浜行きに乗って早めに敦賀入りする方がよさそうだな
なおかつ早めにホームで列車待ちしてる方がよさそう
522名無しでGO!:2013/12/05(木) 13:07:59.68 ID:9k7mb32pi
何度も申し訳ない。502の者ですが、
ちょっと時刻表見て悩んでるのですが
岡山には11:03着、そこから
1 岡山11:13→相生12:18着
相生で播州赤穂12:37発の新快速に乗る
2 岡山11:55発の赤穂線で播州赤穂に行って赤穂始発の新快速に乗る。
3 1のプランで相生へ行き、赤穂線で播州赤穂まで戻り、そこで始発に乗る(乗り継ぎが1分しかないです)
2が確実かとは思いますが金沢着がちょっと遅くなるのがネックでして(´・ω・` )
精神的にも2が楽ですかねー
523名無しでGO!:2013/12/05(木) 13:16:16.96 ID:XGJ54nQx0
>>522
1でいいと思う
というかちょっと変えて
1なら敦賀までの前4両は姫路からのはずだから、相生1220の姫路行乗って待っていたら座れると思う
赤穂から来るやつはたしか近江今津で切り離しされる
つーか3はホーム違うから絶対やめとけ
524名無しでGO!:2013/12/05(木) 13:35:50.23 ID:P0CByrDk0
>>522
12月27日ならまだ勤め人は参戦していないだろうし、
昼時の12時代ってならそこまで酷い混雑はないと予想できる。
よって、折れも1でいいと思う。

ついでに
 相生12:24→西相生12:28→12:32坂越→12:36播州赤穂
 播州赤穂12:37→坂越12:40→12:44西相生→相生12:49
だから、
別に播州赤穂まで戻らなくても途中の西相生か坂越まで戻ってそこで乗ればいいよ。
始発が播州赤穂だからとギリギリで乗っても始発の意味ほとんどないでしょ。
播州赤穂から乗る人は既に着席済みなワケで、それなら坂越で並んで乗るのとさほど変わらんでしょ。
それよりも、播州赤穂行きが遅延した際に、播州赤穂まで乗ってしまうと、駅に着いたとたんに上りが発車なんてことが考えられるが、
相生〜播州赤穂は単線なので、手前の駅で乗り換えすれば下りが遅延しても必ず上りに乗れるというメリットもある。
525名無しでGO!:2013/12/05(木) 13:36:56.62 ID:Fy2imL8S0
>>519
「高速気動車」の定義がよくわからないけど、キハ75は武豊線の普通列車にも使われてる
一部は名古屋〜大府の東海道本線も走る
526名無しでGO!:2013/12/05(木) 13:40:28.18 ID:Fy2imL8S0
西相生か坂越まで戻るんなら、どちらかで18きっぷを買ってあげると駅員さんに喜ばれるんだけどね
すでに持ってるんだと厳しいか
527名無しでGO!:2013/12/05(木) 13:44:27.31 ID:XGJ54nQx0
>>519
快速とっとりライナー
528名無しでGO!:2013/12/05(木) 14:10:03.22 ID:5ECZNOaT0
シーサイドライナー、アクアライナー、石巻の直通快速、きたみもだな
電化路線でいいならサンポートのDC便、武豊線直通、札幌圏の快速のDC便など

あとは速いといえるかは微妙だけどなのはなとか
東北や新潟や北海道の他の路線も一日一本程度快速のある路線は多い
529名無しでGO!:2013/12/05(木) 14:29:01.27 ID:9k7mb32pi
>>523
なんほど、姫路に行くのも手ですか。
姫路で増結するんですかね。

>>524
確かに西相生まで戻りで十分ですよね(´Д` )
まだ仕事してる日なので相生で座れない程混まないなら下手な動きする必要はなさそうですかね。

もう少し時刻表と睨めっこして決めてみようと思います。ありがとうございます!
530名無しでGO!:2013/12/05(木) 14:34:45.99 ID:1QBuC0Jv0
>>522
岡山方面から敦賀行新快速への接続時間は平気で30分くらいはあるので、
私は、姫路で連絡している新快速に乗って、京都から近江舞子間のいずれかの駅で
敦賀行きに乗り換えてます。
年末年始は乗ったことがないので、込み具合はわかりませんが、
自分が利用したとき(平日)はいつもガラガラでした。
531名無しでGO!:2013/12/05(木) 17:41:25.26 ID:jPTmuW2S0
28日の東京方面はやっぱり猛烈に混むのかな
大きなお友達の祭典も控えてるが
532名無しでGO!:2013/12/05(木) 20:14:43.62 ID:46e7nUbS0
姫新線乗り換えの関係で、津山駅に40分ほど滞在なんですが、この間に何か食べられる津山名物的なものってあります?
533名無しでGO!:2013/12/05(木) 20:14:46.89 ID:Fy2imL8S0
>>531
それほどでもない

首都圏の鉄道利用者はコミケなんて比較にならないぐらい多いから
乗客が10万人増えたぐらいで混雑が激しくなるようなことはない
国際展示場のすぐ近くまで行かない限り、一般の乗客の方がずっと多い

ただし朝の下りのりんかい線、ゆりかもめは除く
534名無しでGO!:2013/12/05(木) 20:40:58.93 ID:1QBuC0Jv0
>>532
津山といえばホルモンうどんが有名になりました。
津山観光センター内の吉野館城下店「よし乃」(営業時間1000〜1600)の
しいたけ弁当があります(自分は2〜3年前に食べたきりなので要確認を)。
もし頼まれるのなら、これは注文を受けてから作るので、あらかじめ電話しておくのがよいでしょう。
そずり鍋、嫁泣かせ(某ケンミンSHOWでも紹介していました)もあります。

もう少し時間があれば、亀甲のたまごかけごはん「食堂かめっち。」がおすすめです。
535名無しでGO!:2013/12/05(木) 20:51:02.21 ID:46e7nUbS0
>>534
ありがとうございます。
折角なのですが椎茸あまり好きじゃありません…。
すみません…。

ホルモンうどんが食べられればいいのですが40分では無理そうですね…。
536名無しでGO!:2013/12/05(木) 20:59:10.17 ID:DAv3ndGwi
>>533
なんで18きっぷスレで首都圏の話になるのよw
東海道線の事に決まってるだろうと
537534:2013/12/05(木) 21:11:32.44 ID:1QBuC0Jv0
>>535
検索をすれば、駅の近くにも何店舗か提供店がありますよ。
ご都合にあわせて、ご自身が行けそうなお店に行ってみてはいかがでしょうか。

薦めておいておかしいと思われるかもしれませんが、実は私ホルモン等が食べられないので
食べたことがありません。ですから、これと言ったお店まではわかりません。

津山駅の乗り換えはどのようにされるのでしょう?
津山線から姫新線に乗り換えて姫路もしくは新見方面に行かれるのでしょうか?それとも逆でしょうか?
差し支えなければ、教えてくださいませんか。
538名無しでGO!:2013/12/05(木) 22:19:32.93 ID:OtAtt0800
>>488
赤穂線経由は年々改悪されてるような気がする
山陽本線経由より実キロは短いのに、線形、単線と条件が悪い上
途中でバカ停する列車が増えた
接続を考えた場合、プラス30分ならともかく、プラス1時間も珍しくなくなった

>>508
同じホームじゃない場合もある
播州赤穂行き新快速1番線着→始発の岡山方面行き3番線もあった(2番線は播州赤穂からの列車が入線)

>>506
大阪方面からの場合、接続がまともなのは、あの列車が唯一と言っていいくらいだからな
ただ、4両の新快速→4両の普通なので(平日はそうだった。休日は不明)両数自体は一緒だが、
運転台、トイレ、ワンマン機器とかが多いので、座席はそこそこ減る
北陸線の普通は2両が増えて座りにくくなったけど、朝夕を中心に4両や6両もある
あと、ワープなら99.9キロの福井〜米原がお勧め
539名無しでGO!:2013/12/05(木) 22:43:14.27 ID:46e7nUbS0
>>537
ありがとうございます
京都→姫路→津山→新見→岡山→播州赤穂→京都
と乗り継ぎます
540名無しでGO!:2013/12/05(木) 22:58:02.46 ID:RKp0KVA0i
>>536
なんで東海道線オンリー?
541名無しでGO!:2013/12/05(木) 23:05:33.16 ID:XPJTCbDtP
>>540
常磐、高崎、東北本線ー上野方面
中央本線ー新宿方面
総武本線ー東京方面だがわざわざ18で移動する距離じゃない
と考えると東海道本線かな?ってなるよ
542534:2013/12/05(木) 23:10:45.90 ID:1QBuC0Jv0
>>539
無粋なお願いをしたにもかかわらず、御返事くださってありがとうございます。
新見に行かれるのなら、時間が許すならばですが【いんでいら】のえびめしがあります。
これ以外にも岡山にはB級グルメがたくさんありますから、検索してみてください。
以上です。
543名無しでGO!:2013/12/05(木) 23:57:19.36 ID:Ech160B0P
>>540
京葉,内房,外房,成田,総武本線など千葉三昧

相模,八高,両毛とかもありますよー

大回りで出来るけど、18は途中下車出来るし
544名無しでGO!:2013/12/06(金) 00:38:41.42 ID:ySoT1T3p0
18きっぱーっぽい奴、デブかガリしかいない。
545531:2013/12/06(金) 01:25:38.73 ID:4NzqXfxQ0
混同させてしまったようなので書き直すけど、
28日(コミケ前日)に東海道線を昼行で東京方面へ向かうきっぱーはどの位居るのかなっていう事です
ついでにいうと首都圏というよりも主に関ヶ原や静岡のような東海管内の状況について気になってた。
東海道線なら何も言わなくても通じるかと思ったけど説明が不足していて申し訳なかった
546名無しでGO!:2013/12/06(金) 01:28:19.69 ID:JhNxDXo00
>>544
あと、老人集団ツアーな。これがいちばんうるさい。
547名無しでGO!:2013/12/06(金) 01:55:02.92 ID:evX6bAFv0
>>541
仙台や松本はかなり遠いと思うんだがなー
548名無しでGO!:2013/12/06(金) 01:56:44.97 ID:evX6bAFv0
>>545
仕事納めだからそれなりにいるだろうけど、そんなにやたらめったらは混まないでしょ
はじからはじまでのるんだし
549名無しでGO!:2013/12/06(金) 03:16:25.31 ID:bUYudRlhi
昨日、性春18切符買いに行ったら売り切れた。
JR氏ね。
550名無しでGO!:2013/12/06(金) 04:24:03.51 ID:I9NtqESo0
>>549赤券か?
マルス券なら売り切れる事はない
551名無しでGO!:2013/12/06(金) 06:46:53.70 ID:bNZMHDkb0
>>546
 でも、一番ウザいのは鐡ヲタ。
552名無しでGO!:2013/12/06(金) 06:58:11.78 ID:HFV5tkmF0
>>549
赤券だろ?
多分東エリアのヲタが食い散らかして
残りがなかったんだろう
JRは悪くないよ
赤券スレで文句行ってきな
553名無しでGO!:2013/12/06(金) 07:19:47.49 ID:bUYudRlhi
>>550
緑のやつだよ。ボケ
554名無しでGO!:2013/12/06(金) 07:26:05.25 ID:BdoEsCyB0
>>553
緑のやつなら紙切れか
可能性としてはあるが全く経験ないな
本社に文句言っていいよ
555名無しでGO!:2013/12/06(金) 08:35:55.91 ID:beyfECMD0
>>551
初体験ぽい女性(複数)
荷物が場所取るカート付き、ガイド見ながら会話
556名無しでGO!:2013/12/06(金) 08:38:50.19 ID:beyfECMD0
というより地方と都市部では全く違う
都市部では地元鉄オタは静か
上京組は非鉄でもうるさい
557名無しでGO!:2013/12/06(金) 09:26:44.27 ID:p45Mw4eFi
売り切れは毎回書いてるきちがいだろ
558名無しでGO!:2013/12/06(金) 10:36:08.61 ID:eeVHUovEi
何年か前に姫路ー岡山間の混雑状況を知ってる人はいないかな
何年か前に、この区間を乗ったら昼間なのに身動きが取れないほど混んでたので、赤穂線使うか迷ってる。
559名無しでGO!:2013/12/06(金) 10:46:21.04 ID:u/VSltAa0
1度で懲りて、神戸で降りてジャンボフェリー深夜便で仮眠して
早朝、高松からマリンライナーで岡山へ向かうようにしている。
560名無しでGO!:2013/12/06(金) 11:02:04.75 ID:blDbYlas0
>>558
急がないなら姫新・津山線まわりがおすすめ
大混雑とは無縁
561名無しでGO!:2013/12/06(金) 11:51:51.37 ID:tR/BP3ft0
姫新線に姫路から乗ったら座れなかった
だんだん降りてって、そのうち座れたけどな
混雑と無縁とは言い切れない
562名無しでGO!:2013/12/06(金) 12:01:22.55 ID:YLCUz/2Ni
明日、トンキン駅で性春18切符買いに行くわ。売り切れてたら、お前らの性な。
563名無しでGO!:2013/12/06(金) 12:06:10.80 ID:fWr0+kYk0
五新線に乗りたい
564名無しでGO!:2013/12/06(金) 12:09:08.44 ID:DKscdoj70
>>538
サンクス 早めに敦賀入りして座席狙うけど最悪の場合は福井で途中下車して一時間後の福井始発金沢行き狙うわ
金沢で一泊するつもりだから一時間くらい到着が遅くなっても問題ないしね
565名無しでGO!:2013/12/06(金) 12:20:39.07 ID:x4FT6+lC0
>>561
姫路からの列車はどれも編成の短さの割に人多いし
本数も少ないから詰め込み主義だよ
座りたいなら待つのが常識なくらいかなり前から並んでるぞ
566名無しでGO!:2013/12/06(金) 12:22:40.87 ID:eeVHUovEi
ジャンボフェリーを使えば神戸から高松まで二千円以下で行けるんだね。
18きっぷと組み合わせたら、なかなか面白そうだ
567名無しでGO!:2013/12/06(金) 12:41:59.16 ID:f8ZqRk4FO
>>558
夏には新幹線でワープしました…。
568名無しでGO!:2013/12/06(金) 12:57:12.27 ID:Wy+ru8uDi
>>566
四国はJRのみで行こうとすると岡山近辺の人間以外には遠回りだからな
569名無しでGO!:2013/12/06(金) 13:01:41.09 ID:XB3gGSuZ0
入場スタンプが舞子ばかりの俺は徳島人
570名無しでGO!:2013/12/06(金) 13:28:08.37 ID:mMx20uWp0
>>567
おま俺w
571名無しでGO!:2013/12/06(金) 15:43:03.57 ID:XkBQqu/qi
>>567
分かる
572名無しでGO!:2013/12/06(金) 16:47:36.69 ID:5HVsusMb0
>>562 せんずり乙
573名無しでGO!:2013/12/06(金) 19:27:35.39 ID:u/VSltAa0
和歌山徳島南海フェリーとか面白そう。
574名無しでGO!:2013/12/06(金) 20:46:49.60 ID:5wu5/L0o0
18きっぷ買ってきたわ
11250円だった
あんまり安くないけど駅で1%ポイントのクレカよりは安くなるから買ってきたわ

今回は門真駅発行ではなくて日本旅行?の関西法人営業部発行になってる
もちろんC制
自爆営業か?
575名無しでGO!:2013/12/06(金) 22:23:29.98 ID:tR/BP3ft0
ノルマか社員の現金化
576名無しでGO!:2013/12/06(金) 22:43:11.52 ID:dBvIwgq0P
婚期の18切符は
12月1日の楽天カードのポイント1倍or5倍ポイントのときに買った。
ポイント5倍は抽選で1万名だけど…当たればいいな
577名無しでGO!:2013/12/06(金) 22:45:30.72 ID:xu5YvjP80
最近は金券ショップで買う18きっぷ(利用開始日より前の新券。当然5残り)でも「C制」の印字やスタンプが
押されていない券があるんだよな。つまり駅で買うのと全く同じ状態だけど、発行元はどこかの旅行センター。
自分はもう2回も遭遇してるんだけど、クレジット購入していないものがなぜ?いったいどうなってんだ?
578名無しでGO!:2013/12/06(金) 23:09:32.70 ID:tR/BP3ft0
「C制」を印字するかどうかはマルスの操作次第じゃなかったっけ?
579名無しでGO!:2013/12/06(金) 23:39:45.57 ID:IQ/slUcAO
新快速に乗っててて通路に立っていたら運よく座席が空き
早速座ったんだけどものすごく生暖かくて一気に萎えたわ


キミ達は人が長時間座った後の座席にすぐ座れる?
580名無しでGO!:2013/12/06(金) 23:50:40.30 ID:wDZ0fOzQ0
>579
通報しとくから
581名無しでGO!:2013/12/07(土) 00:08:34.50 ID:WBsXlyhkP
C制は印字忘れても判子があるから
クレジットとか束Cもあるのかな判子
カードってやつはどうすると出るかがいまだにわからない
582名無しでGO!:2013/12/07(土) 00:21:20.27 ID:XUbTVYvZ0
>>580
どこに通報するの???
583名無しでGO!:2013/12/07(土) 00:40:05.34 ID:fq6mxszr0
>>560
数年前の9月の日曜日の朝、えらい目に遭ったけどなあ
佐用行きは2両でボックスで窓側に座れず、終点までそこそこ混雑
そして、ほぼすべての人が、1両のキハ120の津山行きに乗換
どうにかロングにありついたが、終点まで立客多数だった
584名無しでGO!:2013/12/07(土) 02:06:28.42 ID:dAs5xMhj0
姫新線といえば、完乗のため福山0643発のサンライナーに乗車、岡山・相生と乗り継ぎ、姫路0926発播磨新宮行に乗り換えて、
佐用・津山と乗り継いで新見まで行き、新見1448発播州赤穂行で向かった岡山駅で下車したら構内が騒然としていました。
そうその日は、2011年3月11日(金)でした。
新見から乗車するときは、今でもこの日のことを思い出します。
合掌
585名無しでGO!:2013/12/07(土) 07:55:32.93 ID:FnF2WDxSO
東日本の駅のみどりの窓口で普通列車グリーン券を買おうとしたら
駅員に「Suicaで乗って」とか言われて普通列車グリーン券を売ってくれなかったよ


駅員がグリーン券の発券方法を知らないからこんな案内されたんかも知れんけどひどいね
586名無しでGO!:2013/12/07(土) 08:07:21.10 ID:Xu/fGU1Ri
面倒くさいから、追っ払われたかもな?
それにしても東の対応ひどいな。
いちお、JR東に苦情のメール入れとけ。
日にち、駅、時間、窓口などをメールすれば、対応した駅員は特定されるから、その駅員左遷させることが出来る。
587名無しでGO!:2013/12/07(土) 08:15:05.93 ID:FnF2WDxSO
>>586
すぐJRにメールで苦情送ったよ。
ICOCA持ちだからSuicaグリーン券は買えないしICOCAを持ってるのに
今しか使わないSuicaグリーン券の為にわざわざSuicaを買うのもおかしいから
乗り換え駅の券売機でICOCAを使って紙のグリーン券を買った。
588名無しでGO!:2013/12/07(土) 08:52:19.06 ID:UPyEeQlD0
>>579
そこに座ってた人がJKでも同じこと言える?
589名無しでGO!:2013/12/07(土) 09:01:30.08 ID:esvmJza60
>>573
和歌山側はともかく、徳島側のアクセスがなあ
深夜便を使うと徳島側は徒歩かタクシーの二択になるし
590名無しでGO!:2013/12/07(土) 09:23:04.23 ID:nhS9Wazz0
>>585
あんまりそんなの目くじら立てない方がいいよ。

青春18きっぷ自体が廃止になるかもだし。
591名無しでGO!:2013/12/07(土) 09:28:31.69 ID:kQ2trMYq0
>>573
和歌山〜徳島のフェリーは割高なイメージがあるなあ
まあ、人だけだとまだマシだけど、そこにタクシー料金まで加わると
南海の企画乗車券を使えばそこそこ安くなるけど、18じゃ関係ないし
ジャンボフェリーとか、阪神〜北九州航路とどうしても比べてしまう
今は亡き高速船を期間限定割引(フェリープラス700円くらい)で乗ったことがある
高速船が、30分前に出航したフェリーを抜くのを眺めたのを思い出す
592名無しでGO!:2013/12/07(土) 09:41:44.38 ID:nhS9Wazz0
ここはマニアックに。

彦根〜竹生島〜マキノ
593名無しでGO!:2013/12/07(土) 10:01:52.67 ID:8H5106Es0
豊橋から鳥羽まで電車バスフェリー
伊勢神宮への抜道
594名無しでGO!:2013/12/07(土) 10:51:09.90 ID:jFslhcdF0
>>589
折り畳み自転車おすすめ

接続のないところでも移動できるから、1本早いのに乗れたり余分に途中下車できたりする
天気が崩れると詰むけど
595名無しでGO!:2013/12/07(土) 11:19:51.53 ID:P8pF87MA0
>天気が崩れると詰むけど

ドイツ人を見習え。土砂降りでも傘を差さずに自転車に乗って居るぞ。
596名無しでGO!:2013/12/07(土) 12:32:10.78 ID:ptqykhyH0
横浜から名古屋に18きっぷで乗り通すのが辛くなってきた(^_^;
途中静岡とかで降りて観光すればいいのかな
そのための18きっぷだし
597名無しでGO!:2013/12/07(土) 12:34:44.00 ID:ptqykhyH0
北陸本線は景観も良く駅間も長く475系の全盛期の走りが見られて
直江津〜富山まで乗り通しても約2時間だからオススメ
北陸新幹線が開通して三セク化する前に乗るべき
筒石駅もあるしね
598名無しでGO!:2013/12/07(土) 12:40:01.67 ID:ZSGh2cTr0
>>596
特になんにもないけど
599名無しでGO!:2013/12/07(土) 12:42:14.35 ID:q7avlWz60
>>592
以前乗ったことある
マキノ発はプリンスホテルで乗船券を販売していて、クレジットで払えてラッキーだった
今は、ホテルの名前も変わってどうなってるのか分からないけど
600名無しでGO!:2013/12/07(土) 13:17:31.71 ID:jFslhcdF0
>>596
その区間だと、俺は必ず途中下車して食事をする
最近だと浜松の餃子と富士宮の焼きそばにはまってて、毎回違う店に入ってる
富士宮は東海道から外れるけど、身延線も富士宮までは本数が多くて行きやすいから
途中下車するには都合がいい
601名無しでGO!:2013/12/07(土) 13:19:37.30 ID:oDSQLDru0
>>591
乗りたくなるけど
JR和歌山ー和歌山市、さらにフェリー乗り場と
すこぶる不便なんだよね
602名無しでGO!:2013/12/07(土) 13:23:27.27 ID:oDSQLDru0
>>596
沼津までG車で寝てトンネルを抜ける
沼津駅ビルでのっぽパン
興津でたい焼きか健康ランド
舞阪ー新居町を徒歩、関所見物
モバイルが使える時代なんだし
18の特性を使わんともったいないよ
603名無しでGO!:2013/12/07(土) 13:32:29.48 ID:oDSQLDru0
Yahoo!ロコを使えば駅まわりの個人商店までわかるし
ロケスマ使えば周囲の店もわかる
鉄道(国内旅行)は斜陽でも、いい時代かも知れない
604名無しでGO!:2013/12/07(土) 13:34:04.12 ID:gdeakhyG0
>>601
レンタサイクル使うのが最高
JR和歌山で借りてフェリー乗り場で乗り捨てできるよ
しかも100円ですってよ

http://www.ticwakayama.jp/content/shiromachieco/188/index.html
605名無しでGO!:2013/12/07(土) 13:37:40.56 ID:jFslhcdF0
レンタサイクル、増えてきたのはいいけど、もうちょっと早い時間から営業して欲しい…
店番可能な早起きの年寄りぐらい、全国どこの地域でも余りまくってるはずなのに
606名無しでGO!:2013/12/07(土) 13:39:31.80 ID:jFslhcdF0
和歌山のフェリー乗り場なら、南海電車が必ず接続するダイヤになってなかったっけ?
607名無しでGO!:2013/12/07(土) 13:41:48.70 ID:oDSQLDru0
>>604
こんなのあるのか、情報サンクス
ググったら和歌山市駅から徒歩40分、自転車なら楽そうだな!
608名無しでGO!:2013/12/07(土) 13:43:22.39 ID:oDSQLDru0
>>606
ながらから接続狙うとほぼ私鉄連続じゃなかったっけ
609名無しでGO!:2013/12/07(土) 16:35:36.85 ID:U0txIr7i0
北陸在住だが、何も無い近江塩津とかいう駅で足止めくらうの、
なんとかならんか
610名無しでGO!:2013/12/07(土) 17:07:23.93 ID:jFslhcdF0
>>609
そんなとこで降りてないで敦賀から姫路方面行きに乗ればいいじゃないですかー
611名無しでGO!:2013/12/07(土) 18:16:01.44 ID:p7Ajjun40
北陸在住者なんだけど、13日に18使用して東京まで遊びに行くのだが、宇都宮で餃子を食べたいのだがエキナカの餃子会館は避けたいので地元で有名なお店を、教えて下さい。
612名無しでGO!:2013/12/07(土) 18:36:21.68 ID:uvprC3RA0
>>601
好きっぷ使えば和歌山市からでも新今宮からでもフェリー料金と同じ2000円なんだから
新今宮でJRから南海に乗り換えるのが一番効率いいよ
http://www.nankai.co.jp/traffic/otoku/skip2000.html
613名無しでGO!:2013/12/07(土) 18:49:14.84 ID:jFslhcdF0
614名無しでGO!:2013/12/07(土) 19:04:46.34 ID:+duP7XhT0
>>596
熱海 浜松 静岡 沼津 三島いろいろあるからね
615名無しでGO!:2013/12/07(土) 19:28:04.53 ID:IiUkR9xg0
>>607
とくしま好きっぷを使うのがいいと思う。
値段は2000円でフェリー単体料金と変わらないし、
サザンに乗ればフェリーとの接続もいいし

徳島側からはなんば好きっぷ、こうや好きっぷもあるよ
616名無しでGO!:2013/12/07(土) 22:34:29.48 ID:5w+ZerjE0
>>585
俺なんか、中央東線のJR東管轄駅で高崎→沼津の普通列車グリーン券を求めたら
グリーン券2枚になりますと言われ、私が特例で通しでできますのでと言ったら
マルス指令に電話確認した。そこまで駅員のレベルが落ちてるのかと思った
617名無しでGO!:2013/12/07(土) 22:36:35.29 ID:NCfZp3nD0
>>616
切符に限らず今は客の方が詳しい時代だからね〜
618名無しでGO!:2013/12/07(土) 22:58:48.83 ID:6vIzAqWr0
北陸本線乗り潰しついでに富山で宿とってなんか美味しいもの食べたいんだが、富山or氷見でB級グルメか美味しい魚食わせてもらえるとこない?
619名無しでGO!:2013/12/07(土) 23:17:49.55 ID:HZrn0a7Ei
なんか、藤子不二雄A先生が地元氷見に帰った時に必ずたちよるうどん屋さん「海津屋」がある。
http://www.kaizuya.co.jp

今度、私も行く予定です。
620名無しでGO!:2013/12/07(土) 23:22:43.49 ID:011owzcg0
好きっぷって今までに見たことないきっぷやなあ
電車部分が一切無料って車で渡るんでもなければ絶対買わんと損やね
しかし知らんで乗ってあとで知った時の大損感は凄まじいな
621名無しでGO!:2013/12/07(土) 23:39:32.90 ID:Pr7mzey90
>>616
会津若松駅は普通に宇都宮-沼津で通じたけどな
622名無しでGO!:2013/12/07(土) 23:50:48.81 ID:8H5106Es0
和歌山徳島のフェリー使うなら 好きっぷ(高野山版)買って南海電車高野線も乗っとくべき
山岳区間の者窓は保障できる
623名無しでGO!:2013/12/07(土) 23:57:14.61 ID:+cQpfT4z0
でも好きっぷで徳島港まで行くと
その後が大変そうだね
駅まで遠そうだし
624名無しでGO!:2013/12/08(日) 00:08:49.13 ID:5ino/Vdw0
ジャンボフェリーはHPで金券屋で三ノ宮まで昼特買えば
大阪からでも安いってアピールしてるねw
高松まで無料バス出てる分ジャンボフェリーのが便利かな
625名無しでGO!:2013/12/08(日) 00:09:30.13 ID:exP0UFOF0
富山って回転寿司(グルメ系の100円と違うやつ)が有名だな
ネタが変わったのが多くてうまいらしい。
実際うまかった
後、Bグルではブラックラーメン
氷見はうどんとカレーをご当地Bグルとして売り出し中
626名無しでGO!:2013/12/08(日) 00:10:02.87 ID:Cx4Zyjee0
徳島港で切符を買うと、船を降りた後どうするか必ず聞かれて
南海電車に乗ると言えば好きっぷを出してくれる

本州側から渡る時は自分が知ってないとどうしようもないけど
627名無しでGO!:2013/12/08(日) 00:20:13.26 ID:fevvc3pM0
>>626
徳島側なら電車に乗ろうが乗るまいが好きっぷでいいと思うが・・・
628名無しでGO!:2013/12/08(日) 00:25:08.84 ID:fopSbmIF0
>>618
今の時期に、富山へ行くなら寒ブリでしょう。
629名無しでGO!:2013/12/08(日) 00:31:48.20 ID:xo6oRxVE0
富山行くなら路面電車乗ってます寿司各店を食べ歩き食べ比べ
ぐるっとグルメぐりクーポン でググってみてネ
630名無しでGO!:2013/12/08(日) 04:28:36.41 ID:iCJQ0RXKP
鳥取砂丘行きたいな
631名無しでGO!:2013/12/08(日) 06:15:07.96 ID:xqczLozq0
>>614
清水も結構いいよ
港が近いし歩いて5分ぐらいで海鮮が食べられるところもある

>>616
公式HPにもデカデカと書いてあるのに
ダメだなあその駅員
というかわざわざ電話で聞くっていうことはその職場で周知されてないのかな?
632名無しでGO!:2013/12/08(日) 06:19:05.82 ID:bgvzrHxT0
>>596
朝にながら車両とか、踊り子車両があるよ。

よく調べたら出てくるよ。
633名無しでGO!:2013/12/08(日) 06:53:09.12 ID:+r8kOFZV0
>>616
岡山駅で沼津から千葉の奥地までのグリーン券買った時はすんなり発券してくれたな

やはりJRの駅員たるもの、全国の駅名とそのだいたいの位置くらい覚えておいてくれないと
634名無しでGO!:2013/12/08(日) 06:59:02.61 ID:clw9SBwGO
>>630
どうせなら、日本三大砂丘を制覇する !
とか目標を持つと旅が、もっと面白くなるんだぞ。
635名無しでGO!:2013/12/08(日) 07:43:54.96 ID:hbWPC8VF0
>>631
ほとんどの客がSuica使っててきっぷの発券実績が無ければ
よほど勉強してる駅員以外は忘れるよ。

駅員のフォローをする気はサラサラ無いけど。
636名無しでGO!:2013/12/08(日) 08:47:59.92 ID:Hz+1lz4U0
深夜の船便を宿代わりにする事でコスパ最強だな。

青函フェリーとか宇和島運輸フェリーとか。
637名無しでGO!:2013/12/08(日) 09:05:09.32 ID:CLuAfv2q0
>>596
清水駅から徒歩数分のかしの市作ってゆう飯やが
たくさん入ってる館がいいよ。そのなかのみやもとって店の
天丼が大きくてふわふわでおいしい
638名無しでGO!:2013/12/08(日) 09:38:13.62 ID:EkmAFDW50
>>636
http://www.silverferry.jp/route_guide/
を使ったらどうだ?
639名無しでGO!:2013/12/08(日) 11:40:15.55 ID:KCAe/Wlf0
>>632
東京発着の特急型車両の普通列車は無くなったよ。
640名無しでGO!:2013/12/08(日) 12:20:48.28 ID:ihtVDYGDO
日本一の砂丘は鳥取ではなく下北半島にあるらしい
ただし自衛隊の弾道試験場になっていて一般人は立ち入り禁止
641名無しでGO!:2013/12/08(日) 14:02:12.13 ID:yyBpsceT0
所さんの
642名無しでGO!:2013/12/08(日) 14:17:41.88 ID:B3whjmh8O
>>633
俺のほうが鉄道の知識だけは上だから使えない駅員クビにして俺を雇えブー

ということですねw
まあ、鉄道以外の一般常識やコミュニケーション能力はその駅員のほうが上でしょうけどね(失笑)
643名無しでGO!:2013/12/08(日) 15:20:25.19 ID:feihmVuxO
国鉄入社かJR入社で社員の鉄道への想いが違うんだろうな
JR東に入った後輩は入社まで時刻表を見たことも18きっぷを買ったこともなかった
今でも旅行は車のが便利と宣ってるからな
644名無しでGO!:2013/12/08(日) 15:22:21.84 ID:ctB8vWg40
>>633
乗り継いでも通しでグリーン券買える件高崎線民だけど知らなかったわ
ただの情弱なのかもしれんけど
駅での告知が足らなくね?
645名無しでGO!:2013/12/08(日) 15:59:45.57 ID:iE2uR9tK0
>>644
時刻表見ろよ、ちゃんと書いてある
646名無しでGO!:2013/12/08(日) 16:09:36.43 ID:JSmtFVym0
東海道線と高崎線乗り継ぎは2枚だぞ
1番下
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/green/answer.html
647名無しでGO!:2013/12/08(日) 16:10:56.53 ID:JSmtFVym0
湘南新宿ラインなら1枚でおk
648名無しでGO!:2013/12/08(日) 16:13:07.73 ID:xo6oRxVE0
富山名物と言えば有名な駅弁のアノますの寿司
しかし市内には他にもますのすし屋があるんだよ
路面電車で各店を食べ歩き食べ比べて御贔屓を探すんだ
便利なきっぷもあるよ
http://www.chitetsu.co.jp/?p=3543
649名無しでGO!:2013/12/08(日) 16:16:25.42 ID:+IKyR9AQP
注意)
湘南新宿ラインで乗り継ぎでグリーン券1枚でOKだが、
Suicaで座席の天井にタッチするタイプだったら
最初の電車の時に車掌に申し出してSuicaに特殊な対応をする必要がある
650名無しでGO!:2013/12/08(日) 16:22:58.88 ID:sfLihac40
>>644
なんで駅で告知せねばならないんだ
651名無しでGO!:2013/12/08(日) 16:37:23.03 ID:JSmtFVym0
652名無しでGO!:2013/12/08(日) 16:38:26.05 ID:pkVUiBxN0
時刻表やHPのグリーン券のとこで告知すればおkというのはあまりに不親切だろう
一般客は時刻表なんて読まんよ
653名無しでGO!:2013/12/08(日) 16:42:31.02 ID:BRW4wWEv0
>>644
↓ここの一番下
http://www.jreast.co.jp/kippu/15.html#02

>>649
要らない
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/green/guide.html
● 同じ列車内で座席を移動される場合は、移動後の席で再度タッチしてください。
● 途中駅で別の列車に乗り継ぐ場合は、「降りる前」に1回タッチし、「乗り換え後」にも再度タッチしてください。
654名無しでGO!:2013/12/08(日) 18:16:55.40 ID:BmVvype/0
てか券売機で買うときに乗り継がないと行けない路線や駅名を表示してる
んだから、告知してないもなにも無いだろww
655名無しでGO!:2013/12/08(日) 18:28:24.00 ID:zNVMzTNd0
10日に姫新線乗り尽くし行こうと思うんだけど、天気予報見ると津山曇り/雨になってる。
遅延、運休ってあり得る?
656名無しでGO!:2013/12/08(日) 18:33:35.65 ID:Mjj9mL6p0
>>655
雨くらいじゃないだろ
657名無しでGO!:2013/12/08(日) 18:36:53.41 ID:CLuAfv2q0
無人駅から乗るんだけど
降りるときに判子うってもらえるでしょうか?
658名無しでGO!:2013/12/08(日) 18:59:28.88 ID:Fgt6Fxwf0
>>654
券売機で全員買うわけじゃないだろ
659名無しでGO!:2013/12/08(日) 19:15:44.07 ID:F7MlvT/N0
>>654
窓口にも十分周知できてないのに
客が知っといて当たり前とはスゴイなw
660名無しでGO!:2013/12/08(日) 19:24:00.83 ID:fopSbmIF0
>>657
降車駅でも押してもらえます。
乗車した列車に車掌が乗務していれば、車掌にお願いすれば良いです。

本来ならいけないのでしょうが、乗り継ぎが良いとかなりの距離まで行ってから、
押してもらったこともあります。
661名無しでGO!:2013/12/08(日) 20:17:31.80 ID:agoxxSP/0
>>635
俺なんかクレジットカードのSTACIA PiTaPa(Suicaグリーンは利用不可)で普通列車のグリーン券を
買おうとしたら駅員に「今回はお売りしますけど次からはSuicaで乗って下さい」って
言われたよw
よほど窓口でグリーン券を売りたくないんだよな

MVでは普通列車のグリーン券が買えないし、駅員の対応があまりに酷いから
今では旅行に行く前に最寄りの西日本の駅のみどりの窓口で普通列車グリーン券を買ってる
662名無しでGO!:2013/12/08(日) 21:52:59.06 ID:RLYfXgrs0
>>659
窓口の能力がないのはこれに限った話ではないからなw
663名無しでGO!:2013/12/08(日) 22:14:40.37 ID:gmjNkU4t0
東日本管内から沼津まではSuicaグリーン券が使えないから、
紙の券にしないとダメなはずだよ
664名無しでGO!:2013/12/08(日) 22:26:59.80 ID:FsT7FMCN0
>>597
あそこらの日本海側が第三セクター化されると、日本海側の18きっぷ旅行にとって
大打撃じゃね? 

いつごろ第三セクター化される?

はやめに訪れておきたいのだけど。
665名無しでGO!:2013/12/08(日) 22:41:30.74 ID:Cx4Zyjee0
>>663
通しの乗車券としては使えないけど、グリーン券だけなら大丈夫じゃないの?
666名無しでGO!:2013/12/08(日) 22:42:10.71 ID:Cx4Zyjee0
>>664
北陸新幹線の開業日
667名無しでGO!:2013/12/08(日) 22:52:48.07 ID:sfLihac40
>>652
ほとんど全ての客はグリーン車乗り継ぎなんてしないから
668名無しでGO!:2013/12/08(日) 22:56:36.87 ID:ciQw7xXR0
>>>666の北陸新幹線で思い出したけど、なにぃ?「かがやき」だぁ。ぜってーありえんわ!
最速の看板列車の愛称は誰が何といっても「雷鳥」しかないだろ!
これほど北陸にふさわしい列車名は他にはない。キリッ
669名無しでGO!:2013/12/08(日) 22:59:23.84 ID:0VOqChKnO
>>663
規則上はそうなんだけど、最近は熱海までSuicaグリーン券を買い車内でGAに沼津まで変更してと窓口で言われた
670名無しでGO!:2013/12/08(日) 23:01:05.34 ID:7Mw6nN6e0
日本海縦貫線の分断か…。
18きっぷじゃ乗れないけどトワイライトエクスプレスに通しで乗っておいたいな。
671名無しでGO!:2013/12/08(日) 23:07:24.15 ID:exP0UFOF0
さすがに新幹線は特例認めないだろうから
18きっぷで北海道にも渡れなくなる日も近いぞ
672名無しでGO!:2013/12/08(日) 23:08:33.80 ID:+6SyuoQl0
新宿近辺のチケット屋で大体11300円
去年はこの時期に10500円っていうのがあった気がするが・・・
673名無しでGO!:2013/12/08(日) 23:28:33.89 ID:DFRyXuar0
いよいよ火曜から使用期間がスタートするけど旅行プランは決まった?
自分は今季は日帰りオンリーだが1〜2日決まらないなあ

>>644
始まった時にポスター貼ってあったりチラシは置いてあったな

>>664
2015年春

>>668
雷鳥(サンダーバード)は大阪開業にとってある
674名無しでGO!:2013/12/08(日) 23:31:36.68 ID:vstBPq1o0
>>671
やっぱりそうなるのかな・・。(北東パスでの扱いはどうなるかな?)

青函通行の最短距離(木古内→津軽いまべつ?)には、安く乗れる
特別割引切符を出すくらいのことはするのだろうか。

※青森→津軽いまべつ(→三厩)間はJR在来線が残るんだっけ?
675名無しでGO!:2013/12/08(日) 23:32:15.18 ID:bKZBIKKmi
新幹線も新青森〜新函館まで立席特急券を買えば乗せてくれる位にはするんじゃないかな
北陸は富山か新潟のどちらかが特例や割引ききっぷを出さなかったら死ぬ
676名無しでGO!:2013/12/08(日) 23:35:42.33 ID:Uy+Kr1OZ0
>>664
言っちゃ悪いが、475消えたら魅力ないし、もう行かないからどうでもいい
521の詰込座席に詰め込まれてまで行きたい?
677名無しでGO!:2013/12/08(日) 23:40:54.57 ID:bKZBIKKmi
それは本当に言っちゃ悪い事だな
678名無しでGO!:2013/12/08(日) 23:42:48.26 ID:ciQw7xXR0
>>673
>>668だけど、な〜るほどね。
言われて見れば、いままで大阪発着であった列車名がいきなり東京発着に変わるという混乱を考えてか。
679名無しでGO!:2013/12/08(日) 23:59:56.25 ID:M+xEf3wc0
>>676
魅力ない、は流石に地元の人や他の旅行者に失礼
荒波立つ日本海の風景とか他の魅力を全否定するのかと…
あと18で乗り通すなら521の車内でも転クロ部分に在りつけるだろう
俺は3セク化しても一回は行ってみたいと思うけど
680676:2013/12/09(月) 00:06:45.72 ID:XLHvUcf10
言い方が悪かった
「魅力が無い」の部分を「鈍行旅行に魅力が無い」に変えてくれ

海の魅力は変わりません
北陸道からよく見てます
681名無しでGO!:2013/12/09(月) 00:07:01.28 ID:G2tnbPdQ0
>>669
沼津駅や三島駅の駅員は眉毛一つ動かさずにマルス券売ってくれるんだけどねえ
682名無しでGO!:2013/12/09(月) 04:40:04.70 ID:hjoZSQ0y0
>>672
関西でもまずない安さなんだが、よくうるやついるな
683名無しでGO!:2013/12/09(月) 04:41:55.77 ID:hjoZSQ0y0
>>681
そりゃ当たり前だろ
684名無しでGO!:2013/12/09(月) 08:59:40.07 ID:Qjl94qCZi
金券ショップで未使用の18きっぷが売られてるけど、どういった経路できっぷを入手してるんだろ。
使用前なら払い戻しに応じてくれるのに、
金券ショップできっぷを売ったら買い叩かれるでしょ。
685名無しでGO!:2013/12/09(月) 09:42:44.89 ID:eArW3sz0i
現金化
窓口での払い戻しはカードに戻るからね
686名無しでGO!:2013/12/09(月) 11:03:39.40 ID:ktPLwVLa0
>>684
マル券ならノルマ消化
C制なら借金返済

クレジットカードで買ってチケット屋に売れば現金が手に入る
それで借金を返す
もちろん来月には今よりたくさんの返済が待ってるけど、
借金の先送りを繰り返すバカ (カード会社の養分) は世の中にたくさんいる
中古なのに新品未開封の電化製品がたくさん出回ってるのも同じ理由
687名無しでGO!:2013/12/09(月) 12:19:55.34 ID:SjG0Yt0E0
未開封は店や問屋の横流しのことも多い
あっちは決算越えられないと即死だからね

カードの現金化はカード会社の養分とは限らないんじゃないかなぁ
リボや分割してなければ利率かからんし
688名無しでGO!:2013/12/09(月) 12:27:17.55 ID:Bn5vi1Al0
>>681 眉毛一つ動かさずに

それは眉毛を剃ってんだろ。
689名無しでGO!:2013/12/09(月) 12:52:43.19 ID:d9dpkKWF0
眉毛て表情出るから昔のギャンブラーは添ってたらしいね
そこで生まれた言葉がポーカーフェイスですってよ
690名無しでGO!:2013/12/09(月) 14:06:03.80 ID:s6yjfC0s0
明後日から久しぶりに18きっぷを使った旅に出るわぁ
691名無しでGO!:2013/12/09(月) 15:43:59.61 ID:ktPLwVLa0
>>687
きちんと返済する人の影には大丈夫じゃなかった人が100倍いる
つまり99%は養分と思って間違いない
692名無しでGO!:2013/12/09(月) 16:07:46.93 ID:VF06DZdW0
人間というのは金さえ借りなければ奴隷の苦しみを味あわずに済むのだ

借金の奴隷になることほど辛い人生は無いだろう

自分の稼ぎ以上のものを一切望まないことだ。
693名無しでGO!:2013/12/09(月) 17:18:31.49 ID:xmOBxnNy0
ところがな、人間ってのは一度羽振りの良さになれると、
身の丈にあわせた生活というのが出来なくなるんだよ。
694名無しでGO!:2013/12/09(月) 17:22:30.69 ID:P3JoyDl10
スレチ
借金自慢は他でやってくれ
695名無しでGO!:2013/12/09(月) 17:52:55.82 ID:1biyLfEo0
北陸新幹線敦賀新大阪間って、
米原経由とか京都経由だとJR東海との共用区間の運営はどうなんの?
もしかしてそれがルート決定が遅れてる要因?
696名無しでGO!:2013/12/09(月) 18:25:24.96 ID:xaxMhEiK0
違う。関西はリニアにしか興味がない
697名無しでGO!:2013/12/09(月) 19:08:13.08 ID:3htDFlg00
明日、姫新線を姫路から新見まで乗り尽くす。

景色が綺麗なのは、進行方向に向かって右側?左側?
698名無しでGO!:2013/12/09(月) 19:09:45.64 ID:SlQVsyOQ0
関西本線はそのうち三セクになっちゃうの?
699名無しでGO!:2013/12/09(月) 19:31:01.95 ID:VF06DZdW0
なりますん
700名無しでGO!:2013/12/09(月) 19:36:24.48 ID:ziAtmC6w0
>>695
そもそも米原ルートにするのか湖西線ルートにするのか若狭ルートにするか一切決まっていない
それぞれに一長一短があってそれぞれ関係する自治体があーでもないこーでもないと言い合っていたずらに時間だけが過ぎている状態
リニアの奈良-京都の引っ張り合いと同じことが起きて決められないでいる

完全に近畿圏がアホ
701名無しでGO!:2013/12/09(月) 19:48:55.88 ID:iDuUZceT0
ヤフオクとかでみると18切符2回分とかって相当高いのね
いい機会だから1人で1枚使った方がいいのかな
702名無しでGO!:2013/12/09(月) 19:59:36.12 ID:IxmUrEDq0
@2300で売ったら出品者確実にアカだからしゃーない
703名無しでGO!:2013/12/09(月) 20:03:39.75 ID:f9eFDzGG0
>>701
期間の初めは、残り2回とか3回は割高なので、
どうしても2〜3回分が欲しければ、自分で先に使ってから残りを売った方がお得。

折れもそれを狙って明日から1泊2日の旅行に出るぜ。
残り3回分はヤフオクで8000円くらいになることを期待している。
704名無しでGO!:2013/12/09(月) 20:14:57.18 ID:iDuUZceT0
今は2回分で8000円超落札とかあるよね
705名無しでGO!:2013/12/09(月) 20:27:01.63 ID:NZot+wTC0
先に5回分を買って自分が使ってから残りを売るか、自分の使う分だけを後から買うか。
よく言われる両者の損得勘定は「アナタが使うのはいつか?」だけでほぼ決まるな。
冬期間は夏と違って5回分フルに利用する人は少ないだろうし。
706名無しでGO!:2013/12/09(月) 20:44:06.73 ID:anZouTWc0
明日岡山行くんだけど、昼過ぎから雷雨になってる
どうしてこうなるんだ・・・
列車運休にならなければいいが・・・
707名無しでGO!:2013/12/09(月) 20:49:14.19 ID:tZ00iNE40
かつてこのスレに「おまいら君」つーコテのヲタが居たけど、結局あいつはどこに住んでたんだ?

>>706
夏みたいに「過去に経験したことがない雨」は降らないからいけると思う。
708名無しでGO!:2013/12/09(月) 21:14:15.76 ID:jWJ26YTe0
>>701
わけあおう!青春18きっぷ掲示板っていう売買掲示板があるよ。
ほとんど定価で取引されてるから覗いてみれば?
自分で買った残りをそこで売っても良いし。
コミケ前までに引き渡しできるなら、残り4回分でも余裕で捌ける。
709名無しでGO!:2013/12/09(月) 21:36:14.97 ID:xPaFHJR40
売るならヤフオク、買うなら掲示板
掲示板は条件さえ合えば定価で手に入る。冒険心とチャリティー精神があるならおすすめする。
710名無しでGO!:2013/12/09(月) 21:38:04.55 ID:H1zqOJOt0
>>707
お前ら君は「こちとら」という関東弁を使ってたから関東のどこかだろうな
711名無しでGO!:2013/12/09(月) 21:54:23.46 ID:/sX4o6730
一回分や2回分を定価で売ってくれって図々しいわ
712名無しでGO!:2013/12/09(月) 21:59:17.76 ID:VFXiOvlP0
明日から帰りの通勤電車が大混雑かぁ。はぁ(´ヘ`;)
713名無しでGO!:2013/12/09(月) 22:01:00.31 ID:hjoZSQ0y0
>>691
どんな世界に生きているんだ、、、
IRによるとカード利用者なんてほとんどが一回払いだよ
714名無しでGO!:2013/12/09(月) 22:11:37.07 ID:jWJ26YTe0
>>711
別に図々しいとは思わないけどね。
自分が譲って貰う立場になれば定価の方がありがたいんだし。
世の中持ちつ持たれつだよ。余ったら定価で手放して
必要になったら定価で調達する。オクや金券屋だとこれが難しい。
715名無しでGO!:2013/12/09(月) 22:58:05.83 ID:gN5K9u+I0
需要と供給だろう
1回分を定価で売ってくれと言われたら、俺は無視する
716名無しでGO!:2013/12/09(月) 23:00:01.56 ID:xPaFHJR40
「図々しい」なんて心が狭いねぇ。
お互いが同意してやってるんだから。売買契約ってそういうもんだよ。
手間かかる割には何も残らないけど、それでも人のためになるならってことだから。

ボランティアと一緒だな
やる人は惜しまずに、やらない人はまったくやらない
717名無しでGO!:2013/12/09(月) 23:05:17.54 ID:LXMzBX6X0
こちとらは方言では無いのだが・・・
西日本の方言+県つってたから山陰じゃないの
718名無しでGO!:2013/12/09(月) 23:11:48.69 ID:7B2smJ1X0
1回分を定価で売ってくれという需要は旺盛だが、定価で売ってやろうという供給は乏しい
労力を惜しまず運よく1回分を定価で買える者は極少数だ
つまり労力でわずかな差額の数百円を得ているようなもんだ
719名無しでGO!:2013/12/09(月) 23:14:41.73 ID:H1zqOJOt0
>>717
山陰じゃ「こちとら」なんて言わない
山陰のスレで聞いてみたら?
720名無しでGO!:2013/12/09(月) 23:18:40.61 ID:Bn5vi1Al0
「こちとら」ってマンガだっけ
721名無しでGO!:2013/12/09(月) 23:20:30.88 ID:gN5K9u+I0
そもそも、ボランティアは自主的なもの
言われてやるものではないのになあ
722名無しでGO!:2013/12/09(月) 23:24:35.55 ID:3gMMLCqx0
>>720
江戸っ子
723名無しでGO!:2013/12/09(月) 23:26:43.53 ID:XbAB4Zs/0
こちとら自腹じゃって言ってたのは井筒やったけど・・・
724名無しでGO!:2013/12/09(月) 23:50:07.70 ID:zKA4WMLk0
>>697
沿線は私の故郷です。楽しんで来てください。
車窓は特徴無いので左右どちらとも言えませんが
参考までに津山駅出たら扇状庫が左側に見えます。

奥地は雪化粧しているかもしれません。
725 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/10(火) 00:14:54.82 ID:ep2+N9RC0
>>720
朝鮮語
726名無しでGO!:2013/12/10(火) 00:16:47.06 ID:C0o4r+WP0
18切符で博多から東京って24時間でいける?
727名無しでGO!:2013/12/10(火) 00:24:15.77 ID:+OrcsibZ0
>>726
無理沼津辺りが限界
ながら使うなら行ける
728名無しでGO!:2013/12/10(火) 00:27:11.47 ID:C0o4r+WP0
>>727
ムーンライトながら?
729名無しでGO!:2013/12/10(火) 00:28:29.96 ID:X8A88Lbb0
0時から24時までっていうのと、ムーンライトからめて24時間以内18きっぷ二日分
っていうのとでは違うからな
730名無しでGO!:2013/12/10(火) 00:34:37.45 ID:C0o4r+WP0
>>729
ごめん、よくわからない
初心者にはオススメできない?
731名無しでGO!:2013/12/10(火) 00:42:25.43 ID:X8A88Lbb0
さー、飛行機の繁忙期なら新幹線も利用でチャレンジしてみる
価値あると思うけど
732名無しでGO!:2013/12/10(火) 00:48:57.97 ID:wu8YA7ZzP
今日からか
733名無しでGO!:2013/12/10(火) 00:56:12.90 ID:PqVuIK+XP
>>726
24時間でという概念ならいけるけど18きっぷは2回分必要
ジョルダンで無料で検索できるから18きっぷ検索やってみ

博多8:38に出発して鹿児島本線、山陽本線、東海道本線乗り継ぎで大垣22:02着
22:49のムーンライトながらにのって翌5:05着
帰りもムーンライトながらに乗ることになる

ムーンライトながらを使わず1日ではたどり着かない
東京から下りなら門司までしかいけない
博多から上りは沼津までしかいけない

苦行です。
734名無しでGO!:2013/12/10(火) 01:39:24.28 ID:LD1R7AvE0
強風でダイヤが乱れませんように
735名無しでGO!:2013/12/10(火) 01:40:16.15 ID:YFh/9FrJi
一枚で行きたいなら、
徳山から広島の間だけ新幹線使えば行けるぜ?
それでも4時台から0時台後半までほぼ乗りっぱなしだけど

ちなみに俺もよく東京と博多往復するけど関ヶ原辺りで博多土産の菓子喰った時の回りの反応が面白いから癖になるw
736名無しでGO!:2013/12/10(火) 02:00:34.58 ID:Qb7zq0q00
>>735
昔、大阪駅地下街に「アリバイ通り」(だったかなぁ?)があった時、
そこで九州みやげを買って、東へ一路の途中食べました。
165系が米原→大垣間だった頃までは、珍しい風景でもなかったな。
737名無しでGO!:2013/12/10(火) 03:08:34.86 ID:KXZhjZM+0
>>730
初心者がいきなり24時間乗りっぱなしはきつくないか
738名無しでGO!:2013/12/10(火) 04:01:26.31 ID:9+opheve0
初心者じゃなくてもきつい
739名無しでGO!:2013/12/10(火) 05:11:47.04 ID:RCfaZ6O10
今から18きっぷで旅行してくるわ
一日目は新宿駅から兵庫の三宮まで
痔主だからドーナツ形の座布団を敷いて座って移動する
740名無しでGO!:2013/12/10(火) 07:21:26.00 ID:EYhSrr+00
>>739
お正月乗り放題きっぷ(1名様からご利用できる!)は明日からの発売だけど
741名無しでGO!:2013/12/10(火) 07:26:54.79 ID:8ZjhNAhX0
初めて18きっぷ使ったときは
和歌山発高松日帰り
豊岡〜和歌山片道(行きはバス)
和歌山〜新潟往復2泊3日
だった

高松日帰りは金比羅奥の院行った上に往復立ちっぱなしだったからきつかったな
742名無しでGO!:2013/12/10(火) 08:49:41.42 ID:uOtDd6GN0
姫新線と山陽線、落雷の影響で遅延

俺が出かけるとこれだよ!!
743名無しでGO!:2013/12/10(火) 09:02:16.79 ID:QKeabRKTi
冬初日、いま新潟から長野経由で名古屋まで移動なう。
あと2年でこのルートも使えなくなる
744名無しでGO!:2013/12/10(火) 09:03:11.26 ID:6Mf53xMH0
>>739
痔持ちには苦行だよなw
745名無しでGO!:2013/12/10(火) 10:11:42.71 ID:BOAlG2fX0
18きっぷ2枚分で博多から成田まで飛行機に乗れるよ
746名無しでGO!:2013/12/10(火) 11:47:53.27 ID:ziXVKStH0
それがどうした
747名無しでGO!:2013/12/10(火) 11:57:19.14 ID:XTW4Kdux0
強風で東海道止まった
748名無しでGO!:2013/12/10(火) 12:01:14.02 ID:AjEQo8Vt0
初日から荒ぶってて楽しいなw
749名無しでGO!:2013/12/10(火) 12:23:23.76 ID:Csxi9TD50
>>745
2枚ってことは23000円だよなw
そりゃ乗れるだろww
750名無しでGO!:2013/12/10(火) 13:19:13.92 ID:rygcMuT90
>>739
大泉洋乙
751名無しでGO!:2013/12/10(火) 13:28:31.22 ID:3jtYm0tt0
>>745
冬の18シーズンに今からじゃ、さすがのLCCでも無理だろ
結構な値段するよ
752名無しでGO!:2013/12/10(火) 17:01:05.58 ID:uOtDd6GN0
姫新線。
播磨新宮止まりが、佐用まで臨時で延長して、姫新線の完乗に成功。
ほんと山と畑と田んぼばかりなのな。

新見→総社と伯備線で移動し、総社から吉備線を完乗して岡山へ。
岡山→相生、相生から新快速で京都に帰ります。
753名無しでGO!:2013/12/10(火) 18:57:06.28 ID:Dwxn1JIo0
【ネトウヨ歓喜】正論大賞にJR東海会長 葛西敬之氏
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/131210/cpd1312100502001-n1.htm

自由と資本主義のために闘う「正論路線」を発展させた言論活動に対して贈られる正論大賞に、JR東海会長の葛西敬之(よしゆき)氏(73)が決まった。
正論大賞は今回が29回目となる。葛西氏は経済界を代表する保守の論客で、国益に基づいた高い戦略観と主張だけ一人前のプロ市民思考の18キッパー
への虐待が評価されている。日本の立国の基本として日米同盟を重視し、外交・安全保障から教育、原発、鉄ヲタ犯罪問題まで、本質を見定めた論は大賞にふさわしいとされた。


これからもプロ市民に迎合する18きっぷやながら号の全廃に邁進してください!
754名無しでGO!:2013/12/10(火) 20:49:24.02 ID:YelRR+5o0
岡山方面か。うらやましい
755名無しでGO!:2013/12/10(火) 21:53:17.06 ID:dz759Dp90
岡山は東京と長崎のほぼ中間地点
756名無しでGO!:2013/12/10(火) 23:32:42.97 ID:K5s6ZXzM0
ツアーバスが事実上廃止になって、昼間の東海道山陽の鈍行の利用客が増え
るような気がすると思えてしまうが、じっさいどうなんだろうか。
757名無しでGO!:2013/12/10(火) 23:40:59.21 ID:Z+pPyh/60
乞食シーズンって4〜5時台の東京からの東海道線で混んでたりするの?
そうでもない?
758名無しでGO!:2013/12/10(火) 23:47:04.26 ID:NQyOJT2o0
山陽本線下り、万富から乗ってきたおばちゃんが「またリュックを背負った人たちの時期なのね」
と言っててワロタ
759名無しでGO!:2013/12/11(水) 00:00:19.31 ID:hRE40S7g0
>>756
バスと鉄道の輸送量は最初っから比較にならん
高速バスに乗れるのは1台50人程度だから、都市圏の長編成快速なら1本でバス30台分以上の輸送力がある
輸送力の小さい静岡や岡山地区でさえ、3両編成なら定員乗車でも400人弱乗れる
760名無しでGO!:2013/12/11(水) 00:17:35.44 ID:k3RkWB2Si
>>757
以前はながら送り込みの奴を狙うきっぱーが多くて、
東京を満席の状態で発車して途中から乗ってきた通勤客がそれに加わって混雑を引き起こしていた
今は品川始発と山手線接続の品川発と東京始発で分散してるからシーズンでも一両数人程度

ただ泊りがけでコミケ参加して朝帰る奴とかはどの位居るんだろうね?
そういう日は流石に増えるかもしれない
761名無しでGO!:2013/12/11(水) 00:59:56.98 ID:cYuHpKZM0
ツアーバス廃止っていうけど
前より値段下がってないか?
762名無しでGO!:2013/12/11(水) 01:58:57.75 ID:Qxriaa5uP
>>757
品川5:10にのると朝の小田原ダッシュがあるよw
なんせ1分接続に加え、グリーンなしの5両だからw
のんびりクロスシートにのってると座席にありつけないw
そのクロスもたいてい3〜4人座ってるという結構な乗車率
763名無しでGO!:2013/12/11(水) 02:09:03.86 ID:cYuHpKZM0
>>762
たかだか20分ちょい座りたいがためにダッシュなんてあほらしくてする気ならんなあ
764名無しでGO!:2013/12/11(水) 10:42:19.65 ID:wXCNmfJQ0
>>742
俺もそういうの、よくあるよ。
乗った列車が人身事故とか。一本前のやつに乗ってりゃ定時で移動できたのにね。
765名無しでGO!:2013/12/11(水) 11:05:12.44 ID:41hC+k/00
>>761
上がってる、下がってるのってメジャーどころでどれ?
JR平成さやまオリオン
766名無しでGO!:2013/12/11(水) 11:56:26.46 ID:+mwsbmrL0
>>758
地元民に嫌われる18キッパーwwwwwwwww
767名無しでGO!:2013/12/11(水) 12:33:21.29 ID:nztNfrUr0
はの発言で嫌われているように見えるって、よっぽど普段からコンプレックス拗らせてるんだな
768名無しでGO!:2013/12/11(水) 14:48:32.32 ID:ZQaVT+Ow0
はの発言
769名無しでGO!:2013/12/11(水) 18:10:19.73 ID:X55lYTX4i
>>758
多分、俺もそこに居た事にワロタ
770名無しでGO!:2013/12/11(水) 19:08:45.20 ID:DKbSTOPj0
東北方面に来ちゃったけど、山陽から山陰を巡るルートにすればよかった
771名無しでGO!:2013/12/11(水) 20:20:40.62 ID:G/iH6K350
鉄道1日乗ってるだけなら、どこでも変らんだろ
772名無しでGO!:2013/12/11(水) 20:48:26.99 ID:Hz+wrf1j0
ロングシートとクロスシートじゃ全然違うんじゃないか
特に東北はロングシートが多いし
でも山陰は運休してる区間があるからなぁ
773名無しでGO!:2013/12/11(水) 20:57:33.34 ID:KylQL364i
国鉄ヲタならともかく、山陰のも硬いフレームの狭いボックスシートだから大概だよ
ちなみに俺はローカルの新型も軽快な雰囲気があって嫌いじゃない
774名無しでGO!:2013/12/11(水) 21:33:07.14 ID:ZaRidKM/0
>>765
そもそも乗合に移行したツアーには運賃の増減はほとんどないでしょ。
最繁忙期以外は元々JRその他の路線に比べれば平均的に安かったんだし、厄介な中小の脱法ツアーが消えたおかげで無駄な競争相手が減っただけ。
ただ以前より割引が充実してるね。それに絞れば「安くなった」と言える。
775名無しでGO!:2013/12/11(水) 22:35:04.55 ID:5aMNltaQ0
名古屋から東京まで18きっぷ一枚分で行って帰ってこようとすると東京には何時間滞在できますか?
776名無しでGO!:2013/12/11(水) 22:53:34.13 ID:Qxriaa5uP
>>775
名古屋5:32→東京12:27
東京17:00→名古屋23:10

4時間33分滞在可能
777名無しでGO!:2013/12/11(水) 22:57:52.11 ID:hRE40S7g0
日付の変わらないリミットは東京17:16→熱海19:11→静岡20:47→豊橋22:56→名古屋23:48じゃない?
778名無しでGO!:2013/12/11(水) 23:03:42.09 ID:hRE40S7g0
朝はもう少し遅く出ても同じ時間に着くみたい
名古屋05:47〜07:07豊橋07:11〜08:57静岡09:04〜10:21熱海10:39〜東京12:27

目的地が東京「駅」じゃなくて渋谷や品川だと、もう少し別の選択肢も出てくるかも
779名無しでGO!:2013/12/11(水) 23:18:19.89 ID:xV+ew0/U0
目的にもよるけど日帰りなら最低でも滞在時間は6時間は欲しいな
4時間とかあっという間だし移動時間が勿体無いような気もする
780名無しでGO!:2013/12/11(水) 23:52:30.04 ID:hRE40S7g0
そっから先は、払ったお金に比例して滞在時間が増えてくから、
どこまで許容できるかは本人次第だな

ワープするタイミングによって費用対効果もけっこう変わってくるし
同じ1000円でも30分しか節約できない区間とか1時間増える区間があったり
781名無しでGO!:2013/12/12(木) 01:05:53.92 ID:t+P1k8s00
三江線が来年7月に復旧だってさ
782名無しでGO!:2013/12/12(木) 01:29:15.00 ID:CjiOj/2Zi
東海道新幹線の場合は払った金額の割にそこまで劇的なワープは出来ないような気もするけどね
たまに小田原豊橋停車のひかりにでも当たればはかなり削れるけど
783名無しでGO!:2013/12/12(木) 02:20:02.61 ID:+5ZyZmEy0
こだまは本数が少ないから、タイミングが悪いと乗り換えの待ち時間で損するんだよね
よっぽど時刻表をよく見て考えないと
東海道は在来線も全線に渡ってそこそこの本数があるし
一番薄くなるのが大垣(名古屋)〜米原あたりだもんな
784名無しでGO!:2013/12/12(木) 02:29:46.80 ID:hxX3Jz6Y0
>>779
>>日帰りなら最低でも滞在時間は6時間は欲しいな

辿りついた先が東京・名古屋・京都・大阪などのような
私鉄・メトロ縦横の都市だと、6時間空きがあっても
そういう付属路線の乗車・移動時間でかなり消費するよ。
785名無しでGO!:2013/12/12(木) 03:01:06.73 ID:gnoE+24K0
逆向きだと8時間くらいいられるのにな
786名無しでGO!:2013/12/12(木) 07:07:31.11 ID:oreotK5e0
滞在時間が12時間とれる名古屋−京阪神間は18きっぷ日帰り旅行に最適だな。
787名無しでGO!:2013/12/12(木) 08:08:40.51 ID:PtEHMOt40
丁寧にありがとうございます!
やはり名古屋→東京では仕方のないことですが滞在時間が4時間半と18きっぷ一枚では短すぎますね....
せっかく行くのだからもっと長くいたいですね....
18きっぷ2枚か夜行を利用しようかと思います

もし18きっぷ4枚(友達と自分の往復分)
を金券ショップで購入しようとすると大体どのくらいの予算が必要ですか?
質問ばかりな上長文ですいません
788名無しでGO!:2013/12/12(木) 08:31:37.92 ID:NM0bg/9D0
>>787
4枚使用なら5枚分を買って1回分を売るほうがいいぞ
789名無しでGO!:2013/12/12(木) 08:36:06.45 ID:l6OglO5R0
ながら使えよ
790名無しでGO!:2013/12/12(木) 09:23:09.82 ID:Ya0Rg/v20
ながらは既に下は全日埋まってるし
上もほんの少しだけだ、2人じゃ隣席は絶望的
791名無しでGO!:2013/12/12(木) 11:38:35.72 ID:CJa9ThjT0
LCCができてから、こまめに新幹線ワープしたり、新幹線で割安な区間(例えば浜松〜静岡とか相生〜岡山)なんかを探したり、
乗車券分割や回数券で少し安く新幹線にって考えるのが馬鹿らしくなってしまった。

成田〜福岡みたいな需要旺盛な幹線はさすがのLCCでも高いから直前予約は金額的に厳しいが、
成田〜大分・高松・関西空港あたりの、前日買っても5000円前後で買える不人気路線は狙い目だ。
特に、関西空港はJRと繋がっているので成田までの移動と関空からの移動にも18きっぷ使えるし、
高松空港は空港への連絡バスが770円かかるけど、高松駅からは山陰方面へ行くにもなかなか都合がよい。
九州に行くには、福岡線が高くて買えない人には大分か鹿児島空港がオススメだ。
792名無しでGO!:2013/12/12(木) 12:22:08.19 ID:r8DiOKH3O
飛行機と鈍行列車の旅は別物だよ
793名無しでGO!:2013/12/12(木) 13:36:32.25 ID:v3Eai1CL0
鈍行だけで全てを片付けるのは俺も正直無理だな
大抵そういう所の移動で使う路線は一緒だし

だったらある程度サクっと移動した方がいいと思う
794名無しでGO!:2013/12/12(木) 14:34:42.45 ID:+5ZyZmEy0
乗り鉄と交通費を節約するのが目的の人は区別して質問に答えないとね
795名無しでGO!:2013/12/12(木) 14:36:02.05 ID:UiHWCskS0
本当の18きっぱーは鉄道の各駅停車で行くことの何たるかを楽しむもんなんだよ
それが青春18きっぷの味わい方で、ただ安いからの手段で使うやつは雑魚だからな

ここ数年で飛行機や夜行バスが安くなりすぎたな
JANなんかも一度破綻してるのは、安くしすぎたから悪いのも原因だ

今は高速道路も地方まで伸びているし、正直高速バス移動の方が各駅よりは早くある
俺の従兄弟なんかも東京から千葉の南房総(館山)まで帰省するのは専ら高速バスだ

ながらも18きっぷの期間すべて走らなくなってしまったが、ながらも銀河も2013年の今でも
走っていておかしくない存在なはずだ

ほんと薄っぺらい環境になってしまったな
薄っぺらい環境になるのは薄っぺらい人間が増えたからなわけだ
796名無しでGO!:2013/12/12(木) 14:42:17.35 ID:rgBC5cYui
>>795
薄っぺらい文章
797名無しでGO!:2013/12/12(木) 14:50:21.02 ID:CJa9ThjT0
18きっぱーに本物も偽者もないだろ
798名無しでGO!:2013/12/12(木) 17:30:56.04 ID:ae82UFFvO
お前ら!
また貧民が湧く季節だな!
出てくるんじゃねーぞ!
799名無しでGO!:2013/12/12(木) 17:46:13.53 ID:LA85adQKi
脊髄反射みたいなことしかかけない796や798がなぁ
800名無しでGO!:2013/12/12(木) 17:50:49.89 ID:w2eb9/VW0
マジレスすると18きっぷの旅というのは、各停鈍行列車に揺られながら、沿線の風景や人々との出会いをのんびりと楽しむものであって、安いとか元をとろうとか考える人間が使うようなきっぷではない。これ豆な。
801名無しでGO!:2013/12/12(木) 17:53:10.43 ID:QVXvaHyr0
コスパだけなら高速バスの方が上だからな
東海道くらいしか正直使い物にならない
802名無しでGO!:2013/12/12(木) 18:05:26.76 ID:q4i7VHTv0
・最低限の規則は守る
・人は人、自分は自分
・トラブルには自己対処
803名無しでGO!:2013/12/12(木) 18:57:45.50 ID:DhAGZHx30
>>772
東北はロングシート多かったねー
盛岡からの銀河鉄道がボックスだからホッとした
さらに八戸線も
804名無しでGO!:2013/12/12(木) 19:17:29.34 ID:mpX88lL10
18きっぷなんて今まで数え切れないぐらい利用してるけど、俺の場合、
全国乗れるはずの乗車区間の約9割が東京・大阪間だぜ。
つまりは、旅行するというより交通費を安く上げる、これがメインだな。
でも考えるとちょっと寂しいよな。皆は違うんだろうか?
805名無しでGO!:2013/12/12(木) 19:39:20.20 ID:Pa8Drc+oO
>>804
安く上がる&新幹線や特急に興味ない。

時間を忘れて各停でノンビリ現実逃避しつつ、関西で国電三昧したり、長野や新潟、北陸本線で国鉄型三昧してる。

だから俺は18切符。

中央線の早朝3列車に間に合うエリアに住んでるから、コレを最大限活用出来るのは有り難い。

よくあるパターンで新幹線や特急をメインに利用して部分的に18切符で乗り通す人がいるけど、かえって高く付いたりしないのかね?趣旨的にも本末転倒な使い方な気がして俺には真似できないが‥‥
806名無しでGO!:2013/12/12(木) 20:55:51.74 ID:g6QZEVia0
>>776
始発とか乗りたくないんですけど
それに行きたいのは東京駅じゃないんですけど?
807名無しでGO!:2013/12/12(木) 20:56:41.15 ID:g6QZEVia0
>>778
じゃあその選択肢書いてくれないですか?
808名無しでGO!:2013/12/12(木) 20:57:13.87 ID:g6QZEVia0
>>779
あんたの主観とかどうでもいいんですけど?
809名無しでGO!:2013/12/12(木) 20:57:48.57 ID:g6QZEVia0
>>779
あんたの主観とかどうでもいいんですけど?
810名無しでGO!:2013/12/12(木) 20:58:45.67 ID:g6QZEVia0
つかえねー奴ばっか
811名無しでGO!:2013/12/12(木) 21:11:05.04 ID:1WFD85e5P
一番使えないのはID:g6QZEVia0
まあこいつは最初に質問した奴とは別人だと思うが
812名無しでGO!:2013/12/12(木) 21:34:19.69 ID:PNBIUZen0
>>805
廃止確定のあけぼの→リゾートトレイン→新幹線とか
ながら→新幹線ワープ→サンライズ瀬戸
ながら→山陰→サンライズ出雲
813名無しでGO!:2013/12/12(木) 21:37:42.34 ID:q7iUuwwni
東京から九州方面で新幹線区間を岡山〜小倉位まで縮めて行く事はよくある
814名無しでGO!:2013/12/12(木) 21:42:59.74 ID:UiHWCskS0
そもそも「青春18きっぷ」というネーミング
この何たるかをわかっている奴が少なすぎる
その事からして、じつは大問題だ

俺が初めて中1の時に使った頃のパンフレットは昭和の若者の髪型した17、18歳くらいの
やつらがポーズ決めているパンフレットだったよ
今みたいな風景はなかったな
後に和久井映見がパンフレットの定番ガールになったな

本来、学生向けの学校休みを使って「遠くに行ってみよう」「各駅停車で旅して色々見てみよう」
というのがコンセプトだったはずだ
815名無しでGO!:2013/12/12(木) 21:43:48.53 ID:UiHWCskS0
ところが、今は使うやつが年齢層高いわ、ネカフェに泊まるとか「ただの貧乏旅行」の意味合いで使うやつ
ばかりの世の中になってしまっている
そこに若者が各駅電車で旅程を楽しむという「青春18」の意味合いはない

昔から年齢制限なく使える切符で当然、お年寄りも使っていただろうが
今は何ていうか次元が低い奴が多いな
特に、「18きっぷで皆で良い旅をしてみよう」という使い方している学生が少ないだろう

俺は中1の時からまさに「青春18」のコンセプトで使ってきたから、人一倍わかるんだよ
816名無しでGO!:2013/12/12(木) 21:55:03.81 ID:PNBIUZen0
まあ格差社会に一億総下流だし
そこにモバイルの進化で情報氾濫
しゃーない
817名無しでGO!:2013/12/12(木) 22:28:15.84 ID:JB6d61LH0
そもそも一般の若者は鉄道で旅行するという発想すらないからな
仕方なく利用する人はいるけど
818名無しでGO!:2013/12/12(木) 22:56:33.09 ID:WanMPHi80
晩秋69切符とでもすれば万事解決
819名無しでGO!:2013/12/12(木) 23:00:12.99 ID:POZaVqnp0
年寄りはジパングで移動してるだろ
820名無しでGO!:2013/12/12(木) 23:08:01.11 ID:4+MPZvZBi
>>815
その解釈だと、青春18きっぷがその精神を保つためには、おじさんは去らないといけないね。
821名無しでGO!:2013/12/12(木) 23:23:15.09 ID:DWxq5GBYi
非鉄の友達と旅行したけど結構面白がってたよ
ここの街こんなに凄いんだーとか
高速バスは安くて快適だけど途中下車は出来ないし地元の人の姿も見えないからやっぱりつまんないと思う
822名無しでGO!:2013/12/12(木) 23:46:38.59 ID:PNBIUZen0
>>821
モバイルの進化した今こそ途中下車できる18なんだよな
823名無しでGO!:2013/12/13(金) 00:21:31.19 ID:Fct3gj7P0
>>822
例えば終電までに着けばいいとかで検索できるようになったのも大きい
頻発区間でも時間がわかるようになったのが大きい
824名無しでGO!:2013/12/13(金) 00:25:45.19 ID:OQ67P9DT0
>>819
え?
シーズンになると18きっぱーの年寄りだらけですが
825名無しでGO!:2013/12/13(金) 00:42:10.84 ID:yQQ6wAfM0
年寄りこそ格差社会 
逆に今の若年は平等だよな平等に貧 親の財産に格差はあるがな
826名無しでGO!:2013/12/13(金) 00:58:43.91 ID:oLN94eGW0
新宿→静岡で

新宿(湘南新宿・高崎線)→高崎(八高線)→八王子(中央線)→甲府(身延線)→富士(東海道線)→静岡

っていう旅行を考えてるんだけど、もっとひねくれた経路を思い付いた人は教えてくれれ
827名無しでGO!:2013/12/13(金) 01:07:38.80 ID:j2G8TiQw0
>>826
制限時間は?
828名無しでGO!:2013/12/13(金) 01:44:50.79 ID:eueGNedT0
>>826
新宿〜静岡で高崎やら八高線やら逆方面に行くのがナンセンスでアホくさいな
そんなとこは一筆書きでいけるからな

まあ自分が通りたいとこ、行きたいとこに行けばいい
アドバイスもらった良案が結果的に良いとも限らないからな?
なんてことない案の旅でも一生に残る思い出ができるかもしれないし
それを自分で作るのが旅の醍醐味だ
829名無しでGO!:2013/12/13(金) 02:40:42.62 ID:W9cVkMX70
>>826
最終目的地が静岡なんて、それだけでAHO。
830名無しでGO!:2013/12/13(金) 02:59:57.83 ID:NQvYlz1O0
どこが目的地だって構わんだろ
831名無しでGO!:2013/12/13(金) 03:08:55.78 ID:RpuZ2xbzi
房総を回って東京湾フェリーで久里浜へ、そこから御殿場経由で静岡とか
832名無しでGO!:2013/12/13(金) 05:20:58.67 ID:cKwYXs5YP
せっかくなら飯田線
833名無しでGO!:2013/12/13(金) 07:52:07.06 ID:MFkrDA9d0
西明石0641→0715姫路0731→0908岡山0913→1040糸崎1054→1213広島
12日にこのルートで乗ったら、全部窓側に座れた
糸崎とかどんなものかと思ってたから拍子抜け・・・
834名無しでGO!:2013/12/13(金) 12:01:28.50 ID:eTa0Fa5MO
お前ら!
汗汗臭臭キモキモ護送18きっぷ!
835名無しでGO!:2013/12/13(金) 12:25:19.37 ID:y8b5oTB80
そんな自分の体臭にコンプレックスがあるからって毎日書かんでも
836名無しでGO!:2013/12/13(金) 12:32:52.86 ID:8JfIMenE0
羽越本線の一部運休って運行している列車もあるってことでいいのでしょうか?
837名無しでGO!:2013/12/13(金) 15:13:49.69 ID:MFkrDA9d0
>>836
そうです
正確な情報は駅まで行かないと分からないけどね
838名無しでGO!:2013/12/13(金) 16:41:08.43 ID:o/ccmKE30
>>761>>774
昔の高速乗合バスの運賃は高かった

そこにツアーバスが格安運賃で参入

乗合も対抗するために運賃値下げを行う

法改正でツアーバス一掃

しかしそれで乗合の運賃を上げるということもし辛く、安いままになっている
と言った感じかな


>>779
それは本当に目的にもよるね
「○○の場所でしか買えないけど絶対に欲しいものがある」とかなら滞在が10分とかになっても片道7時間かけて行くよ俺なら
839名無しでGO!:2013/12/13(金) 16:59:02.73 ID:5TRh4Ik20
明日明後日行くか迷ってたが寒いんでやめるw
その代わり日程消化が厳しくなるな
840名無しでGO!:2013/12/13(金) 17:17:51.14 ID:3SUsylia0
冬は寒いし夏は暑いし、物見遊山なら春の18きっぷ期間中が一番良いなw
841名無しでGO!:2013/12/13(金) 19:04:40.00 ID:RoRFh9wrO
>>839
きっぷ持って改札くぐれば、
あったか電車でぬくぬくできるんだぜ。
家の中引き込もって
ぬくぬくコタツで無駄な電力と無意味な時間消費するのはもったいない。

…大掃除するとかなら別だけど〜
842名無しでGO!:2013/12/13(金) 21:25:44.31 ID:W/oCFmbeO
>>779

18きっぷ期間外に“とあるネタ”をやるために、静岡からサンライズ瀬戸利用で長門市までいったが

ネタ遂行と、観光兼ねて滞在時間25分って事やったけど

0時20分発10時20分ぐらい着
843名無しでGO!:2013/12/13(金) 21:36:19.93 ID:W/oCFmbeO
2枚買って既に3日分消費
静岡→横須賀→池袋→(東武東上線朝霞台)→秋葉原→静岡

(静岡→岡山@サンライズ出雲→広島@みずほ601)→呉→(江田島→呉)→宮島口→宮島→宮島口→広島→三原

三原→糸崎→岡山→加古川→大阪→弁天町→新今宮

3日間全部“艦これつながり”
横須賀は三笠記念館見学
江田島は幹部候補生学校と“古鷹山”

呉は大和ミュージアムとてつのくじら館

加古川は“加古川”

ついでに、陸自のりっくんランド

2日目に宮島まで足を伸ばしてなかったら約50円の損をしていた…
844名無しでGO!:2013/12/13(金) 21:57:40.96 ID:vcgPRuvHP
>>838
これまでどんな物のために遠くまで求めに行ったことがあるかな?
845名無しでGO!:2013/12/13(金) 21:57:43.91 ID:q83nQSTFP
>>840
暑がりなので夏に使うとクーラーが涼しくてGOOD
冬は暖房が暑すぎでBAD

しかしながらの指定券を取って18きっぷも購入済み…
846名無しでGO!:2013/12/13(金) 23:08:11.48 ID:ogcTmb+g0
>>837
ありがとうございます!
1週間後にムーンライトえちご利用の日本海側ルートで青森に向かうんですが、ここ最近の運行状況見ていると不安で...
代替も考えておかないとですねー
847名無しでGO!:2013/12/14(土) 01:38:44.79 ID:pLApY9EP0
>>838
それは違いまっせ旦那
ツアーを疎んでいたのは乗合バスではないです
まさにJR、鉄道なんです
2000年に規制緩和でツアーバスが大量に登場
同時期から現在にかけて廃止されたJRの長距離列車っていくつあると思います?
このスレの皆が大好きなML系は勿論、寝台もほとんどがツアーバスに消されましたよね
乗合はまったく影響を受けなかったとは言いませんけど、運賃に上乗せするような事でもありませんでした
そうでなければ不要不急の路線はさっさと廃止するし、ボロバスに詰め込むし・・・
でも実際は長距離路線は運賃もほとんど変わらず残ってるし、一台何千万の新車をバンバン入れてサービスも充実させている
要は景気が良いんですよ

ある意味ツアーと乗合は共存共栄
ツアー急増の背景には「鉄道よりもバスを選ぶ」という広義の需要の増大もありましたからね
運賃料金はバスよりも高く、一方では旧態依然の商売やってるJRが太刀打ちできるわけがありません
で、グレーなツアーが消えたせいで無意味な過当競争も一先ず落着
異常とも言える「安さ」に慣れていた客が、成功者の大手に流れ込むと口を揃えて言う→「高くなった」
当然それまでのツアー大手、乗合利用者は→「変わらない」
ツアー大手が新規顧客の囲い込みや客離れ防止のために限定プランや割引を設定→「安くなった」
こういうことなんですよ
848名無しでGO!:2013/12/14(土) 02:23:23.47 ID:mlh0QNlC0
>>847
鉄道会社は自社で道路を所有して整備していないバス会社とは立ち位置が違うからね
849名無しでGO!:2013/12/14(土) 03:03:05.65 ID:AH8GfaCmi
寝台は違う
ビジネスホテルや航空にやられただけ
ツアーバスがJRを怒らせたのは確かだが喰われたのは18の客層とJRバスの客層が主
850名無しでGO!:2013/12/14(土) 03:36:56.99 ID:hyl16fj20
ツアーバスを疎んじてたのは18キッパーだろw
851名無しでGO!:2013/12/14(土) 03:39:07.13 ID:FgZILxfs0
安ければなんでもいい人はバスに流れた
乗り鉄は18きっぷを使い続けた
それだけのこと

格安バスの登場で減った分は、ようするに最初から「18きっぷじゃなくてもよかった」人たち
852名無しでGO!:2013/12/14(土) 04:02:56.14 ID:EqaRFy/XP
18きっぷ安いなーむっちゃ混んでるけど大垣夜行ありがたいなー
→ツアーバスやっすwしかもリクライニングシートで必ず座れるwこっちにするわw
→ツアーバス激減で泣いた

こういう人たちどこにいったんだろう

鉄ヲタは大垣夜行→373ながら→183/189臨時ながら→185ながら
の流れで何も変わってないけど
853名無しでGO!:2013/12/14(土) 04:08:12.50 ID:U9C4E9Un0
明日と明後日で三回まで使うけど、残り二回分をどうしようか迷う
854名無しでGO!:2013/12/14(土) 04:31:03.58 ID:6bCfbKUSi
ツアーバスの頃はすでに大垣夜行も全席指定だったけどな
855名無しでGO!:2013/12/14(土) 06:25:27.88 ID:gANbnIhj0
>>743
一昨日になるがJR二社が長野〜直江津〜金沢までの廃止を表明した
青い森のような特例処置はないだろうから18切符でこの区間をのれるのも
秒読み段階に入った 
856名無しでGO!:2013/12/14(土) 07:07:14.68 ID:ofimH7Fn0
>>852
元々18きっぷのある時期しか使わない、つまり趣味の旅行や帰省だろう。
夜行がなければ昼間移動するか旅行を取りやめるか、バスや飛行機じゃね。
LCCの登場でもはや一番割高なのは新幹線だな。
857名無しでGO!:2013/12/14(土) 07:57:22.22 ID:BHcplmqn0
相変わらず"安いから"という理由だけで使う人ばかりなんだな
旅情や趣など全く眼中にないんだな
858名無しでGO!:2013/12/14(土) 07:59:05.42 ID:BHcplmqn0
北陸本線廃止って線路さえなくなるんかいな
859名無しでGO!:2013/12/14(土) 08:00:56.57 ID:eLCWNqV7P
俺は旅情や趣に置いてるぜ
だから目的地までLCCの飛行機使っていくこともある

飛行機で新千歳までいって北海道の在来線をのりまくってまたLCCで帰ってくるとか
冬だとホテルもLCC料金も安いからね
860名無しでGO!:2013/12/14(土) 08:17:52.33 ID:XpjQN7Wu0
>>815
毎度毎度の自己紹介お疲れ様ですw
861名無しでGO!:2013/12/14(土) 08:19:39.85 ID:noQ5sNYO0
>>857
まるで安いからって理由がいかんみたいだな
862名無しでGO!:2013/12/14(土) 08:21:04.89 ID:eUeDZ+mu0
18きっぷをどんな理由で使おうと文句言われる筋合いはない
863名無しでGO!:2013/12/14(土) 08:23:21.81 ID:+WEvxIje0
>>859
 LCCもこういう状況だけどな。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/510081.html
864名無しでGO!:2013/12/14(土) 08:27:12.06 ID:BHcplmqn0
まあこれからは高速化が主流だよな
故郷の金沢が新幹線で近くなるのは大歓迎だが
北陸本線って車窓クソつまらんし
865名無しでGO!:2013/12/14(土) 08:40:31.99 ID:n67G94loi
>>864
飽きるほど乗ったからじゃないの?
866名無しでGO!:2013/12/14(土) 08:43:43.75 ID:Fict72yL0
長野−豊野間だけはJRのままにしてほしかったな。
867名無しでGO!:2013/12/14(土) 09:41:22.06 ID:sguGyTz80
>>852
バスが多少値上がったとはいえ、今でも短距離移動の最安値はバスには変わりないから、今でもバス使い続けてるんだと思うよ

>>857
感じ方は人それぞれとは言いますが、銀色電車の短い編成で横向き座席で向かいの人の顔を眺めるだけの旅が趣深いとは面白いことを言いますね
868名無しでGO!:2013/12/14(土) 09:57:48.52 ID:6bCfbKUSi
乗っている電車の外の色や長さで旅情が変わるとは!
869名無しでGO!:2013/12/14(土) 10:31:05.43 ID:7h2R05/R0
山田線、快速リアスに乗車中
870名無しでGO!:2013/12/14(土) 10:36:27.11 ID:VkSRmNVJ0
東海道線根府川駅に「当駅では制服を着用しない職員による
検札はおこなっておりません。」との表示がありますが
どういう理由ですか?
関西の無人駅には「機動改札実施中」の表示はありますが。
871名無しでGO!:2013/12/14(土) 11:14:19.63 ID:FgZILxfs0
>>857
旅情を求めたいなら、18期間は避けた方が人も少なく落ち着いて旅行ができるからなあ
俺は6月や11月に乗り鉄することが多いけど、このスレの話題じゃないし
872名無しでGO!:2013/12/14(土) 11:15:16.40 ID:FgZILxfs0
>>870
セルフ駅員が出没するんだろ
873名無しでGO!:2013/12/14(土) 13:07:25.07 ID:6bLQZWdjO
今日はSLで横川に行き、釜飯を食った後、高崎〜渋川と乗り継ぎ伊香保温泉でしばしの休息。 明日は用事があるので日帰りなのは残念だが、天気がよくSLと旧型客車の乗り心地も悪くなかった。 (都内から高崎ー横川ー高崎ー渋川ー都内でも以外に運賃かかるんだね。)
874名無しでGO!:2013/12/14(土) 13:19:34.29 ID:uxiesI5D0
実際に他所だと簡易委託で集札する駅があるのだよ。
JRは市町村へ委託。市町村から観光協会へ再委託。
簡易型のPOS端末あるけど、複雑な計算は無理だろうな。

変な話だと逝かれた大地のJR北海道で国鉄OBの受託者が集札、乗客からの精算金をJR北海道が受取拒否。
簡易委託受託者へ支払う手数料が計算できないからだと。
元の委託契約に集札業務がないかららしい。簡易委託にA−Dまでの区分があって集札契約の無い駅だった。
875名無しでGO!:2013/12/14(土) 13:31:49.68 ID:fLAHMFxX0
>>871
18期間だけ駅前に出店する屋台とかあるかもしれんぞ
876名無しでGO!:2013/12/14(土) 13:32:34.48 ID:nmu0gpXO0
明日は千葉乗り潰しでもしてみるか。
877名無しでGO!:2013/12/14(土) 13:45:14.31 ID:5cuaeQdg0
千葉は大回りで十分では
878名無しでGO!:2013/12/14(土) 13:45:29.35 ID:fLAHMFxX0
例えば興津みたいな乗換駅で
普段通学路で売ってる軽食屋が駅前に移動、
売り子は現役女学生バイト(ただしボッタクリ)
ネットで拡散したら
みんな降りて買う?
879名無しでGO!:2013/12/14(土) 14:13:23.76 ID:FgZILxfs0
>>878
営業時間を10-18時として、その時間帯に興津を通る列車は上下合わせて102本
屋台の損益点を客数300組程度として、平均すると全列車から3組ずつ途中下車して買い物してくれないと利益が出ない

よっぽどうまく宣伝して客が殺到しない限り赤字になる
ちょっと出店のリスクが高すぎるから、俺ならそんな危ないコンセプトの店は利用しない
880名無しでGO!:2013/12/14(土) 14:24:33.23 ID:sDlAPjjH0
>>863
スカイはLCCじゃないし千歳路線とダブるから
北海道航路を1本に絞っただけ
881名無しでGO!:2013/12/14(土) 14:27:36.78 ID:ofimH7Fn0
スカイマークは確かにANAやJALよりは安いけど、
逆に言えば常にANAやJALのぼったくり価格に張り付いた価格設定だから、直前に買うと馬鹿高い。
(今はジェットスター出てきたから、通常運賃値下げして対抗してるけどそれ以前は酷かった)
ジェットスターのように前日買っても5000円とかにはならんしね。

>>878
何を売るか次第だろう。
例えば、今川焼きとかサンドイッチ、パン屋みたいな店なら多少寄る人はおるかもしれんな。
882名無しでGO!:2013/12/14(土) 15:19:11.28 ID:U0eaoefK0
>>879
なるほど厳しいな
だけど上下線の両方の客が興津を乗換えに使うかな
東京方面の乗換えは島田だから半分かな
883名無しでGO!:2013/12/14(土) 15:34:26.39 ID:S0HronCU0
昔の寝台特急みたいにゲリラ車販やったらどうなるんだろうね
884名無しでGO!:2013/12/14(土) 17:16:41.87 ID:9zSERh/fO
>>880
去年の夏成田から旭川に入って稚内網走釧路根室と回ったなぁ。
羽田枠がもっと取れていれば旭川も残ったかもしれないけれど国交省がANAが出資していてコードシェアまでしている会社も新規参入とかアホな配分するからな。
885名無しでGO!:2013/12/14(土) 18:49:44.80 ID:6bLQZWdjO
首都圏のグリーン車を駆使して日帰り旅を五回して温泉を楽しむのも悪くない。 伊香保寒かったが良かった。年末に伊豆か房総、年始に駅伝を見ながら箱根(一部別払いだが)を計画中。 常磐と東北は日帰り圏内に魅力のある温泉地が少なく、精々湯本と那須くらいかな?
886名無しでGO!:2013/12/14(土) 18:58:47.04 ID:JXZoB9VP0
>>878
興津や草薙規模だと微妙
887名無しでGO!:2013/12/14(土) 19:45:34.48 ID:fO86G7Mb0
今シーズン風強いけど、ダイヤ通り動いてる?
888名無しでGO!:2013/12/14(土) 20:37:29.70 ID:AjpPQZw60
俺は毎年冬期間は全国のサウナ・カプセルホテル巡りに使うな。
その都市つまり行先は問題ではなく、いかに広々ゆったりと大きな風呂に入りマッサージで快楽を得るか
が最大の問題。何年もワンルームのチンケなユニットバスに住んでるんで、寒い冬は大きな風呂に入りたい。
889名無しでGO!:2013/12/14(土) 20:43:33.12 ID:MWMyXDqkO
>>887
湖西線は大荒れだったよ
890名無しでGO!:2013/12/14(土) 21:02:47.14 ID:Ut4pGLHK0
>>887
マジかよ
外房はともかく、内房はそれマズイよな
891名無しでGO!:2013/12/14(土) 21:23:27.43 ID:uvJKkAFuO
新井発のくびき野5号がまだ新潟に着いてないってよ@21時前の新潟駅
直江津からの高速バスは30分遅れで新潟着
892名無しでGO!:2013/12/14(土) 21:36:34.56 ID:fLAHMFxX0
>>885
磯部オススメ
893名無しでGO!:2013/12/14(土) 21:49:15.66 ID:AH8GfaCmi
12月末に秋田方面から18きっぷで下ってきて新潟から北越に乗る旅行を考えてるんだけどこの調子じゃヤバいかねえ
…そもそも考えてみりゃ毎年このシーズン新潟行っててくびき野や北越が定時で走ってるのを見た事がないけど
894名無しでGO!:2013/12/14(土) 21:50:18.64 ID:OKwbIq3G0
ムーンライトながら 以外で今日はじめて使った
御殿場線と身延線乗ってきた
乗換回数が多かった(10回)から長く乗るより苦痛じゃないな
895名無しでGO!:2013/12/14(土) 22:53:39.65 ID:cMnsi6yp0
>>891
>>893
さっき運行情報を見たら最終直江津発長岡行きが運休になってた
直江津駅で呆然としてる18キッパーの顔が目に浮かんだわ
彼らはいったいどうするんだろう?
896名無しでGO!:2013/12/14(土) 23:14:34.24 ID:NcZQa2nSi
東海道線も架線にビニールで遅延してた
最終乗り継ぎは大丈夫だったかな?
897名無しでGO!:2013/12/14(土) 23:38:48.20 ID:uvJKkAFuO
>>895
バスorタクシー代行くらいやってくれたんだろうか?その直江津にらくらく信越で向かってる友人によるとようやく笠島を通過したとのこと。
898名無しでGO!:2013/12/14(土) 23:49:10.71 ID:MRn883XG0
大阪から東京に来た
静岡県が3時間以上続き苦行だった…
静岡駅でうまそうなおでんやがあったので帰りは
気分転換と休憩かねて寄ってみる
899名無しでGO!:2013/12/15(日) 00:08:32.39 ID:rRRkI1ea0
>>898
浜名湖とか由比ヶ浜とか、景色のいいところもたくさんあったろ?
今日は富士山も見えてなかった?東海道は何度も往復してるけど、
富士山て意外と晴れてても雲に隠れて見えない日が多いんだよ
まだ着かないのか、って考えながら乗ってると苦痛だけど、
車窓ガイドとか調べて、色々と探しながら乗ってると、けっこうあっというまだよ
900名無しでGO!:2013/12/15(日) 00:35:36.36 ID:HfRhiCZ70
>>895

自分も今日金沢から新潟に来る途中で米山で足止めくらい柏崎まで代行バス
柏崎から長岡まで代行タクシーできたよ
901名無しでGO!:2013/12/15(日) 00:36:45.24 ID:HfRhiCZ70
代行バスは何回かあるがタクシーまでしてくれるとはJRやるじゃねえか
902名無しでGO!:2013/12/15(日) 00:38:01.17 ID:NvaZg4bT0
静岡は苦行って話は耳にタコ
3時間なんて悶々としてれば退屈だけど
寝ればあっという間
スマホいじってればあっという間
ここに書き込みながら時間つぶすこともよくある

金欠で如何ともしがたいなら仕方ないが
そろそろ学習せなあかんわ
903名無しでGO!:2013/12/15(日) 00:38:48.00 ID:kCrSzqaT0
>>899
土日だとそんな余裕ないだろ
904名無しでGO!:2013/12/15(日) 00:38:55.23 ID:HRwZjyXm0
静岡3時間がなぜ苦行なのかわからん
905名無しでGO!:2013/12/15(日) 00:39:32.55 ID:nKI9mzOUO
らくらくトレイン信越、黒井駅で抑止中だそうで
906名無しでGO!:2013/12/15(日) 00:44:05.71 ID:nKI9mzOUO
たった今、黒井駅で新潟ゆきの国鉄色の北越号が通過したって…。
907名無しでGO!:2013/12/15(日) 01:19:39.84 ID:u5mu3WO50
静岡のロングシートは18きっぱーがすぐわかるわ
時刻表出してる奴多いからw
プリントアウトした工程表、時間表手にしてる奴も多いな
でも正直冴えない顔つきの奴が多いんだよな

東北線を青森行くやつらもわかりやすいな
908名無しでGO!:2013/12/15(日) 01:23:42.65 ID:AkfmuOGX0
>>900

でも長岡まで来てもその先の新潟行き最終には間に合ったのか?
代行は長岡までで、ホテルメッツに自腹でお泊りくださいってオチだったりしてw
909名無しでGO!:2013/12/15(日) 01:27:20.40 ID:RGSo2ufe0
長すぎ貨物列車、行き違いできず…電車引き返し
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131215-OYT1T00002.htm?from=main7
名古屋市中川区のJR関西線春田駅で14日午後、単線の行き違いのため停車していた貨物列車が
駅よりも長かったため、普通電車と行き違えなくなるトラブルが起こり、上下計14本が運休、
部分運休し、5本が最大約2時間遅れて乗客約2630人に影響した。
910名無しでGO!:2013/12/15(日) 01:33:27.51 ID:u5mu3WO50
俺の友達は九州行くのに山陽あたりがきつかったとか行ってたが
きついというやつは3、4流きっぱーだ

俺は普通に横浜からはまなす乗って一気に斜里まで行ってもどこも楽しかった

ただ高校の時日本2/3した時は行程かつかつにしすぎたから疲れたのもあったし
寝ちゃったりしたからな
中学の時も元気すぎて寝過ごしたりしたな

今思うと、もうちょい余裕のある工程すればよかったわw
911名無しでGO!:2013/12/15(日) 01:44:08.20 ID:2LHx88cCi
景色見たいならともかく山陽が時間掛かるのは事実
静岡はなんだかんだで乗るけど山陽特に山口県内は新幹線か夜行バスでの通過が安定
912名無しでGO!:2013/12/15(日) 01:58:50.24 ID:u5mu3WO50
俺が18きっぷ使いだした頃もまだぎりぎりあったけど
「チャレンジ20000km」
チャレンジブック買ったけど、結局全線チャレンジしなかったな

知らない人に説明すれば、「チャレンジ20000km」は全国全線を走破すること
当時は北海道もまだ名寄線や幌内線やらあって北海道だけでも走破するの大変だし
楽しかったけど、今も「チャレンジ20000km」みたいな企画あるんかね?
913名無しでGO!:2013/12/15(日) 02:21:51.35 ID:gx2zTSRdi
静岡区間を苦に感じたことないなぁ

>>901
東は結構多いんだけどな
914名無しでGO!:2013/12/15(日) 03:14:48.19 ID:NvaZg4bT0
代行タクシー最近増えてるね。
人数によってはバスよりコスト安い場合もあるからね
今年も信越線でもうちょいでタクシー代行ってとこで
抑止解除になって北越に便宜乗車になったことがあった
915名無しでGO!:2013/12/15(日) 04:02:15.69 ID:RGSo2ufe0
静岡とか山陽で音を上げていたら、大陸の鉄道なんて乗ってられんぞ。
916名無しでGO!:2013/12/15(日) 04:26:22.12 ID:iSopWIliO
>>873
×以外
○意外
917名無しでGO!:2013/12/15(日) 04:34:31.60 ID:u5mu3WO50
まあ俺はここ4年くらい18きっぷ使ってないけど、久しぶりに数々の旅を色々思い出したよ

伝説は、初めて使った中1の時の博多駅でのキャッチボールだなw
友達と行ってゴムの野球ボール持っててたんだけど、博多で駅寝することになったんだ
そんで、まだ中1だし元気若気の至りで博多の改札近くのホールでキャッチボールしてたんだよ
普通に通勤客とかかな〜りいるんだけどさw

そしたら地元の16、17歳くらいの集団がキャッチボールに混じってきてさ、大キャッチボール大会が
始まっちゃったんだよw
ボールが普通に混雑して行き交う人の頭の上や間をポンポン飛び交ってさ
新宿の改札の前でキャッチボールしてるようなもんだよw

そのうち警察がきてさ、職務質問そいつらされたけど俺らはあんま注意されなかったなw
俺らが元の原因なのにwww

まあ、こんなのも「青春18」きっぷだよw
918名無しでGO!:2013/12/15(日) 07:05:13.30 ID:KppNyB8w0
ID:u5mu3WO50さんかっけーっす
俺もそんな旅がしたいっす
919名無しでGO!:2013/12/15(日) 07:50:16.75 ID:nKI9mzOUO
一昨年くらいに長岡から湯沢までタクシー代行になったことあったな
920名無しでGO!:2013/12/15(日) 08:22:07.18 ID:Wy+jHenw0
馬鹿は、こういう話で
本気でみんなが、「すげえや」
って思ってくれると考えるんだよな
ただの悪ふざけを自分で伝説(笑)とか痛すぎ

バカッターでバカな悪ふざけネタさらして
炎上してる奴と同レベル

その調子で、もう18きっぷ2度と使わないでくれよ
お馬鹿ちゃん
921名無しでGO!:2013/12/15(日) 09:01:52.72 ID:k/qDQT8j0
佐用〜津山〜新見と回ってホルモンうどん梯子してきた
今日は今から知和駅に行って夜遅くに大阪帰ります
922名無しでGO!:2013/12/15(日) 09:44:38.93 ID:JwRXdDsl0
静岡はセミクロスだったのがオールロングになったからなあ
ダイヤも細かく切れた
使いにくくなったよ
923名無しでGO!:2013/12/15(日) 10:13:57.67 ID:YDKmY8lZ0
首都圏のロング通勤に慣れると静岡ロングとか何の問題もないな、313はまだ座りやすい方だし
東のクッソ固いロングで静岡超えはさすがに辛い
924名無しでGO!:2013/12/15(日) 10:18:34.21 ID:J7iWc3egP
今日明日と日本海側は大荒れの天気
天気予報は暴風雪
北海道・東北・北陸の日本海側を移動してる人は気をつけて
925名無しでGO!:2013/12/15(日) 10:31:12.08 ID:7OJDN/yyi
>>914
東日本は新幹線や特急にも振り替えてくれることが多くていいね
926名無しでGO!:2013/12/15(日) 10:33:10.81 ID:7OJDN/yyi
静岡、そんなにダイヤ細かく切れたかなぁ
ロングはむしろありがたいし
927名無しでGO!:2013/12/15(日) 10:44:43.84 ID:MCfgkv3o0
ロングは要らん
928名無しでGO!:2013/12/15(日) 10:48:53.14 ID:iSopWIliO
>>926
ナカーマ
自分も、ヲタが大嫌いな701も全然苦にならないw
929名無しでGO!:2013/12/15(日) 10:55:05.36 ID:A1JlK2Fs0
>>912
そういう企画は、既にない。
個人的に、もし似たような企画があれば参加したい。乗り鉄には喜ばれるだろうと思う。ただデジカメや合成が可能な時代 ルールもだいぶ変えないと
930名無しでGO!:2013/12/15(日) 11:00:54.81 ID:g+VqUca20
中学生のときから18きっぷ使ってる人って多いん?
自分は高校まで電車が身近に無くって、大学で電車通学するようになって鉄道旅行に目覚めた
18きっぷの存在を知ったのも大学生のときだ
931名無しでGO!:2013/12/15(日) 11:27:19.92 ID:7OJDN/yyi
>>929
駅のスタンプか改札スタンプを送る形式かねぇ
932名無しでGO!:2013/12/15(日) 11:31:23.10 ID:eHuYTqjX0
ネットオークション通販が可能な時代にそれも無いな
933名無しでGO!:2013/12/15(日) 11:43:44.50 ID:5NpD6SZr0
>>921
昨日知和行ったけど吹雪いてたな。
駅舎は寒いし防寒対策必修、あんなトコで2時間も列車は待てん。
滝尾駅の方がまだましかも。
934名無しでGO!:2013/12/15(日) 12:05:39.04 ID:uWO8h/220
>>912
実はスレがあったりする

いい旅チャレンジ20000km
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1223126781/
935名無しでGO!:2013/12/15(日) 12:11:02.22 ID:ZC4RwO28O
お前ら!
のんびり各駅停車と思っていたらば!
汗汗臭臭キモキモ貧民護送列車だったとは!
あはれ!
936名無しでGO!:2013/12/15(日) 13:07:03.87 ID:2LHx88cCi
ロングか転クロだな
ボッ糞シートはいらん
937名無しでGO!:2013/12/15(日) 13:12:55.05 ID:m1JG+Op/O
>>907
あーわかるわかる。
若い女でも乞食はすぐにわかる。乞食は時刻調べるのに携帯やタブレット使わず紙媒体に固執しているのも。
938名無しでGO!:2013/12/15(日) 13:19:34.63 ID:FPettQDbO
利用期間30日じゃ短いな。
週一回じゃ余りそう。
せめて40日欲しい
939名無しでGO!:2013/12/15(日) 13:21:49.30 ID:I+y19fKGO
首都圏のロング通勤に慣れるって、どんだけ郊外から通勤してんだよ。

勝田とかから通勤か。
940名無しでGO!:2013/12/15(日) 13:28:59.61 ID:MCfgkv3o0
いくらネットで検索しやすくなったと言っても
出先でスマホ持ってないから通信費がかかってしゃあない
ガラケーじゃきついわ〜
941名無しでGO!:2013/12/15(日) 13:45:37.95 ID:zbMYeDL3O
たんなる移動や旅行ならジョルダンやヤフーで問題ない
旅をするときは紙媒体併用がなれると便利
942名無しでGO!:2013/12/15(日) 14:08:48.75 ID:7OJDN/yyi
907や937みたいに見下す奴って頭悪いねー
使いやすいスマフォでも、紙媒体にはまるで叶わない

私は慣れた路線か本線ばかりだから、長いこと本の時刻表は買ってないけどね
943名無しでGO!:2013/12/15(日) 14:22:22.43 ID:pt/Jumb50
静岡区間は1〜2回途中下車して飯でも食えば苦じゃない
静岡駅前は町田くらいの発展度だから割と何でも揃うし夜遅くまでやってる店も多い
静岡の割安区間を新幹線ワープするもよし
944名無しでGO!:2013/12/15(日) 14:28:55.66 ID:pt/Jumb50
スマホでの時刻検索は直近の時間帯だけだな
コンパクト時刻表の閲覧性には勝てないよ
スマホガンガン使ってたら予備バッテリーあるとはいえ電池が勿体無い
945名無しでGO!:2013/12/15(日) 14:37:53.48 ID:o6ykWj0i0
旅程立てるのには紙媒体の方が便利だよな。

行き方が2つある2点間の接続みて、さらにそこから先の接続みてから、景色のよさそうな方の電車に乗るとか調べるのに、携帯ではかなりめんどくさい。
946名無しでGO!:2013/12/15(日) 14:46:07.13 ID:8TLPa9GZ0
中学どころか小学五年の横浜ー奈良以来、15年は過ぎた
発端は親からの社会勉強(節約説あり)
ただその時も熱海ー浜松は退屈だったようなw
947名無しでGO!:2013/12/15(日) 14:47:47.66 ID:8TLPa9GZ0
>>944
そこでタブですよ
ネクサス7なら3倍近い
948名無しでGO!:2013/12/15(日) 15:00:15.06 ID:eHuYTqjX0
必要な紙媒体を撮影か自炊すればいいだけ
通信費もワンコインの時代
ガラパゴスってまだいるんだね
949名無しでGO!:2013/12/15(日) 15:11:56.01 ID:o6ykWj0i0
ドヤ顔でこういうこと言っちゃうんだろうな。こわいわぁ。
950名無しでGO!:2013/12/15(日) 16:06:10.76 ID:m1JG+Op/O
確かに、乞食旅って携帯やタブレットや携帯やスマホを充電できるコンセントのついた列車には乗れないんだよねw


>>947
俺はガラケーとタブレットを併用してる。
951名無しでGO!:2013/12/15(日) 16:11:20.18 ID:quGVVRJjO
漏れは学生時代は時刻表も見ずに出かけていた
ローカル線では待ち時間が開く事も多かったが、今みたいに時間に追われる事も無かったからそれも楽しめた
後から考えると無駄の多い旅だったけど当時はそれが自由でいいと思ってた
952名無しでGO!:2013/12/15(日) 16:18:01.41 ID:23HUkg100
高知15時32分発の電車乗れなかった!
凄まじい絶望感を感じた後、特急のキップ買うため時刻表をみたら

16時13分発の特急に乗れば土佐山田でその普通電車に乗れることがわかり660円払って現在特急に乗車中

少ない出費は嬉しいけど、特急電車で13分で着く駅に普通だと54分もかかってる事実を知りショックでもあるw
953名無しでGO!:2013/12/15(日) 16:19:51.88 ID:VDdlsteO0
948はガラパゴスの意味が判ってないと思われる
954名無しでGO!:2013/12/15(日) 16:23:26.27 ID:m1JG+Op/O
携帯とかなら東京都バスや大阪市バスの時刻表すら見られるというのに。
いかに18乞食ってJRの鈍行しか眼中にないってかがわかるねw
955名無しでGO!:2013/12/15(日) 16:26:19.96 ID:Ck+KPTjg0
パケ代考えたら…
彼女と別れてから、パケット定額制解約した
956名無しでGO!:2013/12/15(日) 16:29:09.83 ID:dHN7y5LJ0
カネうなってるんだろ、285系もう一編成作れよw
957名無しでGO!:2013/12/15(日) 16:52:46.34 ID:2LHx88cCi
旅行中スマホの充電式バッテリーは何本あっても足りないわ
しょうがないから携帯屋に行ってまともな充電機くださいって言ったら余計な契約噛まされた上に市販の充電機をボッタクリ価格で買わされたのも余計な思い出
958名無しでGO!:2013/12/15(日) 17:01:46.43 ID:o6ykWj0i0
何らかの非常事態に備える意味でも紙媒体はないよりはあった方がいいな。

伯備線の割と大きい駅で電波入らなかったときの衝撃!
959名無しでGO!:2013/12/15(日) 17:02:52.52 ID:7P+ixPKu0
モバイルバッテリー探してる人にはこれがお勧め
モバイルバッテリーとしては勿論
SDに動画や音楽を入れておけばwifi越しで再生できる
デジカメで撮った画像もこれでアップできる
カインズホームに行けば2980円で売ってるみたいよ

http://www.gigastone.com/_jp/smartbox.php
960名無しでGO!:2013/12/15(日) 17:05:50.82 ID:OJfYyFQVi
しかし今年は大人の青春18とかいう雑誌でないんだな
ライトユーザーだから割と楽しみだったのに
961名無しでGO!:2013/12/15(日) 17:07:40.09 ID:o6ykWj0i0
>>952
阿波池田で一時間弱接続待ち?
エキナカの祖谷そばという太いだけでうまいか不明なそばでも食って身体温めるといい。
962名無しでGO!:2013/12/15(日) 17:44:37.83 ID:23HUkg100
サンクス、まだ阿波池田に着かないし着いたら一時間以上待つし心が折れそう

土佐山田からスイッチバックを初体験したのは嬉しいが、この普通電車の停車時間は異常すぎw
963名無しでGO!:2013/12/15(日) 17:51:33.90 ID:bjfQZOwg0
>>962
池田着と池田発、同じ車両だから車内にいても構わないはず
964名無しでGO!:2013/12/15(日) 18:00:33.05 ID:M+IaxGUi0
年末28か29から兵庫から東京までってやばい?
965名無しでGO!:2013/12/15(日) 18:14:07.04 ID:o6ykWj0i0
土讃線の高知15:32発からの乗り継ぎは大阪からサンライズ号に乗れる。
次の日仕事の時よくやった。
966名無しでGO!:2013/12/15(日) 18:20:22.57 ID:hl1AktXl0
>>956
マジレスすると内装を担当した会社が「もう勘弁して。2度と鉄道車両の内装をやらない」ってなったから無理w
967名無しでGO!:2013/12/15(日) 18:20:50.90 ID:23HUkg100
池田に着いたら目の前のホームに徳島行き普通電車が??
池田着と池田発が同時刻だからジョルダン検索に引っ掛からなかったみたい

明日中に新潟に帰りたいから今日は岡山か姫路に泊まりたかったけど予定変更して、徳島かフェリーで和歌山に泊まります

ダン池田駅、降りたい気持ちもあるけどとりあえず良かった
968名無しでGO!:2013/12/15(日) 19:14:17.58 ID:MCfgkv3o0
>>967
>>952
あのさあ 電車じゃないんで訂正してください
969名無しでGO!:2013/12/15(日) 19:20:35.87 ID:oV2GWz7k0
>>968
誰かがそれを言い出すんじゃないかと思ってたが…
970名無しでGO!:2013/12/15(日) 19:24:50.36 ID:TExFOVDD0
そもそも日記をここに書かれても困る
971名無しでGO!:2013/12/15(日) 19:25:02.83 ID:PVGdju+6i
何か高度過ぎて付いていけない( ̄▽ ̄)

汽車かディーゼル車って事?
972名無しでGO!:2013/12/15(日) 19:41:36.32 ID:rRRkI1ea0
死国は気動車が来ても駅の自動放送で電車って言ってる
18きっぱーなら常識だよな
973名無しでGO!:2013/12/15(日) 19:47:33.01 ID:JhMnF9D1i
列車といえば間違うことはないと思う。
山手線は汽車ってイメージないし、SLや北斗星は汽車のイメージだが電車・ディーゼル車じゃないし。
974名無しでGO!:2013/12/15(日) 19:53:19.08 ID:o6ykWj0i0
「列車運行状況」という言葉をJRが使ってたりするしな。

1輌の「列車」は違和感あるけど。
975名無しでGO!:2013/12/15(日) 19:54:48.86 ID:4L4HLMIH0
そんなに厳密でないといけないんですか?
976名無しでGO!:2013/12/15(日) 19:56:00.01 ID:0J+7kdH00
豚切りごめん
地元の金券屋では冬季は買い取りをしていないとかで、欲しい回数分を手に入れられない
5回分買って残りを…もできない
大阪駅ではどうなのかな
977名無しでGO!:2013/12/15(日) 20:02:20.41 ID:7OJDN/yyi
>>948
全然現実見えてないね
実際に表出てる?

自炊なんてしたら得意の検索すらできなくなって使いづらくてしょうがない
978名無しでGO!:2013/12/15(日) 20:03:31.13 ID:7OJDN/yyi
>>950
今時ガラケー使っててなに得意げに妄想してるんだよ
979名無しでGO!:2013/12/15(日) 20:05:19.85 ID:7OJDN/yyi
>>959
12000mAのモバイルバッテリーが2000円くらいで売ってるよ
980名無しでGO!:2013/12/15(日) 20:06:34.74 ID:7OJDN/yyi
>>964
会社納めでみんな休みだけど、電車の本数も多いし、乗り換えもまぁまぁだから余裕っしょ
981名無しでGO!:2013/12/15(日) 20:07:02.81 ID:o6ykWj0i0
タブレット使ってる俺かっけー!とか思ってるんだろ?そっとしておいてやろうぜ。
982名無しでGO!:2013/12/15(日) 20:09:21.20 ID:owJwfp4Ai
>>976
東京も大阪も端数売りもあるし、買取もある
983名無しでGO!:2013/12/15(日) 20:42:51.20 ID:/8uxePcD0
>>964
コミケ組で激混みの可能性はある
984名無しでGO!:2013/12/15(日) 20:52:00.53 ID:0hbiEFdZ0
>>946
18きっぷなら子ども料金無いから節約にならないのでは?
985名無しでGO!:2013/12/15(日) 20:57:46.14 ID:M+IaxGUi0
>>983
あーコミケか
夜行バスの三列シート取り損ねたから自由に動ける電車にしようとおもったんだがなぁ
986名無しでGO!:2013/12/15(日) 21:39:17.20 ID:8TLPa9GZ0
>>984
親は新幹線
987名無しでGO!:2013/12/15(日) 21:48:02.31 ID:8TLPa9GZ0
高機能端末を安く使うにはタブ白ロムと通話メール専用機の2台持ち
自分は紙媒体と
アラーム兼時計のガラケーで写して待受にして
タブで確認や再検索
988名無しでGO!:2013/12/15(日) 22:31:49.30 ID:pt/Jumb50
電波の通りの悪い山間部だとスマホの電源切ってた方が無駄に電波探しに行かない
からバッテリーが持たせられる
東海道本線山陽本線北陸本線みたいな都市間移動なら気にするほどでもないだろう
その辺は使い分けかな

あと在来線特急を利用できるところはなるべく中距離で乗るようにしてる
新幹線全盛で在来線の優等列車も見る機会が減ってきたから
989名無しでGO!:2013/12/16(月) 00:17:30.93 ID:Vx9uBMuTi
>>983
昼移動したら宿泊しなくてはならないし、それなら夜行バス使うだろ
990名無しでGO!:2013/12/16(月) 00:18:44.96 ID:Vx9uBMuTi
>>987
特定のページ1箇所写して何の役に立つんだ
991名無しでGO!:2013/12/16(月) 00:26:08.28 ID:+OB6y2xR0
>>990
たよな。
ダイヤの乱れに対応できないわな。
992987:2013/12/16(月) 02:25:49.72 ID:owbJxpwB0
紙媒体って時刻表か?ならそうか
自分は予定+数本抜き出して書いてる
写すのは紛失に備えてるだけ
993名無しでGO!:2013/12/16(月) 02:35:26.64 ID:owbJxpwB0
この間山陰に行った時、大雨でダイヤが乱れたけど
正確さはともかくTwitterや2ch、ホームページで確認して
雨雲レーダーと乗換案内で予測してたら
車掌さんに驚かれた
994名無しでGO!:2013/12/16(月) 02:41:31.98 ID:2zHwyoIc0
ぴっときた途中駅でおりたり、行き先かえる人は少ないんだな
995名無しでGO!:2013/12/16(月) 02:50:35.56 ID:owbJxpwB0
>>994
何も考えず東京発の始発からスタートして
西行したことはある
ただ途中下車は予め調べてからじゃないとコワイ
996名無しでGO!:2013/12/16(月) 02:50:51.74 ID:Rdjr4q+r0
俺は改札の前で発車案内に表示されてる列車を一通り全部見てから、どっちへ向かうか考えるけどな
そんでホームに出て車両や乗車率を見て、さらに行き先を変えたりする
997名無しでGO!:2013/12/16(月) 02:57:49.88 ID:owbJxpwB0
自由な数日、数万の予算、調べ用モバイル、予備電源
これだけあれば大体なんとかなる
998名無しでGO!:2013/12/16(月) 03:06:31.72 ID:2zHwyoIc0
好きなところでおりたり好きなところに行けるのが売りの切符なのにねー

関西行くつもりでながらから米原に着いたとこで能登に行くとか、新潟や長野の適当な駅で
おりて温泉行ったり彷徨ったり地場の食事をするとか程度で、私も大した事はしてないが
999名無しでGO!:2013/12/16(月) 06:12:17.00 ID:sRR7uJUWP
次スレ
青春18きっぷを語ろう part89
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1387141749/
1000名無しでGO!:2013/12/16(月) 06:19:24.31 ID:/TxHlG0SO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。