連絡運輸について語ろう 第参区間目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
連絡運輸に関するスレッドです。連絡乗車券などの話題を扱います。

前スレ
連絡運輸について語ろう 第弐区間目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1321887213/

関連スレ
【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ6【出札】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1315719298/
【マルス・POS】端末券総合スレMR24【感熱化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1354210354/
切符総合スレ 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1335771477/
切符発売情報を語り合うスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1329056417/
2名無しでGO!:2013/01/21(月) 18:53:47.34 ID:6D6qekOc0
多分なかったらから立てた

テンプレ変更点
過去スレ化したスレの修正、切符発売情報を語り合うスレ追加(スレ内で連絡運輸についての会話が何点か見られたので)
3名無しでGO!:2013/01/21(月) 18:55:20.26 ID:p49301Hp0
スレ立て乙

前スレ最後で東武と上毛の連絡乗車券の途中下車について話題になっていたが、
東武に問い合わせたら不可とのことだったよ。
4名無しでGO!:2013/01/21(月) 19:46:39.62 ID:abtuSx/o0
いちもつ
5名無しでGO!:2013/01/21(月) 21:47:21.84 ID:w/RD9i450
>>3
JRからの連絡券で2日以上有効・下車前途無効印字無しの乗車券でも平然と「東武は途中下車できません」というからアテにはならない

とはいえ、東武〜上毛はやっぱりどっちの方向も当日限り有効、全区間下車前途無効だろうなあ
6名無しでGO!:2013/01/21(月) 22:43:01.84 ID:HEPFh7L0O
102
7名無しでGO!:2013/01/21(月) 23:14:13.18 ID:/ydfkW0j0
>>5
元々自社線内相互でも遠距離は2日間有効(途中下車可)だったのに。>東武
制度改正は何時だったけ?昭和50年代前半だったか。
8名無しでGO!:2013/01/22(火) 11:15:48.58 ID:n4OQlVA1i
Wikipediaの連絡運輸に、新町〜御殿場間の乗車券で新宿→松田間を小田急通過連絡してる平成3年発行のものがあるが、昔はこんな通過連絡運輸やってたの?
それとも単に無理矢理POS叩かせた誤発売?

http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Ticket_from_Shinmachi_to_Gotemba.jpg
9名無しでGO!:2013/01/22(火) 12:02:59.59 ID:lC3Pammo0
今当時の連絡運輸基準規定を調べてみた。
ただし手持ちの資料は1992年12月時点だが。

北…函館本線札幌発着
東…東海道本線・南武線・横浜線・横須賀線・相模線・伊東線・
  青梅線・五日市線・川越線・高崎線・両毛線・総武本線・
  京葉線・外房線・内房線・成田線の各駅。
  中央本線(吉祥寺−韮崎間各駅)、東北本線(川口−宇都宮間・戸田公園−北与野間各駅)・
  常磐線(松戸−水戸間各駅)・水戸線(結城・下館発着のみ)
海…御殿場線各駅、身延線(富士宮・西富士宮発着のみ)・関西本線(桑名・四日市発着のみ)・
  東海道本線(熱海−浜松間各駅・東京・新横浜・小田原・豊橋・刈谷・名古屋・尾張一宮・
  岐阜・大垣・京都・新大阪)
西…東海道本線(京都・大阪・神戸発着のみ)
四…予讃線高松発着
九…鹿児島本線小倉・博多発着

高崎線と御殿場線が全駅だから、とりあえずこの時期はOKだったってことね。
10名無しでGO!:2013/01/22(火) 12:06:34.01 ID:n4OQlVA1i
>>9
これ連絡運輸範囲ですよね?
新宿と松田を接続駅とする通過連絡運輸をやっていたかどうかも分かりますか?
11名無しでGO!:2013/01/22(火) 12:10:49.83 ID:h+L0HEe40
>>8
確か、あさぎり関連で1991年から何年かは通過連絡で買えたはず。
12名無しでGO!:2013/01/22(火) 12:15:36.31 ID:9TgAXr9x0
>>11
おれ実家が沼津なんだけど、確かにその当時に「あさぎり」と同時に買うと、
沼津から大宮までの通過連絡になっていたから、無理に頼んだわけではないと思う。
いつ頃だったか忘れたが、ある年の帰省から通過連絡で出せなくなった。
13名無しでGO!:2013/01/22(火) 12:21:10.30 ID:n4OQlVA1i
昔は通過連絡していた、で間違いなさそうですね。
ありがとうございます。
14名無しでGO!:2013/01/22(火) 12:29:31.05 ID:3wl7TzJO0
>>12
あさぎりと同時購入なら、確かに自然に端末にその経路を打ち込むよな。
15名無しでGO!:2013/01/22(火) 21:48:12.40 ID:KgbzexjO0
通過連絡で大手私鉄関係で今残ってるのは、
近鉄大阪線・山田線の鶴橋〜松阪
南海高野線の新今宮〜橋本
くらいかな?
あまり認知されてなさそう。
16名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:09:17.37 ID:LSiC+ro80
>>16
っ 名鉄−市営−名鉄

それなりの発売実績もある。電車も直通する。但し運賃キロは通算しない。ケチ鉄。
17名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:41:17.64 ID:vyDWAvIZ0
私鉄-JR--私鉄は通算しないのが普通だから、ケチも何もないと思うがな。
名鉄は、名古屋or金山-栄町で通算してたから稀有な方(但し連絡運輸ではない)

むしろ定期も含めて
私鉄-JR-私鉄または私鉄1-私鉄2-私鉄1で通算する所ってどこがあるだろうか?
18名無しでGO!:2013/01/22(火) 22:59:14.48 ID:dC/paJTki
>>17
メトロ〜都営〜メトロ、都営〜メトロ〜都営の定期は前後通算のはず
19名無しでGO!:2013/01/22(火) 23:49:38.71 ID:vyDWAvIZ0
>>18
そこがあったか。
調べたら、平成筑豊鉄道も通算。
もしかして全国探すと私鉄-系列バス会社-私鉄の通算が現役であったりするか。
20名無しでGO!:2013/01/24(木) 06:59:10.62 ID:yczOYaQl0
ま〜たなんとかけんが悪さしようと企んでるな。
俺もついでがあるから、どんな輩か見分してやるかな。
21名無しでGO!:2013/01/24(木) 18:33:50.98 ID:KHQUVdhJ0
何か犯行予告でもあったか?
22名無しでGO!:2013/01/24(木) 18:48:43.42 ID:yczOYaQl0
>>21
乗車券を見るなり、自分の要求する乗車券を発売してもらおうという内容。
恐らく連絡運輸の範囲をまるで理解してない様子だな。
23名無しでGO!:2013/01/24(木) 19:01:32.47 ID:yczOYaQl0
もっとも連絡運輸に拘るなら、3セクじゃなくても範囲になってる会社はあるけど、買えるかどうかは運次第かな。
24名無しでGO!:2013/01/24(木) 20:41:54.92 ID:Ndnaqrlo0
>>19
それ社線内だけ、他社線は別払いでしか発券できない。
単純に連続していない区間を通算するということ、過去の名鉄と同じ。

近鉄にも同様の制度が残っているが、一般的でないのは通学定期に限る制限がある。
駅に徒歩連絡のちらし(対応駅までの地図)が置いてある駅のことね。
25名無しでGO!:2013/01/25(金) 01:40:26.62 ID:F0RedQmE0
>>20
下車前途無効の乗車券に無理矢理下車印押させた奴のこと?
26名無しでGO!:2013/01/25(金) 05:48:26.98 ID:v1XLEEps0
>>25
そう。考えている事があまりに幼稚で思わず吹き出した。
27名無しでGO!:2013/01/25(金) 08:53:19.82 ID:i1VmyeNMT
定期券に限った通貨連絡だと
近鉄の青山町以東の駅から(鶴−寺−天) で古市ってのもある。
名古屋−古市 通勤 1ヶ月 53,600円
通学定期も設定あり。
28名無しでGO!:2013/01/25(金) 09:15:11.29 ID:dvfHwAbu0
>>25
そいつ赤券を通販で買ったとか言ってこれ見よがしにブログに出していたが、批判のコメが殺到したのかわからんが、てめえで削除したな。
俺も気に掛けてる大洋バッテリーは、運営が変わるから今後買えるかどうかは不透明。
29名無しでGO!:2013/01/25(金) 09:18:51.10 ID:dvfHwAbu0
× >>25
>>26

めんご
30名無しでGO!:2013/01/27(日) 00:55:15.26 ID:tjTmtgjL0
JR東→東武の縮小って既出?
東武→JR東のように接続駅ごとで東武の着駅が限定されるみたい
31名無しでGO!:2013/01/27(日) 00:55:55.65 ID:sd25HL+D0
連絡乗車券全面禁止と噂の大○駅で、少し前に他の駅で買った連絡乗車券の有効日変更を依頼してみた。

結果はまさかの「この乗車券は誤発売なので返金する」だったwww
連絡運輸やってるはずだ、確認して発売してもらったと言っても一切聞き入れず、半ば無理矢理現金を押し付けられた
正当な乗車券を全額返金(一方的に契約解除)してまで、連絡乗車券を発売したくないという絶対の意志はよく分かった事例でした
32名無しでGO!:2013/01/27(日) 00:57:55.04 ID:sd25HL+D0
>>30
伊勢崎線系統なら昔から接続駅で東武側の着駅は制限されている
東上線系統は社線各駅のはずだけど、縮小ってどっちの東武の話?
33名無しでGO!:2013/01/27(日) 01:05:06.36 ID:tjTmtgjL0
ごめん、見直したら勘違いだった。気にしないで。
34名無しでGO!:2013/01/27(日) 01:22:49.56 ID:UfLhBmk70
大宮盛り上がってるな。加勢したいが浜支社のお膝元からわざわざ行くのが大変。
35名無しでGO!:2013/01/27(日) 06:53:32.31 ID:Al2PFgIz0
>>30
そこは出札がどうしようもないタコで、改札がややましなんだな。
36名無しでGO!:2013/01/27(日) 06:55:03.43 ID:Al2PFgIz0
間違えた。
×>>30
>>31
37名無しでGO!:2013/01/27(日) 22:15:28.06 ID:jyaqybzX0
>>31
連絡乗車券が全面禁止って本当?
さすがに会社にチクってみたら良いと思うよ。
38名無しでGO!:2013/01/28(月) 00:29:03.65 ID:KvMGc5P70
>>37
通しで買わないと運賃が変わる通過連絡の千代田線も含めて自動券売機から連絡券の口座を全部削除
窓口はJRの切符以外は売っていないと調べもせず発売拒否
実質的にMVで買える連絡券以外発売不可の状態
39名無しでGO!:2013/01/28(月) 00:45:15.91 ID:pO5MSIaTO
被害妄想強すぎる奴が喚いてるだけじゃないの?
ほくほく線通過も買えないことになるじゃん。
40名無しでGO!:2013/01/28(月) 01:04:14.90 ID:KvMGc5P70
駅員様が会社線を意識しないで済むような馬鹿でもMVでも出せるくらいの連絡券は売るだろうね
41名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:56:51.67 ID:k6G7K5Ly0
>>38
例えば大宮〜西日暮里〜北千住〜亀有 610円(連絡乗車券)
                           670円(ICカード)

まぁ西日暮里まで買えばそこの窓口で大宮(千代田線経由)亀有の区間変更券が出ると思うけど…
ある意味出札スレでも話題になりそうだなw
42名無しでGO!:2013/01/29(火) 18:36:12.94 ID:/IAOrVWS0
>>38

大宮駅の券売機(黒機)に、
千代田線通過連絡運輸口座がありました。
43名無しでGO!:2013/01/29(火) 20:55:42.71 ID:Q2X0rBLd0
>>31
>>38
流石に嘘はつかないように。

EVでも、千代田線とりんかい線と東京モノレールは発売が残してあった。
それ以外の社線は削除。

窓口で頼んでも、東京近郊の”意味のない”連絡運輸は「便利なスイカを…」「別々に買え」となる模様。
44名無しでGO!:2013/01/29(火) 20:58:43.89 ID:icd1EulJ0
意味のない連絡運輸なら、連絡運輸解除してしまえばいいのにね
45名無しでGO!:2013/01/29(火) 22:43:54.98 ID:zRU6DjId0
途中下車の可否や有効期間の関係があるから
本当に意味がないとも言い切れないしな
46名無しでGO!:2013/01/29(火) 22:49:51.36 ID:/IAOrVWS0
>>31
>>41
>>43
どうやら窓口で購入された方がいらっしゃるようですよ
twitter.com/film_patrone/status/296171444398858240
47名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:01:13.48 ID:GSiMmkSX0
しかも大宮〜西日暮里380、西日暮里〜北千住160、北千住〜150の単純合算で運賃ミスの営業事故券w
こりゃ大宮の額入は絶対禁止だな
48名無しでGO!:2013/01/30(水) 00:02:17.40 ID:6aiF6Ly/0
すまん、一つ聞きたいんだけど
連絡運輸の規定で連続乗車券が発売可能と仮定した場合、連続2が連絡運輸の範囲内なら発券できるの?

例えば連続1が
A駅(連絡運輸範囲外)→B駅(連絡運輸範囲内)
連続2が
B駅→社線C駅

こんなパターンはできるのかな?
49名無しでGO!:2013/01/30(水) 00:18:41.10 ID:8hLP42ZV0
>>48
規則スレで散々議論になった
連続1と2は別契約だから無関係とひたすら主張する奴がいたが、条文は以下のとおりで連続1が範囲外の駅発だから出来ないという解釈が主流だった
実際は連続2の社線が運賃収録ありならマルス操作で簡単に出せてしまうのでなんとも言えない

旅客連絡運輸規則第14条(注記)
連続乗車券は、各区間ごとの発着駅が連絡運輸区域内にあり、かつ連絡会社線区間については、
規程別表に示されている連絡会社線運賃に基づいて運賃計算ができる場合に限つて発売する。
50名無しでGO!:2013/01/30(水) 11:45:19.75 ID:nQAo+vgM0
>>49
ありがとう、規則スレで議論されていたのか・・・よく考えたら1度そっちを確認してから質問すべきだった、申し訳ない
51名無しでGO!:2013/02/01(金) 23:21:19.45 ID:C0xLANNu0
箱根登山鉄道ってマルス運賃収容あるよね?
どこかで箱根湯本着の連絡券が口座なしで金額入力で発券したみたいだが。
52名無しでGO!:2013/02/02(土) 18:27:56.60 ID:eSSRspwo0
箱根登山からJRの遠距離の連絡券、買えるんですかね?
以前湯本で聞いたら無理って言われたけど、小駅はもっと無理なのか?
53名無しでGO!:2013/02/02(土) 19:51:35.03 ID:zZSfPaD70
窓口端末で発売できそうな気がするが。
54名無しでGO!:2013/02/03(日) 14:39:07.92 ID:7AcElIJO0
>>51
運賃収容あっても金額入力で発売されることあるみたいだね、何件か見当たる
もしそれがどうしても嫌なら金額入力ができない旅行会社に行けば・・・と思ったけど旅行会社に連規別表(連基別表)なんておいてあるのか?
55名無しでGO!:2013/02/03(日) 22:41:50.50 ID:9nhjSjnH0
>>53
箱根登山には小駅でも端末あるのか。
誰か遠距離連絡券の突撃頼む!
56名無しでGO!:2013/02/04(月) 09:30:54.75 ID:al5I6nPLO
>>54
AGTにだって赤表紙は置いてあるし、額入で発券もするよ。
57名無しでGO!:2013/02/04(月) 20:49:56.94 ID:hx+Tnz+E0
メンテナンスしてない資料で業務するから、事故発生するのだ。
というより、事故発生する前に客を追い返している。

あいつら、接客業とは思えない態度に豹変するからな。
58名無しでGO!:2013/02/04(月) 21:42:22.23 ID:Dk+0yYzj0
社線運賃を全部マルスに入れるか、連絡運輸全廃するか、公式に障割以外発売不可を明言するか
どれもせずに駅員のスキルと機嫌次第
59名無しでGO!:2013/02/05(火) 00:47:13.17 ID:X8WTGOpO0
途中下車できるように接続駅までのJR区間の経路を迂回して距離を稼ぐのは常套手段だけど
私鉄区間の迂回経路での発売は実務上はともかく規則上することができますか?
赤表紙に入っていない経路は発売不可だったりします?
60名無しでGO!:2013/02/05(火) 16:03:21.74 ID:VDNmH+Ea0
じゃあ、この例だと発売可能でしょうか?

連続1が
A駅(連絡運輸範囲内)→[通過連絡] →B駅(連絡運輸範囲内)
連続2が
B駅→C駅

具体例

連続1が豊橋→中津川(経由:東海道・岡崎・愛知環状・高蔵寺・中央西)
連続2が中津川→岡山(経由:中央西・東海道・山陽)

というような乗車券を愛環線の連絡運輸範囲内で購入する場合など
61名無しでGO!:2013/02/05(火) 18:49:04.59 ID:pMW594eZi
愛環が連続券可能かどうかを知らないが、規則をそのまま読めば、岡山はJR西の駅で愛環の連絡範囲でないから連続券としては不可、片道2枚になる
一件操作で連続1、2をその区間のとおり登録すれば発券は可能で、駅員もそこまで規則に詳しくないだろうから普通に売ってしまうと思う
62名無しでGO!:2013/02/05(火) 19:00:46.35 ID:xMWmZunF0
>>60
61の通り発売不可。

ちなみに連続券を発売できない社線連絡の場合、
マルスシステムの設定で連続券を出せないようにしてあるところもあり。
券種を連続乗車券にして出そうとしても、一件操作でもエラーになる。
63名無しでGO!:2013/02/05(火) 19:35:31.78 ID:aIN7HCXy0
質問です。
JR九州の駅で、JR東日本→東武鉄道のような連絡券は買えるのでしょうか?
64名無しでGO!:2013/02/05(火) 19:47:50.61 ID:xMWmZunF0
>>63
買えません。
ありえない質問ですね。
65名無しでGO!:2013/02/05(火) 20:06:54.73 ID:pMW594eZi
>>64
日光・きぬがわの指定券との関連発売でも不可だっけ?
66名無しでGO!:2013/02/05(火) 20:13:05.03 ID:aIN7HCXy0
>>64-65
買えない理由は何でしょうか?
他駅発売だから?連絡運輸の対象外の駅だから?
67名無しでGO!:2013/02/05(火) 20:21:39.87 ID:VDNmH+Ea0
>>61>>62

ありがとう。
私が窓口だったら連続1が連絡運輸範囲内に納まっているので誤発しそうです。
68名無しでGO!:2013/02/05(火) 20:27:09.32 ID:pMW594eZi
>>66
東武と連絡運輸をしているのは東日本・東海・西日本のみ
69名無しでGO!:2013/02/05(火) 20:42:36.84 ID:xMWmZunF0
>>66
東武連絡は>>68が書いてる会社のみ。
更に東海と西日本は栗橋接続の直通特急停車駅発着のみ。
70名無しでGO!:2013/02/05(火) 21:45:57.86 ID:blMjFLfs0
>>68
連絡乗車券を発売できるのは連絡運輸をしている会社に限る、
っていうのはどの規則に書いてあるの?

連絡じゃないf普通の乗車券では、発売できる範囲について
会社の違いは一切関係しないよね。
71名無しでGO!:2013/02/05(火) 23:02:01.56 ID:0Ca1vJdW0
>>70
連規14条第1項

連絡運輸の条文の解釈でしばしばもめてますけど、連絡運輸範囲の制限が
事務の簡素化にあることを考えれば、おのずと答えが出ますよ。
72名無しでGO!:2013/02/05(火) 23:04:25.30 ID:j31OTsKh0
連基別表でそれぞれの会社線ごとに旅客鉄道会社名の記載がある
73名無しでGO!:2013/02/05(火) 23:27:57.99 ID:blsIrN4b0
そもそもJR九州の連規別表には東武が記載されてなくて、運賃計算ができないんじゃ?
74名無しでGO!:2013/02/06(水) 00:51:38.98 ID:6i5nVc0H0
規則上は不可だがマルスに運賃が入っていれば普通に出せてしまうし、運賃がなくても額入すれば発券出来てしまう
もちろん発券出来るだけで、発売すれば営業事故
75名無しでGO!:2013/02/06(水) 22:44:09.75 ID:Sj94FJuM0
>>74
金額入力は接続コードがわからないから発券できないと思う。
76名無しでGO!:2013/02/07(木) 01:58:34.73 ID:MfCs5qXn0
>>75
そういうのも別表に出てるんじゃないの?
77名無しでGO!:2013/02/07(木) 02:21:41.68 ID:mnzFHsCO0
>>76
九州の別表には東武は載ってない
78名無しでGO!:2013/02/07(木) 20:39:05.43 ID:A8uI7vj5O
>>75-6
マルスには接続コード照会機能がある。
79名無しでGO!:2013/02/07(木) 20:49:44.59 ID:8MDCCPrWi
接続コード照会機能知ってるのに連絡範囲には無頓着な係員はなかなかいないと思うけどな
80名無しでGO!:2013/02/08(金) 14:45:08.91 ID:/lhO92PD0
大宮支社白岡駅の張り紙
http://www.rupan.net/uploader/download/1360302173.jpg
やりすぎ
81名無しでGO!:2013/02/08(金) 15:05:20.57 ID:tBGGP4pbO
>>80
ちゃんと貼れkz
82名無しでGO!:2013/02/08(金) 15:14:46.70 ID:RTt9rvjui
連絡乗車券、回数券まで口座削除して何がしたいんだろう……
窓口を潰して、券売機を不便にすればSuicaに流れるとでも?

今後は割引のある回数券も発売拒否し始めるかもな
毎回Suica使われた方が儲かるわけだし
83名無しでGO!:2013/02/08(金) 15:36:10.32 ID:JMr4zm1e0
本社の異図を予想

予想1:回数券そのものを辞めたい。一般人は恐らくエド券の方を好むので
85ミリに嫌がらせして、ご利用を少なくして、いつものパターン

予想2:これは連絡券も同じだけど、オレカで他社へ持ち出しになるのが嫌

俺は恐らく予想2だと思う。回数券そのものを辞めるのは6社合意が得られないと思うし
なにより反発がでかすぎる。回数券を85ミリに嫌がらせすれば、ご利用が少なくなるのは狙ってると思う

オレカは発売停止したので、今後はテレカみたいに、事実上の価値を減らす方向に行くと思う

…でも、これ関西でやった方がダメージでかいのでは?
昼特や回数券がオレカで買えなくなったら、大事件になりそう

C制で昼特買えなくなったから、昼特バラ売りが値上がりすると言われているのに
現金だけになったら…
84名無しでGO!:2013/02/08(金) 15:42:04.92 ID:JMr4zm1e0
予想3:キセル対策で85ミリに絞るのかな?
エド券より85ミリの方が磁気情報載りそうだし、自改改修するとしても85ミリに絞ったほうがやりやすい

どっちにしても駅や客には、MVの利用促進って嘘ついた説明するんだろう
85名無しでGO!:2013/02/08(金) 21:06:09.86 ID:hLGFmHHV0
>>81
見えるよ。
但し、そこのうpロダ2ch大嫌いなんでね。直リンしているとアウト。

そのポスターにある東武連絡発売拒否宣言、
当然赤表紙連絡範囲内。このスレの住人に宣戦布告しているようなものだ。
86名無しでGO!:2013/02/08(金) 21:31:53.60 ID:TeBBvxz1O
>>80
別の方法でうpしてくらはい
87名無しでGO!:2013/02/08(金) 22:33:08.90 ID:OL3Vd6rhP
大宮駅参戦してきた。
難易度高そうな大宮〜熊谷〜羽生経由の秩父、東武3社連絡で北千住まで。
事前に客船に電話で問い合わせて発売可能であることを確認しておいた。

まず3社連絡はしてないと当然虚偽説明。電話で買えると説明されたんですがーとウザく食い下がる。裏に下がって連基別表を持ってきた。
なんだ意外と簡単じゃないかと思っていたら、出補になるから今日は発売不可でこういうのは事前に連絡しておけと無茶苦茶言い出す。マルス発券出来るはずだが……。

挙句に「これ(連基別表)に載っていても売れるとは限らない」「金額間違えるし面倒だから売りたくない(これが本音か?)」「客船の案内が間違い」と前言を翻してとにかく発売拒否の姿勢になり始めた。
ちなみに面倒だから、は誇張ではなく本当にこう言ってた。

こりゃすげーなとある意味感心し絶対に売らないという意思を感じたので終了。大宮は規定ネジ曲げてでも連絡券は売らないみたいだ。

金額間違えるって、最近誤発売でもあったのか?
88名無しでGO!:2013/02/08(金) 23:16:28.20 ID:CSiE70UH0
大宮連絡券購入オフ開催?w
89名無しでGO!:2013/02/08(金) 23:25:47.40 ID:69E2Kclc0
>>88
改札での区変は俺が担当って事で
90名無しでGO!:2013/02/09(土) 03:18:51.42 ID:XGQc4jSG0
「『大宮駅の○○さんが発売できないと言っていたのですが』って客センに確認してみますね」って言い返したらどうなるんだろうw
91名無しでGO!:2013/02/09(土) 07:39:08.41 ID:udHrCY27O
最近は客セ(TEL)もDQNの集まりだから気をつけれ

VPのJR券発売だって、『駅ごとの方針だ』やら『発売する場所があるのはあくまでサービスであって、VP○○駅ではそのサービスを一般の方に行ってないだけだと思います』とか平気で言うからw
92名無しでGO!:2013/02/09(土) 10:30:06.67 ID:Gcmds7gY0
>>83
今でもMVでならC制昼特は出せるよ
窓口で昼特は出せないけどね

金券屋での値上げ云々は窓口販売停止による仕入れの手間
従来は事前連絡で駅に準備させてたりしたのが、自分で1冊ずつ出さないといけないから
93名無しでGO!:2013/02/09(土) 11:15:27.28 ID:vyf0Hr/9i
>>59
赤表紙に社線の迂回の運賃、営業キロが載ってなければ運賃計算の根拠がないので発売不可。
実際、最短経路の他に迂回した経路通りの運賃が載ってる社線は無いと思う。
94名無しでGO!:2013/02/09(土) 12:45:48.39 ID:4y3uxW590
>>81>>86
見られない方。大変失礼しました。
http://uproda.2ch-library.com/lib632856.jpg.shtml
95名無しでGO!:2013/02/09(土) 14:09:57.50 ID:3V0bujli0
>>93
社線側(社線窓口)に赤表紙はない。独自の運賃表はあるが。

都区内ゆきの様に複数の経路があれば経由別の運賃表は用意してあったり。
遠距離連絡縮小や社線側発売拒否(不売化)で経路別に複数の常備券なんて消滅寸前。
補充券でも中々出てこない。

JR連絡で上信が大阪市内まで連絡運輸していたとき、東海道線経由(東京経由)、篠ノ井・中央線経由、北陸線経由、全部運賃表に用意してあった。
96名無しでGO!:2013/02/09(土) 17:48:23.64 ID:vyf0Hr/9i
>>95
ん?
JR→私鉄で、私鉄側を迂回する乗車券が買えるかって話じゃないの?
97名無しでGO!:2013/02/09(土) 18:13:40.79 ID:zXL4etwb0
>>88
>>46参照
たぶんこの件でやらかしたからだと思われ

>>95
首都圏某大手私鉄には各駅ごとに置いてあったが??
98名無しでGO!:2013/02/09(土) 18:38:40.59 ID:MXUILHX50
>>97
準用すると明言した会社だな。いわゆる手抜き。
赤表紙の供給をJRから受けている。
99名無しでGO!:2013/02/10(日) 21:45:45.84 ID:UCYd5ihL0
>>965
9525番
ただしはじめ大人運賃で出したのでそっちが9524番らしい。
身割に訂正させたのが9525番。経路は富山から先は自由らしい。
100名無しでGO!:2013/02/10(日) 23:02:58.69 ID:vdR8YJwh0
>>99
売ってくれるのは事実上、北越号+上越新幹線の経路のみかも。今は、ひだ号orしらさぎ号+東海道新幹線の経路を買おうか検討してるとこ。
前に鉄軌営業へ問い合わせたら、西日本と東日本への発売は可能だが、東海への発売は精算の関係で東海に確認する必要があるとの事だった。
更に都区内ゆきは、上市の様式が古くて東日本の係員の誤案内で客に迷惑がかかるから、立山か宇奈月温泉発で買ってくれとも言われた。
101名無しでGO!:2013/02/11(月) 00:19:32.61 ID:iJUcZ9aM0
宇奈月温泉は高岡、金沢、福井、京都市内、大阪市内しか発売しないといわれた。
102名無しでGO!:2013/02/11(月) 10:10:14.30 ID:82SECnUF0
>>101
まだ頑固ジジィがいるのかな?
去年、飛び込みで駅に問い合わせたら、魚津接続で長岡回りなら発売できると言われ、その日の内に買った。
後日、鉄軌営業との話で富山接続も予め連絡があれば発売するとの事だった。
103名無しでGO!:2013/02/11(月) 23:26:26.18 ID:MIVglOeYO
地鉄3駅は当日の出札掛次第だからね。終着駅は硬券で出せる範囲なら容易でも補片出してくれる人にはなかなか当たらない。どうしてもなら某ブログの手段が堅いのかな。頑固じいさんに嫌みのひとつは云われそうだけど。いつも補充券は存在しない事にして追い返しているからね
104名無しでGO!:2013/02/12(火) 23:11:42.58 ID:jIHekiAl0
なんか殺伐とした話ばっかだな。
豊肥本線の駅で、南阿蘇鉄道と肥薩おれんじ鉄道への切符は窓口で、
ってわざわざ宣伝してるのを見かけて、
金額入力があっさり出てきて拍子抜けしたよ。
ワンタッチに入ってるんだろうけど。
105名無しでGO!:2013/02/12(火) 23:16:35.11 ID:qUrOL2Pa0
>>104
POSじゃなくてマルスで出すなんて珍しい。
POSなら金額入力不要なのにね。
106名無しでGO!:2013/02/13(水) 00:23:45.49 ID:JARZGOLB0
>>105
クレジットで買いたい、って場合の二度手間回避じゃないかな
107名無しでGO!:2013/02/13(水) 19:07:34.81 ID:+nWPUSb80
>>106
九はPOS画面で乗車券出して決済はマルスでやる駅もあるよ。
108名無しでGO!:2013/02/14(木) 13:47:27.49 ID:IDA8TTa20
終着駅は出札のデスクに挟んである運賃表がその5駅だけだったような。
接続駅別で書かれてはいるけど。
109104:2013/02/14(木) 23:27:38.42 ID:fXkDjZDS0
>>105-107
確かに自分はクレカ購入だった。

高森で降りるときに、他の客が買った連絡切符はみんな85mm券だったから
不思議に思ってたけど、そういう訳だったか。
110名無しでGO!:2013/02/15(金) 02:17:22.24 ID:q3a2IuOCO
スレチだが、1000円程度かそれ以下の低額切符をクレカで買う乞食が理解出来ん。
111名無しでGO!:2013/02/16(土) 09:00:16.84 ID:/fSu94+D0
>>99
吉原→名古屋市内が買えなかった理由はそういう事か。
112名無しでGO!:2013/02/16(土) 23:30:04.52 ID:+5RLEC2XO
113名無しでGO!:2013/02/21(木) 18:38:09.48 ID:aWedVubS0
大船渡線BRT→三陸鉄道南リアス線の連絡乗車券は作れるんだろうか
114名無しでGO!:2013/02/21(木) 18:46:13.69 ID:MkA2pn4Di
>>113
連基別表前文からも、マルスの仕様からも無理
大船渡線からの連絡運輸は廃止だろうな
115名無しでGO!:2013/02/25(月) 09:35:25.14 ID:QwfT/oQt0
登戸接続の小田急運賃はマルスに収容されたのかな?
116名無しでGO!:2013/02/25(月) 17:51:41.83 ID:xcBpcDuKO
>>115
は?入ってますが?
新宿を除いて。
117名無しでGO!:2013/02/25(月) 18:12:52.00 ID:mYdB6aBvT
JR九州沖縄支店ってJR6社の窓口らしいが
連絡乗車券は九州がらみじゃないと出せないのだろうか。
118名無しでGO!:2013/02/25(月) 18:24:03.63 ID:ucGDbHLFi
新宿接続登戸と、登戸接続新宿は通過連絡廃止時に削除されたまま
たぶん再度登録されることはないだろう
119名無しでGO!:2013/02/25(月) 19:25:03.59 ID:hMgAWmZRO
福井鉄道〜えちぜん鉄道連絡券が出たね。
120名無しでGO!:2013/02/25(月) 19:32:58.82 ID:pcvL8GQm0
>>117
九州会社線関連の連絡社線のみ。
旅行代理店は主に場所によってどこかの旅客会社に属する。
121名無しでGO!:2013/02/25(月) 22:15:49.50 ID:EXSh3MKLO
沖縄支店のマルスは、E-POS機能入っているの?
122名無しでGO!:2013/02/25(月) 23:01:55.83 ID:0+KFOmZDO
買えるまで毎日通え
123名無しでGO!:2013/02/26(火) 07:14:51.23 ID:GWW3/Mgy0
>>116 >>118

解決しましたm(__)m
124名無しでGO!:2013/02/26(火) 11:22:35.31 ID:gutyY+iWT
>>117
電話で問い合わせたところ
沖縄支店に限り全JR会社から連絡会社線の発売もできるそうです。
125名無しでGO!:2013/02/26(火) 11:53:31.60 ID:sz7ErJ150
そんなこと200%ないわ

電話に応対した人は、せいぜい北近畿タンゴ連絡くらいだと思ったんだろうな
126名無しでGO!:2013/02/26(火) 12:06:05.80 ID:gutyY+iWT
いあJR九州沖縄支店は
分割民営化の際もJRの沖縄地区の総代理という名目の上設置されているから、
発券できるらしい。
伺った際米軍関係者と思われる外人がいろいろ相談していたのが印象的。
127名無しでGO!:2013/02/26(火) 12:20:37.33 ID:gutyY+iWT
追記
トクトクきっぷ党派発売箇所が指定されているから、
JR九州沖縄視点がが指定されない以上発券不可。
128名無しでGO!:2013/02/26(火) 12:22:52.88 ID:Jlatarpzi
マルス端末の属性とか、会社線運賃の配分とかどうなってるんだろう
マルスに運賃入ってないJR北海道バスや関東私鉄とか、運賃計算できるのだろうか
129名無しでGO!:2013/02/26(火) 13:35:37.02 ID:BDe70ineO
だったらさ、言い出した奴が関東私鉄あたりの額入券うp汁
85mmで出せるとこだと説得力ないから。
130名無しでGO!:2013/02/26(火) 13:52:40.97 ID:gutyY+iWT
電話で聞けば解決することだが。
問い合わせたときはJR西日本発駅で発券出来るか聞いた結果だけど。
信用できないなら問い合わせをすればいい。
それとも恥ずかしがりやさん?
131名無しでGO!:2013/02/26(火) 14:04:41.46 ID:sz7ErJ150
マルスで普通にでるなら、多少連絡運輸外れててもまあいいか程度の
普通によくある程度の話じゃないの?

額入だとか、補充券で書くような連続とかは無理だろうよ

そもそも、JR6社全ての赤表紙が沖縄支店にあるとは思えない
132名無しでGO!:2013/02/26(火) 15:41:01.26 ID:+8qvgJYSO
沖縄なんだし
東京モノレール(羽田空港)→首都圏のJR各駅なら可能かもな
133名無しでGO!:2013/02/26(火) 18:58:13.86 ID:/5URAWSv0
沖縄支店は九州の属性で、連絡運輸も九州会社関連のみ。
JR6社と連絡運輸している社線なら売れるという意味では?
134名無しでGO!:2013/02/26(火) 19:45:44.29 ID:rZTIimls0
>>132
だが社線発はマズくないか!?
135名無しでGO!:2013/02/26(火) 20:28:38.18 ID:OHGEHKts0
米軍後払(消費税非課税)が・・・・・

後払系は一般的な連規範囲が適用されないことがある。
(その場で現金取り扱いしないからできる技なんだけど)

現実は公務なんで、取り扱いする社線はメトロ・京急などの軍関連があるところぐらい。
メトロからの場合、2の会社は一応全駅対象だったか。現実はメトロ発、成田空港着位なんだけどね。
メトロ各駅から現金(普通券)では成田空港への発売はできない。
136名無しでGO!:2013/02/27(水) 18:26:00.54 ID:vVHirOP80
東西線通過連絡券の乗り越しで教えてください。
船橋→東西線通過→三鷹の券で、通過連絡取り扱い範囲外の国分寺まで乗り越すと、
精算はどの計算が正しいのでしょう?
1.三鷹ー国分寺を別途(三鷹打切り)
2.船橋−国分寺を通過連絡したものとして計算して、原券との差額
3.通過連絡はなしにして、西船橋と中野で打切り、原券との差額
137名無しでGO!:2013/02/27(水) 18:32:13.43 ID:GHhf3MVQi
>>136
2。根拠は国鉄時代の通達。
ただ、自動精算機は非対応で窓口精算のため、係員の誤解で1となることも多い。
138名無しでGO!:2013/02/27(水) 18:46:42.33 ID:vVHirOP80
>>137
ありがとうございます。その通達は今でも生きているんですね。
知人が数回やって毎回金額が違うと言ってたけど、根拠がわからなかったので。
1で徴収されたのが一番多いみたいです。券売機の切符が一般式だったので、反射的に打切り
と思う駅員が多いんでしょうね。
139名無しでGO!:2013/02/27(水) 18:47:22.17 ID:vVHirOP80
>>137
ありがとうございます。その通達は今でも生きているんですね。
知人が数回やって毎回金額が違うと言ってたけど、根拠がわからなかったので。
1で徴収されたのが一番多いみたいです。券売機の切符が一般式だったので、反射的に打切り
と思う駅員が多いんでしょうね。
140名無しでGO!:2013/02/27(水) 19:13:48.63 ID:GHhf3MVQi
ただ、船橋→国分寺を通過連絡扱いで乗れたとしても、国分寺→船橋は通過連絡で発売できないし区間変更でも無理。
つまり行きと帰りで運賃が違うことになってしまう。

個人的には通過連絡で発売できない区間への乗越しなのだから精算は打ち切りですべきじゃないかと思うけどね。
通過連絡扱いにして差額精算なんて手間かかって誤収受の元な気がするし、通達がそもそも誤りというか意図がよくわからない。
141名無しでGO!:2013/02/27(水) 23:11:07.64 ID:eESP+oEy0
学生時代に三鷹までの通過連絡券を武蔵境で精算した時、数十円を払った覚えがある。自動改札導入前だが。
142名無しでGO!:2013/02/27(水) 23:36:46.08 ID:vVHirOP80
西船橋に精算券売機があるけど、国分寺→(東西線経由)西船橋まで買って
船橋まで乗り越したらやはり、西船橋で打切られるんだろうな。
143名無しでGO!:2013/02/27(水) 23:37:31.81 ID:gtcT1KJB0
東西線と千代田線の通過連絡乗車券で連絡運輸範囲外まで乗り越したとき、
大都市近郊区間内ならば通過連絡として発駅計算するという取り扱いは
JRになった後もその取り扱いでしたが、
平成19年の連絡文書(記憶では)にて連絡運輸の精算方法が整理され
今では適用されていません。

したがって打ち切り計算となります。
144名無しでGO!:2013/02/28(木) 01:31:02.97 ID:b9+wKK970
秋葉原駅のきっぷ売り場に連絡きっぷ発売縮小のお知らせが貼ってあった。
発売してない会社線は乗り換え駅までのきっぷを買え、便利なSuica(略 とのこと。
3/4からで、発売範囲は日暮里接続京成線、西日暮里接続千代田線、高田馬場接続西武線、新宿接続京王線と小田急線、
五反田接続東急線、品川接続京急線、浜松町接続東京モノレール線に限られる。

制度上の縮小ではなく大宮と同じ単なる発売拒否だが、池袋や渋谷を全部外すのはやりすぎだな
ここまでするなら普通乗車券の連絡運輸全廃でいいんじゃないの?
145名無しでGO!:2013/02/28(木) 01:34:32.66 ID:KRnxwuy10
「券売機がますます分かりやすくなります」がキャッチフレーズだそうで
146名無しでGO!:2013/02/28(木) 02:15:13.61 ID:1Wakh7wB0
>>144
乗換専用改札あるとこだけ残したのかな
147名無しでGO!:2013/02/28(木) 02:21:02.12 ID:b9+wKK970
関西や中京のように運賃表から連絡会社線全廃も近いか?
そことの違いは窓口でも発売拒否することだけど
148名無しでGO!:2013/02/28(木) 02:41:10.03 ID:KRnxwuy10
運輸局の監査で連絡運輸の取扱いがあるかどうかが求められてるけど
その辺の根回しはすんでいるのでしょうか?
149名無しでGO!:2013/02/28(木) 03:03:36.47 ID:b9+wKK970
>>148
あれはまさに「規則上連絡運輸しているか」しか見てない役人仕事だよ
券売機の発売拒否や窓口の虚偽説明は監査の対象外
150名無しでGO!:2013/02/28(木) 08:30:14.29 ID:Zrx94jOo0
>>144
去年たまたま思い付きでそこで東武連絡買ったときに、
よくこういうの(額入のこと?)使いますか?もしそうなら登録しておきましょうかって
聞かれて断ったんだけど
もしあのとき登録お願いしてたら東武連絡も生き残ったのかな?
151名無しでGO!:2013/02/28(木) 09:56:03.59 ID:MS/VoHgB0
もう私鉄もマルスの経路入力可能にしてMVで発売出来るようにしろや
152名無しでGO!:2013/02/28(木) 11:07:38.69 ID:e7oOsC1v0
どいつもこいつも、知ったかぶった適当なことほざいているな。
旅客連絡運輸規則第92条の2(連絡運輸区域を越える通過連絡運輸に
かかわる区間変更の特例)を読め。
153名無しでGO!:2013/02/28(木) 15:11:26.06 ID:KRnxwuy10
>>152
92条の2の例外が通達によって定まってたんですよ
154名無しでGO!:2013/02/28(木) 15:33:58.03 ID:1aNquxat0
なんてかいてあるの?
155名無しでGO!:2013/02/28(木) 16:15:16.29 ID:e7oOsC1v0
>>153
知ったかぶったぶりするな。
時系列からして、第92条の2と例の通達の規定は併存していない。
だから、「92条の2の例外が通達によって定まってたんですよ」というのは誤り。
156名無しでGO!:2013/02/28(木) 16:44:58.90 ID:6mQZdmNai
通達:東西線、千代田線の通過連絡範囲外への乗越し精算は、大都市近郊区間内に限り通過連絡扱いで原券との差額精算
連規92の2:通過連絡範囲外への乗越しは乗車区間の運賃

ローカルルールの通達で緩和していた条件を除外するために連規を定めたような
つまり船橋→三鷹の原券で国分寺まで乗り越すと、精算額は三鷹〜国分寺の運賃にあたる160円が正しい。
157名無しでGO!:2013/02/28(木) 16:46:29.32 ID:1aNquxat0
いったいいつ決まったんだ。平成17年の旅客連絡運輸規則が手元にあるが、92条は
学生割引乗車券による区間変更の特例だぞ。
これが通過連絡区間に変わることは考えにくい。
158名無しでGO!:2013/02/28(木) 16:51:43.86 ID:6mQZdmNai
連規92条じゃなくて92条の2
2007年(平成19年)3月に追加だったような?
159名無しでGO!:2013/02/28(木) 16:56:27.01 ID:1aNquxat0
すると湘南新宿ラインの武蔵小杉開業前だな。
160名無しでGO!:2013/02/28(木) 16:59:17.72 ID:1aNquxat0
H19−3ならPASMO供用開始だな。
西船橋に中間改札が設置されたとき規定化されたのか。
161名無しでGO!:2013/02/28(木) 19:02:10.40 ID:gFnxLiL+0
>>144
東京支社の別の駅だけど、そんなの掲げてなかったな
PASMO供用開始時の(JR〜東武〜JR)通過連絡運輸廃止は告知してたけどね

普段利用してる駅とその周辺の駅いくつかは
精算機か有人改札の所に「きっぷは目的地まで正しく買いましょう」って掲示しているしな
162名無しでGO!:2013/02/28(木) 21:41:27.33 ID:1aNquxat0
>>161
東京支社の荻窪だけど「当駅では・・」って書いてあるから一律でなく、売れ行きによって駅ごとの縮小の度合いが違うんじゃないかな。
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/37/img/201302/1192122.jpg
163名無しでGO!:2013/02/28(木) 22:17:14.72 ID:9OJEHHXF0
>>162
サンクス
この類の掲示物を一切見かけなかったw
もちろん「乗換駅で(ryも便利なSuicaで(ry」も運賃表に書いてない

というか支社単位ならともかく駅単位で決めて良いものなのかな
164名無しでGO!:2013/02/28(木) 22:25:08.91 ID:b9+wKK970
>>163
秋葉原で見たのと同じフォーマットだから支社の方針じゃないかな
順次各駅に拡大と

しかし連絡する会社線もナメたレベルの範囲の狭さだな……社線初乗り区間だけじゃないか
その割には東京モノレールのライバルのはずの京急は羽田空港まで発売と基準が分からん
165名無しでGO!:2013/02/28(木) 23:07:51.33 ID:TGvdjKMi0
要するに売れ筋+連絡改札あるから仕方なく+乗継割引とかで必要な口座残して
廃止ってことでしょ
166153:2013/03/01(金) 13:10:02.01 ID:CjJTf7X/0
いい加減なことを書いたものです
ただ、長年の疑問が解けてよかったです

改正前の連規の該当部分誰かUPできませんか?
167名無しでGO!:2013/03/01(金) 14:03:56.09 ID:egecT1NB0
>>166
いや、改正前は連規には何も書いていないのですよ。
168名無しでGO!:2013/03/01(金) 14:12:16.30 ID:CjJTf7X/0
>>167
サンクス

疑問が解けてスッキリした
169143:2013/03/01(金) 14:18:07.28 ID:CjJTf7X/0
>>143の連絡文書は制度改正に伴うものだったのか

しかしおまいらよく時期とかまで覚えているな
170名無しでGO!:2013/03/01(金) 14:58:23.13 ID:bEKaCyB90
>>166
参考までに

http://imepic.jp/20130301/535960

JR西日本単行規程の平成2年4月1日現行より
171名無しでGO!:2013/03/01(金) 15:11:23.53 ID:rvlow3Qy0
連規の第43条だけ読むと、あたかも通過連絡の区間は無制限のように見えるんだけど
どうなんだろう。
「旅客が連絡会社線を通過し、前後の旅客会社鉄道線にまたがって乗車船する場合の
旅客会社鉄道線の旅客運賃・料金は、その前後の旅客会社鉄道線の営業キロ、擬制キロ又は
運賃計算キロを通算して計算する。」
172名無しでGO!:2013/03/01(金) 15:14:19.06 ID:NfRhlueJi
>>171
連絡規則では何ら区間を制限していない(制限する意図がない)からその書き方でいい
具体的な区間は別表で定めて、別表にない区間は発売できない理屈にしておかないと、連絡運輸の改廃でいちいち規則の修正が必要になる
173162:2013/03/01(金) 15:56:01.16 ID:rvlow3Qy0
今日から連絡切符の発売範囲が縮小されたので見てきた。
驚くほど着駅が減っている。同時に券売機の乗り継ぎ選択画面が以前は3ページあったのに
1ページにも満たない。
東西線の通過連絡口座もなくなるかと心配したが生き残っていた。
http://img.gazo-ch.net/bbs/37/img/201303/1192506.jpg
http://img.gazo-ch.net/bbs/37/img/201303/1192507.jpg
http://img.gazo-ch.net/bbs/37/img/201303/1192508.jpg
174名無しでGO!:2013/03/01(金) 16:05:31.97 ID:NfRhlueJi
>>173
通過連絡と乗継割引は通しで買わないと運賃変わるから、券売機の連絡券が全廃されるときまで残るだろう
あっさり全削除して、クレームには「Suica持たないお前が悪い」で済ませる可能性も非常に高いけど
175162:2013/03/01(金) 16:43:09.23 ID:rvlow3Qy0
券売機の口座をなくしても、MARSで出せるんじゃないの?
176名無しでGO!:2013/03/01(金) 17:36:40.98 ID:6174SS2I0
でもどうせ売らんだろ。
177名無しでGO!:2013/03/01(金) 18:38:21.38 ID:NfRhlueJi
>>175
マルスで出せる≠駅員が出せる
178名無しでGO!:2013/03/01(金) 21:09:41.19 ID:huF/jk/u0
大宮駅公式方針「マルスで連絡乗車券は一切出せません」
※三セク通過連絡を除く
179名無しでGO!:2013/03/01(金) 21:14:04.58 ID:lDDH2AUw0
監督官庁へ苦情出そうよ
自らの誤営業事故が招いた結果なのに規則に反するって
180名無しでGO!:2013/03/01(金) 21:16:04.37 ID:huF/jk/u0
>>179
国交省・関東運輸局「あぁ?Suicaで乗れば?」
役所もICカード推進してるから聞く耳持たないよ
181名無しでGO!:2013/03/01(金) 21:23:44.01 ID:lDDH2AUw0
全国民に無料配布するなら別だが
外来者はどうするんだよ
182名無しでGO!:2013/03/01(金) 22:36:11.48 ID:8n4HqG+A0
>>181
査証欄に「短期上陸」のシール貼ってある奴だけ、
デポなしか、払い戻し無料のカードを発行すればよい。
現状は訪日外国人向け、記念カードだけね。
183名無しでGO!:2013/03/01(金) 23:25:49.07 ID:K84HtMrD0
せめてSuicaで振替輸送ができるようになってから言ってほしい
184名無しでGO!:2013/03/01(金) 23:33:47.71 ID:H446OSgKO
>>178
伊豆急や駿豆線くらいなら売るでしょう
185名無しでGO!:2013/03/02(土) 00:28:33.74 ID:0FDYXEi10
>>182
その外来じゃなくて地域住民以外の用務客ということ
日本国民全員がICカードで鉄道を使うわけじゃない
全国民へ無料配布するなら強制力もあろうが
186名無しでGO!:2013/03/02(土) 04:02:31.46 ID:Scy18Vec0
オレカの廃止もそうだけど都内民しか視野にないんじゃねーのか
187名無しでGO!:2013/03/02(土) 10:44:51.97 ID:DuyeKPrSO
>>184
大宮駅のみどりの窓口で大宮から伊豆急下田までの乗車券を買おうとしたらSuicaに誘導されたんだが
188名無しでGO!:2013/03/02(土) 11:03:41.74 ID:7uEiJCT/i
大宮駅は公式にSuica利用不可を明言してる東武直通特急もSuicaで乗れくらい言って欲しいところ
189名無しでGO!:2013/03/02(土) 11:04:39.78 ID:7uEiJCT/i
「栗橋まで買って、車内か降りる駅で精算してください」かな?
190名無しでGO!:2013/03/02(土) 14:17:23.00 ID:TuyPcope0
キップオタなら東武の車補もらえるならそれでいいって奴もいるかな?
191名無しでGO!:2013/03/02(土) 15:46:05.12 ID:iSDGQYrs0
特に埼玉県内は滅茶苦茶にされたな。久喜駅に連絡改札機があるのに周辺駅の口座削除なんて。東京支社管内まで広げてどうするつもりだ。
完全Suica化するなら使い捨てタイプを出してからにしろ。
192名無しでGO!:2013/03/02(土) 19:03:27.98 ID:ahSznSKgO
>>187
大宮そこまでいうかw
連絡範囲内で通算100`超の第2種身障・池沼&第1種介護者なしの場合売らないといけないのでは
193名無しでGO!:2013/03/02(土) 21:48:42.11 ID:8vgJ0w1WI
栗橋の乗り換え口は突破するしかないね。文句
言われたら大宮駅が発売拒否していると。
大宮→伊豆急下田は東海道新幹線経由にして
東日本を減収させましょう。
194名無しでGO!:2013/03/02(土) 22:42:42.65 ID:eBSw/5REi
発売してる範囲も社線側は初乗り区間と異常に狭いしな
結果的に振替輸送を受けられなくする効果とかも期待してんじゃねえの
195名無しでGO!:2013/03/02(土) 22:51:52.64 ID:3Tks0QO70
>>187
ある意味Suicaは全国共通連絡乗車券カードになるしね。
新幹線経由の人は東京駅の乗換窓口で申し出れば済む事。
大宮は撮り鉄同様に切符購入にも相当な前科があると勘繰りたくなる。
196名無しでGO!:2013/03/03(日) 11:28:23.41 ID:dCYUkmgnI
東京駅には口座現状通りだった。IC共通化のプログラム変更時に残るかな?
197名無しでGO!:2013/03/03(日) 13:07:42.10 ID:/9qNjJKTO
静岡から新金谷までの大井川鉄道連絡乗車券を静岡駅でお願いしたら、
発券拒否される事もなく支払いまで1分もかからなくてびっくりしたわ

金谷までTOICAで乗って大井川鉄道は金谷駅で云々とか言われるのかと思ってただけに意外だった
198名無しでGO!:2013/03/03(日) 14:44:13.58 ID:i5v8mNswO
>>197
大鐵はJR連絡券を「この回収した券でJRから運賃を請求するから」という理由で絶対にくれないから注意
199名無しでGO!:2013/03/03(日) 14:48:56.93 ID:HFylj1+ui
>>197
正当な方法である限り、どんな方法で乗るかは客の自由
券売機から削除という手間かけてまで客を不便にするJR東だけが飛び抜けてキチガイなんだよ
200名無しでGO!:2013/03/03(日) 15:53:28.94 ID:/9qNjJKTO
>>198
確かに大井川鉄道はJRからの連絡券もらえないよね
もらえないのはわかってたんで金谷→新金谷は掛け捨てで購入したw

>>199
東日本はなんでもかんでもSuicaに誘導するのがウザいんだよなー
きっぷは目的地まで正しく買いましょうとか言うくせに接続駅までしか売らないのは矛盾してるしね

しかも連絡運輸範囲内でマルスから出せるのに
201名無しでGO!:2013/03/03(日) 20:57:58.82 ID:bfAR7p3p0
>>188
東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則 第23条第9項
当社線と他の鉄道会社線を直通運転する新幹線以外の特別急行列車には乗車できません。ただし、当社が別に定める列車を除きます。

東武特急はICで乗ると、ノーラッチの東西線千代田線伊勢崎線経由で精算になるのでは?
伊豆急はそういう風にプログラムしても問題ないよね。
202名無しでGO!:2013/03/03(日) 21:27:55.19 ID:phUPm3jI0
東とメトロ一区間でも入る連絡定期で西船橋以遠のると対外メトロ経由で引き落し。
NEXもこれらや、スカイアクセスに持っていかれるからNEXクーポン廃止してMV限定で航空券なしでも往復券売り出した。
203名無しでGO!:2013/03/03(日) 21:42:05.03 ID:B0dUdjC0P
>>201
だから伊豆急直通は別に定める列車になってたと思った

東武特急はノーラッチだと常磐から北千住経由って聞いたな
204201:2013/03/03(日) 22:00:40.61 ID:bfAR7p3p0
>>203
あそっか、北千住だ
205名無しでGO!:2013/03/04(月) 03:49:42.67 ID:dYG5LM2j0
大宮では鉄社学割なんかも拒否されるのか学生さんに試してほしい
206名無しでGO!:2013/03/04(月) 08:57:22.16 ID:IBeRy5gn0
>>205
「学割はJRだけですよ?だからJR分だけ発券しますね」

207名無しでGO!:2013/03/04(月) 22:20:14.18 ID:bry9V3CA0
今でも社1→JR→社2なんて連絡券あるんだね。
208名無しでGO!:2013/03/04(月) 22:23:11.10 ID:s9krDi1i0
>>206
北斗星(青い森が学割対象になる)でもアウトなら、窓口潰した方がマシ。

都区内−宇治山田(名古屋接続)なら一発拒否だと思うが。
209名無しでGO!:2013/03/04(月) 22:31:52.21 ID:0rDQQTVxi
近鉄名古屋接続は海のみ
ゴミクズ未満の職務放棄東駅員の1兆倍マシ
210名無しでGO!:2013/03/04(月) 23:23:36.84 ID:GsB860Y4O
そもそも東で売れないものを拒否と言われてモナー…
211名無しでGO!:2013/03/04(月) 23:24:56.81 ID:ljhC0YLN0
豊橋→宇治山田の学割片道乗車券と豊橋→名古屋の指定席
特急券なら東の駅でも買えるだろ?
212名無しでGO!:2013/03/04(月) 23:58:52.78 ID:1c1GadPXO
は?
213名無しでGO!:2013/03/05(火) 00:11:08.41 ID:A2HJ07Br0
>>211
おいこれ以上バカ晒す前に黙っとけ
214名無しでGO!:2013/03/05(火) 00:57:52.58 ID:vDWmOnWC0
>>211
それとて倒壊の窓口(東京・壊品川・新横浜・小田原・熱海)でしか買えない
会社そのものが連絡範囲外だから束窓口ではムリ
215名無しでGO!:2013/03/05(火) 02:07:21.21 ID:A2HJ07Br0
>>214
>>211みたいなのが、連絡範囲外のきっぷを駅員が調べた上で断られて「買えるはずだ」と窓口で粘着するんだろうな・・・
216名無しでGO!:2013/03/05(火) 02:17:35.37 ID:LTQ7+f4A0
いや、普通に浦和→伊勢崎→浅草とかでいいやん…
217名無しでGO!:2013/03/05(火) 02:24:06.02 ID:i5KTtwbG0
>>216
東の窓口だったら絶対に「東武の切符は売れません」でJR学割発売して終わりだな
学割も出来ないかもね
218名無しでGO!:2013/03/05(火) 13:02:07.46 ID:3jHPx0U00
>>215
そういうところでしょうな。
半可通の恫喝って一番タチが悪いw
219210:2013/03/05(火) 19:04:17.86 ID:XkVXjbRiO
>>221
あ?半年ROMってろ
220名無しでGO!:2013/03/05(火) 19:41:12.35 ID:WDiWeWmx0
221名無しでGO!:2013/03/06(水) 23:08:46.37 ID:A90OYO6h0
相模大野〜新宿〜大阪市内がMSRで出せなくなっていた
マルスは未確認だが、ひょっとして小田急との連絡範囲って縮小された?
222名無しでGO!:2013/03/07(木) 00:21:26.30 ID:/jAN9CBn0
されてないよ。
2月にMSRの機能改修で連絡乗車券の発売範囲が縮小された。

だから今後は長距離券は補充券になるんだろうけど、発券も持ち帰りもめんどくさくなるんだろうなあ…。
223名無しでGO!:2013/03/07(木) 20:00:44.03 ID:i1uQ6nzA0
まあ、大阪市内、神戸市内着の時は特別下車で残せるけど面倒だな。
224名無しでGO!:2013/03/10(日) 08:36:07.51 ID:cpchxyne0
コピー写メは駄目と言われたんで書き写して来たんだが、なぜだめなんだろう。

コピー、写真は禁止といわれたので書き写してきました。
----------
(連絡運輸区域を超える通過連絡運輸にかかわる区間変更の特例)
第92条の2
旅客が連絡会社線を通過し、前後の旅客会社線にまたがって乗車船する場合に区間変更の請求をした場合で、非変更区間と変更区間を通じた区間が第1条第2項に
規程する区間を越える場合にあっては、次の各号により取り扱うものとする。

(1)原乗車券が、第43条の規程を適用したものである場合、変更区間に対する普通旅客運賃を収受する。
225名無しでGO!:2013/03/10(日) 08:39:13.06 ID:cpchxyne0
(2)前号以外の場合
非変更区間と変更区間を通じた全乗車区間について、第43条の規定を適用しないものとし、前後の旅客会社線区間ごとに算出した普通旅客運賃と
連絡会社線運賃を合算した額からすでに収受した旅客運賃を差し引いた額を収受するものとする。
ただし原乗車券が旅客会社線内相互間発着のものであって、かつ営業キロが100キロメートルを超(大都市近郊区間内相互間を除く)である場合
原乗車券の着駅から接続駅までの旅客会社線の普通運賃、連絡会社線の普通旅客運賃および接続駅から着駅までの旅客会社線の普通旅客運賃を合算
した額を収受するものとする。
226名無しでGO!:2013/03/10(日) 09:40:12.75 ID:cpchxyne0
まちがえた
×規程
○規定
227名無しでGO!:2013/03/12(火) 22:34:57.68 ID:oiNHFyJ00
豊鉄〜名鉄の連絡運輸って廃止された?
228名無しでGO!:2013/03/13(水) 00:33:51.55 ID:pVmiQ8bSi
残ってるよ。
名鉄の駅ではほとんど無いけど豊鉄の駅だと運賃表に名鉄やJRの駅までの運賃が記載されている。
229名無しでGO!:2013/03/13(水) 00:41:33.53 ID:wxbcnSx70
豊鉄-JRの連絡は名鉄-JRと同時に廃止されたはず
230名無しでGO!:2013/03/13(水) 21:24:38.08 ID:7KLuOpc00
えきねっとで三陸鉄道北リアス関連出せるかいじってたら普通に通過連絡で予約できちゃったんだけど
これって誤発券? 運休区間って代行バスじゃないし
231名無しでGO!:2013/03/13(水) 21:39:13.57 ID:XR5JBAUFP
>>230
JR〜南リアス〜JR、JR〜北リアス〜JRは震災直後からえきねっとで発売可能
JR〜南リアス〜JR〜北リアス〜JRも候補には出るが運賃が入っていないため申し込み画面でNG
いずれにしても誤発売だろうな
232230:2013/03/14(木) 10:12:41.44 ID:cCqgCWGd0
>>231
やっぱりそうだよね
ただJR東に電話する用事があったから結局そのついでに聞いてみたら発売しているらしい
不通区間挟んでなんで売れるんだ...
233名無しでGO!:2013/03/14(木) 23:17:38.85 ID:BonvjZzJ0
>>232
電話で答えたアホは「乗車券の発売=輸送契約の成立=旅客を輸送する義務の発生」ってわかってるんだろうか・・・
234名無しでGO!:2013/03/15(金) 00:21:25.45 ID:z5H7/uCC0
みなとみらい〜渋谷、渋谷〜半蔵門の定期なんだが、改正後も1枚にならないみたいだし、これからはどうすればいいんだ?
2枚通せばいいの?
235名無しでGO!:2013/03/15(金) 00:52:09.63 ID:HX8SR+dg0
>>233
そう思って不通区間はどうするのかって聞いたらバス代金払えって言われたけど
んなわけあるかって話だよなこれ

>>234
駅係員に申し出るようにってどこかに書いてあった気がするんだけど
どこだったけな...
236名無しでGO!:2013/03/15(金) 01:07:27.30 ID:avJZQ3nx0
>>235
規則7条の不通承知っことか?
えきねっとで不通承知は無謀な気がするが……
237名無しでGO!:2013/03/15(金) 01:43:04.12 ID:Ss8rTU6o0
不通承知はしていないはずですが(笑)
システムの不備をシステムの不備と認めない傾向がありますね。
238名無しでGO!:2013/03/15(金) 07:20:56.17 ID:tMOocF1JP
>>236
それ適用するなら注意画面に表示しないとな…
239名無しでGO!:2013/03/16(土) 07:56:09.96 ID:e6N3SmlW0
飯能や川越から元町中華街、またはその逆って券売機にはいってるの?
240名無しでGO!:2013/03/16(土) 11:12:02.77 ID:I0eKoE9+0
>>234
私鉄の自改は複数枚投入に対応していることが多い。
詳細が公表されないから、対応の有無やその組み合わせを処理できるかは分からない。

ビット処理をして貰えるなら、ビット処理でもいいんだけどね。
241名無しでGO!:2013/03/16(土) 11:34:59.44 ID:8qZBoO070
>>239
東武からメトロ線経由、東急・みなとみらい線方面は券売機に設定なし。
逆も東急からはメトロまで。

連絡運輸範囲は変わってないみたいだ
242名無しでGO!:2013/03/16(土) 17:05:32.69 ID:e6N3SmlW0
せっかく直通やるんだから切符くらい売ってほしいものだな。
会津若松では4社連絡の東武浅草まで売っていたけど。
243名無しでGO!:2013/03/16(土) 18:10:38.34 ID:K7EC7txI0
>>242
便利なPASMO/Suicaをご利用ください、ということじゃないの?>東横直通
会津若松はIC使えないからそうなっているだけで。
244名無しでGO!:2013/03/16(土) 18:42:36.65 ID:IneYrJvD0
そんなに面倒なことなのかねぇ
245名無しでGO!:2013/03/16(土) 19:13:45.79 ID:fXdv71OOP
あるいは3/23に改修だったりして
246名無しでGO!:2013/03/16(土) 19:24:39.66 ID:c7YJ+TN5P
東急〜半蔵門〜東武も通しの乗車券は売ってないしな
会社間での精算が増えるのが煩雑なのだろう
247名無しでGO!:2013/03/16(土) 20:16:04.60 ID:tyRYNaUa0
都営浅草線「副都心線もまだまだ修行が足りんな」
248名無しでGO!:2013/03/16(土) 20:46:13.37 ID:c7YJ+TN5P
浅草線は空港間連絡でJRに対抗しなければならないからな
249名無しでGO!:2013/03/17(日) 13:24:19.16 ID:RWKFO+D90
東横線と田園都市線が同一構内になって、さらに渋谷〜自由が丘〜二子玉川〜渋谷間は最安運賃適用になったが、
自由が丘経由の高い運賃でしか発売できなかった渋谷接続の田園都市線の連絡乗車券は何か変わったんだろうか

・別表の田園都市線運賃を改訂
・渋谷接続の田園都市線連絡運輸廃止
・何もせず、高い運賃のままでしか発売できない
250名無しでGO!:2013/03/17(日) 16:53:56.91 ID:RyEQicwv0
それくらい駅で規則見れば良いじゃん
赤表紙の閲覧は難しいかもしれんが、東急は規則閲覧を申し出れば連絡運輸範囲の表もセットで渡されるぞ
251名無しでGO!:2013/03/17(日) 17:34:21.98 ID:eZvZOqi3P
範囲はわかっても運賃は載ってないのでは?
252名無しでGO!:2013/03/17(日) 18:08:38.41 ID:/q3JlQvJ0
いや駅事務所に三角表が備え付けてあるよ。
253名無しでGO!:2013/03/18(月) 00:28:49.26 ID:9jnqNhTo0
>>249を確認してみたが、結論は連規別表が25/3/16付けで改定されていた。
渋谷接続の田園都市線各駅が発売可能に。
254名無しでGO!:2013/03/18(月) 00:56:15.00 ID:KS3icb8L0
今月頭から連絡運輸縮小の話が出てたけど
みどりの窓口は関係ないのかな?普通に往復で買えた。
まあこの"普通"には「買えません」とぐだぐだ言われてこちらが説得することを含んでるんだが。
255名無しでGO!:2013/03/18(月) 01:06:10.30 ID:9jnqNhTo0
あくまで券売機で発売しているものを「乗継割引・通過連絡のある会社線」「連絡改札のある会社線」に限っただけで、規則上は縮小していない。
券売機で発売しなくなった時点で、窓口も売りたくはなくなるだろうけど。
256名無しでGO!:2013/03/18(月) 01:07:34.75 ID:B09KOngG0
券売機での発売範囲を縮小するっていうだけで、連絡運輸範囲が縮小したわけじゃない。
むしろ田園都市線が追加されたぶん広がってる。

券売機の口座改修も費用かかるし、いい機会だってことで潰されたんだろうねえ。
257名無しでGO!:2013/03/18(月) 01:20:43.47 ID:NdCI3Kq30
メトロの券売機には都営しか連絡の口座が無い(笑)
258名無しでGO!:2013/03/18(月) 03:11:15.56 ID:qOCfXNPq0
>>257
どこの駅?
259名無しでGO!:2013/03/19(火) 08:46:50.41 ID:NcpMh0sjO
丸ノ内線が怪しいw
260名無しでGO!:2013/03/19(火) 08:49:40.57 ID:NcpMh0sjO
訂正
丸ノ内線の中野区と杉並区内が怪しい
261名無しでGO!:2013/03/20(水) 00:46:04.71 ID:i9hNNaK10
https://twitter.com/film_patrone/status/313233238728531968
https://twitter.com/film_patrone/status/313235748398714880

大宮で額入が拒否される原因を作った奴、どうも確信犯的らしいな
こういうのが一番タチ悪いわ
262名無しでGO!:2013/03/20(水) 01:27:02.30 ID:xKV+dI1Y0
>>261
>>46の誤発の張本人か
ツイッター遡ると引くレベルのキチガイ発言・・・
263名無しでGO!:2013/03/20(水) 22:08:57.98 ID:R/cv7DDy0
あさぎり特急券がこんなのことになるとは。
気になる人は御殿場へ。
264名無しでGO!:2013/03/21(木) 00:57:45.56 ID:N6xLIvgS0
まぁでも、こんなお粗末な自分らでの誤発の所為で全部売らなくするんだから、宮支社が一番悪いよな。
265名無しでGO!:2013/03/21(木) 18:06:31.38 ID:LM3LszMUO
>>263
行かなくてもわかる。
MSRだろ?券紙がマルス用の。
266名無しでGO!:2013/03/21(木) 19:46:30.05 ID:44B6FqsP0
昔のSRでやってた事の再来か
267名無しでGO!:2013/03/21(木) 19:55:12.54 ID:lxjvhKup0
あさぎりのJR区間だけはマルス発売できるようになったのみんな知ってる?
268名無しでGO!:2013/03/21(木) 20:01:33.88 ID:Bd+u69EBP
>>267
端末スレで既出
ここでは初めて
269名無しでGO!:2013/03/22(金) 22:54:07.46 ID:rmyEFje30
あさぎりのマルス発売はJR区間のみ?
連絡特急券になると今まで通り電話照会?
270名無しでGO!:2013/03/22(金) 23:15:13.01 ID:fdmrM26q0
海マルスのMSRアクセス機能が廃止
かわりに東海〜小田急直通の指定席にマルス枠が設定される
マルス枠完売時は指令に電話して座席確保し、席無し特急券+席番ゴム印

ただ、連絡特急券を発売できるのは西と海だけで東含む他社はJR完結のみ発売
271名無しでGO!:2013/03/23(土) 22:01:52.68 ID:dc8Ww8aQ0
>>270
西日本は席無し特急券+料補と違ったかな?
272名無しでGO!:2013/03/24(日) 00:13:55.93 ID:3zTmAQbS0
西で小田急連絡の特急券を発売できるのは、京都・大阪・神戸。
ただし各市内の駅を含む。

海も連絡運輸範囲内のみ。
273名無しでGO!:2013/03/24(日) 20:53:51.78 ID:RyxqmuELO
松田の本屋口は従来どおり?
274名無しでGO!:2013/03/24(日) 21:12:22.83 ID:63fAFxZJP
御殿場線内完結と、当日の小田急連絡は発売。
小田急連絡の前売りは新松田に誘導。
275名無しでGO!:2013/03/25(月) 21:02:40.15 ID:eYIo7FGl0
>>271
3月上旬に頼んだ時は席無し特急券+席番ゴム印で発券された>西
ちなみに神戸市内の駅
276273:2013/03/28(木) 02:16:50.29 ID:xC9RzloVO
>>274
d
277名無しでGO!:2013/03/28(木) 13:27:31.60 ID:QCHVrh+MO
タカタカBは悪質な基地外また面倒臭いものを発券
強要している。懲りない精神異常者。
278名無しでGO!:2013/03/28(木) 14:44:54.62 ID:poSGaUZ00
粘着してるおまえだろ
279名無しでGO!:2013/03/28(木) 19:28:17.51 ID:DjiuuDHTO
>>271,275
今日、大阪市内の駅で連絡特急券を買ったけどマルス券1枚で出てきた

5489でも予約可能で、連絡特急券は>>272のエリアのMVで受け取れた
280名無しでGO!:2013/03/28(木) 19:41:55.04 ID:JpHrons10
要所を隠してうp
281名無しでGO!:2013/03/28(木) 19:52:07.44 ID:DjiuuDHTO
>>280
今、新快速に乗ってるから、のち程うpする
282名無しでGO!:2013/03/28(木) 19:55:52.84 ID:vHVH+WAN0
例えば、*****さんのHPを印刷して、これと同じものください。
とか、こんな感じで発券してくださいっていってみるとか

ブログを印刷して同じもの下さい、は有り得ないでしょう?
それなりの努力をすべきです。

でもね、現実は多いんだよ、blog印刷特攻。
283名無しでGO!:2013/03/28(木) 21:08:43.23 ID:DjiuuDHTO
>>280
アーバン窓口と5489のあさぎり連絡特急券
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4080113.jpg

他のスレとかを見るとマルス枠が1号車だったり5号車だったりしてるけど、この2列車は両方とも5号車のみが割当対象になってた
284名無しでGO!:2013/03/28(木) 21:29:20.75 ID:eygHmWe+0
>>283
サンクス

連絡特急券のマルス枠は5号車か?
そういえば、マルス枠出来る前から海・西であさぎり連絡特急券買ったら
たまたまかもしれんが5号車ばかり割り当てられた。
285名無しでGO!:2013/03/28(木) 21:33:06.21 ID:FGZwkAzA0
>>283
ありがとう。乙でした。
286名無しでGO!:2013/03/28(木) 21:46:06.07 ID:9Pa/rqC50
>>282
ちょっと違うけど、駅員によっては出補や特補って言っても通じない(=知らない)場合があるから、
何かしら見せて「こういうの設備ありますか?」的に聞くのは結構有効だけどな

実はみんな買っててブログに出してないだけなのかもしれないけど、とっくに消えたと思われた
某社の出補がその方法で年末買えた。みんな何故か補片とかしか買わない駅で、
ブログでも、最近発行されたその会社の出補は意外と見ない
287名無しでGO!:2013/03/28(木) 21:53:51.02 ID:6RQ9pAy40
きょうなりかw
自分はテンバイヤーでも何でもないけど、
そういうことすら、あまり書かないほうがいいんじゃないかな。
やりとりスキルに慣れてる貴方とか俺が言うのと、
こことかネットで見齧った方法でリア厨とかの
まるっきり素人がが言うのとでは大きく異ると思う
288名無しでGO!:2013/03/28(木) 21:55:16.63 ID:6RQ9pAy40
本当に欲しかったら自分でいろいろ工夫するでしょ。
失敗しながら。
それで買えていく。
なにもこの趣味や対象物に限ったことではない。
289名無しでGO!:2013/03/28(木) 23:11:54.76 ID:Xo4LDaUi0
知識もないままブログと同じのを買いあさるっていうのもな
それで生半可に知識が付いてると勘違いした奴が誤発券をやらかす
290名無しでGO!:2013/03/29(金) 00:28:46.69 ID:miEi2reuO
タカタカBは陰湿な基地外
291名無しでGO!:2013/03/29(金) 00:33:51.63 ID:tlQpYvj70
と粘着基地外が今夜もw
292名無しでGO!:2013/03/29(金) 23:19:27.08 ID:1RlNajvw0
補充券中心のところ1つ潰せは、後は怖がってだれもネタをBlogに投稿しなくなる?
そりゃテンバイヤーからみて、上客の情弱が買ってくれなくなるから?

感熱券中心のBlogなんて、初心者Blogだからだれも読んでいないと思うし。
293名無しでGO!:2013/03/30(土) 00:09:00.22 ID:78+PWiBP0
つまりきっぷブログに粘着するのは正規要件で買われると転売に影響がでるので焦ってる転売屋と
294名無しでGO!:2013/03/30(土) 00:26:36.83 ID:0h7Fa2VM0
切符系スレが荒れてた頃からそれは変っとらんw
295名無しでGO!:2013/03/30(土) 14:40:52.93 ID:Ss22+nd4P
そりゃ正当な手段で補充券買えると分かれば、自分らが駅員恫喝して発券させた補充券の商品価値()が下がるからな
金がかかれば醜く必死にもなる
296名無しでGO!:2013/03/30(土) 15:08:01.18 ID:+eE0CeFc0
下北沢接続の小田急-京王って京王の範囲は井の頭線のみ?
297名無しでGO!:2013/03/30(土) 22:57:23.74 ID:ssqf9U7R0
>>296
たとえ運賃表に井の頭線しか載ってなくても、金額さえ合ってれば井の頭以外でも通用する。
298名無しでGO!:2013/03/31(日) 05:14:50.51 ID:vOdxt9D50
東海が踏んだ地雷を西日本も踏んだ

地雷=連絡運輸の区変
踏んだ=誤案内
299名無しでGO!:2013/03/31(日) 09:52:29.46 ID:MJ2GwN+K0
>>297
金額式連絡券だと自壊通過できるらしいね。
発駅ロンダリング区間変更券を平気で出す会社があるから。

非連絡範囲からの区間変更で金額だけ一致させて、
本当の発駅を一切記載しない。これをドヤ顔で発行しているのよ。
300名無しでGO!:2013/04/01(月) 00:33:25.89 ID:nDTYItth0
>>299
メトロの回数券がメトロ内では額面金額相当として通用するって話だっけ?
301名無しでGO!:2013/04/01(月) 21:38:37.41 ID:WBWeaNfD0
>>300
近鉄鶴橋だと思われ。

近鉄線の不足運賃分とJR線のきっぷを近鉄の「自動販売機」で原券挿入精算すると、発駅が消える。
JR側から精算しても、発駅が消えるケースがあるらしい。

乗車券的には発駅のない、経由(接続駅)と精算額しか表示されない連絡乗車券が1枚で出てくる。
302名無しでGO!:2013/04/01(月) 23:14:22.37 ID:xUWZw2vkT
>>301
それは清算済み処理の書き込みが済んだ
JRの乗車券が発売されているだけだと思うが。

逆の場合近鉄名古屋までもJRの乗り継ぎ精算機で発売されるし。
無論、連絡運輸外。

昔生駒の乗り継ぎ精算機で、
名古屋からの乗車券を精算するときに、
コスモスクエアまでの三社連絡が出てきた時があったな。
最新の生産機は知らないけどね。
303名無しでGO!:2013/04/06(土) 07:53:03.60 ID:Kh+y7neR0
BRT線・BRT盛経由で南リアス線までマルスで発売可能でした
304名無しでGO!:2013/04/06(土) 19:17:00.69 ID:p2km7qrd0
JR-BRT-南リアスや、JR-BRT-南リアス-JRも可能?
305名無しでGO!:2013/04/06(土) 20:05:28.77 ID:GX1/Z2fy0
マルスで出せるのと実際の連絡範囲は違うと思うんやけど、大丈夫なん?
306名無しでGO!:2013/04/07(日) 01:30:29.22 ID:EPbNXnwgP
>>303
2月中旬に東へ問い合わせた時は「未定」という返答だったができるのか。
「経由:大船渡線・気仙沼・盛・南リアス線」みたいな感じで印字かな
307名無しでGO!:2013/04/07(日) 10:45:36.25 ID:FgRUdR0z0
>>305
電話で確認してから出してもらったから大丈夫の筈
経由蘭も「BRT線・BRT盛」ってなってたし

南リアス通過連絡は釜石までつながってないから無理
JR鉄道線〜BRT〜南リアス吉浜までは確認し忘れたけど大丈夫だと思う
JR鉄道線〜BRT線が連絡運輸ではないから(鉄社学割じゃなくて学割だった)
308名無しでGO!:2013/04/08(月) 00:34:02.83 ID:w656wsUw0
自分も確認してきた。JR-BRT-南リアス線陸前赤崎〜吉浜まで発売可能。
JR側の発売範囲はおそらく従来と同じ、岩手県内を中心とした周辺の駅のみ。
通過連絡ではないので6社各駅のような広範な連絡ではない。
あとMV(えきねっと含む)は南リアス線の着駅が出ないので、窓口のみの発売。

経由印字は>>306のとおり「大船渡線・気仙沼・BRT線・BRT盛」となっていた。
気仙沼線は本吉〜不動の沢間しか連絡範囲ではないので、気仙沼線鉄道〜気仙沼線BRT〜大船渡線BRT〜南リアス線のようなルートは発売不可。
仙台(市内)を発駅にすれば発売可能。
309名無しでGO!:2013/04/09(火) 17:26:08.99 ID:D2r/d5WR0
近鉄との連絡運輸の範囲変わったな
310名無しでGO!:2013/04/09(火) 17:32:30.89 ID:FZrtupNFP
>>309
去年12月の鶴橋接続、JR→近鉄のJR側範囲が広島市内や岡山を発売不可とする縮小ってのなら前スレで既出。
近鉄→JRも縮小された?
311名無しでGO!:2013/04/13(土) 21:03:19.28 ID:g36K+9OF0
>>310
わからん。
大阪管内の近鉄駅で長距離連絡券を頼むと拒否られることが多いから
事前に根回しせなあかんよ。
312名無しでGO!:2013/04/14(日) 11:37:08.94 ID:Jvs8IFqIP
東武の連絡運輸が狭まった話ある?
錦糸町→大宮(東武線)「経由:総武・船橋」をやろうとしたら
「現在は船橋からの連絡はやってません」と言われたんだけど
313名無しでGO!:2013/04/14(日) 15:54:46.58 ID:MnckZLmGP
マルスで他社線は一切出せないとほざくのがいる以上、窓口の説明だけを根拠にはできない
係員も誤解はしうるから連基別表で確認しないと
314名無しでGO!:2013/04/15(月) 01:07:25.12 ID:19yLTeZ/0
今年の初めには蘇我→(JR)→船橋→(東武)→柏の乗車券があっさり出たけどな

金額入力ではないから面倒臭くはないはずなんだが…
315名無しでGO!:2013/04/15(月) 01:35:29.32 ID:Ih/LRbv10
船橋接続東武線ってマルスに運賃入ってるの?
316名無しでGO!:2013/04/15(月) 02:58:25.83 ID:19yLTeZ/0
>>315
蘇我で買ったときは85mm券で出たけどね

武蔵野線だと西船橋が総武快速通過の上、座れる保証がないから
野田線経由はたまに使うな
317名無しでGO!:2013/04/15(月) 21:02:39.76 ID:tz5wgZbm0
船橋〜柏はマルスに運賃入ってるけど、船橋〜大宮はマルスに運賃入ってないよ
318名無しでGO!:2013/04/16(火) 13:04:18.58 ID:OLs87X8L0
(関)柏原の近鉄線の接続コードは何番でしょうか?
319名無しでGO!:2013/04/17(水) 07:07:34.34 ID:FA3XzSvBO
知ってどうすんの?
320名無しでGO!:2013/04/17(水) 13:53:50.21 ID:bnieNkji0
>>319
無知な最寄駅の社員に説教するんだろ ww
321名無しでGO!:2013/04/18(木) 23:03:44.62 ID:4kgcstGwP
質問です。
千葉〜西船橋〜中野(西船橋〜中野間東京メトロ東西線)で、JR部分に新幹線を含めて100kmを越えれば2日有効・メトロ線含めて途中下車可でしょうか?
そもそも接続駅まで遠回り可能でしょうか?

JR部分は千葉、外房、蘇我、京葉、東京、新幹線、上野、東北、南浦和、武蔵野、西船橋を考えています。
322名無しでGO!:2013/04/19(金) 11:19:03.14 ID:UOJbd+L/O
だいぶ前に出てたが、会社は違えど途中で重複する(この場合は東京=大手町)から、NG。
ちなみにどの会社の見解かは忘れた。
個人的には可能だと思うし、西はこういうパターンも発売可能の見解だった。
前に出てたのは飯山線十日町と北急十日町だったかな。
323名無しでGO!:2013/04/19(金) 11:52:43.62 ID:V1/84dBuP
大手町=東京は普通乗車券の接続駅じゃないからOKでは?
324名無しでGO!:2013/04/19(金) 22:05:23.85 ID:8NbJNEOM0
そもそも他社の駅でも重複ってのが間違いでは?
そんな制度運用は件のブログ記事でしか見たこと無いし
「デスクトップ鉄の雑記帳」の「連絡運輸の8の字切符」って記事で否定されてる。
325名無しでGO!:2013/04/19(金) 23:35:08.52 ID:V1/84dBuP
>>324
規則マニアがいかに否定したところで、西も東もJRと社線で重複するようなルートは発売できないと回答してる以上、>>321は発売不可だろうな……
326名無しでGO!:2013/04/19(金) 23:42:04.50 ID:Zx64H6qw0
>>323さんの言うとおり。

>>324
以前は容易にマルス発券できたいたが、誤発売とされ、わざわざマルスの機能改修で
発券できなくなったので、JR6社の考えとしては確固たるものでしょう。

当該の記事は、今拝見しましたが、68条4項第1号の解釈を間違っているようです。
「計算経路」とは、「計算に使う経路」くらいの意味で、連絡運輸の場合は会社線部分も含めたものを指します。
つまり、JRと会社線の交差でも打ち切ります。

元々、環状線一周を越えないという制限は、発売事務の簡素化のほかに、
どこまで乗車券を使用したかの判断をしやすくするためなど実務上の事情もありますから、
それは連絡乗車券でも変わらないわけです。

ただし定期乗車券については、会社線とJRとの交差でも打ち切らず発売しています。
規則上はむしろこちらがおかしいのですが。
327名無しでGO!:2013/04/20(土) 01:34:35.31 ID:So3uh4v40
マルスの仕様≠規則なのでそれを根拠にするのはちょっと・・・。

以前東に問い合わせたら大丈夫と回答を貰って
亀戸→東武亀戸(経由:総武・新幹線・常磐・柏・東武線)を購入できたので
自分は打ち切らないと思いますが

まあ、これ以上は規則スレ行きですね
328名無しでGO!:2013/04/20(土) 07:17:40.08 ID:QNyfPksm0
>>327
それ、どこも交差してないじゃん
329名無しでGO!:2013/04/20(土) 07:35:52.93 ID:xefA0+PUO
しかるべき所に直接聞いてみた。
>>321のパターンは発売不可だって。
やはり一周とみなされるとのこと。
330名無しでGO!:2013/04/20(土) 08:37:05.19 ID:Yg0Kr/je0
>>328
北千住
331名無しでGO!:2013/04/20(土) 09:45:31.16 ID:7WTIJoNL0
宇奈月温泉→東京都区内の富山接続もこの議論に関連するかな?
地鉄から発売可との回答を得たが。
332名無しでGO!:2013/04/20(土) 15:18:28.73 ID:s/Ku2hz5P
>>329
東京・大手町は定期券限定の接続駅なのに、普通乗車券にも影響するのか?
333名無しでGO!:2013/04/20(土) 19:02:21.63 ID:sgCJbGkz0
>>321
web上に公開されてる東京メトロの規則には途中下車不可と書いてあるのでメトロ線内は途中下車不可だな
334名無しでGO!:2013/04/20(土) 19:10:27.62 ID:s/Ku2hz5P
>>333
連絡乗車券だからメトロの規程だけでは判断できない
335名無しでGO!:2013/04/20(土) 19:30:20.22 ID:wUvfAVLk0
十日町の話は、昔タビテツに掲載されてたよね
少し解説文がおかしかったような気もするけど
336名無しでGO!:2013/04/21(日) 21:25:21.84 ID:2ksmJjrJ0
>>326
>>連絡運輸の場合は会社線部分も含めたものを指します
その根拠は何?
会社線内ではその会社の規則が適用されると思うんだが。

>>331 の例のように、会社線の規則では環状線一周にならない場合は、
JR線と会社線のどっちの規則を採用するの?
337名無しでGO!:2013/04/21(日) 22:22:36.38 ID:sslG6jkQ0
>>336
連絡運輸においては、連絡運輸規則第1条にあるとおり、連規が準用されます。
各社の約款に対して、特別約款として優越します。

ICカードの相互利用に関しては、会社線については会社線の定めによります。

>>331については、ローカル私鉄の回答なんてそんなもんだろってな感じです。
338名無しでGO!:2013/04/21(日) 23:20:24.88 ID:UsW6IlLF0
>>337
JRの駅で購入してるから、JRの約款である連規が適用されるのであって、
社線の約款に優越してるわけじゃない

逆に社線の駅で購入した場合は、その社線の連規に相当する約款が適用され、
連絡運輸の原理原則からいって、効力等はJRの駅で購入した場合と同一になる(はず)

という理解を俺はしてるけど
339名無しでGO!:2013/04/21(日) 23:24:11.70 ID:fYNoj1piP
社線側が「この規則に定めのないものは旅客鉄道会社の規則を準用云々」って定めてるところが多い
そういうところはJRの規則がそのままその社線に適用されるって話
340名無しでGO!:2013/04/21(日) 23:45:38.36 ID:b1WXJf+L0
書泉グランデに行くために、都営大手町→東京メトロ連絡260円区間の
乗車券で、大手町〜(都営三田線)〜神保町〜(半蔵門線)〜大手町と
乗車して、ラッチ外乗換用のオレンジ色の自動改札機に投入したらば、
同一駅出場だか同一駅下車の表示が出てドア閉めになった。
以前はそのまま通れたはずだが、同一駅判定するように改修したのだろうか?
341名無しでGO!:2013/04/22(月) 00:14:19.59 ID:jxrG77XR0
>>337
規則では連絡運輸できるけど売れない、とか言い出すJRよりは
その地鉄の回答はまともなように思えるんだが。
342337:2013/04/22(月) 00:46:09.68 ID:xQr36/KR0
>>338-339
あ、そうですね。その通りだと思います。

>>341
JRクオリティですので…
343名無しでGO!:2013/05/04(土) 20:36:58.32 ID:vElxoPpF0
最近興味を持ったんだけど、例のサイトで関西私鉄の阪急とか神鉄とかあたりで、
社線側の設定駅が特定列挙してあって、それ以外の駅が着駅では買えない
みたいな書かれ方してあるけど、いくつかの切符系ブログ見てたら、
その買えないと書いてある着駅でもどうやら買えてるみたいなんですよね。
総合的に判断すると、つまり現場では買えるということでいいんでしょうか?
344名無しでGO!:2013/05/04(土) 21:10:04.89 ID:k9zCkrQ5P
マルス叩けば出る≠規程上発売可能
"例のサイト"も誤りがあるが、規程上売れないものは誤発売で営業事故になる
あと、そこに載ってるのはJR→私鉄の範囲であって逆はまた事情が異なるよ
345名無しでGO!:2013/05/04(土) 21:15:17.43 ID:vElxoPpF0
最初からJR→社線しか訊いてませんから大丈夫です。
では発売したJR係員は誤発売と言うことでよろしいですか?

内容的な誤りがあるならどの部分でしょうか?
サイトに載せてる時点で公開情報ですし、それに対する訂正ですから
秘匿する必要は無いと思うのでご教示よろしくお願いします。
(誤字があるのは知っていますが)
346名無しでGO!:2013/05/04(土) 21:23:13.88 ID:vElxoPpF0
343で述べた具体例を示しますが、
nse.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-e428.html
たとえばこの記事のコメント欄の人はJR篠山口駅で
神鉄三田連絡の三田本町駅までの連絡乗車券を
購入したようですが、これは誤発ということですか?
三田本町は当該サイトでは記載外の着駅です。
347名無しでGO!:2013/05/04(土) 21:27:00.61 ID:vElxoPpF0
346の件ですが、以前と比べて
設定駅が減らされていたというようなことなのならば
承知&申し訳ないです。
348名無しでGO!:2013/05/04(土) 21:39:14.34 ID:k9zCkrQ5P
最近の例だと、東急の田園都市線(拡大)や近鉄の鶴橋接続(縮小)はサイトの連絡範囲とは異なる

あと根本的に誤解しているが、連絡範囲は"規程"であって公開しなければならない"規則"とは別物
連絡会社名は規則で公開しているが、具体的な駅名はJRに公開義務はない

確かに篠山口→三田→三田本町は連絡範囲外なので誤発売だが、切符の現物も出してないような一ブログのしかもコメントによくいちいち突っ込めるな……
349名無しでGO!:2013/05/05(日) 09:20:31.93 ID:hd2KLfuYO
そりゃ、細かい事しか気にならないキモヲタですから
350名無しでGO!:2013/05/05(日) 13:26:13.17 ID:uv8vtXhz0
>>348
で誤ってる箇所はどこ?
指摘できずに大風呂敷広げただけだったら謝ったほうがいいよ
351名無しでGO!:2013/05/05(日) 14:36:52.94 ID:aozPIlgvP
>>350
>>348
>最近の例だと、東急の田園都市線(拡大)や近鉄の鶴橋接続(縮小)はサイトの連絡範囲とは異なる

書いたんだが、読めないの?
わざわざ日本語不自由なことをアピールしたいだけ?
352名無しでGO!:2013/05/05(日) 15:19:01.77 ID:Zuw0TzE6O
悪質な基地外
353名無しでGO!:2013/05/05(日) 22:14:11.68 ID:kA0vTYKB0
関西私鉄で連絡範囲外の社線運賃はマルス中央装置に登録が無いから誤発売は無い。
POSなら話が変わって来るが。

ところで、近鉄の鶴橋接続は、近鉄側の発売に関しては連絡範囲に変更無し。
354名無しでGO!:2013/05/09(木) 18:55:57.90 ID:6mjHSHDWO
>誤発売は無い
>誤発売は無い
>誤発売は無い

断言ワロスww
355名無しでGO!:2013/05/09(木) 19:30:57.99 ID:0zQ9e2DvP
関西地区の乗り継ぎ割引区間はマルスに登録ないから額入が必要となり、誤発売してしまう余地はあると思いますが。
356名無しでGO!:2013/05/10(金) 08:17:58.91 ID:6MHFwBeAO
JR側が自動算出な以上、誤発売は有り得るわけだが…わかる?
357名無しでGO!:2013/05/11(土) 01:56:46.96 ID:WBipjC0J0
誤発売はないと自信満々に言い切って総ツッコミワロタ
358名無しでGO!:2013/05/11(土) 14:35:30.17 ID:LWa0ciK3O
なんかの資料(営業事故防止会議だったか)で読んだが、
以前、中央線某駅でJR九州某駅→松浦鉄道を売って問題になったことがある。

これでもマルスに口座があれば誤発売は無いと言い切れるか?
359名無しでGO!:2013/05/11(土) 14:57:51.29 ID:PYMiDv7Z0
「関西私鉄で連絡範囲外への誤発」の話では?
内容がを飛躍させてまで主張してはだめ。
360名無しでGO!:2013/05/11(土) 15:54:26.60 ID:LWa0ciK3O
>>359
何開き直ってんだよw
361名無しでGO!:2013/05/11(土) 16:21:51.00 ID:BDNb4VHo0
俺じゃないよ。
362名無しでGO!:2013/05/11(土) 16:42:56.20 ID:NgYSRxWhi
連絡範囲をよくわかってなかった頃に京都から範囲外の京阪門真市まで買おうとしたら、ワンタッチ登録の京都→伏見稲荷(乗り継ぎ割引270円)の着駅だけ変えて270円券出されたことあったぞ?
363名無しでGO!:2013/05/11(土) 16:51:03.25 ID:6mxck+360
その頃はまだ門真市が含まれてたとかじゃなくて?
364名無しでGO!:2013/05/11(土) 17:03:57.15 ID:NgYSRxWhi
>>363
去年の話。
何も疑わず払って、その後使う直前で異常に安いことに気づき、確認してもらったらそもそも発売不可と判明した。
あのまま気づかなければ連絡範囲誤り、運賃誤りの二重のミスのまま使ってしまうところだった。

これは酷い例だと思うが、関西私鉄連絡で連絡範囲ミスは起こり得ないということはないだろう
それにJR側の連絡範囲を誤れば社線の運賃登録有無とは無関係に誤発売になる。
365名無しでGO!:2013/05/11(土) 17:07:50.30 ID:6mxck+360
どうも。だよね。
今は、
「マルスが売れない内容の券まで出せてしまう」
「扱う係員が低スキル」
なのだからね。
後者は、束に比べて、酉はマシなほうだとは思うけど。
366名無しでGO!:2013/05/12(日) 00:00:05.03 ID:LWa0ciK3O
>>365
どうでもいい話だが、おまえさんブログやってるか?
367名無しでGO!:2013/05/12(日) 00:05:44.81 ID:rnFKP4ak0
365は俺だが、何で?
ブログはやってない。
368名無しでGO!:2013/05/12(日) 00:08:50.79 ID:8JfJHpGcO
>>367
すまん、やってないならいいや。
書き方がちょっと引っ掛かってな
369名無しでGO!:2013/05/12(日) 00:16:36.80 ID:rnFKP4ak0
了解です。
370名無しでGO!:2013/05/12(日) 13:38:24.63 ID:P/rvOES20
>>355
POSだと運賃登録がある区間もあるな。
>>365
酉は自社内だけでも制限を掛ける傾向があるからな。
特に関西地区は。
北陸や中国はやや緩いが。
371名無しでGO!:2013/05/12(日) 20:23:45.96 ID:SJA1Rp6o0
確かに、異常に、読点を、打つ、きっぷブログが、あるよねw
372名無しでGO!:2013/05/12(日) 20:26:21.40 ID:k78tIkllO
タカタカBは悪質な基地外
373名無しでGO!:2013/05/13(月) 11:53:32.15 ID:tbWk1Ni10

いつものこいつが当人のスレを荒らしてる奴?
374名無しでGO!:2013/05/13(月) 17:50:39.40 ID:CAmdcdly0
>>371
キチ○イはお前
375名無しでGO!:2013/05/14(火) 07:05:29.41 ID:istS2TVoO
安価ミス乙

>>371
厨房、かな?
誰かに、それを、指摘されてたが、余計なお世話だと、突っぱねてたな。


書いてて疲れるなw
376374:2013/05/14(火) 19:56:32.69 ID:XkeS1v530
372の間違えでした。
すいません
377名無しでGO!:2013/05/15(水) 00:40:02.37 ID:2A2EHQ880
>>375
うわ・・・読者舐めてるな。こいつも基地外か。
378名無しでGO!:2013/05/15(水) 07:16:55.12 ID:oSWWiEWSO
気になったから調べてみた。
こいつはひどいな。

いろいろわかってないようだし。
379名無しでGO!:2013/05/15(水) 14:52:17.64 ID:g6TIGYN20
そのサイトのコメント辿ってみた。本当に読点多いなw

http://blogs.yahoo.co.jp/mamhannaim5/32063817.html
あさぎりMV不可って指摘したのこいつか?
https://twitter.com/MARS_MR12W/status/332636876135620608
https://twitter.com/MARS_MR12W/status/332637762576588800
380名無しでGO!:2013/05/15(水) 16:34:12.55 ID:O0pnJvJ20
本当に見方をわかってる人なら「旅客営業制度や基準規程」なんて書き方はしないと思うけどなあ
381名無しでGO!:2013/05/15(水) 17:10:21.55 ID:oYcIFyYli
>>380
>連絡運輸規則とその別表の見方
後者はたぶん旅客連絡運輸取扱基準規程別表のことなんだろうな
382名無しでGO!:2013/05/15(水) 17:13:16.07 ID:O0pnJvJ20
そうかな?
383名無しでGO!:2013/05/15(水) 17:27:08.90 ID:9Fu9FFsMO
あさぎりMV未収容で思い出したが、去年走った富士山トレイン117も御殿場線内に跨がる(同線完結含む)区間だとMVで買えなかったな。
御殿場線に関わる指定券がMVに反映されないのは、何か理由があるのかなとは思ったな。
384名無しでGO!:2013/05/15(水) 21:27:57.54 ID:oSWWiEWSO
未収容って、単に大人の事情でしょ?
385名無しでGO!:2013/05/15(水) 21:42:26.16 ID:S/xjVZT10
非常に、読みづらいのであれば、無理に、お読みいただかなくても、結構です。


この返答も、嫌がらせじゃ、ないかww
386名無しでGO!:2013/05/15(水) 23:24:44.59 ID:yu2HXZH6i
>>383
マルスで出せるものはMVでも発券は可能。MVもマルス端末の一種なのだから。
東海道新幹線のシートマップと同じで、MVでは意図的に出来なくしているだけ。
387名無しでGO!:2013/05/15(水) 23:33:23.60 ID:oSWWiEWSO
実際問題買えないんじゃないの?
388名無しでGO!:2013/05/16(木) 09:26:04.95 ID:bSTXMQxA0
>>375-
自分367だけど、ああその人のことか。
改めて読んだら安藤鶴夫並みの読点の多さだなw
そのブログは今までも見てたけど
そのときは不思議と読点多いとは感じなかったが。
389名無しでGO!:2013/05/16(木) 17:30:12.63 ID:2MoUBSCK0
JR東海の窓口で「府中→新宿→大塚」の定期を買ったが、これって規則的には可能なのかな。
390名無しでGO!:2013/05/17(金) 03:17:53.74 ID:aUMv82QT0
定期券も乗車券の一種なので規則上は可能。
ICカードにできないこと、紛失時に大変面倒なことを了承出来れば買える。
391名無しでGO!:2013/05/17(金) 11:03:37.32 ID:eI/zTFOdO
>>389
むか、し熊本駅、で下関ー戸、畑の定期券、を買ったこ、とが、ある。常備券の定、期、券、が欲し、かったからね別に駅員、には何、も言、わ、れな、か、った。
392名無しでGO!:2013/05/17(金) 19:31:39.71 ID:/jWcFImx0
>>383
京王とjr東海は連絡運輸の契約をしていないけど大丈夫なのですか?
393名無しでGO!:2013/05/17(金) 19:44:37.05 ID:f7cnySwh0
>>382
東京駅の海窓口かな?

余談だが、昔酉のTisが市ヶ谷・南青山等にあった頃、
首都圏の束〜私鉄の連絡定期を束の了承を得て売っていたらしい。
394名無しでGO!:2013/05/17(金) 19:55:04.60 ID:/jWcFImx0
>>393
そうです
395名無しでGO!:2013/05/17(金) 23:00:16.23 ID:eI/zTFOdO
>>392
大丈、夫では、あ、りませ、ん
396名無しでGO!:2013/05/17(金) 23:43:26.44 ID:Qd/NmNlzO
東海と、京王は、連絡運輸をしてないので、買えません
397名無しでGO!:2013/05/18(土) 14:38:21.26 ID:2VjpNiQc0
>>392
買えました。
昨年の9月から12月まで使用をしました。
398397の訂正:2013/05/18(土) 14:39:10.85 ID:2VjpNiQc0
>>396
買えました。
昨年の9月から12月まで実使用をしました。
399名無しでGO!:2013/05/18(土) 14:53:35.72 ID:fjLTNUvZ0
発行駅と券番部分を隠してうぷできますか?
400名無しでGO!:2013/05/18(土) 16:09:57.83 ID:8606chYh0
東京駅の海窓口で束と京王の連絡定期を売ったのか。微妙な取り扱いだな。
401名無しでGO!:2013/05/18(土) 17:24:03.77 ID:1jVqyq2o0
>>400
過去にJR→メトロとJR完結の2区間定期を東京駅の東海窓口で買った事がある。
402名無しでGO!:2013/05/18(土) 19:22:54.26 ID:yyHLBDDJ0
>>400
ケチ王も代金が入ってくれば、大丈夫だ、問題ない。
精算の協定が事前にあれば、とんでもないもの出すからな>JR倒壊
403名無しでGO!:2013/05/18(土) 20:06:22.44 ID:2VjpNiQc0
404名無しでGO!:2013/05/18(土) 20:24:28.25 ID:2VjpNiQc0
405名無しでGO!:2013/05/19(日) 00:32:42.09 ID:4JSltSCc0
海はそういうの結構出してるみたいだね。

そういう俺もJR〜相鉄の連絡定期を買った事がある。

模様が綺麗だから結構人気あるのかな?
406名無しでGO!:2013/05/19(日) 11:48:05.34 ID:Nhwl6rxx0
>>403-404
目の肥しにさせていただきました。
どうもありがとう。
407名無しでGO!:2013/05/19(日) 13:24:24.54 ID:SwINYtUF0
>>405
倒壊は過去にダメトロと結託して、束排除の企画券を作成したね。
都区内扱いで束に支払う位なら、企画連絡券にて束には一文もやらねと。
408名無しでGO!:2013/05/19(日) 15:47:33.00 ID:tITduAbM0
ヒマ潰しにJR→南海の区域を見てたら、
南海って接続駅たくさんあるのにかかわらず
その全部で高野線の汐見橋線区間が見事にハブられててワラタ
当該区間ってもちろん昔は区域に含まれてたんよね?
409名無しでGO!:2013/05/23(木) 10:25:56.66 ID:zqlmGjz60
東海のサイトで旅客連絡運輸規則が別表も含めて公開されてるね
410名無しでGO!:2013/05/23(木) 13:07:06.55 ID:Re5BNuEj0
本当だ!
他の5社もこれに続いてくれたらいいのに。
411名無しでGO!:2013/05/23(木) 13:33:14.86 ID:16emqUfd0
公開するのが妥当というか順当な判断だよな。
買って使う(契約する)のは当の旅客側なんだし
412名無しでGO!:2013/05/23(木) 22:14:55.76 ID:4LE31C/G0
規則別表まで公開かよwww海社内に何があった?

規程別表(海の場合は細則別表)がないから具体的な連絡範囲はわからないままだが、規則隠して契約させる不条理は一応解消か
規則別表の表記だけを見て、各会社線の連絡範囲が海各駅と勘違いした厨房が駅に凸しないことを祈るw
413名無しでGO!:2013/05/25(土) 13:39:27.63 ID:LE0xvaJJO
西鉄-JR九州連絡運輸31日限りで廃止
414名無しでGO!:2013/05/25(土) 14:08:09.15 ID:pGiFGDFu0
味な箇所の廃止来たな
415名無しでGO!:2013/06/01(土) 01:37:41.06 ID:iu1NA+bn0
http://blog.livedoor.jp/riyotoyukai2011/archives/67866575.html
これの小山〜羽田空港第2ビルって、連絡範囲外の誤発売だよな?
416名無しでGO!:2013/06/01(土) 11:34:48.28 ID:8JHt1cAe0
どうみても誤発だね。
こういう人が「やらかす」と始末が悪いんだよね。
質問にどういう返答がくるやら。
417名無しでGO!:2013/06/01(土) 13:35:05.15 ID:Hju9nUXV0
ぶっちゃけ、今の発売体制と会社間精算の方法を見てる限り、連絡運輸範囲なんて
細かく駅路線単位で定める方式より、会社毎でざっくり定めた方が分かり易いと思う

津軽今別はまずいけど、大宮が良ければ、宇都宮でも中小国でもいいじゃん
418名無しでGO!:2013/06/01(土) 13:50:08.43 ID:8JHt1cAe0
たしかに判りやすい=誤発を減らすという面では
そのほうがいい。
419名無しでGO!:2013/06/01(土) 15:07:02.63 ID:O4S67L4J0
連絡範囲内のとある駅で東京モノレールの連絡乗車券が買えなくなったはこれが原因かも

駅員も金額入力の操作は知っていても発券は…って言ってたしな
というか東京モノレールくらいMVで出せる仕様になればいいんだけど
420名無しでGO!:2013/06/01(土) 16:35:53.10 ID:oCOQt79yP
>>415
在経由で有効期間2日間の時点でアウト。

東京モノレール浜松町〜羽田空港の乗車券(船車券)が特企券収容されてるから、
駅によっては浜松町までの乗車券+モノレール区間の乗車券という対応してる。
421名無しでGO!:2013/06/01(土) 16:46:51.80 ID:DhJh54WIi
てか東北・山手・東北・東海道・浜松町でどうやって2日にするんだ?
経由入ってるってことは自・社区間入力だと思うが、有効日数は自動計算だよな?

何度も買ってるみたいだが、何を「確認」したら小山が発売範囲だと思うのか
422名無しでGO!:2013/06/01(土) 16:53:26.27 ID:Hju9nUXV0
大都市近郊区間のときは有効期間1日ボタンを押すんじゃなかったっけ?
423名無しでGO!:2013/06/01(土) 17:30:37.69 ID:apsZzGuZO
営業キロしか参照してないんじゃないの?
424名無しでGO!:2013/06/01(土) 20:12:29.47 ID:tqyUqf6W0
>>422
そんなボタンはないで。
何かのバグかと思うがわからへん。

>>423
営業キロと接続コードで有効当日の社線か否か判断してる。
425名無しでGO!:2013/06/01(土) 20:57:31.65 ID:DhJh54WIi
>>417
ICカード相互利用がその考え方なんだろうな
利用エリア全区間が連絡範囲みたいなもの
426名無しでGO!:2013/06/02(日) 18:21:18.36 ID:S3TGyrr6O
西鉄〜JR九州の連絡運輸、廃止されちょらん。
今日熊本駅で買った!
427名無しでGO!:2013/06/02(日) 21:38:33.00 ID:9dVGWY7nO
>>424
1日ボタンあるんですけど
ドヤ顔乙
428名無しでGO!:2013/06/02(日) 21:59:54.71 ID:eJGqgjQ1i
どっちにしても、JR近郊区間と近郊区間の接続社線の連絡乗車券で有効2日になる理由が分からん
マルスのバグなのか?
429名無しでGO!:2013/06/02(日) 22:08:37.76 ID:csWeEaXA0
>>427
有効当日的な項目あるよなw
430名無しでGO!:2013/06/04(火) 01:03:01.56 ID:ZZhpW+Mb0
有効当日って金額入力の収受額とか基準額(経由が手書きになるやつ)だけでは?
JR部分の経由が入ってる>>415は自社区間入力で有効日数は自動計算のはず
431名無しでGO!:2013/06/05(水) 07:31:35.30 ID:SBg95eTdO
何言ってんの?
寝言は寝てから言え

自・社区間は自動算出、ただし当日限りボタンあり
基準額、収受額は手入力だろが
432名無しでGO!:2013/06/07(金) 06:52:49.44 ID:6O9LXuGfO
きん
433名無しでGO!:2013/06/07(金) 21:35:20.23 ID:4aj/9Ud+i
http://twitter.com/#!/MaiIbarakiJPN/status/342976157236461568
これはイタい……特に記事欄の超ドヤ顔感が半端ない
434名無し野電車区:2013/06/07(金) 21:38:49.66 ID:3NEi7KkG0
平成21年 7月27日.月曜日.小松特別支援学校.全校登校日
中学部.高等部.コンサ−ト
本校 8時55分発−松任総合運動公園 9時35分着〜歩いて〜松任駅14時41分発−小松駅15時02分着
小学部
スク−ルバス11時30分下校
435名無しでGO!:2013/06/08(土) 19:51:18.36 ID:R3+OlbxN0
>>433
なんかリンク見れなかったんで辿ってみた。
これか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0932351-1370688545.jpg
436名無しでGO!:2013/06/08(土) 19:53:14.24 ID:d35zyXTo0
書いてある内容がすでにドヤ態度だなw
437名無しでGO!:2013/06/09(日) 01:33:18.07 ID:o9oUV+8qO
>>435
キモいという感想しか出てこんな…
438名無しでGO!:2013/06/09(日) 01:56:44.69 ID:a4+dFJqa0
ヲタの「連絡範囲確認済み(キリッ」なんて古い情報も含まれるhttp://homepage2.nifty.com/mars/transfer.htmlを見るだけだしな
>>415みたいに誤解した上で誤発券強要してるクズもいるし、マルス収容確認済みだから何?って話だな

結局赤表紙確認しないと誤発売怖くて発売なんてできないし、ヲタの連絡範囲メモなんて書くだけ無意味
抹線書く時とか最高に興奮しながら引いてるんだろうな
439名無しでGO!:2013/06/09(日) 05:37:35.87 ID:GpB1CFkXO
↑考えただけでゾッとしたw
キモいな…

他のツイート見てると完全に基地外だとわかるわ
かしわけってのとつるんでる時点ですでにアレだが
440名無しでGO!:2013/06/09(日) 12:09:03.84 ID:hAE9RAIP0
「マルスシステム登録済み」もただ単にググっただけだったりして…

それにしても旅規だけ知ってればすべてに対応できるって思ってるやつ多いよな
基準規程や細則、連絡運輸なら連規や連基まで調べなきゃ断言できないだろうに
441名無しでGO!:2013/06/09(日) 18:28:12.85 ID:o9oUV+8qO
>>438
>抹線書く時とか最高に興奮しながら引いてるんだろうな

バスの中で吹きそうになったじゃないかw
442名無しでGO!:2013/06/09(日) 20:30:47.63 ID:rV+dvtEl0
これだな
ここまでドヤ顔感あふれるキモい文章が書ける才能は凄いわw
https://twitter.com/MaiIbarakiJPN/status/342976157236461568
https://twitter.com/MaiIbarakiJPN/status/342975571422220288/photo/1
443名無しでGO!:2013/06/09(日) 20:38:17.39 ID:O5RIOjXw0
発達障害系?などの頭のおかしい(自己愛性人格障害とか)の人って、
こういう手に持った撮り方をよくする傾向があるね。
おでかけとか、駅弁の上ちゃんとか、みなそんな感じ。
444名無しでGO!:2013/06/10(月) 00:05:51.60 ID:4Kyzr0ze0
大和路線郡山駅の券売機で高野山までの連絡切符が買える
445名無しでGO!:2013/06/10(月) 00:16:20.74 ID:/wmizcNO0
>>415のブログ主、回答してるな
「東のお客様センターが買えると答えた」だって

実は連絡範囲拡大されてたりするのか?
446名無しでGO!:2013/06/10(月) 04:09:24.57 ID:WwWDOmCg0
もしかしたら客セが誤案内やらかした可能性もあるかもな
そうだとしたらつくづくとんでもねえ会社だなw
447名無しでGO!:2013/06/10(月) 04:36:54.68 ID:kzVmMdqU0
>>444
券売機券が収集対象物かどうかは置いといて、
そういうのは興味深いな。
448名無しでGO!:2013/06/11(火) 00:43:22.39 ID:uLkoV0gf0
>>445
>「東のお客様センターが買えると答えた」だって

そもそも、本文にそう書いてあるがな。
449名無しでGO!:2013/06/11(火) 10:25:28.14 ID:KmpiJ1meO
それ自体が妄想てか狂言かもよ
基地外なんてみんな都合いいように書くから
450名無しでGO!:2013/06/11(火) 11:16:22.14 ID:+cgKC1kT0
>>449
その可能性もあるし、お客様センターが勘違いしたのかもしれない。

ただ、>>448はそういうことを言っているのではなく、
「書いてあることくらいきちんと読め」という話をしているんだろう。
451名無しでGO!:2013/06/13(木) 00:43:02.47 ID:Tl2e4bBU0
ところで、あさぎりのマルス枠って何号車ですか?
452名無しでGO!:2013/06/13(木) 02:22:05.17 ID:fo+gI8OaO
ggrks
453名無しでGO!:2013/06/19(水) 22:08:50.66 ID:f5XFswkb0
小田急ってJR連絡の長距離券って発売禁止なの?
MSRで出せなくなった区間は売れないって言われたよ。
454名無しでGO!:2013/06/19(水) 22:11:51.25 ID:zWoiY1Rii
>>453
「マルスで出せないから売れない」と同じで出札が知らないだけ
455名無しでGO!:2013/06/19(水) 22:46:46.03 ID:lwbbPciC0
>>453
新宿のカウンターでは「規則では出せる」と言えば市調べて売ってくれる。
小さな駅の改札口ではどうなるか不明。
456名無しでGO!:2013/06/20(木) 00:09:34.65 ID:MZs68QaO0
発売できるのは知っていても補充券になると売りたがらないのが小田急クソリティ。
457名無しでGO!:2013/06/20(木) 06:53:11.92 ID:0t3zTRBc0
今年度に入ってから関西方面が着駅のものを2回買った。
駅凸と予めの連絡をそれぞれ1回ずつ。
458名無しでGO!:2013/06/20(木) 19:18:20.02 ID:MZs68QaO0
マルスの連絡乗車券で「鉄社割」印字のあるヤツを買いたいけど、どこが買い易いですか?
感熱じゃなくって転写マルスがいいんですけど、操作方法がわからんのです。
459名無しでGO!:2013/06/20(木) 19:30:15.21 ID:tlkSKMfzi
乗継割引適用の連絡乗車券での券面表示は[割引]なので[社鉄割]は誤りですよ。

社鉄割印字は金額入力で臨時割引+鉄割+社割で出せるが、「操作方法がわからんのです」って何?
買う側が駅員に操作指示する気か?
460名無しでGO!:2013/06/20(木) 19:40:15.25 ID:tlkSKMfzi
熱転写ってことは必然的に西になるが、西で社鉄割印字するのは京都駅でワンタッチ登録されている東福寺接続京阪線くらいしか知らない。
もちろん京都駅は感熱なので>>458の希望は満たせない。
461名無しでGO!:2013/06/20(木) 21:20:55.56 ID:MZs68QaO0
>>459
収受額入力なんて窓口の係員の方でもやったことがないみたいで、操作がわからんのですわ。
割引印字が無いものは環状線内の駅でワンタッチに入っていて買えたんですけどね。
462名無しでGO!:2013/06/20(木) 21:47:21.43 ID:bi3LbP1Q0
>>460
他乗代で買えば解決。
酉は「京都駅」以外は比較的寛容。
463名無しでGO!:2013/06/21(金) 20:46:02.80 ID:vov2NDgm0
>>462
ただ京都駅から異動したと思しき人が管理者や発券担当になって、
他所で他乗代拒否をやる例もあるからな。
特に他乗代に積極的な金沢支社・特に旧小浜鉄道部に京都駅出身者が異動したら
トラブルに火種になり兼ねん。
464名無しでGO!:2013/06/22(土) 06:55:13.33 ID:UiuvOm6/0
そういう場合はあっさり他駅で再依頼。
465名無しでGO!:2013/06/23(日) 14:25:13.90 ID:kw276PT70
>>464
ヲタならそれでいいけど、
「他駅発でも購入できます」と案内している小浜線の様な駅で
近隣他駅発を購入しようとする非鉄の一般客にそれをやると苦情の元だな。
何しろ京都駅は近隣無人駅の他乗代すら拒否するから、
その習慣をローカル線主体の地域に引きずるのが居ると始末に悪い。
466名無しでGO!:2013/06/24(月) 11:32:35.93 ID:Z2RD8mtv0
通過連絡運輸時に乗継割引は適用されるのでしょうか?

高円寺→(東京地下鉄東西線経由)→船橋の切符の場合だと
jr 高円寺→中野+西船橋→船橋=4.0km 150円
東京地下鉄 中野→西船橋 300円
計450円?

jrメトロ間の乗車券で中野接続だと20円引き(区間によっては10円引き
jrメトロ間の乗車券で西船橋接続だと20円引き(〃

上のルールは通過連絡時には使用されないのでしょうか?
乗り換え案内は間違いが多くて信用なりませんのでルールに詳しい方ご教授お願いします。
467名無しでGO!:2013/06/24(月) 11:37:27.50 ID:Z2RD8mtv0
連投申し訳ない
中野接続だと10円引きの区間はありません。訂正です
468名無しでGO!:2013/06/24(月) 12:14:42.57 ID:hEyNOogdi
>>466
ありません。
乗り継ぎ割引自体が近距離の乗り継ぎにより運賃が高額になることの緩和ですので、長距離になる通過連絡には適用されません。

JR-BRT-JRの区間で、100円引きになる区間相互であっても通過連絡の乗車券にすると割引されません。
469名無しでGO!:2013/06/24(月) 12:18:08.71 ID:hEyNOogdi
規程上も例えば東京地下鉄とJR東日本は、中野接続は三鷹-高円寺間と落合、高田馬場、
西船橋接続は船橋法典、下総中山、船橋-津田沼間と行徳-原木中山間に限られ、これらの範囲を超える通過連絡は必然的に適用されません。
470名無しでGO!:2013/06/24(月) 12:42:09.56 ID:Z2RD8mtv0
>>468-469

解説どうもありがとうございます。
所でこのような通過連絡運輸やってるところは首都圏だと東京地下鉄以外ないんですね。
全国だとigr、青い森、鹿島臨海鉄道、北越急行、しなの鉄道、東海交通事業、伊勢鉄道、智頭急行、ktr、南海、土佐くろしお鉄道、福岡市交通局。
それでも数えるくらいで通過連絡運輸は衰退の一途をたどっていて少し残念。分割せずに買えると安くて楽なのですが…
471名無しでGO!:2013/06/24(月) 13:46:21.69 ID:hEyNOogdi
>>470
JR北海道バスと北近畿タンゴ鉄道、松浦鉄道も。
あと、北陸新幹線の並行在来線もたぶん通過連絡が設定されるかと。九州新幹線のように放置される可能性もあるけど。


(1)旧国鉄・JR線の転換で利用者の負担軽減のため(3セク化やバス化された並行在来線など)
(2)運転上、直通需要が多く乗車券を打ち切るのが会社的にも旅客的にも不便な場合(東京地下鉄、北越急行、伊勢鉄道、智頭急行など)

これに当てはまらない通過連絡は、東急や小田急、東武のように廃止されていくだろうね。
タカ○カあたりがたまに試してる社線発JR経由の3社連絡の普通券とかも、もはや残しておく理由も需要も無いだろうし。
472名無しでGO!:2013/06/24(月) 16:32:12.05 ID:qsGB4mCIO
三陸鉄道、山形鉄道、阿武隈急行、愛環モナ。
ずいぶんたくさんあるな。
473名無しでGO!:2013/06/24(月) 22:19:24.50 ID:BfgbHHiE0
近鉄、南海もやってるな

窓口なしで券売機も通過連絡口座なしの駅(例:おおさか東線から南海通過連絡)は、ちゃんと乗換駅で買替にしてくれるんだろうか
474名無しでGO!:2013/06/25(火) 01:05:04.13 ID:16E5Q30g0
打ち切られそうやね
475名無しでGO!:2013/06/25(火) 01:14:50.81 ID:VNYukcob0
本来なら改補で買替だろうけど、通過連絡なんて無視で「一旦出て買い直せ」、良くてみどりの窓口で原券払戻しで再購入だろうな
476名無しでGO!:2013/06/25(火) 10:55:15.83 ID:54W9DNZS0
>>475
酉なら、旅客から指示すれば発売するだろう。
それですら怠慢を押し通す束とはちがう。

ただ、こちらから何も言わないと、そうなるだろう。
477名無しでGO!:2013/06/25(火) 11:03:48.11 ID:zZhgp06M0
>>471
北陸は枝線が残る可能性があるし高山線もあるから通連ないと大変だろ
478名無しでGO!:2013/06/25(火) 11:08:31.49 ID:xJzC4D5Ii
>>476
東武の通過連絡があったころは、東も普通に乗り換え駅で改補書いてたんだけどな……今では信じられないけど

近鉄の通過連絡買替は鶴橋で断られたことがある
分けて買っても運賃は変わらないと嘘言われたな
479名無しでGO!:2013/06/25(火) 11:27:16.48 ID:54W9DNZS0
>>478
東武のほうは知ってたけど、そういうのは例外だと捉えてたよ。
そういうのは、取扱方の引き継ぎが続いていただけとか、
慣例前向きな駅員が居ただけとかだと思うよ。
480名無しでGO!:2013/06/25(火) 16:56:21.93 ID:hDDxZC7rO
ここで平行在来線の株主になってみた私の出番ですね。
なんか質問ある?的な紙が年明けくらいに送られてきたんで、連絡運輸と通過連絡についてかなり突っ込んだ質問をしてみた。
回答を要約すると、コストの関係から連絡運輸範囲については最小限に留めると。
通過については基本的に全社になる方向らしいが、しなの〜ときめき〜富山を抜けるJ含め4社以上を含む通過連絡については具体的な回答は得られなかった。
481名無しでGO!:2013/06/26(水) 01:43:37.56 ID:m3/xVLaQ0
>>475
原券持ったまま出札へ回され、差額支払で普通のマルス券渡されそう。
482名無しでGO!:2013/06/26(水) 02:28:56.40 ID:l7h+obBT0
まあ買替扱いで改補切るなんて絶対にしないだろうし、差額でマルス券が普通だろうな
○ム原券を買替するなんて東武くらいか
483名無しでGO!:2013/06/26(水) 10:10:37.95 ID:Qgah6blH0
それは束。
475-は酉の話。
484名無しでGO!:2013/06/28(金) 02:42:02.04 ID:thDg9/DA0
連絡切符出せなくなったのにいちいち東と対比して小田急マンセーとか、信者っているんだなw
ttp://imadegawa.typepad.jp/wota/2013/06/my-entry.html
485名無しでGO!:2013/06/28(金) 09:20:21.50 ID:J+F7lIeD0
その人は頭おかしいからね
486名無しでGO!:2013/06/28(金) 12:40:05.29 ID:qLi9orHZ0
でも二言目には「発券できない」とか言う東よりマシなのは確かかと
487名無しでGO!:2013/06/28(金) 12:45:34.42 ID:IFi024lAi
そのブログも、最初の段階では嘘ついて断られてるじゃん?
東も問い合わせ窓口経由で聞けば発売できるものは売るよ。つまりブログのケースと同じ。

しかし機器入れ替えて今までできていたものが出来なくなるって、どう考えても長距離連絡運輸廃止フラグだよなあ……
488名無しでGO!:2013/06/28(金) 12:47:32.10 ID:Sw0ydJw/0
ハア?それには賛同しかねる
どこがフラグやねん(笑)
489名無しでGO!:2013/06/28(金) 12:48:42.87 ID:IFi024lAi
てかリンク先のコメ欄、Yamが荒らしてるなw
こいつまだ生きてたのか
490名無しでGO!:2013/06/28(金) 15:49:10.97 ID:Y6/Q/wPA0
このYamって人、捨てハンドルで好き勝手書く人よりは随分マシだと思う

発言にトゲがあるのは確か
491名無しでGO!:2013/06/28(金) 19:56:45.86 ID:1mhPCbjC0
旅行券支払いができる関西の旅行代理店でJR→私鉄の連絡切符不可ですか?
可能なら私鉄の発券手数料逃れるかと
492名無しでGO!:2013/06/28(金) 21:50:32.37 ID:qMIyC+6S0
>>491
可能。
社線連絡だろうと扱いはJR券だからね。
ただ、それを分かっていない係員が「一枚では出せないから私鉄部分は取扱手数料が掛かる」とか言い出すケース多し。
493名無しでGO!:2013/06/28(金) 22:10:47.75 ID:Y6/Q/wPA0
予約がいらない私鉄券は手数料取らないことも多いけどな
494名無しでGO!:2013/06/29(土) 18:15:00.91 ID:e39ExmYf0
>>493
その取り扱いをしているのって、日本旅行サービスくらいしか知らないが、他にもあるのですか?
495名無しでGO!:2013/06/29(土) 21:49:21.38 ID:4qYQd2T80
ぶちょー
災難だったねぇ

俺なんか2つの駅で滞りなく買えたけどさw
496名無しでGO!:2013/06/29(土) 22:22:19.55 ID:vzGpUoj7i
そりゃ上原から新宿接続なんて連絡で買う意義全く無いからな
新宿で買い直せと案内する方が時間かからず親切と言えるんじゃないの?
497名無しでGO!:2013/06/30(日) 10:42:32.71 ID:s6xXeA9B0
通常の場合、旅客に不益にならない限りその案内でいいが、
規則を外れていない申し出については、
「特にご要望があった場合」は対応するのがオトナ対応だと思うよ。
近鉄がそうであるように。
498名無しでGO!:2013/06/30(日) 13:55:01.00 ID:ZMSGf/fw0
九州とくま川鉄道の連絡範囲縮小との噂
499名無しでGO!:2013/06/30(日) 14:12:46.20 ID:TgxiaCXW0
現在がすでに縮小後だからな。
500名無しでGO!:2013/06/30(日) 18:46:28.05 ID:eMRZbn+KO
>>498
こないだ聞いたが、多良木では発売できなかったよ。
実際にくま川発JR行き券は発売してないのかも。
501名無しでGO!:2013/06/30(日) 19:07:15.61 ID:TEAdP1jJ0
>>500
ブルトレ泊まったんですか?報告乙です。
自分も補充券で実乗連絡券を買いたかったんだけど現実は買えなかったってことか・・
それ以前に、くま鉄に問い合わせても返事ナシのつぶて。
問い合せにメアド載せてる事業者がバックレってありえない。
だから切符買う気も失せたんで、券売機券で渡して乗った(集めてないw)。
502名無しでGO!:2013/06/30(日) 19:14:21.92 ID:LzKm/BfMi
連絡運輸範囲はどこまでですか?みたいなヲタ質問は、よほど大手でもない限りスルーされるだろうな
503名無しでGO!:2013/06/30(日) 19:17:28.12 ID:TEAdP1jJ0
補片による発売の可否を訊いた
推測でレスすんないつもの規則系スレのキチガイ
504名無しでGO!:2013/06/30(日) 19:31:44.66 ID:TEAdP1jJ0
ああ、上のほうかどっかにも既に書いてるぞ。
くま鉄の補片でJR連絡券で発売された画像が探しても無いが
買えるのか?ってな。その後俺が直接問い合せてみた由。
その結果だよ。
505名無しでGO!:2013/07/01(月) 01:35:24.42 ID:EU5sBY2Y0
JR九州〜くま川鉄道連絡は昨日6/30をもって片道、往復、団体が廃止らしいな。通定、学定は継続。
社線側って硬券・券売機券・補充券含めて発売実績あったんだろうか?
506名無しでGO!:2013/07/01(月) 10:13:19.17 ID:jbsS5TV80
あさぎり駅改札口には「免田」の途中下車印が設備されてるんだがそれもお蔵入りってことか。
507名無しでGO!:2013/07/01(月) 11:36:03.01 ID:pZRtnkzGO
>>501
その通りです。
多良木の町や人はいい印象だったのですが、くま川鉄道という会社には大きな問題があるように思いました。
508名無しでGO!:2013/07/04(木) 23:33:04.53 ID:v+PR7hu/0
>>504
熊本までは硬券。大畑方面は補充券。連絡範囲縮小まではこうだった。
人吉−熊本2・4枚きっぷを取次発売するようになってからJR連絡は不買扱いに近い。
509名無しでGO!:2013/07/05(金) 07:50:38.65 ID:WOU/5wdc0
厨房がペアレンツを連れて小駅を恫喝しまくる日本の夏
510名無しでGO!:2013/07/06(土) 00:12:22.25 ID:BuA+txv40
大宮駅職務放棄出札 vs モンペ+アスペ子

ファィッ
511名無しでGO!:2013/07/06(土) 13:26:29.26 ID:D0sUuNsy0
ヲタ集団が窓口封鎖して額入恫喝したら面白い事になりそうだな
512名無しでGO!:2013/07/06(土) 13:31:49.56 ID:psm/JjsI0
普通に警察出動で終わりだろ
東全駅額入絶対禁止、ゴネたらすぐ警察の通達付きで
513名無しでGO!:2013/07/09(火) 09:43:11.51 ID:13/U2ZhBi
湘南モノレール、JRへの連絡運輸廃止?
http://www.shonan-monorail.co.jp/
>JR連絡乗車券の発売終了について
>湘南江の島駅で発売しております「JR連絡乗車券」を、自動券売機更新工事に伴い2013年7月28日(日)をもって発売を終了いたします。
>何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
514名無しでGO!:2013/07/09(火) 21:35:15.83 ID:3rUtRhde0
湘モノは駅端末からも
連絡普通券が発行できた筈。

改札無人時間帯があるから、
そのような案内になったか?
515名無しでGO!:2013/07/10(水) 01:04:28.72 ID:5PZHGi240
それなら「窓口で買えます」くらい書くんじゃないかな
「自動券売機での発売を終了」ではなく「JR連絡乗車券の発売終了」とあるから、連絡運輸自体を廃止するんじゃないかと思う
516名無しでGO!:2013/07/10(水) 19:03:04.54 ID:tc8bq3lmO
湘モノは、確か連絡券くれないよね
517名無しでGO!:2013/07/10(水) 19:38:01.30 ID:VMLeB3BL0
>>513
あ、それ普通旅客の連絡運輸自体廃止。コレクションするなら今のうちに。
定期旅客については今までどおりで変更なし。

窓口の赤表紙はどうせ差し替わってないからテレホンセンターで確認どうぞ。
518名無しでGO!:2013/07/12(金) 01:39:06.04 ID:Rk3MzrjN0
>>505
九州も縮小の嵐?
519名無しでGO!:2013/07/18(木) 18:27:27.15 ID:ArQKnMIh0
もしかしたら懇切丁寧スレ逝きかもしれないけど
いつもの連絡運輸範囲を表示しているWebで
愛知環状線の連絡運輸範囲が
(高蔵寺接続)
[愛環] 六名-中水野間 と [海]刈谷-岐阜間(以下略)になってるけど、
連絡運輸範囲外の(筈の)西岡崎の券売機の横の連絡運輸運賃表に
(愛知環状線岡崎経由・伊勢鉄道経由津以遠主要駅の運賃が掲載されていた)
『愛知環状線高蔵寺経由の乗車券をお求めの方は窓口までお申し出下さい』と書いてあったけど
これって誤案内なのかWebの方が間違ってるのかどっちなんだろうか?
520名無しでGO!:2013/07/18(木) 19:18:06.16 ID:0Ve13VOii
例のニフティのリストを絶対視しすぎ
あそこは普通に古い情報も載ってる
常に最新情報が正しく掲載されているとは考えない方が良い
521名無しでGO!:2013/07/18(木) 20:30:12.18 ID:AZo3dlgJ0
>>520
同意。
最新の情報は赤表紙を確認するしかないよね。
肝心の赤表紙ですら管理の行き届いていない駅だと変更が反映されていないこともあるけど。
522名無しでGO!:2013/07/19(金) 08:58:54.99 ID:HpIbJ+2j0
>>519
「お申し出ください」であってお求めくださいじゃないのだから、
単に、通しで出ないことを説明して高蔵寺迄発券するだけかもしれないよ。
523名無しでGO!:2013/07/19(金) 23:31:39.16 ID:SyflpWFu0
西日本鉄道からの大牟田接続のJR連絡切符、先週の時点でもまだ自動券売機で
発売していました。西鉄福岡と太宰府で確認。
駅の運賃表にも、きちんと熊本までのJR主要駅が書いてありました。
このスレの最近の書き込みでは、連絡運輸がなくなったとのことでしたが、
書き込まれた方、詳しい情報教えていただけますか?
524名無しでGO!:2013/07/19(金) 23:32:33.27 ID:q8T3TCn1i
デマ
525名無しでGO!:2013/07/19(金) 23:39:26.31 ID:SyflpWFu0
>>519
そのサイトの情報だと、
通過連絡運輸設定区域
岡崎-高蔵寺 経由
通過連絡範囲は、 [浜松-刈谷間各駅] と [中津川-勝川間各駅] の相互間

とあるから、西岡崎だと[浜松-刈谷間各駅]の中にあるから、そのまんま
通過連絡運輸の範囲になるんじゃないの。
どう読んでも、西岡崎が連絡範囲外とは解釈できないのですが。。。
まあ、個人サイトの情報が、必ずしも最新情報になっているとは
限らないというのは同意ですけど。
526名無しでGO!:2013/07/19(金) 23:46:07.43 ID:9i8FUUr60
>>525
「愛知環状線高蔵寺経由」というのはそういう(岡崎・高蔵寺経由中央線内着)意味か。
519は、金山・高蔵寺経由愛環線内着の意味だと解釈したんだろう。
527名無しでGO!:2013/07/19(金) 23:54:30.15 ID:SMPlpqtJ0
西岡崎から高蔵寺接続愛知環状鉄道連絡なんて基地外みたいな乗り方を駅で案内するわけないな
528名無しでGO!:2013/07/20(土) 18:56:37.87 ID:W8c/PHXLi
平成筑豊鉄道、7/1から連絡範囲縮小。
JR側は変更なし。
社線側は全駅だったのが接続駅ごとに連絡駅が限定される。
扱い券種は片、往、勤定、学定。団発売終了。
ソースは駅掲出の貼紙。
JRと平成筑豊鉄道の連名だから、JR発、社発のどちらも縮小だと思われる。

社線側連絡範囲
行橋接続 直方〜金田〜美夜古泉
田川伊田接続 直方〜金田〜行橋
田川後藤寺接続 直方〜金田〜大藪
直方接続 各駅
529名無しでGO!:2013/07/21(日) 16:05:47.32 ID:LcFtyBPp0
大宮の幹乗換口横の出札で
特急鬼怒川の停車駅相互の乗車券(JR発行、社→JR)を区変申し出してみた。
>>31とか>>188みたいな基地害対応を期待したがきちんとマルス叩いてくれた。
…まではよかったけど収受ゼロのためマルスで出ず。
上に指示を仰いだ結果、着駅で事情話して、と先送り。改補は切ってくれませんでした。
530名無しでGO!:2013/07/21(日) 21:24:59.09 ID:3WSvuJbyO
>>523
書き込んだのは俺だけどガセだよ。
だって俺ガセネタ書き込むの趣味だもん。
531名無しでGO!:2013/07/22(月) 15:20:55.09 ID:9XEJqWL60
>>529
そういう時になにがなんでも改補書かせるのが俺のクオリティー。
532名無しでGO!:2013/07/22(月) 19:48:43.40 ID:b1vJLW3OP
vpk_とかいうガイキチどうにかしろ
533名無しでGO!:2013/07/23(火) 00:51:52.12 ID:d0B4Z2LJ0
534名無しでGO!:2013/07/23(火) 00:58:57.25 ID:TD0OU9S00
額入になる社線の連続券か
明らかに出補狙いだな
535名無しでGO!:2013/07/23(火) 23:44:35.90 ID:Cw+aMJq+i
http://twitpic.com/d3u0o7
なんだ、ただのキチガイか
536名無しでGO!:2013/07/24(水) 23:08:45.90 ID:JW7ntDsy0
>>535
いろいろおかしい、とか言ってるけど
指摘してるのはどうでもいい事ばかりで、全体としてみればまっとうな券だと思うけどな
537名無しでGO!:2013/07/27(土) 12:51:55.33 ID:90a16qrz0
キチガイ叩いてないでお前らも大宮の額入買って来いw
538名無しでGO!:2013/07/27(土) 13:36:17.61 ID:2ctl/eH50
大宮駅は俺に改補を書かせるために存在している。
539名無しでGO!:2013/07/27(土) 17:08:00.60 ID:vVZQ9SRO0
>>537
一緒に行ってくれませんか?
540名無しでGO!:2013/07/27(土) 19:05:48.53 ID:GQ2t/2x+O
http://imepic.jp/20130727/686630
西日本って連絡きっぷの発売に積極的なんだな
ICOCAに誘導とかしてそうなのに意外だったよ
541名無しでGO!:2013/07/27(土) 19:24:26.01 ID:qzzxwHXXi
>>540
関西は割引区間以外は券売機に口座がない
窓口ですんなり売るのもそこに載ってる京阪、近鉄、南海だけだよ

阪急や阪神は売ってないと平気で嘘をつく
ただマルスに運賃入ってるから発券に取り掛かってもらえればすぐ出せる
542名無しでGO!:2013/07/27(土) 23:52:36.76 ID:6mHxYH5w0
西は頼りなさそうな駅員さんでも
すぐ赤表紙を見て発券可能かどうか調べてくれる印象。
ちゃんと教育が行き届いてるわ。
543名無しでGO!:2013/07/28(日) 00:02:07.32 ID:qzzxwHXXi
客商売だから面倒な作業も正当な内容ならちゃんとやるのが当たり前なんだけどな
調べもせずに適当に断る、粘っても嘘ついて職務放棄する東が常軌を逸したキチガイなだけ
544名無しでGO!:2013/07/28(日) 23:24:59.99 ID:kniHmcexi
東の噂の某駅で連絡乗車券に挑戦してみた。
小田急連絡で途中下車のため新幹線経由にしてみたが、JRで100kmないと連絡にしても途中下車はできない、そもそも小田急連絡の乗車券はないとめちゃくちゃな説明された……。
しかもそれは駅としての見解とはっきり言い切った。いつの間にか連絡運輸規則と規程改訂されたのか?
545名無しでGO!:2013/07/29(月) 02:02:03.08 ID:KeAk6RpS0
>>544
いくらなんでも小田急連絡の乗車券が無いのはなぁ…。
俺の持ってるJR→小田急の磁気定期も誤発売か。
546名無しでGO!:2013/07/29(月) 23:24:14.97 ID:UGZeDuSR0
結局、湘南モノレールの「片、往、団」の連絡運輸は廃止になったの?
547名無しでGO!:2013/07/30(火) 21:48:23.01 ID:G7/6Okoa0
いつになったら、横浜線〜東横線〜副都心線の連絡定期作れるようになるんだよ。
日比谷線が出来て副都心線が出来ないのは怠慢だろ
548名無しでGO!:2013/07/30(火) 21:50:33.62 ID:JcPkDCvOi
無視していいくらいの需要しかないんだろ
549名無しでGO!:2013/07/31(水) 10:12:17.71 ID:wCkmhuaN0
厨房が臨発で発売できない区間の乗車券を売れとゴネ、そのモンスターペアレンツが係員を恫喝する光景が見れるまであと一週間か。
550名無しでGO!:2013/08/07(水) 00:31:24.89 ID:31WQbZUe0
>>547
需要はある。メトロにはこの利用方法は磁気券でと掲示するくらい。
後はJRのやる気次第。JRは湘南新宿ライン使って欲しいんでしょうね
551名無しでGO!:2013/08/07(水) 01:24:18.23 ID:Vs9ca/1+P
>>550
・二区間必須(渋谷とかで特定運賃なら通しより安くなるとはいえ)
・時間帯によっては東神奈川止まりがひたすら続く横浜線

これでも湘新使えというのは酷な気がする
552名無しでGO!:2013/08/11(日) 16:35:26.76 ID:qs8GZktsi
タカタカ、また誤発券か……
しかし成田・京成成田接続の普通乗車券は廃止されてたんだな
553名無しでGO!:2013/08/11(日) 16:52:33.90 ID:fCmZ9RM70
誤発券したのは京成で、投稿した本人には非はない
554名無しでGO!:2013/08/11(日) 17:06:46.81 ID:qoIyB4PY0
まあそうだけどさ
ひろせ野鳥の森の件も、多分本人は悪くないと思うがあそこまで炎上してしまった
555名無しでGO!:2013/08/11(日) 17:13:56.98 ID:3cqlXz7j0
鶴橋だけではなく近鉄名古屋接続のJR側の連絡範囲も地味に縮小されている模様。
先日JR某駅で赤表紙を閲覧したところ、差し紙に浜松以東の駅名が無かった。
556名無しでGO!:2013/08/11(日) 17:19:26.30 ID:fCmZ9RM70
ヲタが言うままにマルス操作する駅員なんていくらでもいるから
この程度の誤発は日常茶飯事なんだろう
557名無しでGO!:2013/08/11(日) 17:21:25.09 ID:fCmZ9RM70
そもそも京成成田の件は、本当にコメント通り廃止されたのか?
公式ソースは何もない以上、この辺から疑ってかからないといけない
558名無しでGO!:2013/08/11(日) 17:23:11.61 ID:/Tbv8bhU0
京成に問い合わせたみたいだから、間違いはないかと
559名無しでGO!:2013/08/11(日) 18:17:08.10 ID:qs8GZktsi
>>557
タカタカ本人が問い合わせて発売不可との回答だから間違いないと思うよ
560名無しでGO!:2013/08/12(月) 16:13:54.31 ID:pc/9qT2UO
上野の案内所でなく、本社の旅客サービス課の制度担当に訊けば?
561名無しでGO!:2013/08/13(火) 23:02:21.31 ID:aAO3VGrpi
>>556
マルスなら操作すれば出てしまうが、出札端末がないところは運賃表を見ながら手計算するしかないわけで
京成押上駅の運賃表が連絡運輸廃止を反映してなかったか、タカタカがメモに詳しく書いてきたから出札が信用して調べずに書いてしまったか

どちらにしても営業事故案件だから京成の補充券になるような連絡乗車券の発券はしばらく絶望的だろうな
562名無しでGO!:2013/08/14(水) 01:21:13.22 ID:zQWMDZ7h0
束はマジで連絡運輸やる気無いって実感したわ
北斗星の切符(鉄社学割)買おうと思って複数の駅で頼んだがどれも無理
最終的には東京駅のJR北海道プラザで入手したわ
手書きの切符になって誤発売の恐れがあるならまだ分かるが調べもしないで「この機械じゃ出せないんですよ」
コヒの窓口だとちゃんとマルスで買えたし運賃も全部登録されてて一切手書き要素なかった
563名無しでGO!:2013/08/14(水) 23:34:01.14 ID:rvum4dZNO
バカタカが「連絡運輸やってんだろ?ゴルァ」とゴネたんだろ?
京成も京成でBMK運動の絡みで、苦情になるのがイヤだから売ったに違いない
564名無しでGO!:2013/08/14(水) 23:48:49.24 ID:zw455cHGi
>>562
それは流石に苦情言うべき
そんなレベルのが出札やってる時点でおかしいんだけどな
565名無しでGO!:2013/08/17(土) 11:32:04.71 ID:gG3lhNPti
http://twitter.com/mujin_kaisoku/status/368417805390974976
いつから草津駅は東の駅になったんだ?出補に西と書いてあるのに……
東叩きと2の会社と言いたいだけか
566名無しでGO!:2013/08/17(土) 11:38:49.15 ID:aUDBjIcdP
東って機械で発券できればとりあえずだしちゃえ的なところがあるから、
連絡券を乱発してるイメージがあるんだが、違うのか?
567名無しでGO!:2013/08/17(土) 14:14:33.68 ID:3qeJ4QjE0
>>566
駅員のスキル不足で出せない券=発売出来ない、っていう
568名無しでGO!:2013/08/17(土) 22:48:05.71 ID:MZS82nHn0
>>565
呆れてものも言えない。

補充券でBRT発券も乗車も可能です。
569名無しでGO!:2013/08/19(月) 02:15:20.70 ID:oIZFNy680
>>565
草津って群馬の草津温泉の最寄り駅だろ?VISAカードのCM見たことないのか?
570名無しでGO!:2013/08/19(月) 08:35:39.19 ID:MFqrt61qi
絶対にレスの貰える書き込み
571名無しでGO!:2013/08/25(日) 22:43:15.18 ID:rgsb09wT0
大阪環状線某駅で収集用に阪神、阪急連絡を買いに行ったら簡単に買えて拍子抜けした。
572名無しでGO!:2013/08/30(金) 19:48:15.48 ID:ZX8sGKKj0
>>571
知ってる人は知っている。
赤表紙の書き方だと、環状線の駅は連絡範囲外と思う係員もいる。
573名無しでGO!:2013/08/30(金) 20:15:54.62 ID:rao/zfHk0
>>572
東海道本線京都・神戸間に杉本町辺り(大阪市内)が入っているとは思えないw
574名無しでGO!:2013/08/30(金) 20:32:57.26 ID:6QiHi5S70
適当に売ってくれる駅員も結構いるけどな
575名無しでGO!:2013/08/30(金) 23:22:11.81 ID:ZX8sGKKj0
連絡乗車券を売り渋る東は悪質。
この機械(マルス)ではJRからJRの切符しか出せません、と言い放った東の某駅係員がいるほど。
576名無しでGO!:2013/08/30(金) 23:31:49.68 ID:FeailMtf0
>>575
某駅というよりもその対応が仕様だろ?w
じゃあ特急券と一緒に売る伊豆急下田だのほくほくだの書いてある切符は何なのかと(ry
577名無しでGO!:2013/08/31(土) 03:35:42.69 ID:npTokeg20
というか首都圏だけじゃね
578名無しでGO!:2013/09/02(月) 18:44:37.70 ID:OLxKYYYM0
券売機から口座を外し、乗換駅の連絡改札機に引っかかる人多い。特に宇都宮線久喜駅なんかJR側周辺駅口座ゼロになってしまったのでかなり悪質だとおもう。
東武側は北側は口座有、南側は口座なし。
579名無しでGO!:2013/09/02(月) 23:54:12.68 ID:ulg55sU70
連絡改札、直通運転のあるところは初乗り分だけ残してる東京支社がまだ良心的に見えるレベル。
やはり大宮支社は客商売をする部署ではないな
580名無しでGO!:2013/09/03(火) 00:13:16.61 ID:2wkM4uZK0
>>578-579
そういう時こそ窓口で連絡乗車券を買おう!
我々には買う権利があり、東は拒否できない。
581名無しでGO!:2013/09/03(火) 00:27:47.10 ID:lnGIe+a00
つ 発売してません
つ Suica使えカス
つ この機械はJRのきっぷ以外は一切出せません
582名無しでGO!:2013/09/03(火) 00:29:54.34 ID:lnGIe+a00
ああ、あと連絡きっぷは発売やめましたってのもあったな@大宮駅
583名無しでGO!:2013/09/03(火) 00:54:54.26 ID:K0F5PRTa0
連絡きっぷってなんですか?@大宮駅
584名無しでGO!:2013/09/03(火) 17:45:46.77 ID:2wkM4uZK0
その辺りが西日本に大きく負けている部分か。
マルス中央装置に運賃登録しないのは怠慢。
西日本はよくやっているが、東日本はダメだな。
585名無しでGO!:2013/09/03(火) 23:06:25.72 ID:VMGouFLw0
>>584
がんばってSuica誘導しているじゃないか
586名無しでGO!:2013/09/04(水) 11:57:23.93 ID:khWzdeDY0
デポジット無しのICテレカみたいな使い捨てSuicaを出せば解るが、それを出さなければ連絡切符廃止できないだろ
587名無しでGO!:2013/09/04(水) 12:00:17.00 ID:8Bag0Auc0
>>586
首都圏近距離の連絡運輸の殆どはいらねーよ
588名無しでGO!:2013/09/04(水) 12:06:15.24 ID:ekrwaOoQi
>>587
デポジットが必要だからSuicaは使う気がしない
情報を盗んで売られるからSuicaは使う気がしない←NEW!

理由は何でも良くて、乗車券を買いたいだけだからね
仮にデポジット不要のSuicaが出ても>>586は絶対に使わないと断言できる。
589名無しでGO!:2013/09/04(水) 19:37:06.63 ID:dHmSk9Sf0
西日本でイコカカードに誘導されることなんてないし、東は怠慢にも程がある。
スイカカードやパスモカードでは振替輸送もできないなんて怠慢すぎる。
590名無しでGO!:2013/09/04(水) 20:20:12.42 ID:ekrwaOoQi
>>589
振替がない、を心の支えにして不便になっていく乗車券に最後までしがみついていてくれ
期待してるよ
591名無しでGO!:2013/09/04(水) 20:48:41.92 ID:8Bag0Auc0
>>589
迷惑なんだよ
お前みたいな奴
592名無しでGO!:2013/09/04(水) 21:37:43.14 ID:oIVNLtTT0
愛社無罪乙
593名無しでGO!:2013/09/04(水) 23:30:05.98 ID:KEz5ZxLH0
何かアンチ?が湧いてるな
西船橋・中野の通過連絡運輸とかも売ってくれないんだろうかね
594名無しでGO!:2013/09/04(水) 23:38:25.65 ID:iwKDgZzE0
>>593
通過連絡は連絡範囲内なら券売機で売っているので窓口では買えない
クレジット使いたいと言ったら、連絡券は現金のみと嘘ついて断られた

連絡範囲外の駅はめんどくさいからその駅で買えと断るだろうね
595名無しでGO!:2013/09/04(水) 23:50:02.98 ID:j9iJ0sRC0
売ってくれないのは操作が面倒臭いから?
それとも清算とか?
596名無しでGO!:2013/09/05(木) 19:45:22.10 ID:2NtQ17Z/0
>>595
操作が面倒または操作を知らない。
東日本はマルス中央装置に社線運賃を登録せよ。
597名無しでGO!:2013/09/05(木) 19:52:47.14 ID:MwSJewqu0
操作が知らなければ調べればいいのに。
それくらいやらないの?って思う。
面倒なのは仕事しろよ。
598名無しでGO!:2013/09/05(木) 20:56:08.26 ID:2NtQ17Z/0
それだけ東日本は酷い会社。
西日本とかと比べて大違い。
599名無しでGO!:2013/09/05(木) 22:35:20.28 ID:Zqi3Ro/60
社員が沢山いるスレ
600名無しでGO!:2013/09/06(金) 01:16:38.57 ID:tq/azOoE0
東日本が悪いんじゃなくて東京大宮近辺が悪いんだろ
東日本でも鹿島神宮で大洗までとか本八戸で三沢までとか普通に売ってくれるだろ
601名無しでGO!:2013/09/06(金) 10:13:04.13 ID:1Lab7hzt0
去年、今は無きVP吉祥寺で吉祥寺→大手町を頼んだら、出すまでに1時間位かかってたな。
602名無しでGO!:2013/09/06(金) 10:29:51.29 ID:PhmUk/Zti
603名無しでGO!:2013/09/06(金) 11:42:32.28 ID:1Lab7hzt0
>>602
あ、ごめん。VP単独店の時代の意味としてだった。
604名無しでGO!:2013/09/06(金) 22:45:05.40 ID:rkUdR3Ci0
若桜鉄道-JR-智頭急行の3社連絡は若桜鉄道側では発売しないのか?
若桜鉄道にメールで発売可否を問い合わせたら、発行実績がないので発売不可って返答が来たが。
605名無しでGO!:2013/09/06(金) 23:08:44.30 ID:neCjIE2hi
>>604
智頭急行、若桜鉄道とも発売不可。運賃表がなく、発売実績がないってのが理由。智頭急の車発機でも無理だと思う
上郡〜若桜が96.9kmと101km越えないから通しで発売する合理的な理由もない
大阪市内→広島市内からの分岐として特急券とセットでなら西の窓口で発売できるかも?
606名無しでGO!:2013/09/07(土) 09:38:59.78 ID:hQyOjyzW0
>>605
若桜発の連絡券は売れない&3社連絡は基本的には売れない
607名無しでGO!:2013/09/07(土) 10:08:40.97 ID:tM5mzt4ri
連続1 河原→若桜、連続2 若桜→上郡でもダメか?
608名無しでGO!:2013/09/07(土) 16:45:36.26 ID:wLYz1JyQ0
>>607
そういう形なら社線発でも大丈夫
ただ、JRー若桜連絡は連続乗車券も発売できるかな?別表見ないと分からない。
あと、基本的には3社連絡はJRー青い森ーIGRーJR、京阪ーJRー阪急(確か社線駅のみ発売)
ぐらいしかやってません。
若桜ーJRー智頭急は多分無理。
609名無しでGO!:2013/09/07(土) 17:14:28.24 ID:Uatssq7gP
大阪〜福知山(北近畿タンゴ)豊岡〜鳥取〜智頭(智頭急行)上郡〜大阪
の連絡乗車券ならばあるなあ。
マルスは無理で出補になるけど。
610名無しでGO!:2013/09/07(土) 17:26:33.25 ID:WYcEOkaA0
京阪-JR-阪急の3社連絡って5年程前に定期限定になったんじゃなかったか?
あと以前JR西に2社以上の通過連絡は可能かと問い合わせたら、青い森、IGR以外は不可だと回答されたが。
611名無しでGO!:2013/09/07(土) 17:37:32.91 ID:tM5mzt4ri
>>610
京阪〜JR〜阪急は定期限定。阪急〜JR〜京阪も同じく定期だけになってる。

西管内完結なら通過連絡二社も発売可能(ただし出補なので時間がかかる)とアーバン内の駅で言われたよ
612名無しでGO!:2013/09/07(土) 21:16:41.24 ID:xdiZHo3L0
関東だと東武・西武・京王・小田急・京王・京成〜JR〜社の3社連絡が制度上は多数残っているが、いきなり買いに行っても売ってませんで終わり
みどりの窓口のような出札専門の係員がいないから本社営業・制度担当経由などの根回しが必須だろうね
613名無しでGO!:2013/09/08(日) 00:09:30.30 ID:Nn2AyTiL0
>>611
西完結でも3社連絡は基本的に駄目去年ぐらいに社内周知があったらしい
614名無しでGO!:2013/09/08(日) 00:18:53.53 ID:6zeWq3ia0
マルスで出ない、運賃が完全手計算で超めんどくさいってのが理由だろうな
東と同じ理由で発売拒否と
615名無しでGO!:2013/09/08(日) 02:15:40.07 ID:ApXBfXcx0
>>614
めんどくさい×
規則的に発売不可○
[東]と一緒にするなw
616名無しでGO!:2013/09/08(日) 04:59:16.01 ID:APjjerxn0
通過連絡2回は不可って規則上の根拠あるの?
617名無しでGO!:2013/09/08(日) 05:21:42.06 ID:dpTkqVL60
>>616
該当の2社連絡相手同士の連絡運輸が設定されていないから。

>>600の事例だと北近畿タンゴと智頭急行間での連絡運輸
(この場合連絡相手はJR)が設定されてないので発券不可。
618名無しでGO!:2013/09/08(日) 06:41:41.02 ID:1V4TVAKf0
>>614
東はマルスに運賃入ってても係員がバカなので売れません
619名無しでGO!:2013/09/08(日) 17:30:32.17 ID:GD0KEcFJ0
そのうち首都圏大手私鉄の普通乗車券の連絡運輸の別表に、東日本会社線では発売しないと表示されそうで怖い。
620名無しでGO!:2013/09/08(日) 22:32:17.99 ID:dpTkqVL60
>>919
Suica-Pasmoで同じことできる以上、まあなくなっても困りはせんがな。
Suicaのデポジット500円も出せない奴はそもそも乗る必要もない。
621名無しでGO!:2013/09/09(月) 19:09:09.14 ID:2i0TdxpG0
海某駅で発売拒否にあったが反対側の窓に回ったらあっさり出た
東以外で拒否(しかもマルスに運賃入ってるのに)は久しぶりの体験でした
622名無しでGO!:2013/09/09(月) 19:10:02.89 ID:2i0TdxpG0
あ、掛川接続の天浜線です
623名無しでGO!:2013/09/09(月) 21:29:59.18 ID:0/TCaGK00
>>620
東はICカードで振替代行輸送できないからな。
西ではちゃんと振替するのに東は怠慢。
624名無しでGO!:2013/09/09(月) 22:09:35.82 ID:u1Z7QyLV0
>>623
会社ごとに切符買えばいいだろ。
625名無しでGO!:2013/09/11(水) 12:45:07.45 ID:E27P0SXL0
運転扱いの係員が片手間で窓口を担当する駅だと、知識の限界があるからか、
どうしても頻度の少ない券は連絡運輸に限らず拒否される傾向が強い気がする。
それならまだ運転だけ直営にして、窓口業務は関連会社という形式のほうがマシだな(幡生等)。
その場合でも営業が本職じゃなかった人(運転・保線・管理局内勤等出身)や
一旦営業不適格で他部署に回されていた人が、関連出向で再度回ると、酷い例もあるが。
626名無しでGO!:2013/09/11(水) 13:48:59.22 ID:zHb8doLLi
乗せてやる売ってやるの駅員はほぼ絶滅だが、委託駅の再雇用とかだと信じられないレベルのゴミがたまにいるからな
627名無しでGO!:2013/09/11(水) 18:31:53.33 ID:GhBN4o5o0
あぁ、いるねw
6280681HnY:2013/09/11(水) 19:44:28.59 ID:juVosnfFO
629名無しでGO!:2013/09/11(水) 21:39:30.03 ID:l8NXbAkd0
あとは学生しか使わない地方のローカル私鉄とかな
客が学生ばっかりだから接客を忘れたジジイ率が異常に高い
630名無しでGO!:2013/09/12(木) 22:34:10.95 ID:J2+itY4B0
某関東大手の話だけど
3社連絡を買おうとしてかなり仕込みしたのに
いざ買う段階になって裏から出て来た年配の駅員が
「こんなもの売れるかー!」って怒鳴り散らして買えなかったことある
631名無しでGO!:2013/09/13(金) 20:23:45.80 ID:YioInPIR0
ケチ王かヲタ急か?
632名無しでGO!:2013/09/13(金) 22:02:11.15 ID:9Yba02Nk0
関東大手でベテランのガラの悪いのは東京の東側の会社では?
633名無しでGO!:2013/09/13(金) 22:02:19.85 ID:2zvanvqN0
関東大手でベテランのガラの悪いのは東京の東側の会社では?
634名無しでGO!:2013/09/13(金) 22:11:48.43 ID:QLmQXhsSi
客を怒鳴るのは東武か京成のイメージ
635名無しでGO!:2013/09/13(金) 23:10:24.16 ID:2yHDgbPL0
>>634
東日本大震災直後に、京成上野でマイク使って客と喧嘩してたw
636630:2013/09/13(金) 23:59:02.93 ID:N3sXZ+rX0
>>630は西武です
最初に対応してくれた若い駅員はやる気ありだったのが余計に残念

その駅の別の駅員は普通に定期買いに来た客にすら高慢な態度だったので
吹き溜まり的な場所だったのかも知れません
637名無しでGO!:2013/09/14(土) 00:03:16.52 ID:t+zYKxud0
西武は意地でも特補になる乗車券は売らないからな
連絡運輸上は発売できますが、お客様の判断で諦めてもらえませんか?って凄まれたこともある
638名無しでGO!:2013/09/14(土) 11:06:39.53 ID:tYFC3KNhi
小田急で京都市内まで買いに行ったときは「2〜3時間以上かかる(だから諦めろ」とめちゃくちゃ盛った時間言われたな

http://imadegawa.typepad.jp/wota/2013/06/my-entry.html
こいつのいう「満点の顧客対応」からは程遠い応対だったよ
639名無しでGO!:2013/09/14(土) 14:17:10.34 ID:Sv/81azR0
>>638
小田急は予め連絡しておけば大丈夫。
約束の日時に行けば補充券は出来上がっていて、満点の対応だったよ。
640名無しでGO!:2013/09/16(月) 18:46:45.67 ID:CvMFlcvQ0
>>637
西武でも事前に根回ししたら簡単に買えたよ。
使用後のお持ち帰りも絵入りの無効印で良かった。
641名無しでGO!:2013/09/18(水) 23:41:22.93 ID:6xP/ubXV0
>>638
自分も小田急でそういうことを言われたけど、
時間さえ待ってくれれば発券するような態度だったぞ。
単に、時間が掛かることが客にとって負担じゃないか、って親切心からでは?
642名無しでGO!:2013/09/23(月) 18:47:15.32 ID:K3WSvlLG0
東武東上線→JR→東急の3社連絡って購入不可なのか?
http://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html には記載あるから、
電話問い合わせしたら不可と言われた。
「券売機ですか?それても、手書きの切符ですか?」って聞いてきたから
体よくあしらわれたと不信感持っているんやけど。
643名無しでGO!:2013/09/23(月) 20:57:18.36 ID:YIV3tgFEi
>>642
そのリスト古いままの情報もあるからあまり信用しすぎるのも問題だが、東武〜JR〜東急は今も可能。
ただし各社の連絡区間がかなり限定されるから下調べしないと連絡範囲はわからない。
要は連基別表で確認すべきってこと。
644名無しでGO!:2013/09/23(月) 21:28:39.65 ID:GxZnZWiJ0
>>636
それ、なんてすてきな長野電鉄権堂駅w
あのジジイはまだ居座ってるんだろうか
切符系のどっかのスレで当時書いたけど
権堂でも636とまったく同じ経験したよ。
645名無しでGO!:2013/09/23(月) 21:55:14.15 ID:K3WSvlLG0
>>643
連基別表の確認か、非社員の立場でも出来るのであればそうしたいが……。
てか、ここの住人は何かしらの方法で別表確認しているのか?
ともあれ、レス感謝。
646名無しでGO!:2013/09/24(火) 08:07:23.34 ID:/FVmsenSO
>>645
中の奴にもマニヤがいるんだろ
647名無しでGO!:2013/09/24(火) 20:47:47.22 ID:4idMUnZ20
別表は駅で確認。
648名無しでGO!:2013/09/25(水) 17:41:14.31 ID:kqvLcBBo0
阪和線某駅→高野線某駅(新今宮接続)のマルス券で、
接続駅の選択で南海難波から乗れるか挑戦してきた。

結果は券面をほとんど確認せずに通してくれた。一応、規則等を確認した上でのOKが貰いたかったけど…
649名無しでGO!:2013/09/26(木) 00:23:29.52 ID:ySuhIWBv0
>>648
これ、南海の社員知ってんのか?

そもそも三国ヶ丘で経路被ってないかい
650名無しでGO!:2013/09/26(木) 08:11:11.98 ID:5lV87l5J0
>>649
言葉足らずですまん
発着とも所在地は大阪市内なので9の字とかα型にはなってない
あと、念のため新今宮からでも難波からでも同一運賃の駅を着駅にした

過去挑戦した例をネットで2、3件見たがどの駅員も不可、南海は知らないみたい。
651名無しでGO!:2013/09/26(木) 09:02:00.84 ID:b9a8OFyF0
>>648-650
南海難波の係員は周知されてる印象を持っていたけど。
不可の例なんかネットで見たこと無いけどなあ
652名無しでGO!:2013/09/26(木) 09:48:27.21 ID:cx1WPrfLi
阪神も南海も、JRの連規(接続駅選択)と同じ内容の規則社内で持ってるし係員も承知してる
手抜きマイルール横行の関東勢と一緒にすんなって
653名無しでGO!:2013/09/26(木) 20:59:03.44 ID:e1irJKFF0
関西のJR絡みの連絡運輸で乗継割引適用区間は、社線初乗り区間だけと思いきや
なぜか一駅だけ200円区間という例外があるんやね。
654名無しでGO!:2013/09/26(木) 22:13:54.92 ID:wIgeNx280
>>653
関東にもそういう例はある

新宿接続小田急:120円 南新宿・参宮橋・代々木八幡、150円 代々木上原が乗継割引範囲 代々木上原と同額150円の東北沢は割引非適用
渋谷接続東急:池尻大橋120円・三軒茶屋150円が乗継割引範囲 三軒茶屋と同額150円の駒沢大学は乗継割引非適用
655名無しでGO!:2013/09/26(木) 23:01:35.51 ID:7EqYKgZH0
近鉄の券売機で三重のローカル私鉄への連絡切符売ってる駅はありますか?
656名無しでGO!:2013/09/26(木) 23:20:10.70 ID:e1irJKFF0
>>655
三岐鉄道連絡なら普通にある。
他に三重県内の私鉄連絡は普通券の連絡運輸自体なし。

>>655
関東にもあるのね。
どういう経緯か気になる。
657名無しでGO!:2013/09/26(木) 23:24:01.68 ID:W3Xvq0Yp0
三岐連絡は三岐線のみね。
北勢線との連絡切符は設定なし。
658名無しでGO!:2013/09/27(金) 19:20:55.28 ID:3Fl+JCTV0
マルスで乗継割引適用区間の連絡券を鉄社割の印字つきでゲット。
この鉄社割印字って結構いい感じ。
659名無しでGO!:2013/09/28(土) 22:32:15.37 ID:nDZej9UP0
浅香→浅香山(三国接続)の面白い区間の連絡乗車券も買えるんやな。
660名無しでGO!:2013/09/28(土) 23:51:14.70 ID:d6xvM1eU0
加太→加太も買えるぞw
いずみちゃんが飛びつきそうだがw
661名無しでGO!:2013/09/29(日) 21:24:45.00 ID:Ow4LfXee0
>>660
買おうとしても車補くらいか。
連絡乗車券は他乗代は規則上不可なんよね。
662名無しでGO!:2013/09/29(日) 21:39:59.66 ID:hmfrdy5di
>>661
指定券と同時に使用するものなら規則上も他駅発の連絡乗車券も発売可能。連規第14条第2項第2号、3号。
663名無しでGO!:2013/10/03(木) 20:43:27.86 ID:MPnJR0Y10
>>659
この区間は素人が買おうとすると火傷する。
発券は極めて難解。
664名無しでGO!:2013/10/03(木) 21:04:00.09 ID:z1et+FWai
>>663
「乗り継ぎ割引ですよね?」って聞けば一発だと思うけど
東みたいに額入のやり方わからんなんてゴミは西にはいないし
665名無しでGO!:2013/10/03(木) 21:49:27.01 ID:MPnJR0Y10
>>664
乗継割引を金額入力で発券するのは基準額入力か収受額入力じゃないと出来ないから難しい。
自・社区間入力では出せないことはないけど、インチキ運賃を入力することになるし。
666名無しでGO!:2013/10/03(木) 23:13:17.74 ID:NgGjCfxI0
>>663
隣の駅ならPOSがあるからなんとかなるんじゃ・・・

前に手持ちカードしか無いときに別区間で出して貰ったことがあるが
667名無しでGO!:2013/10/03(木) 23:44:42.75 ID:GAPfnA2/0
乗継割引区間だから券売機で普通に売ってるんじゃないの?
668名無しでGO!:2013/10/04(金) 19:39:31.04 ID:K5RSlYSI0
>>667
確かに券売機で買えるけど、このスレではマルスでしょ。

>>666
POSなら簡単に出るけど、他駅発になるから本来なら指定券が必要。
669名無しでGO!:2013/10/04(金) 19:45:17.90 ID:sc3o1RBbi
券売機に誘導を防ぐなら前売りや乗変、クレカ払いを絡ませればいいだけだしな
670名無しでGO!:2013/10/05(土) 19:07:26.63 ID:BqEV9lIx0
>>661
酉は買えますよ。
671名無しでGO!:2013/10/05(土) 19:08:37.01 ID:BqEV9lIx0
買えますよ、は語弊があるから訂正
依頼があれば買える場合が多いということです。
672名無しでGO!:2013/10/05(土) 19:15:06.99 ID:z4FG59aW0
>>663-665
最悪、南海側からの券売機券あるいは窓口端末券を
予め購入(その駅まで実使用するなど)しておいて、
それを提示しながら依頼すればいい。
そうすれば少なくともインチキ運賃の誤発の懸念のみ解決する
(額入券の発券に至るスキルのみに集中させることができる)
673名無しでGO!:2013/10/06(日) 11:40:41.35 ID:QnV/zteZ0
>>670-671
京都支社(特に京都駅)は断る傾向が強いとの情報が他スレで出ているな。
京都駅では、近隣の無人駅からの前売りすら断るらしいがwwww
674名無しでGO!:2013/10/06(日) 15:57:33.27 ID:XbsfQwoX0
そこは特殊すぎるだけw
675名無しでGO!:2013/10/06(日) 19:22:27.72 ID:FcHrP/tO0
>>673
特殊すぎる京都は置いといて、最近は大阪支社でも分割乗車券も断れれることがあるな

数年前に京都の出札社員と話す機会があったから聞いてみたら、「なんで他駅発を売らないとダメなの?
と、いうか他駅では自駅発以外を売ってるんか」って感じだったし
じゃあ無人の保津峡発も前売りしないの?って聞いたら絶対に売らんって言い切られたよ・・・
676名無しでGO!:2013/10/06(日) 19:40:40.99 ID:XqPUDomai
他駅発は規則上でも認められた正当な発券なのにな
677名無しでGO!:2013/10/06(日) 19:45:14.37 ID:Fl3fgWwY0
不快な思いをしたくないなら倒壊で買えばいいな>京都駅
でも倒壊にカネを落としてやるのが別の意味で不快という諸刃の剣w
678名無しでGO!:2013/10/06(日) 19:47:52.37 ID:sOCrak1x0
>>676
寝言乙。
679名無しでGO!:2013/10/06(日) 19:52:09.65 ID:Fl3fgWwY0
>>678
今の話題は正規条件でも断ることについてだろ。
680名無しでGO!:2013/10/06(日) 19:53:58.72 ID:R4noLYr70
>>678
旅規の第20条の存在は無視ですか
681名無しでGO!:2013/10/06(日) 20:16:24.11 ID:sOCrak1x0
>>679
>>680
発売する「ことがある」なんだから、発売しないのも正当。
682名無しでGO!:2013/10/06(日) 20:23:57.89 ID:sOCrak1x0
>>680
ついでに言うと、連規では旅規第20条は準用されていないので、
お前の言うことは見当違いの戯言

>>673
連絡乗車券だと、近隣無人駅発のものを発売するという規定自体ない。
683名無しでGO!:2013/10/06(日) 21:44:28.21 ID:XqPUDomai
指定券と同時発券
684名無しでGO!:2013/10/06(日) 21:46:55.23 ID:sOCrak1x0
>>683
>>681読め。
685名無しでGO!:2013/10/06(日) 21:48:55.42 ID:XqPUDomai
>>684
は?
規則20条準用じゃないって自分で書いといて何言ってんの?バカ?
686名無しでGO!:2013/10/06(日) 21:52:39.09 ID:sOCrak1x0
>>685
連規でも同じ。

http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/carriage/_pdf/07.pdf
第14条第2項参照
687名無しでGO!:2013/10/06(日) 21:54:09.58 ID:XqPUDomai
>>686
じゃあ最初から連規14の2って書けよ知ったか君
688名無しでGO!:2013/10/06(日) 21:55:09.87 ID:XqPUDomai
ああ間違えた、連規第14条第2項な
書き間違いだから存分に揚げ足とっていいよ
689名無しでGO!:2013/10/06(日) 21:56:18.33 ID:sOCrak1x0
>>687
自分の無知を棚に上げて偉そうに言うなよ、基地外クレーマー君。
690名無しでGO!:2013/10/06(日) 22:02:24.62 ID:zgFvD37gP
出札が機械化される前は常備券や補充券用の運賃表の設備の関係で他駅発を制限する合理的な理由はあったんだがな
マルスやPOSが設置された今となってはJR完結も連絡乗車券も発売箇所を厳密に規則通りにする意味は少ない

現場の運用に合わせるなんて発言、頭の固い規則原理主義者は発狂するだろうけとね
691名無しでGO!:2013/10/06(日) 22:02:55.47 ID:sOCrak1x0
>>685
>>681のどこにも、「規則第20条」とは明記していない。
よって、>>685の難癖も見当違い。
692名無しでGO!:2013/10/06(日) 22:08:11.94 ID:sOCrak1x0
>>690
別に、発行すること自体は全く否定しない。
それこそ、「ことがある」のだから、他駅発の乗車券を発売することに何の問題もない。

しかし、現行規則であることも事実なわけで、、
それを守っているところに対して>>676のようなことを言って
あたかも発売しないことが間違いのように非難するのはおかしいという話をしているだけ。
693名無しでGO!:2013/10/06(日) 22:14:21.27 ID:zgFvD37gP
規則が「発売する」ではなく「ことがある」と限定しないようになっている条文が多々あるのは、こうしておかないといかなる場合でも発売しないと規則に反した行為になってしまうから。
20条だか14条だかの条件を満たすのなら、出札は発売すべきみたいな解釈を何処かで見た覚えがある。決して理由なくただ何となく発売を拒否していい性格の条文ではないと。

どこで見たか思い出せないが、規則スレで同じような議論になった時の雑誌記事だったかな。
694名無しでGO!:2013/10/06(日) 22:19:08.99 ID:R+BUmXfoP
規則スレは無人駅の保津峡発の長距離乗車券を京都で発券拒否された件かと。
さすがにこれはヒドイと思ったな。どこで買えと。
695名無しでGO!:2013/10/06(日) 22:23:52.33 ID:sOCrak1x0
>>693
>規則スレで同じような議論になった時の雑誌記事だったかな。

違うよ。
その時の基地外の戯言。

>>694
車内じゃねw
696名無しでGO!:2013/10/06(日) 23:42:48.90 ID:E5cjbScY0
>>695
俺が規則スレで見たのは区間変更の扱いだな。
「係員に申し出て、その承諾を受け」の意味は「規則249条の条件を満たしていても係員が承諾しないから変更不可」が正当かって議論の時。
旧国鉄の人の見解が雑誌の記事に載って、その時の内容が「条件を満たすなら扱うべきで、係員が特に理由もないのに変更の拒否はできない」だった。
今回の他駅発とは直接は無関係だが、基地外の戯言ではなかったよ。

ただ、他駅発拒否も根っこは同じ気がする。規則20条、連規14条を満足する場合は扱うべきだと思う。
697名無しでGO!:2013/10/06(日) 23:58:21.57 ID:k88ZnX1/0
>>462-の再燃か。懲りないなw
698名無しでGO!:2013/10/07(月) 00:04:52.35 ID:pTFShLjH0
連絡範囲の縮小くらいしか新しいネタも無いしな。
次の大きなネタは、北陸新幹線(長野経由)開業時の三セクがどれくらい通過連絡を扱うかぐらいだし。
699名無しでGO!:2013/10/07(月) 02:17:56.76 ID:l3MB4yXX0
>>676
JR鶴橋の窓口にも他駅発の発券断る眼鏡のババアがいたよ
>>677
KNTとか代理店じゃだめなの?
700名無しでGO!:2013/10/07(月) 13:04:49.71 ID:SHZZpv6x0
京都駅から移動した香具師なら他でもやりかねんな。
701名無しでGO!:2013/10/07(月) 18:22:15.86 ID:5MjE6KTy0
そろそろ本題に戻ろうや
702名無しでGO!:2013/10/08(火) 18:10:28.20 ID:T7LI7P8kO
>>699
代理店も閉鎖ばっかりだし残った店も窓口が少なくて海外旅行ツアーの客でもいたらいつまで待っても買えない。
703名無しでGO!:2013/10/09(水) 11:40:54.18 ID:1+lFCoQ0i
絶対に他駅発乗車券を売らない京都駅
vs
絶対に連絡乗車券を売らない大宮駅
704名無しでGO!:2013/10/09(水) 12:34:47.36 ID:+jBdrwXX0
そして連絡運輸の絡んだ区間変更を大宮駅にやらせる俺w
705名無しでGO!:2013/10/09(水) 14:20:26.24 ID:Tol7aSkmi
>>704
「これは誤発売だ」と全額払い戻しにされ、半ば無理やり現金を押し付けられたことがある。
ちなみに東→メトロ連絡券でもちろん連絡範囲内。

カードで買って今日はカード持ってないと言ったらどうなるだろう。強制的に払い戻し申し出か?
706名無しでGO!:2013/10/09(水) 14:52:30.15 ID:/eGWRU1t0
>>703
大宮ってそういえばそうだったなあ
ってか、スペーシアで栗橋接続東武線も売らないならもうダメだな

ところで、連絡乗車券の他駅発発売ってどこまでできるの?
例えば-4の会社で-2からメトロ連絡って売れるのか?
707名無しでGO!:2013/10/09(水) 15:38:27.20 ID:Tol7aSkmi
メトロは東のみ
海以外のマルスなら額入で出せるが、出したら営業事故
708名無しでGO!:2013/10/09(水) 15:55:35.60 ID:/eGWRU1t0
ということは連絡乗車券で他駅発販売可能な範囲は

・乗車券発行区間が連絡運輸範囲
・販売会社が当該会社との連絡運輸規定がある場合

この2つの条件を満たす場合ということ?
709名無しでGO!:2013/10/09(水) 16:36:18.97 ID:Tol7aSkmi
連規的には他駅発はJR単独以上に制約が厳しいが、実際のところはこんな感じだと思う。
規則上は乗車券単独なら全部NGだろってのは勘弁。

1.東京→京王八王子(新宿接続)を新宿で購入:可
2.富山→東京都区内(北越急行経由)を新宿で購入:可
3.大阪市内→鳥取(智頭急行経由)を新宿で購入:可
4.大阪→大阪日本橋(鶴橋接続)を新宿で購入:不可

1と4はまあいいとして、2や3は微妙。特に3は東が全く関与していない。
ただ、えきねっとや指定席券売機だと2も3も普通に買えてしまう。
710名無しでGO!:2013/10/09(水) 17:20:10.89 ID:F9QcP8T7O
>>702
今は無き福岡天神の某関西大手私鉄グループの旅行代理店に乗車券ヲタがいて、色々出してもらったなぁ。
今は閉鎖で関東某所に転勤したが。
そいつに頼めば、出せるものはドラえもんのポケットの如く何でも出してくれる。
711名無しでGO!:2013/10/09(水) 22:38:36.03 ID:xiJdp+jv0
>>705
払い戻し申し出でも原券は乗客の手元に戻ってくるし、現金で返すんじゃないでしょうか?
うまくやればクレジットカードの現金化ができるw
西Cとかで誰か試してほしいです
自分の結果は>>529でした
712名無しでGO!:2013/10/09(水) 22:57:03.41 ID:ETyX3NUn0
>>711
西CはEX予約の乗車券で新幹線停車駅相互間のみ。
社線絡みは無い。
海Cも同様。
もうすぐ存在自体無くなるけど。
713名無しでGO!:2013/10/10(木) 00:07:34.86 ID:KPnioX5NP
>>712
存在自体は残るだろ。
EX予約引取り時の乗車券同時発券は今後も残るわけだし。
714名無しでGO!:2013/10/10(木) 01:44:51.94 ID:5SQijJN40
>>707
「束だけ」ってどこで決められてるわけ?
連絡社線には違いないじゃん。
715名無しでGO!:2013/10/10(木) 03:19:45.87 ID:011AEawB0
連絡運輸規則別表
716名無しでGO!:2013/10/10(木) 06:28:55.66 ID:Nn8utVUy0
どういう記述で載ってるの?全社のに載ってるの?
それならいいけど。
717名無しでGO!:2013/10/10(木) 13:35:23.34 ID:lswDevkH0
そもそも東以外の赤表紙にはメトロは載ってないから、運賃計算そのものができないんじゃ?
駅名自体はマルス中央装置に入ってるから、操作すれば出せることには出せるんだろうけど
718名無しでGO!:2013/10/10(木) 14:21:12.95 ID:wEScroM10
そういうことか。凡度忘れすまん
719名無しでGO!:2013/10/11(金) 09:41:17.28 ID:9HuSF4LFi
Twitterで東京都区内〜名古屋接続〜大阪難波の東海・近鉄連絡運輸があるって書いてる奴がいるが、名古屋接続の連絡範囲って名古屋線系統だけじゃなかったっけ?
大阪線方面の長距離連絡なんてやってないよな?
720名無しでGO!:2013/10/11(金) 20:24:19.77 ID:sg35CPwb0
>>719
やっていないはず
721名無しでGO!:2013/10/15(火) 03:40:52.27 ID:NrXd+3yv0
JR→近鉄の鶴橋接続、西に電話で確認して連絡範囲が縮小されてないと書いてるのがいるな
広島市内〜鶴橋接続近鉄の連絡切符買おうとしてH24.12改訂を上から貼った連基別表見せながら「売れなくなったんですよ」と説明されたんだが……
722名無しでGO!:2013/10/15(火) 06:40:31.51 ID:6ZJ2FRqL0
>>721
逆なら8月にすんなり買えた
723名無しでGO!:2013/10/15(火) 17:50:29.95 ID:TBSwgeD20
721は誰?
724名無しでGO!:2013/10/16(水) 23:46:06.36 ID:G5V0EnEt0
>>722
マサは運賃表も用意されてて買いやすい。
JR側の改札口そばの窓口で買って倒壊を威嚇してやったわ
725名無しでGO!:2013/10/17(木) 02:59:18.55 ID:2K7BO3kt0
>>722
パールカード決済できるんですか?
またKNTでも近鉄→JR広島連絡を買えるんですか?
726名無しでGO!:2013/10/17(木) 17:24:47.16 ID:S0w1objKi
(1)ASKAで発券出来ないから無理
(2)KNTに補充券がないから無理
727名無しでGO!:2013/10/17(木) 18:21:47.65 ID:pNKVUY4g0
>>726
サンクス
728名無しでGO!:2013/10/18(金) 23:25:22.65 ID:+IPUelxDO
>>724
マサって、どこ?
729名無しでGO!:2013/10/18(金) 23:54:25.73 ID:Z7Vxu7rn0
松坂駅
730名無しでGO!:2013/10/18(金) 23:56:29.83 ID:Z7Vxu7rn0
間違えた、松阪駅
731名無しでGO!:2013/10/19(土) 01:15:05.55 ID:cXQJxGHR0
>>726
手書き船車券がある。
「やろうと思えば」ではあるが、
出そうとして出せないことはない。
732名無しでGO!:2013/10/19(土) 06:55:32.33 ID:2Yk+86QK0
>>731
船車券はJRを含めた区間の発売に使えない。一部の例外はあるかもしれんが。
733名無しでGO!:2013/10/19(土) 08:00:39.73 ID:EfjdsEoH0
基本的なことを聞いてスマンがIGRと青い森は通過連絡ってことは、
みどりの窓口でも仙北町〜新青森で注文すれば買えるってことだよね?
新幹線経由の乗車券で北斗星に乗りたい、でも車掌に精算してもらうのがめんどくさいとき、
旅行会社の待ち時間と手数料とかを考えるとこっちの方が便利な気がして
734名無しでGO!:2013/10/19(土) 12:15:39.43 ID:R0zCnmJx0
>>733
IGR盛岡発、IGR線・蒼い森線・青森経由で津軽線油川以遠のJR北海道方面なら社線発が窓口・MVで購入可能
735名無しでGO!:2013/10/19(土) 12:19:33.23 ID:Pcwt77sN0
>>734
油川着でも、仙北町→新青森と値段は同じだけどな。
736名無しでGO!:2013/10/19(土) 16:59:24.87 ID:aIIpMt4X0
>>732
だから究極を言ってる。
おまいさんの言ってる「例外」目線で述べたまで。
737名無しでGO!:2013/10/19(土) 18:02:28.34 ID:JFtASPdk0
以前北斗星のスレで新幹線経由の乗車券でそのまま乗れたって書き込み見たような…。
もちろん実際はアウトなんだけど。
738名無しでGO!:2013/10/19(土) 18:40:53.37 ID:IZsXg1pPi
それは単にバレなかったか、乗務員が気付かなかっただけでは?
739名無しでGO!:2013/10/19(土) 19:27:53.92 ID:EfjdsEoH0
>>734-735
ありがとう。札幌から東京に帰ってくるのに使うつもりなのです
連続1)東京〜(山科)〜札幌 連続2)札幌〜(新幹線経由)〜大宮 の学割の連続乗車券で
既に1回乗変してるから、多少高くても買い直したくないのよ
記念に滅茶苦茶なルートにして出補で買ったし
740名無しでGO!:2013/10/19(土) 19:50:19.17 ID:IZsXg1pPi
青森〜盛岡間3260円を捨てて、青い森・IGR経由の5330円買い直しか
出補だろうと払戻+再購入にすべきでは?あまりにも無駄が大きすぎる
741名無しでGO!:2013/10/19(土) 20:01:16.15 ID:EfjdsEoH0
連続1の方で3930円浮いてるからべつにいいのです
使った切符収集も道楽のうちですから
742名無しでGO!:2013/10/19(土) 20:09:46.61 ID:IZsXg1pPi
>>741
一縷の望みにかけて青森で青森〜盛岡間の区変請求だな
「使用開始後は一切変更できない」の定番の嘘つかれて断られる可能性が100億万パーセントだが
743名無しでGO!:2013/10/19(土) 20:36:16.77 ID:JFtASPdk0
規則上は盛岡〜青森間の運賃の差額を長州力だっけ。
744名無しでGO!:2013/10/19(土) 21:03:39.90 ID:Pcwt77sN0
>>742
北斗星とかカシオペアの車掌なら、その区変は難なく扱ってくれるよ。

>>739
おいおい、寝言は寝てから抜かしてくれよ。
札幌市内→大宮の乗車券と、仙北町→新青森って、どうやって併用しようというんだ???
745名無しでGO!:2013/10/19(土) 21:15:46.47 ID:mOh4REwx0
IGR青い森の通過連絡で連続って出来たっけ?
覚え違いならすまんが、連続(と往復も?)が連絡運輸対象外だった気がした
746名無しでGO!:2013/10/19(土) 21:18:05.22 ID:EfjdsEoH0
方向が逆でしたね
油川→盛岡の乗車券にして連続乗車券と併用すればおk?
747名無しでGO!:2013/10/19(土) 21:20:01.09 ID:mOh4REwx0
どうしてもマルス券で欲しいなら、ツインクルプラザへ行って洗車券買えば
120ミリマルスで出てきそう
748名無しでGO!:2013/10/19(土) 21:21:18.33 ID:xWhvveGfi
>>745
片、往だけだな
続はないから区変は無理だ、スマン
未使用区間を諦めるか、払い戻して買い直ししかなさそう
749728:2013/10/20(日) 01:15:44.25 ID:4VAsupV6O
>>730
d
750名無しでGO!:2013/10/20(日) 07:00:54.91 ID:57Lt62aTP
前に北プラザで聞いたが、青い森とIGRの船車券はやってないと言われたぞ。
びゅうは船車券契約あるから出せるが、一部支社は船車券単独発売禁止だし。
751名無しでGO!:2013/10/20(日) 08:01:13.92 ID:ogM/jfRc0
青い森は学割があるから通過連絡でJR分の運賃がついても大人料金で戦車県買うより安いな
首都圏の窓だと駅員がバカで売れないから北海道か盛岡・青森で買うのが確実
752名無しでGO!:2013/10/20(日) 11:38:05.34 ID:91Yo0whtP
北近畿タンゴ鉄道の駅は窓口に「このJRの駅まで買えます。」の
連絡乗車券発行可能駅の地図が掲示されている。
ここまで潔いのも珍しいな。
753名無しでGO!:2013/10/20(日) 12:47:09.76 ID:YdcUP84Ji
>>752
HPに硬券発売駅のリストを載せて、趣味発券にも理解があるくらいだからね。
日本一高い往復硬券買った時はかなり痛かったがw
754名無しでGO!:2013/10/20(日) 16:53:38.94 ID:Lw897oDsi
>>752
タンゴ鉄道は連絡運輸が生命線だもん
755名無しでGO!:2013/10/20(日) 19:08:03.97 ID:qwFog6qG0
横浜接続の東横線(渋谷)って運賃登録なくなったんですか?

経路を
(略)
東北新幹線東京
東海道横浜
東急

で発信しても空白画面しかでなかったです
756名無しでGO!:2013/10/20(日) 19:49:21.32 ID:qd/qlUG+i
>>755
運賃はマルスから消されてないし、85mm連絡券で今も発売できる
入力間違ってるんじゃないの?着駅がJRの渋谷とか
757名無しでGO!:2013/10/20(日) 20:33:30.05 ID:qwFog6qG0
>>756
そうですか。今度別の駅でやり直してみます。
ありがとう。
758名無しでGO!:2013/10/23(水) 22:38:22.26 ID:PaEC3IGH0
京都駅のマルスのワンタッチに京阪連絡の乗継割引適用区間が登録されてるのは有名。
鉄社割印字は厳密には正しくないけど、これはこれで良い印字。
鉄社割印字の仕方とか覚えてしまって、他駅で熱転写の券で購入した経験もある。
759名無しでGO!:2013/10/24(木) 00:05:00.21 ID:YqB/9ExO0
>>758
鉄 社 臨 だね
760名無しでGO!:2013/10/24(木) 01:07:19.54 ID:Bap04qw90
鉄割
社割
臨時割
761名無しでGO!:2013/10/24(木) 03:26:24.21 ID:GXld44CV0
また「 京 都 駅 」の窓の話題かw
762名無しでGO!:2013/10/24(木) 03:39:46.74 ID:J787dE8n0
京都駅で京都から東福寺経由で出町柳までの連絡券買ったら、乗継割引区間でワンタッチ登録されている鳥羽街道270円を選んで、着駅だけ京阪出町柳に置き換えて発売されたよ。もちろん運賃は270円のままで。
面白いから指摘せずそのまま使って出町柳で駅員に渡してきた。社線側の運賃を間違えるというあってはならない営業事故券だが、どう扱われるか楽しみだw
西の京都駅窓口が連絡券発売禁止になったりしてwww
763名無しでGO!:2013/10/24(木) 19:41:59.78 ID:epECXNKf0
揉み消すだろう。
使う前にコピーは取ってあるか?
764名無しでGO!:2013/10/24(木) 19:44:22.21 ID:epECXNKf0
揉み消すというのは、公表しないで終わり、ということ。
だから、コピー取ってなかったんだったら返金要求したり問題提起にもならないと思うよ。
765名無しでGO!:2013/10/24(木) 20:11:06.40 ID:otvoleeN0
近鉄の吉野口乗換JR連絡はなぜ券売機で売らない?
766名無しでGO!:2013/10/24(木) 21:28:50.91 ID:Bap04qw90
券売機で売るほど需要は無いんちゃうかな?
連絡定期利用は多そうやけど。
767名無しでGO!:2013/10/25(金) 22:34:48.48 ID:Iq81sUA10
東日本と西武の発売可能な券種に「続」はありますか?
768名無しでGO!:2013/10/26(土) 11:20:33.92 ID:4oluzbi50

ありますよ
ただし、連続A社線発場合は、制度上可能だが、売ってくれない。(特に新宿駅)
769名無しでGO!:2013/10/27(日) 21:00:21.84 ID:trSX6L7G0
南海はJR連絡の往復乗車券は売らないんだっけ?
770名無しでGO!:2013/10/27(日) 21:19:06.74 ID:DLGpVuku0
>>769
発売するよ。
端末の無い駅で頼んだら特補切ってくれた。
771名無しでGO!:2013/10/27(日) 21:55:05.07 ID:trSX6L7G0
>>770
そうなのか。この前に往復頼んだら、売ってないって言われたもんで。
サンクス。
772名無しでGO!:2013/10/27(日) 22:11:18.48 ID:ORFLEggb0
>>768
ありがとう。とりあえず今回は、
→社の片道だけ買いました

なんだかんだ社→はハードル高いね。
発券できてもいざ発売となると断られます
小田急や東武(栗橋)を買うことが多いんで意識してなかったけど
773名無しでGO!:2013/10/27(日) 22:27:30.87 ID:GHCoY+160
和歌山市で橋本〜新今宮通過連絡を買ってみたいもんだ
774名無しでGO!:2013/10/27(日) 22:36:10.62 ID:wCBnnCk60
阪和線で行けと言われそう。
775名無しでGO!:2013/10/27(日) 23:04:58.87 ID:aJKjRc9B0
>>772
補充券での発券となる連続乗車券は、横浜支社だと出やすいのかな?
新宿駅で買おうとしたら、どこの窓口でも発券拒否。挙句の果てには、「ほかの窓口でも説明があったとおり、時間がかかるからお勧めしない」
と、ブラックリスト扱い
一方、横浜支社の某駅では、5分ほどで売ってもらえた。

新宿の駅員曰く、連続Aが社線発の場合は、その社線に電話で連絡をしないといけないらしい。
776名無しでGO!:2013/10/27(日) 23:10:12.31 ID:Aqv9b/9fi
>>775
裏に確認に行けば結局同じ人に当たるのは当たり前だろ
どうせ趣味発券なんだし、日を変えるなり駅を変えるくらいの手間を惜しむなよ
777名無しでGO!:2013/10/27(日) 23:29:40.64 ID:EiVat7aj0
>>775
発売手順まで説明しておいて売らないのか
すげえなw
778名無しでGO!:2013/10/28(月) 00:37:19.43 ID:75VK8WVs0
マルスに運賃入ってない社線との連続券なんて100%出補狙いの趣味発券だからな
779名無しでGO!:2013/10/28(月) 01:11:42.41 ID:UNSzd46tP
>>775
むしろ信じられないんだが。あの横浜支社が…

「乗り継ぎ割引が適用されるのは、券売機で購入したときのみです(キリッ」
と(片道でも)拒否されたぐらいなのに
780名無しでGO!:2013/10/28(月) 02:05:27.62 ID:75VK8WVs0
そうか?
横浜支社管内って額入わりとやってくれるイメージなんだが
781名無しでGO!:2013/10/28(月) 08:08:52.61 ID:AwLm4w+c0
>>778
額入れでも出せるじゃん
782名無しでGO!:2013/10/28(月) 09:00:23.52 ID:dIIoH4nLi
JR区間が自社完結なら基準額か収受額で連続乗車券は出せるな
他社関連なら出補だが
783名無しでGO!:2013/10/28(月) 12:39:38.67 ID:cdQPqmnk0
代理店で連絡切符売ってくれれば混んでる駅の窓口で買わないよ
784名無しでGO!:2013/10/28(月) 16:07:26.10 ID:pKDK0iSW0
>>779
時代が移ろげば情勢も変容していく。
記憶では2008年春からマルス指令の系統が変わったんじゃなかったっけ?
785名無しでGO!:2013/10/28(月) 17:21:47.54 ID:WEdBHwCpO
おまいら、何でそんなに補充券が大好きなの?
新駅開業時や廃止時に行列までして…
786名無しでGO!:2013/10/28(月) 17:56:44.39 ID:5rAefp6K0
手書きのきっぷが珍しいからでは。
そういうおいらもこの前、出補と料補で長野新幹線に乗車したな。
787名無しでGO!:2013/10/28(月) 18:37:29.61 ID:uWZDZwTP0
転写ならマルス券でも別にいいんだけど、感熱だと気になってしょうがない。
下車印を集めようとするときなんか感熱だと最悪だし。
788名無しでGO!:2013/10/28(月) 19:18:00.58 ID:BsG3fGXg0
京都へ行く途中でJR奈良線依託駅で補充券買える勝ち組奈良県民
789名無しでGO!:2013/10/28(月) 19:19:09.54 ID:dIIoH4nLi
そして委託解除
790名無しでGO!:2013/10/28(月) 20:44:38.48 ID:ipD3mg+X0
JR東海で気軽に出札補充券が買える俺は更に上を行く勝ち組
791名無しでGO!:2013/10/28(月) 20:48:45.18 ID:koo7dnj80
JRの補充券なんてどこで買っても同じだから、最近は興味ない
発行箇所が印刷されてるとかじゃないとなあ
792名無しでGO!:2013/10/28(月) 21:18:54.36 ID:FzBXyf6Z0
JRや殆どの私鉄の出補とか感熱と一緒で文字消えてまうで。
感圧紙?みたいな感じやからね。
793名無しでGO!:2013/10/28(月) 21:21:50.67 ID:koo7dnj80
かといって、カーボン持ち歩いて敷かせてるのは基地外じみてると思うわ
794名無しでGO!:2013/10/28(月) 21:52:29.89 ID:ipD3mg+X0
>>792
西や九で10年以上前に買った物に劣化は見られず
北で昭和に買った物も劣化は見られず
小田急で15年以上前に買った物はまだ内容がわかる

何れもカーボン紙は使ってない
795名無しでGO!:2013/10/28(月) 21:55:08.01 ID:dIIoH4nLi
今年の3月に東急で買った補充券はもう殆ど読めない
現場の保存状態にもよるんじゃないの?
796名無しでGO!:2013/10/28(月) 22:49:01.95 ID:QsgX8wtv0
>>791に全く同じ。
千葉駅や九博多駅は今でも印刷だろうか?
797名無しでGO!:2013/10/29(火) 09:02:31.53 ID:i0uMXdbi0
>>796
九博多、さっき買ったら発行箇所補充式になってました。
798名無しでGO!:2013/10/29(火) 09:44:24.45 ID:0C4oE1XKi
>>797
「経路が複雑行程の為別紙添付」
やたら九州九州言ってたのはこの人か
799797:2013/10/29(火) 10:13:10.09 ID:MrkAFWBS0
>>798
このスレに書くのははじめてですが…
800名無しでGO!:2013/10/29(火) 11:18:07.15 ID:xU69A7lP0
>>797
そうでしたか。報告感謝です。
801名無しでGO!:2013/10/29(火) 19:39:25.80 ID:kZ1ZqGuPi
誰かと思ったらいずみちゃんでしたか。
802名無しでGO!:2013/10/30(水) 11:18:19.55 ID:0kmONJxgO
腐れマンコのいずみ
803名無しでGO!:2013/10/30(水) 15:47:40.17 ID:wOp/b6CdO
その後、料補を回収されて凹む>>786がいた
804名無しでGO!:2013/10/30(水) 21:27:05.58 ID:KxdYWgKn0
>>775
横浜支社のレベルは首都圏の他の支社同様最悪だと思われるが。(横浜駅の出札は連続乗車券の存在自体否定してたからなww)
でも駅や人によりけりなのはどこも一緒で、横浜支社でもt駅は丁寧に説明したら補充券で売ってくれたけど。(恐喝ではないので念のため)
805786書き込み者:2013/10/30(水) 22:16:27.32 ID:XE4ZIl0e0
>>803
端末機の無い駅で購入だったから、必然的に補充券での発券。料補は回収されていないよ。駄目もとで駅員に言ったら、普通に無効印を押してくれたわ。
806名無しでGO!:2013/10/30(水) 22:22:30.35 ID:vlKo2LMK0
結局なんでもどこでも係員次第だよね。
そりゃ確率はさまざまだけど
807名無しでGO!:2013/10/31(木) 21:21:36.56 ID:8Y+Wr38v0
>>805
それっていつの話?
JR東は、去年の9月12日くらいから「補充券強制回収キャンペーン」を始めたからな。
まあ、私鉄との乗り換え改札などでは回収されないが・・・
それともキャンペーンは終わったのかな?
808786・805書き込み者:2013/10/31(木) 22:53:12.58 ID:pz0JyiBY0
>>807
今年の9月9日夕方前。
料補、新幹線と在来線乗換口の女性駅員に丁重に言ったら、普通に無効印を押印し、穴開け無しでくれた。
出補、18きっぷを持っていたから自宅最寄り駅は、18きっぷで改札口を出たので無効印無しの状態。
809名無しでGO!:2013/11/01(金) 08:54:00.03 ID:lkwAYvT70
>>807
古いが、去年のE1ラストランの特急券も無効印捺印で貰えた。
810名無しでGO!:2013/11/02(土) 21:18:27.82 ID:gGRStl6e0
広島市内→(近鉄線)松阪
経路自動案内で一発で発券
811名無しでGO!:2013/11/02(土) 21:30:34.66 ID:WYN/LPbXi
>>810
広島からの近鉄連絡は廃止では?(逆は可能)
812名無しでGO!:2013/11/02(土) 22:13:45.25 ID:V9EU/HJ80
>>811
そうなん?
813名無しでGO!:2013/11/02(土) 23:05:08.65 ID:7Aofwm3s0
廃止云々ってのは2chだけでしか言われてなかったから
本当かね?
814名無しでGO!:2013/11/03(日) 09:05:31.44 ID:Hn9br4HZ0
松阪〜鶴橋の通過連絡はどうなんだろ
815名無しでGO!:2013/11/03(日) 14:11:06.69 ID:8t+hYEI8i
連基別表の通過連絡範囲は、鶴橋の連絡範囲と松阪の連絡範囲相互間と記載があった
もし鶴橋の範囲縮小が事実なら通過連絡も同様に縮小のはず
816名無しでGO!:2013/11/03(日) 21:52:02.83 ID:O3E15jDM0
京橋接続京阪線連絡の連続乗車券は購入できますか?
ネットでも最近の発売例が見つからないので・・・
817名無しでGO!:2013/11/03(日) 22:02:19.61 ID:C0mXGk+W0
>>816
できません。
「続」は数年前に削除。
関西大手私鉄で連絡で連続乗車券が買えるのは一社のみ。
818名無しでGO!:2013/11/03(日) 23:24:07.78 ID:rBCDQ7bT0
連基別表見てみた
近鉄だな
819名無しでGO!:2013/11/04(月) 07:36:50.94 ID:7ulheeA+O
>>709の関連だが
海(都内)で菊川→天浜
東(都内)で長野→しな鉄
が買えた
820名無しでGO!:2013/11/04(月) 09:31:03.02 ID:bO51fqHV0
>>817
サンクス。
過去スレをよく見たら書いてあった。申し訳ないです。
821名無しでGO!:2013/11/04(月) 21:12:00.70 ID:MnNMbd6C0
>>819
普通は連絡範囲の駅が連絡乗車券の発売駅という運用みたいだけど。
822名無しでGO!:2013/11/04(月) 21:33:54.99 ID:tUaii39Gi
>>821
そもそも連絡乗車券の他駅発売はJR完結のものより条件が厳しい
JR完結の場合は指定券と同時発売や無人駅発、所持する乗車券の前途の駅発となるものが発売可能だが、連絡乗車券の場合は指定券と同時発売の場合と特定の会社線のものしか他駅発売を原則認めていない

もちろんマルス操作すれば出るので、他駅発を理由に断られることは西の京都駅を除いてまずないけどな
823名無しでGO!:2013/11/04(月) 21:44:58.97 ID:5yE+JrLj0
>>821-822
ああ、規則上発売できるケースでも、支社間の清算が手間だから売りたがらないんだよね。
824名無しでGO!:2013/11/04(月) 21:47:10.16 ID:bRkcLGyWP
そういや以前規則スレかどこかでJR東の駅で高松-甲浦の連絡乗車券をマルスで発行したけど、
これはOKなのかでもめたことがあったなあ。
825名無しでGO!:2013/11/04(月) 22:04:43.93 ID:tUaii39Gi
>>824
阿佐海岸鉄道はJR四国としか連絡運輸を行っていない
運賃は入ってるからどこの会社のマルスでも発券自体はできるが

他駅発以前に東の駅で売るのは誤発売だが、どういう議論だったのかが気になるな
規則スレ民が「出せるからOK」なんて議論をするとも思えないし
826名無しでGO!:2013/11/05(火) 11:29:54.28 ID:iPL2rUySP
JRと連絡運輸結んでる会社の審査に聞いたことあるが、
その連絡会社が所属するJRから毎月精算一覧が送られてきて、
連絡運輸やってないJRからの精算が計上されてたら調べるとか。

実際に着札を探したら発見して、発行箇所に事情聞いたそうな。
827名無しでGO!:2013/11/05(火) 19:33:54.30 ID:ofjXKQ300
結局どっちやねん。
正式に誤発扱いになるのか、グレーゾーンのままなのか。
828名無しでGO!:2013/11/05(火) 19:39:20.95 ID:Nj5QkPDdi
◯か×で言えば間違いなく×
どこの会社でも出せるし、間違って売った後の処理も決められている(東が誤発したら四に対して精算、阿佐海岸鉄道との精算は四がやる)が、出してしまうこと自体は議論の余地なく誤発売
829名無しでGO!:2013/11/05(火) 20:35:09.62 ID:wI6F4S/30
知り合い(非鉄)が大宮駅の窓口でスペーシアきぬがわの切符普通に買えたって言ってたぞ
大宮駅でもちゃんと連絡乗車券買えるんじゃん
830名無しでGO!:2013/11/05(火) 20:53:36.90 ID:Nj5QkPDdi
MVでも買えるような最低難度の連絡券を例に出されてもなあ
831名無しでGO!:2013/11/05(火) 20:59:45.18 ID:EKQQdXip0
常識的に考えて自駅発着の特急に必要な切符を売らないはずがない
832名無しでGO!:2013/11/06(水) 00:12:43.92 ID:PsOgEXQR0
関西に行ったらMR12Wの立命館大学前までの連絡乗車券を買いに行くぞ。
833名無しでGO!:2013/11/06(水) 00:40:46.96 ID:UxILEk7m0
はよせんと最悪今月中に全部置き換わるぞ
834名無しでGO!:2013/11/06(水) 00:42:51.40 ID:wHO6wSlF0
>>828
その前提では訊いてない。
そりゃ「イエスかノーか」の2つしか無いならノーのほうになるだろうよ
その条件でならそれくらい俺でも解る。
現状、グレー(=あいまい)なままでしょ実際。
835名無しでGO!:2013/11/06(水) 01:47:13.75 ID:V25BCMr70
>>834
誤発は誤発だろ
機械で出せるからグレーって言いたいの?
836名無しでGO!:2013/11/06(水) 02:53:47.24 ID:1I3jjOww0
大和路の郡山は熱転写なのな
837名無しでGO!:2013/11/06(水) 03:54:20.38 ID:ccBBP5Ts0
>>835
誤発という明確な根拠が無い。
「状況判断」=たしかにあんたの通りかも知れぬ。
だが、「禁止する条文が無いということ」=グレーと表現している由。
838名無しでGO!:2013/11/06(水) 03:55:41.00 ID:ccBBP5Ts0
禁止する条文が無いまま(→グレーのまま)なんて他例がいくつもある。
839名無しでGO!:2013/11/06(水) 04:25:49.16 ID:V25BCMr70
東の連基別表には阿佐海岸鉄道が載っておらず、連絡運輸を行う対象ではない。
運賃計算の根拠となる資料がない。

これでもまだグレー()で押し切る?
840名無しでGO!:2013/11/06(水) 04:31:10.40 ID:V25BCMr70
規則を出せと言われそうだから規則も書いておくか

JR東日本の旅客連絡運輸規則第1条第2項「当社と連絡運輸を行う連絡会社・経由運輸機関名及び区間・接続駅・乗車券類の種別及び特殊取扱事項は、一時限りの連絡運輸を除いて、別表に定める。」
そして、同 旅客連絡運輸規則別表に阿佐海岸鉄道株式会社線の記載は無し。
841名無しでGO!:2013/11/06(水) 04:31:39.15 ID:BeLtl2Yo0
白か黒かしか無いのか?あんたのアタマ()の中には。

禁止の通達が回ったことないよな?
だったらそれはグレーと言う。
白では無いが、黒でもない。
842名無しでGO!:2013/11/06(水) 04:33:19.15 ID:BeLtl2Yo0
>>840
記載が無い=グレー。
禁止する条文あるいは通達が出ない限り、グレー「のまま」。

規則上の今までの「ナントカ問題」議論だってそうだから。
「グレーで終わってる」。
843名無しでGO!:2013/11/06(水) 04:33:41.33 ID:V25BCMr70
ID:ccBBP5Ts0は「機械で出せるんだから誤発売とは言い切れない」って言いたいんだろうけど、
それってこのスレ民が一番嫌う出札の態度「機械で出ないから売れない」と同じ考えだってことを付け加えておく。
844名無しでGO!:2013/11/06(水) 04:34:50.49 ID:BeLtl2Yo0
明確に定められていないものを黒とは呼べないよ。

あんたは状況証拠だけで黒と称している。
もちろん、あんたの解釈の理屈は解るよ。
845名無しでGO!:2013/11/06(水) 04:35:30.64 ID:BeLtl2Yo0
>>843
詭弁を使うのは卑怯だね。
846名無しでGO!:2013/11/06(水) 04:36:15.04 ID:V25BCMr70
>>842
アホか。
「連絡運輸を行う会社」を連規で決めて公開してる意味を考えろよ。
沖縄都市モノレール線と連絡運輸を行なっていない可能性を否定出来ないとか言い出しそうだな
847名無しでGO!:2013/11/06(水) 04:37:28.07 ID:BeLtl2Yo0
>>843
ぜんぜん文章読んでないね。
俺が「機械で出せるんだから誤発売とは言い切れない」と言ってる部分を示して欲しい。
どこにも言ってないですが。

「禁止する条文あるいは通達がないから」としか言ってないですよ。
その一点だから。だから俺はグレー「のまま」と言っている。
848名無しでGO!:2013/11/06(水) 04:42:16.00 ID:cPV9oyJz0
もういいよ、阿佐海岸鉄道はJR東日本と連絡運輸を行ってるよ。俺が論破された。お前が正しい。
こういう議論のための議論したい奴とのくだらんやりとりはもう終わり。
849名無しでGO!:2013/11/06(水) 04:44:25.73 ID:wc2goLNc0
>>846
どうしても白黒つけないと気に入らないみたいだが、
「それを禁止する条文が無い」ということはグレーなんだよ。
明確に定められていないものを黒とは呼べない。
白では無いが黒でもない。
言っとくが、「白では無い」ことくらい俺だって判っている。

「通達や条文」で「明確に禁止されていた」なら、
最初からここまであんたの主張に付き合っていない。
850名無しでGO!:2013/11/06(水) 04:47:49.68 ID:cPV9oyJz0
>>849
お前が全面的に正しいからもうレスしなくていいよ。
ごめんね。
851名無しでGO!:2013/11/06(水) 04:48:44.13 ID:wc2goLNc0
やめとくわ。
俺だって「誤発」なのは判ってるよ。

でも、「他社で扱ってはいけない」という条項あるいは通達は出てないよねという話。
食い下がって悪かったね。
852名無しでGO!:2013/11/06(水) 04:54:22.50 ID:ZzALYyHo0
〜は別表に定める> で、その件は別表に定められていない

ってことは、マルスから出た「切符の体裁をした紙切れ」を売ってるってことでしょ?

規則にないものでも、見た目が切符なら切符なのか?使えたから切符?
853名無しでGO!:2013/11/06(水) 06:06:23.68 ID:lDHyBeL20
朝っぱらからスレ違いを長々とよくやるわ


横浜接続で泉岳寺、品川が運賃入ってないのは何故だ?
泉岳寺は都営が絡んでるからかなとも思えるけれど…
北品川なら入ってる?
854名無しでGO!:2013/11/06(水) 09:20:07.72 ID:34NugLMI0
西日本ジェイアールバス連絡券を買うには事前にメモに
発着駅や接続コード、運賃を書いておくとスムーズですか?
855名無しでGO!:2013/11/06(水) 16:34:43.14 ID:NAXjl9j80
芦原橋と新今宮は今も熱転写?
856名無しでGO!:2013/11/06(水) 19:41:11.59 ID:fzdTW8rV0
端末券スレにも書いたが、11/4現在では熱転写だった。
置き換えられたかも知れんが・・・
857名無しでGO!:2013/11/06(水) 20:13:13.24 ID:fzdTW8rV0
書き忘れたけど、新今宮ね。
858名無しでGO!:2013/11/06(水) 21:04:33.68 ID:PsOgEXQR0
>>854
スムーズやと思うけど、どないして調べるん?
859名無しでGO!:2013/11/06(水) 23:01:28.50 ID:O/KyTNp20
芦原橋に買いに行くついでに千円食べ放題の焼き肉に行こう
860名無しでGO!:2013/11/07(木) 04:28:45.06 ID:L2U2sdIzO
九州は出補や料補を強制回収する?
861名無しでGO!:2013/11/07(木) 05:00:21.13 ID:mA8RI10c0
>>860

こちらでドゾー

きっぷ総合スレ 増1号車
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1368873344/
862名無しでGO!:2013/11/08(金) 21:18:39.07 ID:/uSoUcToi
http://twitter.com/suzume233/status/398626168376537088

東京都区内から近鉄名古屋接続、大阪難波って連絡範囲外じゃね?
普通に誤発売の要求してるのか?
863名無しでGO!:2013/11/08(金) 21:38:53.59 ID:2F40XQWP0
>>862
連絡範囲外。
「口座なし」回答で赤表紙にも運賃記載無しで発売しようがないね。
864名無しでGO!:2013/11/08(金) 21:48:38.16 ID:/uSoUcToi
>>863
やっぱり発売できないよなあ
売れないものを売れないと言っただけで批判される東海が哀れ
865名無しでGO!:2013/11/08(金) 21:49:22.57 ID:KGyRDd4l0
誰か教えてあげたら?
866名無しでGO!:2013/11/08(金) 23:16:18.47 ID:R4LCseMuP
つか東海は連絡運輸分は全部マルス登録してなかったっけ?
867名無しでGO!:2013/11/08(金) 23:18:20.83 ID:2F40XQWP0
そいつって基地外じゃないのか?
かしわけ、パトローネと一緒で。
868名無しでGO!:2013/11/08(金) 23:25:19.74 ID:xe9X3oYo0
>>866
新宿接続 小田急線登戸、登戸接続 小田急線新宿が口座なし
869名無しでGO!:2013/11/08(金) 23:27:09.14 ID:2F40XQWP0
>>868
それは東の都合で口座無くして、西と海は迷惑してるやつだな
870名無しでGO!:2013/11/08(金) 23:35:57.85 ID:xe9X3oYo0
登戸→新宿はもともと無かったような。
新宿→登戸が通過連絡廃止時に削除された。西や海はそのせいでマルスで出ない=売れない区間と説明すること多数。
871名無しでGO!:2013/11/09(土) 00:48:17.55 ID:pIKaQVH80
東海は感熱だからその都度買えばいいやゎ
872sage:2013/11/09(土) 10:26:30.11 ID:TekCYur6O
>867
今までの書き込みを読むと、かなりの基地外。
873名無しでGO!:2013/11/09(土) 10:33:51.90 ID:azejGRcL0
レスも流れてるし、今さらどうでもいい
874名無しでGO!:2013/11/09(土) 13:51:00.75 ID:o+n0NDbj0
JR町田→小田急小田原(新横浜、品川、小田急新宿)は発券できたが
JR登戸→小田急小田原(川崎、東神奈川、新横浜、品川、小田急新宿)は発券できなかった

定期券のみの接続駅は重複とみなされないようです
875名無しでGO!:2013/11/09(土) 15:18:00.81 ID:rvseCo890
【不買運動】AGFは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

味の素ゼネラルフーヅは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「〈ブレンディ〉スティック ティーハート」
https://www.youtube.com/watch?v=00ka1JvCd0E&list=ULVeD5m44ZAy4


男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!


<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
876名無しでGO!:2013/11/11(月) 23:24:31.74 ID:hrUGCdvS0
西日本JRバス連絡券を熱転写でゲット!
877名無しでGO!:2013/11/11(月) 23:48:41.26 ID:eiUnCJMa0
バスの切符は原則回収じゃない?
878名無しでGO!:2013/11/11(月) 23:51:43.40 ID:xNlwR76z0
>>877
乗らなきゃいいんじゃね?
879名無しでGO!:2013/11/11(月) 23:54:08.68 ID:1r5qmheR0
京都で降りて前途放棄
880名無しでGO!:2013/11/11(月) 23:55:32.96 ID:1xmlHotW0
誰か広尾とか母子里まで買って実乗した人いないのかな?
広尾や湖畔はともかく、母子里へバスいっても何もできないが
881名無しでGO!:2013/11/11(月) 23:57:14.59 ID:QHkixoUq0
きっぷが手元に残らないから、実行した人がなかなか居ないのではと。
882名無しでGO!:2013/11/12(火) 00:02:37.40 ID:1xmlHotW0
バスはダメもとで言ってみると希にくれる乗務員がいたりするけどね
883名無しでGO!:2013/11/12(火) 00:13:51.27 ID:QiFuHNcf0
最初から「もらえたら儲けもの」くらいのスタンスで乗るなら
それでもいいけど、使用後に持ち帰りたい目的で乗るのなら
リスクが高すぎるよね。
884名無しでGO!:2013/11/12(火) 00:17:25.66 ID:CP2vi8be0
でも実乗にこだわる人が回収される部分だけ乗らないってのは、
自分のスタンスとして許せるものなのかな?
885名無しでGO!:2013/11/12(火) 00:19:44.48 ID:M/OmiJzt0
なあに、そういう御仁は実乗用の券を別に用意してあるさ。
886名無しでGO!:2013/11/12(火) 01:05:55.73 ID:dOJY8SfI0
>>880
母子里はクリスタルパークってのがあるな
俺が行った時はバスの回数券で行ったけど
深名線でマルスは通過連絡運輸しか使ったことないや
887名無しでGO!:2013/11/12(火) 11:37:39.48 ID:IMRRP+FyO
母子里は何年か前の2月に行ったが凍死するかと思った。-34度。
888名無しでGO!:2013/11/12(火) 18:35:33.60 ID:dSWExSPK0
バスなどの連絡券は乗車前に持ち帰り可能か確認。
不可なら別途支払いって感じで手元に残す。
889名無しでGO!:2013/11/14(木) 18:45:06.66 ID:gPsH4XMk0
ぱとろーね
かしわけ
すずめ
基地外どころのレベルじゃないな。
890名無しでGO!:2013/11/14(木) 19:58:33.46 ID:OgbyIZVv0
>>889
アニメアイコン率高いな
アニヲタ鉄ヲタってヘレン・ケラー並みの多重障害じゃね
891名無しでGO!:2013/11/15(金) 03:36:51.32 ID:HM9Xvs3D0
そんな比べ方したらヘレン・ケラーに失礼だw
892名無しでGO!:2013/11/15(金) 21:28:09.99 ID:L5DSXoAni
>889
Twitterの切符クラスタは人間的に終わってるから仕方ないね。
それよりお前その3人に何かされたのか?
893名無しでGO!:2013/11/15(金) 21:32:42.49 ID:+UdpqnBU0
千駄木→町屋→青砥→押上→三田→目黒→武蔵小杉
ってやったら、武蔵小杉の窓口で係員が奥に引っ込んで、計算する間けっこう待たされたぜ。
894名無しでGO!:2013/11/15(金) 22:18:58.70 ID:Hwy2hIREi
>>893
メトロ→京成→都営→メトロ→東急か
メトロ→京成の連絡券で乗り越し?
895名無しでGO!:2013/11/15(金) 22:21:49.30 ID:+UdpqnBU0
メトロ→京成→都営→東急です。
メトロ→京成の連絡券
896名無しでGO!:2013/11/15(金) 22:54:20.88 ID:Hwy2hIREi
メトロ160円、京成250円、都営260円、東急190円で総額860円と連絡券との差額か
こういう複雑な着駅精算ってちゃんと会社間精算されるんだろうか
897名無しでGO!:2013/11/16(土) 06:09:36.96 ID:qXQtqZaz0
http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/11116533986.html?ref=r
https://twitter.com/yonezawaizumi/status/401448845655027712

これについてツイッターでいずみちゃん()が「他社またがりなので10経路超えたら補充券」って言ってるが、運賃入っていれば16経路までマルス発券可能だよな?
金額入力とごっちゃになってんのか?しかも金額入力は8経路超えたら補充券だし。10経路って何のことだろう
898名無しでGO!:2013/11/16(土) 10:45:40.53 ID:l60ONSN20
>>896
精算されません。着駅精算した駅に所属する会社の売上げになる。

首都圏各社は協定があり、機械的に処理できない、発売実績記録のない、
手作業での着駅精算運賃の処理は受取会社の運賃として計上すると取り決めしている。

だから問題の多い場所に端末入れたり、改札での機械化精算券発行とかしたでしょ。
899名無しでGO!:2013/11/16(土) 23:15:39.21 ID:1hN9r5Io0
>>897
そもそも松田登戸の通過連絡なんてあるのか?
900名無しでGO!:2013/11/17(日) 07:40:48.15 ID:WsIJL4GX0
>>897
はい、おっしゃるとおりそれ二重の間違い。
前者はその直後に訂正済ですよ。
twitter.com/yonezawaizumi/status/401449307875717120
後者は明らかに恥ずかしい記憶違いね。青い会社の他者またがりなハンドル名の方からブログコメントでご教示いただいてた話ですんで、耄碌ですね。老害か。
feelfine.blog.izumichan.com/article.php?id=16458
今後気をつけていきたいと思います。
901名無しでGO!:2013/11/17(日) 07:41:49.65 ID:WsIJL4GX0
>>899
連投すみません。
これ、「通過連絡じゃなくて小田急線内着だったら」という仮定の話ですよ。
902名無しでGO!:2013/11/17(日) 14:20:51.60 ID:vEoJgntY0
まさかのご本人からの説明
903名無しでGO!:2013/11/17(日) 17:35:23.85 ID:XNZ9Zrm70
お尋ねします。

月末(休日の予定)に、真岡鉄道に補充券を収集で行こうと思います。
真岡駅で補充券を買えるのは、どこからでしょうか?
(券売機で帰る区間は売ってくれないそうなので。)

発券された補充券を使って乗車しようと思っています。
904名無しでGO!:2013/11/17(日) 18:57:37.24 ID:tozwrUpY0
京田辺は熱転写だ
905名無しでGO!:2013/11/17(日) 19:15:56.87 ID:y1jvPtbs0
>>903
実際に駅で聞いてみては?
ちなみにJR東は補充券回収するから、頭を使って手元に残そう。
906名無しでGO!:2013/11/17(日) 20:20:27.29 ID:XNZ9Zrm70
結構みなさん持って帰ってうpしてるようだけど、持ち帰り無理なんですか?
907名無しでGO!:2013/11/17(日) 20:24:48.03 ID:ImWf4xjF0
>>906
例えば手持ちの定期の区間まで買って途中下車して定期で帰るとかね
首都圏はSuicaが使える代わりに途中下車できないエリアが広いから要注意
908名無しでGO!:2013/11/17(日) 20:39:44.31 ID:NWGTV6w70
>>906
究極を言うと係員次第
以上
909名無しでGO!:2013/11/17(日) 21:04:57.06 ID:XNZ9Zrm70
>>907
大阪からなので、他の方法を考えます。
910名無しでGO!:2013/11/17(日) 22:22:57.67 ID:GrD/iUHs0
わざわざ北関東の汚染地へ旅行に行かんでもええがな。。
911名無しでGO!:2013/11/22(金) 20:23:29.93 ID:VwfC+E700
ぱとろーね
かしわけ
すずめ

基地外三匹
912名無しでGO!:2013/11/23(土) 14:56:22.28 ID:e3ejo7ZpP
12月3日をもって東西線(茅場町まで)を除き近距離券売機によるJR・私鉄連絡乗車券発売中止@本八幡
913名無しでGO!:2013/11/23(土) 16:12:07.22 ID:75Nj66wqi
消費税増税で運賃改定あるから、JRに限らず券売機から連絡乗車券は真っ先に削られるだろうな
914名無しでGO!:2013/11/23(土) 19:47:38.08 ID:RznrS1Y2P
>>912
西船橋も同じような貼り紙あり。

千葉支社もおしまいか
915名無しでGO!:2013/11/23(土) 19:49:48.84 ID:gUMMj7HmP
鹿島臨海や銚子電鉄もなくすのかな?
916名無しでGO!:2013/11/23(土) 20:44:50.01 ID:F8nz2Jkai
大洗鹿島線やメトロの通過連絡廃止はあり得るな
917名無しでGO!:2013/11/23(土) 21:16:17.83 ID:qkfNVRZF0
新座は近距離連絡切符売ってるかな?

黄檗は東福寺乗り換え京阪出町柳まで各駅の連絡切符をオレカ対応(IC不可)の券売機で販売
918名無しでGO!:2013/11/24(日) 11:34:39.36 ID:vHDoCGskO
>>916
後者はあり得ない
919名無しでGO!:2013/11/24(日) 13:28:42.97 ID:nwbQvpij0
販売口座の縮小は口座の改修に手が回らないためですが、制度までを改正する余裕は無いでしょう。
920名無しでGO!:2013/11/24(日) 14:38:48.32 ID:N8WPO8Aai
口座削除→販売実績減少&IC移行→頃合いを見て廃止、ならありそう
社線発の社1→JR→社2みたいな誰も(社員も)知らない連絡運輸とか廃止でいいと思うけどね
921名無しでGO!:2013/11/24(日) 18:03:46.41 ID:9QzX1zq7O
北千住〜西日暮里のメトロ通過連絡運輸は当時の経緯からして半永久的に残るだろうし
922名無しでGO!:2013/11/24(日) 19:59:17.19 ID:qM445Vca0
高雄京北線連絡乗車券を買うのは結構面倒。。。
923名無しでGO!:2013/11/24(日) 21:28:43.04 ID:k9vV2WpE0
>>920
同感。ブログにいろいろ書いている馬鹿なヲタを潰せるし。
924名無しでGO!:2013/11/25(月) 00:06:00.09 ID:lgdhLUnP0
実際のところ、発売実績はどうなんだろうね。
925名無しでGO!:2013/11/25(月) 06:51:52.20 ID:EKjW4cAb0
>>923
氏んでいいから
926名無しでGO!:2013/11/25(月) 21:01:08.57 ID:latCIz/Y0
>>924
全く無いだろうね
タカタカあたりの物好きが買いに行く程度で数年に1件あるかないか程度
927名無しでGO!:2013/11/25(月) 21:05:38.50 ID:r1pVeZHI0
運輸局が監査で連絡運輸を要求して来るんだよな
時代錯誤なことに
928名無しでGO!:2013/11/25(月) 22:38:10.47 ID:latCIz/Y0
運輸局は運輸局で旅客の利便性の向上=連絡運輸の拡充という完全思考停止・お役所仕事だからな
毎年同じことを指導することが仕事になってるから他のことをする知恵がなくなってるんだが付き合わされる鉄道会社も迷惑
当事者の鉄道会社はいはいワロスワロスで流してるだろうけど
929名無しでGO!:2013/11/25(月) 22:44:50.81 ID:/4hh8dOG0
今はICカードが実質連絡切符みたいな物だな。
都市部限定の話だけど。
930名無しでGO!:2013/11/25(月) 22:52:41.18 ID:kzbSPIqH0
IC規則を知らないんだけど、ICで他社線に乗り継いだ時の割引って連絡運輸に基づくものじゃないの?

お役所は、連絡乗車券の発売を求めてるのか?
931名無しでGO!:2013/11/25(月) 23:11:07.55 ID:r1pVeZHI0
割引も元々国の指導によってできたものですが、割引の無い連絡運輸自体も
旅客の利便性向上の資するとして実施が求められる。
932名無しでGO!:2013/11/26(火) 10:33:08.63 ID:xDmal1lPO
近江今津乗り換えの若江線→湖西線連絡乗車券を買った人いますか?
やっぱり難易度高い?
933名無しでGO!:2013/11/26(火) 11:46:58.08 ID:SNwiIy6e0
在来線の並行分離のところに関しては連絡運輸があってしかるべきだと思うけどね
まあもっとも国鉄からの転換路線も〜となってキリなくなりそうだけど
934名無しでGO!:2013/11/26(火) 11:47:29.78 ID:SNwiIy6e0
並行在来線の経営分離だったわ
935名無しでGO!:2013/11/26(火) 11:47:40.76 ID:oxXJ0uHY0
オバマで売ってるよ
936名無しでGO!:2013/11/26(火) 11:51:38.27 ID:RLYY9FTQi
マルスに運賃入っている区間なら楽勝
沿線窓口なら間違いなく連絡運輸知ってる
937名無しでGO!:2013/11/26(火) 19:52:32.91 ID:i/tBJnSJ0
高雄京北線連絡を買いたいけど無理かな?
938名無しでGO!:2013/11/26(火) 21:29:31.97 ID:QB465T6R0
>>932>>937
低いし買える
束じゃないから門前払いはしない
ちゃんと調べ作業に入ってくれる
939名無しでGO!:2013/11/26(火) 22:05:57.23 ID:cavORHe90
赤表紙にバス路線連絡が乗っていても営業キロと運賃がわからず、申し訳ないが売れないと環状線の駅で断られた事があるんだが
940名無しでGO!:2013/11/26(火) 23:38:38.59 ID:CZniKeXDi
高雄京北線ってなんでこのスレではこんなに人気なのだろう
バス路線だから持ち帰り出来ないのに
941名無しでGO!:2013/11/27(水) 01:51:25.68 ID:G8USl1Osi
>>940
使用しなければ手元に残るんだが
942名無しでGO!:2013/11/27(水) 02:20:06.19 ID:5/1GZzyN0
高雄京北線連絡券って鉄道部長も紹介してないから難易度高いのか?
意図的に公開してないとかか?
943名無しでGO!:2013/11/27(水) 06:20:23.45 ID:2lZjAQri0
食品偽装みたいに大っぴらにならないのかな。JR東の不正
944名無しでGO!:2013/11/27(水) 07:54:38.95 ID:KvRXfXn40
それこそやりとりを録音して炎上をねらえばいいんじゃないだろうか
某クレーマー事件のように
945名無しでGO!:2013/11/27(水) 10:23:41.29 ID:Y2b6T9N50
小田急に誘導尋問を仕掛けると面白いくらいに相手がのる。
例えばMSRで出せないのは何処から先の駅かをポロっと言ったり。
946名無しでGO!:2013/11/27(水) 11:21:23.29 ID:/xX/xeZC0
>>939
係員も人間だから個体差はあるだろうよ
947名無しでGO!:2013/11/27(水) 12:29:50.75 ID:z+tnpiJXi
高雄京北線、マルスが口座なしを回答して機械で出ないから発売できないって断られたことあるよ
下手に運賃入っている区間が多い分、口座なし区間は断ってしまうのかもね
試しもせず連絡券と聞いた瞬間に断る大宮駅の一兆倍マシだが
948名無しでGO!:2013/11/27(水) 18:11:24.39 ID:3Ip5QL7B0
山口線一部区間不通に伴い運転されている中国JRバスのノンストップつわの号、
通過連絡運輸で乗車券発行出きるのか問い合わせ中。まあ出来ないんだろうけど・・・。
949名無しでGO!:2013/11/27(水) 18:33:44.91 ID:z+tnpiJXi
>>948
ここまでくると異常だな
連絡券買うことが目的になってる
950名無しでGO!:2013/11/27(水) 19:35:13.50 ID:/aW38OgY0
高雄京北線は経路入力しても京都から先が無いし、経路自動案内も候補なし。
別表にも運賃等記載が無いから別の冊子を見やなあかんけど、これが出てくる駅は殆ど無い。
951名無しでGO!:2013/11/27(水) 21:10:53.53 ID:3Ip5QL7B0
>>949
年末年始旅行のために買おうとすることが異常ですか?
ちなみに乗車券はこんな経路になる予定。すでに下りあけぼの号と上り新青森→仙台→郡山までの
指定券類は確保済み。このあと発売開始日になったらサンライズ出雲とスーパーおきとのぞみの指定も
確保するつもりですが異常ですかそうですか。(まあ、でも異常な経路ではあるのには違いないか・・・)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
秋葉原 → [九]北九州市内
経 由:東北,高崎,上越,信越1,羽越,奥羽,[新青森],東北新幹線,[盛岡],東北,水郡,常磐,
     武蔵野,総武,東海道,山陽,伯備,山陰,山口,山陽,[新下関],新幹線

JR線営業キロ: 2787.3km 運賃計算キロ: 2810.5km
普通片道運賃     :大人 25620円 小児 12810円 学割 20490円
往復割引運賃     :大人 46100円 小児 23040円 学割 36880円
普通片道乗車券の有効期間は15日です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
952名無しでGO!:2013/11/27(水) 21:13:57.23 ID:TEsiUMKI0
>>951
で、それをなぜそのスレで聞く?
頭大丈夫か?

あ、自分で異常だと認めているかw
953名無しでGO!:2013/11/27(水) 21:18:00.04 ID:3Ip5QL7B0
>>952
すみません、私がいつこのスレで聞いたのでしょうか?
別に教えを請うていませんが?
954名無しでGO!:2013/11/27(水) 21:20:27.71 ID:TEsiUMKI0
>>953
「異常ですか?」と聞いているじゃん。
955名無しでGO!:2013/11/27(水) 21:21:53.75 ID:C/lSVj430
>>951がコミュ障過ぎて見ていて辛い
聞かれもしないことを言いたくて仕方ないんだね
956名無しでGO!:2013/11/27(水) 21:22:18.13 ID:3Ip5QL7B0
>>954
「異常ですか?」の件は>>949への皮肉のつもりで書いたものです。
957名無しでGO!:2013/11/27(水) 21:25:18.74 ID:C/lSVj430
そんな通過連絡やる意味も需要もない
くだらんヲタ質問で現場に迷惑かけんな

一言で言えば死ねカス
958名無しでGO!:2013/11/27(水) 21:31:05.55 ID:3Ip5QL7B0
スーパーおきと新幹線の乗り継ぎという需要はもともとあったわけでしょう?
山口線が一部不通で不便だからスーパーおきとの接続が便利なように
ノンストップつわの号というバス路線をわざわざ開設までしているのに
意味も需要もないのでしょうか?
959名無しでGO!:2013/11/27(水) 21:34:05.00 ID:3Ip5QL7B0
おっと「一言で言えば死ねカス」なんて言っちゃう人に
まともに対話を持ちかけてもどうせ罵倒されるだけかな・・・。
960名無しでGO!:2013/11/27(水) 21:43:03.27 ID:C/lSVj430
「ぼくのかんがえたつうかれんらくオナニー」を現業に問い合わせる基地外と対話は不可能
961名無しでGO!:2013/11/27(水) 22:03:29.53 ID:L2a/ByKy0
なるべく青森駅に近いJR駅発で青い森→IGR→盛岡かその次の駅までの連絡乗車券を
クレカで買いたいんだけど、
何処の駅発で、どこのJR窓口で買えますか?
なるべく岩手県以南で買いたいんですが。
962名無しでGO!:2013/11/27(水) 22:31:12.19 ID:TEsiUMKI0
>>961
発駅:油川
発売箇所:JR東日本の、みどりの窓口がある駅ならどこでも買えます。
963961:2013/11/27(水) 22:49:46.60 ID:L2a/ByKy0
96162
即答ありがd
油川→盛岡で、近くのJR東の窓口で買ってみます。
万一使用しない場合、JR東の窓口で払戻しや、JRだけの区間に変更も出来ますね?
964961:2013/11/27(水) 22:52:21.83 ID:L2a/ByKy0
バグりましたすんません。
96162→>>962
965名無しでGO!:2013/11/27(水) 23:11:47.65 ID:uQJZhaNW0
連絡運輸なんてやってないと思うし、やってたとしても大して運賃変わらないと思うけど
不通特約で出補で買うだけでも難儀しそう
966名無しでGO!:2013/11/27(水) 23:17:19.87 ID:TEsiUMKI0
>>963
>万一使用しない場合、JR東の窓口で払戻しや、JRだけの区間に変更も出来ますね?

可能。
967名無しでGO!:2013/11/27(水) 23:38:37.29 ID:rp8GpFmI0
>>965
地福〜津和野間、須佐〜奈古間でバス代行やっているので新山口〜益田〜長門市の通しの乗車券自体は普通に発売可能
968名無しでGO!:2013/11/27(水) 23:39:25.43 ID:uQJZhaNW0
>>967
不通ではなかったのね
969名無しでGO!:2013/11/27(水) 23:50:28.01 ID:H668Hdiv0
ノンストップつわの号は、代行輸送とは別枠。
970961:2013/11/28(木) 19:36:53.83 ID:O5XhnG7v0
>>966

再度再度ありがd
971名無しでGO!:2013/11/28(木) 21:52:40.15 ID:nwyKaRAO0
ところで以前話題に挙がってたJR→近鉄だけど
先日確認したら縮小されてないことになっている。

ちなみにH25.3改訂版
972名無しでGO!:2013/11/28(木) 22:07:38.31 ID:v/zxm0gO0
>>971
JR西日本→近鉄でいいのかな?
JR東海→近鉄は範囲変わらず、松阪〜鶴橋間通過連絡の尾鷲→岡山とかも買えると東海のテレセンで確認した。
973名無しでGO!:2013/11/28(木) 22:17:18.10 ID:nwyKaRAO0
>>972
東海の駅での確認です。
鶴橋接続広島も記載されてました。
974名無しでGO!:2013/12/02(月) 20:11:12.50 ID:WP7KUf/A0
千葉支社
今日から口座削減
見てきたら東西線連絡と東西線通過連絡だけになっていた。

新宿等のワンラッチ駅やグループのモノレールも廃止。
975名無しでGO!:2013/12/02(月) 20:13:58.42 ID:28hUOBqr0
>>974
これからは窓口行かないと買えないのね。
976名無しでGO!:2013/12/02(月) 20:32:46.59 ID:R6ZTeLipi
そして窓口では嘘ついて発売拒否
大宮駅方式が東全ての窓口に?
977名無しでGO!:2013/12/02(月) 20:58:43.61 ID:R96IsawD0
>>971
東海は知らんが西の別表は西明石以東だけになってたはず
少なくとも姫路以西は全削除
978名無しでGO!:2013/12/02(月) 22:21:00.41 ID:lQJvtaZI0
鶴橋接続近鉄のJR側連絡範囲、JRに聞くたびに回答がコロコロ変わってなにが正解なのか分からん
1.縮小してない(広島市内発も可)
2.縮小した(>>977と同じ、姫路以西は廃止)
3.近鉄側を鶴橋接続名張まで縮小した、JRは縮小してない

まあ多分西明石以東に縮小したんだろうな
>>972は赤表紙が古かったのかも
979名無しでGO!:2013/12/02(月) 23:30:33.62 ID:6p3W0H2H0
971だけど、普通券は変更なしでも
定期券の範囲がIC絡みで変更になっていて
普通券のページにも「H25.3確認済」と注意書きされていたので
担当者が相当ミスしてない限り正しいと思われます。
980名無しでGO!:2013/12/03(火) 00:00:13.94 ID:F+wCXzte0
>>978の2.は赤表紙に訂正の紙が上から貼られて範囲が縮小になってた
西と海で範囲違ったりするのか?
981名無しでGO!:2013/12/03(火) 00:09:42.99 ID:F+wCXzte0
あと1は環状線内の駅で、3は西の電話で聞いた結果。
1〜3のどれも今年の8〜10月に聞いた。どれが正解なのだろう。
982972:2013/12/03(火) 01:33:03.56 ID:rbbCe3Dr0
呉線内の駅で別表を見せていただいた時>>980さんのように近鉄の頁に訂正が訂正が貼られていた。確か範囲も姫路以東だったような…。
そして呉線乗車時は、近鉄発鶴橋接続広島市内ゆきの乗車券を利用。今年8月の話。

あと東海テレセンは当初売れないと回答の後、連絡が来て売れますと訂正された。
983名無しでGO!:2013/12/03(火) 02:10:56.05 ID:T/LRzwZd0
>>982
やっぱり鶴橋接続の長距離連絡は発売不可なのか
東海の回答は、改定が反映されていない赤表紙で、更に見方を間違って不可と回答→やっぱり発売可と訂正、じゃないかな
海で津→広島市内の通過連絡が買えて西で買えないというのもおかしな話だし
984名無しでGO!:2013/12/03(火) 08:34:03.77 ID:rbbCe3Dr0
>>983
東海テレセンはマルスの検証もするらしく、尾鷲→岡山を問い合わせた時はその検証せずに回答していたとの事。
8月に近鉄で広島市内まで買えた事を考えると、本当に鶴橋接続の範囲が縮小したのか疑問だし、縮小したのであれば、近鉄側にも相応の通達が来ていて然るべきと思う。
あと近鉄で買った駅は宇治山田。この時も事前に近鉄テレセンと宇治山田駅の双方に買える事を確認。
985名無しでGO!:2013/12/03(火) 10:07:19.97 ID:P08busMwi
広島からの鶴橋→松阪通過連絡、広島市内の駅でマルス発券までされたが、確認したいと赤表紙調べて広島が削除されているから売れないと断られたことがある。
改正後の範囲が近鉄のページに上から貼り付けてあった。岡山や福山も同様に範囲外。

少なくとも西での近鉄線鶴橋接続は神戸市内各駅までだと思うよ。
986名無しでGO!:2013/12/03(火) 10:51:51.19 ID:6gE89IPJ0
西から海、近鉄への通達が上手くいっていないのか?
987名無しでGO!:2013/12/03(火) 10:55:09.95 ID:rbbCe3Dr0
>>986
ありえる話だね。
988名無しでGO!:2013/12/03(火) 11:15:29.92 ID:P08busMwi
まずあり得ないが、西と海で連絡範囲が違うというのかもしれない
989名無しでGO!:2013/12/03(火) 11:32:36.42 ID:A0o0UBrsP
東海は連絡運輸の範囲は全部マルスに入れるルールになってるから、
マルスで出る=発券OKと早とちりした・・・ってことはないか。
990名無しでGO!:2013/12/03(火) 14:39:01.40 ID:C2Zu0Z33i
>>989
新宿〜登戸、登戸〜新宿
出補だがほとんどの場合断られるけどな
991989:2013/12/03(火) 14:53:02.04 ID:A0o0UBrsP
>>990
いや、JR東海接続の連絡線で、という意味なんだが。。。
992名無しでGO!:2013/12/03(火) 15:55:19.01 ID:C2Zu0Z33i
>>991
だからJR東海からの連絡範囲である新宿接続の登戸はマルスに運賃入ってないって書いたんだが……?
993989:2013/12/03(火) 16:07:32.95 ID:A0o0UBrsP
スマン。俺の書き方がまずかった。
JR東海に直接接続している連絡会社線のつもりで書いた。
登戸も新宿もJR東日本に接続してるから違うといいたかっただけ。
994名無しでGO!:2013/12/03(火) 16:28:00.17 ID:C2Zu0Z33i
>>993
そういう意味か
まあ小田急額入で誤発売やらかした対策が運賃登録したそもそもの理由だから、自社に直接つながる路線は〜〜ってのでは意味がないんだけどな
995名無しでGO!:2013/12/03(火) 18:35:23.64 ID:rrLS9bQV0
>>990
出補じゃなくて金額入力−自・社区間で発券じゃないん?
いちいち出補なんて書いてられないし、その場で発券は無理でしょ。
996名無しでGO!:2013/12/03(火) 18:42:05.14 ID:C2Zu0Z33i
東海マルスは額入できないって前スレあたりで誰か言ってなかったっけ?
997名無しでGO!:2013/12/03(火) 19:02:42.08 ID:rrLS9bQV0
タカタカさんが海品川で金額入力で発券してもらってるけど
998名無しでGO!:2013/12/03(火) 19:19:20.82 ID:C2Zu0Z33i
一年以上前の発券だけどね
今もできるんだろうか
999おでかけ ◆P3T9jSvwQA :2013/12/03(火) 20:41:39.24 ID:cvBE5p4cO
チンポ
1000おでかけ ◆P3T9jSvwQA :2013/12/03(火) 20:42:45.04 ID:cvBE5p4cO
1000ゲトなんか今時流行らないよ。

1000ゲト〜♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。