最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ 最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1337696624/

各誌公式サイト

・鉄道ピクトリアル ttp://www.tetsupic.com/
・鉄道ファン  ttp://railf.jp/
・鉄道ジャーナル  ttp://www.rjnet.jp/
・鉄道ダイヤ情報  ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/train/index.html
・Rail Magazine  ttp://www.rail-magazine.jp/
・とれいん ttp://www.etrain.jp/
2おでかけ ◆gIPRaH.LO. :2012/10/31(水) 20:40:45.74 ID:xGtM5sqaO
おでかけさんが2ゲトズサー
3名無しでGO!:2012/10/31(水) 20:41:12.15 ID:x41SUqAVO
4名無しでGO!:2012/10/31(水) 23:35:11.05 ID:qM8YoonX0
利用者が増えたから批判は的外れキリって論理が間違ってるとあれだけ言ってやったのに分からんのか
国鉄を批判しときゃ社会派、みたいな感覚が消えたのはいいことだが
逆に無謬のJR様を崇めときゃいいみたいな勢いが出てきてるのは困ったもんだ
5名無しでGO!:2012/11/01(木) 00:29:15.68 ID:rXWddSxf0
雑誌の記事書いてる奴のレベルが2chの18乞食や500系厨と同じなのが痛々しい
ロクに取材もせずデタラメ書いてるし

2年前まで「山陽新幹線が航空に対して劣勢」ってw
山陽新幹線が一番危なかったのは震災〜500系登場辺りの10年以上前
そういう発言は700系登場とのぞみ増発した時に終わらせておかないと
6名無しでGO!:2012/11/01(木) 01:04:42.77 ID:h7/DO9qf0
毎回同じ内容が流れます
7名無しでGO!:2012/11/01(木) 02:55:35.87 ID:YZ9IAXfM0
飛行機対新幹線ならLCCという絶好の比較対象がいるのに、鉄ヲタ誌は読者もライターも飛行機大嫌いな俺カコイイな連中ばっかりだからな・・・
LCCとの比較を詳しく書いた記事なんて読者にも編集部にもライターにもウケが悪いと
8名無しでGO!:2012/11/01(木) 08:47:11.34 ID:ED5TlvWRO
>>4
どこの誤爆だよ


>>7
頭の中20世紀のままのライターにそんなもの期待する方が間違ってる。
9名無しでGO!:2012/11/01(木) 11:18:02.32 ID:hIIfPIbU0
>>7
LCCが飛んでいる路線と本数考えたら比較にならないぞ
10名無しでGO!:2012/11/01(木) 11:31:34.25 ID:dQ9gQDxeP
>>9
こういうふうに鉄道の絶対的な優位性を信じて疑わないのがなあ……
11名無しでGO!:2012/11/01(木) 14:32:14.55 ID:8h7snO4Y0
また飛行機オタが紛れ込んだか
12名無しでGO!:2012/11/01(木) 18:34:00.51 ID:Fn2JGYL70
近頃、鉄道のテクノロジーちょーやる気じゃないですか?
13名無しでGO!:2012/11/01(木) 19:56:06.36 ID:eSpAoLhu0
>>10
日本の空港事情を知っていれば鉄道と航空の全面競争はあり得ないから。
オタが無理やり比較して優劣を競う程度。
むしろ鉄道と航空の連携の強化こそこれからの時代に必要だと思うけどなあ。
14名無しでGO!:2012/11/02(金) 00:01:21.38 ID:MIMmdB2Q0
>>12
アーカイブズ出してるだけじゃん
15名無しでGO!:2012/11/02(金) 00:42:47.01 ID:LaQStRQc0
そういや鉄道のテクノロジー御用達、岸田法眼先生のスレはどこに行ったんだろ?
16名無しでGO!:2012/11/02(金) 04:15:29.10 ID:kJIKSNR4O
RJあたりの500系厨の意見を取り入れて窮屈で居住性の悪い車両を再生産してくれたら航空優勢になるかもな
17名無しでGO!:2012/11/02(金) 18:08:32.84 ID:Q6mlGwMm0
>>7
LCCなら高速ツアーバスだろ
18名無しでGO!:2012/11/02(金) 23:37:07.16 ID:f3StPXgx0
>>17
大手航空も、より直接的な影響を受けるね
大手航空も自由化以後、波動輸送力を削ぎ落してピーク需要を放り投げ、
1,000km以上も陸路移動の帰省を強いる帰省難民を生んだりしてるけど
LCCは本当にベースロード分の輸送しかやらない業態だから
LCCの影響で大手便が減便になるほど、中短距離では新幹線が有利になる
19名無しでGO!:2012/11/02(金) 23:48:08.50 ID:Q7w+Xnh7P
ドル箱幹線で稼いで不採算路線が維持されていたのが、LCCがかっさらって行けば不採算路線は切り捨てられる
夜行列車需要を夜行バス、ツアーバスが食い荒らしたのと似てるな

飛行機嫌いで思考停止してるライター連中は新幹線とLCCは比較対象じゃない、で終わりだろうけど
20名無しでGO!:2012/11/03(土) 03:11:15.58 ID:nEvz3ZXf0
>>19
消えろ
21名無しでGO!:2012/11/03(土) 11:30:13.06 ID:HbiAQhFs0
>>19
煽りに反応してもしかたないが、本気でそう思うのならほかのスレに
行った方がいいよ。
「飛行機嫌いで思考停止してる」のではなく、「LCCと新幹線が競争相手になる」、
という自分の考えが間違ってるから雑誌で取り上げられない、とは思わないかい?
22名無しでGO!:2012/11/03(土) 14:01:57.59 ID:IpgxvMZS0
>>19は、1行目で分かってる風なのに3行目で明後日の方向に持ってってるようで…
一貫して鉄ジャ叩きを継続したいだけじゃないの?
LCCを無視してないで分析しろってことなら分からんでもない

鉄道誌より、むしろ分かってないっつか、煽り屋の経済紙や週刊誌記者が、
やたらLCC≒既存を含めた航空v.s.鉄道と書き立ててる方がアホ
あれを指して、そういう比較対象じゃないとするなら正しいだろ
航空業界内でのサバイバルが一次の影響、
二次的影響で周囲の交通機関が漁父の利を得るかトバッチリを受けるか
そこは戦略的にやらないと持って行かれるだろうね

前スレの、新聞煽り記事レベルを鵜呑みにしてるのは、
新幹線が1桁でも利用者増をしぶとく続けてる成長分野な事とか、
点対点の輸送では担えない公共使命と背景需要があるのを理解してないんでしょ
23名無しでGO!:2012/11/03(土) 17:00:18.75 ID:c+8IxdHD0
>>19みたいなのは東洋経済やダイヤモンド、日経トレンディ―でも読めばいいんじゃないかな?
時々鉄道と飛行機を比較してるよ。
後なんで鉄道雑誌ばかりに文句を言って飛行機雑誌には文句言わないのかな?
飛行機雑誌でも飛行機対鉄道なんていう記事見たことないんだけど。
24名無しでGO!:2012/11/03(土) 17:08:28.49 ID:iklTyic8O
趣味誌は互いの領分には踏み入らないからな
ヘタな知識で書くと総ツッコミの嵐だし
25名無しでGO!:2012/11/03(土) 18:44:33.51 ID:1072TyVL0
>>23
そりゃ鉄道ジャーナルとか言う雑誌がそういう方面を扱うと公言してる(た?)からさ。
そのくせに中身が全然伴ってないから文句言われるんだろ。
最初から趣味の雑誌と方向付けしてるものにそんなものは求めないよ。
26名無しでGO!:2012/11/03(土) 19:08:00.41 ID:IpgxvMZS0
新幹線とLCCの直接二元比較で云々するような話は、
経済紙、経済誌、経済記者の中でもかなり浅薄な奴の煽りだろ
そういうのに迎合なり反論なり、なんらかの反応をしたらやっぱり、
「程度が落ちた」って言われるんじゃないのかね

やるんなら二元論でなく運輸業界全体の再編を見るような視点でやらないと
どうしても二元論で語らせたいっていうなら、
「新幹線とLCCは比較対象じゃない」で大正解だし、話が先に進まない
27名無しでGO!:2012/11/03(土) 21:06:12.86 ID:byOBv3820
>>25
だったらジャーナルに希望入れればいいじゃん
鉄道誌全体に難癖付けるのはやめてくれ
28名無しでGO!:2012/11/03(土) 21:10:07.22 ID:byOBv3820
前に震災後に「鉄道誌で震災の記事を取り上げろ!」って言っていた馬鹿に近いものがあるな。
ジャーナルなんか今でも取り上げてるけどそいつらは全然反応してない。

社会派を気取った単なるマイブームでしかないんだよ。
29名無しでGO!:2012/11/03(土) 21:51:36.41 ID:1072TyVL0
一個人の好みに一々ケチつけてもしょうがあるまい。
色々ある一個人の好みを適当に拾ってそれなりに売り上げ上げるのが雑誌というもんだろう。
30名無しでGO!:2012/11/04(日) 00:16:50.58 ID:Z8IVyrYR0
今月号のRFは久々に読みごたえあったわ。
東京駅の煉瓦駅舎はいいわ。
今は整備したててだからピカピカで安っぽいけどw

講談社がまた新しい分冊もの(鉄道車両ビジュアル大全)出すんだな。
模型付の奴もあるし一体いくつ出すんだって思う。
まあ企画が続くっていうことはそこそこ売れてる証拠なんだろうね。
31名無しでGO!:2012/11/04(日) 13:15:19.91 ID:pBZF3d7s0
>>30
ヲタが金に糸目を付けずに買うからなw
32名無しでGO!:2012/11/04(日) 19:36:53.78 ID:MNLIXYfH0
批評はとりあえず買ってからやりたいだもん
33名無しでGO!:2012/11/04(日) 19:57:17.74 ID:oZYtnV7h0
鉄道ピクトリアルを年間購読しているせいかわからないけど、
本社ビル名変更のはがきがきていた。
律儀だな。
34名無しでGO!:2012/11/05(月) 20:43:53.89 ID:xJYTV09/0
電気車の科学が無くなる時は振込済み分の返金(郵便為替だったか)
+特製オレカまで送って来た記憶

カード・きっぷ類蒐集の趣味が無いので、どこかへ埋もれたけど…
35名無しでGO!:2012/11/05(月) 22:34:23.42 ID:k+wBwKk0O
ピクトリアルの私鉄増刊号って当分発行されないんですかね。
36名無しでGO!:2012/11/06(火) 19:53:11.04 ID:l283cRv10
ここで相手にされないからって他所に迷惑かけるなよw

東海道・山陽新幹線 120
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1351254780/167


167 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2012/11/03(土) 04:55:14.92 ID:Vyy8mRkv0
7 :名無しでGO!:2012/11/01(木) 02:55:35.87 ID:YZ9IAXfM0
飛行機対新幹線ならLCCという絶好の比較対象がいるのに、鉄ヲタ誌は読者もライターも飛行機大嫌いな俺カコイイな連中ばっかりだからな・・・
LCCとの比較を詳しく書いた記事なんて読者にも編集部にもライターにもウケが悪いと
37名無しでGO!:2012/11/06(火) 23:15:09.28 ID:h7dLQH6q0
わざわざまたコピペする>>36も変な人だな
38名無しでGO!:2012/11/06(火) 23:59:24.90 ID:+EXm+mAzO
>>37
本人乙
39名無しでGO!:2012/11/07(水) 02:24:15.46 ID:CzZDKH+w0
>>36=38
40名無しでGO!:2012/11/07(水) 20:35:23.35 ID:0K4S+hyB0
>>15
最近ブログ復活したみたい。
また鉄道ファンに載せてもらえるといいね。
41名無しでGO!:2012/11/07(水) 20:58:11.46 ID:0joH3HuMO
反応しちゃったよ
勝手に同一人物とかトンチンカンなこと言ってるし


さすがトンチンカンなLCC論をぶち上げただけのことはある
42名無しでGO!:2012/11/07(水) 21:06:15.09 ID:AwQaVs/d0
>>40
岸田法眼
種村直樹
川島令三
持田昭俊
杉山淳一

並べたら頭痛くなってくるわw
ワーストライター投票なんかやってみたら誰にどれだけ入るやら。
43名無しでGO!:2012/11/07(水) 22:04:53.30 ID:xYOkvT4xO
>>35

西鉄以来、暫く途絶えているな
44名無しでGO!:2012/11/08(木) 07:25:18.20 ID:m9h3+/B10
>>42
さすがに岸田なにがしを種村川島と同列に並べるのはおかしいだろ
種村川島に失礼
45名無しでGO!:2012/11/08(木) 07:45:04.17 ID:LYIerS0Q0
かつては地下鉄本で戦後の運輸省諮問機関答申の変遷が解説できた人と、
実現してない答申路線を僕の夢の路線みたいに1冊ずつ発行した人を一緒くたですかw
46名無しでGO!:2012/11/08(木) 09:17:29.78 ID:Ardbka640
>>42
ワーストを決めるなら横見も入れといてやれやw
47名無しでGO!:2012/11/08(木) 19:05:10.93 ID:ACtFoT+JO
>>42
っ曽根
48名無しでGO!:2012/11/08(木) 21:29:21.19 ID:h9PtptT80
>>41
また反応してるしw
頓珍漢なこと言ってるのはお前だわw
ちょっと病気だね
49名無しでGO!:2012/11/09(金) 01:10:59.44 ID:6WoLXjM80
男は黙ってスルー
50名無しでGO!:2012/11/10(土) 20:31:49.70 ID:2djhxGfcO
今月の鉄道ジャーナル・ファン誌の早売りは何日あたりに書店に並びそうでしょうか?
(それらに殺到する人々を避けたいので…)
51名無しでGO!:2012/11/11(日) 07:11:05.03 ID:9lHBF7XEO
15日
52名無しでGO!:2012/11/11(日) 12:49:54.92 ID:zdhr6X7f0
>>50
毎月18日頃
53名無しでGO!:2012/11/12(月) 12:20:23.88 ID:slstr7zu0
ないねん出版はもうないねん
54名無しでGO!:2012/11/12(月) 17:52:25.59 ID:3fQOy4S/0
あの人って何で食ってるの?
55名無しでGO!:2012/11/12(月) 17:53:30.17 ID:FHUXBxXe0
雑誌ごときに殺到するか?w
せいぜい立ち読みするヲタが邪魔になる程度だろ。
56名無しでGO!:2012/11/12(月) 20:44:54.93 ID:aepSCVIN0
殺到というレベルじゃないが
検品厨が数人集まれば完全にガードされる
57名無しでGO!:2012/11/13(火) 12:53:15.94 ID:/3canCcg0
RMのHPの今日の1枚に本誌の特集写真の催促が出たのって初めて?
58名無しでGO!:2012/11/13(火) 13:12:52.13 ID:rRbRyrLv0
>>57
いいえ。
59名無しでGO!:2012/11/16(金) 15:17:42.57 ID:u5AqMcALO
特急列車年鑑 午後にタワー入荷age
昼頃グランデに行ったら「ファンはいつ入荷するんですか!ジャーナルはいつですか!特急年鑑は!」と問い詰めていたヲタがいてワロタ。
かかってくる電話もほとんどが入荷日に関するもの。
必死すぎるわ。
60名無しでGO!:2012/11/16(金) 17:43:53.41 ID:0s9iHZN60
ttp://railf.jp/japan_railfan_magazine/mokuji/2013/621.html

東横線渋谷〜代官山ウォッチング/岸田法眼
61名無しでGO!:2012/11/16(金) 23:04:01.41 ID:u5AqMcALO
グランデってリニューアル時に雑誌を階段側と奥に平積みを分散したけど、結局階段側に戻ったのね。
今日、ダイヤ情報とか以前の2倍くらいの高さに積み上げてあったけど…検品厨泣かせだなぁ。
検品厨はある物全部検品しなければならない。そこから一番いい状態の物を選ぶ。
高すぎる平積みは崩れるかもしれんしヒヤヒヤだね。
仕分けたものや検品した本と未検品の本の置き場の確保、立ち読み者と購入者との攻防w店員からの冷たい目線…

明日あたりw
62 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:5) :2012/11/17(土) 06:50:39.67 ID:yFyGRZy/0
早売り、今日入るのかな?
63名無しでGO!:2012/11/17(土) 23:32:57.30 ID:l0qkvvev0
>>61
一束予約して、その中から厳選した一冊だけ買うとかいう奴もいるらしいからな。
アニメイト傘下に入ったのを機に、そういう痛い客は徹底的に排除でいいと思うんだけどな。
64名無しでGO!:2012/11/17(土) 23:42:17.38 ID:jEx0OIanP
他の趣味誌(カメラ、飛行機、PC、アニメ……)でも鉄道誌みたいな常軌を逸したキチガイレベルの検本厨はいないよな
やはり鉄道だけが異常なのか
65名無しでGO!:2012/11/18(日) 09:40:23.54 ID:Vkf5CFax0
検本厨って買った本開かずに1冊ずつ自分で真空パックして保存するのかね
66名無しでGO!:2012/11/18(日) 09:47:28.97 ID:72jG4iA50
>>64
その認識は、あまりにも鉄道以外のことを知らなすぎだろう。検本厨を批判する資格なし。
67名無しでGO!:2012/11/18(日) 13:21:24.91 ID:JrFuFKZ/0
>>35>>43
ライターの高齢化は進んでいるからな。鉄道友の会は若手への技術継承の良い場だと
思うのだがな。そうそうジェーアールアールの編集者は3人から一人になったしな。
そのせいもあってかJR四国8000系付属編成の2両化をスルーしたしな。
68名無しでGO!:2012/11/18(日) 13:34:04.24 ID:0LDk3waj0
検本厨が死んじまう頃、良質な新古本が市場に出回るんだな。
69名無しでGO!:2012/11/18(日) 20:55:29.36 ID:Ms29WzMH0
ヤフオクで30年40年前の雑誌を買うと、めくり跡がないぐらいの美品が届いてびっくりする
70名無しでGO!:2012/11/18(日) 21:54:14.25 ID:SsZkl/Hx0
昔にもそういう人居たんだね。
俺もこの間30年以上前の交通公社時刻表を新品に近い状態で4冊落札した。
71名無しでGO!:2012/11/18(日) 23:17:18.51 ID:s6je/RVM0
>>997
イチゴパンティというのは、痛くてキモイ巨人ファンのコテ
パソコンではイチゴパンティとして活動しているが、携帯でドメボンズを演じている

名前の由来は「えりちゃんにはイチゴ柄のパンティをはいて欲しいな」というコメント

※えりちゃん=ナックル姫こと吉田えり投手


>>48
パンティさんこんばんは
ジャンパイアにもらった日本一おめでとう

また痛くてキモイ名言に期待してますwww
72名無しでGO!:2012/11/18(日) 23:20:38.35 ID:s6je/RVM0
誤爆ったorz
ここ鉄板だった……
73名無しでGO!:2012/11/19(月) 04:19:40.59 ID:UOUKBPPyO
鉄道ファンの手帳の列車の選定
74名無しでGO!:2012/11/19(月) 06:19:01.51 ID:gt6MtQUx0
>>71-72
わざとらしくてつまんね
75名無しでGO!:2012/11/19(月) 11:41:10.44 ID:70Ti9O020
>>68-70
昔も2冊買って1冊は擦り切れるまで読み込んで
もう1冊は油紙に包んで保存しとくと誌上に書いてた人がいたが
今の検品厨は各誌1冊ずつしか買わないから読まずに保存するだけだろうね
76名無しでGO!:2012/11/19(月) 17:04:44.09 ID:m3qFzBnS0
ついにRFもサイトで今月発売号の見どころを紹介するようになった(従来は目次のみ)。
しかも来月発売号の予告まで・・・
77名無しでGO!:2012/11/19(月) 19:37:56.90 ID:FsT64D560
昔梅田のヨドバシで鉄道ジャーナルをフラゲしたことがある
最近はどこの書店でも発売日に店頭に並べるようにしているみたいだな
CDは1日フライング発売が常態化しているが
78名無しでGO!:2012/11/19(月) 19:51:51.91 ID:2gqkVriq0
ヨドバシて本なんか売ってるの?
79名無しでGO!:2012/11/19(月) 19:58:53.31 ID:jekH2mK10
鉄道ファンの今月号
さすがに「絶滅危惧種」では収まりが悪かったためか「少数派希少車」になってるな
来月号予告
「新幹線に関連する話題が多くなったから半年に一回特集するね^^」って…
まあライト層メインの雑誌だから仕方がないか…
80名無しでGO!:2012/11/19(月) 19:59:11.16 ID:+AW2+dlQO
鉄道模型売ってるヨドバシもある時代に何を今更w
81名無しでGO!:2012/11/19(月) 21:13:28.98 ID:8U0jaXitP
>>79
>>ライト層メインの雑誌
???
RMやDJに比べればの話か?
82名無しでGO!:2012/11/19(月) 21:23:59.17 ID:i1wM3u4L0
>>79
バブル期にDJ誌でもJRと私鉄の少数派車両の特集があったね。しかも執筆者は
どちらも九○。
83名無しでGO!:2012/11/19(月) 23:41:53.91 ID:qc2wsLaI0
東春堂書店のツイッター、一時消えてなかった?
84名無しでGO!:2012/11/20(火) 08:10:25.44 ID:exeepQnLO
神経過敏
85名無しでGO!:2012/11/20(火) 09:22:17.46 ID:/F0/fCU30
>>81
中高年は特集は見ないだけ。
86名無しでGO!:2012/11/20(火) 20:22:16.90 ID:P2cbhmt1O
いまさらだけど鉄道雑誌の句点って『。』じゃなくて『.』なんだな。
一般人の原稿は全部『。』だろうから、『。』を採用するだけでもかなりの手間が省けると思うんだが…
87名無しでGO!:2012/11/20(火) 21:31:46.52 ID:KTK2M4dU0
読点も雑誌によっては「、」じゃなくて「,」(カンマ)だったりするよ。
車番などの数字が出てくることが多いから、半角を使って文字数や改行位置を調整するのかね。
88名無しでGO!:2012/11/20(火) 23:30:31.10 ID:djXmifX60
それはいくらなんでもMAXに失礼だって。
いくら窮屈な3+3列とはいえわざわざ遠い成田空港まで行く必要はなく、東京や上野から乗れる。
MAXは壁はほぼ直立なので500系のような圧迫感もないし。

空飛ぶツアーバス、新興LCCを使うには空港まで/からのアクセスに時間を食う(比較的アクセスのよい羽田の発着枠はない)
よほどの長距離なら飛んでいる間のスピードで優位に立てるけど、例えば東京→成田→関空→梅田・難波なら時間の面で新幹線に太刀打ちできない。
結局ツアーバスくらいの値段で時間がかかる。

まあ、LCCには新千歳便も福岡便もあるのに、新幹線値下げ厨が東海道の話ばかりで、山陽や東北を値下げしろとは言わないのが不思議ではあるねw
89名無しでGO!:2012/11/20(火) 23:32:22.95 ID:exeepQnLO
今回の鉄道ファンのカレンダーの写真の出来はどうだろうね
90名無しでGO!:2012/11/20(火) 23:37:39.85 ID:C70NkcJR0
>>86-87
小学校の頃の国語の教科書で横書きの文章があったが英語に合わせたのかカンマ・ピリオドを使ってたような
パソコン雑誌でもカンマ・ピリオドを使ってるのを見たことがある
大学の教科書はカンマ・ピリオド記述が多い
91名無しでGO!:2012/11/20(火) 23:42:42.88 ID:C70NkcJR0
鉄道ジャーナルとレイルマガジンは「、。」
鉄道ファンと鉄道ピクトリアルは「,.」
鉄道ダイヤ情報は「,。」
92名無しでGO!:2012/11/21(水) 13:50:27.29 ID:gs9Ouq4R0
カンマ/ピリオドは、元が論文形式だからだよね。
RPが典型。

横書きは鉄道には適した書式だけど、
RFやRJは、現代の標準的な書き方に変えてもいいのにね。

>>86
,.から、。にするには一括置換すればいいだけw
93名無しでGO!:2012/11/21(水) 14:44:23.99 ID:RtHDwkdjO
>>92
一括置換を全ページでかけてること自体が無駄でないの?って話なんだけどね。
それに写真のキャプションとかはその都度の作業だろうし、
校正は『。』潰しのために目の色を変えることになる。

たまたま『、。』か『,。』のどちらかを使って校正者が別にいる本の編集をしてるから気がついただけ。
最初は論文が母体のピク特有の決まりごとなのかなって思ったんだが、ファンもそうだし。
94RJ来月発売号の予告の補足:2012/11/22(木) 08:21:40.74 ID:qNGb6rcE0
97 :朝日新聞(2012/11/10朝刊13版):2012/11/10(土) 13:28:17.77 ID:UdeFX3qN0
関西大手私鉄5社の2012年9月中間決算が9日、出そろった。4社が輸送人員増加、増収増益
・マンション販売好調や東日本大震災後
ホテル、レジャーの反動増
 
輸送人員      運輸     売上高        
(万人)        収入     (営業収益) 営業利益  純利益
28822(0.0%) .☆   729【+1.0%】 4501(+1.2%)223(+34.5%) 92(-----) 近畿日本鉄道
31104【+0.9%】☆   455【+0.7%】 3358(+5.4%)547(+32.3%)281(+32.4%) 阪急電鉄
11299【+1.3%】☆☆ 155【+1.1%】 ----(----).---(-----) ---(-----) .阪神電気鉄道
14113(-0.1)      247 (-0.5)  1296(+5.5%)122(+41.0%) 65(+66.8%) 京阪電気鉄道
11456【+0.8%】☆.   265【+1.9%】  890(-0.4). 125(+18.7%) 52(+46.9%) 南海電気鉄道
95名無しでGO!:2012/11/22(木) 20:34:49.58 ID:OXZ5dWed0
ジャーナル読んでたら突然無線LANの連載が始まってたワラタ
編集部は唐突に何を思ったんだろう?
96名無しでGO!:2012/11/22(木) 23:59:08.69 ID:DGuCBVAZ0
RPが公式アカウントで明言したぞ

>現時点では確実な御約束はできませんが、2013年の発行予定はございます
 一部でもう民鉄増刊は発行しないなど噂されているのは聞いておりますが、
そのようなことはございませんので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます
97名無しでGO!:2012/11/23(金) 05:05:29.84 ID:zuWxTuVyO
RJの新幹線大集合2013を買ったがデザインに金をかけずに
真島を儲けさせるためだけの乗り物絵本だったよ
98名無しでGO!:2012/11/23(金) 12:38:21.59 ID:SLzFJfRU0
Jトレは買いだな。根岸貨物ネタが濃かった。

あと、何気に今月のRJの、京急ダイヤ改正記事、良かったよ。
99名無しでGO!:2012/11/23(金) 14:37:43.55 ID:n6p9D2YO0
Jトレイン貨物の時刻は5月発売のでやって欲しいな。
ダイヤ改正後じゃないと情報が長持ちしないよ。
100名無しでGO!:2012/11/23(金) 15:18:41.56 ID:fEBgmdwGT
RF特集「絶滅危惧車」は面白くなかった
101名無しでGO!:2012/11/23(金) 15:35:35.24 ID:VUfvycFi0
>>96
次の民鉄増刊はケチ王ですか?
102名無しでGO!:2012/11/23(金) 18:10:31.24 ID:8DTx+yyW0
Jトレは貨物は良くわからんけど除雪車が良かったわ
久々に買った
103名無しでGO!:2012/11/23(金) 18:47:08.90 ID:CflVCfdD0
今月のRF誌の東北線蒲須坂「EF5861お召」見開き写真、あまりの醜さに驚いたヮ
過去にあれだけ酷い砂絵写真をRF誌では見たことなかったような希ガス…
同じ感じの写真をバックナンバー誌(EF58特集?広田氏撮影?)で見たことがあるが、今回の写真はちとヒデーなww
104名無しでGO!:2012/11/23(金) 19:47:52.78 ID:xPpNTCNt0
>>98
RJは特集ページが大人の絵本チックでダメだ
ジャーナルらしさがない

ピクもどっちつかずな内容だったなあ
105名無しでGO!:2012/11/24(土) 09:05:39.27 ID:KCrCm2KH0
>>103
RF273号:特集「機関車EF58」(1984年1月号)広田氏見開き写真な。
お召警備の状況もしっかり記録され、印象に残ってる。
確かに今回の伊藤氏の写真はあまりにもひどいな…orz
106名無しでGO!:2012/11/24(土) 10:22:39.82 ID:IKyQVkJeO
>>96
ていうか民鉄増刊とアーカイブズが生きる道じゃないの?←RP
ブックオフにはまず出てこないシリーズだし。
107名無しでGO!:2012/11/24(土) 12:22:30.00 ID:Hhvh2dOQ0
Jトレおれも久々に買った。
現場インタビューがイイ。
編集部の力量を感じるな。
108名無しでGO!:2012/11/24(土) 17:31:06.85 ID:AZ2JlYM20
>>103 >>105
あれがヒサミタンの「61号機+1号編成」ベストショットってことかな。とほほw
109名無しでGO!:2012/11/24(土) 21:17:33.18 ID:21jUd5NV0
こんな些細な、写真の仕上がり具合でギャーギャー騒ぐなよ。ばか クソがき
110名無しでGO!:2012/11/25(日) 00:26:48.12 ID:kjnffXEg0
クソはヒサミタン、って話だよ
111名無しでGO!:2012/11/25(日) 00:32:17.60 ID:ojhMF65P0
>>108
ページをめくってあのロクイチお召し写真が見開きで出るとかなり不気味。
粒子が浮き出て、何じゃコレッて??感じ。
ヒサミタン、オワタ…。
112名無しでGO!:2012/11/25(日) 03:44:13.39 ID:0b4LB94p0
つーか30年前の写真に何ガタガタ言ってんだよ
デジタル画像に目が毒されているのか?
113名無しでGO!:2012/11/25(日) 13:43:22.51 ID:CkIl7VoL0
>>112
デジタル云々ではなく>>105の広田氏の写真の印象があるから尚更なんだよ
114名無しでGO!:2012/11/25(日) 14:36:07.62 ID:V/uPOA9c0
引き伸ばしたからあんなになったんだろ?よく見ろよ
115名無しでGO!:2012/11/25(日) 16:16:53.70 ID:Qm+tDyO3O
>>97
500系真理教って感じ
116名無しでGO!:2012/11/25(日) 18:00:42.77 ID:ojhMF65P0
>>114
ヒサミタン写真。ピン甘&超望使用による陽炎&引き伸ばし→低解像ピンボケ砂絵写真… てな感じかな?
レンズやフィルムの性能なんてのもあるのかな?
当時のポジで微粒子、色褪せに強いのが外式コダクローム(KR、PKR)とか聞いたことがあるが…。
117名無しでGO!:2012/11/25(日) 21:14:10.19 ID:v/bgt2OyO
そもそも引き伸ばしに耐えられないような写真を
見開きで使うなよってことだろ
118名無しでGO!:2012/11/25(日) 21:34:02.35 ID:R9Bb43+V0
まぁ、それが持ちつ持たれつの世界なんだよ。
鉄道雑誌は。
119名無しでGO!:2012/11/25(日) 21:36:38.91 ID:p1LHpITc0
ヒサタミンヒサタミンって気持ち悪い奴が張り付いてるな
120名無しでGO!:2012/11/25(日) 21:40:12.46 ID:CulGe3GC0
ココのぞく奴なんか皆気持ち悪いよ。全員
121名無しでGO!:2012/11/25(日) 22:02:59.06 ID:6f4fkpFx0
RFの78ページ、フォトコンテストの銅賞。

フランス人が窓越しに撮ったJK、あれは上新庄駅だと思うんだよ。
(キャプションには茨木市駅と書かれているが)
122名無しでGO!:2012/11/26(月) 01:15:48.29 ID:ZbAdosoy0
>>120
そうやって全員を蔑んでりゃいいってもんじゃないよ
123名無しでGO!:2012/11/26(月) 11:52:32.25 ID:NAPul26e0
>>121
同感。2面4線ではあんな感じにはならない。

ちなみに銅賞撮影者ブログでの受賞コメントはこれ(フランス語)。
http://www.denshaotaku365.com/archives/2012/11/24/index.html
124名無しでGO!:2012/11/26(月) 19:45:09.39 ID:KuOvbo5j0
>>119
ここに伊藤氏本人が登場してる点も興味深い
125名無しでGO!:2012/11/26(月) 21:22:31.54 ID:S9ojlQa00
ハービー山口はどういう経緯で審査員になったの?
126名無しでGO!:2012/11/27(火) 17:20:48.13 ID:QLlp5gXe0
>>103>>105>>108>>111>>113>>116
あらためて見比べて見た。

廣田センセはFD300/2.8LにPKR、
普通だと焦点距離が足りないけど、構図に余裕を持たせ警備の警察官も記録。
この後、追いピンで正面ドアップのトリミングがRF370の表紙。

伊藤氏はED400/5.6にEPD
無駄の無いオーソドックスな記録。

廣田センセは見開きを考慮に入れてたのかもね。
だから当時比類の無い高解像のFD300/2.8Lを選択。
高い粒状性のPKRはデフォだったと言ってもいいね。

伊藤氏は無駄を排した構図と引き換えにレンズによる露出の制約を受けてEPDを選択。
正直なところ、EPDを見開きに使うのは?で、更にトリミングまでしてるから砂嵐になっちゃった。
その上、廣田センセの同じ場所の上の写真が当時見開きで出てたもんだから、余計にイメージが悪い。

掲載写真の選択ミスだね。
127名無しでGO!:2012/11/27(火) 19:26:20.58 ID:PejYQXMe0
>>126
廣田氏の写真は見たことないけど、今月の鉄道ファンの伊藤氏の写真はあまりにもヒドイと思う。
EPDというフィルムはISO感度は400ぐらいでつか?
128名無しでGO!:2012/11/27(火) 20:15:22.06 ID:QLlp5gXe0
>>127
EPD=エクタクローム200プロ
以前2L位で掲載されてた時は普通に見れたからその辺の大きさがいいところだったんじゃないかな。
今の感覚で見るとPKR=コダクローム64プロでも見開きはギリギリでちょっと厳しいかなって感じだからね。

それにED400/5.6は当時でも古いレンズの部類で、現行のAF-S300/4D+TC-14EUと比べても良くない感じだから。
高感度フィルムだった上に当時ピカイチだったFD300/2.8Lと比べられちゃ厳しいよね。
129名無しでGO!:2012/11/27(火) 21:24:43.49 ID:moczJwZ90
>>127-128
撮り鉄ではないのだけど、昔、風景写真をかじった時に、
イベントかなにかで、コダックほかフィルム選択の講演を聞いた記憶が微かに有る
EPDとか、単純に高解像度・高画質ってわけではないよね
P付きの共通項は性能安定で、その代わり温度管理が必要で…
フィルムの方向性、向き不向きは品番ごとで…
プロっていうのは報道も含むから、ハイスピードや増感特性に振った奴は、
そっち方面での品質安定が主だったのではなかったかと
野球やサッカーのナイターをカラーグラビアとかね
新聞のカラー印刷はほとんど無い時代だったけど、
ああいうのに高解像は要らんもんね
で、EPDってそっち寄りじゃなかったっけ?
ピーカンの山や草原取るのに使わんなぐらいしか覚えが無い…

他にもスタジオ撮りとか、らの女を撮る用とか(タングステン?)、
用途別に色々有るんだなと思った記憶しかないけど
130名無しでGO!:2012/11/27(火) 23:44:29.96 ID:jSWMgsDZ0
雑誌とは関係ないが、俺もこの日は蒲須坂で廣田さんたちと一緒に
61撮影した。懐かしい
131名無しでGO!:2012/11/28(水) 00:51:38.90 ID:MfF04oYk0
俺は当時EPPオンリーだったけどなぁ、
PKRは外式で当時は使いづらかったよ、RFPもしくはRDPかEPPだったな、
RHPの方がEPDより粒子はコマかったよ。

1600super prestoは粒子荒くて全く使い物に成らなかったな。
132名無しでGO!:2012/11/28(水) 14:46:44.51 ID:Gf3NSl890
PKR、KRを一度体験すると他は粒状性が気になって使わなかったな。
ほとんど手持ちだったんで天気悪い日は流し気味に撮るようになった。
失敗も多かったけど決まった時は最高だった。
133名無しでGO!:2012/11/28(水) 14:52:42.60 ID:Gf3NSl890
つうかオッサンの語り場になっちまったスレ違い。
134名無しでGO!:2012/11/28(水) 21:59:12.04 ID:r5LGuF5C0
>>132
PKR、KRは確か外式リバーサルフィルムで退色に強いと聞いたことがある。
実際の退色の具合はどんな感じ?
135名無しでGO!:2012/11/28(水) 22:36:23.40 ID:BcHT/1UL0
我が家のKRは撮影後30年経つが全く変化なし。
136名無しでGO!:2012/11/29(木) 16:46:31.82 ID:LYDeVHta0
保存状態にもよるな。
キチンと収納してたのは全く変化無いが、
たまたまケースから飛び出してバラけてたヤツがあったんだけど
微妙に変な色になってて、マウント部分まで変色してる。
137名無しでGO!:2012/11/29(木) 19:55:06.04 ID:CqPtOQ890
KRやPKRをメインで使ってた人は晴天時にEPD使用なんて考えはなかったハズ。
最悪でもPKL(ISO200ね!)で凌いでたと思う。
それだけ外式フィルムの退色への信頼感があった。
だから、鉄ファン誌の伊藤氏ロクイチお召写真がEPD使用と聞いて正直驚いた。
完全なフィルム選択ミス。正直、ひどい仕上がりだと思うよ。
138名無しでGO!:2012/11/29(木) 20:28:07.08 ID:1xBB2r+R0
コダクロームは日本では杉並の堀内カラーでしか現像できず地方では仕上がりに1週間くらい掛かってたような
139名無しでGO!:2012/11/29(木) 20:55:43.76 ID:LYDeVHta0
>>137
1984年当時、PKLはまだ発売されて無かったよ。
それにPKR、KRが広く使われていたのは比類なきシャープネスと粒状性があったから。
それからこの時の露出がASA64でシャッター速度が1/500、絞りがF4.5位。
ED400/5.6だと1段位絞りたいところだし、EPDを使わざろうえなかったんだよ。
140名無しでGO!:2012/11/29(木) 21:27:27.16 ID:CqPtOQ890
>>139
そっか。PKLはまだ出てなかったのか。
しかし、EPDの粒状性はかなり厳しいよね。
その当時、富士フィルムのリバーサル(RDP?)は性能的に厳しかったのかな?
141名無しでGO!:2012/11/29(木) 21:53:13.11 ID:KehFdPZj0
あの〜すみません。PKLとかKRとかがフィルムの種類だというのは想像つくんですが、
正式名称やメーカーを書いてもらえませんか? 話が見えなさ過ぎて。
142名無しでGO!:2012/11/30(金) 00:44:33.73 ID:AP++RTX40
撮り鉄興味ないので、件の人がプロなのか、レベル高ぇヲタなのか知らないけどさ

>>139
ほんとにそのロジックでの選択だったら、
コダックでPつきってヲタ的なブランド信仰臭がするんだけど
Pつきは各分野職業カメラマン向けの性能特化安定板で、
EPDは増感性能特化でないのという指摘が有ったよね

>>140
あの頃、てかてかにメタリックな仕上がりのフィルムをフジが出したなぁという記憶が有る
前頭貫通路の幌座がステンレス枠無塗装でデザインになってる電車って多かったじゃない
あれがメッキの如く光ってるような
再現性って意味ではどうなんだろ?って思ったけど、メカ向きではあるなぁと
143名無しでGO!:2012/11/30(金) 09:56:03.48 ID:YGS5X3sx0
鉄道雑誌の話をしようよ
144名無しでGO!:2012/11/30(金) 14:06:47.35 ID:F4++LGTi0
〆切間際で必死こいて全国の読者からストックかき集め回ってる編集者がいるようだが
LEDが切れてたり串パンの写真はボツだと言い放ったような所には頼まれたって出さねーよ
自分らで何とかしろや
145名無しでGO!:2012/11/30(金) 14:07:31.04 ID:COmqh/Rs0
フィルムの話はこっちで

未だにフィルムで撮り鉄してる人
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1331200471/l50
146 【東北電 85.2 %】 :2012/11/30(金) 22:20:29.87 ID:Jl94paNN0
>141
ゆとり
147名無しでGO!:2012/11/30(金) 23:17:29.98 ID:PJV5hh3j0
加齢臭を通りこしてお線香臭いスレ
148名無しでGO!:2012/11/30(金) 23:21:22.20 ID:G/7lHqir0
>>147
ヒサミタン写真にお線香をあげてやってくれ。チーン。合掌。
149名無しでGO!:2012/12/01(土) 12:37:53.18 ID:kH5zNXaX0
沖先生にもお線香を。
150名無しでGO!:2012/12/01(土) 12:52:55.53 ID:UQIKcgGn0
いや線香臭いのはお前らだろとw
151名無しでGO!:2012/12/01(土) 17:50:51.64 ID:I2lTL5zJ0
>>128>>137
折れは35ミリ版の大伸ばし描写力に限界を感じてバケペン6x7に乗り換えた。
バケペン6x7&ブローニー用PKRの描写は35ミリを圧倒し、特に俯瞰撮影ではその差が際立ったな。
当時の撮り鉄の多くがバケペン6x7を使用したのも、ヤッパそこらへんの理由からじゃないかな。
PKRは今でもほとんど色が変わってない感じで驚いてる。
152名無しでGO!:2012/12/01(土) 18:26:16.80 ID:sPwcjPeX0
だ〜からフィルムの話は他所でやれと
153名無しでGO!:2012/12/01(土) 22:54:54.96 ID:yY+7OLxw0
>>151
ブローニー用PKRが登場したのは両毛お召のあった1996年頃。
フルムーンお召の1984年にPKRが登場した。(RF1月号カマスお召写真の年号は間違ってる。)
温度管理が必要ってなってたし、この頃は冷蔵庫に入れて売ってる店なんて少なかったから
みんな普通のKR使ってた気がする。

バケペン使いはモノクロが結構多かったんじゃないかな。
80年代後半にRVPが登場するまでPKR、KRは比類なきシャープネスと粒状性を誇ってて
ブローニーの内式リバーサルが同等なんて声もあったから。
154名無しでGO!:2012/12/01(土) 22:58:06.91 ID:56FfsCy20
スレ違いのフィルム談義とか雑誌投稿の話しかしないって撮り鉄って最低だな
155名無しでGO!:2012/12/01(土) 23:53:01.43 ID:I2lTL5zJ0
>>153
確かに露出が無い時にはバケペン6x7にトライXを詰めて撮ることも多かったね。
後年にT-MAXに乗り換えたが、トライXの渋い質感表現は結構好きだった。
ただ、6x7はフィルムの平面性が安定せず、現像上がりまで安心できなかったよ(笑。
156名無しでGO!:2012/12/02(日) 00:18:37.63 ID:QEdtY3VH0
自分はブローニー用PKRが登場した時、真剣にバケペン導入を考えたけど
ちょうどF5登場で購入した時期だったので、とてもそっちに資金が回らなかった。

この頃には多くの人が判を押したようにRVP+1で使ってたけど
どうしてもあのペンキで塗ったような色が受け入れられなくてKRを使い続けてた。
157名無しでGO!:2012/12/02(日) 02:29:47.86 ID:Pzmn5Qbq0
フィルムの話はこっちで

未だにフィルムで撮り鉄してる人
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1331200471
158明月院秀政:2012/12/02(日) 10:03:15.76 ID:Yi/Y6blCO
RJ、RP、RFを書店でパラパラめくったけど、みごとにはずれたでぇ〜。特にRPは特集そのものが使い古しなんやでぇ〜。10年前は書店で取り置き頼んでたんやけど、今はベースボールマガジンの「相撲」を買ってるんやでぇ〜
159名無しでGO!:2012/12/02(日) 13:35:35.19 ID:MLBVuouEI
昔鉄道ピクトリアルにカラフルやくもって記事があったと思うんだけど
何号かわかる方いらっしゃいませんか?
たしか1996〜1997年の間ぐらいと記憶してるんですが…
ググってもそれらしいのがヒットせず…
160名無しでGO!:2012/12/02(日) 14:36:09.45 ID:Xt0FJyEj0
1998年 48(1)(648) [79]
・表紙 上野駅の風景
・カラフル! やくも / 佐々木晶朗/p126〜127
161名無しでGO!:2012/12/02(日) 16:25:50.76 ID:woGEC1pJO
>>160
thx
162名無しでGO!:2012/12/02(日) 19:23:31.52 ID:ns/UW2ym0
IOCの本部もスイスだからFIFAの発表予想時刻と変わらない時間を気にしていれば良いわけか。
163名無しでGO!:2012/12/02(日) 19:24:11.55 ID:ns/UW2ym0
すまん、誤爆
164名無しでGO!:2012/12/02(日) 19:51:22.41 ID:m28er/Y60
違う人が撮った写真が並んでいると、腕の差がわかるな

新幹線EXで見劣りするのが混じってる
カメラマンは持田だった
165名無しでGO!:2012/12/03(月) 00:05:28.85 ID:LvbKKtgv0
>>159-160
それって、「カラフル」やくもなのに、白黒ページに掲載した
やつだよね。Wikiにもこのことがあるね。
166名無しでGO!:2012/12/03(月) 06:29:05.40 ID:x+7ssJbV0
要出典タグがついてる。
該当誌を持ってるなら、脚注つけてタグをはずしてあげて
167名無しでGO!:2012/12/03(月) 09:20:30.68 ID:Kj6B1nnr0
そもそもその情報はwikiに必要なのか?w
168名無しでGO!:2012/12/03(月) 18:32:50.11 ID:x+7ssJbV0
いらないな
強いて言えば、グラビアに力を入れたことを発端とする誌名でありながら、論文掲載の形式を取っていることでカラフルを特質とする車両までもモノクロで掲載してしまったことがある。
という矛盾点をついたということか
169名無しでGO!:2012/12/04(火) 01:10:47.11 ID:q3gyUwuy0
>>167-168
まあ、ピクらしいエピソードといえばエピソードですな。

Wikiといえば、スーパーはくとの記事で、

>軌道に対し最大5度傾斜する振り子装置が作動するのは、以前は上郡駅 - 倉吉駅間のみだったが、
>京都駅 - 倉吉駅間の全線で動作している。

これって、ジャーナル2007年7月号の記事がもとだよね。
ただ、JR西のHPでは、「京阪神〜鳥取を結び、智頭急行線内では制御式振り子運転を行います。」
ttp://www.jr-odekake.net/train/s-hakuto/index.html

他にも「琵琶湖線では新快速は外側線走行が基本だが、内側線も走る」(実際はデータイムは内側線走行が基本)とか、
なんで電話一本で確認できることをしないのかねえ。新快速なんて駅の時刻表見りゃわかるのに。
170名無しでGO!:2012/12/04(火) 08:19:32.13 ID:5qv4jWnR0
>>144
2社ほど心当たりがあるが(前スレ)
あのバイト、クビになったんだっけ?
171名無しでGO!:2012/12/04(火) 09:32:52.16 ID:LLqRbIQS0
>>170
確かどこかでお詫び文が出ていたようなw
172名無しでGO!:2012/12/04(火) 22:39:28.10 ID:IAzpGNyU0
今月鉄道ファンを全て処分するかな。
もう30年前の雑誌もここ3年近く、押し入れに入れたまま読まないし
これからも読む可能性は低いからなあ。
173名無しでGO!:2012/12/04(火) 23:23:01.43 ID:9LcOWL0D0
自炊して全て処分しようと思っているが、自炊用の道具揃えるのに5万以上かかるのがネック
174名無しでGO!:2012/12/05(水) 00:29:28.04 ID:LkYJLiRK0
何十年も買ってると保管場所に困るよねw
自分のこの先の寿命と興味を考えて処分(売却)してしまった方がいいのか…
175名無しでGO!:2012/12/05(水) 12:39:56.49 ID:kb0ipFe+0
>>155
1コマ千円しかくれないのにわざわざ行かないなぁ・・・
ガゾリン1ℓ131円として燃費のいい車で運転しても10Km走行したらもう元取れないね、
金持ちだったらその出来た雑誌を暑さ寒さ知らずで見るのがイイ
高々二千円もしないんだから。
176名無しでGO!:2012/12/05(水) 17:10:17.28 ID:dm5mV/5J0
雑誌に掲載された優越感を感じるのが撮り鉄・投稿ヲタの醍醐味なんだろう。
そこにつけ上がってくるのが鉄道雑誌編集部。
177名無しでGO!:2012/12/05(水) 17:25:11.08 ID:kb0ipFe+0
>>176
いくら掲載されたからって、まるで安物買いの銭失いみたいで嫌だよw
まともに仕事すれば、毎月30万弱貰えるんだから。
今は機材の差はプロもアマも関係ないから、プロに依頼するとギャラが高いからな、
逆にアマの方が上手い写真撮る人もいるから、
安く上げれる+上手い写真だから編集部には使い勝手がいいのかもしれない、
どうせアマの人は使い捨てだろうし・・・
178名無しでGO!:2012/12/05(水) 21:39:57.29 ID:cD2LYn2u0
一銭にもならない趣味で撮ってる物で数千円と雑誌貰えるんだからありがたいね。
今はWeb投稿できるから手間も掛らないし。

どうせ投稿しなくたって金と手間かけて撮影行くんだから。
179名無しでGO!:2012/12/05(水) 21:55:42.08 ID:kb0ipFe+0
>>178
て言うかそんなの義務感で行くもんじゃないだろw
雑誌貰えるってそんなに困ってるのかい?
180名無しでGO!:2012/12/05(水) 23:11:20.20 ID:xATxhAKo0
>>179
>>178が言いたいのは仕事の余暇に出かけて撮ってくる写真の話と思う。
それならどこまでやるかはその人次第。
暑かろうが寒かろうが現場に出ていくのが楽しみだってアウトドア派もいれば
エアコン完備の家の中で趣味に勤しむインドア派もいる。
どっちが良いか悪いかの比較はできない。
181名無しでGO!:2012/12/05(水) 23:42:21.89 ID:kb0ipFe+0
>>180
了解、それなら何しようが自由だけどな、

まっ簡単に言ってしまえば、出版社から見れば投稿なんて単なる素材提供に過ぎないからね。
職業としては割に合わないし、成り立たないって言う事だよ。
182名無しでGO!:2012/12/06(木) 00:14:18.64 ID:KszDqjbh0
>>178>>180
同じ趣味でも、柔道・剣道・書道・華道・茶道と道の付く趣味は山ほどあるが、
鉄道は「金を失う道」と書くからなぁ・・・
まっ道楽とは行かないよなw
183名無しでGO!:2012/12/06(木) 01:12:16.53 ID:akHGiBbDO
ここまで一切話題になってないRM。

紐ブロックで誰も読んでないのか?
184名無しでGO!:2012/12/06(木) 02:33:25.95 ID:S/uMoKCl0
>>181
雑誌投稿を職業って・・・
成り立たないのは当たり前で、わざわざあらためて言う事じゃないだろ。
そんな事も判らないアホがいるのか?
185名無しでGO!:2012/12/06(木) 02:49:58.40 ID:KszDqjbh0
>>184
勘違いしてる人結構いるんじゃないかなw
誰とは書かないけど、F誌に顕著に現れているような希ガス。
186名無しでGO!:2012/12/06(木) 03:01:16.68 ID:KszDqjbh0
>>184
例えば○○強姦サークルなんて分かり易いと思うけど
187名無しでGO!:2012/12/06(木) 08:09:07.73 ID:Md7Ht0sa0
>>184-185
おっと、岸田法眼先生の悪口はそこまでだw
188名無しでGO!:2012/12/08(土) 15:12:51.32 ID:+QH2yHqt0
>>176
ま、優越感もあるんだろうけど、自分には他人に伝える責務があると勘違いするのかもな。
趣味の領域を超えて、自分で自分にノルマを課しているというか、特に常連の方ね。
葬式鉄と似た心理が働くのかな。そりゃ、まぁ、楽しくて好きでやってれば、それで良いけどな。

ポストの常連の某人物をリアルに知っているが、あの人の記事は臨時列車ばかりが目立つ。
でも実は葬式もかなり好きだったりする。だが、不思議と葬式の記事は何故か投稿しない。
因みにその人とは某撮影地で知り合った。写真が上手くて一見社交的なんだけど、自分の意見を他人に
押し付け、相手の意見をあまり認めないタイプだったな。素直でかわいくないタイプというのか。
ついでにまいあくととりっぷに投稿してた時期もあった。
189名無しでGO!:2012/12/08(土) 18:54:04.88 ID:Yj8/HXv20
雑誌投稿を職業
かっこよく言えばフリーライターだなw
190名無しでGO!:2012/12/09(日) 22:20:51.05 ID:7qAKGS8J0
>>188
なんだそりゃw
本来の趣味を逸脱してるよなwww
191名無しでGO!:2012/12/11(火) 21:47:41.06 ID:EGVo0i0k0
今月中にRFを全て淘汰するかな。
古いのは30年前からの物も有るが、ここ数年押し入れに入れっ放しで、
全く読まなくなったからなあ。
オク出品しても入札されないし、安くしても送料の方が高くなり、
労力掛かるだけだから処分するわ。
192名無しでGO!:2012/12/12(水) 00:03:24.53 ID:CMkgJts5P
>>191
俺も10年前に、古本屋で引き取ってもらえず
部屋の肥やしと化していたのを
どこかの鉄道サークルに引き取ってもらったな

PFは分厚い割りに内容が???だから
193名無しでGO!:2012/12/12(水) 00:37:48.73 ID:fdpYywaf0
RFに限らずなんで鉄道誌の紙って無駄に分厚く頑丈で高級なんだろうな。(「雑誌」としてはだけど)
紙質落としてもらってもいいような。
194名無しでGO!:2012/12/12(水) 02:43:15.39 ID:LNNBJjQj0
中身の質落としてるからそれで勘弁してやってくれ
195名無しでGO!:2012/12/12(水) 08:31:33.81 ID:outYnoHP0
ファンは写真を重要視してるからだろ
ジャーナルやピクの一色刷りページなんかは落としてもいいと思う
196名無しでGO!:2012/12/12(水) 11:53:21.64 ID:xwYMpkkI0
わら半紙でいい
197名無しでGO!:2012/12/13(木) 23:11:17.25 ID:xANN3oGJ0
東春堂でDJカテキタ
198名無しでGO!:2012/12/14(金) 20:51:23.59 ID:Kp7GcBovP
>>196
輪転機で印刷したリア消防の頃のクラス文集かよ?ww
199名無しでGO!:2012/12/14(金) 21:39:18.99 ID:lVesmBvT0
わら半紙て久しぶりに聞いた。ちょっと時間たつと、すぐ茶色くなって汚らしくなるのな。
200名無しでGO!:2012/12/15(土) 02:38:10.36 ID:JgLerpwK0
>>198
え?
小学校の文集って蝋紙にピン先で書き込んで版画みたいに印刷するんだろ?

と思ったがよく考えたら俺の頃にはほぼ廃れてたわ
それやらせるの俺の担任の趣味だった
201名無しでGO!:2012/12/15(土) 22:32:54.41 ID:4DE+5lqo0
>>200

× ピン先
 
○ 鉄筆

末期にはボールペン対応の原紙もあったけどな。
202名無しでGO!:2012/12/16(日) 00:07:55.82 ID:QoO2URgw0
ガリ版
203名無しでGO!:2012/12/16(日) 21:07:12.49 ID:SvzVysUP0
謄写版
204名無しでGO!:2012/12/16(日) 22:56:26.52 ID:wxzozIzW0
リソグラフ
205名無しでGO!:2012/12/17(月) 11:03:32.80 ID:FqebzALJ0
今度の鉄道ファンの記事名キモイな

>鉄道鑑賞のススメ 鉄道は恋愛対象となり得るか?
>これまで,さまざまな鉄道写真の楽しみ方を提唱してまいりました,「鉄道鑑賞のススメ」.
>今回は,極寒の飯山線で出会った鉄道情景をおもな例として,「鉄人会」馬場典明さんによる「ススメ」を展開いたしました
206名無しでGO!:2012/12/17(月) 21:26:56.76 ID:em1gSJD9P
>>205
タイトルだけなら桐生の木村NARUレベルのウンチク論だなww
207名無しでGO!:2012/12/17(月) 23:23:14.32 ID:PYooJ+MR0
ウヤ情
近鉄1970系→1810系
2400系→2410系(2430系・2444系)
208名無しでGO!:2012/12/18(火) 17:28:32.40 ID:BTAiPnX3O
今日の一枚の採用の偏り方はあまりに異常。ひたちなかと東大宮付近の同一人物のあまり見所のないカット。正直またかと思うよ。鉄道は他にもあるのに。

常連掲載は分けたらいいのに
209 【中国電 71.0 %】 :2012/12/18(火) 22:38:12.94 ID:kAeEpai30
今日八重洲東春堂でF・J・P3誌とJTB地獄表げと。
210名無しでGO!:2012/12/19(水) 02:25:24.81 ID:7vXnztrw0
鉄道雑誌ではないのだが、月刊エアラインがNEXの定時運行性の低さを批判していた

他の総武線の電車や京成、バスは動いているのにNEXだけ運休
安易な長距離直通運転の弊害ではないかと


レガシーキャリア使うような人はNEXに乗るかもしれないが、LCC使うような層はNEXなんて乗らないだろうが

LCCに乗るには成田発着だとJR東日本総武本線、関空発着だとJR西日本阪和線
すぐダイヤがガタガタになる悪名高き路線でアクセスというだけで嫌気がさす
京成や南海使えばいいんだろうけどw
211名無しでGO!:2012/12/19(水) 08:38:16.26 ID:HynOPXV40
>>210
結局そういう視点が完全に抜け落ちてんだろうな
LCC乗るような人間は東京シャトル一択なのになw
212名無しでGO!:2012/12/19(水) 15:54:04.32 ID:faTIyz+/O
猫不渡り?
213名無しでGO!:2012/12/19(水) 18:02:10.46 ID:YaOi2hcI0
>211
だな。東京シャトルが一番安い。
214名無しでGO!:2012/12/19(水) 23:27:34.45 ID:oqy5MbSxO
>>208
禿同。当初の 今日の一枚 がよかったな。。いまじゃ常連に汚染されてる。元々狭い世界がさらに狭い世界に
215名無しでGO!:2012/12/19(水) 23:52:37.14 ID:Hswr+qXD0
>212
情報元は?
216名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:23:12.19 ID:D3LAbeHRO
>>210
LCCに対抗して新幹線値下げしろ厨がどれだけアホか。

LCCに対抗して値下げした高速バスに乗ってろw
217名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:53:47.42 ID:E8ZuYNou0
>>216
雑誌の記事の話なのにいきなり厨の話してなんなんだ?
218名無しでGO!:2012/12/20(木) 21:19:30.60 ID:avyTdD/B0
JRのみどりの窓口で販売きぼんぬ
219名無しでGO!:2012/12/20(木) 21:53:37.83 ID:hlZcWXtR0
>>211>>213
図書館で閲覧しただけだから手元にはないけど、レガシー利用者はNEX使うかもしれない
それとももうJR東を信用しなくなって、京成使ってるかなw

やっぱりLCC使うような層は、NEXなんて乗らなさそう


http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/day/nrt16_tm.html
渋滞等で遅れることもあるかもしれないけど、東京〜成田1時間ちょっとはNEXとほとんど変わらないね



>>216
東京〜大阪でLCC使おうとすると、空港アクセスだけでかなり時間食うからね
時間的にも本数の面でも、新幹線使う層はLCC使う層とは重なりにくいと思う
220名無しでGO!:2012/12/20(木) 21:55:20.74 ID:hlZcWXtR0
>>218
駅の小さな売店でポケット時刻表を売っていることはあっても、鉄道雑誌は見ないねえ

だからといって窓口販売はないだろうw
みどりの窓口絶賛廃止中のJR東なんてどうするw
221名無しでGO!:2012/12/20(木) 23:44:26.26 ID:yBkfV6je0
明日鉄道のテクノロジー買います
お値段ちょっと高いです
222名無しでGO!:2012/12/20(木) 23:51:31.39 ID:IYhwln1r0
駅ナカの書店なら小さいところでもちゃんと鉄道雑誌は置いてあるね
223名無しでGO!:2012/12/21(金) 12:48:22.11 ID:jziFo0Dd0
元国鉄副技師長の星晃さん死去 0系新幹線設計に携わる
http://www.asahi.com/obituaries/update/1221/TKY201212201028.html
星晃氏が死去 元川崎重工業常務
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2002D_Q2A221C1CC1000/
224名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:09:50.84 ID:qgSJzwoA0
>>223
まさに巨星墜つ。
相当なご高齢だったからねぇ……
225名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:15:24.29 ID:I1f+3KGg0
RMのあのコーナーはどうなるのかな?
ご冥福をお祈りします(-人-)
226名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:59:18.86 ID:+U2hQReI0
新幹線に関わった人って長命多いよな
島技師や十河総裁も100近くまで生きてたはずだし
227名無しでGO!:2012/12/21(金) 21:13:29.55 ID:wczBXx8ri
ファンにもよく出ていたから来月号は間違いなく追悼ページあるな。
228名無しでGO!:2012/12/21(金) 23:14:37.54 ID:KVoVGubr0
>>225
星さんの写真を解説する連載なら今月が最終回
229名無しでGO!:2012/12/22(土) 00:27:45.53 ID:7mZHyfne0
RJの読者からの意見に、冬季は日本海側や東北、北海道は悪天候での
運休が多く、予定が立てられないから18切符で特急乗せろ、っていう
電波投稿があったw
230名無しでGO!:2012/12/22(土) 00:40:59.62 ID:zMB18vGv0
>>229
むしろ冬場は悪天候で運休だらけだから極力鉄道は使わないってのが本音だなあ。
特に寝台特急は走る日のほうが少ないぐらいだ。
231名無しでGO!:2012/12/22(土) 03:11:17.66 ID:W4sdA+A40
JR東日本はヤバくなったら新幹線乗せちゃうから
18厨が調子に乗ってるんだろう
232名無しでGO!:2012/12/22(土) 05:20:35.02 ID:DnHB3NDkO
狙いが分からないRFの表紙が気持ち悪い
233名無しでGO!:2012/12/22(土) 17:24:39.61 ID:nAyP0H6H0
RJ(2013年)2月号の小田急70駅の連載。
RFの「新幹線99駅」に対抗だろうか?
234名無しでGO!:2012/12/22(土) 17:55:17.15 ID:aV91ymIi0
>229
投稿者は中尾一樹か?(w
235名無しでGO!:2012/12/23(日) 11:58:24.72 ID:erUWC4uEO
RMの183煽り、佐藤●生、もっとちゃんと調べて書こうな。嘘は書いちゃいかんよ。
236名無しでGO!:2012/12/23(日) 15:03:25.49 ID:f5fAaW1E0
>>235 砂糖と塩?
237名無しでGO!:2012/12/23(日) 18:31:28.86 ID:ZC7nuZA80
「今日の一枚」あるある

WEBページに載ってない写真がRM本体には載っていることがある!

発売中のRM2月号の場合、

例えば11月15日の高田氏、20日の小齋氏、11月24日の船越氏はWEBの「今日の一枚」には写真が無い。
26日の中村氏にいたってはWEBでは「この日に撮影されたものはありません。他の日を選択してください。」と!
238名無しでGO!:2012/12/24(月) 00:56:32.35 ID:ZScdx/F00
鉄道のテクノロジーに岸田ちぇんちぇーの記事があってワロタよ
239名無しでGO!:2012/12/24(月) 01:14:44.03 ID:zEYEX8LO0
RP、大井川鉄道の元京阪車、ハトマークが先頭側のみってどういうこと?
折り返しで付け直してるのか、まさか千頭を先頭と読み間違ってて誤変換とか?
240名無しでGO!:2012/12/24(月) 11:31:35.44 ID:cynqUiF00
>>238
その岸田先生、今年の執筆記録をブログで自慢してるぞ(笑)
ttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/archive/20121224
241名無しでGO!:2012/12/24(月) 21:45:09.49 ID:K2415Xs70
保守車両の特集記事がなくてつまらんと思ってたら
RMに載りましたな。
P&Tとスペノばっかしでマチサの写真がなかったような・・・
まぁでも上出来かな
242名無しでGO!:2012/12/25(火) 02:02:58.87 ID:c03qsepP0
RFのp18左上の写真(18-1)は大宮じゃなくて高崎?
243名無しでGO!:2012/12/25(火) 09:11:53.69 ID:BTU7eyrXO
>>238
一瞬、岸田のテクノロジー、と空目w
244名無しでGO!:2012/12/26(水) 20:37:49.29 ID:vOn0IsdaO
岸田(繁の)テクノロジー
@楽器のあれこれ
Aスタジオワーク
245名無しでGO!:2012/12/27(木) 21:51:53.64 ID:5rs5QSLp0
>>232
本来ならば秋田新幹線スーパーこまちが
今月のRFの表紙を飾る予定だった
246名無しでGO!:2012/12/27(木) 22:04:08.53 ID:f+yFN+aX0
>>245
RF2月号は新幹線の特集だから丁度良かったが・・・
247名無しでGO!:2012/12/27(木) 22:28:46.39 ID:QLyrdDLr0
RFは基本的に特集関係無く表紙は新車。
ネタが無い場合は特集関係。
248名無しでGO!:2012/12/27(木) 23:18:57.77 ID:dH4YZ7s70
RFは自社ビル購入しないのかね?
増築で対応しているようだが、
あれは自宅兼職場だから家族も大変だろうなw
249名無しでGO!:2012/12/28(金) 02:41:24.69 ID:wDVMbODgO
>>247
EH800を表紙に使うなら左側屋根にある静電アンテナとか
2エンド側の車体の膨らみとか特徴的な部分があるのに
わざわざ一番無個性な1エンド右側面でしかも運転席と車番部分に
影がかかってるという表紙にもってくる意図がよく分からない写真…
250名無しでGO!:2012/12/28(金) 03:43:36.33 ID:ArCgEIsw0
>>249
府中工場の場所の制約じゃねえの?
あそこ結構狭いんだよ。
251名無しでGO!:2012/12/28(金) 14:21:48.89 ID:2LTDCWKk0
>>247
つ 秋田新幹線スーパーこまち量産車も新車
252名無しでGO!:2012/12/29(土) 22:43:05.82 ID:7AH8GxBX0
57-11改正のイカ本が出てるけどもう30年たってるんだな。
子供の頃に生まれる前の43-10改正が遥か遠いように感じてたが
その時の2倍以上が過ぎている…
253名無しでGO!:2012/12/30(日) 19:59:26.81 ID:zfus31wC0
RJに最近書いてる佐藤栄介っての、キモくないです?
この人の書いたもの、とても読めたもんじゃないんだけど。
254名無しでGO!:2012/12/30(日) 20:48:55.72 ID:OMIQpN3w0
硬派の雑誌にふさわしくない三流恋愛小説崩れの文章。
方向性を見失って迷走している同誌を象徴している。
これで古くからの読者も離れていき新規読者も寄り付かずあぼーん。
255名無しでGO!:2012/12/31(月) 05:33:46.08 ID:4W5EKyWf0
>>253-254
リズム感の無いダラダラした文章だな。
中学生が文学のパロディとして作ったような文章だ。
かといって、独特の感性も感じられず。
鉄道ライターはそんなに人材難なのか。。
256名無しのゴンベイ:2012/12/31(月) 08:05:18.61 ID:1epcuYIs0
>253、254、255
同感、才能のない人間が必死に無理して書いてる文章。君には無理なんだよ。
RJの読者には君よりはるかにいい文章を書ける人が沢山いるのだ。
今月号(2月号)P134に塩町駅で「私はここで走った」とある。なぜ、どうして
走ったの、それが書いていない。おかしな文章。
それからP135に福塩線八田原トンネルのことがでてるが、ただ長いトンネルとし
か書いていない。このトンネルがダム建設にともない旧線が水没するので、
付け替えのため建設された。そういう基本的なことがわかっていない。おそらく
知らないのだろう。こんな男に書かせているようじゃRJもこの先長くないね。
種村の文章もヒドかったが、その何十倍もひどい文章だ。この男を見たいね。
257名無しでGO!:2012/12/31(月) 10:14:48.06 ID:jWPs6ADv0
少なくともジャーナルの記事を書く人じゃないよな。
それかジャーナルも方向転換を試みようとしてるのかな?
でもこれ、絶対駄目だよ。青二才の文学青年臭がする。
これじゃあジャーナルがジャーナルでなくなってしまう。
258名無しでGO!:2012/12/31(月) 10:38:32.25 ID:QkIaGK2B0
ジャーナルなんて元々こんなもんだろ。昔から中二病がキリッっとやってるだけの雑誌だし。
259名無しでGO!:2012/12/31(月) 10:43:50.61 ID:SSZWp8PW0
>>258
いや、でもここまでひどいのはさすがになかったと思う。
今でも他の先生諸氏の記事は、もう少しまともだぞ。
260名無しでGO!:2012/12/31(月) 13:28:50.69 ID:0E0Y2jgz0
それはたた単に下調べして無いっていうことだろw
>>256の言ってるのは地元の人間じゃないと知らないしな、少なくても近県だべ。
よくいるよな釜師とかだと釜のことしか知らない、箱師だと電車のことしか詳しくない
そんなオールマイティな人間なんていないだろ?EF81だって非電化区間は単独牽引出来ないんだぜw
彼が雑誌社のコネクションで書いたのかも知れないしな・・・
261名無しでGO!:2012/12/31(月) 20:16:26.58 ID:WNoSMwNnO
関西=京阪神=転換クロス
この誤った連想が
2013年1月1日を以って
全鉄誌から永久淘汰されさえすれば
ライターに誰使おうが別に構わない。
262名無しでGO!:2012/12/31(月) 20:35:06.73 ID:cs6qSd1D0
>>261
それ、読者側の被害妄想じゃないの?
263名無しでGO!:2012/12/31(月) 20:39:32.39 ID:/dLe0pGJ0
書く人が知識があるか勉強してるか、というのも大事だけど
文章のうまい下手とか、ジャーナルにふさわしいかどうかとか、
そういうのもあるだろ。
今の佐藤って人は全然駄目だよ。もう読む気が失せる。
例えば少し前に山口県のローカル線紀行みたいなのを連載してたけど
あれなんかは普通にそこそこ楽しく読めたけどな。
同じ紀行文でもこの差は大きいと思うんだが。
264名無しでGO!:2012/12/31(月) 20:56:06.13 ID:IykuLoPR0
↓庄野真代が
265名無しでGO!:2012/12/31(月) 20:57:09.46 ID:IykuLoPR0
自民党政権になっても挑発し続けるのか
266名無しでGO!:2012/12/31(月) 23:42:36.87 ID:Jls2T7iu0
>>261-262

653 :来る、2013年1月1日より:2012/12/31(月) 20:10:15.94 ID:BR5fzVLPO
来る、2013年1月1日より
「お体、お荷物をお引きください」
「もう一歩、中へお入りください」を
切羽詰まる口調で繰り返します。
そのほか、駅・車内での案内放送一切を東京、首都圏と同等同様に矯正します。

混雑、物量、多客輸送は彼らだけの占有物ではなく
そもそも彼らの地方もワンオブゼムに過ぎません。
その点、日本国民全員の常識に再定着する必要がある事を
以下の各社局連名で、ここに宣言するものであります。

───近鉄・京阪・南海・阪急・阪神・大阪市交通局・神戸市交通局・神戸新交通
───JR西日本・山陽電鉄・神戸電鉄・北大阪急行・泉北高速・大阪モノレール
267 【だん吉】 【794円】 :2013/01/01(火) 00:06:52.39 ID:1URQx9UQ0
つまんね
268 【だん吉】   【54円】 :2013/01/01(火) 00:19:24.14 ID:HGynnEPe0
相変わらずこの有様か
269名無しでGO!:2013/01/01(火) 04:26:20.30 ID:MVCPt13B0
佐藤栄介も、RJの海外取材記事とかは普通なんだよな。

ありもしない作家性を発揮しようとしなければ大丈夫なんだ。
落差があり過ぎて、不思議なくらい。
270名無しでGO!:2013/01/01(火) 13:18:30.18 ID:lskoCLyj0
金久保の文章の酷さに比べればまだマシ
271名無しでGO!:2013/01/01(火) 16:51:12.89 ID:BGIlIA6z0
>>266
RJ最新号の思い入れタップリ(それこそ妄想産まれの)記事に対する
アンサーだな
272名無しでGO!:2013/01/01(火) 17:45:34.75 ID:uisIYys20
>>269
編集部からの注文なんでは?
やるならいっそのこと普通の作家に書かせたらいいのに
でもそれだと旅鉄の範疇になるなあ
273名無しでGO!:2013/01/01(火) 22:05:21.19 ID:JS7ZPDoJ0
RJの迷走は止まらないな。
10年前に定期購読を止め、最近は立ち読みすらしなくなったよ。
最後に読んだのは、ん〜、秋口だったかな?
ハッキリ言って、つまらないね!
274名無しのゴンベイ:2013/01/02(水) 07:01:41.49 ID:sb+0DLUT0
>269、272
普通の作家だと高い原稿料を要求される。RJいや成美堂出版には払えない。
RJは実質的に倒産した。それを中堅出版の成美堂が引き取った。RJは鉄道
ジャーナル社編集とあるが、実質的に編集プロダクションである。
竹島は個人で数億円もの負債を抱えたそうだが、自己破産したかどうかは不明、
275名無しでGO!:2013/01/02(水) 07:48:54.95 ID:R9BQitZbO
イカロス、誤植大杉。
新幹線大全、あの本は3000円以上するんだよね。
読んでみ。肝心なところが何ヵ所も誤植になってる。
イカロスは〇〇年鑑・〇〇2013・〇〇最新版とか、ヲタに次から次へと買わせる。
なら、誤字脱字誤植にも気を使えよ。
てかチェックする人がいないのか、鉄道のことを何も知らない人がやっているから致命的な間違いに気づかないのか。
276名無しでGO!:2013/01/02(水) 08:42:29.51 ID:bsyQ+M1S0
イカロスは月刊エアラインで誤植の多さは昔から有名だw
277名無しでGO!:2013/01/02(水) 09:28:44.02 ID:xhQK/Dcr0
>>274
中の人?
278名無しでGO!:2013/01/02(水) 09:44:07.59 ID:HQgaVyY90
しかし原稿料を抑えるために三流の著作者を使ってしまっては
ますます読者離れを起こして悪循環なのにな。
今回の佐藤とかいうのには特にそれを強く感じる、というか、
俺も長年購読してきたんだけど、最近は惰性で買ってるだけだし、見切り時かな、と、
この人の記事を読んでるうちに、そんな気になってきたんだけどさ。
279名無しでGO!:2013/01/02(水) 13:30:37.59 ID:o1xWIBKc0
イカロスの路面電車年鑑、表紙のグリーンムーバーのLEDは切れている。
前スレで祭り上げられたバイトはどうやらクビになったようだなw
280名無しでGO!:2013/01/02(水) 23:15:11.08 ID:R9BQitZbO
普通列車年鑑
特急列車年鑑
私鉄特急年鑑
私鉄車両年鑑
路面電車年鑑
出しすぎ…┐(-。ー;)┌

上巻・下巻に分けたり
ちょっと加筆して最新版にしたり…
イカロスは商売がうまいね。
281名無しでGO!:2013/01/02(水) 23:25:40.99 ID:NNw60QKY0
鉄道図鑑また出しましたものね。
282名無しでGO!:2013/01/02(水) 23:33:37.00 ID:fE9KLu5D0
>>274
>竹島は個人で数億円もの負債を抱えたそうだが

いくらなんでも書きすぎだと思うが・・・。
もしそんな負債を抱えてなければ、言うまでもなく大問題だし、
抱えていたとしても、名誉棄損に当たるかもね。
(名誉棄損罪は、真実かどうかは関係ないよ)。
283名無しでGO!:2013/01/02(水) 23:46:22.83 ID:l7sVNle10
鉄道雑誌数多すぎ。
RM+RJ+RP+RFで1冊なら
毎月買ってもいいが
4冊買うのはきつい。
ネタもあちこち同じようなのが続く。
284名無しでGO!:2013/01/03(木) 01:11:55.95 ID:u4dkgoRu0
選んで買えよ
それすらできない池沼か?
285名無しでGO!:2013/01/03(木) 07:35:32.58 ID:HVG9xFW2O
とりあえRJはいらないだろ
286名無しでGO!:2013/01/03(木) 08:41:06.97 ID:hlT4NKu60
RJも昔はそこそこ読み応えあったんだけどなあ
最近はどうもいかんわなあ
287名無しでGO!:2013/01/03(木) 09:39:00.88 ID:aBg/bDGSO
鉄おもと新幹線EXしか買ってねぇや
288名無しでGO!:2013/01/03(木) 20:22:42.08 ID:utTy3MAr0
>>282
>自己破産したかどうかは不明

名誉毀損に当たるとしたらこの部分だろ。
負債の額は個人資産の量によって重いか軽いか個人差があるが、

破産というのは額の多寡にかかわらず個人の信用にかかわる問題だからな。

>>285
最新の情報を得る手段としての鉄道雑誌は、もう全部要らないだろw
RJが生き残るとしたら鉄道オピニオン誌的な方向だが、
政治オピニオン誌が瀕死の状態ではもっと数が少ない読者層を取り込むのはキツイかもね。

俺は個人的にRMライブラリーだけ生き残ればいいやw
289名無しでGO!:2013/01/04(金) 00:01:35.27 ID:hKdSBUu50
今でも完全ではないものの臨時列車の情報が載ってたり
ネットじゃでない詳報が載ってたり
使える最新情報的なものもあるぞ
290名無しでGO!:2013/01/04(金) 14:10:44.09 ID:2ZTfweoGO
>>287
カンセンジャーのもっこりが気になる、と嫁談
291名無しでGO!:2013/01/04(金) 15:54:28.49 ID:qNiNM2qv0
今まで他誌が目を付けなかった題材を取り上げたコスミックには注目している
292名無しでGO!:2013/01/04(金) 19:22:19.22 ID:hhQ2QJ1k0
そんな題材あったっけ?
293名無しでGO!:2013/01/04(金) 22:23:45.33 ID:G6Zhrkpl0
>>291
我々の写真集お買い上げありがとう、この際定期購読はいかがですか?
294名無しでGO!:2013/01/04(金) 22:27:13.67 ID:ICkmdwnZ0
「配給列車マニア」とかタイトルに書かれてると
「誰がマニアだと?」って買う気が無くなる。
SLマニアって言葉が新鮮だった昭和40年代はともかく
平成に入って「マニア」って言葉は時代遅れの死語、或いは蔑称的なニュアンスを含んでる。
何年も現場の場数を踏んでる執筆陣が口を揃えてそう言ってんのに
佐●木の鶴の一声であんな恥ずかしいタイトルが付いたらしい。
295名無しでGO!:2013/01/04(金) 22:53:16.67 ID:w7IglntU0
>あんな恥ずかしいタイトルが付いたらしい。
なんだ妄想か。
296名無しでGO!:2013/01/04(金) 23:59:48.51 ID:mNI9sGteO
今日の一枚は更新遅すぎ。RFなんか毎日なのに。
297名無しでGO!:2013/01/05(土) 01:32:15.58 ID:5aiO4NRR0
>>295
けど実際あのタイトルは恥ずかしいぞ?
編集長のセンスを疑う。
298名無しでGO!:2013/01/05(土) 01:37:49.37 ID:ERom/Z5n0
>>294
>SLマニアって言葉が新鮮だった昭和40年代はともかく
>平成に入って「マニア」って言葉は時代遅れの死語、或いは蔑称的なニュアンスを含んでる。

昭和50年頃にはそういう見方をされてたよ
「鉄道ファン誌は鉄道マニアに改名すればいいのに」みたいな用法で
新聞に「マニアがまたやらかす」って記事が載ると、
ピクや当時のRJの読者層は「なんだまたそっちのマニアか」と冷めた目で見ていた

まあピクの読者層ぐらいになると、新聞の言うマニアとは我々の言うそれと意味が違うらしい…
って感じで、レッテル貼り自体に否定的だったけど
299名無しでGO!:2013/01/05(土) 02:08:23.74 ID:/7NZ32k70
種村がマニアって単語をやたら嫌っていて
しばしばRJ誌上で嫌悪感を表していた
300名無しでGO!:2013/01/05(土) 09:33:12.84 ID:xjJzGoYl0
>>297
あそこは軍団と密接だからな・・・
タイトルは軍団の総称かもしれんよ@古参メンバーより。
301名無しでGO!:2013/01/06(日) 10:56:55.85 ID:HngF9diW0
今時マニアなんて言うのはロートルだろw
ヲタで十分w
302名無しでGO!:2013/01/06(日) 10:59:14.73 ID:X0t/VT1j0
鉄ヲタ誌がリアルでヲタとか書き始めたら、お前ら大騒ぎすんだろw
303名無しでGO!:2013/01/06(日) 12:21:09.09 ID:nEyR4ar40
鉄道ファンは鉄道ヲタに雑誌名を変えるべき
304名無しでGO!:2013/01/06(日) 12:41:34.99 ID:oZeUa2Mf0
車両ヲタでマニ屋ってのが居てだなあ、
305名無しでGO!:2013/01/06(日) 20:05:03.76 ID:X0t/VT1j0
>>303
いっそ鉄道厨房とか
306名無しでGO!:2013/01/06(日) 20:27:16.17 ID:+TTW59qZO
鉄キチ
307名無しでGO!:2013/01/06(日) 21:38:55.86 ID:S8voHqQH0
>鉄道厨房
一般人には食堂車の雑誌と思われるなw
308名無しでGO!:2013/01/07(月) 00:21:42.43 ID:jmtINact0
世の中には
鉄道ファン>鉄道マニア>鉄ヲタ
って変な定義付けして鉄道愛好家のランク付けを
したがるヤツはいるからな
309名無しでGO!:2013/01/07(月) 01:57:07.73 ID:QAxh65c20
310名無しでGO!:2013/01/07(月) 07:07:45.96 ID:8yZpWRsr0
>>308
鉄道ファン誌にも掲載されている鉄道ライター・岸田先生のことですか?
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=2007-12-28
311名無しでGO!:2013/01/07(月) 08:55:50.14 ID:ZQ/mIyom0
昨日の富士急のイベントに旅鉄の変酋長が来ていた、
ぱっと見その筋の人か総会屋かとオモタw
イベント前に改札で名刺を提示し、開催前に取材と称して堂々と会場へ入っていった・・・
312名無しでGO!:2013/01/07(月) 21:05:11.29 ID:j+mWl9GCO
ネコは冬休みが長くていいな
いつまで冬休みなんだか…
313名無しでGO!:2013/01/07(月) 21:19:50.16 ID:CdOhIlAa0
会社が潰れて永久に冬休みとかww


あっ、シャレにならなかった?
314名無しでGO!:2013/01/07(月) 21:39:20.52 ID:mzCMyE2q0
>>312
でも休みが明けると会社に寝泊まりすることも
315名無しでGO!:2013/01/09(水) 06:43:25.70 ID:Kme4tdvHO
>>313
休み明けに出社すると、いつものドアに何やら貼り紙が…。
316名無しでGO!:2013/01/09(水) 19:40:52.69 ID:ylmT2rrl0
今日の一枚のひたちなか氏、コメント30文字超えてるんだが。
317名無しでGO!:2013/01/09(水) 21:22:47.42 ID:19fuvXvn0
>>289
ごく一部の撮り鉄しか喜ばないニッチ情報だけで雑誌が成り立つわけが無いし、立ち読みで一瞬に覚えられる情報に金は出さんだろw

>>308
鉄道に限らずマニアはギリギリ肯定的だけど
ヲタ=クズ
という侮蔑あるいは自虐的なニュアンスを含んでるのは共通だと思うが。
318名無しでGO!:2013/01/09(水) 23:20:52.40 ID:h83e+pUU0
形式485系ちょーおもしろそう
319名無しでGO!:2013/01/10(木) 21:09:40.49 ID:5MCYbeKZ0
>>317
今でも十分成り立ってるじゃん
馬鹿にしすぎ
320名無しでGO!:2013/01/11(金) 01:05:35.05 ID:Yh8SgQrq0
廃止煽りマガジンは系列の幼児誌まで廃止煽りか
321名無しでGO!:2013/01/12(土) 01:38:11.42 ID:lB/XWjkX0
東急渋谷駅の小特集やってくれ
322名無しでGO!:2013/01/12(土) 07:16:07.90 ID:A9hp9WV80
>>321
小特集組むほどの内容がない。

建設→廃駅
くらいしか書くことない。

はげしい増築してるわけじゃないし
かまぼこ屋根は見た目ほど大したことないし
オーバーラン事故があったわけでもないし
大した配線変更してないし
降車客の裁きと捌けが悪すぎるし

歴史の割にトピックスがないのよねー
323名無しでGO!:2013/01/12(土) 11:51:00.84 ID:wIO5xJnC0
何かがなくなるって

「話題」じゃん!



「話題」になるものを扱えば

売れるのは週刊誌を見ると明らか



廃止煽りとか、

今頃気づいたように言わんでよろしい
324名無しでGO!:2013/01/12(土) 20:32:27.06 ID:GrVDTB5x0
>>322
建設→→その後の歴史→現状→今後の展開
これだけで5ページはイケる
325名無しでGO!:2013/01/13(日) 01:22:36.39 ID:KjdUDYYh0
そんな方には日本鉄道施設協会誌がお勧め。
2012年10月号 東京急行電鉄東横線渋谷〜横浜間改良工事

2012年12月号 停車場改良あれこれ 「東中野駅開業から現在に至るまでの変遷」
2013年1月号 停車場改良あれこれ 「西国分寺駅改良及び店舗開発工事」
326名無しでGO!:2013/01/13(日) 10:38:04.80 ID:yt1wpet20
>322
お前歴史知らなすぎw
327名無しでGO!:2013/01/13(日) 14:56:30.56 ID:KBqMIa7y0
ちこらみ‏@chikorami
RMニュース、乙種鉄道車両輸送(陸送)とか書いてあるぞw 編集も直せよ。あ、編集が使えないのが猫だったね。

ついったーより
328名無しでGO!:2013/01/13(日) 17:16:05.96 ID:+/CfXjC/0
甲種鉄道車両輸送 (鉄道輸送)
乙種鉄道車両輸送 (トラック輸送)
丙種鉄道車両輸送 (船輸送)
丁種鉄道車両輸送 (航空機輸送)
であってるだろ
329名無しでGO!:2013/01/13(日) 17:18:51.05 ID:9H9ayPwI0
>>327
乙種って作りかけの車体をメーカーから鉄道会社の工場に運ぶことじゃなかったっけ?
330名無しでGO!:2013/01/13(日) 17:37:35.13 ID:Jd5Ccww40
乙種は長物車に載せた輸送で路面用車両や貨物異動期とか小型車両の輸送で用いられたもの。
適した貨車が全部廃車になったので乙種輸送はもうやってない。
でも検索かけてみると、豊川→浜松のN700系のトラック輸送を乙種とか書いている人多いね。
331名無しでGO!:2013/01/13(日) 20:57:47.49 ID:Swgn24Bw0
>>325
図書館検索してみたけどうちの市、県には無いっぽいな
「みんてつ」は置いてあるんだが

>>330
東海道新幹線開業前の新幹線の車体を長物に載せた東海道線の写真を見たことがあるけどそれも乙種?
332名無しでGO!:2013/01/13(日) 21:18:20.91 ID:Q/wmi6rP0
RJ最新号の読者投稿欄・・・

「降雪期間は列車遅延が頻発するので18きっぷでは計画通り利用出来ない。
そこで18きっぷでも事前に特急券を購入すれば特急利用可にするべきだ。」

こういう基地外投稿を平気で掲載するRJって、かなり劣化してるな。
まあ、今に始まった事ではないかも
333名無しでGO!:2013/01/13(日) 21:52:49.99 ID:Swgn24Bw0
期間を設定して18きっぷで使える(立席)特急券を作れっていう内容だったね

18きっぷ以外(各会社のフリーきっぷ)を使うという選択肢が思いつかないのは残念な頭としかいいようがない
334名無しでGO!:2013/01/13(日) 21:55:55.47 ID:XMqZMEYF0
>>332
確かに今に始まったことではないけど、青春18きっぷは
そういうキップだという大前提が抜けている連中は多い。
それなりの補償を求めるなら、それなりの値段がかかるわけ
であって、鉄道会社は慈善事業をしている訳ではない。
そういう視点が欠けた記事が出てくるとため息しか出ない。
335名無しでGO!:2013/01/13(日) 22:59:17.68 ID:00waGOfh0
俺はもうそういう縛りが嫌になってここ10年以上は18切符買ってないな。
特急優先普通切り捨てになった路線があちこちにあって、そこを通るなんてもはや罰ゲームなんだもん。
336名無しでGO!:2013/01/13(日) 23:17:17.52 ID:qEfNmhQ00
>>332

>>229 で既出のハナシを今頃蒸し返し?
337名無しでGO!:2013/01/13(日) 23:18:32.90 ID:gtemHDAw0
単なる陸送を乙種と言ってる人の考えでは、
要は「甲種でない」もの、すなわち「乙種」という解釈なんだろうね。

もともと鉄道貨物輸送における車両輸送方法の分類なわけで、
鉄道を使った輸送でない時点で甲種も乙種もへったくれもないはず。
338名無しでGO!:2013/01/14(月) 00:52:51.72 ID:X8voPhxM0
>>336
何か問題あるの?
339名無しでGO!:2013/01/14(月) 02:12:38.96 ID:NhYzD9UB0
皆知らないのか?
甲乙丙丁の意味を、
その昔、尋常小学校の時は通知簿は全て甲乙丙丁であった。
わしは戦争に学徒出陣として戦地へ行ったが、
徴兵検査の際、甲種合格を貰ってお国の為に戦地に行くことが名誉なことで、
結核など乙種合格者は非国民もしくは国賊などど言われ、
戦争へ行かない内地の若い人間は当時冷ややかな目で見られた。
云わば皆、甲を貰うが故に生きていたもんだ。
わしは尋常小学校時代の成績でも甲乙丙丁で甲乙が多く御陰で大学へ行けた、
その他のものは年季奉公へ出された、今で言う強制労働だな。
わしはもう卒寿が近く、夜は寝るのが早いのでいつもこの時間に起きる、
そしてラジオ深夜部の放送を聞くのが日課となっている。
甲乙丙丁、
甲が現在の成績で言えば4、丁が1に当たる、
戦争は無いほうがいい、多くの学友を戦争で失ったからだ。
わしも歳のせいか最近は案配も秀れんよ。
340名無しでGO!:2013/01/14(月) 09:08:06.10 ID:T70wAGd90
そういや昔は線路等級というものもあったな。
特甲線とか。
341 【東電 77.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/14(月) 23:03:50.26 ID:ZenZnwCu0
明日正規発売日のウヤ情報、今日祝日だったけどもう出てるのかな?

>>338
( ´,_ゝ`)プゲラ
342名無しでGO!:2013/01/14(月) 23:11:01.34 ID:Kv1HpDFO0
>>336=>>341
馬鹿
343 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/15(火) 18:22:35.96 ID:3WLXvhQO0
RPだけ22日に発売順延かよw
344名無しでGO!:2013/01/15(火) 21:10:34.62 ID:eawdlMuT0
ピク、毎月22日発売って事になっているけど、実際はほかの鉄道雑誌と同じ
21日に店頭に並ぶんじゃないか?
後ろの方のページの次号予告は22日になっているけど、おれは早売りでない
近所の書店で21日に買っている。
345名無しでGO!:2013/01/16(水) 12:46:44.22 ID:kl04k3HtO
「21日が日曜でも、文句言わないでね」の22日。
実際には東販・日販の混載便を利用した方が安い為、21日。
*RMの判型がガンw
346名無しでGO!:2013/01/16(水) 19:45:01.01 ID:5Oy2bPPN0
>>332
こういう切符が登場した当初は、みんな「これはすごいお得」と思っても、
あるのが当たり前になって何十年も経つと
そういう発想する人が増えてくるんだね。
こんな切符そろそろ廃止したらいいんだろうけどな。
347名無しでGO!:2013/01/16(水) 22:27:37.20 ID:BPyVynJ70
>>332関係 基地外だの慈善事業ではないだの元ネタよく読めよ。

投稿者は秋田県在住者。冬季は18きっぷを利用したことが無い。
理由は風雪害等により普通列車だけでは予定が組めないため。
そこで18きっぷ専用特急券設定の提案。
348名無しでGO!:2013/01/16(水) 22:31:22.07 ID:BPyVynJ70
期間・・・冬季・除く12/28〜1/7 料金・・・乗車区間の指定席特急料金
待遇・・・指定した列車で立ち席特急券扱い(指定席特急料金だが座れない)
遅延・運休時の扱い・・・遅延・運休が生じても払い戻しは不可。
設定区間・地域・・・JR北海道、奥羽・羽越線青森〜酒田、秋田・山形新幹線※寝台特急は利用不可。
他区間他社等あれば利用者第一で考えて欲しい

経費がかかるのはわかるが現場・指令判断の便宜輸送が少なくする事ができ十分な説明をすれば
利用者も納得して購入するのだから文句もないだろう。
349名無しでGO!:2013/01/16(水) 22:41:23.66 ID:M0r14kpe0
特急に乗りたきゃ通常の運賃で乗るだろJK、と言いたくなるな。
350名無しでGO!:2013/01/17(木) 00:04:44.79 ID:lDdDrVEA0
以上が元ネタ。

雪と無縁な地域の18きっぷ利用者ならエゴも感じなくは無いが
風雪害によるダイヤ乱れが特段多くなる時期・地域在住なら、ある程度負担するから
少しは考えてくれよと言いたくもなるだろ。
確かに風起因や北海道全線だとか長距離利用も認めるのは疑問に思うが
ここまで雪に弱くなりコストカットの影響でダイヤ乱れが増してる現状だと
この程度の提案なら基地外呼ばわりするレベルではないと思うがな。
裁判起こして賠償だ慰謝料だと騒いでるのなら話は別だが
貴重な御意見ありがとうございますレベルだろ。
351名無しでGO!:2013/01/17(木) 00:11:22.93 ID:wvMyZEmt0
てか、18きっぷはもう原点に帰ろうぜ
・普通・快速列車オンリー(特急特例廃止)
・大都市近郊区も0時ルール
・3セクはもってのほか(大湊線乗りたければ青い森は別途料金払え)
352( ´,_ゝ`):2013/01/17(木) 00:24:17.12 ID:aaRf5uDj0
蒸し返し厨、必死だな ( ゚,_ゝ゚)
353名無しでGO!:2013/01/17(木) 01:18:14.49 ID:mKhNvd1f0
>>343-345
九州なんか23日にならんと新刊こねーぞ
354名無しでGO!:2013/01/17(木) 03:29:24.70 ID:So+WyTYdO
>>353
この時期、7時とか暗いよね?
355名無しでGO!:2013/01/17(木) 09:40:04.58 ID:dOCZe0r40
>>351
指定席使用禁止も追加で
356名無しでGO!:2013/01/17(木) 10:30:14.05 ID:+1CiCokH0
そもそもが激安の普通列車限定切符なんだから雪で運休しようが何だろうが
特急乗る時は一切使えないというのは正しいし何ら変更する必要ない。
357名無しでGO!:2013/01/17(木) 10:35:37.02 ID:2/GLiVds0
>>347-348
雪国だけ例外認めたら不公平だろ。
桜島の降灰で日豊線遅れても駄目?
え、北海道は認めてるのに?
ってなってくるじゃん。
358名無しでGO!:2013/01/17(木) 10:44:21.86 ID:h+yNOPLk0
てか話を戻すとRJの読者投稿って
これに限らずレベル低いというか
常識とちょっと乖離したものが多すぎる。
よくこんなの載せるわって感じ。
でも投稿数自体が少ないから仕方ないんだなと思う。
それだけまともな人に相手にされない雑誌に
成り下がってしまったんだろうが。
359名無しでGO!:2013/01/17(木) 11:33:39.66 ID:zjmL/Vn50
レベル低いの載せてるからそれだけまともな人が寄り付かない

まともな投稿が無ければ空白のままにでもすればもう少しましな投稿が来るようになるだろうが
360名無しでGO!:2013/01/17(木) 13:14:20.03 ID:UhkGKNUJ0
切符効力や>>357の様な内容について論じることはスレ違い。
この>>347の内容が基地外・常識乖離と決めつけるなら
決めつける方が基地外・常識乖離だと思うが。
雪国の住民は冬季は常に遅延が生じている現状を憂い「制限つけて救済出来ないか」
という単なる要望・意見であるだけで特段非常識でも無いだろ。
それともこの国は言論の自由も無い中共と同レベルの国か?
もっとも基地外投稿と指摘するのも自由があるから許されることだが。
ちなみに秋田周辺は大雪で朝から遅延・運休、男鹿線は昼から20時まで運休。
361名無しでGO!:2013/01/17(木) 13:14:20.93 ID:k8v4rU9r0
>>358
鉄道雑誌の投稿者自体(ry

重鎮(笑)
362名無しでGO!:2013/01/17(木) 13:16:13.58 ID:Q6EkHjiJO
フツーの雑誌なら投稿が集まらないならそのスペースに広告を取ってくるんだが
RJはコネや内輪の同業者ばかりでロクな営業もいなさそうだな
363名無しでGO!:2013/01/17(木) 16:41:07.58 ID:+Y8IOO/50
この雑誌に広告載せたところで・・・ってなるじゃん
364名無しでGO!:2013/01/17(木) 17:03:06.97 ID:sdxSjFKU0
ダイヤ情報の表4が浅田飴の広告だった時代を知る者はどんくらいいいるだろうか。
365名無しでGO!:2013/01/17(木) 17:37:25.57 ID:S/cpEMS70
もう竹島のRJじゃないんだから
投降欄廃止したらいいのに
公式サイトにBBSでも作ればいいのに
366名無しでGO!:2013/01/17(木) 18:14:33.33 ID:ABHrUsOA0
RMのフォーラムコーナーは採用率が高そうに書いてあるが、俺が採用されたのは最初の一回だけ。
ばかばかしくなって投稿するのをやめた。
367名無しでGO!:2013/01/17(木) 18:45:14.37 ID:zCQGcL3Y0
>>364
浅田飴って遠野舞子のCMで若者を取り込もうとしたけど、それっきりだったなw
時刻表などの広告の定番だった仁丹も見ないし

今はどんな層の人に需要がある商品なのだろうか?
梅仁丹は美味だと思うw
梅ミンツで代用が利くけどw
篠田三郎のグリーン仁丹はいずこへ?
368名無しでGO!:2013/01/18(金) 00:14:15.84 ID:b73hRsYE0
またLoveEgg(だっけ?)の広告載せりゃいいじゃん
369名無しでGO!:2013/01/18(金) 00:17:54.96 ID:mLXUgIbA0
『交通公社の時刻表』の裏表紙が山一證券の広告だった時代があったよな・・・
370名無しでGO!:2013/01/18(金) 02:22:58.58 ID:1dk09OU40
キリンレモン
371名無しでGO!:2013/01/18(金) 06:34:12.53 ID:1TDv2SlXO
>>369
あぁ。高校で貰った1989年3月号、福米線に気動車急行「はながさ」が…。
372名無しでGO!:2013/01/18(金) 06:50:05.04 ID:9qgdOrAl0
>>360
もしかして投稿者本人か?
しつこいよ
373名無しでGO!:2013/01/18(金) 08:19:38.97 ID:BZIyMqnS0
早売りはピクが明日で他は今日までに発売の予定。
>>372
本人でない。
おかしいと思えば書き込むまでだ。
374名無しでGO!:2013/01/19(土) 07:54:53.72 ID:rfOOKbDJ0
ピクHPは次号予告を早めにアップしてくれ
375名無しでGO!:2013/01/19(土) 09:42:03.02 ID:t4uOemD20
まあRJの読者投稿は、マニアの妄想的なオタク投稿が大半なのは事実だな。
そういうやつしか投稿しない雑誌に成り下がってしまっている。
376名無しでGO!:2013/01/19(土) 10:05:46.44 ID:1Vyv+dzd0
成り下がってるのではなくて昔からそんな投稿しかなかったんじゃね?
マニアの方向性もいろいろあったけど。
「客車万歳!客車を大事にしない国鉄は氏ね!!」とかキチガイとしか思えない内容も多かった。
377名無しでGO!:2013/01/19(土) 14:09:07.94 ID:JE8zMyYt0
公器を愛玩物として捉えるのはFヲタの特徴だろ
378名無しでGO!:2013/01/19(土) 17:18:47.32 ID:cJ3zEeEv0
でもFの投稿者は悲しんだりなつかしんだりするけど批判することは少ない
クレーム厨が多いのがJ
379 【東電 87.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/19(土) 19:48:05.88 ID:Edv3I8mP0
今日噛んだティムポ町でJ字屋とGランデ回って、F・J・P・荼毘鉄げと。
380名無しでGO!:2013/01/19(土) 20:52:09.96 ID:9IyFCDlC0
4冊も買ってくれるなんていいお客さんだね
381名無しでGO!:2013/01/19(土) 23:30:19.98 ID:ovMzxanw0
買いたくても保管場所で諦めることもしばしば
382名無しでGO!:2013/01/20(日) 01:42:19.39 ID:Bm1fjlqi0
>>283
もし再編となれば・・・
RP→資料
RF+RJ→総合誌
DJ+RM→撮影派(臨時列車、話題の路線・車両を中心に)
とか?

>>365
「タブレット」が廃止されたら、RJで読者が参加できるコーナーが「RJギャラリー」だけになってしまう。
かつてはニュースコーナーにも投稿できたし、他にも読者が参加できるコーナーがあったが・・・

>>374
1月発売号のサイトの更新順はDJ(1/11)→RJ(1/16)→RF(1/17)→RP(1/18)の順だった。
RMは1/18からttp://www.neko.co.jp/に載っているがttp://www.rail-magazine.jp/には未掲載
383名無しでGO!:2013/01/20(日) 05:48:57.13 ID:K3OFskBo0
最近のはともかく、1970〜1980年代の鉄道ジャーナルって、
高値で売れますか?全部持ってるんですが・・・
384名無しでGO!:2013/01/20(日) 08:31:54.26 ID:CMIfkxtH0
ゴミ
385名無しでGO!:2013/01/20(日) 11:47:27.52 ID:togiCfVs0
>>383
1冊100円ならほしい
386名無しでGO!:2013/01/20(日) 18:01:53.88 ID:lx0Q38qe0
1年分纏めて出品するとほとんど値上がりは見込めない。
1冊ずつ特集や掲載内容をきっちり載せると、路線、車両、駅をキーワードに引っかかって入札数が増える。
何号に何が載っているのか分からない状態では見向きもされない(気が付かない)と言うことです。
387名無しでGO!:2013/01/20(日) 19:19:33.30 ID:KPQNPM5w0
383

2年前の引越しの際、RJを約15年分全揃いで古本屋に売った。(170冊位)
確か3500円だった。
古雑誌ならいいほうと自分で納得した。

例えば15年前の週刊現代を1冊100円で買ってくれ!とは言えんでしょう。
かつてケケ島が、RJは資料性が有り価値が有るというような事を言ったたのを
思い出し、ひとり苦笑した。
388名無しでGO!:2013/01/20(日) 23:31:29.41 ID:QMb+a+rK0
ピクは(今月に限っては)明日ではなく、22日発売か…
深夜の早売り店に行って、「しまった!」モードになってたorz
(ファン・ジャーナル・RM系は返品されていたのに、
ピクが返品されていないのには気づいていたのに…)
389名無しでGO!:2013/01/20(日) 23:50:37.56 ID:5YZ0MlRd0
>>388
深夜の早売り店ってどこ?
390名無しでGO!:2013/01/21(月) 00:09:37.20 ID:Oj06sjpn0
>>383
1970年〜2005年までのジャーナル(揃い)を古本屋で売ったときは、
二万円でしたよ。
まあ、ヤフオクでも入札あまりないみたいだし、結局この程度の値段
なんでしょうなあ。
391名無しでGO!:2013/01/21(月) 00:10:21.96 ID:V9jzTQ+l0
>>389
「地元エリアの店」(24時間営業の、書店併設のコンビニ)としか言えない
と言っても、本来の日付よりも2時間ほど早く買える程度なんだけどね
392名無しでGO!:2013/01/21(月) 06:55:49.39 ID:0UToa4y/0
ふーん、古い鉄道雑誌って資料性ありそうだけど、それでも高値はつかないんだね。
393名無しでGO!:2013/01/21(月) 08:52:03.50 ID:xLgmNFx/0
楽天BooksでP誌を注文しようとしたらまだ発売情報が載っていなかった。
394名無しでGO!:2013/01/21(月) 12:21:04.65 ID:gZ0wYnoO0
>>393
俺も楽天見てた
尼は予約中だが、使い道に困る期間限定ポイントが有るんだよなぁw
普段は、>>344だと思ってたのだが、早売りが1日ずれとか、>>388の情報を見るに、
今月は正月明けの曜日配列とかでガチ遅いのか?

仕事の都合で次に東京へ帰れるときには売り切れてそうだし、
尼で予約してしまうか悩むわw
最近楽天の雑誌は発売前日23時頃まで予約可にならないしね
395名無しでGO!:2013/01/21(月) 12:50:37.65 ID:3+r8SRCg0
>>392
資料として読むだけなら、処分しない大きな図書館へいって読めば良いからね。
手元に置いておきたいと思う人は世の中にほとんどいないんだろう。
396名無しでGO!:2013/01/22(火) 02:36:58.10 ID:e3NSxa9+0
そんな大きな図書館はそんなにないわけだが
397名無しでGO!:2013/01/22(火) 03:30:48.90 ID:XyYVtOBi0
>>395-396
そもそも鉄道誌のある図書館に行った経験がない、残念ながら・・・
鉄道誌のある図書館を利用するなら、大都市圏に住まなければ・・・
398名無しでGO!:2013/01/22(火) 05:43:15.53 ID:PtMN2yZJ0
イカロス掲載料安すぎ
399名無しでGO!:2013/01/22(火) 09:27:21.38 ID:yQPSZAAS0
RM献本到着遅い
400名無しでGO!:2013/01/22(火) 10:58:46.34 ID:62zHKIop0
>>359
実際はそんなに投稿数は来ていないと思う。
2〜3は編集が創作した投稿もあるかもね。
401名無しでGO!:2013/01/22(火) 11:07:29.70 ID:62zHKIop0
>>273
RJ昨年は、阪急梅田駅の特集の号だけしか買わなかったな。
昨日発売の自称編集者の女性の書いた山手線の記事、「思い入れタップリ」で読んでヘドが出た。
買わなかったけどな。
402名無しでGO!:2013/01/22(火) 11:14:21.02 ID:EBHN0nHh0
>>255
RJは松本典久さんと喧嘩したのが痛いね。
松本さんが種村さんの後継のポジションだったのにな。
今のRJだけど、月刊ダビデツ(廃刊)みたいな、思い入れの強い文章のライターの文は読めた物でない。
403名無しでGO!:2013/01/22(火) 16:29:35.85 ID:1s//SKKC0
RJの編集長、ずいぶん思い入れが強い人みたいだよ。ライターやカメラマンさんから
煙たがれているみたい。ここで言っていいかわからないけど、指示がぽんぽん
変わるみたいだし、それと年末あたりから売れ行きがよくないみたい。
404名無しでGO!:2013/01/22(火) 19:40:43.38 ID:S6fJA1kk0
RJ、ここ何年か発売日に本屋行っても立ち読みしてない。
当然、買ってもいないし。
405名無しでGO!:2013/01/22(火) 20:25:50.67 ID:4AK03HBR0
>>404
今月のRJの北陸新幹線記事、まずまずじゃね?
しかし、RMは今更感満載の酉準国鉄色183系や伯備線64-0機ネタかよww
406名無しでGO!:2013/01/22(火) 21:37:15.24 ID:UYCfwxg60
今月のウヤ情のキハ30・37回送の写真、ヒガウラのやつって、畑乱入じゃないの?
あそこって進入していいの?
407名無しでGO!:2013/01/23(水) 00:01:09.09 ID:Vv9iV9FN0
問題ない
現場を知らない偽善は黙ってろ
408名無しでGO!:2013/01/23(水) 05:19:18.64 ID:VTPdSR380
>>405
確かに、最近のジャーナルとしては読めたほうだな。
新しい編集員が増えたせいか、古き良き時代の外回り記事が多かったからな。
俺は買わなかったけどね。
409名無しでGO!:2013/01/23(水) 09:56:01.74 ID:5ps0Pw/Z0
>>406
RPトピックフォト関東の京王電鉄の話題の
夜間駅構内や地下駅校内でのフラッシュ炊き写真や
列車最後尾部分のケツバクチク写真よりはマシ
410名無しでGO!:2013/01/23(水) 09:58:47.31 ID:5ps0Pw/Z0
>>409
@
× 地下駅校内
○ 地下駅構内
A
× 列車最後尾部分の
○ 列車最後尾の
411名無しでGO!:2013/01/24(木) 00:41:24.55 ID:fF5mjTndO
RJは今号も佐藤栄介の文章がキモ過ぎ

西舞鶴で降りた男女4人組が駅員に温泉を尋ねたら
何故それがKTR706の力に依るものだって理屈になるんだ?

半自動ドアを側にいた若者が閉めてくれただけで
2013年は幸先がいいとか完全に電波だろこいつ
412おでかけ ◆gIPRaH.LO. :2013/01/24(木) 00:49:41.63 ID:Ku9BQRn2O
私が鉄道ヂャーナルで連載しましょうか?
413名無しでGO!:2013/01/24(木) 01:31:28.35 ID:SYgwbVjV0
ここのスレの連中は【鉄道自慰ナル】じゃんかよwwwww
414名無しでGO!:2013/01/24(木) 02:21:23.57 ID:9SMvaeHN0
地方民なので、ピクが22日発売だったことに今頃気がついたんだけど、今月は何で発売ずれたの?
21日が日曜のときは22日発売になってた気がするけど、今月は違うし
そもそもピクの次号予告だといつも22日発売と書いてるのに、直前になるとHPで21日発売に変わっているのも謎
415名無しでGO!:2013/01/24(木) 19:09:33.64 ID:RkgTeve5O
>>412
一瞬、「鉄道チャーチル」に見えた俺は、熱海分断や(東急)多摩川分断等、「鉄のカーテン」を批判すべきですか?
416名無しでGO!:2013/01/24(木) 21:04:26.84 ID:l2h6g8TT0
>>414
アーカイブス貨物2(1/18発売)の影響では?
増刊の直後は割と1日遅くなるような気がする
417名無しでGO!:2013/01/24(木) 22:10:45.86 ID:5wqkcXFwP
>>412
ク創価の貴様は性狂新聞連載で良いだろ?www
418名無しでGO!:2013/01/24(木) 23:46:50.97 ID:oZpZE8yo0
JRgazetteってどうよ
419名無しでGO!:2013/01/24(木) 23:48:01.03 ID:k7+Ad0Us0
>>416
だなぁ
発売予告上はもともと22日だし
普通にやってると21日に出せてるけど、
今月は正月休み明け、連休も有っての増刊発行、
1日ズレるけど所定内だから特に断りも無く本来の22日に…みたいな
ダイヤの余裕時間の取り方が路線によって違うみたいな
速度で調整するか停車時間で調整するか
420名無しでGO!:2013/01/25(金) 00:06:14.57 ID:iX5qM9qc0
年間購読のピクが今日届いた。
発売日に発送しているのかな?
来月も2月22日発売
421名無しでGO!:2013/01/25(金) 00:30:24.09 ID:UlMB7FJW0
RF2月号 台湾の特急電車プユマの事を気動車とミス
422名無しでGO!:2013/01/25(金) 00:40:43.30 ID:Xu70xT5m0
>>420
だから予告上は何十年も22日でしょうに
423名無しでGO!:2013/01/25(金) 00:59:41.55 ID:iX5qM9qc0
>>422
そうなの
たまに21日や22日に届くことがあるけどね。
424名無しでGO!:2013/01/25(金) 01:03:02.60 ID:Xu70xT5m0
大昔のジャンプが火曜発売といいつつ、
よっぽどのことがないと月曜に出てたのと同じかと
425414:2013/01/25(金) 08:32:40.52 ID:Rx3eK2lu0
なるほどねえ
わかりやすい説明サンクスです
426名無しでGO!:2013/01/25(金) 20:49:34.18 ID:1mn3/H120
>>423
本屋発売は公式発売日+1日の地帯だけど、今月のRP定期購読は1/23に届いた
おそらくは通常発送する日が土日のため月曜発送したのではないかと推測
427 【東電 84.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/25(金) 20:56:40.06 ID:46wI8yCf0
>>411
毎月粘着してるお前も十分きもいわ。
428名無しでGO!:2013/01/26(土) 00:03:22.81 ID:83a784XC0
オレは411ではないが、
佐藤栄介が毎月キモイ文章書いてるってのは
賛成だけどな。
いい加減外してほしいわ。
429名無しでGO!:2013/01/26(土) 11:09:01.20 ID:4BE0NHqm0
気持ち悪いだなんて大げさだなぁと思って読んでみたら…
確かにあれは引く
ゾワッとしたわ
430名無しでGO!:2013/01/26(土) 11:22:55.16 ID:98e9CevL0
ジャの列車追跡なんて昔からキモイの多いじゃん。
アルファコンチネンタルエクスプレスのなんか、「車内は若い女ばかりで空気が甘かった」だぜ。
虫唾が走るレベルでキモイわ・・・
431名無しでGO!:2013/01/26(土) 20:26:13.36 ID:qnedrEVe0
そうなんだよな。社会派とか言ってる割には、時々こういう変なのを出すんだよな。
編集部の方針として意図的にやってることなのかね?
まあ、昔もあったかもしらんが、過去は過去。
とりあえず甘ったるい砂糖栄介の書いたもんは読むに耐えないから、
そのページ数の分は金返してくれ〜RJさん
432名無しでGO!:2013/01/26(土) 21:54:11.68 ID:zGSqnSHz0
読む以前に触りもしないから何言ってるのって感じ

好きなんだな、アレをまだw
433名無しでGO!:2013/01/26(土) 22:00:06.65 ID:Bno6OrZl0
小説で扱われた鉄道のコーナーも有ったりするから
編集部内で文学に対する何かがあるんだろうね
434 【東電 84.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/26(土) 22:02:42.09 ID:EQLemsdK0
とりあえずこのスレに童貞が多いのはよくわかった。
435名無しでGO!:2013/01/26(土) 22:06:50.88 ID:c8vJq3rB0
>>433
文学的な文章がいかんというのではなく、
佐藤栄介の文章が稚拙でキモイと言っているんです。
436名無しでGO!:2013/01/26(土) 22:12:01.07 ID:FWXzkFQp0
ここで繰り返し「キモイ」というぐらいなんだから編集部に意見してるよな?
さすがにしつこすぎて子供じみてるわ。
437名無しでGO!:2013/01/26(土) 22:34:38.25 ID:yTB99Iog0
いや、25年目の北斗星の号で、佐藤栄介の「あけぼの」を
始めて読んだときは、思い入れが激しすぎる文章で、乗り鉄の
俺もドン引きしたわ。
438名無しでGO!:2013/01/27(日) 00:43:41.97 ID:YLLIEhre0
旧旅鉄の金久保とかも気持ち悪かったな
439名無しでGO!:2013/01/27(日) 00:54:13.95 ID:M+4+rcBF0
だったら、お前らが自分で書けと
岸田方眼みたく、どこかが拾ってくれるかもしれんぞ

そしたら、今度は叩かれる側に回るんだがけどな
440名無しでGO!:2013/01/27(日) 01:22:49.49 ID:tIt6pfVl0
>>439
お前消えろよ、プロとして書いてるのを批判したら、じゃあお前やってみろって、何それ?
そしたら総理大臣のやることを批判するやつはみんな自分が総理大臣をやらないと批判もできないのか?
441名無しでGO!:2013/01/27(日) 01:26:03.23 ID:M+4+rcBF0
「誰がやっても批判するんでしょ」と言いたいんだが
442名無しでGO!:2013/01/27(日) 01:37:40.19 ID:FUJNEdwq0
まあ他人が書いたものを批判するだけってのが一番楽ではあるわな
鉄ヲタなんて基本そんなもん
一般乗客にとっては実用的に何の問題もないわずかな差違を
この車両の一次型と二次型はあれが違ってこれがどーしたと
いかに博学っぽくあーだこーだとウンチクぶりぶり垂れてなんぼ
443名無しでGO!:2013/01/27(日) 01:41:42.06 ID:okcykFqM0
毎回わざわざageて書いて必死としか思えない
444名無しでGO!:2013/01/27(日) 04:14:12.66 ID:SKUvmCcf0
逆にRJ社員か本人かその関係者が必死になって抗弁しているように感じるのだが・・・
445名無しでGO!:2013/01/27(日) 04:35:20.34 ID:wTXl4rI70
今や種さんさえ知らない世代がRJ読んでんだから驚くよ
446名無しでGO!:2013/01/27(日) 06:04:05.58 ID:BJxkN+fF0
少なくとも M+4+rcBF0 は関係者だろうな。
俺は少なくとも、良い記事は良いと評価してるつもりだ。
RJは長年目を通しているが、半分以上は合格点だと思っている。
然るに佐藤栄介は、文句なしの赤点。読まないから金返せ、レベル。
447名無しでGO!:2013/01/27(日) 09:05:26.70 ID:StKHZq/V0
>>446
確かにRJの記事は年々劣化してる感は否めないが、まだ読める記事も少なくない
今月号は一部を除いてはまずまずじゃね?
一方、RMは賞味期限がとっくに過ぎた葬式末期の伯備64-0機や福知山183を再掲してるしww
意地汚いというか、流石の葬式鉄もドン引きの内容だな
448名無しでGO!:2013/01/27(日) 09:47:32.88 ID:yLbfIL8I0
RMは常連の記事が最優先だからな
449名無しでGO!:2013/01/27(日) 15:23:29.29 ID:M+4+rcBF0
俺は列車添乗記事に嫌気が刺したからRJを切り捨てたんだが
RFでもやられるとな……

>>446
IDが変わってないなら、俺は単なる一読者
異業種の編集畑にいたことはあるけど
450名無しでGO!:2013/01/27(日) 19:35:40.16 ID:zFcL39Vl0
>>446
ここで愚痴ってばかりいないで意見送れよ
https://uvx.sakura.ne.jp/form2/postmail.html
451名無しでGO!:2013/01/27(日) 19:58:25.06 ID:w08YlzUK0
今日の一枚の、1/25投稿の小貝川橋梁の写真、どうみても列車に見えないって。いくら常連とはいえ、こういう意味不明な写真が採用されると萎えるわ。
452名無しでGO!:2013/01/27(日) 23:55:28.64 ID:M+4+rcBF0
自己満の世界だよな(´・ω・`)
453名無しでGO!:2013/01/28(月) 02:05:20.50 ID:NH0PAyR60
>>447>>448
今月のRM「伯備線64ガイド」の方は64板や岡山板でも話題になってるな。
454名無しでGO!:2013/01/28(月) 06:52:12.95 ID:OXMSB8a1O
「今日の一枚」、ドクターイエローは影落ちしてるね。
自分ならボツにするわ。
455名無しでGO!:2013/01/28(月) 08:17:47.79 ID:Xnp1pjbN0
数年買ってないが立ち読みはする
なんだかマンネリなんだよね
北海道特集
国鉄型特集
関東(関西)私鉄特集
夜行列車特集
新幹線特集

同じことの繰り返しじゃないのかと
456名無しでGO!:2013/01/28(月) 09:49:08.80 ID:Hq6k5G220
>>440
総理大臣は誰もがなれるわけじゃないが、鉄道雑誌の原稿書きならコネや資格が必要なものではないから誰でも出来るだろw

査読が通れば掲載してくれるよw
そいつの各記事のどこが間違っているのか、論理的に説得力のあるものを書けば?

俺の言うことが正しいんだー
なんてこんなところで叫んでも単なるオナニーだぜ
虚しいなw
457名無しでGO!:2013/01/28(月) 10:59:16.45 ID:HS2O116y0
>455
マンネリなもの、即ち大衆の意向。そこそこ売れるんだろう(w。
一部があっと驚くような特集は売り上げが伸びないから現状ではなかなか踏み切れない。
それだけ各社とも体力がなくなったということ。
458名無しでGO!:2013/01/28(月) 13:52:42.72 ID:V3Y8Z3VK0
アンケートの協力お願いします!
宜しくお願いします。

電車の中で最も許せない他人の行為は何ですか?
http://research.news.livedoor.com/r/73899

電車内でのマナーで一番許せないのは3つ選択肢の内どれですか?
http://research.news.livedoor.com/r/73898

横浜と神戸・日本で最も美しい港町として世界に紹介したいのは?
http://research.news.livedoor.com/r/73811
459名無しでGO!:2013/01/28(月) 19:12:45.93 ID:to8xr9Sd0
RJオワタ・・・
迷走の末、長野・群馬県境の山に激突・・・合掌!(チーン)
460名無しでGO!:2013/01/28(月) 19:57:30.53 ID:T8y7umM90
>>455
RJは関西の特集をよくやる
461名無しでGO!:2013/01/28(月) 20:38:59.49 ID:B/BcUtUI0
最近の特急は各社、種類が多すぎてつまらん
やはり全国で統一した列車があった方がいい

民営化したせいで各社で独自の形(格好)で出してるから「特急」としての格がなくて見る気も撮る気も乗る気もなくなった
高い金出して乗る気にもならんね
やっぱり特急は「クリームに赤」の国鉄型が定番でしょ 新生車両は内装は最新仕様でも外観は国鉄型でいてほしかった

最近は書店でも鉄道関係は見なくなったね つまらなくなったから
462名無しでGO!:2013/01/28(月) 21:50:36.26 ID:c9mCKxoE0
また老害がレスしてる
463名無しでGO!:2013/01/29(火) 01:19:46.74 ID:wIQMo0470
老害は鉄ヲタやめようぜ。
俺もやめた。
464名無しでGO!:2013/01/29(火) 11:57:26.45 ID:32wNfzY90
>>455
他にどうしろとw
465名無しでGO!:2013/01/29(火) 12:02:38.42 ID:32wNfzY90
>>448
確かに「なんでこんなのが」と思うこと多々
466名無しでGO!:2013/01/29(火) 18:29:06.17 ID:gTqVrzh30
>>461
以前は全国どこでも同じ特急車両ばかりでつまらなかったな
やはり、地域ごとにそれぞれあるのがいいよ

民営化したおかげで独自に各社が出していて、それぞれに趣向が凝らされてて見ても乗っても撮っても楽しい
特急料金出してもいいかなって思っちゃう
特急だから「コレ」ってのどうかと思うよ

最近は書店でも鉄道関係は見なくなったけど、一個人とかの雑誌は買ってる
467名無しでGO!:2013/01/29(火) 18:35:46.47 ID:2N6L3NAS0
>>463
やめるよ鉄ヲタ 時刻表も見る気にもならん
あさかぜ、さくら、みずほ、はやぶさ、富士、瀬戸、出雲、銀河、金星 みんな亡くなったし

雑誌に出てても今走ってなきゃ見にも行けないし
国鉄型が載ってる雑誌いくつかあるけど近々処分予定 資源回収にでも出そうかと思ってる
468名無しでGO!:2013/01/29(火) 21:34:40.62 ID:XeJm6Jzp0
「今日の一枚」、陣場俯瞰は普通すぎるわ。
投稿した本人はこんなのが載って嬉しいのかね。
469名無しでGO!:2013/01/30(水) 00:11:38.67 ID:uPcF1XeH0
>>468
「今日の一枚」は日付の記録。写真の善し悪しなんて関係ないよ。
でも、投稿ヲタはそれを目指すワケだから載ればそれなりに嬉しんだろうな。
小、中学生の写真もよく載ってるみたいで、コーナー常連が必死なのもこれまたオモロイ。
470名無しでGO!:2013/01/30(水) 09:18:23.02 ID:A9T90I0R0
・・・と採用されない自称ハイアマチュア撮り鉄の恨み節
471名無しでGO!:2013/01/30(水) 09:21:39.18 ID:+vLQsPRa0
担当者の仕事ぶりについて
472名無しでGO!:2013/01/30(水) 16:47:34.36 ID:QOqJbFep0
>>460
RJ,困った時の関西特集。
何年か前は「月刊新快速」だったな。 
473名無しでGO!:2013/01/30(水) 16:51:48.59 ID:QOqJbFep0
>>457
体力が無い=返品が怖い=冒険が出来ない。
関西特集や新幹線やブルートレインなど、過去の売れた号の焼き直しになってしまうね。  
474名無しでGO!:2013/01/30(水) 23:26:55.53 ID:H04Rj9hT0
TJもRMもどんぐりの背比べ状態だが
ファンの糞ぶりは無視レベルなのか
崇高で批判さえ起きない高レベルな内容なのか。
475名無しでGO!:2013/01/31(木) 00:51:02.56 ID:GyCWZrz20
とれいんから苦言が出たなwww
ここに貼り付けると常識外に思われるから各自HP見るように
476名無しでGO!:2013/01/31(木) 01:01:57.30 ID:JgvRxx680
転載したい内容もない雑誌・・・。
477名無しでGO!:2013/01/31(木) 03:57:27.65 ID:XS1emIK/0
>>475
「もしもしあの○れい○で見たんですけど本当ですか?(グヒヒヒ」っていうのが多かったのかなw

>>474
普通に本当に糞なときはここでもレスあるだろ
東武のあの記事の時みたいにw
今月号で何かあるんだったらまずあなたから何か書いたら?
そこから「そうそう〜ってダメだわ」って広がるから
478名無しでGO!:2013/01/31(木) 21:09:28.67 ID:cuhbLYBVO
Fの愛読者とねらーは重ならないんだろw
479名無しでGO!:2013/01/31(木) 22:32:24.54 ID:m7FhrTWr0
Fねらーは、なんか勘違いしてる人が多い印象
480名無しでGO!:2013/01/31(木) 23:44:13.69 ID:AkTVCtni0
RMに「N700Aは固定運用で無く、充当列車は問い合わせが必要」ってあるけど
それじゃダメじゃんw

というかこういう書き方したら修正しろよ‥(固定運用で無い、で止めるとか)
481名無しでGO!:2013/02/01(金) 01:29:57.18 ID:BMWQEfaI0
>>480
で思い出したが、そのフレーズって公式リリースの、
『※N700Aで運転する列車は固定しておりません。乗車を希望さ
れる場合は、当日、JR東海. 各駅またはJR東海テレフォンセンター
に…』から来てるんじゃね?

現業への問い合わせ云々って方のフレーズも、えらく既視感が有るんだけどね
学校で人に借りて読んでた、鉄友の会誌かな
駅、車両基地、乗務員区を対象にしてたように思うが

あと他誌で以前、異常発生時に電話帳の駅代表番号に運転状況を問い合わせられると、
回線が塞がって本当に困る…なんて現場の愚痴が書かれてたが
一般の問い合わせに対応出来ない回線を電話帳に載せちゃいかんだろと思った
昔は電話帳って強制掲載だったんだっけ?

数年前に子供の連絡網の欄外に「台風や雪の時に個別に駅に連絡すると…」って、
地元駅側の意向を伝える注意書きが有るのを見たから、まだ生きの話みたいだが
482名無しでGO!:2013/02/01(金) 01:37:16.39 ID:A6TxnOD30
N700Aに関してはJR東海公式に運用については問い合わせてくれと書いてある。
ただ勘違いする奴がいるのは世の常なのでもうちょっとはっきり細かく書いた方がいいだろうね。

>※N700Aで運転する列車は固定しておりません。乗車を希望される場合は、当日、JR東海
>各駅またはJR東海テレフォンセンターにお問い合わせ下さい。
(pdf2ページ参照)
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000017068.pdf
483名無しでGO!:2013/02/02(土) 12:15:54.60 ID:eTj8sTZM0
今日の一枚

常連がいないとレベルが…↓



上手いから常連なんだ!
484名無しでGO!:2013/02/02(土) 14:56:45.61 ID:e2XS4jFZ0
>>483
いつも見てくれてありがとう^^

頑張りマース!!!
485名無しでGO!:2013/02/06(水) 19:44:36.99 ID:QdBgzgI70
>>483
常連の秋田内陸縦貫鉄道どこが上手いの?
486名無しでGO!:2013/02/06(水) 20:37:50.87 ID:JfEMseMB0
どうでもいい話すぎる
487名無しでGO!:2013/02/07(木) 01:36:42.33 ID:+sS9Ku5D0
>>485
ちゃんとピントが合って、ぶれずに写っているじゃないか!
488名無しでGO!:2013/02/07(木) 17:19:01.83 ID:/6SEbBkS0
狂の一枚なんてチンカスコーナーに固執してるゴミ邪道がまだ居るのかよ
あんな下らないデブがやってる場所に載って喜んでるBTいるんだ
無断転用されてギャラも無し。糞だよね。ドMの包茎野郎かよ
BY會津
489名無しでGO!:2013/02/07(木) 18:14:04.67 ID:BkoWgcZfO
ニト村=谷川瑞希 ペンネーム使ってなにしたいの?
490名無しでGO!:2013/02/07(木) 21:44:02.09 ID:lnDfMOhg0
>>487
なるほど。
491名無しでGO!:2013/02/07(木) 23:41:49.83 ID:+sS9Ku5D0
それにしても写真作りが甘いな → 今日の一枚投稿者

かといって写真職人も鼻につく → 中井「先生」
492名無しでGO!:2013/02/08(金) 10:04:29.06 ID:5FTYEs340
>>488 下品
493名無しでGO!:2013/02/09(土) 17:10:21.18 ID:/WFO220E0
洋泉社の鉄道ビジネスの今年度版が発売
東洋経済の鉄道本が22日発売(今回は最初から増刊号で発売)
この手の本も定着してきましたね

http://www.amazon.co.jp/dp/480030086X
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B4FH152
494名無しでGO!:2013/02/10(日) 00:11:11.06 ID:gqtP9bgP0
レギュラー化するとつまらなくなる法則
495名無しでGO!:2013/02/10(日) 20:16:39.00 ID:N+8LEAoC0
「今日の一枚」の評論家ってどうよ

2月8日
指キモイ
難所って何
亀屋万年堂カーブと命名
森芳カーブ
下真っ暗
夕日に見えん
変な縦横比
また烏山か
歩行者を選べ
群馬から海外へ行ってみた
次の10件
またここか
白い柵と曇り空
左右の空間が不均一
画面下をしっかり
ご苦労様
496名無しでGO!:2013/02/10(日) 23:13:29.96 ID:K21fQ6x50
今日の1枚はRMへの売名行為の一種
497名無しでGO!:2013/02/12(火) 02:45:55.08 ID:eob0A+tT0
RMのようなクソ雑誌見てねえよ。
今日の1枚?
知るか。
498名無しでGO!:2013/02/12(火) 09:10:17.66 ID:hI5SHNh20
>>495
分かりやすい!
499名無しでGO!:2013/02/12(火) 10:52:14.70 ID:o9YoDhob0
私怨が渦巻いとるようだな
500名無しでGO!:2013/02/12(火) 10:52:16.94 ID:5pY8efar0
直近の例だと千葉ニュータウン鉄道の9200形とか、
新形式車両の甲種回送の投稿写真を見るたびにいつも思うんだけどさ、
牽引してる機関車を正面から撮って何の意味があるんだ?
最後尾側、せめて新車の側面くらい描写するアングルでないと。
501名無しでGO!:2013/02/12(火) 11:07:54.50 ID:o9YoDhob0
写真論としては正しい
頭から尻まで編成入れることばっかり考えてると
そうなるのかな
502名無しでGO!:2013/02/12(火) 18:23:17.87 ID:bMK9Lvur0
そりゃ機関車メインで考えてるからでしょ
どこそこのJRの機関車が新車引いてるということの方が重要
新車自体の写真は別にもあるしね
503名無しでGO!:2013/02/13(水) 00:04:28.12 ID:fbOs+k610
アニオタラッピング列車運行〜
正面写真だとヘッドマークしか判らんw

ラッピングを記事にしたくないなら素直に記事を落とせ。
504名無しでGO!:2013/02/13(水) 20:54:29.11 ID:c4R4hZx70
著作権がどうのこうのってのがあるんじゃね
505名無しでGO!:2013/02/18(月) 15:52:47.80 ID:21x48FDO0
そろそろ早売り出るか
506名無しでGO!:2013/02/18(月) 18:12:04.80 ID:wWHqeM+I0
>>493
東洋経済の鉄道特集はデータにあまり信憑性がないものを
もっともらしく載せてるからなぁ

洋泉社は知らん
507名無しでGO!:2013/02/19(火) 00:00:19.52 ID:5jAc85J00
八重洲東春堂で3誌げと。
しかし阪急デイライトオンに触れてたのがピクだけとは・・・
508名無しでGO!:2013/02/19(火) 11:22:04.20 ID:BCbHNRr30
東洋経済は一度ブームの波で出してから
あとは最近の話題絡めて焼き直しみたいなもんだろ

>>507
各誌の特集何?
509名無しでGO!:2013/02/19(火) 12:01:33.98 ID:sF+6xQun0
鉄道雑誌を買うよりためになる。
「サマータイムのブログ」を検索してみてください。
510名無しでGO!:2013/02/19(火) 14:03:31.89 ID:V6EPGPkE0
>>509
通り一遍かつ表層的で
批評というより直感的感想文に過ぎず
全然ためにならなかった
511348:2013/02/19(火) 14:34:13.13 ID:MX5Xior10
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <政治、経済、社会、教育、芸能、交通政策、地方自治などいろいろな内容に深く切り込みます
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
512名無しでGO!:2013/02/19(火) 17:48:08.08 ID:DwIg3hD40
2月発売号のサイトの更新順はDJ(2/13)→RJ(2/14)→RF(2/17)→RP(2/18)→RM(2/19)の順。
但し、RMはttp://www.neko.co.jp/に載っているがttp://www.rail-magazine.jp/には未掲載

>>508
>>507ではないが、
RP:101系特集
RF:短絡線ミステリー11(大手私鉄の車両基地特集)の後編
RJ:国鉄型特集
DJ:京急特集
RM:田町車両センター特集
のようだ。
513508:2013/02/19(火) 18:12:14.41 ID:8BXNS0VzO
ありがとう!
514名無しでGO!:2013/02/19(火) 19:29:08.64 ID:Z5ihFwZO0
短絡線ミステリーって短絡線とは全然関係ない基地情報だから( ・_ゝ・)ツマンネ
515名無しでGO!:2013/02/19(火) 21:36:54.57 ID:sZolSv0N0
では基地の外のヲタについて特集してもらうか
題して(ry
516名無しでGO!:2013/02/19(火) 22:40:43.37 ID:O66rW/6t0
家に今月号のRPが届いた。
相変わらずいつ発送しているのか不明だ。
517名無しでGO!:2013/02/20(水) 00:57:06.82 ID:lIeZZmNc0
ピクの早売りを買える店でSuicaが使える所ありますか?
518名無しでGO!:2013/02/20(水) 02:46:32.18 ID:+pOsG+MW0
>>516
2月号が?
519名無しでGO!:2013/02/20(水) 06:16:10.30 ID:k2frXXGY0
>>518
4月号だろ
520名無しでGO!:2013/02/20(水) 14:21:15.57 ID:yk171oFM0
>>516
定期購読者や特約店には印刷所から上がりしだい直送してるんでは?
DJもグランデの早売り日には家に届く。
521名無しでGO!:2013/02/20(水) 14:26:54.95 ID:4vqaYNRf0
メール便なのか何なのか知らんが
発送日くらい分からないのか?

店頭より早いなという話なら
流通飛び越して届くのだから不思議はない
新聞じゃあるまいし刷ったその日に売られてるわけじゃない
522名無しでGO!:2013/02/20(水) 20:24:33.45 ID:oBNi3fuEO
>>514
車両基地のは、週刊で薄いのが出回ってるからなぁ。
其処でぶつけてみたって、何の得にもならないだろうって言う…。
523名無しでGO!:2013/02/20(水) 20:57:49.70 ID:GjfrE4hg0
短絡線ミステリーだが
最初に企画した頃はRMのトワイラが既にお馴染みで
廃墟や鉄道がちょっとブームになってた頃だった気がする
短絡線もそうそうあるものじゃないから
こんなに続けるとは思わなんだ
524名無しでGO!:2013/02/21(木) 15:07:34.61 ID:Ms/uz1rw0
鉄ファンの、京急堀之内あたりの写真、ロケハンの参考になった。
あと、ピクのウィーンの記事が良い。
525名無しでGO!:2013/02/21(木) 16:57:16.73 ID:VG5bmCcY0
RFまた新幹線特集かよw
526名無しでGO!:2013/02/21(木) 17:20:06.31 ID:35dt0WxI0
>>522
車両基地+各駅の紹介もしているものだな。
>>523
16年前から続いているようだ。
1(JRの短絡線?):1997/11
2(私鉄の短絡線?):1999/6
3(新幹線):2000/3
4(複々線):2001/2
5(JR特急型車両の車両基地):2001/12
6(地下鉄):2003/2
7(車両工場):2004/1
8(首都圏・関西圏のJR通勤電車の車両基地):2006/1
9(都心の多線区間):2008/6
10(都心の直通運転):2010/5
11(大手私鉄の車両基地):2013/3・4
また、「短絡線ミステリー」という特集名ではないものの、2005年1月号では「短絡線で消えた名撮影地」という特集があったようだ。
>>525
N700A・E6系登場、E5系増加の一方で200系引退、700系・E3系減少と変化が激しいからだろう。
2011/12、2012/8、2013/2、2013/6とは結構な頻度だ。
527名無しでGO!:2013/02/21(木) 18:06:24.63 ID:BdxzBfQ7O
鉄道ファンのレポートはどうみてもひのばし一派の仕業だな。
528名無しでGO!:2013/02/21(木) 18:39:41.68 ID:sGsJM4tA0
あれ?RPトピックフォトの関東私鉄一番下指定席に京王の記事が無いぞ!
529名無しでGO!:2013/02/21(木) 20:24:05.43 ID:Ka9T2vV/0
>>528
トピックフォトの前のページに2件程京王ネタが載ってたw
530名無しでGO!:2013/02/22(金) 12:33:00.95 ID:sqE512mx0
RPトピックフォトの関東私鉄
4ヶ月間一時的に小田急の記事が
掲載の機会に恵まれなかった珍事も(ry
531名無しでGO!:2013/02/22(金) 13:27:32.77 ID:aQqTMMba0
トピックスフォトなんかに出したって金くれないじゃんwww
金出せないとこに載ったってドンだけだよw
意味ねえ、まあホームの駅撮りデジタル写真でも載るから、インク代とペーパー代と
送料80円で掲載誌貰えるから子供ならウハウハかw
写真の善し悪しで載る訳じゃじゃねえしな。逆光、曲がり、ピン甘、面潰れの酷い写真でも送れば載るじゃん。
532名無しでGO!:2013/02/22(金) 13:31:04.60 ID:+VKKj9nz0
酸っぱいブドウ症候群
533名無しでGO!:2013/02/22(金) 15:43:14.30 ID:OQAauCuc0
RM本誌今日の一枚1月5日、数ある作品の中からネタでもない普通すぎる一枚を掲載。
常連は予め掲載枠が確保されているのか?
534名無しでGO!:2013/02/22(金) 15:57:57.85 ID:soH6lNTE0
追悼記事が掲載されている星晃を宣伝に使うナショナルトラストのKYぶりがすごい。
535名無しでGO!:2013/02/22(金) 16:39:39.46 ID:3J/Ymnsl0
来月号は各紙とも桜を切った話題で盛り上げてくれればいいですね。
536名無しでGO!:2013/02/22(金) 17:24:04.35 ID:RDouFOJ40
トピックスに投稿する人はお金目的ではないだろう。
個人のサイトで紹介してもwikiには独自研究扱いで削除されるが、雑誌に掲載されれば検証可能な資料扱いになるメリットもあるな
537名無しでGO!:2013/02/22(金) 17:39:56.52 ID:vukJxcUy0
>>533
毎月必ず常連の分を入れるという決まりがあるとか無いとか
538名無しでGO!:2013/02/22(金) 17:46:54.69 ID:aQqTMMba0
今じゃ学生さんでもバイトが当たり前の時代にお金が目的じゃないって・・・
それじゃあ投稿写真や投稿マニアの雑誌の投稿と変わらないじゃんかwww
エロ写真投稿しても金はもらえないぜ、昔エロトピアに漫画を書いてたやつらって
現在どうしているんだろうか?
トピックやいちぶんのいち情報局ってヤングオートの自己車自慢写真と変わらんレベルだな
まだヤングオートのギャルコンに原宿なんかで歩いてるナオンの写真を投稿した方がまだマシだったな
539名無しでGO!:2013/02/22(金) 20:32:44.67 ID:i92jGQN1O
読ませるのは651系誕生にまつわる寄稿
然し101系特集は何故このタイミング?
540名無しでGO!:2013/02/22(金) 20:45:00.77 ID:aQqTMMba0
>>539
3月で消えるからだろ
541名無しでGO!:2013/02/22(金) 21:16:10.20 ID:OQAauCuc0
>>537
奥羽線の○原氏はもう4年ほど皆勤とか。
常連というかお立ち台通信功労枠みたいな感じですね。
542名無しでGO!:2013/02/22(金) 22:50:33.59 ID:grq+WEkA0
今月から近所の書店で鉄道誌の入荷が大幅に減らされとるw
以前は平積みで20冊くらいあったRFとRJがラックに移動してそれぞれ2〜3冊しか無い状態。
以前RFとRJがあった場所にはドラえもんのサイエンス何とかって付録付き雑誌が大量に
平積みされとった。
やっぱり売れないからって判断なんだろう、それで空いたスペースに子供向け雑誌を置くと。
543名無しでGO!:2013/02/22(金) 23:09:11.53 ID:u/8kIWG80
>>542
suicaポイントの付与率が高くててウマーだった大手町の紀伊國屋書店では、
鉄道書の扱いが大幅縮小されてた
鉄道雑誌が雑誌コーナー追い出されてるしw
544名無しでGO!:2013/02/23(土) 06:39:16.84 ID:W0rBL2fQ0
>>541
麻原彰晃氏ねw
彰晃マーチ今でもカーステで掛けて運転してるのかね、あの集団ってまだ?
545名無しでGO!:2013/02/23(土) 07:57:51.00 ID:6tgbjFCz0
>>542>>543
関西圏地方都市の書店でも鉄雑誌に関しては同様の状態

・RF、RJ…平積み20冊程度→半減の10冊
・RM…ラック5冊→2冊(数年前までは20冊程度の平積みだったが…)
・RP…ラック3冊→2冊

毎月1冊は購入してたが、今月は買いたいと思う鉄誌がない→結局カメ誌CAPAを買って帰宅♪
てな感じやわww 内容がよければ買うんだが…orz
546名無しでGO!:2013/02/23(土) 08:41:32.91 ID:j6nIAhZ2O
昔は鉄道誌に加えてエアラインや熱烈投稿や投稿写真にもほぼ毎月掲載されていて原稿料だけで2万越えることもあったが今は投稿雑誌が鉄道ぐらいしかなくてバカらしい。
547名無しでGO!:2013/02/23(土) 09:36:32.51 ID:HTH3jaUA0
今月のピク、キハ181がチョップドトップに!!
ミャンマーの匠の手がついにキハ181にも及んだか・・・・・
写真で見る限りクーラーが見えないが一年中暑いはずなのにどうするんだろう。
548名無しでGO!:2013/02/23(土) 10:14:29.70 ID:cBop8wYQ0
>>547
車内にクーラー載せてるよ。屋根上に何かあると限界にはみ出るから屋上機器は全撤去。
549名無しでGO!:2013/02/23(土) 10:51:58.77 ID:77A+cJR40
>>545
西武新宿線沿線では23区内でも鉄道誌扱ってない本屋あるよ。
550名無しでGO!:2013/02/23(土) 13:46:02.16 ID:nkP5nyG60
>>531
>>538
臭すぎる
551名無しでGO!:2013/02/23(土) 13:53:08.83 ID:ftFovmrp0
紙質の悪化
552名無しでGO!:2013/02/23(土) 22:37:29.81 ID:5uTdKrWq0
RF、特集で東急1箇所がが先月抜けてました(テヘ
ってことで最初に探してたら、右肩に「京王電鉄」の文字が。
京王も抜けたか?と思ったら本文は相模鉄道。
ぉぃぉぃと思いつつ相模鉄道の記事読むと、
ミステリーに相応しい「厚木留置線」が抜けてやがる。

こんなメリハリのなく特集組むようだったら、
「短絡線ミステリー」の名前はもう使わんほうがいいな。
553名無しでGO!:2013/02/24(日) 00:19:15.94 ID:23WNj8EV0
>>550
金のことを臭いだなんてあんたお金持ちなんだねえ、
世の中カネだよ金があれば何でもできるし、
金で命も買える時代になってきてるからなあ・・・
高々人間なんて現状じゃ100年も生きられないんだぜ、楽しく生きようぜ。

提供は「金が命の吉徳」がお送りいたしましたw
554名無しでGO!:2013/02/24(日) 01:56:30.04 ID:23WNj8EV0
取り敢えず人間の三大欲求は金で買える、

性欲⇒風俗、買春、売春、

食欲⇒外食産業orコンビニ

睡眠欲⇒眠剤

此等は金で24時間買える時代は来た、今度は永遠の生命を買う時代が来るだろう。
555名無しでGO!:2013/02/24(日) 02:13:23.90 ID:kIe3WI800
>>552
正直、「ネタがないから適当にやりました」感のある特集が続いてるよな
力を入れているであろう、新幹線特集も含めて

いっそのこと地下鉄以外の地下区間の特集をやってほしいもんだけど
A-A基準の特集と被りそうだしな
556名無しでGO!:2013/02/24(日) 02:15:47.36 ID:8RcUIadj0
ファッション誌みたいに豪華な付録付けてほしいね
557名無しでGO!:2013/02/24(日) 03:00:49.38 ID:daFJQ0zA0
>>553
>>550はそういう意味じゃないと思うぞ
おまえにはわからんだろうなw
558名無しでGO!:2013/02/24(日) 03:35:38.49 ID:bgNHp5T40
へえ鉄道ヲタクって金には困ってないんだ、
一体何処のお坊っちゃんなんだい?
教えてくれよ、俺車の運転には自信があるから、
まかない付の専属運転手で雇ってくれないかい、
俺、前職はタクシーの運ちゃんだから深夜勤務も大丈夫だよ。
二種免許も最近更新切れたばかりだし。

>>他人のことをおまえ呼ばわりするほど貴方は偉い方なんですね、
どこの会社の執行役員の方ですか?
御車はブレジデントかセンチェリーかクラウンですか?、専属の運転手も居るんでしょうねえ

私は風呂無し三畳一間のボロアパート住まいなもんでね、タクドラ業界も高齢化ドラ多くて生き残り大変ですわ

今度洗車のアルバイトでもいいんで雇って下さいよ。
559558:2013/02/24(日) 03:41:34.11 ID:bgNHp5T40
>>557
言ったつもりね、>>557さん会社名教えてくれたら面接行きたいからアド晒すよ、
それともお坊ちゃんだから働いて無いのかな?
そしたら御両親と交渉したいなあ。
560名無しでGO!:2013/02/24(日) 07:21:12.46 ID:HUsjeEE30
>>542
うちの近所もそうだな。発売日に行ったら売り切れでラックに隙間空いてる状態。
新号発売日前日に平積みじゃ邪魔なだけだし、誤って前月号買ったことあるし。売れてないもんね。
定期購読されたらだって。見てから買うか決めてるから無理。
561名無しでGO!:2013/02/24(日) 11:24:54.97 ID:4qUBUJdU0
>553 554
「現金ですかー!? 現金さえあれば、何でも出来る!」
562名無しでGO!:2013/02/24(日) 15:15:18.85 ID:fU1nQ9Lm0
そういえば井の頭の特別ラッピング電車
依然として唯一RPだけが一切報道してない
563名無しでGO!:2013/02/24(日) 16:22:56.08 ID:/9D/h3/9O
ピクトリアル、101系特集って今の表紙デザインになってから2回目だよな。
564名無しでGO!:2013/02/24(日) 20:04:08.19 ID:64vn4Tsg0
>>562
毎月2枠ある永久指定席とやらにも載ってないのか?
565名無しでGO!:2013/02/24(日) 20:41:27.49 ID:/G+9bzAS0
>>559
やっぱり頭おかしすぎるだろお前
566名無しでGO!:2013/02/24(日) 20:49:14.44 ID:nYmgaB9Q0
>>565
どっちもどっち、スレが荒れるからよそでやれ
567名無しでGO!:2013/02/24(日) 20:53:16.17 ID:oL2LX6XY0
>>542
>>545
>>560
今日俺がいつも行く本屋2軒に行ってきたけどRFは売り切れ、RJも少々という状態だった。
発売3〜5日でこの状態はさすがにおかしいよ。入荷減らし過ぎ。
最近徐々に減っている感じだったけど今月はさらに酷くなったようだ。
その本屋での売れ行きもそんなに酷い感じじゃなかったんだけどなあ。
結局Jトレだけ買ってきた。
568名無しでGO!:2013/02/24(日) 21:23:48.68 ID:nYmgaB9Q0
>>565
粘着質キモー( ´;゚;ё;゚;)
おまえ逝ってヨシ。
569名無しでGO!:2013/02/24(日) 22:19:37.81 ID:T/fPQsy10
>>558 >>568
これ小学生だよな?
オッサンだったら恥ずかしすぎるwww
570名無しでGO!:2013/02/25(月) 15:40:57.02 ID:wLFm4/Bd0
>>564
旧永久指定席跡とやらにも全く載ってない
※毎月2枠あった永久指定席は過去帳入りっぽい
571名無しでGO!:2013/02/25(月) 20:25:37.98 ID:FGMD7pWG0
旅鉄増刊は宮脇さんか。
表紙が白黒写真で何事かと思ったよ。
572名無しでGO!:2013/02/25(月) 22:13:44.92 ID:eNM3RqQMO
RFのしまかぜ記事はちょっと酷いな。
シートが私鉄初の2&1配置とか、バカかとオモタ
573名無しでGO!:2013/02/25(月) 22:26:17.52 ID:o/kJEM/9O
>>567

Jトレって、山陰とかの夜行鈍行の特集だっけ?面白かった?
574名無しでGO!:2013/02/26(火) 19:37:43.57 ID:22yz2Wa+0
ながさき、山陰、はやたま、からまつ が記事になってる。
使用客車一覧や発着時刻なども載ってる。
乗車ルポは少なめだが俺は名前ぐらいしか知らなかったから楽しく読めたよ。

夜汽車の時代IとあるからIIでは東北や北海道の客車列車の特集になるんだろうね。
他の記事ではピギーパックの記事が良かった。
575名無しでGO!:2013/02/27(水) 00:56:46.89 ID:vgWI8aKXO
みんな大好きRJの左党クンはどうだった?
576名無しでGO!:2013/02/27(水) 10:45:12.74 ID:ePEgVb3J0
>>508
東洋経済のこの本の編集長は、週刊東洋経済でもその角度から鉄道の話題を絡めてくるくらい
趣味を仕事にしている、うらやましい人だと思う。

今回は焼き直しではなくオリジナルの記事は多いですよ。
577名無しでGO!:2013/02/27(水) 14:28:39.82 ID:4gJE8dae0
>>576
東洋経済が事実上「年鑑」扱いで発行するようになったのは良い。

鉄道ジャーナル社発行の「年鑑」が打ち切りになってから、
かなりの時間が過ぎたが、その代替を経済誌がやるという
変な言い方だが、【幸運】かもしれない。

それと、ウチの地域の個人経営書店1軒に危機。
POSレジ導入を頑固に拒否しているため、
取次が鉄誌や女性誌を回さなくなった。
週刊誌はまだ大丈夫だが、店主が高齢のため、
今後どうなるか、危ない。
578名無しでGO!:2013/02/27(水) 20:58:29.91 ID:1auuydJF0
渋谷駅関連でてきたなあ。
RFなんかも東急の路線と絡めて連載してる。

渋谷の今昔アルバム: 激変した渋谷の街のタイムトリップ写真帖!
http://www.amazon.co.jp/dp/4779117208
DREAM TERMINAL (東横線 渋谷駅メモリアル写真集)
http://www.amazon.co.jp/dp/4884971175
579名無しでGO!:2013/02/28(木) 15:35:51.87 ID:SEzVq23P0
>>570
なるほど、それで「また今月もRPトピックフォト(ry」の人が最近来なくなったのかw
580名無しでGO!:2013/03/01(金) 21:12:25.73 ID:7IpTNIyD0
>>567
日販やトーハン等の取次店が、返品にシビアだからね。
返品数が増えると露骨に配本数を減らして来る。

売れ残る→2か月後の配本が減少→売れ残る→配本が1冊になる→それも売れ残る→発売されても本が入らない=廃刊と勘違いされる。
581名無しでGO!:2013/03/01(金) 21:15:27.32 ID:7IpTNIyD0
>>577
その本屋さんは、
日販系列でしょうか? 
582 【大吉】 :2013/03/01(金) 21:44:55.98 ID:h5TPFsZ30
INDEX番号間違えたり
相鉄を京王電鉄
とか初歩的な間違いを直さないとこに
もそもそっと苦言を呈する
583名無しでGO!:2013/03/02(土) 01:05:19.72 ID:bcstjlJQ0
今月気になった用語の乱れ
「離合を切る」の離合の使い方
単線交換駅で交換してるだけのところで使うなと
確か鉄ジャ
584名無しでGO!:2013/03/02(土) 05:24:46.44 ID:hlKjVGJI0
>>583
今月気になった用語の乱れ
「鉄ジャ 」という言葉の存在
鉄道ジャーナルはRJとした方が打ち込みやすいのに
なぜか鉄ジャ
585名無しでGO!:2013/03/02(土) 15:12:59.14 ID:Bx0WGViEO
校正の勉強会と聞いて
586名無しでGO!:2013/03/02(土) 18:33:34.03 ID:SouTtB0HO
18乞食とLCC乞食って似てるよな
587名無しでGO!:2013/03/02(土) 19:18:43.67 ID:3E/g4NFxP
>>586
つ ツアバスとユニクロ(大爆笑)、ドヤwwwwww
588名無しでGO!:2013/03/02(土) 19:48:34.91 ID:+IQnOdti0
>>586
運休になった時にはLCC乞食は他の航空会社に乗り換えられる余裕のある人が使うみたいだよ
18乞食は決して自腹切って新幹線に乗る人なんていないから全然違うよ
そこで新幹線乗れる人は18乞食じゃない
589名無しでGO!:2013/03/02(土) 21:12:55.50 ID:4WhvMFvX0
>>576
東洋経済の編集長って前に痴漢で捕まったんじゃなかったっけ?
当時は東電批判をした見せしめで冤罪を着せられたと話題になったが
590名無しでGO!:2013/03/02(土) 23:49:31.60 ID:qoLXyIry0
鉄道のテクノロジー久しぶりにツイッターした
591名無しでGO!:2013/03/03(日) 03:48:40.21 ID:MqOugGls0
>>589
東洋経済は編集長の下に副編集長が複数人いて、その副編集長が号や企画によって分担して実質的な責任者になってる。
鉄道ネタはそのうち大坂副編集長が担当。
592名無しでGO!:2013/03/04(月) 09:14:37.95 ID:Cmtp/iUyO
撮り鉄問題が俄かに盛り上がってるが

投稿系写真は、デジは撮影地GPSデータをexifに入れろ、なんてなるかもな
編集はデータをモトに、ヤバげな撮影地データのものを弾くとか

実際選別しなくても、自己顕示欲が強いだけの奴に対する抑止効果はデカい
593名無しでGO!:2013/03/04(月) 09:47:57.56 ID:EbqwaFrL0
exifなんて編集出来ちゃうじゃん
594名無しでGO!:2013/03/04(月) 17:24:12.66 ID:beHEhIR9P
東京ウォーカー 25年3/12号
■人生が変わる注目の沿線。

新店からディープスポットまで、2013年・東京の「沿線」の楽しみ方を大特集!
普段あなたが使う身近な沿線にも、知らなかった東京の顔が実はたくさん隠れているのです。

●箭内道彦、東京と沿線を語る。
●新コンセプトSHOPが急増中![東急東横線] /土屋アンナ×中目黒
●アミューズメント的店に注目![東急田園都市線] /ハマカーン×三軒茶屋
●超マニアックになってます。カオスな街が集う[小田急線] /濱田岳×下北沢
●サブカルだけじゃない!おいしい肉を食べたくなったら[中央・総武線]へ。
●こだわりのクリエイターが急増中。職人の街をつなぐ[京浜東北線]
●異業態が一つのお店に!コラボが盛んな[京王井の頭線]
●高尾山以外にも!アクティビティ充実中の[京王線]
●鉄道グルメの王道“駅そば”食べ比べ
●はじめての鉄カフェ潜入ルポ
●保存版!沿線別NEWOPEN55
595名無しでGO!:2013/03/04(月) 20:08:49.10 ID:Cmtp/iUyO
>>593
突拍子もない場所に改変したって早晩バレるだろ
怪しげなのは載せない、と言うことが伝わって、何人か犠牲になれば充分
596名無しでGO!:2013/03/04(月) 20:10:58.38 ID:Y7Wehiac0
出た〜奥羽線の普通すぎる一枚。
597名無しでGO!:2013/03/04(月) 20:46:01.55 ID:xwPcB6RFO
>>588
アンタの言い分を認めてやる
18コジキなんざ存在しないんだよw
598名無しでGO!:2013/03/05(火) 18:17:49.33 ID:pkWlCjeU0
>>594
昔の「ハナコ」や「ぴあ」みたいだな。
定番の下北沢や吉祥寺あたりですか
599名無しでGO!:2013/03/05(火) 18:20:25.93 ID:pkWlCjeU0
>>584
飯田橋関係者かな?


身内以外は鉄ジャーとしか略せないよ。
600名無しでGO!:2013/03/05(火) 19:27:45.98 ID:V1JJuom+0
それは方言なのずらか?
601名無しでGO!:2013/03/05(火) 20:16:56.01 ID:E5XKuP4T0
>>597
トラブル時に自腹で乗ろうとせずゴネて新幹線乗せてもらおうとする18乞食は存在する
東海は決して乗せないが東日本だと結構乗せちゃうからね
602名無しでGO!:2013/03/05(火) 21:18:31.76 ID:OKb8DVtsP
>>601
新潟支社は例の中尾事件以来厳しくなったらしいが、最近どう?
603名無しでGO!:2013/03/05(火) 21:57:05.13 ID:hPP/Fvw60
>>601
あくまで乗せちゃうのは各所職員の厚意によるものだからね。
特例と思うべきなのに中尾とか図に乗っちゃう奴も多いからね。
私は自由に乗り降りできて乗降時の運賃とか考えないで済むという点で
18きっぷや各種フリーきっぷを愛用してるけど、こうなった場合は
ちゃんと新幹線代を支払って乗っている。
まあ自慢するほどでもない当然の事だけど。
604名無しでGO!:2013/03/06(水) 18:01:17.87 ID:fiUKMjrI0
>>589
その人とは違いますよ。大坂さんはいま名古屋にいます。
週刊東洋経済の読者投稿のページで確認できます。
605名無しでGO!:2013/03/06(水) 20:08:28.10 ID:LDU/UklvO
『鉄道ものしり大図鑑』
徳間書店もこういうムック出してきたのか
606名無しでGO!:2013/03/07(木) 09:38:41.08 ID:uUH2OGD40
エイ出版が手を出したら要注意だな
なんとなくw
607名無しでGO!:2013/03/08(金) 08:00:04.08 ID:BNmywgdj0
東洋経済の別冊売れてないね
608名無しでGO!:2013/03/08(金) 19:47:01.82 ID:8nJVMvX+0
>>606
DISCOVERJAPANって雑誌で
僕達急行とコラボして鉄道特集はやった事がある
あそこってブラックなのか?
609名無しでGO!:2013/03/09(土) 19:56:34.30 ID:g//YVa4jP
エイ出版って鉄道のムックでやたら鉄道アイドルを使ってたとこでしょ?
彼女らのルポはまだ良かったけど、編集部が書いたと思われる文章が、門外漢な感じがした。
鉄道本は金になるからやっとけっていうオーラが出ている本、鉄道ブームと言われた頃は多かったね。
610名無しでGO!:2013/03/10(日) 21:53:51.32 ID:x7XsqFU/0
>609
だからヨコミが稼げた訳なんだよな。
611名無しでGO!:2013/03/11(月) 20:00:26.11 ID:XFqh8EXf0
>>609
> 金になるからやっとけっていう
エイ出版でそんな臭いのしないものがあったろうか?
他の会社だが「ノスタルジック・トレイン」が続かなかったのは残念だったな
612名無しでGO!:2013/03/12(火) 10:01:45.98 ID:EololaltP
ノスタルジックトレインってどこの出版社だっけ?
613名無しでGO!:2013/03/12(火) 16:50:16.74 ID:fXL7hlHK0
>>612
芸文社
614名無しでGO!:2013/03/13(水) 00:03:48.50 ID:4/Pf1xiX0
老舗・誠文堂新光社の「鉄道画報」が自然消滅したのも惜しいな。
615名無しでGO!:2013/03/14(木) 12:03:42.89 ID:HtsAGw7p0
誠文堂新光社は壊滅状態orz
616名無しでGO!:2013/03/14(木) 14:20:27.18 ID:r7k99+Oo0
自動車の「ノスタルジックヒーロー
」は健在だが
一時期RMのトワイラとシンクロしててワロタ
617名無しでGO!:2013/03/14(木) 16:01:22.43 ID:sPBcrf2l0
貨物時刻表の早売りはないのかな」
618名無しでGO!:2013/03/14(木) 23:22:59.72 ID:iBeTbuQv0
>615
あそこで元気な雑誌って、伝統ある「子供の科学」だけだもんな。
619名無しでGO!:2013/03/15(金) 23:59:27.32 ID:NPaqY+dH0
goodspress別冊の鉄道本、けっこうバランス取れた構成で面白かった。
ライトな層にはあれぐらいがちょうどいい。
こんなんで既存の鉄道誌より売れちまうんだからしゃーないわ
620名無しでGO!:2013/03/18(月) 11:17:31.92 ID:JGbtoeTv0
>>618
電波新聞社も同じような感じですよ、
昔は活気があったんですがねえ、
五反田にある本社が心配・・・

三才ブックスも最近鉄道ネタ減りましたし、
ラジオライフもラジオライフも最近本屋で見掛けないし、部数が減ったのかも。
621名無しでGO!:2013/03/19(火) 20:32:36.21 ID:IVipUUBWO
久し振りに書泉6階に行ったけど浮浪者並に汚ない検品厨が居て苦笑してしまった。
しかしあんな臭く汚い奴の選別から外れたピクやファン買う人可哀想過ぎ
622名無しでGO!:2013/03/19(火) 21:26:48.50 ID:uoH/PMWk0
>>621
経営陣が入れ替わったんだから、そういう連中は排除すべきだと思うんだけどな。

1束予約して1冊しか買わない奴とかw
623名無しでGO!:2013/03/19(火) 21:44:09.03 ID:WWwyGRTh0
また奥羽線の○○か。ワシも陣場で撮ったやつ送ったけどボツだったわ。
624名無しでGO!:2013/03/19(火) 21:46:18.94 ID:WWwyGRTh0
>>623
今日の一枚の話ね。いい加減常連優遇やめてほしいわ。
625名無しでGO!:2013/03/20(水) 02:51:23.58 ID:tL54lvir0
あんなクソ変臭部に送って優越感に浸るのか?
やめとけよ。
もう常連に任せておきな。
つけあがるだけだろ。
626名無しでGO!:2013/03/20(水) 22:26:15.08 ID:OYT125W30
>>625
腕試しのつもりで何回か送ってみたんんですが奥羽線の常連○○と被っているのか全然採用されません。
鉄動館のコンテストに奥羽線の常連○○の名前が無いところから中井先生は公正な審査をしてくれてるんだと思います。
おっしゃられるとおり今日の一枚は編集部がクソなんでしょうね。
627名無しでGO!:2013/03/20(水) 22:35:28.49 ID:74I/reBa0
>>626
中井がいなかった昨年のコンテストには何度か入賞していたな >奥羽線の常連
やはり編集部と癒着したモン勝ちか
628名無しでGO!:2013/03/21(木) 01:01:08.62 ID:fJaHCiNr0
常連が採用されるだけの雑誌になったら、
そこで購読やめるのがベターでしょう。
猫パブは元親方が朝日新聞の系列会社へ
移る事で崖っぷちだが生き残ったからね。
629名無しでGO!:2013/03/21(木) 09:54:59.48 ID:TEu8jCHD0
投稿しない奴も買ってる
打算で買う奴だけじゃあるまい
630名無しでGO!:2013/03/21(木) 11:02:46.25 ID:IkfAIqb6O
JR四国ディスってんじゃねぇ!>RJ
631名無しでGO!:2013/03/21(木) 11:22:07.03 ID:vvIS3FZh0
次はケチ王と思われるRP私鉄増刊まだ?
632名無しでGO!:2013/03/21(木) 13:56:01.45 ID:DR3T2+Ea0
>>631
平成25年8月臨時増刊号「西武鉄道特集」
ソース今月のRP
633名無しでGO!:2013/03/21(木) 17:02:42.46 ID:eqmvAq0d0
RMのえちぜん鉄道7000形紹介記事、編成写真の前後のパンタが両方共に串刺しで吹いたw
634名無しでGO!:2013/03/21(木) 17:14:57.88 ID:oQ/wpSpn0
RM本誌今日の一枚2月9日分。
Web掲載14枚の中の1枚じゃなくWeb非掲載の奥羽線の常連。
これってどういうカラクリなんですかね?
635名無しでGO!:2013/03/21(木) 20:35:44.03 ID:Of8E0xYI0
>>632
サーベラスに秩父線廃止の見解まで聞けたらタイムリーw
636名無しでGO!:2013/03/21(木) 21:47:34.83 ID:u7kJmuA80
RMなんか普通に買わんやろ。
常連だけで盛り上がれ。
637名無しでGO!:2013/03/21(木) 23:30:58.62 ID:TVUat/PDO
>>631ケチ王特集やっても売れんだろ、前回から車両の構成も6000、3000が居なくなった位であまり変化無いし。懐古ネタも尽きて来たし
638名無しでGO!:2013/03/22(金) 15:58:10.99 ID:WMQMQzuY0
ピクトリアルの特集、ハマ育ちの俺にはツボだわ。
639名無しでGO!:2013/03/22(金) 16:25:03.49 ID:xK9c7iAG0
川崎市民だけど、俺も買った
640名無しでGO!:2013/03/22(金) 17:18:48.87 ID:uhmwfABAO
平壌市民だが、俺も買った。
641名無しでGO!:2013/03/22(金) 19:21:40.18 ID:EB4UQDrZO
北朝○在住だが、俺も買った
642名無しでGO!:2013/03/22(金) 20:15:06.14 ID:q99kkENV0
ピクの筑前内野のグラフページ、いまどき何気に大胆だな
643名無しでGO!:2013/03/22(金) 20:25:37.35 ID:FB49tPbv0
ファンP157右下は例の騒ぎになった場所だよな。
しなの鉄道がtwitterで訴えたのが2/21。
1/27にはもう切られてたんだ。
644名無しでGO!:2013/03/22(金) 21:09:55.66 ID:xK9c7iAG0
軌道敷内を歩くのってどうよと叫ばれてる昨今
今月のRPにあった作品はどうよw
645名無しでGO!:2013/03/22(金) 21:21:47.37 ID:q99kkENV0
報道とかドキュメンタリー的には有りっちゃ有りなのかもしれないが、
今日も同じ事やってて和歌山線で2人死傷だし
橋まで迂回するのがメンドイから鉄橋渡ってって、田舎での頻出パターン

一見して信じられなかったので、まず筑前内野が現役の駅であることと、
立ち入ってるのが側線か本線なのか配線を確かめたわ
646名無しでGO!:2013/03/23(土) 20:54:37.95 ID:uRbkDSwW0
>>634
本人に直接訊けば。
ttp://samkun324.blog.shinobi.jp/
647名無しでGO!:2013/03/23(土) 21:31:24.33 ID:PJFlwtyF0
>>634

237と同様で、常連を育てているんでしょ。

仕事放り出して写真をせっせと送ってくれる、
猫にとってはありがたい存在じゃなかですか。

所詮雑誌屋なんて、鉄道をネタにした商売なんだから、
気に食わなければ買わないだけのこと。
648名無しでGO!:2013/03/23(土) 21:37:30.63 ID:AL6AlkAD0
そそ、買って手元に置いておく必用のない雑誌。
RM。
649名無しでGO!:2013/03/25(月) 22:31:32.43 ID:/33/+IVBO
●スミックのmookが終了。次はRMが終了か?
650名無しでGO!:2013/03/25(月) 22:45:28.24 ID:EIWRQSJx0
>>649
確かに猫の雑誌だけ翌月まで売れ残ってるな。
651名無しでGO!:2013/03/26(火) 09:49:14.24 ID:/Vh0mRBb0
むしろ少量しか置かれず速攻消えてる
652名無しでGO!:2013/03/26(火) 16:41:24.70 ID:9HbI7AgQ0
>>623
またまた奥羽線の○○か。ワシも甲子園臨を羽越で撮ったけどボツだったわ。
653名無しでGO!:2013/03/26(火) 18:16:48.27 ID:UzvTL7fe0
>>649
これでやっと大宮レイプ軍団の写真集が消えるわけだなw
これを機にニート木寸、真面目に働けよなww
654名無しでGO!:2013/03/26(火) 18:51:21.32 ID:nDnckkWVO
>>649
最終号は66-0ファイナルってタイトルの?
655名無しでGO!:2013/03/26(火) 21:34:56.84 ID:UzvTL7fe0
>>654
平成SL浪漫 必撮のアングル 2013. 3/20発売
656名無しでGO!:2013/03/26(火) 21:41:06.03 ID:GW8kouTm0
RF公式サイトの鉄道ニュースとRMの今日の一枚に二重投稿発見。
京阪旧3000系の大和田の写真ね。
657名無しでGO!:2013/03/27(水) 22:08:03.05 ID:3xJwZPmz0
RPのフォトトピック関東とウヤ情の鉄道ニュースに
二重投稿の疑いのある京王電鉄の話題発見。
658名無しでGO!:2013/03/28(木) 10:57:36.62 ID:5CXxMDrx0
>>656
RFは二重投稿禁止と書かれているけど今日の一枚は見当たらないね。
659名無しでGO!:2013/03/29(金) 08:53:06.77 ID:G0NmFnl80
>>658
埼玉県の常連投稿者は平気でやってるし、
二重投稿後も何事もなかった様に掲載されてるよ。
二重投稿はマナー違反だよな、でも投稿者は採用されるかされないか判らないから不安だから
下手な鉄砲数打ちゃ当たる方式で何気なく送ってしまうんだろうなあ・・・
だから編集部もこの記事は採用するとかしないとか事前に投稿者担当制にすれば、
二重投稿は無くなるはず。
660659:2013/03/29(金) 08:57:57.16 ID:G0NmFnl80
誤解を招くといけないから補足しとくけど、
埼玉県在住の常連投稿者全員が二重投稿をやっているという意味ではないからね。
661名無しでGO!:2013/03/29(金) 11:07:03.90 ID:vjT8tM8DO
あとは家族を装った偽名で二重投稿とかね。
662名無しでGO!:2013/03/29(金) 11:50:50.90 ID:jg638JGc0
住所まで装わないと
663名無しでGO!:2013/03/29(金) 13:54:04.84 ID:6Rbfr7VU0
RMなんて所詮その程度の雑誌だからね。投稿する方も変臭部もどっちもどっち。
664名無しでGO!:2013/03/29(金) 17:20:28.19 ID:6Rbfr7VU0
>>656
RF鉄道ニュースから消えましたね。
665名無しでGO!:2013/03/29(金) 17:21:37.24 ID:jg638JGc0
一度は載るだろうが
出入り禁止になったりするからね
666名無しでGO!:2013/03/29(金) 18:30:21.33 ID:G0NmFnl80
おい桜と専用線を絡めて撮りに来た、
大根3○○のBMWのオマエいいおっさんが路駐を何時間もするなよ・・・
BMW乗れるんなら路駐なんてせずにコインパーキング使えよ!
わナンバーじゃ無かったから今度路駐見掛けたら通報するからな。
667名無しでGO!:2013/03/30(土) 08:43:39.73 ID:NfiNtod/O
月替わりで中小私鉄の紹介記事が載っていた頃が、吉岡氏の貨車研究と併せて最盛期だったな。
>RM
…但し、広告の多さに辟易したけどw
668名無しでGO!:2013/03/30(土) 11:06:33.37 ID:Zhp0Glo50
ハイテク鉄ちゃん講座には付いていけなかったなー(遠い目)
669名無しでGO!:2013/04/01(月) 13:53:24.98 ID:ZSrMOXmZ0
イカロスが国鉄バス本でやらかしたな
670名無しでGO!:2013/04/01(月) 18:20:08.79 ID:ad8gumzjO
>>669
それバス板で話題になってたから早速購入してみた。
写真と説明が合ってない箇所が多い。
素人目でもわかるぞ。
671名無しでGO!:2013/04/01(月) 18:38:34.00 ID:1a1Wxvxt0
>>670
エアライン板の月刊エアラインスレでも話題になってる。

A320とボーイング737がごっちゃに紹介されているようなものなんて言うレスまでw
672名無しでGO!:2013/04/01(月) 18:49:39.13 ID:ad8gumzjO
>>671
今読んでる途中だが、エイプリルフール向けの特別版かと思ったよ。逆の意味で「歴史に残る1冊」だ。これが文献資料に使われたら堪らない。
673名無しでGO!:2013/04/01(月) 18:58:07.08 ID:IBE6QOAyO
尼の評価もそんな感じで逆に興味が湧くw
674名無しでGO!:2013/04/01(月) 20:41:46.38 ID:1a1Wxvxt0
>>672
あまりにもフルボッコすぎて笑いが止まらないので、私も買っちゃいました。
版元が回収する前に誰かが国会図書館に寄贈すれば、こういう事態も永久保存……。
675名無しでGO!:2013/04/01(月) 21:36:15.23 ID:ad8gumzjO
写真の車番と解説の車番、老眼でなければ誰でも明らかに間違ってるとわかるよ。
676名無しでGO!:2013/04/01(月) 23:27:10.86 ID:DzIk0tjz0
イカロスはMC☆あくしずだけ売ってりゃいいんだよw
677名無しでGO!:2013/04/02(火) 00:17:42.29 ID:3jtm6RkQ0
RMニュース
現在のニュースをトップから、、、
・アニメのラッピング1運行開始
・アニメのラッピング2ラストラン
・アニメのラッピング3記念列車運転
・・・
何処のアニメサイトに迷い込んだのかと思ったw
678名無しでGO!:2013/04/02(火) 10:49:34.69 ID:Q9nfbXBOO
内1ッは、小田急かな?
>ラストラン
679名無しでGO!:2013/04/02(火) 14:38:53.55 ID:0kS6Ew4M0
エイならともかくイカロスがやちまうか
680名無しでGO!:2013/04/02(火) 21:11:11.61 ID:hIb3HqNy0
>>677は上から順に千葉モノレール、叡山電鉄、のと鉄道。
これ絶対狙って並べたな。
681名無しでGO!:2013/04/03(水) 08:35:10.73 ID:L8neKwMK0
80年代のRFには撮影禁止場所(鉄道敷地内)で撮影された写真が一杯載ってたなあ・・・
だからと言って変臭拭に鬼電するなよ・・・
撮影地の件については、電話じゃなく文章でお願いします。
おかげであまりの鬼電に会社の業務に支障をきたすから、休刊と成りました。

読者の皆様あまり鬼電しないでねm(_ _)m
682名無しでGO!:2013/04/03(水) 19:16:59.00 ID:/ZGX8i/V0
ようやく国鉄時代買った
お召列車のために各機関区が意匠をこらした装飾は見てて飽きない
683名無しでGO!:2013/04/06(土) 18:52:24.96 ID:CHvXGqw30
なんで最近のダイヤ情報は時間が一部伏せられてるの? 糞ガキ大量発生でJRから苦情入った?
684名無しでGO!:2013/04/06(土) 21:30:39.14 ID:tNsYH6Mp0
×糞ガキ
○いい年したジジイ
685名無しでGO!:2013/04/07(日) 10:32:47.14 ID:F2DOLsHT0
>>683-684
自己紹介乙!
686名無しでGO!:2013/04/09(火) 21:48:38.49 ID:OTRmx2tK0
DJ早売りマダー?
687名無しでGO!:2013/04/11(木) 23:31:00.63 ID:54p0MVHx0
鉄道ピクトリアルTwitter閲覧不能w
688名無しでGO!:2013/04/12(金) 11:16:58.86 ID:Xh8OyyOr0
鉄道ピクトリアルTwitter復旧しますた
689名無しでGO!:2013/04/13(土) 06:12:28.84 ID:Dj9KVVTv0
今日の明け方、ジャーナルの特集記事が「鉄道事故」で、マグロ写真が無修正で掲載されてる夢を見た。
今起きてテレビをつけたら、関西の地震速報流れててビックリした w(゚o゚)w
690名無しでGO!:2013/04/14(日) 03:21:10.97 ID:/sJGLNe8O
そんなあなたに
っ 築地
691名無しでGO!:2013/04/14(日) 15:46:36.12 ID:pl28rk940
マグロなら俺の横で寝てるよ(迫真)
692名無しでGO!:2013/04/15(月) 11:10:17.99 ID:iL1eH+qd0
どうせボツなのに送る奴が多いから左うちわ状態w鉄道写真やってる奴大杉・・・・・
もっと女の裸体の撮影会とかレースクイーンとかイベントコンパニオンとか
撮ればいいのに、そっちの方が撮ってて楽しいぞ、もしかしたらお友達にも成れるかもしれないしな。
693名無しでGO!:2013/04/16(火) 21:13:22.32 ID:1fptMTxV0
何がハッピ−だ>奥羽線の常連
694名無しでGO!:2013/04/16(火) 21:36:34.81 ID:120Le8qr0
>もっと女の裸体の撮影会とかレースクイーンとかイベントコンパニオンとか撮ればいいのに

これも人多過ぎだろ
それにそれが楽しいかどうかなんてその人次第だし
友達になるとかメイド喫茶みたいな営業だろ
695名無しでGO!:2013/04/16(火) 22:02:19.42 ID:TnVRGdkB0
>>694
それって庵は岡本夏生は嫌いだが、
他のレースクイーンは大好きだって云うのと同レベルだなww

友達になれるか否かは本人のルックスと話術次第じゃね。
696名無しでGO!:2013/04/16(火) 23:08:59.77 ID:OjzoDTOxO
>>692
俺は女、いや、人間には関心がない。
愛するのは鉄道、軌道、索道、エスカレーターやエレベーターといった機械のみ。その他は全て敵。

エスカレーター・マニアというのは珍しいだろうが、エスカレーターの写真を撮るときに何故かいつも汚ならしい女子高生が乗る。迷惑千万、きわまりない。
697名無しでGO!:2013/04/17(水) 01:29:51.36 ID:G4w+t4DjO
>>691
夜だけじゃなく、色々とやりづらい人ですか?
698名無しでGO!:2013/04/17(水) 07:57:59.53 ID:hkBgQvsr0
>>696
盗撮マニア乙!
どうせ撮った写真でセンズリでもこいてんだろwww
そして極めつけはブルセラショップ通いかいw
どうせ公園でJKに金払って自分のセンズリ見てもらってるんだろwww
そんなに盗撮面白いかい・・・
699名無しでGO!:2013/04/18(木) 13:39:04.18 ID:GlPrUNJP0
犯罪者の巣窟スレですね
700名無しでGO!:2013/04/18(木) 19:16:34.00 ID:U7gUp3eeO
にしても、今日の〇枚は、常連の巣窟‥露骨過ぎだよなw最近雑誌も立読だけで、買わなくなったな〜出版社は利益出ているのか??
701名無しでGO!:2013/04/18(木) 20:23:56.72 ID:9Q9NHMD50
>>700
話がループしてるぞw
妬むなよwww
僻むなよwww

もっと努力しろ!
702名無しでGO!:2013/04/18(木) 23:30:13.92 ID:DfokZzOD0
>>693
俺も奥羽線の常連が嫌いだ!!!
>>700
そう露骨過ぎる。常連は外部スタッフ扱いにして今日の一枚とは別枠にせよ>変臭部
703名無しでGO!:2013/04/19(金) 00:57:48.56 ID:wjKLYzGn0
>>701
うるせえ

雑誌屋こそ努力しろ
704名無しでGO!:2013/04/19(金) 19:51:35.34 ID:3wIGr7t/0
さっきテレビ付けたらカンニング竹山が烏賊出版に突撃レポートしてたぞwww
あと2人の芸能人はカバちゃんかな?
カンニング犬臭いって言われててワラタwww
705名無しでGO!:2013/04/19(金) 20:49:01.22 ID:ju39Q+k60
結論:鉄は死ね
706名無しでGO!:2013/04/19(金) 21:30:06.92 ID:NniYaKxt0
おいおい奥羽線の常連。季節外れの雪が落ちてるって言葉じゃなく写真で説明しろや。
707名無しでGO!:2013/04/19(金) 22:29:54.91 ID:3wIGr7t/0
>>706
粘着質乙!
708名無しでGO!:2013/04/19(金) 23:48:37.89 ID:xBKpYU7E0
レイルマガジンの特集が体験運転だと。
最近ちょっと変わった特集が多いけど売上どうなのかな?
709名無しでGO!:2013/04/20(土) 00:38:48.29 ID:p7hYVqvq0
先月あれだけ騒がれたのに鉄ヲタのマナー問題について採り上げる所はないのかねぇ
もうずっと言われている事なんだけど
710名無しでGO!:2013/04/20(土) 07:02:00.54 ID:FRa2aiOt0
>>705
ではまず貴方から実践してください。
711名無しでGO!:2013/04/20(土) 12:47:43.09 ID:pu6Njc+C0
やっと今月のRFの表紙に
スーパーこまちキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!
712名無しでGO!:2013/04/20(土) 23:44:06.60 ID:e9Vi8O+x0
>>709
ちょうど3年前のRF読んでたら読者投稿欄で色々載せてるね。
編集後記のページにも数行あった。
今回もそんな風に取り上げて済ますんじゃないの。
713名無しでGO!:2013/04/21(日) 03:48:55.64 ID:Q5yaf0iZ0
>>712
趣味誌は「自誌としては過剰に主張せず」のスタンスなんだろう。
読者投稿に言わせる事で「決して無関心ではない」としてるだけ。
714名無しでGO!:2013/04/21(日) 13:05:24.06 ID:UTVdaxcw0
>708
落ちてるんじゃないの?
RMMと合わせて置かなくなった本屋が出始めたから。
昨日行ったショッピングセンター併設書店はファンとジャーナルしかなかった。
715名無しでGO!:2013/04/21(日) 14:39:55.21 ID:xzfC3vT7O
>>709
鉄道誌でなくて、『AERA』が取り上げてるな。
716名無しでGO!:2013/04/21(日) 18:39:39.78 ID:gzK16Bch0
>>713
社会派を標榜するRJは数ページでも割いて取り上げてもおかしくないとは思うんだがな。
代替りわりしているとは言えケケの時は必死だったのにw
717名無しでGO!:2013/04/21(日) 21:20:32.74 ID:laO0TJpc0
GoodPress別冊が見開き2ページで詳しく説明している
718名無しでGO!:2013/04/21(日) 22:18:32.07 ID:FzdIyTax0
地元の丸善でのことなのだが
RMが置いてなかった
他のはしっかり平積みされてた
RMMや鉄道おもちゃですら平積みされてたw
そんな酷いことになってるのか?
719名無しでGO!:2013/04/22(月) 01:35:20.70 ID:hlfGr82J0
ここでRMを批判しているのは、鉄ヲタ批判を繰り返して、編集部を追放されたA津とかいう奴だろ?
コイツ、本当に懲りないな。
720名無しでGO!:2013/04/22(月) 02:15:54.58 ID:9qtCInZ10
ピクよ
EGS入れっぱなしだと停電したままだぞ
721名無しでGO!:2013/04/22(月) 02:21:19.15 ID:HVKYiuwJ0
>>718
猫さんの雑誌は直販キャンペーンで長期購読にするほど
お得とやった事もあって、書店に配本される数が減った。
722名無しでGO!:2013/04/22(月) 08:15:05.20 ID:71gM9lgY0
今月の新幹線99駅(RF)は中身がズタボロ。
錦川鉄道清流新岩国を「御荘」「御庄」としたのは御愛嬌だとしても、
古い原稿をノーチェックでそのまま掲載してるから、3月改正での変更が
全く反映されてない、というか現実に反したことを書いた形になってる。
723名無しでGO!:2013/04/22(月) 10:50:32.58 ID:8k2uIS0GO
昔と違い、最近の刷り味(特に写真)が微妙なんだよな。
やっぱ1988〜1992辺りが、登場する新車も相まって、華やかな気がする。
724718:2013/04/22(月) 11:07:55.39 ID:EpDbj9e00
>>721
そうなんだありがとう
今も得なんだろうか調べてみるわ
しかし定期購読にすると
掲載誌献本されたらダブるなあw
725名無しでGO!:2013/04/22(月) 11:12:30.95 ID:nXvypxFyO
>>722
RF、手抜きもいいとこだよな。立ち読みして呆れたわ。
素直に新幹線の新車を語るというようなタイトルにしとけばいいものをなあ。
726名無しでGO!:2013/04/22(月) 11:14:27.53 ID:EpDbj9e00
プロがいなくなったということだ
727名無しでGO!:2013/04/22(月) 17:36:28.91 ID:xI1NFaKOO
寺田の地方私鉄記事も使い回しばっかりだよね
728名無しでGO!:2013/04/22(月) 17:49:17.34 ID:WuKCXL6kO
鉄道雑誌より下手したら個人の研究サイトの方が素晴らしかったりすることもあるよなー20年前くらいは、RFはオールラウンド、RMはディープかつ写真にこだわり、RPは鉄道研究論文、RJは鉄道時事、DJはダイヤはお任せ

でクオリティーも高く特色もあった。学生のなけなしの金で五誌買うこともあった。それだけ価値があると思えたしコレクションしたいから、銭を出した。しかしいまは本当に悲惨。

最近、そういう気持ちで買える内容の誌面があまりないね。なんなんだろう。インターネットなどで情報が容易に入手出来る環境なども影響してるのかな。
729名無しでGO!:2013/04/22(月) 18:02:42.73 ID:4DEIHk1O0
今月のRMは何が急に没になってしまったのだろう?
730名無しでGO!:2013/04/22(月) 18:18:15.13 ID:McyRkyFi0
3月発売号のサイトの更新順はDJ(3/13)→RJ・RP(3/16)→RM(3/21?)の順。
RFはいつだったのだろうか・・・

4月発売号のサイトの更新順はDJ(4/11)→RF(4/16)→RJ(4/17)→RP・RM(4/19)の順。
(但し、RMはttp://www.neko.co.jp/では4/18に反映

>>711
新車が表紙になることが多いRFで、表紙が特集の内容と一致するのは珍しい。
RFといえば、毎年恒例の7月号の配置表が私鉄版と同様に別冊付録になるようで・・・
ttp://railf.jp/japan_railfan_magazine/
731名無しでGO!:2013/04/22(月) 19:20:26.84 ID:3W+/bnT30
RMに東の車両運用が掲載されたがキハ40と高崎211のみ平・土休日別に掲載されてるが
185系は平日運用しか掲載されてない。編集も東もやっつけ仕事なのか、編集部もわかっていても
「曜日別の運用を提供お願いします」と恐れ多くて言えないのか。以前185系特集の時も改正後運用と記載しながら旧運用掲載していた。

時刻表にしても東の新幹線で東京上り到着時刻と下り入線時刻が異なる記載があるが絶対に訂正されない。
やまびこ126・1024着20番線 やまびこ57・20番線1025入線
MAXたにがわ402からMときたにがわ311
Mとき310からMとき317等。
これも東がいい加減なのか、編集が口を出せないのか
732名無しでGO!:2013/04/22(月) 20:18:51.32 ID:1YXSg2I8O
RMは名取編集長が消えて完全に終わった。あのデカい本で体験運転の特集されても。

以前より減った見開き写真のチョイスも、なんかバリ鉄じゃない方向に尻尾を振りながら滑ってるようにしか見えない。印刷も色に深みが無いし、紙もちゃっちい感じ

で、原稿募集はまた485?砂糖と塩の温め直し文章といなほの煽りガイドかな?立ち読み楽しみにしてますよ

以上チラ裏
733名無しでGO!:2013/04/22(月) 20:49:54.54 ID:OnhyIZlP0
DJとぴたのりはちゃんと仕事しろよ
734名無しでGO!:2013/04/22(月) 21:04:30.20 ID:4GysawnIO
新幹線EXはどう?
735名無しでGO!:2013/04/22(月) 23:27:38.42 ID:sth0Xc1d0
いいお
736名無しでGO!:2013/04/23(火) 00:07:25.98 ID:yzttlpFn0
>>728

新聞・出版業界全般に言える傾向だと思う。
737名無しでGO!:2013/04/23(火) 00:31:48.47 ID:lt6bgqya0
RFの全盛期の国鉄特急日記は、まだ半分くらいしか進んでないんだよなぁ、、、
SLサイドビューも意外と引っ張るね。
あの延長でアニメラッピングサイドビューとかやれば別の層に売れるぞw

東京鉄道遺産とか、感心する記事もあるからついつい読んでしまうけれども、
年を追うごとに劣化感が、、、
738名無しでGO!:2013/04/23(火) 08:13:17.58 ID:cT8go2Nv0
>>716
今は女子大生やヲタ職員の、軽いエッセイみたいなのが好きみたいだからな。

社会派では無いね。
739名無しでGO!:2013/04/23(火) 09:22:15.59 ID:VllPx+UZ0
RMはあおり雑誌に徹したら。

485→EF64/65/66→新幹線→夜行列車→貨物輸送→今なお現役→EF81→通勤型電車→SL→国鉄色→…

アマが投稿しやすい雑誌にして、「常連さん」を育むという昔の型に徹すればいいのに。

RM買うのは中身じゃなくて自分の写真が載ってるかどうかでしょ。

特集記事の斬新さにこだわったところで客が買わなきゃねえ…
740名無しでGO!:2013/04/23(火) 09:49:40.79 ID:bmfcLosE0
>>732
紙は最近変わったかな
創刊当初の質感を思い出したw
昔のような客層は絶対数が減ってるだろうから
間口を広げようとしてただ薄まってる感じかねえ
とはいえ昔は模型から何から広く浅くやってたわけだが・・・
昔は良い意味での泥臭さがあったが
今はただ無味乾燥な印象
741名無しでGO!:2013/04/23(火) 15:34:49.15 ID:Haa7IwZR0
>>736
そういうのは旅鉄に任せればいいのに
742名無しでGO!:2013/04/23(火) 19:11:53.07 ID:74pZcT6M0
ピクの交直接続って、特集名はなんかFっぽかったけど、中身は濃かった
特に北陸米原口とか
交直連絡のSLが、田村に転車台が無いから上りは逆向き牽引になる写真、
E10だけは「タンク側が前」の変態蒸機だから、向きを合わせると見た目は逆になるんだよね
それが絵的に分かる貴重なグラフページだったけど、
本文担当した人はE10のことを詳しくは知らんみたいだったな
E10だけ逆向きで右運転台で操縦しづらいとか書いてた
743名無しでGO!:2013/04/24(水) 02:38:53.60 ID:gniZs7lJ0
鉄道ジャーナルの最新号の読者投稿欄に
東武の尾瀬夜行を見習って、伊勢神宮の参拝客用に
東二見を0時に出発して、三宮を1時、大阪難波を2時に出発して宇治山田に4時に
到着する夜行列車を新設しろだって(笑)車両は近鉄特急の4両編成を使用するそうな。
突込みどころ
@利用客の見込めそうな三宮が1時、大阪難波が2時で、どうやってアクセスするのか?
A尾瀬夜行は登山客をターゲットにしているが、登山は、半日や1日掛けて登山をする人が
殆どだから、遠方から夜行列車を利用して、早朝から登山を始める人もいるが、
参拝なんて、せいぜい1時間しか掛からない。朝の5時から参拝した後は何をしろと言うのか?

2ch以下の妄想を本名出してまで投稿するという事は、
ネタでは無く、本気で良い提案だと本人は思っているのだろうね(笑)
頭大丈夫だろうか?
744名無しでGO!:2013/04/24(水) 05:59:26.76 ID:Ld3cisN7O
>>743
別にアイデアなんだから勝手じゃん。不満なら本名で反論を投稿してみれば?
745名無しでGO!:2013/04/24(水) 06:40:58.93 ID:XpESuqHI0
初日の出の時くらいしか需要がなさそうだ
746名無しでGO!:2013/04/24(水) 07:05:38.52 ID:WuwR/0uV0
タブレットなんか昔からその程度だ。
ジャーナルが一時期冷蔵庫を起用した時なんか、本編がそんな内容だったぞw
曽根のヨーロッパマンセー欧州の真似しろ攻撃も本質的にはそんなレベルと変わらんし。
747名無しでGO!:2013/04/24(水) 11:08:51.93 ID:UWRaeeyNO
Fの寺田ってやっぱりバカなのかね?
熊本のケロロ電車に『興ざめ』って
そんな個人的な感想はブログにでも書いてろよ
何も分かってないじゃん
748名無しでGO!:2013/04/24(水) 12:30:55.93 ID:fGn+Z/pN0
作者地元に縁があったんか
749名無しでGO!:2013/04/24(水) 12:33:05.19 ID:DJqmfLphP
水戸岡興ざめ
750名無しでGO!:2013/04/24(水) 13:37:00.23 ID:lL/Df6MB0
今回のRPでも曽根某の駄文を見つけた。
さて「諸般の事情」により私鉄増刊「西武鉄道」は今秋発行予定に変更するというが、ケチ王あたりに差し替えてほしい
751名無しでGO!:2013/04/24(水) 14:20:50.50 ID:txtS3iVM0
太陽にほえろ! 1984年(昭和59年)11月23日放送 サブタイ:四色の電車

若い女性ばかりを狙った殺人事件が発生、現場は東京・大阪の国鉄・総武線総武線、大阪環状線JR201系(中央線)、山陽線JR201系(京葉線)、営団地下鉄(今は東京メトロ)千代田線6000系の線路沿い、
そして決まってエメラルドグリーンのライターが落ちていた。「鉄道に関連があるのでは?」と考えるドック刑事(神田正輝)

鉄道出版社(その当時なら交友社か?)から紹介された鉄道少年に聞くと、この沿線には共通して103系という車両、千代田線にも常磐線からの乗り入れで103系は走るとの情報を得る。この沿線を走る103系は201系に置き換えられるために
常磐線へ移されていき、常磐線のラインカラーのエメラルドグリーンに塗り替えられることなく色違いのまま連結されてるいわゆる「つぎはぎ電車」になってるという。少年曰く、「僕は(つぎはぎ電車)許せないけどね、
常磐線快速は緑でなきゃ、特色が出ないじゃないか!
山さん(露口茂)の聞き込んだ情報だと、常磐線の車両区につぎはぎ車両についてしつこく聞いてきた男がいて、その男の特徴は顔にほくろがあり、土木と書いてある茶封筒を持っていた持っていたらしい。
定番の山さんのテーマのかかる中、聞き込みしてるシーンが流れ、若松という青年が浮かんでくる。

その若松の住んでいる部屋は、常磐線の走る姿が見えるボロアパート、部屋には鉄道写真がたくさん貼られ、鉄道グッツがいっぱい。常磐線だけを集めたアルバムもある。この若松という男、好きな女が出来、
その女を部屋に連れ込んでご自慢の鉄道グッツを見せたところ、「あんたって暗いのね・・」と言われ振られてしまった。
その頃、若松は現場からダイナマイトを強奪。女に振られたこと、鉄道少年の「つぎはぎ電車が許せない」という言葉と若松の家にある常磐線のアルバムから出たドック刑事の名推理は
「許せないつぎはぎ電車沿線で事件を起こし、最後は同じように許せない自分を捨てた女の乗る常磐線とともに心中」を計画。

最後は七曲署の面々が若松のぼろアパートに強制捜査に入り事件は一件落着。

おまいらも若松みたいに成るなよw
752名無しでGO!:2013/04/24(水) 15:01:01.07 ID:nMDGFPRLP
>>751
お前・・・岸田方眼か?
753名無しでGO!:2013/04/24(水) 17:59:37.96 ID:QIbDyQhKO
アシェット国産鉄道休刊
754名無しでGO!:2013/04/24(水) 18:01:46.19 ID:fGn+Z/pN0
>>751
この週見逃したの思い出したじゃねえかちくしょう
755名無しでGO!:2013/04/24(水) 19:23:45.21 ID:Ld3cisN7O
>>747
原型好きなヲタクの為に走らせてる訳じゃないのにね。
756名無しでGO!:2013/04/24(水) 21:12:22.54 ID:f20Un1Je0
>>751
グッツって何だよグッツって・・・
757名無しでGO!:2013/04/25(木) 00:51:03.59 ID:7PK/0r9+0
振り子流し…

ぜんぜんダメですな
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/

こんなのが審査員かよ→RM
758名無しでGO!:2013/04/25(木) 08:56:42.10 ID:uTjB6TQu0
>>757
まあ鉄道雑誌の投稿写真の審査なんぞ、信用出来るもんじゃないからw
その最たるものが鉄道ダイヤ情報だがw
759名無しでGO!:2013/04/25(木) 11:15:36.77 ID:lRmvoSdS0
MK氏の写真はあんなに長年撮ってても相変わらず下手糞ってのが業界の定評だからな(口より手を動かせというか)。
まあ必ずしも写真がうまい人がいい審査をするとも限らないわけだが。
760名無しでGO!:2013/04/25(木) 12:59:10.33 ID:8m/M50IM0
>>758
DJ誌は駅撮り写真とかホーム端写真とか大杉・・・・・
水平取れてない曲がった写真を毎回毎回載せないで欲しいな・・・
よくもまああんなに曲がるもんなんかねえ、最近のデジカメは水平器も付いてるのに・・

曲がってる写真を平気で送る奴は、心が曲がってるかチンチンが曲がってるんだろwww
761名無しでGO!:2013/04/25(木) 12:59:52.40 ID:NjX0r/Zn0
大きな勘違いがあるようだが
投稿写真は「作品」ではなく「素材」だからね
出来の優劣よりレイアウトの都合で決まることもある
762名無しでGO!:2013/04/25(木) 13:05:42.25 ID:8m/M50IM0
>>759
あの人は人の写真に口を出したいんでしょw
だから大きな団体に何個も所属してるし・・
羽鶴の写真を自慢されても、もう撮れない訳だし・・・

いいじゃん好きにさせときな、もう老い先長くはないんだから、温かく見守ってあげようよ。
763名無しでGO!:2013/04/25(木) 13:15:00.78 ID:8m/M50IM0
>>757
撮り鉄ヲタ代表なんだから別にいいじゃんw
764名無しでGO!:2013/04/25(木) 14:12:14.13 ID:DcZ6kafsP
765名無しでGO!:2013/04/25(木) 15:36:29.09 ID:yZlaTO4gO
>>753
アシェットお客様センター、国産鉄道は次はいつ出るのか?と聞くと60号まで出る予定ですとあやふやな解答。
4まで買ったが次号案内なし。そしたら今回の4号で休刊やと。創刊号〜付いてた定期購読特典のバインダー応募券とか何やねん。もう出さなくていいわ。今更ながらこんな商売してたらあかんで。
766名無しでGO!:2013/04/25(木) 16:00:42.21 ID:9Wuj0cPF0
>>764は彼に個人的に恨みでもあるのか????
個人攻撃なんて面白いかい???
文句があるんだったら、
こんな所で自己主張せず、直接本人に言ったらいいじゃないか。
767名無しでGO!:2013/04/25(木) 19:44:31.10 ID:leo55V9V0
768名無しでGO!:2013/04/25(木) 19:45:38.49 ID:leo55V9V0
>>764>>765の間違い
769名無しでGO!:2013/04/25(木) 20:21:35.60 ID:9Wuj0cPF0
>>767
こりゃ河合商会倒産絡みじゃね?
770名無しでGO!:2013/04/25(木) 22:25:02.25 ID:6L7hvCeP0
>>769
スレ読めばわかるけど全く別物
771名無しでGO!:2013/04/25(木) 23:39:39.03 ID:S/qWigjU0
>>765
現在流通している国産鉄道コレクションは
あくまで限られた地域の限られた書店でのテスト販売であって、
最初から4号で終わる予定であった。
書店で尋ねたらそう回答があった。

嘘だと思うなら旭屋書店なんばCity鉄道コーナーのブログ3/12の記事を見てみ。
772765:2013/04/26(金) 01:15:18.42 ID:PA6bQ+K/O
>>771
旭屋ブログは欠かさずチェックはしてる。そのように書いてあったが内容を見る限り19号まで続きそうな意味合いに取れた為、ハァ??となり、電凸したまででして。
773名無しでGO!:2013/04/26(金) 14:21:10.55 ID:WncL3kJw0
こういうのが怖いね
774名無しでGO!:2013/04/26(金) 14:49:30.12 ID:2ulk8LWs0
>>743
一番ヤバいのは、その文章を採用する編集担当だろ。

編集の自作自演=ニセ投稿かもしれないしな。
775名無しでGO!:2013/04/26(金) 14:56:50.76 ID:Cmfjij6J0
>>274
最大の失敗は
「月刊タビテツ」だね。

タビテツ季刊時代は、増刊号で儲けが出ていたみたい。

タビテツが芦原さんの手で、季刊時代イズムで復刊は何よりだ。  
776名無しでGO!:2013/04/26(金) 21:47:21.04 ID:wkdOCRGJ0
コメントを見ないと「夜行列車」のシルエットだと分からないが>今日の一枚
777名無しでGO!:2013/04/27(土) 00:27:47.40 ID:iET4eKR+0
>>776
鉄道写真撮って作品に仕上げて送るのって結構手間かかる。

自分が撮った写真は苦労も分かるから、自分の作品が客観視できなくなる。

その結果中途半端なタイトルつけたりとか、7割くらいの出来なのが見えてないとか。

他人に見てもらうのが一番いい。
778名無しでGO!:2013/04/27(土) 10:40:32.89 ID:lcbw2AWQ0
>>750
曽根にしては電波少ない方だったな。田村で地上切り替えやってたみたいな誤記はあるけど。
779名無しでGO!:2013/04/27(土) 11:33:14.30 ID:THEb5zyY0
>>777
その客観視ができないから撮影に夢中になるんだよな
780名無しでGO!:2013/04/27(土) 13:21:52.70 ID:iET4eKR+0
>>779
いえてる。

似たような写真が世の中に沢山あることに気付くし、

非鉄から指摘されるんだけどね。

ちなみに俺は鉄道写真を数ヶ月撮っていない。

上のような件をはねかえしても撮りたいと思うものが無くなった。
781名無しでGO!:2013/04/27(土) 23:39:20.61 ID:/LpMbnm1P
ピクトリアルは相変わらず変態的というかマニアックな特集でいいね。
782名無しでGO!:2013/04/28(日) 02:08:11.58 ID:5Wpw9Ap00
>>781
前にいたよね。「そんな些末な特集の雑誌、誰も読まない」とか言って
暴れてた人。自分の趣味に合わないから全否定って、何とも言えなかったが。

単に入荷数の違いなんだろうけど、ファンやらジャーナルやらが
売れ残ってても、ピクだけない、って結構あるね。
783名無しでGO!:2013/04/28(日) 09:07:26.99 ID:wuj6yqDB0
むしろ、変態的特集じゃないとわざわざ買う価値がないとさえ思う。
784名無しでGO!:2013/04/28(日) 10:53:34.84 ID:bnQAcz220
ただ相変わらずの変態編集。
交直特集のど真ん中になぜか阪神8000系の投稿記事が3ページ。
執筆依頼先の老人がぶっ倒れたのか?
カラフルやくもにはかなわないが相変わらずの白黒写真で青紫だの橙だと表記。
785名無しでGO!:2013/04/29(月) 05:12:56.71 ID:pY7nStr1O
カラーが少ないのは台所事情
変態的特集については同意
車歴表に見るべきものが有れば即購入
786名無しでGO!:2013/04/30(火) 00:15:09.18 ID:/u76Sc7KO
新幹線EX27買ってきた。
57ページから74ページまでない、あれ?と思ったら110〜111ページの間に逆さまで挟まってるし〜イカロス最近ダレてないか??
787名無しでGO!:2013/04/30(火) 02:05:43.09 ID:RfDAJU7M0
>>786
それは書店に言っていいと思うぞ
788名無しでGO!:2013/04/30(火) 02:32:49.10 ID:gSLXOFIk0
>>786
それは出版側ではなく印刷工場のミスだから別物
乱丁で取り替えてくれるよ
789名無しでGO!:2013/04/30(火) 05:13:57.92 ID:Q+q6wwE8O
>>786
写真と本文が一致してるだけマシ。イカロス・レヴェルなら「300系」の写真に「クモハ12」とか説明文書きかねん。
790名無しでGO!:2013/04/30(火) 09:50:29.80 ID:dLqfDZk1O
>>786
暫く自宅であたため、機を見て古書店へ。
…すると、おや不思議!
791名無しでGO!:2013/04/30(火) 10:19:17.96 ID:yUhdrxv40
>>786
最近というのは何十年までを指すのだね?
792名無しでGO!:2013/04/30(火) 21:28:35.83 ID:qsc02jjSO
創立以来。

伊藤K子タンかわえぇ〜のぉ
793名無しでGO!:2013/05/02(木) 06:48:25.24 ID:15Yg/GR60
学研ムック「自然農法で野菜づくり」の中身がかなりヤバかったので販売中止へ
http://gigazine.net/news/20130501-gakkenn/

鉄道誌にも遠からずこんなの来るぞw
794名無しでGO!:2013/05/02(木) 07:31:59.64 ID:lrAR4wLH0
バスの方はすでにやらかしたのがあるしな…
795名無しでGO!:2013/05/02(木) 10:07:19.64 ID:aUZelfqC0
>>793
ウンコ丸出しとかそういうのか?
796名無しでGO!:2013/05/02(木) 20:39:04.33 ID:I0z2K1r80
>>793
インド人を右への同類か
あれは糞キタナイ手書き入稿のせいで数々の伝説を生んだそうだけど
797名無しでGO!:2013/05/03(金) 20:43:06.45 ID:Fk4qz6RkO
rail.jp/news/2013/05/03/124000.html
何だよ「バイキマン編成」ってw
798名無しイェーーイ:2013/05/03(金) 21:07:21.55 ID:Emeur8fG0
>>797
爆笑したwwwなんだよバイキマンってwww
799名無しでGO!:2013/05/03(金) 21:12:21.88 ID:2rQWp/240
ばいきんまんは実はひらがなだって知らない人もけっこう多いだろうが、脱字じゃそれ以前の話だな。
800名無しでGO!:2013/05/03(金) 21:23:49.39 ID:b6JKfiR40
ラーメンマンが倒した超人だな
801名無しでGO!:2013/05/04(土) 00:49:46.14 ID:64NWllGv0
>>797
連休に入ってからよく見るよ
前日も「こてまで回送された編成」とか
東急9000が小手指へでも入ったかとかオモタ
802名無しでGO!:2013/05/04(土) 04:17:25.69 ID:v/ZYidP20
>>797
四国の新人です。教育しておきます。
803名無しでGO!:2013/05/04(土) 06:49:28.00 ID:IEpwDx3bO
教育が必要なのは変臭部の方だろw
804名無しでGO!:2013/05/04(土) 23:17:48.54 ID:91OH8Tae0
鉄道ぴあ・特急編とやら、書店でパラッと読んだけど
まぁ、ミーハー向けなのは理解したが

乗車体験記のイラストレポートは絶対我慢ならん
フットレストの土足禁止側にクツ乗せたイラストを堂々と載せやがる
編集サイドが詳しくないにしても、チェックで跳ねるか描き直しさせろよ
こういうのを見て一般人がアホな使い方を真に受けるんだから
805名無しでGO!:2013/05/05(日) 05:16:07.02 ID:7pwC0qmM0
んなことに神経を尖らせるのも、良くも悪くもヲタだよな

正しいことを示すことと、振りかざすのとでは大きなちがいがあるぞ
大人ならその辺をわきまえたらどうかね
806名無しでGO!:2013/05/05(日) 09:27:41.40 ID:8tQ5N1s90
>>805
自分で何かカッコイイこと言ってるつもりなのかなw

不適切なものは不適切、そういう批判するのは健全だと思うけどな
オマイの言動は撮影地でゴミ散らかして生活道路を駐車で塞ぐクズ共とメンタル面で何ら変わらん
807名無しでGO!:2013/05/05(日) 10:33:10.88 ID:7pwC0qmM0
公共とはいえ特定の空間と
誰もが公平に使うべき空間をいっしょくたにするのは
例えとしてどうかと思うぞ

批判と文句は違うぜ
808名無しでGO!:2013/05/05(日) 11:00:40.77 ID:8tQ5N1s90
ふーん、>>807は旅館の和室に下足で上がっても何とも思わないんだな
それなら仕方ないけどさw

俺も読んだが、おいらはあのイラストからそういう嫌悪感を感じる
基本的なチェックミスだと思うけどね、あるいは編集者の無知

あれを読んだら、パンピーはそういう使い方だと受け取るだろうよ
ダメなものはダメ、やはりそう言わなきゃならんものはならんよ
809名無しでGO!:2013/05/05(日) 11:21:43.39 ID:eOnEvpdt0
そもそも編集者や執筆者が万能なわけないでしょうに
何年鉄道雑誌見てきてるんだよw

パンピー向けとはいえどれだけ売れる雑誌かわからんが
そういうのを鵜呑みにする読者なんて、そうそういない
TVじゃあるまいし

ちがう使い方を見かけたんなら
散々使って慣れてるあんたが や ん わ り と教えりゃいいだけのこと
「靴を脱いでから載せるものなんですよ」と
810名無しでGO!:2013/05/05(日) 11:56:53.13 ID:McEMSE1L0
そもそも「靴を脱いでから載せる」というのが
ヲタ知識のようなもので、世の中に知られていないんじゃないか?

昔はボックスシートでも空いていれば靴を脱いで足を載せる
のは良くあったが今じゃ非常識なマナー違反になりかねん
そもそも長距離のボックスシート列車もほとんどないが

お座敷でもないのに車内で靴を脱ぐという行為自体が
マナー違反だと思われる可能性が
811名無しでGO!:2013/05/05(日) 15:39:41.78 ID:8tQ5N1s90
>>809
言い訳にもならんw
編集本人なら、2chのログ必死にチェックして火消し乙なクズだなw

ミスを論われて小っ恥ずかしい思いをしたくないから、相応の知識を踏んでチェックし
不安に思うなら編集サイドで、外部に監修に出すもんだ
分野違いを本を出すなら、余計にそうするもんだろ

おまいさんの言い分は、編集手順をケチった結果を指摘されて逆ギレしてるに過ぎんw
812名無しでGO!:2013/05/05(日) 19:43:36.66 ID:q86rpeI/O
>>794
イカロスの国鉄自動車57年の軌跡は本当に酷い内容だったわ。
全く校正してないと思われ。
編集した坂田哲彦は雲隠れしてるみたいだし。
しかも並のバスオタ未満の知識だからネットや他誌の寄せ集めで執筆したのがバレバレ。
813名無しでGO!:2013/05/05(日) 21:41:26.20 ID:SKeYRQCQO
>810
モケットの上に土足の方がマナー違反だと思わないか
814名無しでGO!:2013/05/05(日) 21:52:22.53 ID:IvRKXTqW0
815名無しでGO!:2013/05/05(日) 23:24:47.81 ID:JcXWDV+Z0
>>810
>ヲタ知識のようなもので、世の中に知られていないんじゃないか?
グリーン車を当たり前に使えるようになってから出直しておいで

>>812,814
野心だけがギラついてて中身がない典型だな、イカロスの詰めの甘さが悪く出た例になろう
こう言うのを見ると、ピク辺りの定石筆者の安心感ってのもある
つまらないとか、高齢化という壁はあるけどさ
816名無しでGO!:2013/05/06(月) 02:19:39.74 ID:9v1YQqWH0
どおりでG車は足臭いわけだ
817名無しでGO!:2013/05/06(月) 02:36:09.68 ID:aBtoeiG50
G車=年齢層が高い=靴を脱いで足を載せる世代w
818名無しでGO!:2013/05/07(火) 14:42:05.14 ID:8eWgXNO/O
G車=ゴキ(ry
819名無しでGO!:2013/05/09(木) 00:35:56.93 ID:qngcbLJdO
足臭い人に限って靴脱ぎたがる。
蒸れやすいのだろうか
820名無しでGO!:2013/05/09(木) 01:08:27.75 ID:5tMNA7y40
まあ客層的に革靴とかブーツ履いてる人間が多いのかもしれんね
そういう靴は蒸れやすいから、おのずと臭いがきつく感じるのかも
逆にオタク丸出しの汚れたハイテクスニーカーでG車乗ってるやつは明らかに浮いてる
821名無しでGO!:2013/05/10(金) 01:38:27.82 ID:JSIohFxm0
地元の本屋に行ったら鉄ピク全然売れてなかったw
やっぱり地元に縁のない特集だと鉄ピクは厳しいね。
他の雑誌だと他にもネタが載ってるからまったく動きが無いってことは無いんだけど。

>>812
いいところを突いたネタで本は作るんだけど出版社としての基本がなってないというw
そういえばこの間ニューススレでスレ立ってたけど「新潮社の校閲がすごい」っていうのがあったな。
ちゃんと色々チェックしててこれが本当の出版社だよなあと思える。
822名無しでGO!:2013/05/10(金) 03:09:38.80 ID:PuzI07Sf0
>>821
今月のR/Pは確かに厳しい状態だね。
いつもは入荷数少ないから、2〜3日で完売するのだが。

こちらの地域ではR/Fの入荷数が今月から半減した。
鉄誌の中で返本数がダントツなので、取次が半減したとの事。
書店の方で「立ち読み用」の1冊だけ出すようになった。
買う人は書店員に言ってレジ奥から出してもらう形になる。
823名無しでGO!:2013/05/10(金) 14:00:04.57 ID:3gKHDDIr0
そういえばRP見かけてない…と思ってHPで特集見たらそりゃ無いわけだわ@常磐線沿線
まぁ2店舗しか回ってないけどw

入荷少ないのもあるのかもしれないけど、やっぱり取手だから売れるのかな?
824名無しでGO!:2013/05/10(金) 21:00:31.60 ID:H3OiDGN+O
連休に宮古島に行ったんだが、スーパーのレジ脇の雑誌コーナーに、料理本なんかと混ざってRFが並んでて、ビックリした

離島にも同志がいるんだな
赴任者の割合が高いのかもしれないが。
825名無しでGO!:2013/05/10(金) 21:02:41.90 ID:Ll4/MFG/0
>>822
amazonで買えって言ってるようなもんだな。
826名無しでGO!:2013/05/11(土) 18:31:08.32 ID:Xg9J3W9SO
朝日の「旅と鉄道」ってどうですか?
827名無しでGO!:2013/05/11(土) 18:58:04.95 ID:5aILnRbN0
昭和50年代で思考が止まってるような編集長の作る雑誌だから
昭和50年代で思考が止まってるような読者にしか売れないだろうね。
18キッパーの客層だって昔とは違ってきてるのに。
828名無しでGO!:2013/05/11(土) 23:49:48.41 ID:/KIVcUeH0
>>827
鉄ヲタというより
そういう層を相手にしてるっぽいからいいんじゃないw
だけどあの雑誌は執筆者がいろんな意味で
前に出すぎていてるから見ていてウザイ。
829名無しでGO!:2013/05/12(日) 00:01:34.51 ID:MRWmfdYz0
>>828
確かに
そもそも今の18キッパー層だと、金出して雑誌買う事自体少ないから、
金出して買ってくれる層をターゲットにするのは商売として間違ってはいない。
830名無しでGO!:2013/05/12(日) 01:13:27.71 ID:lnAQeXHW0
朝日新聞社が出版部門を「朝日新聞出版」と関連会社化して
他社の不採算というか、ワケありを吸収して元の雑誌コードを
維持しているんだよねぇ。

新聞屋経由で雑誌を買えるのは便利だが、
その雑誌も朝日新聞が親会社だから、安泰とも言えんだろ。
なぜなら、そうした雑誌も元経営者や編集者は温存しているし、
もともと高コスト・放漫体質だったからな。
831名無しでGO!:2013/05/12(日) 23:19:50.38 ID:+r7CVgp/0
>826
いい訳ないじゃん。
ヨゴミヒロヒコみたいなゴミクズを使うような編集者がいる時点で。
832名無しでGO!:2013/05/12(日) 23:47:49.04 ID:XLvXOitjP
横見起用してるのかw
833名無しでGO!:2013/05/14(火) 15:33:58.25 ID:0qCVkLeA0
RFとRMに、新ラッピング広告を多重投稿してた奴、RFが速攻削除したな。誰か通報したんかな?
834名無しでGO!:2013/05/14(火) 15:43:18.19 ID:XVpDV4pp0
バレないと思ったのだったらそこが不思議
835名無しでGO!:2013/05/15(水) 21:29:05.55 ID:0V0+wP3YO
勤めている内に判るが、世間は狭いぞw
836名無しでGO!:2013/05/19(日) 08:00:49.73 ID:4RJvcep70
RM「貨物特集」ゲト!
石北表紙写真はイマイチ感だが、中身は久々に力入ってる感じな
837名無しでGO!:2013/05/19(日) 12:45:39.95 ID:ESPlJGUWO
JRRの電車編成表2013夏の今回の特集は何だろうか?
今まで201と急行型の他にどんな物があった?
838名無しでGO!:2013/05/19(日) 13:58:05.77 ID:/M1HGmy30
>>833
趣味誌の横のつながりは広いけど
ものすごく狭い世界なんだよなw

誉めることは少ないが悪評はすぐ知れ渡る
839名無しでGO!:2013/05/19(日) 21:11:25.23 ID:/lUiDXwYO
840名無しでGO!:2013/05/19(日) 22:19:23.53 ID:sMJAkl/HO
昔のRMならノリで、使い勝手のよい草刈りバサミに4ページ位割いてそうな希ガス。
841名無しでGO!:2013/05/20(月) 02:06:10.69 ID:G7eFW3Ex0
四国九州ラインなんてはじまったのか
842名無しでGO!:2013/05/20(月) 07:36:29.69 ID:XlGSQWtWO
相変わらず空き地を見つけてきては
これは新幹線用地である
ってヤツだな
843名無しでGO!:2013/05/21(火) 13:03:00.32 ID:M6smX2CW0
イカロスの首都圏貨物列車詳細時刻表の注意書きに
「掲載内容について編集部への問い合わせはご遠慮ください」と書かれてる。
二階堂弥個人が作成した資料だから関知せずの建前なんだろうが、ありがたく購入させて頂く商品だな。

貨物資料提供の明示がないが運転時刻表からの作成したのか
各線区のダイヤグラムを情報公開請求して作成したのか気になる。

ダイヤを入手して他地域の貨物列車の時刻表作れば売れるだろうし
首都圏地区も入手して作成すれば売れるだろうな。
844名無しでGO!:2013/05/21(火) 13:10:58.15 ID:7YqbSFWB0
>>843
あの方働いてる方ですか?
もしや一日中PC前にいるデイトレーダー兼自宅警備員?
漏れはとてもじゃないけどあんなに時間ないな・・・・・
ある意味裏山。
845名無しでGO!:2013/05/21(火) 13:52:35.17 ID:XMsNAet90
手下を抱えてるんだろうよ
846名無しでGO!:2013/05/21(火) 16:48:58.51 ID:ylJg1GzN0
RMの貨物特集の写真って、常連しか採用しないのか?あほくさ〜。
もうRFしか送るんやめよっと。
847名無しでGO!:2013/05/21(火) 20:06:52.37 ID:jMq0WwSy0
RMの常連贔屓は今に始まった話じゃないなw
今日の1枚だって、ネット上に上がってない常連が投稿したものを本誌に乗せるくらいだしw
848名無しでGO!:2013/05/21(火) 20:08:06.57 ID:jMq0WwSy0
RM、最近はあまり写真も募集かけなくなったな
常連と契約カメラマンの写真だけで十分ってことなんだろうな
849名無しでGO!:2013/05/21(火) 20:26:54.90 ID:qNLU8EcB0
しかし、今月のRMは最近にない位に売れてる感じな
W付録?を含め、久々にガッツリ感満載の内容に今年初購入。。。
夕方の所詮鉄誌コーナー人大杉ww
850名無しでGO!:2013/05/21(火) 21:08:22.99 ID:mOwcLlz90
ピクとRM両方貨物特集。なんて俺得なんだ。両方買った。
851名無しでGO!:2013/05/21(火) 21:52:11.88 ID:jMq0WwSy0
RM7月号の主な執筆者

○田、○村、○堂、仮○、岩○

常連勢揃いですね^^
852名無しでGO!:2013/05/21(火) 22:21:07.46 ID:6RSAMv5J0
ピクトリアルの「イクメン」から見た鉄道ってなんだよ…
853名無しでGO!:2013/05/21(火) 23:47:20.49 ID:c3kKIFQ70
イクメンも知らないとかどんだけやねん。
オマエら、彼女もいないもんな。
854名無しでGO!:2013/05/22(水) 01:24:19.91 ID:Prbhe6wN0
JR車両配置表別冊になったのか
855名無しでGO!:2013/05/22(水) 02:14:00.77 ID:BsGWydRa0
>>846
各出版社で暗黙の了解で各人住み分けが出来てるから、
マルチに送ってる人は敬遠される。
856名無しでGO!:2013/05/22(水) 07:55:21.93 ID:cJu6TzVj0
逝く面
857名無しでGO!:2013/05/22(水) 08:08:36.84 ID:eQuDLj6H0
>>853
知らないじゃなくて内容だろw
ピクでやる内容かと小一時間・・・
858名無しでGO!:2013/05/22(水) 08:09:55.37 ID:eQuDLj6H0
ピクでやるなら国鉄時代親子向けイベントがどうだったかとか
その時のマナーはどうだったというところから始めてほしい
859名無しでGO!:2013/05/22(水) 08:20:43.08 ID:uU+URN+U0
RM、最近かなり厳しいね。
今回、あれで売れてるの? 掘り下げが足りてないような。
機関車の運用表も貨物時刻表にあるし。
860名無しでGO!:2013/05/22(水) 10:14:44.47 ID:m8HBs7Br0
むしろ、突然「?」と思うような企画(特集)をやるピクが好きだ
861名無しでGO!:2013/05/22(水) 10:24:32.31 ID:zoXdTkwa0
若い頃は爺むさく感じたピクも
読み物として一番楽しめる歳になりました
862名無しでGO!:2013/05/22(水) 14:35:58.89 ID:HIgHA1r0O
床下まで図面が載ってる「とれいん」最強!!
(キハ85と2000系並び回送シーンが印象深い)
863名無しでGO!:2013/05/22(水) 14:37:21.98 ID:9Cw0O2im0
>>859
月刊誌の特集部分に堀下げを求めてもなぁ
ましてやRM

ピクの各特集にあわせたベテランの署名原稿ならともかく
864名無しでGO!:2013/05/22(水) 17:26:42.26 ID:IIX6TRm20
5月発売号のサイトの更新順はDJ(5/14)→RF(5/15?)→RJ(5/17)→RM・RP(5/21)の順。
(但し、RMはttp://www.neko.co.jp/では5/20に反映

>>854
大手私鉄版配置表のようになったわけか・・・
865名無しでGO!:2013/05/22(水) 18:17:31.53 ID:4ze1xlVbO
国鉄自動車部57年の軌跡 って全回収になっていたのか…
誤字・誤植でも普通に出版するイカロスさんにしては珍しい。。
鉄ヲタにもバスヲタにも売れるから発行部数も多かったのかな?どのくらいの損失なんだろう。。

イカロスさん、おたくは誤字・誤植が多すぎです。
〇〇年鑑・〇〇大全・〇〇保存版とか乱発していますが、どれも保存価値ありません。
校正・チェック担当を早急に雇ったら?今いる奴(役たたず)は解雇しろ。
866名無しでGO!:2013/05/22(水) 18:56:03.26 ID:9Cw0O2im0
>>865
誤字誤植は脳内補完や出版社が正誤表を作成すれば済む
現に私鉄史ハンドブックみたいな例もあるし
膨大な正誤表が必要でも、この本の価値が損なわれているとは思えない

イカロスの場合は正誤表のレベルを超えた破綻が問題なんだよ

「国鉄自動車部57年の軌跡」
こんな大層な書名にするなら
見合ったクオリティーに城よって言いたい

鉄道書に限らず
「永久保存版○○」とか「○○全史」とか名乗る本にロクなものは無い
867名無しでGO!:2013/05/22(水) 19:13:20.04 ID:4ze1xlVbO
イカロスやネコの単発ムック本は正誤表や訂正とかないからな。
まさに売り逃げw
868名無しでGO!:2013/05/22(水) 19:13:26.65 ID:MsJCoxMO0
>>862
とれいんは模型製作のための実物誌みたいなところがあるからなあ
その辺は抜かりないな
869名無しでGO!:2013/05/22(水) 19:23:38.09 ID:4ze1xlVbO
レビュー対象商品:国鉄自動車部の軌跡 (イカロス・ムック) (ムック)

とにかく酷いです。星1つにも値しません。
一部を除いて写真と解説が全く一致しておらず、図面の置き方もまるでデタラメ。間違いでは済まないレベルです。
500系新幹線の写真に、0系新幹線の解説が付き、N700系の図面が添付してある…というような感じの内容です。
これほどデタラメな内容の本は、見た事がありません。
出版社が自主回収して改めて正しい内容の本を出すか、企画自体を取り消すべきでしょう。
飛行機に強い出版社が、バスの本を企画したのが間違いですね。


アマゾンのレビューより(^ー^)
870名無しでGO!:2013/05/22(水) 19:33:29.55 ID:k8rTJ00VO
>>865
正誤表だけで一冊の本ができるよ、あの国鉄バス本は。

「イカロス誤植全記録」って本を作ったら売れるかも。
871名無しでGO!:2013/05/22(水) 21:24:22.99 ID:u/3cRdvH0
>飛行機に強い出版社が、バスの本を企画したのが間違いですね。

飛行機関係も怪しいのだがw
872名無しでGO!:2013/05/22(水) 21:29:21.29 ID:Ktdm3Jj00
じゃあいったい何に強いのさ?
873名無しでGO!:2013/05/22(水) 22:10:31.35 ID:LW4MhWhY0
鉄道ピクトリアル 東京圏都市鉄道プロジェクト amazonだと2000円のところ1500円で予約注文できるみたい。
874名無しでGO!:2013/05/22(水) 22:32:35.83 ID:Pgkc591H0
ピクの貨物特集、足尾線で入れ替え用のB6が時々、
発車する貨物を勝手に後押ししてくれる話になごんだ

リアル機関車トーマスの世界かw
875名無しでGO!:2013/05/22(水) 22:50:11.18 ID:bZmPFGZA0
イカロス出版は層化に強い(w
876名無しでGO!:2013/05/22(水) 23:26:41.81 ID:wUqhTxlF0
>>865
記念に返品しないでとってある。
877名無しでGO!:2013/05/22(水) 23:44:39.29 ID:oOnAhNTW0
>>872
いつも批判に耐えてるから打たれ強い
878名無しでGO!:2013/05/22(水) 23:47:10.69 ID:A428EDIi0
>>872
イカロスはMC☆あくしずだけ売っていりゃいいんだよw
879名無しでGO!:2013/05/22(水) 23:52:21.49 ID:OboMWW9SO
>>865
>>876
俺もw
あんな滅茶苦茶な内容は意図的に行おうと思っても無理な位www
写真自体は価値があるのと、返本したら購入時に負担した送料分だけ損するし。
あくまで本の代金のみ返金っておかしいよね。
注文時にブックカバー付けて貰ったけど、元々のカバーは擦れ痕が出来やすいのもマイナス。
880名無しでGO!:2013/05/22(水) 23:52:46.37 ID:Ktdm3Jj00
ずっと新幹線エクスプロラー買ってるけど、これも間違いだらけなの?
881名無しでGO!:2013/05/23(木) 00:06:09.74 ID:QOs2RZ6u0
>>880
突っ込みどころはあるけどそんなにひどくない。

ただ同社刊「新幹線イラストレイテット」はひどい。
882名無しでGO!:2013/05/23(木) 00:08:05.91 ID:doSGMlbcO
再編集して再発売しないところを見ると変なバスヲタに任せておいて大失敗。
かといって今さら自力ではどうにもならないんだろうなw
日本のどこかで山積みになった大量の国鉄バス本が焼却の時を待っているのか。。

需要はあるんだろうから、ジャーナル×バスヲタ鈴木でかっさらえばいいのに。
883名無しでGO!:2013/05/23(木) 09:25:47.46 ID:xB+44Cg1O
気が付いたら車掌車が無くなってた世代なので、列車掛のくだりだけでも興味深かった。
>ピク
884名無しでGO!:2013/05/23(木) 10:40:55.96 ID:v0FbGJDE0
イカはどんな本も編集部は実質1人でやってるって聞いたことがある。
885名無しでGO!:2013/05/23(木) 10:53:40.55 ID:xB+44Cg1O
以前、新創刊が多数と言う触れ込みで、新聞に求人広告を出してたな。
>烏賊
求めるスペックが高い割に、出した物が(ry
※出版全体が尻すぼみの中、御三家に殴り込みを掛けに行って、正直どうなんだろうと思ったよ。
886名無しでGO!:2013/05/23(木) 16:27:47.80 ID:yU/hXssc0
>>878
申し訳ないけどミリタリー方面も糞でFA
大日本絵画や原書房より安くて発売頻度が高いってだけ
一応高評価の萌え戦なんかも学研本のが萌え絵がない分見易かったりするし
887名無しでGO!:2013/05/23(木) 16:37:47.46 ID:QYVHtsU+0
情報ソースとしての権威が失われたからこっち
日銭稼ぐのに精一杯で
創造的な仕事が出来なくなってんだろ
業界全体が
888名無しでGO!:2013/05/23(木) 19:29:57.34 ID:leCrr/rZ0
>>887
だから訳のわからない付録本が流行る訳で・・・
3000円近くする付録本大過ぎ、
ミリタリー関係だけじゃ無くそのうち鉄道にも波及(昔あったダミーでは無く)
潰れそうな模型メーカーと香港工場製のM付きのNとかHOゲージの付録本が出る予感。
889名無しでGO!::2013/05/23(木) 22:17:45.49 ID:DQTD3zOY0
RP、山崎は県境?
890名無しでGO!:2013/05/23(木) 22:42:58.25 ID:LumrDdHf0
>>888
>潰れそうな模型メーカーと香港工場製のM付きのNとかHOゲージの付録本が出る予感。

パートワークで既に何種類も出てるだろ。
891名無しでGO!:2013/05/24(金) 18:36:55.24 ID:mJDdvqVVO
>>882
鈴木文彦氏はバスに造詣が深くても、国鉄バスの知識は同世代のヲタレベルだと思う。
資料収集力や解説も含めてバスラマのぽると出版しか無いね。
そして国鉄自動車はバスのみならずトラック便も運行していたから尚更だと思う。
社長兼編集長の和田氏が九段書房時代に編集した「日本のトラック」では幾つも国鉄トラックの写真が出ているし、
モータービークルでは国鉄トラックの終焉記事も掲載。
他の編集部員もバス・トラック双方に強いから、上中下巻でも構わないので是非国鉄自動車の本を出して欲しいとリクエストした。

>>888
っ 週刊SL鉄道模型
892名無しでGO!:2013/05/24(金) 18:50:28.44 ID:7hUrdsZI0
>>873
予約価格なのか、まさか誤表記なのか・・・
893名無しでGO!:2013/05/24(金) 18:57:15.27 ID:mJDdvqVVO
イカロスの国鉄自動車本を手掛けた坂田哲彦はトンデモミスが発覚した直後に雲隠れしたらしいが、
トンズラで更に読者の心証を悪くしている。
イカロスとともにきちんと経緯を説明して欲しい。
彼はバスヲタでは無いのでは?と思う。単にニッチな市場に飛び付いて、本を出したかっただけなんじゃないかと。
「ボンネットバスが好き」という本も考証が大甘でタイトルとは大違いの噴飯モノだった。

閑話休題、ピク877の「イクメンから見た鉄道」は違和感があるね。
エッセイ誌なら兎も角、ガチガチの趣味誌に家庭を持ち込むなよ、と思った。
まぁこれも時代の移ろいとして50年後にアーカイブスに掲載されるのかもね。

先般亡くなられた星晃御大が撮影した写真、資料の本が出版されないかな。
ネコの新型車パンフ集は結構良かったから。
今のJRであのような御仁に成りうる方は居ないだろうなorz
894名無しでGO!:2013/05/24(金) 20:13:35.94 ID:p1Q0fWzz0
>889
大阪と京都は何で「府」なのかな?
895名無しでGO!:2013/05/24(金) 21:12:06.36 ID:I/wz541e0
久保さ〜ん、JR東日本は213系なんか持ってませんよ。
896名無しでGO!:2013/05/24(金) 23:36:18.03 ID:j+LWQnXp0
>864
昔の体裁に戻っただけだよ。
更に昔は、1冊の単行本として売られていた。
897名無しでGO!:2013/05/25(土) 13:38:47.11 ID:dIVTCgomO
JR全車両ハンドブックも数年前になくなったな。
分厚い本でヲタも所有する喜び?があり、また単価も高かったから出版社にとっても商売的にも良かったと思ったんだが。
末期にはコンパクト化してDVDメインになってガッカリ感が凄かったけど。
そこでヲタが離れたのかねぇ。。
898名無しでGO!:2013/05/25(土) 16:20:19.16 ID:UuqSzHyJ0
だって自分の知識ベラベラ書き並べるだけだから
文法が成立してないじゃん。読むに値しない。
899名無しでGO!:2013/05/25(土) 16:24:41.86 ID:UuqSzHyJ0
葛西会長はネット選挙が嫌いみたいだね。
900名無しでGO!:2013/05/25(土) 18:36:02.31 ID:LE0xvaJJO
>>897
やっぱり電子書籍やDVDって活字世代には親しみにくいんだ。
901名無しでGO!:2013/05/25(土) 18:56:57.27 ID:FX+caMgy0
>>900
俺は鉄道誌バックナンバーをPDF化してDVDに収録した「電子縮刷版」が出れば買うぞ。
902名無しでGO!:2013/05/25(土) 19:01:33.40 ID:bIKQE6k50
>>901
それは新刊としての電子書籍とは少し意味合いが違う
903名無しでGO!:2013/05/25(土) 19:36:04.81 ID:BL8pWNTD0
>>899
スレタイやスレの流れにも違うこと書きこんで何が言いたいんだか
904名無しでGO!:2013/05/25(土) 21:13:36.76 ID:+Kh0xEEM0
RF今号17頁
>E653系は…いなほ・北越への転用が噂されている。

北越転用などありませんが
905名無しでGO!:2013/05/25(土) 21:42:12.12 ID:0JDN5+Lc0
いなほにしてもE751があんなザマじゃ、その母体のE653が果たして使い物になるんだろうか?
906名無しでGO!:2013/05/25(土) 22:25:15.21 ID:0qf/QuVp0
RP7月号別冊、定価通り2000円になっていた。
予約価格だったのか・・・

>>896
単行本→別冊付録→綴じ込み付録→別冊付録という変遷か・・・
綴じ込み付録の位置も確か数年前に中間から巻末に変わったような。
907名無しでGO!:2013/05/26(日) 02:18:11.07 ID:uN2NebqK0
RP7月号別冊は、CDやDVDの新譜と同じ、「予約商品の価格保証」の適用商品。注文画面でその文面が表示されてた。
25日深夜0時のタイミングで発売日となったので、定価2,000円の表示になった。
908名無しでGO!:2013/05/26(日) 08:39:51.13 ID:ClxlrtR+0
WEDGEも鉄道雑誌でしょう?原発再稼動賛成。
909名無しでGO!:2013/05/26(日) 09:32:10.01 ID:1ZJ+eg+g0
>>908
んなこと言い出したら、
オレンジページもニューズウィーク日本版も鉄道雑誌になるぞw
910名無しでGO!:2013/05/27(月) 09:10:30.21 ID:gX0diQ9d0
昨日、RMを買いに行ったが地元書店(関東北部地方都市)どこも売り切れじゃんwwwww
RJは平積みで20冊程度残っていたが…
911名無しでGO!:2013/05/27(月) 09:17:58.80 ID:lIhaEokt0
最近の鉄ヲタキモすぎる
912名無しでGO!:2013/05/27(月) 10:17:45.89 ID:xcMiKG450
火災の願いは旧態依然の自民党政治が続くことだから。
913名無しでGO!:2013/05/28(火) 20:23:19.85 ID:z3SaR6D00
と革○労組の束が言っています
914名無しでGO!:2013/05/28(火) 21:08:08.50 ID:Pms3FIjA0
うまさぎっしりRM
915名無しでGO!:2013/05/29(水) 01:51:58.44 ID:WiZpnSEX0
>>900
場所とるけど、やっぱり手にとれる、というのは違うね。感覚的なものだけど。
趣味雑誌でさえこうだけど、学術書なんかはやはり印刷されたものでないと、
読んだ気にならんし、頭に入らない。おかげで家じゅう本だらけだが。

>>908
「時代の最先端を行きます雑誌、WEDGE」を新幹線のワゴン販売で買ってる人、
これまで見たことないんだけど、実際に売れてるのかなあ。
916名無しでGO!:2013/05/29(水) 08:03:01.38 ID:f4dXY9eH0
>>910>>914
RM、折れの近くの書店もどこも売れ切れてる。。。
まだ在庫あるよな…
917名無しでGO!:2013/05/29(水) 09:59:16.58 ID:/4Yj8um30
918名無しでGO!:2013/05/29(水) 10:16:16.67 ID:OXbWTVwe0
RMの貨物特集は人気あるからなぁ
919名無しでGO!:2013/05/29(水) 14:56:52.57 ID:7FCfp2eCO
ウェッジ、いつも東京出張時にグリーンで読んでる、この間、ページ開こうとしたらごはん粒で貼りついてて参った。誰か知らんが、持ち帰れよ〜
920名無しでGO!:2013/05/29(水) 19:02:12.58 ID:vxPPnVIO0
>>915 そう言わないと粛清されるからねえ
921名無しでGO!:2013/05/29(水) 19:34:22.57 ID:xpJetZ54O
烏賊はちゃんと作ってるものといい加減なものがはっきりわかれすぎ
ちゃんと作ってるものはいいんだが、すぐあとに似たようなタイトル・内容で駄目な本が出てくる
期待して買って何回か痛い目見たぞ
同じ出版社で出すんだったら中身吟味して1冊にまとめればいいのに
しかも内容がちゃんとしてようとしてなかろうと値段は高い
922名無しでGO!:2013/05/29(水) 20:04:00.77 ID:hV43QZ2CO
>915
そうだな。やはり紙媒体は目で見える形で保存できるな。あとは安さ。古本屋に行けば文庫本が100円で売ってる。それから、教科書や参考書には鉛筆で書き込みができることがある。
923名無しでGO!:2013/05/29(水) 22:00:37.42 ID:CzSW+BZC0
>>922
あと、電子媒体は未来永劫に亘って再生可能な端末が存在するか怪しいってのもある。
PDFが標準形式になればそんな心配は少ないんだろうけど、電子書籍のフォーマットが複数存在してて、電子書籍ストアが乱立してる状況だと、まだまだ怖くて電子書籍に本格的には手が出せない。

実際俺もかつてNECインターチャネルの宮脇俊三CD-ROM買って、同CDに収録してある宮脇翁の文庫本処分しちゃったら、
PCをWindows7に買い替えたらこのCD-ROMがどうやっても読めないっつー落とし穴に嵌まったorz
924名無しでGO!:2013/05/29(水) 22:13:57.78 ID:bYlYW7n60
ピク増刊の東京圏プロジェクトは買うほどのデキじゃなかったorz
925名無しでGO!:2013/05/30(木) 00:48:55.07 ID:eNBgue7R0
何だかんだ言って紙媒体は残るんじゃ無いのかね

持っている、という実感がある(だから漏れも部屋が本だらけww)というのもあるし
電子書籍はフォーマットが複数あって互換性が‥というのもあるが
紙媒体は開いたまま置いておける、というのも大きいと思う
あと電子媒体だと端末のバッテリーが減るとかディスプレイの焼き付きが気になる(あまり気にする必要はないかもしれんが)とか
あと画面自体が光る、というのも地味に見ていて疲れる、というのも好きにはなれん
ホームページをみるとか2ちゃんをするwとかいうのと「本を読む」のとは性格が違うだろうし

まあ電力消費が少なくて発光度が少なく(時計の液晶表示みたいに)てもちゃんと見えるディスプレイが出来れば、かなり紙を置き換えることが出来るんだろうけど
926名無しでGO!:2013/05/30(木) 00:50:52.62 ID:Bz/n3tP30
>>924
いままでのまとめただけという感じだったな。
新しいネタはなかったし。
急きょ作ったんだろうと思う。
927名無しでGO!:2013/05/30(木) 01:43:21.43 ID:Xso2Y6XV0
>>924
編集、外部丸投げか?
928著者:2013/05/30(木) 21:52:15.01 ID:kBpCUIQx0
『鉄道ピクトリアル』7月号増刊について
編集、丸投げではありません。
佐藤信之編とありますが、編集を引き受けたわけではなく、全編私が執筆した
ものの、雑誌形態での発行物を単独の執筆者が執筆することがなじまないため、
佐藤信之編となっています。
この本は、平成7年同社刊、佐藤信之著『都市鉄道整備の展開−首都圏』を
ベースに、採録するプロジェクトを昭和40年代以降と明確にした上で、古い時
代と新しい情報を追加しています。
新しい記述は、主に『鉄道ジャーナル』誌で報告した内容をごく簡単にまとめ
なおして収録しています
929著者:2013/05/30(木) 21:56:53.83 ID:kBpCUIQx0
5年ぶりくらいに2chに書き込みましたが、いろいろと
新しいルールが出来ていて書き込みを完了するのに
苦労しました。
最近、出版物の編集が雑になっているという一般的傾向
が認められますが、2chに書き込まれた辛辣なご批判は、
常に参考にさせていただいております。
930名無しでGO!:2013/05/31(金) 09:30:04.96 ID:Pymv2+7u0
降臨なのこれ
931著者:2013/05/31(金) 14:10:05.35 ID:jayswPES0
>>930 そうです。
932名無しでGO!:2013/05/31(金) 14:12:20.10 ID:0TCksjeL0
>>928
>佐藤信之
ブログをみるとここをみているね
933名無しでGO!:2013/05/31(金) 14:45:35.67 ID:8y8JuBPi0
>>928
このような企画のものは、通常単行本かムックで出版すると思うのですが、
店頭に並ぶ時間が短い消耗品的な「雑誌」の増刊で出した事情を
差し支えなければお聞かせいただきたいのですが。

何か今の鉄道出版事情(他雑誌にも共通かもしれないけれど)があるように感じたので。
934名無しでGO!:2013/05/31(金) 19:19:03.61 ID:2S3RqlzY0
>>933
各方面に配慮して意見を抑え目に書く印象のある佐藤氏にその返答は難しいんじゃないかな?

と思ってたけどブログが更新されてるな
お疲れ様です

今回のは買わないけどねw
935著者:2013/05/31(金) 20:19:01.83 ID:jayswPES0
長文を書き込んだのですが、消えてしまいました。
2chは、いろいろと書き込みが規制されているようですね。
936名無しでGO!:2013/05/31(金) 21:01:20.00 ID:XviiLpnG0
鉄道誌ではないが、鉄道関連サイトが取り上げられている。
ttp://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/BE1165.html
937名無しでGO!:2013/06/01(土) 00:43:46.90 ID:mPraqYyf0
>>935
都合の悪い内容(犯罪につながるものや広告など)は消されることがあるけど
書き込み時には内容にはたいした規制なんてありませんよ

長文は荒らしやコピー&ペーストの氾濫につながるので行数規制されています
忍法帖のレベルに応じて書き込める行数が決まります
久しぶりに書き込んだとのことですからこれに引っかかったものと思われます

分割して書き込んでみてください
938名無しでGO!:2013/06/01(土) 00:46:38.34 ID:mPraqYyf0
あと短時間に書き込める回数も規制されています
この板だと数時間で5回までだったかと
939名無しでGO!:2013/06/01(土) 04:04:01.96 ID:hzkC64zH0
ピク増刊を買ってきて読んだ。 個人的な感想
よくまとまっていて資料的価値もあるので、定期的に発行し続けて欲しい。年鑑ではなく10年ごとのアーカイブスが良いかな。
5方面の時代からということで範囲が広いため、各路線にさけるスペースが限られているので少しばかり物足りなさを感じた。
できれば、改良工事等の計画が掲載された号数、工事完成レポの号数を参考資料として明記してもらえると、詳細を確認するのに助かる。
後年になって、この本を底本として編集する際にも楽だと思うし。
あと、工事後の図面(配線図等)が載ってるけど、工事前の状況を知らないので工事前、工事後の図面を並べて改良内容を分かりやすくしてくれると嬉しい。
940名無しでGO!:2013/06/01(土) 08:46:26.03 ID:CDuZx7mT0
ピク増刊、ただの総まとめ本。買う価値なしと思ったけど。
ピクトリアルはいつまであのスタイルで本を出すのだろう。
一般の人が知りえない資料を持っている人が
それらしく書いているだけ。

それより驚いたのたのが、本人が書き込んでいるの?
これには見識を疑う。それとも他人のなりすましか?
本人だとしたら完全に出禁でしょ。
941名無しでGO!:2013/06/01(土) 10:14:46.36 ID:nDkulvP50
>>940
本人が書き込んじゃ駄目という理由は?
942著者:2013/06/01(土) 14:22:58.75 ID:I6TkgkFO0
>940
>それより驚いたのたのが、本人が書き込んでいるの?
>これには見識を疑う。それとも他人のなりすましか?
>本人だとしたら完全に出禁でしょ。

ここはアングラ秘密クラブですか?
それとも成りすましを装えば「可」なのですか?
良識を疑う書き込みですね。
問いかけがあればどこでも返答しています。
943著者:2013/06/01(土) 14:56:40.36 ID:I6TkgkFO0
いつも見ているわけではなく、検索エンジンでヒットしたため覗いてみました。
ただ、最近も、「イカロス」の国鉄バスの本の件で閲覧させていただきました。
その上でイカロスの担当者にお目にかかってお話を伺いました。
基本的に、ここ以外ではあまり話題になっていなかったので、、、非常に有益
な情報でした
944著者:2013/06/01(土) 14:58:54.28 ID:I6TkgkFO0
今回の増刊については、編集部は 「鉄道ピクトリアル アーカイブスセレク
ション」のイメージで、平成7年刊行の拙著を再販しようという気楽な発想で
始めたと思います。
その後、現在までの記述を加える、、前著のイメージを薄めてオリジナルとして
発行するという形で変遷していきました。ですので、アーカイブが原点です。
基本的にこの本は、読者を限定した内容です。去年から、国で、運輸政策審議会
第18号答申の次のマスタープラン作りの準備を開始しております。この本をこの
時期に発行したのは、平成7年の前著が運政審18号答申で参照していただいたのと
同様に、あたらしいマスタープランの資料としていただこうと作成いたしました。
945名無しでGO!:2013/06/01(土) 18:53:31.41 ID:wHFZViHE0
単行本の増補版を雑誌で出すというのは
新しい試みというか
大胆というか
成否を見守っている出版関係者も多いのではないでしょうか。

ただこのような形の刊行が当たり前になってくると

鉄道ピクトリアルの増刊というのは
通常号では出来ない自社企画の特集号というものが殆どだっただけに

大学OBに頼った増刊とか
雑誌の編集部というのは企画力も編集の能力も無くなったのかと
危惧します。
946名無しでGO!:2013/06/01(土) 19:20:54.87 ID:hzkC64zH0
鉄道を好きな方の多くは車両が好きだと思うから、今回の増刊の好みが分かれるのは仕方ないと思う。
オレは車両よりも鉄道の成立ちや発展など鉄道史の方が好きだし、「鉄道ファン」より日本鉄道施設協会誌や鉄道土木の方が好きなので、オレにはぴったりだった。
中村建治著の鉄道誕生シリーズや今尾慶介氏の鉄道地図関連書籍も好きという、かなり稀な少数派なので同意は得られないと思うけど・・・
947著者:2013/06/01(土) 19:28:51.89 ID:I6TkgkFO0
今尾恵介さん、FACEBOOKで活躍されています。私も地図が好きです。
最近は、国土地理院の地図センターで扱っている敗戦前後の空中写
真にもはまっています。自分の生活している土地の60年前の空中写真
が見られるかもしれません。
948著者:2013/06/01(土) 20:10:32.21 ID:I6TkgkFO0
>945
大学鉄研OBによる増刊。おもしろい取り組みだと思います。
鉄道に限らず店頭に並ぶ雑誌で、特定の人たちの嗜好で一冊出してしまうという
のは大胆ですが、実は一定の売れ数が見込めるので堅実なやり方とも言えます。
「鉄道プロジェクト」の元の本は、編集した前の社長が、作りながら「こんな本
売れない」とつぶやいたということを聞いて増刷を断ったいわくつきの本です。
それだけでも冒険なのですが、
むしろこのように時々刻々変化する事項については、10年程度をあけて定期的に
簡単にその間を総覧できる資料が必要だと思います。
役所にしろ、鉄道会社にしろ、担当が良く変わるので、社内でも事情が分から
なくなっています。
949著者:2013/06/01(土) 20:15:59.94 ID:I6TkgkFO0
>945 追伸
鉄道ピクトリアルは、企画力も編集力もちょっと異次元にあるとお考えください。
ありえないことをするから面白いのです。
950著者:2013/06/01(土) 20:34:34.86 ID:I6TkgkFO0
>945
成否を見守っている出版関係者も多いのではないでしょうか。 <---いないと思います。
乱暴な言い方ですが、誤解を避けるためですのでご容赦ください。
951名無しでGO!:2013/06/01(土) 21:46:58.42 ID:wHFZViHE0
>>946
>>948
著者様の特集号や大学鉄研OB編集が悪いといっているわけではなく、
これもピクトリアルという雑誌の柔軟性というか、
時代に沿った雑誌作りの模索で良いとは思うのですよ。

でもピクトリアル増刊に関しては
アーカイブスで過去の記事を掘り起こすだけとか

私鉄特集号でもOBの回想やインタビューや現状報告ばかりで
歴史考察など掘り下げた記事が少ないし、
明らかに編集部の質が落ちているように感じます

アーカイブスは、
かつての「私鉄電車特集集成」の二番煎じですから。
952名無しでGO!:2013/06/01(土) 21:51:15.69 ID:Pn/IaoYc0
>>951
出版不況のため少ない人数でやりくりしてて大変なんじゃないかな?
という気はする
953著者:2013/06/01(土) 22:04:55.11 ID:I6TkgkFO0
歴史考察など掘り下げた記事が少ないし、 <---重鎮の執筆陣がなくなられたり
一線から退かれたりしているせいだと思います。
私も高校生の頃、国鉄の修史課に通って古文書の書き写しなどをしていた歴史
少年でしたが、鉄道の歴史研究の世界は、とにかく窮屈でした。
そのため、その後、主たる研究分野を政策論に転じました。
一時期、「鉄道史」の分野が、旧弊に染まって、新人を育てなかったのが
問題だったかと思います。

編集力は、著者のミスを編集部の人間が指摘できるだけの見識を持っている
ことだと思います。

アーカイブスを問題にされていますが、雑誌社は営利企業です。さまざまな
性格の出版物のポートフォリオで経営を成り立たせています。
歴史のある「鉄道ピクトリアル」が豊富なコンテンツの活用法として案出した
ものですので、ご理解いただきたいところです。
限られたスタッフと予算の中で最大の成果を上げるための工夫なのですから…

ただ、このような議論は大事だと思います。
一度、ちゃんと議論しておかないと、雑誌は読者を失ってしまうでしょう。
954名無しでGO!:2013/06/01(土) 22:07:36.46 ID:UYICpxaDO
アーカイブスに関しては賛成だけどなぁ。
企画内容によって買う・買わないはあるけど、「昔の記事の掘り起こし」(要は再掲)でも構わない。それが本来のアーカイブなのだから。
自分の手持ちは国電、客車、気動車、貨物の各アーカイブスだけど、当時の本が入手出来なかった者にとってこれ程有益な資料は無いと思っている。
今回佐藤氏が著された本は未読だからアレだけど、上のレスにもあるように「定期的な纏め本」は必要じゃないかな。
車両だって年鑑があるくらいだし、10年毎に輸送計画やサービス・機器、社会的要求、法規の改正を纏めた内容なら、ファンのみならず研究者や役所関係にも受けが良いのでは思う。
955著者:2013/06/01(土) 22:27:34.23 ID:I6TkgkFO0
いろいろなご意見・・・読者の建設的意見は編集者にとってありがたいものだと思います。
ここでは当事者は発言できないでしょうが、各社ともチェックしていると思います。
今回のお話も伝わっていると思います。
これからも紙メディアの存続のために忌憚のないご意見を期待しております。
佐藤信之
956名無しでGO!:2013/06/01(土) 23:10:19.27 ID:hzkC64zH0
著者さんサイドの話が聞けるのはいいことだな。
まさか便所の落書きと言われる2chで実現するとは

紙面の都合で割愛となった記事は、連載と言った形でも良いので実現して欲しいな
957名無しでGO!:2013/06/02(日) 00:57:10.30 ID:CBnhQ6ud0
>>940
>ピク増刊、ただの総まとめ本。買う価値なしと思ったけど。
>ピクトリアルはいつまであのスタイルで本を出すのだろう。
>一般の人が知りえない資料を持っている人が
>それらしく書いているだけ。

「資料を集める」→「分析する」→「論文にする」→「本を出す」
この過程がどれだけ大変か、わかるかい?
958957:2013/06/02(日) 01:02:56.70 ID:CBnhQ6ud0
連投になるが。

今回の本、佐藤氏の名前が出てるよね。私もまったく別の分野の研究者で、
専門書も出してるからわかるけど、名前が出るということは、それだけ
中身に責任があるし、専門家としてのプライドもある。
間違っても「それらしく書いてるだけ」なんて軽い気持ちじゃ無理だし、間違い
でもあろうものなら、「あいつはダメ」というレッテルが貼られる。学者の世界は
狭いから、そんなレッテル貼られようものなら、もう終わりだよ。

後もう一つ。そもそもピクの性格を考えたら、資料性ってとても大事だと
思うのだが。
959名無しでGO!:2013/06/02(日) 04:46:00.93 ID:vHyEl7NqO
>>943
稀有の迷本「国鉄自動車部57年の軌跡」について、イカロス担当者とのやり取りを聞きたいなぁ。
佐藤氏の著書で購入したのは戎光祥出版「昭和のバス名車輌」(2200円)。
企画内容はとても良いし図面も見易いよう新規で起こしてたり、イカロス本よりは良心的。
しかし車両の解説がグダグダで間違いが多々あり、資料が豊富な1980年代でさえ謎解説が散見され、クオリティはイカロス並なのが残念。
「バスボディ製造史」に限っても、富士重はR12型の記載は無いし日野車体では箱根登山RC300PにRA120Pと記載するわ、三菱ではブルドッ「ク」表記の多用、スーパーコンプストラクチャーの珍解説、ローザの写真は何故か日野K-AM101。
呉羽に至っては間違いだらけでG4の二段サッシやB35ボデーの採用時期が違う、エアロクイーンKが1966年からと読めるしスーパーエアロ(呉羽では製作していないし1982年でもない)、B35スケルトンとか訳解らんトンデモ記述に辟易する程。誤記を挙げればきりがない。
佐藤信之編・著とあるので、このお粗末レベルの間違いについて説明して欲しい。

スレチスマソ。
960名無しでGO!:2013/06/02(日) 08:34:17.32 ID:UhpOfxcB0
久しぶりにこのスレが中身の深い内容のレスで続いています。

以前、LRVスレにRACDAの岡会長が名乗って何回かレスを付けていましたが
自分はLRTの第一人者だとの上から目線で他の住人から反感を食らっていました。
(岡会長には以前に直接会いましたが鉄道・LRT以外の公共交通についてはたいして知識がありません
 その上で上から目線でLRTありきの自己主張の正当化ですから・・・)
あのような態度では新しい知識を他者から得たり、その上で知見を深めたりは出来ないのではと。
言っては何ですがその様な態度が親から受け継いだ家業を風評被害のとばっちりは言え、潰したのは当然かと。
(一時的な風評被害なら信用があれば内部留保なり、銀行などからの支援なりで事業を継続できたはずです)

それとは比べ物にならない佐藤信之氏の謙虚なレスに感銘を受けます。
佐藤信之氏の今後の活躍に期待しています。
961名無しでGO!:2013/06/02(日) 08:52:40.73 ID:FGknQuEG0
こういうところで云々せずに
文筆業もやってんだから、そこで書きゃいいだけのこと

いちいち拾ってたらキリがない
962名無しでGO!:2013/06/02(日) 09:10:22.72 ID:ZZSHcsxB0
まず一番重要であり、問題なのが、このような場所に
出版社の方針や誰と打ち合わせたかなど、守秘義務
にかかわるようなことを平然と書き込んでいること。
出版社サイドのひとは困惑しているはず。

資料を集めて分析する。ピク程度のことなら
文章力があればだれでもできる。よく考えろ。
963著者:2013/06/02(日) 09:41:46.27 ID:KcqIGGNf0
>959
佐藤信之編著とありますが、実際には分担執筆で一部のみを担当しました。
その経緯は、編集者から作成したページ案を示されて、どれを担当できるかということから始まりました。
その後、編集者から版元と喧嘩したので版元を変えたいとの申し入れ。
長く無音で過ぎたのですが、かなり時間がたった段階で、元の版元から出すことになったので
いついつまでに原稿を出してほしいとのこと。しかし、その間作業を進めていなかったので突貫作業。
もともとバスを研究対象としていましたので、手元に若干の資料がありましたので、
大学から社史を借りてきて、作業を進めました。
編集者がページ構成の案を示し、私ができた部分から入稿、編集者が字数の揃えと不足する部分を
加筆するという作業が続きました。
そのような時、中央書院の芳賀社長からそのような仕事をすると信用を無くすと忠告されたものの、
いったん引き受けた仕事であるので、投げ出すこともできず。
結局、執筆と校正が並行するという事になってしまいました。
964著者:2013/06/02(日) 09:48:10.79 ID:KcqIGGNf0
>959
写真は私のところに来た校正には出ていませんでした。仮置き原稿と説明がついていました。
これも執筆・校正と並行して編集側で進めていました。
今回の国鉄バスの件で「イカロス」の方に話を伺ったのですが、
それぞれの出版物で、版元と喧嘩した版元を変える、発行時期が近付くと
版元も本を作らないと経営的に苦しいので編集者と折り合いをつける。
その段階ではもう時間が無いということを繰り返しているとのことです。
もともと時間をかけてじっくり作りこむということで引き受けたのですが、
実際にはまったく違っていたということになります。
今回も「イカロス」と揉めて、執筆者には、他社で出すと言っていたとのこと。
発行日が近づいてやっつけで仕事をしたのだと思います。
拙著については、間違いが許容範囲を超えているようで、お詫び申しあげます。
965著者:2013/06/02(日) 10:00:04.09 ID:KcqIGGNf0
問いかけがあったので、それに返答させていただいたまでです。
自分の名前を掲げているということは、この書き込みに自分で責任を負うという
ことを意味しています。
バス関係の旧著につきましても、名前を使わせることを了承し、また「ブルドック」
は私の長年の慣用をそのまま使ったこと、時期は原典資料の誤記をそのまま誤用したもので、
執筆者として私の責任です。

「資料を集めて分析する。ピク程度のことなら文章力があればだれでもできる。よく考えろ。 」
という部分についてはなにを言いたいのか分かりませんので、的確には返答できません。
「ビク程度」が今回の号の事ならば、だれでも書けます。お書きください。
編集部に原稿を仲介することも数多く行っております。
なぜ唐突に中傷するような書き込みが飛び出すのかが、理解できません。

実は、読者からのクレームは執筆者には届きません。そこで、鉄道ジャーナルでは
筆名として「佐藤信之.jp」としてホームページに誘導しています。
966著者:2013/06/02(日) 10:11:38.66 ID:KcqIGGNf0
頼まれたら引き受ける。問いかけられたら返答する。
それが性分なので、(自分にとって)厄介ではありますが仕方がありません。
967名無しでGO!:2013/06/02(日) 10:35:03.51 ID:vHyEl7NqO
>>964-965
質問した者です。
ご多忙の所、真摯に御回答下さり有難う御座います。
RJ誌等で記事を拝読していただけに、「昭和のバス名車輛」のアンバランスな出来に疑問を抱き、不躾ながらあの様な質問をさせて戴きました。御無礼御許し願います。
つまるところ時間の無さが大きな要因の様で納得しました。
巻末を見なければ気付きませんでしたが、これも企画・編集制作として“あの”坂田哲彦氏の名前があるので、今回のレスで合点がゆきました。
あたかも佐藤様が全てプロデュースされた本だと思っていましたので、ネームバリューをいいように利用されてしまった感じでしょうか?
顛末ばかりか、佐藤様の本意や人となりを知る事が出来て本当に良かったと思います。
歴史云々ではなく、御自身撮影の写真集ならこんな事にはならなかったのかな…とも。
末筆ながら今後の更なる御活躍を祈念致します。また住人の皆様には、スレ違いを御詫び申し上げます。
968著者:2013/06/02(日) 10:49:23.25 ID:KcqIGGNf0
>967
ご丁寧なメッセージありがとうございます。
製作者として説明責任を負うとの意識を今後とも持ち続けたいと思います。
969名無しでGO!:2013/06/02(日) 10:58:59.40 ID:nQvCzlNi0
>読者からのクレームは執筆者には届きません
>頼まれたら引き受ける。問いかけられたら返答する

鉄道誌というところは執筆しても何故か悪評も良評も届きませんね
同業者から個人的に伝わることはありますが

それゆえ、ある種の使命感だけで書いているところは皆あると思いますが、
それだけに出版社との信頼関係が損なわれたら心が折れますね

著者様の苦労少し分る気がします
これからもご活躍とご健康を祈念します
970名無しでGO!:2013/06/02(日) 11:30:13.50 ID:E04E7Ned0
>>968
書き込み拝見しました。
ありがとうございます。
971名無しでGO!:2013/06/02(日) 16:17:21.29 ID:D7HCKaQO0
私も>>962さんの発言意図が分からないです。
大学OBの方が纏めた増刊号のように他の誰かが出すこともできるかもしれないが、
情報収集や裏づけなどをするのに相当パワーが必要で、誰にでもとはいかないと思う。
他の方が書いた本を元に要約するだけなら素人でもできるが、鉄道会社さんから
提供してくれた一次資料を元に執筆している訳で、こればかりは誰にでもとはいかない。

いずれにしても他誌でやってくれなかったものを出版してくれた意義は大きいと思う。
972著者:2013/06/02(日) 17:39:51.63 ID:KcqIGGNf0
最近の首都圏の電鉄で顕著なのですが、取材の際に、プロジェクトの担当者からはいろいろと話
を聞けるものの、資料は広報担当者から同社のホームページで公開したニュースリリースのみと
いうケースもあります。また、プロジェクトの担当者は、広報を通さないと外部に情報を出せな
い仕組み(従来から各社とも実施しています)を厳格に運用するところも出てきたようです。私の
場合は、かつて関東私鉄の担当者の勉強会にメンバーとして参加していたこともあり、個人的に
いろいろ付き合いがありますので、その方々にご迷惑をおかけしないように配慮しなければなら
ないのです。
私のような研究者のはしくれが、同時にメディアで情報発信をするということが難しくなってい
ます。「鉄道ジャーナル」の連載も休載中です。
また、すでに新聞にリークされている情報でも、原稿のチェックをお願いした際に削除されると
いうこともあります。
みなさんが思っている以上に情報統制がきつくなっているというのが現状です。
973著者:2013/06/02(日) 17:59:22.77 ID:KcqIGGNf0
「鉄道ジャーナル」のプロジェクトの連載記事をご覧になった方は不思議に
思われたのではないかと思いますが、取材情報を入れていません。
これは、私の原稿ではどこかにフライングぎみの情報をさりげなく入れていました。
何度か、当の会社で問題になったことがあるのですが、そのために取材相手にご迷
惑をおかけしないように、最初から取材データは入れませんでした。
読者の中で気づかれた方はほとんどいなかったと思いますが、
974名無しでGO!:2013/06/02(日) 18:43:20.81 ID:sPAH6qxK0
この方はこんなに多弁じゃ無いw

本物だったら先生電話しますよ。
975著者:2013/06/02(日) 18:52:57.34 ID:KcqIGGNf0
これから買い物に出かけます。いつものとおりドトール稲毛東口店に寄ります。
電話を頂戴していただいても結構です。
976著者:2013/06/02(日) 18:56:40.15 ID:KcqIGGNf0
ちょっと書きすぎました。理解者がおられるのが嬉しくて・・・・失礼いたしました。
977名無しでGO!:2013/06/03(月) 00:16:44.47 ID:/bwMFDtz0
誠実な書き込みと返レスが続くのはいい事だけど、
そろそろ先生には本業のほうに傾注していただかないと…

2ちゃんに「ご本人登場」は宇多田ヒカル嬢の例があるけど、
彼女もいろいろ悩みはつきない中での登場だった。

先生ご本人のブログやtwitter/facebookなどの窓口がある時は
そちらへお尋ねしたほうが良さそうかなぁ。
ここで書き込んだ事も、どこかで本なり雑誌上に残せないかなぁ、と思う。
Blogなんかが管理人に消された場合、訴訟騒ぎにもなるので。
978名無しでGO!:2013/06/03(月) 01:24:05.58 ID:BJubg5mU0
ここはでっかい(;^ω^)o/――〜>゚))))彡掘りだなw

昨日も大漁だったようね、 でもそろそろ、引き際が肝心ですね。
979著者:2013/06/03(月) 09:41:31.89 ID:dW7I8eD50
執筆者は、読者の意見が聞きたいので、検索エンジンで探す方も多いと思います。
2chは、普段は常用していません。検索エンジンにひっかかった場合のみです。
私の場合は、ホームページ(佐藤信之.jp)、プログ、twitter、FACEBOOKを利用し
ているほかLINE、google+もアカウントを持っています。
ピクトリアルの増刊もアマゾンで残部5冊、雑誌ですのでこれが完売すれば終わ
りかなという気がします。今は祭りの後の気分です。
980著者:2013/06/03(月) 09:42:50.26 ID:dW7I8eD50
バスの本の件については、グサリと来ました。
バスとのかかわりは、修士論文のテーマが都市のバス輸送であったのと、
1980年頃モーター・マテリアル社を退職された故加瀬谷さんがはじめられた
『バスメディア』をお手伝いしていました。私のバス趣味はその頃が最後に
なります。日野自動車が「セレガ」を発売したときにも記念の座談会に招か
れ、「セレガ」の記念誌にも載っています。
平和交通の立ち上げ期、相談に乗っていた時期があって、大型車を入れた
いという事で日野シャーシに富士重のボディーの組み合わせをお勧めしま
した。
また、検見川線をバス車両に置き換えたいということで日野のRBをお勧めし
ました。ディーゼルエンジンの騒音がひどく夜間の便の運行ルートを変え
ざるを得ないという事になってしまいました。ただ、ルートを変えても
マイクロバスよりは居住性が数段上なので、良い選択をしたのではと思っ
ています。問題だったのは、日野の対応にあったのですが・・・
981名無しでGO!:2013/06/03(月) 11:19:33.11 ID:XVNwSb1xO
宇多田ヒカル→トイレと長い爪?
982名無しでGO!:2013/06/03(月) 11:25:16.36 ID:UqQ3LPiv0
>>979
だから、本当に先生に対して訊きたいことがあるのなら
そっちに書いてもらうべきであって、こういう場での
質疑応答はどうか、という意見もあるのです

ここは誰もが使うところであって、個を示したり競い合うようなところではありません

また質問する側も、名無しだからいいやではなく
きちんと中身のあることなら、先生のいずれかのアカウントにアクセスしなよ
983名無しでGO!:2013/06/03(月) 11:37:04.71 ID:GlNocVZD0
有用な意見が聞けて有意義だったが、2chは所詮、便所の落書きだから
そろそろブログ等に場所を移動した方がいいと俺も思う。
誘導してもらえれば、話を聞きたい人は移動すると思いますよ。
984著者:2013/06/03(月) 11:49:32.18 ID:dW7I8eD50
実は、1000レスでアーカイブ入りしていただければと思っております。
新しいスレッドで以前の雰囲気を取り戻していただければ幸です。
1000レスにならなくてもアーカイブ入りできるならばよろしくお願い
いたします。
985名無しでGO!:2013/06/03(月) 12:23:58.25 ID:Vqwkgyfp0
便所は臭い。
986名無しでGO!:2013/06/03(月) 14:18:31.61 ID:83c+1QOl0
質疑応答の顛末をご自身のブログに転載してはいかがでしょう。
987名無しでGO!:2013/06/03(月) 15:22:23.81 ID:UpKewLT30
まだ続くんけ?
988名無しでGO!:2013/06/03(月) 16:34:10.91 ID:BJubg5mU0
釣りが好きなんだろw
989名無しでGO!:2013/06/03(月) 18:02:25.35 ID:aZ/hRWBv0
>>985
某消臭剤のCMを思い出した。
990名無しでGO!:2013/06/03(月) 18:50:26.27 ID:2miV0Yk80
>>987
次のスレでやれ

早く誰か立てろ
991名無しでGO!:2013/06/03(月) 18:53:44.01 ID:BJubg5mU0
次スレは釣り人は来ないよ、また別人が担当すれば別だけどw

厄介な事に巻き込まれたくなければスルーが懸命。
992名無しでGO!:2013/06/03(月) 19:05:33.98 ID:2miV0Yk80
釣り返してやるw
993959:2013/06/03(月) 20:34:41.84 ID:8WC/jjcXO
>>980
バスメディア誌、懐かしいですね。購読していました。
初期の頃は丸々バス用品特集だったり、業界人ではない(ましてや学生だった)自分にとって貴重な資料でした。
読者投稿ゆえの自由闊達な議論の場でもありましたね。高速バスの開放休憩の可否など。
加瀬谷氏はフィルタをかけない主義だったのか、読者投稿でも事業者・メーカー批判を普通に載せていましたから、反感を抱いていた社もあったと聞いています。
そこが同誌の個性でしたし、投稿者の住所も掲載されていましたから、ネット社会以前におけるバス趣味者同士が知り合う貴重な場でもありましたね。
そんな私も同誌に掲載頂き、親友を得られたのも良い思い出です。
初代セレガの発表会に御出席されたとは、実に羨ましいです。日野とふそうのライバル関係があったからこそ、あの車が生まれてきたんだと感じます。
鉄道誌の話に関連づければ各誌個性があり情報力も多いのが魅力ですがライバルが増えすぎたきらいがあり、最近では短いサイクルでの焼き直し企画(特にRM)や参入による他誌とのバッティング等が見られ整理が必要にも思えます。
これからの雑誌はネット社会下で速報性よりも、開発者のインタビューや図面、統計、諸元など資料性に重きを置いた方が良のでは?と一読者として感じる所です。
994著者:2013/06/03(月) 21:05:03.82 ID:dW7I8eD50
鉄道趣味が多方面に拡大し、女性の鉄道趣味者も多くなっているようです。
しかし、それが却って嗜好の分散化を招き、古い雑誌から次第に顧客が流
出しているような気がします。
また、雑誌社間の公平性に配慮して、鉄道会社など、各雑誌横並びの対応
をしているのも、雑誌の個性を出し切りないことになっているのではない
かと思います。
インタビュー記事は、鉄道雑誌にとって大事なテーマなのですが、人手が
必要であるため、なかなか取り組めないという雑誌もあります。
「鉄道統計年報」「都市交通年報」など統計類も、ネット公開に移行して
紙媒体の販売を止めようという動きもあります。ネットメディアに対して、
紙媒体がどのように差別化を図るかは、まだしばらく見極めに時間を要する
ようです。
私自身、あまり読者の嗜好を考えてこなかった気がします。今回、ここを
覗いてみて、いろいろと参考になりました。
なお、鉄道ピクトリアルの7月増刊号 アマゾン、セブンネット、ヨドバシ
など通販書店では完売したようです。ありがとうございました。
995名無しでGO!:2013/06/03(月) 21:23:00.95 ID:2miV0Yk80
鉄道雑誌の統廃合、できるかなあ
996著者:2013/06/03(月) 21:31:14.98 ID:dW7I8eD50
市場が縮小する中で統合しても規模の経済が働きません。たとえば1+1が1になる可能性
があります。A誌とB誌の2誌買っていた人が1誌を買うだけで済むという意味しかないと
いうことです。当然製作コストは半分になりますので、総売り上げが半分になって、
コストも半分ですので、以前の1誌分と変わりません。
997名無しでGO!:2013/06/03(月) 21:34:10.42 ID:BJubg5mU0
そろそろボロが出始めてるぞ(ry
998名無しでGO!:2013/06/03(月) 21:40:23.52 ID:qzu5d/AB0
A誌とB誌の両方を買っていた人だけならそうですが
A誌しか買わない、あるいはB誌しか買わない人もいますので
1誌当りのコストは変わらずでも、売り上げは上がるので
統廃合による収益の改善は見込めます。
本当は雑誌ごとに特徴があれば複数の雑誌が並立出来るのですが。
電気車の科学を発行していた当時のピクの内容は車両紹介でも他と違ったり。
999著者:2013/06/03(月) 21:49:19.73 ID:dW7I8eD50
前提条件次第です。おっしゃる通りです。私が悲観的な極端例を出したまでです。
現実が極端例の間のどこにあるかです。そこが分からないのですね。
1000おでカ`け ◆qL1jzw1FCY :2013/06/03(月) 21:54:37.92 ID:BUpCXhXmO
1000ゲト〜♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。