【立体化】 完乗を語るスレ 10線区目 【代行バス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
踏破ルールは千差万別の俺流で、お好きにどうぞ。
線路付替・駅移転・経営移管・記録方法・鉄分の多い乗り物などのネタも歓迎します。

【試練?】JR完乗を目指している香具師 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1043989199/
【目標】完乗を語るスレ 1線区帰り道 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1053659712/
【記録】完乗を語るスレ 2線区目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1096376104/
【ルール】完乗を語るスレ 3線区目 【漏れ流】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1125434099/
【2万km】完乗を語るスレ 4線区目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1146497435/
【2万km】完乗を語るスレ 5線区目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1170744256/
【2万km】完乗を語るスレ 7線区目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1219112928/
【2万km】完乗を語るスレ 8線区目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1249669874/

【新線】 完乗を語るスレ 9線区目 【乗り直し?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1298672322/
2名無しでGO!:2012/08/27(月) 13:51:09.06 ID:7N8UM3HPO
小笠原阻止
3名無しでGO!:2012/08/27(月) 15:22:04.67 ID:rnvJw0QK0
>鉄分の多い乗り物などのネタも
って、何勝手に付け加えてんだよ。
鉄道ですらないものの話を延々とされるのはうんざりだ。
4名無しでGO!:2012/08/28(火) 19:42:54.09 ID:pG3ZBetr0
>>3
暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。
5名無しでGO!:2012/08/28(火) 20:04:50.82 ID:tY9ZOPQn0
>>4
バカのひとつおぼえ乙
6名無しでGO!:2012/08/30(木) 01:56:31.27 ID:RAUOsANjO
梅ヶ丘
7名無しでGO!:2012/08/30(木) 01:57:25.94 ID:RAUOsANjO
梅屋敷
8名無しでGO!:2012/08/30(木) 02:31:05.31 ID:P+ivxTSN0
規制を食らっていたので、ようやく回答
前スレ
984 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2012/08/26(日) 13:14:35.28 ID:a7q5R8Cr0
皆さんは完乗した記録は何につけてますか?

昔はワープロ、今はPC(エクセル)で記録。
路線別だけでなく、全列車の乗車記録や宿泊記録、駅弁、温泉など、できるだけ多く残しています。
PCだと編集が楽ですからね。旅行から帰ってきて入力するのも楽しみ。
ただ、ワープロ時代に比べて印刷するのは向いていないようです。
9名無しでGO!:2012/08/30(木) 20:01:44.14 ID:gkWKAu+dP
印刷についてはエクセルで何が問題なん?
10名無しでGO!:2012/08/30(木) 20:40:31.49 ID:P+ivxTSN0
印刷レイアウト無視で情報を詰め込んでるから印刷には適さない。
11名無しでGO!:2012/08/30(木) 22:52:13.19 ID:lgtd6tpyi
エクセル管理、印刷はしないなあ。
備考欄に、夜に乗ったとか寝てたとか、
三セク分離前に乗ったとか書いてる。
12名無しでGO!:2012/08/31(金) 15:29:23.17 ID:o/Ddz+sv0
印刷するならファイルメーカーにData移植しないとね。
13名無しでGO!:2012/08/31(金) 21:50:47.98 ID:hXYfgLatP
非印刷領域設定すれば良いんじゃないのか
14名無しでGO!:2012/09/01(土) 09:05:19.22 ID:JYY/UC/O0
>>13
逆でしょ
印刷したいのに(Data文が長すぎて)隣のセルにはみ出すってことじゃないの?
15名無しでGO!:2012/09/01(土) 13:04:20.80 ID:zamsok6v0
8だけど、社局別乗車キロなら印刷も考えられるが、列車別乗車記録がメインなので
最初から印刷は考慮してなく、多くの情報をPCで検索しやすくしている。
主にフィルタ機能を使ってデータベースとして使っている。
○○駅で降りたのは何年振りだとか、この路線に乗ったのは何回目だとかがわかる。
セルの数も多いし、隣のセルにはみ出すこともある。
16名無しでGO!:2012/09/01(土) 16:54:00.62 ID:3h4YQZoz0
過去にカード型データベースソフトで管理して失敗している経験から。
データさえ、汎用的に作成すれば、後はなんとかなる。

マイクロソフトのExcelは有料だけど、マイクロソフトSQL Server Express は無料。
実業務使用に耐えることができるデータベースソフトが無料。

LibreOfficeだと無料で使用可能だし、Excelとの互換性も相当良くなっている。
オープンソースを利用すれば、余計な費用掛けなくても、作業できるからなぁ。

Linux使えば、マイクロソフトに1円も払わず・・・・・・・・・
17名無しでGO!:2012/09/02(日) 05:37:07.77 ID:iiwFchjLP
DBソフトっすか
そら印刷厳しいわ
18名無しでGO!:2012/09/03(月) 08:28:14.87 ID:63o+MLlf0
なんで印刷する必要がある?
何のための記録媒体だよ。
19名無しでGO!:2012/09/03(月) 08:31:25.10 ID:5T9DtduEP
持って行くためだよ
今回もって行くの忘れたせいで鞍馬寺おいてきてしまった
20名無しでGO!:2012/09/03(月) 23:19:44.00 ID:COqZR7hM0
>>19
残線区をTodo List化しておく。残数にもよるがA4紙1枚程度で収まる?
乗車率30-50%前後なら、乗りつぶしノートに記録するのも良いかも。
21名無しでGO!:2012/09/06(木) 19:55:22.86 ID:aVB/2rs3O
リスト作らないと覚えきれないほど多く残ってるのか?
22名無しでGO!:2012/09/06(木) 22:29:01.61 ID:rmZc9ncq0
近鉄阿部野橋が100m吉野側に移動したことになって営業キロが短くなったり、
京阪京橋が7m京都側に移動したことになって営業キロが長くなったり。

こんなの覚えられるわけないよ。
改札の位置を変更したり、壁に穴あけてレールを通した結果がこれだ。

ケチ王が調布の地下に新駅作ってどうなった?
京阪なんか淀の新駅移設まで、改キロ放置して物理的に乗った後に改キロ。たまらん。
23名無しでGO!:2012/09/06(木) 23:02:20.42 ID:b3FuPkc/0
>>22
そんなの自分で「これは乗りなおし不要」と判断すれば良いだけでは?
なんでもかんでもがんじがらめに乗り直しする必要は無いと思うが。
24名無しでGO!:2012/09/06(木) 23:08:18.48 ID:GXOdk27w0
俺も常々不思議に思ってたんだが、自分流のルールを策定するときに
なぜ過酷な方へ過酷な方へと志向する人がいるのか解せない。
25名無しでGO!:2012/09/06(木) 23:26:21.91 ID:DyIhUFwH0
自分の中で乗りに行く理由を作りたいから
26名無しでGO!:2012/09/07(金) 02:57:31.58 ID:sf/jriPU0
じゃあ文句言うなよw
バカじゃねえの
27名無しでGO!:2012/09/07(金) 21:02:38.45 ID:OdPuLWGL0
>>23
積算したとき、統計資料と一致しない原因になる。
宮脇先生も南福井駅の存在が?で時刻表編集部に質問状を出したとかね。

元の統計資料も国がいい加減なことしていたら、一致しないことがある。
国交省、JR、北九州市が免許失効した後、放置プレイして10年以上ブラック・ジャック(無免許)状態。

臨時で旅客扱いすることを計画して書類点検していたら無免許が発覚。新聞沙汰に。
放置プレイ期間中は存在しないことになっているから、統計資料にも出てこない。
28名無しでGO!:2012/09/08(土) 01:48:26.76 ID:tlqAlL7F0
>>27みたいなタイプはJRの路線に無数の距離更正点が存在していることを知ったら発狂しそうだなw
29名無しでGO!:2012/09/09(日) 17:13:33.67 ID:EjMJZfbH0
>>22
改札口が移動して営業キロが変更になったからってさ、
物理的な線路の距離は変わらないだろ?
そんなの俺は無視するよ。
30名無しでGO!:2012/09/09(日) 17:38:03.22 ID:pY1m1UL70
>>24
まぁアレだ、他人から見れば馬鹿馬鹿しい条件を自分で自分に課しておいて、
「いや〜困ったなぁ〜こんなの出来るかなぁ」とかワクワクしながら悩んだりするってのは、
乗りつぶしに限らず、あらゆる趣味で共通の、一種の楽しみみたいなもんだからね。
馬鹿じゃねーのと思いつつ生暖かく見守ってやれ。
31名無しでGO!:2012/09/10(月) 23:32:12.66 ID:+4hd4Iq+P
尾久の回送線乗ってきた
それ目当ての乗車組もそこそこいた
写真撮影も切り替え地点と回送線踏み切りに各20人くらい
自分はあけぼの乗車→代行バス→カシオペア北斗星撮影→上り1番列車乗車してきた
1番列車10両でかなり混んでた
32名無しでGO!:2012/09/17(月) 23:58:15.24 ID:p/NUVu560
来月、多度津駅〜多度津工場間送迎用シャトル列車が運行予定だとか。
乗りたい。
33名無しでGO!:2012/09/18(火) 00:12:47.18 ID:pMKLFQVgP
毎年走ってるよ
自分が乗ったときは一旦バックしてた
34名無しでGO!:2012/09/18(火) 21:29:05.12 ID:SDS7CxoF0
多度津工場って旧浜多度津?
35名無しでGO!:2012/09/18(火) 21:48:15.81 ID:pMKLFQVgP
>>34
ぐぐったら西に300mほどの位置にあるとのこと
36名無しでGO!:2012/09/21(金) 14:17:16.65 ID:CO+BM5LzO
大阪からだけど、JR西日本は米子空港駅関連の線路付け替えで未乗となっている境線だけ残っているので、
西日本の鉄道の日記念きっぷで日帰りで行ってくる。
本当は3日連続のきっぷで広島方面も行きたかったけど、休みが取れなかった。
37名無しでGO!:2012/09/30(日) 21:39:11.78 ID:jbvlT/6g0
久々に台風直撃で、不通→代行バス続出の予感
38名無しでGO!:2012/10/03(水) 19:26:30.83 ID:DpdXRilLP
今年も10月21日に神栖やるね
ちゃんと免許申請してるから乗る価値あると思う
39名無しでGO!:2012/10/04(木) 16:45:31.79 ID:i/1sj+mK0
鹿島港南の時代に乗車済みの俺は勝ち組
40名無しでGO!:2012/10/04(木) 20:49:44.80 ID:oAbxWPdd0
>>39
人間の盾 乙(w

一説によると国が臨港に対して旅客輸送を強制したのは、タンク車(燃料)を過激派襲撃から守るということらしい。
てっちゃんが徘徊していたら、爆弾も仕掛けることができないとか。

ご近所で車両が焼き討ちされたり、管制塔へ乱入されて壊されたりと散々なことになったので、利用できるものは利用する。
やる気がないから(走る警備員だから)、ボロキハ10なんか買って、真っ赤に塗ったり。
41名無しでGO!:2012/10/05(金) 00:42:46.01 ID:0BAXhXP/P
イベント組でごめんね
でも自分が乗ったときは神栖で降りて写真取ったりアナウンス体験とかできたよ
42名無しでGO!:2012/10/06(土) 14:31:18.41 ID:upSru0D30
近鉄の八木西口連絡線に乗れるチャンスがあるみたい。団体募集の貸切列車(サイクルトレイン)近鉄名古屋駅のパンフレットから抜粋。11月3日(土・祝) 近鉄名古屋発7:40発→橿原神宮前10:30着→サイクリング・昼食→橿原神宮前16:30発→近鉄名古屋19:33着 募集人員は110名。

ttp://www.kintetsu.co.jp/event-hiking/event_info/event0012849.html
43名無しでGO!:2012/10/06(土) 16:39:29.39 ID:+BbDB0h70
新ノ口で折り返す可能性の方が高くないか?
44名無しでGO!:2012/10/09(火) 18:39:45.72 ID:Rb5BBb0oO
千歳線の乗り直しをしていて、苫小牧から手稲行きに乗った。
あろうことか、白石を発車後に外側線(函館本線が使う線路)に移った。
関西では割りとよくあるが、札幌については知らなかったからびっくりした。

結局、白石に戻って内側線を走る列車で乗り直した。
45名無しでGO!:2012/10/10(水) 18:14:50.82 ID:Sf9svziV0
現在の千歳線ま白石までだけど、
国鉄時代は苗穂までで、白石ー苗穂は函館本線と千歳線の二重戸籍だったんだよね。
4645:2012/10/10(水) 18:22:41.61 ID:Sf9svziV0
途中で送信してしまった

現在の千歳線は白石までだけど、
国鉄時代は苗穂までで、白石ー苗穂は函館本線と千歳線の二重戸籍だったんだよね。

俺ルールでは、
二重戸籍の区間は、それぞれの線名ごとに、それぞれの線路を通る列車に両方とも乗った。
だから、
>>44さんみたいに両方乗るのを義務としていた。
47名無しでGO!:2012/10/14(日) 10:10:25.01 ID:GYk8vkwn0
今日はイベントで山形新幹線車両基地への回送列車に乗ってきますw
48名無しでGO!:2012/10/14(日) 16:49:44.79 ID:+Kh+Tv2aP
運輸局に申請してないのは食指が伸びないなぁ
49名無しでGO!:2012/10/15(月) 18:17:47.10 ID:LLU7nbLmP
>>47
整理券は配布時間に並んでもかんたんにもらえた感じ?
青森のイベントのとき一応整理券配布開始の6時に行ったらぎりぎりセーフだった
始発できた人がアウトという悲惨な結果に・・・
50名無しでGO!:2012/10/16(火) 16:59:40.08 ID:QPN06kyL0
いくらJR25周年イベントとは言え、
タダで乗せるんじゃなくて料金くら取ってもいいのにと思う。
どーでもいいイパーン人が長蛇の列に並ぶ抑止力にもなるし、
1000円出してでも乗りたいファンは絶対に払うし。
51名無しでGO!:2012/10/20(土) 12:55:15.33 ID:vboWgMtA0
小竹向原−千川間の新線切替、今回は廃止線が発生するので今のうちかな。
http://www.tokyometro.jp/news/2012/pdf/20120927metronews_unkyukotake.pdf

これでダイヤ混乱時に少しでも救われるようになるのか?
 ⇒多分、カオス度は修正されない。ダイヤが逝ったときの混乱は昔のままと予想。
52名無しでGO!:2012/10/21(日) 11:03:33.94 ID:eDAcrwM60
>>51
単に渡り線の位置がずらされたくらいなら無視するけど、
新たにトンネル掘り直す(んだよね?)わけだから大規模な路線変更として乗り直すべきかな。

調布駅地下化で乗り直した俺としては

ところで、駅伝名物(?)蒲田の踏切は、いつ無くなるの?
53名無しでGO!:2012/10/21(日) 22:10:33.32 ID:zBwhz9nu0
54名無しでGO!:2012/10/23(火) 11:07:14.70 ID:V0ZllZXJP
ttp://hinohara-kankou.jp/gidewalk2012/2012-10-29-No.6-Fujikura-HP.pdf
こういうのも対象にしてる人いるの?
5536:2012/10/23(火) 21:48:09.83 ID:HMXUp1vxO
無事、境線を走破。
残るJRは最後に取ってある宗谷本線と問題の東日本。
25%も残っていて、運行休止区間は全て未乗。
56名無しでGO!:2012/10/28(日) 11:47:30.66 ID:fUHaKYbQ0
昨日は宮津7号線と大和西大寺9号線と東花園出入庫してきた
東生駒5号線は断られたが
57名無しでGO!:2012/11/02(金) 22:15:57.39 ID:FfixwmbH0
名松線っていったいいつ復活するの?
58名無しでGO!:2012/11/06(火) 12:20:44.24 ID:KXItFCsR0
高松駅〜運転所はこの秋乗車。

来年秋は宇和島駅〜運転区にも乗ってみたいもの。
59名無しでGO!:2012/11/07(水) 20:31:57.95 ID:ijtK0Y4bO
大阪人の俺は乗りつぶしオンラインベースで
北…約40%
東…約40%
海…約95%
西…約75%
四…約85%
九…約20%
JR全体…約55%

みたいな感じだけど、このスレ的には少ない方かな?
東北太平洋側と南九州は殆ど手付かずの状態。
60名無しでGO!:2012/11/07(水) 21:25:21.21 ID:qy2+vK6G0
>>59
本数少ないところはどうしても低くなるよな。
特急で駆け抜けるならまた別だが。
61名無しでGO!:2012/11/07(水) 21:43:36.68 ID:6HYDsKAh0
5割でも端を残せば、結局かなりの部分を乗りなおすことになる。
宮脇先生もサザエの怨念だったけ、タクシーでの失敗だったけ、結構乗りなおしているのよね。
62名無しでGO!:2012/11/07(水) 21:51:37.35 ID:g04wGkQt0
盲腸線攻略が1番カネかかるよね
北東パスでだいぶ助かるけど、問題は境線とか福井・金沢のあたり
63名無しでGO!:2012/11/07(水) 23:51:46.47 ID:oOSVgvmBP
数年ごとに乗りなおしてるから交通費年数十万かかってる
今は車庫線とかのイベント専用の列車とかをメインについでに昔乗ったところも〜って感じ
熊本市電の田崎橋いまだに乗ってないから今度乗りに行く
あと長崎市電も
64名無しでGO!:2012/11/07(水) 23:54:30.38 ID:oOSVgvmBP
すまん市電じゃないよね
65名無しでGO!:2012/11/08(木) 12:51:01.82 ID:/dLjzShm0
>>64
厳密に言わないと気が済まない派もいるだろうけど

市電=市営電車ってことじゃなくて
市電=市街地を走る(路面)電車くらいのニュアンスで使うのは容認派だな、俺は
66名無しでGO!:2012/11/08(木) 12:57:44.66 ID:Y6I6YoHp0
市電って市内電車の略じゃないの?
遠くまで行くのは郊外電車で
67名無しでGO!:2012/11/08(木) 20:18:16.19 ID:dwbbJOJm0
三岐鉄道【また】脱線。
何回目だよ、今年だけで3回目、2000年以降なら7回目。
事後調査の担当官は多分ぶち切れだと思う。
仮に問題区間が復旧しても、全線復旧は来年までムリだから。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121108-00000044-mai-soci
68名無しでGO!:2012/11/08(木) 23:23:47.23 ID:6UUkmmKp0
>>59
俺も大阪府民だが北→海→西の順に乗りつぶし完了
四と九はあと一回行けば完了できる状態

問題は大量に残ってる東日本・・・
69名無しでGO!:2012/11/08(木) 23:34:58.51 ID:Kq2ilGC+0
東日本は無理だろ
70名無しでGO!:2012/11/09(金) 00:18:30.58 ID:4GLkOjAH0
きっぷ的には、改悪されたとはいえ東日本はまだ恵まれてる

東京に住んでると今も昔も大変なのは西日本だと思う
周遊きっぷが事実上使えなくなってしまったのも痛い

北海道は昔と変わらず
東海は気がついたら80%くらいは乗れるしねえ
71名無しでGO!:2012/11/09(金) 01:48:25.56 ID:qSq9NtUo0
三江線や芸備線、木次線とかツワモノ揃いだからね
72名無しでGO!:2012/11/09(金) 19:27:02.96 ID:7oPu9UAE0
JRローカル線乗り潰しは結局18きっぷ利用だからきっぷ的には全国どこも変わらん

きっぷ的に大変なのはJRではなくフリーきっぷが充実してない関東私鉄だな
73名無しでGO!:2012/11/09(金) 20:17:30.82 ID:AzYTS5Q60
明日、明後日の近鉄の鉄道まつりで、高安〜五位堂に楽を使った臨時列車が走るけれど、
駅〜駅なのか、車庫〜車庫なのか気になるな。片道500円なので、駅〜駅なら340円区間
なので160円がイベント参加費用だね。車庫〜車庫なら、乗りつぶし趣味なら魅力的な
企画だね。

>>72
関東私鉄は、概して運賃が安いし、東武以外は各社1日ずつあれば乗りつぶせたので、
あまり苦にならなかったよ。
74名無しでGO!:2012/11/09(金) 21:55:54.98 ID:KS9XefPB0
>>72 >>73
東武は北関東ローカルエリアのフリー券が発売されただけでもマシじぁねぇ?
あのポンコツ墓場の野田線に新車だと。よ〜やるわな。

東武が過去にフリー出したときは、妙なブロック分割して全線乗れなかったよ。
75名無しでGO!:2012/11/09(金) 23:47:10.83 ID:yiHU7uOr0
>>73
京成とかモノレールとか新交通システムとか安くないしスルット関西3dayを知ってしまうと関東私鉄は乗りにくい
スルット関西3dayを使うと気軽に1日何社も乗れてしまうからね
76名無しでGO!:2012/11/12(月) 18:27:51.62 ID:GVS6CBZK0
明治村のSLも京都市電も復活したから、みんな、乗りに行ってあげてね。
77名無しでGO!:2012/11/12(月) 23:13:34.64 ID:xfocoE1c0
しまった
昨日の上永谷を忘れてた
78名無しでGO!:2012/11/14(水) 12:33:51.55 ID:7z9PyRTN0
伊予鉄道郊外線にも一日乗車券があればいいのにな。

短区間の割にカネがかかった。
79名無しでGO!:2012/11/14(水) 21:15:27.67 ID:rn0kjIMD0
今日は埼玉県民の日で私鉄フリー切符が出るけど、
全国でこういうのやってほしいよな。
80名無しでGO!:2012/11/14(水) 22:13:00.17 ID:tNLiicFA0
>>78

JR四国と共同企画して JR四国全線フリー+私鉄拡大版 があったけど、期間限定だよね。
ことでん・JRくるり〜んきっぷの伊予鉄版があればねぇ。
81名無しでGO!:2012/11/15(木) 12:38:27.59 ID:KXOMz0T/0
>>79
森田健作の県でもやってたよ
82名無しでGO!:2012/11/15(木) 13:52:04.65 ID:35CzoPD8P
>>73
駅同士だった?
長崎は出入庫面白かったよ
先着の遊覧列車は直前でも乗れた。大人が多くて、子供は運転台体験にとかおえかき列車に吸われてた
帰宅用の無料列車は別の線使って出庫だった。
83名無しでGO!:2012/11/21(水) 02:09:36.02 ID:y8xiIKXB0
>>82
少なくとも高安はホーム着発だった
84名無しでGO!:2012/12/02(日) 10:00:02.25 ID:z6Hsj/W+0
紙屋町西と紙屋町東って別の駅扱いでいいのかな

駅基準でルール決めてると、ここだけはデルタの3辺に全部乗らないとダメかなあ
85名無しでGO!:2012/12/02(日) 10:15:49.78 ID:T9wgt4OOi
>>84
デルタは人によって解釈異なるよな。
紙屋町コンビは、立川の南北と同じようなもんか。
86名無しでGO!:2012/12/02(日) 10:55:05.16 ID:z6Hsj/W+0
>>85
紙屋町東→西だけを乗った場合の乗車記録をどうするか迷うしなあ

行程上やむなく?本通→紙屋町東だけを乗ったけど、ちょっとアホらしかった
87名無しでGO!:2012/12/02(日) 15:18:23.81 ID:kMuoGfOC0
今は昔
小松島と小松島港の間だけ乗ったよ、俺は。
88名無しでGO!:2012/12/02(日) 15:36:00.12 ID:DDcIwvJh0
>>84
自分で好きなルール設定をすればいいんだが、近鉄の伊勢中川で短絡線を乗ることにしていたり、JR九州の折尾駅で短絡線を乗ることにしているのなら、同様に、紙屋町もデルタの3辺とも乗るべきだろう。
89名無しでGO!:2012/12/03(月) 12:03:39.23 ID:LpkhRCvx0
>>88
紺屋町の場合は、短絡線じゃないだろ。
90名無しでGO!:2012/12/03(月) 12:04:18.61 ID:LpkhRCvx0
× 紺屋町
○ 紙屋町
91名無しでGO!:2012/12/06(木) 00:20:10.09 ID:OgdE5xV90
野田線〜北千住も対象?
92名無しでGO!:2012/12/06(木) 17:49:05.84 ID:WwBL/nck0
柏駅に渡り線なんて有ったっけ?
93名無しでGO!:2012/12/06(木) 17:50:08.72 ID:WwBL/nck0
もしかして春日部駅の渡り線?
94名無しでGO!:2012/12/06(木) 18:46:59.69 ID:Z7kEFjaBP
野田線のは南栗橋車庫行きイベントのとき乗ったわ。大宮まで全駅一旦停止警笛吹鳴の上発車してた。
しょうゆくばられたりでっかいサボくばられたりした思い出。
95名無しでGO!:2012/12/12(水) 22:05:55.92 ID:1zX/DLDcO
>>87
初乗りで払ったのか、入場券で乗ったのか気になる。
96名無しでGO!:2012/12/13(木) 07:26:18.53 ID:Zrfu5X990
>>95
入場券では列車に乗車できないわけだが、何か?
97名無しでGO!:2012/12/13(木) 22:21:30.73 ID:m8rtTj2L0
>>96
それはもちろん承知している。
ただ、あの構造で片道乗車券を発売していたのかわからない。
便宜的な扱いもあったのかどうか知りたかっただけ。
98名無しでGO!:2012/12/13(木) 23:09:03.59 ID:+ES33crgO
>>97
小松島港で小松島までの切符を求めた場合、「小松島→初乗り運賃」の乗車券が渡された。
発行箇所表記で小松島港で売られた乗車券だということが分かるようになっていた。
今ある似たような事例だと、近鉄八木西口→大和八木と乗る場合も
八木西口で「大和八木→150円区間」の乗車券を購入してそれで乗る。

入場券で乗ってくれ、なんていう便宜的扱いは無いよ。
99名無しでGO!:2012/12/14(金) 12:08:00.72 ID:oJnB/MwV0
ttp://www.meitetsu.co.jp/osusume/shohin/1224959_1244.html
これって出入庫乘れるってこと?
100名無しでGO!:2012/12/14(金) 15:34:55.30 ID:eXDD6cz30
高松運転所一般公開向けのシャトル列車は高松駅の入場券で乗車可能。年に一回だけのサービス。

高松駅改札の前にテーブルを出して、シャトル列車にご乗車の方は入場券をお求め下さいって、うどん入場券(過剰在庫品)を盛んに売りさばいていた。
101名無しでGO!:2012/12/14(金) 17:51:16.78 ID:EAiVmHdA0
武武蔵丘車両基地(東飯能駅と高麗駅の中間に位置)の見学会の時、
車両基地→飯能までの臨時シャトル列車(東飯能駅は通過)
に乗る客は「東飯能→飯能 140円」の乗車券を買わされた。
(臨時にPASMO改札機も設置されていたが、おそらく東飯能駅の扱いなんだろう)

そのため、東飯能駅または高麗駅以遠の秩父方面に行きたい客の場合でも、
飯能まで連れて行かれて、折り返し下り列車に乗り換えることになるのだが、
その場合の運賃はどうなるのかと社員に質問したところ、
・東飯能駅で下車の場合は「そのまま有人改札に上記の切符を渡せばOK。追加運賃不要」
・高麗駅以遠の秩父方面に行く場合は「着駅で上記の乗車券を見せたうえで、別途東飯能駅(注:飯能駅ではない)からの運賃を払う」
という回答を得た。
102名無しでGO!:2012/12/14(金) 17:52:14.53 ID:EAiVmHdA0
× 武武蔵丘車両基地
○ 西武武蔵丘車両基地
103名無しでGO!:2012/12/14(金) 20:02:38.66 ID:H2tre2UEP
>>99
何度もやってるよ
104名無しでGO!:2012/12/14(金) 22:18:33.45 ID:W+h5+3eV0
一時期「スタンプラリー」が流行って
小田急や京王や東急で「一日乗車券」が売られたが
そういう企画はもうないのかな?
105名無しでGO!:2012/12/15(土) 09:53:21.06 ID:1arJpyA50
>>104
東急は結構出してる
106名無しでGO!:2012/12/15(土) 15:49:14.31 ID:Mk1iB18H0
首都圏の私鉄は上京した際に定価で乗り鉄してる俺が通りますよ
107名無しでGO!:2012/12/15(土) 17:44:06.80 ID:QSR2sFct0
京成成田空港線(成田スカイアクセス線)と京成本線の
空港第2ビル−成田空港間の重複問題どうしている?

物理的には同じレール。嫌な予感がして、
京成の「旅客営業規則」調べてきたら、完全に別線扱いになってた。
具体的には成田空港からの京成本線の定期券を所持していて、成田空港→成田湯川へ乗車した場合、
運賃計算は、なんと「成田空港−成田湯川」が必要のこと。空港第2ビル駅から計算ではない。

自分はスカイアクセス線、2ビルからしか乗車していないんだよなぁ。
108名無しでGO!:2012/12/16(日) 07:41:48.65 ID:LwEecNls0
ぐだぐだ言ってないでさっさと乗りにいけばいいだけのこと
109名無しでGO!:2012/12/16(日) 11:52:36.51 ID:jmKbpqeL0
>>106
俺は、関東圏の私鉄は東下りした際に乗り鉄してるよ
110名無しでGO!:2012/12/16(日) 14:40:52.22 ID:U4Eewp7l0
年末年始の臨時列車で、短絡線や渡り線で珍しい所を通るのは、何かある?
111名無しでGO!:2012/12/16(日) 20:03:11.09 ID:53Dz003K0
外房線上りから総武本線下りへ直通する列車が、
千葉駅西の信号場でスイッチバックする。
112名無しでGO!:2012/12/16(日) 21:12:03.96 ID:wJ0Z6LvyO
>>111
そんな列車あるのか?
113名無しでGO!:2012/12/17(月) 10:53:14.26 ID:IcgJCsdo0
>>111-112
今年の正月までは君津や上総一ノ宮から成田行きの臨時があったが、
こんどの正月の臨時は千葉で系統分割され、黒砂信号場でのスイッチバックはなくなる
http://www.jreast.co.jp/hatsumode/timetable/naritasan.html

それよりも、
武蔵野線経由で成田行きの臨時列車の運行路線が気になる。
114名無しでGO!:2012/12/17(月) 10:57:44.51 ID:IcgJCsdo0
あと、両国の地平ホームから出る列車もあるな
http://www.jreast.co.jp/hatsumode/timetable/sotobo_hatsuhinode.html
115名無しでGO!:2012/12/18(火) 21:43:20.73 ID:EyNglyUH0
渡り線と言えば、22日に福鉄がバス代行で越前武生⇔赤十字前折り返し運転になる。
http://www.fukutetsu.jp/imgs/koujiuya.jpg

赤十字前で越前武生行きの上り電車が下り乗り場から発車すれば
普段通らない上り線への渡り線に乗車できる。
そこまで拘ってる人がいるかは分からんけど。

ちなみに赤十字前の田原町寄りにも渡り線があるので、
そこを使って回送して通常通り上り乗り場からの発車だったらすまん。
116名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:29:11.34 ID:AmbMCZ4P0
>>115
過去にもあったかな? 逆線出発。
あの衝撃的社会実験のとき、岐阜から名鉄800レンタルして福井市内走行させたのよね。
社会実験中は福井新で強制乗換。
117名無しでGO!:2013/01/02(水) 21:08:53.90 ID:D/iyyZvG0
黒崎〜小倉の貨物線を使う臨時列車を今知った…
もう満席で乗れないや、しくじったな。
118名無しでGO!:2013/01/06(日) 00:56:50.12 ID:BDunmU2RO
日暮里・舎人ライナー乗ってきたけど、片道320円だから700円の都営一日券買うことにした。
おかげで都電とか乗り残してた都営地下鉄に乗れたよ。
119名無しでGO!:2013/01/06(日) 16:48:29.85 ID:pFnK9usc0
都営一日券の700円は結構、都営地下鉄の運賃が高いから、割安に感じるよね。
それに比べて、東京メトロの710円はメトロの運賃そのものが安いから、かなり高く感じるよね。
120名無しでGO!:2013/01/11(金) 18:33:35.34 ID:BP1IB/4mO
名鉄瀬戸線を最後まで残してたおこうかと思ったけど、
キリがないので乗ってきた。

尾張瀬戸駅で名鉄線は終わり。
121名無しでGO!:2013/01/11(金) 18:39:18.04 ID:LS5m/l9yP
明日中川短路線の新しいほう乗ってくるー
前日で最前列取れちゃうとかラッキー
122名無しでGO!:2013/01/17(木) 13:00:06.21 ID:rCCkcAcAO
最前列ってアーバンですよね?
アーバンって前面展望だったっけ?
しばらく乗ってないからわからないや。
123名無しでGO!:2013/01/17(木) 18:19:55.86 ID:GPpK+oLH0
>>121-122

アーバンライナーの最前列の前は壁だよ。
デッキへ通じる扉の小窓から少しは前が見えるけどね。
展望デッキは、その扉の向こう側で座席は無い。
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/Express/train/urban.html
124名無しでGO!:2013/01/19(土) 11:54:08.53 ID:L1n8jHet0
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を廃止させよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
125名無しでGO!:2013/01/20(日) 16:39:27.13 ID:s/7xkqWL0
やっぱこのスレに来るような連中は糞束が打診した只見線廃線予定区間はとっくに乗り納めてるのか?
126名無しでGO!:2013/01/21(月) 08:28:29.57 ID:Th3gA8xY0
>>125
30年前に乗ったよ
127名無しでGO!:2013/01/21(月) 16:09:55.05 ID:Ipe5S4xxO
4月12日、ピーチ関空〜仙台就航!
これで東北の乗り潰しがラクになるぜ。
128名無しでGO!:2013/01/23(水) 00:23:24.01 ID:sgT5Ouc80
>>125
関東近辺在住だと、只見線は乗りにいくのは意外と難しくないからね。
以前は土日きっぷとかもあったし、最近ならウィークエンドパスとかも使えるし。
東京在住の俺の個人的感想でいうと、JRなら三江線、日南線あたりが難易度高かった印象。

いまググったら三江線、いよいよ大詰めになってきたようです・・・。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201301220017.html
129名無しでGO!:2013/01/25(金) 21:16:59.68 ID:5TZt3bIU0
本日の日経。
岳南に動きあり。岳南電車株式会社へ鉄道事業を移行するらしい。
130名無しでGO!:2013/01/26(土) 10:05:05.92 ID:3GTcyVQs0
会社名が変わったくらいじゃ俺は乗り直ししないよ。
国鉄→3セクに変わった時は乗り直したけど(一貫性がないのは承知している)
131名無しでGO!:2013/01/26(土) 19:23:54.63 ID:Ritci5Yx0
>>130
いや、そのルールなら一貫性あると思うよ?
国鉄(JR)から三セクへの転換は一旦「廃止」という手続きを経ているから。
132名無しでGO!:2013/01/27(日) 19:00:44.15 ID:LsrkNfjdO
営団→東京メトロも乗り直した。
営団は最終日に滑り込み完乗達成。
東京メトロは今年の正月に上京した際に完乗。
どちらも最後は銀座線渋谷駅。
133名無しでGO!:2013/01/27(日) 19:36:00.97 ID:Mlb2txSj0
岳南の場合、新規に法人ができるからなぁ。

相鉄なんて、元うどん屋(大関)へ鉄道事業を譲渡しているぞ。
http://www.sotetsu.co.jp/group/g/transportation/jyunbi.html

大関が休眠法人になる→相鉄準備会社株式会社に変更→労組激怒(スト強行)
134名無しでGO!:2013/01/28(月) 21:04:16.41 ID:u2oLkcTA0
SKRの特定調停が本格化するようだな。
第1種から2種へ移行。
http://www.shigaken-gikai.jp/voices/GikaiDoc/attach/Nittei/Nt2056_01.pdf
↑滋賀県議会の公式資料

元々この調停は去年に出ていたが、ど〜やら4月に移行らしい。
135名無しでGO!:2013/01/29(火) 22:33:37.31 ID:vBRgNXMM0
社名変わって乗り直すなら摩耶ケーブルと摩耶ロープウェーも乗り直さないと
今年から「神戸すまいまちづくり公社」に社名が変更になってたみたい
136名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:07:11.68 ID:dzRorW0A0
摩耶ケーブルは30年前に乗ったきりだな
震災後は全く別物と考えた方がいいのかな
137名無しでGO!:2013/02/01(金) 23:55:39.05 ID:WylV8T/x0
銚子電鉄、自主再建を断念 
http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY201302010450.html

最悪の状態だ。「2006年の元社長の横領事件で、約1億円の債務返済に充てたことが痛かった」という。
138名無しでGO!:2013/02/04(月) 19:37:36.80 ID:hx+Tnz+E0
JR西日本と広島市、JR可部線の電化延伸事業で合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130204-00000068-rps-bus_all

JR西日本と広島市は、JR可部線の電化延伸事業を進めることで合意したと発表した。2015年春に可部駅〜荒下県営住宅跡地を開業する。
139名無しでGO!:2013/02/14(木) 16:54:31.75 ID:otw+w2VcO
おめでとう!
140名無しでGO!:2013/02/14(木) 19:16:42.69 ID:Tix783nq0
近鉄のHPに、4月27日(土)実施のミステリートレインの予告が出ていたよ。
行先は不明だけれど、一日で600km走るみたいだから、かなりの路線に乗れそうだね。
「団体専用車両『あおぞらU』と特急車両の異種連結列車でめぐる近鉄線600キロ」
141名無しでGO!:2013/02/18(月) 11:41:32.48 ID:KmyzH8Uy0
石垣島でライトレールの計画があるらしい・・・
142名無しでGO!:2013/02/18(月) 12:05:36.33 ID:ufGqTacb0
3月16日の東横線地下化は乗り直すよね
143名無しでGO!:2013/02/18(月) 12:10:48.84 ID:sHCcftQMO
乗り直すも何も日常的に使ってる
144名無しでGO!:2013/02/18(月) 17:18:01.97 ID:ufGqTacb0
その場合、渋谷駅ホームの停車位置が若干ずれるだろうから、
明治神宮前駅〜渋谷駅の間も乗り直したほうが良いような希ガス。
145名無しでGO!:2013/02/18(月) 21:42:50.00 ID:Nrn6YnGe0
完乗自己ルールで停車位置まで気にしている人なんているのか?
そんなことを言い始めると、頭端式ホームの場合、先頭車両・最前扉から下車しないと
数十m未乗区間があるとかいうことになってしまいそうだ
146名無しでGO!:2013/02/19(火) 01:17:29.77 ID:d80Lx3eS0
広電で江波からの白島線直通運用が誕生。
自分のルールでは、八丁堀の本線からの短絡線は乗車対象になるけど・・・
147名無しでGO!:2013/02/20(水) 19:34:40.40 ID:mCx0X4jx0
>>144-145
そうじゃなくて、
ホーム中間基準点が移動になるのでは?
という話。

あと、
京成成田空港駅と空港第2ビル駅みたいに、
同じ線路でも
京成本線経由列車用の停車位置とアクセスライン経由列車用の停車位置が異なるとか、

西武池袋駅みたいに
同じ線路でも特急列車用の停車位置とその他の列車用の停車位置とが異なるとか
148名無しでGO!:2013/02/20(水) 23:31:58.59 ID:bUftodKc0
>>147

京成の旅規みてみ、どえらいこと書いてあるから。
(駅で閲覧しないとダメよ、ネットには掲載されていない)
149名無しでGO!:2013/02/21(木) 02:01:33.40 ID:XKCY58Ma0
>>59
すごいなあ。自分も大阪人だけど、まだ
北 なし
東 2.6
海28.0(東海道新幹線のみ)
西25.5
四 7.3
九 なし
JR全体10.4
という感じだ。まあ、まだ20代だからこんなもんか。
150名無しでGO!:2013/02/21(木) 02:50:29.68 ID:a0CtI7/+0
大阪在住で九州ゼロって凄いなw

ちなみに同年代だけど国内完乗したの学生の時だったわ
台風シーズンは毎年のように水害起こってるし、
のんびりしてると廃線になっちゃうよー
151名無しでGO!:2013/02/22(金) 17:25:23.95 ID:gzaxBv+K0
>>150
九州には今春行く。
山陽本線の未乗区間、肥薩線、指宿枕崎線、日豊本線を乗り潰せると思う。
帰りに時間があれば、呉線か赤穂線に寄り道してみたい。

あと廃線にはあんまりこだわりないかな。
汐見橋線が廃止されるなら乗りに行くけど。
152名無しでGO!:2013/02/24(日) 15:14:19.93 ID:zFC5HsTZ0
>>149
もしも本当に完乗を目指しているのなら、20代で頑張って乗らないと、なかなか距離は伸ばせないよ。
まだ学生ならば、夏休みとか春休みとかの長期の休みのうちに集中的に乗っておくことをお勧めするよ。
社会人になると、長い休みが取りづらくて、住んでいる場所から遠い地域が往復に時間をとられてしま
うから、効率良く乗りつぶせなくなるよ。大阪在住だと姫新線とか芸備線とかが意外と乗りつぶしが難
しいだよな。特に中国道を走る軽自動車にスピードで完敗なのは、余計に虚しさを感じるよ。
153名無しでGO!:2013/02/24(日) 16:31:55.47 ID:dhNZpq3RO
例の全駅下車は今回は簡単だな、陸前高田市に2つだけで本数比較的あるし。
ただしダイヤ改正前に開業だが。
154名無しでGO!:2013/02/24(日) 23:16:22.87 ID:p674OoPD0
>>152
大阪在住だと姫新線と芸備線は余った18切符で乗りつぶせるから余裕
芸備線は日帰り可能だし姫新線はムーンライトながらで大阪に帰ってきたついでに乗れる

大阪在住で乗りにくいのは地味に広い岩手県内だな
不便だし夜行列車とも絡めにくい
岩泉線はいつか乗ろうと思ってたら現状のような状態に・・・
155名無しでGO!:2013/02/25(月) 02:19:17.71 ID:VxnY0tL90
あ、>>149とは別人か。
東京から三江線・芸備線って、大阪から見た岩泉線みたいなもんだからねー
芸備線日帰りできるのは羨ましいよw

土日きっぷスペシャルとかフリーきっぷが充実してた頃ならまだしも、
今はアクセスだけで大変じゃない?
ピーチの関西〜仙台便使えば多少マシか。
156名無しでGO!:2013/02/26(火) 21:07:11.40 ID:OHGEHKts0
>>154
っ早坂高原線

あの落石事故のとき、関西の人が乗っていたらしいな。あれが初乗なら相当運が悪い。

結局、往路は早坂高原線で入って復路は夕方の鉄道か一泊して朝の列車。
昼間1往復削減されたのが相当痛いからなぁ。

最近の鬼ダイヤは五能線だったりする。リゾート除けは極悪非道。
日本海があれば、まだマシだったがね。
157149:2013/03/03(日) 23:21:25.14 ID:ir/rd4gb0
>>152
助言ありがとうございます。

ただ、自分にとって完乗は目的じゃなく結果なんです。
まずいろんな所へ行っていろんなものを見たいという気持ちがあって、
鉄道好きだから18きっぷで移動するということが頭に浮かびます。

大阪から新潟に行くときに湖西線・北陸本線に乗った、帰りは米原経由で帰った。
すると北陸本線・湖西線を完乗していた。途中で綺麗な景色を見て、いろんな方言を聞いた。
越後線の吉田-柏崎間や弥彦線の吉田-東三条間は乗り残した。
自分はそれでもいいんです。

何を言いたいのか自分でもよくわかりませんけど…
158名無しでGO!:2013/03/15(金) 17:11:07.33 ID:wjcvJgw/0
ここの住人は早速明日東横線渋谷〜中目黒乗り直すのか?
俺はしょっちゅう上京できる暇や金があるわけでもないので、来週の小田急の地下化を待って一緒に乗り直すつもりだが
159名無しでGO!:2013/03/15(金) 23:53:13.32 ID:FGGxOA/G0
月曜には乗り直すぜ  ∵通勤で使ってるから

・・・井の頭線との最短乗換えルート誰か教えてくれよん(;_;)
160名無しでGO!:2013/03/15(金) 23:54:07.65 ID:FGGxOA/G0
ちなみに代官山〜中目黒間は付け替えないから厳密にいうと乗り直し不要だよ
161144・147:2013/03/17(日) 23:59:12.00 ID:anf0NE+C0
>>158
俺は>>144>>147に書いた理由で、代官山-明治神宮前を乗りなおす予定。
月末に東京方面(というか海浜幕張w)に行く用事があるので。

ついでに、、、
品鶴線に武蔵小杉駅が出来た時に
「新しい接続駅が出来れば新しい路線が開通したものと見做して、是非とも当該駅で乗り換える」
と書いたので、
是非とも九段下駅でも乗換してみる
162144・147:2013/03/18(月) 00:02:47.71 ID:THc4c45t0
同様に、岩本町・秋葉原のラチ外乗換も実践してみる。
紙の連絡乗車券なら30分ルール無しだから、アキバに長時間滞在できるし。
163連投スマソ:2013/03/18(月) 00:10:33.04 ID:THc4c45t0
>品鶴線に武蔵小杉駅が出来た時に
>「新しい接続駅が出来れば新しい路線が開通したものと見做して、是非とも当該駅で乗り換える」
>と書いたので、

これ↑は俺的ルールの1つなんだが、今回の九段下の場合はチョット違うな。

他の俺ルールだと、、、↓こっちだな
「新しい改札口や連絡通路が出来たら体験通過してみる(努力目標)」
164名無しでGO!:2013/03/18(月) 09:31:24.42 ID:t57H2uQi0
またぞろ変態自慢
165名無しでGO!:2013/03/18(月) 15:59:02.88 ID:w1IIYP0m0
「のりつぶしオンライン」ってのがあるけど、ここの人はやっぱり上位半分以内に入ってるの?
166名無しでGO!:2013/03/18(月) 21:07:23.77 ID:GpB6y+Na0
このスレの住人構成は多分↓くらいな感じじゃないかなぁ?

@変態の域        2割
AJR&私鉄完乗済み 4割
BJR完乗済み      3割
C未完乗         1割

※ @〜Bは完乗後の開通路線の落穂拾い途中の方も含む。
167名無しでGO!:2013/03/20(水) 11:44:41.36 ID:t81hwIwM0
>>165
俺的ルールと計算法が違うから利用しない
168名無しでGO!:2013/03/20(水) 11:58:26.42 ID:5UIwy4cuO
加悦鉄道再現列車の日程は判明しているけど、トロッコフェスタ山田の日程が分からん。
こういうのも対象にすると結構大変ではある。
169名無しでGO!:2013/03/20(水) 12:56:13.29 ID:GJHek7060
のりつぶしオンラインはせめて大阪環状線の天王寺経由乗車を記録できるようにしてほしいなあ
170名無しでGO!:2013/03/20(水) 21:52:24.63 ID:ilB8Bstq0
>>166
自分はCで、JRと民鉄は同時並行で乗りつぶし進行中。
両方合わせて完乗率は80%超程度なのだが、
このスレ的にBRTは乗車対象?
ちなみに気仙沼線も大船渡線も、鉄道線自体は全線乗車済み。
171名無しでGO!:2013/03/23(土) 15:27:55.13 ID:PycK98rf0
856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:16:34.12 ID:z43+ug0r0
何かのマンガでな・・
外回り中、JKのパンチラ目にして、こりゃ家に帰って早くオナニーしよう
と思ってたところ、上司にアフター5つきあわされ流れで風俗に
連れて行かれ、嬢にチンコしゃぶられながら『ああ、家に帰って
オナニーしたいのに!』って心で叫ぶシーンがあったんだが
正にその心情なんだよな。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:07:21.74 ID:JVKOkM9BP
>>856
なんか良い誤爆。
正にその心情に当たるもんが、全然イメージできないw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 11:51:18.22 ID:B8SO4CIw0
>>856>>861>>866
鉄道板の完乗(乗りつぶし)スレの過去ログで
本社から三河の支社に出張の折に名鉄のローカル線に乗ってこようとwktkしていたのに
現地支社員の接待攻勢(アリガタメイワク)でメシに付き合わされ
あまつさえ名古屋駅まで社用車で送られてしまい
名鉄電車に全く乗ることが出来なかったという悲しいリーマンの話を思い出した
172名無しでGO!:2013/03/24(日) 03:22:16.21 ID:es2ib9J/i
>>171
喜国だな
173名無しでGO!:2013/03/24(日) 11:02:11.34 ID:Pp9Bs34O0
>>161-163
そのルールで行くとオバQの場合は、
東北沢駅〜世田谷代田駅を乗り直し、かつ下北沢駅で井の頭線と乗り換えだな。
174名無しでGO!:2013/03/24(日) 17:53:36.17 ID:o9PPk4SrO
>>173
代々木上原〜梅ヶ丘の乗り直しでは?
付け替えられた地点は、東北沢の新宿方・世田谷代田の小田原方だから。
175名無しでGO!:2013/03/25(月) 08:09:57.16 ID:hLMrMvdb0
どっちにしても、乗換え駅の都合で
少なくとも代々木上原〜豪徳寺には乗るだろうから無問題
176名無しでGO!:2013/03/25(月) 22:00:55.39 ID:rxRPu2qn0
東日本旅客鉄道株式会社申請の鉄道事業の許可について
ttp://www.mlit.go.jp/common/000991920.pdf
東北本線松島駅〜仙石線高城町間に接続線、平成27年度中開業予定
177名無しでGO!:2013/03/26(火) 00:46:34.98 ID:WTQEfsR40
>>166
15年前までBだったけどその後に新幹線開業でCになってる。
わざわざ遠方まで乗り鉄するなら海外行くなあ。
10年前に台湾一周して6000円くらいだったかな。
178名無しでGO!:2013/03/26(火) 01:06:02.00 ID:25RsDIpt0
>わざわざ遠方まで乗り鉄するなら海外行くなあ。
判らんでもない気がする。
ここ最近というか、ここ何十年かは新幹線か大都市部のチマチマした通勤路線くらいしか開業してないから、
チャレンジ20,000kmに胸躍らせた世代としては張り合いがないというかワクワクする機会が少ない・・・。
179名無しでGO!:2013/03/26(火) 02:13:40.98 ID:NENVTTgmO
新幹線やニュータウン鉄道の新線開業はつまらないという人が多いが、どちらも楽しめるけどなあ。
新幹線は開業日に乗るに限る。地元は祭で盛大に盛り上がるし、別刷り開業特集が付いた地元紙とか
開業に合わせて地元の人が考案した新製品の土産なんかを買ったりしてるとこちらも楽しくなってくる。
昔はローカル線新規開通で同じように地元は祭になったのだろうけど、今はそういうのが味わえるのは新幹線開業くらいのもの。

ニュータウン鉄道は開通前の糞不便な状態の時にバスで行ったりしておくと、
新線でいかに便利になったか実感できて興味深い。
さらに3〜5年ほど経って再訪すると空地だらけだった駅前に建物が建ちまくっていたり、逆に空地だらけのままだったりして面白い。

乗るだけでなく周辺に目を向けると、新幹線やニュータウン鉄道ほど面白い新線は無いくらいだと思ってる。
少数派だろうけど…
180名無しでGO!:2013/03/26(火) 13:28:09.74 ID:AuhwpVvl0
大阪の橋下市長が大阪モノレールを延伸するとか言ってたけどどうなるんかね
まあ現実的なのはけいはんな線までかな

元々は大阪空港と関西空港を高速沿いにつなぐ計画だったらしいけど、まあバブル期の妄言だ罠
181名無しでGO!:2013/03/26(火) 19:48:24.83 ID:awq6XMkn0
そんなこと言っていると、

全国30万人の変態改キロファンの皆様、お待たせいたしました・・・・・・
はい、豊橋鉄道がやってくれました。新豊橋移設の次は三河田原駅移設工事だ(w


三河田原駅移設工事に伴う夜間・早朝時間帯の回送電車の運行について
http://www.toyotetsu.com/cgi/news/s_news.cgi?action=show_detail&txtnumber=log&mynum=315
182名無しでGO!:2013/03/26(火) 20:19:43.29 ID:Mv1zc9Ly0
>>181
えええ〜
もうコロプラと国盗りで2回も乗りに行ったとこなのに
3度目の乗車行ってくるか〜w
183名無しでGO!:2013/03/26(火) 22:39:40.23 ID:7w+g4uadP
>>181
この前乗っとけばよかったよ・・・
前々回は大学前で写真とって折り返したし、前回は1駅しか乗ってない・・・
まあ来月いくからいいか。某所めぐりの時間を省かないと乗れないけど
184名無しでGO!:2013/03/26(火) 23:57:52.63 ID:Fzo8zomM0
そういえば南海が松ノ浜駅を高架化・移設してたけど、あれ乗り直した人いますか?
185名無しでGO!:2013/03/27(水) 12:34:16.30 ID:cFyc4RLS0
おまいら
今のうちに西武秩父線・多摩湖線・国分寺線・山口線・多摩川線に乗っておけよ
186名無しでGO!:2013/03/27(水) 18:57:20.81 ID:m5eyG3yQ0
ここのみなさんは完乗達成する駅ってきめてますか?

もちろんきめていても途中で予定により変更というのは多いでしょうが、きめていたら教えて下さい。
私は当初は大前駅にしようと決めていたのですが、ダム工事で廃線になると聞いて、急きょ乗りに行き、
それからというもの、廃線になりそうなとこらから乗りつぶしをしています。それでもこの前の地震でさえ
すぐ復興した飯山線ならすぐには廃線にならなそう+車窓からの景色が良さそうなので、森宮野原駅で達成しよう
と考えてます。

駄文で長文になり申し訳ありませんが、他の方も完乗予定駅があれば教えて下さい。
187名無しでGO!:2013/03/27(水) 19:48:14.01 ID:sqaYaSdfO
終端駅がいいなとは思っている。
一応、新旭川→稚内は残してある。
海西四九は乗車済み。
188名無しでGO!:2013/03/27(水) 21:31:57.74 ID:m5eyG3yQ0
>>187
レスどうもです

私も終端駅がいいなと思っていたのですが廃線になりそうでいつも先に乗ってしまいます。
そのため境線や武豊線くらいの廃止にならなそうな盲腸線しか残せていません。
189名無しでGO!:2013/03/27(水) 21:40:02.49 ID:UOfmbR2wO
>>182
国盗りは鷹狩りができたから、また行くチャンスはあるだろ。
ついでに伊勢湾フェリーで鳥羽へ行くと離島も狙えるかもw
今も豊橋→鳥羽の割引きっぷ(逆も)てあったかなあ?
190名無しでGO!:2013/03/27(水) 21:42:09.75 ID:UOfmbR2wO
>>185
結局は養老鉄道や伊賀鉄道みたいにはなっても、廃止はないだろ。
秩父なんて貴重な観光資源だし、国分寺は都会だろ。
多摩川線と山口線はバスで何とかなるかもしれないが。
191名無しでGO!:2013/03/27(水) 21:43:28.00 ID:NF7OAFF/0
>>171
過去スレでは、電車内置換プレイができる店があるとの情報が書き込まれたこともあったw

>>179
沿線の郷土資料館や図書館を訪ねれば、その地域の歴史を知ることもできる。

>>185
>西武秩父線

吾野〜西武秩父間である事が非鉄にも広く知れ渡ったが、このスレ住人なら以前から常識だったはず。
192名無しでGO!:2013/03/27(水) 21:49:27.70 ID:3Y6VTols0
>>184
そこは関空アクセスで自然に乗ってしまったw

南海で気になってるのは移設されてから用事がなく乗り直しができてない和歌山大学前付近だな
193名無しでGO!:2013/03/27(水) 23:05:11.15 ID:oLWjzKI+0
俺のJR全線完乗駅は草津線柘植駅になった
盲腸線とか率先して乗ってたら地味な駅が残っちゃったんだよね
しかも夜だったので後で乗り直した
でも駅舎は古くわりといいかんじの駅だった
194名無しでGO!:2013/03/27(水) 23:26:42.86 ID:+4cLMQY/O
漏れの場合最後は東三条になった
乗りつぶししてるとうっかりするとガーラ湯沢が最後になる、なんて話を聞いて
(実際乗ったのは乗りつぶし最終日だったわけだが)
そうならないようにスケジュール組んだらそうなってしまった

そのあと足を伸ばした越後長沢(駅跡)を最後扱いしようかと思ったけど、バス停しかなくてショボーンだった
195名無しでGO!:2013/03/28(木) 04:07:21.77 ID:Hqgfh0NHP
こ・・・神戸空港・・・
196名無しでGO!:2013/03/28(木) 08:18:13.66 ID:6pOglDCm0
京都生まれの京都育ちで、
物心ついた時に最初に乗った国鉄(と記憶してるのは)山陰本線の二条〜嵯峨だった
大学以後は東京住まいだったけど、最後は山陰本線の仙崎支線にした
197名無しでGO!:2013/03/28(木) 09:23:23.82 ID:9qXnE7Mx0
完乗達成駅を選ぶのは、さすがに乗りつぶしの初期段階ではないよね?
ある程度達成が近い状態になってから、未乗線区の中から選ぶって感じ?
俺の場合、JRは気が付いたら残ってる終端駅が男鹿・上総亀山・ガーラ湯沢しかなくて、
今のところ上総亀山で達成しようと思ってる。
198名無しでGO!:2013/03/28(木) 10:13:31.12 ID:RjCkDQEB0
>>193
盲腸線とか先に乗るとやっぱり地味な駅が残りますよね。かといって後回しに
すると只見線(盲腸線ですらない)や気仙沼線のように廃線の憂き目にあうという
苦悩。私は夜明駅で達成しようと思ってたけど、駅舎が建て直されてしまった。
まあ夜明駅で達成することには変わらないだろうけれども。
199名無しでGO!:2013/03/28(木) 10:14:50.08 ID:BCd31GV10
はよおおさか東線全通しれ
200名無しでGO!:2013/03/28(木) 10:49:20.80 ID:fileVxog0
完乗達成駅がどこだったかはよく覚えてないな。スタンプ帳の地図に
乗った路線を塗りつぶしていったけど。大嶺駅だったかもしれん。
それよりも夜行で乗り通した路線は後日昼間に乗車して景色だけはしっかり
見ておくことにしてる。
201名無しでGO!:2013/03/28(木) 12:06:44.75 ID:jjJtRFdQ0
過去に関空を完乗駅にした人がいるが、
なるほどなとも思った。

そんなオレは海芝浦、門司港、稚内、新青森のどれかで考えてる。
202名無しでGO!:2013/03/28(木) 15:50:14.95 ID:6pOglDCm0
過去スレで民鉄完乗駅を宇奈月温泉にするには?って書いてた人いたな。
つまり、「欅平→宇奈月温泉」の方向で完乗する必要があって・・・
203名無しでGO!:2013/03/28(木) 16:04:42.51 ID:9Pa/rqC50
関電の黒部ルート見学会に参加すれば可能だよな
204名無しでGO!:2013/03/28(木) 16:37:27.07 ID:6pOglDCm0
下ノ廊下を歩いて行くという手もある
205名無しでGO!:2013/03/28(木) 17:14:31.28 ID:T49NfWA20
自分はJRが西大山、民鉄が千頭(井川線側)にしたな>(最初の)完乗達成駅

両方共バスを使わないとダメなんで、プランニングの際には
時刻表片手にあーだこーだしたな。

>>201
門司港で完乗した知人がいるわ。
206名無しでGO!:2013/03/28(木) 17:51:36.98 ID:6pOglDCm0
週末、東京に行く用事があるので(っていうか海浜幕張だがw)
「ついでに」KQ(蒲田)・109(渋谷)・オバQ(下北沢)の付け替え区間まとめて乗ってくる。
KO(調布)は去年に乗った
207名無しでGO!:2013/03/28(木) 18:35:25.62 ID:BAWJD3o40
>>202
そのルートをたどっても宇奈月温泉駅での完乗は達成できない。
なぜなら宇奈月温泉駅は富山地方鉄道の駅だから。

はい。揚げ足取りました。
208名無しでGO!:2013/03/28(木) 19:09:02.47 ID:GzO8dFNU0
俺は終端駅で完乗なんてありきたりでつまらんと思って、品川で完乗したよ
209名無しでGO!:2013/03/28(木) 21:03:26.66 ID:j4l3VoMr0
JR線は9割方制覇したが常磐線の勝田以北が丸々残ってる
生きているうちに完乗できたらいいな・・・
210名無しでGO!:2013/03/28(木) 22:19:40.85 ID:kAL2GV9a0
自分はあと九州新幹線の熊本⇔新八代だけなんだが、
新八代を思いっきり通過して余韻に浸る間も無い、っても面白いかも。
211名無しでGO!:2013/03/28(木) 22:35:44.66 ID:3ES4Ixoi0
>>210
今は昔
四国の国鉄は徳島本線(当時)を最後に佃駅で完乗だったけど
急行よしの川で思いっきり通過したっけな
212名無しでGO!:2013/03/28(木) 22:45:25.00 ID:1qLxp7Ai0
俺は九州新幹線新八代でJR線完乗したわ。
本当は終端駅がよかったのだけれどね…
213名無しでGO!:2013/03/28(木) 23:39:10.11 ID:OLVChYPq0
俺は三角駅
いや〜最後にふさわしい寂れ具合で本当に選んでよかったよ
214名無しでGO!:2013/03/28(木) 23:52:03.79 ID:OQIc9W+u0
>>212-213
俺も三角線でJR完乗達成しようと乗らずに大切に取っておいたけど、乗りに行くのが
九州新幹線の博多〜新八代の開業後になってしまい、おまけに旅程の都合で、
せっかくの三角線を先に乗ってから、新八代〜博多に乗ってJR完乗しちゃったぜ。。。
215名無しでGO!:2013/03/29(金) 00:51:40.37 ID:U6sF8U6ZO
>>195
京急本線最強だろwww
泉岳寺〜浦賀、誰も想像できないwww
普通は
品川〜三崎口、品川〜京急久里浜、品川〜浦賀、泉岳寺〜三崎口のどれかと思うからな。
216名無しでGO!:2013/03/29(金) 18:31:36.84 ID:rXk0EQ4H0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1357142702/775n
西武秩父線の存続・維持への署名活動ご協力依頼
秩父地域(秩父市、横瀬町、長瀞町、皆野町、小鹿野町)による署名活動がはじまりました。
署名に参加可能のな方はご協力をお願い致します。
ダウンロード先「小鹿野町」ホームページトップ
署名用紙は秩父地域住民用に作成されていますがそのまま
全国で適用できます。(小鹿野町役場確認済み)
お名前とご住所をご記入ください。
署名の締め切りは4月8日(月)必着になります。
<現在の最新提出先>
提出先(郵送又はメール便など)
〒368-0192
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野89番地
小鹿野町役場 総務課

取りまとめの上、秩父地域の利用者・生活者の声として
株式会社西武ホールディングス及び西武鉄道株式会社に
提出される運びです。
217名無しでGO!:2013/03/30(土) 00:15:55.38 ID:DFjQD1Mv0
新幹線以外で開業予定(既存線の高架化等は除く)って

・東北縦貫線
・仙台市交東西線
・相鉄神奈川線(JR/東急)
・おおさか東線
・可部線(正確には復活だが)

くらいかな?
計画中も含めれば山ほどあるだろうが
218名無しでGO!:2013/03/30(土) 01:01:28.93 ID:IaCUvHRI0
>>217
東北縦貫線は既存線の線増にすぎない。
あと相鉄神奈川線ってのは「ぼくのかんがえたろせんめい」ってやつ?
219名無しでGO!:2013/03/30(土) 01:05:41.45 ID:q1AWI8+C0
"相鉄神奈川線"との一致はありません。
220名無しでGO!:2013/03/30(土) 01:07:04.37 ID:0yliPD6lO
ゆいレールの浦添市延伸も決定済
間もなく着工
221名無しでGO!:2013/03/30(土) 02:02:10.88 ID:UEmHtZG10
・仙石線連絡線
・札幌路面電車環状線化
・富山地鉄市内線〜富山ライトレール接続

ほかは?
222名無しでGO!:2013/03/30(土) 03:28:37.57 ID:7Bx8Pvdl0
変態自慢も無くて良い流れじゃないかw

・シーサイドライン金沢八景仮駅〜本駅
・七隈線博多延伸
これくらい?
223名無しでGO!:2013/03/30(土) 10:38:29.94 ID:kUmY+xUD0
>>220
早期完成できるのか? ありゃ何か出てくるぞ。
この前新幹線止めたアレがね。

>>221
吾妻線=ダム建設事業再開決定=新川原湯温泉駅
224名無しでGO!:2013/03/31(日) 00:20:29.16 ID:6rn6/YyV0
福鉄のヒゲ線、武生から市役所前を経由せず直接駅前に行けるようになる。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/41361.html
225名無しでGO!:2013/03/31(日) 09:46:43.14 ID:MJ2GwN+K0
>>224
全ての元凶である、福井駅前商店街振興組合が素直に認めるワケない。
絶対隠し玉があるとみた。
226名無しでGO!:2013/03/31(日) 21:36:07.56 ID:CGyks74eO
新年度には、都営大江戸線の光が丘〜大泉学園北部の事業が始まるかも。
227名無しでGO!:2013/03/31(日) 23:36:44.64 ID:QXVsOpdy0
>>217>>221
梅田貨物線の(新)大阪駅開業ってのは、Out of 範疇?
228名無しでGO!:2013/04/01(月) 18:45:43.14 ID:MVHhkXjm0
これだけルートが変更(地下化)され、新駅ともなれば含まれるだろうね。
229名無しでGO!:2013/04/08(月) 10:14:53.66 ID:bSE8/JCeP
住人のだれは茅ヶ崎の貨物線迂回乗ってるんだろうか?
230名無しでGO!:2013/04/08(月) 12:17:42.91 ID:0j4wZMjJ0
新宿湘南ライナーの時代に乗ったよ、俺は。
231名無しでGO!:2013/04/08(月) 12:21:15.54 ID:0j4wZMjJ0
ちなみに、スーパーあずさ車両だったけど
グリーン車開放かと思って座ってたら
「ここは通路扱いで(通りぬけは自由だけど)座れません」と車掌に注意された
232名無しでGO!:2013/04/08(月) 13:31:22.18 ID:bSE8/JCeP
普通グリーン券で251後展望したけどグリーン乗れないのもあるんだ。
233229/230:2013/04/08(月) 16:24:23.35 ID:0j4wZMjJ0
>>232
過去の話だけど、

特急車両や急行車両の間合い運用で、普通列車(快速も含む)として走らせる時
物理的にはグリーン車は連結されたままなのだが、
時刻表にグリーン車のマークが付いてない列車が走るケースがあった。
その場合、
1)グリーン料金なしで、その車両に乗れるサービスが「グリーン開放」
2)通りぬけ自由だが着席NGなのが「通路扱い」
3)その車両には立入禁止なのが「締切」
234230・231だったスマソ:2013/04/08(月) 16:26:35.42 ID:0j4wZMjJ0
>>232
過去の話だけど、

特急車両や急行車両の間合い運用で、普通列車(快速も含む)として走らせる時
物理的にはグリーン車は連結されたままなのだが、
時刻表にグリーン車のマークが付いてない列車が走るケースがあった。
その場合、
1)グリーン料金なしで、その車両に乗れるサービスが「グリーン開放」
2)通りぬけ自由だが着席NGなのが「通路扱い」
3)その車両には立入禁止なのが「締切」
235名無しでGO!:2013/04/08(月) 19:52:41.31 ID:uhoMOTEG0
>>232
新聞ネタになった奴がある。(末期はN○Kまで取材に来て大騒ぎに)

元々通学輸送列車だったのが、車両のやりくりの都合上、
急行の間合い運用になった。(キハ-キロ-キハ)

真ん中のキロを通路扱いにしたが、元から気動車3連を急行の
間合いに置き換えたらどうなるか、素人でもわかるのにやってしまった。

車掌は座るなゴルァ放送で、車内は超満員。これを地元新聞社が報道。
増結はムリと判断。結局G車開放で決着。
236名無しでGO!:2013/04/09(火) 20:17:42.76 ID:KBYDdY+rO
俺のルールだと、グリーン車(特別車輌)では完全乗車を認めていない。
必ず「普通車」で「各駅に停まる列車」に「周囲が明るい内に」乗るようにしている。
ただし、やむを得ない場合は除くが。(青森短絡線とか)
237名無しでGO!:2013/04/09(火) 23:45:38.21 ID:P7LIDDsoP
青森短絡は日の出の一番早い6月に乗った。遅れなくても日が出てる
238名無しでGO!:2013/04/10(水) 15:26:32.02 ID:zIbTDdRcO
自分は夜乗ったり寝てても乗車済でカウントしてるけど、その区間は機会があれば昼間に再訪問しようと思ってる。
思い当たるものでも滝川〜新得や御坊〜多気、函館線の砂原まわりに山線区間とか、結構あるなあ。
239名無しでGO!:2013/04/10(水) 15:44:21.28 ID:ohzQFWdiO
あまり厳しくしすぎると楽しくなくなるよ(笑)
首都圏JR区間のロングシート区間の制覇で泣きそうになったから、
東京の地下鉄区間の制覇はしないことに決めた。
だって、ロングシートでずっと地下なんて面白くない。ただの修行だ(笑)
まぁ、JR東京近郊区間の全線制覇できただけでも満足感はあるが、民鉄(地下鉄含む)全線制覇は、かなり大変だろうなぁ。
240236:2013/04/10(水) 18:54:56.98 ID:m7GvjyIOO
>>237
書き方が悪かった、申し訳ない。
日照条件ではなく、特別車輌の条件を言いたかった。

北斗星しか通過しないから、普通車という訳にはいかない。
青森(信)到着を予測して目覚まし時計を掛けて、ロビーカーで堪能した。
もちろん、夏至の頃に乗った。



地下鉄も土木構造物に着目すると面白い。
千代田線の町屋〜根津が2段式になっているとか、浅草線と大江戸線を結ぶ連絡線とか。
架線に注目してエアセクションを見つけて、変電所のだいたいの位置を記すのも面白い。
241名無しでGO!:2013/04/10(水) 21:22:17.35 ID:ohzQFWdiO
>>240
関西住みなので、東京の地下鉄全線制覇する気力がないだけです。
大阪の地下鉄は全線制覇しました(^_^)
名鉄や近鉄は全線乗りました。
242名無しでGO!:2013/04/11(木) 12:36:50.21 ID:8UXu7bld0
>>240
>千代田線の町屋〜根津が2段式になっているとか

丸ノ内線・銀座線の赤坂見附、三田線・南北線の白金高輪、りんかい線の大井町などなど
関西のほうだと京津線・東西線の御陵とか、他にもageればたくさんあるね。
243名無しでGO!:2013/04/12(金) 16:32:07.89 ID:46fVAfHNO
>>242
白金高輪でなくて三田線の三田じゃない?

路線が多いからか、道路事情と鉄道需要の関係からか、2段式は都内が圧倒的に多い。


新宿線の大島・大江戸線の光が丘と清澄白河からの入出庫線も興味深い。
特に、清澄白河から木場車庫までは距離が長いから尚更。
244名無しでGO!:2013/04/13(土) 21:47:59.09 ID:MXEW+Mr90
首都圏以外だと、神戸市営地下鉄の三宮ぐらい?
245名無しでGO!:2013/04/15(月) 04:23:05.64 ID:H1IW01ap0
>>244
分岐だが御陵と中洲川端もありますね
246名無しでGO!:2013/04/15(月) 08:24:30.07 ID:Lg/4JWmL0
>>244-245
御陵なら、すぐ上の>>242に書いてあるだろ。
247名無しでGO!:2013/04/15(月) 16:11:30.78 ID:cEZ4lGsC0
アスペだから直前のレスしか読めないんだよ、可哀想w
248名無しでGO!:2013/04/17(水) 12:13:56.16 ID:xeGLsUaN0
開業時に乗ろうと思っていたゆいレールだが、結局未乗。
延長計画があるらしいから、その時まで待つとするか。
249名無しでGO!:2013/04/17(水) 12:52:13.91 ID:WhSBCl2B0
>>248
お前は俺かw

俺なんか家族旅行で沖縄行って現地でレンタカー借りるプランだったけど
レンタカーの営業所が 那覇空港店と市街店の2択。
後者の場合、ゆいレールの乗車券付きパックで営業所まで自分で行く。
当然おれは後者を希望したのだが、家族の反対で前者にされてしまったorz

ところが那覇空港営業店とは名ばかりで、空港直結じゃなかただな。
空港前からマイクロバスで拉致されて何キロも離れた店まで連行されてしまった。
こんなことなら、ゆいレールに乗って行きたかったと2重にショボンorz
250名無しでGO!:2013/04/17(水) 18:22:02.10 ID:p7uIAMmbP
スカイマークバーゲン980円→ゆいレール展示館(受付も無人で自分しかいない現実)→日本旅行&JR九州訪問(マルスで切符購入)→完乗(24時間乗車券使用)→スカイマークバーゲン980円
これで4時間で帰った思い出
251名無しでGO!:2013/04/17(水) 19:40:34.01 ID:xfzauaUd0
すごいな
俺なんか乗るだけでは嫌で、街を散策したり旨い物食ったりそれなりに観光したい性分だから
そんな乗るためだけの弾丸旅行絶対できないよ
252名無しでGO!:2013/04/18(木) 05:07:28.90 ID:y7OnT76V0
一日目 成田→(飛行機)→福岡→(地下鉄)→博多→(新幹線)→鹿児島→市電制覇→(バス)
→鹿児島空港→(飛行機)→那覇→ホテル
二日目 レンタカーで美ら海水族館→古宇利島→海中道路→ホテル
三日目 ゆいレール制覇→那覇→(飛行機)→成田

観光も入れてみた結果こうなった。
253名無しでGO!:2013/04/18(木) 09:56:24.30 ID:jLq5svAK0
>>251
社会人になると、時間の制約が枷になるから、ピンポイントで周らないと。
254名無しでGO!:2013/04/18(木) 20:13:37.28 ID:q0RfUwCZ0
>>253
社会人でも1泊2日や2泊3日の旅行くらいできるけど。
沖縄に行って日帰りで帰るしかない社会人ってどんなところで働いてるんだよ
255名無しでGO!:2013/04/18(木) 22:06:56.22 ID:8OMTJwSK0
そういえば、タモリは日帰りで台湾に行ったんだっけ
256名無しでGO!:2013/04/21(日) 15:39:58.75 ID:qlpj5OCG0
気仙沼線と大船渡線(上鹿折)、石巻線、常磐線(原ノ町&浜吉田)に乗ってきた。
気仙沼線…4月末からBRT区間が更に増えそう。
上鹿折…同業者がいた。
石巻線…ダイヤがムチャクチャきつい(女川3分のみ折り返せる)
常磐線…封じ込め区間の701は、トイレが使用可能になっていた。
あと、浜吉田に意外に乗り降りがあった。

ちなみに、仙石線の東北線乗り入れ路線なんだけど、一番都合のいい場所は
東北線側から松島駅の手前、仙石線側は松島海岸=高城町なんだよね。
松島も松島海岸もシカトするのだろうか…。
257名無しでGO!:2013/04/22(月) 23:50:48.34 ID:MKbgzRsm0
東京から、今週末の近鉄ミステリーツアーに乗りに行く。
ついでに六甲・摩耶ケーブルと高速梅田=嵐山直通特急、
遠州鉄道高架化区間に乗ってくる。

近鉄は東花園あたりの車庫にぶち込むのと、八木西口位だろうな。
田原本線や桜川の引き上げ線に入れてくれれば神なのだが、意外に独立線が少ない。
朝の9時から夜21時半まで、12時間苦痛の拘束時間で無ければよいのだが。
258名無しでGO!:2013/04/23(火) 02:14:50.41 ID:8ttH329aP
>>257
レポよろしくー

高速鳴門のあれにのったけど、自分以外みんな徒歩で降りて行っちゃった
結局追い抜かすことはできなかったw
259名無しでGO!:2013/04/24(水) 03:28:58.51 ID:npiGnSh+0
高速鳴門ってなんだろうと思ったら、スロープカーっていうジャンルがあるのね。
飛鳥山のは乗ったけど、全国に結構あるみたいね。
こういうのも完乗の対象にしてるの?
260名無しでGO!:2013/04/24(水) 09:31:03.65 ID:6hSblHlp0
嘉穂製作所のHPの納入一覧の中で、乗れそうなものは乗っている。
www.kaho-monorail.com/result/
女子大や女性風呂やゴルフ場、身障者専用果ては個人宅等は無理だけど。
あとはひたすらググる。

浅草の本龍院は楽しかったかも。
261名無しでGO!:2013/04/24(水) 09:39:29.23 ID:fvWy0Mf60
262名無しでGO!:2013/04/27(土) 09:44:20.89 ID:u7h+L9UU0
近鉄ミステリー乗車中。いきなり上本町発八木西口経由橿原神宮前行き。

って、後は怠惰な11時間を過ごすのか?
263262:2013/04/27(土) 18:48:03.28 ID:5PHD0Xpg0
怠惰な時を過ごしています。
上本町→八木西口→橿原神宮前→京都→名古屋→賢島→大阪方面。
八木西口以外収穫無し、トイレの水タンクも空で急遽
中川で特急車4連増結決定。

…近鉄特急の水タンクって、そんなにしょぼいのか(?_?;
264名無しでGO!:2013/04/27(土) 20:31:23.43 ID:d/glwxwWP
一度も車外に出れないの?
みんなトイレ行くことを想定してなかったんだろうか
265名無しでGO!:2013/04/27(土) 22:07:48.42 ID:2deC0HFP0
逆。ドアが開いたのは近鉄名古屋と賢島だけですた。
賢島なんてトイレ使えない時に着いたから、「隣の特急のトイレ使って下さい」でした?、
因みに最終的なルートは大阪上本町→八木西口→橿原神宮前→京都→新ノ口→近鉄名古屋(席変更)→賢島→伊勢中川(空車増結)→白子→大阪上本町ですた。
最大の問題点は京都1130発で名古屋1526着。
賢島→中川なんか特急の3分前を突っ走ったのに(;_;)
266名無しでGO!:2013/04/27(土) 23:33:33.12 ID:tY7F7PIc0
明日は「阪神阪急1日パス」阪急を攻めます。
宿の位置から阪神梅田の方が宜しい。
さーて、早起きして神戸市バス1日乗車券を手に入れなければ。
267名無しでGO!:2013/04/28(日) 23:11:37.38 ID:vMDI3QOiO
トロッコフェスタ山田に行ってきた。なかなか面白い。
熊ヶ畑の辺りは開業から22年で廃止になったんだな。もったいない。
268名無しでGO!:2013/05/01(水) 10:57:47.51 ID:CIZUzI470
遠州鉄道乗って来ますた。
一年で2か所高架完成させるとは凄いなぁ。大阪→東京18移動で疲れた際に
乗るのもいい鴨。
269名無しでGO!:2013/05/01(水) 20:28:23.33 ID:ng6FpzOMO
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/eventinfo/ev_detail.php?bid=yv2994
新鶴見〜尻手は乗った事がないから乗りたいが、用事があってムリだorz
270名無しでGO!:2013/05/02(木) 01:52:34.36 ID:Ow95KipIP
>>269
その経路何度も走ってるから簡単にリベンジできるよ
271269:2013/05/02(木) 08:54:27.52 ID:nRJ5H8eJO
>>270
情報サンクス。
いつか、そこと常磐貨物線、東京貨物ターミナルは乗ってみたいなぁ。

考えてみれば八丁畷の教習所を囲む三角地帯の貨物線も、南武線リゾート躍り子の設定が消えてから乗れる機会が殆どなくなってるな。
272名無しでGO!:2013/05/02(木) 09:42:49.89 ID:Ow95KipIP
>>271
東京貨物ターミナルって東側休止されてるんじゃないの?
運転するとしても折り返しになるよね
273名無しでGO!:2013/05/02(木) 10:14:36.61 ID:xq2E7z270
子供45,000円(笑)

東京貨物ターミナルは2月に臨時が走ったと聞いた。
新鶴見〜尻手は珍しいかも。
274名無しでGO!:2013/05/02(木) 12:48:18.08 ID:nRJ5H8eJO
>>272
現状では羽田空港地下のトンネル側からのみ出入り可能だと思った。
というか、浜松町の辺りは線路が剥がされてたような……。

>>273
2月に走ってたのか。
以前みたいに、貨物線の旅シリーズを設定してもらいたいなぁ。
275名無しでGO!:2013/05/02(木) 13:02:05.07 ID:8biPdguv0
ここ数年毎年走っているけど、青梅線→南武線→武蔵野南線ってのが6月に走る。
水戸線からの「足利大藤祭り号」同様、気にならん人は気にならんだろうが…

>>274
お偉い様用団臨。一般客はカートレインか国鉄末期に一回走った位。
276名無しでGO!:2013/05/05(日) 18:22:37.85 ID:ueZvNOu30
20年くらい前の話だが、
禾重 木寸 直 木喜寸 の友の会主催の団臨が東京近郊の貨物線を走りまくったっけなぁ

新宿→山手貨物線(今の湘南新宿ラインの経路)→上中里付近でスイッチバック→田端操→
三河島→金町→新金貨物線→小名木川→越中島貨物駅で折り返し→金町→馬橋→渡り線→南流山→
武蔵野線→府中本町から武蔵野南線→新鶴見→鶴見→横浜羽沢→湘南貨物線→小田原で折り返し→
大船の渡り線→根岸線→桜木町→高島貨物線→鶴見→渡り線→南部支線→浜川崎→東京貨タ→汐留
277名無しでGO!:2013/05/09(木) 00:59:09.73 ID:0yUnMeNwO
伊勢中川短絡線に乗り直し行ってきた。
特急しか通らないから高くついたw
278名無しでGO!:2013/05/09(木) 11:58:09.56 ID:PuWlpwdoP
中川短絡線を客乗せた普通列車が通ったことってあるの?
279名無しでGO!:2013/05/10(金) 20:26:08.55 ID:eyDbaPhL0
松田短絡線や鵜沼短絡線だって特急しか通らない
280名無しでGO!:2013/05/11(土) 10:59:03.92 ID:c3mo4VGH0
短絡線は目的をもたないと苦しい。
ちなみに中川より、ニノ口の本数がやたら少なくないか?

漏れはやっとBRTを完乗した。って、数年ごとに乗り直さねば…
281名無しでGO!:2013/05/13(月) 22:08:14.36 ID:vuS+CuGmO
中央線高架化に伴う乗り直しが大変だった。
一部完成する度に乗り直しに行ってたからなぁ。
と、近畿地区在住の乗り鉄は思うのでしたw
282名無しでGO!:2013/05/13(月) 22:43:39.11 ID:9K1Niwnp0
>>281
工事途中の仮設線路にも乗った?
283名無しでGO!:2013/05/13(月) 23:36:35.30 ID:wDA/sTlrP
あまり意識してないけど伊勢中川の短絡線は掛け変わったから乗り直した
阿部野橋は短くなるんだっけ?
284名無しでGO!:2013/05/14(火) 23:24:05.23 ID:7fY+xxOIO
>>282
仮設線路は興味がないからわかんない。
>>283
もう、短くなってるよ。
285名無しでGO!:2013/05/14(火) 23:34:13.77 ID:mwLoOAuD0
286名無しでGO!:2013/05/16(木) 23:57:34.38 ID:SWimbU5L0
武蔵丘は?
287名無しでGO!:2013/05/17(金) 22:03:22.54 ID:snnVSOiDO
田原本は?
八木西口は?
西宮北口は?
288名無しでGO!:2013/05/18(土) 03:28:08.90 ID:S2HtbnUf0
質問にすらなってない
289名無しでGO!:2013/05/23(木) 20:12:09.90 ID:ew8YN2GA0
秩父鉄道三ヶ尻線に乗りたいな。
290名無しでGO!:2013/05/25(土) 23:31:38.74 ID:ba+JjsFM0
>>269 トン。
今日乗ってきた。南武線のリゾートは乗った事があったので、
新鶴見=尻手と大船=本郷台だけ初乗りだったが、意外に客を集めてた。

スロープカー100メートルや地方の高架化等に万単位の金を出す漏れが言うのも変だが、
割高感はあったな。
291名無しでGO!:2013/06/03(月) 17:00:24.86 ID:RCxhcgciO
近鉄グループのクラブツーリズムでJR北海道全線走破のツアー募集している。
10日間で大阪発295,000円と結構な値段。
292名無しでGO!:2013/06/04(火) 00:47:37.77 ID:wMP1ezNhO
いまは北海道全線制覇でも5日、10万あれば宿代飯込みでお釣りが来るだろ
293名無しでGO!:2013/06/04(火) 01:16:14.16 ID:DPVQqz0UP
北海道&東日本パス2枚で東京から完乗できるよ
時間だけある人は挑戦あれ
294名無しでGO!:2013/06/04(火) 07:30:44.70 ID:yGtdPz1D0
>>292
国鉄末期(白糠線廃止前・士幌線代行バスが走ってた頃)は
東京からのワイド周遊券+夜行連泊で
行き帰り+完乗に全行程2週間かかったな。
295名無しでGO!:2013/06/05(水) 17:05:03.29 ID:AqFdpKwC0
九州も2週間位かかった気がする。

今ならJRだけならバースデイで完乗できそう。
296名無しでGO!:2013/06/05(水) 20:00:35.87 ID:xzsSFOWu0
周遊券で国鉄バスの全線乗り潰しやってた人いる?
バスも片道1本しか運転しない区間があったりして、極めると相当大変らしい

今でも北海道フリーパスでJRバス全線乗ろうとすると、札幌が死ねるなw
297名無しでGO!:2013/06/06(木) 20:33:45.87 ID:lb6Zpl9v0
>>296
月形線の支線。
平日昼間1本だけ刑務所を巡回する系統があった。
片循環で刑務所前、官舎前から駅への系統。

一体だれが利用するんだぁ?と思ったり。
国鉄バスとしては比較的新しい線で出所した893が利用するのかと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル.

月形刑務所は近年できた刑務所で893系を収容しているらしい。
298名無しでGO!:2013/06/07(金) 00:18:15.64 ID:9qfIwSnb0
>>296
平日朝だけの高校経由便とか大変じゃねぇか。
オタ的に萌えるのは確かだが。
299名無しでGO!:2013/06/10(月) 23:59:48.04 ID:GerE8VXA0
国鉄廃止路線の代替バスはできれば乗りつぶしたいな
でも運賃が高いのがネック

湧網線バスはいつか乗ろうと思ってたら廃止になってしまった
300名無し野電車区:2013/06/14(金) 17:52:06.14 ID:2hXrDPrj0
平成23年 8月 7日.日曜日.高山本線.岐阜口通信の見たまま
3744D〜4729D.キハ48.5803−キハ48.6812−キハ48.3814−キハ48.6810
平成23年 8月 8日.月曜日.高山本線
1823D〜1826D.キハ48.5804−キハ48.6807
1825D〜1828D.キハ48.3814−キハ48.6810
高山駅構内.小学生を超えかけたらすいませんごめんなさいほかのお客さんご迷惑おかげいたします.30分ほど遅れる見込み
301名無しでGO!:2013/06/16(日) 01:05:16.59 ID:tbUCb+ph0
「JRバス」ってカテゴリー入れると、高速バスも入るぞ。
北海道の例で言うと、札樽高速線なんかは元々乗せ換えだし。
302名無しでGO!:2013/06/16(日) 17:42:06.04 ID:iWcoFnO80
20年以上前に津軽線完乗とセットで乗った三厩〜灯台間のバス。
まさかワンコインで乗れるようになるとは・・・。
303名無しでGO!:2013/06/17(月) 12:56:40.80 ID:3ISS+/8o0
武蔵野南線〜品鶴線は線路が繋がっていないんだな、調べるまで知らなかった。
昨日、鎌倉あじさい号の上下に乗って「何で鶴見〜戸塚でわざわざ旅客線に入るんだろ?」と思った。

府中本町〜新鶴見が意外に近くてビックリ。南武線は遅いんだな。
304名無しでGO!:2013/06/17(月) 17:03:57.78 ID:7tTI0GGP0
>>303
1行めは正しいが、2行めの内容とは別問題。

2行めの内容は「なぜ鶴見〜横浜羽沢〜東戸塚の湘南貨物線を通らないのか?」ってことだろ?
武蔵野南線から湘南貨物線には(鶴見〜新子安の駅間に)渡り線があるから直行できるけど、
湘南貨物線から横須賀線に渡るためには、大船駅でスイッチバック転線する必要があるから。
http://okiraku-goraku.com/work/jre/toukai_s.html
305名無しでGO!:2013/06/18(火) 16:52:18.82 ID:anEEjCIrO
>>304
そういう解釈も出来たか…

俺はてっきり「武蔵野南線←→いわゆる横須賀線(品鶴線)」で横浜停車で鎌倉発着と思っていた。
鶴見の横浜方で「いわゆる横須賀線まで転線できるのかも」と考えていた。

横浜停車なので、横浜羽沢を通らない事は疑問にも思わなかった。
306名無しでGO!:2013/06/18(火) 19:11:32.25 ID:AVN+/UdA0
武蔵野南線⇔鶴見で合流⇔東海道貨物線⇔鶴見の新子安寄りで転線⇔いわゆる湘南電車の線路⇔戸塚の大船寄りで転線⇔スカ線
307名無しでGO!:2013/06/21(金) 23:41:50.50 ID:95d4W8/s0
最近、黒部や立山砂防軌道の話がほとんど出ない。
今は東京〜扇沢の直通夜行バスがあるし、随分行きやすくなった気がするが。
308名無しでGO!:2013/06/22(土) 00:10:14.20 ID:d6CFWBdQ0
みんな既に行ってそうな気もするな
309名無し野電車区:2013/06/22(土) 07:04:52.37 ID:qV+C4lzV0
JR東日本.新潟支社
平成18年 8月20日.日曜日.E127系.V3編成
クモハE127−3−クハE126−3越後線内で窓ガラス割れて運用離脱.代わりに113系.マリ104編成の運用開始
平成18年 9月 3日.日曜日.115系.N28編成
クハ115−1074−モハ114−1109−クモハ115−1062上越線で窓ガラス割れて運用離脱.代わり113系.マリ215編成の運用開始
平成20年 4月20日.日曜日.115系.N9編成
クハ115−1052−モハ114−1075−クモハ115−1052信越本線.関山〜二本木間で火災事故のため運用離脱.代わりに113系.マリ114編成の運用開始
平成20年 6月22日.日曜日.115系.N30編成
クハ115−1062−モハ114−1101−クモハ115−1552信越本線.三谷駅付近で火災事故のため運用離脱.代わりに113系.マリ207編成の運用開始
310名無しでGO!:2013/06/22(土) 10:04:02.20 ID:ghHnhkRf0
最近あらゆるスレに列車編成のコピペを貼る荒らしが出没してるな
311名無しでGO!:2013/06/22(土) 17:44:11.70 ID:34Suo9i+0
>>308
俺、JR・民鉄95%以上乗車済み、富山地鉄・黒部峡谷鉄道は完乗したがアルペンルートは未訪。
いつでも行けると思ってたらこうなった。
312名無しでGO!:2013/06/23(日) 15:39:28.87 ID:OfA/EyZr0
>>311
>黒部峡谷鉄道は完乗したが

黒薙支線も乗った?
313名無しでGO!:2013/06/23(日) 19:36:59.94 ID:xJmxE9a90
>>312
そこって今乗れるの?
314名無しでGO!:2013/06/26(水) 14:38:02.68 ID:REumEEcL0
昨日名鉄築港線乗ってきた
貨物線との平面交差見てあまりのレアっぷりに感動した
315名無しでGO!:2013/06/26(水) 15:43:46.85 ID:G3lBgMt20
>>313
欅平の先のインクラインまで?
>>314
松山にも平面交差あるぞ。
316名無しでGO!:2013/06/26(水) 16:30:43.07 ID:m/cYd/RHP
>>315
彼が言ってるのは黒薙支線
応募すると乗れるインクラインではない
自分は徒歩で妥協した
何年前なら乗れたんだろうか

自分が徒歩で行ったとき(10数年前)はなにもかもがゆるゆるで帰りは大雨とかいう理由で工事列車に乗って帰った
今は徒歩禁止だし大雨になっても旅客列車まで待てって言われるんだろうね

黒薙の駅員って最終に乗って帰るのか、その後の回収列車があるのか、黒薙に宿泊所があるのかいまだに知らない
聞けばよかったなぁ
317名無しでGO!:2013/06/26(水) 19:22:36.89 ID:bOFOP5V50
【=≠≠平面交差のある駅≠≠=】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1316597373

駅じゃなくて、路線の途中に平面交差のケースはレアだけどね。

昔の京都市電は京阪(京阪本線・京津線)や京福(嵐電・叡電)と平面交差してた。
国鉄・阪急・近鉄とは立体交差だったけどね。
318名無しでGO!:2013/06/29(土) 08:58:51.34 ID:5gZKjxvy0
大鰐線、2016年度までの廃止を検討 自治体困惑
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130629t23009.htm
319名無しでGO!:2013/06/29(土) 10:48:24.87 ID:xvm+TmXAO
弘南に限らず、中小はどこもヤバい気がする
登山・静鉄・遠鉄などは、例外中の例外
飯坂とか小湊とか島鉄とか、10年後に生き残れるのだろうか?
秩父とか関鉄とか北鉄とか近江とか、路線縮小しなければよいが
320名無しでGO!:2013/06/29(土) 18:10:48.12 ID:Fe8ADWN20
>>319
てか、2の会社のほうこそ、近郊区間と新幹線区間を除いて残りは廃止か3セク化するだろう
321名無しでGO!:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:b0xHn7ir0
土佐電鉄のごめん方、いの方もヤバいな。
JRが輸送改善してからは、JR利用が当たり前になっている。
322名無しでGO!:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:dEY8q1YfO
地鉄 福鉄 静鉄 広電 琴電(志度) 土電
JRと並行するこれらの私鉄は生き残れるか?

静鉄・広電はまぁ安泰
琴電は目的地が違うので、棲み分けできている?
福鉄は沿線自治体の思惑に左右される?
地鉄は並行三セクと協力関係築けるか?

完全にスレ違いだな
323名無しでGO!:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:URSPKLMD0
>>322
志度線はJRに喰われてる。
中心部志向の客も、割安なJR〔栗林駅など〕を選ぶことが多い。
一方、速さ優先でうずしお号を近距離利用する人も多い。
324名無しでGO!:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:b2wsd6cc0
>>322
静鉄と土電はこまかく拾うからそれなりにいいとは思う。

近鉄に食われっぱなしの関西本線は、唯一JRが負けてる路線か?
325名無しでGO!:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:3rUtRhde0
あれ、名古屋−桑名なんて、
JRが330円で近鉄ボコボコに
されているですけどね。

近鉄も桑名特割きっぷで
反撃しているとはいえ。
326名無しでGO!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:8AvBsAOzO
近鉄の分が悪いのは、桑名だけ
四日市はお互いが離れているし、津や松阪は比較するまでもないだろう
弥富や富田は近接するが、本数が違いすぎる
327名無しでGO!:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:AU+zyRvd0
東海の悪あがきが逆に不思議なんだが…
最近になって快速増発とかやりだしたし。
328名無しでGO!:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:mgMEmalN0
「完乗」=完全乗車と言うからには上下線はおろか複々線、渡り線、
構内線など少なくとも通常営業利用されているありとあらゆる線路
を列車に乗って(線路やホームを歩くのは無効)通るのが筋だと
思いますがいかがでしょうか。やはりそういう観点の方は相当多い
のでしょうね。最近特に意識するのがロープウェイ。のぼりと下り
で同じ搬器(ロープ)だとまずいよな。
329名無しでGO!:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:CxjYoV1o0
>>328はこちらに誘導

アスペルガー症候群と鉄道オタク趣味 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1360942709/
330名無しでGO!:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:mgMEmalN0
>>329
いやいや誘導は結構だから質問に賛同するのかどうかを
返答しろよ。質問をはぐらかす奴は本当にムカつく。
聞いたことにははっきり答えろや。
331名無しでGO!:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:kZpgg5jMP
新線もイベント列車もないと寂しいね
鹿児島本線の貨物線走ったミトーカ列車乗ったけどツアーは最後まで満員にならなかったくらい
332名無しでGO!:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:mgMEmalN0
京浜東北線(大宮ー横浜間)はどう扱っているのか意見募集。
あれだけの独立線区を未乗でありながら完乗したとか言ってる
奴はまさかいない、とは思うが。常磐緩行線(綾瀬ー取手)
なんかもあれだけの大鉄橋(利根川)をしたがえているのに
未乗じゃ済まないぞ。金町ー松戸の快速線オーバークロス
なんかも見どころだしな。
333名無しでGO!:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fWAAy6zkO
>>331
あの列車、気付いたら満席だったのだが。
また走るなら乗りたい。そのためにも、告知をしっかりしてもらいたい。



それはさておき、武蔵野線の馬橋支線に乗りたい。
だが、ここを通る旅客列車が見つからない。
どうすればいい?
334名無しでGO!:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:dL/h+dfWO
>>330
軌道自転車を手に入れてそれで廃線休止問わず走りまわっておいてくれ

「営業」列車のない区間まで言い出したらキリがない
335名無しでGO!:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ihxaB9G/O
>>332
個人的には、京浜東北線は東海道本線と東北本線の扱い。
東京方面に行く機会が以前あったので京浜東北線もついでに全区間乗ったことあるけどね。
336名無しでGO!:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:hhFAi6400
基地外もしくはアスペにはさわらないでください。
337名無しでGO!:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:UhdTt2KeO
細かいことはどうでもいい
居眠りしようが、夜行で通過しようが、
ルート変更があろうが、代行バスだろうが、気にしない
乗ったことには違いない
338名無しでGO!:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:yv9AFpCh0
飯田線乗りに行った時、豊橋についた時に初めて一部バス代行になってるのに気づいて、あとで乗りなおしたし、
名松線も復旧したら乗りなおしたいなあ。
339名無しでGO!:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:hLU/5v0r0
豊橋付近はJR飯田線と名鉄の共用区間だけど
線路戸籍上は、飯田線は下り線(辰野方面ゆき)、名鉄は上り線(豊橋ゆき)
340名無しでGO!:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:GJD2zqYY0
線路戸籍っていうか「固定資産としての線路の所有者」ってことだろ?
341名無しでGO!:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9P7JAsb/P
今週末の夕方〜山万が無料
全駅下車が捗る?
342名無しでGO!:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QUtjov/u0
>>339-340
だから、
俺的ルールしばりで飯田線は下り・名鉄は上りで乗車したんだけどね。

逆に、
飯田線が上り・名鉄が下りで乗車した場合は、どっちにカウントしたら良いのか迷うところ。
343名無しでGO!:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7RpLUyFJ0
こういうアスペ気味な人って、錦川鉄道の川西〜森ヶ原信号場間とか
JR予土線の若井〜川奥信号場間をカウントしないってことになるんだろうね。
ご苦労様です。
344名無しでGO!:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QUtjov/u0
>>343
2重戸籍としてカウントしてるよ。
岩徳線の列車に乗ったら、岩徳線のキロ数。
岩日線に乗ったら、岩日線のキロ数。

それよりも、
両毛線・わたらせ渓谷鐵道の分岐点の方が問題。
昔は、桐生〜新田信号場は、上の例と同様にカウントしてた。
今は「わたらせ渓谷鐵道」の方にだけ「下新田駅」に昇格。

福島交通・JR東北本線の2重戸籍区間だった所に、
あぶくま鉄道が参入し3重戸籍になってしまい、
あまつさえ、その区間内に新駅が開業してしまったという例もある。
345名無しでGO!:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QUtjov/u0
そういえば、
宮脇俊三が「時刻表2万キロ」の中で越美北線のキロ数について書いてたな。

国鉄当時は福井〜越前花堂が2重戸籍区間とされていた。
いい旅チャレンジ2万キロのルールでも福井起点でキロ計算。
ところが、実際には
福井〜越前花堂の間の「南福井貨物駅」が本当の起点だった。
だから宮脇氏は南福井からのキロ数で計算 ←俺もその意見を支持した。
346名無しでGO!:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7RpLUyFJ0
>>344
どうも基準がよくわからんな。
川西〜森ヶ原信号場間は固定資産としての線路所有者はJRだよね。
にもかかわらず錦川鉄道の列車に乗ったら錦川鉄道として計上するっていうのは、
つまりこの区間が鉄道要覧の記載(=線路戸籍)どおり錦川鉄道でもあることを認めてるわけだ。
ここまでは線路戸籍の捉え方として一般的な共通認識だと思う。
つまり固定資産ベースじゃなくて線路戸籍ベースで考えるってこと。

であるならば、豊橋〜平井信号場間は固定資産としての線路が上下どっちであろうと
線路戸籍上はJR飯田線であり名鉄名古屋本線でもあるわけだから
>飯田線が上り・名鉄が下りで乗車した場合は、どっちにカウントしたら良いのか迷
う必要なんてないんじゃないの?
名鉄の電車で伊奈方面へ通り抜けたのに豊橋〜平井信号場間を飯田線として計上するのは率直に言って気違いじみてる。
347名無しでGO!:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:nqwUgU1p0
どうせ全部乗るんだろ
348名無しでGO!:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iShurVPF0
別に公式認定があるわけでもなし、本人の好きなようにさせるがよかろう
349名無しでGO!:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:7ordF4Lf0
だから「ルール俺流」でいいだろ。
他人がとやかく口出しするような問題じゃない。
350名無しでGO!:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TND2iKnT0
ルール談義がいかんのなら何を話題にするわけ?
351名無しでGO!:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:7ordF4Lf0
>>350
言い方が悪かったかね。

ルールは各自自由
その中で「俺はこういうルールで乗っている」という意見を言うのも自由。
それに対して賛同する人もあれば、
「それちょっと矛盾しない?」とツッコミ入れるのもアリかとは思う。

他人の意見を参考にして、自分のルールを改正することもあるだろうからね。

ただ、他人をアスベ呼ばわりすれば喧嘩になるのは当然。>>343
352名無しでGO!:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:sgt6VEFoO
Excelの乗車記録が10,000行を突破。
21年目に入ったが、この間、乗車した全ての交通機関の乗車記録を取っている。
353名無しでGO!:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:RlgPvF7H0
>>352
すごいなそれ。
通勤や通学もとってるん?
354名無しでGO!:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:sgt6VEFoO
>>353
通勤・通学も入ってるよ。
それらはパターン化されてるから記録が楽だけど。
355名無しでGO!:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:xbI9lAFi0
山口線が逝ったようだな。
356名無しでGO!:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:y3l8NxEj0
山口線未乗だから来月乗りに行こうと思ってたらこれだよ・・・
357名無しでGO!:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:z6MpSkUy0
>>356
お前、「持ってない」な〜
358名無しでGO!:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:RPgzq6aaO
ヲタでも山口線未乗の人いるんだ。
俺はSL乗りに国鉄時代から行ってるけど@大阪。
359名無しでGO!:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:rovbfpBZ0
俺も長い間そうだったけど、津和野までしか乗ってないって人もいるんじゃないかな。
360名無しでGO!:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:HbSHuRKe0
俺みたいに最近この趣味始めた奴にとっちゃ、中国地方のローカル線なんてまだまだ遠い先の話だがな
361名無しでGO!:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:EiIvdQNn0
国鉄時代に完乗したオッサン世代だと、宮崎空港だとか未乗だったりする。
362名無しでGO!:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:++EajYAr0
高千穂橋梁を渡ってきた
363名無しでGO!:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:SQ4O0QQQ0
近郊区間大回りスレで
「東京駅の京葉線コンコース〜有楽町駅はラッチ外の乗換が特認されている」
という情報があったけど、、、

その一方で、このスレで以前
「新しい乗換駅(ex武蔵小杉)が出来たら新路線開通と同等とみなして是非とも乗換えてみる」
というカキコがあった。

この例にならい、東京〜有楽町のラッチ外乗換えをしてみようと思う。
364名無しでGO!:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:SQ4O0QQQ0
ちなみに、九段下のラッチ内乗換えは体験済み
365名無しでGO!:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:DrvFatIq0
完乗に関係ない話はしかるべき場所でどうぞ
366名無しでGO!:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:JvsYF/0F0
派生として多少の脱線話は容認されるべきでしょ。
ただでさえ過疎ってるんだから。
367名無しでGO!:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:nTaqW3v9O
乗れるときに乗っておかないと、なくなっちゃうかもよ。
今日の誤緊急地震速報でそう思った。

一期一会だね。
368名無しでGO!:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Ph128qhi0
とりあえず、完全乗車達成おめでとうございます。↓

中日新聞によると、名古屋市西区稲生町の安城学園の高校教諭山盛洋介さん(33)は8月18日、三重県の三岐鉄道三岐線の富田―西藤原間に乗車し、全国の路線の完全乗車を達成したようだ。
詳しくは、路車板の三岐鉄道スレへ。
369名無しでGO!:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:esAQY2CZ0
33で達成か
リア充死ねw
370名無しでGO!:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:7M6kLT2H0
369の文脈は,
仕事をばりばりやっているはずの30代で完乗とは余程恵まれた休日を送れている
という意味でしょうか。確かに学校の先生ならやりやすいかも。
当方も大学生のときまでに距離にして全国の90%以上に乗りましたが,その後は仕事が忙しく殆ど乗れていません。
東北新幹線八戸〜新青森や九州新幹線博多〜新八代も未乗のままです。
371名無しでGO!:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:T4YnOAmV0
京成金町線は高砂付近は新線として乗りなおすべきだろうね。
東急東横線も10年以上乗ってない奴は完全に乗りなおすべきだろうね。
JR富山港線すでに乗ったから富山ライトレールも既乗になってるやつとか
まさかいないよね。
372名無しでGO!:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:jGSN88lt0
俺の中では営団→東京メトロはうやむやにした
どこ乗ってないかとか全然分からないし
373名無しでGO!:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:pBg1z3QzO
京急蒲田も小竹向原も乗り直し
京成曳舟も完全な形になったら乗り直し
三鷹〜国分寺・西国分寺〜立川も乗り直し
374五代@大阪:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:vBcnZM5TO
営団→東京メトロは乗り直した。
転換前夜に銀座線渋谷駅で営団完乗。
今年の元日に天皇杯決勝観戦と絡めて東京メトロを乗り潰し、銀座線渋谷駅で完乗を果たした。
375名無しでGO!:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:x3VlSIIq0
変態苦行自慢乙
376名無しでGO!:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:l2U+ClmzO
三江線が逝ったようだな。
377名無しでGO!:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:BKrHbqp3O
>>376
このスレで葬式をやるかい?
378名無しでGO!:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Hvb5T5LN0
長期規制で書けなかったんだが、
>>333
>告知をしっかりしてもらいたい。

偉そうに言うなよ(w
ウヤ情で知り、漏れは必死になって取ったぞ。あの列車は18期間は全滅。
新宿駅で指定取るときに恥ずかしい思いをした。
379名無しでGO!:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Id32Xh9M0
>>376>>377
赤字路線で廃止予告通りの寿命が尽きる大往生なら葬式厨も集まるけれど、災害による突然死だと葬式厨も集まらないから難しいよね。
完全乗車達成者で、路線のほとんどを廃止寸前の時期ばかりで乗りつぶした人って、どのくらいいるんだろうかな。
俺は天北線と名寄本線が廃止日が、その路線の初乗りだったことを思い出したよ。
380名無しでGO!:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MVDN994RO
>>379
乗りつぶしやってる時に葬式が被る…むしろ葬式話を聞いて予定を立てる、ってのは昔よくやった

はるか昔親にねだって連れて行ってもらった尼崎港線まで(ちなみに当時年齢ヒトケタ)
381名無しでGO!:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rLZhzN1M0
生駒ケーブルのことが新聞に出てた。
382名無しでGO!:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:pLN20mS70
379

国鉄末期の廃線ラッシュ時は、そういった人がほとんどじゃないの?
383名無しでGO!:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rLZhzN1M0
>>381
これ(pdf注意)
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/ikomasaisyuu.pdf
新聞にはレアな車両(線路)に乗れると書いてあったが、
ミケ・ブル点検日のみなのかな?
いつ運転とかわからないのかな?
384名無しでGO!:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:S2SVtA2W0
>>379
廃止間際に乗ったのは,最近では新潟交通と蒲原鉄道かな。
深名線とか南海天王寺支線も間際だったと思う。
いずれも中高生の頃。乗りに行くいい口実になってた。
廃止直前ではなかったからまだまだ余裕はあったけど。
385名無しでGO!:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YENs+CCT0
三江線の三次〜浜原、明日(9/1)復旧。
浜原〜江津は…
過去流された区間に比べたら直し易いとは思うけども
386名無しでGO!:2013/09/01(日) 12:35:11.49 ID:+pdhL40f0
>>379
2年前の3月に女川に行ってJR東を完乗した。
駅の階段に50年前に津波が来たところに青いラインがあって、
こんな高くまで来たんだなぁ、って思った。
そしたら数日後に駅舎ごと・・・
387名無しでGO!:2013/09/03(火) 08:13:03.34 ID:L2Cahghz0
遷宮記念に出雲大社に旅行に出かけることになった。
嫁をたらしこんで未乗の一畑電鉄と境港線の付替区間に乗るプランを立てた。
松江しんじ湖温泉〜境港まで中ノ海の湖上道路を走る路線バスにも乗る予定
388名無しでGO!:2013/09/03(火) 14:43:01.68 ID:MXeYIJgB0
境線…
389名無しでGO!:2013/09/03(火) 21:19:59.64 ID:/HV5Rah10
>>386
数日後に行く予定でなくてよかったね・・・・・
390387:2013/09/04(水) 17:12:42.78 ID:wQJr6s/50
そうだ、境線だった。清水港線・尼崎港線(通称)なんかと混同してた。
391五代 ◆GY/Yw1WqU. :2013/09/04(水) 18:42:16.35 ID:XjT5BOjE0
去年の10月に境線の付替区間に乗るために、JR西日本の鉄道の日きっぷで境港まで行った。
乗り潰しの趣味がなかったらわざわざ乗り直しに行かなかっただろうな。
JR西日本は5回目の完乗更新。
往きはスイスイ行けたが、帰りは根雨→新見でやくもワープを使ったにもかかわらず
岡山で1時間待ち。
仕方ないから倉敷の美観地区に行ったが、夜に行く所じゃないね。
392名無しでGO!:2013/09/06(金) 19:01:31.47 ID:oEQ5Y8RV0
岩泉線死亡
393名無しでGO!:2013/09/07(土) 13:38:07.09 ID:oHPx86Z50
大阪モノレールと長堀鶴見緑地線の同時攻略を狙って、古川橋まで行けばバスがあるらしいのは知ってたけど門真市から門真南まで歩いてみた。
門真南の入口がわかりにくくてちょっと困った。
所要時間は30分ちょっとぐらい。
394名無しでGO!:2013/09/08(日) 00:03:50.16 ID:TQsEtQtw0
>>393
俺は逆に門真南から歩いた。

徒歩連絡で攻略する場合は、
目立たない場所→大きなランドマークの方向に進むのが鉄則。
395名無しでGO!:2013/09/08(日) 00:35:39.27 ID:cwR2ofl80
前は門真市駅と、門真南駅近くのアウトレットモールを結ぶ無料シャトルバスなんてのもあったよね。
396名無しでGO!:2013/09/08(日) 06:04:30.31 ID:qVGZ+Nhf0
小学生の時に「時刻表2万キロ」を参考に勝田線と香椎線の宇美駅を歩いて乗りついだのが懐かしいな。
397名無しでGO!:2013/09/08(日) 06:32:11.52 ID:eWSrQEANO
オリンピックまでに新線開業予定なのは
羽沢貨物線から相鉄や東横線への連絡線
北陸新幹線の金沢延伸
東北本線と仙石線の連絡線
あと、どっかの空港やニュータウンへのアクセス鉄道とかくらい?
398名無しでGO!:2013/09/08(日) 10:13:36.91 ID:cwR2ofl80
399名無しでGO!:2013/09/08(日) 17:35:48.07 ID:AzqnxmOm0
北海道新幹線もあるよ
400名無しでGO!:2013/09/09(月) 08:33:20.57 ID:snAcLjXZ0
>>398
>北新井〜脇野田〜南高田(5.1km)は上越駅経由に移設されるため、第三セクターに移管されずに完全廃止となる
って書いてあるけどマジなん?
401名無しでGO!:2013/09/09(月) 18:20:07.28 ID:FCbmPLjf0
>>400
書き方が悪いよなぁ。廃止じゃなくて線路変更でしょうよ。
402名無しでGO!:2013/09/09(月) 23:51:16.42 ID:eyxN2PVX0
>>400-401
経営会社が異なり、かつ物理的な路線も変更なわけだから
旧線は「廃止」でいいだろう。
403名無しでGO!:2013/09/10(火) 04:36:09.91 ID:1gW/26pD0
ふつう、鉄道において「廃止」というのは国土交通省への届出によって当該区間の免許が失効することをいう。
ただ、線路や施設の類を使わなくなったことも同じように「廃止」と言うので混乱が起こる。
>>398で引用されている駒鉄さんのサイトはその趣旨からして前者のケースだけを「廃止」と呼ぶよう統一すべきだと思いますね。

もっとも今回のケースは長野〜直江津間がJRとして一旦「廃止」され、しなの鉄道およびトキめき鉄道として「開業」するので
ことさら北新井〜南高田間だけを取り上げて「廃止」というのもちょっと変だとは思う。
404名無しでGO!:2013/09/10(火) 07:58:26.10 ID:G1OEUjxz0
>>395
今は平日朝に1本だけ定期路線バスあるな>門真市〜門真南
405名無しでGO!:2013/09/10(火) 18:48:34.00 ID:V2aA9d0a0
俺は
経営会社が変わっても、物理的な線路が同じなら乗り直ししない。
しかし、北新井〜南高田間は明らかに新線なのだから、乗り直しするつもり。
406名無しでGO!:2013/09/10(火) 20:38:49.04 ID:DvXCttfo0
完乗語るなら乗っとけ

どうでもいいけど
407名無しでGO!:2013/09/10(火) 20:47:07.93 ID:Hk2MVUTj0
本人の強いこだわりはほどほどにしておこうな
408名無しでGO!:2013/09/10(火) 23:28:47.30 ID:QJyTblGR0
このスレの人たちは、三陸のBRTは乗り直ししたの?
409名無しでGO!:2013/09/11(水) 00:20:58.61 ID:DJnLd+7s0
BRTをどう扱うかというのは興味深いテーマだね。
鉄道連絡船を対象に含むかどうかに近いかもしれない。

鉄道路線として再開することが前提なら「代行バス」と考えて鉄道復活を待てばいいのだが
鉄道としては復活しないことが確定したらちょっと悩ましい。
とはいえ俺としては「鉄道としての免許がない限り対象にはしない」考え。
410名無しでGO!:2013/09/11(水) 01:03:57.78 ID:HduTxqsV0
BRTは気仙沼線はともかく大船渡線が…
ミヤコーの代行区間も含め現在の経路を全部乗ったとしても上鹿折−長部−陸前矢作がつながってないんだよな
おまけにBRT専用区間が延伸する度に乗りなおす(被災地支援の一つの方法かもしれんが)となったら正直煩雑すぎる

ただ感情論もいいところなんだけど、BRT恒久化になったとしてもここは鉄道扱いとしてあげたい
411名無しでGO!:2013/09/11(水) 02:16:45.06 ID:DJnLd+7s0
>>410
>ただ感情論もいいところなんだけど、BRT恒久化になったとしてもここは鉄道扱いとしてあげたい

これはすっごく共感できる。
ただ、言うまでもなくBRTは鉄道廃止後の代替交通とは限らないわけで、
たとえば新潟市中心部で計画されているBRTが実現したとき、これを鉄道と見なして完乗対象にする人はいないと思うんだよね。
したがってBRTイコール完乗対象ということにはならないはずだから考えの整理が必要かな。
412名無しでGO!:2013/09/11(水) 02:56:41.51 ID:UzLL9qgk0
既に鉄道時代に乗車済みではあるけど、BRTには近々乗りに行く予定。
BRT専用区間延伸の都度の乗り直しとかは考えていない。
沿線のホテルが復興需要でほとんど埋まっていて、何度も行くのもなかなか難しいんだよね。
記録は鉄道時代のものを今も活かしているから、BRT乗車記録は参考メモ程度にするかなぁ。
413名無しでGO!:2013/09/11(水) 03:42:12.02 ID:QGUuI+lN0
深名線は乗車対象にしてる人多いのかな
今は直営じゃなくなっちゃったけど
414名無しでGO!:2013/09/11(水) 10:49:52.71 ID:Sqj4191C0
細かいことを言い出したらキリがないけど…
BRTと言う点でいえば,白棚線も対象にするべきでしょうか… (まぁ,する人は多くないと思いますが)

深名線は,確かに直営のJRバスに引き継がれましたが,鉄道としては廃止された(=鉄道としての免許がなくなった)
のだから乗車対象から外れる,と考えていました。
(もちろん,その考え方で行くと,戸籍は残っていたものの列車の走らなくなった,旧士幌線の糠平〜十勝三股はどうするべきだった
のかとも思いますが。あの場合,国鉄バスではなく民間の上士幌タクシーが代行バスを走らせていました)

自分は,三陸地方の鉄道には全て乗ったことがありますが,BRTを改めて乗車「しなければならない」とまでは
していません。409・412氏の意見に一番近いです。
鉄道での全線復旧は難しそうで,三陸に行った機会にはBRTにも乗りたいと思っています。
415名無しでGO!:2013/09/11(水) 11:05:55.78 ID:b24L3ukHi
深名線はこの前乗った
廃線跡巡りにもなったよ
416五代 ◆GY/Yw1WqU. :2013/09/11(水) 18:50:40.72 ID:N+pdbvs+0
三陸地区は全く乗ってないから記録も震災前のまま。
鉄道が正式に廃止されたらその時に変更する。
今のままでは乗るに乗れないな。
BRTとやらの処理方法は決めていないが、
鉄道路線乗車とするにはどうもすっきりしない。
417名無しでGO!:2013/09/11(水) 19:17:12.30 ID:iskzqO6r0
震災後乗った区間
常磐線(原ノ町〜)相馬〜亘理〜(浜吉田〜亘理も)
仙石線 松島海岸〜矢本(野蒜駅付近ルート変更含)(松島海岸〜高城町・陸前小野〜矢本も)
石巻線 浦宿〜渡波〜女川(浦宿〜渡波)
気仙沼線 BRT 2回(最初+一回目の変更)
大船渡線 BRT 上鹿折・国道経由
…結構局所的に乗っているだけだとは思うが、偏りがあるとは思う。
先日の気仙沼線BRT延長だと、ベイサイドアリーナ通過便と停車便の
ルートが若干変わったみたいだし、確かに追ってゆくのは大変。

更に言ってしまうと只見線・岩泉線も乗っていないし、山口線・山陰本線・三江線・名松線は無関心だし、
豊肥本線も微妙に思っている。
418名無しでGO!:2013/09/11(水) 19:53:30.55 ID:oHGJuBh00
>>414
士幌線の末端区間は
当時の「いい旅チャレンジ20000キロ」でも完乗対象区間から除外されてた。
俺は、個人的に釈然としないものがあり、乗ったけど。
419名無しでGO!:2013/09/11(水) 21:44:32.30 ID:Q6TND8sN0
BRTはJR直営だけど鉄道じゃない乗り物だから、
自分はビートルとか直営だった時代の宮島航路やJRバスと同じ扱いだなぁ。
鉄道の完乗の中には入れないが、参考記録としてはあり。

>>414
士幌線は、走らせてる車両や乗務員が別会社かどうか、ってのはあまり考えなくてもいいんじゃない?
例えば小田原⇔箱根湯本は車両は小田急だけど普通は箱根登山を乗ったことにするだろうし、
大阪難波⇔桜川は乗務員は近鉄だけど普通は阪神を乗ったことにすると思う。
420五代 ◆GY/Yw1WqU. :2013/09/11(水) 22:22:24.21 ID:N+pdbvs+0
マイルールではビートルと直営宮島航路は違うな。
宮島航路は鉄道扱いでJR西日本の記録に計上。
分社化で除外になったけど。
421名無しでGO!:2013/09/11(水) 22:35:33.35 ID:h2vlzSZo0
>>419
物理形状が何であれ、論理が鉄道なら鉄道線扱いで計上している。

神戸高速「線」の扱いに関して、どれだけの人が気づいているかなと。
見た目はまったく変化なし、中の人と考え方だけが激変。
422名無しでGO!:2013/09/11(水) 22:48:06.03 ID:5rx16xI4O
駅名板が変わったが、気にしない気にしない
423名無しでGO!:2013/09/11(水) 23:58:32.94 ID:s3WQg9Q10
>>419
島原鉄道の船は乗った?
424名無しでGO!:2013/09/12(木) 00:13:52.14 ID:PtZI8qKS0
>>411
新潟のBRTが鉄道か軌道の免許を取るのであれば、姿かたちがバスでもれっきとした鉄道だから完乗対象。
ゆとりーとラインと似たような扱い。
バスの免許だったらただのバス。完乗対象ではない。
気仙沼線や大船渡線は現時点で鉄道免許が生きているし青春18や北東パスでも乗車可なのだから、
BRTといえども鉄道扱いでしょ。
鉄道時代に乗車済みの人は、既得権?みたいなもので、BRTとして乗り直ししなくても許容範囲だけど、
線路の付け替えを乗り直し対象にしている人は、BRTも乗っておかないと気持ち悪い、といった感じか。
自分は後者なので、いずれ乗りに行くつもりだが、上鹿折や陸前矢作の枝線や、小友経由便と非経由便、
ベイサイドアリーナ経由便と非経由便、全部乗ると余裕で1日潰れそうなのがネック。
425名無しでGO!:2013/09/12(木) 01:19:13.22 ID:z92wYOfz0
「BRTは乗るべき」派の人たちはゆとりーとラインの小幡緑地以遠(高蔵寺方面)はどう扱ってるの?
あれこそバスそのものだから対象に含める必要はない、というのがコンセンサスだと思うんだけど。
今後、東北の不通区間のBRTがその機動力を生かして鉄道沿線外との直通運転を始めたとしたら、
やっぱりBRT区間外は対象にしないよね?
426名無しでGO!:2013/09/12(木) 03:06:14.61 ID:gou0n53y0
>>425
疑義が生じたら乗るというのが正解。
対象に含めるか含めないかという議論をしてる間に
乗ってしまえばいいだけの話。
427名無しでGO!:2013/09/12(木) 05:50:05.27 ID:CyITo4+G0
鉄道じゃないんだからそもそも疑義すら生じないと思うんだがね。
428名無しでGO!:2013/09/12(木) 06:10:44.03 ID:2ARSWdiz0
鉄道免許が無いBRTはどう考えても対象外でしょう。
鹿島鉄道や日立のBRTなんてここで話題にも上ってないしね。

三陸のBRTに関しては鉄道免許が存続する限り、列車代行バスという位置付けと考えられるので
これは他の災害不通区間同様、列車代行バス乗車で当該路線乗車完了とみなす立場の人なら、
BRTに乗車することで当該路線完乗、ということになるのでは? 
枝線をどう考えるのかは微妙なところだが、俺は適当なので柳津〜気仙沼〜盛の1本線を乗ればOK、かな。

バスが走っているところはまだ良いとして、
常磐線不通区間未乗の人はどういう考え方で進めるのだろう
ここは未乗のままでも完乗達成と考えるのか、ここが復活しない限り自分の中で完乗としないのか…
429名無しでGO!:2013/09/12(木) 08:30:28.46 ID:Mazmj4kD0
考えるな、感じるんだ!

つべこべ言わずに乗って、記録よりも記憶に残す。
430名無しでGO!:2013/09/12(木) 08:44:38.11 ID:yOQ3bkl10
乗り潰すために乗った路線は記憶に残らないことが割と多い

かといって、全ての路線に用事があるとも限らないし悩ましい
431名無しでGO!:2013/09/12(木) 15:36:15.20 ID:4UQ1JR5N0
>>424
ttp://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1377753321_1.pdf
ttp://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/news/pdf_1377565326_1.pdf
「代替BRT」小友通過便は9月28日で廃止の一方、
ベイサイドアリーナ通過便は9月5日から清水浜〜志津川が専用道経由になった。
個人的には、ベイサイドアリーナ通過が一番厄介。
これからも年一回程度乗りに行けば…と思っている。

代替じゃないBRTは無視だし、白棚線や五新線、射水線になると
廃線跡巡りの領域だと思っている。
432名無しでGO!:2013/09/12(木) 23:40:35.54 ID:PtZI8qKS0
>>425
小幡緑地で降車するとモードインターチェンジ通過を体験できないので、
一つ先の竜泉寺口まで乗る人が多いと思う。
自分もそうした。
でも、乗りつぶしの対象区間はあくまでも大曽根〜小幡緑地。
433名無しでGO!:2013/09/13(金) 00:17:49.53 ID:CYJroA4bP
一応全区間というか降りたところで戻るのももったいないし愛知環状の乗りつぶしと兼ねた
そのまま名古屋の地下鉄乗りつぶしにつないだ
BRTは専用区間だけ乗車対象かなーいちいち行くのはめんどくさいからある程度できるまで待ってる
松島連絡線ができたときにでも行こうかと
434名無しでGO!:2013/09/13(金) 18:19:32.25 ID:9w3xvyVU0
そもそも,地元の人でもない限り,小幡緑地とかで降りても,大曽根に引き返すしか方法はないわけで,
乗車したときには高蔵寺まで乗り通しました。もちろん,対象区間は432に書かれているとおり,大曽根〜小幡緑地。

まぁ,BRTの扱いは難しいですね。
鉄道としての免許があることは必須と考えるので,廃線跡BRTは対象外でしょう。
(ちなみにmこれまで何も考えずに宮島航路も対象にしていましたが,よく考えれば,かつて国鉄の連絡船であったから
乗車対象にしていただけで,免許がない以上は対象外ですね。宮島航路は対象,ビートルはどうしようか…,
と考えていましたが,最初から迷う必要はなかったようです)
ただ,鉄道(軌道その他含む)としての免許のある区間を全て乗車するべきか,と言われると,おそらく多くの人が
スキーリフトを初めとする索道は対象外にしているでしょうから,そこも曖昧になります。
免許はあってもBRTはバスだから対象外,とすると,トロリーバス(無軌条電車)はどうなるのか,となります。
結局は自分でルールを決めるという当たり前のところに落ち着くわけですが…
435名無しでGO!:2013/09/13(金) 20:01:43.83 ID:qHBi3AuE0
>>434
完乗対象を(免許のある)「鉄道」「軌道」と定めるなら、「索道」は明確に対象外なんだから曖昧にはならない。
鉄道・軌道の免許と索道の免許は別ものだよ?
あと立山黒部のトロリーバスはれっきとした「鉄道」免許。三陸BRTは鉄道の代行であってバスとしての免許はあるだろうけど
「鉄道」免許のもとで運行しているわけではない。
436名無しでGO!:2013/09/13(金) 20:30:48.34 ID:9w3xvyVU0
>>435
失礼しました。いろいろ混同していたようで。
確かに,「鉄道事業法」「軌道法」が管轄する交通機関は「鉄道・軌道」「索道」と分けることが可能で,
完乗対象を「鉄道」「軌道」にすれば何の問題もないのですね。

>>三陸BRTは鉄道の代行であってバスとしての免許はあるだろうけど 「鉄道」免許のもとで運行しているわけではない。
そうなんですか。初めて知りました。鉄道免許は残っているが,現在運行しているバスの免許とは別物,ということですね。
437名無しでGO!:2013/09/13(金) 21:28:19.91 ID:NTht1TYEO
>>432
小幡緑地〜モードインターチェンジは対象にならないの?
438名無しでGO!:2013/09/14(土) 08:51:59.96 ID:CAUhUtUW0
>>432>>437
まぁ、渡り線みたいな位置づけかな。
439名無しでGO!:2013/09/14(土) 09:51:04.60 ID:bgu/g3d9O
あそこは料金制度が市バスだから、無視
440名無しでGO!:2013/09/14(土) 20:53:06.87 ID:v/svQ1B/0
でも、ガイドウェイバス専用道路の一部なわけだから、
法的には違うかもしれないが、心情的/信条的には乗っておきたい。
441五代 ◆GY/Yw1WqU. :2013/09/14(土) 21:02:46.30 ID:SmpmhTCb0
小幡緑地〜モードインターチェンジは記録外だし意識してなかったけど、
乗車記録を見たら高蔵寺から大曽根まで乗ってた。
この時、ワイド3・3・SUNフリーきっぷで名鉄車に乗っていて、
高蔵寺→小幡緑地は運賃不要なのだけど、全区間の運賃を支払ってしまった。
442名無しでGO!:2013/09/14(土) 22:30:48.92 ID:mt42AMHR0
気になっている区間で、また運転する。
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-09-13/01.htm
多度津駅=多度津工場。

高松=高松運転所は全く気にならないんだが…
443名無しでGO!:2013/09/15(日) 01:25:57.78 ID:1qfKDkClP
>>442
それ毎年走ってるからお好きな年にどうぞ
多度津はたしか一旦進行方向が変わるんだよなー
窓開けてるヲタまでいた印象が
444名無しでGO!:2013/09/15(日) 14:08:57.38 ID:0+H/whnv0
あくまでも「車籍」の話。
名古屋ガイドウェイバスは、当初同社の車両を名古屋市交通局、JR東海バス、
名鉄に貸し出した。2社撤退後&車両交替後今年の新造車は全車名古屋市交通局に貸し出し。

「三陸」BRTは、気仙沼線がミヤコーバス、大船渡線がミヤコーバス及び岩手県交通
にJR東日本が車両を提供して運行委託している(上鹿折線は一般車)。

余談だが、昨年夏に東京・川崎・横浜の公営バス中古を集めてスタートしたが、
その後JR東日本が大量にハイブリッドバスを入れ、今は殆ど自社投入車。
(余剰車は海外売却)
収支云々より、なんて勿体ない経営しているんだろう。
445名無しでGO!:2013/09/16(月) 09:43:51.39 ID:+GJCMPz9O
>>442
多度津工場は、廃止された浜多度津駅とほぼ同じ場所。
だから、チャンスがあれば俺も乗りたい。
446名無しでGO!:2013/09/16(月) 12:07:07.84 ID:RLulKFLO0
信楽線が橋流失しちゃったみたいだけど大丈夫かな・・・

あと滋賀で残ってるのここだけなのに
447名無しでGO!:2013/09/16(月) 23:18:12.40 ID:QT/hsZWcO
>>428
完乗目前に高千穂鉄道が流されちまった漏れが通りますよ…

正式に廃線確定となるまでは暫定未乗区間扱いとしていた
もっとも復旧は困難そう、と見ていたから、それ以外の完乗で完乗扱いにしたけど
(ちなみにその日付が2006年3月18日、高千穂は流されてなければ2005年10月に乗るつもりだった)
448名無しでGO!:2013/09/18(水) 10:03:48.46 ID:77nSc00d0
信楽線かぁ…
復活するかなぁ。91年以来ずっと赤字続きと聞くし。
そもそも距離が短いし,客の流れとは逆向きの路線だし。
今はどうか分からないけど,少なくとも10年くらい前までは,大津から信楽へは公共交通機関を利用するなら
石山から帝産バスに乗るのが普通だった。草津,貴生川と回るのはかなり遠回りで。
もっとも,今や石山〜信楽の帝産バスも1日2往復だけになっているから,鉄道バスともに存続はかなり厳しいのかも…
449名無しでGO!:2013/09/18(水) 13:37:45.58 ID:uUGdbUE2O
>>448
信楽〜(関)加茂のバスも無くなっちゃったね。

湖東大阪線が具体化しないと、鉄道としての存在意義は極めて低いな。
450名無しでGO!:2013/09/18(水) 14:14:08.95 ID:77nSc00d0
2002年のJRバス路線の大規模整理までは,信楽と加茂の間をJRバスが走っていましたが,特に県境部分は
殆ど空気輸送だったと聞いています。抜け道として便利そうでしたが。
ちなみに,時刻表には乗っていませんでしたが,同じときまで信楽駅〜石山駅のJRバスも走っていました。
国道沿いに走りますが帝産バスと比べるとだいぶ遠回りで運賃も高く,同乗の客は,間違えて乗ったかマニアかという感じでした。

スレ違いすみません。
信楽高原鐵道,復旧はして欲しいですが,できるかどうか…
451名無しでGO!:2013/09/18(水) 18:29:07.70 ID:kijfx+Ko0
>>450
>スレ違いすみません。

盲腸線の終着駅からのエスケープルートの話題は、このスレでもいいと思うぞ。
452名無しでGO!:2013/09/18(水) 20:13:17.88 ID:j425aPtY0
>>448-451
いつの話?だよ・・・バス情報。

帝産は見かけ上大減便。
JR代替(石倉橋経由)は残ったものの、休日運休。

>>448
田上車庫乗継(運賃は通算できる。乗継券を受取り→差額精算)

SKRは上下分離やったので線路保有は自治体側。
全額税金(補助金)投入も可能だよ。
三陸鉄道の復旧工事再開も、線路保有を自治体側へ移したから。
453名無しでGO!:2013/09/18(水) 21:24:59.23 ID:9BFE1JYd0
リニアって、どういう免許になるんだろ?
454名無しでGO!:2013/09/18(水) 21:58:51.68 ID:1R/YanVB0
もちろん,田上車庫乗り継ぎで石山駅〜信楽駅がつながっているのは知っています。
今でも石山寺駅前から大石経由でJR代替のバスが信楽駅まで走っているのも知っています。
でも,昔を知っている身としては大減便と思えるもので…

「いつの話」,JRバスで信楽駅〜石山駅を乗り通したのは20年以上前,小学生のころでした。
当時は信楽駅前には帝産バスが入っていなかったため,たまたま都合よくあったJRバスに乗って石山駅に向かいました。
かなり山奥の細い曲がり路を延々と走るので,いったいいつになったら石山に着くのだろうと不安になりました。
瀬田川を渡って大石に着いたときにはほっとしたものです。

上下分離の件,ホームページを見て知りました。確かに自治体保有なら全額税金も可能ですね。
どうなるのでしょうか。
455名無しでGO!:2013/09/18(水) 22:05:19.13 ID:1R/YanVB0
>>451
お気遣い,ありがとうございます。
456名無しでGO!:2013/09/19(木) 10:40:39.44 ID:ayl829ayi
陶器祭りまでにはまにあわんよなあ…
457名無しでGO!:2013/09/19(木) 18:37:43.08 ID:U48YFR1rO
>>450
信楽〜加茂ルートの京都側は小杉(和束町)まで奈良交通が運行している
ただ一昨年乗ったときは往復ともたのかし状態だったな…
458名無しでGO!:2013/09/21(土) 01:34:50.76 ID:1cjJQMMb0
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
459名無しでGO!:2013/09/21(土) 14:58:25.71 ID:+dmwlmVr0
成田空港第二ターミナルビルのシャトルシステムも、あと廃止間近だな。
修行僧じゃないから、急に海外旅行というわけには行かないから、鉄ヲタのお別れ乗車というのは難易度が高いよね。
460名無しでGO!:2013/09/22(日) 18:41:21.81 ID:XgijS1QP0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130922-00000000-ryu-oki
南大東村“シュガートレイン”復活計画

鉄道事業法に基づく形でいくのか
それとも遊園地の乗り物みたいな扱いでいくのか
どちらになるかな
461名無しでGO!:2013/09/22(日) 18:43:32.19 ID:lDGEtVn60
鉄道事業法に基づく鉄道なら、国内鉄道完乗のハードルが一気に上がるな
462名無しでGO!:2013/09/22(日) 19:12:35.78 ID:awaG+wsM0
週末で行って帰って来れるしたいした事ないよ
船利用だと下手すりゃ2週間軟禁だがなw
つか、かすかに残る廃線跡が良かったのに観光路線化してどうすんだろ?
463名無しでGO!:2013/09/22(日) 19:22:55.26 ID:MD9NDZfw0
>>460
元々、廃止される前は鉄道事業法に準拠していたのですか?
464名無しでGO!:2013/09/22(日) 23:19:38.06 ID:IEJ8rH9/0
>>463
戦前の話を入れると混乱するので、琉球政府時代からの話に限定。
琉球政府=USAは、ある意味その場での実態に合わせた法整備しかしなかった。
田舎の農業専用軌道に対して、厳密な法体系なんて作成していない。
旅客の便乗はあったが実態?。部分的な記録に限定される。
本土復帰後の特例法の関係で一部は本土側の基準に合わせなかった部分があった。
こうなると、図書館に行って徹底的に資料漁りしか解明できない。

最終的には実績のある、ネオパークオキナワ方式になるのではないかと。
465名無しでGO!:2013/09/23(月) 00:53:07.12 ID:TpVTuDP10
鉄道要覧から「専用鉄道」の項目が消えて久しいけど、法制上の区分がなくなったわけじゃないよね?
南大東島の鉄道はこの専用鉄道だったんじゃないかな。カテゴリとしては黒部の上部軌道なんかといっしょ。
完乗派としてはとりあえず対象外と考えていい。趣味的にはもちろん乗りたい。
466名無しでGO!:2013/09/23(月) 10:38:49.63 ID:ELeg+raZ0
そういえば、今年は、黒部上部軌道と立山砂防関連のカキコが少ないね。
467名無しでGO!:2013/09/23(月) 10:39:47.22 ID:Vf+YV+YX0
>>465
門司港レトロラインのような観光鉄道として免許取る可能性もあるのでは?
元々の目的だったサトウキビ輸送がなくなっている訳だし。
468名無しでGO!:2013/09/23(月) 10:54:54.24 ID:Gw+2wNNW0
そっか。今はああいう免許の取り方もあるんだよなぁ。
ぶっちゃけ、ヘタに免許取られると「義務」が生じるので取らないでほしいんだがw
469名無しでGO!:2013/09/23(月) 12:14:49.48 ID:G2NtmlwVO
>>466
乗り終えた人が多いのでは?

俺も去年やっと砂防軌道の抽選に当たり、乗車できた。
一番最後がトロッコだったので、眠くなって危なかった。
470名無しでGO!:2013/09/23(月) 14:12:38.93 ID:LcWeKGRG0
>>469
去年「さんざん引き回されて」とか苦情書いてた人かな?
471名無しでGO!:2013/09/23(月) 14:55:00.92 ID:wCN/4soX0
俺は砂防軌道は、未乗車だから乗りたいけれど、十数年前に黒部の上部軌道乗ったとき以降、鉄道事業法以外の超マイナー路線への俺の乗車熱は冷めたな。
472名無しでGO!:2013/09/23(月) 18:38:24.51 ID:SkWEEkCt0
>>468
義務が生じない限り南大東島なんか行くことないから、自分としては免許取って欲しい。
しばらくの間、RACのチケットがプラチナ化して、行くに行けない状況になるかもしれないが。
473名無しでGO!:2013/09/23(月) 19:17:09.99 ID:Gw+2wNNW0
>>472
なるほど、そういう考え方もあるのか。ポジティブだなぁ。
離島に限らず、鉄道がなければ一生来なかっただろうと思う土地は確かにあるもんね。
でもやっぱり南大東は金銭的にもスケジュール的にもハードル高いわ……。
474名無しでGO!:2013/09/23(月) 23:26:29.32 ID:G2NtmlwVO
>>470
いや、たぶんそれは別人だと思う。
チャンスがなければ足を踏み入れない場所ばかりだから、楽しんだよ。
軌道のバックグラウンドもそれなりに理解できた。

最近は国内全空港制覇も目指しているけど、離島なんかは空港がなければ行かなかったケースも多い。
無理に観光はしないけど、何かの縁と思いながら楽しむようにしている。
475名無しでGO!:2013/09/24(火) 02:00:03.17 ID:6HTJNkCM0
>>472-473
有休とってゲロ船で行こうぜ
もれなくクレーン上陸か水深1000mの海上で艀に飛び移るイベントが待ってっからw

道路との交差部多いから遊具扱いだと路線長短くなりそう
ここはぜひとも免許取って欲しい
476名無しでGO!:2013/09/24(火) 07:48:35.41 ID:m9oYe4oK0
>>475
>水深1000mの海上で

足が届かなければ、水深2mも1万mも大差ない。
477名無しでGO!:2013/09/24(火) 11:44:58.28 ID:7UAfp7aR0
行けばわかるよ
478名無しでGO!:2013/09/25(水) 10:30:45.29 ID:oa+9mG8Hi
「ここに列車が走ってたんだな…」が
「ここに列車が走るんだな!」に変わるんだぞ。
位置づけや定義はともかく、
乗れる鉄路が延びるのはいいことじゃないか!



…去年行ったんだけどな(´・ω・`)ショボーン
479名無しでGO!:2013/09/25(水) 20:54:55.01 ID:2yJRNZFt0
四国の鉄道の日イベントの送迎用シャトル、高松、多度津、宇和島、高知、どれがおススメ?
全部乗ったことある人いる?
480名無しでGO!:2013/09/25(水) 23:58:57.74 ID:I2/E32zwP
>>479
宇和島 短すぎて詰まらん
多度津 上にもあるけど昔の浜多度津っぽい感じらしい(その当時しらなくてすまん)
高松 本線からほとんどはなれないのでこれもいまいち
高知 不明

せっかくなら全部のろうか
ひとつ選ぶなら多度津かな
481五代 ◆GY/Yw1WqU. :2013/09/29(日) 11:26:47.84 ID:TNVAE/X10
東京五輪に関する新聞報道で、押上〜新東京(丸ノ内側)〜泉岳寺や
豊洲〜東陽町〜住吉の地下鉄新線構想が載ってた。
前から話はあったが、実現するとおもしろいね。
482名無しでGO!:2013/09/29(日) 12:14:44.62 ID:rf4JO+d40
ゆりかもめ延伸して環状線にする計画もあったような希ガス
483名無しでGO!:2013/09/29(日) 13:42:49.86 ID:rNz4CGkj0
10月6日(日)の神戸電鉄「神鉄トレインフェスティバル2013」で、鈴蘭台車庫〜見津車庫の特別列車に乗る人いますか?
484名無しでGO!:2013/09/29(日) 22:53:05.59 ID:q9zByMhE0
>>483
去年乗った

先着順だった朝便はかなり早くから人が並んでいたようで十数分前到着では乗れなかった
何時から並べば乗れるかは不明

幸運にも昼便の抽選で当たって乗車したが競争率は低くない雰囲気だった
485名無しでGO!:2013/09/30(月) 10:23:42.10 ID:WjFszm240
女性専用車の乗り潰しをやっている。

東海道本線      横浜=品川           (京浜東北線)
山手線         池袋=新宿=代々木=大崎(埼京線)
              新宿=代々木         (中央線)
赤羽線         赤羽=池袋           (埼京線)
中央本線        大月=立川=新宿
中央本線(神田区間)代々木=神田
青梅線         青梅=拝島=立川
五日市線        武蔵五日市=拝島
東北本線        大宮=赤羽=秋葉原=東京(京浜東北線)
              神田=東京           (中央線)
埼京枝線        大宮=赤羽
常磐線          取手=北千住=綾瀬
              北千住=綾瀬         (千代田線)
川越線          川越=大宮
総武本線        千葉=錦糸町
御茶ノ水枝線      錦糸町=秋葉原=御茶ノ水
486名無しでGO!:2013/09/30(月) 10:41:29.78 ID:WjFszm240
観光旅館の女性風呂、男性風呂は線路の複線区間と同じで、どちらかに乗ればいいんでしょ。
どうしても乗りたければ旅館の人に言えば、掃除の時間に乗せてくれるだろうし。

260 :名無しでGO!:2013/04/24(水) 09:31:03.65
嘉穂製作所のHPの納入一覧の中で、乗れそうなものは乗っている。
www.kaho-monorail.com/result/
女子大や女性風呂やゴルフ場、身障者専用果ては個人宅等は無理だけど。
あとはひたすらググる。
487名無しでGO!:2013/09/30(月) 11:23:08.85 ID:o35M9kTt0
>>486
準夜帯(夕〜24時頃)と早朝時間帯とで、男♨と女♨を入替えしてるところもあるよ。
そういう場合は、夜と朝とに分けて両方に入浴するね、俺は。

鋼索鉄道や索道は左右線の両方ともに乗らないと気が済まない人もいる。
488名無しでGO!:2013/09/30(月) 16:14:12.75 ID:UqRc7P440
>>487
普通の鉄道で線路全部または上下線両方に乗る人なら整合性は取れてるけど
そうでないなら鋼索鉄道や索道だけそういうルールにするのはどういう理由なんだろう?
489名無しでGO!:2013/09/30(月) 16:47:42.24 ID:o35M9kTt0
>>488
書き方が悪かったかね、スマソ

もちろん、一般の鉄道も両方乗る。
その上で、鋼索鉄道や索道は左右線の両方ともに乗らないと気が済まない人もいる。

ちなみに、
鋼索鉄道や索道(循環式のゴンドラやリフトじゃなくて、通常のロープウェイね)には上下線という分類は無く、左右線の両方ともという表現になる。
490名無しでGO!:2013/09/30(月) 20:45:33.98 ID:jy4P/XSY0
複線区間は思ったほどなくて、本数も多いからね。
491名無しでGO!:2013/09/30(月) 21:02:26.63 ID:olhtQnCs0
>>486
ホテルはつはなのレポート待つ。

宝山寺は2往復するんだよな。
492名無しでGO!:2013/09/30(月) 21:52:52.05 ID:y+9b7moy0
>鋼索鉄道や索道は左右線の両方ともに乗らないと気が済まない人もいる。

なんだっけ。こういう病気の人いるよね。
493名無しでGO!:2013/09/30(月) 22:40:30.60 ID:Xwp4V3oB0
鋼索鉄道や索道は左右線の両方ともに乗らないと気が済まない
とか言ってる人は

駅や信号場の待避線とかも全部乗らないと気が済まない
ということになるの?

地下鉄天下茶屋のめったに使われないホームとか
地下で面白くないし面倒な気がするけど・・・
494名無しでGO!:2013/09/30(月) 23:01:35.93 ID:J86BSKNw0
>>492
>>493
宮脇先生も“時刻表2万キロ”では「貨物線を含めた全営業キロを走破しな
ければ完璧とは言えない」だの、「上野の1番線から20番線までは全部乗り
降りしたけど、博多の12本の番線をすべて利用したかどうかとなると自信は
ない」なんて書いてるんだよな(そのあとで「不本意であっても…」と自らを
納得はさせてるようだが)。
495名無しでGO!:2013/09/30(月) 23:35:03.63 ID:pGa2FY6O0
どんな乗り方をしても外から見たら同じ穴の狢(むじな)だから、人を悪く言うのはよそう。
496名無しでGO!:2013/09/30(月) 23:39:09.11 ID:pGa2FY6O0
旅館のケーブルカーについては、高給取りの宮脇先生でさえ、タダより高い物はないと嘆いていた。
497名無しでGO!:2013/09/30(月) 23:46:04.61 ID:pGa2FY6O0
常磐北線の不通区間は代行バスさえもないのだったら、鉄道で乗れる所は乗って、代行バスで行ける所まで行ったら、暫定特例で「全線乗った」とするのがベターと思われ。
498名無しでGO!:2013/09/30(月) 23:51:46.74 ID:b/vrMs0w0
>>489
488です。ありがとう。一般の鉄道も上下線乗るなら、鋼索鉄道や索道に両方乗るというのは分かる。
過去スレだか別スレだか忘れたけど、特にケーブルカーだけ両方の線路に乗るという人がいた記憶があって、
なぜケーブルカーだけそこにこだわるんだろう?と思ったもので。
499名無しでGO!:2013/09/30(月) 23:55:00.04 ID:pGa2FY6O0
ドラマに出て来るみたいな一歩も外に出れない長期入院の人、とにかく金がない人、引きこもりで外に出れない人は、ユー・チューブ動画を見たら「乗った」とすれば良さそう。
市販のビデオでもいいけど。
自分が乗る前に廃止になった線にも「乗れる」。
500名無しでGO!:2013/10/01(火) 00:03:48.45 ID:/9hEU+Jr0
路面電車が走っていた道路の下に地下鉄が走っているから、地下鉄に乗ったら「路面電車に乗った」ことにするマイ・ルールにしようかな。
501名無しでGO!:2013/10/01(火) 06:19:36.00 ID:1h0OxbMV0
>>499
釣り針でかすぎ。

常磐線快速利根川橋梁かけ変えられたら、乗りなおす人いる?
俺はJRは完乗してるけど、かけ変わってもわざわざ乗りなおさないとダメとは思ってない。
まあ、常磐線沿線に住んでるから自然に乗りなおすことになるだろうけど。
同様にJR→3セクになったところとかも、わざわざ乗りなおしたりしない派。
502名無しでGO!:2013/10/01(火) 08:33:15.93 ID:sa3Kepjw0
>>498
>なぜケーブルカーだけそこにこだわるんだろう?と思ったもので。

真ん中で、明らかに左右別線に分かれるから。
503名無しでGO!:2013/10/01(火) 08:36:14.06 ID:sa3Kepjw0
>>500
廃線間近の路線に乗る「葬式鉄」という言葉があるが、廃線跡の代行バスに乗るのは「法事鉄」かな?

>>501
俺は余部鉄橋は乗り直しだな
504名無しでGO!:2013/10/01(火) 08:42:15.02 ID:iaLvo/NN0
諦めるな。嘉穂スロープカー乗れるじゃん。

学校イベントのご案内 - オープンキャンパスや学園祭
上田女子短期大学 - 学校法人 北野学園
www.uedawjc.ac.jp/event/index.html
505名無しでGO!:2013/10/01(火) 10:19:20.85 ID:1h0OxbMV0
>>502
駅構内の渡り線とか、単線の路線の上下交換駅とかすべて乗るつもり?
506名無しでGO!:2013/10/01(火) 12:31:57.71 ID:5Fb8M2oni
>>503
代行バスマニア
507名無しでGO!:2013/10/01(火) 16:57:32.05 ID:8MsqKdpuO
>>501
橋梁の架替だけでは乗り直さないけど、やっぱり気になるな。
機会があれば乗り直すよ。

たまたま乗っていた時、阪和線の紀ノ川橋梁や加古川線の新西脇付近の橋梁が新しくなっていたのに気付いたことがある。
久しぶりに乗って良かったと思った。

仙石線のどっかの橋梁みたいに取付部の線路も含めて大きく移動した場合、乗り直さないと気持ち悪い。
508名無しでGO!:2013/10/02(水) 01:15:46.82 ID:7hPxUe0a0
変にこだわっている人は、いわゆる完乗は済ませちゃった人なんでしょ。
そうでなきゃ、複線なんかに乗ってる時間があるぐらいなら、いわゆる未乗線に乗った方がいいから。
例えば、東急で池上線だけが未乗だったら、東横線起点の線路付け替えは後回しで、先に池上線に乗るでしょう。
砧線、雪が谷線の代行バスとか言い出すのは、全線に乗った後でしょう。
509名無しでGO!:2013/10/02(水) 08:19:14.06 ID:FvQEnxcJ0
>>508
まぁ、そうだわな。
>>505
それは義務じゃなくて、努力目標(機会があれば乗ってみたいな)くらいのスタンス。
510名無しでGO!:2013/10/02(水) 10:47:28.29 ID:50Hdmhx70
511名無しでGO!:2013/10/02(水) 13:55:47.09 ID:LMvsOxNU0
相模鉄道いずみ野線未成線、湘南台=平塚に平行する路線バスに乗って、「水子鉄」。
512名無しでGO!:2013/10/02(水) 17:05:01.36 ID:EBCC+zXZ0
いつも話に出るのってこれのこと?
http://portal.nifty.com/kiji/131002161943_1.htm
513名無しでGO!:2013/10/02(水) 17:57:31.16 ID:W+eUjMYg0
359 :名無しでGO!:2013/10/02(水) 16:22:55.71
 酒井順子先生、私は毎日5回は貴女の本を手に取らずにいられず夢中になって読みます。
 ページをめくる手ももどかしく、だただた必死に活字を目で追うばかりなのですが、最後の最後に至る寸前になって、貴女の読者で良かったと思う至福の時がほんの一瞬だけ訪れます。
 それなのに、直後になると急に覚めた気持ちになって、貴女の本が煩わしい存在にさえ思え、同時にこの世に対する絶望感にも襲われてしまいます。
 紙資源の無駄にも思えます。
 どうしたらいいでしょうか、ご苦言を。
514名無しでGO!:2013/10/03(木) 04:24:37.97 ID:lOLUwxKg0
>>512
上部軌道と砂防ダムの話が度々出るけど、それは前者の方ね。
デイリーポータルに出たら少しは倍率上がるかなw
後者はカルデラ砂防博物館主催の体験学習会で乗れるよ。
515名無しでGO!:2013/10/03(木) 07:58:44.29 ID:64uK9sNo0
>>514
>後者はカルデラ砂防博物館主催の体験学習会で乗れるよ。

違う
516515:2013/10/03(木) 08:02:22.19 ID:64uK9sNo0
「違う」というのは
>>512のサイトの後半部分が「違う」という意味。
ダムの内部見学は公募してないって意味で「違う」と書いた。
517名無しでGO!:2013/10/03(木) 20:35:49.50 ID:ngI0BaVFi
>>511
生まれる可能性がゼロではないので、そこを水子鉄と呼ぶのは違和感が。

むしろ、五新線跡のバス路線とか、岩日線未成線のとことこトレインに乗るのが「水子鉄」と呼ぶにふさわしいかと。
518名無しでGO!:2013/10/03(木) 21:19:17.81 ID:yhUUlNbnO
このスレには初めて入ったが
水子鉄って・・・f(^_^;

非鉄の連中には葬式鉄ってのが凄いネーミングと思われるらしいが
水子鉄は、それを上回るな
しかも
ニワカが多い葬式鉄に対して
水子鉄はそれなりの知識や経験を必要とするから、ニワカは有り得ないし
519名無しでGO!:2013/10/04(金) 00:42:52.99 ID:LvKPsWsN0
九州の高千穂線から高森線に抜けるバスとか、知らないうちに未成線に乗っている場合がある。
宮原線から抜けるバスは、Wカップのカメルーンで有名になった中津江村を通るので、降りてもみたい。
520名無しでGO!:2013/10/04(金) 15:12:52.85 ID:Z8ARBIGO0
>>501
JRから3セクは
「JRの時に乗った」ではなく「乗った」と言いたいので乗り直す。
521名無しでGO!:2013/10/04(金) 19:00:07.16 ID:1xgQF/5q0
>>520
おれは、
JR(国鉄)から3セクなど、会社が変わっても乗り直さない派。
ちなみに、
たまたま乗り直したとしても、新たに乗車キロは加算しない。

ところがどっこい、
国鉄樽見線(大垣〜美濃神海は乗車済み)→樽見鉄道(乗り直さない)→樽見まで延伸(改めて大垣〜樽見を乗った)
この場合、
乗車記キロは「神海〜樽見」だけ加算した。
522名無しでGO!:2013/10/04(金) 19:26:22.35 ID:qkox7tn/0
俺も>>521と全く同じルールでやってる。富山港線はJRとして乗車済みだったので
ライトレールの新規乗車区間は富山駅北〜奥田中学校前間として記録している。
でも記録の付け方をそうしているだけで、当然ライトレールとして岩瀬浜まできちんと乗った。
523名無しでGO!:2013/10/04(金) 19:56:24.19 ID:6bLkywU50
水子区間はバス路線ですら廃止が相次いでいるし,遺構も減ってきている
から,早めに乗っておくべきか。
五新線は奈良交通に移管,岩日北線のバス路線はコミュニティバス,高森〜高千穂は確か熊本〜宮崎の都市間バスだけになったんじゃなかったけ。
路線として比較的安泰なのは雄武〜北見枝幸くらいでしょうか。
524名無しでGO!:2013/10/04(金) 20:21:33.58 ID:q+XLqcpX0
妊娠何ヶ月からか民法で人権が認められたり、その後、オメデタになったり水子になったり。
擬人化されてますな。
子供に恵まれないからと、犬を飼ったり(代行バスに乗ったり)。
525名無しでGO!:2013/10/04(金) 20:29:58.57 ID:q+XLqcpX0
地元商工団体が勝手に、ここに新幹線を走らせろと言っているのは、何に例えられるのか。
集会で叫んでいる間は良くても、その後、空しかったり。
526名無しでGO!:2013/10/04(金) 20:55:02.20 ID:g46V6UAt0
>>525
30代の頃は結婚しろしろと見合い写真をひっきりなしに持ってくる親戚のおばさんが、
40代になるとすっかり諦めてしまうような感じか
527名無しでGO!:2013/10/04(金) 23:15:16.56 ID:2aDtUk9n0
普通は、

(JR乗車率)=(JR乗車キロ)/(JR全線キロ)

の計算なのだけど、私鉄を含める時は、

(JR乗車率)=(JR乗車キロ+私鉄乗車)/(JR全線キロ+私鉄”乗車”)

という計算にしている。
乗った後に廃止、鉄道連絡船、代行バス、未成線、海外の鉄道なども、同じ考えで計算している。
528名無しでGO!:2013/10/05(土) 00:05:27.82 ID:xW3LBxa60
ケーブルカー、ロープウェイはおろか、インクラインやスロープカー、スキー場のリフトやみかん畑のモノレールまで制覇してる人っているんだろうか?
あるいは目指してる人。
529名無しでGO!:2013/10/05(土) 00:20:04.51 ID:GLjF9NrK0
>>528
自分は「種村流」にケーブルカー,無軌条電車までですね。
ロープウェイ,リフトは除外。
「鉄道」としての免許のないものも全て除外。
530名無しでGO!:2013/10/05(土) 08:32:23.73 ID:2zlbhfu/0
>>528
>>1から全部読め。女子校校舎の小型モノレール、温泉女湯の小型ケーブルカーにまで乗る奴いるのに。
531名無しでGO!:2013/10/05(土) 09:59:38.33 ID:G268cJv90
>>524
>子供に恵まれないからと、犬を飼ったり(代行バスに乗ったり)。

すると、成田新幹線の場合は、養子縁組か?
JR京葉線、都営新宿線、北総・公団線、スカイアクセス線に転用されてるから
532名無しでGO!:2013/10/05(土) 15:22:47.30 ID:rW0Bd/dB0
変態完乗ファンはどの程度存在しているのか?
国内鉄道全線達成後のパターンには幾つかのケースがある。
・海外 ・ゲテモノ ・遊覧鉄道 ・廃線跡 ・バス
本人の興味ベクトルが全て。本当に自己満足の世界だよ。
533名無しでGO!:2013/10/05(土) 18:34:17.47 ID:WS8HjC230
JR(国鉄)完乗の時点で変態完乗だし自己満足の世界。
534名無しでGO!:2013/10/05(土) 20:44:44.08 ID:WS8HjC230
国鉄時代は公団から赤字ローカル線を押しつけられたらしいけど。
535名無しでGO!:2013/10/05(土) 22:47:43.27 ID:xW3LBxa60
今日土浦の花火大会でアクセスバスが新交通システムの計画があった土浦ニューウェイを走ってたんだが、みんな水子供養した?
536名無しでGO!:2013/10/05(土) 23:10:27.72 ID:ltYEJbOi0
中学生はとりあえず修学旅行のバスがどの道を走ったのか、地図を見ながら把握しておいてくれ。
かつて路面電車が走っていた通りかもしれないぞ。
537名無しでGO!:2013/10/05(土) 23:16:08.23 ID:cufXvpgG0
信楽高原鉄道が廃線の危機?
538名無しでGO!:2013/10/06(日) 00:15:27.01 ID:oWEiNuqy0
近鉄のナローは踏みとどまりそうだな。
539名無しでGO!:2013/10/06(日) 01:52:34.39 ID:tBTdweEb0
やっと立山砂防軌道のってきた
540名無しでGO!:2013/10/06(日) 09:13:33.05 ID:WYLokapZ0
なんか急に変な書き込みが増えているな。

>>539
おめ。抽選に当たっても、「実施率60%〜70%」が二つ目のネック。
>>504
そもそも「バリアフリー」用だし、どっかのブログで「公開対象外」とあった。
>>507
成瀬川橋梁の事だな。2010年に乗り直したが、いずれにせよ震災復旧→移設
区間だから乗り直さないとダメ。

>>535‐538
「未成線」と「計画」や「構想」は乖離しすぎ。
ここは「これから乗るべきか」や「(貨物線等に)乗れる」というスレだと思うので
路面電車の廃線跡や廃線計画の話もスレチだと思う。


三岐北勢線のように、廃線計画が事業者変更になったら話は別だが…
541名無しでGO!:2013/10/06(日) 09:35:44.79 ID:ybcbCYwq0
>>535
つくば科学万博の時に連接バスで乗車済み
542名無しでGO!:2013/10/06(日) 15:37:11.25 ID:Ga+9kvG+0
>>525
想像妊娠だなw
543名無しでGO!:2013/10/06(日) 16:39:10.24 ID:oiOrjs/i0
367 :陽気な名無しさん:2013/10/06(日) 12:33:06.88 ID:bu2BXqLr0
来月の24日から、品川駅の東海道線の上りのルートが変わるわよ!

今は上りの電車からは「高浜踏切」は見えない(見えにくい?)だけど、
これから、留置線に電車が無ければ、右手に高浜踏切が見えるようになるわ。

あと、現在品川を出て新橋に向かう時、左手には京浜東北線が走ってて、
右手には田町車両センターとか、札の辻基地(車両がドドーンと留まる場所)が見えるけど、
24日以降から、工事中のエリアのど真ん中を上り線が通るから、札の辻基地が左手に見えるようになるわ。
544名無しでGO!:2013/10/07(月) 04:11:32.66 ID:lT2jzYRb0
女性専用車両を利用する男性を追い出そうとする駅員を私人逮捕しよう!

女性専用車両の問題を議論する番組!
http://www.youtube.com/watch?v=OXo_bY07TS0&feature=channel&list=UL


男性の皆さんもあんまり混雑していない女性専用車両に乗って
通勤ラッシュからの負担を少しでも軽減して仕事に行ってください。

女性専用でもないのに女性専用と称している表示に騙される必要ありません。
もし言いがかりをつけてくる女がいたらはもちろんですが、
安心を脅かして男性を降ろそうとする駅員がいたら、勤務中であっても警察に通報しましょう。
545名無しでGO!:2013/10/07(月) 12:32:24.18 ID:/d/Kr6Di0
俺、毎朝女性専用車乗ってるけど、何も起きない。
546名無しでGO!:2013/10/07(月) 17:06:11.51 ID:myS+DjtyO
昨日、王滝村に行った人はいませんか?
かなり多くの参加者がいたのですが。
547名無しでGO!:2013/10/12(土) 22:57:32.31 ID:iiXXpU460
JR九州 九州の観光列車と路線図クリアファイル
http://item.rakuten.co.jp/jrk-shoji/c/0000001566/
548名無しでGO!:2013/10/13(日) 23:48:57.03 ID:8wvAPns60
549名無しでGO!:2013/10/14(月) 01:34:25.45 ID:gumXOq+50
>>548
引き上げ線入って転線だけじゃ無いかい?
東ナハとか東ムコ、東トタならともかく、食指がわかんなぁ。
550名無しでGO!:2013/10/14(月) 09:52:32.16 ID:ltiFD5IqP
>>548
これイベント参加ほとんどできない謎列車だなw
551名無しでGO!:2013/10/14(月) 22:51:55.84 ID:gumXOq+50
鹿島臨海鉄道の神栖までの運転は、今年はやるのか?
あと、「近鉄18400系引退記念ツアー」で、あまりに最近走りすぎるので
ありがたみの無い、八木西口短絡線をバカバカ走るぞ。
ttp://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/131004intai18400.pdf
11/16の「16000系と18400系を並べる」ってのが最大のイベントらしいが…
552名無しでGO!:2013/10/14(月) 23:25:18.88 ID:VPMA9qo80
鹿島臨港線の体験乗車は「鹿嶋まつり」のイベントという位置付けなので、
実施されるとしたら11月9・10日のはず。そろそろ告知が出てもよさそうだけど……。
553名無しでGO!:2013/10/14(月) 23:42:23.08 ID:ltiFD5IqP
神栖で降りれなくなったんでしょ?
554名無しでGO!:2013/10/15(火) 07:53:44.66 ID:FBpbCozp0
鹿島港南の時代に乗った俺は勝ち組
555名無しでGO!:2013/10/15(火) 14:51:15.90 ID:C4afncYC0
11/2 (土)南海難波→千代田工場 サザンプレミアム臨時直通運転
電話受付は今日から
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/130926.pdf
556名無しでGO!:2013/10/18(金) 16:13:16.27 ID:McC3trmv0
大阪在住、2013年10月18日現在の乗車達成率
JR北海道:20.026%
JR東日本:12.222%
JR東海:28.039%
JR西日本:32.426%
JR四国:7.621%
JR九州:42.270%
557名無しでGO!:2013/10/19(土) 10:51:38.13 ID:842eYis/0
チラシの裏にでも書いてろ
558名無しでGO!:2013/10/20(日) 01:57:52.98 ID:2SceG21s0
>>557
話題が盛り上がってる時ならともかく
閑散としてる時なら問題ないだろ
559名無しでGO!:2013/10/20(日) 03:42:25.82 ID:14JHOCIL0
女湯だとか女子大の話よりはマシだよな
でも四国の7%とか見ると>>557の気持ちもわからなくはないw
560名無しでGO!:2013/10/20(日) 05:49:55.99 ID:GKh52+AJ0
【繚乱】 男の娘作ってみた 【女装】 - YouTube
www.youtube.com/watch?v=_5z5MtEAGxI
女装 百花繚乱 - YouTube
www.youtube.com/watch?v=y_Re8nXqORo
女装して女性専用プリクラ撮れるか検証してみた - YouTube
www.youtube.com/watch?v=k5_GidhtlcQ
女装で痴漢にあうのか検証してみた - YouTube
www.youtube.com/watch?v=Zkv4LWZuk5I
561名無しでGO!:2013/10/20(日) 09:18:48.84 ID:41+7s2NEO
>>557
そんなの計算してるヒマがあるならツアープランのひとつも立てて率上げようよ
562名無しでGO!:2013/10/20(日) 09:50:50.81 ID:Le10K8NA0
>>561
どの路線を乗っていない、どのエリアが薄いのを解析して次のステップに進むんじゃないのか?
563名無しでGO!:2013/10/20(日) 10:07:08.86 ID:jH6SOqGE0
全然知らない赤の他人の乗車率なんて誰が興味あんの?
書き込んだヤツもどういう反応が欲しかったわけ? ただの自己満足でしょ?
564名無しでGO!:2013/10/20(日) 10:15:23.94 ID:7dT4nnpj0
>>562
っていうか
そんな低いパーセンテージだったら、このスレ住民には恥ずかしくて晒せないわ。
565名無しでGO!:2013/10/20(日) 16:37:20.67 ID:1DbdWtLg0
>>564
そんなに敷居を上げなくていいだろ

初心者歓迎ムードは必要だよ
誰だって最初はそうだったのだから
566名無しでGO!:2013/10/20(日) 21:18:59.28 ID:ry9n89y80
>>556に対してのアドバイス
災害で不通→廃止,の流れが今後増えるだろうから,時間を見つけて乗るべきだろう。
もし556が学生で完乗の意思があるのならば暇を見つけて乗るのがよいと思う。
長期休みは乗車キロをぐっと増やせる。
ぐずぐずしていると乗りに行くことすらできなくなる。
567名無しでGO!:2013/10/20(日) 21:47:19.42 ID:Km9E6vEo0
同感。特にローカル線から乗って行ったほうが良いね
幹線は災害で不通になっても復旧されるし
3セクやローカル私鉄も完乗したいと思っているなら
それの早期乗車優先順位も高い

俺は九州最後の1線として残しておいた高千穂鉄道が
乗れぬままになってしまったのが本当に残念
未乗線区がたくさんある中での廃止ならまだしも
最後の1線に今度乗りに行こうと思っていた矢先の突然死…
568名無しでGO!:2013/10/21(月) 00:52:15.28 ID:aK9lx69s0
>>567
常磐線のように復旧作業にかかれないこともあるしな
569名無しでGO!:2013/10/21(月) 02:14:39.57 ID:fC5+8EXU0
>>556
九州の乗車達成率が高いので九州在住だと思うけど、
四国はバースデイきっぷを使えばすぐに完乗できるし、大きな動きがないので後回しでもよい。
それより山陰地方はこれからも災害等で長期運休が予想されるので、行けるうちに行っておいた方がよい。
570名無しでGO!:2013/10/21(月) 06:02:10.94 ID:eFJR6Aw/0
大阪在住て書いてるだろアホ
571名無しでGO!:2013/10/21(月) 07:57:25.13 ID:S/gajdmY0
何度も書いてるけど、
国鉄時代に完乗した俺は、当時の国鉄バッシングに対する判官贔屓で
私鉄には目もくれず国鉄ばっかり乗っていた。
# 18切符とか周遊券とかで乗り鉄していたから、私鉄に乗らなかったってのもあるけど
今にして思えば、もっとローカル私鉄に乗っておけば良かったのにと後悔しきり
572名無しでGO!:2013/10/21(月) 08:28:56.52 ID:2aejQ3Xq0
JRがまだ国鉄だった頃、東京起点で常磐線沿いのローカル私鉄1路線に乗ろうと計画。
関東鉄道(常総線)と筑波鉄道どちらか迷った結果、運賃の安かった関鉄を選択。
筑波鉄道はその後乗車機会がなく知らない間に廃止になってた。
当時、中高生で予算がなかったとはいえ未だに後悔してる。
573名無しでGO!:2013/10/21(月) 09:01:16.00 ID:dat6IauS0
前スレあたりで話題になった気もするけど、重複区間はどう扱っていますか?
北千住〜綾瀬や清音〜総社は2社別々に乗っておきたい所ですが、七尾〜和倉温泉とかは2社と言うには厳しいですよね。

その他にも、色々あるけど判断に迷うのが白金高輪〜目黒。
南北・三田どちらに乗り入れるかで分けるにせよ、ここを区間運転する
列車が出来たとしたら、どちらに乗った事になるのか分からない。
乗った車両によって分けるとしたら、東急の車両だったらどうするか。
使用した乗車券で分けるとしたら、Suicaで乗った場合はどうするか。
もはや運転した乗務員の所属くらいでしか分けられなさそう…。

>>572
行きと帰りで一回ずつ、水戸線を含めてコの字形に乗れば良かったのに。
574名無しでGO!:2013/10/21(月) 09:55:52.39 ID:/iz2UvLm0
北千住〜綾瀬を別扱いって北千住発や北千住着に乗るってことですか?
575名無しでGO!:2013/10/21(月) 11:02:15.41 ID:2aejQ3Xq0
573

中高生でそんな金は無く…
智恵もなかったしなw
576名無しでGO!:2013/10/21(月) 11:44:08.93 ID:S/gajdmY0
>>574
現地に行ってみれば分かるが、そこは複々線。
577名無しでGO!:2013/10/21(月) 12:20:22.32 ID:sj9kagZr0
快速線なら知ってるが綾瀬〜北千住は乗れないよ
578名無しでGO!:2013/10/21(月) 15:00:07.36 ID:X28uSKwB0
二重戸籍云々言ってる間に、ちゃんとした盲腸線に乗った方がいいよ。
二重戸籍でなくても東海道本線、東京・品川みたいに幾つも線路があったりする場合もある。
579名無しでGO!:2013/10/21(月) 15:41:10.96 ID:Y0HkjuiSi
ローカル線から乗りなはれ
580名無しでGO!:2013/10/21(月) 18:45:25.67 ID:th2e9c+C0
白金高輪〜目黒間は固定資産としてのレールの所有者は東京メトロだから南北線優先で考えるのが合理的かな。
581名無しでGO!:2013/10/21(月) 21:21:06.98 ID:dbCC1Cbd0
>>573
自分の場合は切符で共通乗車できるかで判断している。
共通乗車できれば1回乗ったら両者乗ったことにする。
七尾〜和倉温泉、目黒〜白金高輪、京成高砂〜印旛日本医大、高速神戸〜新開地
は1回でよしとしてる。
582名無しでGO!:2013/10/21(月) 22:24:43.39 ID:cNP0Dq770
伊勢崎…東武伊勢崎線…高架化

ってさぁ、神経質な人は常磐線や東海道線も乗り直すんだろうな。
自分は「いずれ乗るからいい」派。
583名無しでGO!:2013/10/21(月) 23:21:45.93 ID:KVGeFC0+0
>>581
逆に、物理的に同じ線路でも、違う切符が必要なら2回乗る必要があるわけだよね。
たとえば、
両毛線乗車済みの場合でも、わたらせ渓谷鐵道の桐生〜下新田には乗る必要がある。
584名無しでGO!:2013/10/22(火) 00:14:57.02 ID:0Cu/6nJk0
結局、対象を第1種および第3種鉄道事業者と定義しておけば>>573の指摘した点も迷いの生じる余地がない。
585名無しでGO!:2013/10/22(火) 09:44:00.68 ID:Tjs/SC2D0
重箱の隅ばかりつついていると、番頭さんに頭下げて、女湯に入る羽目になるぞ。
586名無しでGO!:2013/10/23(水) 00:08:45.14 ID:+z+1o2xJ0
>>584
清音−総社間の実態から考えると簡単じゃないね。
七尾−和倉温泉は青春18でのと鉄道に乗れる。井原はダメ。

七尾−和倉温泉で社線単独乗車券+JR特急券はおk。
田鶴浜−和倉温泉−七尾で社線単独乗車券+和倉温泉−七尾JR特急券はダメ。

和倉温泉接続のJR連絡券が必要。
587名無しでGO!:2013/10/23(水) 09:41:16.15 ID:hLmLaQfl0
重箱の隅ばかりつついていると、女湯に入って、番頭さんに頭下げる羽目になるぞ。
588名無しでGO!:2013/10/23(水) 11:51:37.01 ID:PsuHhti/0
ダメな考え方かもしれないけど,難しく考える前にとにかく乗ってしまうというのも一手。
ルールは自分なりに設定できる。
589名無しでGO!:2013/10/23(水) 17:59:43.55 ID:dloO1FzeO
>>588
俺は線路を基準にするからとにかく乗る派。
極論だと、キセルでも無札でも構わない。


それはそうと、遊園地の汽車はどこまで対象にするか迷う。
明らかに子供向けはパスだが、何気に本格的だったりすると困る。
線引きが難しすぎる。
590名無しでGO!:2013/10/23(水) 22:26:01.18 ID:JQuSjEI70
今はなき犬山モノレール線は遊園地に入場せず引き返したw
591名無しでGO!:2013/10/24(木) 00:40:26.85 ID:95+Jc+DN0
http://torokko.jp/
高さ105mの鉄橋を味わえる。
俺は国鉄時代に味わったからいいや。
592名無しでGO!:2013/10/24(木) 02:21:25.65 ID:DTtbxXub0
男一人だったがラクテンチには入場した。
犬山モノレールは乗る前に廃線になった。

>>589
国土交通省が鉄道として認めていないものは全て対象外にしている。
ディズニーリゾートラインは対象だが,ウエスタンリバー鉄道は対象外。
593名無しでGO!:2013/10/24(木) 09:57:48.20 ID:B+NHSLBg0
>>589
キセルすれ逝け
594名無しでGO!:2013/10/24(木) 18:36:20.19 ID:zXvBh2vO0
>>581
2社が同じ様な区間を運行する場合には、合理的な判断基準かもしれないね。

1社の同じ切符で乗れるとしても分けておきたい区間は皆さんどうしますか?
例えば、初台・幡ヶ谷のホームを経由しない京王線を、新線と同じとみなして良い?
銀座線と半蔵門線は軌間も終電方式も車両長も渋谷駅の場所も違うけど、
共通区間を片方乗りさえすれば両方に乗ったとみなして良いのかなぁ?
595名無しでGO!:2013/10/24(木) 19:26:14.60 ID:B+NHSLBg0
>>594
京王のは複々線。
複々線区間の快速線と緩行線の両方共に乗るべきと考える人は乗るだろう。

半蔵門線と銀座線の所は完全に別線。
紛らわしいのは、有楽町線と副都心線の所かな?
596名無しでGO!:2013/10/24(木) 19:26:34.36 ID:ciVS7Vbi0
ケーブルカーも対象にしているなら、若くて元気なうちがいいぞ。
意外とアプローチからしんどいところがある。大山ケーブルとか筑波とか。
597名無しでGO!:2013/10/24(木) 20:39:03.20 ID:j5qrgPmN0
>>596
そこらへん、定年退職組のジジババでも大量に行ってるぞ
598名無しでGO!:2013/10/24(木) 20:55:27.75 ID:9T5Gg2+Ci
>>594
関東私鉄の乗り鉄はSuicaで乗って印字したなあ
一日乗車券があれば迷わず使う
599名無しでGO!:2013/10/24(木) 21:17:14.73 ID:CU3MycZC0
>>598
スルKANのスリーデーパスみたいなのが欲しいよな>関東私鉄
600名無しでGO!:2013/10/24(木) 21:25:16.18 ID:qGhW+wmk0
>>589
「成田ゆめ牧場」の10/26・27有効の券を薮奥で10円(+送料80円)で買ったが、
台風で行けなくなりそうな俺涙目。

スロープカー系やみかん山モノレールは「ケーブルカー・ロープウェイ」スレの
方が盛り上がっているぞ。
601名無しでGO!:2013/11/01(金) 14:04:32.70 ID:uSt3ZHoI0
>>479
今年の高松は台風でおじゃん。
602名無しでGO!:2013/11/06(水) 18:57:20.98 ID:0pcM6CYe0
JR東日本が廃止方針を示している岩泉線(茂市―岩泉間、38・4キロ)について、
「廃線が避けられない場合、並行する国道340号押角(おしかど)峠の道路改良を行う
ため鉄道の押角トンネル(2987メートル)を利用する」とした県の方針に対し、
地元の宮古市と岩泉町は今月中にも受け入れる方向で最終調整を進めている。関係者によると、
5日の岩泉町議会議員全員協議会で伊達勝身町長は「苦渋の決断をしなくてはならない」と説明した。
押角トンネルの道路利用を選択すれば鉄路復旧はなくなる。廃線は確定的となった。

岩泉町は同日、非公開の同協議会を開き道路改良案を説明。関係者によると伊達町長は
「(協議を引き延ばしても)町民に得るものはない」と理解を求めた。町議からは着工時期や
費用の具体的説明を求める声が上がったが、大きな異論はなく、県の方針を容認する形となった。

町は沿線住民の交通環境改善を図ることを第一に挙げている。

宮古市でも、先月開いた沿線地区の住民説明会や市議会議員全員協議会で早期の道路改良を求める
声が大勢だった。脱線事故から3年3カ月が経過し、地元では道路整備が確約されるならば
「廃線もやむなし」との見方が広がっている。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20131106_3
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2013/m11/d06/oshikado131106.jpg
603名無しでGO!:2013/11/07(木) 08:20:18.58 ID:RBNb163s0
ってことは、、、
押角トンネル経由の転換バスに乗ってみたくなった。
604名無しでGO!:2013/11/07(木) 16:53:19.74 ID:lmq5PuFA0
>>603
岩泉で2分折り返すダイヤがあるんだが、乗れるのか?
605名無しでGO!:2013/11/09(土) 16:24:32.85 ID:GW2hf5a90
函館市交通局→函館市企業局交通部はそのまま、
国鉄→JR、営団→東京メトロは乗り直し。
おかしいかな?
606名無しでGO!:2013/11/10(日) 02:45:55.89 ID:gQMSlz6r0
607名無しでGO!:2013/11/10(日) 09:27:45.71 ID:91QOgste0
岩泉線、廃止届だしたらしい
608名無しでGO!:2013/11/10(日) 11:01:35.36 ID:ocDMblDk0
609名無しでGO!:2013/11/14(木) 04:26:13.25 ID:UAJCz3dm0
丸ノ内線、方南町駅へ直通運転開始 東京メトロが17年度から


 東京メトロは地下鉄丸ノ内線方南町駅(東京・杉並)を改良し、池袋からの直通運転を始める。丸ノ内線支線の終点にあたる
方南町のホームは3両編成しか停車できない。これを同線の他の駅と同じ6両編成が止まれるよう延伸工事をこのほど始めた。
2017年度からは新宿止まりの列車をやめ方南町までの直通運転とする。オフィス建設が相次ぐ西新宿駅などの利便性を高める。

 11月から工事を開始、駅を西側に約18メートル延ばす…

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO62480530S3A111C1L71000/


こういうのどうするの?
610名無しでGO!:2013/11/14(木) 06:09:10.17 ID:xlVT+Hfs0
べつにどうもしない
611名無しでGO!:2013/11/14(木) 18:09:46.12 ID:JMkFw0HP0
>>609
例えわずかでも延長なら乗り直し。短縮なら放っとく。
612名無しでGO!:2013/11/14(木) 19:59:18.94 ID:zNV/Aq0m0
ホームドアの移設でした、って結論になりそう。
613名無しでGO!:2013/11/14(木) 21:07:03.55 ID:IUUI5cIB0
枕崎駅は旧駅舎を取り壊すとき0.1キロ営業キロが短くなったのだが






どうせなら100m伸ばせば良かったのにな
特需が出来たwww
614名無しでGO!:2013/11/14(木) 21:33:56.04 ID:nI7zyvZC0
近鉄大阪阿部野橋も0.1キロ短縮だね。
615名無しでGO!:2013/11/14(木) 21:36:25.45 ID:5p5MqouF0
稚内は営業キロは変わってないみたいだけど
実際は短縮されたりしてるのかな?
616名無しでGO!:2013/11/15(金) 11:37:17.75 ID:JbcpO6kU0
>>609
自分の場合は営業キロが増える様なら必ず行く。
そうでない場合でも、どんな駅になったか興味あるので行きたい所かな。
617名無しでGO!:2013/11/15(金) 17:48:37.37 ID:aNEEbcUG0
線路の長さは同じなのに、改札口の位置が変わったから、結果として営業キロが変動した。
こんなのは俺的には無視する。
618名無しでGO!:2013/11/15(金) 17:53:11.77 ID:aNEEbcUG0
ところで、
成田空港(第2ビルも?)は物理的に同じ線路を走っているのに
京成本線経由列車とスカイアクセス線経由列車とで停車位置が異なるよね。
中間感改札で隔てているわけだけど
ここの部分も営業キロが微妙に違ってたりするの?
619名無しでGO!:2013/11/16(土) 14:14:37.44 ID:rPmSfvEM0
あくまで成田経由か成田湯川経由かを判別するために
前後を空間的に区切っているだけで営業キロは一緒だよ
620名無しでGO!:2013/11/21(木) 12:51:42.57 ID:/o7ffP4iO
>>609
方南町行きはないけど支線直通なら中野富士見町行きはあるからね

改めて方南町行きにこだわることもないでしょ
621名無しでGO!:2013/11/21(木) 18:20:32.46 ID:PCW+x9yF0
自腹で延長するんだから大したもの。
622名無しでGO!:2013/11/21(木) 21:32:17.33 ID:r8TDj7yc0
>>620
?
623俺は620ではないが:2013/11/21(木) 23:44:37.36 ID:GXT1KyPm0
>>622
中野坂上駅での「本線→方南町支線」の渡りポイントを通過する列車ならガイシュツだから
改めて乗りなおす意味は無いってことでしょ。
624名無しでGO!:2013/11/22(金) 00:08:11.49 ID:cs1ZZ0tH0
>>609の本題は「方南町駅のホームを18メートル延伸する」という話題で、
それを延伸と考えて乗り直しをするかどうか、という話題提起なのに、
>>620が中野富士見町行きの直通は今でもあるとかいうトンチンカンなレスをしていることに対しての
>>622の「?」でしょ
625名無しでGO!:2013/11/22(金) 02:39:09.28 ID:40wsHNA3P
中野富士見町行きに乗ったら中野坂上入線の時点で転線しちゃった
1番線からのって何時?
626名無しでGO!:2013/11/23(土) 00:53:55.92 ID:QULjdERR0
運良く鉄橋渡れたんだけど、高千穂あまてらす鉄道は含めてもいい?
627名無しでGO!:2013/11/23(土) 04:22:13.61 ID:fnzmHL2U0
>>626
鉄道法に基づく事業免許を持ってない鉄道を対象に含めてるんだったら含めればいいんじゃない?
628名無しでGO!:2013/11/23(土) 09:39:19.34 ID:iR9Th0y/0
そんなの「ルール俺流」でいいだろ
629名無しでGO!:2013/11/23(土) 20:28:04.01 ID:LZaBHaxs0
>>628
こういう言わずもがなの最大前提をわざわざ言う人って、
このスレでルール談義することを全否定したいわけ?
630名無しでGO!:2013/11/24(日) 02:05:24.82 ID:hbw/Jxt8O
国内で乗るものがなくなってきた。
保存鉄道やスロープカーの類いまで入れても終わりそう。

海外に行ったら楽しかったから、本格的に海外進出しようかな。
631名無しでGO!:2013/11/24(日) 10:36:13.87 ID:ddDumByd0
>>630
乗るものがなくなれば、全駅下車は?
勤め人ならば5年10年じゃ周りきれないだろうし。
まずは青春18で日帰り出来る範囲からやってみるとか。
632名無しでGO!:2013/11/24(日) 11:52:38.25 ID:VendwWUP0
鉄道の乗りつぶし以外にも攻略対象がある人って少なくないように思うけど、どうだろう?
俺の場合は近代建築とかタワー展望台とか博物館なんかも積極的にまわってて、
単に鉄道に乗るだけじゃないスケジュールを組んでる。昔から郵便局めぐりなんかも定番だよね。
旅の動機付けにもなるし、途中下車の機会も増えてなかなか楽しい。
633名無しでGO!:2013/11/24(日) 13:59:30.24 ID:0V4OS6Ym0
>>632
全駅乗降にもつながる話だけど、単に乗り潰した、単に降りたというより
何か別の目的があって利用した方が楽しみが広がるのは確か
634名無しでGO!:2013/11/24(日) 19:21:13.62 ID:hbw/Jxt8O
>>631
列車に乗るのは楽しいが、駅を訪問するだけじゃ物足りない。
全形式制覇には動いているけど、やっぱり海外の鉄道にシフトすると思う。
ユングフラウやピラトゥスがすごく面白かった。
リスボンの路面電車も乗ってみたいなあ。
635名無しでGO!:2013/11/24(日) 21:35:33.66 ID:TOr893280
>>632
近代建築とかタワー展望台とか博物館は楽しいよな
俺はそれに加えて乗りバスとか国宝建造物とか動物園水族館とか島旅とかもスケジュールに入れてしまって
JR完乗すら4/6社しかできていないww
636名無しでGO!:2013/11/24(日) 22:06:02.14 ID:QBsfLrdT0
>>634
自分も乗るのが好きだから、国内完乗後は海外に向かったよ
海外ではとりあえず台鉄は完乗したけど、それ以外の国は完乗ではなく、
訪問(乗車)国数を増やすのを目標にしている
どこか1国完乗するためにその国を何度も訪問するくらいなら、色々な国の
鉄道に乗ってみたいと思って
637名無しでGO!:2013/11/24(日) 23:51:32.76 ID:uWjl1ays0
自分は鉄としてこれはどうなんかな?て言われそうだが、最近は国道の走破
を目指してるな。

ただ、走るべき国道のデータがほとんど掴みきれない上に、そっち系のスレ
で言うところの“酷道”をどうしようか、て肝心な問題があるのだがw。

無論、鉄道の新線ができたらそっち優先にはなるが。

そういや国道完乗(つか、完走だな)やった人って思った以上にいてるようだが、
両方をやった人はさすがにいないんじゃないかな?
638名無しでGO!:2013/11/25(月) 08:27:31.74 ID:x7mR2BQy0
>>637
絶版だが「道路時刻表(1984年刊)」というのがあり、全国の国道の起点・終点・キロ数・おおまかな所要時間などが掲載されていた。
昔、買って読んでたので、実家の納戸の奥の箪笥の中に眠ってるかもしれない。
639名無しでGO!:2013/11/25(月) 09:38:28.39 ID:YedB9+Bq0
もちろん階段国道はモトクロスバイクで走破するんだろうな?
640名無しでGO!:2013/11/25(月) 22:37:41.89 ID:jIBRBvM/0
>>637-639
そっち系の方が奥が深いと思う。
階段国道よりも、モロ山道だったり、廃道のようなのもあるぞ。

ところで、10月1日から「横浜新都市交通」が「横浜シーサイドライン」に
改称されたが、乗った奴はいるのか?

「アルピコ交通」やら「函館市企業部」に拘るんだったら、当然…
641名無しでGO!:2013/11/25(月) 23:05:42.79 ID:iYb9QdiU0
>>639
そこは法規を守って、だろ。徒歩なり軽車両しか入れない国道なら、その手段で踏破すれば十分。なにがなんでもエンジン付きの乗り物でなきゃいかんっつーなら、それこそ俺ルールじゃ?
642名無しでGO!:2013/11/26(火) 00:57:11.79 ID:twPxlJg60
全特急列車とかはやってる人いるかな?
いつかは達成してみたいとずっと前から思ってるけど、大好物だった寝台列車が
ほとんど無くなっちゃったからモチベーションが・・・。
643名無しでGO!:2013/11/26(火) 07:09:57.85 ID:P07sCwloP
近鉄で全車種とかだと死ぬなw
644名無しでGO!:2013/11/26(火) 11:46:52.80 ID:163IKRaD0
>>642
近鉄特急でやってみたいけど、東武みたいに全列車に愛称を付けてもらわないと・・・
645名無しでGO!:2013/11/26(火) 20:02:13.04 ID:mLA/wdQ20
>>642
国鉄時代の話だが、禾重 木寸 直 木喜寸 の古参読者で「気動車急行の全制覇」を目指していいた人がいた。
気動車急行ってのは、分割併合が複雑怪奇で、これらに全て乗るのは大変
たとえば
「福井〜青森の急行しらゆき」は一部区間で併合・分割する急行が多く
さらに別れた先で別の急行と併合する急行など含めると20本くらいの急行とリンクしていた
646名無しでGO!:2013/11/26(火) 21:12:47.74 ID:N0pDMB3d0
>>642
乗り鉄してると自然と乗る優等列車は増えるやろ
そんな中で難易度が高いのが川内エクスプレスw
647名無しでGO!:2013/11/27(水) 08:56:53.84 ID:erNzMCyGP
よねしろとかアイリスとか名称系を狙って乗ることはあるwアイリスはサボあるくせに1両とかw
648名無しでGO!:2013/11/27(水) 12:46:35.81 ID:/8rmsq+j0
トロッコ系(3セク等含む)を攻めるというのもありかも。
ただし基本的に子連れ客向きだから車内が騒々しいが。
649名無しでGO!:2013/11/28(木) 22:39:39.20 ID:T6abJt270
>>645-646
周遊券があった時代ならできた。
650名無しでGO!:2013/11/29(金) 03:01:07.45 ID:3aN5JIdi0
JR定期急行列車なら、こないだ完乗した。
651名無しでGO!:2013/11/29(金) 07:48:57.54 ID:z8L6CSDdO
>>651
1本しか残ってないだろうが!
それはともかく、等級別の乗り潰しなんてのはあるんだろうか
普通グリーン完全制覇とか…
その昔は急行の末端普通なんかの難物が多かったけど、今ならなんとかなるかも
652637:2013/11/30(土) 14:45:02.27 ID:wKwonR4b0
きっかけは去年の秋に大阪〜能登間を車使って行ったんだが、帰路に福井県下を
海岸沿いに通ったらすごい感動してな(北陸線はひたすら内陸部を突っ切ってる
だけだしな)>国道走破

>>638
たまたまその存在を知って、通販で04〜05年度のヤツを購入したな>道路時刻表

データ的にはこれをベースにしてあとは国交省から各地方道路局のHPを
検索してるのだが、どういう理由からか、載ってないところがかなり
増えてるんだよな(載っていても更新自体08年でストップしてるようだし)

>>640
>>641
うちの近所でメジャーな酷道は暗峠てのがあるんだが、あそこは近鉄の額田から
尼ケ辻までは徒歩でクリアしようかと思ってる。
653名無しでGO!:2013/11/30(土) 15:32:54.12 ID:bGl3pke60
愛称の付いている普通列車乗りつぶし
一駅だけが周遊指定地(古いな…)に指定されている駅全制覇 (赤湯とか)
駅内郵便局のある駅全制覇
トンネル駅全制覇

他は最長片道切符の旅とか,日本列島外周の旅とか… 
何だかもそもそしているな。

JRバス全路線乗りつぶしに挑戦している人もいる。
ただ,その場合,1日1本しかない××高校前経由便とかも対象になるので相当大変みたい。
経路変更も圧倒的に多いし。
654名無しでGO!:2013/11/30(土) 15:38:34.02 ID:LtbCzp9k0
乗り潰しばっかりだったから、これからは周遊指定地だった観光地くらいは
軽く回ろうかと思ってる
655名無しでGO!:2013/11/30(土) 15:47:56.85 ID:wKwonR4b0
>>653
>1日1本しかない××高校前経由便とかも対象になるので相当大変みたい。
もそもそ氏が国鉄末期に手がけた“国鉄ネットワーク・最長片道きっぷの旅”
だとまさにそれも絡んで結局ルート通りに走破できなかったんだよな
(加えて当初入れてたルートが廃止になったり、個人の事情とか)
656名無しでGO!:2013/11/30(土) 16:01:19.86 ID:UrG8iQAii
>>653
都営バスからでもいいんやで
657名無しでGO!:2013/11/30(土) 17:56:24.51 ID:ScRqpvji0
バスの1社局単位の完乗は挑戦してみたい。1日券があるところなら費用も抑えられるし
ただ今は名古屋近郊在住なので、名古屋市営くらいしか選択肢が無いのが残念
名古屋市内は殺風景で似たような幹線道路ばかりで乗っていてもつまらないんだよな
都内のバスの方がよほど面白い
658名無しでGO!:2013/12/01(日) 10:28:15.70 ID:0zDuTM1W0
都バスの1日乗車券で青梅の方も乗れるんだっけ?
659名無しでGO!:2013/12/01(日) 12:20:53.62 ID:6PtGwbxz0
>>658
乗れる。JR・メトロも有効の東京フリーきっぷも使える。
660名無しでGO!:2013/12/01(日) 12:41:10.31 ID:HgBYli+k0
自覚のない無知ほどタチの悪いものはないなw

>>658
都バスの一日券(\500)は23区だけ
まるごときっぷ(\700)は青梅も乗れる
661名無しでGO!:2013/12/01(日) 15:18:31.68 ID:6PtGwbxz0
すまん都バスのほうだったか。都営と間違えてた。
てか、バスだけだったらスレ違いだろw
662名無しでGO!:2013/12/01(日) 19:58:33.57 ID:m+CqbquU0
>>661
確かにビミョウだが、“鉄道完乗”以降の“燃え尽き症候群”防止のための
方策だとすればギリギリスレチにはならんとは思うが。
663名無しでGO!:2013/12/03(火) 14:05:09.62 ID:dFcu2GUs0
スカパー鉄道チャンネル(546/255ch)で「廃線鉄道 転換バスの旅」ってやってるね。
#1は静岡・清水港線
#2は新潟・魚沼線
#3は新潟・赤谷線
#4は長野・木島線
#5は長野・屋代線。
664名無しでGO!:2013/12/05(木) 22:42:49.07 ID:asOJdXfp0
>>652
国道は、重複区間があったり、バイパスができてルートが変わったり、
バイパスが途中までしか出来てなったりとかあるから、
ルートの把握が結構大変だよ。


寂れてるけどスレ張っておくよ

全国道完全走破を狙う人のスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220446864/
665名無しでGO!:2013/12/07(土) 06:49:22.44 ID:DxW3+N8qO
バスはバイパスが出来ても旧道経由のままなんてのが多いからあんまり問題にはならない
問題は乗って行ったはいいが、下手すると行ったきりになりかねないケーズがあり得ること
666名無しでGO!:2013/12/07(土) 15:36:31.24 ID:oZ9Bcq1b0
>>650
次は、一畑電車の急行電車完乗をおすすめします。
667五代 ◆GY/Yw1WqU. :2013/12/07(土) 16:07:25.90 ID:HZX5yOL30
乗車記録を見てみたら、JRの急行で乗ったことがあるのは
たかやま、東海、八甲田、津軽、きたぐに、能登、さんべ、桜島、
丹後、砂丘、えびの、銀河、くまがわ、はまなす、だった。
記録には残ってないが、津和野→小郡の、つわのにも乗ったことがある。
668名無しでGO!:2013/12/07(土) 16:31:42.59 ID:gCaHH1lK0
バスで今後乗って行きたいのは、鉄道廃止代替路線
ただ、過去に廃止された鉄道は多いし、廃止後かなり年数が経ってバス路線が
再編されていたりすると、乗車対象路線がどれなのかよく分からないところも多そうだが
普通のバス旅・廃線跡巡りなら良いとしても、完乗を目指す、という括りには馴染まないかな…
669名無しでGO!:2013/12/07(土) 22:12:29.51 ID:M05usgVJO
>>667
一体、何歳なんだよw


そういう俺の乗った急行(国鉄〜JR限定)は

なすの ゆけむり わたらせ ときわ
八甲田 はまなす 宗谷 礼文
東海 銀河 のりくら 土佐
きたぐに 南越後(普通区間のみだが)
670五代 ◆GY/Yw1WqU. :2013/12/07(土) 22:30:28.99 ID:HZX5yOL30
>>669
そんなに古くないよ。
上にあげたのは全部JR化後に乗ったやつだし。
671じゃ俺も:2013/12/07(土) 22:55:50.30 ID:qtqabg0/0
利尻・礼文・まりも・大雪・はぼろ・留萌・名寄・天北・サロベツ・カムイ・らいでん・北見・ノサップ・狩勝・ニセコ・すずらん
十和田・八甲田・おいらせ・津軽・おが・よねしろ・しらゆき・陸中・べにばな・ばんだい・まつしま
佐渡・きたぐに・越後・立山・アルプス・ちくま・東海・富士川・銀河・比叡・たかやま・平安・志摩
丹後・白兎・ちどり・みささ・みまさか・だいせん・さんべ
伊予・鳴門・よしの川
かいもん・日南・えびの・くまがわ・火の国・平戸
672じゃ俺も:2013/12/07(土) 23:05:07.45 ID:qtqabg0/0
もうチョットあったが、思い出せない。しれとこ・えりも・・・etc

大部分はワイド周遊券で乗りまくった列車だけど
673名無しでGO!:2013/12/08(日) 00:06:31.27 ID:EbJlPxfT0
>>663
清水港線代替は簡単に思えるが実は超難関。
現状は崩壊したのでもう自由選択だな。
(当初の鉄道転換系統と在来平行系統で住み分けした結果・・・)

上山田線、漆生線、添田線は既に崩壊済。部分的にしか乗れない。
意外なのが高砂線、お手上げになると思われ
674名無しでGO!:2013/12/08(日) 00:16:55.00 ID:+jSgVjqm0
別府鉄道代替、バスに乗るのは諦めて結局全線徒歩で制覇。
(残骸らしきモノが残っているが一部は完全に団地輸送へ転換 しかも本数少ない)

福知山線の旧線(廃線跡)もバスがあるね。
実は武田尾駅からのバスが少しだけ廃線跡を走行する。
675名無しでGO!:2013/12/08(日) 00:21:51.38 ID:lf/ZztiK0
天北線、湧網線、万字線、宮原線もダメ
士幌線と幌内線は都市間バスを含めないと制覇できない

全線の定義が難しいな。ルートは必ずしも線路を忠実にたどるわけではないから仕方ないとしても、
駅の代替として作られた停留所を全部通過すればいいのかな?
676名無しでGO!:2013/12/08(日) 08:36:33.41 ID:zwoMWClu0
>>675
旧能登線も結構ハードかもな>代替バス

穴水〜鵜川間なんか山間(国道)ルートと集落沿いの海岸沿いルートに別れてる
からな。

おまけに旧線は海岸沿いルートか、と言うとそうでもないしな。
677名無しでGO!:2013/12/08(日) 11:02:50.63 ID:+jSgVjqm0
>>675
万字線代替系統は終着駅「万字炭山駅」跡へ入らなかった。
特定地方交通線代替は厳密に決められていたが特例も(集落のある寿町で折り返し)

>>676
私鉄転換は最初から路線の実態に合わせるから。
特定地方交通線代替だと富内線が系統設定ルール破り第1号だったか。
廃線跡に完全平行する道が無く2系統に分割。

大社線代替系統は一時期「あみだくじ」状態に荒茅−高松を経由しない系統が存在した。
そう、出雲ドーム経由便が・・・誤乗やってしまったのよ(w この分野ハードル高いな。
678名無しでGO!:2013/12/08(日) 12:10:57.33 ID:lf/ZztiK0
>>677
バスが乗り入れる意義がない駅とか、道路状況から乗り入れが難しいとかで
転換されたバスも全てのバスが乗り入れないケースはよくあるね

最近の例だと、高千穂鉄道転換の宮崎交通バスも時刻表をよく見ないと
バイパス経由になる便が半数くらいあるし

どっちかというと「乗りバス」だからスレチの感はあるけど、この分野が面白いのは確かだね
679名無しでGO!:2013/12/08(日) 17:17:41.54 ID:Ayf2L+RZ0
廃止路線代替バス、奥が深いなぁ
路線自体が切れているところは仕方ないとして、路線があるところでも
完乗を目指すなんていうのは相当大変そうだな
680名無しでGO!:2013/12/09(月) 00:16:53.57 ID:3gMMLCqx0
ずっと昔に軌道があったところの路線バスというのもいいもんだ
朝倉軌道とか西鉄大川線とか西鉄福島線とか
681名無しでGO!:2013/12/10(火) 11:03:35.44 ID:rM6eBDHk0
南海天王寺支線廃線跡めぐりをしたいが、コワいです。
今池町界隈は西成の中の西成。
682名無しでGO!:2013/12/10(火) 12:12:13.91 ID:oITS5B980
>>681
公園の辺りで売ってるお薬使えば気にならなくなるよ
683名無しでGO!:2013/12/10(火) 12:27:22.30 ID:HtvbL3iXO
>>681
その中が気持ちイイと言うのに…(飛田新地あたりね)
684名無しでGO!:2013/12/11(水) 11:06:55.89 ID:+byX4dgz0
中学生の時に廃止直前の南海天王寺支線に乗りに行ったが,今考えるとややリスクのある行動だったかもしれない。
親には危険だからと反対された。
685名無しでGO!:2013/12/17(火) 12:41:22.03 ID:o8h0OopOO
>>684
余計なちょっかいをかけなけりゃ昼間なら大丈夫

夜はたださえ怪しいところに変なのが涌いてくるから十分注意(そこまで危険でもないけどね)
686名無しでGO!:2013/12/17(火) 15:31:00.10 ID:Cw1TDW1QP
1月に九州の黒崎〜門司の貨物線走行列車がまた走るそうなので前に乗れなかった人(確か書き込みがあった気がしたので1人はいたはずw)はぜひどうぞ
687名無しでGO!:2013/12/19(木) 22:52:23.81 ID:YqaKnzw50
688名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:32:05.54 ID:gtb/plw40
>>684
若いとき乗ったが天王寺駅と天下茶屋の記憶がどういうわけか残っていない(すげー残念)
その代わりに切符売ってた車掌さんとか沿線でみかけるおじさんたちなんか
忘れてもいいことが記憶に残っているのorz
689名無しでGO!:2013/12/23(月) 23:02:06.25 ID:SGUKGnQzO
>>686
俺のことだw
Thank You!申し込んだよ。

>>687
お前にもThank You!
690名無しでGO!:2013/12/25(水) 17:07:19.82 ID:djIvQ1eV0
成田行きの初詣臨時で武蔵野線〜常磐線の短絡線に乗れるぞ

(俺は筑波科学万博の時代に乗車済みだけど)
691名無しでGO!:2013/12/26(木) 01:31:49.90 ID:Q26dFXw3O
>>690
日立〜東京の快速でも通るじゃない。
南流山でスイッチバックだけど。

それよりも、馬橋支線を通る列車はないのかね?
692名無しでGO!:2013/12/26(木) 03:05:50.85 ID:y+LoDyZxO
>>691
臨時列車スレでも話題になったが、来月25日に品川発大宮行きで常磐貨物線と馬橋支線を通る団臨が運転される。
2名以上で申し込む必要があり、鉄博の入場券も込みになるが、そう高くないから悪くない企画だとは思う。


品川のびゅうプラザかインターネットで受付中。
693名無しでGO!:2014/01/04(土) 11:22:24.88 ID:L2uevt4w0
阪急の三宮が神戸三宮に変わってたんだ。
記録変更した。
694名無しでGO!:2014/01/04(土) 16:44:16.36 ID:Zdz0t4ts0
先月の南武線の高架化と常磐快速線の利根川橋梁架け替えも乗り直しとけよ
695名無しでGO!:2014/01/05(日) 20:21:37.67 ID:VKAT6d480
線路の付け替えまでは追いきれんは。

ここの住人は新垂井もガーラも当然対象にしているのかな?
自分はどちらも「乗る必要なし」としてしまったのだが。

同じような議論になりやすい藤城線と折尾駅連絡線は自然に乗れたが
696名無しでGO!:2014/01/05(日) 23:39:31.00 ID:/D4TtzSnO
>>695
天王寺駅の阪和線⇔大阪環状線や、梅田貨物線なんかも乗る乗らないありそう。
俺は乗る派だから、しらみ潰しに乗っている。

西船橋デルタを初めとする武蔵野線関係とか、南武線⇔青梅線連絡線なんてのもあるね。
探すだけでも面白いよ。
697名無しでGO!:2014/01/06(月) 01:12:14.59 ID:dE0SDL4A0
>>695
存在が不明瞭な短絡線に乗る乗らないは個人の自由だが、
時刻表の地図でも明記されている新垂井やガーラを乗らないのは完乗の定義や解釈以前の問題。
完乗を名乗るつもりがあるなら、今すぐにでも乗りに行くことをお勧めする。
698名無しでGO!:2014/01/06(月) 08:30:38.77 ID:QDOlh5ba0
>>695
新垂井やガーラは言うに及ばず、
さらに垂井線(下り線を逆行する上り列車がある)を乗車対象にしてる人だって居る。

>>696
西船橋の所は、いわゆる渡り線じゃなくて、レッキとした営業線だよ。
699名無しでGO!:2014/01/06(月) 23:23:48.07 ID:fppFmLom0
>>697
言い回しだけの話かもしれないですが、完乗なんて自己満足だけが目的なんだから、「自分のルールではこうしてるよ」というのはいいけど、他人にこうすべし、というのは野暮だと思うけどなぁ。
いくら不合理なルールでもその人がそれで納得して自己満足してればいいじゃん。
700名無しでGO!:2014/01/06(月) 23:26:42.46 ID:fppFmLom0
とカキコして読み直して思ったけど、ここにわざわざ書く話じゃないですね。
すみません忘れてください。
701名無しでGO!:2014/01/07(火) 10:52:07.55 ID:ydyTEMlG0
臨時列車がチョイチョイ設定されている時に乗っときゃよかったな。

大阪方面〜園部方面直通(京都駅を通らない)とか。
702名無しでGO!:2014/01/07(火) 14:12:12.80 ID:ViYM6JIu0
>>701
そこは乗ったけど、北方貨物線がなぁ…
中には杉本町=竜華みたいに乗れなくなるのもある。

ところで、名鉄の枇杷島三角線の一辺って、営業運転したことあるのかなぁ。
703名無しでGO!:2014/01/07(火) 18:29:08.77 ID:3XaO/zN10
>>702
北方貨物線はウエスト関空の時はスルーしたのでふじぶさの
大阪駅迂回運転が合ったときに乗っておいて正解だった。

枇杷島デルタは団体で何回か合ったが、最近は栄生での折り返しになっている模様
704名無しでGO!:2014/01/07(火) 20:09:28.28 ID:GkF1RbcZP
塩尻はどうなの?
705名無しでGO!:2014/01/07(火) 20:12:30.99 ID:TzvB48ow0
>>695 >>697
自分は旅客制度を基準にしているから、新垂井は乗る必要無しにしてる。
制度上は大垣⇔関ヶ原は1本の路線であって、例えば
大垣→新垂井→関ヶ原→垂井という片道乗車券は買えないから。

時刻表の路線図を基準にする人なら、
武蔵白石⇔大川の路線が路線図から無くなり
安善⇔大川の路線が路線図に新たに登場したから
大川まで乗り直すのかもしれないが、
制度上は分岐駅は武蔵白石で変わってないから自分は乗り直さない。
706名無しでGO!:2014/01/07(火) 22:37:39.66 ID:HJqyHUv/0
>>705
鶴見線に関しては、時刻表の地図を変えてしまったのが間違いだったと思う。
本文の方にも敢えて武蔵白石の行を残して、レ(通過)表記にすべきでは。

鹿島臨海鉄道と鹿島線の境界になる北鹿島(現、鹿島サッカースタジアム)も
全列車が通過していたのに敢えて掲載されていたし。

安善〜武蔵白石を重複して計算してしまう様な間違いを産む原因になる。
707名無しでGO!:2014/01/07(火) 23:17:51.37 ID:eXRu04250
それを言うなら

上野-尾久の間の日暮里駅とか、新川崎-横浜の間の鶴見駅にも[レ]マークを掲載すべきだな
708名無しでGO!:2014/01/09(木) 01:06:27.89 ID:O9KHkYD+0
>>704
旧線時代に乗ったことでチャラにしている。

仙台貨物線とかも久しく運転が無いなぁ。ってか、JR化後あったのだろうか?

まあ、迷ったら「乗れるときに乗っておけ」だと思う。
ここ1-2年、八木西口の団臨が増えている一方、新ノ口経由は
気が付いたら急減…というのもあるし。

関ヶ原始発の垂井線も、実質乗れるのは平日1本だけ。
ベイリゾートさがみも気が付いたら消えていた。
武蔵野南線もかなり難易度が高くなった。

(旧)新垂井は、時刻表に「=」表示があるから乗るべきだとは思う。

あと、山手貨物線の品川=大崎間がかなり微妙で迷っている。
709名無しでGO!:2014/01/09(木) 03:31:03.50 ID:xm22VmNc0
定期列車走ってんだから今日にでも乗ってくれば?
成田エクスプレスで新宿〜東京乗ればいいだけ
710名無しでGO!:2014/01/09(木) 12:15:48.50 ID:maFLlW9D0
ガーラは臨時列車じゃなくて季節列車だし、乗らないとする考えには承服しかねる。
(1年間のうち約半年だけ運転していた急行奥只見なんかと同じ考え)
711名無しでGO!:2014/01/11(土) 16:16:51.52 ID:XpQlyPXX0
門司港レトロ観光列車や嵯峨野観光鉄道も同じ考えですね
712名無しでGO!:2014/01/11(土) 18:22:07.94 ID:N8eH790iO
池袋でホリデー快速ときわ鎌倉号を見たものの、新宿に行く用事があったので泣く泣く見送ったら、結局そのシーズンで運転終了orz
今度運転の常磐貨物大宮号でようやくリベンジが叶うが、まさか乗れるまでここまで長い年月がかかるとは思わなかった
713名無しでGO!:2014/01/11(土) 22:49:32.03 ID:DLrTrlzGO
このスレの住民で臨時列車を仕立てたら面白そうだな。
何回スイッチバックするかわからない経路で、同じところを繰り返し通ることになりそう。
714名無しでGO!:2014/01/12(日) 08:56:47.66 ID:yXtDWOX60
リゾート踊り子号のおかげで浜川崎〜鶴見の東海道貨物線乗れたのはいい思い出
715名無しでGO!:2014/01/12(日) 21:03:50.74 ID:+5hKHfjp0
>>713
平成4年4月ごろだったと思うが、
禾重 木寸 直 木喜寸 の取り巻き連中が団臨を仕立ててたな。

新宿〜山手貨物線〜上中里付近スイッチバック〜田端操〜常磐貨物線〜常磐線〜
金町スイッチバック〜新金貨物線〜越中島貨スイッチバック〜新金貨物線〜
常磐線〜馬橋渡り線〜武蔵野線〜武蔵野貨物線〜新鶴見〜東海道貨物線〜横浜羽沢〜
湘南貨物線〜小田原スイッチバック〜湘南貨物線〜大船渡り線〜根岸線〜高島貨物〜
東海道貨物線〜東京貨物タ〜浜松町
716名無しでGO!:2014/01/14(火) 19:05:03.68 ID:AVkO9HBO0
2月16日(日)に名古屋のあおなみ線の車庫線に乗れるチャンスがあるらしいので、みんな応募すべし。
詳しくは、あおなみ線のHPで見てね。
717名無しでGO!:2014/01/14(火) 19:54:30.57 ID:WoqE/6ARP
車庫線ねぇ応募してみるか
当たったら感想と写真でもここに載せてみようかな

それはそうと万葉線が高岡駅に乗り入れるため延伸の模様
運賃計算の距離も変わるかな?3月29日予定とのことです
718名無しでGO!:2014/01/15(水) 09:40:22.55 ID:ocgcMsew0
>>717
万葉線は脇野田+北陸新幹線まで待つ。
流石に富山駅高架化までは待たんが。

車庫線はきりが無いぞ。日根野とかもね。
719名無しでGO!:2014/01/15(水) 18:29:50.65 ID:BC4jA26MP
>>718
日根野って間違えて連行されてった奴のこと?
札幌もあったような
720名無しでGO!:2014/01/17(金) 20:59:43.43 ID:w3heH1nQ0
>>719
東陽町で連行されそうになった奴は見たことがあるが、
発車直前に係員が気づいてドアを開けた。
もし行っちゃったらあの社員送迎バスに乗せてくれるのかな?
それはそれで楽しそうだがw
721名無しでGO!:2014/01/17(金) 23:53:54.98 ID:QlMxPmAg0
>>719
毎年車庫見学の時に、シャトル列車が走る。多度津工場みたいなもん。

…ちなみに、宇和島、高松でも毎年走っているが、わざわざ乗った奴はいるのか?
722名無しでGO!:2014/01/18(土) 21:33:00.13 ID:/5Yijb6IO
車庫線だと、りんかい線が面白そうだな。

都営地下鉄は全部(4線5車庫)乗ってみたい。
浅草線西馬込〜馬込車両検修場
三田線高島平〜志村車両検修場
新宿線大島〜大島車両検修場
大江戸線清澄白河〜木場車両検修場
大江戸線光が丘〜高松車庫
723名無しでGO!:2014/01/19(日) 20:07:46.21 ID:UxVw3faEP
志村は客のせたことあるはず
自分はゆりかもめの有明のに乗ったことがある
724名無しでGO!:2014/01/20(月) 00:34:29.25 ID:+oDY1qfI0
毎年6月に、青梅=鎌倉の臨時快速が走るが、
西立川→立川短絡線(逆は山ほどあるが)と、南武→武蔵野連絡線を走る。

ちなみに、「短絡線は乗らん」という人は、近鉄の中川・新ノ口や
小田急=JRの松田連絡線も対象外なんだろうか?

どちらも定期列車がある。
725名無しでGO!:2014/01/20(月) 22:01:02.80 ID:XWvi7OygO
初めて難波方面から近鉄名古屋に行った時、アーバンライナーを使ったが、
記録上は中川経由にしてある。
726名無しでGO!:2014/01/21(火) 08:29:00.78 ID:8gT1Hbry0
>>725
運賃計算上は、その通り。
そのルールだと、湘南新宿ラインに乗れば品川を通った事になるけどね。
どのルールに従って乗り潰すかは、人それぞれ。
727名無しでGO!:2014/01/22(水) 00:28:11.16 ID:gJrywk290
自分も運賃計算上を基準にしてるから、中川は短絡線だろうが中川駅経由にするな。
ただ松田は、新松田発着の乗車券でも乗れるとは言え、
小田急松田発着の乗車券も売ってるらしいので別扱いにしたいところだ。
728名無しでGO!:2014/01/22(水) 00:39:07.44 ID:gJrywk290
どうやら松田の短絡線は、新松田⇔松田の営業キロ0キロの路線らしい。
そうすると小田急をここだけ乗ってない場合、
完乗してないのに営業キロで見た完乗率が100%になってしまうw
近鉄を大和八木⇔八木西口だけ乗ってない場合もそうか。
729名無しでGO!:2014/01/22(水) 17:05:57.79 ID:Vr/jcZYE0
>>728
国鉄時代には営業キロが0.3キロくらいあった筈だが、今は違うんだね。
730名無しでGO!:2014/01/22(水) 22:47:51.05 ID:AbJsDs+J0
>>728
>近鉄を大和八木⇔八木西口だけ乗ってない
確かにそうだが、わざわざそんな器用な乗り方できるのか?

そう言えば、今は無き野上電鉄の日方=連絡口を乗り残した器用な一般人は
多数いるだろうな。「営業キロが無い」って乗り残した鉄は少ないだろうが。
731名無しでGO!:2014/01/23(木) 08:23:41.04 ID:yes5MtE50
>>730
小松島〜小松島港とか
長崎〜長崎港とか
稚内〜稚内桟橋とか
732名無しでGO!:2014/01/23(木) 14:29:32.87 ID:6ca3EhnoO
「営業キロ0km」と、「営業キロ設定なし」は意味合いが全く異なるな。
俺はとにかく乗る派だから、影響は皆無に等しいけど。
733名無しでGO!:2014/01/24(金) 22:49:35.72 ID:R2fkbcH20
>>731
長崎港は営業キロがあった。
田野浦公共臨港鉄道の方がタチが悪い。
(平成の無法鉄道 無免許運転)
書類の提出を失念して免許失効後もそのままJR貨物が運転していたのよ。
734名無しでGO!:2014/01/25(土) 12:56:35.89 ID:ig0XxTP/0
敦賀〜敦賀港間のSLに乗らなかった〔指定が満席で〕のが悔やまれる。

今思えば強行乗車すればよかった〔もちろん金は払う〕。
735名無しでGO!:2014/01/25(土) 15:46:16.74 ID:6+xqRmqtO
折尾〜門司を貨物線経由で走る臨時列車に乗っている。
乗ってから気付いたが、小倉〜西小倉の貨物線が工事で単線になっている。
工事が完成したら複線に戻るだろうから、その際は乗り直したい。

今日は九州に来たので、馬橋支線はまたの機会に。
乗りたい区間はたくさんあるけど、思うように乗れないものだ。
736名無しでGO!:2014/01/25(土) 22:56:06.71 ID:ryRdPksG0
>>730
宮脇先生ですら足尾⇔間藤をはじめたくさん乗り残してたからなぁ。
日方⇔連絡口だけ乗り残してたオタは少ないかもしれないが。
岐阜駅前⇔新岐阜駅前あたりなら結構いそうだ。
737五代 ◆GY/Yw1WqU. :2014/01/25(土) 23:50:19.58 ID:++xS0mmCO
1996年8月 名鉄黒野から岐阜駅前行きに乗ったが、新岐阜駅前でみんな降りたので終点と勘違いし降りてしまった。
リベンジは1998年2月。
738名無しでGO!:2014/01/26(日) 08:41:20.78 ID:TmcIkEsP0
都営三田線で高島平の次の新高島平を終点と勘違いして下車してしまった俺が通りますよ。
739名無しでGO!:2014/01/26(日) 12:59:34.27 ID:RJfzo9gR0
土電の岸壁通で降りちゃったことがあったな
当時は完乗とか考えてなかったんでそのまま引き返した
740名無しでGO!:2014/01/26(日) 16:08:45.72 ID:dk5voYE/0
東京から飛行機に乗って鹿児島の路面電車に乗りに行ったら、祭りで日中運休だった俺が通りますよ。
後日また飛行機で乗りに行った。
ついでに沖縄いって、ゆいレール乗ってきた。
乗ろうとして乗れなかった経験ある?
741名無しでGO!:2014/01/26(日) 16:14:57.07 ID:khSp7tPN0
津軽鉄道だな
冬季は仕方ない
742名無しでGO!:2014/01/26(日) 20:20:16.27 ID:3hPSnycX0
>>740
昨年秋、祭運休のポスターに「郡元=中央駅前=高見馬場=谷山」で
運転します、って書いてあるのが気になっているんだが、
高見馬場の三角線は、その祭(おはら祭?)の時だけじゃないか?
743名無しでGO!:2014/01/26(日) 21:57:17.43 ID:xdVisv9y0
リベンジって復讐って意味だよね
744名無しでGO!:2014/01/26(日) 22:38:03.49 ID:FNmcORGV0
>>739
そうそう。岸壁通(現・桟橋車庫前)では乗客が全員降りちゃうので少し焦るんだよね。
しかも運転士が後ろ振り返って「え? まだ乗るの?」って顔するのw


祭り関係で部分運休する路線といえば、かつての加越能鉄道(現・万葉線)で七夕祭りかなにかで
高岡駅前〜片原町の運休に遭遇したことがある。すでに乗りつぶし後だったので影響はなく、珍しい方向幕が見れてよかった。
745名無しでGO!:2014/01/26(日) 22:58:14.95 ID:ygpsK4BY0
いつだったか福鉄スレで、マラソンだか歩行者天国にぶつかって発狂してた奴を思い出すな。

もっとも福鉄で福井駅前⇔市役所前だけが運休のときは、
市役所前に仮設ホームが登場し、上り普通から急行への乗換は
普通を仮設ホームで下車、急行を通常ホームから乗車することで行う。
いるかどうか知らんが、全ホーム乗り降りを目指してる奴なら重要だ。
746名無しでGO!:2014/01/27(月) 21:50:07.89 ID:LnitQ/L60
>>739
>>744
以前にこれに乗って終点の「桟橋通五丁目」まで行こうとしたけど、
乗った電車がたまたま車庫行きでハメられてしまった事がある。
(行先表示には「さんばし」としか書いていなかった。)

終点まで行くつもりだった旨を申し出たら、「あそこが終点だから、
後は歩いて行ってよ」みたいな事を言われてしまった。
全線乗る気合を踏みにじる発言に面食らって文句の一つも言えずに
大人しく降りましたよ。反対方向で乗れたから、まぁ良いけど。
747名無しでGO!:2014/01/27(月) 22:54:56.68 ID:U3XGQWZB0
>>746
自分も全く同じだ
あそこは桟橋車庫で降ろされて、桟橋通五丁目から乗って戻って完乗達成、
って人が結構いるんじゃないかと思う
748名無しでGO!:2014/01/28(火) 01:16:59.32 ID:bhgACwbe0
水島〜三菱自工前 の1駅間だけ未乗の人は俺だけではない筈
749名無しでGO!:2014/01/28(火) 08:56:15.00 ID:o9TXjZv00
>>748
以前は終点まで行けるのが1日あたり2〜3往復程度で、
非常に困難だったが、今は結構乗りやすくなったよ。

自分の知り合いで、大船渡線の終点が大船渡駅だと思い
降りてしまい、盛まで1駅間を乗れなかった人がいる。

似た例で、間藤とか大前とか該当しそうだなぁ。
750名無しでGO!:2014/01/28(火) 12:41:34.65 ID:TFJmvZqt0
土佐電鉄といえば、土讃線高架後に駅前電停がちょっぴり移動〔延長〕しているようなんで、また乗りに行かなきゃ。
あと、細かくみればはりまや橋の短絡線も未乗だな。
751名無しでGO!:2014/01/28(火) 14:24:13.12 ID:PlCg8pcB0
全線完乗したら直通が走る連絡線が気になりだしてきた。
 筒井−平端
 土気−大網
 櫛原−宮の陣
など、かなりたくさんありそう。
乗った当時はあまり細かく考えていなかったからなぁ・・・
752名無しでGO!:2014/01/28(火) 17:45:54.13 ID:8Y6BxMK10
完乗後にそういった線路を乗りに訪れるのもまた楽しみのひとつだよね
何も無いと燃え尽き症候群になってしまうし
753名無しでGO!:2014/01/28(火) 20:02:49.97 ID:pOkUjmV30
ここの所の流れを読むと、宮脇翁の「時刻表2万キロ」を読み直したくなった。
間藤なんかの話も出ているし。

>>751の気持ちもわかるが、特にニュータウン線や近代化(車両総取り替え)を
果たした線などは、ある程度のインターバルを置いて乗ると「何これ」になるんだ。
754名無しでGO!:2014/01/28(火) 20:39:53.15 ID:bhgACwbe0
>>753
俺的に琴線に触れたのは、唐津線のところだな。
唐津城を見て衝動的に下車してしまい、唐津〜西唐津を乗り残し。

後日、
東唐津〜西唐津をタクシーで移動して、もとの列車に復帰してリベンジって話。
755名無しでGO!:2014/01/29(水) 00:35:44.07 ID:NNW33Lyh0
俺は小学生の頃に「時刻表2万キロ」を読んで、「末端部だけ乗り残し」
をすると後々完乗を目指したときに面倒なんだなということを刷り込まれていたせいか、
そういうケースがほとんど無いまま完乗達成した。
例えば家族・友人との旅行等で、終点より少し手前の駅が目的地だった場合は、
その先の区間が乗り残しにならないように、早朝などに自分だけ別行動して終点まで乗ったりした。
そのおかげで完乗達成できたようなものだから「時刻表2万キロ」さまさま。
756名無しでGO!:2014/01/29(水) 08:27:37.51 ID:MKDrDUUb0
>>755
>例えば家族・友人との旅行等で、終点より少し手前の駅が目的地だった場合は、
>その先の区間が乗り残しにならないように、早朝などに自分だけ別行動して終点まで乗ったりした。

20年ぶりに家族旅行で北海道に行った時、
未乗だった「新千歳空港〜南千歳」に乗りたかったのに、非情にも空港からツアーバスで札幌へ。
札幌泊の早朝か深夜に単独で札幌〜新千歳空港の往復しようかと思ったけど、さすがに時間が足りなかった。

帰る時、
新千歳空港チェックインしてから搭乗まで2時間くらい暇があったので、
家族が土産を物色している間に、急いで「新千歳空港〜南千歳」を往復してきた。
757名無しでGO!:2014/01/29(水) 16:19:51.88 ID:xZJMAqJW0
>>755
俺も小学生の時に読んで、宇美駅の徒歩乗り換えとかやった。

>「末端部だけ乗り残し」
じゃないけど、JR完乗目指してた頃、JR乗った後に私鉄や3セク乗りに行くのは手間だと感じて、行った先はJRもそれ以外も乗るようにした。
今は亡き周遊きっぷ四国ゾーンでJRと3セクに乗り、私鉄は別にきっぷを買って乗った。
まあ、そのあともバースデーきっぷとかで四国には行ってるが。
758名無しでGO!:2014/01/29(水) 23:39:30.51 ID:+tQdA5D40
>>757
同じくJRと私鉄・3セクは同時進行でやっていた。
二度手間を避ける意味もあったけど、元々私鉄の方が好きということや、
ローカル私鉄の廃止が相次いでいたので、私鉄後回しではマズイという思いもあった。
結果、JRの2年後に国内鉄軌道全線完乗。
759名無しでGO!:2014/01/30(木) 20:22:56.23 ID:IM95VVWx0
そういえば、過去スレで
家族旅行で沖縄に行ったけど、ゆいレールに乗れなかったと嘆いていた人がいたな
760名無しでGO!:2014/01/31(金) 02:12:34.94 ID:25WVoTzJ0
そのかわり沖縄の高速道路を完乗したんだっけ
761名無しでGO!:2014/02/01(土) 12:38:50.01 ID:OuKn6WPY0
>>757
かつて、ANAとJRがコラボして「○遊きっぷ」という神切符があった時代があった。
超割を使えば、例えば四遊きっぷで到着日に全線+土佐くろしお(自特込)で
3000円。九や北(は流石に道央のみ)なんかもあったし、あれにはお世話になった。

>>760
高速完乗マニアってのも、「全てのインター乗降」ってのもいそう。
スマートICや、御殿場や八王子の様に出口が2ヶ所とか、
上下でエラく離れた所もあるからなぁ。
762名無しでGO!:2014/02/02(日) 14:11:32.40 ID:VdAHAhUV0
>>761
>御殿場や八王子の様に出口が2ヶ所とか

京都南ICの上り線にも出口が2ケ所ある。
上り線から京都市内市街地方面へ近道できる専用出口があるんだが、
それを無視して、
わざわざ本来の出口経由で遠回りする酔狂な道路ヲタもいるんだろうな。


そういえば、
ようつべやニコ動にクローバー型のジャンクションを1周する動画が幾つかうpされてたな。
浦安ジャンクションとか鳥栖ジャンクションとか・・・

あと、
鳥栖ジャンクションは渡り線が新旧2ルート存在する
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6966753?ref=search_key_video
763名無しでGO!:2014/02/03(月) 23:50:51.03 ID:R2mQJZug0
高速で言えば、東名や中央道には「右」「左」ルートがあるな。

で、本題に戻るが、関東在住以外なら京王の笹塚=新宿は意外に面倒かも。
上りにしかない踏切とか、新線とかあるし。

一回だけでいい、って人もいるのかな?
764名無しでGO!:2014/02/04(火) 02:25:40.44 ID:c7NZTH/70
川越発土浦行で連絡線のってきた
逆方向ものらなあかんかった?
765名無しでGO!:2014/02/04(火) 12:41:58.76 ID:hOzUhuvC0
>>763
「右」「左」ルートなら名神の大山崎ジャンクション付近にも

京王の「笹塚〜新宿]は
東武の「曳舟〜TST・曳舟〜押age」とか
メトロの「渋谷〜赤坂見附・渋谷〜永田町」「小竹向原〜池袋」etcとかと同様に複々線の扱いだが、
信条的にも心情的にも別線として俺は両方とも乗ってる。

>>764
今は昔、
水戸線と両毛線を直通する列車(小山駅構内で転線)があったけど、
そういう列車にこだわる人いる?
766名無しでGO!:2014/02/04(火) 19:39:12.76 ID:gnzeImR90
>水戸線と両毛線を直通する列車(小山駅構内で転線)があったけど、
>>547
ここ数年、GWに「足利大藤まつり」臨時が設定されているし、大回りで乗ってきた。
767名無しでGO!:2014/02/11(火) 17:19:02.07 ID:5wiOtvNT0
高速道路の完乗目指している人って、ICのランプウェイって全部走破しないと気がすまないのかな?
単純なトランペット型でも4方向あるから面倒だよね。
鉄道で言えば、待避線とか亘り線を対象にしているようなもんだな。

そういえば、高速道路の料金ゲートを全部通過するのを目標にする人っているのかな?
これなら鉄道でも全駅乗降を目指す人で、各駅の自動改札機のすべてを通過するのを対象にしている人って、いるんかな?
768名無しでGO!:2014/02/12(水) 08:19:25.01 ID:W9yUOZa60
そんなこと言ったら
鉄道の複々線には全部乗る派の人は
高速道路の走行車線と追越車線・登坂車線など全部走らなきゃいけない
769名無しでGO!:2014/02/12(水) 20:46:55.20 ID:NWUWbFnsO
>>767
待避線も対象にする人は、パーキングエリアやサービスエリアの進入進出路も走らないといけない。
バスストップは高速路線バスに乗らないとならないね。
770名無しでGO!:2014/02/12(水) 22:50:13.12 ID:gh3OFIoX0
山形自動車道の山形北IC〜山形JCTの間に「山形県立中央病院へ行く救急車専用の臨時出口」がある。
ここを通るために119番した猛者とかいるんだろうかw
771名無しでGO!:2014/02/13(木) 07:30:23.24 ID:IxZbW0NU0
>>770
原宿駅の宮廷ホームから発着する以上に難しいな、それ。
772名無しでGO!:2014/02/13(木) 23:40:05.27 ID:xJr/LvPb0
>>770
ゲート前で死なない程度に自爆事故。

1本の論理路線か、1組の物理レールか
レベルを上げて物理で殴ればいいというモノじゃないからなぁ。
773名無しでGO!:2014/02/14(金) 09:02:49.55 ID:KTKc7j1Z0
そんな事を言ってたら、衝突事故未遂でも起こらない限り、
安全側線を走破出来ないじゃないかYO!

>>765
全部を気にした事は、ないなぁ。
阪急淡路とか西武練馬とか京成高砂とか何パターンもありそうだし。
事業者が異なる場合の直通は、三島のホーム途中から出る渡り線とかは
意識して乗った。スーパー雷鳥やサンダーバードが地鉄に乗り入れて
いた時の渡り線にはデッドセクションがあったのが特徴的。
東〜福島〜阿武急とか西〜福知山〜タンゴとか九〜八代〜おれんじ等の
渡り線は、気にしてなかったし乗っていない所もある。
774名無しでGO!:2014/02/14(金) 13:27:23.36 ID:AfkRL7djO
>>773
東日本〜阿武急は複線分岐後に卸町手前で単線になる。
阿武急の槻木方向の線路を、東日本の上り線が高架で越える。

つまり、全部乗りたくなっちゃうということ。
775名無しでGO!:2014/02/14(金) 14:39:13.41 ID:B09sLCsE0
都市部の高速道路は防音壁が非常に高いからつまらないのでは?

でも、それを言ったら地下鉄完乗(明り区間除く)も同じことか。
776名無しでGO!:2014/02/14(金) 18:37:00.38 ID:PcSK02YT0
>>774
福島交通との二重戸籍区間だし
777名無しでGO!:2014/02/15(土) 10:33:05.94 ID:kQQsKlyW0
中庄→倉敷も山陽下りは地平、伯備下りは高架なので車窓風景が随分違う。

他にもこういうとこ、結構ありますよね。
778名無しでGO!:2014/02/15(土) 10:58:15.94 ID:xceZJwXv0
>>777
尾張森岡〜大府間とか?
779名無しでGO!:2014/02/15(土) 17:27:41.57 ID:E2KFwnAH0
しもうさ号の大宮〜武蔵浦和とかもな
780名無しでGO!:2014/02/15(土) 17:42:52.22 ID:a0bnu2BM0
貨物線湘南ライナー(おはようライナー新宿・ホームライナー小田原)の上りは平塚で旅客→貨物転線
下りは茅ヶ崎で旅客→貨物転線
なんてのも

上りの茅ヶ崎で旅客→貨物転線は近年では辻堂拡幅工事の一部列車でしかやっていない。
781名無しでGO!:2014/02/16(日) 10:17:18.05 ID:MOB7s5cI0
>>779
それは完全に別線だろ

>>777が言ってるのは「複々線の片方で(あるいは上下線の片方で)線路の形状が違う」ってこと
782名無しでGO!:2014/02/16(日) 20:11:23.51 ID:4Ex2AST7P
敦賀のループとか?
あそこまで違うと乗りたくなる
783名無しでGO!:2014/02/18(火) 11:18:35.05 ID:g6JAXjS/O
上下線間に操車場等を抱き込んでいると、かなり離れるケースがあるよね。
蕨〜南浦和の京浜東北、明石〜西明石の山陽緩行など。
784名無しでGO!:2014/02/19(水) 10:33:28.23 ID:Zqmg+5Co0
そんなの無くても南福島〜金谷川〜松川は離れまくってる
785名無しでGO!:2014/02/19(水) 11:25:12.33 ID:cFykJJBE0
どうしてあそこはあんなに離れているんだろう?
操車場も何もない場所なのに
複線化するときに横に増設するのがそんなに難しいような場所だっけ?
786名無しでGO!:2014/02/19(水) 18:43:12.07 ID:jOEUWHjq0
>>783
昔の新三郷がそれだったな

>>784-785
つ 勾配
787名無しでGO!:2014/02/19(水) 20:08:40.36 ID:7KQEqEkaP
新京成で線路切り替えと駅移転がありまっせ
788名無しでGO!:2014/02/19(水) 23:23:02.29 ID:gA1Ji8Fe0
3/1以降、阪堺電車の住吉〜住吉公園間は朝7・8時台以外運行がないのでご注意を・・・
http://www.hankai.co.jp/topics/pdf/140206_dia.pdf
789名無しでGO!:2014/02/21(金) 17:01:12.51 ID:0bKp99XK0
<泉北高速鉄道>大阪府、南海電鉄に売却へ 750億円で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140221-00000055-mai-soci

会社が変わったり、3セク化されたら乗りなおす人って結構いるのかな?
俺はスルーなんだけど。
790名無しでGO!:2014/02/21(金) 18:28:28.05 ID:T0Af07s+0
>>789
俺も基本スルー


中には
「経営母体がホールディングス・持ち株会社化したので乗り直す」
というコダワリ(屁理屈)の人もいるようだけど
大口株主が変更になったら会社の形態も変わるからという理由らしい。

だが、そんなこと言ったら、
厳密には個人株主1人が名義変更するだけでも会社の構成は変わるんだけどね。
791名無しでGO!:2014/02/21(金) 21:26:59.47 ID:QUpJdCFTP
その理論の人は国鉄で苦労したんだろうなぁ
792名無しでGO!:2014/02/21(金) 23:08:46.40 ID:Oc0A12s70
>>783
線増で離れた区間は山ほどあるが、友部〜内原間が不自然に離れているのが気になり、
おまけに間に留置線やらJRE直営農園なんかあるから「?」と調べてみたら、
かつて操車場があった為らしい。

>>781
>>777が言いたかったのは、「同方向の列車が、分岐先によって手前から離れる」
って事じゃないか?
岡山→倉敷に糸崎行と備中高梁行に乗るとエラく違うみたいな。
パッと思いつくのは、草津始発と京都発の草津線のように…

>>782
そんなのや山科は有名すぎるが、近江塩津付近の線形が未だによくわからん。
少なくとも、湖西線は各停と特急(しかも上下)に乗らないと…。
793名無しでGO!:2014/02/22(土) 10:47:19.44 ID:KI3OEA0X0
>>792
>>777が言いたかったのは、「同方向の列車が、分岐先によって手前から離れる」って事じゃないか?

ならば、京王新線みたいなもんかな。
794名無しでGO!:2014/02/23(日) 23:21:26.37 ID:p+u0ophl0
>>792
>>>777が言いたかったのは、「同方向の列車が、分岐先によって手前から離れる」って事じゃないか?

北山形とか大網とか高徳線の池谷とか、以前は本当に別線扱いだった越前花堂や河原田とか、
気になるところは、両方乗るようにしてる。
795名無しでGO!:2014/02/24(月) 11:50:48.77 ID:9UKpQHSk0
>>794
国鉄時代には「山形〜北山形」も二重戸籍区間だったよ。
796名無しでGO!:2014/02/28(金) 21:53:42.84 ID:lqjF4FBNO
無理に乗ろうと考えなくても、普通に乗ってたら両方乗れるでしょうよ
たとえば敦賀方面→越前花堂→越美北線→越前花堂→敦賀方面なんて乗り方普通しないし
(待つにしても福井まで行くでしょうよ)
797名無しでGO!:2014/02/28(金) 22:03:38.98 ID:KHeQuscv0
雀田や阪急石橋は無理に乗ろうと考えないと乗れない
798名無しでGO!:2014/03/04(火) 19:49:07.99 ID:XSk+Yj+G0
>>797
昔の武蔵白石も同様だったな。
799名無しでGO!:2014/03/05(水) 00:19:48.37 ID:xn6uKOcF0
そういう見落としがちな個所をまとめたサイトとかないんだろうか?
そういったところをきっちり乗るか、駅構内の一部としてこだわらないかは個人にゆだねるとして。
800名無しでGO!:2014/03/06(木) 17:54:43.31 ID:FBuoXS3v0
800
801名無しでGO!:2014/03/07(金) 21:59:46.28 ID:J+dMunXN0
クレクレ厨発見。
802名無しでGO!:2014/03/09(日) 22:32:09.72 ID:ydyS+yeh0
横軽バス初体験して来た。あれでバイパスって、旧道どんなんだよ?
あれを蒸気機関車で登ろうとは、昔の人の意志はすごいな。
803名無しでGO!:2014/03/12(水) 16:44:54.01 ID:ANQw+izu0
>>788
こんな不便だといっそ廃止してもらいたいわwふざけてんのかこの糞ダイヤ
関西の事情詳しくないが阪堺のこの区間そんなに人いないの?将来的に住吉公園〜住吉の本数元に戻る可能性ある?
804名無しでGO!:2014/03/12(水) 17:29:53.14 ID:vfZf1xoN0
>>803
現地見たら納得するよ。通り一つ向こうだけの駅で歩いたほうが早い。廃止にならない内に乗っておこうぜ。
805名無しでGO!:2014/03/12(水) 18:30:06.64 ID:fqY4iD+N0
>>803
現地を知らないなら、せめてマピオンやグーグルマップで現地の地図見てから書き込みしようよ
その区間に電車が走っていなくても何の不便も無いことが分かるから
806名無しでGO!:2014/03/13(木) 17:45:06.36 ID:EDyuAVWM0
昔の小松島・小松島港みたいなもんか
807名無しでGO!:2014/03/13(木) 18:47:26.55 ID:wuwbNerd0
新岐阜駅前〜岐阜駅前
808名無しでGO!:2014/03/15(土) 21:27:54.95 ID:igSSirh60
>>804
廃止は絶対ありえない。(論理的な休止はあっても)
スーパーカオスな正月ダイヤを見たら納得すると思う。
809名無しでGO!:2014/03/15(土) 23:15:18.42 ID:EPbhQalR0
仙台=石巻直通快速に2回目の乗車。
前回は朝だったけど、今回は夕方。見事に小牛田駅5番線スルー。
期間限定だから、乗っておいて損は無いし、どこを見ても「小牛田駅5番線」は存在しない。
810名無しでGO!:2014/03/15(土) 23:35:42.84 ID:xhq4yZgo0
朝はスルーしないの?
811名無しでGO!:2014/03/16(日) 10:04:49.01 ID:Lm8RKGAl0
そうえいえば、
八王子方面から武蔵野線経由で大宮へ行く列車
以前は、国立駅の待避線で運転停車していたけど、
今回からは国立で客扱い停車するから、走るレールが違うんだな。
812名無しでGO!:2014/03/16(日) 10:06:13.60 ID:UgywBswj0
>>807
結局この区間は乗れずじまいだった・・・
813名無しでGO!:2014/03/23(日) 12:07:48.16 ID:OYnqDH2b0
>>810
朝のも5番線経由。

>>811
去年だかに配線変更やったぞ。

青梅線→西立川→南武線→武蔵野南線って走る「鎌倉あじさい号」も微妙に気になる。
南武線に走った「リゾート踊り子」みたいにコソーリあぼーん、ってことも。
814名無しでGO!:2014/03/23(日) 12:10:13.32 ID:LyjKFmua0
>>811
通過する線路が変更になるから乗り直すのか?と思てたけど、逆だな。
待避線を通過する列車に乗れるのも今のウチだから急げっ!てことだね。
815名無しでGO!:2014/03/30(日) 00:14:12.49 ID:Mq1vKDnl0
万葉線のりなおさな
816名無しでGO!:2014/03/31(月) 22:56:36.70 ID:O8s+LRAx0
岩泉線が廃止だけど、それで完乗達成って人もいるんだろうな。
817名無しでGO!:2014/03/31(月) 23:19:13.31 ID:B9sQnzcS0
完乗地点 自宅   切ないな・・・
818名無しでGO!:2014/04/01(火) 03:30:16.94 ID:B4raZQ8O0
>>816-817
高千穂の時はそういう話よく聞いたけど、今回に限っては無さそう

3/29-31の間に0.1kmのために高岡行って、
かつ岩泉線未乗ってレアケースすぎるでしょw
819名無しでGO!:2014/04/01(火) 15:19:27.94 ID:k/8r9u0E0
国鉄時代に高千穂乗って、29日に0.1kmのために高岡行って、岩泉線未乗(自家用車で全駅訪問はしたが)の俺が通りますよ。
820名無しでGO!:2014/04/01(火) 15:21:36.52 ID:/qF927IL0
いるんかいw
821名無しでGO!:2014/04/01(火) 19:51:51.22 ID:zp4dnqPU0
万葉線は0.1km延伸か。再訪しないといかんな。
新しい高岡駅かっこよすぎw
822名無しでGO!:2014/04/01(火) 22:28:41.49 ID:bFpoUafF0
>>819
福鉄田原町駅が4月1日に移設したからセーフと思うしかないな。
http://www.fukutetsu.jp/wp/wp-content/uploads/2014/03/田原町駅ホーム移転について.pdf

図を見る限りでは、線路としては移設じゃなくて仮ホーム使用前に戻っただけのような気もするが。
823名無しでGO!:2014/04/04(金) 15:14:51.21 ID:doA5lEdH0
JR2周目、岩泉線廃止で自動完乗となりました。
震災直前に乗りに行ったとき、
山田線が遅延して乗れなかったのが悔やまれる。

代替バスが走るんだっけ? したら乗りに行こうかな。
824名無しでGO!:2014/04/04(金) 17:32:39.56 ID:WfVp1Smg0
>>823
「東北ローカル線パス」の出方次第。
ttp://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1393477772_1.pdf
825名無しでGO!:2014/04/05(土) 13:24:07.31 ID:PO8UBFC50
>>824
ありがとう、三陸鉄道も乗り直したかったし、
gwにでも行ってきます。

そして自然と3周目が始まるのであった。
826名無しでGO!:2014/04/07(月) 17:48:12.63 ID:v3ZPUf0N0
営業キロの変遷をあたってみたら一つだけ抜けてたのがあった。
http://www.tqfec.jp/kilo/hensen.html
827名無しでGO!:2014/04/14(月) 19:49:53.73 ID:jHDsJKyd0
テスト
828名無しでGO!:2014/04/14(月) 19:54:58.12 ID:jHDsJKyd0
>>765>>766
関東外の者なので今一つよく分からないんですが、小山駅構内で転線する「足利大藤まつり号」はいわき行きのみ?
桐生行きはホームへ?
連休にちょうど高崎へ行く用事があるので、乗ってみようかと思うのですが
829名無しでGO!:2014/04/15(火) 18:38:52.58 ID:0dlffQCU0
>>828
ホームだった。
830名無しでGO!:2014/04/23(水) 21:02:36.17 ID:vQn78m+B0
https://www.jrview-travel.com/reserve/travelItem/detail?courseNo=14B3065&genteiCd=1
このツアーの経路って去年だかあけぼのが迂回運転したときと同じルート?
昼間だから乗って見ようか迷う
831名無しでGO!:2014/05/07(水) 22:01:45.84 ID:GkVqbr9k0
「あけぼのが迂回した」って、3月にSLが走った尾久=上野間じゃないか?

以前その区間は臨時が走っているので、確かに乗っても…だが高いなぁ。
832名無しでGO!:2014/05/08(木) 03:24:08.32 ID:uIJcDNAr0
9月の安野川橋梁架け替えだろ
833名無しでGO!:2014/05/12(月) 20:52:34.37 ID:64R/KhwG0
木古内〜江差 42.1 本日廃止
834名無しでGO!:2014/05/13(火) 12:21:33.12 ID:KTnypa/c0
mars.exeの運賃改定最新verがなかなか出なかったのだけど、
5月11日になってやっと出た。
「江差線の木古内〜江差の廃線まで待ってからうpされたのかな?」
と思っていたのだが、その部分のDataまだ生き残ってるな。
835名無しでGO!:2014/05/19(月) 02:33:00.06 ID:fectt95b0
広瀬河原から寄居まで乗車
熊谷方は去年乗った
貨物線は乘れないか
836名無しでGO!:2014/05/21(水) 17:52:11.90 ID:u3RLX1W10
JR吾妻線付け替え工事ほぼ完了 10月1日から新設線営業 群馬 - MSN産経ニュース
吾妻線全線(渋川駅−大前駅)は現行から300メートル短い55・3キロとなり、運賃は区間によって90円の増減が発生する。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140521/gnm14052102040001-n1.htm
837名無しでGO!:2014/05/27(火) 08:14:33.88 ID:+3i1OjBh0
>>836
付け替えと同時に東京近郊区間に編入されるね
838名無しでGO!:2014/05/29(木) 08:27:35.76 ID:xbZq/4BZ0
線路付替により大幅なルート変更は乗り直し対象にしているが
小規模なルート変更は(あくまで俺の主観だが)無視している。

新ルートの途中に駅が移転または新規開業した場合は対象だな
839名無しでGO!:2014/05/30(金) 08:58:54.36 ID:/6SmWCqS0
吾妻線未乗なので乗っておかないと。
沿線でここは見ておけって何かありますか?
840名無しでGO!:2014/05/30(金) 19:30:13.90 ID:tjKi8Rqg0
>>839
日本一短いトンネル
で検索
841名無しでGO!:2014/06/01(日) 11:59:25.38 ID:wJ7xy1+F0
完乗をした兄弟の行く末。
兄は全国の郵便局巡りに走り、2万局を超えた。
弟(ワシ)は保存鉄道やらスロープカーなどの疑似鉄道に走った。

その二人が、奇しくも長崎県の「池島」に行く方法で悩んでいる。
兄は「簡易郵便局になったら行き直す」主義で、弟は炭鉱鉄道。

>>839
川原湯温泉駅から歩いて行ける。今度は日本一短い鉄道トンネルはどこになるんだろ?
842名無しでGO!:2014/06/07(土) 21:00:48.39 ID:9SSDAFTx0
9月21日に近鉄奈良線の高架が完成して、東花園駅の中心が0.2キロ奈良側に移動するらしい。
…とは言っても、既に下り高架に乗っているから乗り直すつもりはないが。
ttp://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/140516yaehiyokoka.pdf
ttp://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/teisei.pdf
843名無しでGO!:2014/06/09(月) 08:06:21.05 ID:jsO0o5jz0
>>842
次の冬にラグビー観戦のついでに乗ってくるわ
844名無しでGO!:2014/06/14(土) 14:48:06.56 ID:XH/O67XR0
北海道新幹線の仮称・新函館の駅名が「新函館北斗」って…。
センスないねぇ…。
845名無しでGO!:2014/06/14(土) 21:41:24.79 ID:L/99Joiy0
そして北斗の拳でまちおこしってか
846名無しでGO!:2014/06/15(日) 01:50:41.75 ID:QH9OtvF00
新函館健介コノヤロー駅
847名無しでGO!:2014/06/16(月) 12:36:32.78 ID:/j7fUjCu0
新函館星司はウルトラマンA駅
848名無しでGO!:2014/06/17(火) 00:34:50.50 ID:iCW3HzaO0
自分が乗れない代わりに、貨物列車の荷主となって
貨物線の走破にチャレンジする人とかいたのだろうか
849名無しでGO!:2014/06/17(火) 08:22:30.67 ID:vPSgrs/n0
貨物線に乗るためだけの目的でカートレインに乗った猛者なら知っている。
850名無しでGO!:2014/06/17(火) 10:37:07.02 ID:/UY62XmG0
おじさん世代だと、宮城野の貨物線経由〔仙台駅工事のため〕の特急ゆうづるに乗った人もいるんだろうな。
851名無しでGO!:2014/06/17(火) 13:34:45.47 ID:mLkkOLoE0
まあ普段旅客営業しない線を走るから乗る…というのは
横浜羽沢経由湘南ライナーを筆頭にメジャーな趣味だが
潰せないからなぁw
852名無しでGO!:2014/06/17(火) 16:23:51.91 ID:vPSgrs/n0
>>850
はい、俺です。
853名無しでGO!:2014/06/17(火) 20:13:17.85 ID:Ogjejl0m0
湘南ライナーは未乗なのだ
休日運休だし・・・
854名無しでGO!:2014/06/17(火) 21:14:48.12 ID:khwSeqrP0
ライナー系は、チマチマ乗るしかない。
855名無しでGO!:2014/06/19(木) 02:19:04.37 ID:Hpz6zLEV0
>>853
そう威張られてもなぁ。
東海道貨物は辻堂拡幅の時とか、団臨とか結構乗りやすいと思う。
武蔵野南線みたいに、運転日が激減している所もある。
乗れるときに乗っておかないと、後悔する。

鎌倉あじさい号も、いつまで走る事やら。
856名無しでGO!:2014/06/19(木) 08:48:14.84 ID:DWAL2H7e0
近鉄の八木西口の連絡線もね…
大阪線大和八木〜新ノ口は京伊特急が健在だからいいけど
857名無しでGO!:2014/06/20(金) 15:02:17.48 ID:5U2mz6rM0
>>856
もう埋まっちゃったかもしれないけど、いま募集してるツアーでなら乗れるよ
ツアーじゃないのだと一昨年だっけ?快速急行か何かがあったような
858名無しでGO!:2014/06/23(月) 00:52:18.86 ID:1LvqcG/d0
>>856
あの快速急行以降、八木西口は年2〜3回ペースでツアーやっている。
俺は地獄(トイレ欠水で急遽回送車増結)だった一日特急車乗りまくりで乗ったが…

そう言えば、稲沢貨物線も2度と乗れない気がする。
859名無しでGO!:2014/06/23(月) 20:20:17.23 ID:s3vbITEw0
10/01のJR東 吾妻線の線路移設、-0.3キロだが
これまでのマイルールなら乗り直し不要なんだけどどうもスッキリしない。
860名無しでGO!:2014/06/23(月) 22:18:25.14 ID:/nDz7c+x0
撮り鉄だけが変という考えがおかしい。一般から見たら乗り鉄も異常。
迷惑かけるかけないでなく、行動の異常さに気がつけよ。

旅行が好きは一般でもいるが、乗り潰しとか言って無意味に地図を塗りつぶす事を目的に
金を使って通過して喜ぶって・・・・はぁ?頭大丈夫か?それで全国の路線廻るの?バカ?
特に女子は理解できずキモがるぞ。その異常行動を嬉しそうにやってる姿がキモイわけだよ。

アイドルオタも同じ、同じCDたくさん買うとか追っ掛けるとか、いいオッサンがする事じゃない
何でもいい歳して、家庭も築かず彼女も作らず(作れずか?)趣味に金を異常な使い方するから
一般人から白い目でみられてるんだぞ。おわかり? 会社とかで同僚に聞いてみ?変な顔されるから
861名無しでGO!:2014/06/23(月) 22:21:00.85 ID:WYso+LY20
彼女といちゃいちゃキスしたりの経験一生無く鉄道を追いかけるって何で?
そういうとこがキモさ全開で社会から浮くんだよ。 
たまに旅行は誰でもするが、度を越した異常な執着が世間から変な目で見られる原因だろ?
やはり脳が普通の人と違うとしか思えん。 
862名無しでGO!:2014/06/23(月) 22:22:25.58 ID:WYso+LY20
彼女といちゃいちゃキスしたりの経験一生無く鉄道を追いかけるって何で?
そういうとこがキモさ全開で社会から浮くんだよ。 
たまに旅行は誰でもするが、度を越した異常な執着が世間から変な目で見られる原因だろ?
やはり脳が普通の人と違うとしか思えん。 
863名無しでGO!:2014/06/23(月) 22:27:23.03 ID:WYso+LY20
今日、6歳の娘と電車乗る時、ビデオ回してるちょっと精神疾患を患い気味な
若い男性がうちの子に「お譲ちゃん、どこ行くの?お父さんはいるの?」と
うすら笑いを浮かべながら何度も聞いてきて怖かったわ。
うちに子もかなり怖かった様子。
病気なら仕方ないんだけど、さすがにああいう場面に出くわすとかなり引く。
なんで精神的な疾患を患ってる人の興味対象になりやすいんだろうな、鉄道は。
864名無しでGO!:2014/06/23(月) 22:38:39.86 ID:vDjzc/+k0
>>859
行かなくていいルールは行ってはいけないルールじゃないんだから
気になるなら「乗りつぶしとは別の鉄道旅行である」とでも思って行きゃあいいさ
865名無しでGO!:2014/06/24(火) 03:25:59.49 ID:2wgtA1Ve0
>>859がどこ在住なのかは知らんが、吾妻線なんていつでも行けるだろ
気になるなら10月の連休にでも行っとけ

とか書いたら、フラグが立って8月あたりに集中豪雨とかで路盤崩壊・鉄橋流出で復旧までに年単位かかったりしてw
866名無しでGO!:2014/06/24(火) 03:48:47.79 ID:cWtBXIGy0
首都圏在住→近いと言ってもふと思い立って午後からぶらっと行けない程度には遠い
地方在住→わざわざ行く魅力には弱いし上京のついでに寄るにも遠い

結構難敵かもしれん
867名無しでGO!:2014/06/24(火) 04:22:39.69 ID:GkvqgN0g0
説明してくれ。 飯屋でも何種類かのメニューをリピートしてるはず。
ずっと頼まないメニューもあるだろ?メニューでも何でも買う物は好きな物だけ
選んでるはずだ。映画見るのでも全種類の上映ずっと見つずけるとかいない。
好みがあるし、いらんもんはいらん、料金も掛かるしタダじゃない。

なのになぜ無意味に全部の路線を乗り潰すとか????年収1000万以上あるの?
行かないとこは一生行かないし、何か用事があるとこへは行くそんなもんだろ?
友達でも付き合って、こいつはこんなやつと理解するだろ? 通過したり駅前だけで
行った事になるかな?その土地知った事になるの? そこが考えても理解できんとこだ。

友達と付き合わず、アドレス帳に1000人分のデータ集めただけで自慢してるような
本末転倒さが気になる。旅が趣味で50年振り返ると全部廻ってたなら理解できるが
路線図を塗りつぶす事だけが最優先って機械的で旅情も何もあったもんじゃないが
868名無しでGO!:2014/06/24(火) 13:39:25.48 ID:Jc7muBKH0
大阪在住だが、吾妻線は難敵です。おっしゃるよう上京したついでに乗れる距離ではなく、盲腸線なのも積極的に行きにくい。
わ鉄とか大鐵も同じ理由で厄介。
869名無しでGO!:2014/06/24(火) 13:44:12.95 ID:Jc7muBKH0
本当の映画好きは全作品見ようとするし、レストランそのものが気に入って通い詰めてるなら、全メニュー制覇してみたいって方が普通じゃないの?そういう欲ないの?
870名無しでGO!:2014/06/24(火) 14:28:49.11 ID:U7KF91xp0
>>869
ありがとう。身近に鉄が居てこの分野だけは何度考えても答えが出なかったので。
なるほど・・・制覇という気持がそもそも無かった。コンプリートに燃える気持も無いし。

一般的なアバウトなのかもしれん。自分の身近な鉄は車でドライブの観念が無い。
買う物があり大きいから車で行き積んで帰るそうい使い方のみ。宛ても無く音楽聴いてドライブが理解できんらしい。

買うつもり無く店をうろうろしたり全部感覚ではっきりしたビジョンは無い感情的かな
だから、登山、スタンプラリー、スタンプカード、ルールに縛られたとか無理で気ままでアバウト
ピース数多いパズルも無理、達成に突き進むのはRPGを考えてレベル上げることぐらい。

その鉄は超真面目で、自分はアバウトでちゃらい感覚派、思考回路がだいぶ違うのだが。
ルール守れないし、だらけるし、そういう自分にも何となくわかりました。ありがとう。
871名無しでGO!:2014/06/24(火) 17:08:21.68 ID:89fiXb1F0
>>866
「秋田新幹線」と「ほくほく線」が開業した年の話だが
山形から東京に会議出張があったので、
ついでに上記路線を両方ともを乗り潰しに行った俺が通りますよ。

1日め:山形午後出発→仙山線→仙台→こまち→秋田→急行つがる(583系寝台パンタ下の中段)

2日め:→早朝大宮着→越後湯沢→はくたか→直江津→長岡→大宮→板橋(13時からの会議に間に合う)
    →最終つばさ・で山形に帰る
872名無しでGO!:2014/06/24(火) 21:07:24.88 ID:cnZY/6Lf0
>>870
乗り鉄にも色々いるのだよ
みっちりと計画を立ててきっちり乗ることに快感を覚える者
とりあえず遠い目標に完乗を立てておいて計画的に乗る者
などなど

その疑問にきっちりと答えてくれるのが宮脇俊三著「時刻表2万キロ」
40年ぐらい前の実録ものだけど、心境やら当時の国鉄の様子、文化や人の
様子も分かる
873名無しでGO!:2014/06/24(火) 23:28:26.53 ID:S6EzChYv0
自分はせっかく来たしってことで寄り道して草津温泉入って湯田中にバスワープしたなぁ
たしか軽井沢に行くバスもあったはず

もうないかもしれないけどわ鉄はJRが出してるフリーきっぷがあって上信、上毛、わ鉄セットで乗りつぶした。
アレはよかったな安かったし。ただJRがほとんど利益を得てるんだろうなと考えると申し訳なかったw
874名無しでGO!:2014/06/24(火) 23:37:58.36 ID:fRpAwPH80
鉄でも完乗どころか未乗路線に乗りたいという気持ちがあまり無い人も多いよな
俺の友人の鉄は車両優先だから、車両が乗りたいものでなければ、全く行く気無しという感じ
あと数駅で終点といったところで何の躊躇も無く折り返したりするし
こちらからすると、それくらい終点まで乗っておけばと思うんだが、終点まで行くことに意義が見出せないらしい
875名無しでGO!:2014/06/25(水) 00:01:11.92 ID:ELK4dPxi0
終点まで乗らないと気が済まない = ラーメンは汁まで全部飲まないと気が済まない
876名無しでGO!:2014/06/25(水) 00:20:33.98 ID:/xdeEBcw0
宮脇翁も、本当は一人の乗り鉄だった。
だから、足尾行だろうと間藤行だろうと最初は気にせず乗った。

…それが細かく気になったから間藤が最後に残った。
いろいろいる筈だよ。

ただ、先に乗っておくと、例えば吾妻線は
「大前行を意識しなくていい」とは思うが。
877名無しでGO!:2014/06/25(水) 01:02:36.15 ID:TNln46sb0
宮脇先生も散々自問自答しておられたな
自分もあまり車窓に興味の湧かない平凡な路線に揺られているとき
何でこんなところまで来ているのだろうと我に帰る時がある
878名無しでGO!:2014/06/25(水) 02:09:03.45 ID:WLqzxMD80
まあローカル私鉄なんか完乗は一瞬でも全形式制覇は運次第だったりするんで
1形式1両のが向こうからやってきたら躊躇なく折り返して乗ったりもする
879名無しでGO!:2014/06/25(水) 07:28:36.61 ID:CT8OZxXE0
時刻表20000キロ
唐津線の末端区間の乗り残しの顛末は面白かったけどな
880名無しでGO!:2014/06/25(水) 11:05:52.87 ID:ccNQdw3S0
自分は東日本の完乗達成場所が家だったので積極的に乗らないとダメだなと考えるようになった
特に自然災害に弱そうなところ
景色がつまらなくても鉄道員の働きっぷりや乗客の入れ替わり、車内の様子などいろいろ見れるし楽しめない路線はないかな
地下鉄もトンネルの工法とかみて楽しめる
881名無しでGO!:2014/06/25(水) 15:24:49.00 ID:CT8OZxXE0
>>880
>自分は東日本の完乗達成場所が家だったので積極的に乗らないとダメだなと考えるようになった

日本語でおk
882名無しでGO!:2014/06/25(水) 15:36:45.23 ID:OEVvg7AI0
>>881
え、おまえ分からんのか
883名無しでGO!:2014/06/25(水) 15:42:14.77 ID:oS3v0rhyO
>>881
ヒント:廃線
884名無しでGO!:2014/06/25(水) 23:14:41.96 ID:TC4BiVnA0
>>838
高架化や地下化は?

>>850
尼崎からサンライズ乘ったことならある

>>856
田原本連絡線は急行新王寺で乗った

相鉄厚木は未乘
885838:2014/06/30(月) 12:33:00.22 ID:rdLE02tU0
>>884
整合性が無いのは承知の上での俺ルールだが
・高架化→機会があれば乗ってみたいが、義務ではない。
・地下化→全く別の新線とみなし、乗り直す。
886名無しでGO!:2014/07/10(木) 18:35:43.68 ID:T04Bpb+p0
地下化は景色が見えないからつまらん
887名無しでGO!:2014/07/11(金) 02:04:24.55 ID:LxvAakA10
なぜ女性専用車両にブスやババアがいるのか
(痴漢される価値のない女への不当な優遇)

女性専用車両には、こんな女が生息して男性に対する嫌がらせをしています。

女性専用車両問題をご存知の方は「高評価」押下を投票ください
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
888名無しでGO!:2014/07/11(金) 02:12:19.07 ID:I9QBsBSz0
↑キモい痴漢男乙
889名無しでGO!:2014/07/11(金) 16:03:52.13 ID:iU74eQEb0
地下化は線路や車窓よりも、地下駅構内を探訪する楽しみがある。
メトロ・東急の渋谷とか、オバQ下北沢とか、乗り換えだけでもワクワクする。
890名無しでGO!:2014/07/11(金) 17:32:23.28 ID:ai2ZZ65Z0
俺も地下駅探訪は好きだが、最近の地下駅は上に出るまでかなり歩かされるのがデフォ。
891名無しでGO!:2014/07/11(金) 22:56:39.01 ID://0OtFUc0
乗り換えで駅を探訪する楽しみといえば

過去スレで
「武蔵小杉や長者原など、新規路線開業と同等に扱い、乗換を体験する」
みたいなカキコがあったよね。
892名無しでGO!:2014/07/11(金) 23:52:05.40 ID:ky5pvkXu0
武蔵小杉の乗り換えって…通路出来たの、横須賀線ホーム開業後1年後なんだが。
東急は目黒線の線増があったし、何回か通わないといかんぞ。

団地開発の鉄道とか、開業時と数年後でかなり変化あるぞ。
893名無しでGO!:2014/07/12(土) 03:16:18.69 ID:30+78LVC0
世田谷代田とかの小田急の地下仮設ホームは、
将来的に非常用通路となることを考えるとなんか萌える
894名無しでGO!:2014/07/12(土) 09:49:19.66 ID:wjeI5FgP0
>>893
府中本町駅の改札口から武蔵野線上りホームへ行く途中に
「中2階みたいなホームみたいなスペース」があるけど、あれは何なの?
競馬終了後の帰宅ラッシュ対策?
895名無しでGO!:2014/07/13(日) 18:51:18.05 ID:DkLrDppj0
災害や工事等の代行バスを、わざわざ別路線扱いにして乗りに行っている人はいますか?
896名無しでGO!:2014/07/13(日) 21:55:17.56 ID:bgOAUivV0
近場だったら参考までにと思って乗りに行ったことはある
あくまでも参考な
897名無しでGO!:2014/07/13(日) 22:14:44.47 ID:1MlpEnsT0
俺も参考記録。
片町線京橋〜片町のJR東西線開業前夜の切り替え代行バスに乗りに行ったら
見事にヲタばかり。
おれもそうだからそれはいいのだが、
俺の持ってる赤券見て「○○から来てるよ」って大声で言った100キロ超のデブがうざかった。
898名無しでGO!:2014/07/14(月) 00:35:37.71 ID:aYjkbvVk0
吾妻線に行く切符で、悩んでいる人に参考までに。
ぐんまワンデー世界遺産パス@2100
ttp://www.jreast.co.jp/takasaki/oneday/index.html
コスパがいい。
899名無しでGO!:2014/07/14(月) 18:16:52.15 ID:6KdZOQIU0
信越本線の青海川付近が土砂崩れで不通だった時、
わざわざ代行バス目当てで乗りに逝きました。スマソ
900900:2014/07/14(月) 22:34:46.12 ID:g6XYGuiN0
900(σ´∀`)σ ゲッツ!!
901名無しでGO!:2014/07/14(月) 23:23:40.51 ID:aYjkbvVk0
で、中央西線の代行バスはどうする?
902名無しでGO!:2014/07/15(火) 10:54:46.33 ID:1S+PkxBE0
代行バスの元祖は、やっぱり士幌線の糠平〜十勝三股間だな。

俺が訪ねたときは周遊券の学生であふれ、立ち客もいた。
903名無しでGO!:2014/07/15(火) 18:23:46.20 ID:KaTsfC0Wi
>>902
内子線工事中の代行バスも四国ワイド周遊券の利用客で賑わっていた
904名無しでGO!:2014/07/15(火) 19:27:09.15 ID:Y2MvrNVo0
奥羽本線の改軌工事の間の代行バスはヤマコー(山形交通)の観光バスだったけど
通学の高校生で超コミだった
905名無しでGO!:2014/07/15(火) 20:30:02.70 ID:RF8YuFAu0
美祢線なら経験ある
906名無しでGO!:2014/07/15(火) 20:34:34.90 ID:FEQ+k0JN0
>>902
あのバスにそんなことがあったのか!
オレが乗った時は当たり前のように一人だったな、三俣山荘でメシ食ったあと幌加温泉まで歩いてひと浴びした
907名無しでGO!:2014/07/15(火) 23:22:09.14 ID:SATyEkus0
>>902
「元祖」じゃないだろう。災害復旧なら幾らでも例はある筈。

「鉄路の代行(代替ではない)バス」という意味ではないか?
908名無しでGO!:2014/07/16(水) 10:32:23.84 ID:EVBh4m2L0
し…白棚線
909名無しでGO!:2014/07/16(水) 18:13:43.84 ID:ujNFSYjz0
十勝三股の駅前には建物が2軒だけ

1つは、郵便局(派遣された局員が住み込み)
1つは、代行バスの営業所(派遣された運転手が住み込み)

前者は後者の郵便を集配する為だけに存在し、
後者は前者の住人を乗せる為だけに存在した。

両者の存在意義って何なんだろう?
910名無しでGO!:2014/07/16(水) 20:19:50.33 ID:r/Z9kCHh0
将来の延伸を見据えていたのだよ
初期は木材の積出にも使われていたそうだが
開拓されて新しい場所てのはそんなもんだ
911名無しでGO!:2014/07/17(木) 00:49:24.70 ID:R6UNz7UW0
>>909
究極の限界集落、で官が最後に残ったと言うの辺りらしいが。
糠平だって温泉とスキー場が無ければ、今や誰も来ないぞ。

…国鉄の廃止路線で既に代替バスが無くなった例も少なくない。
例えば、旧山野線の水俣=薩摩大口なんて、水俣=鹿児島空港の路線バスが
あるから国道経由で残っているが、ルートから外れる薩摩布計なんかも
公共交通機関で行くのは困難。

って、今日(昨日か)旧東武矢板線の区間に走っていたバスが、「突然、今日から運休」になったと
テロ朝の夕方のニュースでやっていたぞ。
912名無しでGO!:2014/07/17(木) 18:26:01.19 ID:11NBLJZi0
以前はJTB時刻表が黄色のページに代替バスの時刻を載せていたが、
知らないうちにやめてしまったな。
913名無しでGO!:2014/07/18(金) 19:16:30.10 ID:iaQXYcGv0
昔は、日高本線とか吾妻線とかは、列車とバスの時刻が同じ欄に書かれていたな。
914名無しでGO!:2014/07/19(土) 03:31:07.31 ID:0laAp3jM0
ラクテンチは、いつ運転を再開するのですか?後ここだけ残っているのですが。
ゴールデンウイークに代替として高崎山モノレールに乗って全線完乗にしてしまいました。
915名無しでGO!:2014/07/19(土) 09:57:50.39 ID:QZgKcPxH0
>>914
はて、休園したなんて遥か昔の事なんだが。
ttp://www.rakutenchi.jp/amuse_info/#c01
916名無しでGO!:2014/07/19(土) 10:08:09.91 ID:cCDWdj/r0
>>915
あれ?このスレ的にはケーブルカーのことじゃないのか?
917名無しでGO!:2014/07/19(土) 14:07:12.35 ID:2g9yVlu20
今サイトを見たら運転再開したのだな。3ヶ月以上かかったのだけど、乙原ゲート利用より200円高くなっている。
ケーブルカー利用料金ということで、高崎山モノレールと同額にしたんだな。
918名無しでGO!:2014/07/19(土) 14:27:39.22 ID:lQyxrj/L0
面倒だから廃止して
919名無しでGO!:2014/07/20(日) 03:09:04.48 ID:glTdkCX3O
ひでえw
920名無しでGO!:2014/07/20(日) 12:46:00.44 ID:V8Mtiv2Z0
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=58350
指宿枕崎線「存廃検討対象」 JR九州社長

JR九州は鉄道収支改善に向けた赤字ローカル線の存廃問題で、
指宿枕崎線も検討対象となることを明らかにした。
青柳俊彦社長は南日本新聞のインタビューに答え、
「今すぐどうこうという話ではないが、(区間によっては)検討対象にはなる。
いずれ相談し、検討をお願いする時期がくると思う」と話した。
921名無しでGO!:2014/07/20(日) 13:04:36.90 ID:V8Mtiv2Z0
>>911
藤田合同でしょ4条だともう無理。
塩谷町と矢板市で78条に移管させる以外、もう手段がないのでは。

塩谷町側も完全放置プレイしていたのが悪い。
東武が撤退した時点で根本策を放棄しているから。
922名無しでGO!:2014/07/20(日) 21:58:31.22 ID:HOeju3c40
やっぱり九州は完全民営化しちゃいかんな
923名無しでGO!:2014/07/21(月) 00:16:16.00 ID:dlKXWKYG0
完全民営化のためには不要路線は廃止しないと

実際削れるのは指宿〜枕崎、南郷〜志布志、山本〜伊万里ぐらいのもんだろうから
筆頭候補じゃね
924名無しでGO!:2014/07/22(火) 11:52:33.13 ID:UKMAPupa0
秘境駅閑蔵を特集してるテレビで見たが、中途半端な時期〔たぶん〕でも乗り潰し目的で井川まで入る客が結構いるんだな。
925名無しでGO!:2014/07/22(火) 19:00:22.36 ID:Ia5/4ZkgO
そりゃ18シーズンはJRの乗り潰しメインになっちゃうもん
民鉄乗り潰しは18オフシーズンがメインになるでしょ
926名無しでGO!:2014/07/23(水) 01:09:44.36 ID:Ycy05Bdb0
夏休みは1日券充実してるから民鐵も狙い目

ま、漏れが関西私鉄海苔潰したときはヌルッぽKANSAIなんてなかったから逐一乗車券買ったゎ
927名無しでGO!:2014/07/23(水) 08:24:26.86 ID:ml1EpGqk0
>>925
民鉄の乗りつぶしに逝くために18切符を使う俺が居ますよ。
928名無しでGO!:2014/07/23(水) 10:10:33.50 ID:iXYCBN40O
90年前後、夏休みなどを利用して名古屋から関西私鉄に乗りに行ったな
近鉄や南海の支線で冷房車に乗った記憶がほとんどない
阪急は支線も冷房車だったが、銀色汚物にガッカリしたり

当時、往復の足は近鉄遊レールパス、現地は専ら普通券
929名無しでGO!:2014/07/23(水) 17:56:38.14 ID:m4iNpTgl0
おぉーい、台風銀座にこんな話があるぞ。
最南端の鉄道、復活へ  南大東島シュガートレイン
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/140719/trd14071917420015-n1.htm
930名無しでGO!:2014/07/23(水) 19:55:58.27 ID:KWm5hsDn0
まだ具体化してなかったんかい
931名無しでGO!:2014/07/23(水) 21:54:07.26 ID:64j0lV3q0
泉北高速が社名変更してた。
932名無しでGO!:2014/07/24(木) 01:45:13.88 ID:wQTV3a9q0
>>929-930
>>460-で既出だけど2017年度完成ってのは報道されてなかったよね?
遊具扱いか否か早くはっきりさせて欲しいw
933名無しでGO!:2014/07/24(木) 08:28:29.36 ID:4/MSg6wL0
社名変更どころか、
持株会社化しただけでも会社形態が変わったのだから乗り直し
って輩がいたけどさ。

株式会社なんだったら、
たとえ1人でも株主が名義変更したら会社の形態が変化してる理屈なわけで
そんなの、いちいちキリがないよ。
934名無しでGO!:2014/07/24(木) 08:29:36.99 ID:QAr6OmM10
>>460-で見ていたけど、今回のRMに砂防軌道が出ているね。
935名無しでGO!:2014/07/24(木) 12:04:42.45 ID:GoKjjWTn0
線名変更はどうしてます?

ちなみに俺の場合西鉄宮地岳線は完乗済、貝塚線は未乗とか。
936名無しでGO!
>>935
たとえば東急目蒲線が目黒線と多摩川線になったからといって、
記録上は、別に乗り直しなんかしないな。

目黒線の部分は地下鉄接続部分があるから(南北線も含めて)乗り直したけど
多摩川線の部分は放置プレイ