BVE Trainsim Part108

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
※荒らしは徹底スルーし大人の対応を!関わったあなたも立派な荒らしです!

【関連リンク】
      ・BVE Trainsim オフィシャルサイト:ttp://bvets.net/
      ・吐夢's 備忘録(メモ屋):ttp://tom1000.exblog.jp/
      ・Bve trainsim 5 から始める BVE:ttp://wikiwiki.jp/bver/
      ・BVE Wiki:ttp://www11.atwiki.jp/bvewiki/
      ・OpenBVE:ttp://www.openbve.org/
      ・DGOtoBVE(BVEwiki):ttp://bvewiki.myht.org/index.php/DGOtoBVE

【前スレ】BVE Trainsim Part107
      http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1347750864/
【おやくそく】
      ・サイトへの迷惑になるのでURL貼付は原則禁止・作品ページへの直接リンクは論外・リンクフリーであっても慎重を期する事
      ・SNS(mixiなど)や限られた者同士のみの公開作品についての話題は原則禁止
      ・公開作品はまずネットで検索し、検索しても出てこない、メモ屋にも載っていないデータなどは様子を見る事
      ・OpenBVEと本家BVEは志向が異なるので(OpenBVEは眺めて楽しむことを重視、BVEはより自分で運転することを重視)、よく考えて書き込め
      ・無断転載厨や荒らし、キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE やあぼ〜ん厨に関する話題はせず、見つけても必ずスルー
      ・スレ立ては>>950が行い、立てられないor立てる事が困難な場合は次の人にアンカーで指定
      ・著作権法は徹底遵守
2名無しでGO!:2012/12/31(月) 10:09:11.59 ID:4BN16KnE0
2
3名無しでGO!:2012/12/31(月) 10:10:51.11 ID:Dj3r/zgq0
>>1乙彼
4名無しでGO!:2012/12/31(月) 10:15:34.14 ID:Kk+W9nlE0
これは>>1乙じゃなくて
桜通線なんだから
変な勘違いしないでよね!

         久
     名  屋
     古  大
     _屋__通___
   /:○: : : ○ : : : :ヽ
    ̄ 今池フ ○ : /
       /: : : :/
 御器所/: :○: :/
     /: : : : : /
    ,': : : : : :/   鳴  相  神  徳
新瑞橋: ○ : { 野 子  生
    {: : : : : :丶並__北_山_沢_重
     '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \: : : : :○: :□: : :□: : □: : :□ )
       \ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ノ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5名無しでGO!:2012/12/31(月) 10:49:19.61 ID:hJwbf1pF0
>>1
6名無しでGO!:2012/12/31(月) 11:40:33.48 ID:N+TJLBKc0
スレ建て乙
7名無しでGO!:2012/12/31(月) 17:04:14.42 ID:XV122bz60
いちおつ
8名無しでGO!:2012/12/31(月) 17:05:10.61 ID:uxNQFv6O0
常磐快速線のデータってまだ公開されてるの?
9名無しでGO!:2012/12/31(月) 18:16:22.88 ID:ig06iFBK0
次回よりテンプレからopenbve削除してもいいんじゃないか?
サイト閉鎖してるし
10名無しでGO!:2012/12/31(月) 22:21:16.87 ID:N+TJLBKc0
メモ屋更新されてたの気づかなかった…
11名無しでGO!:2012/12/31(月) 22:30:40.17 ID:nKZGdSSU0
>>9
The Official OpenBVE Homepage
ttp://odakyufan.zxq.net/openbve/

一応こっちがあるけど、大抵はBVE5でもできるし、削除しても問題ないはな
12名無しでGO!:2012/12/31(月) 22:54:17.11 ID:zJ+h0tQq0
前スレ埋め立て完了
13名無しでGO!:2013/01/01(火) 12:00:44.08 ID:xljsk6U+0
キチガイタヌキ死去のお知らせ

TOMIX信者の会part182【真談話室161】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1337181965/749

749 名前:( ´艸`) [age] :2012/12/13(木) 08:06:45.23 ID:chH7Ykaq
>>746
おはよう、僕のかわいいペットちゃん(笑)
情報を小出しにしたら、予想通りの行動で笑えるよ( ´艸`)

「ジオタグ情報」ってGPS情報だけじゃないのはご存じですか(笑)
KDDI-SNで必死に加工した画像を、元に戻せるのを知らないんだね( ´艸`)

俺もお知らせで広報しようかな( ´艸`)
あ、まだアホ面晒して寝てるよね(笑)
お返事、お待ちしております( ´艸`)
14名無しでGO!:2013/01/01(火) 14:55:26.55 ID:owu1a0mRO
Windows8でDGOTOBVE使える?
15名無しでGO!:2013/01/01(火) 17:02:43.25 ID:tVLxEnUJ0
>>14
無理
16名無しでGO!:2013/01/01(火) 17:09:46.20 ID:Hd2z4B1N0
Win8(´・ω・`)
17名無しでGO!:2013/01/01(火) 18:26:06.60 ID:VaJi4RHt0
京急2100の良質データが見つからない(´・ω・`)
18名無しでGO!:2013/01/01(火) 19:21:16.96 ID:Kc3Bfbc/P
つTS
19名無しでGO!:2013/01/01(火) 19:22:10.32 ID:VaJi4RHt0
THE・京浜急行?
20名無しでGO!:2013/01/01(火) 19:25:48.57 ID:2gmvmm7x0
東横線更新
21名無しでGO!:2013/01/01(火) 19:29:27.39 ID:VaJi4RHt0
>>20

どこのサイト?
22名無しでGO!:2013/01/01(火) 19:41:09.76 ID:2gmvmm7x0
>>21
lostSDK
23名無しでGO!:2013/01/01(火) 19:46:22.61 ID:u5bpx/jH0
東急5000も一緒に来てるな、あと大井町線作ってるのか
24名無しでGO!:2013/01/01(火) 20:53:52.36 ID:2gmvmm7x0
デフォで優等通過するようになったね
25名無しでGO!:2013/01/01(火) 21:11:57.68 ID:Hd2z4B1N0
東横線は、3/16の開業まではあと通特が来れば完璧?
26名無しでGO!:2013/01/01(火) 21:59:02.58 ID:pP+eiHLg0
東急5000系が公開されたので、昔公開されてた伊勢崎線を4対応に改造している。
しかし急行1360Tで南栗橋のStopより手前に,.Beacon 10;1;0;36,.Beacon 18;1;0;026360,.Beacon 19;1;0;12と構文を置いても、なぜかTISの駅名表示だけ動作しない…
27名無しでGO!:2013/01/01(火) 22:09:20.83 ID:v2tpWz1X0
Beacon 19
Beacon 18
Beacon 10 の順じゃなかった?
28名無しでGO!:2013/01/01(火) 22:38:15.34 ID:NyViIQ/i0
DGOTOBVE 欲しい
誰かアップしてください。
29名無しでGO!:2013/01/01(火) 22:40:52.96 ID:6cO/6A9W0
>>28
知恵遅れ池ks
30名無しでGO!:2013/01/01(火) 23:07:25.48 ID:pP+eiHLg0
>>27
順番替えてみたけどダメだった。
試しにしゃとる氏の半蔵門線の構文を参考に線内の駅名をいくつか表示させてみたんだけど、こちらはきちんと動作。
なぜか東武の駅名だけうんともすんとも言わない…
3127:2013/01/01(火) 23:19:39.18 ID:v2tpWz1X0
車両データを覗いてみたが、Panel2.cfgに誤植がある模様
Station_tob.bmp とすべきところが
Station_trta.bmp になってる
32名無しでGO!:2013/01/01(火) 23:20:54.75 ID:u5bpx/jH0
>>30
(23:10頃更新)東急5000系の東武のTISモニタ駅名表示に誤りがあったので修正しました。ご迷惑おかけします

更新されたみたいよ
33名無しでGO!:2013/01/01(火) 23:37:26.74 ID:wX8v6D8S0
保護されているメモリに読み取りまたは書き込み操作を行おうとしました。他のメモリが壊れていることが考えられます。 - D:\\\Bvets\Scenarios\東急東横線・みなとみらい線\sounds\toyoko_mm\n_dik.wav

このエラーが出るのは俺だけ?
34名無しでGO!:2013/01/02(水) 00:18:18.64 ID:PRBTC6Yc0
いきなりだけど、BVE5対応の神データで何がある?
35名無しでGO!:2013/01/02(水) 00:20:37.42 ID:jCuCO8Yr0
何もない。だから帰れ。
36名無しでGO!:2013/01/02(水) 00:59:02.35 ID:n22pBQlp0
ワロタ
37名無しでGO!:2013/01/02(水) 01:59:48.10 ID:nPlNVaRr0
5050系前の方がよかった気がする…
上書きしたのでもうどうしようもないが
38名無しでGO!:2013/01/02(水) 06:46:12.53 ID:co4AMtYlO
BVE5の路線データを外付けHDDに入れてプレイすることは可能?
3926:2013/01/02(水) 09:10:43.70 ID:2GeMy6AS0
>>32
ありがとう。
40名無しでGO!:2013/01/02(水) 09:37:48.03 ID:n22pBQlp0
>>37
5050系は今の方がVVVFの変調音、綺麗になったように感じる

風を切るサウンドはそのままでも良かったね。
41名無しでGO!:2013/01/02(水) 10:13:08.69 ID:nulSyl4N0
>>38
可能
42名無しでGO!:2013/01/02(水) 14:01:49.15 ID:OPIffpll0
うさおさんのトップの画像変わってるやん。
新作のか?
43名無しでGO!:2013/01/02(水) 14:50:53.77 ID:6C97anHO0
そういえば京急1500型のデータってあったっけ?
2000型はこの間公開されたけど
44名無しでGO!:2013/01/02(水) 17:47:51.14 ID:IeBoZvSG0
>>43
確かない。某池袋線の人が作るかも的なこと言ってたけど、あんまり乗り気じゃなさそうだったしなあ。
45名無しでGO!:2013/01/02(水) 18:02:17.53 ID:6C97anHO0
>>44
マジか・・・
最近1500にハマってるから惜しいなぁ・・・

1500って人気ないの?
46名無しでGO!:2013/01/02(水) 18:20:21.39 ID:PEOB69tR0
追浜で土砂崩れに特攻を再現できるのにな
47名無しでGO!:2013/01/02(水) 18:28:23.73 ID:mtK1ltlo0
>>46
そんなことされるってわかって作ってくれる作者はいないと思うよ
48名無しでGO!:2013/01/02(水) 18:41:27.13 ID:6C97anHO0
律儀に1701F作るやつがいたりしてなwww
49名無しでGO!:2013/01/02(水) 22:40:01.33 ID:BnlSx5AW0
BVE5で非常ブレーキ緩解音鳴らす方法見つけたぞ!!!
50名無しでGO!:2013/01/03(木) 01:33:34.98 ID:tEeX7LUe0
そりゃよかったね。チラシの裏にでも書いてれば?
51名無しでGO!:2013/01/03(木) 17:34:59.98 ID:9FvDY83E0
BVE5、促進放送鳴らせないと思ったら まだ来てないことを忘れてた('A`)
52名無しでGO!:2013/01/03(木) 19:43:54.95 ID:+YuMs+WU0
XPだからまだBVE5できねぇ・・・(′д`)ハァ・・・
53名無しでGO!:2013/01/03(木) 21:35:07.49 ID:yZUpO2um0
なんでXP対応のBVE5って出てこないの?
54名無しでGO!:2013/01/03(木) 21:39:20.64 ID:m6rEnUjw0
BVE5はXP対応してるのに何言ってるんだ?
55名無しでGO!:2013/01/03(木) 21:41:06.41 ID:P/2FMceb0
XPでBVE5楽しんでるんだが
56名無しでGO!:2013/01/03(木) 22:01:33.53 ID:Qne/PsotP
冬休みか。。
57名無しでGO!:2013/01/03(木) 22:08:58.88 ID:qyLkJVaK0
bveも中学生人口多いんだろ

そいつら向けに初歩的すぎることいちいち説明してたらきりかないわ
58名無しでGO!:2013/01/03(木) 22:09:16.93 ID:He9TewOD0
東西線はATC設定のミスを修正されるまで待つか、
自分で直してしまうか
ただ列車が多すぎてとりかかる気になれないんだよね
59名無しでGO!:2013/01/03(木) 22:22:17.93 ID:4oojEbH40
>>57
厨房が多いのは東西線の作者のブログのコメが物語っとるな
60名無しでGO!:2013/01/03(木) 23:38:44.05 ID:jsidYhBYO
補足なのですが、駅進入時に運転台のPと表示されたランプが点灯して非常ブレーキがかかってしまうのですが・・・

わかりやすい解説ありがとうございます。
それにも拘わらずできないのです。
大変勝手なお願いなのですが、ブログ等に
写真付きで解説をお願いしたいと思います。
貴重なお時間を割く訳になってしまうのですが
できれば、載せていただけるとありがたいです

うざい
61名無しでGO!:2013/01/04(金) 01:18:36.31 ID:U1hXAUMd0
パソコンを使い慣れていない者が自分のPCについて知りうる情報というのが
せいぜいOSのバージョンぐらいだからこういうことが起こるんだろうね。
つまり、自分の知りうる範囲のみで因果関係を結び付けようとした結果、
「BVE5が動かないのはXPを使っているからだ」となってしまった訳で。
62名無しでGO!:2013/01/04(金) 03:44:32.36 ID:WwD1V5HS0
>>58
同じく
ちょっと改造しようと思ったら種別多すぎて
改造する気にならんのだよね
63名無しでGO!:2013/01/04(金) 22:15:03.01 ID:+JHSnVLm0
4版東横線の停止位置前後にでるバーみたいなの任意でON/OFF
できるようにして欲しいな
標識を目安に勘で止めたいのに表示されると少なからず視線が
そっちに向いてしまう、2の時はスタフで隠してたけど
64名無しでGO!:2013/01/04(金) 23:40:50.23 ID:siYAj+Wt0
帯状の蓋を作って"2"キー(ats166)に割り当てれば
プレイヤーが任意にON/OFFできるんで内科医
65名無しでGO!:2013/01/05(土) 17:40:55.52 ID:j7oU+fzwO
だれか東武―メトロ―東急とか西武―メトロ―東急のデータ作って欲しいな… 俺は地下位しか作れないからな…
66名無しでGO!:2013/01/05(土) 17:47:17.89 ID:JFVi5/uc0
阪急多すぎだろこれwww
全て運転し切るのに数ヶ月掛かりそうだ
67名無しでGO!:2013/01/05(土) 19:26:43.57 ID:ykZdMHSR0
>>66
運転しきるのに数ヶ月だもんな、作るのは相当かかるよな。
感謝して遊ばないと
68名無しでGO!:2013/01/05(土) 19:31:31.45 ID:xpBPzeMI0
>>65
逆に地下作れるとか浦山
取材大変だろうに
69名無しでGO!:2013/01/05(土) 20:35:08.03 ID:gEb7VwVN0
地下って資料集めとか取材が大変だろうなぁ…。
70名無しでGO!:2013/01/05(土) 21:21:20.77 ID:wI4J3FG/0
>>63
Panel2のats91をコメントアウトすればいいんじゃないの?
71名無しでGO!:2013/01/05(土) 21:56:17.67 ID:j7oU+fzwO
地下鉄作るのは取材は多少大変だったよ… 特に有楽町線を作った時の小竹向原とか…
72名無しでGO!:2013/01/05(土) 23:19:25.81 ID:2v37AZeo0
物凄く今更だけど、BVE5も4みたいに停車後に停止位置から何mズレたか分かる表示があればいいんだが
停車位置と距離表示を切るとどこに止まったのか全く分からん
73名無しでGO!:2013/01/05(土) 23:37:07.71 ID:ScTJMuyFP
切らなきゃ良いんだよ・・・・・
俺もつけてるし
74名無しでGO!:2013/01/05(土) 23:44:27.53 ID:RNpQSJLk0
前だけ見て停めるとか実際の運転士じゃまずやらないよな。
座り方とか椅子の位置が少し変わるだけで見え方変わってくるし。
どこかに構造物と車両が近接した絶対的な目印がないと。目方でやってもズレるだけ。
75名無しでGO!:2013/01/06(日) 00:48:23.07 ID:B6gUuMEu0
運転士は停止位置での壁や広告の見え具合を暗記しているのが普通
ベテランさんは止めるときも顔を動かしてない
76名無しでGO!:2013/01/06(日) 00:50:23.26 ID:IbyRy6NJ0
いやいや、運転席真横の窓からホーム上の停止位置を示す白線を見てるだろwww
77名無しでGO!:2013/01/06(日) 00:56:45.31 ID:To6t1+Nm0
マジレスすると、横の乗務員窓から白線は見えない
見るためにはかなり左に体を寄せる必要がある
78名無しでGO!:2013/01/06(日) 00:58:36.69 ID:NU/kTTFt0
乗客が何をどう推定しようが勝手だからいいよな。
79名無しでGO!:2013/01/06(日) 01:02:33.93 ID:IbyRy6NJ0
>>77
どこの会社か知らんが、阪急では皆そうしてるぞ?
座った状態でちゃんと見えるし。白線って、停止位置用のだよ?

ttp://www.geocities.jp/kantetsu_9300/stop.jpg
(黄色で囲った部分///7・8連用と茨普用の2本が引かれている)
80名無しでGO!:2013/01/06(日) 01:33:05.34 ID:Ih8ajLQM0
窓の高さと線の長さ的に真っ直ぐ普通に座っていたら見えないと思うが…
阪急の運転士が身を乗り出して見ているのならすまないね
81名無しでGO!:2013/01/06(日) 02:24:26.98 ID:Ra3vNBLv0
うちの最寄私鉄だと対向式ホームはホーム上の白線、島式ホームだと
線路脇の停目をチラッと見て止めてる
6形式あってワンハン、ツーハンだったりと車種によってバラツキ多いからか
乗車位置目標から0.5〜1m前後ずれてる事多いけどね
82名無しでGO!:2013/01/06(日) 05:41:01.32 ID:aVPxolna0
こないだ横浜線で見たけど窓を開けてまでガン見してた。
プロでもたまにはピッタリ止めの確認しておきたいんじゃないの?
83名無しでGO!:2013/01/06(日) 05:44:06.85 ID:aVPxolna0
さすがにBVEスレだけに運転士ネタにみなさん萌えまくりみたいな・・・
こんなに好きなら鉄道会社に就職してすりゃ良かった。
84名無しでGO!:2013/01/06(日) 08:57:34.25 ID:GGK8z7JB0
鉄オタは雇わないというのが今の鉄道会社の流れ
鉄道が好きだからと言った時点でアウト
85名無しでGO!:2013/01/06(日) 09:06:55.12 ID:zCqYFmw7P
運転士ネタだwww
タヌキ来い来いもっと来いwww
86名無しでGO!:2013/01/06(日) 09:56:58.58 ID:fm2yThJf0
生業としている者だけど、停目は上屋からの懸垂だとそれを見て停めるけど、低いのは見えないからホームの柱を目安にしてる駅が多いよ

柱が乗務員室のフレームから消えかかるとピッタリとか。
人が並んでる時間はそれを見て停めたり
87名無しでGO!:2013/01/06(日) 10:43:20.10 ID:U4/Xr9zd0
BVE4をBVE5に変換してやろうとするとシナリオを正しく読み込めませんでした。
ってなるんだけどどうすればいい?
88名無しでGO!:2013/01/06(日) 11:15:29.22 ID:IbyRy6NJ0
>>80
身を乗り出して、というほどではないけど、窓に顔をやや近づけるイメージかな。
ただ、阪急みたいな>>79目印がないJR西では結構適当だね。
足下白色丸印 ○  ○ からだいぶずれて止まることもしばしば。
でもホームドアとか柵とかじゃない限りそれほど支障はないしなぁ……
89名無しでGO!:2013/01/06(日) 11:18:41.84 ID:I7IEXL7mO
コンバートした路線で発車できないことあるんだけど、みんなもある?
90名無しでGO!:2013/01/06(日) 11:30:23.61 ID:OzcptWGs0
その路線がBVE5対応になるのを待て・・・。
91名無しでGO!:2013/01/06(日) 12:13:06.67 ID:/neAUEQL0
>>89
大抵Station Listがおかしい
路線じゃなかったらVehicle Parametersがおかしい
92名無しでGO!:2013/01/06(日) 12:29:59.91 ID:I7IEXL7mO
多分車両がおかしいんだ…田園都市線の車両を変えてから発車しなくなったから…
93名無しでGO!:2013/01/06(日) 14:29:06.97 ID:JmNb4MEE0
>>92
田園都市線コンバートするとなんでか発車遅れるよな。
94名無しでGO!:2013/01/06(日) 17:06:20.33 ID:Z4Gnz8or0
>>93
乗車率を50%ぐらいに下げれば解決できるよ。
乗車率が高いとドアが閉まらなくなるのは仕様なのかな?
でも瀬戸大橋線は乗車率高いけど問題ないし…
何が原因なんだろうな
95名無しでGO!:2013/01/06(日) 19:15:10.80 ID:Ra3vNBLv0
たまに4・5回近く再開閉するの改良されないかな
実際の車掌なら多くても2回かそこらで暫く乗降の流れを見て頃合を見計らって
閉めたりするけど小刻みに開閉されるといかにも機械的な感じがする
96名無しでGO!:2013/01/06(日) 21:25:54.11 ID:X18tk8Dc0
乗車率の開きが大きいと発車が遅れるってことは始発駅(ロード直後)の乗車率は0のはずだから始発駅の着時刻と発時刻を短くすると発車が遅れるのは当然
97名無しでGO!:2013/01/06(日) 21:34:12.28 ID:dq1sBqDj0
BVEの2か4の描画だけwindowsvista以降に対応してくれればよかったのに
98名無しでGO!:2013/01/06(日) 23:22:49.25 ID:oQnNIoWX0
それに対応するなら1から書き直すのと変わらんからそうしたって書いてあったやん。
99名無しでGO!:2013/01/07(月) 00:10:20.69 ID:/A+w+b1RP
>>81
Radeon7750で動く?
100名無しでGO!:2013/01/07(月) 00:23:17.18 ID:/A+w+b1RP
>>81
BVE5はRadeon7750で不具合起きない?
101名無しでGO!:2013/01/07(月) 01:47:53.62 ID:e2hmpKZNI
阪急追加ダイヤ車両指定されてないのもあるな 探すのが厄介だw
102名無しでGO!:2013/01/07(月) 16:09:29.49 ID:0iAbIIBa0
BVE5はRadeonHDでフレームレートが安定しないんだよ
スムーズに動いてたら急にガガガガとなりまたスムーズにいっていたと思ったらまたガガガガとなる
ドライバによっても代わるかもしれないけどGF640に変えてからは何も起きないから
BVE5をするんならGeForceにしといたほうがいいよ
103名無しでGO!:2013/01/07(月) 16:10:09.75 ID:0iAbIIBa0

102の件、もちろんクロック固定してますんで
そういう前条件です
104名無しでGO!:2013/01/07(月) 16:20:46.88 ID:+aF1Vpi60
>>102
俺もRadeonだけど、だからFPSが暴れるのか。

テクスチャの透過にについては問題ないけど
GeFoceにいつか変ようかな
105名無しでGO!:2013/01/07(月) 19:49:55.32 ID:6HXO0nCI0
>>33
つ Memtest86+
これでメモリテストをしてみては?

ちなみにうちの環境ではそのエラーは出なかった
メモリに異常があるか、そのwavファイルが壊れているかのどちらかだと思う
106名無しでGO!:2013/01/07(月) 20:19:33.27 ID:zszHULh80
FPSゲームでGPUがオーバースペック過ぎてfpsが高すぎると梯子を上るのに
もたついたりする不具合を解消するのにソフトで負荷をかけてfps値を制限して
60fpsに固定といった手法があるけどBVEでも使えるんじゃないの?
107名無しでGO!:2013/01/07(月) 20:58:29.79 ID:fr7JKu3UP
5のfps不安定はbbsreader常駐で解決すると過去スレにある
108名無しでGO!:2013/01/07(月) 22:41:55.35 ID:/J/basKaO
知恵袋に馬鹿でたよ
BVE5で京急本線の泉岳寺から横浜までの線路データと京急2100形の〈シーメンス〉車両データを作ってくださる方いらっしゃいますか?作ってくださる方はご回答をお願いいたします
109名無しでGO!:2013/01/08(火) 00:38:34.41 ID:OshUVUfM0
そんなことをいちいちここに貼り付ける>>108も同類だが。
110名無しでGO!:2013/01/08(火) 01:38:59.32 ID:mJdBrE3Q0
>>108
はいよころんで!(ホットペッパー風))
111名無しでGO!:2013/01/08(火) 14:11:05.33 ID:n9gxevUy0
>>108
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=keikyu2100apple
どっかの卓球部の厨房かなんかだろうな
クレクレ酷すぎ
112名無しでGO!:2013/01/08(火) 14:46:39.57 ID:uRawX2Xt0
>>108

今見てみたけど酷いな…
最近の厨房はこんなやつしかいないの?
113名無しでGO!:2013/01/08(火) 15:25:53.98 ID:NzlQ0kWx0
特定班はよ
114名無しでGO!:2013/01/08(火) 16:29:40.38 ID:IGI4mXvtP
Geforce GT660あたりでBve5動かせてる人いる?
115名無しでGO!:2013/01/08(火) 17:12:55.73 ID:N2GdC+Nj0
>>111
ベストアンサーに選ばれた回答www
自分で作れよゴミwwwwwww
116名無しでGO!:2013/01/08(火) 17:13:36.55 ID:N2GdC+Nj0
117名無しでGO!:2013/01/08(火) 17:38:36.68 ID:U/MA/Lae0
BVEスレってネタ切れすると厨叩きと運転論議しかないよね
118名無しでGO!:2013/01/08(火) 20:50:31.47 ID:vcIlZUCv0
恥ずかしくないのかね
大きい大人が集団で自分たちが作ったルールに違反してるからと言って子供叩いて
119名無しでGO!:2013/01/08(火) 20:59:23.18 ID:6dtzJKc+0
でも、知恵袋の本来の趣旨とはかけ離れてんじゃねぇの?
120名無しでGO!:2013/01/08(火) 23:14:52.37 ID:lwFy2axP0
>>114
GeForce GTX680 (310.70)で快適動作
121名無しでGO!:2013/01/08(火) 23:19:03.34 ID:IGI4mXvtP
>>120
レスありがとうございます。
それにしても随分と高級なグラボ積んでますね。羨ましいです!
私は660を買ってみようと思います。
122名無しでGO!:2013/01/08(火) 23:36:48.89 ID:M7v9CgJN0
>>121
その660ってのがGTかGTXかわからんが、i7-3770にGTX660でどの路線も40fpsが下限
異方性フィルタ16倍、AA16倍かけて描画距離は1000m
PentiumD 3.0GhzにGT430なんて構成も持ってるけど、案外30fpsキープできる。

余裕持ちたいならGTX670以上が妥当かもしれん
123名無しでGO!:2013/01/08(火) 23:38:28.24 ID:g7ht1f4s0
大きい大人はこんなところにいないんだぜ
124名無しでGO!:2013/01/09(水) 00:38:08.74 ID:cibpbWng0
>>122
負荷時の特定クロック固定の設定をしてないね君は
125名無しでGO!:2013/01/09(水) 00:46:18.81 ID:8/Jaundn0
>>124
特にやってないが、走りながらクロック監視してみて40fpsでリミットかけるのが安定するのでそうしている。
下限といっても思いっきり落ち込むわけではなくて、平均50fpsくらいだからな
126名無しでGO!:2013/01/09(水) 22:46:22.88 ID:uE57e/WU0
>>49、「BVE5で非常ブレーキ緩解音鳴らす方法見つけたぞ!!! 」
本当なのであれば、ぜひ教えてください!
各質問サイトでも「BVEでairhighの音が鳴らない」という質問だらけですよ。
127名無しでGO!:2013/01/09(水) 23:08:37.66 ID:DnJbARxz0
プラグイン側から鳴らせば無問題
128名無しでGO!:2013/01/09(水) 23:51:03.61 ID:uE57e/WU0
>>127さん
そのやり方といいますか、具体的な設定方法を教えていただけると嬉しいです。
乗降促進放送のブザー音がならない問題を自分で解決しましたので、
それなりに説明してくだされば、できると思います。
ぜひ、教えてください!
129名無しでGO!:2013/01/10(木) 00:00:27.44 ID:WfX9g8wtP
>>128
厨房は寝てろ
130名無しでGO!:2013/01/10(木) 00:05:02.27 ID:/UNtGwAp0
答えられないからって粋がっている>>129も早く寝ろ。
131名無しでGO!:2013/01/10(木) 00:30:24.39 ID:+PxttysP0
>>128
ふつうにKeyUp関数で設定しとけば乗降促進は鳴らせるだろうし同じようにSetBrake関数で設定しとけば非常ブレーキの緩解音も鳴らせるだろ


あ、厨房にプログラミングは難しすぎるか()ごめんね
132名無しでGO!:2013/01/10(木) 01:57:00.39 ID:hLcdL8u80
プログラム構築は慣れだよ、出来ないのは甘え
普通に1年間毎日30分ずつ勉強してりゃBVEのPluginくらい簡単に出来る
133名無しでGO!:2013/01/10(木) 02:33:42.66 ID:JcOwDm9v0
1年かかるくらいなら1ッ週間くらいどっぷりはまったほうがよくね
134名無しでGO!:2013/01/10(木) 03:09:53.69 ID:EHMHNt4m0
無理だな、詰め込みでできる分野じゃない
上の人が言うようにコツを掴むまでの継続と慣れ、センスを鍛えるまでには時間が掛かる
135名無しでGO!:2013/01/10(木) 06:27:53.00 ID:qfHTvTky0
なんにせよ厨房には無理ってことだ
136名無しでGO!:2013/01/10(木) 09:57:06.51 ID:Zc9l0iZp0
BVE4用の07系、足りないファイル足してもエラーだな(´・ω・`)

5で出来なくね?w
137名無しでGO!:2013/01/10(木) 09:59:42.82 ID:hLcdL8u80
足りないファイルを後で追加しないで
変換前に追加するとちゃんと動く
138名無しでGO!:2013/01/10(木) 11:08:05.66 ID:Zc9l0iZp0
>>137
サソクス。

快速でやってみたが、良い・・・けど、製作中の5用 07系が楽しみだw
139名無しでGO!:2013/01/10(木) 13:04:16.59 ID:O86h8vV60
と言う事はbve製作者に子供はいないという事か。
140名無しでGO!:2013/01/10(木) 17:41:06.71 ID:fOB2UfIL0
俺はプログラムとか無理だわ、英語出来ないし文字列が画面いっぱい
並んでいるのを見続けるのが苦痛
IT系の専門学校行ったけど1ヵ月半で登校拒否して3ヶ月で退学したが
当初講師がプログラマーの定年は30代って言ってたのも嘘じゃなさそう
141名無しでGO!:2013/01/10(木) 18:23:42.41 ID:cnPbHllH0
所詮プラグインなんてBVE側で用意された関数を組み合わせるだけの作業だから、
作れないというのが「甘え」なのは否定のしようがないな。
しかし、作れるからといってそれを矜持にするほどのことでもない。
142名無しでGO!:2013/01/10(木) 19:02:44.13 ID:uKzmQSimO
俺なんかBVEなんか弄りようが無いよ…
数学無理だし英語も無理だし…
143名無しでGO!:2013/01/10(木) 20:13:05.47 ID:eNw71la50
それでも最低限5のシナリオファイル、2/4のルートファイルを簡単にいじれればいい方じゃない?
まず基礎の車両の指定の方法、2/4では走行音のインデックスの指定の方法とかが出来れば
そういう簡単なところからステップアップしていけばいいだけだと思うよ
質問サイトを見てるとそういう基礎の質問が多いし

5のParameter.txtとかはよく理解していないと難しいけど
144名無しでGO!:2013/01/10(木) 20:36:18.48 ID:1keW5Lbh0
車両の指定を変えるのとプラグインの構築とでは
少年野球と巨人の4番くらいの差がある
145名無しでGO!:2013/01/10(木) 21:48:16.67 ID:cnPbHllH0
大差ないってことかw
146名無しでGO!:2013/01/10(木) 22:32:00.89 ID:bNEvZdTd0
実際の保安装置の動作を調べるのが一番難しい。開発環境を使えるようにするのが次ぐらい

>>144
ATS-S程度なら、弱小少年野球チームの4番
147名無しでGO!:2013/01/11(金) 17:02:10.89 ID:2hq4Qe890
上げ下げ上げ下げ上げ下げ
148名無しでGO!:2013/01/11(金) 22:05:35.13 ID:rIO6M3fK0
みかん氏、国鉄列車パック更新
149名無しでGO!:2013/01/11(金) 22:13:21.83 ID:zpagZ/QK0
おお?
150名無しでGO!:2013/01/11(金) 22:49:21.18 ID:+eQy2E3M0
おー

Master ControllerUfor Train Simulator
Uの方のこれはBVE5で使える?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00008AZEV
近所のリサイクルショップに3600円で売ってて触り心地よかた
151名無しでGO!:2013/01/11(金) 23:18:16.40 ID:Ys+KRaW/0
3600円www 昔は20000円近くしたぞ
152名無しでGO!:2013/01/11(金) 23:46:24.24 ID:+eQy2E3M0
そうなの?!
153151:2013/01/12(土) 02:46:22.45 ID:oEakwKNq0
>>152
そこまでは行かなかったかな? 

15000円くらいだっただろうか・・・うる覚えでスマソ
154名無しでGO!:2013/01/12(土) 09:31:29.24 ID:lScyPMAg0
尼さんなら余裕で50k超えるしな
新古品なら10万近くする
155名無しでGO!:2013/01/12(土) 15:52:30.40 ID:1EJy7sDr0
まさかの金サワ。
156名無しでGO!:2013/01/12(土) 17:51:45.73 ID:dxaS3qRR0
今はなき大井町のドフで箱なし\10kなのを見た記憶あり。
157名無しでGO!:2013/01/12(土) 17:55:43.24 ID:rD+mUPdj0
って本題そこちゃうw
使えるのか教えてくだされ…

まぁ、破格みたいだから一応確保した
158名無しでGO!:2013/01/12(土) 19:24:43.92 ID:MwMXRVlw0
自分はUよりTの方が欲しいんだが、今時見つからないんだよな・・・
159名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:02:43.64 ID:IHRr1NeNO
ここのみんなでBVEの車両作ろうよ!
160名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:05:17.14 ID:n7Se9eKt0
うん!
161名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:10:11.70 ID:xDjidflH0
E5でも作るか
162名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:17:04.61 ID:9o/5V6ut0
そう言えば185系の車両データって公開されてないんだね。
作ろうか迷ってる。
163名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:21:55.55 ID:IHRr1NeNO
上田の仙人って所で185が公開されてるよ
作るなら今ある路線で走らせられる車両が良いよね
164名無しでGO!:2013/01/12(土) 22:02:42.51 ID:uW3tIjoE0
>>163
メールしないともらえないっぽいけど…クオリティはどんな感じ?
165名無しでGO!:2013/01/12(土) 22:10:56.42 ID:IHRr1NeNO
今PC使える環境じゃないから分からないな…
166名無しでGO!:2013/01/12(土) 22:32:18.01 ID:Fk5+q8I70
典型的な厨房車両
見に行く価値すらなし
167名無しでGO!:2013/01/13(日) 00:25:41.41 ID:XPOior0Q0
WEB上にアップできない、あっ・・・(察し)
168名無しでGO!:2013/01/13(日) 15:11:08.29 ID:1cva0DWu0
とりあえずみんなでつくる車両きめようよ
169名無しでGO!:2013/01/13(日) 15:50:48.04 ID:hL4DVMwi0
>>168
モハ80
170名無しでGO!:2013/01/13(日) 16:12:59.45 ID:zPQHkGUci
>>169
音どうすんの
171名無しでGO!:2013/01/13(日) 16:35:10.87 ID:hL4DVMwi0
>>170
飯田線回りの素材庫を探し当たればモーター音くらい出てくるでしょ
172名無しでGO!:2013/01/13(日) 17:05:50.25 ID:1cva0DWu0
173名無しでGO!:2013/01/16(水) 13:02:09.05 ID:xgqWMu3q0
あげえええええええええええ
174名無しでGO!:2013/01/16(水) 19:55:27.71 ID:yBAehjTB0
急にスレが静かになったな
175名無しでGO!:2013/01/16(水) 21:36:27.76 ID:yBAehjTB0
大阪の地下鉄て作ってる人あんまおらんのやね
御堂筋は重宝しとるわ
http://i.imgur.com/MmHxm.gif
http://i.imgur.com/RZh8g.gif
176名無しでGO!:2013/01/16(水) 21:55:34.69 ID:GzpIqWZe0
>>150です

BVE4まではTSマスコンなる選択肢あってちゃんと動いたが5には無い…
キーアサインでもないからどこかにファイル隠れてるかと思ったけど無かった

せっかくかっこいいマスコンなのに残念。
177名無しでGO!:2013/01/17(木) 00:41:23.08 ID:IjJ0tE4Z0
BVE5でairhighの音が鳴らないのですが、どうすればなるようになりますか?
どなたでもいいので、わかりやすく・具体的に教えてください!
178名無しでGO!:2013/01/17(木) 00:43:25.81 ID:idB3I1ef0
>>177
ガキは寝ろ
179名無しでGO!:2013/01/17(木) 08:38:05.28 ID:CBvPTDT2O
某氏の調整中ってなんだろ?
180安倍将軍様マンセー:2013/01/17(木) 17:09:15.58 ID:zYdbW9E70
>>178
安倍将軍様マンセーーーーーーーーーーーーーー
安倍将軍様マンセーーーーーーーーーーーーーー
181安倍将軍様マンセー:2013/01/19(土) 08:43:14.74 ID:ExsWjTMa0
・・・・・・・
182名無しでGO!:2013/01/20(日) 01:48:46.62 ID:NQEairgU0
>>177
他の人が作った車両のsound.txtとかcfgをよく見てそれを踏まえて考えてみなさい
だんだん、分かってくると思う
183名無しでGO!:2013/01/20(日) 03:14:32.32 ID:e/hRlkz/0
電動機の音を分離できる人ってすごいと本当思うわ。
184名無しでGO!:2013/01/20(日) 11:26:46.18 ID:6TnS9rhR0
>>183
普通に何度も聞いてればすぐに出来るようになる
要するに慣れ、構文と同じで慣れだけ
185名無しでGO!:2013/01/20(日) 11:31:04.03 ID:fE0pwG1F0
それが出来ないから困ってるのよ…。
186名無しでGO!:2013/01/20(日) 11:51:24.30 ID:6TnS9rhR0
あんなもの、10回くらい作ってれば分割点を探っていれば分かるよ
まずは慣れまくる、最初はだれでも下手
最初からうまく仕上げようとは思うな
187名無しでGO!:2013/01/20(日) 14:25:07.63 ID:+gCF2U7F0
さぞかし素晴らしいアドオンをお作りなんでしょうね。
ぜひともその作品とやらを紹介していただきたいものです。
188名無しでGO!:2013/01/20(日) 14:44:22.97 ID:7XRllB9l0
>>186に対して>>187みたいな思考しか生まれないんじゃそりゃ出来ないわな。
下手でも頑張って作ってる作者なんて山ほどいるだろ。
189名無しでGO!:2013/01/20(日) 22:14:03.45 ID:qbXGEUwP0
某氏の調整中とはいったいなんだったんだろうか
190名無しでGO!:2013/01/21(月) 19:11:03.27 ID:/O6FCzjP0
東海道
191名無しでGO!:2013/01/21(月) 20:48:21.01 ID:VSNq96tu0
BVE4か5でE231-1000無いかな?
192名無しでGO!:2013/01/21(月) 20:50:47.88 ID:7jYoZMPS0
>>191
BVE2ならあるから
BVE2→BVE4→BVE5で変換すればよろし
193名無しでGO!:2013/01/21(月) 21:13:46.21 ID:VSNq96tu0
>>192
サンクス
194名無しでGO!:2013/01/22(火) 01:43:23.19 ID:JgxYorUF0
素晴らしいデータ作ってくれる人は本当に感謝してるよ
酒もう一緒におごるから

俺みたいなマダー('A`)y-~とか言いながらクレクレ厨は無視すべきでE233は最高の車両丁寧に欲しいわ
気長に待つから
君たちはbve界の賢者なのにガキ中2のせいで気分害して申し訳ない
あいさつは最低限だからな

よろしくお願いします
195名無しでGO!:2013/01/22(火) 02:42:27.65 ID:O0IcS/E70
>>150だけど
結局よくわからなくなった

シリアル通信プログラム組んでみたけどエラー吐くし

作者さんにメール出してみようかなぁ
196名無しでGO!:2013/01/22(火) 12:24:46.35 ID:JgxYorUF0
何書いてんだ俺
>>194カキコしたの俺だけどこんなの書いた覚えない

睡眠剤飲んでてわけわからなくなってたんだわ

スレ汚しすまんな
197名無しでGO!:2013/01/22(火) 19:08:01.21 ID:XQ/mUy3L0
保守派論客。
198名無しでGO!:2013/01/24(木) 14:49:33.57 ID:C60cPW2A0
開発ノートにコンバーター付属のATS1/ATS2.dllの説明と、
>将来的にはスタートキットのようなものを用意したいと思います。
との記載が
スタートキットがあれば車両を手軽に作れるようになるのかな
199名無しでGO!:2013/01/25(金) 23:57:20.64 ID:x7S/P90yO
地元路線キター
…ってあれ?成田までなのか
いろいろ凝ってるしきれいだ
200名無しでGO!:2013/01/26(土) 01:21:22.51 ID:JyVXXAjJ0
おぉ!!!
好きな路線だから嬉しいわ
201名無しでGO!:2013/01/26(土) 12:11:14.38 ID:XYgor3vS0
成田で隣の出発信号が青だから
なにか後ろから来るのかと思って延々と待ち続けたのは俺だけ?
202名無しでGO!:2013/01/26(土) 12:40:56.59 ID:i0N+QOU40
運転台パネルに円形の針だけじゃなくて縦方向の針も付けられたらなー
203名無しでGO!:2013/01/26(土) 15:00:26.05 ID:yXAmM2070
>>202
つ225系
204名無しでGO!:2013/01/26(土) 21:04:40.49 ID:7fcAw+1D0
某氏の新企画ってなんだろう・・・

新しい車両くるのかな
205名無しでGO!:2013/01/26(土) 22:16:52.47 ID:IP2fL2wO0
某氏ってバリ展のことか
206名無しでGO!:2013/01/27(日) 14:53:44.79 ID:8LjX9u500
バリ展氏だったら多分小田急。
一時的に新松田っぽい写真がトップページだったし車両も別の方が製作されているみたいなので。
207名無しでGO!:2013/01/27(日) 15:44:55.45 ID:SCwETGcc0
BVEのおかげで関東私鉄にも興味出てきたわ
楽しみ
208名無しでGO!:2013/01/27(日) 15:51:48.07 ID:FfggFRhcO
成田線は209系のほうも更新きてたのね

…最近新線も開通した千葉県を代表する私鉄作ってる人がいない気がする
…けど、実は作ってるって人多かったりする?
相鉄みたいに
209名無しでGO!:2013/01/27(日) 15:53:09.13 ID:0aP6uP5H0
Rock_On氏 ブログ移転
http://i2c.sakura.ne.jp/
210名無しでGO!:2013/01/27(日) 18:00:59.99 ID:Ir8XMNkd0
日比谷線公開まだかな〜
211名無しでGO!:2013/01/27(日) 18:37:29.12 ID:BWpLCjfB0
東急某氏の新しい製作路線って何線?
212名無しでGO!:2013/01/27(日) 18:50:31.78 ID:ZkfRvx5/0
>>211
大井町線
213名無しでGO!:2013/01/27(日) 18:53:24.98 ID:BWpLCjfB0
>>212
d
楽しみだな
214名無しでGO!:2013/01/27(日) 20:46:48.40 ID:VEyqttUY0
trant9123氏か
215名無しでGO!:2013/01/27(日) 23:23:32.74 ID:Ny3MSaP+T
>>198
従来は同梱されていたがコンバーターにもまだ同梱されてない、レール等の基本ストラクチャのことだろうな
車両用の汎用ファイルは従来もATSベル類やEBくらいしか無かったな
216名無しでGO!:2013/01/28(月) 00:16:02.70 ID:b/uXIEQ20
>>208
Sekky氏
まぁ最近のユーザーは知らないかもしれんが。
217名無しでGO!:2013/01/28(月) 17:49:02.58 ID:RBPxV9q20
Sekky氏は路線は素晴らしいんだが車両のクオリティがな…
218名無しでGO!:2013/01/28(月) 21:19:02.82 ID:oWFQeM2s0
>>217
大分昔のデータだからなぁ
当時はかなり感動した記憶がある
いまでも路線は楽しませてもらってるわ
219名無しでGO!:2013/01/28(月) 21:23:24.71 ID:9R29WFY/P
FPSはCPU性能に左右されんのかな?
誰か教えてくださいm(__)m
220名無しでGO!:2013/01/28(月) 22:34:14.36 ID:CfB6KAMp0
成田線の千葉駅は相変わらずの重量級だな
オンボグラとはいえ今までfps30未満になることはほとんどなかったのにfps18まで落ちるとは
221名無しでGO!:2013/01/28(月) 23:46:53.85 ID:KVH3VlEM0
千葉駅・佐倉駅が少し軽くなると有り難いがw
222名無しでGO!:2013/01/28(月) 23:53:55.65 ID:2DKFhOO80
軽さかリアリティか、難しいところだよな
俺は重くなるぐらいなら軽い方がいいと思うけど
223名無しでGO!:2013/01/28(月) 23:54:27.09 ID:gMA4b2y90
209の2100ってブレーキあんなにきくんだ
ほとんどB5以上使わんわ
停車時もB4で200kpaいくし

モータ音がE233に似てて好きだ
224名無しでGO!:2013/01/28(月) 23:58:03.16 ID:KTs2ewPK0
おまいらBVEのためにパソコン組もうや。
おいらは来る飯田線公開に向けて組み直したわ
225名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:03:43.38 ID:zwib012R0
>>223
B4が200kPaって割と普通じゃね
226名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:14:29.98 ID:aQQJwkVY0
>>219
cpuとグラホ両方に左右されると思う ちなみにタスクマネージャーからプロセスの優先度の変更でbveを高にするとfps上がるよ お試しあれ 環境にもよるが
227名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:18:24.31 ID:jZvICPdp0
BVE2-4のFPSはCPUで出る
BVE5のFPSはグラボで出る
って感じだけどこれは正しいのかな
228名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:27:25.69 ID:/FrRP6N/0
>>223
6連でやってみたけど、都賀の停止位置は変らないねw

実際は 8 の所になるのかな?
229名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:29:08.60 ID:QYNIw1vR0
路線データ変えなきゃ、車両データの両数だけ変えても一緒
230名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:45:58.88 ID:52jjnvKl0
231名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:02:11.00 ID:quUJ4s5U0
E231やE232の圧力計再現したいんですがどうしたらいいでしょうか・・・。
プラグイン何か使えば、いけるのかな。ぐぐったら
過去にそれを再現している車両有るけど、現在公開されていない・・・orz。
誰か助言して頂けないでしょうか
232名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:03:57.27 ID:quUJ4s5U0
232じゃなくて233
みすった
233名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:29:39.99 ID:F4TBEZT00
プラグインで再現可能
234名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:37:58.82 ID:NFvZwRlN0
デジタルメータの表現方法は昔付属編成氏がブログで紹介してたけど
ブログまっさらにしちゃってそこらへんの記事も消えちゃったからなあ
235名無しでGO!:2013/01/30(水) 00:24:16.81 ID:D+W3V/NB0
デジタルメーターは、デジタル方式の速度計と同じ仕組みで表現可能
236名無しでGO!:2013/01/30(水) 17:24:08.44 ID:SF8ARLctO
関西でまだ公開されてなくて、やりたい路線とかありますか?
237名無しでGO!:2013/01/30(水) 17:33:14.48 ID:VQjqgilL0
神戸電鉄 公園都市線
238名無しでGO!:2013/01/30(水) 17:37:25.13 ID:OMAHG33B0
近鉄田原本線
239名無しでGO!:2013/01/30(水) 17:58:55.77 ID:kiH4s6DD0
( ´艸`)
240名無しでGO!:2013/01/30(水) 18:15:45.23 ID:i7LCRzb60
北条鉄道とかやりたいナァ
241名無しでGO!:2013/01/30(水) 19:27:51.63 ID:E5kftpAC0
僕はJR加古川線だな
のんびりした感じ、特に列車本数が少ない西脇市ー谷川間がいいなぁ
242名無しでGO!:2013/01/31(木) 04:34:08.47 ID:4lYRMj8Y0
京阪石山坂本線
案外勾配があって面白い、軌道区間もあるし
243名無しでGO!:2013/01/31(木) 08:49:41.82 ID:7einpb070
近畿だと姫新線かな、非電化路線も楽しい
244236:2013/01/31(木) 11:47:35.68 ID:GGkpFH5rO
皆さんどうも。参考にさせていただきます(._.)_
245名無しでGO!:2013/01/31(木) 13:54:33.71 ID:3FyTPP3D0
兵庫県多いな(笑)
246名無しでGO!:2013/01/31(木) 19:06:11.27 ID:ivtvRr240
中部だとどこが良い?
247名無しでGO!:2013/01/31(木) 19:08:22.37 ID:LjAb0BMR0
名鉄蒲郡線
248名無しでGO!:2013/01/31(木) 20:06:17.52 ID:8FeIOJXL0
痴漢鉄道
249名無しでGO!:2013/01/31(木) 23:56:18.04 ID:M5x2d3Yv0
>>225
阪和線の車掌うるさい
車掌の声全部消したわ

ほかは申し分ないんだけどなぁ
250名無しでGO!:2013/01/31(木) 23:59:39.01 ID:HODf1Urk0
近鉄志摩線かな
251名無しでGO!:2013/02/01(金) 11:39:57.43 ID:9KSFJOzy0
中部だと伊賀鉄道か近鉄内部線をやってみたいねぇ
近鉄志摩線も面白そうかも
252名無しでGO!:2013/02/01(金) 12:05:39.17 ID:lUpszgfT0
自分も内部・八王子線がいいな
特殊狭軌もあっていいんじゃないかと思うわけだ
253名無しでGO!:2013/02/01(金) 15:59:46.91 ID:c6kQ85NG0
リニモ
254名無しでGO!:2013/02/01(金) 16:16:51.98 ID:ueuJyGLn0
関西線名古屋周辺おもしろそう 亀山の方ならあったけど
255名無しでGO!:2013/02/01(金) 16:51:46.78 ID:9KSFJOzy0
>>254
多分、名古屋駅部だけで制作者さんは萎えちゃうと思う…
こっちもひとりの制作者のうちなのでそういうのを考えちゃうから
田舎っぽいところとか路線が短いトコの方が実現可能だよ
256名無しでGO!:2013/02/01(金) 23:04:39.26 ID:RKV04AyZ0
東芝SSDスレで見つけたw

http://uproda.2ch-library.com/629607oYH/lib629607.jpg
257名無しでGO!:2013/02/02(土) 00:06:27.07 ID:Eb3cpVNW0
>>256
デスクトップ上部にはわずかにBVE2のアイコンも見えてるけど、7で動くの??
258名無しでGO!:2013/02/02(土) 00:34:29.82 ID:jZI0scLg0
プラグインって描画できるんですか
259名無しでGO!:2013/02/02(土) 00:37:28.98 ID:85JF10LZ0
>>256
俺が貼った画像勝手に転載すんなw

>>257
これWin7x64だけど動くよ。

下の自動化バッチファイル使った。
http://topyodety.yu.to/v7.html
260名無しでGO!:2013/02/02(土) 08:23:31.33 ID:HNuey2ei0
俺のWin7機もこれで動いてるよ。
261名無しでGO!:2013/02/02(土) 12:47:55.74 ID:jynf8qGv0
らびすけ氏が再頒布をはじめたのか
262名無しでGO!:2013/02/02(土) 21:14:18.39 ID:/NY7KFtkO
>>261
本人…なのかあれは?
263名無しでGO!:2013/02/02(土) 21:27:21.95 ID:QxwL7F4C0
あれは本人じゃありません
264名無しでGO!:2013/02/02(土) 23:08:15.20 ID:jynf8qGv0
>>262 >>263
ブログがあったが違うのか・・・
ttp://lishuwen.blog.fc2.com/
265名無しでGO!:2013/02/03(日) 00:57:51.04 ID:X9+2UJnO0
また一悶着ありそうな
266名無しでGO!:2013/02/03(日) 04:51:24.86 ID:/iBpOOMY0
動画コメント修正できてんだし本人じゃねぇの
267名無しでGO!:2013/02/03(日) 17:28:59.83 ID:pAhSk3tM0
あんまり騒ぎ立てるなよ
268名無しでGO!:2013/02/04(月) 07:38:56.42 ID:6bBSnTFa0
おまいらの性格の悪さにはヤレヤレだぜw
269名無しでGO!:2013/02/04(月) 09:01:45.41 ID:c1+vMZpv0
停車するときにB6→B3→B1っておかしいのかな?
友達と成田線やった時に変だと言われた。
その友達はかなり手前からB4で駅進してノロノロ止まる感じだった。
270名無しでGO!:2013/02/04(月) 09:46:09.62 ID:nz591XZuP
>>269
6-3-1は東京本社のやり方じゃない?
房総はゆっくり止めるよ。211でも東金線とか
総武本線の単線区間だとポイント制限50から
B3くらいでゆるゆる停止位置合わせても定時で走れる。
271名無しでGO!:2013/02/04(月) 10:27:11.28 ID:5DkN/xUg0
いきなり5で路線データを開けなくなったんだけど同じ症状の人いる?
[オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません]とかのエラーが発生
Javaのアップデート以外にいじくった記憶が無いのだが…
272名無しでGO!:2013/02/04(月) 10:41:51.67 ID:EwTjG5n20
リカバリしたらなおるよ
273名無しでGO!:2013/02/04(月) 11:13:04.03 ID:5DkN/xUg0
ほんとだ。直ったわ
ありがとう
274名無しでGO!:2013/02/04(月) 20:56:59.74 ID:AtKnWPC90
性撫腺研究所の225系どの路線で走らしたらいいかな
275名無しでGO!:2013/02/04(月) 21:49:09.36 ID:kMeQN3/f0
BVE5を最近知った者なんだが、
電車でgoのコントローラーを変換出来る
DGo to BVEはもうダウンロード出来ないのかorz
276名無しでGO!:2013/02/04(月) 22:07:29.19 ID:XZdP5e970
できるから探せ
277名無しでGO!:2013/02/04(月) 22:13:29.61 ID:GByHOJiP0
>>661
まだ個人店探せば残ってる物をマルチすんなカス
278名無しでGO!:2013/02/04(月) 22:18:38.31 ID:kMeQN3/f0
>>276
うおおお!ありがとう!
がんばって探す!!
279名無しでGO!:2013/02/04(月) 22:58:18.31 ID:TTEE+t570
らびすけ氏のデータは本人によるものだってわかったことだし、メモ屋はあの紛らわしいのを修正すべき
280名無しでGO!:2013/02/04(月) 23:04:49.74 ID:ck8WapYZ0
メモ屋見てる?あっ俺青色で
281名無しでGO!:2013/02/04(月) 23:23:45.14 ID:iTlc5hb30
>>274
名鉄美濃町線
282名無しでGO!:2013/02/06(水) 03:25:52.67 ID:9siY1vrc0
>>269-270
暴走もそんな感じの運転なのか
東の場合北へ行くほど雪の関係でゆっくり止まるのは知ってたけど

>>274
神戸線緩行と阪和は運転できた。京阪神の新快速のとこは試してない
京都〜琵琶湖線の奴はバグが出る、福知山はそのまま運転するとしょっちゅうATSが作動してヤヴァい
283名無しでGO!:2013/02/06(水) 06:10:04.09 ID:iizy8lo3P
>>282
千葉−佐倉・成田間は結構キビキビ走る必要があるね。
公開されてる路線としては成田線の佐原方面や東金線は
ゆっくり停車でおk。
284名無しでGO!:2013/02/06(水) 07:51:53.47 ID:5VeoMvel0
>>282
ダイヤ見て大抵田舎の路線はかなり余裕あるからね
285名無しでGO!:2013/02/07(木) 12:46:36.53 ID:1+//JfCt0
>>271-273
マジかよJavaScript最悪だな
286名無しでGO!:2013/02/07(木) 12:55:21.50 ID:oZVMtfAa0
>>282
ATSが鳴るのは構文にミスがあるっぽいので、ATS切って走らせるしかないみたいよ
287名無しでGO!:2013/02/07(木) 16:19:30.25 ID:VwvDsnbV0
ATS切るとか不謹慎にも程がある!!
被害者のことを第一に考えたらそういう無責任な発言は出てこない
これだから馬鹿なんだよ
288名無しでGO!:2013/02/07(木) 16:21:43.33 ID:zYBNq4Qi0
たかがゲームやシミュレーターで不謹慎とか阿呆な発言するでない
お前こそ意識し過ぎなんだよ
289名無しでGO!:2013/02/07(木) 17:03:34.80 ID:jws6FfqS0
>>288
荒らしに構うなよクズ…
290名無しでGO!:2013/02/07(木) 18:59:29.13 ID:2QN/93IY0
ファイルコピーしてATSプラグイン入れ替えたらあかんの
291名無しでGO!:2013/02/07(木) 21:31:22.93 ID:f3f362GK0
東急7600系公開
292名無しでGO!:2013/02/07(木) 22:39:26.00 ID:i3DH2Rta0
ゲームと現実の区別もできない身障者は施設に行きましょうね〜
293名無しでGO!:2013/02/07(木) 22:59:30.51 ID:MYnzLs2C0
なんかうさおのページに新たに調整中と書かれたバナーが登場したのだが…
294名無しでGO!:2013/02/08(金) 17:17:44.27 ID:8YgQDcxP0
>>293
調整中のバナー消えてない?
このスレ見てるのかもね

だんご()も分からないな
不明→東急2000→西武6000?


7600公開もあったし、うさお氏プラグインを使ってる作者の稼働率高いね
295名無しでGO!:2013/02/09(土) 00:02:01.24 ID:a/X0qFaN0
7600系、動いてくれない…。
8090系を参考に7キーで運転鍵回す操作したり5,6キーでATS/ATC切換とか
試みてみたがうんともすんとも言わない。
ナメック星から脱出するためにフリーザの宇宙船に飛び乗った悟空みたいに
「うごけーーっ!!!!!ちくしょう!!!!!」状態。
これじゃ地球に帰れないじゃないか〜
296名無しでGO!:2013/02/09(土) 01:04:25.42 ID:IReOWD4M0
普通に動くんだが
297名無しでGO!:2013/02/09(土) 04:14:33.54 ID:fpPzLr660
295
BVE2版は他の駅に一回飛ばしてから始発駅に戻すと動作するぞー
298名無しでGO!:2013/02/09(土) 18:18:34.71 ID:owy2v97b0
池上線、7600系。
5でBVE4版をコンバートして走らせたら感動的だった。
インバーターの音に聴き惚れてると、オーバーランしてまうんだけどさー。

うちの親は子供の頃の俺をあやすために踏切に良く連れてったそうだ。不思議と泣き止んだとのこと。
田園都市線に3000系も5000系も5200系も6000系も7000系も7200系も走っていた。
3000系ボロいなーとか思ってた。
299名無しでGO!:2013/02/09(土) 20:12:25.06 ID:IReOWD4M0
>>298
二子〜溝の口間が地上だった頃の踏切か、誰も住んでないたまプラーザの踏切か、それとも長津田の踏切か?
300名無しでGO!:2013/02/09(土) 23:50:40.41 ID:owy2v97b0
>>299

当然その頃のことは自分自身は覚えてなくて、高津に住んでたから二子〜溝の口間なのかと思ってたんだけど、あれは南武線の踏切だったのかなー・・・ごめん。
話が混ざっちゃってるけど、色んな車両は青葉台に引っ越してから物心付いた後の風景。それ以後は新玉開通とか鷺沼車庫が完成したりとかほとんど覚えてる。
横浜線はまだ茶色い電車が現役で郵便車も走ってた。小包送るときは中山駅に行ったんだよ。
301名無しでGO!:2013/02/10(日) 19:12:57.65 ID:/rsa0WG+0
7600、非常→常用の音が1000なんだが
302名無しでGO!:2013/02/10(日) 20:09:28.12 ID:GEFXKZ0U0
bve5はgpu依存っていうけどみんなはどんな構成のpc使ってる?
pc組もうかなーと思ってるから参考に教えていただけるとありがたい
円安だからあんまりオーバースペックにしたくないし
303名無しでGO!:2013/02/10(日) 21:28:44.20 ID:4nHSznrcP
>>302
CPU Core i5 3470
GPU SAPPHIRE HD7750
メモリ 8GB
304名無しでGO!:2013/02/10(日) 21:48:04.02 ID:CnNEgzwe0
>>302
・Intel Corei7-3770K
・Corsair CML8GX3M2A1600C9W 4GBx4
・GIGABYTE GA-Z77X-UP5 TH
・GIGABYTE GV-N640OC-2GI (GeForce GT640 / 2GB)
・ASUSTeK XONAR Essence STX
・Windows7 Professional 64bit

BVEに関わる部分はこんなもんかね
305名無しでGO!:2013/02/10(日) 21:53:57.07 ID:kCiU7qw/0
>>303
CPU i7-3770
GPU HD4000(CPU内蔵)
MEM 8GB

60fpsにこだわらなければ内蔵GPUでもそこそこ動く
BVEでしかGPU使わないなら内蔵GPUを試してからでもよいかと
306名無しでGO!:2013/02/10(日) 21:58:55.38 ID:FWENPKk70
>>302
Pentium G645(2.9GHz)、メモリは4GB、ビデオカードは中古のGF9600GT、
マザーボードはH61チップのμATXでサウンドはオンボ、OSはWinXpHome

こんなのだけど友だちのCore i7よりもかなーり快適なんだぜ?
307名無しでGO!:2013/02/10(日) 22:14:54.90 ID:kCiU7qw/0
間違えた
×>>303
>>302
308名無しでGO!:2013/02/10(日) 22:33:10.35 ID:EC1CR2yt0
ここまでの情報だとシングルスレッドのパワーが肝心なように見えるな
>>305
CPUは同じく-3770でGTX660積んでるが
京成千葉線が描画距離1000mでなんとか60fps
同じ場面でそちらだとどんなもん?
309名無しでGO!:2013/02/10(日) 22:36:02.24 ID:WaxE3XqI0
BVE5本体いも、重い原因があるのかな?
310名無しでGO!:2013/02/10(日) 22:36:34.19 ID:WaxE3XqI0
本体にも
311名無しでGO!:2013/02/10(日) 22:37:04.65 ID:oi6mulll0
>>302
Athlon II X4 3.2GHz
4GB
HD5670
Win8 Pro

千葉駅で20fpsくらい
他は60fpsで動く
312名無しでGO!:2013/02/10(日) 22:42:34.38 ID:EC1CR2yt0
OSとかRAMはほとんど関係ないからfpsの測定状況と各種設定の数値を書いた方がいいかと


・CPU(HTのオンオフ、動作周波数等)
・GPU(同上)
・同一のテストコンフィギュレーションでの平均fps

デフォルトの京成千葉線でAAや異方性フィルタ無しの描画距離1000mで統一したらどうだ
313名無しでGO!:2013/02/10(日) 23:05:51.45 ID:CnNEgzwe0
BVEってシングルスレッドよ?
314名無しでGO!:2013/02/11(月) 01:11:26.79 ID:9aOD+evB0
>>312
それをしたいなら自作板にでもBVEベンチスレを立ててやってくれ
ここでは迷惑
315305:2013/02/11(月) 02:54:06.81 ID:g1a+Pwv10
>>308
FHDで安定して60fpsが出るのはこちらも描画1000mまでだったなあ
必ずしも高性能GPUがBVE5で有用とは限らないのかねぇ
316名無しでGO!:2013/02/11(月) 09:29:06.47 ID:br7qmJ/P0
>>314
>>302に対する回答としてスペックだけ書いても無意味だという事が言いたかった
確かにここで長ったらしく書くのもあれだが・・・
BVEスレなんだから最適な動作環境を探るのは適切な討論内容じゃないのか

>>315
間違いなくGPUを使うあと掛けの画質向上処理以外は、やはりCPU依存のようだな

既に言ってくれてるけどグラボは後から買い足すのでもいいかもしれない
317名無しでGO!:2013/02/11(月) 09:45:38.53 ID:teX1RwUj0
>>314
お前に迷惑なだけだろ
別に構わん続けろ
318名無しでGO!:2013/02/11(月) 10:44:45.37 ID:q8QE2ieD0
迷惑ではないけどどうでもいいわ
319名無しでGO!:2013/02/11(月) 11:14:49.07 ID:Uyp/DWoA0
最近のスペックじゃ大抵動くんだし、動かないヤツは
CPUやVGAを帰るなり新規に組むなり、新しいパソコン買えって言うだけでおk
320名無しでGO!:2013/02/11(月) 11:48:52.71 ID:c7OfREI70
前スレによればSSD化でもFPS上がるらしいぞ
321名無しでGO!:2013/02/11(月) 11:50:05.79 ID:g1a+Pwv10
動いたら動いたで次はできるだけ高画質でヌルヌル動かしたくなるというのが人情
それにしてもBVE5も大してGPU性能に依存しない可能性があるのは意外だこと
322名無しでGO!:2013/02/11(月) 13:13:42.59 ID:/7+jZ7Ox0
GTX660クラスでも60fpsラインが1000mというのは有益な情報だった
プレイ上は30fps安定してくれれば満足だが
BVEの場合は高いfpsも大事だけど、fpsが安定することも快適さでは大事かと
323名無しでGO!:2013/02/11(月) 13:35:01.70 ID:br7qmJ/P0
>>322
友人が-3770K・GTX680でBVE5やってるんで訊いてみたらおなじような状況らしい
60fpsキープなら↑が最低ラインと考えた方が間違いないと思う
GTX660だと40fpsリミットくらいにしないと落ち着かない

OCしている人の状況とか見てみたいな
324名無しでGO!:2013/02/11(月) 17:24:05.80 ID:Z5DHNNiC0
うちのはCorei3-3220とRAMは8GB、ビデオカードはGT640だけど
BVE5時は最高性能の75%のクロック固定状態で使えるようにGeForceDriverの設定を触ってある
これで>>312の条件で表示がFHDフル画面の1000m表示でも殆ど60fps維持してる
ハイエンドゲームじゃないからちゃんと設定してやればミドルローの構成でも余裕

所で友人が三木鉄道(結構な精度)をやってたんだけど探しても見つからない
友人も貰い物だから分からんらしいがどこかで公開されてたものなの?(欲しいって訳じゃないが気になったので…)
325名無しでGO!:2013/02/11(月) 17:29:17.84 ID:fHGmwMf50
>>324
某氏のmixiだろ
326名無しでGO!:2013/02/11(月) 17:44:00.82 ID:Z5DHNNiC0
ああ、mixiかぁ…
閉鎖的に公開されてたものなんだ…
結構な出来だったからてっきり有名作だと思ってた、納得。
某氏って誰か分からんけど普通に公開すればいいのになと思った
327名無しでGO!:2013/02/11(月) 18:54:05.65 ID:jp0e4vWu0
i5-3470にGTX550Ti
1800m、異方性フィルタx4、1200x1000で普通に60FPS出てるけどなぁ。ストラクチャ多くても55は出る
FHDにすると運転台が変な感じになるのもあるし、仕方なくこの解像度でウインドウモード…
328名無しでGO!:2013/02/11(月) 20:28:04.34 ID:LJntE5T80
CPU Phenom2-955BE(定格)
GPU HD4770(AMD-OD有効)
1800m異方性フィルタx4

京成千葉線は60FPSキープ。

寸劇たっぷりの成田線はキツかった。発車まで30FPS。
発車後にだんだん上がって東千葉の駅の中で60FPS到達。
描画距離を落としていくと400mで全編60FPSになる。
329名無しでGO!:2013/02/11(月) 21:08:17.97 ID:MXuFN9Tj0
CPU Core2Duo E8400
GPU RADEON HD6870
FHD 1800m 異方向性フィルタx4で60fps維持
330名無しでGO!:2013/02/11(月) 21:59:22.22 ID:br7qmJ/P0
>>312書いた張本人が内容を守ってなかった
設定見てみたらアンチエイリアス*16で異方性フィルターも*16
その他諸々負荷かけて、描画距離1000mで安定するのが40fpsってことで常用してた
全部オフなら1000mで60fpsは軽い

CPUは何でもいいからクロック高めのもの(コア数問わず)
グラボはミドルクラス程度で十分
これで人並みに遊べるということだな
331名無しでGO!:2013/02/12(火) 00:00:04.64 ID:gpXmKkek0
PentiumDC E2220とHD4670だけど書いてある設定なら普通に60出るよ
332名無しでGO!:2013/02/12(火) 13:06:11.32 ID:x+p4+5Q60
要するにミドルロー以上のビデオカードを挿入した5年以内のモノなら何でもおkってこった
333名無しでGO!:2013/02/12(火) 16:43:30.62 ID:e1FAxAO1P
Core i7 3770k
HD7850
3200m、×16

東横で60fps安定してる。
334名無しでGO!:2013/02/12(火) 17:35:00.00 ID:2OmcZ68U0
自前のスタフ作りたいんだけど参考になるサイトしらない?
335名無しでGO!:2013/02/12(火) 18:43:04.28 ID:fOgipq3H0
BVEのスタフといえば朝霧亭というサイトが有名だったが
現在は閉鎖してしまったからなあ・・・
336名無しでGO!:2013/02/12(火) 18:59:26.36 ID:vC0315ix0
Excelが作りやすいよ
337名無しでGO!:2013/02/12(火) 19:10:22.17 ID:bmwHN65w0
山陽電鉄の黄色い特急がなんか事故ったらしいね
338名無しでGO!:2013/02/12(火) 20:21:57.79 ID:igWHoCu80
BVE5の東横とかを安定してプレイするにはメモリはやっぱり2GBぐらい入るのかな…?
1GBの低スペックPCだとカクカクして嫌になるw
339名無しでGO!:2013/02/12(火) 21:12:54.78 ID:+wcpYew/0
FX-8120 GTX560Ti
1800m x4
東横 60
東西 50
東モノ 55
340名無しでGO!:2013/02/12(火) 21:13:26.83 ID:+wcpYew/0
RAMは8GBだた
341名無しでGO!:2013/02/12(火) 22:01:20.34 ID:+GlcMZlQT
>>338
1GBとか快適なブラウジングすら怪しいレベルじゃね?
さすがにそれはPC買い換えろ
342名無しでGO!:2013/02/13(水) 00:52:32.97 ID:IzyltNm/0
>>302です
こんなにレスつくと思わず驚いたよみんなありがとう
特にfpsのデータ書き込んでくれた方かなり参考になりました
でも結局3770K+ゲフォ660くらいは欲しくなってしまうな...w
もうちょっと検討しますほんとにありがとう
343 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5)  :2013/02/13(水) 01:35:07.33 ID:lOFb2Nf60
BBSreaderで20fpsまで下げてみたら結構快適
安定的で変化ないほうがいいわ
30あればわしゃ満足
344名無しでGO!:2013/02/13(水) 01:42:56.29 ID:ecTqFxfC0
話題ぶった切るけどBVEフォルダの整理してたら二壷線のファイル出てきたけどこれ7年近く前の路線なのか
あれ以来こういう共同制作系って無いけど今更流行らないんかね
345名無しでGO!:2013/02/13(水) 01:50:22.84 ID:Bk/U1b/p0
共同制作しようって言うけど、君は楽したいんでしょ?
普通なら一人で作れるのに
346名無しでGO!:2013/02/13(水) 02:52:52.25 ID:lOFb2Nf60
ゲーム始める前に24,30,50とかfpsの数値を決めて
終わるまで変化しないのが一番理想的な気がする
347名無しでGO!:2013/02/13(水) 02:58:46.42 ID:EugYJEK40
FPSターゲット機能をつけてもらえると嬉しい
348名無しでGO!:2013/02/13(水) 06:56:45.02 ID:RgUKK36W0
BVE本体のfpsリミット?はやたらと不安定な動作をするからな
PC初心者に優しい作りにするならもっと効かせて欲しいし、中途半端にしか動作しないなら無しでいいよな
単にリミットを手動設定出来るようにしてもらえれば・・・
349名無しでGO!:2013/02/13(水) 07:43:32.24 ID:3Ys4Mvmhi
>>348
ATSプラグインとか見てると内部計算とかが60fps前提で行われてるから60で固定するのが一番なんだろうけど
60超えたりもするしbveのフレームリミッタはどういうもんなのかは気になるな
120fpsでヌルヌルというのは出来んのだろうか(´・ω・`)
350名無しでGO!:2013/02/13(水) 08:39:26.83 ID:L23tssqs0
モニタの応答速度が追いつかなそう
351名無しでGO!:2013/02/13(水) 11:21:30.15 ID:3Ys4Mvmhi
>>350
120Hzモニターってご存知?
352名無しでGO!:2013/02/13(水) 11:52:47.03 ID:L23tssqs0
>>351
知ってるが、使ってるやつがそんなに多いとは知らなんだ
353名無しでGO!:2013/02/13(水) 12:10:13.84 ID:3Ys4Mvmhi
>>352
ゲーム用PC持ってる人なら割と持ってるような気がしたがそうでもないのかな
24inで3万前後だしびっくりするほど高いわけじゃないし
354名無しでGO!:2013/02/13(水) 12:58:07.81 ID:mSddRMbPP
>>346
描画距離をフレームレート優先で指定できると有難い
落ちやすい箇所では、多少短くなっても気にならないし

>>349
つ三菱-Z
355名無しでGO!:2013/02/13(水) 13:08:30.14 ID:pGuX9szI0
現状まともな120HZモニタはTN方式にしか出てない
IPSはすべて擬似対応
356名無しでGO!:2013/02/13(水) 14:48:27.42 ID:jBTnCUTsO
OS:W7home
CPU:i5-3210M(プレイ中はTB効いて2.9GHzに)
GPU:CPU内蔵HD4000
メモリ:シングル4GB

フルスク1024x768でやった、FHDはしらね
京成千葉
みどり台30、…って全区間30だった
総武成田線
千葉佐倉14-15、駅間は30、その他の駅は25-28
東西線
西船橋30、地上28-30、地下50-55
東横線
地上渋谷38、駅間30、白楽〜40、地下40-45
総武各駅
水道橋16-17、御茶ノ水20、到着30
秋葉原電車居るとき30、向こう行った後50-55、発進すぐ30、両国からずっと20、新小岩は12
357名無しでGO!:2013/02/13(水) 15:18:33.44 ID:jBTnCUTsO
いつもウィンドウ1000x690でやってるけど、大体+10。上で20下回ったところは20-25くらいになる
京成千葉は38くらい、CPUを1.2GHzに抑えたら16くらいまで下がった
さすがにfps20切ると体感重い
異方性フィルタはいじってもfpsに影響しなかった
メモリがDDR3-1333なのも影響あんのかもな、2枚挿しDDR3-1600まで出来るからそうすりゃもうちょいよくなるかもしれん

ついでにコア2のオンボ引っ張ってやってみたら京成で8しかでなくてワロタ
358名無しでGO!:2013/02/13(水) 16:07:23.66 ID:1Xbzt2T00
PCゲームの中で比較的軽い部類に入るBVEですらivy世代の内蔵グラフィックでも厳しいのか
359名無しでGO!:2013/02/13(水) 18:25:21.22 ID:0QLFLjwg0
>>341
文字変換するだけで応答なしになるくらいだからよくBVE出来るくらいのレベルだよなw
これでもテレビ見れるようなパソコンだから参っちゃうよ
360名無しでGO!:2013/02/13(水) 18:57:22.86 ID:vDX0Fl1L0
bve4迄でいうところのrail構文を多用されると重くなるみたいだな。軽量化の参考になるわ。
361名無しでGO!:2013/02/13(水) 19:17:16.18 ID:haxRTVJE0
メモリくらい自分で増設・交換しなさい
今は最低でも自作なら8GBは普通、16GBは一般的になりつつある。
メーカー製でも4GBは普通、8GBが一般的になりつつある。
362名無しでGO!:2013/02/13(水) 19:35:10.55 ID:K7i5xCgg0
>>358
内蔵グラフィックでも動かすだけなら余裕
ただ長距離表示かつ高fpsはハイエンドグラボでも厳しいようで

10000m表示で60fps出せてる人とか実際にいるのだろうか?
363名無しでGO!:2013/02/13(水) 20:02:51.74 ID:zMeT87ad0
10000m先の景色なんて画面上は数ドットの世界なわけで、1800m辺りからは重くなるだけの自己満でしょ。

インテルの内蔵チップはVISTAが出るまでは全て3D表示自体ほぼ不可能だったんだから、
あれに比べりゃ最近のはすっげー良くなったと思うよ。
364名無しでGO!:2013/02/13(水) 20:28:53.06 ID:oH+p1nsS0
何故pngなんかよりmipmapがあるddsに対応しなかったのかね
365名無しでGO!:2013/02/13(水) 20:32:56.71 ID:tnAXF7h10
幾らメモリ8GB以上にしても32-bitや64-bitのHomeBasicでは意味なし。
32GB以上使いたいなら192GBまで保障されているPro以上でないとダメ。

描画能力はRAMよりもVRAMに依存する。
昔なら容量だけ見とけばよかったんだが、最近はフィルレイトやバンド・バス幅あたりがむしろ重要。
そういやGTX Titan出るね。
366名無しでGO!:2013/02/13(水) 21:17:34.20 ID:HTxvFkTN0
はい
367名無しでGO!:2013/02/13(水) 21:18:43.18 ID:mSddRMbPP
>>355
BVE用途では、補間との差がそこまで大きな意味を持つとは思えないんだが
まして処理速度も問題になっている中で

>>363
瀬戸大橋線なんかだと5600mまで欲しくなってくる
368名無しでGO!:2013/02/13(水) 23:34:31.69 ID:zYpt7zSD0
1280*1024で表現される5600m先の景色
369名無しでGO!:2013/02/13(水) 23:43:22.81 ID:eC0+kVSp0
誰か5600でSS撮ってくれんか?
370名無しでGO!:2013/02/14(木) 04:53:29.92 ID:oBBoETVF0
菊名3番副本線進入、むずかしいね
371名無しでGO!:2013/02/14(木) 09:04:27.47 ID:Q/Mclj8F0
>>370
5km/hの余裕を空けて ATCが速度計を追いかけるような感じで
減速すれば引っかからないで済む
372名無しでGO!:2013/02/14(木) 10:29:10.40 ID:PhiiwIk50
>>368
今更SXGAかよ
373名無しでGO!:2013/02/14(木) 17:02:55.76 ID:Opqdpa3hP
bve用に4k欲しい...
374名無しでGO!:2013/02/14(木) 18:08:02.21 ID:oBBoETVF0
>>373
これ俺に買ってくれ
ttp://www.eizo.co.jp/products/id/fdh3601/
375名無しでGO!:2013/02/14(木) 18:33:33.27 ID:Q/Mclj8F0
36型だとかなり横長になるな、運転台ww
376名無しでGO!:2013/02/14(木) 18:38:33.10 ID:thZIYXHd0
そんなものにするなら格安の23型FullHDを3枚並べて表示させたほうが良い
377名無しでGO!:2013/02/14(木) 19:20:28.03 ID:n43Yvk930
MultiTrainコントローラーUを5に対応させてください…
378名無しでGO!:2013/02/14(木) 19:26:06.92 ID:cEq/YTnF0
なにそれ新作?
379名無しでGO!:2013/02/14(木) 19:35:52.63 ID:qf6WsWIJ0
俺の持ってるTSマスコン2(205系風味の)は、購入して10年以上経つが、今もなお快調に動作している
380名無しでGO!:2013/02/14(木) 20:20:39.10 ID:thZIYXHd0
自分のなんか初代電GoコントローラーとMTCだぞ
381名無しでGO!:2013/02/14(木) 20:20:57.15 ID:IkmW0boE0
山陽電鉄BVE5
運転台がちゃんと表示されてない??

山陽・神戸の方は姫路まで爆走しておいた。
382名無しでGO!:2013/02/14(木) 21:11:03.14 ID:RCVk2ddD0
gmでクオリティの高いのなんかありますかね
383名無しでGO!:2013/02/14(木) 21:16:11.32 ID:bjoYfTWK0
グリーンマットって言ってるなら阪和線
384名無しでGO!:2013/02/15(金) 03:51:45.74 ID:Ub+Vp0UN0
グリーンマックスのキットでクオリティの高いのです。
385名無しでGO!:2013/02/15(金) 12:51:28.52 ID:kJcy8GkdO
E233系風圧力計は百の位、十の位、一の位のデジタルメーターを使うんだったな

ところでBVEろだは無くなったの?
386名無しでGO!:2013/02/15(金) 14:33:20.75 ID:DaWE1Y1t0
ほとんどキーボードでやってるユーザーが多いんだろうな
387名無しでGO!:2013/02/15(金) 15:05:25.30 ID:Ox6Cso1c0
ゲームパッドで遊んでる
388名無しでGO!:2013/02/15(金) 16:25:05.86 ID:9nJ6lPSK0
>>385
http://u3.getuploader.com/BVE 今はここだけ

そういえば前に小田急9000形の音素材だれかうpしてたよね。
気に入ってたんだけどパソコンから消しちゃって、ケツなら出すから再うpお願いできないかしら。
389名無しでGO!:2013/02/15(金) 18:14:58.06 ID:bPCsr1hU0
うpして
390名無しでGO!:2013/02/17(日) 00:34:26.81 ID:IbDb/VgMO
>>388
よし、じゃあぶち込んでやるぜ(震え声)
391名無しでGO!:2013/02/17(日) 21:32:24.58 ID:AZ3Za44+0
アーッ!
392名無しでGO!:2013/02/18(月) 00:27:29.41 ID:NlahZLPa0
>>379
BVE5動くの?!
たしか公式はサポートしてへんよね
393名無しでGO!:2013/02/18(月) 00:31:47.51 ID:jJxB5M4A0
俺の豆コンがBVE5で動くのはいつになるの…?
394名無しでGO!:2013/02/18(月) 01:37:29.64 ID:8OxoYjGt0
マメコン俺も持ってるわw
395名無しでGO!:2013/02/18(月) 08:00:19.64 ID:ZPQ2Hdta0
マメコン持ってるけど普通にBVEで動くぞ
寝ながらやるには持って来い
396名無しでGO!:2013/02/18(月) 14:12:32.00 ID:yLPXXWJH0
対向列車が再現され描画距離もそれなりに伸びるようになった今、
BVE5で新幹線出たら嬉しいんだけど作ってる人は居ないのかな
397名無しでGO!:2013/02/18(月) 14:13:59.11 ID:ZPQ2Hdta0
あほか
二駅で地下鉄全線相当だぞ
グリーンマットにしても労力が掛かり過ぎる
398名無しでGO!:2013/02/18(月) 14:17:24.38 ID:M3Lly23V0
某氏の東海道新幹線改造したらどうだ

俺は新幹線のオブジェクトは作れる気がしない
高速だから大雑把に作っても大丈夫そうではあるが
399名無しでGO!:2013/02/18(月) 15:19:12.57 ID:yLPXXWJH0
サウンド位しか弄った事のないドアホだけど不意に新幹線が運転したくなった
距離も必然的に長くなるし保安装置のプラグインなんかも一から作らなきゃいけないもんな
フルスクリーンで遠方をボヤッと眺めつつ運転するのも悪くないだろうな
400名無しでGO!:2013/02/18(月) 15:58:47.50 ID:SM+NTG3b0
新幹線は資料集めに難儀しそうだ
BVE5でATC-NSの再現はできるのか?
401名無しでGO!:2013/02/18(月) 16:04:23.33 ID:6k18e71Y0
プラグイン使えばBve4でも出来る
402名無しでGO!:2013/02/18(月) 16:12:33.58 ID:56xolb5f0
デジタルatcって再現できるの?
403名無しでGO!:2013/02/18(月) 16:13:12.15 ID:M3Lly23V0
最近じゃテレビで新幹線出てきても運転台表示画面に靄がかかってたりして
イマイチどうなってんのか分からん

なぜあそこまで隠そうとするのか
404名無しでGO!:2013/02/18(月) 17:10:15.14 ID:jJxB5M4A0
>>403
テロ対策でJR東日本とJR東海。
JR西日本線区での撮影だと霞んでない(笑)
405名無しでGO!:2013/02/18(月) 17:29:05.08 ID:hLva9ow90
>>402
保安装置の仕様書さえあればそれっぽいのは作れるでしょ
それにしてもATSプラグインの作者はどこから仕様書手に入れてるんだろ
406名無しでGO!:2013/02/18(月) 17:53:08.96 ID:HwYpOGnS0
>>405
日本信号とかが技術本を出してる
あとは中の人とのコネクションとかか?
407名無しでGO!:2013/02/18(月) 23:10:15.81 ID:1DLeax7V0
ATSプラグインなんか作ってる香具師はカス
408名無しでGO!:2013/02/19(火) 01:14:35.37 ID:yZIIhU/W0
>>406
技術解説書に個別の仕様が書いてあることもあるのか、それは意外だわ

それにしてもアドオン作者には制作ハウツーを手取り足取り教えろとまでは言わんが、参考資料があるなら提示してほしいねぇ
BVE5でさらにアドオン作成の難易度が上がった以上、アドオン作成ハードルを下げるために作者には積極的なノウハウ提供をお願いしたいところ
409名無しでGO!:2013/02/19(火) 01:29:39.75 ID:3SF/0L1j0
製作者側から言わせると
ハードルを下げる必要は無いんだよ、作る側の製作技術を上げれば良い話
もし駄目なら、それぞれ得意な分野があるはずだから集まって作ればいいだけの事
プラグインばっかり作ってた某mixi氏みたいな人も居るし、サウンドだけ公開してた某Y氏みたいなのも居る
それはそれでいいんだよ、それを組み合わせて使える人はそうすればいいだけの事。
410名無しでGO!:2013/02/19(火) 03:11:01.26 ID:JyX3Fesd0
>>408
その道では定番として有名な日本鉄道電気技術協会が発行してる「ATS・ATC」は
去年改訂版が出たけど、これには-Sx、-Ps、-P、-Dx、ATC-6、ATC-10、D-ATC、
ATC-L、メトロ東西ATC、TX-ATC、京王ATCあたりのそこそこ詳細な記述がある。

さらに同協会発行の「鉄道と電気技術」は10年に1回ぐらいJR・大手私鉄の
ATS・ATCについてひととおり紹介する連載があるからチェックしたいところ。
古くは「信号保安」「電気車の科学」あたりでも(cf.NDLデジタル化資料の目次)。
あとは各メーカ刊の「日本信号技報」「京三サーキュラー」「DAIDO」あたりかな。

あと民鉄限定の最終手段として公文書館で許認可資料をあたるという手もある。
これは実に事細かに書いてあるけど、わざわざ資料名を提示してもらわないと
見つけられないレベルだとお目当ての資料を見つける前に挫折しちゃうかも。
「車両の改造について」って件名が何十件と並んでる中の2つがATS車上装置の
動作変更についてでしたとか普通にある。あと、これは今まで挙げたもの全てに
共通していえることだけど、今も同じとは限らないから、常に疑ってかかること。
411名無しでGO!:2013/02/19(火) 07:59:03.91 ID:l4Wrn8I50
なんかキ印召喚した悪寒…

>>408
技報なんかに載っていることも。
412名無しでGO!:2013/02/19(火) 09:17:33.92 ID:CcNBZ9ah0
>>365
買ったらBVE5のレポしてくれ

今のWin7+GTX、BVE5もいいけど
BVE2の時代もあれはあれでいて楽しかった
進歩の陰でひっそり落としてしまったものを時たまふと感じる
413名無しでGO!:2013/02/19(火) 09:48:49.20 ID:avhwRupH0
直流モーターや高速域の再現が上手い奴とVVVFの再現が上手い奴の差が激しいなあ
特に後者は起動は完璧なのに50km/h辺りで音を切り替えた時に噛み合わなくなる奴を結構見かける
414名無しでGO!:2013/02/19(火) 13:26:17.65 ID:f266XHhN0
>>365
PC慣れしていないのが分かるな
確かにシステム上は3GBまでしか認識されないが
RAMDISKとしては認識可能、そのRAMDISK領域全てを仮想メモリに指定すれば
爆速の仮想メモリが完成、実質的にメインメモリとして使用可能。

だからWin7-32bit機に16GBメモリを突っ込んだとしても3GB+仮想13GBとして使用可能。
415名無しでGO!:2013/02/19(火) 15:51:31.59 ID:PMo+uukw0
>>414
そんな裏ワザがあるのかよ
メモメモφ(`д´)メモメモ...
416名無しでGO!:2013/02/19(火) 16:08:52.70 ID:hL1eOM6n0
>>414
そんなこと>>365だって知ってるだろ

PC慣れしていないのが分かるな
とかドヤ顔で書かれてもこっちが恥ずかしくなる
417名無しでGO!:2013/02/19(火) 19:36:02.09 ID:f266XHhN0
>>416
俺は自作歴20年のベテランだよ
418名無しでGO!:2013/02/19(火) 20:07:39.63 ID:u9NM7rAQO
それでそれで?
419名無しでGO!:2013/02/19(火) 20:36:51.38 ID:PtyQGlJQ0
ramdiskにページファイルとか素人くさい
420名無しでGO!:2013/02/19(火) 22:59:04.27 ID:W/43GJH10
そもそもRAMドライブに13Gもいらねぇわ
あとRamdisk使うと休止モード使えなくなるのがなぁ
421名無しでGO!:2013/02/19(火) 23:41:07.04 ID:FqAafftV0
仮想マシンのVHDをRAM上に置くととんでもなく早くなるぜ
グラフィックがまともに動かないからせいぜいBVE2しかできないけど
422名無しでGO!:2013/02/20(水) 04:20:18.74 ID:XfalVh1g0
>>409
ハードルを下げるという言い方は良くなかったかな
ただ後が続くためにはハードルを越えやすくするための手助けは大事だと思う

今のアドオン制作は独力でハードル越えするのが難しくなり過ぎた

>>410-411
ヴォースゲー、wikiに載せたいくらいの情報だな・・・
公文書をあたるとか思いもよらなかったわ

自分はプログラミングができないんでせっかく資料を提示されてもプラグインは作れないけれども・・・
423名無しでGO!:2013/02/20(水) 17:14:15.06 ID:H0E+uQ4CO
>>422
得意な分野で頑張ってたら、自然と苦手分野のエキスパートから声がかかるようになるよ。
俺は路線屋だけど、車両屋やスタフ屋の仲間がいるから頑張ってるし
作品を作る意欲にもなる。プラグインなんかは車両屋に丸投げだわな。
だけど、それに負けないように路線の作り込み頑張ってる。
自分の作った路線をプレイした動画がニコニコとかに上がると更に嬉しい。
424名無しでGO!:2013/02/21(木) 02:27:45.37 ID:0qcCIuWC0
>>422
自分からハードルを高くしてんじゃないの?
BVE2,BVE4,BVE5と触ってきたけどBVE5になって構文の書き方が変わっただけで実態は何も変わらない
bve2状態のBVE5路線や車両も出来るよ
こういう分野は毎日少しでも触って慣れることが必要
425名無しでGO!:2013/02/21(木) 11:52:24.09 ID:4zyh7IHn0
地下鉄8000系更新
426名無しでGO!:2013/02/21(木) 21:07:31.53 ID:ozb9hkMd0
gakuの飯田線のようなあたたかみのあるオブジェクトの路線が無い
427名無しでGO!:2013/02/21(木) 21:11:02.96 ID:cpeo/4Ay0
自分で作れよ
アレは格が違うわ
428名無しでGO!:2013/02/21(木) 21:13:18.84 ID:K3Om1WF1O
あたたかみって?
429 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/21(木) 21:17:55.72 ID:kHJC4E970
飯田保線区の方って造形家だったのね...
430名無しでGO!:2013/02/21(木) 21:26:30.93 ID:7ssgDXSA0
>>426
温かみは劣化の証、今は実写が主体
ああいうのが好きなら電Goエミュっとけよ
431名無しでGO!:2013/02/21(木) 21:29:58.11 ID:PyuZOhI30
同じ会社の路線でも作者さんの個性が出るのは面白いよね
スクショ見ただけでも「あ、これあの人の作品だな」ってわかる
432名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:32:17.28 ID:cs18KnhI0
飯田線はレベルがやばいのは確かなんだが、運転台もおかしい
433名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:36:39.83 ID:BxXoIBVu0
あのデータ5000円で出してくれ。買うわ
434名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:53:53.01 ID:mqxVS/j00
あの飯田線にはもはや期待してない
永遠にダウンロードはないだろう
435名無しでGO!:2013/02/22(金) 01:26:45.66 ID:zPAxkDPo0
そして誰も作者本人に「おかしい」とは言い出せん。
436名無しでGO!:2013/02/22(金) 03:18:13.67 ID:HHNUTwBwO
同じクロックでシングルチャンネル8GBとデュアルチャンネル8GBではfpsに違いはあるの
437名無しでGO!:2013/02/22(金) 03:21:25.54 ID:FL0ldIyw0
俺は基本的に柏のリンクからしかデータ拾いに行かないからそっちの
飯田線ってどんなのかよく知らん
10年前ぐらいからある奴で満足してるし119系の音で不満な部分は
自分で録った走行音から音声抜き出して差し替えたし
まあ今は実車無くなったから313系か宇野線用の213系を指定してるけど
438名無しでGO!:2013/02/22(金) 09:20:30.41 ID:VaWTCA010
運転台といえば201で作ってるのもいたな
どっから金が湧いてくるんだよ、ウラヤマシイ
439名無しでGO!:2013/02/22(金) 09:37:20.06 ID:+TTr3ptY0
>>436
ある、特にIntelだとメモリ帯域がCPUの速度に直結してる
440名無しでGO!:2013/02/22(金) 11:30:50.88 ID:VKZ+QJJo0
>>438
201系の廃車が始まってから6年間かけて集めたらしいぜ。すごいもんだ。
441名無しでGO!:2013/02/22(金) 12:07:32.94 ID:+TTr3ptY0
BVEの特徴だった、現実路線に他の線区で走行中の列車を持ってきて走らせるという事
これはBVE4と5でATSプラグインを採用してる以上制約が大きくなって潰れた
BVE2が支持されるもののひとつにこの利点が大きい事もあり。
442名無しでGO!:2013/02/22(金) 13:51:19.42 ID:srjPr5GZ0
>>441
それに比べて5はめんどっちそうなんだよな
路線作るの
443名無しでGO!:2013/02/22(金) 19:29:31.62 ID:Ogob4GK20
>>442
路線はいうほど難しくないよ
むしろ車両のほうが難しい
コンバーター通してもいいけど、電流計やらの挙動も再現したいし、
かといって私鉄じゃそれほど資料が出てこない
444名無しでGO!:2013/02/22(金) 21:43:40.27 ID:7h2d92eO0
ノッチ数に応じた電流の挙動なんて運転台にかぶりついてても分からんもんなぁ…
445名無しでGO!:2013/02/22(金) 23:47:00.03 ID:srjPr5GZ0
もはや文系だし何言ってるかわからんwwww
それってkm/hに応じてモーター音変わる仕様だったりするのん?
446名無しでGO!:2013/02/23(土) 00:02:47.23 ID:nJmvAg+b0
>>445
昔からそうだよ
速度に応じてピッチと音量を調整できる
2/4ではそれが同時2音までだったけど5ではほぼ無制限
同じように5からは速度に応じた引張力と電流値を設定できる
447名無しでGO!:2013/02/23(土) 00:10:55.24 ID:BD6kLVyd0
>>446
逆に主材料もかかりそうだけど、かなり良くなったのか
448名無しでGO!:2013/02/23(土) 00:14:35.25 ID:nJmvAg+b0
>>447
きちんと再現したデータを作るならかなり面倒になったと思う
性能曲線の打ち込みは抵抗制御だと死ねる
449名無しでGO!:2013/02/23(土) 00:17:53.57 ID:BD6kLVyd0
全然話が変わるけど
bveでobjectのコモンズファイルって流行らないかな
どっかにコモンズうpろだ作って、SS付きで投稿できるような
450名無しでGO!:2013/02/23(土) 00:54:39.71 ID:0tNEfOeP0
>>449
それを二壷線でやろうとして失敗してた記憶が
あれは少し違ったか
451名無しでGO!:2013/02/23(土) 01:25:22.48 ID:6T+qqO4jT
>>448
wikiにも載ってるけど、性能曲線入力はノッチ曲線をスキャンし、
各ノッチごとに画像加工で曲線を切り分けてGraphcel使って取り込むと楽
音取材や運転台画像描くのと比べたら全然楽な作業だし、地方在住者だと資料を集めに行くほうが大変だろう

それなりに手間はかかるけど、いざ本物っぽい挙動で動いてくれたときの感動もひとしおだよ
452名無しでGO!:2013/02/23(土) 11:02:17.45 ID:LoZpddlwi
>>451
それはそうなんだけどさ
103系1000番代作ろうと思ったんだけどあのノッチ数を見て俺は投げ出した

地方でも遠隔複写できるからそこまで苦労はしないな
453名無しでGO!:2013/02/23(土) 17:02:35.69 ID:3alCra830
すいません
bve5で東横線を起動すると、エラーになるんですが、何がいけないのでしょうか?

値が有効な範囲にありません。 - C:\Users\kkk\Documents\Bvets\Scenarios\東急東横線・みなとみらい線\sounds\toyoko_mm\crossing.wav
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。 - C:\Users\Kkk\Documents\Bvets\Scenarios\東急東横線・みなとみらい線\【各停】08ゥ渋谷→元町・中華街(20m車8両)_bve5.txt(587)
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。 - C:\Users\kkk\Documents\Bvets\Scenarios\東急東横線・みなとみらい線\【各停】08ゥ渋谷→元町・中華街(20m車8両)_bve5.txt(2535)
(同じようなメッセージが延々と続く)
指定されたファイルが見つかりません。 '東急東横線・みなとみらい線\tkk5050_8R\vehicle.txt' - C:\Users\KKK\Documents\Bvets\Scenarios\東急東横線・みなとみらい線-【各停】08ゥ渋谷→元町・中華街(20m車8両)_bve5.txt

ここに、KKKはPCのユーザー名です
OSはWindows 7 です
454名無しでGO!:2013/02/23(土) 18:36:04.62 ID:lU34vWS90
>>453
おまえがbveに有効な範囲にないからだろガキ
455名無しでGO!:2013/02/23(土) 18:41:24.91 ID:fkHmlWbc0
>>453
ここは知恵袋(ちえぶくろ)じゃないですよ^^
456名無しでGO!:2013/02/23(土) 18:42:04.22 ID:pWBUg33t0
さあさあ荒らせ荒らせ
457名無しでGO!:2013/02/23(土) 19:56:24.05 ID:1v1AcMSl0
技術的なことには一切答えずガキの質問には必死にdiswwwwwwwwwww
458名無しでGO!:2013/02/23(土) 20:12:51.42 ID:R96GkQOIP
当然だろ? 煩いのは排除して判る者だけ集えば良い。
459名無しでGO!:2013/02/23(土) 20:43:55.60 ID:m2uimTQ8O
>>453
今ここで解決策を示すことは、この場凌ぎの解決策にすぎません。
あなたのような質問に対して安易に回答を求める人がこのスレに徒列するようになれば
本来のこのスレの議論が機能しなくなるだけでなく
あなたのような方々が、自分から答えを探す努力をしなくなり
ひいてはbveをする人達のメディアリテラシーの向上の芽をつんでしまうことになるのです。
厳しい言葉ですが、自分で「なぜそのエラーが出るのか」を調べて
貴方自身で解決してください。見たところ、難解な問題ではなく
少し調べれば、簡単に解決できるエラーです。克服できた時は、あなたは成長できるはずです。
調べる力を身につけるよい機会だと考え、解決に向けて努力してください。
460名無しでGO!:2013/02/23(土) 20:50:52.80 ID:8SaE8nhn0
東武式ATS試験線 更新sage
461名無しでGO!:2013/02/23(土) 20:52:59.16 ID:MiK0V8cTP
>>453
早い話各ファイルがそれぞれ本来あるべき場所に置かれていない
462名無しでGO!:2013/02/23(土) 20:58:37.49 ID:cmKyUY/i0
JRも13号系統も全部まとめたのか>ATSプラグイン
463名無しでGO!:2013/02/23(土) 21:00:30.01 ID:pWBUg33t0
これでおばqプラグインも搭載されたら完璧
464名無しでGO!:2013/02/23(土) 22:35:22.98 ID:6T+qqO4jT
>>452
http://i.imgur.com/zaW5x7C.jpg
力行・電制ともにバーニア制御か、こりゃ確かに面倒そうだ
東武のは電制が無かったり無段階制御で多少入力が楽だけど・・・

そういえば資料内の記事の項目名とページ位置まではPCで調べてわかるから、ページ指定して複写依頼すればいいのか
確実にノッチ曲線が載っているとは限らないから博打にはなるが、現地まで行く手間と交通費考えたら素直に遠隔複写頼んだほうが良さそうだな
465名無しでGO!:2013/02/23(土) 22:55:24.01 ID:3alCra830
>>461
5050のファイルの置き場所が間違っていたので直したら最後のやつだけ解決したのですが、
やはり他は解決しないです・・・

フォルダ構成はこうなのですが・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1094941500

ソースをデバッグしてみるしかなさそうですね・・・
466名無しでGO!:2013/02/23(土) 22:59:39.45 ID:MiK0V8cTP
普通に導入すれば問題なく動く
一度全部消してやり直した方がいい
それで解決しないとすれば問題はただ一つ
「ドキュメント」フォルダは実は2つあって正解はそのうち1つしかない 7使いならそれでだまされてる可能性が高い
467名無しでGO!:2013/02/23(土) 23:02:52.64 ID:rX7LmiTv0
Youtube見てたら、4年前にフランスで運転体験した機関車の動画があって
作りたくなったものの、電気式DLなうえ、向こうのデータ形式が日本の
ノッチ曲線とまるで違うので計算が面倒ヽ(;´Д`)ノ
路線は雰囲気だけ出して半架空でもいいかなと思ってるけれど
エンジン音とツリカケモーターのハーモニーは再現したい・・。
まぁ、まだ自動ブレーキ未対応なんで、気長にやるかな。。
こんな車両 http://www.youtube.com/watch?v=uwUYMIIg__8
468名無しでGO!:2013/02/24(日) 01:51:37.27 ID:zHOdWENX0
>>463
いらんでしょ
どうせ復活気取りの例のあの人は途中で投げ出すし
469名無しでGO!:2013/02/24(日) 03:00:37.30 ID:kgFX/2P80
>>467
海外の車両なのに性能資料まできっちり集めてアドオン作成とは凄いな、完成を気長に待ってるよ
470名無しでGO!:2013/02/24(日) 07:50:02.35 ID:R3V6x7Lz0
>>467
ヨロパのカマってあこがれるとこ多いよね。がんば
471467:2013/02/24(日) 08:45:21.02 ID:LYjIFlVeP
>>469-470
ありがとう。フランスに一年半居たんだけど、休止線なんかで
運転体験があって、日本のとは違って片道30分以上だったり
時速100キロ超えもアリな凄い環境w
独特のブレーキ操作法やKVBシステムや信号の講習とか面白かった。
あのBB67400って83tでD級、つまり軸重約21t。引張力は半端じゃなく
これなら日本で重いと嫌われた電気式も悠々だと実感。
エンジン音やブレーキ音、タクロメーター(動画でカチカチ言ってる)
運転情報記録型速度計の音とかも録音させてもらったんで、
車両再現はいけそう。ただ路線は線路図や展望ビデオが不足orz
雰囲気だけの架空になっちゃうかな;;;
472名無しでGO!:2013/02/24(日) 09:22:07.09 ID:PnToB+ya0
>>464
そうそう
正確には作ろうとしてたのは東西線向けの1200番台なんだがバーニア制御はノッチ細かすぎてもうね…
1500番台は楽そうだよなぁ…CS20に戻されてるし…まあ1000番台があれだけ物故してたら仕方ないか
473名無しでGO!:2013/02/24(日) 12:44:45.57 ID:oz/XLbzR0
1200番台は人気ありそうだな
昔よく乗っていたから運転したい
474名無しでGO!:2013/02/24(日) 13:13:46.12 ID:gkpAO/0t0
そういえば東急東横線、みなとみらい線で各駅停車を運転してたら、対向列車でメトロ10000系が走ってきたな
3月16日の副都心線との直通で、路線の更新と8連仕様の10000系も公開されるのかな
475名無しでGO!:2013/02/24(日) 15:22:35.42 ID:MdmH7ky60
>>474
メトロ渋谷⇒代官山のデータが来たら良いよなぁ
476名無しでGO!:2013/02/24(日) 16:54:31.89 ID:TJmu/n8W0
渋谷⇒代官山のデータは東急が持ってる
477名無しでGO!:2013/02/24(日) 21:58:39.33 ID:IlX2UeOe0
youtubeにその区間のシミュレータ動画がアップされてたな
478名無しでGO!:2013/02/24(日) 23:30:01.60 ID:tAzidPAsO
>>439
ありがとう
やっぱり2枚挿すことにした
479名無しでGO!:2013/02/25(月) 00:15:44.58 ID:5yv/tTxj0
BVE5で4から変換して発車メロディーの無かったデータに発車メロディーを入れて再生できたまではいいんだが再生し終わってからドア閉まるまでのタイムラグがある箇所が出てきた
どこを直せばいいかわからん・・・
480名無しでGO!:2013/02/25(月) 00:26:06.67 ID:1z9LNvhR0
メロディーの長さに併せて発車時刻を決めておくか
メロディーの長さ+ランダム(0〜数秒)と決めておくかの手がある
481名無しでGO!:2013/02/25(月) 19:00:39.98 ID:bWQMxkIx0
内房線のオブジェファイル改造で路線公開て
やっぱあかんすかね
482名無しでGO!:2013/02/25(月) 19:31:49.16 ID:D5J+PgPl0
将来的(いつになるかはわからんが)スターターキットのようなものを作るとは言っているらしいから
急ぎでないならそれまで待ってみては?
483名無しでGO!:2013/02/25(月) 19:44:57.62 ID:bWQMxkIx0
あの付属の若干バラストが白い線路は用済みになったのか・・・
スターターキット配布してくれるなら、風景オブジェもぜひ期待したいなぁ
484名無しでGO!:2013/02/25(月) 23:12:04.51 ID:D5J+PgPl0
BVE5では基本アドオンだった内房線が基本オブジェクトもろともさっくり消されてしまったからなあ
風景は・・・開発者自身が路線を苦手分野としているので期待できないだろう
485名無しでGO!:2013/02/26(火) 00:50:25.70 ID:MGMGxSHT0
>>484
bveって風景の魅力が皆無なのが多いからな
車窓を楽しむって点でも線路施設だけじゃなぁ
486名無しでGO!:2013/02/26(火) 01:19:00.10 ID:orG1+s7CO
不満があるなら一度路線を作ってみるといいよ
どれだけ立派な風景を作り込むのが大変かわかるから
487名無しでGO!:2013/02/26(火) 02:43:25.87 ID:MuBZiHTb0
板オブジェクトだと簡単だと思うだろ?
それがな、見せる角度が重要なので調整にかなり時間がかかるんだ
488名無しでGO!:2013/02/26(火) 05:44:18.78 ID:MGMGxSHT0
>>486
点々置いてあるのはいいと思うけど、gmを公開する気にはならんぞ

>>487
なるほどなぁ
489名無しでGO!:2013/02/26(火) 09:38:54.92 ID:Qr3FqR5hP
>>485
車窓を楽しみたければニコ動の前面展望でも見れば?
490名無しでGO!:2013/02/26(火) 09:51:31.30 ID:h21Y81/dP
ある程度車窓風景から、ブレーキ開始地点を
定めてたりするんで、少しは特徴的な建物とか欲しいな。
GM路線の時、個人的にストラクチャ配置してる。
491名無しでGO!:2013/02/27(水) 01:59:54.43 ID:fcPHcUno0
なんだかんだでBVEは路線データの構築自体が結構面倒くさいような
BVE4まで他線敷設は座標指定のみとか正直マジキチ

しかも公式の解説ページには紋切り型のレイアウト配置法だけ書いて終わりとか・・・
そけではCurve構文しか使ってないし、Turn構文とはいったい何だったのか
492名無しでGO!:2013/02/27(水) 06:57:28.05 ID:YYm5dcsi0
>>491
座標指定だけとか上っ面にも程がある
レール構文で置くよりもオブジェクト構文で置いた方が軽いんだよ
493名無しでGO!:2013/02/28(木) 15:23:27.45 ID:WG05rVvh0
新作公開マダー
494名無しでGO!:2013/03/01(金) 21:30:42.66 ID:yKst4dI20
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ftogpbazyonr/6796762.html

これ代理公開と書いてあるものの無断転載臭いと言われているがどうよ?
495名無しでGO!:2013/03/01(金) 21:47:27.66 ID:LCOiUKo20
めちゃめちゃ厨房臭いんだが
潰しにいくか
496名無しでGO!:2013/03/02(土) 02:11:04.73 ID:4WLmFxHLO
半年以上もスルーされてたとかどんだけ弱小ブログなんだよ
497名無しでGO!:2013/03/02(土) 08:45:57.79 ID:MflbEyCD0
ec207氏の近鉄奈良線か。
沿線民だけど本当に忠実に再現出来てると思うわ。
498名無しでGO!:2013/03/02(土) 09:40:13.42 ID:0Q7g5nan0
どう考えても無断転載です
499名無しでGO!:2013/03/02(土) 09:51:37.57 ID:cHquNMnZ0
>>497
そっちかよ
500名無しでGO!:2013/03/02(土) 09:52:21.26 ID:oABaiNKU0
全力?
501名無しでGO!:2013/03/02(土) 11:23:05.75 ID:ZUwAfHpD0
付属編成氏は前のHPで代理という言葉は使わず転載って言葉を使えって言ってたと思うんだが
502名無しでGO!:2013/03/02(土) 13:05:08.27 ID:Ic0Y3881O
いつまでたってもやっぱり急行銀河みたいなのは出てくるもんだな。
503名無しでGO!:2013/03/02(土) 15:53:29.73 ID:5hz8E3Hv0
付属氏って代理頼む事は無いよ
頼めば転載OKって言ってくれるけど
丸々の転載は認めてらっしゃらないからな
車両データの転載は条件に合えば流用OKくれるってレベルだし
504名無しでGO!:2013/03/02(土) 16:10:56.96 ID:BHl08Pow0
クズは破壊しよう(提案)
505名無しでGO!:2013/03/02(土) 16:38:34.92 ID:oABaiNKU0
今回の勝利条件は?
サイト潰したら?
506名無しでGO!:2013/03/02(土) 18:38:04.45 ID:KYA5bXyA0
>>505
製作者本人とコンタクト取れないの?
通報すればいいのに
507名無しでGO!:2013/03/02(土) 18:57:37.56 ID:BHl08Pow0
508名無しでGO!:2013/03/02(土) 19:31:30.55 ID:UuZ+NRNV0
お前ら間違っても不要な迷惑はかけるなよ
509名無しでGO!:2013/03/02(土) 23:40:46.88 ID:HLFA47ktO
転載許可してるね
510名無しでGO!:2013/03/03(日) 00:00:45.07 ID:yzpuBmfy0
なんだまたお前らの負けかよ
511名無しでGO!:2013/03/03(日) 01:40:56.63 ID:gjnSy3Kp0
あらら、作者ご本人様に余計な迷惑かけてしまっただけだったか

詮索するのは良くないけど、それにしても転載を易々許可するくらいならどうして公開止めたんだろう
ああいうトップから辿り着きにくいページに自分のデータが適当にぶん投げられてるのを見ると気分が悪くなりそうだが
512名無しでGO!:2013/03/03(日) 01:49:03.57 ID:MW8GtXtG0
インストーラー修正

インストーラーが .NET Framework 4 を要求するように誤って設定されていたため、修正しました。
内容の変更はありませんので、既にインストールされている場合は更新の必要はありません。
513名無しでGO!:2013/03/03(日) 02:33:31.93 ID:xiBehrVr0
阪神電車を公開してた虎鉄っ人のHPが閉鎖になったね
もう阪神電車の公開はないのかな
どっかで拾えない?
514名無しでGO!:2013/03/03(日) 09:37:55.82 ID:PxU/eUHK0
阪神電車って夜間運転出来る奴?
515名無しでGO!:2013/03/03(日) 09:52:41.63 ID:Jp0mitXK0
事務所に阪神本線風の架空路線ならある。
虎鉄氏のはfrancois6974って奴が公開してるがこれは多分無断
516名無しでGO!:2013/03/03(日) 13:23:05.37 ID:+YmfAuve0
>>515
ここのサイトのDL方法、知ってますか?
調べてみたけどよくわからん…
517名無しでGO!:2013/03/03(日) 13:51:18.01 ID:HkHqeQRYO
腐大根EX…
518名無しでGO!:2013/03/03(日) 20:00:09.41 ID:C5NoE2GAP
もう10年経つんじゃねぇか?
519名無しでGO!:2013/03/04(月) 12:23:09.95 ID:GXxWrs1L0
虎鉄のHP復活してるじゃん
520名無しでGO!:2013/03/04(月) 18:34:38.48 ID:DzVDlUVY0
保守派評論家
521名無しでGO!:2013/03/04(月) 18:36:34.55 ID:DzVDlUVY0
保守派論客
西尾幹二
井尻千男
水島総
522名無しでGO!:2013/03/04(月) 18:37:30.63 ID:DzVDlUVY0
キチガイ左翼
故・筑紫哲也
鳥越俊太郎
みのもんた
523名無しでGO!:2013/03/04(月) 18:51:55.72 ID:DzVDlUVY0
アバター22歳でggr
524名無しでGO!:2013/03/04(月) 21:16:31.29 ID:OXBMKJzU0
>>516
今は落とせないみたいだが2009年のアーカイブで落とせる。
525名無しでGO!:2013/03/04(月) 22:36:46.94 ID:4oiq8O8E0
無転は良くないが>>495>>504みたいに「転載厨を血祭りにしてやろう」みたいな空気がどんどん新規ユーザーを剥いでる気がしてならない
ルールも良く知らないでやってる奴だってそのうち化けたかもしれないし、
転載した本人じゃなくても突撃や晒し上げや炎上ばっかの空間になったら新規ユーザーはBVE=怖いと思うだろうに
526名無しでGO!:2013/03/04(月) 22:49:53.22 ID:SzEfWLwD0
ただでさえ平均年齢低いのに別にこれ以上ガキはいらないんだが
527名無しでGO!:2013/03/04(月) 22:56:23.60 ID:iLI87sON0
血祭りにする必要は無いだろうが
実際に問題のある行動をしている奴を正当に裁くのは全体の質を上げるために重要じゃないか
ある程度のクオリティで作品を作れる人は空気がどうこうとか気にしないだろうし
528名無しでGO!:2013/03/04(月) 23:10:41.16 ID:CE23bRDz0
若手の士気を損なうようなことはしたくはないが、厨の作品って
自己顕示欲で作っただけのように思われる作品も少なくない。
作品自体のアピールが足りないというか。
路線だったら風景を綺麗に作りこんだとか面白みのあるダイヤを再現して
緊迫感のある運転を楽しめるとか、車両だったらパネルの動きを
リアルにしたとか走行音にこだわったとか。ネットで不特定多数の人に
公開するのなら人の共感を得られそうな要素は何かを意識して作って
欲しいとも思う。人の作ったファイルを殆ど転用して和諧号みたいな
作品作るのは論外。
アピールする対象は自分ではなく作品だという意識と良識さえ持ち合わせて
いればそこまで叩かれることはまず無いはず。
529名無しでGO!:2013/03/04(月) 23:10:45.57 ID:4oiq8O8E0
>>526
難しい用語を知ってるオッサンだって昔からオッサンだったわけではない

>>527
そこに至るまでの人をこれからも育て上げていかないといけないだろう
そうじゃないと今作ってる人が作るのをやめたら終わりだよ?
勿論平穏を乱さない範囲での指摘や注意は必要かと思うが。
530名無しでGO!:2013/03/05(火) 00:29:27.67 ID:jm4YsVHR0
糞車両多すぎ

Readmeにつりかけ制御を再現しました!とか書いてあって糞すぎ
531名無しでGO!:2013/03/05(火) 01:36:17.32 ID:Ei+UC3Ml0
>>530
じゃあお前さんが超ヴェリー豪華で完璧な神車両データを作って公開して威張れば?
532名無しでGO!:2013/03/05(火) 02:01:05.98 ID:bLc74iLZ0
東急5000系などのモーター音
非同期が分離出来てないのは勘弁してね
http://www1.axfc.net/uploader/so/2817375.zip
tokyu5000
533名無しでGO!:2013/03/05(火) 02:32:41.37 ID:rmxuCLXs0
>>529
”頑張ってるけどいいものが作れない”と”やってはいけないことをやっている”を
一緒くたに扱うのは前者に対してあまりにも失礼だと思うのです
あなたのレスからそういう匂いが感じられますので一応指摘しておきます
534名無しでGO!:2013/03/05(火) 05:51:30.21 ID:FZa2rLOrP
ネットが普及。低年齢(低精神年齢or理解力)大量参入で
相対レベルは下がってるからな。ggrksの意味を教えても
??な50代管理職のいる会社なんかは淘汰されてもおかしくない社会。
適切な指導や制裁は必要悪なんじゃない?
535名無しでGO!:2013/03/05(火) 08:16:46.88 ID:+GSPxl8V0
ただで貰ってるから公開者が子供だろうと文句は言えない。
536名無しでGO!:2013/03/05(火) 08:19:13.53 ID:Ei+UC3Ml0
>>533
頑張っても良い物が作れない人も社会出ればダメな人
他人のものを分捕ってもいいから良い物を作る人のほうが評価される
そういう中で暮らすとbveの奇妙なルールがおかしく思えてくる
Bveは一部の大人が子供を支配(管理)してる社会だよ、それも凄く重い空気の。
537名無しでGO!:2013/03/05(火) 08:46:55.01 ID:iGYFDy7/0
>>536
は?犯罪は犯罪だろが。じゃあなんのために著作権が存在するんだよ


なんかやましいことでもあるの?
538名無しでGO!:2013/03/05(火) 09:08:54.23 ID:Ei+UC3Ml0
>>537
権利を主張するのは大人と子供の境目の人だな、特に
大人社会の権利と、こういう権利とは全く違うのに同一のものとして扱おうとするからややこしい
539名無しでGO!:2013/03/05(火) 09:15:31.71 ID:cwB7pajo0
>>534
bveなんかにおいては逆なんだと思ったのだが
初期らへんやら中期らへんやらの層の年齢が上がってきてる
のかとおもた。そんなに新規参入って増えてるのか?
540名無しでGO!:2013/03/05(火) 10:01:32.43 ID:pgmkerTt0
BVE2を5にコンバートしたときに
鉄橋部分の線路が無くなるんだけど
どこをどうすれば出てきますか?
541名無しでGO!:2013/03/05(火) 10:12:53.33 ID:+GSPxl8V0
冷たい返答が待ってるよ。
542名無しでGO!:2013/03/05(火) 10:52:53.35 ID:eCLuaHBpO
フライゴンか、懐かしな。年もとるわけだわ。
10年? 今も10年前も、厨房ガー転載ガーってのは何も変わってないね。
優良作者がポコッとたまによい作品を出すこともあれば、厨房作品が乱発するのも変わってない。

つまり10年先も多分変わってない。
界隈をよくしたいという思いはわかるし、良い作品を楽しみたいのもわかる。
でも、ボカロを見てて思ったけど、要求品質が上がってくると
厨房作品も増えてくるよ。みんな作り出すから。
でもいずれそういうなのは淘汰されていく。重鎮作者は静観か引退するだろう。

5が出たり、飯田線みたいなクオリティで作る人が出てきたり、
先端部は確実に伸びてるからそれでいいんじゃないかな。
543名無しでGO!:2013/03/05(火) 13:57:00.54 ID:+GSPxl8V0
厨房作品ってどういうやつ?
544名無しでGO!:2013/03/05(火) 14:22:04.69 ID:qXVHylRj0
>>543
線形がおかしい
勾配が全くない
車両の性能がおかしい
音が割れている
545名無しでGO!:2013/03/05(火) 14:51:00.73 ID:+GSPxl8V0
公開されているやつだとどんな物?
教えてエロイ人。
546名無しでGO!:2013/03/05(火) 14:52:45.88 ID:qru+sQxi0
>>545
事務所行け事務所
547名無しでGO!:2013/03/05(火) 17:09:04.22 ID:uPDmIE6+0
>>538
一般社会でもある製品の丸々コピーの製品を出したら違法だろ
ライバル会社の製品を分解・研究して改良品を出すのは至極当たり前のことだが

BVEで言うならデータそのものを盗むのでなくて
他作者のアドオンを研究してテクニックを盗めという話
548名無しでGO!:2013/03/05(火) 17:52:30.72 ID:OAF4kEqS0
どんなしょぼい路線でも無料で貰ってる以上文句は言えんが、
無断転載やコピーは犯罪なんだからそういう可能性のあるデータは問い合わせして然るべき
>>525>>538といった意見が出てくるのには吃驚する
549名無しでGO!:2013/03/05(火) 21:46:12.61 ID:4zjsswVo0
会社でやれ
550525:2013/03/06(水) 01:06:07.11 ID:C3ndwt+D0
無断転載は悪くないなんて一言も書いてなくて、
無断転載等の問題が起きた時に理性を欠くような対応をするのはやめろと言ったつもりだったんだがな・・・
まさかその懸念の通りの人が書き込んでくるとは
ちなみに言うと>>536は俺ではないぞ
551名無しでGO!:2013/03/06(水) 02:09:03.27 ID:ah/QaZik0
オタクって現実世界じゃハブられてるからネット上では閉鎖的なコミュニティ形成して同じようなことしたいだけじゃない?
552名無しでGO!:2013/03/06(水) 07:12:40.83 ID:n78nB07T0
その辺理解してるやつはここにグダグダ書かないだろ
叩く叩かないの議論になったのが間違いで>>525の言いたかったことは意図的に炎上させるようなことは無駄だ と
俺含め、役に立たないプレーヤーの割合が上がってきてるよな
人口が増えるのはいいことなんだろうが
553名無しでGO!:2013/03/06(水) 09:39:42.87 ID:x4M2u3aY0
bveに新規ユーザなんて要らん
優良作者だけでいい
554名無しでGO!:2013/03/06(水) 09:45:07.92 ID:0fVyCKmj0
2ちゃんは叩いてなんぼやろ。

そんな叩かれたくなかったらどっかの事務所とかの掲示板でやっとけよ
555名無しでGO!:2013/03/06(水) 10:35:48.60 ID:Toije8xE0
>>553
だったらお前はその優良作者のだけ落とせばいいだろ データなんて作りたいやつが作ればいい

>>554
2chだけならともかくわざわざ2chの外でもおんなじような考えでやろうとしてるやつがいるのが問題だと>>525は言ってるんじゃなかろうか
556名無しでGO!:2013/03/06(水) 17:25:11.28 ID:HwYF0Meh0
kameさんのc11以外でオヌヌメのSLありますか?
あれも警笛3種あったり石炭掘り込む音あったりしてすごいけど
557名無しでGO!:2013/03/06(水) 20:55:54.03 ID:PSVq3xfV0
スレがいつもより進んでるから、優良な路線なり車両なりのデータが公開されたのかと思って
ワクテカしながらスレ開いたけど違ったわけで
558名無しでGO!:2013/03/06(水) 22:08:52.86 ID:FLC+vMg50
BVEスレが加速する時は無断転載発覚で突撃炎上かける馬鹿が沸くか運転に
関して論議する時だけだろう、10数年変わってないし期待するだけ無駄
559名無しでGO!:2013/03/06(水) 22:43:21.36 ID:KAgYYEu70
>>553
誰だって最初は、新規ユーザー
そういう考えを持ってるといずれBVEのデーターを開発する人が居なくなって
新規データーが作られなくなる
560名無しでGO!:2013/03/06(水) 23:13:58.74 ID:LluXVY3EP
BVE自体真鯉が死んだら終わりそうだけどな
561名無しでGO!:2013/03/06(水) 23:15:17.91 ID:HwYF0Meh0
そのうちbve10とかできたりしてね
562名無しでGO!:2013/03/07(木) 00:43:00.74 ID:cIVxA+I8O
>>559
「優良作者」とされる人々がいつまでもアドオンを作り続けるわけではないしな
かといってBVE界隈にはアドオン作者を積極的に育て上げる構図も無いのがなあ、公式の制作指南すら貧弱過ぎるし
563名無しでGO!:2013/03/07(木) 03:44:13.58 ID:SAvMAeUU0
現状を見てるといいデータを作ってた人たちがいなくなり
後発も育っていないってことだよね
BVEという素晴らしいコンテンツがこのまま廃っていくのは
あまりにももったいない気がする
何の技術も持たない俺は製作者さんに感謝してるよ
564名無しでGO!:2013/03/07(木) 05:00:12.66 ID:OeCHOYTzP
>>556
かなり難しいと思うな。亀氏のは
機関車内で収録できてるのは結構昔だからだろうね。
今は展望ビデオ会社かTV局取材でもないと、
添乗許可がおいそれと出ないよ。
565名無しでGO!:2013/03/07(木) 11:05:32.11 ID:TgTkKiyu0
>>564
梅小路で機関車内って乗れなかったっけ
566名無しでGO!:2013/03/07(木) 11:15:12.48 ID:KVoPW8620
>>565
営業運転してる機関車の運転台に添乗できるか?
567名無しでGO!:2013/03/07(木) 12:01:16.24 ID:TCPLZ85wO
>>566
乗れるわけないだろw
しかし、オープンデッキだから、最前列なら或いは音くらいなら・・・無理か
568名無しでGO!:2013/03/07(木) 12:33:44.22 ID:TgTkKiyu0
機関車と並走するって案はどうだろうw
569名無しでGO!:2013/03/07(木) 13:10:53.66 ID:GtmZM3mg0
>>559
最初は新規ユーザーっていうのが甘い
優秀な人はだいたい2005以前にBVEに触れた人ばかり
最近のは資料集めを怠っていい加減に作ったり
中途半端な出来なのに評価されたい一心で安易に公開したりする
納得行くまでの詰めが甘いのに優良作者なんて出てこない
bveも随分ゆとりばかりになったもの
自分も少し前
JR神戸線を公開させたけどある程度納得できる範囲でないと出す気にはならなかった
それでもグリーンマットだと言われたがね、そのくらいは覚悟してたが
路線周りだけは資料集めてビデオと見比べて調整して、それで出した
570名無しでGO!:2013/03/07(木) 13:30:55.87 ID:TgTkKiyu0
最近の若者はーみたいなレスだね
571名無しでGO!:2013/03/07(木) 13:56:51.12 ID:9gTGZ0e80
>>569
君随分自分勝手だね。
572名無しでGO!:2013/03/07(木) 14:29:06.56 ID:TCPLZ85wO
>>569
5の大阪〜芦屋を作ってる人かな?
573名無しでGO!:2013/03/07(木) 18:16:16.92 ID:FSXvUvYB0
作り方とかは全然知らないけど
いちプレイヤーとしては作るなら最後までちゃんと作ってほしいな
始発駅から4駅ぐらいは凄く細かく作り込んでるのに
それ以降20駅ぐらいがずーっとグリーンマットとかさ…
574名無しでGO!:2013/03/07(木) 18:51:31.16 ID:H/turXMT0
今度PC買おうと思うんだけどこれってどうかな?
http://kakaku.com/item/K0000474731/
575名無しでGO!:2013/03/07(木) 18:54:54.61 ID:LMjC2LMU0
>作り方とかは全然知らないけど
>作り方とかは全然知らないけど
>作り方とかは全然知らないけど
>作り方とかは全然知らないけど
>作り方とかは全然知らないけど
576名無しでGO!:2013/03/07(木) 19:01:15.45 ID:FGnW2Tsk0
>>574
ドスパラの時点でアウト
BTOならレインやタケオネ使っときなさい
577名無しでGO!:2013/03/07(木) 19:04:03.07 ID:FRzRRHHc0
スルースキル......

>>574
明らかにグラボがしょぼいけどBVEでどの程度響いてくるか気になる
BVEはCPU依存度が大きそうだから十分遊べそうな気もする

てかなんだよこれ簡易サーバーかなにか?
ゲーミング用途ならもっと素直に選んだ方がいい
578名無しでGO!:2013/03/07(木) 19:10:56.19 ID:H/turXMT0
なるほど 
プレイするのに一番最適なのはどれかな?
579名無しでGO!:2013/03/07(木) 19:14:56.20 ID:KVoPW8620
CPUをi7-3970XにしてRAMを32GB載せてgtxTitanで4way-SLIにすれば多分どの路線でも60fps張り付くよ
580名無しでGO!:2013/03/08(金) 22:41:05.25 ID:WlV4TTAZ0
>>537
無料で配布してるんだから犯罪じゃないよ。
有料で配布しているものを許可無く二次配布などしたら犯罪だけど。
無料のものを二次配布する時は、二次配布者が無報酬で
営利目的で使用しない、という場合だが
ほとんどの開発者が鉄道会社の車両や線路を無許可でゲーム化し
誰かがそのデーターを再配布などしたら犯罪者犯罪者言うのは
ちょっと図々しいと思うよ
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html
581名無しでGO!:2013/03/08(金) 22:51:29.23 ID:gBGRjHL40
日本の著作権法には演奏の類以外はフェアユース条項がないから犯罪だよ
というかそこのページにもそう書いてあるじゃん
582名無しでGO!:2013/03/08(金) 23:12:16.10 ID:vUE2nwIW0
新作出る→ある程度盛り上がる→叩きが始まる→
→間口を広げようといい出す→著作権の話になる→以後ループ

いつもの流れだな
583名無しでGO!:2013/03/09(土) 05:56:49.81 ID:tlURjhEZO
ロダに改造自由なストラクチャ量産してもいいけどそれで作者増えるか?

例えば武蔵野線に吉川美南駅を追加するパッチ配布とかが
路線作るよりハードル低いしいいかなと思ったけど、
他作者ファイル混入の危険性がかなりあがるのと配布場所教えてクレクレと組み込み方教えてクレクレが増えるだけだな
作者は増えない
584名無しでGO!:2013/03/09(土) 06:57:48.90 ID:djNxkUNk0
路線で中途半端な駅で製作が止まって作者が失踪したのとか実際にある行先まで
構文だけ追加したパッチみたいなの自由に出せるようになると良いんだけどね

例に例えれば真鯉の内房線を八幡宿〜君津を他の人が自由に追加できるみたいな感じで
数年更新止まっているのとかサイトは残っていても連絡先が不通になってる事も
585名無しでGO!:2013/03/09(土) 07:00:16.46 ID:ghHQka9F0
>>584
コピーしてもストラクチャを独自のものに入れ替えれば絶対バレない
586名無しでGO!:2013/03/09(土) 08:21:51.28 ID:a+rgw3WG0
>>585
2や4だとデフォルメの仕方
5だと自線や他線配置の仕方

で作った本人ならすぐにわかると思うよ
特に2や4のデフォルメは個人差がある


ストラクチャを独自のものに変えるくらいなら
最初から作った方が作りがいあると思う
587名無しでGO!:2013/03/09(土) 08:37:18.74 ID:XZPIoaGa0
まあ50年たてば使えるし気長に待とうや
588名無しでGO!:2013/03/09(土) 12:21:01.14 ID:oCtjl2v90
>>583
まぁハードルはさがると。。
589名無しでGO!:2013/03/09(土) 20:24:13.94 ID:nSM/auka0
217でブレーキかけると滑走しまくりなんだけどどこをいじくればいいの?
590 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/10(日) 09:02:48.24 ID:5mMiLt0C0
どっかに5用の制作指南とか無い物か
公式は分かりにく杉
591 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/10(日) 09:46:19.91 ID:i03KBpJ30
>>590
あれは理解させる気ないよな
592名無しでGO!:2013/03/10(日) 12:37:58.64 ID:ukBf4+6R0
分かるようになってから作れっていう真鯉のお告げだよ
593名無しでGO!:2013/03/10(日) 12:55:25.74 ID:4BU3NXblO
路線の作り方→赤城風のとこ
オブジェクト→csvで作ってxに変換。
594 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/10(日) 18:52:17.75 ID:5mMiLt0C0
>>593
ありがとうございます
595名無しでGO!:2013/03/10(日) 20:19:46.45 ID:Nz1NGUWy0
解説がしょっぱいのは真鯉氏が今より多忙でなかった2時代からの伝統

例えば車両データだと加速力曲線の設定に関する説明は結局一切されずじまいだったし、応答性や粘着係数の項目の説明も無かったな
応答性はトライ&エラーでいいが粘着係数は何を参考にして設定すればいいのか未だにさっぱりわからん
596名無しでGO!:2013/03/10(日) 20:45:36.61 ID:QEIrOVtH0
粘着係数はものの本に制御方式とか制輪子の種類によってこのぐらいって
数字が出てるから、それをベースに実車の滑りやすさを参考にして味付けかな
応答性は操作から反応までの時間だからトライアンドエラーも何もないでしょ
機敏性の間違いかな?それならその昔公式掲示板に解説レスがあった
597名無しでGO!:2013/03/10(日) 21:10:21.60 ID:GXvyxX2R0
昔は、BVEのデーター作成関連でかなり良いページあったみたいだけど
楽天のホームページ閉鎖事件のやつでほとんど残ってない
598名無しでGO!:2013/03/10(日) 21:26:55.69 ID:EMA3dN7l0
力行特性研究室も復活してほしいね
今でもアーカイブで見れるけどVVVF車についてはなくなるまで更新されなかったし
歯車比との関連も読みたかったし
599名無しでGO!:2013/03/10(日) 23:30:08.13 ID:Nz1NGUWy0
>>596
粘着係数は設定の参考になる資料がちゃんとあるのか・・・
不十分な作成指南に加えてそういうデータ作成の資料の例示も極端に少ないからBVEは余計敷居が高く見えるような

手取り足取り教えろとは言わん、後は自分で勉強するから資料だけ列挙しておいて欲しいもの
BVE5で車両特性の誤魔化しがきかなくなってようやくwikiで車両系の資料がまとめ始められる程度だしなあ

>>597
最初にサイコロを作らされるサイトか何か?
あのサイトもストラクチャ関連は非常に充実していたものの、路線のほうは基礎の基礎という感じで物足りない印象だったなあ
600名無しでGO!:2013/03/11(月) 00:36:15.58 ID:X5JoTMl40
前にこのスレに載ってた気がするが路線は"路線作成講座西武秩父線編"ってとこが良かったな
2・4なら今では一番充実してるかも
601名無しでGO!:2013/03/11(月) 16:43:53.71 ID:cdm4rsjI0
メモ屋生きてる?
602名無しでGO!:2013/03/13(水) 22:22:30.94 ID:fALsEJm3O
おまいら生きてる?
603名無しでGO!:2013/03/13(水) 22:26:00.65 ID:RHNV1bHK0
俺は生きてるぜえええええええいやっほおおおおおおおお
604名無しでGO!:2013/03/14(木) 00:40:51.79 ID:1evfVQzg0
オブジェの寸法規定・設定にいいサイト知りませんか?
605名無しでGO!:2013/03/14(木) 01:21:10.07 ID:jYvCh+Ts0
知りません
606名無しでGO!:2013/03/14(木) 01:30:48.44 ID:eSuLs+hB0
>>604
ストラクチャは見て判断するもの
寸法どおり作っても良くはならない
BVEはこの作業を怠ると置いてるだけ感がすごくするんで
大切なのは幾度もの調整と確認の繰り返し、これをやれ
607名無しでGO!:2013/03/14(木) 04:08:09.31 ID:E9GCzHWF0
>>604
俺はGoogleSketchUp使ってる
BVE5のwikiに簡単に説明してるページがあるよ
608名無しでGO!:2013/03/14(木) 17:39:41.75 ID:6rFDKAJJ0
>>604
鉄道設備系なら、赤城颪に送られて・路線作成講座@西武秩父線編にまとめが載ってたような
車両なら「車両技術」に詳しい図面が載ってる場合が多いので国会図書館で複写すればいい
建物等の大物は点字ブロックを数えるなどして大きさの見当をつける
609名無しでGO!:2013/03/14(木) 20:00:46.55 ID:FqG7jQ7r0
>>604
サイトではないけど「キャラとモノの基本スケール図鑑 パブリック編」って本を薦める
作り慣れてる人には物足りないだろうけど、慣れてない人には丁度いいかと

>>606はそれなりに作れる人っぽいけど、作り慣れてない人が同じことすると
いずれどこかしらで破綻起こして挫折する可能性あり
基本に忠実はやっぱり重要
ただ「見て判断」も必要なのは事実なのでそこは回数重ねるしかない
610名無しでGO!:2013/03/15(金) 21:18:18.56 ID:Pmu8HwapO
路線データ作る上では配線にせよストラクチャにせよ、飯田線の人のような超人でない限り
いかにデフォルメができる能力があるかが重要な気がする
611名無しでGO!:2013/03/15(金) 21:40:09.10 ID:ruVAnz5c0
高架橋とか測ろうにも測れないからな
それに場合によっては架線高さの変更もしなきゃならんし
そのあたりはいろいろな角度から写真で比較して見た目重視で調整してる

もちろん小さいオブジェクトは寸法測って作ってるけれども
612 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/17(日) 07:23:57.69 ID:aWTqOns70
>>600
あそこはかなり詳しくて詳細に構文を解説してくれていたからかなり参考になる
613名無しでGO!:2013/03/17(日) 16:18:51.15 ID:F4GgHFV10
東急5050の更新きてた
614名無しでGO!:2013/03/17(日) 16:26:11.48 ID:trkf1iRZ0
GeForce GT640M搭載のノートパソコンでやってる人いる?
最近のビデオカードの動作状況がわからん。
615名無しでGO!:2013/03/17(日) 16:56:28.49 ID:CCzCtKOG0
>>614
gtx600番代は普通に動いてるっぽいがbveがマルチコアGPUの対応してるかはわからんな
もししてないとSLIとかgtx690とかが産廃状態に
616名無しでGO!:2013/03/17(日) 18:01:58.11 ID:vwIUDfHi0
BVE5でのポイントの作り方がわからん・・・
とりあえずまずは線路だけでもと思ったがどっかにわかりやすく書いてあるサイトとかないのかな?
これじゃ初心者には難しすぎる
もっと簡単に作れるようにならないのかな?
617名無しでGO!:2013/03/17(日) 18:11:29.64 ID:GxLcBFO70
>>616
まだ開発途上で仕様変更とかもあるからなかなか解説サイトというのは少ないな

初心者なら、bve2/4を完璧にすれば5も基本的な構文の考え方は同じだし対応可能だと思うけど
まずは2/4データを作ってそこからコンバーター通して、その構文とにらめっこで覚えるのが一番いいだろうな
618名無しでGO!:2013/03/18(月) 08:26:21.44 ID:ixkurFka0
>>615
GTX690やSLIを選ぶような方は、大規模MMOをサクサク遊ぶ事を、メインに考えてる方だろうし、違う意味で産廃状態にはならないと思う。
BVEだけに、そんな高価なグラボは必要ないし、BVEメインなら、GTX650辺りで、十分でしょう。
619名無しでGO!:2013/03/18(月) 10:13:52.33 ID:Uo1iTkgM0
>>618
だろうねー
でもgtx680+i7-3770Kで描画10kmは流石にカクつきが見られたから現状描画10kmでヌルヌルは厳しいのかなぁ
620名無しでGO!:2013/03/18(月) 10:40:24.35 ID:ZiI/XiP00
10kmって必要あるん…?
621名無しでGO!:2013/03/18(月) 10:45:33.88 ID:Uo1iTkgM0
>>620
友人のPCでスペックすげーよーって言われたから試しにやってみたんだ
ぶっちゃけ完全に自己満1kmでも十分だった
622名無しでGO!:2013/03/18(月) 12:27:28.72 ID:RCwc5rJW0
openの限界の3kmくらいが視野範囲として充分だろ
623名無しでGO!:2013/03/18(月) 14:30:30.67 ID:tXTyx8xU0
飯田線のブレーキやべえ
624名無しでGO!:2013/03/18(月) 15:01:57.23 ID:kvVCX1cmO
距離計と角度を求められる何かがあれば高架橋みたいな建造物もなんとかなるぞ
精度?目分量よりは精確
625名無しでGO!:2013/03/18(月) 15:11:10.63 ID:Uo1iTkgM0
>>623
行ってるの裏山
626名無しでGO!:2013/03/18(月) 15:32:06.69 ID:RCwc5rJW0
どれくらいの素材量あったら
廃線を再現できるだろうか。最低条件前面展望くらいは必要かな
627名無しでGO!:2013/03/18(月) 16:54:07.94 ID:ixkurFka0
>>619
i7-3770k+GTX680でも、OSと、積んでるメモリーの量にもよると思う。
64bit版Win7のHomePremiumなら、16Gまでしかメモリー認識しないみたいだし
64bit版Win7のProfessional以上なら、32G、64Gのメモリー認識するので、
32bit版Win7は、確か3Gまでだったかな。

まぁ、実際、描画10kmは、いらないけどね。
628名無しでGO!:2013/03/19(火) 03:22:40.08 ID:fo10744cO
北海道の人もスーパー宗谷を5対応させてるな
稚内までなげえ…
629名無しでGO!:2013/03/19(火) 13:32:31.83 ID:dTbOFkDe0
角度あたりでturn構文の値求めようとして
分度器に線あてて頑張ってたけど、
tanθの対応表見れば済むジャン・・・
630名無しでGO!:2013/03/19(火) 20:50:20.61 ID:kfo+qw500
Turnは使い道がいまいちよくわからない構文だったな
公式の路線敷設解説では分岐部にもCurve構文使ってたし、滑らかな曲線を付けるのも難しいし
631名無しでGO!:2013/03/19(火) 20:56:02.94 ID:IyhGpQ/R0
カントも設定できないし通過後に画面もブレるし本当に存在意義がよくわからんかった
カーブレールなかった時代はあれでよかったかもしれんが
632名無しでGO!:2013/03/19(火) 22:17:47.27 ID:dTbOFkDe0
分岐点にturn構文使ってるけど
curveに直すのって結構容易?
633名無しでGO!:2013/03/19(火) 23:00:46.20 ID:j9nHAXUL0
Titanがあるだろうが
あれシングルGPUだろ?
634名無しでGO!:2013/03/20(水) 00:44:11.95 ID:UxZdfS1m0
>>632
制限25位の分岐ならCurve±130、制限45位の分岐ならCurve±260、
制限60ならCurve±400程度にしとけば違和感無い
635名無しでGO!:2013/03/20(水) 03:33:06.37 ID:FZT7vXhF0
>Turn
例えば〜mに○○番の分岐を設置したいってときはCurveとTurnを適切に
組み合わせることで分岐後の線路の向きと位置を共に正確なものにできる
http://i.imgur.com/uk4dW9z.png

とはいえそのあとすぐに振り戻して線路間隔何mにってなると結局ごまかす
ことになっちゃうからこんな努力もやるだけ無駄みたいなところではあるけど
分岐したあとどちらもずっと直線なんてところなら一応の効果はある
636名無しでGO!:2013/03/20(水) 08:02:55.08 ID:vqQ7Uutv0
>>630-631
分岐器の略図(スケルトン)では分岐側の曲線は無視して直線のみで構成されるから
スケルトンを前提に分岐器作るならカクッと曲がる構文が必要だな、ってTurn作ったんじゃないかな
Curveのみは計算が複雑だし、端数の誤差も出るからカーブレールが出てからの考えじゃないかと思う

細かく見れば低規格の分岐器は部分的にカクッと曲がっているから
部分的にTurnの方がリアルになるんだけど余りに距離が短すぎるからBVEでは使えない
637名無しでGO!:2013/03/20(水) 09:06:42.40 ID:Z9ncQ+7N0
>>633
確かに良さげだがお値段が…
638名無しでGO!:2013/03/20(水) 14:53:30.58 ID:rzpEiFk/0
もう決めた
turn構文全文curveにしてく
639名無しでGO!:2013/03/20(水) 20:15:57.62 ID:a96kmYUoO
コメント行が//だったり#だったり;だったりと一体なぜこんなことに
640名無しでGO!:2013/03/20(水) 23:59:23.36 ID:7r1DLhTg0
飯田線の人が本気すぎてやばい。
でもあれが仕事だな
641名無しでGO!:2013/03/21(木) 15:23:20.54 ID:leQbljbI0
>>639
プログラム上の問題じゃないか?
C#では文の終わりに;をつけるということなんだが…
BVEもプログラムの一種だから、無限の可能性があると思う。
「運転する」という趣旨からは外れるけど、昔ジェットコースターとかあったからね。
たしかヨウツベにまだあったんじゃないか?
642名無しでGO!:2013/03/21(木) 16:00:53.50 ID:Ksu8nFrz0
ゾヌ号とかもなついよな
643名無しでGO!:2013/03/21(木) 16:22:56.93 ID:l/DY3zcxO
マリオカートとかあったよな。
644名無しでGO!:2013/03/21(木) 16:31:12.33 ID:xXLo8XAG0
>>641
要望にお答えした結果
645名無しでGO!:2013/03/21(木) 17:10:36.33 ID:sODksd120
BVE5はC#だし仕方ない
646名無しでGO!:2013/03/21(木) 17:50:08.47 ID:xXLo8XAG0
>>645
VBじゃねーの?
647名無しでGO!:2013/03/21(木) 18:05:12.74 ID:sODksd120
>>646
BVE2と4
648名無しさん@規制中:2013/03/21(木) 20:53:13.75 ID:e4yhPR+gP
4の頃からC#のような気がしなくもない
(.NETFWを使っている)
649名無しでGO!:2013/03/21(木) 22:42:36.55 ID:4ogeTCK20
>>628
実物も名寄から北は高速化の対象外だからなぁ...

のんびり走ると結構な時間が経ってしまう。
650名無しでGO!:2013/03/22(金) 10:27:23.06 ID:FIOm8kDu0
今更だけどBVE5のmackoy京成線の電車のブレーキだけど、
本物の電車の電磁もあんな効きなのかな?
だとしたら電磁車の運転の仕方を工夫してみたい。
651名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:15:00.92 ID:QySvuJG/O
電磁直通ブレーキ車としてはブレーキの機敏性が高めな希ガス
652名無しでGO!:2013/03/22(金) 21:41:29.63 ID:2nWYQpql0
ちょっとご意見おきかせください。。

最近、GPUの調子が悪いので、買い換えようかと思います。

今のスペックは

CPU:[email protected]
GPU:Geforce 9600GT
メモリ:3GB
windows 64bitです。

ほとんどの路線で50〜60fps出ています。
(模写距離1000m)
今と同じくらいの性能があれば十分なのですが、どのくらいの価格帯のGPUを買えばいいのでしょうか?

Amazonで3〜4000円で売っているようなGPUでは性能不足でしょうか?
653名無しでGO!:2013/03/22(金) 21:49:25.31 ID:2nWYQpql0
>>652
失礼。

CPUは[email protected]です。
654名無しでGO!:2013/03/22(金) 21:55:27.52 ID:Q/mRyEp6P
>>652
大丈夫だよ
655名無しでGO!:2013/03/22(金) 23:10:55.81 ID:FIOm8kDu0
そもそもGPU入れて調子が悪いから買い換えるっていう時点で考えると
1万ぐらいの奴を買わないと変わらないと思うよ
BVEだけやるんならそれでもう充分だと思うけれど

余談だけどGeforceは消費電力と熱が多いイメージがある
買うなら省電力で十分な性能を出せるRadeon系を調べてみると良いかもしれない
656名無しでGO!:2013/03/23(土) 10:31:16.84 ID:vrsim4gH0
>>655
nvidiaの消費電力はだいぶ改善されてる
ただbveとかやってると余裕で60℃とか行っちゃうのが悩みの種
657名無しでGO!:2013/03/23(土) 11:35:03.51 ID:yypG8Caa0
bveで60度ってヤバス
658名無しでGO!:2013/03/23(土) 11:37:07.86 ID:9QnjNm7v0
GPUは90℃くらいまでならおk
659名無しでGO!:2013/03/23(土) 11:59:58.91 ID:vrsim4gH0
>>657
描画距離伸ばすとそこらへんのネトゲよりよっぽど負荷がかかる
660名無しでGO!:2013/03/23(土) 20:12:54.44 ID:aS8AxRDE0
りんかい線を変換して運転すると東雲を出てすぐ背景がおかしくなる原因が
解ったのでココに書いておく

原因
一つのフォルダに同名のストラクチャ・テクスチャ(拡張子は別)がある
ファイル名の例:Black.csv Black.bmp
BVE5コンバーターで変換の順序(ストラクチャと背景の部分だけ)

(1)ストラクチャの変換
Black.csvを変換しBlack.x(テクスチャがあるのならbmpからpngに)

(2)背景テクスチャの変換
Black.bmpから背景ストラクチャBlack.xを生成(同名のファイル名があるのなら上書き)

対策(必ず変換前にすること)
ストラクチャファイル名を別名にするのとそれを読み込む路線ファイルのストラクチャ名を修正。

わかりにくくてスマソ
661名無しでGO!:2013/03/23(土) 20:44:13.10 ID:RiNLrHqN0
飯田線っていつ公開なの
662名無しでGO!:2013/03/23(土) 22:42:05.91 ID:yypG8Caa0
>>661
10年ほどかけて
663名無しでGO!:2013/03/23(土) 23:28:54.13 ID:YZhk5b5fO
>>661
取り敢えず今月末に飯田線のイベント覗けば現状くらいは見られるんじゃないか?試運転応募はさすがにもう締め切っただろうけど。
664名無しでGO!:2013/03/24(日) 02:35:45.88 ID:vEx6Ai6g0
>>663
てかあしたじゃん
665名無しでGO!:2013/03/24(日) 10:41:47.78 ID:JquFrbk40
TOMさんとこの更新が止まってから情報収集に苦労するわ
みんなどうやって更新確認してます?

地道に好きなサイトに通う感じですか?
666名無しでGO!:2013/03/24(日) 12:13:02.95 ID:wUA1tepm0
せっかくだから私も質問させてください。
CPU:Corei5 3570k OC状態@4.0GHz
GPU:オンボード
メモリ:8GB
windows7 64bit
模写距離1000mだけど
これで東西線で21fpsとか。
グラボ買うしかないんですかね…?
667名無しでGO!:2013/03/24(日) 12:26:10.95 ID:XfqEMPL00
>>665
いろいろ忙しくなる時期なので、サイト巡回はしてるけど特にないかなって感じで見てるよ
リアル鉄道じゃ渋谷や小田急地下化で展望動画が増えたから、資料が増えていい感じ
668名無しでGO!:2013/03/24(日) 13:39:40.33 ID:/zczBzMk0
>>666
fps上げたいなら、GTX660か、RADEON 7850辺りのグラボ買った方が良いね。
安く上げたいなら、RADEON HD7850のOCモデルがお勧め。
後は、自分で調べてみてくれ
669名無しでGO!:2013/03/24(日) 16:02:59.07 ID:wUA1tepm0
>>668
あざす
670名無しでGO!:2013/03/24(日) 21:56:38.72 ID:yyeiHb6r0
>>669
最近のミドルクラスCPUにグラボ無しと有りで比較できるチャンスだから是非報告を宜しく頼む
-k付きでOCしてるってことは電源の余裕を考えていないということは無いよな
GTX660辺りなら500W前後あれば十分だし大丈夫か
671名無しでGO!:2013/03/25(月) 00:25:40.17 ID:TUFJqBK40
>>654
>>655
レスありがとうございます。

色々と検討してみます。
672名無しでGO!:2013/03/25(月) 01:43:07.71 ID:GGbUWaZM0
>>670
ケース買った時にくっついてた650wやでー。
cpuファンはリテールのままというねw
673名無しでGO!:2013/03/25(月) 01:50:36.37 ID:lihd4UoJ0
質問で申し訳ないのですが、BVE4で画面が崩れます
音など他の動作は問題ないです
どなたか同じ現象にあわれた方、原因がわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします
ttp://uploda.cc/img/img514f2b98419a2.PNG
674名無しでGO!:2013/03/25(月) 01:52:58.21 ID:1X1V54bM0
>>673
GPUのドライバを古いのにすれば治るかも
675名無しでGO!:2013/03/25(月) 02:04:46.42 ID:lOE3Djy30
>>668>>671
もし、新品を買うなら、GTX650Tiが良いんじゃないか?
価格相場も調べてみたけど、15000円前後だったし。
他のゲームもと考えるなら、GPUメモリーが2Gある、GTX660か、RADEON HD7850の2Gモデルがいいけど、
価格相場は、両方のクラボとも、20000〜25000円くらいだったかな。
676名無しでGO!:2013/03/25(月) 03:12:04.88 ID:fDlmi2Q50
甘いな、BVEなんてGTX560Tiもあれば十分動く
現在この手のGPUは中古相場で1万以下で売られてる
古いドライバも使えるので1枚持っとくと何かと便利
677名無しでGO!:2013/03/25(月) 03:33:50.15 ID:RvuKAyd8O
GT620 640Mあたりはちゃんと動く?620は確かダメだったよね…?
678名無しでGO!:2013/03/25(月) 07:38:07.62 ID:HJ/PFayF0
>>676
今更前世代のGPU買ってどうすんの
679名無しでGO!:2013/03/25(月) 08:22:04.01 ID:cOISSixL0
まぁ、とにかく安くしたいなら、中古でも良いんじゃない。
人に勧めるには、リスクのある中古は勧められないけど。
680名無しでGO!:2013/03/25(月) 09:44:58.71 ID:lihd4UoJ0
>>674
ありがとうございます。いろいろ古いバージョン試してみたいと思います
681名無しでGO!:2013/03/25(月) 11:28:20.05 ID:DvK6sVNk0
Corei5に内蔵のHD3000で十分動くからいいや。
682名無しでGO!:2013/03/25(月) 13:12:03.24 ID:Oh8vfguS0
>>681
4000でなくて?

あ、sandy?
683名無しでGO!:2013/03/25(月) 17:26:01.70 ID:xJ1+Qbc+0
当然製作者のストラクチャ数とかにも応じて変わるよね
あくる日の南武線みたいなのとみんながプレイする殺風景の内房線とじゃ全然違うわけで
つまりBVE単独でベンチマークが測れる機能があると指標になってわかりやすい
684名無しでGO!:2013/03/27(水) 11:55:02.49 ID:iDsN7bG60
でっていう
685名無しでGO!:2013/03/28(木) 15:57:12.92 ID:ecgHEJ1f0
東横線・みなとみらい線を東急2000系2次車(東横線仕様)で運転してるんだが、ブレーキに癖があるな
100Km/h近くからBの標識で減速を開始してもオーバーランするし、標識の手前で減速を開始するとのろのろ停車になるし
でも5050/Y500系と違って6M2Tの高加速はたまらないから癖になる
686名無しでGO!:2013/03/28(木) 18:18:57.71 ID:tHhEla2l0
>>685
やっぱり高加速になるのかね?設定変更で他の車両と性能揃えなかったのかな?
687名無しでGO!:2013/03/28(木) 21:15:03.38 ID:WSGKs6Ne0
>>686
2003が東横にいた頃のジェットカー加速を知らないのか
688名無しでGO!:2013/03/28(木) 22:29:56.94 ID:S+Uy+n5v0
>>687
そんなにすごかったのか
689名無しでGO!:2013/03/28(木) 22:48:59.77 ID:tHhEla2l0
>>687
計算上4.0km/h/s程度か。その時代はまだエレベーターをエベレーターなんて言ってた歳だから知らんな。
690名無しでGO!:2013/03/29(金) 04:40:36.75 ID:mGfPCxPW0
TS+GO東京急行編でも2000は運転難易度高かったな
なんでも当時存在した2000の挙動のクセを集約したらそうなっちゃったそうだ
その直後全検でクセは解消されたらしいがね
691名無しでGO!:2013/03/29(金) 14:38:07.15 ID:8szGkTze0
>>690
あの2000の難しさは異常
692名無しでGO!:2013/03/30(土) 00:29:24.61 ID:V86OgtD70
>>690
ブレーキに癖のある8090と共に反応の悪い2000は鬼門だった。
まあ今でも2000はブレーキ解除から動き出しまでは少々遅いので、Mによっては勾配起動SW使ったりするけど。
693名無しでGO!:2013/03/30(土) 19:04:02.64 ID:DD8UfmytO
ブレーキ時の空制立ち上がりと回生立ち上がりのタイムラグでよく実感できるが、VVVF車は応答性悪いよなあ・・・
界磁制御時は力行/ブレーキ指令に即応する界磁チョッパ制御車が運転しやすいというのも納得
694名無しでGO!:2013/03/30(土) 23:36:08.37 ID:G3OCj1/f0
695名無しでGO!:2013/03/30(土) 23:40:35.21 ID:y7crbOyd0
BVEもついにNHKデビューか
696名無しでGO!:2013/03/30(土) 23:55:47.86 ID:4BwGLbpm0
時代はBVE5だな。
697名無しでGO!:2013/03/31(日) 00:07:12.54 ID:5j8erhD40
http://www.inacity.jp/download.rbz?cmd=50&cd=13331&tg=1
岡村昭太郎って言うんだね
698名無しでGO!:2013/03/31(日) 00:22:50.93 ID:rji8hDOx0
このニュースの動画だけみると、BVE本体も飯田線の方が作ったと思っちゃうよね。
699名無しでGO!:2013/03/31(日) 00:37:47.05 ID:k4EhnoX+O
これ見てしR束壊が動きだしたらやばくね。展望ビデオ一切禁制の会社だぞ。
700名無しでGO!:2013/03/31(日) 01:15:57.17 ID:lbyicFhs0
ここまで話が大きくなると本当に「国鉄」飯田線で逃げ切れるのか・・・?
701名無しでGO!:2013/03/31(日) 01:31:52.75 ID:+WcbADw80
NHKがJR飯田線って書いちゃったしな…
702名無しでGO!:2013/03/31(日) 01:51:07.31 ID:vgsCXa6x0
しーっ、その事については誰も言い出せん。
703名無しでGO!:2013/03/31(日) 09:06:59.90 ID:lbyicFhs0
やべぇよ・・・やべぇよ・・・
704名無しでGO!:2013/03/31(日) 09:43:41.37 ID:JHaEEV5v0
明日は4/1だな
浅野がTKK9000を出すらしいな
705名無しでGO!:2013/03/31(日) 10:08:29.64 ID:e55JgxLw0
07系も もうすぐなんだろうか
706名無しでGO!:2013/03/31(日) 10:24:19.45 ID:vVo3rO3R0
消されてる。問題はないか
707名無しでGO!:2013/03/31(日) 10:55:23.50 ID:EUGqwBTr0
>>694
ページ消えたwww
708名無しでGO!:2013/03/31(日) 12:23:56.26 ID:L6KPUXPz0
NHKニュースはすぐに消える
問題があったから消えたのではなく新しいニュースが出ると自動で消える仕組み
709名無しでGO!:2013/03/31(日) 12:55:39.30 ID:X5qk72xT0
明日はあの日か、当日忘れてしまって後日気づいたり、何故かその日だけものすごく忙しくなってネット見れないということが続いて早8年
明日こそ・・・!!
710名無しでGO!:2013/03/31(日) 16:46:29.51 ID:4+qAqPfv0
>>697
髭が胡散臭いwwww
711名無しでGO!:2013/03/31(日) 18:48:50.01 ID:wU9NBYmu0
浅野ってだれ?
712名無しでGO!:2013/03/31(日) 20:22:00.69 ID:mFb+606L0
☆★☆ BVE について語ろうよ! Part104☆★☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1324653480/
http://www.logsoku.com/r/train/1324653480/

この過去ログで浅野で検索汁
713名無しでGO!:2013/03/31(日) 22:44:06.54 ID:w7nTqBiFO
>>712
死ね
714名無しでGO!:2013/03/31(日) 23:13:02.00 ID:vVo3rO3R0
はいはい、懐古厨懐古厨
715名無しでGO!:2013/04/01(月) 00:04:19.90 ID:nDtM77T90
いろいろ来てるね
716名無しでGO!:2013/04/01(月) 00:21:08.18 ID:l6kt4Krg0
上りてなんだ?
717名無しでGO!:2013/04/01(月) 00:40:39.96 ID:l6kt4Krg0
普段何気なく食べてる弁当にこんな熱い思いがあったとは、、、
718名無しでGO!:2013/04/01(月) 01:40:48.39 ID:/vtTEKAT0
今年もネタだらけだな
ネタサイト掲載データ

副都心線
東急9000
東急2000
西武6050
メトロ10000
メトロ7000
のるるん


他にもあるか?
719名無しでGO!:2013/04/01(月) 02:40:18.33 ID:YMDqgVk80
のるるんダウンロード出来ないぞ! どこだ?
720名無しでGO!:2013/04/01(月) 03:01:35.29 ID:1Q0NNUN90
のるるんってとらんと氏のトップページのことじゃない?
721名無しでGO!:2013/04/01(月) 03:53:25.65 ID:kQnRc+eH0
のるるんのインパクトでかかったww
東横とかのデータ落としたい人はgoogleとかでサイト名検索してから入らないと分からんな。
722名無しでGO!:2013/04/01(月) 07:33:36.42 ID:XRpGJ8+o0
のるるんどこー
723名無しでGO!:2013/04/01(月) 09:01:32.66 ID:MFmRCSrqi
苦節8年...
初めてダウンロードできた!!!
724名無しでGO!:2013/04/01(月) 10:47:31.92 ID:Btx985ye0
のるるんキャッシュしかなかった(>_<)

副都心線なんてあった?
725名無しでGO!:2013/04/01(月) 11:00:53.22 ID:IQXkTaxj0
弁当のサイトから各車種のページに飛んでなかった
これはいいな
危うくスルーするところだった
726名無しでGO!:2013/04/01(月) 13:30:10.83 ID:agcJ7qFu0
F線、簡単に本物メロ化出来るね
作者さん親切だわ
727名無しでGO!:2013/04/01(月) 14:59:50.84 ID:4GzrAGCV0
仕事早上がりだったから帰ってから即探したぜっ!今年は間に合って良かった
F線探すの苦労したよ
728名無しでGO!:2013/04/01(月) 15:31:11.81 ID:ZrBGZFK80
F線の架空の発車サイン音割とよくできてるからそのままにしておくわw
729名無しでGO!:2013/04/01(月) 15:37:55.45 ID:4GzrAGCV0
のるるんどこー?
730名無しでGO!:2013/04/01(月) 17:18:20.44 ID:MFmRCSrqi
ファイルが全部フォルダから出ちゃってるから、自分で治さんといかんのか...
骨が折れるが楽しみも増えるなwww
731名無しでGO!:2013/04/01(月) 17:28:02.54 ID:MFmRCSrqi
これ適切な解凍ソフトでないとエラー出るのな7-zipで行けたわ
732名無しでGO!:2013/04/01(月) 18:23:10.18 ID:PPXeXJ0m0
CubeICEでも問題なく解凍出来た。
733名無しでGO!:2013/04/01(月) 18:39:56.27 ID:ycR9kkgli
東横線きてるの?全然見当たらなくて泣けてきた
調べ方が甘いのか...orz
734名無しでGO!:2013/04/01(月) 19:17:22.12 ID:9zxK6/+M0
のるるんってなに?
735名無しでGO!:2013/04/01(月) 19:32:36.44 ID:Qc6vD2zv0
西武401系きたね
736名無しでGO!:2013/04/01(月) 20:41:42.18 ID:Xg9u7PGp0
>>734
お菓子の魔女。
737名無しでGO!:2013/04/01(月) 21:08:46.74 ID:YMDqgVk80
のるるんのページからどうやってダウンロードするんだ?
738名無しでGO!:2013/04/01(月) 22:44:53.29 ID:Wkw6Dmxf0
おおさくら友の会は本当にダイジョブなのか…?
739名無しでGO!:2013/04/01(月) 23:07:22.01 ID:qQQM2yR60
のと鉄道の車両データがこっそり公開されているが
路線もなく汎用性もないとか誰得
740名無しでGO!:2013/04/01(月) 23:51:31.90 ID:4GzrAGCV0
のるるんダウソできないよ...もうダメぽ
741名無しでGO!:2013/04/02(火) 00:10:19.35 ID:wdJQn7eQ0
半蔵門更新と8590&08公開キターーーーーー
742名無しでGO!:2013/04/02(火) 00:10:43.16 ID:QLcnL4jfO
ソースも見たけど何もなかったぞ
743名無しでGO!:2013/04/02(火) 00:19:36.42 ID:/2zbJjSb0
>>738
>おおさくら友の会

ググッたらメモ屋が出てきたがなんぞ?
744名無しでGO!:2013/04/02(火) 00:21:52.03 ID:/hG+ydK50
>>743
去年の4月1日ネタ

公開するデータの量多くて、運転追いつかない・・・
745名無しでGO!:2013/04/02(火) 00:49:33.80 ID:AyDu55Ew0
>>739
本人乙

軽快気動車で流用がきくから全く需要がないってことはないんじゃないか?
746名無しでGO!:2013/04/02(火) 00:56:39.71 ID:GLKfZct90
5の半蔵門きてるね
747名無しでGO!:2013/04/02(火) 01:07:15.00 ID:/2zbJjSb0
>>745
なるほど
堂々の検索トップに来ててびっくりしたわ

>>746
のと鉄道の車両に採用されたワイドレシオな変速1段直結3段変速機は他での採用例が少なかったような・・・
748名無しでGO!:2013/04/02(火) 01:16:28.25 ID:GynSHo+M0
Zもついに5対応になったな!
749名無しでGO!:2013/04/02(火) 01:25:50.32 ID:82Dhovro0
のと鉄道のやつってエイプリルフールのネタで公開はされてないんじゃ・・・
750名無しでGO!:2013/04/02(火) 01:26:49.37 ID:pxpnfC5l0
8590、マスコンキーとかATS切り替えSWが出てこないから運転しずらい・・・
751名無しでGO!:2013/04/02(火) 02:21:19.36 ID:hNafaNlo0
9000の種別表示灯?にホームドアが出るのワロタ
752名無しでGO!:2013/04/02(火) 11:17:12.14 ID:MKVnIPSi0
のと鉄道の人はどういう意図があって車両だけを公開したのか理解に苦しむな。
753名無しでGO!:2013/04/02(火) 11:20:31.16 ID:MKVnIPSi0
まぁ正確には公開しようと考えているのか、だけどなw
754名無しでGO!:2013/04/02(火) 14:43:05.54 ID:WcY3v0du0
あっちゃー、のと鉄のはエイプリルフールネタだったのか…落とし損ねた。
755名無しでGO!:2013/04/02(火) 16:42:28.00 ID:AyDu55Ew0
>>754
まだ未完成で公開はされてなかったよ
756名無しでGO!:2013/04/02(火) 22:19:03.69 ID:HDr2TtmxI
某氏がエイプリルフールネタの中に、阪神電鉄を公開してた。しかも、旧ホームページにて、
新規の夜データだった。
757名無しでGO!:2013/04/02(火) 22:30:03.44 ID:2xh8mQ880
糞みたいに限定公開すると乞食が出るからUPるなら常時上げとけカス
758名無しでGO!:2013/04/02(火) 23:16:31.33 ID:PDAnrcXX0
zの08指定間違ってるな
759名無しでGO!:2013/04/02(火) 23:19:21.73 ID:QLcnL4jfO
>>757
よう乞食
760名無しでGO!:2013/04/03(水) 02:19:26.00 ID:PQgGkFxs0
マイナーが作者がエイプリルネタやってすぐ終わるのって
見てもらいたいのか、もらいたくないのかわからないよね
761名無しでGO!:2013/04/03(水) 02:27:22.06 ID:Pv+HKZLV0
日本語で(ry
762名無しでGO!:2013/04/03(水) 02:43:44.03 ID:PQgGkFxs0
マイナーが x
マイナーな o
763名無しでGO!:2013/04/04(木) 04:21:04.27 ID:06FajRuA0
音/運転台/ATSはどれか一つでも出来てたらサクッと晒してもいいと思う
不得意な分野が作れないが為に良質なデータが眠ったままになるのは勿体無い
764名無しでGO!:2013/04/04(木) 11:17:23.66 ID:YXf5r8GW0
でもやっぱ作者としてはできるだけ大きい単位で内製化してみたいんだよ。
路線もしくは車両単体、さらに言えば列車データで一括して作れたらと。
765名無しでGO!:2013/04/04(木) 14:14:51.35 ID:1eI81Tci0
浅野氏の東急9000はBVE2時代から限定で公開したりしなかったりしてるよね
十分クォリティの高い作品なんだから、普通に公開すればいいのにと思う
766名無しでGO!:2013/04/04(木) 19:57:50.63 ID:7MvMTrWc0
ようつべに飯田線運転会が
767名無しでGO!:2013/04/04(木) 20:22:01.59 ID:mBENrqI10
こんな衆人環視の中で運転など楽しめるわけが無い
768名無しでGO!:2013/04/04(木) 23:34:49.96 ID:zwUbtexk0
そうかな…
769名無しでGO!:2013/04/05(金) 00:08:48.97 ID:KJyOmFZr0
凄そうだな
生で見てみないと楽しさはわかんなさそうですな
770名無しでGO!:2013/04/05(金) 03:57:56.17 ID:GPwIB23u0
>>765
公開しない理由は>>764辺りなんだろうな
あら捜しされるのも嫌なんだろう
かといって完全に隠さずに小出しにする理由が分からんが
771名無しでGO!:2013/04/05(金) 05:36:50.64 ID:miBe2RDx0
俺みたいな飽きっぽい性格だとβ版公開の時点で一定の達成感を得てしまって
その後の制作が進まなくなるから一応の完成まで公開しないってのもあるかな

俺だけかもしれんが
772名無しでGO!:2013/04/05(金) 19:13:49.57 ID:KJyOmFZr0
あるある。
線形作って満足とかな
773名無しでGO!:2013/04/05(金) 21:42:52.65 ID:10pv//Kq0
gakuの飯田線の面影が無いくらいに改造を施し完全に俺作の路線に仕上がってしまってる
774名無しでGO!:2013/04/05(金) 22:32:13.75 ID:KBiLRx9d0
ぐりぃんしゃとる氏の半蔵門線、5化って言うから対向車も付くのかと・・・
仕方ないから自分でつけるか・・
775名無しでGO!:2013/04/05(金) 22:57:15.52 ID:h/CduHlq0
メモ屋死亡2ヶ月age
776名無しでGO!:2013/04/06(土) 00:11:49.21 ID:qupVCMb80
>>774
変換して不具合消すだけって言うてたやん
777名無しでGO!:2013/04/06(土) 17:39:31.35 ID:qcorMsP40
ここで改造データ配布ってあり?
778名無しでGO!:2013/04/06(土) 17:49:13.55 ID:rmj++EXu0
春休み楽しんでるみたいだね。
とりあえず釣り乙とだけ言っておこうか。
779名無しでGO!:2013/04/06(土) 18:17:57.76 ID:1amKkwb60
大体改造データ配布する奴って無断転載だよなw

禁止って書いてあっても平気でするし、モラルないガキばっか
780名無しでGO!:2013/04/06(土) 18:34:17.48 ID:c2SC/U1p0
改造したら違うものでしょ(適当)
781名無しでGO!:2013/04/06(土) 19:10:48.81 ID:RS4yRZAq0
ゴミスレageとこう。
782名無しでGO!:2013/04/06(土) 20:53:52.29 ID:IEuAINdG0
阪和8行路age
783名無しでGO!:2013/04/07(日) 02:43:29.80 ID:zGDafMo/0
開発ノート更新
路線と車両の作者が異なる場合のシナリオファイルの扱い
784名無しでGO!:2013/04/07(日) 09:36:07.88 ID:bemIA4ce0
>>77
勿論良いよ
















ジョーク
785784:2013/04/07(日) 09:36:42.60 ID:bemIA4ce0
777宛て
786名無しでGO!:2013/04/07(日) 10:38:26.33 ID:NRW0LWWrO
晒しage
787名無しでGO!:2013/04/07(日) 16:16:37.36 ID:me/74G/30
788名無しでGO!:2013/04/07(日) 16:36:57.10 ID:RuGoyb6H0
BVE5なぜか起動できねえ
PC直したのにあんまりだああ
789名無しでGO!:2013/04/07(日) 19:32:13.06 ID:Ic7h1dxI0
WINDOWS UPDATE
790名無しでGO!:2013/04/07(日) 19:32:53.57 ID:Oh2nospj0
5のビューワーモードはなんとかならんかな・・・
791名無しでGO!:2013/04/07(日) 22:16:29.44 ID:AM+ZwIWn0
bveやってて思うんだけど非常ブレーキってなんで空制なの?
常用最大の回生のほうが絶対短く止まるよね。
792名無しでGO!:2013/04/07(日) 22:29:53.53 ID:6ISKngNO0
列車分離したときには列車を確実に停止せねばならないが、
回生ブレーキだと時たま失効する場合があって空気ブレーキに比べて信頼性が低いから。
あと脱線してパンタグラフが架線から外れた場合も回生ブレーキは使用できなくなる等、諸々の理由から。
793名無しでGO!:2013/04/07(日) 22:36:01.00 ID:6ISKngNO0
使用している制輪子の種類や、ブレーキ初速度によっては電制利用の常用最大の方が減速度が高い場合があるね。
だが非常ブレーキはとにかく確実に動作して停止できることが求められてっから昔から空制オンリーだね。
ただ、新幹線等一部については非常でも電制を併用してるモノがあったな。
794名無しでGO!:2013/04/07(日) 22:45:44.93 ID:X45xDrkN0
常用最大+直通予備が最強
795名無しでGO!:2013/04/07(日) 22:50:39.93 ID:YfsfQkjc0
HSC車で非常入れた後常用最大にすると、
空気B+電気Bで物凄いブレーキがかかる現象があったが、
5でそれがなくなってしまった
796名無しでGO!:2013/04/07(日) 23:10:32.38 ID:S3F18yEs0
>>791
空制の方が電制より空走距離は短いし列車分離なんかで配管の接続が切れても作動するから
でも制動力は電制のが強いから電機子短絡ブレーキなんてものもある
797名無しでGO!:2013/04/07(日) 23:15:47.12 ID:6ISKngNO0
>>795
国鉄の電磁直通車だと運転台に装備してる気圧スイッチっていう装置の働きで、
ブレーキ管圧力が340kPa以上にならんと、力行および発電ができん仕組みになってた。
その目的は減速度が過大になって車輪が滑走することを防止するためな。

5になってそれが正しく再現されたわけだ
798名無しでGO!:2013/04/08(月) 02:05:57.63 ID:DEFWDbix0
>許諾の必要性
噛んで含んで説いてやらないと、
何をいっているのかわからない方もいるからなぁ。
799名無しでGO!:2013/04/08(月) 05:33:23.09 ID:H/Q/gv7B0
鉄ヲタの間じゃBVEに限らず車両や路線そのものよりも自分の作品を重視する風潮があるけど、
ニワカやガキの間じゃそんな考え方はないのだよ。
むしろ異作者の継ぎ接ぎとかしても構わんので再現する事や遊ぶ事だけを考えている。
言い換えると、作品そのものの価値はどうでも良くてBVEで遊ぶ事や列車の再現を重視している。
(まあ実を言うと俺も作者ながらそっちの考え方に近いのだが)

マナーを守らない奴が居る以上マナー喚起やルールの明示は必要だが、
果たして今の記述でちゃんと伝わっているのかどうか。
相手はそのデータの価値や大切さが分かっていない人間だ。
個人的にはどうせ大した効力の無い著作権に関するウンチクより、
「私が大切に作ったデータなので変な使い方をしないでください」の一言の方が大事な気がするんだが、どうか。
800名無しでGO!:2013/04/08(月) 09:20:49.26 ID:Wpttuu/K0
権利を守って欲しい作者はわりと文面にしてるんじゃないのか?
そりゃあ相手の模倣やら改造やらから始める人もいるわけで
改造することは個人だったらそこまで悪かないが、それを公に出しちゃうと・・ねえ
あくまで相手方のデータは手本なわけで、その手本を貶めるようなことはしちゃダメだ。
801名無しでGO!:2013/04/08(月) 20:39:36.20 ID:nEUfC4ij0
ataltukutyannsu
802名無しでGO!:2013/04/09(火) 01:08:18.14 ID:Bd0IMJIAO
ha?
803名無しでGO!:2013/04/09(火) 03:11:30.57 ID:XDLq/QO50
>継ぎ接ぎとかして・・・遊ぶ
ラッパーみたい。
とはいえ、ラッパー(で)も権利許諾は取るんだろうから、
ニワカやガキでも、そこはちゃんとやってほしい。
ラッパーに失礼でした。
804名無しでGO!:2013/04/09(火) 04:34:14.77 ID:8wABJep30
>あくまで相手方のデータは手本なわけで、その手本を貶めるようなことはしちゃダメだ。

むしろここの部分が一番人によりけりで、作者側が伝えなきゃいけない部分かと
805804:2013/04/09(火) 04:53:55.72 ID:8wABJep30
書き方が悪かったけど、

そもそもそういう継ぎ接ぎにしてるような人は作者がどれだけ大切にしてるかが分かってないような人が多いと思うので、
そこを作者はもっとアピールするべき

という事が書きたかった。
スレ汚し失礼しました
806名無しでGO!:2013/04/09(火) 11:23:02.18 ID:IElG1rzEP
この話題もう結構です
807名無しでGO!:2013/04/09(火) 19:27:10.12 ID:8d52WHjc0
vertah様BVE5版メトロ1000系再公開
808名無しでGO!:2013/04/09(火) 19:28:54.90 ID:8d52WHjc0
>>807
すみません1000系ではなく10000系。
809名無しでGO!:2013/04/09(火) 23:29:15.33 ID:s9ZDb3Pf0
ATOの切り替えってどうやるんだ…?>メトロ10000
810名無しでGO!:2013/04/10(水) 06:41:04.61 ID:L+003kKc0
>>809
東急の5080のプラグインに入れ替えてpanel2を編集する。
ブログではもっと詳しく書いたけどここなら分かってもらえるはず。
811名無しでGO!:2013/04/10(水) 12:59:39.43 ID:JbakPSw40
保守
812名無しでGO!:2013/04/10(水) 21:20:26.46 ID:twE9Z9AW0
いつの間にかBVE御堂筋線のサイトでWS-ATCプラグインが公開されてる。
813名無しでGO!:2013/04/11(木) 01:09:34.69 ID:WcGkhtEP0
>>808
1000はともかく2000形とか作りそうだからなぁ・・・
814名無しでGO!:2013/04/11(木) 19:18:10.21 ID:Zp4FIsNT0
BVE5用根室本線 スーパーおおぞら2号4002D公開してるな
815名無しでGO!:2013/04/12(金) 07:49:44.68 ID:2ZDljouQ0
ところでここで書いても大丈夫かな。
Lenovo G550を貰って色々と弄ってるんだが、BVE5をプレイしてみたところ21fpsまでしかフレームレートが上がらない。
GPUは当然オンボード(IntelGMA for Mobile)で、
CPUもCeleronDの[email protected]
メモリも3GBと、お世辞にも高スペックと言うほどではないんだけども、
関係ないゲームにはなるが東方神霊廟でほぼ60fpsを維持できるぐらいの性能はあるようで、
BVE5でも解像度がSVGAであろうと1366x768だろうと21fpsを維持しているので、どこかでfpsリミッターのようなものが掛けられているのかもしれない。

ただ先述通り他のゲームではそういったfps制限も無いらしくてBVEだけ20fps付近をうろうろするのが惜しい。せめて30fps維持なら歓迎だったんだけども。
GPUのドライバがIntelGMA(しかもforMobile)というのが原因かなぁと思うけれどおそらくスペック的にもうちょっと出ても良いかなと思う。

OSはXPなんだけど7でも似たような感じでむしろ7はOS側に取られてさらにfps下がっていくのでせっかくのDx10機ではあるけどXPであと1年は我慢したい
OSは多分関係ないかな。もしかしたらBVE5.3側かなぁ。

似たような症状のかたで原因がわかる人は是非ご教授お願いします。
816名無しでGO!:2013/04/12(金) 10:23:42.79 ID:i/wdnPP/0
>>815
そもそも3Dシミュレーションゲームと2DのSTGを同列で比べるのが間違い。
スペック不足。
817名無しでGO!:2013/04/12(金) 16:47:36.53 ID:0VR1ULLL0
>>815
2Dゲームと3Dゲームを一緒くたにして考えるのはおかしい
818名無しでGO!:2013/04/12(金) 17:00:52.33 ID:6G1ZFiIr0
>>815
何いってんだこいつ(AA略
819名無しでGO!:2013/04/12(金) 18:43:48.78 ID:L+5GV+gpP
>>815
単なる性能不足。
笑わせんなよ。何なのお前。
820名無しでGO!:2013/04/12(金) 18:48:37.19 ID:Kt9+Okuy0
叩かれすぎワロタ
821名無しでGO!:2013/04/12(金) 19:33:45.76 ID:MkirUUP20
集中攻撃ワロタww
822名無しでGO!:2013/04/12(金) 20:36:03.20 ID:fVPAb3jiP
BVEやる資格なし。PC窓から投げて出直して来い!
って言うくらいの勢いだなw
823名無しでGO!:2013/04/12(金) 20:56:50.23 ID:s4tqmS7HP
>>815
糞スペックなだけです。
さようなら
824名無しさん@規制中:2013/04/12(金) 20:59:24.69 ID:mK4fEQEQP
オンボでもIntelHDならまだ分かる
だがそれより古いのはBVEのバージョンで言えば2の世代
4以降は無茶だ
825名無しでGO!:2013/04/12(金) 21:03:45.29 ID:8BIHoCqP0
HD4000ならこの前出たドライバでfps上がる
826名無しでGO!:2013/04/12(金) 22:18:00.42 ID:eet5fidL0
逆にHD4000だったらストラクチャ多めの路線でもいける?
core i7なら東横線・みなとみらい線でも運転楽しめるレベル?
827名無しでGO!:2013/04/12(金) 22:38:37.77 ID:BVeNzTTQ0
Corei7 3770/Ram:DDR3-1866 16GB(8Gx2)/GeForceGT640という標準的なスペックだけど
距離10000mなら別にこのローエンドスペックでも苦労しない。
距離10000mなら万人に不満が出にくいレベルなのでそれを基準にすればいいよ
828名無しでGO!:2013/04/12(金) 23:39:59.82 ID:Y9V+2yJP0
i5のHD4000だけどだいたいの路線は、ぬるぬるだけど
線路がめちゃくちゃ多い何って言うんだろう・・・。
総武成田線の最初の駅が19fpsだけどちょっとカタカタするかも
それ以外は、45〜や52〜記録してるからぬるぬる
829名無しでGO!:2013/04/12(金) 23:55:48.95 ID:vC4EjJE40
BBSReaderで20fpsに固定に下げて運転しても、
特に支障は感じない。
むしろ、fpsの不安定がカクカク体感される原因だと思う。
830名無しでGO!:2013/04/13(土) 00:18:36.26 ID:0ZsMVLF/0
Windows7で、BVE2、BVE4、BVE5いずれもできる環境だったんだが、
最近になってBVE4を起動すると「BVEは動作を停止しました」とか出てそのままダウンしてしまうようになった。
何もいじくった覚えがなくて原因がわからない。
再インスコしたりdllを入れ直して適用してみたりDirectXをもう一度更新してみたり互換モードの設定変えてみたりしたけど
依然としてうんともすんとも言わず、思いつく限りの万策は尽きてお手上げ状態\(^o^)/ 2と5は動くのに…

何がいけないんだろう。わかる方アドバイスお願いします。
831名無しでGO!:2013/04/13(土) 00:21:19.00 ID:PGLd6HwG0
サンクス!
Core i7(HD4000)ならいけるってことですね!
ノートパソコン購入の際の参考にします。
832名無しでGO!:2013/04/13(土) 00:51:32.26 ID:EUdnbfQ80
ノートでi7買うくらいならデスクトップにしろよww
どうしてもノート欲しいならivy celeronのやっすいやつを別に買えばよろし
833名無しでGO!:2013/04/13(土) 01:18:07.65 ID:I0me3oau0
ノートのi7なんてcore2レベルだしな
834名無しでGO!:2013/04/13(土) 01:43:23.71 ID:HPViH8WOi
大学がノーパソ必携化してるから
i7-3540M/RAM8GB/SSD256GBのバケモンを買った

東西線ヌルヌルで吹いたけど、
総武成田の千葉駅は処理落ちしてたな…
835名無しでGO!:2013/04/13(土) 02:50:47.11 ID:4N1gHr/m0
ノートで4コア見たこと無い
836名無しでGO!:2013/04/13(土) 04:40:47.48 ID:cl9gTMaLO
どうでもいいけどノートPCは高級品じゃないと解像度がクソなのはどうにかならんのか
フルHDとはいかなくても1600x900くらいは一般的になって欲しい
837名無しでGO!:2013/04/13(土) 06:58:55.24 ID:d9X4yEZc0
一般的な使い方なら15インチHD+という解像度は高精細すぎて使いにくい
15インチならFWXGA前後が使いやすい
デスクトップ用の液晶でも22型FHDというのが使いにくいのと同じ
FHDなら最低でも23〜24型が最適
ただノートとは言っても最近のノートにはHDMI端子が付いてるから
それ使ってFHD液晶でも買ってDualDisplayに設定すりゃいい
もしくはTVに繋げれば大画面で可能
838名無しでGO!:2013/04/13(土) 08:29:42.21 ID:PGLd6HwG0
デスクトップはすでに持っているんですよ。
でもできればBVE5ができるノートが欲しくて・・・
やっぱりノートでは厳しいのかなぁ
839名無しでGO!:2013/04/13(土) 10:08:52.07 ID:I0me3oau0
>>835
iシリーズなら型番Q付きが4コアやな
それでもcore2q程度の性能だけど
840名無しでGO!:2013/04/13(土) 16:20:23.54 ID:SL2WosbZO
いつかも書いたけどCoreDuo世代のオンボじゃ厳しい
俺のは>>815よりまえのヨナ世代だけどオンボならそんなもん
京成でも10f/s以下だったわ
オンボノートならサンディーブリッジ世代以降、HD3000が欲しい
今のノートはCore i3-2310Mだけど>>828ぐらいでプレイできる。
Core i3/5/7-3xxxMかCore i3/5/7-4xxxMって型番の内蔵GPU搭載のCPU積んだノートPCが欲しいところ。
外部GPU積んだ奴とかAMDAPUって選択肢もある。
841名無しでGO!:2013/04/13(土) 16:40:20.84 ID:IePpdPDs0
>>840
ヨナ世代とかチョン用語キモイ
842名無しさん@規制中:2013/04/13(土) 16:46:32.26 ID:h/6hib1VP
>>841
Core2のMerom世代の1つ前がCoreDuoのYonah世代
843名無しでGO!:2013/04/13(土) 16:50:01.77 ID:IePpdPDs0
なるほど、Intelがチョンゴリ押しなのか
そういうの使いたくないね、売国奴じゃん
844名無しでGO!:2013/04/13(土) 17:14:34.49 ID:SL2WosbZO
ツイッターでやれ
845名無しでGO!:2013/04/13(土) 17:20:32.84 ID:ODe43Ldq0
自分草いいすか?
846名無しでGO!:2013/04/13(土) 21:31:15.32 ID:qH20w8o10
付属編成氏の前のページ、この前まではアーカイブから入れたけど
もう無理っぽいな・・・
あそこの試験線の普通ダイヤやりたかったなぁ・・・
847名無しでGO!:2013/04/13(土) 22:22:11.33 ID:L5PGNpVtT
>>825
i7-3770+HD4000+Win7の環境だけど、ドライバ更新したら
従来京成千葉線をFHDでプレイ時に描画距離1800mで60fpsに届かなかったのが
10000mでもほぼ常時60fps出るようになるとはたまげたなあ・・・

せいぜいメニューを開こうとするときに一瞬30fps近くまで落ちることがあるくらい
848名無しでGO!:2013/04/13(土) 22:32:13.27 ID:QP1TGOQ20
>>846 Camino氏の中央東線線形データダウンロードすればついてくるのでは?
849847:2013/04/13(土) 22:53:52.59 ID:L5PGNpVtT
他の路線でもちょっとfps調べてみたが、FHDで60fps出るのは
東横線では自由が丘−菊名が1800m、それ以外の区間が3200mで
東西線では地上区間が3200m、地下区間が1000mだったので
普通に遊ぶ上ではHD4000ならグラボ要らずな性能になった模様
850名無しでGO!:2013/04/14(日) 02:23:28.92 ID:WS+6MYk20
>>830
俺と同じ状況かな?
CCクリーナーでレジストリのタブで
ゴミを全削除
851名無しでGO!:2013/04/14(日) 08:32:45.52 ID:GUMjtnRR0
>>839
BVE動かすのに4コアは必須?
BVE5ってマルチコア対応してるのだろうか?
852名無しでGO!:2013/04/14(日) 10:41:24.25 ID:EYsr9Dwi0
>>851
未対応、1-2コアしか回ってないからシングルスレッドのみ対応
だから周波数が高くて1コアあたりの性能がいい物から選びましょう
この時点で1コアあたりの性能が全然良くないAMDは除外
他に用途がないのなら高周波数のPentiumGあたりが有力、Corei3とCeleronが次点
一番の狙い目はHD4000を搭載したCore-i3 3225がベスト
853名無しでGO!:2013/04/14(日) 11:17:03.03 ID:SwdKURJ90
i7-3770KをOCして4.9GHzdwぶん回してみたけどそんなに変わらなかったから結局定格に戻した
854名無しでGO!:2013/04/14(日) 11:48:55.22 ID:5jSwAUCb0
最新のnvidiaドライバ(314.22)で動作してる人いる?
855830:2013/04/14(日) 12:14:14.60 ID:OtPtS9h0O
>>850
アドバイスありがとう
やってみたけど、相変わらずBVE4は起動できないままですorz




何度インストールし直しても変わらないし、PC側の設定をいじった覚えもなく、
BVE側に原因があるのかPC側に原因があるのかさえわからず、もはやお手上げ状態
最初から起動できないならまだしも、この間まで普通に動いていたのが急に動かなくなったのが一番の謎です

ぐぐってみたら似たような症状の報告はあるものの、有効な解決方法は見つかりませんでした
856名無しでGO!:2013/04/14(日) 13:59:05.17 ID:SlSIGu8l0
>>851-852
そうじゃないと思うよ
自分のマシンはPwntium4の3.8Ghzってそこそこのパソコンだけど
BVE4は軽いのにBVE5は激重だからやっぱコア数多い方が有利なんだって
友達がコア数2のCeleronの2.4GHZ使ってるけど
自分より性能悪いはずなのにはるかに動作軽いのが証拠だよ
857名無しでGO!:2013/04/14(日) 14:35:07.24 ID:hF+NnfvQP
>>856
グラボどうなってんだよ
i5-2500のオンボからHD 7970に変えたら当然のように描画力向上したから
グラボが関係ないわけないぞ
858名無しでGO!:2013/04/14(日) 15:18:12.19 ID:C06lmx+c0
マシンスペックに応じて分かりやすい変化のないBVEに関して妙な極論が出るのは仕方ない
これといった基準を示せないがグラボもCPUも並のゲーミングスペックが必要
変に拘らず普通に組むのがベター

BVE4と比較してグラボが活きるようになったんだろうがいずれにせよマシンスペックを出し切れないソフトだよな
859名無しでGO!:2013/04/14(日) 16:17:27.16 ID:oU6CWLWBi
>>854
gtx680を最新ドライバで動かしてるけど特に問題ないな
ただドライバ側のAAの設定によっては文字がボヤける現象が見られた
860名無しでGO!:2013/04/14(日) 16:37:42.12 ID:SlSIGu8l0
>>857
グラボはPcieのHD5770だよ、BVEヤルには十分高性能
861854:2013/04/14(日) 16:52:44.42 ID:5jSwAUCb0
>>859
こっちはGTX680でwin7 64bitなんだけど、5は当然動くけど2と4はdll入れてもうまいこと動作しない感じだった。
862名無しでGO!:2013/04/14(日) 17:11:20.25 ID:0vom2vy50
>>860
高クロックとは言え悪名高いPen4にHD5770はアンバランスだなー。
マルチスレッド能力は無いに等しいし、メモリ周りがボトルネック。
それに非エコ感が最強レベル。

HD5770の新鋭性を生かすためにマザーごと買い替えでしょ。
863名無しでGO!:2013/04/14(日) 17:11:40.37 ID:oU6CWLWBi
>>861
2と4はもう動かすの諦めてるなー
XPモードだと一応動きはした
864名無しでGO!:2013/04/14(日) 18:00:42.65 ID:Mi3gpgraO
Pen4とCereDualねえ…
メインメモリのクロックじゃね?
865名無しでGO!:2013/04/14(日) 18:46:35.05 ID:EYsr9Dwi0
Pen4 3.8GとCeleronDCなら箆棒に早いとは言えんだろ
たぶんPen4 3.8GとCeleronGだろうな、IBとSBのCeleronGはCore2並だからな
866名無しでGO!:2013/04/14(日) 19:17:07.43 ID:Mi3gpgraO
日中線形調査してきたけど距離標ぐらいしかわからんかった…
駅間の曲線標なんて見事に木が剥き出しにw
収穫は勾配と最近バラストを交換したらしいことぐらいあうあうあー
867名無しでGO!:2013/04/14(日) 19:44:50.48 ID:+4JOInjQ0
木が剥き出し
鉄粉で完全に茶色

このあたりは線形調査あるあるだな
まあ曲線標1対の内の片方が綺麗ならどうにかなるんだが

一番困るのは半径の違う2つの曲線が繋がってるところか
あれはカントが片方にしか書かれてないから、一つでも確認できないと正確な値にはならない
868名無しでGO!:2013/04/14(日) 20:29:39.60 ID:NsN9yZCR0
井の頭線をATC化させようとコンバートすると、
何故か3500更新が指定されてて、はぁ
869名無しでGO!:2013/04/14(日) 22:29:04.46 ID:ME9S3qTK0
>自分のマシンはPwntium4の3.8Ghzってそこそこのパソコンだけど
7年以上前のCPUでそこそこって・・・。
870名無しでGO!:2013/04/14(日) 22:38:37.69 ID:EYsr9Dwi0
このスレじゃまだPen4は当たり前だな
妙に低スペック論者が多い
まあ自分はエンコする関係でi7-3770Kだけど
871名無しでGO!:2013/04/14(日) 23:05:28.79 ID:8Im8vJM60
>>866
日中線かぁ・・・

懐かしいな
872名無しでGO!:2013/04/14(日) 23:56:50.64 ID:nsrO16530
>>866
古地図漁って大体の線形から半径と長さ割り出すのと並行するしかないな
873名無しでGO!:2013/04/15(月) 00:05:19.17 ID:nM6ticdy0
>>870
3770以上はもう完全にエンコ用だな
ゲームでも性能を持て余す
874名無しでGO!:2013/04/15(月) 02:03:06.00 ID:ifaLxCCD0
i5-3570をOCして3770と同等レベルにしてる。CeleronMでエンコしてた時と比べ物にならんわ。

でもBVE5はヌルサクでもなくたまーにフリーズ。
メモリ8じゃ足りない?
875名無しでGO!:2013/04/15(月) 02:22:56.47 ID:3F0CsOWr0
>>847
HD4000のノートだが、ドライバ更新したら5はfps上がったけど4はfps下がったり表示がおかしくなったりした
876名無しでGO!:2013/04/15(月) 19:37:30.54 ID:1BBdXC+Q0
>>848
おぉ
こんなのあったんだ。d
877名無しさん:2013/04/15(月) 21:40:08.10 ID:olCIJEhl0
本家の京成線を改造をしてるんだけど、千葉駅でて高架線をなくしたところにground(最初からある芝生)を置くとなんだか線路が宙に浮くんだよね、なんでだろう
878名無しでGO!:2013/04/15(月) 21:47:48.37 ID:wwnRsPR70
北海道内の路線職人さんのPCのスペックが尋常じゃない事に気がついてしまった
恐らく今現存するコンピュータとしては最も高性能かと・・・・
879名無しでGO!:2013/04/15(月) 22:28:13.92 ID:nM6ticdy0
>>878
なにいってんだこいつ
880名無しでGO!:2013/04/15(月) 22:35:18.15 ID:wwnRsPR70
>>873
こんなこと言っちゃう奴にこいつ呼ばわりされるのも癪だが・・・・

つまらん所突っつく必要も無いんだけど2600Ghzに衝撃を受けたもので
そんなお笑いみたいなこと書いちゃう人があの良データを作っていると思うとほっこりする
881847:2013/04/15(月) 22:55:58.36 ID:K+0L/cXuT
CPUのHTをオフにしたら東横線では有意にCPU使用率とfpsが上がった件
東西線の地下区間ではCPU使用率とfpsが下がってしまったが・・・

>>308のように高性能なグラボ使っても大してfps出ないこともあるし
依然BVE5でもCPUにかかる負荷は高いのだろうか?
そうだとすればマルチスレッドに対応して欲しいところだが

>>875
HD4000でノートということはwin7か
そうでなくとも現世代のハードでは旧世代の保持モードの動作は想定外だろうし
BVE2/4がまともに動かなくなっても仕方ないのかもね
882名無しでGO!:2013/04/15(月) 23:12:05.07 ID:olCIJEhl0
グラウンドの座標設定変えればいいのかな
883名無しでGO!:2013/04/15(月) 23:22:05.39 ID:gkSz+bLY0
>>878
失礼しました(汗)
Core i7-2600 (3.4GHz)の間違いでした・・・
先ほど訂正いたしました(((^^;)
884名無しでGO!:2013/04/16(火) 01:50:07.58 ID:1rUdbeoM0
>>870 >>873
作っている身としてはそれは実感するな
こっちは自分が使ってるCPU(Xeon E3-1230v2/GTX Titan)を基準にして設定や画質を決めて作ってるのに
Core2+オンボ(X4500HD)を基準にしろとかPentium4orD基準にして下さいという無慈悲な要求が非常に多い
PCを買い換えるという意思は無い様で要求してれば通るとでも思っているのかな。

>>874
設定も書かないのに分かるわけがない
885名無しでGO!:2013/04/16(火) 07:19:36.71 ID:+zQdVRpgP
PC更新できないような低レベル厨は切り捨て、ユーザーから落としても
本体進化させるのはあらゆるソフトでも常識だしな。
低年齢の非常識者を減らせるメリットもあるんじゃないの。
886名無しでGO!:2013/04/16(火) 07:27:40.48 ID:yhyFIc+E0
>>883
こんなところで些細な点に触れてしまい失礼しました
数少ない長距離を運転できる美しいデータ、いつも楽しませて頂いています
887名無しでGO!:2013/04/16(火) 09:25:30.65 ID:/PBt+XP50
>>886
ありがとうございます。
長くて試運転も大変です。
BVE5がまだ自動ブレーキに対応していない現在だと
電化区間も作りたいですが遠くて
お金もかかるので気軽に取材にも行けません(-_-)
888名無しでGO!:2013/04/16(火) 09:55:27.74 ID:oeA1rw1E0
何故東武の路線データはリアルなの少ないんだ?
889名無しでGO!:2013/04/16(火) 10:53:35.09 ID:+zQdVRpgP
>>888簡単。沿線の民度とファンのレベルで察し。 東横や半蔵門と比較してみ。
890名無しでGO!:2013/04/16(火) 12:36:15.65 ID:UIO37E9/O
GPSで線形調査するかな…
東上線に期待
891名無しでGO!:2013/04/16(火) 15:34:42.22 ID:REgVTvikO
>>867
一面だけ物凄い真っ黒とかね…
時々、意外な所が複心曲線だったりしてビックリする

あと、自分の作ってる線と違う路線の諸標見ると、その違いに驚く時がある。
「え、VCR・VCLまで表示してあんの?!」「BTC標にキロ程まで書いてあるのか」とか

線形調査の為にAPS-Mark5とか買った人いない?
興味本位で欲しいんだけど、個人の趣味としては価格が高くて踏ん切りつかない。
892名無しでGO!:2013/04/16(火) 16:22:55.78 ID:oEShHhCP0
>>884
今みんながXeonやCorei7に最上位GPUを使ってるとでも思ってるの?
常識人なら自分のPCに合わせずに一番普及してるCore2Duoあたりを基準にするもんだよ
君は飯田線の作者か?良作でも重けりゃ駄作になる
Pcを更新できない云々は軽量化できない作者の言い訳、技術的未熟さだよ
アンタには常識が無い
893名無しでGO!:2013/04/16(火) 16:39:28.12 ID:6B8U4kYO0
>>892
他人に合わせる必要なんざこれっぽっちもねーよ
動かんなら動くデータをやればいい話だ
894名無しでGO!:2013/04/16(火) 20:21:24.62 ID:1rUdbeoM0
>>892
古いPCに合わせて軽めに作ると2〜3年したらPCは作り変えるんだから
そのときになんでもっと高画質で作らなかったのか後悔する
その繰り返し、BVEデータがすぐできると思ってるユーザー視点だからそういう舐めた態度が取れるんだわ
895名無しでGO!:2013/04/16(火) 20:23:04.14 ID:oEShHhCP0
>>894
パソコンは普通に8年くらいは使います
2年で買い替えなんてやらない、常識が無い
896名無しでGO!:2013/04/16(火) 20:30:23.12 ID:6B8U4kYO0
>>895
そりゃそんな化石PC使うほうが悪いわ
8年も使えばそりゃ性能が追いつかなくなるだろうよ
常識がないのはお前
897名無しでGO!:2013/04/16(火) 20:35:36.10 ID:I9i1CXOq0
というか3Dゲームは高スペ前提だろkz
898名無しでGO!:2013/04/16(火) 20:41:29.90 ID:+zQdVRpgP
あまりに低レベルな奴らが沸いてて
BVEコミュニティーが永らく裾野に引きずられてきたか
よく判る気がしたよ。フリーウェア乞食が多いからなんだろうがな。
市販3Dソフトの世界じゃ自己責任で新PC買うのは当然だから。
899名無しでGO!:2013/04/16(火) 20:48:41.73 ID:oEShHhCP0
>>896-898
だから平均をとってCore2Duoあたりにしろって言ってる
常識ある一般人なら普通はこのくらいを基準にするもんだよ
それが自分に合わせるとかそれなら公開しないで一人でやってろよって、正論だよ
900名無しでGO!:2013/04/16(火) 20:49:06.58 ID:+y5ZVDIb0
>>898
というか再現の規模がGMかGM+αがほとんどだから
良くも悪くも酷い乞食があまり湧かないんだよね。
railsimなんかは再現率も高い分乞食も多くてコムニティが
いろいろと崩壊していったけどbveは気楽にやれて気楽に作れる分
文化としてはいいのねん
901名無しでGO!:2013/04/16(火) 20:54:01.01 ID:I9i1CXOq0
は?普通の3Dゲームはi7が当たり前だクソ乞食
902名無しでGO!:2013/04/16(火) 20:54:06.05 ID:1rUdbeoM0
Core2なんて化石CPUいつ出たのか知ってるか?
前期のE6xx0なら2006夏で7年前、後期のE8x00でも2008冬で5年も前

君は8年使うのだとしたら4年前のCPUならいいわけでしょう?
要するにCorei7-950やCorei7-860くらいに合えばいいはずなのに
どこをどう平均を取ればCore2になるのか詳しく説明してくれ
903名無しでGO!:2013/04/16(火) 20:58:17.87 ID:6B8U4kYO0
>>899
常識ある一般人はいちいち公開するなとか言わないと思うけどね
そもそも3Dゲームなんてスペックあってなんぼなのにスペック足りないからって作者に文句いうのは
常識ある人間が言うようなことでは無いしそんな人間が常識がどうこうなんてほざいたところで誰も賛同しないよ
904名無しでGO!:2013/04/16(火) 21:04:57.77 ID:1hRjpHq10
いいぞいいぞ

どんどん荒れろ
905名無しでGO!:2013/04/16(火) 21:20:10.36 ID:+y5ZVDIb0
そんな荒れてないから
906名無しでGO!:2013/04/16(火) 21:25:06.49 ID:UxpmUhbo0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
907名無しでGO!:2013/04/16(火) 21:27:47.10 ID:3Jhr1tKF0
     __
   /  _, ,_ヽ  ┏┓
   / (●) ..(●  ┏┛
   |   (p_q)i  ・
   |   ,-|=‐| i. 
   >   |  |く
 _/ ,/|⌒)|、,ヽ_
   ヽ、_/|?ヽ、|__)  \
    _ノ___ノ
   (       _
    ヽ__    /◎/
      )  /ロ/
      (___ノ ̄
908名無しでGO!:2013/04/16(火) 21:39:10.43 ID:hpWE3JHU0
横須賀線(BVE5版)公開 E2333001氏
open bve版を5化
909名無しでGO!:2013/04/16(火) 22:55:07.14 ID:+qkAUiKp0
せれろんのわたくしにしかくはなかったのであった
910名無しでGO!:2013/04/16(火) 23:02:20.23 ID:f6j91jIR0
パソコン8年使うとか言ってる奴いてワロタw
911名無しでGO!:2013/04/16(火) 23:11:05.97 ID:oEShHhCP0
>>902-903
世間一般的に使われてるPCを平均化したらそのくらいになる
BVEは高性能要求のセル3Dゲームじゃないから最高スペックで合わせると
多くの人がプレイできないから世間一般的に平均的なCore2Duoあたりを基準なんだよ
それに今時デスクトップPCなど使う人はごく一部で
殆どの人は拡張もできないノートPCを使ってるんだから
ノートPCの標準的なビジネスノートの性能を鑑みて
Core2Duo E8000台位の性能に上限を持っていれば万人が楽しめる
そういう気配りってのは常識なわけでそういうのを考慮しないというなら非常識というわけです

そもそも意見しなきゃ、声をあげなきゃ作者には何も伝わらないんだから
発言するのは至極当然の権利、常識なわけです
発言しないことが美的とするのは社畜主義と云わざる得ない
912名無しでGO!:2013/04/16(火) 23:23:36.77 ID:1rUdbeoM0
>>911
BVEはシミュレータであってゲームじゃないぞ
ゲーム感覚で居るからレスポンスが気になるんだろ?
本物に拘るから重くなってもしょうがないという考えに至らないのか
913名無しでGO!:2013/04/16(火) 23:24:17.64 ID:6B8U4kYO0
>>911
そもそもそんな性能で3Dゲームをやろうとするのが間違い
他人に合わせてもらおうなんて考えてる時点で非常識にもほどがある
914名無しでGO!:2013/04/16(火) 23:29:10.97 ID:C4ejqIRJ0
>>912
と言ったところで本物は現実世界だからしてフレームレートなんて概念は無い
それを前提に考えると重くなってコマ落ちばかりの画面のどこが本物なんだ、と屁理屈を言われる可能性もある
915名無しでGO!:2013/04/16(火) 23:33:58.30 ID:oEShHhCP0
>>912-913
ずっと前からBVEはれっきとした鉄道運転ゲームだから、そういう今更の言い訳はやめよ
それと僕は平均的とはどんなものかそして常識的にはどうかを述べていて
自分のPCの性能ばかりを基準にするなと言ってる
まだPentium4を使ってる人も結構いるしそりゃ無駄に高性能だって人もいるんだし
BVEというのは万人が楽しむゲームなんだよ、そういうのがが普通のゲームと違うわけ
推奨スペックというのが存在しない、であればこそ平均をとってCore2Duoあたりを基準にしろって言ってるの
今の平均的なスペッはCore2DuoE8500あたりだよ
一般的なCeleron以上Corei3以下、そこらに売ってるノートで出来る範囲
そう言う事を念頭に置いて制作するのが常識なわけです
916名無しでGO!:2013/04/16(火) 23:42:39.67 ID:hGF51FLi0
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
917名無しでGO!:2013/04/16(火) 23:45:17.02 ID:6B8U4kYO0
>>915
データをどう作り公開しようが作者の勝手であって第三者がいちいち口出しするようなことじゃない
万人が遊ぶからなんてのはデータの内容がクソスペでも動くようにしなくちゃならん理由にはならない
第一お前が言ってるのは俺は低スペだからそれでも動くデータだけ公開しろってなもんだしそれがお前の中では常識なのか?
そんなに低スペでも動くデータがいいなら自分で作ればいい
bveってのはそういうもんだ
918名無しでGO!:2013/04/16(火) 23:45:24.12 ID:PhwTSaHq0
一般的なCeleron以上Corei3以下はそこらに売ってないだろ
919名無しでGO!:2013/04/16(火) 23:52:25.12 ID:UxpmUhbo0
自分のPC性能を基準にするなといいつつ
平均的なスペックはCore2Duoだと決め付ける

平均的なスペックとは何ぞや
920名無しでGO!:2013/04/16(火) 23:55:01.31 ID:hGF51FLi0
>>918
>一般的なCeleron以上Corei3以下はそこらに売ってないだろ
該当するのはPentiumプロセッサだが、言われてみるとPentium搭載PCって
あんま見かけないな。
921名無しでGO!:2013/04/17(水) 03:07:27.57 ID:5u/nDswa0
3万有れば、ノートならi3
中古でデスクトップならi5辺り買えるから買え変えろよ
922名無しでGO!:2013/04/17(水) 03:09:11.75 ID:5u/nDswa0
京葉線とe233いつぐらいになるんだろう
去年から楽しみにずっと待ち続けてるけど中々・・・。
923名無しでGO!:2013/04/17(水) 04:17:22.37 ID:aVI9pBf+P
他のゲームスレで言ったら一笑で相手にされないようなレベルが
ゴロゴロいるのはBVEならではだな。 もう公式サイトも5のページのみ
中心にしていて、2/4は開発終了のおまけページリンク化してるんだから
そろそろスッパリ足切りして、路線・車両製作構文から推奨スペックまで
5に付いて来れない層は無視したらどうだろう。
924名無しでGO!:2013/04/17(水) 09:14:44.02 ID:ZLd4zGQ50
思ってる以上に2や4のサイトはあるから
もうちょっと公式も重視してもいいよな
925名無しでGO!:2013/04/17(水) 11:00:41.42 ID:F02C5nEg0
BVE4の延長線上にBVE5があって、BVE2はそのままなんだよ
だからBVE2から抜けない者にとっては当時高スペが必要だったBVE4と現在高スペが必要なBVE5は同じ印象で
作者もBVE2の公開を止めないもんだからいつまで経っても動作の軽いBVE2基準になるから
重いと文句言う輩がへらないんだよ

あと、BVE2や4は敷居が高いと思ってる連中が多すぎて困る
特筆なのはATSプラグインを盾にする輩が多いけど
別にプラグイン無しでも普通に動くのにいくら説明しても理解しようとせずにBVE2に固執し続ける
解決方法はmackoyが2と4の公開を止める事、そうなれば5を使うしか無くなる
926名無しでGO!:2013/04/17(水) 11:09:13.38 ID:5u/nDswa0
Appleと同じ考え
案外正しいのかも
927名無しでGO!:2013/04/17(水) 11:56:55.60 ID:Xu9teGDaO
>>920
Pentiumといえば高級CPUと思い込んでる一般層の勘違い防止

ということはないか
928名無しでGO!:2013/04/17(水) 13:45:18.41 ID:qSht1HQ+0
>>925
その考え方はおかしい
それにATSプラグインが無いと動作しない4と5に比べて2にはその制限がない分敷居が低い
ATSプラグインってプログラミングの知識がある事前提
BVE制作ユーザーは取材も資料集めもできて音取りも撮影もできる
しかも加工や妥協のセンスがあってプログラミングまで出来るスペシャルなユーザー専用になるわけだ
そんなごく一部の人しか作れないものよりは一般ユーザーに見合うBVE2がちょうどいいのさ
mackoy氏にはBVE2ベースのWin7/8対応アプリの開発を要望しなきゃならん
高性能になったって超スペシャルなユーザーしか作れないのなら
公開を打ち切ったとしたらその後には滅亡しかないよ
929名無しでGO!:2013/04/17(水) 14:14:56.88 ID:0mUm2jlWO
動作しない…?
ATSプラグインはなくても動作するんだがお前こそ何を言っているのか
930名無しでGO!:2013/04/17(水) 14:28:03.39 ID:A9WQ7qZv0
>>928
本家のコンバーター使えばBVE2用の車両に自動でちゃんとATS.dllつけてくれますよ。
数カ所で公開されているATSプラグインを利用させてもらえば
プログラミングの知識なんてなくてもちゃんと動かせるようになります。

現実的に車両を作るにはATSプラグインの問題は小さなことで
それよりも録音してきた音の編集やモーター音などへの組み込みの方が
技量による差が出やすい(BVE2も同じ)
931名無しでGO!:2013/04/17(水) 15:03:18.76 ID:0mUm2jlWO
>>908
朝早起きしてやったけどさすがに大船ちと重いw
根岸線あたりはそれっぽく見える軽量線路ストラクチャでいい希ガス
あとはクローン家屋群…むずかしい所だけど頑張ってほすい

>>922
E233系は4版があっただけにすぐ出来そうな感じもするんだけどね

>>927
一般層ならどんな石積んでるかはそんな意識しない希ガスとマジレス
932名無しでGO!:2013/04/17(水) 16:38:25.66 ID:ysohTwNQ0
>>931
ちょっと重いよなw
これからに期待すべし
933名無しでGO!:2013/04/17(水) 16:49:52.65 ID:oOIokcS60
BVEはロースペックPCでも解像度を下げて描画距離落として、できるならFPS制限もかけてやれば
とりあえず遊べるんだからそんなスペックに目くじら立てんでもな

>>925
>特筆なのはATSプラグインを盾にする輩が多いけど
>別にプラグイン無しでも普通に動くのにいくら説明しても理解しようとせずにBVE2に固執し続ける
プラグイン実装しなくても文句の一つも言われないならいいが
質にうるさい現状、手抜き厨房アドオンと叩かれるのがオチだろ?
934名無しでGO!:2013/04/17(水) 19:27:27.70 ID:0mUm2jlWO
BVE2で使えたSN/Pの機能は使えるんだからそうでもない
935名無しでGO!:2013/04/17(水) 19:59:42.78 ID:2VqkQwYy0
しかしうさおプラグインは進化し続けてるよな
リアルタイム前方予告は特に驚嘆に値する
936名無しでGO!:2013/04/17(水) 20:14:38.71 ID:5GoXkKRE0
うさおなんかカスじゃん
家が一軒も立ってねえし
あの程度なら俺様でも作れる
937名無しでGO!:2013/04/17(水) 20:15:47.71 ID:6s50L8Yw0
プラグインも含めて全部?
938名無しでGO!:2013/04/17(水) 20:20:48.84 ID:ZLd4zGQ50
そろそろランキング(2ch版)なんてあってもいい頃なのに
939名無しでGO!:2013/04/17(水) 20:52:26.29 ID:/dbUn8cG0
まあsageてないのとsageが変な奴はIDが続かないから
毎回引っこ抜いてるんだろうな
940名無しでGO!:2013/04/17(水) 20:54:10.22 ID:mzXUrUY20
13号ごにょごにょのatsプラグインの走行距離がうまく動作しないんだけど自分だけ?
F8とか押して時間進めたりした時は、しっかり動作するんだけど
通常の場合、あれどうやったらうまく動作するんだろう・・・。
941名無しでGO!:2013/04/18(木) 03:16:50.76 ID:aougD17A0
おれのもうまく距離が増えないね
途中から増えて、また途中で止まってしまう
942名無しでGO!:2013/04/18(木) 18:58:56.04 ID:A/7p19va0
うさおさんは完全にプラグインの人やね
943名無しでGO!:2013/04/18(木) 20:02:33.19 ID:TxpMxXyT0
東急5050の8連とY500って性能的にはあんま変わらないんだよね?ドアチャイムが違うくらいだっけか
944名無しでGO!:2013/04/19(金) 00:17:44.94 ID:H0nEx6Y0O
あんまどころか見てくれ以外は全く同一
945名無しでGO!:2013/04/19(金) 00:24:59.35 ID:3IMissW+0
>>912
いや、ゲームだよゲーム。シミュレーションゲーム。
例えば電車でGOと比べてより本物らしくシミュレートされたゲーム。
実車のようなリアル感が得られるから、それに興奮したりするわけだ。
おもしろいからBVEで遊ぶ。グラフィックが流れ音が再生され、
TSマスコン持ってる奴はそれも使って運転を楽しむ。

完全にゲームです。
946名無しでGO!:2013/04/19(金) 01:08:22.69 ID:gts0vi1a0
流れを切ってでも自分の主張を押し通したい
稚拙で無意味なごり押し野郎です、まで読んだ
947名無しでGO!:2013/04/19(金) 14:58:31.35 ID:LhOT5iLs0
>>946
車両の話がつまらんのか毎回話題に上がるとこの手の意見が噴出する
948名無しでGO!:2013/04/19(金) 18:55:47.29 ID:pfdw8EVh0
     __
   /  _, ,_ヽ  ┏┓
   / (●) ..(●  ┏┛
   |   ,-=‐ i.  ・
   >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
949名無しでGO!:2013/04/19(金) 21:55:09.14 ID:5YFVKSQK0
そんなことより東西線やろうぜ
950名無しでGO!:2013/04/19(金) 22:07:01.41 ID:yHrzu9IA0
フランジ音すごいお
951名無しでGO!:2013/04/19(金) 22:09:57.86 ID:yHrzu9IA0
952名無しでGO!:2013/04/19(金) 22:35:33.31 ID:b4MDQtwm0
次スレ立てるの早杉
953名無しでGO!:2013/04/19(金) 22:37:29.18 ID:b4MDQtwm0
スマソ誤爆した
954名無しでGO!:2013/04/20(土) 00:45:00.77 ID:jFIL/CGn0
955名無しでGO!:2013/04/20(土) 09:07:57.47 ID:EzuZJZJm0
BVEは5になってやっと「シミュレーション」名乗れる出来になったかなーという印象
956名無しでGO!:2013/04/20(土) 09:25:39.09 ID:/88Xn/f40
シミュレーションって言っても現実とは違って立体感が無くて運転してて違和感を感じる
少なくとも3D対応をしてからじゃないとシミュレーションとは呼べないわ
毎日運転してる路線はやりづらいな
957名無しでGO!:2013/04/20(土) 10:38:35.75 ID:X30eRXsQ0
>>940-941
そういうバグらしいな
修正する予定と言ってた

>>951
958名無しでGO!:2013/04/20(土) 10:53:26.01 ID:e8QTOdjg0
>>956
中学生はお呼びでない
959名無しでGO!:2013/04/20(土) 16:30:59.63 ID:hMnIkw3B0
>>955
とはいえ今のBVE5で挙動を正確に再現できるようになったのは純然たる抵抗制御車とVVVF車のみなんだよな
現行の締切電磁弁はブレーキ力補完は再現されてないので直流回生車は高速時のブレーキ力が弱くなるし、
まだまだ主役の界磁チョッパ車はプラグインを駆使しても正確な再現が難しそうだし・・・

その抵抗制御車もBVE5完成時には既に関東私鉄では風前の灯になってしまったので
BVE3が開発失敗したのは本当に残念だったように思う
960名無しでGO!:2013/04/20(土) 16:55:52.36 ID:jFIL/CGn0
早いとこ自動ブレーキも再現してほすい
961名無しでGO!:2013/04/20(土) 17:04:08.78 ID:e9rCiHij0
電磁直通ブレーキの再現も・・・
962名無しでGO!:2013/04/20(土) 17:05:55.71 ID:e9rCiHij0
あ、日立式のね
963名無しでGO!:2013/04/20(土) 17:13:46.42 ID:Ecj9kd+D0
車両は適当でもいい
路線の風景が作り込まれてたら
少しくらい車両が雑でも気にならない
まずはストラクチャの作り込みから
車輌の話なんて何にも面白くないし
964名無しでGO!:2013/04/20(土) 17:28:54.45 ID:X30eRXsQ0
元々車両挙動の再現ありきで作られたシミュレーターに対して車両はどうでもいいって…
965名無しでGO!:2013/04/20(土) 17:48:39.12 ID:jFIL/CGn0
高性能なPCがあれば風景なんていくらでも作りこめる
やっぱり車両がしっかりしてナイトちょっとね・・・
まっこい氏にがんばってもらわんと
966名無しでGO!:2013/04/20(土) 18:52:48.56 ID:Wu/Ml0EZ0
BVE5版車両エディタが出来ればねぇ…
967名無しでGO!:2013/04/20(土) 19:07:24.27 ID:mmpSpJDs0
>>963
なら展望ビデオでいいじゃん
968名無しでGO!:2013/04/20(土) 19:10:38.76 ID:jFIL/CGn0
72系のデータとか無いのかな・・・
やっぱりツリカケは難しいの?
969名無しでGO!:2013/04/20(土) 19:54:02.43 ID:e9rCiHij0
>>968
メール欄は自分のアドレスを書き込むもんじゃないんやで
970名無しでGO!:2013/04/20(土) 20:44:31.17 ID:jFIL/CGn0
>>969
一回書いたら書き込むとき自動的に表示されるようにナッチマッタ(/ω\)
971名無しでGO!:2013/04/20(土) 22:13:45.40 ID:RAiMp/NdO
>>968
現車がいないんじゃ難しい以前の問題だがな
972名無しでGO!:2013/04/21(日) 00:34:52.96 ID:Q8kJLkjZO
今日BVE4を立ち上げたらnv4dispが〜みたいなエラーが出て
StructureViewerとか全くできなくなってしまった。
立ち上がるけど、HALが動いていないというか、本体ならシステム背景の
ロゴマークが出なかったり、ビューワだと真っ黒のままだったり。

調べてみたらWindows Updateが今月11日と17日にそれぞれDLされてて
(その間、BVE4は立ち上げていない。bve4の最終使用が11日)

11日までシステムの復元やったら元通りにプレーできるんだよね。
17日のアップデートには不具合があったらしいし。
でも、復元したらすぐにまた4つのWindowsUpdateを自動DLしてしまうから
最初の状態に逆戻り。これもうアップデート切るしかないのかな?
ちなみにBVE5やみかんGG氏のビューワは動くようだ。
OSはXPのSP3。同じようになってる人いないかな。
973名無しでGO!:2013/04/21(日) 01:12:14.10 ID:X+5khod00
BVE 5に慣れろってことだよ
この際bve 5に全て移行しろよ
974名無しでGO!:2013/04/21(日) 02:17:16.81 ID:NgY6KkjAO
アドオン作者ならともかくエンドユーザーにそれ言われてもな
975名無しでGO!:2013/04/21(日) 08:42:21.90 ID:+6BPA+T40
某所のE231系800番台を5へ変換したらブレーキの挙動がおかしかったから
実車に乗って情報集めてたら運ちゃんに快速通過待ち中に睨まれたw不審者でごめんなさい。
976名無しでGO!:2013/04/21(日) 20:46:21.35 ID:3bnN0QCt0
BVE3で3200の電流計が再現された時は、至極感動したが、
BVE5の時はさほどでも無かった
977名無しでGO!:2013/04/21(日) 20:48:47.38 ID:Jx+C/SYz0
3とか誰も覚えてない領域だな
978名無しでGO!:2013/04/21(日) 21:02:03.02 ID:5q7ENWmV0
落とした人いたのか・・・
5世代だから知らねぇや
979名無しでGO!:2013/04/21(日) 21:16:19.51 ID:/asK8g7Q0
BVE2もXPが生まれた時にできたソフト、XPと運命を共にするわけか
980名無しでGO!:2013/04/21(日) 21:56:36.00 ID:5q7ENWmV0
もうそんなになるんだ・・・
結構古いのね
981名無しでGO!:2013/04/21(日) 22:00:05.18 ID:Ae4CVT2P0
BVE2は当初2000/XP非対応だったから実質的には95世代の代物なんだよな・・・
BVE2に厚化粧しただけのBVE4共々、騙し騙しとはいえ今まで使えていたのが奇跡的なくらい
982名無しでGO!:2013/04/21(日) 22:04:20.09 ID:IApfkhj/P
BVE2の初期のって、パネルが全面じゃなかったよな。
懐かしい。Win98 SEでやってた。
983名無しでGO!:2013/04/21(日) 22:11:31.33 ID:Q8kJLkjZO
>>977
BVE.NET …だったっけか
984名無しでGO!:2013/04/21(日) 22:43:57.68 ID:cwhSdVn40
>>983
.NET(2.9)は4のアルファ版的な位置
3の方向性ではどうもうまくいかないから2に戻って開発し直したもの
985名無しでGO!:2013/04/22(月) 00:15:32.00 ID:156Nf4cN0
>>972
今試しにやってみたら全然普通にBVE4できたよ。
OSはXP SP3
Windows Update は手動インストールに設定しているけど
通知されたものは基本的にインストールしているので
多分17日のも入っていると思うけど・・・
986名無しでGO!:2013/04/22(月) 00:36:17.72 ID:IS/AnMBz0
BVE4の試作名がBVE.NET(Microsoft .NET Frameworkより)、
BVE5の試作名がBVEIM(Immediatte Mode;直接モードより)と
BVEの試作版の名称は要点となったプログラミング要素から取ってるのな
それにしてもBVE.NETも懐かしい・・・
987名無しでGO!:2013/04/22(月) 00:55:41.38 ID:IS/AnMBz0
>>982
パネルが全画面じゃ無かったのはBVE2でも初期の話だっけ
当時はTrackViewerはおろかウィンドウモードすら無くてアドオン弄りも一苦労だった記憶が

でもその頃には既にgaku氏の各路線がリリースされてたという・・・
988名無しでGO!:2013/04/22(月) 01:27:05.80 ID:bhcnP9bSO
>>985
ごめん、捕捉が必要だったんだがnVidiaのGeForce系グラボ?
nv4display だから、グラボにwindowsが悪さしてるみたいなんだけど…
989名無しでGO!:2013/04/22(月) 01:58:00.68 ID:JxD8EBNjT
>>975
車両データを作ろうとすると風景ではなく運転操作を注視するから、どうしてもウテシ氏に嫌なプレッシャーかけてしまうよね
取材にはかぶりつきが必須だけど、一挙一投足睨まれて気が散るウテシ氏の立場を思うと、かぶりつきをするのもためらってしまうよ
990名無しでGO!:2013/04/22(月) 08:11:57.70 ID:Uaucc1eO0
>>987
懐かしいな。Gaku氏の路線やKame氏の小田急で沿線に家が建ってるのに
軽いって驚いてた頃だな。まだデータ残ってるんで見たら、小田急旧4000は
全画面パネルじゃなかったよ。
991名無しでGO!:2013/04/22(月) 08:32:01.34 ID:156Nf4cN0
>>988
NVIDIA GeForce GTS250
992名無しでGO!:2013/04/22(月) 10:54:55.00 ID:zd1GgiGT0
うめ?
993名無しでGO!:2013/04/22(月) 13:17:39.33 ID:zKl0kgQf0
994名無しでGO!:2013/04/22(月) 15:29:51.51 ID:Gwn6coa80
産め
995名無しでGO!:2013/04/22(月) 15:30:24.71 ID:Gwn6coa80
宇目
996名無しでGO!:2013/04/22(月) 15:31:23.43 ID:Gwn6coa80
はい梅
997名無しでGO!:2013/04/22(月) 15:32:16.88 ID:Gwn6coa80
膿め
998名無しでGO!:2013/04/22(月) 15:33:04.11 ID:Gwn6coa80
999銀河鉄道:2013/04/22(月) 15:37:19.69 ID:+L1mE3oi0
999
1000名無しでGO!:2013/04/22(月) 15:38:07.71 ID:ce3164P00
ここまで俺の自演
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。