保存車・放置車スレッドPart34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
保存車や放置車の話題を扱うスレッドです。
*=========================- お約束 -=========================*
*基本的にsageですが、危なくなったらageましょう。
*以前あった事件のように、個人所有の車両の住所晒しageは止めましょう。
*またーり進行で。荒らし等は無視。
*========================- 前スレ -==========================*
保存車・放置車スレッドPart33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1357090898/
2名無しでGO!:2013/03/31(日) 14:07:52.26 ID:OLvLweOA0
次すれも誘導も作らず埋めてるじゃねえよ
このID:OXddOo5j0バカ。さっさと氏ね
3名無しでGO!:2013/03/31(日) 14:10:28.79 ID:xSBzVMthO
お前が死ね!わたなべ!
4名無しでGO!:2013/03/31(日) 14:58:31.66 ID:XxtmQF280
今日限りで廃業の東急東横店屋上遊園に置いてある200系新幹線をくれるってさ。
何時も口だけ動かして金を出さない保存要求厨の皆さん、貰いに来いよw
四畳半にだって置けるぜw
5名無しでGO!:2013/03/31(日) 15:17:05.92 ID:Mcw4B5+A0
ワサフ8801 北上市内に現存 ダルマだけど。
6名無しでGO!:2013/03/31(日) 15:46:23.44 ID:Xws0OQkg0
つーか静岡のD51今日が期限だろ?
慈悲深い保存厨さんは行動したのかな
7名無しでGO!:2013/03/31(日) 15:56:40.52 ID:lWkxwzURO
今日、わたらせ渓谷鐡道乗りに行ったら、足尾駅で保存されているタンク車を本当に動かしててビビった。
8名無しでGO!:2013/03/31(日) 16:24:18.29 ID:clGPdWrx0
キハ30は、たくさん保存しているのに、キハ45全滅
このままだとキハ47も全滅だな!
キハ23、キヤ191系は残念
キハ24はスカート無で現存してたっけ。
9名無しでGO!:2013/03/31(日) 18:11:21.02 ID:JNXOcv+u0
あり得ない!閉じ込め電車内で喫煙、注意した女性に暴言 京阪電鉄運行停止
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130324/waf13032415230008-n1.htm
『乗客の男性が車両間のデッキで喫煙。視覚障害がある同市の女性(50)が臭いに気づき、注意したところ、女性に向かって「障害者のくせに上から目線で言うな」などと暴言』
10名無しでGO!:2013/03/31(日) 18:15:39.59 ID:mkVvhX4OO
>>9
無差別マルチポストしているお前が一番ありえない。


社会の迷惑なのでさっさと死んで頂けると有り難いです。
11名無しでGO!:2013/03/31(日) 20:02:54.23 ID:CN73Hqrm0
>>8
キハ45系列こそチバ向きの車種だったんだよな
12名無しでGO!:2013/03/31(日) 21:58:05.86 ID:eaEVx3eV0
>今日、わたらせ渓谷鐡道乗りに行ったら、足尾駅で保存されているタンク車を本当に動かしててビビった。

俺も行ってきたが、さよなら101より、ロッド式の機関車が走ったの見てチビッた
なさけねー。
13名無しでGO!:2013/03/31(日) 23:57:11.27 ID:lWkxwzURO
>>12

情けなくないですよ。俺もよくウンコ漏らしますし。パンツは替えましたか?
14名無しでGO!:2013/04/01(月) 01:48:57.44 ID:K56nNu0y0
いすみのキハ30は静態保存らしい。
置いてある線路が切られてる。
15名無しでGO!:2013/04/01(月) 02:12:31.29 ID:/p2RG3H30
>>6
今月の上旬から引受先公募だってさ
ついでに何故か柵が設置されてるっぽい
16名無しでGO!:2013/04/01(月) 03:33:51.43 ID:iNyG+h1R0
松任のEF70って解体した?
17名無しでGO!:2013/04/01(月) 09:40:39.73 ID:4ATamSrt0
>>4
東急は譲ってくれるのか
浅草松屋の時に東武6050カラーの遊具を譲ってもらえないか聞いたが
駄目だった・・・。
18名無しでGO!:2013/04/01(月) 09:51:50.53 ID:AZ9Vy9Lq0
>>8
キハ23やキハ37は放置してたのに保存の動きが出たから急いで解体したんだよな
保存実現したければ察知されないうちに内堀まで埋めないとダメってことだな

キハ53なら土中保存されているぞ
19名無しでGO!:2013/04/01(月) 11:30:48.47 ID:yE5to3ZT0
>>17
東武色になっていても物自体はリースの場合も有るからな
20名無しでGO!:2013/04/01(月) 14:03:19.51 ID:/Mxhrq9G0
>>6
お前の言っている期限って何か知らんが
静岡のD51ってこれのことか?

>D51譲ります 静岡市が引き受け先公募へ
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20130329/CK2013032902000098.html
21名無しでGO!:2013/04/02(火) 01:33:22.77 ID:gfUVWHbB0
489系マダー
22名無しでGO!:2013/04/02(火) 04:44:44.36 ID:/ZN6/dc9O
>>18

土中保存ってどういうこと?
23名無しでGO!:2013/04/02(火) 08:10:22.89 ID:HBTU/Twe0
木次線から転落
当時は国道未整備で重機入れて処理するのも困難で、現地に埋めた

頸城ホジ3のようにトンネル掘って大事に保存してあるわけではない
24名無しでGO!:2013/04/02(火) 10:49:30.16 ID:l77yA390O
都市伝説レベルであろうと思ってるが、本当なら発掘オフでもしてみたいところ
25名無しでGO!:2013/04/02(火) 11:36:33.25 ID:ZiJsa+9H0
土中保存は中国の新幹線じゃないの?w
26名無しでGO!:2013/04/02(火) 11:48:27.18 ID:loBHBRGh0
>>20
保存厨が本当に保存を真剣に考えているのか、
役所に手間と無駄な経費と時間を掛けさせるだけの単なるクレーマーか
ハッキリ分かる時がきたなw

これで解体となりゃ撮り鉄レベルの社会迷惑な連中w
27名無しでGO!:2013/04/02(火) 12:19:09.99 ID:5ljbzmaB0
保存厨的にはD51なんていくらでもあるし…
これ必要としてるのって、南の公園においてあったSLに愛着がありますって静岡市民だろ?
譲渡してどっか持って行くんじゃ意味がないな
28名無しでGO!:2013/04/02(火) 15:03:48.25 ID:ctD+NihvO
静岡の件って日本の鉄道保存の問題点の縮図だよな。

引退や解体ってなると物凄い勢いで保存要望が出るけど、要望している奴らは全く責任感も金も実力もなくて
いざ、本当に保存しようとなると… 誰もいない。
運よく誰かがやってくれたら、俺のお陰という奴が出てくる。
彼は金は出さないし、掃除にすら来ないし、写真撮って満足して、さようなら。


いいんか?
これで?
29名無しでGO!:2013/04/02(火) 17:03:34.65 ID:RWyzTibk0
いやあ別に保存活動の縮図じゃないだろ?
金や人手の不足で泣く泣くって状況じゃねえぞ
管理責任を問われないように公園の遊具撤去すんのと同じ

そこへ公園のSLに親しんできた市民が寂しいから残して〜って言うことに何の責務が伴うのかw
ぶっちゃけ最初から最後まで俺らの出る幕ないよ
そして市民のために公園で展示という道を静岡市側が頑なに閉ざしている以上、
どこかが引き取って持って行っても意義は薄いわ
静岡市エリアの公園で市民に親しまれる展示物ですよ、という点に意義があるんであって
物そのものとしては、まさに静岡市の言う通り「量産型で取り立てて価値はない」だろ
30名無しでGO!:2013/04/02(火) 17:10:55.57 ID:l77yA390O
言い訳バトル開始ぃ〜!
31名無しでGO!:2013/04/02(火) 17:12:58.32 ID:RWyzTibk0
某所のSLなんか、解体の話出たのって、「廃屋撤去費用助成事業をしらしめるのに適任」だぜ
SL潰せばニュースになって市民の耳に入って、
危険な廃屋の解体に市が補助金出しますよっつー事業の宣伝になるから解体してやろうってのな
こんなもん行政の暴虐だろが

保存活動に口は出す金は出さない手は貸さないが多いのは確かだが
行政が馬鹿やらかしたものまで自省に付け替えるのは自虐っつうんだよ
32名無しでGO!:2013/04/02(火) 20:48:04.76 ID:ZiJsa+9H0
鉄屑「あれもキチョーこれもキチョー」
33名無しでGO!:2013/04/02(火) 21:08:33.89 ID:gfUVWHbB0
煽ってばかりのやつが一番屑じゃと
34名無しでGO!:2013/04/02(火) 22:23:34.26 ID:mLA2Dlcy0
いつものキチガイだスルーしろ。
35名無しでGO!:2013/04/03(水) 08:10:38.35 ID:bxQ98bkzO
こないだ、足尾に行ったら保存されている貨物が動いてた。あれまだ動かせるんだね。あの状態の維持するのには相当金かかるんじゃないの?
36名無しでGO!:2013/04/03(水) 09:55:14.46 ID:cT5cDAe30
>>29
>管理責任を問われないように公園の遊具撤去すんのと同じ

でも今回は保存の要望を受けて行政が手間と時間とコストを掛けて引き取り手を探しているんだから
俺らの出る幕は無い
なんて言い訳は通らんな

電話してくる奴の口調で郷愁で惜しむ市民か
鉄ヲタかくらい見当がつくし
やっぱり鉄ヲタは・・・
となるよ

で、この事例は今後他地方で同様の問題がおきたときのモデルケースになるから
無責任な保存厨の責任は重いわなw
37名無しでGO!:2013/04/03(水) 10:30:22.48 ID:IXvk2LAK0
通るじゃん
産業遺産タイプとしては、静岡市の判断通り、貴重でも何でもなく保存機も多数ある量産型で
取り立てて意義はない
公園で保存してる展示物を残してくれという思い入れ・愛惜タイプの保存を求める声が出てるんだから
それに対して「ならお前持ってっていいよ」という産業遺産タイプの返答は返事になってないわけで
「引き取りに声を上げろ」ってのは完全に的外れ

じゃあどうすればいいのか?
静岡市としては、無人の公園で事故が起きて行政責任を問われるのが嫌、というのが理由
なら保存会なり作って、現地保存維持、監視員の雇用(orボランティア)と事故時の責任丸ごと引き受けますよ、が
求められる解になるんじゃねーの

しかしまあどういう理屈を用意していてもモンスター親+弁護士は静岡市を狙った行政訴訟を起こすし
そうならず責任を保存会に問われたとして責任取れんのって言われたら、正直、取りきれないわな
「危険な遊具だから撤去」に対抗できる論理って存在しないわ
立入禁止にいて柵もあった堤防で釣り人が波にさらわれたて死んだら港湾管理者が賠償させられる時代だからな
ある意味行政の側も被害者なんだよなこれ

「公園に残してほしいだけなのに」って要望が無理な時代なんだろうな
38名無しでGO!:2013/04/03(水) 10:52:51.89 ID:ERkDstDy0
保存会の人が維持管理してたんだよ
パソコンあるんだから長文書く前に少しは自分で情報探せよ

>自故時の責任丸ごと引き受けますよ
これは法律的にありえない
だから解放された公園でなく保存してくれるところを探すんだろ

http://www.at-s.com/news/detail/474572974.html
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20130305/CK2013030502000073.html
39名無しでGO!:2013/04/03(水) 11:44:13.68 ID:f/9jWlac0
上から文句言いたいだけの人だから自分で調べるわけがない。
構うだけ無駄。
40名無しでGO!:2013/04/03(水) 12:56:07.10 ID:IXvk2LAK0
どっかに持っていく引き取り手探したって何の意味もないだろ
市民が親しめる形で公園にあることが大事なんだから

静岡市の立場は、うちの子が怪我した賠償するニダ言われないうちにモンスターペアレント対策で撤去しますよって話
残してくれって言う方の立場は、市民が親しめるように公園に残してよって要望
「公園に置く」という、市が回避に動いた部分が、まさに嘆願が望んでる部分で、完全に一致してしまってる
だからお互いの守りたい部分を守って残りで妥結できる余地が全く存在していないのな

これどこが鉄オタの責任なの?
怪我したら責任を全て行政の責任におっかぶせるモンスター風潮が過剰に強まった結果として、
どうしようもないレントが発生したって話でしかないよね?
41名無しでGO!:2013/04/03(水) 18:48:32.48 ID:cT5cDAe30
>モンスターペアレント対策で撤去しますよ

勝手に話を作るなよ
老朽化と維持管理費用の問題だろ

仮にモンペ対策としても、その社会風潮を踏まえずにヲタが電凸したら
責任が無い訳ないわな

なんでも他人のせいにして、何で俺らのせいなの?って開き直るのが
金も労力も出さず口だけ出す保存厨の典型
42名無しでGO!:2013/04/03(水) 20:28:07.60 ID:9KEO6VRv0
鉄屑の言い訳オモロー
43名無しでGO!:2013/04/04(木) 01:19:12.28 ID:dNBRoT/z0
こういう話題になるとどうにもただ煽るやつと文句漬けるだけのどっちつかずが出ますねえ
ホント屑ですなあ
多分鉄オタですらないお客さんなんでしょうねぇうちの板じゃケーキは出しませんよ?
44名無しでGO!:2013/04/04(木) 06:30:11.58 ID:tw7Sj6Yj0
人のやることにケチをつけるだけで優越感に浸る馬鹿は多い。
そう奴らがここで大暴れ。

その一方、解体されてしまった車両の陰でも保存継続に汗を
流していた人が多かれ少なかれ存在する。
そういう人はこんなとこに書き込みをして満足したりしない。





したがって私も前者である。





みんな仲間〜〜〜〜〜〜!
これからもよろしく♪
45名無しでGO!:2013/04/04(木) 08:43:21.73 ID:RlNRgMhD0
まあ、、にちゃんねるってとこは
ホント自分の事を棚に上げて
揚げ足する人が多いし

鉄系の板は、特におかしくて
桜の木騒動ひとつ見てもわかるように
マニア側の人間が
アンチを生業にしてるのかって思うほどの
足引っ張りが盛んだという
変わった所なんだよねぇ・・・
46名無しでGO!:2013/04/04(木) 09:15:49.72 ID:ztwVLbW2O
川中保存は土讃のDF50だな。
痛ましい災害だったが。
47名無しでGO!:2013/04/04(木) 09:31:56.08 ID:JN4n2eOgO
勝沼のEF64の保存体制は立派だと思う
48名無しでGO!:2013/04/04(木) 23:21:46.31 ID:eL8OyIUa0
最後の貫通型485(183化改造)は保存されずにひっそりと消えていくのだろうな。
49名無しでGO!:2013/04/04(木) 23:58:45.49 ID:ZImiS9Uv0
>>48
あのあたりは梅小路の新博物館に
ランチトレイン的な感じで置いてくれんかな
50名無しでGO!:2013/04/05(金) 00:39:55.92 ID:VCQSdWCR0
市電が売店になるがな
51名無しでGO!:2013/04/05(金) 07:48:34.88 ID:XJ4+K8kJ0
広島電鉄 にしき堂号
52名無しでGO!:2013/04/05(金) 08:51:20.79 ID:wv2b13akO
放水銃浴びせて爆破すんのか?
53名無しでGO!:2013/04/05(金) 21:52:42.72 ID:mY9ubiOY0
市議会いせさき

華蔵寺公園 C6120蒸気機関車跡にかわる車両の導入については、
JR東日本高崎支社と協議を進めています。
導入車両は、特急あさま等で活躍した車両を予定しており、
導入に当たっては、空調設備や昇降用階段等の改装をして外観を楽しむだけでなく、
車内でお弁当などを食べられる休憩施設として活用していきたいと考えています。
54名無しでGO!:2013/04/05(金) 23:09:13.19 ID:5vqfOLiE0
つまりE2系新幹線の廃車第一号か
55名無しでGO!:2013/04/05(金) 23:32:25.93 ID:AqILsjtw0
その切り口は目からウロコだった

E2もいいけどE1もいいな
2階建てだし子供相手だと
人気が出ること間違いないかもしれん
56名無しでGO!:2013/04/06(土) 00:08:41.44 ID:nrCrbA8p0
189系のほうかと思った
57名無しでGO!:2013/04/06(土) 00:19:49.94 ID:87Zf6Beu0
まぁ普通に考えると651玉突きで廃車になると思われてる東大宮の189だろうな
58名無しでGO!:2013/04/06(土) 02:28:44.02 ID:YdUcXW9tP
189より、新幹線の方が一般人の人気は出そうだけどね。
59名無しでGO!:2013/04/06(土) 05:28:25.98 ID:O9s9gsbf0
30数年後に復活して両毛線を走るのか・・・胸熱
俺死んでるけど
60名無しでGO!:2013/04/06(土) 08:27:03.21 ID:142/HEEy0
189系だと田町車かな?
意表をついて北陸新幹線開業で職に溢れる長野車だったりしてw
61名無しでGO!:2013/04/06(土) 08:31:24.66 ID:8hswKwI6O
まさかの181系はない?あれもあさまで走ってたよ。
62名無しでGO!:2013/04/06(土) 09:31:19.20 ID:KL+aUMs30
E331とか
63名無しでGO!:2013/04/06(土) 11:20:49.66 ID:rUuQvZYC0
草軽電鉄のサマーカー 「あさま号」きぼん
64名無しでGO!:2013/04/06(土) 11:29:29.12 ID:CHD/C3ASO
飲食物の持ち込みも可として車内を解放するってんだから
末永い保存なんて端から考えていないだろうよ。
長くても10年程度持てばいい方でないかな、荒廃が目に余るようになれば解体で。
管理が手薄なところに子供を放てば荒廃は早いし、
そこに大きい子供も加われば荒廃は更に急加速するし
65名無しでGO!:2013/04/06(土) 11:55:20.30 ID:YdUcXW9tP
>>64
機関車と違って鋼板薄いから、屋外屋根なしだと老朽化も早いからな。
66名無しでGO!:2013/04/06(土) 15:16:41.29 ID:DBoLxtGx0
>>61
車輛がどこに残ってるっていうんだよw

漏れも田町の189だろうなって思ってる
67名無しでGO!:2013/04/06(土) 16:13:57.73 ID:CQN1RzSO0
>>66
大宮テーマパークと川重に1両ずつ
テーマパークの車両はそろそろ入れ替えても問題ないだろ
68名無しでGO!:2013/04/06(土) 17:41:42.87 ID:X17zVyUm0
北陸線乗ってたら小松でボンネットにシート掛けられていた特急型電車発見。
このスレで情報は知ってたけどあんなに線路から近いのか。
69名無しでGO!:2013/04/06(土) 19:29:12.13 ID:SxQIG55f0
>>64
107系の通路にテーブル置いた方がお似合いだと思う。
70名無しでGO!:2013/04/06(土) 19:42:48.47 ID:8hswKwI6O
>>66

新津にもあるよね
71名無しでGO!:2013/04/06(土) 21:07:52.41 ID:x9YpZDB00
>>64-65
しょうがない
意義を求める保存車としては横川にあるからな

現役当時を知る年寄りの郷愁にしばし供せればそれでいい
そういう痛みを和らげるための一時的な保存の形もあっていいよ
72名無しでGO!:2013/04/06(土) 22:13:44.87 ID:tjFHXUB90
>>70
いつの時代の話をしている?
73名無しでGO!:2013/04/06(土) 22:28:41.52 ID:AlE+f+ZW0
D51を静岡からC61が無くなった伊勢崎市へ運ぶ費用を
静岡・東京駅・鉄博・群馬で募金活動するってどうだろう?
74名無しでGO!:2013/04/06(土) 22:34:52.13 ID:2Jgyl4wLO
>>73
伊勢崎のは>>53で進んでいきそうだから、
ならばとC58 239無き盛岡県営公園に移設ってのはどうよと提案してみる。
75名無しでGO!:2013/04/06(土) 22:56:40.11 ID:AlE+f+ZW0
>>74
本当に移設費用が掛かって
せっかく集めた募金が
無くなっちゃうじゃないか!
76名無しでGO!:2013/04/06(土) 23:10:24.87 ID:hhof9uC1O
>>71
大宮や横川の183/9は内装更新済
内装が原型に近い田町の10連183を残して欲しいなぁ
77名無しでGO!:2013/04/06(土) 23:25:44.42 ID:SxQIG55f0
超原形だったマリ21〜24が頭1個しか残っていないというのがおかしい。
78名無しでGO!:2013/04/07(日) 00:13:56.59 ID:BkI/5wUiP
>>73
大井川の千頭に置いたらどうかね。9600と並べて。
どっちも貨物機だし、良い感じじゃないかな。
移動距離も短くて済む。大鉄がウンと言うか微妙だけど。
79名無しでGO!:2013/04/07(日) 00:18:41.37 ID:GIsAYZgd0
あさま色の長野車は?
80名無しでGO!:2013/04/07(日) 00:55:38.51 ID:GIsAYZgd0
っと書いた後だが信越線で脱線してたw
81名無しでGO!:2013/04/07(日) 08:52:09.83 ID:B0xRzhTZ0
>>78
屋外展示の機関車は、あまり状態良くないような・・・
82名無しでGO!:2013/04/07(日) 12:09:08.56 ID:1kZy/zqfO
>>80
現地解体だってよ
83名無しでGO!:2013/04/07(日) 13:04:37.80 ID:/1dk7CpJ0
>>82
ソースあったらおしえて?
84名無しでGO!:2013/04/07(日) 13:20:13.51 ID:/CccSyje0
先頭の2軸が脱線しただけ
ttp://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=NTV&mid=20130407_0014&date=2013-04-07
しかも通電してるし、これで解体すると思うか?
85名無しでGO!:2013/04/07(日) 13:33:33.43 ID:BkI/5wUiP
>>84
複線して回送、検査(修理)して復帰だろうね。
86名無しでGO!:2013/04/07(日) 17:31:40.93 ID:AYQ3SB0K0
>>82
嘘つき氏ね
87名無しでGO!:2013/04/07(日) 19:20:23.70 ID:IxgCKDYr0
>>76
てっぱくのランチトレインのクハ片方を譲渡してモハは撤去
そこに新潟あたりから485持って来るとか有りそうだな
アレは収蔵物ではなくあくまでも施設だから
88名無しでGO!:2013/04/07(日) 20:07:09.63 ID:B0xRzhTZ0
そのうち、東武みたいに、鉄道博物館所有・車籍はJR東日本の動態保存車でも出来たりしてね。
89名無しでGO!:2013/04/08(月) 02:10:29.32 ID:uwkL5L6/0
489系って何で小松とかいう微妙な場所に保存すんのかね
90名無しでGO!:2013/04/08(月) 02:25:45.99 ID:saHKzjABP
>>88
海外じゃその方法は当たり前の様にやってるんだよね。日本ではトラスト
ぐらいか。東日本の大宮は工場隣接で整備も可能なわけだし、
やっても良い気はするな。ただ動力車は色々大変そうだけど。
91名無しでGO!:2013/04/08(月) 13:02:36.36 ID:4vZa6qkGO
浜松の165系はまだある?早く見に行った方が良い?
92名無しでGO!:2013/04/08(月) 14:39:54.72 ID:i0xH+IEt0
>>89
小松製作所発祥の地で空港と尾小屋鉄道もあって
あと別に縁もゆかりもないけどたまたま自動車博物館もあるから
のりものの聖地として売っている

KOMATSUの重機の杜に置くんじゃないの?
鉄道つながりだからってまさか尾小屋には持って行かないだろう
93名無しでGO!:2013/04/08(月) 14:43:18.69 ID:dzTG7yg1O
ここはナローはあまり好きじゃないようだが、尾小屋のパワーは凄いと思うわ
94名無しでGO!:2013/04/08(月) 18:03:16.60 ID:L+sOMPhG0
どこかにナロー機落ちてないかな
95名無しでGO!:2013/04/08(月) 20:08:09.12 ID:QU0GmAJ70
こころの狭い奴らのたまり場なのに
ナローが嫌いとは(w

腹痛てー
96名無しでGO!:2013/04/08(月) 20:44:25.78 ID:dzTG7yg1O
腹痛いなら正露丸飲めよ
97名無しでGO!:2013/04/08(月) 22:37:52.53 ID:SG55PrsJO
つくばの103って、どこに行っちゃったの!?
98名無しでGO!:2013/04/08(月) 22:45:06.61 ID:SG55PrsJO
ageてしまって申し訳ない。。。
99名無しでGO!:2013/04/08(月) 23:04:37.76 ID:QU0GmAJ70
>腹痛いなら正露丸飲めよ

糞が液体らなるからヤダ
100名無しでGO!:2013/04/08(月) 23:14:50.87 ID:fGLVJZxp0
つくばに103あったの?
101名無しでGO!:2013/04/08(月) 23:40:11.73 ID:r9OEiPw00
もしかして東海が保管しているクモハ103が保存車両としては唯一完全体で残る103系になるのかな?
大宮のやつはカットだし今の所西日本では保存の話聞かないし。
102名無しでGO!:2013/04/09(火) 00:03:20.39 ID:saHKzjABP
>>101
トップナンバーのクハは博物館入りだろ?
103名無しでGO!:2013/04/09(火) 09:31:53.15 ID:SKDXNvjO0
京葉車両センターのE331系も正式に引退して地方駅に静態保存キボンヌ
104名無しでGO!:2013/04/09(火) 09:37:24.34 ID:ugPacpX70
>>101
東芝府中にクモハがある
105名無しでGO!:2013/04/09(火) 11:55:46.90 ID:mJjYOz090
>>89
スナフって言う基地外勘違い君に聞いてみたら?
106名無しでGO!:2013/04/09(火) 12:00:59.83 ID:SqZylYdAO
何でもない日常だが、桜が綺麗なので撮った
http://n2.upup.be/1fKQZHqy8Q
いつも思うが、タイヤ厚あるなぁと
107名無しでGO!:2013/04/09(火) 16:31:18.88 ID:C0bYjPlw0
>>74
盛岡こそ新幹線を置いて欲しいなあ

浦和のある幼稚園に非冷房の103があるって前に聞いたけど
もしかして撤去された?
108名無しでGO!:2013/04/09(火) 19:06:41.93 ID:UaobM4nQ0
103系ってたしかどっかの消防署に訓練用で置いてなかったっけ?
109名無しでGO!:2013/04/09(火) 19:40:30.73 ID:p/NQBPGQO
>>107
数年前に解体された。
近くは度々行くのに見ず仕舞い…あ〜あ。
110名無しでGO!:2013/04/09(火) 21:44:42.27 ID:OTRmx2tK0
てっぱくにあるマイテ39の車内が公開されるんだな
見たいわ
111名無しでGO!:2013/04/10(水) 06:13:54.08 ID:/zdzUK/wO
>>107
浦和ではなく東大宮だね。
112名無しでGO!:2013/04/10(水) 16:09:44.53 ID:b1ty299Gi
>>108
次はその幼稚園に205系設置キボンヌ
113名無しでGO!:2013/04/10(水) 21:59:51.61 ID:ZvwlSyowO
昨日の…確か13時あたりに定休日の鉄博の脇を通ったら、キハ11の下り寄り貫通扉と
上り寄りの乗務員扉が開いてました。単なる掃除か、やっと動けるようになるのか?
114名無しでGO!:2013/04/10(水) 22:14:42.51 ID:swDIp7X+0
空気の入れ替えだけだったりして…
115名無しでGO!:2013/04/12(金) 13:37:43.73 ID:iJOFMLtuO
>>112
なお、設置に伴う費用は全て>>112が負担します。
116名無しでGO!:2013/04/13(土) 01:53:06.22 ID:Vli6YRwuO
>>113

5月の連休にエンジンかけるってさ
117113:2013/04/13(土) 06:55:58.06 ID:arePG9TAO
>>116
うほ!ソイツは胸熱。

他の車両から離れたところにポツンと置かれた同車に、やっと陽が当たると思うと。
118名無しでGO!:2013/04/13(土) 09:56:12.91 ID:/2G+BPZh0
こんな鉄ヲタがいる限り日本の鉄道趣味がよく見られることはないな

魚拓:ttp://megalodon.jp/2008-1225-1117-39/gami3055.blog.so-net.ne.jp/2008-06-28-1
>3000系 3055F改め8000系 8030番台8081F!(01) [京阪電車2008]
>京橋発11:36にしたらいきなり来た!
>というわけで乗る時に一発蹴飛ばしました!
>これで『借り』は返した! 
>これでわだかまりはチャラです。 あ〜すっきりした(笑) 

参考:ttp://d.hatena.ne.jp/series207/20081225/1230172381

ブロ愚
http://minkara.carview.co.jp/userid/1516126/blog/
119名無しでGO!:2013/04/13(土) 11:47:12.27 ID:+Gf7WkTj0
横川の鉄道文化むらや
三笠の鉄道村は
JRとは関わりないのかな?
120名無しでGO!:2013/04/13(土) 13:13:19.42 ID:V2/gyJnaO
>>118
そのオッサンは色々と病気だからかまったらいかん。
勝手に京阪に幻想抱いて勝手に京阪に裏切られたと思い込んで
勝手に京阪アンチになったかわいそうな人なんだ。

いつか広電にも裏切られたと思い込んでアンチになりそうだ…
121名無しでGO!:2013/04/13(土) 13:57:54.71 ID:bWVDwCs30
某幼稚園にあった軽便機関車調べようと
見に行ったら見事この世から消えていた

早く写して置けばよかった
122名無しでGO!:2013/04/13(土) 16:18:32.24 ID:Cp0lqLjK0
いや、それは某と言わずに報告して下さいよ
何のためのネットなのか
123名無しでGO!:2013/04/14(日) 08:31:35.87 ID:qVgDOLqV0
函館市電1007、無事設置されました
124名無しでGO!:2013/04/14(日) 16:06:58.16 ID:9H7fn0nB0
てっぱくのキハ11
今回はエンジンをかけるだけでなく運転室&車内公開!
125名無しでGO!:2013/04/14(日) 22:51:10.76 ID:1PsKqgXtO
>>124
午後2時から一時間半くらいだけどね。

各日先着10人だったか、職員立ち会いで
マスコンの操作もできるらしいよ。
126名無しでGO!:2013/04/14(日) 22:56:52.65 ID:5it+N7Yd0
「キハ11形式気動車」エンジン始動!運転室&車内公開
//rail.hobidas.com/news/info/article/136213.html
127名無しでGO!:2013/04/15(月) 08:30:32.30 ID:6cUqkMtPO
>>119

車両など展示物はJRからの貸与だが、運営、経営には全く無関係。ちなみに小樽や西条も同じ。
128名無しでGO!:2013/04/15(月) 08:56:02.48 ID:5JJjj05wO
>>107 >>111東大宮の103って通風口のあったあれだがとっくに解体されたよ
129名無しでGO!:2013/04/15(月) 12:17:18.37 ID:nC9f8MXX0
関ロッジの20系、継続して使用されるのね。綺麗になったら嬉しいな…
130名無しでGO!:2013/04/15(月) 19:43:20.40 ID:TVFxjIg2O
>>126マスコン操作の整理券は気合いを入れないと取れなさそうだから運転だけでも見ようかと思ったけど、走行はしないのか。

しな鉄の169系は編成ごと保存なのかな?
131名無しでGO!:2013/04/15(月) 19:50:29.54 ID:yYMmQaNFO
>>130

しな鉄169系はS51が編成ごと保存だよ。
132名無しでGO!:2013/04/15(月) 20:09:18.94 ID:OD19L3dmP
1両ぐらい横川に置きたいとこだな。
133名無しでGO!:2013/04/15(月) 20:37:07.90 ID:MwwYnvUm0
>>130
小湊行けば。車体がデカいという以外は一緒。
134名無しでGO!:2013/04/15(月) 22:02:19.47 ID:SV0qIJm20
>>133
どこがだ阿呆
135名無しでGO!:2013/04/16(火) 00:30:25.07 ID:KRfcqTpq0
S52・S53はこのまま長野逝きかな
136名無しでGO!:2013/04/16(火) 02:30:56.79 ID:mtOv+Te3O
S51が保存されたことだし、もう十分じゃない?
137名無しでGO!:2013/04/16(火) 04:27:35.75 ID:oiQVH9bwO
展示されてもできれば公開時は、一部でも
機能を動態で残してほしいなあ。
138名無しでGO!:2013/04/16(火) 09:11:10.71 ID:SCJy6EI50
>>115
全額自治体が負担します
139名無しでGO!:2013/04/16(火) 09:12:07.74 ID:SCJy6EI50
>>127
譲渡では無く貸与か
140名無しでGO!:2013/04/16(火) 09:12:29.45 ID:SCJy6EI50
>>132
1編成体験運転に回したい
141名無しでGO!:2013/04/16(火) 18:52:57.64 ID:VHIYI90+0
デカ目に戻せよ
142名無しでGO!:2013/04/16(火) 22:58:44.87 ID:CfJIOfJVO
デカ目が欲しけりゃ北陸線から奪ってくればよい
クハのトレードぐらいなら出来るべ
143名無しでGO!:2013/04/16(火) 23:07:13.14 ID:e09TkVcw0
北陸本線の車両を保存すればよくね
144名無しでGO!:2013/04/16(火) 23:18:41.69 ID:0W+oyAXv0
475・457系は富山県3セクで動態保存するんだよな

元々521系オンリーではなく413系を通勤時対策として継承する予定だが
鉄オタ招致用に475・457系も1本入れるってさ
145名無しでGO!:2013/04/17(水) 00:00:29.97 ID:xcqr1pXa0
>>144
どこソースだよそれ
まったくそんな話はないが
146名無しでGO!:2013/04/17(水) 00:11:13.10 ID:Hy+Ukk/60
いすみの社長が案として例示したのは知ってるが本当にやるのか?
147名無しでGO!:2013/04/17(水) 01:34:36.66 ID:FS3zOTCM0
え、あのバカの妄言なの?
北陸本線スレにもそれっぽいこと書いてあるが
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358085344/551

富山県並行在来線は21本使用で521系16編成413系5編成を導入予定
(予備不足はJR城端線車両の借入運用で賄う)
それが最近の説明会では「413または475系6編成」に増えてるそうだから
「キハ47借りるよりはもう1本導入」「それを475系とすることも検討する」状態かと思うが
148名無しでGO!:2013/04/17(水) 07:28:02.18 ID:oa+zSMxQ0
まあそれで実際に475系がそのまま継承されたら面白そうだけどね。

大糸北線のキハ52保存運転の話もどうなっているか気になるけど。
149名無しでGO!:2013/04/17(水) 08:28:17.25 ID:iUSmcPA+O
>>121
軽便SLだと「捨てるのも勿体無いからとっとくべ」つって誰かが庭先に持ってった可能性もあるよな。
4トンユニックで楽に運べるし。
150名無しでGO!:2013/04/17(水) 08:29:32.76 ID:iUSmcPA+O
>>121
軽便SLだと「捨てるのも勿体無いからとっとくべ」つって誰かが庭先に持ってった可能性もあるよな。
4トンユニックで楽に運べるし。

で、撤去済みなら具体的な場所を報告しないとキチガイの妄想扱いされますぜ。
151名無しでGO!:2013/04/17(水) 09:44:38.46 ID:/9OrHDRF0
俺の知ってる場所のやつなら屑鉄屋が回収したぞ。
○○商店ていうユニックが他の廃鋼材と一緒に積んでいったのを
近くの国道で目撃した。ガキの頃からあったやつだったので少し
残念だったけどボロボロの放置状態だったからな。
152名無しでGO!:2013/04/17(水) 11:36:58.57 ID:aKhi8tRV0
案外栃木県某所でレストアされていたり・・
153名無しでGO!:2013/04/17(水) 12:39:43.32 ID:/9OrHDRF0
151だが参考までに回収したのは地元の屑鉄屋さんな。唯一の望み?というか
その屑鉄屋の敷地には運ばれていった当日の時点でも置かれてなかった。
154名無しでGO!:2013/04/17(水) 16:31:56.03 ID:Bz6wTR8L0
うわーすごいことになっていた
>>150
横浜
あくまで想像でへっつい臭かったがあまりにもしょぼく
調べる価値も無い鉄くずだとずっと思っていた。
155名無しでGO!:2013/04/17(水) 22:02:59.17 ID:ua9QHScT0
4tユニックじゃ吊れないよ
あれは最大2.9t吊りだから
ブームを伸ばしたらさらに吊れない
156名無しでGO!:2013/04/17(水) 23:09:56.09 ID:aC7zhNik0
4tユニックじゃないんじゃね?
157名無しでGO!:2013/04/17(水) 23:25:13.50 ID:PXIfx9Y+0
>>あれは最大2.9t吊りだから

嘘がバレテ(w

これだから、変態は嫌だな
158名無しでGO!:2013/04/17(水) 23:56:22.50 ID:xcqr1pXa0
>>147
413系が数本のみ譲渡されるのと
鉄オタが意見交換会で475系を観光に使ってはどうかと提言したのは本当
だがそれ以降は知らんな
475系を使うメリットは客へのサービスはともかく合理という点では全く意味がない
159名無しでGO!:2013/04/18(木) 04:07:16.21 ID:D5y5CoH50
キハ52・28・30でそれなりに成功してるシャチョさんの進言だし
オタや懐古層向けにだべ
160名無しでGO!:2013/04/18(木) 08:32:51.40 ID:j3RN1jQmO
問題は、JRが整備を請け続けてくれるのかという事かな。
富山三セクは松任や乙丸に重要な整備を委託する事になっているし。
161名無しでGO!:2013/04/18(木) 08:41:33.85 ID:jFjuiFKn0
169系引退も似たような経緯があるしな
162名無しでGO!:2013/04/18(木) 08:47:28.19 ID:Pf4C4EOX0
技術的には、鉄の車体ならツギハギでなんとかなるし、足回りも抵抗制御車なら修理しながら使えると思う
富山地鉄だって485系の廃車部品を買ってるし

あとは維持コストの問題。どこまで出せるか。裏返せば、どこまで集客できるか
163名無しでGO!:2013/04/18(木) 10:37:46.75 ID:df6BDjc/0
技術の継承っていう点であれば、413系・475系を残すことは良いことなんだけどね。
しかしどこまで車両が経年劣化に耐えられるのかってのがね。
164名無しでGO!:2013/04/18(木) 17:14:01.73 ID:j3RN1jQmO
まだ457系も現役なんだが、末期色でないのを見ると、早晩消えそうだ
165名無しでGO!:2013/04/18(木) 19:12:24.51 ID:LCUXGm800
重整備の受入れ側が難色を示せば維持困難になろうだろう。
何せ動けばいいというだけでなくて安全確実に運行できなきゃいけない
わけだからな。
166名無しでGO!:2013/04/18(木) 21:00:01.58 ID:Gj6q1EOF0
一時間か二時間に一本しか来ない1両編成のローカル列車が走るいすみと
乗客の8割以上が越県する定期使用者でかつ運行頻度が割と高い北陸本線を一緒にしないでほしいね
ついでに安全管理が地鉄とはまるで違う、客層も路線も何もかも
475系は乗る分にはいい車両だけど管理の面からみると特に松任はやる気がないし長持ちするもんじゃない
167名無しでGO!:2013/04/18(木) 21:14:27.26 ID:j3RN1jQmO
松任は工場の土地を宅地開発したい野望を持ってるから
いずれは無くなる方向にあるのは確か。
その際あそこにあるキやB6はどうなるのかの方が気になったり
168名無しでGO!:2013/04/18(木) 21:21:21.47 ID:Gj6q1EOF0
EF70の思いで
169名無しでGO!:2013/04/18(木) 21:35:11.74 ID:9SGHXv1X0
413系と下回りが変わらない(元々は413の方が古いが廃車発生品で合わせたんだっけ)という前提あっての話で
残すにしてもこのスレが要求するような大井川ばりの恒久動態保存ではないだろ
170名無しでGO!:2013/04/18(木) 21:47:59.28 ID:j3RN1jQmO
まぁ残すとしても三セク化後長くても10年、それ以内ってとこだと思うね。
現状ですら普通に通常運用してるのが不思議なような車両達なわけで
171名無しでGO!:2013/04/18(木) 22:09:12.99 ID:hZj3Txr70
>>169
大井川あたりは通年で観光バスが来るようなところだもんな。
172名無しでGO!:2013/04/18(木) 23:07:40.28 ID:vdlH7b4FP
束も旧客を動態保存してるし、部品があるうちの旅客車の保存は
可能だと思うけどね。
173名無しでGO!:2013/04/18(木) 23:19:49.24 ID:pO/RQHKL0
新津の鉄道資料館の200系って解体されたのか
174名無しでGO!:2013/04/19(金) 05:35:56.67 ID:+CqDbb2v0
走る変電所の交直流車両といすみのようなディーゼル車では
動態保存のハードルが全然次元が違う話だと思うんだが
175名無しでGO!:2013/04/19(金) 07:44:47.84 ID:fh81Zt13O
確かに。
176名無しでGO!:2013/04/19(金) 21:28:24.30 ID:NxCamg9n0
つーか
町工場で加工して調達できるような部品で構成される蒸気機関車と
工業製品としてのパーツの集合体である電車や気動車の動態保存を同一視したらだめだろ
177名無しでGO!:2013/04/19(金) 22:08:05.42 ID:H1ZA9bZPP
>>176
ボイラーや動輪は町工場じゃ無理だよ。
178名無しでGO!:2013/04/19(金) 22:35:37.73 ID:pISkdT9n0
町工場で再現できる機材の量の差の話しているんだろうが
179名無しでGO!:2013/04/19(金) 22:55:51.84 ID:fh81Zt13O
電車や内燃車の場合、音や乗り心地の違いさえ気にしなければ
機器類を類似品でごまかせたり機関換装や台車の履き替えなんか出来ちゃうね。
蒸機だって共食い出来るだろと言われりゃそれまでか
180名無しでGO!:2013/04/19(金) 23:05:15.67 ID:K9SLLz4O0
ボイラーならサッパボイラー
181名無しでGO!:2013/04/19(金) 23:13:59.38 ID:H1ZA9bZPP
>>179
オリジナルに拘らなければ、下回り・空調・制御機器の全とっかえできる
からね。VVVFの169系で爆走・・・も面白いかな。w
空調は中身変えてもカバーさえ同じなら問題ないけど、モーター音や
形状に影響する台車は文句続出するだろうね。
182名無しでGO!:2013/04/19(金) 23:22:25.17 ID:bTVPXeP40
SLも坊ちゃん列車のようなもので十分
183名無しでGO!:2013/04/20(土) 05:20:37.75 ID:q64lQ4gL0
ナニをやっても結局文句言われる。

解体はもちろん、
動態保存しても、
施設展示しても
部品取替えても、
静態保存しても、
色塗りかえても、
車体利用しても、
一部保存しても、
野晒しにしても、

誰かが文句を言う、

持主も事情があるじゃねーか、
見守ってればいいじゃねーか、
自分でやればいいじゃねーか、
184名無しでGO!:2013/04/20(土) 11:06:38.57 ID:H9m0mzx/0
古い車両扱うのは可能かもしれないが労組と労基署がそれなりの理解を
してくれなけりゃ難しいぞ。客やヲタだけの問題じゃない。
185名無しでGO!:2013/04/20(土) 11:12:59.90 ID:ANIOJaN2O
>>181
例えば169を動態保存するとしても、車体と内装だけを見た感じ忠実真似たレプリカでも極少数派でしかも金払いの悪い保存厨以外は文句言わないんだよな。
足まわりが別物でも沿線で走行写真撮る撮り鉄には殆ど関係無いし、急行型の旅情に拘る乗り鉄はVVVFでも文句云わないし、居てもサハに乗せりゃあいい。
一番金を落とす非鉄ヲタなら言わずもがなだ。
186名無しでGO!:2013/04/20(土) 11:19:47.58 ID:9WlCFRX30
普通の客は多少違ってもわからないし見た目と記憶の中が大体一致すれば
「あー懐かしいなぁ、昔のこの電車乗ったわ」ってなる
金落とさないくせに原型に戻せあれが違うこれが違う桜の木が邪魔だと大騒ぎするのが鉄屑w
187名無しでGO!:2013/04/20(土) 11:23:13.96 ID:ECSLySAd0
SL以外は労基関係ないよ
188名無しでGO!:2013/04/20(土) 12:06:10.03 ID:H9m0mzx/0
>>187
うちの職場には使用部品のアスベストの件で労基署からの話が
きてたよ。内容はよく知らんが組合が会社に突っ込みを入れる
ネタになる。
189名無しでGO!:2013/04/20(土) 12:32:23.25 ID:CuJ/fiBaP
ヲタクって一般人見下すけど、旧客とかはユーザーだった40代以上の一般人
の方が、復活ヲタクより詳しかったりするんだけどね。
急行型だって、40代以上はユーザーだったわけで葬式厨のくだらない若い
鉄クズより詳しい人いるぜ?おそらくしな鉄の169系見ても、アレ?椅子が
違うって気付く。現役時代知らないニワカじゃ違和感ないと思うけど。
165や169は東京からの近郊レジャーでは良く使ったからな。
190名無しでGO!:2013/04/20(土) 13:46:01.85 ID:Fm3CBBr6O
そこで世代間の対立が発生するんだわな、
老害はとにかく若輩者を見下してオナニーしたがるし。
俺はどっちつかずの36の中年で北陸在住だが、
電車通勤だから金沢ではいまだによく急行型も見かける。
あれらの急行型、もちろんオールクロス時代もセミクロス時代も知っている。
客車列車に混じって輝きを放っていた快速電車の時代も辛うじて知っている。
比較的近年まで優等運用にも使われていた165、169とは違い、
今ある交直流の急行型は近郊改造されて行く過渡期を
含めてもローカル運用時代の方が歴史は長いであろう。
さて、これをどちらの世代に向けてカスタマイズすべきか、
ここでも当然のごとく世代間での論争が巻き起こるわけだ。
個人的に馴染みがあるのはもちろん近郊改造後の姿である。
直流急行型は正直言って馴染みは全くない。
191名無しでGO!:2013/04/20(土) 16:23:32.45 ID:/F2/fgkL0
長文で書かれても誰も読まないぞ?
急行型の名車双方保存されるのか、良かったとりあえず安心出来るな
で、いいじゃん
192名無しでGO!:2013/04/20(土) 16:40:41.69 ID:Fm3CBBr6O
勢いで書いただけだからサラッと流すのが吉
193名無しでGO!:2013/04/20(土) 17:21:32.39 ID:CuJ/fiBaP
車両のヒストリーとして残すのか、その車両の本来の仕様で残すのか
どっちも理由づけできると思うけどね。
電車史って言う意味では、改造後よりも本来の姿である後者なので、
博物館展示ではオリジナルに復元するのは当然。東京駅も重文指定を
機に本来の姿へ戻したわけで。あっちは現役でもあるから、それも歴史
の1ページにはなるんだけどね。
中途半端に復元するのが一番イクないかな。伝えるって意味では混乱が
生じるから。
194名無しでGO!:2013/04/20(土) 18:12:13.58 ID:y4/jEC5h0
2ちゃんで三行以上レスを書く奴はかなりの確率でアスペ
195名無しでGO!:2013/04/20(土) 18:41:07.89 ID:Fm3CBBr6O
つまり、改行しなければいいんだな
196名無しでGO!:2013/04/20(土) 20:38:29.87 ID:/F2/fgkL0
長文書きたいならチラシの裏にでも書いてろ
ここに書きこみたきゃ簡潔にしろカス
197名無しでGO!:2013/04/20(土) 20:53:21.19 ID:Fm3CBBr6O
二行も書いてそれか
198名無しでGO!:2013/04/20(土) 21:21:47.23 ID:sn8oE4yi0
5月4日土曜日
発電機兼用溶接機ですが、
雨でしたら持って行くのを中止します。

機種は、新ダイワ EGW150Mです。

積み込みは、前日にミニユンボを使い
こちらで済まして置きますので
4日は現地で会いましょう。

家にストックしてあった
ステンレス板は5ミリ厚でした。
199名無しでGO!:2013/04/20(土) 21:26:48.99 ID:ECSLySAd0
>>198
誤爆か?

北陸といえば急行立山
200名無しでGO!:2013/04/20(土) 21:47:52.26 ID:oR1FAoI10
旅好きでもなけりゃ急行型と近郊型の区別も付かない利用者が圧倒的
多数な件について@特に湘南色運行エリア住人
201名無しでGO!:2013/04/20(土) 22:19:01.61 ID:a5XcUVZ40
溶接機って、保存車の修理でもするんか
202名無しでGO!:2013/04/20(土) 23:50:55.70 ID:ZoYLkdbA0
>>199
誤爆じゃないですよ〜!

>>201
ハ━ヽ(・∀・)ノ━イ
203名無しでGO!:2013/04/21(日) 00:39:04.22 ID:S+eag6er0
ステンレス板なんて何に使うんだろう
204名無しでGO!:2013/04/21(日) 05:09:22.59 ID:9YYazNcX0
器物損壊及び窃盗犯の誤爆に見えたw
205名無しでGO!:2013/04/21(日) 09:48:02.49 ID:rNYS4wui0
>>203
製造番号の切り文字を作ります。

今、付いているアルミ製から
かちんこちんこのちゅるっちゅる
鏡面仕上げのステンレス製にしたい。
206名無しでGO!:2013/04/21(日) 11:25:21.07 ID:S+eag6er0
>>205
電蝕大丈夫か…
207名無しでGO!:2013/04/21(日) 12:23:55.26 ID:JSlOawr20
>>177
ボイラーは>>180が言うサッパボイラが全面的に受け持っているけど、思いっきり町工場だよw
208名無しでGO!:2013/04/21(日) 13:35:41.10 ID:IGVZ/WZb0
ステンレス>鉄>アルミの順番で錆び難いから
車体(鉄)の腐食防止にアルミ切り文字って事?
ワッシャーを亜鉛やアルミ使っとけば大丈夫?
209名無しでGO!:2013/04/22(月) 01:30:55.83 ID:uXCPpI3oP
>>200
そりゃ嘘だ。非鉄の東海道線沿線の人が、2扉急行用は混むんだよ!
って言ってたぜ。おまいらの時代と違って鉄道が当たり前の時代は
一般人もそれなりに知ってたんだよ。それがジェネレーション
ギャップ。おまいらの友人周囲じゃ鉄道はマイナーだろ?
当時はどこ行くにも鉄道使うのが当たり前。上野駅や東京駅に活気
があった時代。ビジネスマンが航空会社や機材に拘るのと同じで、
当然詳しくなる。
210名無しでGO!:2013/04/22(月) 04:29:59.59 ID:+UhPyiqo0
また長文君か
211名無しでGO!:2013/04/22(月) 04:48:47.68 ID:UsbwU+dE0
また長文読めない君か
212名無しでGO!:2013/04/22(月) 05:08:15.06 ID:+UhPyiqo0
そういや大阪市電が引っ張り出されて展示されたな
今度出来るのは京都市電を使った公園だっけね、最近関西の路面電車の動きが活発だな
213名無しでGO!:2013/04/22(月) 07:22:20.53 ID:TXxraB2Y0
あの大阪市電をにしき堂の売店にしたい
214名無しでGO!:2013/04/22(月) 07:29:23.62 ID:UKHcq+M90
>>209
昭和37年生まれだがおまいらの時代ってどんな世代に向けた話だよw
215名無しでGO!:2013/04/22(月) 08:51:48.03 ID:7+Jd1J1UO
>>213
そして大門軍団に爆破されるんですねw
216名無しでGO!:2013/04/23(火) 06:17:05.95 ID:oqkO7/8X0
>>209
行楽用の165系がって話は鉄道旅行をするしないのジェネレーションだけど
多分その話はジェネレーションじゃないぞ
つい先日まで走ってた185や373も避けられたり選ばれたりしてた
217名無しでGO!:2013/04/23(火) 09:51:46.97 ID:yb/ZZDnmO
小学生の時、遠足で東海道線に乗った。
たまたま来た編成が165系で、その中にクハ164が併連されていた。
何号車〜何号車までどれに乗っても良かったから、迷わずそれに乗ったのは良い思い出。
218名無しでGO!:2013/04/23(火) 11:54:57.24 ID:gc9s4xx00
地味な保存車1807にエールを送ってほしい
ttp://www.ne.jp/asahi/katatetsu/hozonkai/kichi-p/image13-04/kt_i839.jpg
219名無しでGO!:2013/04/23(火) 12:10:22.09 ID:z74owkJGO
ワムか、手取川橋梁で偶然見かけたのが最後だな
伏木で虐殺されたんだろう
220名無しでGO!:2013/04/23(火) 12:44:06.55 ID:uL+vYTcSO
28日にオープンする真岡の鉄道資料館は、キハ20の内装は見られるのかな?
221名無しでGO!:2013/04/23(火) 14:58:42.09 ID:9MM5SsusO
大間々のレールバス展示場所見てきた。
トロッコ列車が発着する旧貨物ホーム上の
上屋内に軌道を敷きこんで展示。
展示場所の軌道は車両部分だけでなく
ホーム延長いっぱいに敷いてある。
222名無しでGO!:2013/04/23(火) 15:42:10.78 ID:MvL7DDgg0
伏木はまだワムの在庫あるよー。
223名無しでGO!:2013/04/25(木) 15:26:40.58 ID:gL6sr/5h0
青ワムは稲沢でも何両か確保してる
茶ワムもずっと放置されてるけど、何に使うつもりなんだろう
224名無しでGO!:2013/04/25(木) 17:33:28.34 ID:mPdDI56cO
>>223
動く倉庫ってとこでないの?
秩父の広瀬川原にいるワキ800もそんなんだし(動かしてるかは知らないけど)

青ワムは岳南も数両あるんだっけ?
225名無しでGO!:2013/04/25(木) 21:17:23.44 ID:yUt2013s0
稲沢に限らず三重愛知とその周辺にはいくらかいる
伏木送り最後の夜を明かした南福井にもいる
226名無しでGO!:2013/04/25(木) 22:32:06.65 ID:Z2LlCdj40
SLキューロク館 28日開館で内覧会
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/central/mooka/news/20130424/1029947
227名無しでGO!:2013/04/25(木) 22:52:35.70 ID:PVOfYSaN0
スハシ44になったのか、館内で購入した軽食を車内に持ち込む形なのか、どっちだ?
228名無しでGO!:2013/04/25(木) 22:52:48.03 ID:T1qCmmwh0
よく右ハンドルの49671なんかを動かそうとしたよな
229名無しでGO!:2013/04/26(金) 10:32:38.64 ID:hhswSx050
>>227
普通に考えて建物内に販売コーナーがあって車内は持込のみだろ
230名無しでGO!:2013/04/26(金) 13:33:43.82 ID:XMbe3QD70
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20130425-OYT8T01522.htm
路面電車公開へ力貸して

 1927〜52年に大牟田市中心部を走っていた路面電車・西鉄大牟田市内線の車両「204号」が、市民有志の尽力で“帰郷”して2年になる。
有志による保存グループ「204号の会」は、車両内部の定期公開を検討しているが、会の世話人4人だけでは人手が足りず、見通しはついていない。
同会は車両の保存・活用に携わる仲間を募っている。

以下略
231名無しでGO!:2013/04/26(金) 17:20:19.24 ID:gEZsSQyjO
>>226

真岡のスハシ44はカフェになるって聞いたけど、これを見た限りでは内装そのままみたいだね。
232名無しでGO!:2013/04/26(金) 21:56:41.32 ID:xi7eit6NP
>>231
×スハシ ○スハフ
内装改造は行わず、現車のまま活用する事になったんだよ。
233名無しでGO!:2013/04/26(金) 22:41:06.37 ID:PUN9zO1P0
テーブルないと飲食には不便だろ
リアルにひざの上に弁当箱乗せて、窓枠に飲み物を乗せるのか?
234名無しでGO!:2013/04/26(金) 23:14:43.66 ID:gEZsSQyjO
昔の客車だから、テーブルはあるんじゃね?
235名無しでGO!:2013/04/26(金) 23:40:02.58 ID:LbV3bvtI0
解体されずによかったぜ
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/lifestyle_human_interest/697617.html

しかし東日本で流された奴ってどれだろ
236名無しでGO!:2013/04/26(金) 23:57:55.29 ID:jgIv2eW/0
保存とはまた
200系はともかく485形も保存するとは本気の教育だな
てかまだ保管してあったのか
237名無しでGO!:2013/04/27(土) 00:40:23.81 ID:vWcDR5QcO
>>235
200系更新車、485系3500番台としては唯一の保存車になるのか
238名無しでGO!:2013/04/27(土) 00:41:57.57 ID:A/y4q/pM0
>>235
女川のキハ48とか
津軽石の機器だけやられたキハ110とか
239名無しでGO!:2013/04/27(土) 00:47:43.59 ID:CMsEEFRD0
JR束の事故車と言えば、クハ201-3はまだ保管されてんの?

>>235
会社違いだけど線路上に1両だけ残ってたED75 1039とか
240名無しでGO!:2013/04/27(土) 01:24:03.24 ID:sNqpYUGf0
>>235
来年からJR東日本で働くから、白河の研修センターで見てくるわ!
241名無しでGO!:2013/04/27(土) 02:39:21.35 ID:/rzdz6Ua0
>>239
解体されたはず
242名無しでGO!:2013/04/27(土) 03:17:05.51 ID:2FMhFYkD0
スハフ44もこういう使われ方をするとは
243名無しでGO!:2013/04/27(土) 08:20:28.98 ID:hzV/ZHKO0
仙台の101系はどうなった?
あれもだいぶ被害受けたが。
244名無しでGO!:2013/04/27(土) 12:52:26.39 ID:rLn8xWzDO
一応あるらしい。

ちょこちょこ様子をうpってるブログがあったよ。
245名無しでGO!:2013/04/27(土) 13:03:43.55 ID:xwpa/p8M0
テレビ番組のレポーターが「このあたりには鉄道が無いので相当な
強い力で流されてきたんだと思います」とか「車内まで根こそぎ流
されて」どうのとか理解していない様子だったのを思い出した。
246名無しでGO!:2013/04/27(土) 13:43:17.22 ID:SmB2Xh4LP
仙台と言えばクモヤ90の廃車体もあるんだっけ。
247名無しでGO!:2013/04/27(土) 20:24:58.38 ID:pa/3xboW0
>>235
新地で流された721系の足回りだったはず。
車体は重機で潰しちゃったけれど、台車とか一部の部品を持ち帰ったはず。
248名無しでGO!:2013/04/27(土) 22:31:34.12 ID:6jaSit1nO
猫が好き♪氏。鬼籍に入っていたのを最近知った

N潟K交 Kハ46 N瀞のT葉Sチール工業 晒しの一件で
やり合ったのが、昨日のように思い出される

サヨナラ悲しかった笑顔…
249名無しでGO!:2013/04/28(日) 00:50:09.56 ID:PPxBm/wu0
津波に耐えた奇跡のED75は?
250名無しでGO!:2013/04/28(日) 11:24:58.97 ID:/hEkbpUoO
スハフ44をカフェにしなかった真岡市に感謝。
251名無しでGO!:2013/04/28(日) 11:48:51.41 ID:Tv61lT3/O
>>239
7〜8年前に、大宮へ回送した上で解体されてる。
252名無しでGO!:2013/04/28(日) 14:00:45.25 ID:MuoJmveY0
>>239
ナナゴは現地解体されたんじゃ?
E721が震災で廃車になってたが流されたとなると違うか
253名無しでGO!:2013/04/28(日) 16:42:47.41 ID:+Hm+dMka0
>>252
解体されずにどっかへ持ってかれてそこで解体されたっぽい
土崎か郡山あたりで処理したんじゃね
254名無しでGO!:2013/04/28(日) 18:25:59.19 ID:vgb0BWeXO
走らせなくても展示や休憩所でいいから西浜松の旧客引き取り手無いかな
255名無しでGO!:2013/04/28(日) 18:49:42.00 ID:PuM+xdSkO
静態保存なら固定資産税どんだけなんだろな、
完全に走行不能にしたら不動産になるんだろうし。
自治体が保存やるなら予算付ければいいだけだけど、個人はねぇ
256名無しでGO!:2013/04/28(日) 18:52:48.88 ID:sZeVgB9DO
真岡の96見てきたが動力逆転機に萌えたずぇぃ
257名無しでGO!:2013/04/28(日) 21:51:47.72 ID:9OMgZ9Z80
>>255
税務署によって解釈違うらしいが、完全走行不能とならなくとも
常時走行できないような動力の無い貨車なんかを倉庫として使用
して留置するだけでも個人の場合には不動産として扱うこともあ
るということを聞いた。
ソースは地元の税務署担当者。貨車を車輪つきで買おうとしたら
言われたw
258名無しでGO!:2013/04/28(日) 21:53:14.54 ID:jCLfskPtP
>>254
西浜松のオハ35は、おそらく手に入る最後のニス塗り車なんだよね。
大宮のトップナンバーもどうするんだか、大宮公開の時に展示して欲しい
もんだ。
259名無しでGO!:2013/04/29(月) 07:40:36.90 ID:Rkq91V1R0
>>257
何かと金を取りたいのか。
260名無しでGO!:2013/04/29(月) 09:14:34.26 ID:9P6jyTYA0
まあ倉庫なら不動産だろうとは思う
261名無しでGO!:2013/04/29(月) 09:18:54.46 ID:1LFspE8w0
ソースが税務署って。
なんで税金ネタは繰り返されるのだろう
262名無しでGO!:2013/04/29(月) 09:20:49.76 ID:9P6jyTYA0
そりゃ自力で保存しようと思えばぶち当たるからじゃないの?

やろうと思っている人にとっては問題となる壁であり情報だし
ぶっちゃけ、できない理由探ししている人にもいいネタだ
263名無しでGO!:2013/04/29(月) 10:22:40.70 ID:G1BrHmpRO
>>251
大宮で103系等が並んでる奥のほうにポツンと置かれていたのは記憶にある
264名無しでGO!:2013/04/29(月) 13:03:13.30 ID:mMfoK5rO0
前例が少ないから税務署に直接聞いても担当者によって言うことが全然違うし
検索しても1両につきいくら払いましたとか実例が一つも出てこない

逆に金額をはっきりさせると困る人もいるんじゃない?
265名無しでGO!:2013/04/29(月) 13:10:19.12 ID:1LFspE8w0
あのね〜
固定資産税が掛かるなら地方税でしょ。税務署関係ないよ。
それに土台に固定されてなければ不動産にならないし
プレハブみたいに固定されていても容易に移動できるものは建築物にはならない
そもそも登記しなければ課税されないでしょ。
266名無しでGO!:2013/04/29(月) 13:49:03.35 ID:wVMKsw4dO
司法書士に聞いた方が実態に近い回答が得られるのかな
267名無しでGO!:2013/04/29(月) 14:57:51.91 ID:4WwEvbec0
車体買う金、輸送する金、保管する土地代
これらが払える人にとって固定資産税など屁も同然では
268名無しでGO!:2013/04/29(月) 15:14:39.43 ID:3qDxnHBt0
ならないっていうが、税務署は、したけりゃするんだよ

一旦支払った上で長い裁判で税務署と戦って取り戻すことは可能だが
税務署のブラックリストに乗って目をつけられるからその後の嫌がらせは酸鼻を極める
とにかく経費認めないわ課税対象にするわの嫌がらせが一生続く
おとなしく税金払っておいたほうがましだと思うほどの目に遭わされるよ
269名無しでGO!:2013/04/29(月) 17:45:59.66 ID:1LFspE8w0
アホか
税務署がどうやって固定資産税を課税するんだ?
270名無しでGO!:2013/04/29(月) 20:46:31.34 ID:zRV94TEVO
良く出てくるくだらない議論
一両庭に堂々持ってる俺に課税されたことがない。
以上終了。
271名無しでGO!:2013/04/29(月) 22:11:06.30 ID:rujjS4bs0
>>270
レールスター(軌道自転車)?
272名無しでGO!:2013/04/29(月) 23:05:26.52 ID:f5SjKNeDP
Nゲージを庭に置いてみた
踏み潰しそうになった
273名無しでGO!:2013/04/29(月) 23:54:48.47 ID:mYnpy/ky0
行政を担ぎ上げて保存させいい
鉄道会社のOB会とかを噛ませればなおよし
274名無しでGO!:2013/04/30(火) 03:48:10.10 ID:krGJlFAnO
んで、他力本願。
これだから鉄ヲタは嫌われる。
275名無しでGO!:2013/04/30(火) 08:41:27.65 ID:g/FnshCb0
そういえばしぞーかのD51は売れたの?w
鉄屑あれだけ大騒ぎしたんだからちゃんと買ったんだろうな?w
276名無しでGO!:2013/04/30(火) 11:15:46.02 ID:krGJlFAnO
無理無理、騒ぐだけ騒いで、具体的になったら誰かがやってくれ、だから
生きてて恥ずかしくないのかね。
277名無しでGO!:2013/04/30(火) 11:29:36.36 ID:SMl0N85K0
「税務署」じゃないが、東京都だと「都税事務所」が新築の家とか「固定資産税等に係る家屋調査」で現地調査にくるし、
登記してない家でも、航空写真での家屋照合とかして現地調査にくるよ。
278名無しでGO!:2013/04/30(火) 12:57:12.44 ID:39+UL1BlO
今は諸々の税金やメンテナンスよりも防犯のコストが半端ないのかもね
そりゃ盗られるがまま壊されるがまま朽ちるがまま
荒らされるがままってんならセキュリティーのコストはゼロだが。
279名無しでGO!:2013/04/30(火) 13:22:36.77 ID:II4xhCxB0
やっと税務署じゃないってわかってくれた?
それから固定資産税は市町村税ですから。
調査が来たところで車両は固定資産じゃないから
課税されない。バスを倉庫に使っても課税されないでしょ。
280名無しでGO!:2013/05/01(水) 02:14:30.71 ID:822QHoFo0
でも税金問題の話をする保存車両のオーナーもいるよ
どこかの役所は絡むんじゃない?
まぁこの話は2か月に一回くらいやっててもう秋田から嫌なんだけど
他の話にしてよ489系とか
281名無しでGO!:2013/05/01(水) 05:05:51.38 ID:Q9jYoV4/O
489-501 管理の主体が割と車両の保存に理解のある小松市だから今のところ安心。
NPOか何か素姓は知らんけどカンパを募る方法は良いと思った。
放っておくとすぐ色褪せる車両だからね。
近隣の巨大ダンプと併せて市民には親しまれると思うよ。
お前らがゴチャゴチャ言って潰しにかからない限り人気者である。
282名無しでGO!:2013/05/01(水) 07:38:00.48 ID:b0fS7W+C0
>>281
489系保存会のFacebookを見る限り、お披露目会にも人が結構集まったみたいだしね。
一度見に行きたいわー
283名無しでGO!:2013/05/01(水) 07:41:31.26 ID:NzA7vpiA0
自動車博物館、建機工場、空港といろいろあり
市自体が「のりもののまち」として押してるからなw

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4166620.jpg
見物してきたけどなかなか気合入ってたわw
284名無しでGO!:2013/05/01(水) 09:27:52.07 ID:+Lhagx3dO
真岡のキューロクの展示施設、無料らしいが、維持できるのかな?あとGW中はここは混雑するかな?こういう奴も来る?

http://www.youtube.com/watch?v=frDvTNBwfTs
285名無しでGO!:2013/05/01(水) 17:58:28.26 ID:bfJ0vBPY0
今日はNHK総合テレビを20時につけるといいことが起きるかも
286名無しでGO!:2013/05/01(水) 18:21:07.43 ID:Q9jYoV4/O
保存と対極にある解体ショーな
287名無しでGO!:2013/05/01(水) 20:23:54.56 ID:TF3c/hF80
>>237
亀だが485-3500番代名乗ってるのはクハ485-3506しかないのだから唯一も何もないだろw
そういや勝田のK60解体されたから特徴ある4灯の1500番代はもはや1508しか残ってないんだな
288名無しでGO!:2013/05/01(水) 20:48:41.28 ID:7JHUIkYI0
>>283
運転台に入るのに金取るのでその分盗り鉄の
餌食にならずしかも保守費用に飛ばせるのでメリット大

でも保管庫のような屋根ほしいな
289名無しでGO!:2013/05/01(水) 21:18:47.35 ID:Q9jYoV4/O
>>288
夜真っ暗になるところなので防犯的にはちょっと心配、柵も低いし。
あとあそこは風が強い吹きっさらしだから上屋はほとんど意味を為さない
290名無しでGO!:2013/05/01(水) 21:39:49.64 ID:GnDG4mLc0
>>862
 永福旧型車衝突事故つて京王の永福町付近で事故があったのですか?
291名無しでGO!:2013/05/01(水) 21:42:21.84 ID:Q9jYoV4/O
アホアンカーの上にレス番バカ過ぎ
292名無しでGO!:2013/05/02(木) 02:57:17.01 ID:zg8aU4LX0
NHK見たけど食パンだけなんで残されてるんだ
293名無しでGO!:2013/05/02(木) 03:48:09.45 ID:cf1gqyHNO
伏木のリサイクル工場であんなイベントやったんだね。

もとの寝台降ろしたりやりたい放題だな。

見た限り上段はなかったような
294名無しでGO!:2013/05/02(木) 04:52:06.32 ID:C2Wf1OSPO
>>293
暗かったけどかすかに見えてたよ上段
つか上段だけ撤去するなんてめんどくさい事しないって
295名無しでGO!:2013/05/02(木) 18:48:18.44 ID:NEBvDtkU0
>>294
419や715の中にはカバーの中身を撤去したのもあった気がする
296名無しでGO!:2013/05/02(木) 18:52:25.14 ID:cf1gqyHNO
>>295
確かに、降ろされた中段には
マットレスはなかったな。
297名無しでGO!:2013/05/02(木) 18:55:00.86 ID:0GWzjPHQ0
ダニ対策でしょうね。締め切ったままで高温になるし
298名無しでGO!:2013/05/02(木) 23:03:39.70 ID:x32iacCz0
見てなかった俺に詳しく
299名無しでGO!:2013/05/03(金) 01:49:48.93 ID:U9wBeF7g0
GWは暇だからてっぱくのキハ11のエンジンでも動かしてくるか。
300名無しでGO!:2013/05/03(金) 21:17:05.12 ID:U9wBeF7g0
大宮、大栄橋の下にEF60+EE58+EE80+DE10が展示中
301名無しでGO!:2013/05/03(金) 21:30:31.75 ID:zXxYtLmJP
>>300
興奮してるのは分かるがちょっと落ち着けww
302名無しでGO!:2013/05/03(金) 23:29:17.54 ID:U9wBeF7g0
>>300-301
EFだったわ…。EEってなんだよぅw
303名無しでGO!:2013/05/03(金) 23:54:05.87 ID:NZdQBv8lP
ふれあいフェアでオハ35 2001を公開してくれないのかな。
304名無しでGO!:2013/05/04(土) 00:44:36.98 ID:wdNM86jm0
>>303
デッキ付きの機関車とともに展示してほしいよね
305名無しでGO!:2013/05/04(土) 06:29:05.30 ID:BYyz8ILRO
新幹線から宮原のスエ30が見えたけど、あれはいつも外にでているのか?
306名無しでGO!:2013/05/04(土) 09:01:26.14 ID:JNOvXK55O
>>300

それはすごいですね!公道から撮影できる位置にありますか?
307名無しでGO!:2013/05/04(土) 09:20:30.74 ID:B7A7DXeU0
>>305
ずーーーっと屋外留置。90年代からかも。その割には傷んでない。
308名無しでGO!:2013/05/04(土) 11:29:12.37 ID:DR4Nb7rVO
>>305

内側は木が多用されてるから
凄いことになってるみたいよ。

むかし某所の留置旧客車内に入った時は、
雨漏りで浸水した内装が腐って異臭を発して
て床板も隆起、一部はキノコも生えてたわw
309名無しでGO!:2013/05/04(土) 12:56:04.15 ID:36n6zoAKO
オハフ3333はまだ現存したっけ?
内装の一部は交科に移植されてたけど。
310名無しでGO!:2013/05/04(土) 15:00:48.83 ID:448xX5qW0
>>287
K60はまだ解体されずに郡山で放置されてるぞ
311名無しでGO!:2013/05/04(土) 17:52:15.13 ID:+opZC+YzO
鳥取駅近くの公園に電車が置いてあるって言うから行ってみたら…
レールとホーム、転轍器、遮断機等が残ってるだけで
車両は何もなかった ってか何があった? どうせ蒸機だろうけど
312名無しでGO!:2013/05/04(土) 18:59:14.80 ID:fKH+x5/MO
レールがそのまま残ってるならレールのタイヤや車止めの痕跡で
蒸機か他の機関車か電車客車などのボギー車かぐらいは判別できるね
長期の静態保存て結構レールに痕跡残すよ
313名無しでGO!:2013/05/04(土) 19:48:29.55 ID:oYtKBw290
>>311
公園の名前とかわかります?
314名無しでGO!:2013/05/04(土) 20:29:54.34 ID:SJE++Zil0
貨物車で移動、
疲れました。
315名無しでGO!:2013/05/04(土) 21:15:18.26 ID:3NsBxSW90
>>314

>貨物車

なに“貨物車”って?
316名無しでGO!:2013/05/04(土) 21:18:27.91 ID:8nCdbIoc0
トラックのこと
317名無しでGO!:2013/05/04(土) 23:27:19.18 ID:GnJzQRaZ0
ハイゼット(HIJET)はダイハツ工業の軽貨物車である。
ウィキペディアより

198です、ガソリンエンジン溶接機を積んで
保存車両の腰板補修に行って来ました。
やっぱり、100V溶接機より使いやすいです。

腰板に開いた錆び穴を四角く切り取って
新しい鉄板を溶接するんだけど、
下と左右の突合せ溶接する鉄板が
もうグズグズで溶けて無くなっちゃうんだ
(´・ω・`)

上の突合せ溶接は難しくないから
左右はなるべく長い距離(ドアからドア)で
下は台枠にプラグ溶接(栓溶接)か
スロット溶接(溝溶接)で良いと思う。
318名無しでGO!:2013/05/05(日) 05:27:27.61 ID:Loq6VqH6O
>>275-278
全国から譲渡先公募するんだと
批判する前に自分で検索しろ無能
319名無しでGO!:2013/05/05(日) 06:48:37.31 ID:OlnKOV+H0
しかし自分から名乗りを上げない鉄屑であったw
320名無しでGO!:2013/05/05(日) 07:12:41.25 ID:ftPC081H0
庭はあっても金が無い
321名無しでGO!:2013/05/05(日) 07:14:01.34 ID:5MwS05T+0
品川には庭がなし
322名無しでGO!:2013/05/05(日) 08:26:17.09 ID:YqKTUBt/0
強制や義務じゃないから
土地・金・暇・技術・など無いなら
車両を保存しなくて良いと思うよ!

何が言いたいかって言うと
俺は、金を出したくない!
たとえ、ボランティア参加の
保険料だとしてもだ!

参加も強制や義務じゃないから
参加しやきゃ良いんだけどね。
323名無しでGO!:2013/05/05(日) 09:01:50.37 ID:3pqEGwoQ0
おめーのことなんざきいてねーよ
324名無しでGO!:2013/05/05(日) 12:14:35.63 ID:aH43Hkf8O
>>313
鳥取鉄道記念物公園じゃないかな
325名無しでGO!:2013/05/05(日) 13:24:04.19 ID:uv8vtXhz0
>>319
アスペちゃんこのスレにも来るのね
326名無しでGO!:2013/05/06(月) 00:00:32.44 ID:FXWb1iMB0
>>324
ありがとうございます。
こんなレールメインの公園が存在していたとは。
鳥取民の意気地素晴らしいもんがありますな。

しかも完成当時の30年以上前の市報がネットで閲覧出来るというw
ttp://www.city.tottori.lg.jp/archives/shihou/img/pr/S561101S.pdf
鳥取は侮れないっす。
327名無しでGO!:2013/05/06(月) 00:04:20.05 ID:Xo1o1m490
>>326
なんだこれすげえ
町史に掲載されていた古い写真をデータベースしてた小杉町のHPを超えるな
328名無しでGO!:2013/05/06(月) 00:18:54.80 ID:V9upLT2m0
>>326
> 徹夜した鉄道マニアが殺到

当時の様子が目に浮かぶようだ
329名無しでGO!:2013/05/06(月) 02:13:14.68 ID:Xo1o1m490
殺到で10分しないうちに売り切れっつーと今なら部品スレの連中の批判書き込みで埋まりそうなイベントだな
地方の部品市なのに活気ありすぎだわ
札束が乱れ飛んだのかそれとも今より桁が3,4低かったか
330311:2013/05/06(月) 12:11:06.43 ID:f212oQkXO
311だけどみんなTX
意外と気合いの入った公園だったんだな
ちょっとググッたけど車両が撤去されてからも大分経つんだな


妻が甥を連れて遊びに来ていたのが10年以上前みたいだから
なくても無理ないな
小2の娘がダルマ転轍器にやたら反応していてワロタ
雨が降ってきたので長居はしなかったんだけど
また来てみようかと思う
331名無しでGO!:2013/05/06(月) 16:48:50.57 ID:/SCCJDHo0
残念だけど昔のこういう「払い下げ」は購入制限なしで業者の手で鎧袖一触
その対策が整理券や抽選販売
332たんたん:2013/05/06(月) 18:02:12.72 ID:tQyM5edd0
5月18日(第3土曜日)は
1944年2月19日川崎重工業製造の
動態保存機を見に行きます。

秩父鉄道「第9回わくわく鉄道フェスタ」開催
平成25年5月18日(土) 10:00〜15:00 雨天決行
秩父鉄道 広瀬川原車両基地(熊谷市)
333たんたん:2013/05/06(月) 20:03:14.81 ID:tQyM5edd0
http://img.wazamono.jp/train/src/1367835738368.jpg

左から新造時、補修前、パテで補修
黒いのがリベット・丸が錆び・斜線がパテ

パテで補修した所は、台枠(側梁)から約1センチの厚み
腰板を台枠に普通に溶接すると約3ミリ
その差、約7ミリ (´・ω・`)

一番右は補強とスペーサーを兼ねて
台枠幅の鉄板を溶接してから腰板を溶接
334名無しでGO!:2013/05/06(月) 21:05:32.59 ID:V9upLT2m0
大変な作業をやってるなあ
鉄板や鉄骨が錆びて盛り上がった場所ってどうしようもないよね
335名無しでGO!:2013/05/07(火) 07:48:16.85 ID:hqQkKHJD0
裾が広がってしまうわけか。
336たんたん:2013/05/07(火) 21:59:57.53 ID:thtgoeBr0
日本は湿度が高いから屋根付き保管でも
無塗装だと錆びちゃいます (´・ω・`)

膨らんでる所に合わせてパテ盛ったら
どんだけパテ使うのかな〜って。
パテって盛って削るから
使ってるのは70パーセントくらいで
残りは埃で飛ばしちゃう。
337名無しでGO!:2013/05/08(水) 02:44:21.01 ID:2Ht+uUsv0
パテ整形だけだと鉄板も削ることになるから強度もどんどん落ちるしね
いつかは溶接が必要になる
338名無しでGO!:2013/05/10(金) 12:03:55.81 ID:RiGOEysB0
アメリカで、一人でディーゼル機関車をレストアしてる老人
htp://blog.livedoor.jp/dda40x/archives/51940653.html
339名無しでGO!:2013/05/10(金) 17:27:53.48 ID:MQRq9rWj0
JRは原則個人には売ってくれない。
340名無しでGO!:2013/05/10(金) 20:00:34.31 ID:NZBbB73B0
んなこたぁない
341名無しでGO!:2013/05/10(金) 20:17:59.72 ID:KH31fPTc0
12日にNHKのやつ再放送やるようなので見逃した方は是非
342名無しでGO!:2013/05/10(金) 20:30:08.20 ID:RiGOEysB0
12日 2:15 (11日深夜) 「終焉(おわり)の美学」〜通勤電車の終焉
富山県の高岡にある電車専門の解体工場を紹介
(5月1日に放送されたものの再放送です)
343名無しでGO!:2013/05/10(金) 22:09:26.08 ID:X7ZGtlRO0
>>342
ありがとう♪
11日の
26時15分だね。
344名無しでGO!:2013/05/11(土) 17:26:31.59 ID:Xg9J3W9SO
生田の旧客はまだ修復中ですか?
345名無しでGO!:2013/05/11(土) 19:54:41.36 ID:lyqyqxfY0
http://www.youtube.com/watch?v=XfMUFj6Mbp4

ドイツ・オーストリアの国境に近い
廃線・放置された路線を修復して保存鉄道として運転を再開したようだ。

日本ではこんなこと絶対無理だろうな。
346名無しでGO!:2013/05/11(土) 20:15:08.56 ID:nWioxj970
無理とか嘆いてないでてめーがやれ
347名無しでGO!:2013/05/11(土) 20:18:04.73 ID:SYBAEX9E0
距離はともかく廃線を動態保存に活用してる例は日本にもいくつかあるけどね
碓氷、有田、片上

ちゃんと旅客営業してるところとしては嵯峨野
348名無しでGO!:2013/05/11(土) 20:20:31.73 ID:SYBAEX9E0
赤沢も廃線を観光鉄道として復活させたな
349名無しでGO!:2013/05/11(土) 21:54:35.26 ID:7Ot7NLMQ0
>>339
怠け者の言い訳
または
信用度ゼロの不審人物
350名無しでGO!:2013/05/11(土) 22:11:58.11 ID:WgWVM1bX0
>>349
いすみの社長に52買う時のやり取り聞いてみ
351名無しでGO!:2013/05/11(土) 22:31:14.55 ID:JyyYK7fZ0
>>350
いすみは法人じゃん。
その経緯をを知らんが、話を聞いて参考になるのか?
352名無しでGO!:2013/05/11(土) 22:43:55.12 ID:7Ot7NLMQ0
>>350
JRになってから法人や自治体以外での払い下げが無いのならその言い訳も通用するが、
個人譲渡の実例があるということは、交渉時のJRの担当者に当たり外れもあるかもしれないが、
普通に考えて却下された奴に問題があるんだろうなw
353名無しでGO!:2013/05/12(日) 00:20:45.40 ID:dTVzVICa0
>日本ではこんなこと絶対無理だろうな。

まず、役人様にエロ接待な(w
354名無しでGO!:2013/05/12(日) 00:24:11.52 ID:hj5kL6F50
また無限ループがはじまるのか
355名無しでGO!:2013/05/12(日) 01:21:02.24 ID:74GBGEU3O
>>344
補修は3月頃に終わりました。旧客は足周りを含めてピカピカになっています。旧客の近くにはD51も保存されていますが、部品の錆びがランボート?上にちらほらとあったりと、細部は傷んでいました。
同じ神奈川県に保存されている逗子運動公園の京急600型の復元が気になりますが、完成はいつになるのですかね。
356名無しでGO!:2013/05/12(日) 02:32:49.91 ID:7/fnaJBRO
輸送費だけでも一千万超えるから個人で買える人は限られるでしょ
さらに設置場所の手配はしてあるのかとか
だから顔の部分だけ買う人がいるわけで
いまはアスベストの事もあるから売った後はしらねという訳にもいかないしね
ちなみにEF66の顔を買ったパン屋は法人では無かったはず

>>350
うろ覚えだがキハ52は動態前提の譲渡話だったという事で大変だった
357名無しでGO!:2013/05/12(日) 05:55:30.81 ID:7Ego4AUeO
>356

鉄道ファンに出ていた記事によると、パン屋の件はJR直接ではなく、ある業者が介在していたとのこと。個人が直接JRからというのは難しいみたい。

いすみの件も同じで、鳥塚社長の著書によると、JR側からまず、譲渡希望は会社としての立場からか鳥塚氏個人の立場かと聞かれ、前者だと答えたため前向きに話が進んだとのこと。動態保存は譲渡のネックになったというのは違うと思う。
358名無しでGO!:2013/05/13(月) 02:38:43.14 ID:FZRyTfqrO
ぽっぽの里はどういうルートなんだろう?
359名無しでGO!:2013/05/13(月) 11:55:05.14 ID:tbWk1Ni10
結局JR側の担当者も人間だから、
JR担当者の当たり外れ+依頼側の交渉スキルとか、そんなのだよ。
360名無しでGO!:2013/05/13(月) 14:04:48.66 ID:tMqbijlP0
無理解な8割の鉄オタは精神病院に入れって会社としての立場で発表した会社がどうしたって?
361名無しでGO!:2013/05/13(月) 14:46:28.58 ID:8rgGIx990
まさとしを保存鉄道会の会長に
362名無しでGO!:2013/05/13(月) 15:00:54.09 ID:3W7w/Z+tO
>>361
びわこ号や80が被害妄想に等しい私怨で潰されそうだな…
363名無しでGO!:2013/05/13(月) 17:39:31.75 ID:3kvq/xk30
鉄道会社に直接交渉は止めた方が良いだろう、
まずは、NTTの回線を使ってメールか電話だよね。
364名無しでGO!:2013/05/13(月) 19:41:04.81 ID:ceqJkUnF0
>>359
大事なことなので2度書いたのですね
>>363
普通のリーマンがいきなりメールで商談に入ると思ってんの?鉄ヲタは常識が
欠如しているから社会から相手にされない。
365名無しでGO!:2013/05/13(月) 20:41:03.26 ID:AaBCYjqX0
民宿あずさ号って個人譲渡かつJR直接交渉じゃんw
366名無しでGO!:2013/05/14(火) 00:23:37.66 ID:yZ8xV+zKO
>>365市長が保証人になっていたね
367名無しでGO!:2013/05/14(火) 15:29:51.35 ID:YLV3JcJ/O
>>358
あれって全部伏木が仲介してるんじゃないのか?
368名無しでGO!:2013/05/14(火) 15:52:14.15 ID:YLV3JcJ/O
>>345
尚、碓氷峠の廃線跡からはどこの国の人かは知りませんが架線を根刮ぎ盗んで売り払っちゃった模様。
369名無しでGO!:2013/05/14(火) 16:44:14.23 ID:tuklwTAUO
復活させる気なんてさらさら無いのに何から何まで存置してるのも意味わからんわな
いずれは廃線ウォークとかイベントやりたかったのかも知れないが。
370名無しでGO!:2013/05/14(火) 17:29:51.94 ID:8C1lZnxlO
譲渡は中の人にコネがあるかないかで変わってくるでしょ。
371名無しでGO!:2013/05/14(火) 19:05:49.58 ID:RAeL0z3V0
ストビューで新発見の廃車体マダー
372名無しでGO!:2013/05/14(火) 19:51:47.19 ID:Q5iXy9IvO
>>369
復活させたいからこそ、下り線だけとはいえ、除草剤散布やったりメンテしてるんでしょうに。

数年前に横川〜軽井沢でトロッコ走らせるって話が出たの知らん?
まぁ、その後を聞かないからポシャったんだろうけど。
アプトくんでの試験運転しようとしたら、お上からストップ掛かったんだったか。
373名無しでGO!:2013/05/14(火) 22:27:53.22 ID:ReUOgCas0
>>366
つまりJRも市長も「人物を見る」ということだなw

JRの方針や体質と関係ないじゃん
374名無しでGO!:2013/05/14(火) 23:23:45.93 ID:zeHDlfkF0
>>373
ん?まんまJRの方針じゃない。
375名無しでGO!:2013/05/15(水) 14:40:26.59 ID:u1DIoXkA0
>>374
JRは個人譲渡しないぞ〜

というのが口だけクンたちの主張じゃん
人物を見たから市長が保障しJRもそれを信用したということ

返り討ちにあった奴らはJRの担当が尊大で無理解だったか
返り討ちにあった奴が胡散臭い奴と認定されたかのどちらかw
376名無しでGO!:2013/05/15(水) 15:32:50.62 ID:wUiwsJnu0
アホやね。JRは市長が保証人になったから譲渡した。市長に譲渡したようなもの。
じゃあ市長は、個人が全額負担して観光振興になるなら保証人くらいにはなる。
結局JRは対個人には譲渡・売却はしない。Mc103だって元JR職員だから
保存できた。
377名無しでGO!:2013/05/15(水) 17:53:13.30 ID:aHx4cyYEO
クハ103-2を買い取りたかったが駄目だった。
378名無しでGO!:2013/05/15(水) 18:08:09.93 ID:u1DIoXkA0
>>376
最初にJRに話を持って言ったのは譲受ける本人だっつーの
いくら市長が保障しようと本人に問題があればJRは拒否する
市長がダミーだというのは最初の話で分っているのだから

>>377
いろんな点で信用がなかったのか
担当者に恵まれなかったんだね
379名無しでGO!:2013/05/15(水) 19:41:39.07 ID:wUiwsJnu0
最初に本人が行ってダメだったんでしょ。市長は何のためのダミーなのよ。
言ってる事が支離滅裂
380名無しでGO!:2013/05/15(水) 23:48:00.44 ID:b04hSkO1P
後ろにお上が入るとまず十中八九JRは拒否しない。それが元公営の
既得権益企業の性でもある。そう言えば、500系先頭車の入手にチャレンジ
したのいないな。w
381名無しでGO!:2013/05/16(木) 10:41:27.77 ID:HiM9qzVDO
ひとつの事例、自分の事例を見て、全体を語る程馬鹿な話はない。
例外はいくらでもある。JRと取引した個人など幾らでも居る。

要は交渉力と信用。

自分が出来ないからって世の中のせいにしているうちは何も出来ない。
382名無しでGO!:2013/05/16(木) 10:58:55.35 ID:rFDSh8zRO
まぁ俺もヨを貰ったことあるな、あの頃は優しかったんだ。
足付きで庭に置いてたが想像以上に錆の進行が早くて
チマチマと補修はしてたものの難儀して自宅の新築時に解体してしまった。
383名無しでGO!:2013/05/16(木) 11:58:48.75 ID:prZ6LbbK0
廢貨車・廢コンは融通効いたし、清算事業団が旧客も含め放出したよな。「貨車譲ります」と宣伝してたぐらい。
最近の厳しさは、民営化とアスベストと産廃の法律が厳しくなったコンボでかいな。
384名無しでGO!:2013/05/16(木) 12:28:00.71 ID:HTMZRCTMP
見る限り、スハフ32の外板は溶接でパテ補修はしてないのかな?
かなり徹底して整備してる印象。

http://twitter.yfrog.com/z/b64qo4j
385名無しでGO!:2013/05/16(木) 18:57:49.65 ID:IxK3UAGz0
個人じゃ譲って貰うのはまず無理
例のクハ489も市が噛んでるしな
386名無しでGO!:2013/05/16(木) 23:14:51.17 ID:b19CmIVLO
>>382
ヨは8000?

それともそれ以外?
387名無しでGO!:2013/05/17(金) 00:02:36.84 ID:TS1SKxoA0
JRに限らずどの会社も何処の誰だかわからん個人を相手にはせんよ。
388名無しでGO!:2013/05/17(金) 09:51:33.85 ID:mIL3mbfr0
>>383
廃コンや貨車は量が少ないだけで今でも売ってくれるし
JR貨物の各支店みれば在庫表あるくらい

厳しくなったのは佐渡のバス事件からだと思う
あれでどこの会社も後で困りたくないので個人には
売るのは難問示してきたような
389名無しでGO!:2013/05/17(金) 10:56:36.69 ID:vX2eezbd0
○ 難色を示す
× 難問を示す
390名無しでGO!:2013/05/17(金) 10:58:41.02 ID:Tyy648ip0
>>388
佐渡のバス事件って、何があったん?
391名無しでGO!:2013/05/17(金) 11:34:11.52 ID:BmC0C7UV0
>>387
鉄道会社から直接個人譲渡の例は沢山あるから
拒否された奴らは不審者というだけ
392名無しでGO!:2013/05/17(金) 12:22:09.37 ID:dqsHc+1MO
田舎行くと茶ワムや、ヨがやたら不法投棄されてるけどあれもその時の名残か
393名無しでGO!:2013/05/17(金) 12:28:30.89 ID:R1UtxFIe0
>>391
それは個人に鉄道会社の知り合い(役員や0B他)が居る場合じゃね?
いきなり売ってくださいって言っても相手にしてもらえるわけ無いじゃんw
394名無しでGO!:2013/05/17(金) 12:47:23.20 ID:vX2eezbd0
知り合いになればいいんだよ
こないだ撮影に行って隣の人に挨拶したら某大手の鉄道員だった
そういう地道な行動が人脈を広げるんだよ
395名無しでGO!:2013/05/17(金) 13:15:30.31 ID:MtQh3yc80
>>392
結構前の話だが那須の山中に大量のヨ5000が放棄されてたな
396名無しでGO!:2013/05/17(金) 13:15:43.04 ID:q4vCLTGq0
てかいつまでこのネタ続けんの?
397名無しでGO!:2013/05/17(金) 14:54:14.77 ID:KAfqiMvp0
新ネタ投げる人待ちw
398名無しでGO!:2013/05/17(金) 20:35:46.89 ID:weYQiKBY0
399名無しでGO!:2013/05/17(金) 21:50:18.32 ID:iu6PwTXE0
交渉厨ウザイ
でこのトタン倉庫なに?
400名無しでGO!:2013/05/18(土) 00:02:45.45 ID:fbKdm2rV0
夕張鉄道関連かと思って航空写真見たけど線路が繋がってた事は一度もないし
何なのこれ?
401名無しでGO!:2013/05/18(土) 00:15:06.01 ID:EOG2twd+0
>>400
名取blogでちょっと前に取り上げられたあれだろ
402名無しでGO!:2013/05/18(土) 01:16:20.36 ID:czPSDUCX0
解体するのも安全や環境対策とか厳しくなってるから結構金がかかるらしいな。
403名無しでGO!:2013/05/18(土) 01:38:21.64 ID:rPyBdG95P
>>400
例の保存決定したブツの倉庫じゃないのか?
404名無しでGO!:2013/05/18(土) 02:11:55.67 ID:PC5Qd2XRO
>>403

その決定してからも時間経ってるけどな。
405名無しでGO!:2013/05/18(土) 06:24:31.99 ID:fVNfp8Ic0
外に放り出してあったブツは処分済?
406たんたん:2013/05/18(土) 09:31:23.86 ID:P0Ip/T+r0
銚子電鉄の
濡れ煎餅を
買いたいんだけと
来てるかな?

C58 363
見学待ち
407名無しでGO!:2013/05/18(土) 17:32:06.78 ID:gLoDWM/S0
吉ヶ原ではキハ41071とキハ075が運用位置についています。ここのところ
戦前型同士で2連が組めなかったのは07の機関をOHしたため出力差が生じ、
専らDMF同士の2連と07単独運用だったんですが、今月07の出力調整で何度も
構内を往復しており加速と急制動を繰り返していたんで次回は2連が
期待できるかもしれないです。07が山につくと思います。こんな話でもいいですか?
408名無しでGO!:2013/05/18(土) 21:32:16.07 ID:hZwzE3Fs0
>>407
保存会の人ですか?
吉が原は2010年12月に行ったよ。
へー2連総括制御もできるんだ。
07は今でも末期、いや真っ黄色なんですか?

いつになるかわからないけど、また訪問したいです。
409名無しでGO!:2013/05/18(土) 23:14:37.69 ID:PC5Qd2XRO
広瀬河原で部品取り用のオハ12って、
C58と同じ363番だったんだな。

今日気づいた。

あと、何年か前の公開では無架線の線路上で
ライト点けて展示されてたデキ101は、すっかり
カサカサになって奥に押し込まれちゃってた。
410名無しでGO!:2013/05/19(日) 00:20:36.73 ID:92dPPiTy0
>>408
今月行ったけどツートンになってた
411名無しでGO!:2013/05/19(日) 04:06:49.11 ID:HVqEQqTc0
>>408 家族で展示運転によく行きます。「動いてるうちに来てくれ」と
会員さんが言うので、事実を伝えていこうと思ってカキコ。
3連 ttp://katatetsu.fan.coocan.jp/hozonkai/kichi-p/image4/kt_i659SS.jpg
DL+5両 ttp://katatetsu.fan.coocan.jp/hozonkai/kichi-p/image5/kt_i888SS.jpg
07は、なぜか交直流急行色になってしまったようですw 顛末は↓
ttp://katatetsu.fan.coocan.jp/hozonkai/kichi-p/report42.htm
412名無しでGO!:2013/05/19(日) 07:16:27.38 ID:ZVovVR+b0
た、確かに457系…
退色を再現した感じかしらん

公共交通機関で辿り着くのがもう困難なダイヤになってしまったけど
和気のレンタサイクルで行くのは可能なんだろうか
確か作った当初上限3時間かなんかで往復無理だった的な意味で
413名無しでGO!:2013/05/19(日) 14:23:35.24 ID:mSZheHEr0
土地は抵当に入っているよね
414名無しでGO!:2013/05/19(日) 17:18:42.33 ID:0Ms9zN7mO
すき放題やってやがる。
いろんな色を再現したり、季節の遊びを取り入れたり、沢山の仲間とお客さん呼んでワイワイやってて、いい!。
日本にも鉄道のユートピアがあるんだな。本物の保存鉄道とはこうあるんだろう。

俺の妄想だが、すきだった旧国が数両動態で残ってて時々走るとか…。あぁ今となっては夢のまた夢。
415名無しでGO!:2013/05/19(日) 17:43:56.08 ID:/05l7oKCO
小さな停留所を造ったようだが、マジもんの鉄道事業者になるつもりなのだろうか
416名無しでGO!:2013/05/19(日) 18:01:17.12 ID:BVlFv1ts0
運賃を徴収しなきゃいいんでないの?
施設の入場料とか修復費の寄付ってことにするとか
417名無しでGO!:2013/05/19(日) 18:57:39.23 ID:Q+rjWhMb0
行った人のブログとか適当に読んでたけど
運行側の正会員(?)メンツがやっぱりきもいね。
ヲタ丸出しの顔と体型で。
418名無しでGO!:2013/05/19(日) 21:02:51.07 ID:2580xo+J0
>>417
つ鏡
419名無しでGO!:2013/05/19(日) 21:20:41.35 ID:BVlFv1ts0
世間では行動力や結果の方が重要なのに見た目で判断とか
引きこもってないでペンキでも塗ってこい
シンナーで気持ちよくなれて一石三鳥だぞ
420名無しでGO!:2013/05/19(日) 21:38:34.72 ID:/05l7oKCO
ある程度の塗装スキルがないと悲惨な事になりそう
421たんたん:2013/05/19(日) 23:24:00.65 ID:U2csqAoH0
これからしばらくは、
車体周辺の整備(草刈り)も
大変になってくる
(;・∀・)


銚子電気鉄道株式会社
ぬれせんべい(はねだし)
内容量280gが…

うすむらさき
334・338・366g
普通
389・420・460g
入りだった。
422名無しでGO!:2013/05/20(月) 00:51:47.72 ID:wxMwIL8a0
>>418
残念!
俺は一見してヲタとは絶対判らないよ。
423名無しでGO!:2013/05/20(月) 00:52:28.69 ID:wxMwIL8a0
>>419
たとえそうでも見た目だけでキモいものはキモいとしか言えないって。
424名無しでGO!:2013/05/20(月) 23:12:02.47 ID:US9+rFsA0
>>413

上物は
425名無しでGO!:2013/05/21(火) 10:52:23.24 ID:ApooC4fF0
>>417
保存者のスレで
保存活動を誰よりも真面目にやっている人々を
「メンツがやっぱりきもいね」
ってw

このスレの口だけ野郎の中でも最低の人間のクズ
426名無しでGO!:2013/05/21(火) 10:53:43.77 ID:ApooC4fF0
×保存者のスレ
○保存車放置車の専用スレ
427名無しでGO!:2013/05/21(火) 10:54:10.18 ID:sNwnacoT0
>>417
オタク臭い文章だね〜
ここスレにいる時点で世間から見ればキモオタ
それなのに他人を批判とか、ニート拗らせたのか?病気だな
悔しかったら「自分は社会に出て行動してます」って証明してみろよ
それまではひきこもりオタク扱いだから

まぁ確かにどこも保存会はおっさんだらけだな
若い世代は保存に文句は言っても、出費は惜しむ
428名無しでGO!:2013/05/21(火) 11:10:54.51 ID:xa9Uph9F0
>>423 潔癖美男美女限定で保存活動やってたらなにも進まないよw
そういうのは博物館が美人の受付嬢や案内役を雇えばいい話でさ
↓これを見ても考えが変わらんのなら、保存趣向が違うんじゃないかな。
ttp://katatetsu.fan.coocan.jp/hozonkai/kichi-p/sagyo1.html
429名無しでGO!:2013/05/21(火) 11:52:19.44 ID:7YqbSFWB0
なあここの奴らって他人批判ばっかで肝心の情報は皆無じゃんw
出し惜しみかよwww

ネタ投下 地下鉄東西線の5000系の先頭車だけカットモデルが某駅前に保存されたぞ!
あの状態じゃホームレスの簡易宿泊所化するのは時間の問題だな・・・
430名無しでGO!:2013/05/21(火) 12:11:21.23 ID:OdGX2GEf0
盗り鉄が早速情報入手に漕ぎ出すと
431名無しでGO!:2013/05/21(火) 14:01:33.03 ID:30g60jsh0
>>429
何言ってだこいつ
あーつまんね
432名無しでGO!:2013/05/21(火) 21:11:30.09 ID:Oa6HMtyl0
>>429
南砂町駅前かよ…。
433名無しでGO!:2013/05/21(火) 23:10:56.51 ID:+q/vx18y0
>俺は一見してヲタとは絶対判らないよ。

ハゲワラwwwwwwwwwwwwwwww
434名無しでGO!:2013/05/21(火) 23:14:22.21 ID:9Pg+kVwM0
南砂町の整備されたってこと?
435名無しでGO!:2013/05/22(水) 01:20:22.51 ID:JHAzTgmE0
>>428
すまんな、本当は集ってるキモおっさんは別にいいんだよ
大学のときの女を呼んでそれが縁で結婚した主催者?の奴が嫌いなんでw
道楽地へ移住して、収入得てるのもネットで楽々らしいし、リア充すぎるわ
436名無しでGO!:2013/05/22(水) 08:11:50.57 ID:6ZXCDtft0
爪に火を灯すようにリアル削って支えてます!なんて言ったら来た人が楽しめないから
楽勝っすよww人生イージーモードっすよwwwと説明しておくのはよくあること

ネットはそこに嫉妬してバッシングするようなアスペの声が大きいからどうしようもないな
437名無しでGO!:2013/05/22(水) 10:29:15.97 ID:H6edbnCt0
>>436
しかし時刻表冒頭での紹介のされようは
ハッタリとは思えないけど?
438名無しでGO!:2013/05/22(水) 18:12:46.77 ID:dNQMPHUK0
どこに生活事情まで暴く紹介記事があるんだよ
頭おかしいのか?
439名無しでGO!:2013/05/22(水) 20:32:00.08 ID:/mEND3qc0
JTB時刻表の記事知らないの?
440名無しでGO!:2013/05/22(水) 23:39:57.36 ID:zcl5NvnHO
逗子の京急600はいつ復元完了するんだろ?
441名無しでGO!:2013/05/23(木) 02:55:45.20 ID:QgdUkfzZ0
435の本音とリア充への嫉妬しかと見届けた!目くそが鼻くそ話だなぁ
嫉妬王と呼ばれない為にも車両と戯れ充実した生き方をおくってほしい。
保存集団形成の難しさを垣間見れた気がする
442名無しでGO!:2013/05/23(木) 10:20:40.01 ID:ybi6PpdzO
東武7300の顔は壊されちゃったかな?
443名無しでGO!:2013/05/23(木) 10:45:35.18 ID:ua3x8MTK0
>>441
だって道楽で移住したわけでしょ?
生活もネットによる収入で楽々できてるみたいだし
女だってその道楽由来で結婚までしたわけだよね?
リア充以外の何者でもないじゃん。
444名無しでGO!:2013/05/23(木) 10:49:20.44 ID:ua3x8MTK0
自分ら2人だけはそんなで現地で生活やら好きにやってけるけどさ、
参加者は当然ながら遠来で高い交通費掛かるわけだよね。
それも場所的に不便を強いてるわけだし。
445名無しでGO!:2013/05/23(木) 12:28:14.00 ID:kq5O64Vc0
嫌なら、
参加しなくて
良いんじゃね?
446名無しでGO!:2013/05/23(木) 12:51:17.63 ID:WoOTNevG0
強いるっつうか、鉄道が廃止された現地じゃねえかw
現地からは移動しない方がいいに決まってる

公共交通でたどり着くのがもはや困難で悩ましいのは確かだが
447名無しでGO!:2013/05/23(木) 20:37:01.53 ID:OvaPnZ9V0
>大学のときの女を呼んでそれが縁で結婚した主催者?の奴が嫌い

女の腐ったのよりさらに腐った野郎だなw
448名無しでGO!:2013/05/23(木) 22:21:27.81 ID:8MnyA2ka0
test
449名無しでGO!:2013/05/23(木) 22:28:17.14 ID:8MnyA2ka0
>>440

>逗子の京急600はいつ復元完了

2014年1月まで、公園が改装工事との逗子市の談。
450名無しでGO!:2013/05/23(木) 22:31:35.35 ID:6HYhuIT/O
>>440
腐食が激しく解体でしょ?ただ代わりの展示車両を探しているみたい。
2000形かな?
451名無しでGO!:2013/05/23(木) 23:17:02.02 ID:zwtdKjLzP
あれ名車600のトップナンバーなのに・・・
452名無しでGO!:2013/05/24(金) 17:39:34.41 ID:xITR68s60
北海道の流山温泉の200系、解体されるみたい
453名無しでGO!:2013/05/24(金) 18:11:47.50 ID:mJDdvqVVO
どうせならトレーラーで15kmほど移動させて渡島大野で飾ればいいのにな。
454名無しでGO!:2013/05/24(金) 21:29:04.56 ID:4RhLeZp7P
再塗装してないんだな。カネかけてここまで運んで、
塗装禿げたら解体かぁ・・・何だかね。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/spot/000/000/678/812/678812/678812.jpg?ct=4b121bc22ffa
455名無しでGO!:2013/05/24(金) 22:45:45.27 ID:MMKNZgeG0
まったく再塗装してないとは考えにくいけどなあ
あの過酷な環境で放置されてたら、もっとボロボロになっててもおかしくないし
456名無しでGO!:2013/05/24(金) 23:44:06.49 ID:GSQ5zrPP0
アルミ製
457名無しでGO!:2013/05/25(土) 11:25:43.38 ID:SUjyifMfO
古いビデオ見てて気になったんだけど、これ何者?
http://l2.upup.be/G87xyIU1GX
クラウス君とか言ってるが、多分昭和53年くらいの録画
今もあるのかな
458名無しでGO!:2013/05/25(土) 15:17:07.77 ID:vyq1E/FD0
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/mayor/tegami_top/tegami/tegami_24top/24_3kyouiku/kocho201304181406.html
流山温泉のが解体と思ったら新潟でK編成の先頭車が保存されるのか
459名無しでGO!:2013/05/25(土) 15:22:42.10 ID:kZKjXD+w0
http://www.asahi.com/area/tottori/articles/OSK201305240087.html
法勝寺電車復元へ協力を 鳥取・南部町教委が写真募集
南部町が所有する法勝寺電車の電動客車。昨年7月まで西伯小学校敷地内に保存展示されていた=町教委提供

 【佐々木宏】大正から昭和40年代初めに米子市と南部町方面を結び、チンチン電車の愛称で親しまれた法勝寺電車の写真を、同町教育委員会が募っている。
傷みがひどく、現在、修理中の町所有の電動客車を当時の様子に近づけるための資料として活用する。
また、寄せられた写真をもとに、6月下旬から写真展も計画している
以下略
460名無しでGO!:2013/05/25(土) 15:45:06.17 ID:bGhMdTCD0
>>457
クラウス15号機、現在はかつて活躍していた留萌鉄道・明治鉱業昭和鉱業所専用鉄道があった
北海道沼田町に戻り、町内の「ほろしん温泉ほたる館」で保存展示されています。
ttp://www.horosin-onsen.com/

この15号機と留萌まで行動を共にした17号機は、大井川鉄道で出会った後も流転を続け、
現在は栃木県にある那珂川清流鉄道保存会にて保存公開されています。
ttp://www.ns-tetsudo.com/
ttp://www.ns-tetsudo.com/train/1067/kurausu17.html
461名無しでGO!:2013/05/25(土) 21:08:38.32 ID:oH/PCSDe0
>>458
さりげなくC5719移転か
バスの整備のついでに整備された途端に移転とか
462名無しでGO!:2013/05/25(土) 21:21:56.77 ID:HqCv/hyJ0
神奈川県横浜市都筑区某所でヨ5000発見!
463名無しでGO!:2013/05/25(土) 22:36:38.82 ID:2LKAx2S50
アラフォースレより派生した新スレです

池沼だけど婚活してみようかと(鉄オタ)part1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1367754863/
464名無しでGO!:2013/05/26(日) 02:32:33.49 ID:heMXdee2P
ふれあいフェアで期待したオハ35 2001の展示無し。
せっかく持ってきたんだし、塗り直しぐらいして展示すりゃ
よかったのになぁ。
465名無しでGO!:2013/05/26(日) 06:56:05.67 ID:Q8gnvNRXO
>>464

オハ35は今後のお楽しみ…

なんて思ってたら高架下で放置プレイ→
状態悪くて解体、になっちゃわないといいけどね。
466名無しでGO!:2013/05/26(日) 08:01:29.76 ID:M5gIfZBmO
〜すりゃいいのに。(笑)
467名無しでGO!:2013/05/26(日) 09:03:26.26 ID:3i9JoTe6O
>>460
ありがとうございます。
映像見るに大井川くせぇなと思ったけど違ったか…
468名無しでGO!:2013/05/26(日) 10:22:57.30 ID:wae+7XZMP
>>465
用途未決定も、とりあえず保管しましょうかという程度でしょうからね。
静態保存にしても、動態化するにしても、早い所方針を決めて欲しいとは
思いますが。
469名無しでGO!:2013/05/26(日) 19:35:21.78 ID:LFD7P1Vc0
>>467
大井川の千頭〜川根両国の間で走らせていた時の映像ですね。
15だけだと思ったら、大井川の記念切符で17が走っている写真が有った。
470名無しでGO!:2013/05/26(日) 21:13:40.63 ID:SlaSDAuN0
>>465
高架下にいるやつは状態悪くならないよ。
供奉車、EF15、ED16はもう10年以上高架下にいるけどボロくなってない。
あとボロボロになっているガスタービン車も高架に掛かってる側は実は状態いいし。
471名無しでGO!:2013/05/27(月) 09:02:36.57 ID:XGi8tMBNP
>>470
高架下にいたスハフ42は屋根抜けて解体しちゃったじゃん。
木部の劣化は早いからね。
472名無しでGO!:2013/05/27(月) 18:08:56.78 ID:Gk6YFCRi0
>>471
あれは高架に掛からないところに置いてあったからだろ。
ガスタービン車がいる場所に置いてあったもん。
473名無しでGO!:2013/05/27(月) 19:54:50.50 ID:U1x50DEqI
北海道某所にてワフ30104とワム?車体発見。
ワフは状態悪いがブレーキのホースから連結器の近くのチェーン、ブレーキハンドルとか何から何まで揃ってる。
このまま盗り鉄とか屑鉄にやられなければいいな。
474名無しでGO!:2013/05/27(月) 20:35:58.45 ID:37571nk80
>>471
今から20年ほど前、隅田川貨物駅の南千住駅寄りの留置線に、ワム80000の初期車と
ともにスハフ42が1両留置されていましたが、これは大宮のスハフ42でしょうか?
475名無しでGO!:2013/05/29(水) 01:51:01.49 ID:6ZQQ882C0
以前双葉に画像も貼ったが、博多港の須崎埠頭の事業所にワラの廃車体があったな
原色の国鉄コンテナもあったが2年前のことだから今はわからん
476名無しでGO!:2013/05/29(水) 04:55:27.72 ID:raWO5BMP0
やすらぎの郷会津村のキハ8500をチラっと見てきた
団体行動中だったんで観察どころかスナップ撮影すらできなかったけど、いい感じに風化してきてる

駐車場に無造作に置いてあるだけで、あんまり大事にされてない印象
ありゃ朽ち果てるのは時間の問題だな
記録は急いだ方がいいぞ
477名無しでGO!:2013/05/29(水) 05:00:54.21 ID:raWO5BMP0
昨日、火曜の午前中に郡山を通ったら485系K60のMM'ユニットが絶賛解体中だった
ちょっと遠かったんで、残念ながら車番は確認できず
中に作業員がいて、窓から内装パーツを車外に放り出していた
重機もエンジンかかっててスタンバイOKの状態だった
478名無しでGO!:2013/05/29(水) 10:28:51.50 ID:IjDyM5gc0
車じゃないが
西岩国駅のレトロな駅舎()を増築して道の駅にする計画だってなww
おまそれ文化財の扱いじゃねえぞ

東急5000もそうだが、やはり所有権を自治体に渡すとろくなことしねえ
蒸機見てると、解体の判断になった時は所有権如何で好転はしないが
残す・使う場合に感覚が違いすぎる
479名無しでGO!:2013/05/29(水) 13:03:30.90 ID:IUyTfpo70
市のHPを見たけど
西岩国駅の計画は見つからなかったなぁ・・・

文化財の駅舎といえば
浜寺公園駅が高架化で用途を失うが
自治体主導で復元整備されるそうな。
http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/gyosei/shishin/sangyo/ekishahozon/index.html

自治体所有だからと言って
一把一絡げに扱うのはどうなんだろうね。
480名無しでGO!:2013/05/29(水) 13:46:50.64 ID:uPEQZUHx0
そら一把は一絡げだろうなあ…
481名無しでGO!:2013/05/29(水) 17:03:03.89 ID:db9FjEMM0
>>478
5001をああした時に発生した機器類は全部処分しちゃったのかな
残ってるのなら松本に送って5006を復活させれたらいいと思うけど、まぁ残ってないだろうな
482名無しでGO!:2013/05/29(水) 20:35:20.76 ID:uPEQZUHx0
5000の部品なんて岳南でもみんな処分したんじゃないの
483名無しでGO!:2013/05/30(木) 14:11:12.04 ID:/WTo0OsxI
北海道江別市にブルーシートかかったC12みたいな機関車あるけどなんなんだろう?
484名無しでGO!:2013/05/30(木) 16:03:54.15 ID:DT9x66iW0
いつも何でも一把一絡げ()で叩いてるのに
公務員の場合だけ必死擁護湧くのがうざいな

一把一絡げにするのは間違ってる!良い人もいる、ちゃんとした所もある!なんて
何でも言えることじゃん
撮り鉄にだって言える
485名無しでGO!:2013/05/30(木) 17:06:51.19 ID:g1fq8tQe0
それでいいじゃないか
特定の集団をアンチしたい人にとっては
都合の悪い理屈なんだろうけどさ
486名無しでGO!:2013/05/30(木) 20:03:24.72 ID:+U+L2qJY0
>>483
山田コレクションとうとう屋外に出されたん?
487名無しでGO!:2013/05/30(木) 20:58:54.91 ID:78LnxaQD0
40年近くの時を経て、白日の下に・・・ という事かな?
488名無しでGO!:2013/05/30(木) 22:28:08.36 ID:/WTo0OsxI
>>486
いや、山田コレクションとは別で何年も前から有るんだ。
十年以上前はブルーシート無かったって噂。
http://maps.gstatic.com/m/streetview/?panoid=qPcwmETTCc7JJyxmYvWPLQ&cbp=0,124.45691055767209,,0,0
489名無しでGO!:2013/05/31(金) 00:39:16.93 ID:pBZRNCLo0
490名無しでGO!:2013/05/31(金) 04:02:43.12 ID:qgDEHY2D0
一把一絡げの検索結果 約 11,300 件 (0.11 秒)
結構出るものだなw

>>484は先ず自分を見つめなおす所から始めるべきだろうwww
491名無しでGO!:2013/05/31(金) 08:17:23.55 ID:TnbHKOB80
>>483の言う通りタンク機なら2軸の貨車もつながってるな
ちょっと遠すぎて判別できん
492名無しでGO!:2013/05/31(金) 08:19:01.14 ID:TnbHKOB80
親の付き添いで靖国神社へ行ってきた
あそこのC56、パーツごとに車番の刻印がバラバラなんだな
現役時代に適当に修理してたのか、日本へ持ち帰る時に不足パーツを廃車体から掻き集めたのか
どっちだろ
493名無しでGO!:2013/05/31(金) 08:58:14.65 ID:HSw7MNK1P
別角度から見れたわ(今の2ちゃんは短縮URLが禁止らしいんで、仕方なく行分割)
ttp://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%B1%9F%E5%88%A5%E5%B8%82%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8F%B031
&hl=ja&ie=UTF8&ll=43.066168,141.489578&spn=0.002363,0.003465&lr=lang_ja
&hnear=%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%B1%9F%E5%88%A5%E5%B8%82%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8F%B0%EF%BC%93%EF%BC%91
&gl=jp&t=m&z=18&brcurrent=3,0x5f0b2c57f188fbdf:0x5e45540cccc0781b,0&layer=c&cbll=43.066209,141.48947
&panoid=rgIpgKNnKlD6b66oKw38gA&cbp=12,34.84,,0,2.51

ストビューがうまく表示されない人のために画面キャプチャ
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1578694.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1578695.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1578696.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1578697.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1578698.jpg

後ろの方に見えたのは貨車じゃなくてキャブの屋根か
494名無しでGO!:2013/05/31(金) 16:56:19.02 ID:z5XrFSBB0
個人所有ネタなのでやめておいたほうがいいよ
495名無しでGO!:2013/05/31(金) 18:43:56.27 ID:iiZwII3C0
>>492
あれでも31号機は割とまだ元の部品が残ってたほうらしい
44号機は11両分の部品がツギハギされてたとか
496名無しでGO!:2013/05/31(金) 18:49:40.44 ID:apPPe8XD0
百鬼丸かい
497名無しでGO!:2013/05/31(金) 23:26:29.21 ID:sGfqahJp0
>>495
それは日本に帰ってくる前の話しですよね?

C5644は、大井川鐵道に戻ってきたときにC1293(だったかな)の足回りと動輪を取り換えてる。
498名無しでGO!:2013/06/01(土) 00:02:06.55 ID:6ZT7187rO
蒸機のパーツの番号ポンチ痕なんて完璧に揃ってる方が希有でないかい?
むしろ現有保存機で何から何まで完璧に車番が揃ってるのはあるのかな?
たとえ異形式でもある程度は共通化が図れてたのは国鉄(鉄道省)の良いとこだよね
499名無しでGO!:2013/06/01(土) 02:14:11.72 ID:Nupb9iYF0
小樽のC55なんて、ナンバーが交換されてたらしいな
元流線形の30号機を保存しようとしたんだが、調べてみたら、実は50号機だったとか
500名無しでGO!:2013/06/01(土) 07:34:26.06 ID:pmz0wQ6qO
>>492
そんなの日本でもしょっちゅう。
ましてや戦中では共食い整備しないとやっていけないだろう。

>>499
あれはれっきとした50。
50に30のナンバーやら付けて、あたかも30のように見せてただけな訳で。

ナンバー入れ替えなら、新潟と三笠の9600が有名だな。
501名無しでGO!:2013/06/01(土) 08:17:33.24 ID:dC+bfUDw0
>>499
あの話って都市じゃないけど都市伝説みたいなこと聞いたぞ。
手配遅れたんだか状態悪かったんだか結局は50号機しか手配できなかった
ということを当時の管理局(総局?)勤務で地元の爺さんから聞いた。
502名無しでGO!:2013/06/01(土) 08:19:48.23 ID:eva+gBf50
>>499
大分駅の近くのC55もそう。
『保存する』と指示をしたはずなのに、気づいたら鉄屑になっていたとか。
それで、別の機関車にプレートだけ付け替えて保存したそうな。
503名無しでGO!:2013/06/01(土) 10:35:14.54 ID:dC+bfUDw0
昔の話じゃあ似たようなことがよくあることだろうな。
指示したはずというか、「あとでいいや」なんて感じで指示なんか出して
いなくて話がでかくなって現場レベルで収拾つかなくなってから騒ぎ出し
たりとかねw
ある意味のんびりしていた時代だったんだな。
504名無しでGO!:2013/06/01(土) 16:28:32.00 ID:ABKRKE9z0
>>486
山田コレクションの一部。元は東野幌に置かれていた雄別茂尻のCタンク
現在は保存鉄道協会の持ち物
505名無しでGO!:2013/06/01(土) 17:51:55.59 ID:QtgFopr00
>>504
ヤフオクで売ってたやつ?
506名無しでGO!:2013/06/01(土) 19:05:00.33 ID:ABKRKE9z0
確かに出品された
507名無しでGO!:2013/06/01(土) 20:17:58.65 ID:hK0LFlhDO
片上鉄道キタ
508名無しでGO!:2013/06/01(土) 23:21:49.36 ID:ug1/+5/tP
C5530は、梅小路開館時に復元展示してればなぁ。(あの時はまだ存命)
現場に嫌われたから、社会に与えた影響より国鉄内部の印象があまり
良くなかったのが保存から漏れた理由だろうなぁ・・・
509名無しでGO!:2013/06/02(日) 01:31:11.19 ID:SFUxnjUS0
ナンバーと言えば羊蹄丸→ポッポの丘に移ったDE10 30も実は違うという話が。
詳しい根拠は不明だが。
510名無しでGO!:2013/06/02(日) 02:27:13.50 ID:xWuGtAcZ0
DLでも車番はあちこちに書いてあるし
511名無しでGO!:2013/06/02(日) 05:53:20.55 ID:uc0ELu7R0
小樽に着いた時は、30のプレート付けてたのは当時のRJ誌で読んだ
C55-30とC55-50は同時に2休になってるんだよな
当時、休車になったSLはナンバー外されて、ペンキで番号が書かれてたんだが、
30が50に見えて間違って解体された、、、なんてことだったりして
512名無しでGO!:2013/06/02(日) 09:05:37.53 ID:q9UfJruw0
ポッポの丘にブリル台車が新たに展示。
513名無しでGO!:2013/06/02(日) 10:57:49.69 ID:KTSo8cVz0
河村名古屋市長が、動態保存の為に視察したというD51。

写真を見る限り、どうやら建物内にある様なので、個人所有のD51827あたりかな?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130602-00000240-yom-pol
514名無しでGO!:2013/06/02(日) 11:03:35.25 ID:zOLK+0Ak0
いらなくなった遊園地機関車を使えば安くできるだろ
何で本物ばかり使いたがるのだこの手の馬鹿は
515名無しでGO!:2013/06/02(日) 11:20:26.93 ID:B6VqFjTdP
>>514
お爺ちゃん、遊園地自体がもうないんだよ?
516名無しでGO!:2013/06/02(日) 11:46:29.85 ID:KLZafdQz0
河村の意欲は素直に色々期待しちゃうね。
2ちゃんだから514みたいに「さめた見方をする俺って現実主義で格好いい」って奴はどうしてもいるのね。
517名無しでGO!:2013/06/02(日) 12:11:57.82 ID:9SQIfE8lO
明治村のを強奪してきた方が楽しそうだがなぁ
ところで、客車はどうするつもりなんだろな
本物は蒸機だけでいいというミーハー感覚なら幻滅なんだが
518名無しでGO!:2013/06/02(日) 12:19:04.75 ID:xWuGtAcZ0
美濃太田に使えそうな物件があったのに
519名無しでGO!:2013/06/02(日) 12:22:02.70 ID:B6VqFjTdP
>>518
目を付けられないうちに倒壊が処分・・・w
520名無しでGO!:2013/06/02(日) 12:41:49.93 ID:cuOk/Dhi0
協三工業に頼めよ
小さ目のかわいいSLのほうがウケるぞ
521名無しでGO!:2013/06/02(日) 13:00:12.62 ID:POSv0DO3O
東海がSLの保存運転を全くやろうとしないのは機関士の養成や運行コストの問題の他に
管内に大井川鉄道があるからそちらへの配慮もあるって聞いたけど本当なんかな?
522513:2013/06/02(日) 13:11:02.41 ID:KTSo8cVz0
>>517
趣味的に詳しい人などブレーンにいないでしょうから、適当な客車が近くにあっても、
目は向かないでしょうね。

827号機なら、中央西線で最後まで残ったD51の1両でもあり、名古屋での復活運転
には適当かもしれないですが、重いし、方向転換等も考慮する必要もあって、難しい
様に思います。

結局は、C11かC12を牽引機にして、嵯峨野の様なオープンタイプの客車を新造した
上で、観光鉄道みたいな感じで走らせるのが精一杯の様な気がします。
523名無しでGO!:2013/06/02(日) 13:42:47.75 ID:B6VqFjTdP
>>521
国鉄に対するエゴだよ。北海道や四国でもあったけど、田舎の人ほど
エゴが強い。w
大都会を有する束や酉にはそれがない。窮も以前は強かった。
関東や関西から見たら名古屋なんて所詮田舎の地方都市だよ。
524名無しでGO!:2013/06/02(日) 14:21:08.05 ID:j+xISaC00
またおまえか
525名無しでGO!:2013/06/02(日) 17:39:14.69 ID:E00aADtc0
ボイラーやられているが本牧の56
526名無しでGO!:2013/06/02(日) 21:12:42.64 ID:UQRroOe70
>>517
結局そこよなぁ
釜と違って残ってる車両そのものも少ないし、そこから本線復帰できそうな車両となると…
527名無しでGO!:2013/06/02(日) 22:45:08.37 ID:9SQIfE8lO
客車はせいぜい西の北びわこ用の12系を貸せと要求するぐらいかな、
極力稼働率抑えて何とか維持してる車両だから西がOKするとも思えないけど。
マイテなんて絶対貸さないしね。
あと動けそうな旧客(に類するものとして)はお召し編成ってのがあるよね…
そんなの要求したら日本全国から超DQN扱いされて名古屋は死ぬが。
528名無しでGO!:2013/06/02(日) 22:45:53.23 ID:5hnob89TI
客車は気動車からエンジン降ろせば?
529名無しでGO!:2013/06/02(日) 22:50:51.53 ID:DVX4tW8O0
そうなると、加悦のキハ08か!
530名無しでGO!:2013/06/03(月) 00:10:47.60 ID:Ix0l++sa0
読売新聞6月1日の31面(埼玉版)にさいたま市緑区の眼科に待合室として
元ひたちなか海浜鉄道のキハ233が利用されていると書いてあるが写真は
元西武の車両の前面が2つだ。記事と写真どっちが正しいのだろうか?
ちなみに前面の行き先には馬橋となっている。最後は流鉄のようだ。
531名無しでGO!:2013/06/03(月) 00:39:19.76 ID:fK+cjMFd0
両方とも正しい
532名無しでGO!:2013/06/03(月) 12:12:25.26 ID:77Z6AQ7g0
50系がまだあれば、蒸気に引かせるには持ってこいなんだけどな
茶色に塗れば一般客は旧客と印象変わらんだろうし

キハ58系列から自走機能撤去して、自前の電源を持つ客車にすれば・・・
って考えた事があった。もうキハ58系列なんて残ってないけど

キハ40でできるけどさ、どうせ見た目は気にされないし
533名無しでGO!:2013/06/03(月) 12:32:08.59 ID:fdwNX2TAP
>>532
北海道の元50系キハぐらいしか残ってないよ。梅小路のは穴開けてるし、
他はSLで使用中の6両しかない。
大井川も2往復や3往復の日が増えて、客車が不足気味の様なのでレンタルは
難しいし、そもそも倒壊が回送すら許さなさそう・・・
気動車改造か、保存・放置車流用しか道はないね。
534名無しでGO!:2013/06/03(月) 12:40:19.73 ID:M+x8iAKc0
探せば旧客の保存車もあちこちにあるけど、どれも状態が悪いんだよなあ
比較的まともなのは、たとえば奈良県の天理駅前が屋根付き保存だっけな

現役に一番近くて廃車が迫ってる客車といえば青森の24系か
四国が持ってたのは若桜に取られちゃったし

もうすぐ東海でキハ48の廃車が大量に出るから、そのへんで手を打つか
三陸と同様、エンジン付きの補機としても使用すればいいし、運転台を活かせば折り返し運転も簡単になるし
535名無しでGO!:2013/06/03(月) 13:53:05.53 ID:FMHUdzWI0
札幌の14系座席車ならまだ残ってるよ
536名無しでGO!:2013/06/03(月) 15:13:04.26 ID:1eBGm9jP0
いすみみたいにレトロな外観の車両を新造って訳にはいかないよな
九州の阿蘇みたいに大規模改造で旧客っぽくするにしても改造元にする客車がない
電源設備ある汎用客車って12、14、50系列だけだし
補機としてDL連結するなら電源供給も解決するけど
流石に後にDL付いてたら一般客から苦情来るよな
客車は何付いてても文句言われないけど、補機は色からしてバレバレだし
537名無しでGO!:2013/06/03(月) 15:15:02.45 ID:LlR7MxFj0
旧客っぽい客車作らないのかなぁ
538名無しでGO!:2013/06/03(月) 15:42:48.13 ID:jMDmXcHkO
結局、客車に関しては誰も“納得できる本物”を用意するとは思ってない…
539名無しでGO!:2013/06/03(月) 15:51:38.47 ID:fdwNX2TAP
鉄ヲタでさえ、ハコなんてどーでもいいってやつが大半だしなぁ。
むしろここでバカにされてる一般人の方が敏感だったりもする。
鉄の場合は、殆ど写真が目的ってのが影響してると思うが。
540名無しでGO!:2013/06/03(月) 17:12:30.44 ID:npqBl6F70
まさかの、台湾の旧客逆輸入とかw
541名無しでGO!:2013/06/03(月) 17:47:53.39 ID:35ZH+pYI0
北陸の末期色475系はパッと見で12系に見えるからそれでいいよ
542名無しでGO!:2013/06/03(月) 17:59:11.35 ID:fdwNX2TAP
>>540
旧客に見えるけど、実は12系世代なんだよね。車体基本構造は12系世代、
下回りは旧客とはまるで違う新系列。
70年代にナハ10の後継作ってたら、あんな感じになったかも。
543名無しでGO!:2013/06/03(月) 19:35:31.49 ID:Ukv0/MZQ0
ほれほれ津軽五所川原のアレ・・・・・・。









越後中里でももつとええけど・・。
544名無しでGO!:2013/06/03(月) 21:00:32.44 ID:eYqfl8DzO
一旦製造終了した過去の形式が、また今の
技術で続番で製造できたらいいね。

近いところで50系とか
545名無しでGO!:2013/06/03(月) 21:17:30.53 ID:BUNNydTp0
>>539
客車があっての機関車であり列車と考える漏れは少数派なのかなぁ

客車といえば、巷で耳にするやまぐち号用の新型客車ってどうなってるんだろ
ななつ星と同じラインで作ってるとか聞いたけど
546名無しでGO!:2013/06/04(火) 07:03:22.77 ID:kiEslg0uO
>>534
四国にはまだ東海から貰ったはいいが1度しか使ってないトップナンバー14系があるよ
それ使おうぜ

四国に行かなかったら既にスクラップになってただろうな…
547名無しでGO!:2013/06/04(火) 08:01:59.84 ID:4tnyxYlS0
>>544
GE999の[C62 50]が良い例
548名無しでGO!:2013/06/04(火) 10:28:07.19 ID:wnBvXQXT0
ちゃんと部品が揃ってて室内まで無改造の放置旧客は全国に3両ぐらい?
羊蹄丸から真岡に行ったスハフ44は状態はどうだったんだろう
549名無しでGO!:2013/06/04(火) 10:51:03.20 ID:AvR01lsY0
>>548
カフェに改造されて無惨な姿になってるよ
550名無しでGO!:2013/06/04(火) 11:01:26.52 ID:Ju0AN+S10
>>549
お前が何も見てないことだけはわかったよ
551名無しでGO!:2013/06/04(火) 11:41:04.88 ID:PEJrozZXP
>>548
中里は10年ぐらい前までは何とかなりそうだったけど、もうダメだな。
生田のスハ42は綺麗、北海道に綺麗なスハ43がいるはず。
熱塩のオハフ61もまぁまぁかな。小金井公園のスハフ32は整備されて
綺麗になった。西浜松の旧客4両はまだ残ってるけど、何故かベンチレーター
だけ撤去されてる。大宮のオハ35 2001は高架下で動きなし。
大宮には供奉車と庫内に更にもう1両いる噂(解体されたスハフ42とは別)
があるけど、一度も表に出た事無いな。
九州の茶色オハフ33はカフェ化されちゃった。田舎もんは客車でカフェする
の好きだよなぁw

>>550
パイプ通して据え置きにされてるし、中で飲食できるから、後は何も言わなく
てもわかるだろ?あのまま解体されるよりは良いけどさ。
552名無しでGO!:2013/06/04(火) 12:33:12.74 ID:1gU4zaUpO
大分かどっかの山中にオロネフ10が3両いるらしいけど、さすがに朽ちてそうだな
553名無しでGO!:2013/06/04(火) 12:37:41.31 ID:biGTheYi0
大分の58と65、明日廃回?
554名無しでGO!:2013/06/04(火) 13:00:33.13 ID:fVr8fQQX0
絶賛廃車中の211系サロを転用したら
555名無しでGO!:2013/06/04(火) 13:02:58.47 ID:Ys4IkuKQO
>>551
中里はあの手の施設としては30年近く
使われてて最長寿だけど、魔改造と
風葬化が進んじゃってるな。
車両によっては車内が無惨に弄られてるし。
556名無しでGO!:2013/06/04(火) 13:21:36.73 ID:iQ+Es63I0
でもあれって飲食物持ち込みできるんだろ
数年で荒れそう
557名無しでGO!:2013/06/04(火) 13:30:15.97 ID:FPBvQITMO
座席車でも寝台車でもないのだが、
能登中島のオユ10の動態復元はまだ間に合いそうなんだよね。
今も線路は本線に繋がってるし、回収は容易。
ネタ車として編成に組み込んで活用できないかな
558名無しでGO!:2013/06/04(火) 13:34:23.86 ID:FM/0nMNh0
ドア取り扱いとか保安上の問題を考えると旧客復活は難しいよな
そう考えるとやっぱり12系50系しかないか

鉄博に行ったオハ31の復元作業見ると、どのみち内外板張り替えまくりになるし
越後中里の魔改造車体でもあんまり変わらないんじゃない?
559名無しでGO!:2013/06/04(火) 13:35:14.47 ID:5Fhroa2u0
ドア取り扱いとか保安上の問題を考えると旧客復活は難しいよな
そう考えるとやっぱり12系50系しかないか

鉄博に行ったオハ31の復元作業見ると、どのみち内外板張り替えまくりになるし
越後中里の魔改造車体でもあんまり変わらないんじゃない?
560名無しでGO!:2013/06/04(火) 14:39:29.17 ID:PEJrozZXP
>>559
ドア取扱いなんて束が解決しちゃったじゃん。
だいたい12系も50系ももう無いって言ってるのに・・・
何時の話だよ。w

ちなみに東日本では、旧客7両の整備費用=元50系気動車4両の整備費用=1億円
561名無しでGO!:2013/06/04(火) 14:40:51.98 ID:ESRxl5doO
郡山の解体場に24系3両が収監された模様


合掌
562名無しでGO!:2013/06/04(火) 18:48:17.44 ID:jT/UZnD30
>>560
連投すまんな
確かに運用とか廃車云々はよく知らんが、使えそうな12、14、50が無いのはさすがに知ってるよ
ちなみに532は俺

ただ束の旧客改修費って案外安いんだな、勉強になったよ
下手に改造するより旧客保存車集めて改修した方がいいのか

ただ、そもそも状態の良い旧客が全然無いし
保安設備の改修とか以前に車体修繕に金かかりそう
563名無しでGO!:2013/06/04(火) 22:58:11.41 ID:AFyJh5vj0
>>559
ガワだけ綺麗にして博物館の中に置いておくための整備と、本線で走らせるための整備はまた違うんじゃないかなぁ

使わなくなったものをわざわざおいておくというのもおかしな話だけど、電車気動車中心の時代になって客車を片っ端から潰したツケが今の現状なんだろうな
座席車よりも寝台車の方が多く残ってるというのも皮肉なもんだ
564名無しでGO!:2013/06/04(火) 23:30:25.09 ID:Edgb9Zkz0
旧客は台枠がしっかりしてるから台枠より上を新しく作れば何とかなるでしょ
565名無しでGO!:2013/06/04(火) 23:34:40.64 ID:FPBvQITMO
一般客が使ってた以上、傷みは避けられなかったしね。
傷みといっても構造的なものではなくて表面的なもの、
タバコのヤニや肘掛けや窓枠の落書き、あと一般が使う故の経年汚損、
今でこそそれらは“車両が経てきた年輪”と賛されるかも知れないが、
廃棄まっしぐらの当時はひたすら汚いものでしかなかった。
プロの領域として一般を排除してた空間とはやはり認識は違ったのかもね。
566名無しでGO!:2013/06/04(火) 23:36:53.40 ID:PEJrozZXP
>>563
旧客は外板修理とか普通にしてるよ。秋田で塗装剥がされたスハフ32の
貴重な写真が撮影されてたけど。
567名無しでGO!:2013/06/05(水) 00:25:49.13 ID:IKIEjq+V0
ポッポの丘に新しい車両来ないのかな?
568名無しでGO!:2013/06/05(水) 00:46:15.24 ID:7U4IflqJ0
>>567
今だにあそこの目的がわからない
屋外展示で今後どうするつもりなのか
569名無しでGO!:2013/06/05(水) 03:47:53.08 ID:BbCZdGqtO
程度が悪くなかったスハフ44を全て売却したんだからアホな事をしたと思うよ、JR北海道。
東には是非旧客を復活させて貰いたいなぁ。
野晒しで車体は駄目でも台枠と台車が生きてたら構体を造り直せばいいと思うんだ。
台車は密封コロ軸化してさ。60系や32系が復活とか考えただけで胸熱。
10系座席車も117系や185系電車で下降窓の腐食は解決出来たんだし、構体新製で復活させてくれないかな…
旧客に紛れる10系なんて東北・常磐客レっぽくていいと思うけどなぁ。
570名無しでGO!:2013/06/05(水) 03:50:46.07 ID:d1Tq5cwFO
郡山の14系寝台車は、自分も
2日の日曜日に新幹線から見た。

その時は構内の踏切はさんだ上り方の
構内に置かれてたけど移動したかな。

あの解体場に休憩所として置いてある
ヨ5000のダルマは何気に貴重品。
571名無しでGO!:2013/06/05(水) 04:14:05.70 ID:d1Tq5cwFO
>>569
宴や華なんかの東のJTは、485系の改造名義でも
オリジナルの車体は廃棄して新しい車体載せてるから、
技術的には足回りさえあれば、旧客の車体新製
による復元は可能かなと、素人には思えるね。
572名無しでGO!:2013/06/05(水) 07:17:15.56 ID:Ax+Hgbie0
直近だとばんえつ物語のスロフだね

確かに車体新製の旧客は見てみたいな
573名無しでGO!:2013/06/05(水) 11:20:55.19 ID:d1Tq5cwFO
前のスハフの車体はトランシスに
残ってるらしい。部品取り用になるね。
574名無しでGO!:2013/06/05(水) 11:39:57.31 ID:XdsDo0ht0
廃車になる14系の台枠流用して旧客っぽい車体新製、足回りそのままでも電源供給は確保できる
って考えたけど、長期的な運用を考えると機器も新製した方がいいのかな
575名無しでGO!:2013/06/05(水) 13:34:02.16 ID:Nw800qYXP
>>569
あれは国鉄派とのせめぎ合いの犠牲になったので仕方がない。
せっかく束から購入までした旧客を変な色に塗ったり、
展望車改造までしようとしてたのは(これは阻止された)、
その延長。所詮上場もしてない国だよりのなんちゃってJR
なんだけどな。w
576名無しでGO!:2013/06/05(水) 14:09:15.47 ID:bRCkrtAp0
北海道の旧客って室内原型とどめてないけど
あれじゃ何の為に旧客使ってんのかわかんねぇな
観光客だって室内新しかったら「新車かな?」と思うだろうし
577名無しでGO!:2013/06/05(水) 14:17:41.42 ID:wTjq/hib0
撮り鉄は室内関係ないし
乗客からは外壁見えないし
578名無しでGO!:2013/06/05(水) 14:30:08.95 ID:Nw800qYXP
>>578
オハフ33はオリジナルのニス塗りで、変な装飾さえ撤去すればオリジナル
なんだけど、オハ47やスハフ42はデコラを木目調に張り替えちゃったから
なぁ。そこまでやるなら、ニス塗りに復元すればいいのに。
車内灯だけは、全部オリジナルのグローブを使ったとこは素直に評価
したい。束は、LED化の時点でダメダメにしてしまった
579名無しでGO!:2013/06/05(水) 17:45:53.96 ID:SRc99Sik0
オリジナル=ボクらの馴染み深い時代じゃないぞw

製造時や形式成立時の姿がオリジナル

白熱電球は社会の要請で積極的に使えないのだから
時代の流れにあわせるのは仕方ないこと
580名無しでGO!:2013/06/05(水) 17:50:21.76 ID:AIl2eSA7O
美術館、博物館の類では展示物の性質によって白熱電球の使用を継続する場合もあるから
客車にだって応用してもいいと思うがなぁ、理屈よりアピールの方が大切か。
581名無しでGO!:2013/06/05(水) 18:13:11.11 ID:Nw800qYXP
>>579
お前は知らないのかもしれんが、オハフ33 2555は中央東線で使われ
現役時代からニス塗りだよ。張り替えとかしてない。
ちゃんと箱型のオリジナル白熱灯グローブに戻されてるので、
装飾とストーブさえ無ければオリジナルに復元されてる。

白熱球自体より、グローブの方が大事だけどね。LEDも白熱灯風の
色にはできるから、中の球はある意味何でもOK。束のスハフ32のLEDは
そういう意味で萎え萎えになってしまった。w
582名無しでGO!:2013/06/05(水) 21:51:37.28 ID:SRc99Sik0
>>581
オリジナルか否かの決め手はニス塗りと装飾とグローブだけじゃないだろw

お前の好みや萎えた気持ちなんて他人やJRには関係ねえw
583名無しでGO!:2013/06/05(水) 23:14:58.30 ID:HCWl62UZO
>>548
先日、真岡に行って見てきたけど室内外ともに非常に状態が良く、整備したらすぐにでも現役復帰出来そうな感じだった。
ただし、放送機器類は取り外してあった。
残念なのは、DQNが座席背面の一部にライターで焦がした様なイタズラがあり、早々にやりやがったなと思った。
室内が開放されているので、これ以上荒れない様に対策を取ることも必要だと思う。
ともあれ、再び室内にキューロクと共に保存されたことは真岡市に感謝したい。
584名無しでGO!:2013/06/06(木) 06:15:50.06 ID:1ygy9CFw0
>>579
ヴェルタース・オリジナル

>>583
ひどいことする奴居るな。
こうなると小型カメラ設置も仕方ないかと。
585名無しでGO!:2013/06/06(木) 07:03:31.81 ID:huhnfaKj0
>>579
見た目が同じようなものでも鉄部品がステンレスへ塗装した部品
に差し替えられたりしているケースは何とも言えないよな。
586名無しでGO!:2013/06/06(木) 07:20:22.96 ID:k0bTJl4QO
>>583
いたずらしなくても公開と保存は相反するからな。
こんなことすればどうなるか分からないんだな。
587名無しでGO!:2013/06/07(金) 10:05:25.27 ID:jU6Km88n0
「50号機のはずが、30号機じゃないか。」
「だったら、30号機でいいべさ。」
「だめっ、書類とかの決済は50号機なの。30号機は保存機じゃないの。
50号機じゃないとだめなの。役所とはそういうものなの。」
「あずましくねぇ。50号機なんかもうないべさ。そんなに番号が重要なら、
これを30号機ってすればええがね。」

時は流れて…

「やはり、50号機と30号機は外見も違うし、正しく表示しますか」
588名無しでGO!:2013/06/07(金) 12:45:26.35 ID:OOU6bTLE0
東京の街中に置かれてるのにこのスレで完全スルーされてるってことは
コイツはハリボテってことでFA?
http://odawaracho.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/in-3992.html

側窓がR付きだし。
589名無しでGO!:2013/06/07(金) 13:34:27.36 ID:jU6Km88n0
>>588
そのブログには、車体をカットして短くしたみたいなことが書いてあるけど、
現物を見ないと何ともだけど、写真を見る限りはモックアップだなぁ。
590名無しでGO!:2013/06/07(金) 14:09:47.19 ID:2h7h2ilF0
>>589
見た感じでは、日テレの大道具さんが頑張って作ったような感じがする。
591名無しでGO!:2013/06/07(金) 14:39:23.20 ID:Pijma7KE0
どう見てもハリボテ
貫通路の渡り板の裏面がツルツルだし
乗務員室ドアに開閉ハンドルないし
手すりがネジ止めだし
592名無しでGO!:2013/06/07(金) 14:50:37.87 ID:Sw2kgxTKO
子供騙しの大道具なら渋谷の蛙みたいに
いたたまれない気持ちにならないだけましか
593名無しでGO!:2013/06/07(金) 17:37:58.66 ID:B6e0uQgN0
やろうと思えばここまで作れるか
渋谷の蛙もハリボテで良かっただろうに
594名無しでGO!:2013/06/07(金) 19:34:24.45 ID:gjeYtWNW0
http://www.shinmai.co.jp/news/20130607/KT130606SJI090010000.php
碓氷峠ゆかり「169系」展示へ 軽井沢町が方針
595名無しでGO!:2013/06/07(金) 20:08:49.58 ID:9iGMtKBl0
車番が現役の車両だしね>汐留のレプリカ
596名無しでGO!:2013/06/07(金) 21:52:16.51 ID:uDivS8tI0
>>594
保線機械をどかしてEF63に繋げるといいな。
597名無しでGO!:2013/06/07(金) 22:03:27.29 ID:1uDdS6/TI
C55は30号機を50号機にしたんじゃなかったか?
598名無しでGO!:2013/06/07(金) 22:28:44.99 ID:1uDdS6/TI
間違えて30号機を解体したのか
599名無しでGO!:2013/06/07(金) 23:12:39.20 ID:l+9HQVFT0
夕張市 公有財産売却
これが意味することは・・・
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/search?catId=27753
600名無しでGO!:2013/06/07(金) 23:22:04.47 ID:P+q9j3hQP
>>598
そう。マニアなら屋根見れば一目瞭然なんだがな。30号機が残っていれば
流線型再現も夢じゃなかったろうけど・・・廃車前に梅小路に収納
した欲しかったな。

>>599
客車灯具はスハ43タイプみたいだな。なんでこんな部品を夕張市が持ってる
んだろ。w
601名無しでGO!:2013/06/07(金) 23:31:27.17 ID:l+9HQVFT0
602名無しでGO!:2013/06/08(土) 05:08:34.38 ID:rYBqTQKKO
>>572-574
12/14系だと発電セットのエンジン音がな…
JR北のC11なんて走り去る時に14系のンガアァァァァァァって音が萎えさせる。更にDEの後押し音が拍車かけてるし。急行天北じゃないんだからさw
しかも東から買った旧客にも発電セット取り付けてキチガイすぎるわ。
願わくは車体載せ替えでめ旧客の復活か50系だね。
乗り終えたら頭皮が石炭カス(シンダー)まみれになるのが本物の汽車旅なんだよ。
冷房、固定窓、リクライニングシートなんてちゃんちゃらおかしい。
603名無しでGO!:2013/06/08(土) 06:00:57.33 ID:fez3QewDP
頭皮…髪の毛無いんだねw
基地外とか無意識に口に出てしまう老害は自ら持参した炭を頭からかぶって悦に浸って下さい
604名無しでGO!:2013/06/08(土) 07:21:45.09 ID:3TcsBwi30
冷房、固定窓がおかしいって…
SL牽引の20系寝台特急も全国に実在したのに
もうボケちゃったんですね
605名無しでGO!:2013/06/08(土) 07:59:02.24 ID:opGXll+x0
>>601
SL館の収蔵品にこんなのがあったかなとちょっと疑問。

そして、南大夕張は開館日だけボランティアが資料を持って来てるだけのはずだし。
606名無しでGO!:2013/06/08(土) 08:00:20.96 ID:sHEgU/Np0
SL+12系はさよならSL以前にも普通に運行されていたんだよな
流石に14系は間に合わなかったが
607名無しでGO!:2013/06/08(土) 08:10:46.32 ID:J/ApUmBb0
>>606
あったぞ 呉線経由急行音戸51号 C62な
608名無しでGO!:2013/06/08(土) 08:29:38.42 ID:mv6S4WARO
懐かし板の別府鉄道スレより


431:回想774列車 06/07(金) 10:29 hIBb1Us7 [sage]
6月下旬ごろ解体です>>>キハ2
609名無しでGO!:2013/06/08(土) 09:21:40.49 ID:DXah3ZByO
いっそ水素やLPガスの燃料電池でも積んでくれりゃいいのにな
そうすればとりあえずエンジンの騒音だけは解消できる。
空調自体がうるせーってのはもう停めるしかないけど。
610名無しでGO!:2013/06/08(土) 15:00:45.10 ID:i1yWEDUB0
>>599
SL館収蔵品ではなく、「郷愁の丘」にあった石川コレクションの処分。
保存会は「夕張に直接関係ない鉄道資料」の処分は容認の方針
611名無しでGO!:2013/06/08(土) 15:21:01.80 ID:i1yWEDUB0
>>600

ちなみに客車灯具も、全て大夕張の保存車に合致するものは無い
612名無しでGO!:2013/06/08(土) 22:43:52.48 ID:KV+mcNw10
しかし、夕張市の公売オークション鉄道モノも半分はガラクタだが、
それ以外は木彫りの熊とかさらにドイヒーなガラクタで哀しくなってきた...
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/middle?pid=k_hok_yubari_city&
613名無しでGO!:2013/06/08(土) 23:07:31.84 ID:q6egzuh40
鉄道博物館のマイテ39が喫茶室に改造されかけていた、
っていう話に驚いた。東は何考えているんだか。
614名無しでGO!:2013/06/08(土) 23:12:42.94 ID:rYBqTQKKO
>>603-604
反論にすらなってなくてワロタw
お前ら進歩のない奴だとよく言われるだろ。
窓の開かない客車なんて優等列車過ぎるわ。
12系と蒸機の組合せもあれは末期ならではで異例中の異例。
>>605
燃料電池はいいアイディアだね。
ただ現状では発電エンジンよりは改善されてるとはいえ、スタックの冷却ブロワの騒音がネックかな。
キャパシタで空調が賄えるようになれば更にいいかも。
615名無しでGO!:2013/06/09(日) 00:15:32.76 ID:STcuLFMvP
旧客では、マロネ41が近代化時に固定化されてるな。
616名無しでGO!:2013/06/09(日) 00:56:50.80 ID:+xttSJ7W0
鹿ノ谷の車両は建物が残っておりSL館の3両位収納可能だな!周囲は空地だし山田
コレクションも一括保存出来る。
617名無しでGO!:2013/06/09(日) 01:36:43.93 ID:qo7jukUmO
スヤ11を保存して欲しかったな。
国鉄時代の職用車って珍奇な姿で惹かれる。
技術史的にも価値があるけど土地がなぁ。
618たんたん:2013/06/09(日) 02:13:16.68 ID:tqiA8WVH0
側梁(がわばり、そくばり)が腐食してる所は、
腰板をちょっと厚めの材料を使って、
モノコック構造(応力外皮構造)にしたらどうだろう?



電車のランボードに使えるかな〜と、
ホームセンターで足場板を見て来たけよ。

長さは4メートルで
杉板     2500円
杉板(防腐) 3000円
スチール   3500円
合板     4000円
アルミ    6500円くらいでした。
619名無しでGO!:2013/06/09(日) 03:24:16.16 ID:qo7jukUmO
>>618
側梁ならそのまま修復するに限るよ。
同じ板厚で断面をV字にして突き合わせ熔接。
亀裂なら端部をドリルで穴開けしてから亀裂と穴を熔接で埋める。
また部分的なモノコック構造なんて意味が薄いし。
620名無しでGO!:2013/06/09(日) 04:43:36.22 ID:K/+0Tpi60
>>613
そのくらいボロボロだったということだからね。
廃墟をリフォームするようなもの。
621名無しでGO!:2013/06/09(日) 11:03:53.18 ID:STcuLFMvP
>>617
希少価値では、JR九州のオヤ31かな。元富士用スハ33、展望職用車を経て
、オヤ31化。改造が最小限だったので展望車部分はそのまま残った
不思議なハコだった。歴史的にも貴重なハコだったけど、放置した
挙句腐らせてしまって解体してしまった。
622名無しでGO!:2013/06/09(日) 16:20:29.21 ID:j5/0eQnR0
>>616
ネット上の野良猫目撃スポットに猫を捨てに来る奴ってこういう奴なんだろうな。
623名無しでGO!:2013/06/10(月) 05:41:36.12 ID:uLq4Eu2JO
>>621
あれ解体されてしまったのか!激しく勿体無いorz
特別職用車時代の雰囲気が残ってて好きだったのにな。
CTSを語る上で重要な証人だったのに。
624名無しでGO!:2013/06/10(月) 15:08:34.79 ID:Fy6nu7/W0
越後中里の旧客のベンチレーターが撤去されたらしい
625名無しでGO!:2013/06/10(月) 15:42:53.89 ID:1E/emga60
626名無しでGO!:2013/06/10(月) 17:47:00.85 ID:XKn47Jso0
しょうがないだろ
たぶん保存想定していたが修理するには
ほぼ不可能な状態だったのだろう
627名無しでGO!:2013/06/10(月) 17:56:00.87 ID:nbR/7zEX0
東北じゃ良くあること
628名無しでGO!:2013/06/10(月) 18:19:57.95 ID:1E/emga60
>>626-627
仙台支社の支社長が馬鹿なだけだろうよ・・・・・
629名無しでGO!:2013/06/10(月) 18:25:48.08 ID:1E/emga60
仙台支社は金関係無能だろ、最後の583も秋田へいとも簡単にやっちまったし
これじゃ郡山工場が報われないぜ。
583はドル箱ヲタ列車だと知らない無能な仙台支社w
630名無しでGO!:2013/06/10(月) 19:56:07.47 ID:kKqUMfgpO
盛岡以北が無くなって仙台支社では使いにくい583
631名無しでGO!:2013/06/10(月) 20:12:17.46 ID:MIe+9wLoP
>>626
屋内保管してたから、見た感じでは状態良さそうだよ。
オヤ31は元スハ32。スハフ32の全検時期と重なるので、
部品の拠出をしてると思う。窓ガラスも外して、随分丁寧に
解体してるし。無駄にはしてないと思う。

仙台支社長はネ申から悪魔に変わった様なもんだしねぇ。
ネ申時代は色々やってくれたけど。
632名無しでGO!:2013/06/10(月) 20:38:46.33 ID:MNA4JFn80
鉄屑なんて儲けにならんから問題ないw
633名無しでGO!:2013/06/10(月) 23:10:21.78 ID:ig9s81kR0
最近はマンホールも盗まれる時代だぜ
盗まれるのは銅だけじゃないよ
634名無しでGO!:2013/06/11(火) 12:18:20.99 ID:/GWVsh2n0
静岡のD51は続報が無いようだが
635名無しでGO!:2013/06/11(火) 12:52:40.88 ID:SsWc9bs40
>>625
>測定ピンだけでも鉄道博物館行きの価値があるものだと思うのですが、

しかしこの解体方法、測定ピンの部分だけ残すように壊してるよね。

>>628
厨二病さん乙。中小企業やワンマンオーナーの企業じゃないんだから支社長が変わっただけで
姿勢が180度変わるわけねーだろw
もし姿勢が変わったのならそれは支社長一人じゃなく支社全体の問題だよ。
636名無しでGO!:2013/06/11(火) 12:53:53.76 ID:4Q3Q7m6y0
いや、東の場合支社の権限も強いところがあるから、
支社長=社長同等として見られる場合もある。
637名無しでGO!:2013/06/11(火) 15:43:40.86 ID:6/XoX9Bv0
>>636
地方支社は特にそうだよ、国鉄体質が未だに残ってる支社も多い、
実際国労員の残党もいるしな、
>>635
内部事情知らないのに言わん方がいいと思うが、まだ学生さんなのかな。
638名無しでGO!:2013/06/11(火) 16:41:15.46 ID:PwVT5XtJ0
>>637
って事は貴方は内部事情知ってるん?
639名無しでGO!:2013/06/11(火) 19:22:23.69 ID:9UzOquCM0
>>629
>583はドル箱ヲタ列車だと知らない無能な仙台支社w

ドル箱じゃなかったから手放したんだと思うのだが。
せっかくJR東日本は「儲かるのならいくらでも鉄ヲタを喜ばせる企画をするぜ」
っていうRail-Onカードを立ち上げたのにも関わらず、ヲタの金払いが悪く廃止になっちまったからな。
相手は企業なんだから金にならなきゃ捨てちゃうよ。

MOTTAINAIって言うのならあなたが土地と金を用意して引き取ればいいんですよ。
>>616みたいな他人のふんどしを遠隔操作して意見だけ大量投下する鉄ヲタがいるから隠してたものまでつぶし始めてるということを自覚しろ。
640名無しでGO!:2013/06/11(火) 19:57:27.72 ID:4Q3Q7m6y0
>>637
西と違うのはここ。第一、支社単体のHPの方が本社HPより改正情報が
詳しく載っていたりすることがあるし、ドメインだってバラバラ。
それに本社の強制力も東は支社長次第で跳ね返せる。
西なんか、完全に大阪に牛耳られているからな・・・
641名無しでGO!:2013/06/11(火) 19:59:07.68 ID:BroRItkyI
お前らが保存機の中で気に入ってるのってなに?
俺は79615。あの二つ目がいいんだ。
642名無しでGO!:2013/06/11(火) 21:51:27.82 ID:s0H0hi+c0
>>635
>>>625
>>測定ピンだけでも鉄道博物館行きの価値があるものだと思うのですが、
>
>しかしこの解体方法、測定ピンの部分だけ残すように壊してるよね。
>

メカニカルな検査手段として産業遺産に認定してもいいよね。

うちの親父が検査掛で実乗したことあるんだって。当たると車内の指標が跳ねるように回転するそうです。
643名無しでGO!:2013/06/11(火) 22:18:40.01 ID:Z6C+Vhwc0
リニア館で保存されている
644名無しでGO!:2013/06/11(火) 23:48:55.57 ID:9UzOquCM0
♪銭の無い奴(保存厨)は俺んとこに来い、俺も無いけど心配スンナw

http://rail.hobidas.com/news/info/article/136983.html
那珂川清流鉄道保存会ミニイベント開催
那珂川清流鉄道保存会では、このたび6月15日(土)、16日(日)に保存している全車輌を公開し、またミニイベントを開催する。
 近年、次々と失われてゆく貴重な鉄道車輌の収集と保存活動を行っている同会では、
廃車や解体の危機の迫った歴史的価値の高い鉄道車輌を集め、後世に広く伝えてゆくために、民間の鉄道保存博物館としての施設完成を目指している。
 那珂川清流鉄道保存会は、約800mの1067mm軌道本線、610mm軌道、381mm(15インチ)軌道、5インチ軌道の4つの軌道を設置し、
実際にその軌道にて動態保存車輌やオリジナル車輌のミニ列車を走らせ搭乗体験ができる。また、動態保存車輌の搭乗だけではなく、
大小50車輌にも及ぶ保存車輌の見学、整備中の車輌見学なども行える車輌基地となっている。
 同会では、引き続き貴重な車輌の収集を続け、保存した車輌は全て現役時と同様に動かせるように、可能な限り整備を続けていく予定。
※6月12日水曜日に、テレビ朝日「ナニコレ珍百景スペシャル」(19:00〜20:54)にて那珂川清流鉄道保存会が取り上げられる予定。
●アクセス
〈JR・バス利用〉 ・JR烏山線 烏山駅からバス馬鹿烏山線「山村開発センター」行→「上大桶」下車
〈タクシー利用〉 ・烏山駅前から「那珂川清流鉄道保存会まで」または「白久の八溝会館まで」。
〈車の場合〉
・東北自動車道「宇都宮I.C」から約1時間10分、または「矢板I.C」から約50分
・北関東自動車道「上三川I.C」から約1時間20分

まぁ金の無い保存要求厨は車なんか持ってないだろうから行きやしないと思うがw
645名無しでGO!:2013/06/12(水) 00:12:13.73 ID:Y4y4S1xO0
646名無しでGO!:2013/06/12(水) 04:00:00.67 ID:2Bkdz2Fg0
自称事情通だらけ
647名無しでGO!:2013/06/12(水) 07:49:22.57 ID:PC38GMS2O
>>641
C57 11
小工式デフがかっこいい
648名無しでGO!:2013/06/12(水) 09:17:26.43 ID:+usnYLEmO
>>644

行ってみたいな。
東京からだと、どう行くのが一番安いかな?
649名無しでGO!:2013/06/12(水) 10:58:10.97 ID:kyN66Ysl0
>>648
安く行こうとするならクルマかバイクだね。
公共交通機関は死んでる土地、タクシーは烏山から片道3000円だとよw
650名無しでGO!:2013/06/12(水) 11:58:15.48 ID:MxO0fwa0O
最近またTKのクモハ12が外に出っぱなしに
シャッターが開いていてレンガ庫手前の庫にクモヤ193
651名無しでGO!:2013/06/12(水) 12:05:32.55 ID:Mr+Mu+1N0
口だけの鉄屑と違って那珂川もポッポも偉いわ
652名無しでGO!:2013/06/12(水) 12:27:34.20 ID:dZ3L2Z9EO
駅からタクシー往復6000円ならまぁ許容範囲、
距離従量の賃走ではなく時間単位の貸切交渉もそれくらいから可能だし、
戻りの迎車の手間も考慮したら最初から貸切交渉した方がお得かも。
18族などカツカツのビンボ旅行してる風情が
容易に近付けない場所の方がセキュリティー的には安全だろう。
慣れないレンタカーで疲れ果てるよりは労力的にもいいんでないか?
当地のタクシー事情は知らんから一概には言えないけどね
今年中には訪問してみたい
653名無しでGO!:2013/06/12(水) 13:02:19.56 ID:+usnYLEmO
那珂川の保存施設は今日テレビに出るらしいね。
654名無しでGO!:2013/06/12(水) 14:25:16.60 ID:g20jjtPg0
タクシーで片道3000円だとしたら大体4キロちょい
歩いてもたいした距離ではないな
655名無しでGO!:2013/06/12(水) 18:26:35.96 ID:+usnYLEmO
那珂川清流鉄道保存会ミニイベント開催
ttp://rail.hobidas.com/news/info/article/136983.html

移動は烏山駅からのバスが本数が少ないながらも接続が良いみたい。
ttp://www.town.tochigi-nakagawa.lg.jp/20kurashi/09koutu/files/2012-0329-1925.pdf
656名無しでGO!:2013/06/12(水) 18:36:39.46 ID:kyN66Ysl0
>>655
こんなバス、どうせマイクロだろうからTVで紹介したら客が乗り切れなく....
はならんな。栃木県民ならまずクルマだろうし鉄ヲタは18きっぷ期間じゃなきゃ正規運賃払って烏山なんぞにゃいかないw
657名無しでGO!:2013/06/12(水) 20:19:02.46 ID:na5SbIqOO
ナニコレ珍百景age
658名無しでGO!:2013/06/12(水) 20:26:33.68 ID:uyvG3FfY0
なにコレでキハ8500系出てるね
659名無しでGO!:2013/06/12(水) 20:37:12.52 ID:+usnYLEmO
ナニコレ観た。
これはすごいね。
ここまで持ってくるのに全部でいくらかかったんだろ?
烏山線のキハ40が引退したら、ここに保存してほしい。
660名無しでGO!:2013/06/12(水) 20:57:52.57 ID:HuwrNuTi0
葬儀屋なんて死んでから行くものだ、
俺は葬祭場なんて行きたくないね、
この人、人間も車両も両方送り人じゃんw
661名無しでGO!:2013/06/12(水) 21:24:22.36 ID:t33PoIqU0
これこそが葬式鉄…か
662名無しでGO!:2013/06/12(水) 22:01:20.92 ID:+usnYLEmO
元名鉄の8500も動くのかな?
しかし、この車両は保存車としてはまだまだ若いよな。
663名無しでGO!:2013/06/12(水) 22:26:07.10 ID:xLlj5Z/TO
郡山工をヲチしてる人のブログによると、
1両のキハ40が4月に解体場に入ったが
解体されずにそこから運び出された、とあった。
664名無しでGO!:2013/06/12(水) 22:54:20.32 ID:fvwnWTL+0
ミャンマーだといいな。
665名無しでGO!:2013/06/12(水) 23:03:47.25 ID:kyN66Ysl0
>>659
>烏山線のキハ40が引退したら、ここに保存してほしい。
 , -l /´  -‐''' _二´-─一- 、 l
/  .{  _,/⌒ヾT「!i ソ   -_=:ッノ:'‐i′
 ノ Y i 〈r_  i ;ハ    ゝ ‘' 〈.テ   長  渕  剛  が  665 G E T!
  r l.  ヽ ニ  ''"        ヾ
 ノィl   /   :        r__ )
(、/ l  i    :.        .........「      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )  i_ノ    \.      ヾニテ′   <  ヨォォォゥゥゥゥソロォォゥゥゥ!!!!♪
/´「  .      \      `7’      \__________
  l  .::        ' :, ; , , ,i′
   ',        ノ〈  ゙゙゙゙゙゙
>>659 お前が金を出せば保存車になる!
>>659 もっと心で話をしてくれ!もっと本当の事を聞かせてくれ!
>>659 生きてるのか死んでるのか、そんな腐った瞳で人間を見るのはヤメろ!
>>659 お前がやれお前がやれ お前がこのスレの舵を取れ!お前が行くから道になる!
>>659 人間をなめるな!自分をなめるな! もっと深くもっと深く もっと深く愛してやれ!
>>659 がどうするかだ!>>659がどう動くかだ!!
>>659 ああ この他力本願さよ 明日からお前がCaptain of the ship!
666名無しでGO!:2013/06/12(水) 23:15:09.14 ID:t33PoIqU0
ID:9UzOquCM0=ID:kyN66Ysl0か
667名無しでGO!:2013/06/13(木) 04:41:41.77 ID:+210KOnu0
平然と8500が並んでてすげービビった
おらが町の貨物鉄道博物館よりよっぽど広いな
668名無しでGO!:2013/06/13(木) 09:59:21.65 ID:yttvExT7O
人を呼んで資金にするよりも、
行きにくいところを拠点にした方が管理が容易いことがわかった
669名無しでGO!:2013/06/13(木) 10:03:06.31 ID:4u2xw81bP
そんなの当たり前だろ
尖閣とか
670名無しでGO!:2013/06/13(木) 12:57:22.17 ID:kiRJSwC90
>>668
僻地は保存厨は来なくなるがプロ盗り鉄は車で来るからなぁ。
尾小屋みたいに普段余所者が通行しないくらいの超絶僻地ならすぐ通報してくれるんだろうけど。
671名無しでGO!:2013/06/13(木) 14:12:47.82 ID:cp25ehhr0
自衛隊の協三もいたのかよ
あのまま朽ちて消えていくと思ったが
再復活なんて想像外だった

大宮にあるアレよりもすげえな
672名無しでGO!:2013/06/13(木) 14:20:52.05 ID:Z3zltl0o0
寝台車、なかなか面白いものを揃えたな。オシ24もあればよかったかな。
どこかに残ってないだろうか。
673名無しでGO!:2013/06/13(木) 17:37:24.22 ID:WDpKhema0
尾久にあるよ
674名無しでGO!:2013/06/13(木) 22:18:39.42 ID:y2kiB56AO
那珂川の保存施設は観覧料金いくらなんだろ?
675名無しでGO!:2013/06/13(木) 22:23:55.24 ID:e4K8A0nK0
>>674
1500円
676名無しでGO!:2013/06/14(金) 00:26:40.37 ID:ZlpBvPOoO
那珂川清流保存会の保存車で国鉄・JR関係の車両はブルートレインだけですか?
677名無しでGO!:2013/06/14(金) 01:16:56.66 ID:L0wIqalM0
>>676
貨車は貨物鉄道博物館から委託されたものがいろいろと
678名無しでGO!:2013/06/14(金) 19:50:53.55 ID:Lwq6Fn5/0
>>672
待ってりゃ北斗星かトワイライトのサシ481が・・・
679名無しでGO!:2013/06/14(金) 23:25:01.98 ID:hEjlHfKo0
関電の松岡10t機て昔、松戸?の吉野鉄道にいたやつだよな。
湘南顔のサカイDBT10はどこから持ってきたんだろうか…
680名無しでGO!:2013/06/15(土) 07:02:50.36 ID:hl0yJRikO
今日は岸さんの命日
681名無しでGO!:2013/06/15(土) 08:45:22.96 ID:lZtaRaA80
確か土曜日でもあった様な・・・・
682名無しでGO!:2013/06/15(土) 09:07:14.97 ID:hl0yJRikO
カレンダーみたら土曜日は前日の
地震・土砂崩れ発生の日だった。
683名無しでGO!:2013/06/15(土) 10:25:48.23 ID:Fp9sSKvDO
今日、那珂川の保存施設行っている人いますか?
684名無しでGO!:2013/06/15(土) 10:27:06.86 ID:Fp9sSKvDO
>>896

一緒にいると怪しまれるから、北三陸駅までは別行動。
685名無しでGO!:2013/06/15(土) 11:05:03.10 ID:rf1Kw4IA0
>>896に期待
686名無しでGO!:2013/06/15(土) 13:05:56.08 ID:VJmwLO550
36型を電車とする設定が腹立つ
687たんたん:2013/06/15(土) 21:03:33.18 ID:fzBUk6wd0
今日、乗った貨物車は、
日産・バネットだったらしい。

4メートルの足場板と
5メートルの足場パイプを運ぶのに
2時間まで無料の代車を借りました。


保存車の作業は、
腰板に切断予定の線を書いて
切断砥石で100ミリくらい切ったよ。

他の作業は、
車体の周りや駐車場など
刈払機で草刈り。


c⌒っ*゚∀゚)っφ メモメモ...
リベット・電気ドリル・合板・目ネジ・鉄板…
688名無しでGO!:2013/06/15(土) 22:38:34.04 ID:hmlZO3W80
>>679
吉野鉄道、なつかしいですね。
野辺山SLランドにいる台湾精糖公司363号機と一緒に保存されてました。
DBT10は信濃大町の安曇野おやき村の133号機ですよ。
689名無しでGO!:2013/06/15(土) 23:28:33.17 ID:jET+01D20
【悲報】東京総合車両センターで隠居してたクモヤ193解体
690名無しでGO!:2013/06/16(日) 01:17:26.05 ID:dhnJuj4sO
岸さんのお墓参り行って来た。
お父様も昨年亡くなられていたんだな。
691名無しでGO!:2013/06/16(日) 03:32:43.91 ID:D77Os3VP0
京阪8531が保存?
692名無しでGO!:2013/06/16(日) 10:19:48.77 ID:QTIorSaA0
カラマシに流山の200系の部品並ぶだろうか。
693名無しでGO!:2013/06/16(日) 10:31:21.34 ID:U7nDRn7Y0
>>689
650で書かれていたクモハ12は、金曜日に見た時は庫の中に戻された様で見当たりませんでしたが、
クモヤ193は解体ですか・・・
694名無しでGO!:2013/06/16(日) 10:58:52.91 ID:UpB6oa3mO
九州のキハ65も絶賛解体中
695名無しでGO!:2013/06/16(日) 15:16:28.95 ID:r4czltSE0
>>680
岸さんを保存できていればなあ…、亡くなる直前一部で関西異動の噂あったけど
696名無しでGO!:2013/06/16(日) 17:12:07.13 ID:/r0Y3db40
>>693
ココに解体してる様子が載ってる
ttp://rail-uploader.khz-net.com/index.php?&id=1100744
697たんたん:2013/06/16(日) 21:16:42.20 ID:Bfikj10X0
エンジン溶接機を用意するにあたり
当日は、溶接に専念出来る様にお願い致します。

3.2ミリ溶接棒の定格使用率50パーセントだと思うので
2.6ミリ溶接棒でしたら使用率70パーセントで大丈夫でしょう♪


エンジン溶接機の使用率を上げるために
腐食している腰板の切断・溶接する鉄板の切り出しは
事前に行っておいて下さい。

溶接作業を中断して腐食している腰板の切断
溶接する鉄板の切り出しを行う事が無いよう
準備をお願い致します。


溶接技術が未熟で溶接作業が終了しない事は仕方ないですが
準備不足だった為に作業が終了出来なくなる事は避けたいです。
698名無しでGO!:2013/06/17(月) 00:26:57.28 ID:r/VEgXNyO
独り言ならチラシの裏にやれ
699名無しでGO!:2013/06/17(月) 00:47:54.20 ID:qirchUxI0
意味不明なものだし今度やったら削除依頼に送っておく
700名無しでGO!:2013/06/17(月) 02:50:15.70 ID:GxxLzCzTP
オハ35 857の解体写真探してるんだが、引っ掛からないな。
誰も撮影してなかったのか・・・
701名無しでGO!:2013/06/17(月) 05:53:39.25 ID:3wcthqVIO
昨日、那珂川の鉄道保存施設行ってきた。
思っていたよりも来客数が多く、テレビの影響を感じた。
保存車は貨車や機関車が多かった。
個人で動態保存で運営しているのは立派だと思う。
ただ、元名鉄の8500系の塗装が傷んできているのが気になった。
702名無しでGO!:2013/06/17(月) 09:25:06.27 ID:qirchUxI0
お金の問題じゃないの
本来は建物内の温度一定した場所での保管必要だが
そこまで普通の法人では厳しい

それでもできるだけやるという精神はすごい
703名無しでGO!:2013/06/17(月) 13:51:13.39 ID:+/E9aMMC0
<<701 レポ乙
それでイベントはなにやっていたの?
公式FBにもイベントやりますだけで具体的なこと書いてないんで。
704名無しでGO!:2013/06/17(月) 18:46:21.54 ID:Qp3kve2H0
>>639
意味不明なものだし今度やったら削除依頼に送っておく
705名無しでGO!:2013/06/17(月) 22:53:51.88 ID:mGbgsq5n0
>>701>>702
まだ未整備で、もらってきたときからあんなかんじなのかもしれない。
屋根付きなのはとてもよいね。
一部屋内に保管してあるのもあるし、車両ではないけど専用のスペースで湿度管理してる展示品もあった。
706名無しでGO!:2013/06/18(火) 00:27:14.09 ID:B5oXy4E40
707名無しでGO!:2013/06/18(火) 06:06:33.12 ID:yLKznaXf0
元の持ち主もGJ。
708名無しでGO!:2013/06/18(火) 08:35:38.52 ID:gqK6THqt0
>>705
やるな
写真だけだと細かい部分わからん
709名無しでGO!:2013/06/18(火) 08:47:35.33 ID:0xrQr2kV0
2フィートとは言え車と並べるとやっぱデカイな
710名無しでGO!:2013/06/18(火) 10:57:23.34 ID:uBXai4Mp0
であろう?
711名無しでGO!:2013/06/18(火) 11:27:52.73 ID:UD/9aBZv0
ここの営団5000系が移動したみたいだな
http://blogs.dion.ne.jp/33station/pages/user/iphone/article?article_id=11049527
712名無しでGO!:2013/06/18(火) 11:41:17.84 ID:3mr8ICRQ0
>>711
手前の車庫みたいな所は、何が入ってるのかな。
ていうか、これは何だ?
どこかの車両会社の試験場かね。
713名無しでGO!:2013/06/18(火) 12:07:30.12 ID:7X5BMwjw0
>>712
これは三菱重工三原の試験線。
路面電車の走行試験とかをやるところ。

この辺にあったものが江田島のスクラップ業者に流れたとか。
テクノスーパーライナーもここに流れたらしい。
714たんたん:2013/06/18(火) 21:17:45.35 ID:8v42xK320
鉄板を用意しました、
350mm×900mmサイズ4枚分です。

4枚じゃなくて4枚分なので、
加工しないと4枚にならない…
(´・ω・`)


工具を形跡管理するための材料を少し準備した
(`・ω・´)

トップ工業株式会社 フレックスハンドリベッター
リベット使用範囲2.4・3.2・4.0・4.8mm
(4.8はスチール・ステンレスフランジ不可)
715名無しでGO!:2013/06/18(火) 22:10:15.09 ID:urPzx9Q10
 ―|― \ \ /|| \ /  _l_l_  | | _|_    /r、    |_| |_| ―|― \
  / _|   /    /    .l三三l   | | .小   /  | \ .|_| |_|  / _|
   (_ノヽ (___  (__.  ノ ヽ_!_!_   ̄/ | \    |      ノ _」   (_ノヽ


    ―― ーl―l―       ー┐v
   ――‐ -l-l-l-  ―/―   フ  ∨  |     ̄ ̄/  ―|―ヽ .|   |
    ニニ   .L二__   ⌒X  /ニlニlニ \ |      /   / Τ`ヽ  |   |
   l二二l  ニ木ニ  (__  ノ |_l  ヽ_ノ  ヽ_  ヽノ _ノ   _ノ  
716名無しでGO!:2013/06/18(火) 22:18:08.88 ID:xQnid1M40
修復作業の報告をするのは別にいいんだけど、もうちょっと日本語をきちんと書いてくれ
717名無しでGO!:2013/06/18(火) 22:36:10.61 ID:KNBHaCe0P
まぁそういう属性の方が保存作業に携わっているって事だ。察してやれ
718名無しでGO!:2013/06/18(火) 22:43:33.84 ID:yCOMhdnIO
ウンチクはいいから仕事あげてから語れや。チマチマ溶接やって、俺すげぇだろって言いたい?
719名無しでGO!:2013/06/18(火) 23:10:30.86 ID:xQnid1M40
修復なんて9割はチマチマした作業の積み重ねだぞ
720名無しでGO!:2013/06/18(火) 23:22:46.61 ID:UD/9aBZv0
721名無しでGO!:2013/06/19(水) 11:30:39.45 ID:CZlzuDnY0
脳内保存修復に忙しい方は日本語に厳しいらしい
722名無しでGO!:2013/06/19(水) 17:03:46.83 ID:Jo35lVGXI
てかなんの車両修復してるんだ?
723名無しでGO!:2013/06/19(水) 18:48:11.13 ID:K/djhkRmO
>>697
>>714
たんたん氏

保存会のブログがあるし、そこのコメント欄に書き込み出来るから、ここじゃなくてブログのコメント欄に書き込んだ方がいいんじゃない?
724名無しでGO!:2013/06/19(水) 19:28:39.92 ID:Kk6byGze0
>>722
某ボロ車両
ぐぐると即でてくる

たぶんやったこと無いコピペ馬鹿だろう
725たんたん:2013/06/19(水) 21:07:42.08 ID:Uzrlq/KK0
>>716
ごめん m(_ _)m
今回用意した鉄板は屋根に貼るみたいです。
修復作業はお金が掛かるので材料などなるべく安く調達したくて…

薬品の入ってた20リットル缶を分解して鉄板を入手するのですが
4個全部分解してしまうと嵩張ったり切断面が危ないので
1個分解しない缶を運搬容器として使用して現地で分解しようって事で

工具を形跡管理するための材料とは…
近所の製材所に頼んで薪ストーブ用に貰った材木から
使えそうな材料を見付けたって事で

ハンドリベッターの書き込みは…
修復に使う工具を全部買う余裕は無いので、
このような物を持ってますがもし性能が不十分でしたら
他のレンタル先・購入・違う修理方法などを
検討しなければならないので書き込みました。
726たんたん:2013/06/19(水) 21:09:53.48 ID:Uzrlq/KK0
>>718-719
チマチマ溶接なんかしないで、
「腐食した腰板の外側に耐水合板かコンパネを
鉄板ビスで貼ってパテで誤魔化して色を塗ったら?」
って、意見を出したけど却下されました (´・ω・`)
727名無しでGO!:2013/06/19(水) 21:54:49.93 ID:jxMChYMA0
ここで業務連絡をしてどうする。直接連絡とればいいじゃないか。
728名無しでGO!:2013/06/19(水) 21:56:57.00 ID:M/Xo08Tm0
>>713
そこの試験設備を拡張するために追い出されたみたいだね
729名無しでGO!:2013/06/19(水) 22:56:05.55 ID:vuAK0Jn70
モノレールや新交通システムはわかるけど、普通の電車として営団5000系がいた理由がわからない。
わざわざ長距離をトレーラーで運んだ?
730名無しでGO!:2013/06/19(水) 23:12:21.20 ID:8fS2aOXeO
那珂川の寝台車、車内公開しないかな?
731名無しでGO!:2013/06/20(木) 00:05:02.33 ID:iosemw1w0
>>355
先月連休に見てきた。
公園全体が柵で覆われ、かなり大規模な改修工事で、601も解体されたとあきらめていた。
しかし、件の601は、設置されている土台部分のコンクリートが改修されていて、そのままの状態だった。
次の段階で電車本体が補修されることを期待。
732名無しでGO!:2013/06/20(木) 13:49:45.48 ID:6zj6vY3nO
>>731

逗子市としては、600を解体して京急から2000をもらいたかったらしいけど、市民から600の保存継続を求める声が多く上がり、修復することになったらしいです。
733名無しでGO!:2013/06/20(木) 22:27:27.34 ID:6zj6vY3nO
幌内線の終点にある鉄道保存施設はすごいな。
あんな廃線になるような線の終着駅だったところで、来客数はどのくらいいるのかな?
734名無しでGO!:2013/06/21(金) 08:19:39.80 ID:TvgMbARr0
なんかナチュラルに見下した言い方してるが、北海道の鉄道発祥の地なのはは知ってるんだろうな…
735名無しでGO!:2013/06/21(金) 09:28:56.64 ID:Iv4tHLaNP
しらねーよw
見下してると思うとか卑屈な奴だなw
736名無しでGO!:2013/06/21(金) 11:53:16.33 ID:z8hzmU/A0
来客数とか考えてたら何も保存できないだろ
“あんな廃線になるような駅”って言い方は見下してるんじゃなくて?

自分のレスを734に反論されてプライドが傷ついたのか
他人の意見を一切受け入れられないタイプの人なら仕方ないな
737名無しでGO!:2013/06/21(金) 11:54:29.46 ID:sctSFB+H0
>>732
張りぼてとか電車の絵でもついた箱でもいいだろw
修復する前だって盗り鉄に破壊されていたし
738名無しでGO!:2013/06/21(金) 13:02:18.03 ID:yUQe54is0
見下した見下さないは見下す意図がなかったのなら構わないけど
オタクなら知識がなかったことは恥じろよ…
一般社会は無知であればあるほど偉いがオタク社会は逆なんだぞ
739名無しでGO!:2013/06/21(金) 15:08:03.70 ID:x5bNW9UqI
夕張の旧客5台、もし夕張鉄道の機関車を復活させるならピッタリだ。
740名無しでGO!:2013/06/21(金) 19:38:02.15 ID:TEOL6dCd0
あゆみ公園の5000系乙
741名無しでGO!:2013/06/21(金) 21:34:16.86 ID:Cer7N3I30
>>739
名古屋の方から購入者があったりして・・・
742名無しでGO!:2013/06/21(金) 23:02:52.52 ID:5g9dUdu70
>>736
つーか北海道の鉄道保存を論じる奴が
北海道鉄道発祥の地を知らないなんて
問題外

開き直るソイツこそ見下され嘲笑唾棄されるレベルじゃないかw
743名無しでGO!:2013/06/21(金) 23:31:50.02 ID:Iv4tHLaNP
匿名掲示板で二つのスレを思い込みだけでよく同一人物と断定できるよなw
ごめん、そんなに傷ついたのねカワウソう
744名無しでGO!:2013/06/22(土) 00:07:59.96 ID:X+NN83XG0
手宮線と幌内線って元は一緒だったんだな。
745名無しでGO!:2013/06/22(土) 15:03:43.02 ID:RtVvOmEn0
>>739

夕張1+大夕張3=4では?
746名無しでGO!:2013/06/22(土) 17:36:52.00 ID:F4P2DwxV0
今回は名無しで書き込む
(`・ω・´)


側梁と柱(グロ)
http://img.wazamono.jp/train/src/1371886233434.jpg
柱の真ん中から側梁へ縦に薄く付いてる傷は
前、腰板を張り替える時に深く切り過ぎて付いた傷の気がする。

腰板(グロ)
http://img.wazamono.jp/train/src/1371886738805.jpg
赤は、今の腰板のリベットの位置(左は新しい板貼るのに削った)
黄は、前の腰板が止めてあったリベットの穴かも?
青は、腰板に開いた穴です。

鉄板(バラバラ)
http://img.wazamono.jp/train/src/1371886971565.jpg

純正部品(カインズホームで買った)
http://img.wazamono.jp/train/src/1371887174769.jpg
747名無しでGO!:2013/06/22(土) 19:55:10.04 ID:iKgW02puI
>>745
おお、そうだった。
何年も前に行ったきりだから間違えたわ。
748名無しでGO!:2013/06/22(土) 21:40:52.00 ID:MsZgJxAm0
test
749名無しでGO!:2013/06/22(土) 21:42:25.41 ID:MsZgJxAm0
>>746

>鉄板(バラバラ)

缶バラしたので何するの?
まさか車両の外板?
750名無しでGO!:2013/06/22(土) 23:01:12.41 ID:F4P2DwxV0
>>749
屋根に開いた穴を塞ぐそうです、
1斗缶やオイル缶よりは厚いのですが
溶接出来るほどでは無いのでリベット留めらしいです。

外板(腰板)は2.3ミリ厚と言ってた気がします。
751名無しでGO!:2013/06/23(日) 00:02:01.67 ID:/o63n65J0
>>743
はいはいよかったね坊や

鉄道に無知な奴がなに偉そうに草生やしてるんだか
752名無しでGO!:2013/06/23(日) 00:31:34.23 ID:hdm2Q6REP
草が偉そうに見えるとか言ってる時点で脳味噌腐ってるおw w w w
753名無しでGO!:2013/06/23(日) 10:08:25.72 ID:WFAC2k8J0
そのうち屋根がぜんぶ缶になりそうだな。
754名無しでGO!:2013/06/23(日) 10:56:05.25 ID:pNcLJUnS0
>>752
ごめん、そんなに傷ついたのねカワウソう
755名無しでGO!:2013/06/23(日) 13:54:27.06 ID:UAzES30G0
なの花保存されるみたいだね
756名無しでGO!:2013/06/23(日) 14:00:40.32 ID:7BEGefnI0
例の場所に置かれている京急旧1000のシートが剥がされたみたいだが・・・
今後の処遇やいかに?!
757名無しでGO!:2013/06/23(日) 20:25:16.91 ID:+aLXhsy20
ぜんぶ缶にしなくちゃならない程
屋根が傷んでたら (´・д・`) ヤダ
758名無しでGO!:2013/06/23(日) 22:51:09.28 ID:E0UylEaZO
>>755

埼玉の歯医者さんに顔だけ?
759749  :2013/06/24(月) 21:07:50.00 ID:r7B3BRfJ0
>>750

>屋根に開いた穴を塞ぐそう

やっぱり。
なんで外板の代わりに、バラした缶なんか
使うの?

遊び半分なの?
760名無しでGO!:2013/06/24(月) 21:21:07.53 ID:d6jwWK2r0
前に予算の都合って書いてあったような。
761名無しでGO!:2013/06/25(火) 00:11:40.90 ID:u4rqYLr/0
ぶ厚い鉄板は素人には扱いきれん
切るのも曲げるのも無理だから薄い鉄板でごまかすしかない
762名無しでGO!:2013/06/25(火) 06:15:09.70 ID:RGWfeTvDO
三笠、小樽とかつての幌内鉄道の両端でそれぞれ大規模な鉄道保存施設があるのはすごいことだと思う。
763名無しでGO!:2013/06/25(火) 07:19:28.85 ID:usy2hU970
あそこ冬の間開いてないし一丁前に定休日もあるから
遠方から行くには不便なんだよなぁ
いまだに入れたことない
764749  :2013/06/25(火) 07:27:15.32 ID:dHFhmqpG0
>>760

>前に予算の都合って書いてあったような

>>761

>ぶ厚い鉄板は素人には

妥協だらけだね。
高いのは志しだけで、仕上りがまるで
反比例。
車両直してる“つもり”だけど、直し方が
「車両」していない。

車両が可哀相。壊されるよりは、確かに
マシだが。
765名無しでGO!:2013/06/25(火) 07:37:58.66 ID:usy2hU970
久々にチャンスが巡ってきたな
そうお前に伝えたいことがあるんだ

口を出す前に金を出せ

ふぅ
766名無しでGO!:2013/06/25(火) 07:53:16.89 ID:oYM/gj14P
なにオナヌーしながら言ってんだよw
767名無しでGO!:2013/06/25(火) 07:56:49.54 ID:pKwRwdhk0
768名無しでGO!:2013/06/25(火) 08:35:59.05 ID:dQBxh0mI0
車両用の鉄板曲げるのは確かに難しい
乗用車の板金ですら素人ではてこずる
769名無しでGO!:2013/06/25(火) 08:41:53.02 ID:3i6Z0oTnO
本格的な動態復元、本線復帰を考えてない場合は簡易な補修だって有りさ、
完璧な維持を求めるならそれこそ億単位のカネかけて本職の工場で全検受けさせるしかない。
そんなのは趣味のレベルを完全に逸脱する。まぁ解って釣ってんのだろうがね。
770名無しでGO!:2013/06/25(火) 11:52:41.44 ID:WppgZiRP0
>>758 何処かわからないけど、全部残してほしいね。
771名無しでGO!:2013/06/25(火) 18:42:04.91 ID:K6yNaXcEO
あんな薄い鉄板張り付けるなら、穴に発砲ウレタン充填してパテをコッテリ入れて削ってチャッチャっと完成、半日仕事。
一両仕上げんのに何年工期見てるんだろうか?あのペースなら仕上がる前に朽ちる。
772名無しでGO!:2013/06/25(火) 20:16:11.14 ID:0BZZKKOFI
なんの車両補修してるの?
773名無しでGO!:2013/06/25(火) 21:26:43.64 ID:d/AXeWcv0
>>758
どうでもいいことだが、目医者じゃなかったっけか。
774名無しでGO!:2013/06/25(火) 21:40:15.27 ID:Rf3MfKUc0
>>772
http://www.mc-tc.net/3499_report/

出す予定無かったが>>746に意味不明な切れかたしたので
暴露してやる
ぐぐりゃ一発でわかるけどな
775名無しでGO!:2013/06/26(水) 07:45:45.80 ID:awwJ5go70
このような個体が残っていましたか
復元作業がんばってください。
776名無しでGO!:2013/06/26(水) 11:37:55.42 ID:mfhJNJ4C0
777名無しでGO!:2013/06/26(水) 12:31:56.07 ID:4pu49c1H0
これからはエコな人車鉄道が熱い
778名無しでGO!:2013/06/26(水) 15:28:01.58 ID:UhC3SfoIO
いま人車鉄道を実際ガチな軌道事業として営業したら人件費で死ぬと思う
タクシー並みの恐ろしい料金を取るなら成り立つのかな
779名無しでGO!:2013/06/26(水) 15:50:48.95 ID:mn97ikkTO
>>771
発泡ウレタンは穴埋めを兼ねた成型が楽だが、
雨水や湿気を吸ってカビが生えるし新たなサビの原因になるから薦めない。
あとは自動車の板金向けに接着剤があるから、割高ではあるものの使う価値は充分あるよ。
熔接が使えない箇所もあるだろうし、熔接すること自体が発錆の原因になるからね。
カチオン塗装やワックス充填をしない限り。

>>778
人力車がいい例だな。
780名無しでGO!:2013/06/26(水) 15:51:52.04 ID:4VVHBju20
人使うよりもモーターなどの動力のほうが
安全かつ安いからな
観光用ならともかく一般用だと厳しいだろう
781名無しでGO!:2013/06/26(水) 16:07:12.66 ID:mn97ikkTO
>>746を見てみたが、リベットで補修するなら合わせ目のシーリング(住宅でいうコーキングみたいなもの)を忘れないこと。
それとペール缶らしきものをバラして板金に使うみたいだけど、素直にボンデ板買えばいいのに。トタンでも溶融亜鉛メッキ鋼板だから同じだけど缶はやめとけ。サビるだけだよ。
強度部材じゃなければFRPも薦める。
ある程度の強度が欲しければプライ数を増やせばいいし表面はパテで成形すればわからない。

なんか板金について素材の特性や工法を調べないで、思いつきだけで作業してるように見えるんだけど。
782名無しでGO!:2013/06/26(水) 16:25:44.42 ID:Ah8i1KiqO
いつになく勉強になる良スレになった。
やってる奴らまじで尊敬するわ。
こちらも手始めに近場の保存車両の修復をやってみたいが、如何せんノウハウがない。

保存しる、〜すればいいのに、の気持ち悪さは堪えられない。
783名無しでGO!:2013/06/26(水) 16:38:26.32 ID:UhC3SfoIO
登山客の下山用に下り専用に営業して人員はブレーキ役のみなら成り立つかな
それでもその設計思想の森林鉄道
(下りは重力により制御、上りは機関車や馬車牽引)
が絶滅してるのを見るとやっぱり採算はキツいね
平坦なとこを人車でやるなら…
静態保存車両を40人くらいで延々と押す、ってなら有り?全く萌えないが
784名無しでGO!:2013/06/26(水) 17:19:25.02 ID:tYgm63Gh0
平坦用にモーターアシストは使えないかなぁ…

登山用だと下りで蓄電できて一石二鳥なんて妄想してしまったけど
上りで事故を起こしたら大変だし
手押しにする意味はないか
785名無しでGO!:2013/06/26(水) 17:30:14.11 ID:YtP+6yfr0
美幸線や神岡でやってるように、客がレールスターを自分でコキコキやりゃいいさ
人車よりは、実用でも観光でもまだ芽があるだろう
786名無しでGO!:2013/06/26(水) 17:52:30.55 ID:SNZTbaMCP
>>784
事故は下りの方が起こりやすいんだけどな
787名無しでGO!:2013/06/26(水) 19:13:08.19 ID:VmUNn6mm0
まずは国土交通省の役人に、どれだけエロ接待すれば可能か考えよう
788名無しでGO!:2013/06/26(水) 19:52:28.54 ID:q/jpcOl/0
>>787
おまえそれ好きだな
789名無しでGO!:2013/06/26(水) 20:28:45.73 ID:ereIZx0UO
ノーパンしゃぶしゃぶの復活か
790名無しでGO!:2013/06/26(水) 20:56:42.70 ID:Ah8i1KiqO
馬鹿だから世の中エロしか知らねぇんだよ。
791名無しでGO!:2013/06/26(水) 22:32:46.59 ID:BrAjUw9IO
静岡の公園にあったSLの公募まだやってないらしいね
お役所仕事だなあ
年度末に間に合えばいいやっていう考えなんだろうな
792名無しでGO!:2013/06/26(水) 22:34:05.58 ID:N0wuGfAK0
鉄道車両の保存は、プロにしろアマにしろ、見た目優先なところがあるね。
なんとなく原型にしてみたり、再塗装前提だったり。 
793名無しでGO!:2013/06/26(水) 23:54:58.35 ID:tDUaz05v0
SLの解体なんかひとつとっても完全鋼クズになるのと保存機転用を
極力考慮して部品供給される解体車があるよな。
794名無しでGO!:2013/06/27(木) 03:57:01.96 ID:1g34KfvL0
ストビューであちこち巡っていて 北海道の個人宅の物置の形が軽便程度の貨車の廃車体っぽくてついオッ!となってしまう
795名無しでGO!:2013/06/27(木) 16:12:31.20 ID:MnU79OD70
796名無しでGO!:2013/06/27(木) 20:40:19.64 ID:dGNLcUj80
逆に鋼製の国鉄貨車ダルマを専門的に調査してるサイトってないよね
まだ見られると思っていたら消えちまうぜ

ところで双葉で見たが蒲原のあれが消されるって?
797名無しでGO!:2013/06/27(木) 22:14:08.83 ID:mI8txtkF0
大洗付近に、かまぼこ屋根のワキガ居る。
798名無しでGO!:2013/06/28(金) 11:35:19.91 ID:C9EQexWd0
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20130628051421.html
県道脇の蒲鉄旧車両撤去へ
所有者死去で遺族決断、惜しむ声も

 1999年の蒲原鉄道(五泉―村松)廃線後、五泉市本田屋の県道わきに保存されていた車両2両が、撤去されることになった。
車両を所有する市内のかっぽうの会長が亡くなったため、遺族が撤去を決めた。既に解体工事が進んでおり、さら地になる予定だ。
山吹色と焦げ茶色のツートンカラーで沿線住民に親しまれた「カンテツ」を見られる場所だっただけに、鉄道ファンからは惜しむ声が出ている。

 車両は、村松乙のかっぽう「松の家」会長の故周佐義雄さんが「このままスクラップになるのは寂しい」と、
廃線後、蒲原鉄道から車両を譲り受け、自社の所有地に移し、保存していた。自腹を切って屋根の改装などもしてきた。

 車両は村松城跡公園などにも保存されているが、通行量の多い道路わきにあった2両は、住民から注目される存在だった。

以下略
799名無しでGO!:2013/06/28(金) 13:26:12.92 ID:DzQXVgRU0
>>798
その近所に住む友人からの又聞きなので不確かだが、
たまたま解体現場を見た新潟大学の学生と月潟の保存団体の若手が一晩で作戦を練り上げてパーツを救出したのだとか。
本当に間一髪のところで確保したらしい。
部品の中にはクハのボックスシートとかもあり、新津の博物館に既に行ったという情報。
若いっていいなぁ。情熱に脱帽と感謝。
800名無しでGO!:2013/06/28(金) 15:19:30.28 ID:Po9hMUy/I
興味ない人にはただの鉄くずって事なのか本当に泣く泣くやったのか
801名無しでGO!:2013/06/28(金) 16:09:02.32 ID:wJTDwOV10
マニヤや文化団体が絡んでくると面倒臭いから気付かれないうちにやるって話は
鉄道車両保存に限らずよく聞く話よ

橋下大阪府知事(府知事の頃な)が国立産業史博物館用の収集物を廃棄処分にした時、
「博物館など各方面に連絡を行った上で引取り手がなかったので」と説明していたけど
知り合いの博物館学芸員にぽろっと話したら泣きながらすっ飛んでいって生き残ってた器具救出してきた
802名無しでGO!:2013/06/28(金) 16:57:01.04 ID:1qIj1n3E0
下手すると面倒くさいのが絡んで来たり
はたまたそれが部品市に転売されちゃうのもあるんだろうけど
もし本当に新津に行ったのなら何より
残念だが
803名無しでGO!:2013/06/28(金) 20:10:08.15 ID:rBSBePWCP
マニヤって言い方する人って、グッズの事をグッツって言う人と
共通してる気がする、どこかの方言?
804名無しでGO!:2013/06/29(土) 03:55:31.99 ID:f7wXDpxw0
方言というか、世代じゃね?
ファンをフアンと呼んだりな。
805名無しでGO!:2013/06/29(土) 04:49:23.14 ID:e3iQGHeDP
>>799
ええ話や・・・
只の窃盗団だったら笑うがw
806名無しでGO!:2013/06/29(土) 05:50:35.01 ID:SVFTGiaN0
807名無しでGO!:2013/06/30(日) 10:02:58.03 ID:UCuu0iIw0
>>801
>博物館学芸員にぽろっと話したら泣きながらすっ飛んでいって

学芸員(プロ)の癖にそんな有名なニュースや保存されていなかったことを知らなかったことのほうが驚きだわw
808名無しでGO!:2013/06/30(日) 11:42:23.06 ID:SShERVvJO
移動
809名無しでGO!:2013/06/30(日) 14:36:20.73 ID:nhwgmd9Z0
>>807
俺も驚いたけど、要は、アリバイづくりのために大阪府内の大きな所、民族学博物館などに打診したものの、
情報広まって小さな所からクレクレ言われないうちにこっそり潰そうとしてた訳
報道されたのも大阪兵庫ローカルだからね
なので京都府の博物館は知らなかった

ただし、行政がそのように振る舞うのは極めて当たり前のこと
打診された側の情報広めようという動きが鈍かった感触は持ってる
810名無しでGO!:2013/06/30(日) 23:52:24.84 ID:hddM99SQ0
>>800
まあ、前者だろうな。
実物大レプリカとはいえ唯一現存していた80系二枚窓もあっさり潰されちゃったし。
811名無しでGO!:2013/07/01(月) 00:49:27.28 ID:bCfuv/Ap0
その土地を相続税等で手放す羽目になったって事も考えられるな。
812名無しでGO!:2013/07/01(月) 21:05:21.88 ID:mlnl1j/c0
>>809
いや、近畿圏では全部報道されたし
実際企業に引き取られたものもあった。

学芸員は横のつながりが広いから
その学芸員はどうかと思うぞw
813名無しでGO!:2013/07/01(月) 21:20:50.20 ID:6PRZbjee0
学芸員は学芸員で史料の散逸を防ぐなんて理念を持ってるから、
あんまり小さいところには故意に連絡しないよ
小さい博物館に退蔵されるぐらいなら大口が声を上げるのを待つ
そして永遠に失う

御社創業期の輪転機が失われますよって電話した新聞社の鼻で笑うような態度は忘れない
814名無しでGO!:2013/07/01(月) 21:56:35.98 ID:hwkx0ZPEO
ハナクソの戯れ事なんざ忘れろ
これから見返してやれ
815名無しでGO!:2013/07/02(火) 12:55:49.29 ID:cTREZtGk0
日本の新聞社って無能多いし気にすること無い

以前歴史的にも考古学上重大なもの発掘したときに
日本の新聞社ってただの古い遺物だろwと鼻で笑っていたっけ
結局重要性わかった海外にトップ奪われてボロボロ
816名無しでGO!:2013/07/02(火) 13:07:26.30 ID:odiL+4VTO
日本は産業遺産的な価値を認めるまでのスパンが異様に長いんだよね
817名無しでGO!:2013/07/02(火) 22:54:03.61 ID:VJSh5ZBD0
>>815
新聞社が考古学の専門家置いてるわけないじゃんw
学会のお偉いさんに聞いて記事にしただけでしょ
お前も馬鹿だな
818名無しでGO!:2013/07/03(水) 00:31:21.27 ID:xcdd16Ny0
どこの会社でも>>813みたいな電話はクレーム担当部署に回すよ
金も出さないくせに要求だけするクズにはいつも迷惑かけられてるからな
とっとと死ねばいいのに
819名無しでGO!:2013/07/04(木) 10:15:26.82 ID:vjHnaXce0
>泣きながらすっ飛んでいって

こんな学芸員キモイわw
820名無しでGO!:2013/07/04(木) 17:24:17.44 ID:Fv9rE/MWO
>>816
明治以降は歴史にあらず保存研究の価値なしって認識が多数だからな。
821名無しでGO!:2013/07/04(木) 21:47:41.02 ID:J7ZIG2LA0
822名無しでGO!:2013/07/04(木) 22:22:22.09 ID:GQD21zHp0
>>821
なんだ?
言いたいことははっきり言わないと伝わらないぞ
823名無しでGO!:2013/07/05(金) 17:13:21.22 ID:7A25EwYH0
>>822
自分は基地外、相手にしたらやばいぜといっている
NGあぼーんすりゃ問題なし
824名無しでGO!:2013/07/05(金) 20:33:36.53 ID:p2qHQL4b0
>>823
名無しで本文なしじゃ無理じゃね?
825名無しでGO!:2013/07/05(金) 23:17:05.96 ID:mON+pXgT0
>>823
>>817-819のどこが基地外なんだ?
お前の方がヤバそう
826名無しでGO!:2013/07/06(土) 06:10:37.54 ID:u+xsEMux0
カオスw
827名無しでGO!:2013/07/06(土) 10:59:21.91 ID:2T4WFzhe0
>>明治以降は歴史にあらず保存研究の価値なしって認識が多数だからな。

明治以降の文化は糞です!!
もんかしょーの本心
828名無しでGO!:2013/07/06(土) 14:54:31.05 ID:IdprZkKzO
新津に長らく留置されていた元JR東日本キハ30・37・38が水島臨海鉄道に譲渡されるみたいだね。
829名無しでGO!:2013/07/06(土) 15:30:17.08 ID:KrsaopF30
五泉の元西武車が解体されたorz全身の武蔵野電気鉄道時代の代物だったのにorz
主要部品は某大学の鉄研が根こそぎ持ってったぞ・・・・・
あんなもん何に使うのか?もしかして転売か?
830名無しでGO!:2013/07/06(土) 15:49:38.28 ID:qUQGeswR0
なんか鉄研が荒稼ぎ目的で解体させたみたいな言い方しとるな
お前、気に入らないわ
所有者意向で解体の憂き目に遭った所を部品なりとも救出したんだからいいことじゃん
それを叩くのは自分が欲しかった部品厨の嫉妬にしか見えない

それにしても、「自分が死んだら後は好きにしてくれていい」は
「ゴッホのひまわりは儂の棺に入れて燃やせ」をちょっと思い出すな
文化遺産という認識がない、という点で
831名無しでGO!:2013/07/06(土) 17:01:24.04 ID:KrsaopF30
>>830
て優香おまいも部品欲しかったんだろwww
だけどよ一番いいのは西武鉄道に里帰りさせてやることだろうがな!
832名無しでGO!:2013/07/06(土) 18:09:05.59 ID:mgb9ltbG0
「も」、って…
本性を自白しすぎだろお前
俺は遺骨には興味ないな

で、所有者(遺族)意向でバリバリぶっ壊されてるのを見つけて部品だけでも解体業者から買い取った、って話が
なんで西武に里帰りさせるべきなのに転売目的で貴重な車両を解体させたみたいな言いザマになってんの?
ちょっと頭冷やすか、頭かち割れ
833名無しでGO!:2013/07/06(土) 18:52:51.53 ID:NrYdm85x0
なんか必死になってるのが一人いるな
834名無しでGO!:2013/07/06(土) 18:59:51.48 ID:NrYdm85x0
いや、読解力がないというべきか
835名無しでGO!:2013/07/06(土) 22:31:26.77 ID:IKn19cxc0
>>799
さらに不鮮明な情報なんでガセの可能性高いが
パーツ一部は西の保存団体から譲渡の打診があったそうだ、
836名無しでGO!:2013/07/07(日) 08:50:03.65 ID:2Q/+Ju800
ふたりいる気がするぞ
837名無しでGO!:2013/07/07(日) 23:18:19.50 ID:NgBvjZJw0
>>798
このケースって里親の西武鉄道へ打診しなかったんだろうか?

それか会社自体が、西武鉄道博物館状態のww近江鉄道とかにも?
838名無しでGO!:2013/07/07(日) 23:45:31.53 ID:29p9LoYk0
さぁな
どちらにせよ、もう車両は解体されてしまって
あとは保存団体だか部品窃盗犯だかの手に少し残った程度なのさ

失ったものはもう二度と帰らんよ
839名無しでGO!:2013/07/08(月) 00:10:13.51 ID:Ogtvu2+P0
>>837
遺族はそんなもの知らんよ
所有者が「自分が死んだら好きに処分してくれていい」と遺言していたのだし、仕方ない
自分のノスタルジーのために買い取って残したという認識だった、ということ
なので解体前の事前相談を求めるのは無理筋

じゃあ解体中に通った鉄オタがどうするべきだったか、だが
「ききき緊急事態なんです!」って西武本社に電話かけたって
お客様相談室クレーム担当に適当にあしらわれて終わるだけだろw
解体業者にその鉄クズ買いますって交渉したのは大学生らしくない現実的な手だよ
840名無しでGO!:2013/07/08(月) 01:36:19.28 ID:FvlcqjYQ0
流れをぶった切ってすまん。
ここでも、旧客の新製とかが時々話題になるが、こんな計画(っていいのかはわからんが)があったようだ。
今の倒壊からは考えられんw
//blogs.yahoo.co.jp/oer8564keio7421/46709520.html
841名無しでGO!:2013/07/08(月) 02:49:41.27 ID:IXR6pXQu0
いや、実に大学生らしい行動だと思うけど
俺も同じ立場にあったらそうする(近所に保存車両がねーから断言するのもなんだが)
というか解体途中にあってはもはやそれ以外に打つ手はないだろう
勿論その車両引き受けた!で何とかした人もいるけど、身の丈と自分の将来を考えれば
部品をもらって部屋に飾るなり博物館に持っていくのがベター

人間、棺桶にまで持っていけるのは思いだけなんだよなぁ
あとに残るは宝か鉄クズか
842名無しでGO!:2013/07/08(月) 07:52:48.88 ID:Y/dbHDmY0
まあEF5860だって潰しちゃうんだからな日本は保存に対しては消極的、
工芸遺産とか産業遺産に無頓着だよなorz
個人的ノスタルジーでは永久保存しないね・・・
843名無しでGO!:2013/07/08(月) 10:23:41.52 ID:szG/gXaf0
61が現存していたから60は要らないという結論なんだろ
844名無しでGO!:2013/07/08(月) 10:48:52.45 ID:mughN3KaP
既にお召指定解除されてたしね。C5530をミスとは言え解体しちゃうし、
車両デザイン上重要な80系二枚窓も残せなかったし。なんで初期車保存
だったのか、未だに悔やまれる。10系も謎で、ナハ10901が現存してたのに、
こちらはナハフ11 1と言う番号だけで選ばれた様な方が保存されてるし。
車両技術史的にはナハ10901の方が重要だったのに。
845名無しでGO!:2013/07/08(月) 11:15:26.52 ID:1l9Whxat0
>>840
須田社長時代だからね
あと民営化初期の夢を語っていた時代だから
別に不思議ではない
846名無しでGO!:2013/07/08(月) 12:46:54.11 ID:OCDcRQKo0
>>842>>844
60は事故やってケチがついちゃったからね
847名無しでGO!:2013/07/08(月) 12:54:16.28 ID:mughN3KaP
>>646
61も作業員を大量に轢いちゃった惨劇が無かった?
848名無しでGO:2013/07/08(月) 14:46:49.25 ID:AhWZJtKV0
>>845
その後に長く続く家裁帝国の暗黒時代ですね。
わかりますよ
849名無しでGO!:2013/07/08(月) 20:04:40.10 ID:NrdDrkye0
>>847
それEF64+江戸でしょ?
61は脱線やってるけど。
850名無しでGO!:2013/07/08(月) 21:33:25.42 ID:6DBO89GB0
>>848
火災は現場出身者でないからな、むしろ労務で苦労した分、現場を憎悪しているのでは。
851名無しでGO!:2013/07/08(月) 22:53:42.17 ID:3/mVPEwjO
火災め!
852名無しでGO!:2013/07/08(月) 23:20:55.56 ID:mughN3KaP
>>850
東大法学部の落ちこぼれで、仕方なく国鉄入社した人のはず。
司法試験も通らないぐらいだったはず。w
仲間が、財務や法務官僚のトップ、都銀などの幹部に収まる中、
(当時)斜陽産業の酷鉄だもんな。民営化で華やいだ世界に
デビューしたもんで、暴走した感はある。年齢の割に保守なのは
評価できるんだがな。法律屋だから経営は堅実かもしれんが、
現場や顧客とは剥離してる。会社を伸ばす経営はできない。
どこまで行っても東大法学部って事。
853名無しでGO!:2013/07/08(月) 23:32:32.17 ID:6DBO89GB0
>>852
官僚崩れでキャリアコンプレックスが強いか、そりゃ今の自民党顧問みたいな地位その負い目を払拭するにはいいアイテムだよな
854名無しでGO!:2013/07/08(月) 23:37:05.16 ID:0ndFBjOP0
>>844
色々あるが湘南顔のルーツが残らんかったのはなんともな
見た目に特徴といえばギリギリで7号機残したEF57は本当によくやった思うが
855名無しでGO!:2013/07/09(火) 01:22:49.07 ID:3DXA1qWo0
>>852
企業としては伸びてますよ
取捨選択が他より鮮明なだけ
つまらない企業というのは同意だけど
葛西のやり方も企業経営という面で見ればありかと
856名無しでGO!:2013/07/09(火) 01:31:00.83 ID:Z3YeHN/50
ここは保存車のスレなので須田氏が正義な価値観だよな
852が違う価値観の所に土足で踏み入ったのが悪いし、それに対して855の反論はとりあえず仕方ないが
スレが東海叩きで伸びないことを祈る
857名無しでGO!:2013/07/09(火) 02:24:59.76 ID:uiOhEZAt0
>>840にあるつばめは蒸機に牽かせる本格的なものだったみたいだが、やっぱり牽引機はC6217あたりかな。

でも仮に実現していたとして火災帝国になって以降どうなってたかね。
さすがに蒸機まで廃車にはしまいと思うがはてさて。
858名無しでGO!:2013/07/09(火) 03:38:07.43 ID:b0bwMD+C0
過ぎたことは忘れよう
もうあの日々は帰らぬ
それよりか今消えそうな保存車両を語ろうや
859名無しでGO!:2013/07/09(火) 06:04:38.40 ID:n5aJQyfb0
三塚をそそのかして倒壊設立を提言しておいて
自分が倒壊に配属されたら号泣した火災(笑)
860名無しでGO!:2013/07/09(火) 19:32:46.27 ID:PHNTRhAo0
そういえば西浜松に行った旧客なんかはどうなったんでしょうねえ
運び込まれた車両の一部はすでに解体されたようですがそのあとのことは検索しても出てこないし
861名無しでGO!:2013/07/09(火) 20:23:59.89 ID:JDeTanTH0
解体されたのは名古屋工場に搬入されたキハ180-1だけで、西浜松は健在では?
862名無しでGO!:2013/07/09(火) 21:21:39.30 ID:06T9FGKuO
>>861
2両は117に囲まれてまだ残ってたな

@先週のこだま乗車時の車窓から
863名無しでGO:2013/07/09(火) 22:49:45.98 ID:rvwgEo0Z0
家裁が生まれてから世の中に良いことをした唯一が
新幹線を大陸に輸出しなかったことだけ
いじょう
864名無しでGO!:2013/07/09(火) 23:47:17.37 ID:cxNL85Vf0
>>863
火災のやり方での新幹線売りもうまくいってなくて、安倍ちゃんに泣きついている
865名無しでGO!:2013/07/10(水) 00:04:51.08 ID:HV6w6n7g0
近況をブログに載せている人がいた
ちょっとした宝の山だな
ttp://blogs.yahoo.co.jp/takemas21/folder/797249.html
866名無しでGO!:2013/07/10(水) 00:29:00.92 ID:t4Yic88L0
鉄道省EF52より古い国産電機が日立にありますね
867名無しでGO!:2013/07/10(水) 06:28:37.62 ID:SnlWZ36a0
>>863
台湾経由で流出済みw
868名無しでGO!:2013/07/10(水) 10:00:23.35 ID:LPnJTrvf0
>>837
つサーベラス「配当金キボンヌ」
869名無しでGO!:2013/07/10(水) 10:02:31.02 ID:LPnJTrvf0
そんな過去の遺物に金かけるより維持費を配当金に回した方がいいでしょ?
車庫においてある外国製機関車と電車売却して、更地にすべきだね。
870名無しでGO!:2013/07/10(水) 10:05:39.86 ID:LPnJTrvf0
>>855
私はよっぽどじゃない限り保存車いらないかなあ・・・
時代の先端を進むオピニオン Wedgeをお買い求めください。
871名無しでGO!:2013/07/10(水) 10:09:12.51 ID:LPnJTrvf0
N700に変って、朝方の新幹線で騒ぐ大きい子供が居なくなったのは
評価してる。便利な新幹線こそ保存すべき産業遺産でしょ?
872名無しでGO!:2013/07/10(水) 15:50:22.44 ID:qJAfgWbd0
リニア・鉄道館にご来館ください。
873名無しでGO!:2013/07/10(水) 16:26:28.11 ID:Z+RxmNVFP
>>869
お前の祖国みたいな土人の国ではカネ優先だもんな。
日本は主要先進国なんだよ。拝金主義の土人と一緒にされても困る。
欧米では文化を蔑にする企業や団体は、社会から排除されるぞ。
日本企業でさえ海外で莫大なカネ使ってんだから。
874名無しでGO!:2013/07/10(水) 19:11:25.06 ID:dyAIuH3K0
>>873
廃線だ〜
配当だ〜
と無理難題迫る
サーベラスって
欧米の会社じゃんw

つまり欧米人は日本人ですら土人扱いで
日本人の生活や文化財はどうでも良いってことだよね?
875名無しでGO!:2013/07/10(水) 19:29:11.90 ID:Z+RxmNVFP
>>874
そりゃ当然。カネになるなら手段は選ばん。
但し、その手の投資会社でさえ文化や福祉にカネ出してるけどね。
876名無しでGO!:2013/07/10(水) 21:21:25.26 ID:LPnJTrvf0
資本家に還元するのが企業の役目でしょ?
877名無しでGO!:2013/07/10(水) 21:44:05.05 ID:dyAIuH3K0
>>875
日本の会社から搾取して自国の福祉や文化に金出して
日本を土人扱いって最低じゃんw
878名無しでGO!:2013/07/10(水) 21:56:23.83 ID:UIkowte/0
>>875
それは欧米は寄付文化があるからなあ
税金にとられるなら寄付しちゃえっていうのもあると思う
879名無しでGO!:2013/07/10(水) 21:59:24.73 ID:wD39WLW30
880名無しでGO!:2013/07/10(水) 23:04:42.16 ID:LPnJTrvf0
別にID検索されるような事言ってないし。
車種統一して保守費下げるってやらざる得ないでしょ?
881名無しでGO!:2013/07/10(水) 23:34:19.13 ID:lxZXOil20
>>878
ふるさと納税すればいい
手数料2000円かかるが、好きな自治体が提示している特定の目的支援に住民税の1割を付け替えられる
鉄道遺産を持ってる小樽・安中・米原などや、ローカル三セクを持っているひたちなか・加西などが
鉄道支援目的を受け付けてる

ふるさと納税じゃない寄付税制もずいぶんましになったよ
2年前までは
「ボランティア組織か海外交流組織、つまり日本ユニセフや日本ユニセフや日本ユニセフなどに寄付する」と
「寄付額の10〜40%を減税」だったのが
一昨年の改正で今は観光振興を掲げた組織でもよくなって(鉄道保存団体でこの認定を受けた所はまだないが)、
「寄付額の40%を減税」になった
882名無しでGO!:2013/07/11(木) 07:04:52.50 ID:HZLKNkgS0
>>873
先進国から落ちそうだね。裕福度ランキング9位だっけ?
883名無しでGO!:2013/07/11(木) 18:33:36.51 ID:Pqi18kko0
>>842
俺の職場もそうだけど、鉄道愛好者とはいいながらも保存ていうこと
にはどうでもいいやつ多いよ。
検査期限切れて引退ということになっても保存がどうのなんて言わな
くて「へー、無くなっちゃうんだー」って言う程度で話は終わりって
いう感じだな。
884名無しでGO!:2013/07/11(木) 19:05:09.79 ID:6yH+8s3k0
C55の57は残して欲しかった。
最後まで走ってあれだけ写真にも撮られたのに駅構内で朽ち果てて終わりじゃ。
885名無しでGO!:2013/07/11(木) 19:26:51.39 ID:yi867BtK0
>>883
そりゃ関心領域がいろいろあるからしょうがない
お前だって(俺だって、でもいいが)鉄道の話でもフーンで済ませるものはあるだろ
886名無しでGO!:2013/07/11(木) 20:18:25.92 ID:yC+6m+140
水島のキハ20、来年春までみたいだけど
行く末は決まってんのかな?
若桜2両、いすみ1両、ひたちなか1両だったらバランスが取れるんだが。
(ひたちなかは部品取りでも可)
887名無しでGO!:2013/07/11(木) 20:47:34.40 ID:Yy4wBKeB0
消耗品を片上保存鉄道行きもあるのでは?
888名無しでGO!:2013/07/12(金) 00:31:55.56 ID:QMC9I0gr0
大穴で梅小路の新博物館とか
889名無しでGO!:2013/07/12(金) 02:00:49.16 ID:DD0s+iUb0
新梅小路は「市民の維持管理してきた公園を専有する以上、車両は地域の子供の遊具として無償開放すること」って条件付けられてるから
入った車両は速攻で破壊される宿命だろ

てっぱくも九州鉄道記念館も、室内設備の展示ということで公開していた展示物を破壊される被害に遭ったが
西の場合は壊されたから公開中止という選択肢すら奪われている
890名無しでGO!:2013/07/12(金) 08:29:07.49 ID:BSnAQioE0
>>889
用地交換で得た土地だからそんなの関係ないだろ。
公園の土地と社宅の土地を交換したんだから。
891名無しでGO!:2013/07/12(金) 10:59:06.24 ID:DD0s+iUb0
>>890
京都市の土地をJRが、JRの土地を京都市が使用するバーターで、
所有権は変わっていない

そしてそれは京都市とJRの間の取引で、住民の知ったことではない
住民にとっては、自分たちが管理してきた公園を民間企業が専有するのが問題
かわりに緑地用として土地を提供してますなんてのは関係のない話

オリックスからは何も引き出せなかったからJRに勝利を収めないことにはおさまらん
892名無しでGO!:2013/07/12(金) 11:00:41.40 ID:8bHAvWQU0
>車両は地域の子供の遊具として無償開放すること

JRの施設は入場料とるじゃん
何言ってるのw

開放されるのは市電だよ
公園法で建物を作る面積が制限されるから市電保存用の建物が作れない

某大学OBブログ読んで見たら?
JR西に市電保存車両の修復協力依頼をしたら
「ウチには関係ありませんから」
って協力を拒んだんだぜ〜

そんな会社が京都市に無料開放しろって言われて
ハイそうですかって言うわけないだろw
893名無しでGO!:2013/07/12(金) 11:17:06.36 ID:8xBbQpjw0
、最近このスレに粘着しているネガ荒らしがまた来ているみたいだね
894名無しでGO!:2013/07/12(金) 15:23:25.86 ID:wAiV0EA/0
今思っても島原は惜しかったな
895名無しでGO!:2013/07/12(金) 15:27:45.97 ID:rjPVs5kC0
井笠鉄道の経営破綻で存続が危ぶまれていた「井笠鉄道記念館」の用地や建物が売却されるようだ
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013071208581322/
896名無しでGO!:2013/07/12(金) 15:38:07.59 ID:e3DYt2Fl0
微妙に売却の意味違うぞ
897名無しでGO!:2013/07/12(金) 17:52:23.03 ID:b9/3U51b0
ID:DD0s+iUb0

京都人的嫌らしい感じが出てますねw
898名無しでGO!:2013/07/12(金) 23:21:44.96 ID:bWA8pG0R0
>>892
>JRの施設は入場料とるじゃん
だから、それを、梅小路近隣の子供対象に、無料で、遊び場として開放しろと条件付けられてるんだが

オリックスは平気で無視したがJRは脛に傷持つ身だからな
899名無しでGO!:2013/07/13(土) 06:11:23.69 ID:Wp3EGgtO0
鉄道博物館が提案されている公園敷地内にある,ふれあい広場の大型遊具について
は,梅小路公園の開園当時から子供たちの遊具施設として親しまれてきており,今後
も公園に必要な施設であると考えています。
このため,大型遊具については,引き続き御利用いただけるよう,公園内の新たな
場所に設置してまいります。
具体的な設置時期,設置場所や設置の主体については,今後検討してまいります。
900名無しでGO!:2013/07/13(土) 13:13:28.31 ID:2jXPERiZ0
どこかにナローの機関車落ちてないかなぁ
901名無しでGO!:2013/07/13(土) 13:21:33.92 ID:2HOslpBr0
うちに9ミリ軌間のがあるけど
50万くらいで買い取る?
902名無しでGO!:2013/07/13(土) 15:36:59.11 ID:P9LW57sCO
>>900
尾小屋に朽ち果ててるのが居るぞ〜
903名無しでGO!:2013/07/13(土) 22:29:00.98 ID:86AtJPua0
>>898
だからJRも無視するって言ってるじゃんw
すでに市電の修復協力要請すら無視してるんだからw
904名無しでGO!:2013/07/13(土) 22:51:34.04 ID:uK4eNO8s0
当該企業の所有品でない物を管理する理由ないでしょう?
905名無しでGO!:2013/07/14(日) 06:00:12.73 ID:MUMSlEaPO
要はカネ次第って事なのだろう
相当渋ったんじゃね?
まだ福井とか富山の狭軌の路面電車持ってるとこに委託した方がいいとは思う
906名無しでGO!:2013/07/14(日) 09:09:46.87 ID:h4cX3kwg0
富山は向いてないな
保存車両がないぞ富山は
万葉線(加越能)はデ5000を保存しているが
地鉄のデ3500はバラされたし公園にあった各々の保存車は一両も現存しない
そのかわり京阪3000や赤矢を動態保存しているけど
907名無しでGO!:2013/07/15(月) 12:40:58.01 ID:8hb9ydE+0
>>902
あれ赤門の所有では
908名無しでGO!:2013/07/15(月) 13:06:40.25 ID:iKNRmNjN0
>>907
庫内のは会所有だけど、前で朽ち果ててるのは個人蔵で何もできないって聞いた記憶
まあ所有者いなくて捨ててあるわけではないね
909名無しでGO!:2013/07/17(水) 23:03:01.18 ID:NwDvwuUT0
金沢貨物にEF58
910名無しでGO!:2013/07/17(水) 23:06:33.02 ID:uCVmUHSJO
44号の頭?
911名無しでGO!:2013/07/18(木) 00:33:56.51 ID:K5TeNxpZ0
>>909
広島から持ってきたヤツだね
912名無しでGO!:2013/07/18(木) 00:35:08.17 ID:1+oM1UICO
いつか道内に行った時に田舎駅の側に583系の中間車がいた記憶が
913名無しでGO!:2013/07/18(木) 01:26:22.83 ID:+8S7Qp9MO
>>909
まさか36号機?
あれあんなに腐ってたのにクレーン耐えられたのか?
914名無しでGO!:2013/07/18(木) 04:40:16.02 ID:Nmc2Ji2p0
広島車両所の113か
なんか修繕してるみたいだね
915名無しでGO!:2013/07/18(木) 08:41:49.95 ID:hAPsHqpy0
また伏木コレクションが増えるのか?
916名無しでGO!:2013/07/18(木) 10:41:10.85 ID:q/4I2z8aO
蒲原クハのパーツは片上に行くみたいだね@今日の一枚
917名無しでGO!:2013/07/18(木) 15:48:59.03 ID:X3LFUmZ50
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20130718ddlk22040059000c.html
蒸気機関車:ファンが守ったデゴイチ、引き取り手募集 静岡市、来月12日まで /静岡
毎日新聞 2013年07月18日 地方版

 静岡市は、葵区の城北公園に展示していた「D51型蒸気機関車」(デゴイチ)の引き取り希望者の募集を始めた。

 市によると、引き取りは法人格のある団体に限られ、国内で展示物として活用する▽移設経費の負担--などの条件を満たす必要がある。8月12日まで公募、審査を経て9月上旬ごろ決定する予定。

 デゴイチは1976年から駿府公園(現駿府城公園)で展示が始まり、04年からは城北公園で公開されてきた。老朽化が進んできたため、市は2月で展示を終了。解体予定だったが、全国の鉄道ファンから保存を求める声が多く方針を変更していた。

 問い合わせは市文化振興課(054・○○○・○○○○)。【山本佳孝】
918名無しでGO!:2013/07/18(木) 17:25:19.64 ID:FsT3exm30
唐松が狙いそうな予感
数年後純正部品として転売と
919名無しでGO!:2013/07/18(木) 17:33:35.69 ID:egy5qTmV0
>>898-899
それなら博物館施設とは別に裏に無料ゾーンでも作ってそこに解体待ちの適当な余剰車を転がして
教徒市民のクソガキ共の壊し道具として頂ければいいんじゃね?
205系のサハとかならアスベストの心配も無いしなw

>>917
これで引き取り手がなければ堂々と潰せると言うことか。
920名無しでGO!:2013/07/18(木) 21:56:35.63 ID:AH+KmJ/80
>>917
D51なんか腐るほど保存されてるからいらねーよ
堂々と潰してくれ
921名無しでGO!:2013/07/18(木) 22:08:03.74 ID:P98T6y0u0
動態保存機の保守部品として活用でいいだろ
922名無しでGO!:2013/07/18(木) 22:30:53.24 ID:5oYZn5OrO
片鉄と伏木はゴミ大好きだな。
車両はいらないけど床下機器をもっていくのね、04の共通部品として動態に使してもらえるのは本望かもね。
923名無しでGO!:2013/07/19(金) 00:45:09.35 ID:c5HNhbTc0
移設費と維持費に夏のボーナス全額寄付してくれる人が1000人ほどいればD51引き受けてもいいよ
924名無しでGO!:2013/07/19(金) 11:15:15.95 ID:7futdZVbP
千頭に9600と並べて置いとけよ。エアーで構内運転ぐらいすると
ウケるかもよ?
925名無しでGO!:2013/07/19(金) 20:12:41.21 ID:5IUo0ZF60
移送費用や固定資産税などは全額>>924が負担します。
926名無しでGO!:2013/07/19(金) 20:24:13.73 ID:Z//cX+1+0
担当者逮捕で、紀州鉄道の動態保存車が心配。
927名無しでGO!:2013/07/19(金) 21:26:04.76 ID:h/BOdb9e0
おいおいおい
保存車見せるのをエサに強制わいせつ?
洒落ならんな
928名無しでGO!:2013/07/19(金) 21:56:05.45 ID:IWWzdKgQ0
>>926
はいはい基地外の妄想と思ったらマジか!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130718-00000126-jij-soci
紀州鉄道駅長の男逮捕=男児に服脱がせた疑い―和歌山県警
 10歳の男児を誘い込み服を脱がせたとして、和歌山県警御坊署は18日、強制わいせつ容疑で紀州鉄道紀伊御坊駅長の斉藤昭容疑者(29)=同県御坊市藤田町藤井=を逮捕した。同署によると、「間違いありません」と容疑を認めているという。
 逮捕容疑は、6月9日午後4時ごろ、御坊市薗の同駅敷地内にあった車両内で、同県日高郡在住の男児に「見せて」などと言い、ズボンを脱がせるなどした疑い。
 同署によると、斉藤容疑者は地元商工会の祭りに母親と一緒に来ていた男児を「電車を見せてあげる」と誘い出したという。男児の保護者が6月下旬に被害届を提出した。 
【関連記事】
江頭2:50さんを略式起訴=イベントで下半身露出
929名無しでGO!:2013/07/19(金) 22:54:08.05 ID:rwXCBLP00
冗談だと思ったら
930名無しでGO!:2013/07/20(土) 01:11:44.07 ID:HmfbiBwo0
佐倉市高崎公園の「58683」8月中は2回日曜日に公開予定
 檻の中にあるので究めて状態良し。 
現在の市長やいすみ鉄道社長は鉄ヲタで佐倉市民なので、真岡市の9600館のように予算さえあれば走れるんです。
 市長やいすみ鉄道社長が鉄道に理解あるんで 有効活用きぼんぬ!
国鉄OBが高齢化していらっしやるので、やるなら今でしょう。
931名無しでGO!:2013/07/20(土) 02:55:53.22 ID:NdUppZdl0
>>919-920
つめてー奴らだな
932名無しでGO!:2013/07/20(土) 19:22:47.56 ID:UeT/WuFgO
>>928
しかもアッー!かよw
933名無しでGO!:2013/07/20(土) 21:15:12.17 ID:wwEaC9Ak0
>>930
前の社長も沿線に住まずに車で通っているって総叩きされてたわけだがな
同じ誹りは免れないだろ
住んでもいねー奴にローカル鉄道の何が分かる、ってな

分かんねーからぼったくり観光鉄道しか思いつかなくて
批判されたら鉄道公式名で「進んだ思考を理解できない愚民どもへ」って非難声明出すんだろうがな
934名無しでGO!:2013/07/20(土) 22:01:07.55 ID:r+npQe8s0
>>930
その前にキハ30動かす為の1億円集めないと(金額は鳥塚氏のブログから)
935名無しでGO!:2013/07/21(日) 02:49:22.67 ID:Q6csDHDz0
E3系R1、どうなるんだろうか。
936名無しでGO!:2013/07/21(日) 08:50:19.40 ID:I9JzlMgW0
http://digital.asahi.com/area/shizuoka/articles/TKY201307200240.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201307200240
D51、余生過ごす場公募 静岡市「現在の姿のままで」

城北公園に置かれているD51=静岡市葵区.
 静岡市は、城北公園(同市葵区)に展示している蒸気機関車D51(愛称デゴイチ)について、譲渡先の公募を始めた。
老朽化で一時解体が検討されたが、全国の鉄道ファンらから存続を求める声が相次ぎ、解体を中止した経緯がある。
公募期間は8月12日まで。譲渡先を9月上旬までに決め、2014年2月末までに移設する予定だ。

 市によると、D51は1938年に名古屋市で製造された。全長20メートル、高さ4メートル、幅3メートル、重さ90トン。
76年に旧国鉄から静岡市が借り受けて同公園で展示していたが、雨などで腐食。今回の移設先公募にあたり、市がJRから譲り受けた。

 応募資格は、会社やNPO法人など法人格を持つ団体。移転費や管理費などは自己負担となる。
2004年に車両を駿府公園(当時)から城北公園に移す際には1800万円かかったという。

 市によると、すでに福岡県や新潟県など全国各地の会社から20件ほどの問い合わせがあるという。
市は「現在の姿で保存できるよう、公募先を探したい」としている。問い合わせは、市文化振興課へ。
937名無しでGO!:2013/07/21(日) 09:57:48.31 ID:RODoWpqu0
>>936
>今回の移設先公募にあたり、市がJRから譲り受けた。

あら?「JRは廃車車両をなかなか譲渡してくれない」って何度も喚いてた人、息してる?


しかし1800万円かけて移設して9年でポイか。何やってんだか。
938名無しでGO!:2013/07/21(日) 12:00:38.63 ID:dtrXZbAN0
所有権が国鉄→JRにあるものを譲渡するにあたって市が譲り受けたって、話がちょっとおかしいだろ
「要らないんで返しましょうか?要らなきゃ捨てますよ?」「どうぞどうぞ、解体していいよ」の時点では
JR所有で市が解体するという妙な状況になってたってことか
939名無しでGO!:2013/07/21(日) 12:34:04.56 ID:KNaqWba80
>>937
企画する人と金の算段つける人は別だから
財政に苦しんでいるところならともかくこういう使い方なんてよくあることでしょ
オンブズマンもいなさそうだしこの場所
940名無しでGO!:2013/07/21(日) 13:47:00.58 ID:JS3hqSAX0
>>937
>息してる?

今回のは車輌の所有者はJRだが実際の管理者は土地所有者の静岡市
実質的には移っている所有権を明確にしただけの事

それと新規譲渡を同一に語るのでは頭悪いと言われても仕方ないぞ
941名無しでGO!:2013/07/21(日) 23:36:56.24 ID:EBPH4SrX0
>>940
廃車車両の譲渡先を探すため「だけ」(保存も処分の方法も未確定というあやふやな状態)で
実質的にJRから所有権を移転できるのなら、
真剣に保存を提示している団体や個人の譲渡が難しいって矛盾しているだろw

JRが所有権や産業廃棄物の処理などでの問題で譲渡を嫌っているのなら
静岡のケースはJRが自治体にクレームを入れるだろうし
名目的な所有が旧国鉄(それを継承したJR)なら所有権を盾に自身が処理するだろうに。

つまり譲渡が難しいというのは口だけヲタの努力不足の口実w
942名無しでGO!:2013/07/22(月) 09:20:01.27 ID:ID6QC+qV0
いすみの例をみれば明らかに個人への譲渡は難しい
北陸ロジあたりを仲介させれば可能かも
943名無しでGO!:2013/07/22(月) 10:45:55.60 ID:rDfEI6S/0
北陸路地が買い取った貨車とかは個人でも購入可能だけど
944名無しでGO!:2013/07/22(月) 12:05:35.76 ID:1gEPRqXb0
>>941
うちの会社の場合は個人譲渡はしてない。理由は産廃とか移設先近隣トラ
ブルなんかを警戒してる。もちろん経理担当もいい顔してない。
でもOB介して個人譲渡してる実績もあるからよくわかんねーや。
結局は担当者レベルでの判断なんじゃね?
945名無しでGO!:2013/07/22(月) 14:38:09.97 ID:yoB7G8oxO
刑が確定し郡タに収監されていたED75x5、ついに執行へ

黙祷
946名無しでGO!:2013/07/22(月) 17:15:55.01 ID:B4Z7MbhlP
西浜松にいる元美濃太田放置車はまだ執行されてないんだな。
947名無しでGO!:2013/07/22(月) 19:00:11.65 ID:1+1XFeWw0
>>935
400系もあの有様だからな
948名無しでGO!:2013/07/24(水) 18:44:35.58 ID:dQ9KBcu10
>>944
個人譲渡の場合、変なことに使われる(風俗業とか)のを警戒しているのもあるだろうし、
仮にマトモな使い方をする人に譲渡したとしても、その人がポックリ死んで「朽ち果てた○○電車」なんてのが晒されたら企業イメージに傷がつく。
阪急で個人譲渡された例があるけど、あれがもしマルーンのまま朽ち果てたら阪急の企業イメージに傷がつくよ。
949名無しでGO:2013/07/24(水) 18:52:05.73 ID:kyb/cTOM0
>>948

阪急の電車が漫画に出てきたくらいで、
お金とる会社に成り下がっているのにね。
プライドに隠れたゼ二ゲバ会社に
950名無しでGO!:2013/07/24(水) 19:01:45.00 ID:dQ9KBcu10
>>948
>阪急の電車が漫画に出てきたくらいで、
>お金とる会社に成り下がっているのにね。

自分の会社が「ブランド」だと思い込んでるからお金取るんだと思うよ。
951名無しでGO!:2013/07/24(水) 20:28:42.20 ID:cf7eyJIl0
まるで特亜土人の考え方だなw
952名無しでGO!:2013/07/24(水) 21:38:28.61 ID:poPv+p970
>>949
kwsk

映画の「阪急電車」の漫画版なら名前も使われてるし取ってもいいような気がするが
あれは鉄オタが見なくても地元民が見れば全然阪急電車じゃないシロモノだったが
953名無しでGO!:2013/07/24(水) 21:59:43.50 ID:XMJxNRxD0
52年分の感謝と共に、交通科学博物館の営業を終了します
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/07/page_4175.html

鉄道関連の展示品は新博物館に移動するとして残りの飛行機や自動車は何処に移動するんだろうか

ってかあそこって昔は581系の実物大モックアップとかあったんだな
954名無しでGO!:2013/07/24(水) 22:18:29.43 ID:dQt9kAuy0
>>948
>変なことに使われる(風俗業とか)

名鉄車のアダルトショップとかw

>>953
ドイツや日本の軍用機エンジンはどうなるんだ?
955名無しでGO!:2013/07/24(水) 22:19:50.23 ID:TyzYAzHj0
>>954
ただ、広報資料の書き方を見ると、移設されない車両があるのかも。
956名無しでGO!:2013/07/24(水) 22:26:30.96 ID:X/EBVVeK0
>>949
鉄道会社が直営で宝塚歌劇団なんてものをやるくらいだから特殊な
企業ではあるよな。でも俺の職場にいる広報担当に聞いたら商業デ
ザインなんかの問題とかグッズ製作なんかで金銭授受が生じるよう
な可能性がある以上は普通に考えられるらしいぞ。
957名無しでGO!:2013/07/24(水) 22:32:04.60 ID:lYjAcXw0O
名古屋のバカ市長はSL町起こしするなら
交科博→梅小路移管で溢れそうなD51-2とC62-26は全力で取りに行くべきだろ
さすがに梅小路でなめくじ二杯とC62三杯はお腹一杯すぎるだろ・・・
そもそもD51-2は稲沢に縁があるカマで稲沢保存予定が交科博に獲られた経緯があるんだよな
958名無しでGO!:2013/07/24(水) 22:38:45.28 ID:nQ0dB7Zo0
>>957
こんなとこに書いてないでちゃんと観光課あたりに進言して差し上げろ
イベント担当者は鉄道マニアどころか鉄道ファンですらないから、驚くほど無知だぞ
959名無しでGO:2013/07/24(水) 22:49:36.19 ID:kyb/cTOM0
2ちゃんだけが、わたしの全てでつ
てつみちみつお
960名無しでGO!:2013/07/24(水) 22:57:16.22 ID:2Xwr4+sB0
去年のプレスリリースだと80系の隣りのC62は26に見えなくもない
扇形庫の車両はわざわざ移動させないだろうし、2号の引き立て役として
1号は必要だし
961名無しでGO!:2013/07/24(水) 23:33:21.56 ID:dQ9KBcu10
>>957
名古屋市は市長の意向で税金をムダ使いできないので費用は全額>>957が負担します。
962名無しでGO!:2013/07/24(水) 23:36:55.53 ID:dQ9KBcu10
>>959
それやるなら時事ネタ絡めなきゃ。

>>957へ。
クレクレし 煙喜ぶ 田舎者 
かつを
963名無しでGO!:2013/07/25(木) 00:07:42.13 ID:wmU00mv80
>>957
譲渡先募集中の静岡の名古屋製D51なら無料だぞ。
まあ、輸送費は相当かかるけどw
964名無しでGO!:2013/07/25(木) 06:21:33.71 ID:Jz4aKFTo0
>>955
解体もあり得るぞ。現に過去、マシ29を解体したりしているし、
展示用レプリカなども普通に解体している。

問題はハイウェイバス1号車。あれはどうするんだろ。
965名無しでGO!:2013/07/25(木) 12:09:09.51 ID:YPjBnm5l0
交博も小樽も自動車線のものは宙に浮いた状態で残してるんじゃなかったか

計画発表の頃に言ってたのだと、弁天町も非公開で史料室として残すんで
佐久間のような虐殺大会にはならないと思いたい
真っ先に解体の噂が出た第2展示場のは危なそうだな
966名無しでGO!:2013/07/25(木) 12:56:55.65 ID:jUUfQymgO
真っ先に負の遺産DD54は解体されそう
というかディーゼル3両は津山に行ったら儲け みたいな感じで思った方がいいのか?
967名無しでGO!:2013/07/25(木) 13:25:11.48 ID:4z5Jbqf90
>>953
解体解体
東名高速バスは国鉄の歴史を語る上で必要かもしれないが
スバルとかミゼットとかアサピーの社機は潰してしまえ
968名無しでGO!:2013/07/25(木) 15:34:21.96 ID:jUUfQymgO
そういや交博の誉エンジンってどうしたの?

富士重あたりにくれてやってたりして
969名無しでGO!:2013/07/25(木) 18:05:53.00 ID:hXhBb2FW0
>>966
確か新博物館の保存予定車にディーゼル車6両とかあったがどうなるやら
970名無しでGO!:2013/07/25(木) 18:28:44.30 ID:ON5pYMrQ0
>>966
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/items/130724_00_kotsu.pdf
2ページ目にDF50・DD13・DD54の車体塗装と車輪磨きをすると書いてある
梅小路に行くかどうかは分からんが、解体っていうこともなさそうだ
971名無しでGO!:2013/07/25(木) 18:34:14.42 ID:7RVDKBjXO
まぁ、でも交博や佐久間みたいに大規模にさよならイベントはやらなさそうな予感。
ただ、交通科学館の歴史や未公開資料の展示くらいで終わりそう。
イベント列車走らせたりしないだろうなぁ。
京都駅の大屋根はどうなるんだろ?
972名無しでGO!:2013/07/25(木) 19:54:35.06 ID:n+DXozzQ0
>>965
>交博も小樽も自動車線のものは宙に浮いた状態で残してるんじゃなかったか

宙に浮いた状態で残してるって日ペリかよw
交博の自動車線のものは縁のある葛西様が引き取ったし、日ペリのアレも穴が引き取ってる。小樽?知らんw

>>967は基地外なので放置で。
実際、ミゼットなんかは買い取るからくれって奴がいくらでもいただろうし。
973名無しでGO!:2013/07/25(木) 20:00:28.82 ID:n+DXozzQ0
>>968
鉄道博物館所蔵で交通科学博物館に展示されてるそうな。
http://blog.goo.ne.jp/me262a-1a/e/40f6ed638c3f9cbdfa21a591fb959070

鉄道博物館に戻しても邪魔だろうから富士重に返すのかな?ちょうど恵比寿に本社建ててることだし。
974名無しでGO!:2013/07/25(木) 20:30:39.12 ID:4z5Jbqf90
>>972
いるだろうが、だからこそ潰せ

EF66も全部潰しておいて敵である自家用車を大事にするんじゃ
鉄道会社として申し訳が立たない
975 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/07/25(木) 21:46:19.47 ID:n+DXozzQ0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 「敵」とかwww
976名無しでGO!:2013/07/25(木) 22:05:22.55 ID:159ZiobR0
C6226って長いこと眠りについていた分622よりも程度がいい部品
をいくつも抱えてるかもしれないな。
977名無しでGO!:2013/07/26(金) 00:03:50.51 ID:4fz9vbzDP
>>676
機械物は、動かしてた方が全体的には状態はいいよ。
978名無しでGO!:2013/07/26(金) 06:59:59.52 ID:kkYTk1tu0
噂では所蔵資料を屋府億経由で頒布するみたいだよ
979名無しでGO!:2013/07/26(金) 09:29:09.19 ID:yJ43XNgyO
義経は扇形庫で保管かな?
一応動体保存だし、おとぎ客車と連結してスチーム号で走らせると、
花博の再現だね!
サンフランシスコケーブルとか、絶対解体されそう…
980名無しでGO!:2013/07/26(金) 13:56:53.33 ID:3RgGvXUJI
もし義経解体するって言い出したら小樽か三笠が動きそう。
まあ解体は無いだろう。
981名無しでGO!:2013/07/26(金) 16:11:09.74 ID:XFhXt3NQ0
http://www.shinmai.co.jp/news/20130725/KT130724SJI090004000.php
軽井沢ゆかりの列車「169系」到着 秋ごろ公開へ
982名無しでGO!:2013/07/26(金) 21:36:02.10 ID:3uRokdLm0
>>978
それは無い。
983名無しでGO!:2013/07/27(土) 00:59:18.35 ID:JpWAFBL40
いや、中の人が本当に考えているみたいだよ
収蔵品の半分を売却するってさ
984名無しでGO!:2013/07/27(土) 07:25:21.01 ID:H44SgUcx0
ここでも近多摩いるのかよ
さっさとクタバレs
985名無しでGO!:2013/07/27(土) 18:45:36.16 ID:Su8g95Lf0
九州鉄道記念館リニューアル
485系レッドエクスプレスとED76とEF30 3(?)スハネフ14 11追加らしい
986名無しでGO!:2013/07/27(土) 18:51:25.03 ID:Su8g95Lf0
スハネフ14以外はカットボディだった
987名無しでGO!:2013/07/27(土) 19:58:20.39 ID:8a9w7Hlj0
九州鉄道記念館がオープンしてから2,3年ぐらいで
収蔵されなかった保存車は一斉解体されたんだよな…

基本的に蒸気機関車以外はゴミっていうのが日本の鉄道車両保存の考え方で
それに反対して旅客車の編成単位保存を企図した須田コレも潰えた
988名無しでGO!:2013/07/27(土) 20:06:23.85 ID:zQzNSJ6D0
美濃太田の広大な留置線は今後どうするつもりなんだろう
989名無しでGO!:2013/07/27(土) 20:09:10.34 ID:EIfCWcotI
まあ一般受けするのは蒸気だしなあ。
編成で保存してるのは数えれるほどだし。
って編成で保存してるとこどこあったっけ?
990名無しでGO!:2013/07/27(土) 21:06:46.00 ID:kvSC2JOU0
>>968
それが大阪の交通科学博物館にあるんだよw

>>967
東名高速車両=ドリーム号で京阪神にも来てたんだが
991名無しでGO!:2013/07/27(土) 21:43:35.62 ID:CPezyyep0
>>989
編成順がずれてるけどまとまって残ったのは三笠のキハ82くらいなものか
992名無しでGO!:2013/07/27(土) 22:35:57.08 ID:zQzNSJ6D0
>>989
両運車や編成の決まってない旧客、貨車などを除外すると、小田急のNSE、SSE、HE
大宮のキハ391
大井川の放置車
いすみキハ28+キハ52は編成は組めるけど含めていい物か微妙
993名無しでGO!:2013/07/27(土) 22:49:58.97 ID:ZnKIiW7h0
今月のピクトリアルの別冊『鉄道博物館データブック』の巻頭記事が、
西日本の広報の人に対する梅小路の新博物館についてのインタビューだったんだが、
言ってること全部実現したらすごすぎるっていう内容だったw

東から貰ったオロネ24に宿泊してもらうとか、
「私どもには幸い寝台電車がまだあります(まだ と言うあたり583系を指しているのか?)ので、
こちらにも200〜300人宿泊していただけるでしょう」とかw

あと広報の人的にはマイテとオヤは車籍のある車両として展示したいらしい
(営業線から引き込み線を引くことによって、
わざわざ廃車にしなくても車両を展示できる例として挙げられていた)

さすがに全部が実現するとは到底思えないが、完成が楽しみだ
994名無しでGO!:2013/07/28(日) 00:22:45.28 ID:ps81NZl2O
トレインホテルやるのか。いいね。
でも個室を増やさないと稼働率がすぐに低くなりそう。
995名無しでGO!:2013/07/28(日) 00:41:41.39 ID:a8CyYeiRO
>>993
かなり本格的だな。

そう考えると東海はダメというかセンス無いというか‥‥

名古屋駅ホームを再現して111系、117系、165系、381系を並べたりとかすれば良かったのに‥‥
996名無しでGO!:2013/07/28(日) 00:43:04.80 ID:FwWLKXx6O
葛西帝国に金儲け以外を求めるのが間違い
997名無しでGO!:2013/07/28(日) 01:09:14.91 ID:DwLU5rYH0
東海も須田帝国ならリバイバルつばめにスーパーひかりが実現してたし
飯田線で>>995が挙げたような車両の動態保存も予定してたんだよな

JR九州も石井体制終わったら保存車解体大会になった
世の中そんなもん
998名無しでGO!:2013/07/28(日) 01:13:21.11 ID:09by2u1x0
汚物はどんどん潰したほうがスッキリする
999名無しでGO!:2013/07/28(日) 01:28:33.64 ID:xKpM4wn6O
1000名無しでGO!:2013/07/28(日) 01:31:02.96 ID:xKpM4wn6O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。