ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです。
>>1-10あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。
○質問する人も、回答する人も、書き込む前に必ず参照してください。
○条件を小出しにする人は嫌われます。出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、
  出発日時or目的地への到着希望日時、利用予定の列車(新幹線や特急で行くのか
  それとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう。(ココ重要)
  具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです。
○質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えるとより回答が早いかもしれません。
  ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトもいろいろあります。
  ttp://transit.yahoo.co.jp/ ttp://ekikara.jp/ ttp://ekitan.com/
  ttp://www.doconavi.com/cgi-bin/rou.cgi ttp://www.rurubu.com/train/
  携帯で検索→ttp://trans.mobile.yahoo.co.jp/
○書籍の時刻表には主要な駅の構内案内図、運賃計算の方法、新幹線・特急の編成表など
  鉄道利用の基本的事項が網羅されていますので、活用しましょう。
  ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/jikoku/
○不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。(ココも重要)
  回答者の方も、質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
前スレ
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1330306859/
2名無しでGO!:2012/06/15(金) 17:43:22.56 ID:By9KiFIH0
//// 鉄道板・質問スレッドPart147////
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1337477420/

///どんな質問にも全力で答えるすれ3 in鉄道板 ///
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1325715662/

//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart25////
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325303499/

■路線バス・高速バスに関する質問は、バス・バス路線板 http://toki.2ch.net/bus/
  バス板・質問スレッド 6号車
  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1287930819/

■航空・船舶(フェリーなど)に関する質問は、航空・船舶板 http://kamome.2ch.net/space/
  スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド4
  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1286980321/

■宿泊その他国内旅行全般の質問は、国内旅行板 http://kamome.2ch.net/travel/
国内旅行板 質問スレッド60
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1315964406/
3名無しでGO!:2012/06/15(金) 17:43:58.52 ID:By9KiFIH0
回答する方は質問者の鉄道利用スキルをよく考えて回答を作成しましょう。

「乗り換えが心配です」などと言っている相手に最安ルートだからと乗り換えが複雑なルートを
提示したり、「切符の買い方がよくわかりません」と言っている相手に分割購入を勧めたり、
長距離を移動する人に乗車券購入の手間が大変となる過度な分割購入を勧めたりするのは、本末転倒です。
また、教えて厨・クレクレ厨が嫌われるのと同様、教えたがり厨も嫌われます。
懇切丁寧の度が過ぎてウザがられないよう、簡潔な回答を心がけましょう。

(重要)なお、きっぷのルールに関する議論は専用スレがありますのでそちらでお願いします。
ここは掲示板、あくまでも文字のやりとりです。
細かなニュアンスまで通じないこともあるので、できるだけわかりやすい書き込みを。
相手の文章のとらえ方によっては、想定外のレスがつくこともあります。
用語や各種名称の勝手な短縮省略は誤解の元。できるだけ正しい名称で。

条件などが不明確な場合、回答者側で推定して回答せざるを得ないことがあります。
また、質問者の求める回答・条件よりより良い、ないし幅を広げた回答がされる場合があります。
4名無しでGO!:2012/06/15(金) 17:44:29.87 ID:By9KiFIH0
【質問者の方へ】
回答者は質問者の質問を様々な形で解釈します。
その為、貴方の考える意図とは異なる回答となってしまう場合があります。
それは時に意外な発想となり、より良い旅行への手助けになる場合もありますが、
貴方の方針に反する場合もありますので、絶対に譲れないポイントは明記して下さい。

【回答者の方へ】
回答者は質問者の質問を様々な形で解釈します。
その為、他の回答者の回答が貴方にとって気に食わない場合があるかもしれません。
しかし、最終的にルート決定をするのは質問者であって貴方ではありません。

他の回答者の回答が気に食わないのであれば、ただ批判するだけではなく、
自分の考えるルートを提示し、回答者に様々な選択肢が出来るようにしましょう。
5名無しでGO!:2012/06/15(金) 17:44:58.73 ID:By9KiFIH0
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明
3. 知ってるが、あなたの態度が気に入らない
4. 誰かは知っているが、今ここにはいない
5. 不正に関わることなのでスルーされている
6名無しでGO!:2012/06/15(金) 17:45:15.96 ID:By9KiFIH0
〜〜 た い せ つ な お し ら せ 〜〜

教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように
質問をして回答が得られた時は

「 あ り が と う ご ざ い ま し た 」

と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。
7名無しでGO!:2012/06/15(金) 19:26:38.33 ID:wTHha9Qd0
Q:とにかく安く行きたいです
A:交通費節約のヒント ttp://www.swa.gr.jp/fare/index.html

Q:A駅−−−B駅−−−C駅の順に駅があるとして、A駅→B駅の切符を持ってC駅まで行き、
  C駅で改札を出ずにB駅まで戻ってきて改札を出ても大丈夫ですか?
A:ダメです。それは不正乗車となります。
  鉄道では一部の例外を除き、改札を入った駅から改札を出た駅までの切符ではなく、
  実際に列車に乗った区間(この場合A駅→C駅とC駅→B駅)の切符が必要です。

Q:A駅−−−B駅−−−C駅の順に駅があるとして、A駅からC駅まで行く途中にB駅で
  一度改札を出て用事を済ませたいです。この場合、どのような切符を買えばよいですか?
A:A駅からC駅までの距離が100km未満の場合と、A駅とC駅までのルート全体が大都市近郊区間
  (ttp://www.jreast.co.jp/kippu/1103.htmlの地図の範囲内)に含まれている場合は、
  A駅→B駅・B駅→C駅の切符を別々に購入しないといけません。
  A駅からC駅までの距離が100km以上ある場合(例:A駅=東京・B駅=名古屋・C駅=大阪)は、
  A駅からC駅までの切符でB駅でいったん改札を出ることができます。
  ただし、新幹線の特急券などは途中で改札を出ることはできませんので、A駅→B駅と
  B駅→C駅の分を別々に購入してください。
8名無しでGO!:2012/06/15(金) 19:27:18.95 ID:wTHha9Qd0
Q:乗車券を通しで買わずに何枚かに分けて買うと安くなると聞きましたが・・・
A:ttp://bunkatsu.info/  ttp://bunkatsu.info/fare.html
  何枚かに分けて買うと必ずしも安くなるというわけではありません。
  特に長距離の場合は普通に通しで買ったほうが安くなるケースがほとんどです。

Q:東海道新幹線に格安で乗れる切符があるそうですが?
A:首都圏〜関西の移動についてはttp://www.swa.gr.jp/fare/tokansai.htmlを参照してください

Q:青春18切符なら遠くへ安くいけると聞いたのですが・・・
A:ttp://www.swa.gr.jp/fare/s18.html
  ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/
  青春18切符で遠くへ行くのは、ここに頼らず自分で列車の時刻を調べられるくらいでないと難しいです。
また、ごく一部の例外を除き、特急や新幹線に別途特急券を購入しても青春18切符で乗ることはできません。

Q:他に何か割引切符とかありませんか?
A:各鉄道会社の公式サイトにはほぼ割引切符の案内が掲載されていますので、探してみましょう。
  各鉄道会社の公式サイトはGoogleで鉄道会社名で検索してみてください。
9名無しでGO!:2012/06/15(金) 19:27:54.20 ID:wTHha9Qd0
Q:○○線の○時頃の列車は混んでますか?
A:特急列車ならttp://www.jr.cyberstation.ne.jp/で指定席の空席をチェック
  指定席が混んでいれば自由席も混んでいることが多いです。
  普通列車は、大都市圏では朝ラッシュ時の上り(都心方面行き)と夕方ラッシュ時
  の下り(郊外方面行き)はどの路線でも混雑します。

Q:大都市近郊区間の大回り乗車について聞きたいのですが・・・
A:以下のスレを参照してください。
  【梅雨〜】東京近郊区間大回り24周目【〜夏影】
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1337556164/
  大阪近郊区間大回り乗車Part20
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1322221567/
10名無しでGO!:2012/06/15(金) 22:05:11.09 ID:9AfJz/H40
NGワード:規程
11名無しでGO!:2012/06/17(日) 23:11:34.25 ID:CJfd5XCk0
大阪〜軽井沢まで二人で行こうと思っているのですが、
新幹線で行くとして一番早くて安い方法は何でしょうか?
(料金より早さ重視でお願いします)
ちなみに、一人はJ-WESTカードを保有しています。

よろしくお願い致します。
12名無しでGO!:2012/06/17(日) 23:57:13.51 ID:j4lWlph10
原宿から検見川浜まで行くのに割引切符はなにかありますか?

都区内・りんかいフリーきっぷ、というのを見つけたのですが、関東に住んでいないので
地理がよくわからず、設定区間のどこを見ればいいのか分からなかったので質問させていただきました。
13名無しでGO!:2012/06/18(月) 00:44:24.29 ID:ihnOq4vF0
>>12
原宿スタートだと割引切符は特にない
旅行で首都圏に来るなら前後の行程(可能なら全行程)を晒してもらえば
何か使えそうな割引切符があるかもしれんが
14名無しでGO!:2012/06/18(月) 00:58:49.33 ID:d0FXJkTY0
>>11
新幹線。
15名無しでGO!:2012/06/18(月) 07:19:13.18 ID:/NkB6qnhO
>>11
のぞみ&しなの&あさま
16名無しでGO!:2012/06/18(月) 09:39:12.80 ID:6jq+cgLv0
>>13
ありがとうございます。
詳しい行程などがもう少しで決まりそうなので、その際はまたお願いします!
17名無しでGO!:2012/06/18(月) 12:19:20.93 ID:p6TM7DFX0
○条件を小出しにする人は嫌われます。
18名無しでGO!:2012/06/18(月) 16:51:15.76 ID:RtENKdAi0
決まってから聞きに来ればいいのに
1911:2012/06/18(月) 22:08:47.37 ID:MnUHQAUy0
ちなみにオール新幹線で行った場合、もっとも安い値段と方法をご教示願います
20名無しでGO!:2012/06/19(火) 07:00:53.02 ID:4MrPfoMMO
>>19
宿とかレンタカーどうするのや?
21名無しでGO!:2012/06/19(火) 07:11:05.62 ID:9iv3MWo6O
>>19
オール新幹線ってことは東京乗り換え?
ちょっとは早いとは思うが凄い遠回りで運賃の無駄だと思う

どうしても片道は東京経由を希望なら、帰りの分まで考えて乗車券は
大阪市内⇒金山(新幹線・東京・新幹線・長野・篠ノ井・中央西経由)&金山⇒大阪(分割すれば安いが省略)
にしよう
22名無しでGO!:2012/06/19(火) 12:18:48.61 ID:YAB6jSf40
早さ重視なら飛行機で羽田まで行ってそこから鉄路、
オール鉄路ならのぞみで東京経由だね。
早く着く重視なら前日発のサンライズ瀬戸+あさま。
自分ならどれも選ばないけど。

レンタカー借りるならレール&レンタカーが最安じゃないかしら。
J-WESTはこの区間たいして役に立たん。
23名無しでGO!:2012/06/19(火) 12:44:28.32 ID:d3eWO9X50
一応Express予約のe特急券で「自由席の価格でのぞみ指定席に乗れる」が
この程度で割引とは言えんなw
24名無しでGO!:2012/06/19(火) 12:58:10.49 ID:YAB6jSf40
EXなしのJ-WESTカードならそれもないから
ポイント貯まるぐらいしかメリットない。のぞみもあさまも割引なし。
ポイントなら他のクレカでも貯まるしね。
2511:2012/06/19(火) 17:14:34.89 ID:otJwKT8K0
あさま経由だと東京経由の2倍くらい時間かかるので、少なくとも行きだけでも
東京経由がいいと思っております。

レンタカーは借りる予定ありませんが(借りても1日)、かなり割引されるのなら考えてみたいと思ってます。

e切符より、往復割引券のが安いのでしょうか。

26名無しでGO!:2012/06/19(火) 17:47:29.50 ID:FCnCbH5a0
>>11
東京経由 のぞみ+あさま が約3時間50分
中央西経由 のぞみ+しなの+あさま が4時間40分

東京経由での往復 32660円
中央西経由での往復 26660円

行き東京経由帰り中央西経由
 乗車券 大阪市内→金山(東海道・東京・新幹線・長野・篠ノ井線・中央西) 
 特急券 新大阪→東京 東京→軽井沢 軽井沢→長野 長野→名古屋
 ひかり・こだま自由席用早特きっぷ の組み合わせ  25990円

帰りの「しなの」は20号より前なら、ちょうど岐阜羽島・米原通過のひかりに接続するので、遅くなる事はない。
2711:2012/06/19(火) 18:52:38.21 ID:otJwKT8K0
>>26
ありがとうございます!
あまり時間が変わらないようなので、往復でしなのを利用していきたいと思います。

Yahoo!路線で検索したら、片道14,610円(乗車券7,980円 特別料金6,630円)と
出たのですが、
普通にJRの窓口で乗車券(大阪〜軽井沢)と特急券の往復を買っただけでは、最安になりませんよね。
どのようにネットor窓口?で購入すればよいのでしょうか?
28名無しでGO!:2012/06/19(火) 21:36:50.55 ID:sxOQ0AFF0
○質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えるとより回答が早いかもしれません。
_↑↑↑
2911:2012/06/19(火) 22:58:54.23 ID:otJwKT8K0
>>26
どうやれば26660円になるのでしょう・・・・
乗車券だけでどうやっても29000円になってしまいます。
特急を名古屋まで新幹線e切符にかえても検索結果より高くついてしまいます。
30名無しでGO!:2012/06/19(火) 23:01:53.39 ID:OZ0fC1Ev0
>>29
>乗車券だけでどうやっても29000円になってしまいます。

小学校の算数から勉強しなおしたほうがよろしいかと思います。
世間一般では、7,980円の2倍は29,000円になんかなりません。
31名無しでGO!:2012/06/20(水) 00:40:59.80 ID:puVMDvGA0
乗車券と特急券の違いが分かってないに1ペリカ
32名無しでGO!:2012/06/20(水) 01:10:17.84 ID:3zFDnL/K0
>>31
しかし、>>27は自分で
>(乗車券7,980円
と明記しているわけだが。
33名無しでGO!:2012/06/20(水) 02:46:47.36 ID:SOiQtvdI0
質問失礼します
土浦駅から1260円の切符1枚で大洗までいけますか?

土浦→水戸はJRで水戸→大洗は鹿島臨海鉄道なので水戸駅で切符買いなおしと思っていました。
しかし、水戸駅での乗り換えは改札を通らないようなのでわからなくなっています。
1枚でいけるなら乗り換え時間に余裕のない電車に乗れるのですが・・・
34名無しでGO!:2012/06/20(水) 03:24:45.03 ID:U3ihHGff0
>>33
券売機等で買える土浦から1260円の切符ではダメ
みどりの窓口で土浦→大洗と明示された切符を買うならOK

窓口で売ってくれなかった等の場合はとりあえず水戸まで買って(950円)、
水戸で乗り換えた鹿島臨海鉄道の列車内または大洗駅で精算
土浦駅をSuicaで入るとあとが面倒なのでこれはやらないこと
35名無しでGO!:2012/06/20(水) 07:35:22.76 ID:vDsQckI1O
>>26
なるほど、ひかりこだま早特を使うというのは有効だね
名古屋市内があるから金山から有効だし、しなのにはあさまとの乗継割引が既に効いているし

>>32
意味も分からずコピペしたのだろう

>>33-34
そもそも1260円の切符なんて買えるのか?
36名無しでGO!:2012/06/20(水) 09:00:32.35 ID:vIGYmYIm0
水戸駅に中間改札みたいなのなかったっけ?
かなり昔の話だから、もう無くなってるか、あっても鹿島臨海鉄道じゃないかも知れないが。
37名無しでGO!:2012/06/20(水) 10:45:19.43 ID:2m/TmtTH0
>>33
>しかし、水戸駅での乗り換えは改札を通らないようなのでわからなくなっています。

常磐線上り特急列車以外からの乗換の場合、
中間改札を通る必要があります。
3833:2012/06/20(水) 20:47:09.17 ID:aPYwA9zj0
みなさんありがとうございました。
みどりの窓口で1260円の切符発行してもらえました。
まあ結局30分遅延でスムーズに乗り換えできませんでしたが・・・
39名無しでGO!:2012/06/21(木) 02:09:13.61 ID:7RoG5L/40
>>37
現地の現況は見てないが、wikipediaには2011/10の時点で廃止とあるし
検索で出てきた2012/4の旅行記でも「かつては入り口で中間改札を
行っていたのですが、今は特急券の販売だけをやっており」とされてる
40名無しでGO!:2012/06/21(木) 18:02:19.31 ID:16pnyrJh0
事前にsuicaで東北新幹線の切符を購入してあれば
東京メトロ落合駅から仙台駅までそのsuica1枚のみでノンストップで行けますか?
41名無しでGO!:2012/06/21(木) 18:21:13.15 ID:16pnyrJh0
乗り継ぎについて書き忘れがありました
東京メトロ落合駅→中野駅(中央線)→東京駅(東北新幹線)→仙台駅
です
42名無しでGO!:2012/06/21(木) 18:44:57.31 ID:16pnyrJh0
あぁ・・チケットレスは携帯機器のモバイルsuicaでしか出来ないんですね
自己解決しました・・
43名無しでGO!:2012/06/21(木) 20:56:14.18 ID:aYjcPsqW0
>>29
あ、自由席か指定席か書いてないから、全部自由席で計算した。指定席だとそれくらいになるねえ。
まあ俺なら、行き東京経由、帰り中央西経由のルートを使うけど。行きは早い上トータルでは安いから。
4411:2012/06/21(木) 23:20:44.02 ID:pjX2aIE70
>>43
すみません、その場合、乗車券は 金山までの往復ということでしょうか?
金山で軽井沢までいけるのでしょうか?
45名無しでGO!:2012/06/21(木) 23:29:52.18 ID:QdogSW330
>>44
何を言っているのかさっぱりわからん。

きちんと

行き東京経由帰り中央西経由
 乗車券 大阪市内→金山(東海道・東京・新幹線・長野・篠ノ井線・中央西) 
 特急券 新大阪→東京 東京→軽井沢 軽井沢→長野 長野→名古屋
 ひかり・こだま自由席用早特きっぷ の組み合わせ  25990円

と書いてあるだろうが。
46名無しでGO!:2012/06/22(金) 08:15:40.62 ID:oY3ALAm6O
>>44
まず、理解の前提に
JRの乗車券は距離が長くなると、キロ当たりの単価が安くなる
(近郊区間で完結しない)100キロを超える普通乗車券は、経路上で途中下車できる
普通乗車券の経路は自由だが、同じ経路や駅を二回通れず、その時点で打ち切る
という事がある。

よって、大阪から新幹線で東京を経由し、新幹線で軽井沢、長野を経由して中央西で名古屋方面に行く乗車券を買う。
距離が長いので、距離あたりの値段が安くなる。
この経路の途中にある軽井沢で途中下車する。
金山の駅で、東海道線と中央西が金山からぶつかるのでそこより先までは買えない。(東海道新幹線もこの区間では東海道線と一緒ね)
よって金山から先は別のきっぷを併用するわけだが、この区間ではひかりこだま早得が使えるので、条件が合えば使うと安い。
4711:2012/06/22(金) 22:12:47.66 ID:iRfwsLzg0
>>46
親切にありがとうございます。

確認させてください。
乗車券:大阪市内→金山(東京、長野、名古屋を経由した)
特急券:新大阪→東京、東京→軽井沢、軽井沢→長野、長野→名古屋

とありますが、この場合、乗車券は金山までしかないのに、特急券は名古屋までありますよね。

名古屋→金山の乗車券はいつどこで買えばいいのでしょうか?
いったん、金山で改札でて、乗車券だけ再度買うということでしょうか?(特急は自由席になる)

また、帰りの名古屋→大阪の乗車券と特急券セットで買うということでしょうか?


ちなみに、1日目に軽井沢までいったとして、金山まである乗車券は
改札に入れたら回収されないのでしょうか?
48名無しでGO!:2012/06/22(金) 22:21:34.70 ID:sYStFh3j0
乗車券はみどりの窓口なり旅行会社なりで購入する際にまとめて買えばよい。
途中下車はできるだけ有人通路へ(自動改札を通れないことはないが、途中下車の証明のために
判子を押すかどうかなど会社によって微妙に対応が異なることがある。)
トラブルを避けたい・自信がないときは迷わず有人通路へ
49名無しでGO!:2012/06/22(金) 22:30:18.67 ID:4Eonl3Xd0
>>47
>名古屋→金山の乗車券はいつどこで買えばいいのでしょうか?

まず、方向が逆。
必要なのは金山→名古屋
っていうか、名古屋で旅行終了じゃないんだろ?
なんで名古屋までの話をするんだ?

それと、書いてあることを、中途半端に抜き出して話をするな。
きちんと、「ひかり・こだま自由席用早特きっぷ」と書いてあるところまで読め&考えろ。

で、「ひかり・こだま自由席用早特きっぷ」は、発着区間は名古屋市内→大阪市内なので、
金山→名古屋間は有効範囲内。


>改札に入れたら回収されないのでしょうか?

心配するな。
途中下車することを前提に話をしているのだから、回収されるような方法を提示するわけがない。
5011:2012/06/22(金) 23:56:49.32 ID:iRfwsLzg0
>>49
ありがとうございます。再度教えていただいた情報で調べました。

【行き】
乗車券:大阪→(東京、長野経由)→金山  料金=12,290円
特急券(新幹線 自由席):新大阪→東京  料金=4730円 

行きは軽井沢まで、乗車券1枚、特急券2枚を使う。
[質問1] この時、乗車券は1枚しかもらえなく回収されないのでしょうか?

5111:2012/06/22(金) 23:57:21.92 ID:iRfwsLzg0
【帰り】
特急券(新幹線 自由席):軽井沢→長野  料金=3570円
特急券(しなの 自由席):長野→金山     料金=1150円    
乗車券:名古屋市内→大阪           料金=3260円
特急券:自由席用早特きっぷ(名古屋→大阪)  料金=4250円

これで帰りは、行きで途中下車した乗車券で軽井沢→金山市内へ、
そして、別の新幹線切符で名古屋市内→大阪までの乗車ができる。
[質問2] ひかり・こだま早得きっぷはJR東海でしか買えないのでは?
    事前に西日本で買うタイミングがなければどこで買えばいいのでしょうか?

合計で、29250円 になってしまいます。
[質問3] どこの計算が間違っているのでしょうか?
    特急割引は、帰りの名古屋→新幹線以外乗り継ぎ割引が効いてると思ってます。
    NAVITIMEで、大阪発・金山着 経由駅:東京、軽井沢(新幹線/特急使用)で
    検索して特急料金と乗車料金を調べました。 
5211:2012/06/22(金) 23:58:49.31 ID:iRfwsLzg0
申し訳ありません。
行きの特急券は 「新大阪→東京 東京→軽井沢」の 誤記です。
53名無しでGO!:2012/06/23(土) 00:22:59.08 ID:CpqB2JQC0
自由席用早特きっぷには、乗車券が含まれている。
54名無しでGO!:2012/06/23(土) 00:25:45.10 ID:CpqB2JQC0
大阪市内の駅や旅行会社で買える。
55名無しでGO!:2012/06/23(土) 00:30:16.49 ID:CpqB2JQC0
軽井沢駅でおりるときは、「途中下車」といって、乗車券は渡さなくてよい。
(書き方が変になった)
56名無しでGO!:2012/06/23(土) 00:31:50.21 ID:6q5LfB250
>>50
>[質問1] この時、乗車券は1枚しかもらえなく回収されないのでしょうか?

Yes

>[質問2] ひかり・こだま早得きっぷはJR東海でしか買えないのでは?

西日本の駅で購入可能です。
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/salesInfo.html?shnId=109000393&uniquekey=13814ccd928

>[質問3] どこの計算が間違っているのでしょうか?

早特きっぷは乗車券込です。
ですから、
>乗車券:名古屋市内→大阪           料金=3260円
が不要です。
なお、名古屋市内とありますが、普通の乗車券の場合、名古屋→大阪の距離では市内制度は適用されませんので、
有効区間は名古屋→大阪になります。
(早特きっぷは企画乗車券ですのでこの限りでなく、名古屋市内-大阪市内になります。)
57名無しでGO!:2012/06/23(土) 00:32:58.49 ID:8qex+5A30
>>51
しなのの特急券は名古屋まで乗るなら名古屋まで買う
乗車券と区切りが異なっていても差し支えない

ひかり早特きっぷはJR西日本の窓口でも買える
企画券なので乗継割引は適用されない

東京駅での乗継割引はない
長野駅での新在乗り換えに限り乗継割引が適用される(長野新幹線と同時購入に限りしなのの特急券が半額)
58名無しでGO!:2012/06/23(土) 00:39:10.99 ID:6q5LfB250
56訂正

早特きっぷは(リンク先にある通り)在来線の特急は使えない(運賃・料金ともに必要)ので、
金山→名古屋の乗車券も別途必要になる。
59名無しでGO!:2012/06/23(土) 00:42:45.10 ID:6q5LfB250
60名無しでGO!:2012/06/23(土) 01:00:56.84 ID:8qex+5A30
>>58
どうせ名古屋で乗継割引効かないんだからしなのは金山で降りろってことですね
61名無しでGO!:2012/06/23(土) 01:07:58.16 ID:6q5LfB250
>>60
停車するのはしなの2号(長野発6:09)だけだけどな。

現実的な線としては、千種下車だな。
62名無しでGO!:2012/06/23(土) 01:10:28.02 ID:6q5LfB250
>>60
つまり、今回の行程では物理的に不可能ということだ。
63 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/23(土) 11:33:24.19 ID:xcKyvK+o0
>>11は「乗車券と特急券」という二重構造が全くわかっていない。
おまけに、「途中下車」の制度も解かってない。
いくら懇切丁寧スレだからといっても、超超初心者に教えるには無理があり杉。

>>3
>「乗り換えが心配です」などと言っている相手に最安ルートだからと乗り換えが複雑なルートを
>提示したり、「切符の買い方がよくわかりません」と言っている相手に分割購入を勧めたり、
>長距離を移動する人に乗車券購入の手間が大変となる過度な分割購入を勧めたりするのは、本末転倒です。

もう、
その都度「乗車券と特急券が一葉になった切符」を買って乗ったほうがいいだろ。
64 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/23(土) 11:34:24.67 ID:xcKyvK+o0
ちなみに、、、
JR乗車券の値段は「運賃」といいます。
65名無しでGO!:2012/06/23(土) 11:42:20.11 ID:fDWbdAsR0
>>58 >>61
新守山駅から名古屋市内の区間になるんだし千種で特急降りるなら金山までじゃなくて千種まで買えばいいな
66名無しでGO!:2012/06/23(土) 12:11:54.38 ID:1USXhdai0
>>65
千種でも金山でも運賃は同額だけどね。

>>63
しかし質問者は「最安価」を求めている(>>19)わけで。
67名無しでGO!:2012/06/23(土) 15:51:05.63 ID:RRSBUVU70
まだやってたのかよ、>>11
68名無しでGO!:2012/06/23(土) 16:01:40.10 ID:KG9kSiPT0
新宿→中央線→東京→新幹線自由席→越後湯沢→はくたか2号自由席or指定席→金沢 途中下車
金沢→特急自由席→福井 途中下車
福井→特急自由席or指定席→京都 途中下車

翌日
新大阪→新幹線自由席→東京→中央線→新宿
もしくは
京都→新幹線自由席or指定席→東京→中央線→新宿

のルートでいく場合通常期乗車券と特急券がいくらかかるのか教えてください。
乗車券は新宿→山科→新宿で購入して、山科〜京都と新大阪〜山科を追加で買うだけ済みますか?
帰りの新幹線は乗継割引を適用させられればと思いますが、京都から乗車で自由席に限りますか?
はくたか2号と福井から京都の特急は指定を取ったほうがいいでしょうか?
DFSというソフトで計算してみたら同じ駅を2度通っていますという警告のもと東京駅で終了してしまいました。
69名無しでGO!:2012/06/23(土) 16:51:03.77 ID:1USXhdai0
>>68
>通常期乗車券と特急券がいくらかかるのか教えてください。

全行程自由席の場合
乗車券 東京都区内→東京都区内 14,080円
     山科→京都(往復) 360円
     新大阪→京都 540円
特急券 東京→越後湯沢(自由席) 2,720円
     越後湯沢→金沢(乗継割引・自由席) 1,550円
     金沢→福井(自由席) 1,150円
     福井→京都(自由席) 1,780円
     新大阪→東京 4,730円
計 26,910円
70名無しでGO!:2012/06/23(土) 16:51:49.26 ID:1USXhdai0
続き

>乗車券は新宿→山科→新宿で購入して、山科〜京都と新大阪〜山科を追加で買うだけ済みますか?

Yes(下記参照)

>帰りの新幹線は乗継割引を適用させられればと思いますが、京都から乗車で自由席に限りますか?

京都からに限りますが、自由席・指定席(グリーン車含む)は任意です。

>はくたか2号と福井から京都の特急は指定を取ったほうがいいでしょうか?

お好きなようにどうぞ。
列車の混雑具合なんか、当日にならないとわかりません。

>DFSというソフトで計算してみたら同じ駅を2度通っていますという警告のもと東京駅で終了してしまいました。

新宿から新宿までの乗車券は、有無を言わさず東京都区内発東京都区内着になります。
その乗車券で、新宿(に限らず、都区内のJR線各駅)から乗車可能です。
71名無しでGO!:2012/06/23(土) 23:21:29.12 ID:BfLyvOYo0
ところで、
公務員試験の人は無事に東京に辿り着けたのかな?
72名無しでGO!:2012/06/24(日) 00:00:43.97 ID:yBtBuGa4O
>>69
通常期と書いてあるから指定席の値段を書いたほうがいいのでは?
73名無しでGO!:2012/06/24(日) 00:31:43.38 ID:n9OkWZtA0
>>72
>>68をよく読んでみな。
「自由席」とか「自由席or指定席」と書いてあり、指定席を前提としていないどころか、
自由席を優先していると考えられる。
74名無しでGO!:2012/06/24(日) 11:06:43.43 ID:KRt3WnKH0
周遊切符・道南ゾーン最終日に青森から「はまなす」に乗った場合、
ゾーン券は「はまなす」が札幌に着くまで有効なのでしょうか?

75名無しでGO!:2012/06/24(日) 11:19:48.32 ID:XXw99tas0
>>74
道南ゾーンは、青森駅は有効範囲ではありません。
したがって、青森から乗車すること自体不可能です。
76名無しでGO!:2012/06/24(日) 11:21:33.29 ID:KRt3WnKH0
>>75
もちろん、青森ー中小国は別に切符を用意するものとします。
77名無しでGO!:2012/06/24(日) 11:25:15.69 ID:XXw99tas0
>>76
乗車券部分は有効です。
ただし、急行券は乗車全区間の分が必要になります。
78名無しでGO!:2012/06/24(日) 11:33:54.60 ID:KRt3WnKH0
>>77
回答サンクス。
このケースでも乗車券分は有効になるとは知らなかった。
はまなすを降りた後は、ゾーン券は完全に無効になる
ということですね?
79名無しでGO!:2012/06/24(日) 11:46:18.43 ID:XXw99tas0
>>78
いいえ。

乗車券部分については継続乗車が適用されるので、下車(改札を出る)しない限り
有効期間満了日の翌日はどこまででも有効です。

料金券は丸々必要です。
80名無しでGO!:2012/06/24(日) 14:17:55.05 ID:KRt3WnKH0
>>79
なるほど。改札を出なければ、6日目は、ずっとゾーン内の
普通列車に乗り続けることも可能ということですか。
料金券を買えば特急にも乗れるようですが、これは車掌と
揉めたりしないのかな・・。
81名無しでGO!:2012/06/24(日) 18:23:03.27 ID:6BZcZq5o0
ID:XXw99tas0の言うことは出鱈目だから信じるなよ
ゾーン券に継続乗車券が適用されるわけないだろ
82名無しでGO!:2012/06/24(日) 18:23:45.71 ID:KRt3WnKH0
>74>77の場合だけど、これはあくまでも青森発が5日目の夜だから
OKなんですよね?これが青森発が6日目になってたら、朝に
特急を使って函館に行く場合には、ゾーン券の乗車券部分はもう
利用不可になってるはず?幾らなんでも、6日目にゾーン外に居る
人に「継続乗車」の権利は無いと思うので・・。
83名無しでGO!:2012/06/24(日) 18:35:00.16 ID:KRt3WnKH0
>>81
>74-77についても間違ってるのか?
8477:2012/06/24(日) 20:40:30.36 ID:n9OkWZtA0
85名無しでGO!:2012/06/24(日) 23:24:51.42 ID:Ve5ZsV3M0
あーあ先にID変えちゃったから自演できなくなっちゃった
86名無しでGO!:2012/06/24(日) 23:27:37.23 ID:n9OkWZtA0
>>85
何が言いたいのかさっぱりわからん。
87名無しでGO!:2012/06/25(月) 01:22:02.92 ID:jtFshsbU0
酒田から上りあけぼのに、きらきら羽越観光圏パスを乗車券代りにして乗ろうと思います。
パス利用2日目(期限が終了する日)の場合、どこの駅まで有効に乗れるでしょうか。
日付が変わって最初に停車する村上まではパスが有効と考えていいですか。
88 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/25(月) 08:18:05.65 ID:6kaA4Yxb0
ところで、
前スレの公務員試験の人は無事に東京に辿り着けたのかな?
返事が無いとは失礼なやつだ
89名無しでGO!:2012/06/25(月) 12:39:55.23 ID:CRv4LZfn0
試験受けた手ごたえから、もはやこのスレを覗きに来ることすらできないんじゃね?
90名無しでGO!:2012/06/25(月) 19:36:46.81 ID:BkHxK8mfO
和邇〜山科の定期を持っていて

京都からサンダーバードで金沢まで行った場合

京都〜山科と和邇〜金沢の切符で大丈夫ですか?

特急券は京都〜金沢で
91名無しでGO!:2012/06/25(月) 19:39:47.56 ID:Wko4IbfG0
>>90
指定席か自由席かによる。
92名無しでGO!:2012/06/25(月) 19:50:26.64 ID:FcxClfXZ0
>>90
自由席ならおk
指定席だとダメ(京都市内〜金沢の乗車券が必要)
93名無しでGO!:2012/06/25(月) 20:12:26.19 ID:BkHxK8mfO
自由席に乗ります

ありがとう
94名無しでGO!:2012/06/25(月) 23:42:46.73 ID:Plz/j/7a0
三ノ宮と新神戸のことで質問します。

三ノ宮→岡山の乗車券で新神戸から乗ったり、
新神戸→岡山の乗車券で三ノ宮から乗ったりできますでしょうか?

行きは、在来線で岡山から三ノ宮まで行く予定ですが、
帰りは終わる時間によって在来線か新幹線か姫路から新幹線かが決まります。

普通に自動改札を通れるならそのまま通すし、
ダメならみどりの窓口で変更するつもりですが、どうなんでしょうか?
95名無しでGO!:2012/06/25(月) 23:54:07.29 ID:FcxClfXZ0
>>94
以下の第157条(36)を参照
新神戸駅と神戸駅を同じ駅とみなすルールになってる
http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/stipulation/pdf2012/covenant2-04.pdf
よって、三ノ宮→岡山の乗車券で新神戸から乗るのは問題ないが、
新神戸→岡山の乗車券で三ノ宮から乗るのはダメ(三ノ宮→神戸の乗車券を
別途用意するか、三ノ宮→岡山の乗車券への変更が必要)

券面の駅とは異なる駅から乗車する場合は自動改札機を通れない場合もあるので
通してみてダメだったら(あるいは最初から)係員がいる通路へ回ること
96名無しでGO!:2012/06/26(火) 00:00:55.08 ID:Plz/j/7a0
>>95
回答ありがとうございます。

前もって買っておく乗車券は三ノ宮→岡山にしておけば良く、
新神戸から新幹線に乗る場合は、自動改札に通してみてダメなら係員のいる通路ってことですね。
97名無しでGO!:2012/06/26(火) 07:02:59.86 ID:UCmut+rb0
読解力無くて規約わからずごめんなさい神戸ー>新潟の切符を使い、大阪で途中下車することは可能でしょうか?
98名無しでGO!:2012/06/26(火) 09:18:50.57 ID:dp+7UAeb0
当にこのまんまだな


<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
99名無しでGO!:2012/06/27(水) 14:23:06.52 ID:d9i6gTtm0
>>97
その切符が普通乗車券であり、連続乗車券で2片目の発駅が大阪市内であれば1片目が大阪着のものであり、
大阪を経由することが可能な経路の乗車券であり、有効期間内に大阪で下車をする場合は途中下車が可能。
その他の乗車券の場合、扱いは個別の判断が必要なのでなんともいえない。
100名無しでGO!:2012/06/27(水) 14:30:37.61 ID:IJAfs8zn0
>>99
日本語で書き直してくれ。
101名無しでGO!:2012/06/27(水) 15:36:38.25 ID:1Kj7aIvk0
今分割定期を2枚持っているのですが、区間が変更になり
1枚の定期へ買いなおしたいのです。この際は2枚とも
新規購入する場合の払い戻し式での払い戻しをしてくれますか?
それとも2枚のうち1枚は、新規購入しない場合の払い戻し式、になるのでしょうか。

新規購入する場合の払い戻し式
払戻額=定期券発売額−(使用した旬数×定期運賃の日割額×10)−手数料210円

新規購入しない場合の払い戻し式
払戻額=定期券発売額−使用済月数分の定期運賃−手数料210円
102名無しでGO!:2012/06/27(水) 16:12:12.33 ID:IJAfs8zn0
>>101
1枚は旬割、、もう1枚は月単位の払い戻しになる。
103名無しでGO!:2012/06/27(水) 16:19:06.00 ID:r3cD/L9L0
>>102 ガーン・・・orz やっぱりそうなんですね! 即座に返答、ありがとうございます。
じゃあ無理やり区間伸ばしてまた分割定期を購入する事にします! 金額的には大した
事無いのでしょうが、物凄く損した気がするので。 助かりました。
>何か欲しいものはありますか?
104名無しでGO!:2012/06/27(水) 17:16:45.51 ID:IJAfs8zn0
>>103
>>何か欲しいものはありますか?

今のところないw
105名無しでGO!:2012/06/27(水) 18:28:25.19 ID:bR/MasLB0
>>101-104
2の会社と4の会社で、また紙とICとでは扱いが異なる。
分割定期を1葉にまとめたSuica定期の場合は、全体で1枚分の扱いをしてくれる。
106名無しでGO!:2012/06/27(水) 18:43:32.79 ID:nnZ1gxic0
>2の会社と4の会社

107名無しでGO!:2012/06/27(水) 19:14:35.70 ID:d9i6gTtm0
>>106
このスレでは2の会社とか言うのは不親切だな確かに。
1は北海道、2は東日本、3は東海、4は西日本、5は四国、6は九州。
マルス券を発行したときに、括弧書きの中に書かれる発行会社の番号のこと。
鉄道系の板ではこれをそのまま会社を示す時に使っている例が多くある。

>>100
>>97の所持する切符以下のものである前提であれば、途中下車することが可能と判断出来る。

・普通乗車券(片道・往復・連続のいずれか)であること
 ・連続乗車券で連続2と書かれた券片の発駅が大阪市内である場合、
  連続1と書かれた券片の着駅が大阪になっていること
・大阪を経由することが可能な経路になっていること
・有効期間内に大阪を下車すること

それ以外の場合、たとえば特別企画乗車券や乗車票などは個別の判断が必要なので、
なんとも言えないから>.97の持っている切符とやらの詳細が必要になる。
108名無しでGO!:2012/06/27(水) 19:25:45.62 ID:uBeihHsi0
>>106
鉄板の隠語。
2=JR東日本
4=JR西日本

なので、今持っている定期の種類(紙orIC)と発行会社によってかわるので、そこがわからないと答えがはっきりしません。
109名無しでGO!:2012/06/27(水) 20:04:25.14 ID:ruU5zPR80
>>105
>>108
↓が読めないのかな?

分割定期を2枚持っているのですが
110名無しでGO!:2012/06/28(木) 07:26:09.01 ID:1T0C56xZ0
>>109
2枚を1葉で発行することもある。
111名無しでGO!:2012/06/28(木) 09:36:51.58 ID:QHtSY96v0
>>110
2枚で1葉だと理解しているような人が、このスレにくるわけないだろ。
112名無しでGO!:2012/06/28(木) 10:45:57.12 ID:gcPb83gu0
枚と葉ってどう違うの?
1葉でも2枚だったら、それ普通は2枚って解釈するよね?
113名無しでGO!:2012/06/28(木) 10:47:41.10 ID:lsudXABT0
>>105-111 皆さんお騒がせしております。101です。2の会社での事例です。
 番号制になっているのですねーJRは。
114名無しでGO!:2012/06/28(木) 10:51:17.20 ID:QHtSY96v0
>>112
「葉」は物理的な枚数、「枚」は物理的な枚数を指すときもあるし、規則上の枚数を指すときもある。
なので話が混乱する。
115名無しでGO!:2012/06/28(木) 10:54:12.45 ID:PJaadgMG0
>>112
二枚だったら二葉になるよ
116名無しでGO!:2012/06/28(木) 10:58:10.19 ID:QHtSY96v0
>>115
そうとも限らない。
2枚を1葉で発行する事例はいくらでもある。

典型的なのが、(定期券ではないが)乗車券と特急券を纏めて1葉で発行する事例。
117名無しでGO!:2012/06/28(木) 11:18:56.29 ID:vBQL7eXT0
>>116 あれいつから出来るようになったの? 凄く便利だよね。
これまでは2枚もちが当たり前と思っていたから。
118名無しでGO!:2012/06/28(木) 12:20:04.43 ID:1T0C56xZ0
>>114-116
往復乗車券は往片と復片を併せて1枚と数える。
往片・復片の個々は、それぞれ1葉と数える。
119名無しでGO!:2012/06/28(木) 12:26:03.16 ID:1T0C56xZ0
>>117
指定席の特急券なら、乗車券との1葉発券のできる機種はすでに70年代からあった。
自由席特急券と乗車券の1葉発券は21世紀になってからだと思う。
120名無しでGO!:2012/06/28(木) 12:35:41.40 ID:IDLhLj5sO
>>113
2の会社って分割定期作れたの?
>>109見ててっきり4のことと思った
121名無しでGO!:2012/06/28(木) 13:01:57.59 ID:QHtSY96v0
>>119
>自由席特急券と乗車券の1葉発券は21世紀になってからだと思う。

新幹線の場合は一葉で出るが、在来線の場合は(マルスで出す場合は)一葉にならない。
ただし、在来線でも、一部の会社のPOSは一葉で出せる。

>>120
別にどこの会社でも作れるだろう。
単に定期券を2枚買えばいいだけの話なんだから。

って言うか、「分割定期」って言葉自体があいまいな言葉なわけで、
それぞれ指すものが違っているから話がややこしくなっている。
122名無しでGO!:2012/06/28(木) 21:21:33.75 ID:A55G9bHz0
>>119 へ〜 結構歴史は古いんだね。 21世紀になってから初めて見たんだけど自分は。
 客にとっちゃ普通乗車券と特急券の区別なんて知らんからね。 合理的ですよ
123名無しでGO!:2012/06/28(木) 21:26:34.45 ID:AkaaTO5B0
>>120
Suicaの対応は今年の3月から解禁っぽい
124名無しでGO!:2012/06/28(木) 21:33:02.14 ID:A55G9bHz0
履歴の残る分割定期って意味無いよねw  ・・・ゴホンゴホン
125名無しでGO!:2012/06/29(金) 16:44:27.57 ID:vkRxJRIZ0
>>124
キセルすれ逝け
126名無しでGO!:2012/06/29(金) 23:18:17.48 ID:w859STUu0
宇和島から博多に移動するにはどのルートが最適でしょうか?
普通に列車だけだと岡山周りでものすごく遠回りな気がします。
アドバイスお願いします。
127名無しでGO!:2012/06/29(金) 23:27:53.06 ID:NvFcZzzc0
>>126
八幡浜から別府までフェリー
128名無しでGO!:2012/06/29(金) 23:39:21.76 ID:YQKptFv/0
>>126
松山空港から福岡行きが飛んでるぞ
129名無しでGO!:2012/06/29(金) 23:59:19.11 ID:Eah9Cg640
>>126
松山観光港→小倉(砂津)港 フェリーさんふらわあ
小倉港→天神 西鉄高速バス
130名無しでGO!:2012/07/01(日) 14:01:27.94 ID:2bbE4PoE0
>>127
ありがとうございます。臼杵行きもあるんですね。検討させてもらいます。
>>128
ありがとうございます。飛行機で行くような距離なんですね。高いので断念です。
>>129
ありがとうございます。この距離でも夜行便になるんですね。リーズナブルなのがいいですね。

もう一つお願いします。博多ではなく、熊本へ当日中の移動だと別府行きフェリーから電車、福岡まで飛行機+バスor新幹線になりますか?ほかの手段はありますか?
131名無しでGO!:2012/07/01(日) 21:47:49.40 ID:xheGCzQt0
>>130
レンタカー+フェリー
132名無しでGO!:2012/07/01(日) 22:07:50.71 ID:54OaiRgUO
今更だけど>>129訂正
誤:(砂津)

正:(浅野)
133名無しでGO!:2012/07/02(月) 23:04:45.20 ID:Q0jGGD+Z0
>>130
>もう一つお願いします。博多ではなく、熊本へ当日中の移動だと

なら、最初から熊本に行きたいって言えよ

>>1
>○条件を小出しにする人は嫌われます
134名無しでGO!:2012/07/03(火) 22:01:16.65 ID:6jDMVSfv0
大分市から和歌山まで、お盆に鉄道で往復移動したいのですが教えてください

(持っているカードはJ-WESTカード、EX-ICカード)

大分-小倉往復 4枚きっぷ 9800円(のうちの2枚 4900円)
小倉-新大阪往復 J-WEST 早得14往復きっぷ:18000円
新大阪-和歌山往復 5320円
合計 28,220円

自分なりに調べた結果、これが一番安いと思ったんですがどうでしょう?

e5489だと
往復乗車券18720円+料金券10860円=29,580円で合ってますか?

大分-和歌山の往復についてアドバイスなどあればお願いいたします
135名無しでGO!:2012/07/03(火) 22:17:05.15 ID:9dKr56Pl0
>>134
船とか青春18きっぷ、LCCの方が安いかもしれません。
136名無しでGO!:2012/07/03(火) 22:40:21.84 ID:DM2F9siM0
Peach併用で 往路8/11、復路8/16で検索してみた。
便は最安のもの。

大分→福岡空港 バス利用3,350円 ソニック利用5,670円
福岡→関空 8,490円
関空→福岡 6,890円
関空→和歌山 860円
137136:2012/07/03(火) 22:43:28.60 ID:DM2F9siM0
往復料金はめんどいので見てないです。
138名無しでGO!:2012/07/03(火) 23:02:58.21 ID:l5K8Icj80
>>135-137
よく読め。

「鉄道で往復移動したいのですが」
139名無しでGO!:2012/07/03(火) 23:11:34.78 ID:9dKr56Pl0
>>138
よく読め。

「大分-和歌山の往復についてアドバイスなどあればお願いいたします」
140名無しでGO!:2012/07/03(火) 23:16:35.11 ID:IPEuZIwJ0
>>134
大分-小倉往復 4枚きっぷ 9800円(のうちの2枚 4900円) で。
小倉駅からは 駅前の金券ショップでJR西日本の株主優待券を買う。5000円
小倉駅JR西のみどりの窓口でそれを使って、
「小倉ー(新幹線)ー新大阪ー和歌山ー奈良ー京都ー(山陰線)ー幡生駅」までの片道きっぷと必要な特急券を買う。定価の半額に割引してもらえる。
帰りの小倉駅で幡生駅から小倉駅までの運賃を精算する。時間はかかるが安くなると思うが計算はしたくない。
141名無しでGO!:2012/07/03(火) 23:17:45.42 ID:3T0v2v8n0
>>134
・九州4枚きっぷはピーク期(夏は7月21日から8月31日まで)に指定席を利用する場合500円追加が必要(自由席は追加料金不要)
それよりは九州ネットきっぷ2,900円の方が安い
・早得14は博多でかもめと連絡する列車に限り設定されるので小倉でソニックとの乗り継ぎ時間が長いかも
・早得14は大阪市内発着なので和歌山までは杉本町からの830円でよい(大阪市内で途中下車しない場合に限る)
・新大阪・和歌山にはeきっぷ880円の設定がある
142134:2012/07/03(火) 23:17:58.43 ID:6jDMVSfv0
自分の書き方が悪かったようで申し訳ないです!

今回の移動手段は鉄道でほぼ決定してます
(自宅が駅に近い・和歌山市内で電車移動の予定あり)

ただ大分-和歌山移動は今後もありそうなので
他の交通手段のアドバイスも助かります、ありがとうございます
143名無しでGO!:2012/07/03(火) 23:22:58.97 ID:l5K8Icj80
>>139
それは鉄道移動が前提の話だろ。
どこに他の手段でと書いてある?
144名無しでGO!:2012/07/03(火) 23:25:12.87 ID:l5K8Icj80
>>142
後出しするなよ。
145名無しでGO!:2012/07/03(火) 23:28:35.81 ID:6jDMVSfv0
>>135
>>136
>>140
>>141
皆さん、参考になるアドバイス本当にありがとうございます!

飛行機の場合は関空になるんですね
鉄道については特に>>141さん、参考になりました
>>140さんの株主優待券・金券ショップ案も次回参考にさせていただきます

ID:l5K8Icj80さん、言葉足らずな自分のレスにフォローありがとうございました
後出しのような形になってしまい申し訳ありませんでした
146名無しでGO!:2012/07/04(水) 00:11:07.25 ID:lAboQT050
>>145
http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/tokutoku/jw-hayatoku/
>平成24年8月11日(土)〜20日(月)はご利用になれません。
147名無しでGO!:2012/07/04(水) 01:33:08.56 ID:VtIKZV4U0
>>134
お盆ならばとくとくきっぷは使えないし普通に買おう
特に大分〜和歌山なら優に600kmを超えているから往復割引と遠距離逓減の効果が利いてお得

≪乗車券≫
大分 ⇔ 和歌山 経由:日豊・鹿児島線・小倉・新幹線・新大阪・東海・阪和 往復割引19260円

≪特急券(繁忙期指定席で計算)≫
大分 → 小倉 1700円
小倉 → 新大阪 5440円(ひかり/さくらで計算 のぞみ/みずほは+300円)
新大阪 → 和歌山 [乗継割引] 820円

合計で19260+(1700+5440+820)*2=35180
148名無しでGO!:2012/07/04(水) 01:34:59.92 ID:VtIKZV4U0
裏技で周遊きっぷ京阪神ゾーン
ただし、新幹線がゾーン外のため、西明石or姫路から在来線になる。
それと、新大阪〜和歌山の特急は自由席になる。

≪周遊きっぷ本体≫
ゆき券 大分 → 明石 経由:日豊・鹿児島線・小倉・新幹線・西明石・山陽 7640円
かえり券(経由は上記と同じ) 7640円
ゾーン券 3700円

≪特急券≫
大分 → 小倉 1700円
小倉 → 西明石(姫路も同額) ひかり/さくら5120円
日根野 → 和歌山 (自由席) 630円 (新大阪〜日根野は自由席ならゾーン券だけで乗れる)

合計で7640*2+3700+(1700+5120+630)*2=33880
149名無しでGO!:2012/07/04(水) 03:05:28.01 ID:FWv0rpLD0
>大分市から和歌山まで、お盆に鉄道で往復移動したい

はっきりここまでしっかり明記されているのに飛行機出したヤツはバカなの?カスなの?氏ねよ
150名無しでGO!:2012/07/04(水) 05:11:16.89 ID:+wbzijMM0
>>146
なら
九州4枚きっぷ 1枚あたり2,450円(+500円)または九州ネットきっぷ2,900円
EX-IC早特11,450円
杉本町・和歌山830円 eきっぷ880円
だと計15,610円〜16,110円

往復割引で普通に買うと乗車券片道あたり9,630円
大分・小倉 自由席1,200円 通常期指定席1,700円(繁忙期も同じ)
小倉・新大阪 e特急券3,530円 新大阪・和歌山 eきっぷ880円
だと計15,240円〜15,740円
なので後者がお得

九州4枚きっぷ 1枚あたり2,450円(+500円)または九州ネットきっぷ2,900円
小倉・和歌山 往復割引で片道あたり8,410円
小倉・新大阪 e特急券3,530円 新大阪・和歌山 eきっぷ880円
でも計15,270円〜15,770円で大差ない

>>147
在来線特急の区間が短くeきっぷの設定があるので乗継割引よりもEX予約がお得
151134:2012/07/04(水) 07:18:03.13 ID:vRecMnv/0
まだこんなにレスをいただけるなんて驚いてます
本当に助かります、ありがとうございます!

やはりお盆は割引適用外だったりするんですね…

夜にじっくり読ませていただきます!
出勤前のため、とりあえずのお礼ですみません
152名無しでGO!:2012/07/04(水) 07:48:21.77 ID:tAevBCZlO
>>148
周遊きっぷは超繁忙期でも使える数少ないとくとくきっぷだよな
153名無しでGO!:2012/07/04(水) 12:45:06.02 ID:ywJDH+TI0
リゾートしらかみ3号で十二湖→青森まで行きます
通常は、十二湖1301→1538川部1610→1655青森だと思いますが
待ち時間が退屈なので、十二湖1301→1551弘前1603→1655青森を考えています
後者でアクシデントがあった場合、接続は取られるでしょうか?
154名無しでGO!:2012/07/04(水) 13:31:38.88 ID:5ep4HUbU0
>>153
そもそも接続列車じゃないだろ。

分岐駅を通過するならともかく、両列車とも停車の場合、
折り返す方向の列車に接続を取るようなところはまずない。
155名無しでGO!:2012/07/04(水) 13:58:59.32 ID:JYOqcWXC0
最寄り駅の京急弘明寺駅からナゴヤドームに試合を観に行きたいと思っております。
京急で品川まで行き、品川からえきねっとトクだ値の新宿→塩尻のきっぷ
塩尻からは

乗車券
塩尻→中央→金山→東海道新幹線→新横浜

特急券
塩尻→名古屋(しなの)
名古屋→新横浜(東海道新幹線)

を使い、しなのは多治見駅で降り、普通列車で大曽根駅まで行き途中下車しナゴヤドームへ
一泊して名古屋から新幹線で帰ろうと思っております。
お聞きしたいのは
@トクだ値のきっぷと普通の乗車券を上記のように組み合わせる場合、塩尻駅で一旦改札をでた方がいいのでしょうか?
A名古屋駅で途中下車しないので金山〜名古屋の往復乗車券は不要だと思われますが、一泊するために金山駅で途中下車したいと思っているのですが、これはいわゆる山科問題と同じですよね?
金山駅での途中下車は避けた方が無難でしょうか?

よろしくお願いします
156名無しでGO!:2012/07/04(水) 14:18:29.78 ID:5ep4HUbU0
>>155
1) 事前に用意してあれば出なくてもかまいません。
2) 避けたほうが無難です。
157名無しでGO!:2012/07/04(水) 15:09:39.43 ID:JYOqcWXC0
>>156
ありがとうございます
158名無しでGO!:2012/07/04(水) 18:20:30.58 ID:f5ybFmU/0
>>148
>裏技で周遊きっぷ京阪神ゾーン
>ただし、新幹線がゾーン外のため、西明石or姫路から在来線になる。

ダウト!
新幹線がゾーン外のため、新神戸経由で新大阪を出入口のアプローチ券にできる 。
159名無しでGO!:2012/07/04(水) 18:26:42.65 ID:tAevBCZlO
>>158
>>148は「ゾーン外」と書いていることからも、そんなことわかった上で、ゾーン券を最大限に活用すべく西明石から在来線にすることでアプローチ券の運賃と新幹線特急料金を節約するのが狙いと読んだが
160名無しでGO!:2012/07/04(水) 18:50:12.26 ID:XOGcW5DV0
周遊きっぷのアプローち券で新大阪まで行った方がいいって 新大阪〜和歌山の在来線特急券も乗継割引で半額になるしな
ゾーン券活用してわずかばかり節約できても時間と労力の割りに会わないって
日根野から和歌山までの特急券も定価で買う必要あるしな どっちが得か楽かJK
161名無しでGO!:2012/07/04(水) 19:18:15.47 ID:tAevBCZlO
>>160
在来線が1時間に1本しかないところならともかく新快速がびゅんびゅん走るJR神戸線ならそう所要時間も変わらん
162名無しでGO!:2012/07/04(水) 19:47:39.82 ID:XOGcW5DV0
変わるでしょ 姫路で降りて新快速に乗り換えるの? それとも姫路でこだま号に乗り換えてさらに西明石で新快速に乗り換えるの?
姫路で速達新幹線にそのまま座っていれば30分で新大阪に着くよ 
しかし新快速に乗り換えるとなると 乗り換え時間+乗車時間で新大阪まで1時間くらい余計にかかるよね
さらに特急くろしお号は1時間に1本で速達新幹線に合わせてダイヤ組まれてるから 新快速からだと運が良くて1時間 悪ければ2時間後に和歌山到着だ
そして今年の夏のお盆は姫路あたりの新快速はびゅんびゅん走ってないかもしれないしね
周遊きっぷのアプローチ券を明石から新大阪まで延長しても、600キロ超えて長距離逓減運賃さらに周遊2割引きも効いてるし せいぜい数百円の節約でしょう
日根野から和歌山までの特急くろしお号の特急券を定価で買う時点で数百円損してるから相殺してるし 2時間の価値あるとは思えないんだよね
163名無しでGO!:2012/07/04(水) 19:55:42.41 ID:tAevBCZlO
>>162
あのね、ちょっと前に普通に買った場合の金額が出ているの読めないの?
君の言うように600km越えているのだから普通に買っても往復割引になる距離だろ
それを往復割引を殺して(代わりに周遊割引にはなるが)周遊ゾーンでうろうろするわけでもないのにゾーン券まで買うのだから、普通に乗車券を買うよりも大幅に距離を縮めないと割に合わないよ
新幹線特急料金も余計にかかるし

ましてや最後の特急券を定価で買うから「損」ってのはもうコーラ噴くレベル
君の脳内では日根野〜和歌山の定価は新大阪〜和歌山の継割より高いんだよな?
なんか自分の知っているのとは違う運賃や料金が適用される世界にでも住んでいるのか?
164名無しでGO!:2012/07/04(水) 20:09:18.40 ID:BjUN/RBR0
>>162じゃないが。

>>163
日根野→和歌山 630円
新大阪→和歌山 940円÷2=470円

>なんか自分の知っているのとは違う運賃や料金が適用される世界にでも住んでいるのか?

たぶん、お前さんがわけのわからない世界に迷い込んでいるものと思われ。
165名無しでGO!:2012/07/04(水) 22:04:41.96 ID:jDYplGfN0
>>146->>148
>>150
>>152
>>158->>164
皆さん本当に本当にありがとうございます!

周遊きっぷについてはまったく知らなかったので勉強になりました
今回色んな方法を知ることができ、次回以降の参考にもなって助かります

安ければ安いほど助かりますが、和歌山は今回が初めてなので
わかりやすさと金額と時間のバランスを見ながら
各公式サイトと電卓を使ってじっくり比較・検討させていただきます

本当にありがとうございました!
166147, 148:2012/07/04(水) 22:35:39.36 ID:VtIKZV4U0
自分の書き込みが原因で荒れたようですみません
>>148の意図は>>159さんのおっしゃる通りゾーン券を最大限に活用するのが目的です

それと>>148は間違っていました訂正します
周遊ゾーンからはみ出す日根野〜和歌山の運賃450円×2が抜けていました
7640*2+3700+(1700+5120+630+450)*2=34780になりますね

普通に買った場合の35180円と比較して往復で400円しか変わりませんので、
本当は>>160さんのおっしゃるように新大阪まで乗れたら楽ではあるのですが、
>>163さんのご指摘通りそうするなら普通に切符を買うほうが得になります。
(アプローチ券が大分 → 明石7640円のところ大分 → [阪]大阪市内8060円で片道あたり420円アップ
それに特急料金も片道320円アップになるので明らかに足が出ます)

ですので、新大阪まで新幹線に乗りたいなら普通に買った上で>>150がいいと思います
(J-WEST持ちというのを見落としていましたすみません)
周遊きっぷは、関西で他にJRに乗る用事がなければ、明石でゾーン内に出入りしないとかえって損です。
その場合も特急券はe特急券にするのがいいでしょう
167名無しでGO!:2012/07/04(水) 23:18:17.31 ID:+wbzijMM0
>>155
栄近辺で泊まるなら千種で途中下車して名交地下鉄東山線で栄に出ればよろしいかと
翌朝も千種から乗れば山科問題で咎められる心配もせずに済む
168163:2012/07/04(水) 23:44:56.02 ID:tAevBCZlO
>>164
すまん>>147>>148の数字をそのまま比べていた
自由席どうしで比べたらそうなるな
言いたいことは>>166とほぼ同じなので
169名無しでGO!:2012/07/05(木) 10:38:48.99 ID:cM768H6j0
>>167
なるほどJR以外も考えた方がいいですね
ありがとうございます
170名無しでGO!:2012/07/05(木) 14:35:32.22 ID:D96EN6MO0
>>169

ナゴドでナイター見るだったら
名市交名城線 ナゴヤドーム前矢田から宿泊地の最寄り駅へ。
というセンもある。

翌日は大曽根へ戻るもよし。
地下鉄等で名古屋に向かって(大曽根−名古屋は中間放棄ということになる)
名古屋から原券のルートに戻るもよし。

金山だけはやめとけ。
171名無しでGO!:2012/07/05(木) 15:31:53.47 ID:ML7+bSMu0
>>170
>名古屋から原券のルートに戻るもよし。

寝言は寝てから言え。
名古屋は経路外だ。
172名無しでGO!:2012/07/05(木) 18:17:54.92 ID:ynhZupcO0
>>170は務所帰りなんで、まだ東海道本線に金山駅が開業してないんだよ。
173名無しでGO!:2012/07/06(金) 07:07:56.12 ID:NnM7Pc5F0
みなさんありがとうございます

>>170
なんで金山がだめなんですか?
Googleマップみたらホテルいっぱいあるからいいかなぁと思ったんですが
174名無しでGO!:2012/07/06(金) 07:51:28.56 ID:lWQevXjT0
ホテルうんぬんはスレチだから此処で訊くなよ
175名無しでGO!:2012/07/06(金) 08:25:05.99 ID:4GUrIAmQO
ナゴヤ球場は次の駅だから金山に泊まったら都合いいよ
176名無しでGO!:2012/07/06(金) 10:26:37.35 ID:0nEpVXBv0
>>173
・駅員と揉める
・金山・名古屋間往復320円を払う
のがお嫌でなければどうぞご自由に
177名無しでGO!:2012/07/06(金) 21:01:37.57 ID:4fYvKK400
>>176
地下鉄で栄あたりに行ったら最低でも往復400円はかかるんだから
金山に泊まって320円を払うことになってもまだ安いだろ。
178名無しでGO!:2012/07/07(土) 12:26:03.69 ID:wJ5B+qBl0
>>177
栄と金山のホテルが同値だという前提条件つきだがな。
179名無しでGO!:2012/07/07(土) 17:44:09.59 ID:+t4nv6CU0
ホテルうんぬんはスレチだから此処で訊くなよ
180名無しでGO!:2012/07/07(土) 19:05:19.96 ID:wh2T1J2o0
金山治安悪いよ

栄がいいわけじゃないけど
181名無しでGO!:2012/07/07(土) 23:44:05.98 ID:oIfLUWih0
1.東京近郊区間が拡大されたときに、佐倉〜松岸(総武本線と成田線)の選択乗車が廃止されましたが、
静岡とか仙台など東京近郊区間外から銚子に向かう場合は、以前はどちらを使っても
総武本線経由で計算されていたものが、編入後は、成田線利用なら成田線利用と申し出て、
以前より割高になった乗車券を買う、という解釈でよろしいですか?
(下りあやめ[銚子方面最終列車])を利用する場合など)

2.東京から成田線・笹川へ行く場合、しおさい号が1便を除き、松岸に停車しませんが、
東京〜銚子と銚子〜笹川の切符を買わなくてはいけませんか?
それとも、何がなんでも、旭か飯岡でしおさいを降り、普通列車で待つ技師乗り換え
松岸経由の運賃で向かうことになりますか?
 その場合、
東京(東京近郊区間内発)なら、笹川までの成田経由の運賃(=a)、
仙台発なら、総武本線・松岸経由、と申し出てその運賃ということになるのでしょうか?
(これも近郊区間編入まえならa)の計算ですんだのでしょうか?)
(松岸・銚子間には通過列車乗車時の特例がないため)
182名無しでGO!:2012/07/08(日) 01:00:32.98 ID:Quqzq2100
>>181
>以前はどちらを使っても総武本線経由で計算されていたものが、
違います。
旅客の指定した経路で発券されます。
その乗車券でどちらを回るかは任意でした。

>成田線利用なら成田線利用と申し出て、
左様です。

>以前より割高になった乗車券を買う、という解釈でよろしいですか?
高くなるかどうかは区間によりますので何とも言えません。

>(下りあやめ[銚子方面最終列車])
八街周り銚子行き普通列車が最終です。

>東京〜銚子と銚子〜笹川の切符を買わなくてはいけませんか?
>それとも、何がなんでも、旭か飯岡でしおさいを降り、普通列車で待つ技師乗り換え
>松岸経由の運賃で向かうことになりますか?
お好きなほうでどうぞ。
183名無しでGO!:2012/07/08(日) 01:01:39.51 ID:Quqzq2100
続き

>東京(東京近郊区間内発)なら、笹川までの成田経由の運賃(=a)、
乗車経路通りの運賃(東京→松岸→笹川)が必要です。
ただし、小見川経由の乗車券で、松岸乗換で利用することも可能です。

>仙台発なら、総武本線・松岸経由、と申し出てその運賃ということになるのでしょうか?
左様です。

>(これも近郊区間編入まえならa)の計算ですんだのでしょうか?)
着駅が松岸または銚子ではないので、以前も経路通りの運賃が必要でした。
つまり、仙台市内→(松岸)→笹川なら、以前と全く変わっていません。
184名無しでGO!:2012/07/08(日) 18:24:08.88 ID:dImOb26H0
東京から岡山まで新幹線を利用します。
みどりの窓口で指定席を購入するときに、号車の指定はできますか?
185名無しでGO!:2012/07/08(日) 18:29:36.64 ID:07fJ7U1o0
>>184
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1337477420/10
号車どころか座席までピンポイントで指定可能
186名無しでGO!:2012/07/08(日) 18:45:42.01 ID:dImOb26H0
>>185
そうだったんですか!
ありがとうございます。

実は毎年、1ヵ月前の朝一で購入しているのですが、窓側などの
座席の希望しかできないと思い、いつも前から詰めさせられるのか4号車になってました。
指定席でも4号車って、自由席からあふれたお客さんが流れてきてとても窮屈。
おまけにデッキにあふれたお客さんでトイレにも行けず、5号車をまたいで行ってました。

本当にありがとうございました。
頑張って並びます!
187名無しでGO!:2012/07/08(日) 20:45:11.60 ID:na07Iv8H0
>>186
わざわざ並ばなくてもネットで予約したらよくね?
http://jreast.eki-net.com/guidance/benefit/
188名無しでGO!:2012/07/08(日) 20:55:46.27 ID:eteM/tXJ0
>>187
えきねっとでは列(A〜E)のみ指定可。
号車指定や、ましてやピンポイント指定なんかは出来ないんだが。
189名無しでGO!:2012/07/08(日) 22:10:59.11 ID:JqaTFYa/0
>>188
無割引ならシートマップ
190名無しでGO!:2012/07/08(日) 22:15:43.77 ID:Quqzq2100
>>189
日本語わかるか?

「出来ない」と言っているのが理解できないのかな?
191名無しでGO!:2012/07/08(日) 22:38:29.29 ID:JqaTFYa/0
>>190
トクだ値は対象外だが
無割引かつ東日本管内なら2009年2月からシートマップを出して座席を選べる
192名無しでGO!:2012/07/08(日) 22:42:12.92 ID:v93gWyez0
というか東京−岡山の新幹線利用でどこをどうやったら東のえきねっとが出てくるのか分からん
193名無しでGO!:2012/07/08(日) 22:44:34.16 ID:JqaTFYa/0
>>191
すまん
えきねっと割引は適用されるのか
194名無しでGO!:2012/07/08(日) 22:45:26.18 ID:Quqzq2100
>>191
お前はやっぱり日本語が不自由なやつみたいだなw

東京から岡山まで新幹線を利用します(>>184
195名無しでGO!:2012/07/08(日) 22:46:53.65 ID:Quqzq2100
>>193
適用されるわけないだろ。

https://jreast.eki-net.com/guidance/shiteiseki/waribiki/index.html

東海道・山陽新幹線・九州新幹線 ×
196名無しでGO!:2012/07/08(日) 22:51:23.72 ID:JqaTFYa/0
>>188 からしか見てないもん
197名無しでGO!:2012/07/08(日) 23:28:32.95 ID:v93gWyez0
言い訳乙
198186:2012/07/08(日) 23:35:43.58 ID:kWIqQ/Bc0
私のことですみません
みなさんの親切心ありがたかったです
えきねっと、使えたら良いんですけど何故ですかね…
ありがとうございました
199名無しでGO!:2012/07/09(月) 00:12:31.12 ID:D3EiSQCqO
>>198
他社なのにえきねっと使えるわけないだろ
お前はTSUTAYAで予約したDVDをGEOで購入できると思うのか?

東海道山陽新幹線によく乗るなら
エクスプレス予約
http://expy.jp/
こっちな
200名無しでGO!:2012/07/09(月) 00:19:33.47 ID:nxW/E9lh0
>>198-199
普通に使えるわけだが。
座席のピンポイント指定ができないというだけの話だ。
201名無しでGO!:2012/07/09(月) 00:39:16.73 ID:s6yjzCju0
>>199
いえ、使えるようになったら良いなと思って・・;

エクスプレス予約なんてあるんですね!
これも号車と座席の指定できるのかな?
よく読んで、次回から使えるように頑張ります!
どうもありがとう。
202名無しでGO!:2012/07/09(月) 00:41:40.32 ID:sChFC91g0
>>186
捨てアド晒してもらえれば、自由席の値段+送料でのぞみの指定席売りますよ。
東京駅〜岡山駅の片道なら乗車券も30円引きにします。当然ピンポイントで座席指定OK。
203名無しでGO!:2012/07/09(月) 07:31:39.52 ID:IMM5PXQn0
東日本の駅の指定席券売機なら東海・山陽新幹線でもシートマップから選べるぞ
204名無しでGO!:2012/07/09(月) 08:24:04.38 ID:y4cXAnI30
>>186
>1ヵ月前の朝一で購入

1ヵ月前の朝一で購入できないわけで、10時発売だが。
205名無しでGO!:2012/07/09(月) 08:48:48.63 ID:FY+jqdAM0
お前らなら指定席券売機使いなれてるからいいんだろうが一般客はなかなか使いにくいだろ

だったら用紙に区間と乗る時間書いて窓口の人に渡して号車とかはその都度言えばいいだけで切符が買える
みどりの窓口のほうがまだ楽
206名無しでGO!:2012/07/09(月) 09:46:38.13 ID:InG+C6GTP
>>202
通報しますた
207名無しでGO!:2012/07/09(月) 12:32:50.22 ID:+huqzglz0
羽田(京急)から京成成田にエアポート急行や快特がでていますが
ヤフーやジョルダンなどの経路案内で調べると青砥・高砂で京成本線特急に乗り換えを案内されます
ここで乗り換えないでそのまま急行で京成成田までいくと約何分ぐらい到着時間が遅くなるんでしょうか?
208名無しでGO!:2012/07/09(月) 12:39:29.00 ID:wf5s9R7fP
>>203
東海道区間を走る列車は無理
209名無しでGO!:2012/07/09(月) 12:52:42.24 ID:vcvrdK5YO
経由地に特急とまらん駅入れてみるかな
210名無しでGO!:2012/07/09(月) 14:03:47.52 ID:/Wa+NVdJO
>>203
いい加減にしろ。
211名無しでGO!:2012/07/09(月) 14:23:38.10 ID:k10LYkF+0
>>202
まだこんなとこで営業やってんの?
この前はツアーバスだったが今度は新幹線回数券でもだぶついてるのか?

>>207
えきから時刻表にたいていの路線の時刻表が掲載されてるからそれで対象の列車見ればおk
212名無しでGO!:2012/07/09(月) 15:33:18.76 ID:Sbb/2P0b0
>>207
京成スカイアクセス線の開業により、
エアポート快特は全てスカイアクセス線経由になってます。
なので京成成田へは必ず乗り換えが必要になります。
そして本線上の駅へは到着が遅くなるかと思います。
あと運賃が雲泥の差となるのであまりお勧めしません。

ちなみに実例。
羽田空港国内線 15:09発の場合

1.青砥で本線の電車に乗り換えた場合
発着時間:15:09発 → 16:57着
運賃:1,390円

2.空港第二ビルで乗り換えた場合
発着時間:15:09発 → 17:05着
運賃:1,950円

となります。
213:2012/07/09(月) 16:27:39.49 ID:2/+ES1w10
温泉宿でゆっくりしたいと思うのですが、
山手の東部から、なるべく安く郊外へ行ける路線って
具体的に何線ですか?

京成とかが安い? 東武?
214名無しでGO!:2012/07/09(月) 20:01:05.28 ID:vcvrdK5YO
>>213
鴎外温泉なんかどうですか?
京成上野から運賃不要
のんびりできますよ
215:2012/07/09(月) 20:56:36.11 ID:v4e4rOc00
そういう安いは、非日常感じにくいからダメ。
せめて何十kmかは離れさせて!!

構造的には電車移動のほうが低コストなはずなのに
バス旅行のほうが安い気がするのは気のせい?
216名無しでGO!:2012/07/09(月) 21:08:47.75 ID:D3EiSQCqO
>>213
東武から野岩鉄道かな
217名無しでGO!:2012/07/09(月) 21:12:57.46 ID:28ltB6Xr0
>>202
並ぶの平気なので大丈夫です
ご親切にありがとうございました

>>204
お盆のときなどは10時の発券前に用紙を申請して予約のようなものができるんです
提出してから発売の10時まで待つのは辛いですが、確実に取りたいのでいつもそうしています
218名無しでGO!:2012/07/09(月) 21:13:47.82 ID:4OLcA0N30
せめて目的地くらいは決めてから書き込もうや
219名無しでGO!:2012/07/09(月) 21:13:49.32 ID:BUeKMOBf0
>>213
嫁さん孝行ですか?
俺なら小田急で箱根行くけど
220:2012/07/09(月) 21:15:46.88 ID:v4e4rOc00
ごめん、山奥じゃないといけないって事はない
俺の聞き方が不味過ぎたらしいw

温泉宿でゆっくりしたいと思うのですが、
山手の東部から、土地勘が無くて非日常を感じられる
最低30km程度郊外へ、なるべく安く行ける路線って何線ですか?
221:2012/07/09(月) 21:19:01.48 ID:v4e4rOc00
てかもうややこしいから、、、
山手東部から片道1500円で
なるべくビルとか少ないとこ行けるのって何線?

その路線沿いで温泉地探しますw
222名無しでGO!:2012/07/09(月) 21:19:35.84 ID:nxW/E9lh0
223名無しでGO!:2012/07/09(月) 21:24:57.39 ID:tWhfhvJb0
>>220
>>216が書いている野岩鉄道沿線(鬼怒川温泉のさらに奥のほう)の
湯西川温泉とかでいいんじゃないかね
http://yunishikawa-kawamata-okukinu.jp/

あとはJRの青春18きっぷが利用できる時期を待って山梨や長野のほうとか
224名無しでGO!:2012/07/09(月) 21:28:06.57 ID:tWhfhvJb0
>>221
片道1500円だと浅草から東武線で日光あたりが限界
非日常を感じるにはちょっと苦しそう
225:2012/07/09(月) 21:52:00.87 ID:v4e4rOc00
みんなは温泉地が山ほどある事知らないから
山奥とか目指したがるだけだ!!

俺は大江戸温泉でも土地勘やビル群さえ無けりゃ
充分非日常感じるから、とにかく安い路線教えてくれよぉ( ´△`)
それを調べた上で、狭いバス旅行が安いのか検討したいのだ!
226名無しでGO!:2012/07/09(月) 22:55:25.96 ID:LkH/dp2u0
>>201
エクスプレス予約はリアルタイムで空き席表見ながら好きな席を指定できる
ただしJR東海かJR西日本発行のクレカが必須なので念のため
227名無しでGO!:2012/07/09(月) 22:57:21.80 ID:B1NNtiDS0
通勤通学の反対方向へ向かえ 非日常感じることだろう
228名無しでGO!:2012/07/09(月) 23:23:33.84 ID:3mjo8RqE0
>>225
七沢温泉
229:2012/07/09(月) 23:59:42.88 ID:v4e4rOc00
だから路線で方向性さえ決まれば
温泉地とか自分で決めるんだよ
鉄ヲタらしく路線を教えてくれよ<`ヘ´>
230名無しでGO!:2012/07/10(火) 00:57:44.28 ID:d2AbTYhS0
>>229
知らんがな
ゆりかもめに乗って大江戸温泉逝け
231名無しでGO!:2012/07/10(火) 01:16:48.82 ID:Uvgvyfnb0
>>229
中央線の相模湖〜大月
小田急の鶴巻温泉周辺
西武池袋線の飯能〜秩父
232:2012/07/10(火) 10:58:06.68 ID:Z46CXX6a0
お前ら嫌がらせなのか、バカなのか分からんけど
山手「東部から」なるべく安くって言ってんだから、
無駄に山手をまたいで、JRにも金払うの嫌なの察知してくれよ<`ヘ´>
233名無しでGO!:2012/07/10(火) 11:00:34.62 ID:AJKmOc3/0
>>232
>JRにも金払うの嫌なの察知してくれよ<`ヘ´>

東京メトロ、都電、都営地下鉄、都バス、日暮里・舎人ライナー
お好きなものでどうぞ。
234名無しでGO!:2012/07/10(火) 12:47:23.44 ID:XNpnILU10
>>232
>>1も読めない奴に発言権はない。懇切丁寧なのはテンプレが守れてる奴に対してだけだ。
何度と無く条件の後出しして顔文字で逆切れする奴には、「自分で調べろ」としか言いようが無い。
235名無しでGO!:2012/07/10(火) 13:01:40.08 ID:ITOBpoR70
はいはいスレチスレチ
目的地もないのにルート・運賃・時刻とかアフォか
236:2012/07/10(火) 13:12:33.57 ID:Z46CXX6a0
お前らみたいなコミュ障には聞いてない( ´,_ゝ`)
お前らみたいなコミュ障には聞いてない( ´,_ゝ`)
237名無しでGO!:2012/07/10(火) 14:52:50.29 ID:EyQG0kX3i
>>236
Yahoo!知恵袋(笑)にでも質問してこいよ
暇人が答えてくれるぞwww



顔文字とか気色悪いんだよバカ
238名無しでGO!:2012/07/10(火) 14:55:34.31 ID:ZjMD5tg70
>>451
兄貴は北陸本線優先だからね
中央線利用は軟弱って言ってた
239:2012/07/10(火) 15:04:36.53 ID:Z46CXX6a0
>顔文字とか気色悪いんだよバカ
お前みたいなマトモな回答も出せん低脳
&指摘したら嫌がらせの様な脱線回答
する様な真性キモヲタよりは100倍モテるからwww

リア充写真うpしてやろうか( ´,_ゝ`)?
240名無しでGO!:2012/07/10(火) 15:28:22.86 ID:viUqoQFP0
うpする勇気もないのになに吠えてるんだかw
241名無しでGO!:2012/07/10(火) 15:31:06.76 ID:8c1qI4490
>>239
ここは顔写真うpスレじゃないぞ
脱線してるのはどっちだバカ
242名無しでGO!:2012/07/10(火) 16:10:58.01 ID:XNpnILU10
>>239
VIPでやれ。
243:2012/07/10(火) 16:49:23.69 ID:7hgJ12120
結局使えん鉄ヲタばっかか。
もういいわ!!
244名無しでGO!:2012/07/10(火) 17:16:21.10 ID:XNpnILU10
>>243
こんなとこで逆切れした挙句にもっとも情けない捨て台詞で去る程の人間が、
本当にリア充生活を送っているのか疑問が残るが、まぁお帰り頂けるならお帰り下さい。

どの板でもどのスレでもテンプレ読むのは必須なのが2chのルールだから、
それを守れない奴は何処に行っても同じ対応だけどな。
245名無しでGO!:2012/07/10(火) 17:38:42.27 ID:sIk/aC1a0
スルーしろやいい加減に
246名無しでGO!:2012/07/12(木) 12:14:21.39 ID:CYdfsLyK0
<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明
3. 知ってるが、あなたの態度が気に入らない
4. 誰かは知っているが、今ここにはいない
5. 不正に関わることなのでスルーされている

2と3が該当するな
247名無しでGO!:2012/07/14(土) 12:28:39.82 ID:acRe1bRh0
東京都区内→須賀川について

東京→郡山で新幹線(Maxやまびこ)に乗り、郡山〜須賀川は在来線に乗りたいのですがこのような場合(郡山〜須賀川が重複する)はいったん郡山で乗車券を切るべきなのでしょうか
248名無しでGO!:2012/07/14(土) 12:43:59.82 ID:WfzwYh5d0
切るべき、というか、切る以外の選択はありませんね。
249名無しでGO!:2012/07/14(土) 14:26:38.09 ID:WBG1P51K0
経路
押上ー東日本橋/馬喰横山ー小川町(東京)/淡路町ー東高円寺
運賃
都営210円+メトロ230円−割引70円=370円
だと思っているのですが、検索サイトではちゃんと経路通り表示するのに330円になっています。
なぜでしょうか?ICカードの特例ですか?
京成線内から直通で行こうと思うので、地下鉄の切符は東日本橋の精算機で買うことになると思いますが、東日本橋の精算機はこれに対応していますか?
250名無しでGO!:2012/07/14(土) 14:55:16.80 ID:chRL/DWv0
>>249
乗車経路にかかわらず最安経路で運賃計算するはずで、
実際の運賃計算経路がどこになるかは知らないが、
たとえば九段下で乗り継ぐ経路なら都営210円+メトロ190円-70円で330円になる。

乗り継ぎ精算機はたぶん対応してる。
メトロ側でしか買ったことないけど、神保町の乗り継ぎ精算機で
本郷三丁目からの乗り継ぎ券が出てきたことがよくある。
251名無しでGO!:2012/07/15(日) 22:54:34.02 ID:RiAJYi9t0
松戸〜真鶴

東京→品川を新幹線経由にして途中下車可能にしたいと思います。
この場合、東京→品川は在来線に乗っても構わないですか?
252名無しでGO!:2012/07/16(月) 01:31:26.65 ID:V8qUzg75O
>>251
もちOK
253名無しでGO!:2012/07/16(月) 01:32:24.48 ID:HgTfowQv0
盛岡〜西川口までで掛かる、運賃・乗り換え方法について質問させて下さい。

経路
盛岡〜大宮:東北新幹線・はやて(運賃13,110円)
大宮〜西川口:京浜東北線(運賃210円)

大宮駅で新幹線から降りた後、西川口までの切符を買おうとしたのですが、
どうにもそれらしき場所が見当たらず、駅員さんに切符を見せて訊いてみました。
すると、「西川口駅までこの切符でそのまま向かって頂き、そこでの精算になります」と言われました。

西川口駅で降りた後、改札を抜けられなかったので、また改札口のお姉さんに訊ねたのですが、
「あ、このまま抜けて下さい」と改札脇を通されて「??」な気持ちのまま西川口駅を出ました。
結果として、盛岡〜大宮までの13,110円だけしかかからずに西川口まで行けたのですが、
盛岡から西川口まで新幹線を使った場合は、それでOKなのでしょうか?

恥ずかしながら、切符の買い方や、改札の仕組みも良く分かっていません。
どなかた教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

http://www.jreast.co.jp/estation/stations/350.html
駅構内図はこのページを参考にしていました。
254名無しでGO!:2012/07/16(月) 01:52:33.11 ID:byMayOLo0
>>253
いかにもで釣り臭い質問ではあるが。

・本来は、盛岡で乗車する前に西川口までの乗車券を買っておくべき。(7,980円)
・盛岡から大宮までの乗車券で西川口まで乗り越す場合には、「本来であれば」大宮〜西川口の運賃を別途支払う。
・ただし、JR東日本(首都圏限定?)ローカルルールにより、もともと持っている乗車券の運賃と乗り越し先までの運賃が同額の場合、
別途運賃を取らずにそのまま出られる扱いとしている。
・盛岡から大宮まででも西川口まででも運賃は7,980円なので、そういうこと。
255名無しでGO!:2012/07/16(月) 02:21:15.32 ID:HgTfowQv0
>>254
つまり私が別料金を払わずに済んだのは、そういう理由だったのですね。
切符も、別の駅からの物まで一緒に買えるのは知りませんでした。

次に利用する時は、盛岡駅で大宮〜西川口間の切符も一緒に購入してから向かおうと思います。
大変参考になりました、ありがとうございます。
256名無しでGO!:2012/07/16(月) 02:27:41.10 ID:q11mKFah0
>>255
正しく理解されてるのか不安ではあるが。

「盛岡〜西川口」の乗車券買うんだぞ。
「盛岡〜大宮」と「大宮〜西川口」に分けても売ってはくれるだろうけど買うと損だぞ。
257名無しでGO!:2012/07/16(月) 02:42:03.29 ID:HgTfowQv0
>>256
勘違いしていました…
「盛岡〜大宮」と「盛岡〜西川口」は全く運賃が一緒(7,980円)で、それが新幹線の切符1枚で済ませられるので、
最初から「盛岡〜西川口」の切符を買った方がいい、ということなのですね。

なんだかいろいろ勘違いしていてすみません;
ありがとうございます。
258名無しでGO!:2012/07/16(月) 05:46:53.55 ID:zGPMvM8z0
>>254
>・ただし、JR東日本(首都圏限定?)ローカルルールにより、もともと持っている乗車券の運賃と乗り越し先までの運賃が同額の場合、
>別途運賃を取らずにそのまま出られる扱いとしている。

ダウト!
2の会社のローカルルールだが、チョットちがう。

2の会社内相互完結で
営業キロ101キロ〜200キロの普通乗車券
または
新幹線停車駅相互間の普通乗車券
を所持している場合で
旅行開始後に区間変更を申し出た場合
発駅から計算した運賃が同額となる駅まで乗り越す場合は、
別途運賃を収受することなくそのまま下車させることができる。
259名無しでGO!:2012/07/16(月) 06:05:55.23 ID:arfybX/M0
カタギさんの質問に答えるスレで
「ダウト!」とか「2の会社」とかオタ臭い言いまわしはやめませんか。
260名無しでGO!:2012/07/16(月) 22:28:56.91 ID:4z66fbtN0
2の会社云々はともかくとして、間違いは是正すべきだろ
261名無しでGO!:2012/07/16(月) 23:15:38.92 ID:dUDfaf1N0
>>258の根拠規定と、
もし「大宮→西川口」の乗車券を購入してしまった場合には、
無手数料払い戻しになるのですか?
262名無しでGO!:2012/07/16(月) 23:18:34.78 ID:i8tJ/0fu0
>>260
間違いの是正の仕方に異論があるんだよ
263名無しでGO!:2012/07/16(月) 23:53:52.31 ID:V8qUzg75O
>>261
ならない
264名無しでGO!:2012/07/17(火) 11:02:01.30 ID:aOqUwUK20
>>260
>>259は間違いを是正すべきではないなんて一言も言ってないが。何勘違いしてんだ?
265名無しでGO!:2012/07/17(火) 17:55:55.15 ID:JiJg2aDv0
>>260
>2の会社云々はともかくとして

なんで指摘された点を全スルーしたんだよ。そここそが本題だろうに。
266名無しでGO!:2012/07/17(火) 18:59:58.63 ID:6SUql4K30
4の会社=四国だと思っていた俺が通りますよっと
鉄オタでも切符類に興味が無いと非常にわかりづらい
267名無しでGO!:2012/07/17(火) 21:47:34.57 ID:1hhbDxwq0
2の会社が〜、4の会社が〜、とか
他所には通じないような符牒使うことがそんなに嬉しいのか?
どのジャンルでもオタってのは面倒な生き物だな
268名無しでGO!:2012/07/18(水) 01:47:39.90 ID:MQrTZ6DK0
途中下車について教えて下さい。

広島市から、8月のコミケ参加に合わせて宮城県石巻市へ行こうと考えております。
広島〜石巻の往復切符+必要な特急券を購入する予定です。

移動予定として
広島から東京まではサンライズを利用、施設見学のため浜松町で下車。
※浜松町からホテルのある南千住への移動にJRを使う予定無し

翌日、南千住から上野経由で東北新幹線を利用して石巻へ。
その日の内に同様のルートで南千住へ移動。
広島へ戻る際には東京から岡山までサンライズ、岡山から広島まで新幹線で移動。
※南千住から東京までの移動にJRを使う予定無し

上記のように途中下車した駅と次に乗車する駅が食い違っている場合、何らかの問題が発生するのでしょうか?
この辺りを教えて頂ければと思います。
269名無しでGO!:2012/07/18(水) 02:00:02.31 ID:LfiH0JOM0
まとめると
広島から東京経由石巻行きの切符を使い
浜松町駅で途中下車した翌日上野から乗車できるか、でおk?

できるよ
270名無しでGO!:2012/07/18(水) 02:46:04.25 ID:fR2ss7Pm0
浜松町で途中下車できるんだっけ?
271名無しでGO!:2012/07/18(水) 03:16:03.08 ID:NTdOJ12C0
>>268
広島〜岡山は新幹線、サンライズの利用は岡山からですね
しかしそれだと浜松町は通過してしまうが…戻っていいんだっけ?
272268:2012/07/18(水) 03:32:37.87 ID:MQrTZ6DK0
>>269
回答ありがとうございました。

>>271
現在の所は広島ー岡山も山陽本線利用です。
時間に余裕が無くなれば、新幹線を使う腹積もりです。
273名無しでGO!:2012/07/18(水) 07:25:58.38 ID:ea4Yw+MVO
>>271
駄目
復乗できるのは東京都区内か山手線内の場合だけ
274名無しでGO!:2012/07/18(水) 09:00:04.41 ID:v6u/MUgM0
>>268=272
サンライズを東京まで乗らずに、手前の横浜で降りて
「横浜→浜松町」を京浜東北線で移動すれば
「東京→浜松町」の追加運賃(150円)無しで途中下車OK。
ただし東京まで乗って複乗するより20分くらい余計に時間がかかるので
時間(コミケ前の20分くらい)とお金(150円)のバランスを相談で。

どちらにしても、翌日「南千住⇔上野」の追加往復運賃(300円)は必要ですが
上野から再乗車して石巻へ、石巻から復路上野で途中下車してからの
東京で再乗車してサンライズに乗る分OKです。
275268:2012/07/18(水) 12:23:36.30 ID:afk8ho+00
>>273
ご指摘ありがとうございます。

>>274
丁寧な回答と助言、ありがとうございます。
時間の制約から東京→浜松町の切符を買う選択をとる事になると思います。

また南千住-上野について書いて頂き助かりました。
頂いた助言を元に行動をとりたいと思います。
276名無しでGO!:2012/07/18(水) 12:57:50.31 ID:NTdOJ12C0
>>275
ほぼ予定が確定したら本来の切符から外れる区間の分(東京〜浜松町、南千住〜上野)の乗車券を
あらかじめサンライズの特急券と一緒に買っておいたら?
改札の外でウロウロする時間の省略のために
277268:2012/07/18(水) 15:52:45.97 ID:AruLKmJV0
>>276
助言ありがとうございます。
乗車券を購入する際に合わせて購入しておきます。
278名無しでGO!:2012/07/18(水) 17:21:21.68 ID:fit8ntF50
JR九州のビックリつばめ2枚きっぷは電話またはネット予約可能ですか?
大阪からJ-WEST早特往復きっぷで博多へ行き、
上記きっぷで乗り継いで熊本へ移動+駅レンタカーを借りたいと思っています。
279名無しでGO!:2012/07/18(水) 17:55:46.41 ID:xxKqTWws0
18きっぷで大曲〜酒田間を移動予定です
大曲〜秋田〜酒田、大曲〜新庄〜酒田のルートで、眺望重視ならどちらでしょうか
ちなみに酒田からはきらきらうえつで新潟までいきます
280名無しでGO!:2012/07/18(水) 18:14:10.85 ID:VYkErzZi0
ちなみに、
南千住〜上野は、JR常磐線以外にも地下鉄(東京メトロ日比谷線)という選択肢もある。
281名無しでGO!:2012/07/18(水) 19:57:10.87 ID:Wg47ICNO0
>>279
動画検索も出来ないのかよ
282名無しでGO!:2012/07/19(木) 10:00:18.82 ID:uw5ZWlPp0
繁忙期に博多〜東京を学割で往復しようと思います。
ただ、行きは岡山まで新幹線の自由席で、岡山からサンライズのB個室寝台シングルを使おうと思っています。
(帰りは新幹線自由席の予定です)


この場合、運賃の総額はいくらになるでしょうか
283名無しでGO!:2012/07/19(木) 10:15:17.94 ID:2MGJDpMO0
>>282
運賃の総額は19,340円です。

料金は別途かかります。
284名無しでGO!:2012/07/19(木) 10:19:18.38 ID:2MGJDpMO0
なお、別途かかる「料金」は、
博多→岡山 新幹線自由席特急券 4,410円
岡山→東京 特急券・寝台券 8,920円
東京→博多 新幹線自由席特急券 7,770円
です。
285名無しでGO!:2012/07/19(木) 12:29:47.84 ID:uw5ZWlPp0
>>283-284
ありがとうございました。
286名無しでGO!:2012/07/19(木) 12:50:19.56 ID:p23VUi9V0
静岡-新幹線・特急-芦原温泉と行くときに、
特急乗換が名古屋と米原のいずれかになると思うのですが
運賃にどのくらいの差があるのでしょうか。
教えてください。
287名無しでGO!:2012/07/19(木) 13:01:21.35 ID:bHcuIACpO
質問です
9月の14〜18日で前橋から出発
高崎からあけぼので北上、秋田から五能線をリゾートしらかみ
川部〜新青森〜盛岡と南下して山田線で宮古〜釜石、釜石線で花巻へ
以降東北本線〜両毛線を予定しています
(仙台か福島〜小山は新幹線利用)

下車予定駅は秋田、十二湖、八戸、宮古、遠野です
宮古では駅レンタカーを借りて同駅で返却します
(駅レンタカーの乗車券2割引を利用予定)

1.宮古〜釜石は現在不通となっているが一筆書きとして成立するか
2.その場合の運賃はいくらか
3.一筆書きがOKの場合、八戸から太平洋沿いルート(八戸線、三陸鉄道、代替/民間バス)の運賃を別途払えば、久慈〜宮古〜釜石と進んでも問題ないか
4.3.との絡みで、八戸〜盛岡は新幹線ルートになっているが、太平洋ルートを通った場合、新幹線の特急券は買わなくてもOK?

スリーデーパスや北東北ローカルパス、北東パスとの料金比較の参考としたいです
288名無しでGO!:2012/07/19(木) 13:03:45.67 ID:2MGJDpMO0
>>286
運賃は全く同じです。

料金は、米原乗換のほうが680円高いです。
在来線区間の乗車日(期間)、自由席・指定席・グリーン車による違いはありません。
ただし、新幹線区間でグリーン車利用の場合は、さらに1,330円高くなります。
289名無しでGO!:2012/07/19(木) 13:17:08.98 ID:2MGJDpMO0
>>287
1 原則として不可。
ただし、
不通区間については、任意に旅行する。
不通区間に対する旅客運賃の払いもどしの請求をしない。
の2点を了承する場合、支社長判断で発売も可能なので、JRに直接問い合わせてください。
2 13,360円
3 お好きなようにどうぞ。
4 買わなくてもかまいません。
290名無しでGO!:2012/07/19(木) 13:38:37.68 ID:bHcuIACpO
>>289
16700円に2割引適用で13360円で合ってますかね

もし宮古を経由する一筆書きがダメなら
宮古で打ち切ってレンタカー割引を使うか
宮古に寄らない一筆書きを使うかですね

ありがとうございました
291287:2012/07/19(木) 15:32:36.71 ID:bHcuIACpO
追加で質問です
1.>>287のルートで宮古で打ち切った場合、宮古前後の運賃をレンタカー割引無しで教えて下さい
2.>>287のルートを宮古、釜石を経由せず、盛岡〜花巻と進んだ場合の運賃を教えて下さい
292名無しでGO!:2012/07/19(木) 15:52:39.92 ID:2MGJDpMO0
>>291
1 前橋→宮古 11,660円、宮古→前橋 発売不可
2 14,910円
293名無しでGO!:2012/07/19(木) 15:58:41.67 ID:bHcuIACpO
>>292
ありがとうございました!
294 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/19(木) 17:12:01.51 ID:5107dtCU0
なんで水遁されたのか?わけがわからん。
荒らしも連投もしてないのにorz

>>284
>岡山→東京 特急券・寝台券 8,920円

7870円じゃないの?
295名無しでGO!:2012/07/19(木) 17:28:12.78 ID:l8iF5tau0
>>294
ソロじゃなくてシングルな
296名無しでGO!:2012/07/19(木) 17:30:05.89 ID:2MGJDpMO0
>>294
あなたの祖国ではどうだか知りませんが、
日本では、1,570円+7,350円は8,920円になります。
297名無しでGO!:2012/07/19(木) 23:40:00.80 ID:p23VUi9V0
>>288
ありがとうございました
298278:2012/07/20(金) 13:07:17.76 ID:IUzgxjJD0
自己レスです。

予約センターに問い合わせたところ、電話予約は出来るが
前日までに受け取らないといけないとのことでした。
知恵袋あたりにクレカ予約で行けるとあったので期待したのですが残念。
299名無しでGO!:2012/07/20(金) 14:00:27.45 ID:o1HGjqO+0
阪神なんば線+地下鉄で阿波座に行く場合、九条と桜川で乗り換え可能ですが、どちらがスムーズに行けますか?
あと九条と桜川の雰囲気と、どちらが治安がいいかも教えてください。
どうぞよろしくおねがいします。
300名無しでGO!:2012/07/20(金) 14:08:55.96 ID:5Mi/XQgF0
>>299
一番楽なのは難波乗換だが、どうしてもその2つからというのなら桜川。
あと、場所によっては(本線)野田乗換というのもありだな。
301名無しでGO!:2012/07/20(金) 14:19:05.71 ID:o1HGjqO+0
>>300
阪神出来島駅から乗ることを書き忘れてました。
どちらも阪神の定期代は同じだったので、桜川にします。
どうもありがとうございました。
302名無しでGO!:2012/07/20(金) 17:43:32.60 ID:rH1OYXbTO
>>299
桜川だと行って戻る形になるから九条のほうがいいな
303名無しでGO!:2012/07/21(土) 07:42:08.07 ID:AN0NQIpJ0
岡山から東京都区内の切符があるのですが、品川駅で新幹線を降りて川崎駅まで行った場合って、運賃はどうなるのでしょうか
単に蒲田から川崎の130円乗り越しで済みますか?
304名無しでGO!:2012/07/21(土) 08:08:17.38 ID:tX+dhyF5O
>>303
おk
305名無しでGO!:2012/07/21(土) 08:40:22.20 ID:AN0NQIpJ0
>>304
ありがとうございます!
306名無しでGO!:2012/07/21(土) 09:23:17.95 ID:6KDChQNu0
>>303
>単に蒲田から川崎の130円乗り越しで済みますか?

130円で済むわけないだろ。
蒲田→川崎は150円だ。

>>304
氏ね。
307 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 10:47:24.73 ID:+fu2dtyY0
別に>>304ではないが、「〜で済むわけないだろ」「氏ね」って言うほどか?とは思う。
回答者として間違えるのはあってはならないけど、暴言もいかん。
308名無しでGO!:2012/07/21(土) 11:14:55.65 ID:6KDChQNu0
>>307
>って言うほどか?とは思う。

言うほどです。
>>303はウソの運賃を捏造して書いているわけだし、
>>304はそれを見抜けず、ウソを肯定する回答を書いたわけだから、
どちらも非難されてしかるべきです。

>暴言もいかん。

>>306はごく普通の書き込みであり、暴言ではありません。
309名無しでGO!:2012/07/21(土) 13:42:14.37 ID:838ltZGx0
氏ね。というのは、
あなたは、間違いだらけの単行本を出しまくっている、かの氏なんだね、という
皮肉ですよね。
310名無しでGO!:2012/07/21(土) 14:32:47.79 ID:xv9Cx8zr0
逆に他の運賃計算の解釈を知りたい。
130円150円は仕方ないじゃん。
311名無しでGO!:2012/07/21(土) 14:46:09.50 ID:6KDChQNu0
>>310
>逆に他の運賃計算の解釈を知りたい。

何を言っているのかさっぱりわからん。
解釈も何も、計算方法はひとつしかない。
312名無しでGO!:2012/07/21(土) 16:49:05.90 ID:AN0NQIpJ0
150円でしたね 申し訳ない
313名無しでGO!:2012/07/21(土) 19:34:27.10 ID:AGJhZUJ00
(横)橋本→河口湖を日帰りで往復する場合、運賃部分は普通にきっぷを買うのが安いですか?
休日に行って帰ってくるです
八王子→大月はリゾート快速ビューやまなし、大月→河口湖は富士登山電車に乗りたいと思っています(指定席券・座席指定券が別にかかるのはわかっています)
河口湖・山中湖セレクトフリーきっぷは八王子からしか設定がないのでモトが取れるか危ういところですよね…?
よろしくお願いします
314名無しでGO!:2012/07/21(土) 19:48:18.41 ID:AGJhZUJ00
上げるの忘れてました、すみません
315名無しでGO!:2012/07/21(土) 20:05:40.79 ID:mGeHjMRC0
>>313
富士登山電車w
316名無しでGO!:2012/07/21(土) 22:25:13.26 ID:QWdJidE40
>>313
河口湖単純往復なら、大月までの往復乗車券+フジサン特急フリーきっぷ(大月駅で発売)が安くなる。

単純往復とは別に、1区間でもバスや鉄道に乗ったりすると、
「河口湖・山中湖セレクトフリーきっぷ」のほうが安くなる。
317名無しでGO!:2012/07/21(土) 23:45:36.38 ID:AGJhZUJ00
>>316
ありがとうございます
今のところ単純往復のつもりですが
時間が余れば下吉田で途中下車したいとも考えているので、
時間が余るか、日程きちんと組んでみます
318名無しでGO!:2012/07/22(日) 01:47:24.86 ID:hB1izeFh0
>>317
>>316をちょっと訂正

誤:1区間でもバスや鉄道に乗ったりすると、
  ↓
正:1区間でもバスに乗ったりすると、

鉄道を追加で乗る分には、フジサン特急フリーきっぷで乗れるので、
追加の行程が下吉田下車だけなら
大月までの往復乗車券+フジサン特急フリーきっぷ(大月駅で発売)が安い。
319名無しでGO!:2012/07/22(日) 16:51:29.35 ID:cec6r/fd0
質問お願いします。
新潟の豊栄に単身赴任になり、
都区内からの新幹線回数券の購入を考えています。

1、新潟近郊区間というのがわかりません。
 都区内−新潟の新幹線回数券で豊栄まで乗れますか?

2、乗れない場合、オーダーメイドできませんか?

3、他にオススメの切符はありますか?

お知恵を貸してください。
320名無しでGO!:2012/07/22(日) 17:19:59.56 ID:1irdj3Su0
>>319
1.乗れない
  新潟〜豊栄は別に乗車券の購入が必要
  ちなみに新潟近郊区間はその範囲内だけ乗る場合に適用される制度なので
  新幹線からの乗り継ぎの場合は無関係
2.新幹線回数券としてはできない
  無割引の普通乗車券と新幹線の特急券であれば問題なく買えるがそれだと意味がないよな
3.モバイルSuica
  ただしモバイルSuicaでの新幹線利用では、東京側でも新幹線停車駅までの運賃が
  別途かかるようになる(運賃はSuicaから引き落とし)ので、東京側の乗車駅によっては
  逆に高くつく可能性もある
321名無しでGO!:2012/07/22(日) 17:38:41.49 ID:CwaO5bnI0
>>319
都区内〜新潟の新幹線回数券と、新潟〜豊栄の回数券を併用すればいいんじゃないか?
322名無しでGO!:2012/07/22(日) 18:05:30.29 ID:ED2i+J/A0
新潟界隈の金券ショップだと、
新潟-燕三条のSきっぷ回数券と燕三条-東京(都区内)の新幹線回数券の併用がデフォだな。
燕三条で指定席←→自由席の移動をするか、最初から自由席を利用するというデメリットがあるが。
323名無しでGO!:2012/07/22(日) 18:11:12.10 ID:DTEqmxjH0
名古屋→東京都区内の乗車券と
名古屋→東京の指定席特急券(ひかり)があります

これらを使って豊橋から乗車する事は可能でしょうか?
324名無しでGO!:2012/07/22(日) 20:11:41.96 ID:MCxL2NiI0
>>323
指定を取った列車が豊橋に止まるひかりか、それ以降の列車の自由席なら乗れるが、未使用のまま豊橋駅に行くのならば乗る前にみどりの窓口で乗車変更をすれば差額が帰ってくる。
325319:2012/07/22(日) 22:19:23.78 ID:cec6r/fd0
皆さんありがとうございます。

>320 新潟近郊区間、て都区内みたいな扱いかと思ってました。
私の携帯電話はモバイルスイカ非対応なので、残念です。

>321 その手がいろいろ有効そうです。新潟中心部に用事もありそうですし。

>322 もう少し詳しくお願いします。
燕三条で分割するとどんないいことがあるんですか?
自由席なのはかまわないので、興味があります。
326名無しでGO!:2012/07/23(月) 21:29:10.28 ID:W5G9zZZt0
質問です。
あさって博多から東京まで移動して
その日中に東京から四国の高松まで移動しようと思っています。
一部飛行機での移動も視野に入れているのですが
すべて新幹線で移動しようと思った場合
どのようにチケットを購入するのが一番安くなるのでしょうか?
J-WEST EX予約付のカード所持しています。

どうぞよろしくお願いします。
327名無しでGO!:2012/07/23(月) 21:43:13.33 ID:X3ozKT7y0
>>326
EXお出かけ早特?
http://expy.jp/topics/detail.php?id=116
328名無しでGO!:2012/07/23(月) 21:51:53.94 ID:W5G9zZZt0
>>326
お出かけ早特は土日祝限定なので使えないんです。
平日移動なので…。
329名無しでGO!:2012/07/23(月) 22:00:13.22 ID:X3ozKT7y0
というか明後日だったら2日前だからもうだめか。普通の早得もだめだね。
普通にEX-ICの博多→東京20,730円、東京→高松17,040円かな。
330名無しでGO!:2012/07/23(月) 22:06:56.75 ID:W5G9zZZt0
ありがとうございます。
やはり普通に買うのがベストなのですね。
飛行機も含めて検討してみます。
331名無しでGO!:2012/07/23(月) 22:39:52.10 ID:lAAiJoaR0
>>329
東京→高松はEX-ICを使わずe特急券にした方が安い(乗車券との計16,390円。博多→東京は同額)

>>326
高松→博多は不要(数日後まで含めて)ということでおk?
332名無しでGO!:2012/07/23(月) 22:55:56.75 ID:W5G9zZZt0
高松→福岡は不要でOKです。

e特急券のほうが安いのですね。ありがとうございます。
333名無しでGO!:2012/07/24(火) 00:06:14.02 ID:cLk4uMJk0
>>326
福岡市内〜(讃)高松の片道と岡山〜東京都区内の往復を組み合わせるのを考えたのだが、かえって高くなったか
>>331の言う通りe特急券が最適解かな
博多→東京についても同額ならe特急券にしておいたほうが福岡市内と東京都区内が付くからお得だね
334名無しでGO!:2012/07/24(火) 01:34:46.53 ID:zCoDKv8S0
遅レスすぎるものの…

>>303
使用開始前かつ「乗変」表示なしで川崎に行くのが確実なら、
岡山→川崎 経由:岡山・新幹線・品川・東海道

と変更するのが吉(東京都区内までと同額なので)
335名無しでGO!:2012/07/24(火) 05:57:08.06 ID:/yAm8Rib0
>>334
ありがとうございます
川崎まで行く事が確定しているのならそうしたかったのですが、向こうにつくまで都内か川崎かがわからないものでして
なので可能性が高い都区内にしています
336 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/07/30(月) 07:14:18.41 ID:Vf+x/Q+w0
条件は思いつく限り出しました。効率のよいめぐり方をよろしくお願いします。
・8/25早朝に芦屋を出発(必要あらばJR神戸始発の電車に間に合うために阪急という裏技もあり)
・関門トンネル人道を通り、門司港レトロ観光線に乗る(当日は終電繰り下げ)。
・JR山陽本線(在来線)の下関・門司間、鹿児島本線の門司港・門司間にも乗る(つまりどうしても関門海峡は2往復必要になる)
・そのあと博多へ移動、中洲で屋台のラーメンを食べて中洲のカプセルホテルにできれば22時半、最低でも23時までに投宿。
・この間にできれば天神(といっても駅ビル程度)も巡りたいので、ここの時間は長いほどよい。
・門司港レトロ観光線以外はすべて18きっぷ利用、博多・天神での行動は観光しながらすべて徒歩。ただしこれら2つについては極力でよい。
・これらをこなすのが第一。疲れは無視。
337名無しでGO!:2012/07/30(月) 11:39:44.55 ID:QH91y8xs0
>>336
18きっぷ利用、という前提で、このスレで聞くレベルであれば、そのような旅行を取りやめることを推奨する。
普通列車しか使えないという制約は、一歩間違うと野宿の危険もあり、その様な場合に
機転が利く人でないと使うべきではなく、その様な機転が利く人はわざわざ他人に行程を聞いたりしない。


ということはさておき。最短乗り継ぎでこれ。

JR芦屋5:20-503B-06:06西明石06:23-945M-06:56姫路07:03-1305M/433M-10:04糸崎10:20-343M-12:40岩国
-お昼でもどうぞ-岩国13:47-3365M-16:51下関17:03-1番のりば国民宿舎前行き-17:15御裳川
-関門トンネルからトロッコ駅まで徒歩(30分〜1時間)-関門海峡めかり18:15-88便-18:25九州鉄道記念館
-徒歩(2分)-門司港18:31-4271M-18:38門司18:51-5226M-18:58下関19:08-221M-19:16門司19:42-4277M-21:04博多

・阪急の芦屋川から先回りしても途中駅での乗り継ぎでおいつかれるのでJR芦屋始発。
・岩国でも同様に先のに乗ったところでおいつかれるので、昼でも食ってくれ。ミスドや定食屋があるらしい。
・1305M/433Mは三原行きだけど一つ手前の糸崎で降りること。次の343Mが糸崎始発だから。
・天神の駅ビル(ソラリア)は飲食店以外20:30クローズだから回ることは無理。
 どうせ帰りに鉄道の関門トンネルを通るんだからと、25日に回ることは考えずに翌日回ることにすれば、
 4271Mに乗り続けて博多に20:02着だが、天神まで徒歩だと30分かかるらしいので結局無理なことに変わりはない。
 バスなら15分程度らしいので(天神まで100円)、15分くらいなら見ることは可能。まぁ、殆ど意味ないな。
338名無しでGO!:2012/07/30(月) 13:04:10.90 ID:i2UC0xZ60
このスレのこういう所好き。
339名無しでGO!:2012/07/30(月) 13:37:44.66 ID:KIawCifw0
yahooの路線案内で出る特急料金って、あれ指定席券料金の510円も含まれてるの?
340名無しでGO!:2012/07/30(月) 13:57:22.53 ID:f/3Tecy/0
東京ー新大阪往復で利用する場合、特急券は新大阪往復で乗車券は新神戸までの方がお得ですか?
341名無しでGO!:2012/07/30(月) 14:12:38.67 ID:82rR9iHo0
いいや西明石まで買うと往復料金でさらに安くなるよ
342名無しでGO!:2012/07/30(月) 16:38:18.60 ID:CJW4inmv0
>>340-341
出来れば、
発駅も大宮とか蘇我とか松戸とか吉祥寺とかからにして、
(あなたの最寄り駅の位置により選択肢は異なる)
着駅を神戸までの往復にすべし。
そうすれば都区内でも途中下車できるよ。
343名無しでGO!:2012/07/30(月) 17:29:26.68 ID:2UoovXx+0
>>336
天神は三宮のようなもので基本商業エリアと飲食街しかないから観光で見るようなものはない
無理して寄る価値はないかと
344名無しでGO!:2012/07/30(月) 17:48:07.19 ID:CJW4inmv0
>>343
価値観は人それぞれ
345名無しでGO!:2012/07/30(月) 18:47:45.26 ID:3+gwRPAI0
>>339
>>1 ○条件を小出しにする人は…(ry

346名無しでGO!:2012/07/30(月) 19:23:35.52 ID:2EiWLlAK0
東京から愛媛に帰省する予定なんだが高速バスはもういやだ
周遊きっぷ使って
東京ー岡山を新幹線
岡山ー松山を特急
四万十・宇和海ゾーンで
約39000だったんだがこれより安くなるルートある?
347名無しでGO!:2012/07/30(月) 19:30:04.13 ID:NRhxhqKcO
>>346
愛媛のどこかによるが、高松松山ゾーンの方が安くないか?
348名無しでGO!:2012/07/30(月) 19:33:41.89 ID:2EiWLlAK0
>>347
JR松山駅から近くの私鉄に乗り換えるから
とにかく東京ー松山が安くなるルートを知りたいんだ
349名無しでGO!:2012/07/30(月) 19:56:14.74 ID:J5P7RCa60
>>346
東京〜松山なら、普通に切符を買って新幹線のぞみ号指定席+特急しおかぜ号指定席で
往復しても38180円(特急料金は繁忙期割増適用)だな
運賃11900円×0.9(往復割引で1割引)×2+のぞみ号特急料金6870円×2+
しおかぜ号特急料金3020円×0.5(新幹線との乗継割引で半額)×2=計38180円
350名無しでGO!:2012/07/30(月) 20:02:18.62 ID:J5P7RCa60
>>347
周遊きっぷのゾーン券は設定の廃止が進んでしまい、現在は北海道内及び九州島内以外では
東京ゾーン、京阪神ゾーン、四国ゾーン、四万十・宇和海ゾーンの4つしか残っていない
351名無しでGO!:2012/07/30(月) 20:02:26.95 ID:2EiWLlAK0
>>349
ありがてえ、ありがてえ


>>347もありがとー
高松・松山ゾーンは廃止だった
352名無しでGO!:2012/07/30(月) 20:07:11.29 ID:plsrnrlY0
大阪南港22:30 06:10 東予港 → 松山 7:50  
松山20:40 東予港22:10 22:30 大阪南港 6:00

を絡める。この経路で片道5600円


まあ、東京大阪間を往復とも新幹線ならあまり意味がないがな・・・。
353名無しでGO!:2012/07/30(月) 20:13:23.31 ID:i2UC0xZ60
ちゃんと見てないけどJR四国のトクトクきっぷ組み合わせは?
きっぷは自宅まで郵送してくれるよ。
http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/all.html
354名無しでGO!:2012/07/30(月) 20:19:43.02 ID:2EiWLlAK0
>>352 サンクス
だが船便はちと時間がかかりすぎる

>>353
こんなのもあるのか、ありがとー調べてみるよ
355名無しでGO!:2012/07/30(月) 21:54:32.43 ID:vKNvpXtWO
>>339
特急は指定席が基本で、単に特急券や特急料金と言えば指定席のそれですし、座席指定の効力だけを分離して発売することはあり得ません。
自由席特急券は座席の保証をしない代わりに特別に割引されている特殊な特急券であり、通常の(指定席)特急券とは無関係です。

>>340
学割が使えるのでもなければ金券屋で回数券のバラ売りを買うのが一番安いです。
356名無しでGO!:2012/07/30(月) 23:49:07.17 ID:EK4Mg3uF0
>>346
サンライズ(ノビノビ)で坂出乗継なら特急料金は3000円強安い。

>>355
旅客営業規則第57条第10項および(東の)第126条の2
357名無しでGO!:2012/07/31(火) 01:15:50.40 ID:ukLYLsMP0
NGワード:旅客営業規則
358名無しでGO!:2012/07/31(火) 12:38:52.08 ID:FfF+ufkl0
規定厨まだ涌いてるのか
359名無しでGO!:2012/08/01(水) 12:39:43.67 ID:rx8Jf2ym0
っていうか、規則音痴の奴に知ったかぶり回答をされるほうが困る。
360名無しでGO!:2012/08/01(水) 15:22:52.90 ID:ECXGxr4j0
>旅客営業規則第57条第10項および(東の)第126条の2

とだけ書き込んで中身の説明も自らの意見も無く
上から目線でドヤ顔して居座ってる方が困る。

そんなのは規程スレでやって呉れ。
361名無しでGO!:2012/08/01(水) 18:04:29.51 ID:rx8Jf2ym0
>>360
それには同意。ここは懇切丁寧スレだから、ちゃんと例示しないとね。
362名無しでGO!:2012/08/03(金) 20:08:07.68 ID:l8vFYHFp0
今、質問よろしいでしょうか?
長津田から京都駅まで安く帰りたいのですが、
どのような帰り方をするのがベストでしょうか?
時間にゆとりがありますので値段の安い方を優先したいのです。
また金額に関係なく、新幹線以外で早く帰る方法はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します
363名無しでGO!:2012/08/03(金) 20:41:39.13 ID:6+fFEELH0
時間無制限か・・・

一番安上がりなのは徒歩だな。
364名無しでGO!:2012/08/03(金) 21:01:19.66 ID:XOgvt76V0
>>362
>新幹線以外で早く帰る方法はあるのでしょうか?

飛行機
365名無しでGO!:2012/08/03(金) 22:12:38.07 ID:VDHB6ZQI0
>>362
横浜駅からバス。
あとは、新幹線回数券を金券ショップで買うと、横浜市内だから長津田からそのまま乗れる。
366名無しでGO!:2012/08/03(金) 22:25:48.68 ID:xaj4hRmF0
>>363
東海道五十三次の真似事は交通費が浮いても旅費が高くつく
367名無しでGO!:2012/08/03(金) 22:54:33.16 ID:aaRhJs2K0
>>362
今の時期なら青春18切符だろ。
368362:2012/08/03(金) 22:59:29.51 ID:l8vFYHFp0
レスありがとうございます。
かさねがさね申し訳ございませんが18きっぷを利用した場合の
帰り方を教えて頂けないでしょうか?時間はどの程度かかりますか?
途中で一泊とかはさまなければいけないのでしょうか?

新幹線より安くて鉄道で早めの方法はありますでしょうか?
特急と書急行とかがあればよいのですが・・・。
以前は寝台特急があったかと思いますが今はそれに変わるものはあるのでしょうか?
369名無しでGO!:2012/08/03(金) 23:10:48.03 ID:XOgvt76V0
>>368
寝台特急は新幹線より高いわけだが。
370名無しでGO!:2012/08/03(金) 23:22:41.43 ID:aaRhJs2K0
>>368
例えば、長津田8:32発、京都17:12着

乗換駅は、横浜、熱海、静岡、浜松、豊橋、米原。(出発時刻によって変わる場合もあり)
要は、長津田から横浜まで行って(東神奈川乗換を含む)、以後東海道本線を西へ西へ乗り継いで行けばいい。
371名無しでGO!:2012/08/03(金) 23:24:40.52 ID:ioTwFn9X0
>>368
>>8
そのくらいは自力で調べられないと青春18きっぷの利用は難しい

長津田→京都なら、長津田を午前中に出発して横浜線で横浜へ出て
東海道線を西へ乗り継いで行けば、いきあたりばったりでもだいたい
その日のうちに行き着くとは思うが
372名無しでGO!:2012/08/03(金) 23:28:49.36 ID:xaj4hRmF0
>>368
18切符の利用についてはこのサイトで検索すると便利かも
http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?rf=top&eok1=&eok2=&pg=1&eki1=&eki2=&Dym=201208&Ddd=3&Dhh=23&Dmn1=2&Dmn2=6&Cway=0&Csg=1&Sop.x=47&Sop.y=17
特急列車等の利用が最初から除外されてる
373名無しでGO!:2012/08/03(金) 23:31:46.70 ID:HDSje/qx0
>>368
新幹線だが ぷらっとこだまという少し安いのがある1万円

18きっぷなら来た普通電車を西へ西へ乗り継いで行けば約9時間で到着だよ
18きっぷというのは普通は5回分11500円でしか買えない 
1回分だけ入手する手段がない場合や、不要の4回分を処分する手段が無い場合は、逆に損をするかもしれない
18きっぷの手段が無く1回だけの移動が土日限定なら
町田から小田急で新松田、松田からJR東海の休日乗り邦題きっぷで豊橋、豊橋から名鉄で名古屋、名古屋から近鉄で京都までで約6000円
374362:2012/08/03(金) 23:49:50.93 ID:l8vFYHFp0
本当にありがとうございました。
東海道本線をただただ西に行けばよいのですね。
昔、ながらとかそんな名前の急行があったような気がしたのですが
そのような急行があると思っていました。
お手数おかけして申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。
375名無しでGO!:2012/08/03(金) 23:51:55.25 ID:XOgvt76V0
>>374
ムーンライトながらは快速列車。
376362:2012/08/04(土) 00:15:45.79 ID:VpShvsU80
たびたびすみません
>>373
たとえばなんですが米原駅まで友人に迎えに来てもらえば
小田急とJR東海の休日乗り放題切符のみでも帰れるという事でしょうか?
松田から途中はこれから調べますが米原まで新快速で帰れるということで合っていますか?
377名無しでGO!:2012/08/04(土) 00:39:17.36 ID:R6pmzeHx0
こんばんは
大人一名が二歳児一名を連れて下記経路を乗車するとき、どういうきっぷを買えばよいか知りたいです。
また、Suicaで乗車できるのかも知りたいです。

横浜線菊名駅〜
東海道新幹線新横浜駅〜
東海道新幹線品川駅〜
東海道線横浜駅

よろしくお願いいたします。
378名無しでGO!:2012/08/04(土) 00:47:03.53 ID:snl0tA690
>>377
新横浜で改札出ないなら
乗車券 菊名→400円区間
特急券 新横浜→品川 新幹線特定特急券
乗車券 品川→280円区間


前の2つはSuicaを使って券売機で買えるが、そのままは無理
最後の行程はSuicaで改札通れる

379名無しでGO!:2012/08/04(土) 00:48:45.23 ID:dt3rFRKA0
>>376
残念ですがJR東海の休日乗り放題きっぷは西方は豊橋駅までしか使えません
380名無しでGO!:2012/08/04(土) 00:59:30.28 ID:R6pmzeHx0
>>378
大変参考になりました。
迅速なレスなうえ、目から鱗の情報です。
まことにありがとうございました。
381362:2012/08/04(土) 01:09:03.17 ID:VpShvsU80
>>379
静岡地区2500円と名古屋なんちゃら地区2600円のふたつは同時購入できないという事でしょうか?
これに小田急利用で米原まで帰ろうかと思ったのですが、無理なのか・・・
382名無しでGO!:2012/08/04(土) 01:32:00.51 ID:iJmrwpBM0
>>381
静岡地区の休日乗り放題きっぷ(2600円)と名古屋地区の青空フリーパス(2500円)は
JR東海の窓口で同時購入できます
ただし、青空フリーパスエリアよりも回数券のバラ売りの方が安いかも
ちなみに豊橋→名鉄名古屋が金券ショップで750円くらいで買えるので
JR名古屋→米原が1280円なのも考慮すると時間があるなら豊橋で一旦降りてみるといい
383362:2012/08/04(土) 02:54:01.96 ID:VpShvsU80
>>382
豊橋ですね。降りるついでに街を観光してみようと思います。
ありがとうございました。
384名無しでGO!:2012/08/04(土) 10:50:25.99 ID:pmaVzXOEO
>>368
速さと安さのバランスを取るなら、ぷらっとこだまなんてどうだ?
385名無しでGO!:2012/08/04(土) 11:02:52.30 ID:jHM0JhPr0
>>384
ひとつ前で完結してる上、>>373で激しく既出なのに、そんなドヤレスされると見てる方も恥ずかしい
386 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/04(土) 14:12:24.75 ID:ZvXKFpyb0
このスレでは
金券屋で「回数券のバラ売り」とか「株主優待券」を買って
などというカキコミを頻繁に見みかけるが、
・鉄道に不慣れな人、
・他地方民なので駅前金券ショップを探し辛い人
などに対して、そういう回答は不親切な希ガス。
387名無しでGO!:2012/08/04(土) 15:05:32.70 ID:Pv5wY3RRP
まず18きっぷのばら売りを探すところから始まるな

完全に初心者だし、昼特急のほうがいいと思う
http://www.kakuyasubus.jp/kanto_kansai/youth_special/index.html#timetable
東京10:10→SAなどで休憩→京都17:42
ただ乗ってるだけでつくし当日購入でも4200円で移動できる
388名無しでGO!:2012/08/04(土) 15:45:57.20 ID:WHJte2IY0
>>386
関西人の感覚だとそこら中に金券ショップがあるから、買うのも簡単だが関東はそんなにあるわけじゃないんだよね。
大体スーパーの一階に入っていたりするので、ふつうのおばちゃんとかも何事もなく買っている。
389名無しでGO!:2012/08/04(土) 17:51:44.70 ID:mlNBdDXA0
質問させてください
9月に一人で青森の奥入瀬渓谷へ旅行を考えています。
浜松から八戸までの2泊3日です。ひかり号+はやて号自由席の予定です。
(ジョルダン調べ 料金は片道20080円)
帰りも同じ八戸→浜松だと、長距離往復割引が適応されるんですよね。
調べたら、乗継割引というのもあるようですが、この場合適応されますか?

390名無しでGO!:2012/08/04(土) 18:07:27.90 ID:pmaVzXOEO
乗継割引は新幹線と在来線特急を乗り継ぐときや北海道や四国絡みなどに適用されるもの
新幹線しか乗らない今回は関係無い
391389:2012/08/04(土) 18:17:00.48 ID:mlNBdDXA0
レスありがとうございました。
392 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/05(日) 09:18:45.73 ID:h32pEFGp0
>>389
はやて号は基本全車指定席で、自由席ってのは一部の列車にしかない。
393名無しでGO!:2012/08/05(日) 10:50:59.58 ID:ncMyC8wE0
お盆の時の東北新幹線の質問です。
15日に二戸〜東京まで帰りたいのですが、乗りたい時間帯の新幹線は空いておらず、盛岡〜東京で検索すると空席がありました。
なんとか二戸〜盛岡も同じ新幹線に乗りたいのですが、立ち乗り等は可能でしょうか。
以前乗ったときに、はやてで全席指定のはずなのにデッキで立ってた人がいたので、合法なのでしょうか?
もちろんそれがJR的に推奨されてないようでしたらしませんので、どうぞ教えてください、よろしくお願いいたします。
394名無しでGO!:2012/08/05(日) 10:55:04.67 ID:7n2HffX50
>>393
可能です。
そのように言ってきっぷを買ってください。
全区間通しの特急券が発行されます。
(金額は全区間指定席のときと同額です。)
395名無しでGO!:2012/08/05(日) 11:03:51.89 ID:ncMyC8wE0
>>394
早々とレスありがとうございました、大変助かりました!
396名無しでGO!:2012/08/05(日) 23:30:02.94 ID:2Q581SBc0
乗り継ぎ割引と切符の手配についての質問です
「ふじかわ」の甲府→静岡の乗車券・指定席特急券を既に購入済みです。
急遽予定が変わり、静岡から東京まで新幹線に乗り継ぐことになりました。
そこで質問です。新幹線の乗車券と指定席特急券を新たに買い足すのですが、
一旦「ふじかわ」の特急券を払い戻したうえで新幹線と同時購入すれば乗り継ぎ割引は適用されますか?
また、窓口の担当者に「ふじかわを払い戻すけど同じ席で取り直して欲しい」とお願いしても対応してもらえるでしょうか?
静岡まで行くのも一つの目的なので、他駅で乗り換える等は選択肢に入っておりません。
ご回答よろしくお願いします。
397名無しでGO!:2012/08/05(日) 23:56:50.06 ID:ex+4AF7G0
>>396
払い戻さなくても無手数料の変更扱いで乗継割引適用の特急券にしてもらえるはず
同じ席のまま変更してもらえるかどうかは窓口氏のスキル次第
398名無しでGO!:2012/08/05(日) 23:58:32.32 ID:L6C1qxgwO
>>396
乗車券部分は買い足さなくても手持ちの甲府⇒静岡を甲府⇒東京都区内(身延・静岡・新幹線経由)に乗車変更すればいい
特急券の乗継割引はOK
席を確保したままにするのは一度払い戻す以上無理
399名無しでGO!:2012/08/06(月) 10:07:47.04 ID:9byxLOnQO
>>396
乗継割引は同時に「購入」時に限り適用なので、
特急券は一旦払い戻して買い直す必要がある。

>>397が言うような変更での適用は、完全な便宜扱いなので、
やってくれなくてもクレームつけたりしないように。

乗車券は>>398が言うように変更すればいい。


まさかとは思うが、買い足す静岡→東京って、
金券ショップで買うとかじゃないよな?
それだと話が完全に違ってくる。
400名無しでGO!:2012/08/06(月) 11:54:50.48 ID:AXa90nN20
質問
「あずさ回数券」を用意してあらかじめみどりの窓口などで指定席をとる
ヒマもなく列車に乗ってしまった場合指定席車がすいていれば追加料金なく
指定席に乗っても問題ないでしょうか?
401名無しでGO!:2012/08/06(月) 12:17:36.01 ID:u8xqBECn0
>>400
車内検札頻繁に来るから車掌に申告すれば、おk
402 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/06(月) 18:11:17.69 ID:HnNrExrk0
>>400
指定を取らずに乗ったなら自由席しかダメ

>>401も完全な便宜扱いなので、
やってくれなくてもクレームつけたりしないように。
403名無しでGO!:2012/08/06(月) 18:57:55.19 ID:EYPiuXsG0
>>400
こういう単純な質問はJRに電話して聞いたほうがいいんじゃないかなあ、窓口とかでも簡単に聞けるし
こんな正反対のレスが付くとどっちがホントか分かんないから
404名無しでGO!:2012/08/06(月) 19:09:02.33 ID:MhyFJVl/0
このスレの回答者に便宜扱いをちゃんと便宜扱いって書かない人が多いのが問題なんだよな。
規則に忠実な人(横浜支社とか京都駅とかww)に当たったらどうするんだよっていう。

懇切丁寧スレなんだから、その辺はしっかり書かないと。
万人に分かりやすく書くために、本来の取り扱い(規則)を蔑ろにするのは良くない。
405名無しでGO!:2012/08/06(月) 20:19:26.42 ID:9byxLOnQO
>>402
指定を受けていない回数券で(車掌に申し出た上で)乗車後の指定席の空席利用ができることになっている。
(少なくとも西日本ではサイトで明記されている。)

つまり、便宜扱いでも何でもなく、正規の取り扱い。
406名無しでGO!:2012/08/06(月) 20:23:30.65 ID:9byxLOnQO
あ、あずさの回数券だったな。
東日本でもきちんとその扱いをしてるから、便宜扱いではない。
407396:2012/08/06(月) 20:55:23.94 ID:AmE/E6qU0
>>397-399
ご回答ありがとうございました
原則通り、払い戻しの上での再購入を申し込んだところ、
マニュアルらしきものを参照したうえで>>397のとおり変更扱いで販売してくれました
担当者の方が妙に気合いの入った人で20分近く悪戦苦闘のうえ、座席もそのまま発行してくれました
頭の下がる思いです
408名無しでGO!:2012/08/06(月) 22:31:25.55 ID:dTqLvAWs0
>>407
あえて回答しなかったのですが、>>397のような対応もあるでしょうが
>>399のような”正しい”対応も多々あることです。

つまり>>396さんは運が良かった、ということです。座席の維持も含め。

20分かけるということの営業上の負担を考えると、規則どおりの対応もやむをえないことです。
409名無しでGO!:2012/08/06(月) 23:07:50.80 ID:cYumDxl50
大阪(きたぐに)新潟(とき)東京と乗り継ぎたいのですが、乗車券はどう買えば安くなるでしょうか?
普通に買うと長岡で経路が当たってしまいますが…
410名無しでGO!:2012/08/07(火) 00:01:03.51 ID:Vbhx5be+0
>>409
分けて買うしかないかと

1枚目…大阪〜(宮内経由)〜東京(10500円)
2枚目…長岡〜新潟の往復切符(2220円)

つまり大阪市内〜日本海回り〜東京都区内の片道切符とはみ出す長岡〜新潟の往復切符を同時購入
ただしこの買い方だと長岡で途中下車は出来ません
411名無しでGO!:2012/08/07(火) 00:14:19.86 ID:PF9MY7w+0
宮内・新潟間で買えばいいじゃん
412名無しでGO!:2012/08/07(火) 00:20:52.33 ID:4NduPtKg0
>>409
考え方としては>>410の通りだが、経路が当たってしまうのは長岡の1つ手前の宮内で
(新幹線利用の場合も在来線を利用したとみなして宮内で経路が当たる扱いになる)、
>>410のように買うと宮内〜長岡の乗車券がなくて不正乗車となるので、2組目は
宮内〜長岡の往復切符となる

>>410
宮内〜長岡が乗車券不要となる特例は長岡折り返しの場合のみ適用なので
長岡を通り越して新潟まで乗るならそれだと不正乗車
413400:2012/08/07(火) 01:45:20.69 ID:CXxhrhXj0
ありがとうございました。なんか現場では「大丈夫」そうですねwww
秋葉原と新宿で確認したんだけど「ダメ」「大丈夫」「わからないから車掌にきいてくれ」
とまあ3種類の回答だったもんで・・・
414名無しでGO!:2012/08/07(火) 03:02:53.71 ID:CQUf5k2s0
大阪〜新潟、新潟〜東京の連続乗車券ってどうよ。

分けて買うほうが安くなりそう気もするけど・・・ね。
415名無しでGO!:2012/08/07(火) 06:06:45.65 ID:vg/9+56bO
>>414
分けて買うほうが安いに決まっているだろ

複雑な経路の場合、最も長い片道を中軸に据えて、はみ出し分を別途買うのが安いというのは常識
特に600kmを越えるとあり得ないほど賃率が安くなるから
416名無しでGO!:2012/08/07(火) 06:10:44.69 ID:vg/9+56bO
>409
あと、きたぐにの急行券に乗継割引が効くから受け取ったときに注意して見るように。
定期列車時代は新津〜新潟が快速になっていたので新潟では乗継割引不適用だったが、臨時になって新潟まで急行として運転するので新潟では乗継割引になります。
417名無しでGO!:2012/08/07(火) 06:13:43.60 ID:jXlH1NaF0
>>413
駅の窓口で大丈夫って言われても、実際乗った列車で車掌がダメって言ったら乗れないし、こういうのどうしたらいいんだろうね。
「大丈夫」って言った人の名前とか覚えといて言質を取るようなこともあまりしたくないよねえ、
418名無しでGO!:2012/08/07(火) 07:15:31.75 ID:y89cWjCB0
ちゃんと指定取って乗ればいいんだよ
419名無しでGO!:2012/08/07(火) 09:10:41.17 ID:nGsjTUDa0
>>413
>>417
空席があって乗せても問題ないか」の最終判断は車掌だからね。
他がどう言おうと、車掌が満席(満席が見込まれる場合も含む)と言ったらダメ。

>>418
全くもってそのとおりだな。
420名無しでGO!:2012/08/07(火) 09:57:17.68 ID:jXlH1NaF0
>>418>>419
君らがJRじゃないのは分かってるけど、「指定取って乗れよ」「車掌がダメっつったらダメなんだよ」って、国鉄から全然進歩してねえな。
オレなら高速バスにしようって思っちゃうな。
421名無しでGO!:2012/08/07(火) 10:00:59.55 ID:VhHBc5zH0
じゃあオメエは高速バスに乗れよ。
高速バスが勝手に乗り場行って乗せろ、って乗れるものかは知らないが。
422名無しでGO!:2012/08/07(火) 10:03:47.72 ID:jXlH1NaF0
オタ公と一般人(健常者)じゃ全然違うんだなと改めて思ったな
尾多幸は
オタ公と一般人(健常者)じゃ全然ちがうんだなと改めて思ったよ。
「オマエラなんか、ボクラの鉄道に乗せてやってるんだぜ!」って何なんだよ。


423名無しでGO!:2012/08/07(火) 10:06:42.23 ID:VhHBc5zH0
錯乱が始まったのか。早く精神科行けよ。
424名無しでGO!:2012/08/07(火) 10:25:06.37 ID:PGU+uRJJ0
>>420
むしろ高速バスのほうが予約に厳しいんだが、ここ数年外に出たことある?
近距離便でもない限り、高速バスは座席指定制で当日パっとバス停行ってそのまま乗れるものではない。
便宜で乗せてくれるかもしれんが、途中停留所(特に高速道路上)とか、予約がなければ通過するし。
425名無しでGO!:2012/08/07(火) 10:45:51.42 ID:XLWrdi8v0
>>416
定期列車時代に旅規第57条第9項(当時は何項だったか?)を適用して割引のを補充券で売ってくれたんだけど、
今となっては何が正当なのやら分からないですね。
426名無しでGO!:2012/08/07(火) 12:52:54.38 ID:H0SfiVnrP
>>424
乗れる乗れないにかかわらず、
高速道路上に停留所のあるバスがバス停通過したら違法だが。
427名無しでGO!:2012/08/07(火) 13:20:37.87 ID:nGsjTUDa0
>>425
乗継割引は指定駅で「乗り継ぐ」ことが要件。
乗継駅まで急行券を発売できるかどうかは関係ない。

そもそも、普通列車部分に指定席がついていないので、
その規定は適用しようがない。

で、いうまでもなく誤扱い。
428名無しでGO!:2012/08/07(火) 17:15:43.52 ID:W6TVDcAq0
NEXクーポンについてです

私は小田急江の島沿線民で成田発午前便を利用します。
行きは相鉄の混雑を避ける為、大船から利用しますが
帰りは横浜から相鉄で帰りたいです。「途中下車でき
ません」とかいてありますが横浜駅で降車可能ですか?

帰りは成田空港駅でNEXの時間を指定してもOKですか?
429名無しでGO!:2012/08/07(火) 17:21:16.16 ID:nGsjTUDa0
>>428
>横浜駅で降車可能ですか?

可能

>帰りは成田空港駅でNEXの時間を指定してもOKですか?

可能
430名無しでGO!:2012/08/07(火) 17:25:00.84 ID:W6TVDcAq0
>>429
ご返答ありがとうございます。
431名無しでGO!:2012/08/07(火) 17:57:14.91 ID:PGU+uRJJ0
>>426
あらそうなん?
ちょっと前に某JRバスに乗った時に通過した覚えがあるんだが。
432名無しでGO!:2012/08/07(火) 18:05:20.26 ID:nGsjTUDa0
>>431
降車専用停留所は通過してかまわない。
乗車専用および乗降扱いの停留所は通過してはならない。
433 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/08/07(火) 18:55:57.51 ID:CBi+E6ux0
>>417
>駅の窓口で大丈夫って言われても、実際乗った列車で車掌がダメって言ったら乗れないし、こういうのどうしたらいいんだろうね。

(規定の解釈又は適用について見解を異にする場合の処理方)

旅客営業取扱基準規程第4条
 旅客を取り扱う際に、規定の解釈又は適用について、駅相互間又は駅と乗務員との間に見解を異にするときは、次の各号に定めるところにより処理するものとする。
(1) 駅相互間においては、発駅の取扱いによる。
(2) 駅と乗務員との間においては、駅の取扱いによる。
2 前項の場合は、関係の駅又は乗務員からその詳細を支社長に報告しなければならない。


ただし、
最初に言ったやつがタコで明らかに誤った案内をした場合は、この限りではない罠。
434名無しでGO!:2012/08/07(火) 19:01:43.48 ID:stk04Fji0
規程スレでやれ
435 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/08/07(火) 19:06:56.13 ID:CBi+E6ux0
>>434
このスレは、規則なしには語れないよ。

(ちなみに、>>356ー361のカキコを知った上での発言だからね)
436 忍法帖【Lv=4,xxxP】  書き直し:2012/08/07(火) 19:08:06.57 ID:CBi+E6ux0
>>434
このスレは、規則なしには語れないよ。

(ちなみに、>>356-361のカキコを知った上での発言だからね)
437名無しでGO!:2012/08/07(火) 19:45:54.72 ID:jGnfI+980
西日暮里→安房鴨川の乗車券
経由:東北本線・東京・総武線・外房線
を途中下車可能にしたいのですが、
発駅が山手線内になってしまう場合でも上野東京間を新幹線経由に指定することは可能なのでしょうか?
また、そのような切符を指定席券売機で買えますか?
438名無しでGO!:2012/08/07(火) 20:06:34.54 ID:werRA9ZFO
>>434
規則スレは知ってるが、規程スレというのはどこにあるのか教えてくれ。
439名無しでGO!:2012/08/07(火) 20:13:12.14 ID:4NduPtKg0
>>437
直接の回答ではないが、三河島→安房鴨川(値段は山手線内発と同じ)や
上中里→安房鴨川(値段は山手線内発よりも高くなる)ではダメなん?
440名無しでGO!:2012/08/07(火) 20:28:17.76 ID:OLd33TAV0
>>435
>このスレは、規則なしには語れないよ。

それは同意できるが、このスレで規則を語らなくていい。
だから規程スレだか規則スレだか知らんが、そこに逝くように言われるんだよ。
441400:2012/08/07(火) 23:36:35.35 ID:CXxhrhXj0
なんかいろいろすごいことになっていたけど・・・みなさまありがとうございました
秋葉原で仕事ハネてそのまま「あずさ」か「かいじ」に乗って甲府いきたいんだけど
仕事がハネる時間はわからないから事前に指定とるわけもいかないし
といって秋葉原の駅のみどりの窓口はいつもこんでいるから並んでいるうちに
新宿までいけちゃうし新宿から甲府だと事実上指定席と自由席の差はないから
指定に座れるならそのほうがいいし・・・なんか使い勝手悪いんだよね。
442名無しでGO!:2012/08/07(火) 23:41:43.14 ID:N8kg7gi40
>>441
そのくらいビジネスマンなら指定席券売機で自分で勝手に取って行こうぜ
443名無しでGO!:2012/08/08(水) 07:33:06.57 ID:TAlDelic0
>>439>>437の意図を理解してないな。
東京近郊区間を外れる切符を買いたいんだよ。
答は「規則上は可能だが、手書き切符でしか発見できず、だいたい断わられる」だ。
444名無しでGO!:2012/08/08(水) 09:47:15.07 ID:BjsAjf4l0
>>443
>>437の意図を理解してないな。

普通に理解したうえでの>>439だと思われ。

で、お前さんは>>439の意図を理解していないな。
三河島とか上中里にして、運賃計算系路上に上野→東京を含むようにすれば
その区間を新幹線経由に指定した近郊区間相互発着とならない乗車券が
小細工を弄さなくてもたやすく買えるということを言いたいんだろ。
445名無しでGO!:2012/08/08(水) 10:16:08.92 ID:gW7h3HrQ0
>>444
>>439の経路を買ったら第70条太線区間を通過するので上野-東京間の経路指定が出来ないが。
446名無しでGO!:2012/08/08(水) 11:10:17.15 ID:BjsAjf4l0
>>445
ところが、実際にはその規則にかかわらず、新幹線が絡む場合は普通に指定される。

この例よりおかしな(?)例としては、宇都宮→吉祥寺なんていう乗車券で、
宇都宮・新幹線・東京・中央東なんて経由を印字した乗車券も発売される。
(運賃計算自体は十条・目白経由で計算されている)
当然、2日間有効で、途中下車も可能。
http://blog.livedoor.jp/yosi44125/archives/51885558.html
447名無しでGO!:2012/08/08(水) 12:43:22.64 ID:BcgnlfID0
そして呼んでもいないのに規則を熱く語る奴が登場するに5ペリカ

夏休みだからなのか、それとも365日自宅警備中(という名の休日)だからなのか
448名無しでGO!:2012/08/08(水) 14:50:22.13 ID:TAlDelic0
>>446
規則 ≠ マルス仕様
449名無しでGO!:2012/08/08(水) 16:14:10.60 ID:BjsAjf4l0
>>448
で、それがどうしたの?
ここは規則スレじゃなく懇切丁寧スレなんだから、実際にどう扱われているかが優先。

それと、70条はあくまでも券面に指定を行わない(ことになっている)+最短経路で計算するというだけで、
その最短経路で在来線経由を強制されるというわけではない。
上野→東京間の場合、新幹線経由も最短経路なわけで、新幹線経由を指定するなら、
新幹線経由として運賃計算をするのが当然ということになる。(そして、その経由は本来表示しない)
なので、>>445は考え方も誤っている。
450名無しでGO!:2012/08/08(水) 16:33:32.31 ID:TAlDelic0
>>449
太線内発だから最短経路は強制されない。

ちなみに、
最短経路は西日暮里→秋葉原→錦糸町→蘇我→安房鴨川で
上野→東京は通らない
451名無しでGO!:2012/08/08(水) 16:35:25.51 ID:TAlDelic0
さらにちなみに、
運賃計算経路は東京駅始発
452名無しでGO!:2012/08/08(水) 16:57:34.84 ID:BjsAjf4l0
>>450-451
>太線内発だから最短経路は強制されない。
>運賃計算経路は東京駅始発

>>439の話(三河島とか上中里発)をしているわけだが。
上中里は確かに区間内発だが、三河島は区間内発ではない。

>最短経路は西日暮里→秋葉原→錦糸町→蘇我→安房鴨川で
>上野→東京は通らない

それはその通りだな。
申し訳ない。

453名無しでGO!:2012/08/09(木) 03:35:27.81 ID:iDVD4gHz0
どんな業界も
規則(約款)=実情なんだよ。
それが違うのがJR関係だからこんなスレの存在意義があるんだよな。
454名無しでGO!:2012/08/09(木) 12:22:47.81 ID:kjXMIY6d0
異議あり!

どんな業界も
規則(約款)≠ 実情 なケースはある。
455名無しでGO!:2012/08/09(木) 16:00:36.27 ID:28txSHRP0
そして実情を扱うスレなのに規則を熱くるしく語りだすのが涌いてくる

>>447
>365日自宅警備中(という名の休日)
の方だろw
456名無しでGO!:2012/08/09(木) 18:01:05.02 ID:kjXMIY6d0
>>455
そして、
その実情とやらがローカルルールまたは俺流の糞ルールだったりするw
457名無しでGO!:2012/08/09(木) 20:07:39.64 ID:WrVWJlVE0
18きっぷで土曜から東京までとか行きたいんだけど、オススメの行き方教えて
或いは東京以外で景色が良くて静かなオススメの観光場所とかあったら教えてほしい
ど田舎でもなんでもいい大阪で土曜から5日間で満足できる所がいい。
このスレに適さない部分があったら申し訳ない
458名無しでGO!:2012/08/09(木) 21:48:01.38 ID:iChX7G9x0
【翻訳】
出発地: 大阪
目的地: 東京 もしくは 景色が良くて静かな観光地、満足できる所
期間: 2012/8/11(土)〜2012/8/15(水)
特記事項: 18きっぷ利用
知りたいこと: おすすめのルートと目的地
459名無しでGO!:2012/08/09(木) 22:35:21.31 ID:Bq46hZSc0
景色が良くて静かな観光地か・・・

京都だな
460名無しでGO!:2012/08/10(金) 01:07:29.01 ID:X9CMgpgL0
出発地は軍艦島と聞いたぞ
461名無しでGO!:2012/08/10(金) 15:06:43.07 ID:povaE2i4P
東京→新大阪(一旦下車して親戚訪問)→松江(泊)
松江→倉吉(泊)→東京

というコースを旅行したいのですが、どのようなルートを通れば、
またどのように切符を手配すれば安くのでしょうか。
462名無しでGO!:2012/08/10(金) 16:01:36.04 ID:kC9GVFDL0
>>461
所要時間の条件を付けた方ががが
463名無しでGO!:2012/08/10(金) 22:28:39.34 ID:K5NnLxxz0
>>461
オールヒッチハイクなら交通費は0円ですむよ。
464名無しでGO!:2012/08/10(金) 23:36:05.38 ID:RqtEffGVO
>>461
とりあえず乗車券は往復割引が鉄板だな
465名無しでGO!:2012/08/10(金) 23:48:38.30 ID:FOBAYFii0
>>464
大阪から松江に行くのに鳥取・倉吉経由はどう考えても鉄板ではない
466名無しでGO!:2012/08/11(土) 01:10:45.84 ID:FKFaJqFnO
西明石(新幹線)新大阪(在来線)西明石は片道になりますか?
それとも西明石〜新大阪の往復ですか?
467名無しでGO!:2012/08/11(土) 02:29:40.72 ID:EMEh2+wV0
>>466
西明石〜新大阪の往復になる
片道にはならない
468名無しでGO!:2012/08/11(土) 02:46:23.43 ID:9gFDUAfc0
どなたか分かる方がいましたらお願いします。
あさって13日に錦糸町から甲府へ行きます。
あずさ3号の7:08発に乗車しようと思っていたのです
が、指定席は既に売り切れでした。
という事は錦糸町から自由席に乗るのはたとえ並んだとしても無謀
ですかね??
ちなみに大人二名、乳児一名です。
あえて千葉まで行って始発に乗ろうか、それとも違う経路で行くか
迷っています。
身動きが取りにくい事もありやはり1本で甲府まで行けるあずさ
3号は魅力的です。
いろいろ調べた所、平日のあずさは通勤で使用する人が多く自由席
はそこそこ埋まってるとの事。
13日はお盆で普通の会社は休みかと思うのですが、やはり錦糸町か
ら並びの自由席は厳しいでしょうか・・・
469名無しでGO!:2012/08/11(土) 02:46:59.37 ID:9gFDUAfc0
あわわ、コピペしたら改行がめちゃめちゃ…。
すみません…。
470名無しでGO!:2012/08/11(土) 03:58:58.14 ID:R+Cz+2ZX0
>>468
どうだろうね。「あずさ」は新宿から乗るものと思っている人多いから
意外と穴場かもね。
471名無しでGO!:2012/08/11(土) 04:02:47.77 ID:R+Cz+2ZX0
ついでにいうと千葉まで戻るならば新宿から始発の特急に乗ったら?
新宿始発の「かいじ」はおすすめだな。甲府までなら余程急いでいる
人以外まずは高速バスを利用すること考えるからな。
平日の通勤利用は朝の上りと夜の下りのことだろうと思うよ。
(おれもよく利用するが)
472名無しでGO!:2012/08/11(土) 05:01:02.94 ID:grx56tCq0
質問させていただきます。

大阪駅から神戸方面に行く経路で、
大阪環状線 西九条、天王寺、京橋、JR東西線北新地、尼崎、東海道経由は
一筆書きとの認識ですが正しいでしょうか?
また、近畿路線に精通してなさそうなみどりの窓口の担当者に的確に上記を伝えるには
上記経由をそのまま伝えるの以外に良い伝え方があればご教示お願いいたします。
473名無しでGO!:2012/08/11(土) 05:55:57.34 ID:Lhs7TpGQO
>>472
経路としては正しい
線名を列挙するしか伝える方法はないと思うが念のために西九条じゃなくて
大阪環状線・今宮・関西線・天王寺・大阪環状線・京橋・JR東西・尼崎・東海道
と伝えたほうがいいかも MARSのルールでは今宮〜天王寺は関西線であり大阪環状線ではないから
474名無しでGO!:2012/08/11(土) 08:32:19.74 ID:grx56tCq0
>>473
ありがとうございました
475名無しでGO!:2012/08/11(土) 09:49:40.44 ID:05IxILSa0
>>472
乗車駅(乗車券の開始駅)は本当に大阪?
神戸方面の下車駅はどこ?
場合によって大阪から東海道線で尼崎へ出る経由で発券されるし、
それであなたの希望経路を乗車できる
476名無しでGO!:2012/08/11(土) 10:18:01.55 ID:EMQpeUrD0
>>475
ヒント:途中下車
477名無しでGO!:2012/08/11(土) 15:05:50.83 ID:05IxILSa0
>>476
どこまでの切符を買うかわからなければ何とも言えないけど、
・例えば姫路までなら近郊区間内完結で最短経路で計算できる。途中下車できない
・例えば広島までなら大阪市内発になり尼崎までは途中下車できない
478名無しでGO!:2012/08/11(土) 16:23:50.33 ID:a+Oc87/e0
A寝台個室からB寝台個室に乗車変更できますか?
また逆にB→Aへの変更はできますか?
479名無しでGO!:2012/08/11(土) 17:01:28.38 ID:AhUFQO1T0
>>468
現時点であずさ3号は新宿からなら空席がある(キャンセルが出た?)
また、臨時列車のあずさ51号(新宿7:14発)やかいじ173号(新宿7:03発)にも
空席があるから、あずさ3号がダメならそれらの指定券を取れ
480名無しでGO!:2012/08/11(土) 17:36:35.62 ID:Vajn4/Ml0
>>478
可能です。
481名無しでGO!:2012/08/14(火) 14:45:57.41 ID:KyZAZQ010
横浜→東京→上越新幹線→長岡→特急北越→金沢→特急しらさぎ→名古屋→東海道新幹線→新横浜→横浜

とまわるルートで旅行したいと思っております。
名古屋で途中下車し1泊する予定です。
今回の目的は特急北越と3列グリーンに乗ることです。
乗車券の料金は運賃計算ソフトで13130円(横浜→東海道→東京→上越新幹線→宮内→信越→直江津→北陸→米原→東海道→名古屋→東海道新幹線→新横浜)と出ましたが間違いないでしょうか?

あと特急料金は上越新幹線グリーン→北越自由席→しらさぎグリーン→のぞみ普通指定席と乗り継ぐ場合いくらになるのでしょうか?
エクスプレス予約も使えるのでしらさぎを乗り継ぎ割引で乗るか新幹線をe特急券で乗るかどちらが安いかもしめしていただけるとありがたいです。

482名無しでGO!:2012/08/14(火) 15:07:08.15 ID:pWKRUvu20
>>481
>乗車券の料金は
乗車券の値段は料金ではなく「運賃」です。

>間違いないでしょうか
金額はあっています。

>あと特急料金は上越新幹線グリーン→北越自由席→しらさぎグリーン→のぞみ普通指定席と乗り継ぐ場合いくらになるのでしょうか?
特急料金は10,760円(のぞみ利用が8月中の場合),
いうまでもなく、他にグリーン料金がかかります。

>どちらが安いかもしめしていただけるとありがたいです。
乗継割引適用のほうが210円安いです。
483名無しでGO!:2012/08/14(火) 15:19:03.36 ID:KyZAZQ010
>>482
ありがとうございます。そうですね、運賃と書くべきでした。
お答えいただきありがとうございました。

>>481
>>乗車券の料金は
>乗車券の値段は料金ではなく「運賃」です。

>>間違いないでしょうか
>金額はあっています。

>>あと特急料金は上越新幹線グリーン→北越自由席→しらさぎグリーン→のぞみ普通指定席と乗り継ぐ場合いくらになるのでしょうか?
>特急料金は10,760円(のぞみ利用が8月中の場合),
>いうまでもなく、他にグリーン料金がかかります。

>>どちらが安いかもしめしていただけるとありがたいです。
>乗継割引適用のほうが210円安いです。
484名無しでGO!:2012/08/15(水) 20:52:55.70 ID:ENtGncSk0
お願いします。広島から東京までをのぞみ・指定席、インターネット予約、JRの専用カードはなくJCBのクレジットカード払い
という条件で方法を調べてみたのですが、結局はみどりの窓口しか対応できないのでしょうか?
485名無しでGO!:2012/08/15(水) 21:02:15.37 ID:FqjDYRnI0
486名無しでGO!:2012/08/15(水) 21:19:37.26 ID:ENtGncSk0
>>485
ありがとうございます。ここはJR西日本エリアだけでなく東京も予約可能だったんですね。
とはいえ、割引がないんですね・・
487名無しでGO!:2012/08/15(水) 21:22:15.01 ID:FqjDYRnI0
>>486
>割引がないんですね・・

何贅沢言ってるんだ。
488名無しでGO!:2012/08/15(水) 21:29:06.05 ID:ENtGncSk0
>>487
貧乏なものですみません
489名無しでGO!:2012/08/16(木) 00:43:36.24 ID:ot7Kmw6mP
首都圏のライナーと青春18切符について質問です。

青春18切符で、首都圏のライナーも別途整理券かグリーン券を買えば乗車出来ると聞き、今度乗ってみようと思っているのですが、
鉄道ダイヤ情報の今月号で「グリーン車は対象外といった制限がある場合がある」との表記があり、ちょっと不安になりました。
首都圏のライナーのグリーン車は、青春18切符と乗車区間のグリーン券で乗車出来ますか?
今回考えているのは、東海道本線(東日本)、横須賀線・総武快速線、中央本線、湘南新宿ライン、高崎線を走る、
湘南ライナー、おはようライナー逗子、ホームライナー逗子、ホームライナー千葉、おはようライナー新宿、ホームライナー小田原、中央ライナー、青梅ライナー、ホームライナー鴻巣、
等です。(漏れがあるかもしれないです)
よろしくお願いします。
490名無しでGO!:2012/08/16(木) 01:26:31.30 ID:/ChtUkqO0
>>489
中央ライナーと青梅ライナーのグリーンは指定席なため不可
その他はグリーンが有っても自由席だからその都度料金払えば問題ないかと
491名無しでGO!:2012/08/16(木) 01:34:28.17 ID:IUBvcgOZ0
>>489
ライナー列車は停車駅が少ない普通列車の扱いなので、自由席グリーン車が連結されている
湘南ライナーなどでは青春18きっぷ+グリーン券(ライナー券は不要)でグリーン車に乗車できる
ただし、中央線のライナーのグリーン車は自由席ではないので青春18きっぷでは乗車できない
また、総武線・高崎線・宇都宮線のライナー列車はグリーン車が連結されていないか
連結されていても普通車扱いとされているのでグリーン券を用意しても無意味
492名無しでGO!:2012/08/18(土) 16:51:36.51 ID:AbpceUaq0
1981年当時の富良野〜東京間の鈍行運賃(18切符使わず)わかりますか?
ちなみに1330キロメートルです
493名無しでGO!:2012/08/18(土) 21:47:07.44 ID:I15OnEHu0
>>492
キロあたりの運賃(601〜640kmは620kmで計算、以降660,700と40kmごとの区分)
81.4.19まで:300km以下11.35円、301km〜600km9.05円、601km以上4.95円
www.k4.dion.ne.jp/~desktopt/ryokikaiteimain.htm#800420_77
20日以降:それぞれ12.40円、9.90円、5.40円
www.k4.dion.ne.jp/~desktopt/ryokikaiteimain.htm#810420_77

で計算した後、十の位を四捨五入する。つまり100円単位になる
青函連絡船の運賃(19日まで1300円、20日から1400円)、
白石・長万部間は経路特定区間のため函館本線経由で計算、
石勝線開業(81.10.1)、地方交通線未導入などにも注意
494名無しでGO!:2012/08/18(土) 23:12:56.01 ID:AbpceUaq0
申し訳ないですが、結局いくらでしょうか?
計算方法がよくわかりません
距離だけの計算で結構です
495名無しでGO!:2012/08/18(土) 23:23:53.21 ID:cDJxSsbs0
>>494
日付と経由を指定しないと運賃が決まらないと言っているんだよ。
それくらい読み取れ。
496名無しでGO!:2012/08/18(土) 23:26:35.82 ID:AbpceUaq0
日付は1981年の後半
経由はおまかせします
497名無しでGO!:2012/08/18(土) 23:49:46.35 ID:goJdv7MG0
>>496
それじゃ運賃はでないけど……九州回りでもきっぷは買えるからね。
たとえば、根室、函館、千歳、室蘭、函館、青函連絡船、東北のルートが一番メジャーだと思うけど。
498名無しでGO!:2012/08/18(土) 23:51:40.95 ID:cDJxSsbs0
>>496
経由はおまかせかぁ。
やっぱり、富良野からだと、経由地として網走・釧路・新得なんかは外せないよな。
本州内は、日本海沿いに幡生まで行って、その後、当然紀伊半島一周もしたくなるのが人情ってもんだよな。
499名無しでGO!:2012/08/18(土) 23:53:30.04 ID:cDJxSsbs0
>>497
>九州回りでもきっぷは買えるからね。

九州回ったら片道にならんぞ。
もっとも、片道とは指定されていないけどw
500497:2012/08/18(土) 23:55:37.38 ID:goJdv7MG0
>>499
そりゃそうだw失礼しました。ここはひとつ連続乗車券でお願いします。
501名無しでGO!:2012/08/19(日) 00:04:34.55 ID:kI1k53hM0
1330km区間(連絡船含んでるかどうかは知らんが)の運賃を教えてくれという質問に
距離がわからないと返答するスレはここですか?
502名無しでGO!:2012/08/19(日) 00:30:37.86 ID:VbCYTCyX0
>>501
本当にそのキロ数で行けるかどうかは誰も検証していないけどね。
503名無しでGO!:2012/08/19(日) 00:46:22.47 ID:kI1k53hM0
>>492
その手の質問は鉄道懐かし板に行くとよかったかもな
http://engawa.2ch.net/jnr/

>>502
1985年の時刻表が手元にあるので調べたが(関係する路線の改廃はないはず)、
東京〜富良野(経由は東北線・青函連絡船・函館線・室蘭線・千歳線・函館線・根室線)で
連絡船まで含めた営業キロが1300.4kmだった(鉄道のみの営業キロは1187.4km)
ちなみに1985年時点での運賃は鉄道11500円+連絡船1800円=13300円
504名無しでGO!:2012/08/19(日) 01:06:19.86 ID:VbCYTCyX0
>>503
>連絡船まで含めた営業キロが1300.4kmだった

ってことは、1,330qというのは富良野線経由だな。
>>503よ、当時は長万部・白石間は特定区間だったのを忘れていないか?
505名無しでGO!:2012/08/19(日) 01:17:06.89 ID:kI1k53hM0
>>504
むむ、すっかり忘れていたw

で、計算し直すと1279.6km(うち鉄道営業キロ1166.6km)だった
ちなみに1161km〜1200kmまで同一運賃帯なので金額は変わらず
506名無しでGO!:2012/08/19(日) 01:28:42.23 ID:VbCYTCyX0
>>505
だから、その数値は根室線経由だろ?

芦別経由と旭川経由の営業キロの差は(現在の数値で)53.5qだから、
それを足すと、>>492の挙げた約1330キロになる。
507名無しでGO!:2012/08/19(日) 01:30:58.75 ID:kI1k53hM0
>>506
おお、済まぬ、>>504は一番下の行しか読んでなかった
吊ってくる
508名無しでGO!:2012/08/19(日) 01:42:27.09 ID:HmmSW9fe0
で、結局いくら?
北の国からの時代考証なんだけど
509名無しでGO!:2012/08/19(日) 01:44:16.25 ID:9i3cMCUv0
>>508
>>505がキロ程を計算してくれたのだからこれで十分でしょ。
「距離だけの計算で結構です」とおっしゃってるので。
510名無しでGO!:2012/08/20(月) 08:17:19.45 ID:vEgdNmja0
>>1
>○条件を小出しにする人は嫌われます。
511名無しでGO!:2012/08/20(月) 14:16:15.90 ID:pX4EydSY0
大阪市営地下鉄の御堂筋線梅田駅と谷町線東梅田駅、
阪神電車への乗り換えが楽なのはどちらでしょうか。
512名無しでGO!:2012/08/20(月) 17:26:49.27 ID:dqoP0afc0
>>511
御堂筋線の南口が阪神の改札の目の前に出る
ただし東梅田からもたいして遠くない、北口から歩いて数分
513名無しでGO!:2012/08/20(月) 17:40:27.63 ID:5jS9cCjvO
西梅田が一番楽
514名無しでGO!:2012/08/20(月) 18:23:09.28 ID:vEgdNmja0
ケース・バイ・ケース、そんなの何両目に乗るかで違うだろw
515名無しでGO!:2012/08/20(月) 18:26:11.78 ID:djizrQckO
よろしくお願いします。

今月中、大人1名で上野・大沼公園で往路「あけぼの」、復路「北斗星」使用の場合の運賃は、東北
フリー乗車券(秋田・青森エリア)11,400円に、青森駅で「青森・函館フリー乗車券」3,300円を加える
、これが一番安い方法でしょうか。
516名無しでGO!:2012/08/20(月) 19:15:39.09 ID:qx3lELrl0
御堂筋梅田
517511:2012/08/20(月) 19:23:03.64 ID:AV6Xiv7n0
ありがとうございます。
同じ駅名でも改札同士が結構離れてる場合があり、おたずねした次第です。
梅田の方が便利そうなので梅田乗り換えで行こうと思います。
518名無しでGO!:2012/08/20(月) 19:52:36.10 ID:Law6gnbt0
少し趣旨とズレるかもしれませんが、
博多南線、長崎本線(肥前山口〜諫早)、大村線、日田彦山線、西鉄天神大牟田線、(いわゆる)原田線、唐津線、筑肥(西)線に乗る旅行を計画しているのですが、日程上全てはかないません。
ただし、前3つは乗ることを決めています。
皆さんの主観(ただし、乗り鉄的な視点)で構いませんので、後ろ5つについてこれは乗るべきというところ、またもっともっといい路線があるならばそれを教えていただけますか。
(何となく若松線も景色よさそうとか思ってたり・・・決めきれず済みません)
519名無しでGO!:2012/08/20(月) 19:57:48.75 ID:Law6gnbt0
大変もうしわけありません。1つ書き損ねていました。
大分駅にも高架化後初めて行くかもしれないのですが、どうでしょう?
行くとなればますます日程を考えねばならないのですが、こちらの質問についてはそれは置いておいて、
あくまで純粋に雰囲気(漠然としていてすみませんが、例えば駅前広場が綺麗だよーとか)をすでにご覧になった方は教えていただければありがたいです。
520名無しでGO!:2012/08/21(火) 12:01:14.25 ID:JQARED+G0
>>518-519
どちらかと言えばスレチ

こっち↓で聞いてみれば?(厳密には、そっちもスレチかも知れないが)

【新線】 完乗を語るスレ 9線区目 【乗り直し?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1298672322
521名無しでGO!:2012/08/21(火) 14:21:06.67 ID:qVN7rhzt0
自分の金と自分の時間を使うのだから、
自分の行きたいところぐらい自分で決めればいいのに。
522名無しでGO!:2012/08/22(水) 13:53:43.40 ID:BJdglAfeO
緑の窓口行けばオレンジカードでイコカやスイカにチャージはできますか?
523名無しでGO!:2012/08/22(水) 15:07:37.32 ID:CR9wugKx0
>>522
不可能。
524名無しでGO!:2012/08/22(水) 17:23:33.85 ID:wTZJI9JJ0
>>522のどこがルート・運賃・時刻の質問なんだよksg
525名無しでGO!:2012/08/22(水) 18:01:15.45 ID:AG32pWhM0
運賃じゃん
526名無しでGO!:2012/08/22(水) 18:28:27.14 ID:wTZJI9JJ0
えっ
527名無しでGO!:2012/08/22(水) 19:00:44.31 ID:Pbq3dN+q0
>>515
まだ間に合うか判らんが「函館・大沼フリー乗車券」の事だろ?
その組み合わせで良いなら、それ以上のは無いな
只、北海道上陸の予定が判らんから何とも言えんな

>>526
えっ
528名無しでGO!:2012/08/22(水) 19:35:34.27 ID:ThTzb+SQ0
マジレスすると、
SuicaやICOCAのチャージ額は運賃だけでなく、料金や物販などへの使途もある。
529名無しでGO!:2012/08/22(水) 19:38:30.77 ID:vj9Q/6Z40
10月に山形県鶴岡から東京に旅行に行こうと考えています。
トクだ値をとれればそれを使いたいのですが、乗車券は新潟からなのでしょうか

出発日 10月13日 帰り14日
出発 鶴岡 目的地 東京
いなほを使ってから新潟からときのトクだ値切符を使いたいと思います。
どのような切符を買えばいいでしょうか?
530名無しでGO!:2012/08/22(水) 20:16:10.90 ID:ThTzb+SQ0
>>529
運賃・料金ともに新潟で分断されるので、あまり得にはならない。

「庄内・東京フリー乗車券」
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%8F%AF%93%E0&mode=keyw&SearchFlag=1&GoodsCd=1819
を買って、
別途に特急券は乗継割引で買った方がいいと思う。
531訂正:2012/08/22(水) 20:18:50.17 ID:ThTzb+SQ0
>>529
週末の土日だから、「ウィークエンドパス」
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%83E%83B%81%5B%83N&mode=keyw&SearchFlag=1&GoodsCd=1842
を買って、
別途に特急券は乗継割引で買った方がいいと思う。
532名無しでGO!:2012/08/23(木) 09:53:07.53 ID:nBSTAA4l0
>>528
そういうことを言ってるのではない。
533名無しでGO!:2012/08/23(木) 11:05:24.33 ID:Cf2JCmdN0
どうせ金券ショップでオレンジカードを安く仕入れて、
ICカードの入金に使えたらICカードのポイントも貯まってお得

とか考えてるんだろ。
何年前の猿知恵だよw
534名無しでGO!:2012/08/23(木) 20:30:51.97 ID:21Dplxhw0
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

石原都知事も都庁記者会見で女性専用車両を問題指摘
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

のべ35万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/TokyoMovielllTVCM
535515:2012/08/24(金) 00:03:04.06 ID:BhWVo5VXO
>>527
> まだ間に合うか判らんが「函館・大沼フリー乗車券」の事だろ?

それです。行きは「あけぼの」を使いたかったもので。書き込みを見たまさに
今旅行中です。御意見有り難うございました。青森からそのまま大沼公園に
行き、その日の内に函館に移動、函館で2日間観光して、3日目の夜に、上
り北斗星に乗車します。
536名無しでGO!:2012/08/24(金) 19:13:37.27 ID:gUjz1bNE0
東京の地下鉄を使って難易度の高い乗り換えにチャレンジしつつ
目的地に向かうそんな内輪のイベントみたいなのを考えています
条件は4つあって

・2回または3回乗換がある
・改札外乗換がある
・地下→地上→地下、または地上⇔地下の乗換がある
・目的地の駅は地上への出口が豊富である
※さらにメトロ⇔都営の乗換があると非常にいいです

この条件を満たすルートをどなたか考えていただけないでしょうか?
537名無しでGO!:2012/08/24(金) 19:20:35.03 ID:guJSHqBxP
>>536
ttp://www.desktoptetsu.com/latch2.htm
これのこと?
3回まででいいんならここの検討ルートの一部を切り取ればいいかと
538名無しでGO!:2012/08/24(金) 20:10:17.21 ID:gUjz1bNE0
いや、そこは知ってたけどそういう高尚なものじゃなくて
地下鉄に慣れてない地方出身者が力を付けながら楽しめる
…そんなのをおぼろげながら考えてたんですけどね
539名無しでGO!:2012/08/24(金) 21:29:45.57 ID:0+dxqEew0
乗車前に区間変更をした場合「乗変」は付きますか?
その際差額のある場合戻りますか?
「乗変」がついた切符を利用し車内で区間変更することはできますか?
540名無しでGO!:2012/08/24(金) 21:47:03.71 ID:cFNKqkYP0
>>539
>乗車前に区間変更をした場合「乗変」は付きますか?

もちろんつきます。
っていうか、使用開始前の変更以外で「乗変」がつくことがあり得ません。

>その際差額のある場合戻りますか?

戻る場合もあるし、支払わなくてはならない場合もあるでしょう。

>「乗変」がついた切符を利用し車内で区間変更することはできますか?

車内で扱うことができる変更なら可能です。
541名無しでGO!:2012/08/25(土) 08:58:32.37 ID:6oPdG/jN0
>>539-540
「乗車前の区間変更」ってのは、
旅行開始駅で改札から入場し、列車に乗車する前に
改札内の駅構内で駅職員に区間変更を申し出て
取り扱って貰うといううこだぞ。
「乗変」なんか、付くわけがない。
542名無しでGO!:2012/08/25(土) 08:59:56.51 ID:6oPdG/jN0
だから、
「乗車前の区間変更」で、差額変換なんてされるわけがない。
543名無しでGO!:2012/08/25(土) 09:59:51.62 ID:0WIfvOaz0
>>541
確かに、規則の文言上はそういうことになる。
が、ここは規則スレじゃなく懇切丁寧スレだ。
車内で云々も聞いているところから見て、>>539が言う「乗車前の区間変更」は、
「使用開始前に区間を変更する」の意味だということが容易に想像できる。
544名無しでGO!:2012/08/25(土) 13:04:37.35 ID:6oPdG/jN0
だから、懇切丁寧に正しい用語を教えてるんだよ。
545名無しでGO!:2012/08/25(土) 13:16:46.26 ID:0WIfvOaz0
>>544
それはここでやることではない。
546名無しでGO!:2012/08/25(土) 14:09:05.30 ID:ZzwyDWDc0
都営地下鉄と東京メトロの乗り換えについて
都営地下鉄と東京メトロは、定期券以外ならどんなルートでで乗っても
最短距離のルートの運賃で乗れることになってますよねえ?

最短経路のなら都営210円+メトロ160円−乗り継ぎ割引70円=300円
これを遠回りの都営310円区間の連絡改札無しの駅でメトロに乗り換えた場合、
PASMOなら一度310円引かれたのが、メトロに乗った時10円戻って来ますか?
また、これが認められるなら連絡切符の場合、メトロとの乗換駅である
都営310円の区間の駅で降りたかったら300円で買える連絡切符を買い、
メトロに乗らず本来の値段より10円安く降りるwことも可能ですか?
都営170円区間のメトロ乗換駅があるなら、260円の連絡切符で
50円安く降りることも可能になりますな。
547名無しでGO!:2012/08/25(土) 15:39:12.31 ID:0WIfvOaz0
>>546
>これを遠回りの都営310円区間の連絡改札無しの駅でメトロに乗り換えた場合、
>PASMOなら一度310円引かれたのが、メトロに乗った時10円戻って来ますか?

はて?
改札通らないのに、どこで310円引かれるというのだろう???

>都営310円の区間の駅で降りたかったら300円で買える連絡切符を買い、
>メトロに乗らず本来の値段より10円安く降りるwことも可能ですか?

そんな甘いことがあるわけないだろJK

ラッチ外乗換駅は、発駅からそこの駅までの運賃以上の乗車券がないと乗換できません。
(改札を出られません)
乗車券が都営・メトロの連絡乗車券の場合も同様です。

ですので、精算機で10円の精算が必要になります。
548名無しでGO!:2012/08/25(土) 15:51:04.34 ID:0WIfvOaz0
↑訂正。

>>546
>これを遠回りの都営310円区間の連絡改札無しの駅でメトロに乗り換えた場合、
>PASMOなら一度310円引かれたのが、メトロに乗った時10円戻って来ますか?

最低、乗車駅→乗換駅の運賃を支払うことが乗換できる条件なんだから戻ってくるわけないだろ。
いうまでもないが、都営・メトロ別々の改札だろうが、乗換改札だろうが同じこと。
549名無しでGO!:2012/08/26(日) 00:06:09.66 ID:2lnwRsIh0
>>547-548
yahoo!路線や乗換案内で
練馬〜月島
を探索すると310円

練馬〜新富町
を 経由:月島で探索すると330円

本来なら練馬〜月島310円+月島〜新富町160円−乗継割引70円=400円
の所が運賃計算は最安ルートの中野坂上乗り換えで
練馬〜中野坂上210円+中野坂上〜新富町190円−乗継割引70円=330円
(赤坂見附と永田町のメトロ同士のクソ遠い乗り換えありの実用的じゃないルート)
ということで合ってますか?

定期券を持たない月に何日か本社勤務の人が、大江戸線なら座れるし
ケチるためにwと月島まで歩いてると言ってたんですが、20円しか変わらないから
新富町〜月島の1駅を乗ったらと言おうと思って、気になったんですよ。
中野坂上まで170円で月島までは310円の落合南長崎や中井からなら、
本当に月島より安い、月島経由新富町でも290円と探索結果が出て来ます。
550名無しでGO!:2012/08/26(日) 00:07:09.49 ID:2lnwRsIh0
遠回りルートでも330円で乗れることになってるならPASMOなら
練馬で乗った時チャージ残高が400円だったら月島で降りた時は310円引かれ90円
月島で有楽町線に乗ったらメトロの初乗り160円−乗継割引70円=90円引かれゼロ
新富町で降りると70円戻って残高70円に復活=合計330円でチャージ額が
400円以上あれば残金不足にはならないとなりますか?

ちなみに、本当に月島経由で
yahoo!や乗り換え案内の結果のとおり330円で行けるんですよね?
後で文句言われたらやだからw
551名無しでGO!:2012/08/26(日) 01:23:00.87 ID:FbMkCf6x0
>>549
>ということで合ってますか?
OK

>練馬で乗った時チャージ残高が400円だったら月島で降りた時は310円引かれ90円
正しい。

>月島で有楽町線に乗ったらメトロの初乗り160円−乗継割引70円=90円引かれゼロ
ここは、一銭も引かれない。(つまり、残額90円のまま)

>新富町で降りると70円戻って残高70円に復活
新富町で降りるときに20円引かれる(カードの残額70円になる)

つまり、330円以上残額があればいい。
ってか、いったん引いた金額はあとで戻すということはあり得ない。

>後で文句言われたらやだからw

信用しないなら最初から聞くな。
552名無しでGO!:2012/08/26(日) 16:25:19.07 ID:Cii25n+uP
お願いします。
土曜 福井→サンダーバード→京都→はるか→天王寺 下車
日曜深夜 大阪→サンライズ→ 月曜朝 東京
の乗車券を買う場合福井→山科→東京、山科→天王寺、大阪→山科の3枚で旅行を行うことは可能ですか?

普通乗車券 福井→山科→東京、山科→京都、大阪→天王寺、京都→山科
昼特きっぷ 京都→大阪、大阪→京都
の組み合わせでも可能ですか?
553名無しでGO!:2012/08/26(日) 16:31:58.75 ID:IRWbeFhd0
>>552
いずれも可
554名無しでGO!:2012/08/27(月) 00:05:18.48 ID:uEganuni0
長野から川崎へ行きます。
途中、新宿と上野(宿泊)に用があります。

長野 - 川崎と神田 - 上野(往復)の乗車券を買って
一日目 長野 - 大宮 - 新宿(途中下車) - 神田(途中下車?) - 上野(宿泊)
二日目 上野 - 神田 - 東京 - 川崎
という乗り方が可能でしょうか。

乗車券の買い方、改札の通り方はどうなるのでしょうか。
 ・一日目 神田で改札を出て上野までの乗車券を買わなければならない? 上野で神田 - 上野の乗り越し精算ができる?
 ・二日目 神田で改札を出る必要がある? 川崎で2枚の乗車券で下車できる?

他に、効率のいい乗車券の購入方法があるでしょうか。
よろしくお願いします。
555名無しでGO!:2012/08/27(月) 00:50:54.90 ID:SQQSbpWW0
>>554
一応その買い方でその乗り方が可能だが、長野→東京都区内+新宿→上野+上野→川崎と
したほうが100円ほどだが安くなるし、神田〜上野の往復絡みの各種の面倒がなくて済む
Suicaを持っているなら新宿から先がSuicaで乗れるのでますます楽

川崎からの帰りはどうするのやら
556名無しでGO!:2012/08/27(月) 01:41:40.00 ID:uEganuni0
>>555
ありがとうございます。そのようにします。

> 川崎からの帰りはどうするのやら
帰りはどこへも寄らないので、素直に「川崎 - 長野」を買います。

・・・と思ったら、この場合でも東京で区切ったほうが安いんですね。
557名無しでGO!:2012/08/27(月) 01:46:11.64 ID:XCbVEqFjP
行きだけど、大宮通って新宿で途中下車ってことは、
長野から大宮まで新幹線、大宮からは埼京線で新宿行、中央線で東京、東海道線で川崎
って経路を指定して切符取るの?
558名無しでGO!:2012/08/27(月) 01:59:09.58 ID:SQQSbpWW0
>>556
それなら、長野〜東京都区内の往復(+それで乗れない区間は乗車券を別途購入)と
いうことでよさそう

帰りは川崎→蒲田の乗車券を別途用意すればよい
また、東京から新幹線かつSuicaを持っているならSuicaの自動精算も利用できるので参考まで
http://www.jreast.co.jp/suica/use/gate/through03.html

>>557
わざわざ指定しなくてもその経路で乗れる
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/04.html
559名無しでGO!:2012/08/27(月) 02:21:42.59 ID:uEganuni0
>>558
大変参考になりました。ありがとうございました。
560名無しでGO!:2012/08/27(月) 08:21:01.07 ID:yCMjRs6dO
>>557
質問者が間違えないように補足な
大宮⇒新宿はよほどのレアケースを除いて湘南新宿ラインが速い
埼京線はあり得ない
561名無しでGO!:2012/08/27(月) 10:46:10.38 ID:PLDVWlpZ0
>>560
「埼京線はあり得ない」と断言することはないだろ。
大宮での埼京の乗換は地下だけれど、湘新が出た直後で
次の埼京の通快・快速に間に合えば埼京が早い場合もある。
例えば
湘新 大宮12:30→新宿12:59
埼京 大宮12:33→新宿13:07
湘新 大宮12:45→新宿13:14
埼京 大宮12:53→新宿13:25
湘新 大宮13:00→新宿13:28
とかで、昼だと毎時13分の埼京・快速以外は大宮発車順で新宿は先に着く
562名無しでGO!:2012/08/27(月) 11:39:17.69 ID:yWlkLIDa0
今度、大糸線のリゾートふるさと号に乗る予定でしたが
行かれなくなりました。指定券は払い戻さずに追加料金
を払って東海道線のグリーン車に変更することはできますか?
563名無しでGO!:2012/08/27(月) 12:37:50.63 ID:RQzZby4H0
>>562
[東海道線のグリーン車]が
特急踊り子号のグリーン車(指定席)って意味なら、可能。
普通列車のグリーン車(自由席)って意味なら、不可能。
564名無しでGO!:2012/08/27(月) 14:56:04.63 ID:SM/sfmpzO
>>560-561
この流れ、ちょっと前にどこかで見たような。
565名無しでGO!:2012/08/27(月) 16:30:46.46 ID:4K2gXKpn0
人吉・球磨のんびりきっぷを使う際新幹線自由席か?
霧島は指定席なんだがな。
みずほ601号の自由席は平日なら博多ー熊本間は席れそう?
566名無しでGO!:2012/08/27(月) 21:00:33.86 ID:bb1DKj4hO
質問がございます。
今現在、名古屋←→大曽根(東海道・中央西)の定期券を持っています

今度、東京都区内→松本(東海道・中央西・篠ノ井線)の乗車券で、東京→名古屋を新幹線で移動する予定なのですが、新幹線を名古屋で降りて、名古屋駅で改札を出ようとすると160円払わないとならないのでしょうか?
567名無しでGO!:2012/08/27(月) 21:39:26.47 ID:iC4jzg1s0
>>566
定期の区間に名古屋ー三河安城が入っていないので、新幹線分160円は必要。
在来線分は名古屋ー金山間の移動方法による。普通列車または特急の自由席であれば定期を使用できるので新幹線分のみでおk。特急の指定席またはグリーンを使用する場合は定期での乗車が不可なので、もう160円の合計320円が必要。
568名無しでGO!:2012/08/28(火) 17:34:50.97 ID:pG3ZBetr0
>>566
規則上は>>567が正しい

しかし、名古屋ローカルルール(or規則度外視の便宜処理or黙認)で、
東京都区内→松本(東海道・中央西・篠ノ井線)の乗車券だけで
名古屋ー金山間の区間外往復運賃免除で名古屋出場OKだった報告例が多々ある。

函館ー五稜郭のローカルルールとも似て非なるケースだけど、
かつて東海道線金山駅が無かった時代は当然途中下車できたわけだから
その「既得権」みたいな便法がまかり通るみたい。

ただし、規則上は>>567が正しいので、こちらから便宜を強要するべきものではない。
ダメと言われたら、素直に160円を払うこと。
569名無しでGO!:2012/08/28(火) 21:09:59.46 ID:Dn0R7DtT0
>>568
>名古屋ー金山間の区間外往復運賃免除で名古屋出場OKだった報告例が多々ある。

昔はそうだったけど、今は厳格に160円(または320円)取っているって。
http://blogs.yahoo.co.jp/mamhannaim5/30402859.html
570名無しでGO!:2012/08/29(水) 12:12:44.67 ID:YFOXLGWl0
定期券の経路変更なのですが旬数について教えて下さい
8月1日から8月31日は3旬でしょうか?4旬でしょうか?
8月11日から8月31日は2旬でしょうか?3旬でしょうか?
571名無しでGO!:2012/08/29(水) 12:29:05.78 ID:PF2QAwk80
>>570
両方とも少ないほう。
572名無しでGO!:2012/08/29(水) 12:29:33.03 ID:N3HzqEgz0
>>570
定期の仕様開始日がわからなければ答えはでない。

8月1日使用開始の6か月定期券ならば

8月1日〜8月10日が一旬
8月11日〜8月20日が一旬
8月21日〜8月30日が一旬
8月31日〜9月10日が一旬 ……

となる。
つまり、使用開始日の下一桁の1日前が旬の終わりになる。
573名無しでGO!:2012/08/29(水) 12:38:53.48 ID:PF2QAwk80
>>572
>8月21日〜8月30日が一旬
>となる。

ならねーよ。
8/21からの1旬は8/31までだ。
574名無しでGO!:2012/08/29(水) 12:39:48.17 ID:YFOXLGWl0
>>572さんによると8月31日は次の旬に入りますが>>571さんのとおり少ない方なのでしょうか?
575名無しでGO!:2012/08/29(水) 12:42:52.43 ID:PF2QAwk80
>>574
基地外の戯言を気にしないように。

基第15条
規則第9条に規定する期間の計算を行う場合の期間の始期及び終期は、次の例による。
(1) 日単位の場合 3日から4日間とは3日から6日まで
(2) 旬単位の場合
ア 6月7日から1旬とは6月16日まで
イ 7月11日から2旬とは7月30日(7月30日が有効期限の場合に限る。)又は7月31日まで
ウ 2月21日から1旬とは2月28日(平年の場合)又は2月29日(閏年の場合)まで
(注) 旬の期間を計算する場合は、有効期間の開始日に応答する日の前日を旬末とし、応答する日の前日に該当する日がないときは、月末を旬末とする。
また、1の日に応答する旬末が月末となるときで、その月が31日の月であるときは31日を旬末とする。
(以下略)
576名無しでGO!:2012/08/29(水) 12:46:27.68 ID:PVXBfchf0
どうもありがとうございました
577名無しでGO!:2012/08/29(水) 16:19:36.93 ID:IPMo60dO0
>>569の切符に「途中下車前途無効」とゴム印が押してあるが、
少なくともJRの規則では、そんな用語は誤りだな。
途中下車とは、前途有効な場合に出来るものだからね。
578名無しでGO!:2012/08/29(水) 16:22:16.01 ID:PF2QAwk80
>>577
規則スレでやれ。
579名無しでGO!:2012/08/29(水) 17:39:36.06 ID:tZN2KBG60
ここで質問しても大丈夫でしょうか?
今度フェリーで伊豆大島まで行くので
竹芝桟橋近くの浜松町駅まで行きたいのですが、
田舎者なので電車には6回しか乗ったことがありません。

栃木県のJR宇都宮駅から浜松町駅に行くにはどうすればいいのでしょうか?
宇都宮駅の何線に乗り、乗り換えはどこで行えば良いのでしょうか?
教えてくださる方がいれば何卒お願いします。
夜の23:30にフェリーは出発するので、夕方に向かうことになると思います。
どうかよろしくお願いします。
580名無しでGO!:2012/08/29(水) 17:55:25.00 ID:PF2QAwk80
>>579
マルチ野郎氏ね。
581名無しでGO!:2012/08/29(水) 19:49:49.29 ID:2+XOu22t0
出発地…西二見or土山
目的地…名鉄沿線(2dayフリーきっぷの予定)

1泊2日です。土日ですが行く日が決まってないので、普通乗車券か通年利用可能な切符にしてください。
名鉄のアプローチは岐阜でも名古屋でも構いません。手段によってはそれ以外の駅でも。
582名無しでGO!:2012/08/29(水) 21:23:44.15 ID:FjSOpw5b0
>>581
安くいくなら、西二見→阪神尼崎→大阪難波→伊勢中川→近鉄弥富(徒歩1分)弥冨 片道3,340円
ただし実用性には若干疑問が残る。

まあまあ実用的なのは、
西二見→阪神尼崎→大阪難波→伊勢中川→近鉄名古屋 片道3,450円

以上はいずれも普通運賃。
阪神と近鉄は、株主優待券をどこかで入手できれば、これより安くなる。
山陽は、金券ショップで回数券のばら売りでも買えばいいかと。

鉄道にこだわらないのであれば、
西二見→梅田→(名神ハイウエィバス)→名古屋 往復6,720円
が実用的かも。
583名無しでGO!:2012/08/30(木) 07:11:03.73 ID:Y/e0ekaDO
>>581
JRで土山⇒岐阜は明石・神戸・大阪・京都で分割して3340円
明石で新快速に乗り換えて、米原まで行き、場合によっては大垣でもう1回乗り換え。3時間半くらいで着く。

どうせ明石で乗り換えなら1本余裕を持って土山を出て、明石駅前の金券ショップで大阪か京都までの昼特セットが売っていればそれを買うとさらに安くなる。
584名無しでGO!:2012/08/30(木) 07:15:05.05 ID:pyf4s4OF0
なんでそんなメンドクセエことまでしなきゃならねえんだ
585名無しでGO!:2012/08/30(木) 08:13:01.82 ID:901yMGCX0
そもそも、>>581は希望条件を書いていない。
「早い時刻に名鉄駅に着く」なのか「所要時間が短い」なのか「とにかく安く」なのか。
586名無しでGO!:2012/08/30(木) 08:14:24.43 ID:EA0xZS0l0
懇切丁寧スレでよく見かける回答だが、
昼間特割きっぷ等のバラ売り(他地方民には事前購入困難)や、
株主優待割引(常時入手可能とは限らない)
を勧めたりする事例が多発しているが、俺的には不親切な案内だと思う。
587名無しでGO!:2012/08/30(木) 09:29:22.84 ID:901yMGCX0
>>582
>実用性には若干疑問

大いに疑問。弥富では名鉄電車2DAYフリーきっぷを買えないのよ。

>発売箇所
>名鉄出札係員配置駅(弥富駅、赤池駅を除く)および名鉄名古屋駅サービスセンター
>(タッチパネル式自動券売機が設置されている駅員無配置駅でもお求めいただけます)
588名無しでGO!:2012/08/30(木) 09:29:35.10 ID:+MUYCuOC0
>>586
コピペ野郎は氏ね。

それはともかく、内容について言えば、
そのほかの選択肢も提示してあれば、不親切だとは全く思えない。

株優や昼特利用前提の行程しか提示していないのなら不親切な案内としか言いようがないが。
589581:2012/08/30(木) 20:48:47.05 ID:2aX67SBx0
>>582-588
ありがとうございます。近鉄の株主優待を探してみます。
590名無しでGO!:2012/08/31(金) 06:49:12.65 ID:kjjBoFTgO
>>589
どうせ金券ショップに行くならば>>583の言う昼特を探したほうがいいだろうし
株優も昼特もどちらも買えなくてもJR経由のほうがいいと思うけれどな

理由は所要時間の差と車両の快適さ
591名無しでGO!:2012/08/31(金) 08:23:33.68 ID:Mw0QlMGl0
山陽阪神近鉄は運が悪いと5時間ずっとロングシートだからなあ
体力あるならいいけど
592名無しでGO!:2012/09/02(日) 13:21:39.43 ID:YQd++xdc0
乗換え時間について教えてください。
新宿7:00発あずさ1号で塩尻9:30着です。塩尻9:33発辰野行きは接続列車と考えてよいのですか。
微妙な時間設定は、接続じゃねぇ−よ、間に合ったらラッキーと思え、乗遅れたってしらねぇーよ、ということなんですか。
593名無しでGO!:2012/09/02(日) 18:45:20.22 ID:AUIrlwlw0
>>592
ケースバイケースで一概に言えないが、3分接続で大八回りは本数が非常に限られているから、恐らく接続は取ると思う。
車内で車掌を捕まえて乗り換えたい旨を伝えた方がいいと思う。それでも、30分1時間の遅れになったら接続解除されるだろうが。
594名無しでGO!:2012/09/02(日) 20:17:38.91 ID:h2EEJuGH0
一番確実なのは「JR東日本お問い合わせセンター」に電話して
接続を取るかどうか塩尻駅に確認してもらうことかと
595592:2012/09/02(日) 20:30:36.89 ID:YQd++xdc0
>>593
回答ありがとう。
飯田線を諏訪方面からではなく塩尻から支線経由で下ってみたかったのです。
車掌に依頼してみます。
596592:2012/09/02(日) 20:33:29.83 ID:YQd++xdc0
>>594
それが一番確実ですね。そうします。
597名無しでGO!:2012/09/02(日) 20:48:28.07 ID:f3zMNlCcO
>>592
必ず車内検札があるから、諏訪の単線区間で数分遅れても手配はしてくれるはずです。

ただ、駅乗り換え階段及び辰野行きの停車位置が新宿寄りだから、気つけて。
598592:2012/09/02(日) 21:14:25.35 ID:YQd++xdc0
>>593>>594>>597
重ね重ね親切にありがとう。
599名無しでGO!:2012/09/03(月) 02:47:16.45 ID:PPfwLIoGP
青春18切符について質問です。

三島⇔東京の新幹線定期券を持っています。
それに加えて、青春18切符を持っています。
東京駅で合流する知人も、青春18切符を持っています。

今度、三島駅から東京駅まで新幹線で行き、東京駅で知人と合流し、在来線でひたすら西へ向かう予定です(三島駅も越える)。
私の場合、三島駅以東は定期券、三島駅以西を青春18切符で旅行するつもりです。まぁ東京三島間の在来線はどっちでもいいわけですが……。
東京駅では乗り換え時間の都合上、改札外に出て在来線改札で判子をもらうという時間は無さそうです。

このような状況では、どのタイミングで青春18切符の判子をもらうのが適切でしょうか。
・三島駅の在来線改札で判子をもらい、すぐに在来線改札を出て、定期券で新幹線改札に入り、以降予定通り行動。
 三島駅で在来線改札入場記録がなくても新幹線乗り換え改札を通れるなら、在来線改札を出ないで新幹線乗り換え改札を定期券で通るのも可?
・三島駅ではそのまま定期券で新幹線に乗り東京駅へ行き、在来線乗り換え改札で定期券と青春18切符を提示し判子をもらう(時間的には厳しいが、乗り換え改札で判子がもらえるなら、「JR東海東京駅」の判子がもらえるかもとちょっと期待)。
・その他何かいい方法があれば……。

なお、なるべく知人と東京駅から合流したいと話していますが、もし乗り換えに間に合わなかったら、新幹線で東京から追いかけ、小田原、熱海、三島のどこかで、追い付いた時点で合流することになっています。

皆様の知識をお借り出来ればと思います。よろしくお願いします。
600名無しでGO!:2012/09/03(月) 06:32:21.36 ID:CHTk3TRZO
>>599
東京から下ると必ず熱海か三島のいずれかで乗り換えになるだろうから、その時に改札まで往復してスタンプを押してもらったら?
601名無しでGO!:2012/09/03(月) 07:56:14.62 ID:KXrfEJ6u0
>>599
>三島駅ではそのまま定期券で新幹線に乗り東京駅へ行き、在来線乗り換え改札で定期券と青春18切符を提示し判子をもらう

これでよい。
602名無しでGO!:2012/09/03(月) 08:22:16.61 ID:63o+MLlf0
>>599
どうしても乗換時間が足りないのなら、車掌を捕まえて捺して貰え。
603名無しでGO!:2012/09/03(月) 12:54:55.62 ID:CHTk3TRZO
>>601
それだと東京〜三島間で人身事故等が発生して旅行を取り止める場合、
1回分のスタンプが無駄になってしまう
もうシーズン末期だし1回くらいどうでもいいというなら別だが、最悪近場の往復にでも使えるわけだし、本来定期券で乗れている東京〜三島間でわざわざスタンプを押してもらうのは損
604名無しでGO!:2012/09/03(月) 21:29:58.77 ID:63o+MLlf0
じゃあ、
東海道在来線で下り、三島を過ぎた時点で車掌に捺して貰え。
605名無しでGO!:2012/09/03(月) 21:53:32.81 ID:KXrfEJ6u0
>>604
>捺して貰え。

そりゃ不可能だ。
東海の車掌は(ながらののぼりを除いて)日付入りのスタンパー持っていないので手書きになる。
606名無しでGO!:2012/09/03(月) 22:41:28.52 ID:V71LvmyY0
手書きでも問題ありませんが。
607名無しでGO!:2012/09/03(月) 22:45:57.50 ID:KXrfEJ6u0
>>606
そうだよ、なんら問題ないよ。
608名無しでGO!:2012/09/04(火) 11:10:59.89 ID:0SZ8dGhR0
>>605みたいな本筋と離れた発言は質問者が混乱するだけだからやめておけ。
効力上、手書きだろうがチケッターだろうが入鋏にかわりないんだから、車掌に捺して貰え、で何の問題もない。
車掌は意図を汲んで、自分が可能な対応方法で入鋏してくれる。
609名無しでGO!:2012/09/04(火) 11:39:09.06 ID:1nRIpkbI0
>>608
>入鋏にかわりないんだから、

もしかして日本語不自由な人?
鋏を入れることを「入鋏」というのだから、手書きは「入鋏」ではない。

>車掌に捺して貰え、で何の問題もない。

問題あるね。
押しただけでは日付を入れたことにならないんだから。
「日付を入れてもらえ」と言うのなら問題ないが。
610名無しでGO!:2012/09/04(火) 11:47:48.92 ID:bDEvI+y/0
お前には規則スレがお似合いだ。
611名無しでGO!:2012/09/04(火) 12:29:09.64 ID:0SZ8dGhR0
>>609
このスレが求めているのはそういうことではないので。他スレでやりなさい。
612名無しでGO!:2012/09/04(火) 12:41:18.11 ID:1nRIpkbI0
>>611
反論できないからと言って話をそらすんじゃないよ。

大体、日本語がろくにできない奴に、命令口調でそんなことを指示されるいわれはありません。
あんたこそ、日本語をきちんと勉強し直してから、出直してきなさい。
613名無しでGO!:2012/09/04(火) 12:52:39.91 ID:e6Wt+/sK0
うぜー
614名無しでGO!:2012/09/04(火) 13:01:53.56 ID:0SZ8dGhR0
>>612
> あんたこそ、日本語をきちんと勉強し直してから、出直してきなさい。

では。

> 鋏を入れることを「入鋏」というのだから、手書きは「入鋏」ではない。
鋏の使用がほぼ廃止された昨今では、スタンパーなどの使用開始の証印も入鋏に含めている。
お前の知ってる日本語が古いんだよ。脳みそをアップデートすることを推奨する。

> 問題あるね。
> 押しただけでは日付を入れたことにならないんだから。
仮に日付入りの入鋏用スタンパーが無い場合でも対応するのはJR職員なので、
その場で適切な対応を適時取ってくれるから問題は発生しない。
615名無しでGO!:2012/09/04(火) 13:20:03.32 ID:1nRIpkbI0
>>614
>スタンパーなどの使用開始の証印も入鋏に含めている。

含めていない。
「入鋏等」と規定されているの「等」の中に含まれていて、鋏とは別になっている。

>その場で適切な対応を適時取ってくれるから問題は発生しない。

適切な対応をとるから問題にならないだけで、押すだけで問題だと言うことに変わりはない。
616名無しでGO!:2012/09/04(火) 13:21:57.55 ID:1nRIpkbI0
もうひとつ。

>>614
>鋏の使用がほぼ廃止された昨今では、スタンパーなどの使用開始の証印も入鋏に含めている。

この言い方だと、手書きが「入鋏」でないのは認めると言うことになるわけだが、
>手書きだろうがチケッターだろうが入鋏にかわりないんだから、
これは正しくないことになる。
617名無しでGO!:2012/09/04(火) 13:23:38.26 ID:0SZ8dGhR0
>>615
> 含めていない。
> 「入鋏等」と規定されているの「等」の中に含まれていて、鋏とは別になっている。
それは規則の話でしょ。ここは規則スレではない。

> 適切な対応をとるから問題にならないだけで、押すだけで問題だと言うことに変わりはない。
「このスレでは」適切な対応が取られれば問題ない。
618名無しでGO!:2012/09/04(火) 13:24:27.63 ID:0SZ8dGhR0
>>616
> この言い方だと、手書きが「入鋏」でないのは認めると言うことになるわけだが、
スタンパー「など」の、な。
619名無しでGO!:2012/09/04(火) 13:33:44.32 ID:1nRIpkbI0
>>617
>それは規則の話でしょ。ここは規則スレではない。

規則スレであるかどうかと、入鋏の定義は関係ない話。
規則スレじゃないからと言って、スタンパーが鋏に化けるわけではない。

>「このスレでは」適切な対応が取られれば問題ない。
だったらいちいち噛み付くなよ。
>>607の時点で「問題ない」と言っているんだから、それで話は終わりだろ。
あんたが>>608でしゃしゃり出てこなければそこで終わった話だ。

>>618
手書きが「入鋏」でないのは厳然とした事実。
お前の脳内では日付の手書きを「入鋏」と言うのか。
一度精神病院行ったほうがいいぞ。
620名無しでGO!:2012/09/04(火) 13:48:41.11 ID:G8BmwVvq0
車掌が手書きした証明は入鋏ではないとか、東海の車掌はスタンパー持ってないとか、どうでもえー。
その細部にいちいち不可能だのそれは違うだの、どうでもえー。
車掌に話せばあとは車掌が適当にやってくれるし、そういうのはここの範疇じゃないし。どっか行けよスレ違いのアホは。
621名無しでGO!:2012/09/04(火) 13:53:41.35 ID:e6Wt+/sK0
最後にレスした方が負けのことな。
622名無しでGO!:2012/09/04(火) 14:05:27.81 ID:1nRIpkbI0
>>620
>どっか行けよスレ違いのアホは。

まったくだ。
>>607で話が終わっているのに、
終ったことを蒸し返して難癖つけ、スレを引っかきまわす>>608はどっか行ってもらいたいわ。
623名無しでGO!:2012/09/04(火) 21:42:22.40 ID:kEfB1IPL0
参考になるかはわからないが、西の車掌もスタンパー持ってないよ。
結構前の話(ムーンライトながらが定期だった)だから今はどうかはわからないけど。
624名無しでGO!:2012/09/05(水) 00:36:39.38 ID:wtWs0TLR0
キチガイ警報発令中
625名無しでGO!:2012/09/05(水) 11:51:41.82 ID:j+Mn75g20
質問させてください。
新宿から小田急線を使って小田原まで、その後JR東海道本線で三島(静岡)まで通しで乗車券を買えるでしょうか?
その際に、学校学生生徒旅客運賃割引証は使えるでしょうか?
よろしくお願いします。
626名無しでGO!:2012/09/05(水) 12:30:55.52 ID:yeeOJLsO0
>>625
買えます。
小田急は学割自体設定なし、JRは営業キロ101km以上ないので、学割にはできません。
627名無しでGO!:2012/09/05(水) 14:13:18.30 ID:j+Mn75g20
>>626
ありがとうございました。初めは小田急+JRの積算距離で使えると思っていました…。
628名無しでGO!:2012/09/05(水) 14:50:26.44 ID:yeeOJLsO0
>>627
有効期間は通算で算出ですが、割引適用の可否は会社ごとです。
629名無しでGO!:2012/09/05(水) 18:52:47.76 ID:tPFj+N1Q0
新横浜と新大阪を新幹線で往復するつもりなのですが、往復割引を適用しようと山陽本線の宝殿駅まで乗車券の距離を伸ばしたらかえって高くなってしまいました。
普通に割引無しの往復乗車券を買うのが一番いいのでしょうか?
エクスプレス予約のグリーンポイントをためたいので新幹線ツアー等は考えておりません。
630名無しでGO!:2012/09/05(水) 19:44:05.46 ID:nBMVNwQ50
>>629
浜松あたりで分割して買ったら、ポイント多くつくよ。
特急料金は高くつくけどね
631名無しでGO!:2012/09/05(水) 23:28:24.89 ID:L9F9/3FPO
大阪市内→東京都区内(新幹線経由)の乗車券で、
新大阪(東海道新幹線)新横浜(横浜線)東神奈川(京浜東北線)東京
と乗った場合、追加運賃はいくらでしょうか?
また、経路上で途中下車できますか?
632名無しでGO!:2012/09/06(木) 00:36:31.82 ID:fiIcY++a0
>>631
選択乗車という規定により少額または費用ゼロで利用可能。

まず、規則157条(24)を適用することが出来、新横浜から東神奈川までの160円を別途支払う。
上記区間は乗車券と関係無い別途乗車になり、短距離なので下車毎に料金がかかるが、
それ以外の区間は東京都区内に入るまで途中下車可能。

規則157条(25)を適用出来、別途費用はかからず東京都区内に入るまで途中下車可能
という意見もあるが、規則157条(25)は在来線経由の乗車券のみという反対意見もあるので、
規則157条(25)を行使するなら予め東海道本線経由の乗車券にしておいたほうが無難。

いずれの選択乗車も下記URLに記載がある。
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html
633名無しでGO!:2012/09/06(木) 03:17:22.45 ID:CGXx7PA4P
1 新秋津ー武蔵浦和ー埼京線ー大宮ー東北本線ー赤羽
2 新秋津ーむさしの号ー大宮ー埼京線ー中浦和
3 新秋津ーむさしの号ー大宮ー東北本線ー赤羽
大回り乗車できるものとできないものを教えてください
本スレが荒れていました
634名無しでGO!:2012/09/06(木) 04:39:23.54 ID:IkY0Klc30
>>630
その視点は考えにありませんでした。
ありがとうございました。
635名無しでGO!:2012/09/06(木) 05:47:59.78 ID:CrvSjZKXO
>>629
新横浜と新大阪のピンポイントの移動だよね(後から実は長津田から天王寺だった、なんて条件を小出しにするなよ)

答え: EX-IC
636名無しでGO!:2012/09/06(木) 08:30:14.55 ID:IkY0Klc30
>>635
ありがとうございます
637名無しでGO!:2012/09/06(木) 09:55:34.87 ID:aW6CR1Lm0
>>633
むさしの号は武蔵浦和経由と解釈されるという意見が一般的。
よって、1と3は可能、2は不可。
しかし、南浦和経由と解釈されるという意見もあるので、実際にやりたければJR東日本にでも問い合わせてくれ。
とりあえず1は確実に可能なので、問い合わせるのが面倒なら1で通ること。
638名無しでGO!:2012/09/06(木) 11:00:59.58 ID:fiIcY++a0
柏→常磐線→北千住→千代田線→大手町の定期券所持の者なんだけど、
羽田空港(国内線)に行く用事が出来た。
公共交通機関で、定期券を活用しつつもっとも安価に行ける方法を教えてほしい。
639名無しでGO!:2012/09/06(木) 11:11:18.88 ID:APvdH9VX0
>>638
片道なら
大手町(徒歩)東京(JR)品川(京急)羽田国内 560円
または 新御茶ノ水/御茶ノ水(JR)神田または東京(JR)品川(京急)羽田国内 560円

10日以内の往復(帰りが土日祝でない場合)なら
大手町(徒歩)東京(JR)浜松町(東京モノレール)羽田1(2)ビル 150円×2+800円(モノレール羽割往復きっぷ)=1,100円

往復(帰りが土日祝)なら
行き
大手町(徒歩)東京(JR)品川(京急)羽田国内
または 新御茶ノ水/御茶ノ水(JR)神田または東京(JR)品川(京急)羽田国内

帰り
羽田1(2)ビル(モノレール)浜松町(JR)東京(徒歩)大手町
または 羽田1(2)ビル(モノレール)浜松町(JR)東京または神田(徒歩)御茶ノ水/新御茶ノ水

行き560円、帰り500円(モノレール&山手線内割引きっぷ) 計1,060円
640名無しでGO!:2012/09/06(木) 11:17:44.34 ID:APvdH9VX0
若干の手間は厭わないのでとにかく安くということなら、

大手町(徒歩)東京(JR)品川(京急)天空橋(京急)羽田国内 540円
または 新御茶ノ水/御茶ノ水(JR)神田または東京(JR)品川(京急)天空橋(京急)羽田国内 540円

この場合、必ず天空橋駅で改札を出て入りなおすこと。
電車を降りただけではダメ。
641名無しでGO!:2012/09/06(木) 11:43:17.38 ID:fiIcY++a0
>>639-640
早速の回答ありがとうございます。
神戸行きで帰りは新幹線なので片道利用になります。
大手町は徒歩距離が長いので御茶ノ水乗換えで行こうと思います。
天空橋で切るのは当日の余裕を見て判断します。
642名無しでGO!:2012/09/06(木) 11:45:50.23 ID:APvdH9VX0
もっと安い手段
大手町(徒歩)読売新聞(丸の内シャトルバス)新国際ビル/有楽町(JR)品川(京急)天空橋(京急)羽田国内 530円
>>640と同じく、天空橋は改札の出入りが必要。

丸の内シャトルのバス停を探すのに難儀するかもしれないが。
643名無しでGO!:2012/09/06(木) 12:44:59.85 ID:fiIcY++a0
>>642
丸の内の循環無料バスは失念していました。そういや大手町で歩いてるとよく見かけた・・・
しかし無料バスを使って料金境界を越えるというのは執念レベルですねw
まぁ、「もっとも安価」と要求したのは私なのですがw
ここまで提案してもらえるとなんか>>642で行こうかなという気になってきました。
所要時間調べて判断します。
644名無しでGO!:2012/09/06(木) 16:23:20.89 ID:Se4M4N400
もう少し安い手段としては、
大手町(徒歩)東京(JR)蒲田(京急バス)羽田空港 480円
新御茶ノ水(徒歩)御茶ノ水(JR)大森(京急バス)羽田空港 480円

というのもある。バスは結構時間がかかるけどね。
645名無しでGO!:2012/09/06(木) 16:34:13.11 ID:APvdH9VX0
>>644
そういえば大森・蒲田からバスがあったな。
すっかり忘れてた。
646名無しでGO!:2012/09/07(金) 10:10:40.91 ID:q6GX2R8cO
伊豆箱根方面に電車で行く場合何か安いフリーキップはありますか?
647名無しでGO!:2012/09/07(金) 10:16:45.86 ID:q6GX2R8cO
ちなみに一人で平日
町田→伊豆急下田→河津→バスで修善寺→小田原→強羅→小田原→町田というルート
648名無しでGO!:2012/09/07(金) 10:43:31.34 ID:IZAeEoVh0
マルチはいっぺん市んでこい

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343521700/124-135
649名無しでGO!:2012/09/07(金) 12:06:40.98 ID:LE6TEfsDO
>>642-643
天空橋、国際線ターミナル下車→無料連絡バスなら京急の分は230+130
650名無しでGO!:2012/09/07(金) 13:44:10.44 ID:IZAeEoVh0
京急を大鳥居あたりで下車し、ホテルの空港無料送迎バスに紛れ込むとか。
651名無しでGO!:2012/09/07(金) 18:10:21.91 ID:y+mDrH9cO
>>650
それは「公共交通機関」ではない。
652名無しでGO!:2012/09/07(金) 20:30:34.56 ID:vEV5cu5YP

JRキャンセル料の

出発2日前まで 320円
出発前日から
出発時刻まで 30%※
最低320円

ってのは始発駅基準?乗車駅基準?

日付の変わったあとの駅からに変更すると「2日以内に変更」 って判子押される?
653名無しでGO!:2012/09/07(金) 21:19:40.64 ID:9hq4aSRh0
>>652
乗車駅

「元のきっぷの」日付の何日前かという話だから、
変更先のきっぷの日付は関係ない。
654名無しでGO!:2012/09/07(金) 22:11:38.42 ID:CGd+m5ur0
すいません
鹿児島から岩手県の盛岡市まで行くのは
鹿児島〜東京まで飛行機
東京〜盛岡まで新幹線
で行くのが一番安く済むのでしょうか?
行ったことがなくてまったく知らないので
すいませんm(_ _)m
655名無しでGO!:2012/09/07(金) 23:25:34.40 ID:vEV5cu5YP
>>653
ありがとう
つまり日付の変わる同じ列車の区間変更を日付が変わった後にしたときに「2日前に変更」がついちゃうんだね

>>654
いつ?1人で?
日付によって割引切符が使えたりするからそこは正確に
飛行機の当日運賃は高いし

10日までに到着するのであれば青春18きっぷという鬼のように安い切符があるけど公式には発売終了しているので金券ショップなどを探すしかない
高速バスやら船やら時間はかかるが安い手段もあるので、どれくらいの時間で到着したいかも書いてくれると答えが返って来やすい

鹿児島から博多までバス
福岡空港から成田空港までLCC
成田空港から東京まで安いバス
東京から盛岡まで夜行バス
これが安いんじゃないかな
656名無しでGO!:2012/09/07(金) 23:25:38.85 ID:7gGq/CMC0
日付てきとーでてきとーに検索

九州新幹線2枚きっぷ 福岡市内⇔鹿児島中央 18,000円(1枚当たり9,000円)
JAL 福岡〜花巻 スーパー先得 21,900円
花巻空港〜盛岡 480円

Peach 鹿児島〜関空 6,290円
バス関西空港線 関空〜伊丹 1,900円
JAL 伊丹〜花巻 スーパー先得 24,500円
花巻空港〜盛岡 480円

スカイマーク 鹿児島〜羽田 9,500円
モノレール+JR在来線+新幹線 羽田〜盛岡 14,310円

スカイマーク 鹿児島〜羽田 9,500円
モノレール+JR在来線+高速バス(ドリーム盛岡3号) 東京〜盛岡 8,420円
657656:2012/09/07(金) 23:27:12.13 ID:7gGq/CMC0
一番下の行、羽田〜盛岡だった。
658名無しでGO!:2012/09/07(金) 23:42:07.33 ID:vEV5cu5YP
花巻空港完全に忘れてた
でも花巻線は1日1便11:50→13:50で飛行機が今月ずっと45100円もするよ・・・金券ショップで株主優待券もあるけど初心者には無理そう
659名無しでGO!:2012/09/07(金) 23:45:11.44 ID:7gGq/CMC0
peach鹿児島〜関空に、関西発の岩手フリープランも
場合によっては選択肢になりうるかも。
http://www.jtrip.co.jp/j-tohoku/osa/area/iwa.html
660名無しでGO!:2012/09/07(金) 23:57:01.85 ID:vEV5cu5YP
とりあえず時期がわからないけど調べてみた

鹿児島〜博多 バス 5300円
博多〜福岡空港 地下鉄 250円
福岡空港〜成田空港 飛行機(スカイマーク) 10000円
空港第2ビル〜京成上野 電車 1000円
上野〜東京 電車 150円
東京〜盛岡 夜行バス ツアーで5000円程度

これだと21700円程度

鹿児島〜博多 バス 5300円
博多〜福岡空港 地下鉄 250円
福岡空港〜成田空港 飛行機 10000円
空港第2ビル〜京成上野 電車 1000円
上野〜盛岡 新幹線 9540円 トクだ値(13日前の1:40までが購入条件)

これだと26040円
661名無しでGO!:2012/09/07(金) 23:57:41.06 ID:vEV5cu5YP
10月中旬以降なら
鹿児島空港〜羽田空港 18000円程度 先特運賃(28日前までに購入条件)
羽田空港〜浜松町 モノレール470円
浜松町〜東京 電車
東京〜盛岡 新幹線 浜松町から9680円 トクだ値(13日前の1:40までが購入条件)

これだと28150円で結構楽なのでおすすめ

飛行機の早割運賃がない期間の場合上のスカイマークが強いかな
662名無しでGO!:2012/09/08(土) 00:06:06.82 ID:nU8mkrH/0
>>655
>つまり日付の変わる同じ列車の区間変更を日付が変わった後にしたときに「2日前に変更」がついちゃうんだね

何を言っているのかさっぱりわからん。

たとえば、9/10の指定券を、9/9に、別の指定券(変更先の日付は問わない)に変更したら、「2日前に変更」がつくし、
9/12の指定券を、9/10に、別の指定券(変更先の日付は問わない)に変更してもそれはつかない。
663名無しでGO!:2012/09/08(土) 00:24:32.29 ID:W0dkR/Ec0
ID:vEV5cu5YP は他人の質問に答えるレベルではないので
黙っていた方が良いと思う。
664653:2012/09/08(土) 14:46:57.70 ID:HOc1krVz0
みなさん丁寧にありがとうございますm(_ _)m
行く予定としては今年の年末か正月明け、来年の三月下旬を予定しております^^
出来るだけ予定は遅い方が安く済むのでしょうか?
665名無しでGO!:2012/09/08(土) 14:48:52.46 ID:HOc1krVz0
あ、すいません
↑は654です
連レスすいません
666名無しでGO!:2012/09/08(土) 15:47:28.24 ID:4ugzUNGs0
>>664
遅い方が安いというよりも 時期によって違ったり
早く取ると安くなったりするので「いつ(頃)」という情報は大事なのよ
667654:2012/09/08(土) 18:55:42.82 ID:HOc1krVz0
ふむ、なるほど
あ、ちなみに三人で行く予定です
668831:2012/09/09(日) 05:42:30.90 ID:6qqGOOWF0
>>664
その時期だと18きっぷ使えそうだが、2日がかりになるかな?
安いが何かあったとき対応できる能力ないと厳しいが
669名無しでGO!:2012/09/09(日) 09:54:57.21 ID:4K0jOPROO
2日でも無理だろ
670名無しでGO!:2012/09/09(日) 10:48:25.67 ID:05kI1Mgc0
>>668
軽々しく青春18を鹿児島の素人に勧めるなよ。
必殺俺ン家は青春18では乗れないので、北部九州へ出るのにも
大畑を越えるか宗太郎を越えるかしかないんだぞ。
671名無しでGO!:2012/09/09(日) 12:04:54.21 ID:mSS11JID0
何日以内の旅程か書いてないし、
乗り鉄か北海道の観光するのか書いていないしな。
乗り鉄じゃなくて、飛行機でもOKで条件が合えばピーチも選択肢に入るかも。
672名無しでGO!:2012/09/09(日) 12:28:00.32 ID:4K0jOPROO
>>671
北海道に行くとは誰も書いていない件について
673654:2012/09/09(日) 15:53:25.51 ID:BIdmBncO0
すいません
18きっぷってなんですか?
乗り鉄ではないので交通手段は問わないです^^
出来るだけ長く観光したいので、移動費は安くすませたいんです
最低でもあっちに一週間はいたいんですorz
まぁ知り合いに会いに行くだけなんですがね
674名無しでGO!:2012/09/09(日) 16:25:32.95 ID:FnKorHbw0
675名無しでGO!:2012/09/09(日) 18:56:29.77 ID:rwt3dQ/r0
時間と費用の両立→ 鹿児島-羽田スカイマーク+新幹線
安さを求める→ 鹿児島-羽田スカイマーク+夜行バス
ホテル込み→ LCCと格安フリーツアーの組み合わせ(スカイマーク+びゅうとか)

乗り鉄でもない人がこの3択以外に検討する余地あるんかえ。
あと移動方法問わないなら国内旅行板の質問スレの方が適しているのでは?

国内旅行板 質問スレッド 61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1331645146/
676名無しでGO!:2012/09/09(日) 20:41:32.27 ID:TKRbpUc70
快速リゾートあすなろ下北の利用を考えていますが、
但し書きに「青い森鉄道線内相互間のみの指定席券は発売いたしません」とあります。
この場合、野辺地から新青森までの指定席券は発券してもらえますか?
677名無しでGO!:2012/09/09(日) 20:49:23.86 ID:o8vA/ab50
>>676
買えます。
678名無しでGO!:2012/09/09(日) 21:17:04.01 ID:h3BS3oqs0
>>654
鹿児島→新千歳空港までJRのキップを買う
往路:鹿児島中央〜博多〜東京〜盛岡は新幹線とかで行く
復路;盛岡〜新青森〜函館〜新千歳空港は新幹線とか特急とかで行く
新千歳空港からスカイマークやピーチのLCCの飛行機利用し東京か関西経由で鹿児島空港まで帰る
679名無しでGO!:2012/09/09(日) 21:26:40.67 ID:DBnbfCwB0
新幹線で山口から品川まで行きます
一旦駅を出てホテルへ行き、その後品川から横浜駅まで行く予定です
乗車券(東京都区内)なので蒲田から横浜までの運賃を乗りこし精算機で支払い
帰りにまた品川まで帰りたいのですが、この場合乗車券を回収されるのはいつでしょうか?
680名無しでGO!:2012/09/09(日) 21:29:41.91 ID:TKRbpUc70
>>677
速やかなご回答ありがとうございました。
681名無しでGO!:2012/09/09(日) 21:34:03.16 ID:o8vA/ab50
>>679
>この場合乗車券を回収されるのはいつでしょうか?

最初に品川駅で改札を出た時。
当然、その後の品川→横浜と横浜→品川は全額別払い。
682名無しでGO!:2012/09/09(日) 21:53:02.81 ID:DBnbfCwB0
>>681
やっぱり一度出るとダメなんですね
ありがとうございました
683名無しでGO!:2012/09/09(日) 23:29:48.57 ID:4K0jOPROO
>>679
発駅がわからんが
(発駅)⇒横浜 新幹線・品川・東海道経由
の切符にしておけば
品川で途中下車で改札を出てホテルに行ってまた品川から横浜まで乗れる
最後の横浜⇒品川は別途必要だが
684名無しでGO!:2012/09/10(月) 01:34:10.08 ID:YddmlK6kP
>>679
新山口→東京都区内 12290円 か?
@
新山口→東京都区内 12290円(品川下車、乗車券回収)
品川⇔横浜 280円×往復560円
計 12850円

A
乗車券を、新山口→品川→鶴見に変更して

新山口→品川経由→鶴見 12290円(品川で途中下車可、回収されない)
鶴見→横浜 160円(出発前に購入or横浜で精算)
横浜→品川 280円
計 12730円

安く上げるならAの方法でどうぞ
685名無しでGO!:2012/09/10(月) 07:26:02.05 ID:RKdsKL+WO
お願いします。不慣れな素人です。
10月上旬、大人1名で下記の行程で、安価に旅行する場合の、切符の購入方法に
ついて教えて下さい。

1日目(木)南越谷-上野-東京(新幹線自由席)−大阪泊
2日目(金)大阪(トワイライトExp)-札幌着
3日目(土)札幌市内・小樽観光後、根室まで夜行バスで移動
4日目(日)根室着、日中、根室観光-JRで移動、旭川泊
5日目(月)旭川観光-旭川泊
6日目(火)旭川-札幌へJRで移動-札幌発(北斗星)
7日目(水)上野着-南越谷

調べたところ、「札幌・道東ゾーン」を使用すると、南千歳までの往復運賃が割
引になるようですが、道内で夜行バスを使いますので必ずしも割安では 無いよ
うな気がします。
良い購入方法がありましたら、お願いします。m(_ _)m
686名無しでGO!:2012/09/10(月) 10:01:30.34 ID:uJH96tjH0
>>632です。
その後>>644を頂き、一般路線バスで行ったことがなく、時間的余裕も取れたので>>644で行ってきました。
30分以上余計にかかりましたが、住宅地から突然景色が開けて国際線ターミナルが見えるのが面白かったです。
ありがとうございました。
687名無しでGO!:2012/09/10(月) 10:29:15.89 ID:uJH96tjH0
>>685
根室から旭川に行くだけで1万3千円くらいかかるので、「札幌・道東ゾーン」のゾーン券の元は取れる。
ちなみに根室から旭川まで鉄路で行くと13:50の列車が最終で約8時間かかるけど、根室観光は午前中だけでいいの?
688名無しでGO!:2012/09/10(月) 13:10:40.35 ID:ZYi4Ay0q0
質問です。

周遊きっぷ、京阪神ゾーンで
アプローチ券を下記のルートで購入します
富山→北陸線・湖西線経由→京都 

この場合
1.敦賀−米原−(新幹線)−京都
 こう言う選択乗車?は可能ですか?

2.もし可能なら、東海道新幹線の運賃は2割引で乗れる 
 と言うことでしょうか?
689名無しでGO!:2012/09/10(月) 13:22:30.49 ID:f5rpOdkSO
>>688
不可能です。

東海道新幹線は別扱いなので、米原-京都で新幹線使うなら、その通りの経路で申込んで下さい。
なお、その場合でも運賃は湖西線経由で計算されます。(新幹線利用なので5%引き。)
690名無しでGO!:2012/09/10(月) 14:25:49.63 ID:y46r4IdS0
質問です。
週末の3連休に子供を2人連れて新幹線で京都から東京へ行くことになりました。
15日発で17日に帰ってきたいと思います。
一人は小学生で、自由席争奪戦が面倒なので指定を取ろうと思います。

できるだけ財布の負担が軽いほうが助かりますのでいろいろと調べましたが、。
この場合、EX予約(J-WESTカード持ってます)で自分だけEXの早割のひかりを取って、
子供の分だけ今日中に窓口へ行って、
隣の座席を指定して往復割引に復路だけひかりの早割にしてもらう…などはできるのか悩んでいます。
親子とも素直に往復分を窓口で買ったほうがいいのでしょうか。
こだまは子供たちがもたないのでひかりかのぞみで考えています。
よろしくご指導お願いします。
691名無しでGO!:2012/09/10(月) 14:44:05.74 ID:3AeaizQk0
>>690
おでかけ早特に一票。3人分取れるし、のぞみにも乗れる。3日前までの予約だから早めにね。
692名無しでGO!:2012/09/10(月) 15:05:59.01 ID:nxF0qLA40
>>690
お得さは別として、J-WESTカード持ってるなら窓口に行かなくても席指定出来るのでは?
宿泊もされるならトーキョーブックマークがお得ですよ。
693692:2012/09/10(月) 15:12:17.73 ID:nxF0qLA40
694名無しでGO!:2012/09/10(月) 15:43:53.36 ID:y46r4IdS0
>>691−693
>>690です。お忙しいところ皆様ありがとうございます。
実家が東京なので宿泊は問題ないので、チケットの事のみ考えていました。
早特に一票、ですね。
J-WESTカードは持っているものの、
複数人数のチケットを買うのが初めてだったので
把握しきれておらず変な質問だったかもしれません。申し訳ありません。

今あらためてチケット予約画面を見てみましたが、
ひかりの指定がのぞみの指定と同じ金額で出てきましたが…これでいいのかな。
695名無しでGO!:2012/09/10(月) 17:33:14.14 ID:DXAwYcKD0
>>694
おでかけ早特は、区間を選んだあとEXICか紙のきっぷかを選べるようになってるかと思うんやけど、紙のきっぷを選ぶと通常のe特急券+乗車券か、おでかけ早特かを聞いてくるので、そこで選べばOK。
696685:2012/09/11(火) 07:43:10.11 ID:sF41Y5MxO
>>687

ありがとうございましたm(_ _)m
道東ゾーンで大丈夫なようで、安心しました。
往復寝台列車を使いたいので、根室は北方領土の見学と、タイエーのとり(豚)
めしメインで行きたいと思います。
ご指摘の通り、13:50の列車で移動します。
697名無しでGO!:2012/09/11(火) 21:08:48.69 ID:SnJqvvuM0
>>687
札幌周りなら根室1600発 旭川0025着も可能だなw
それこそゾーン券買わないとやってられないが
698名無しでGO!:2012/09/12(水) 22:22:33.57 ID:H6z0v1wK0
片道3時間くらいでできる限る安く仙台宇都宮を往復したいです。
仙台で仙台福島のwきっぷと郡山宇都宮の乗車券と福島宇都宮の特急券を買う。
東北本線で仙台から福島に行く。 福島で福島郡山のwきっぷを買う。
新幹線で福島から宇都宮に行く。
宇都宮仙台の特急券を買う。 新幹線で宇都宮から仙台まで行く。
これは可能でしょうか?ほかにおすすめの方法はありますか?
699名無しでGO!:2012/09/13(木) 06:45:35.43 ID:bSnCgEd4O
>>698
おk
700名無しでGO!:2012/09/13(木) 09:39:27.56 ID:ZtBcgj5W0
>>698
>>1
郡山駅まで高速バス(快適)
金券ショップで回数券買えれば差は出ない筈(新幹線特急券は除く)
701名無しでGO!:2012/09/13(木) 12:12:27.73 ID:7woaFpWd0
SWAさんのmars.exeが更新されてたね
702名無しでGO!:2012/09/13(木) 16:27:24.77 ID:BxUWYfwL0
>>701
スレチ
703名無しでGO!:2012/09/13(木) 18:25:34.36 ID:7woaFpWd0
ルート運賃に関係する話だからOKだろ
704名無しでGO!:2012/09/13(木) 18:37:03.38 ID:BxUWYfwL0
>質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです。

質問、回答以外の書き込み、ましてや広告宣伝なんぞこのスレッドでは求められていない。
705名無しでGO!:2012/09/13(木) 21:59:42.12 ID:hT5HFEqP0
一番安い運賃で乗れる夜行列車って何?
706名無しでGO!:2012/09/13(木) 22:11:11.39 ID:e/rVgFPV0
>>705
臨時でよければ、トワイライトエクスプレス
大阪→新大阪(または逆)160円

定期列車だとあけぼの
新青森→青森(または逆)180円

なお、いずれの列車も全車指定・寝台ですので、
ここに記載した運賃のほかに特急料金や寝台料金が必要です。
707名無しでGO!:2012/09/13(木) 22:13:15.98 ID:Yuvguhrd0
>>706
あけぼのはその区間の特急料金必要ですか?
708名無しでGO!:2012/09/13(木) 22:14:19.17 ID:e/rVgFPV0
>>707
もちろん必要です。

ってか、必要ないわけがないだろJK
709名無しでGO!:2012/09/13(木) 22:17:15.06 ID:Yuvguhrd0
>>708
あ、そっか。あそこは自由席じゃなくて立席特急券か。失礼しました。
710706:2012/09/13(木) 22:24:25.66 ID:e/rVgFPV0
>>705
なお、「最低限必要な運賃・料金すべての合計額が一番安い」という条件であれば、
はまなす 南千歳→千歳(または逆) 運賃160円・急行料金300円 計460円ということになります。
711名無しでGO!:2012/09/13(木) 22:36:10.65 ID:M8+NujuW0
>>705
臨時:MLながら
定期:はまなす
712名無しでGO!:2012/09/13(木) 22:45:20.34 ID:e/rVgFPV0
>>711
まあ、確かにながらも臨時だな。
ただ、ながらよりはえちごのほうが10円安い(新宿-池袋)
713名無しでGO!:2012/09/13(木) 23:25:35.20 ID:TZYv3+XC0
>>699
>>700
ありがとう
714名無しでGO!:2012/09/14(金) 00:04:33.71 ID:cHapgAGX0
>>712
どちらも大回り130円+指定席券310円(閑散期)なんだが?

あと、根本的に何を以って「夜行列車」かと言う「定義」を持ち出すと
大阪電車特定区間最低運賃(120円*)だけでの大回り+元日限定の終夜運転も
(終電から始発の間に走る意味では)夜行列車と言えなくも無い。←異論は認める
*)JR線以外でも120円区間は有るが終夜運転区間と重複していたか未検証
715714:2012/09/14(金) 00:19:10.04 ID:cHapgAGX0
追記:↑は日本での話。質問そのものが大雑把過ぎなの忘れてたわ
716名無しでGO!:2012/09/14(金) 17:51:48.49 ID:58aq3iuK0
>>701-704
だから、
懇切丁寧に調べて教えて上ゲる人が運賃計算するために使うツールの話だろ。
そして、
スレ住人(教える側)の中でベストセラー(フリーウェアだからセラーじゃないけど)
になっているソフトの更新情報を周知することは充分スレの趣旨に適う。
717名無しでGO!:2012/09/14(金) 22:02:06.62 ID:nWqeL2p70
・西宮⇔尼崎のICOCA定期(チャージ済み)所持
・新大阪(市内)⇔東京の回数券を使用

西宮駅でICOCAで入場し、新大阪の新幹線改札で回数券投入→ICOCAタッチの場合、
ICOCAから減額されるのは尼崎〜塚本の運賃ですか?尼崎〜新大阪の運賃ですか?
718名無しでGO!:2012/09/14(金) 22:33:22.06 ID:oX/8RleM0
>>717
後者
719名無しでGO!:2012/09/14(金) 22:34:10.14 ID:oX/8RleM0
違った。

>>717
前者(尼崎→塚本)
720名無しでGO!:2012/09/14(金) 22:42:22.31 ID:DN+ao9Jw0
尼崎→御幣島の運賃が引かれる可能性は?

尼崎からだと同額だが、他の駅からだと安くなる場合もあるからね。
721名無しでGO!:2012/09/14(金) 23:59:07.73 ID:oX/8RleM0
>>720
当然、安ければ御幣島までで引かれる。
722名無しでGO!:2012/09/15(土) 09:22:23.84 ID:F+P+QQYnO
>>717
尼崎〜加島(大阪市内入口駅)の運賃が減算される
723720:2012/09/15(土) 10:36:27.68 ID:lzYgaQ8b0
失礼しますた
脳内では加島というつもりだったのだが、なぜか御幣島と書いてしまったorz
724名無しでGO!:2012/09/15(土) 10:45:03.90 ID:iUbwUyASP
三島→成田
の乗車券を持っています。
これで山手線内の駅で途中下車出来ますか?
725名無しでGO!:2012/09/15(土) 10:57:53.81 ID:tTbsdHxW0
>>724
乗車する経路によって下車可能駅が変わる。
726名無しでGO!:2012/09/15(土) 11:01:26.32 ID:yc6z15/IP
>>724
この区間経路に入ってればいける

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/04.html

727名無しでGO!:2012/09/15(土) 11:10:50.70 ID:iUbwUyASP
>>725-726
回答ありがとうございます。
乗車券は東海道線、総武線経由です。

区間が重複しなければ大丈夫ってことでしょうか。
三島→品川→(山手線外回り)→新宿(途中下車)→(山手線外回り)→池袋(途中下車)→(山手線外回り)→上野(途中下車)→(山手線外回り)→東京(途中下車)→成田
なんて乗り方も可能でしょうか。
728名無しでGO!:2012/09/15(土) 11:13:16.52 ID:tTbsdHxW0
>>727
729名無しでGO!:2012/09/15(土) 11:52:21.05 ID:iUbwUyASP
>>728
ありがとうございました
730名無しでGO!:2012/09/15(土) 16:47:44.07 ID:RVnlLYMK0
>>727
念のため
迂回経路上の駅の自動改札機は、その特例に対応したプログラムがされていない。
だから、有人改札を通る必要がある。

これに対し、駅員の反応はさまざま。

・ろくに切符も見ず、「はい、どうぞ」と(あるいは無言で)通す。
・「自動改札を通れ、ゴルァ」と、追い返す。
・「経路外だゴルァ」と、乗り越し運賃請求(←ウソです)
・ちゃんと規則を理解し通してくれる。
・ちゃんと規則を理解し途中下車印まで捺してくれる。
731名無しでGO!:2012/09/15(土) 22:35:04.36 ID:j7Q0FhhhP
茶屋町⇒明石2210 円138.9 キロ幹線
明石⇒神戸290 円19.4 キロ幹線 「大阪電車特定」
神戸⇒大阪390 円33.1 キロ特定区間 「京阪神」

この経路の乗車券で岡山から新大阪まで新幹線に乗り大阪に戻り下車できますか?
自由席特急券と合計で4枚岡山駅と新大阪駅の自動改札に投入すればいいのか、有人改札を利用するかも教えてください。
732名無しでGO!:2012/09/15(土) 22:41:12.22 ID:nFFfpwJD0
>>731
可能

自動改札不可なので、有人改札へどうぞ。
733名無しでGO!:2012/09/16(日) 01:13:40.49 ID:w6rtTmuM0
>>731-732
大阪⇔新大阪の往復320円が別途いるんじゃね?
734名無しでGO!:2012/09/16(日) 01:40:50.82 ID:6npQnH4C0
>>733
要らない。

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/08.html
(33)参照。

ってか、「大阪-新大阪の往復が要らないのはなぜですか?」と聞いてくるならいざ知らず、
その書き方だと難癖つけてるとしか読めない。
735名無しでGO!:2012/09/16(日) 10:12:13.29 ID:KPDIzmk60
>>734
>聞いてくるならいざ知らず、
>その書き方だと難癖つけてるとしか読めない。

そういう奴は、どのスレにも居るな。
736名無しでGO!:2012/09/16(日) 20:15:34.11 ID:Fv56j9vv0
どんな書き方をしても難癖つけてるとしか読んでくれない困った人もたまにいる
737名無しでGO!:2012/09/16(日) 20:55:15.75 ID:6npQnH4C0
自分の書き方の悪さを棚に上げ、読む方の問題にすり替える奴もいるな。
738名無しでGO!:2012/09/17(月) 09:48:17.26 ID:Yo14FuQD0
つまりだ、
鬼の首を取ったように誤りを指摘した
ところが
実は誤りではなく規則上も正当な乗り方であったのだが
「認めたくないものだな、時分自身の無知ゆえの過ちを」と逆切れしたという構図。
739名無しでGO!:2012/09/17(月) 10:57:20.34 ID:YGDe4HiK0
わざわざカギカッコまでつけて誤字するってどうよ
740名無しでGO!:2012/09/18(火) 08:12:24.25 ID:lF14vYZx0
そんなことでしか難癖つけられないなんて悲しいね
741名無しでGO!:2012/09/18(火) 12:26:29.46 ID:KewsEUeZ0
アニヲタうざい
742名無しでGO!:2012/09/18(火) 13:06:15.42 ID:A1gXuEwhO
>>731
大阪までの乗車券しかないなら、大阪〜新大阪の往復分が必要
仮に書いている切符の他に大阪から環状線方面の切符を買えば、大阪〜新大阪の往復分は不要になるよ
743732:2012/09/18(火) 13:50:19.99 ID:9TbIKrde0
>>742
寝言抜かすなタコ。

大阪以遠というのは、大阪は含まれる。
よって不要。
744742:2012/09/18(火) 14:49:35.83 ID:A1gXuEwhO
>>743
過去に似た乗車券で同じことやって、案の定新大阪の東海社員と揉めた。
で、その後西の客セに問い合わせた回答からの話なんだけど

帰ったら回答貼るわ
745名無しでGO!:2012/09/18(火) 15:08:03.82 ID:9TbIKrde0
>>744
それはその回答が間違っている。
746名無しでGO!:2012/09/18(火) 15:18:27.31 ID:lF14vYZx0
回答 ≠ 解答
747742:2012/09/18(火) 22:52:05.18 ID:aRHB8r8b0
>>743
「以遠」の意味わかってる?
>大阪以遠(天満又は福島方面)の各駅と、西明石以遠(大久保方面)の各駅との相互間(東海道本線及び山陽本線経由、新幹線経由)。
大阪より遠い天満・福島方面の各駅と西明石より遠い大久保方面って意味だよ
夕方貼ると言ってた問い合わせの回答ね↓
748742:2012/09/18(火) 22:53:08.46 ID:aRHB8r8b0
いつもJR西日本をご利用いただきまして、ありがとうございます。
頂戴いたしましたご意見についてご回答させていただきます。
この度は、岡山駅社員の誤ったご案内により、お客様に
大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
お問合せいただきました三ノ宮駅から大阪駅までの乗車券では
新幹線をご利用いただくことについては問題ありませんが、
新大阪駅までは乗り越しをされたこととなり、大阪駅〜新大阪駅間は
別途運賃をいただくのが正当な取り扱いです。
なお、姫路以遠〜大阪で新大阪まで乗車された場合は、乗り越し運賃
不要の特例措置がございますが、この度のケースには適用されません。
何卒、ご理解の程お願いいたします。
今後ともJR西日本をご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
西日本旅客鉄道株式会社 JR西日本お客様センター お客様相談窓口責任者
松井 由信

お客様からのご意見ご要望
7月17日に中庄発三ノ宮行、三ノ宮発大阪行の乗車券を利用し岡山―新大阪間を
新幹線利用で移動したのですが、岡山駅新幹線改札で問題無いと言われ乗車し新大阪で
新幹線改札を出る際に大阪―新大阪間の乗り越し運賃を請求されたのですが、本来の取り扱いはどうなるのでしょうか?
749名無しでGO!:2012/09/18(火) 23:21:36.50 ID:9TbIKrde0
>>747
>「以遠」の意味わかってる?

その言葉、そっくりそのまま返す。

以遠にはその駅を含む。
「以上」とか「以下」にその数字が含まれることを見ても明白だろ。

つまりこの場合は、大阪、天満から先、福島から先が該当し、塚本方面や新大阪方面が含まれないという意味。
ってか、お前の言う通りなら、大阪-天王寺とか、山科-近江塩津は特定区間が適用されないことになるわな。

パートナーサイト「JapanKnowledge」の検索結果
い‐えん[:ヱン]【以遠】-日本国語大辞典
〔名〕その場所を含めたある所からさらに遠いこと。また、その場所。おもに鉄道関係で使う。「神戸以遠」[イ] ...
750名無しでGO!:2012/09/18(火) 23:23:48.50 ID:9TbIKrde0
>>748
お前なあ、その質問ならそういう回答になるのが当たり前だろ。
新幹線下車後、大阪駅まで乗車するという情報を出していないのだから、
お客様センターは新大阪で下車するものとして回答をしている。

その証拠に、
>なお、姫路以遠〜大阪で新大阪まで乗車された場合は、乗り越し運賃
>不要の特例措置がございますが、この度のケースには適用されません。
と、新大阪駅までの乗車でも大阪までで計算する特例(規則第88条)を出しているだけで、
規則第157条第1項第33号の選択乗車には触れていない。

つまり、>>742はお前の勝手な解釈。
751名無しでGO!:2012/09/18(火) 23:46:48.55 ID:MHP7xh/JO
>>747
日本語大丈夫か?
「以」というのは暗に「その対象を含む」という意味があるのは日本語を話す人間なら共通認識だと思うが
「3以下の自然数」は1と2と3
「5千円以上お買い上げのお客様は駐車料金が無料になります」ならば5,000円丁度でOK
クーポン券に「9月18日以降は使えません」と書かれていれば今日はもちろん使えない


「大阪以遠」は、大阪を含んで先の駅
752名無しでGO!:2012/09/19(水) 00:06:45.62 ID:Y40cYpb20
含まないなら、わざわざ30号但書で区間の両端の駅である岐阜〜名古屋(・金山間)発着を除外しないよね。
753名無しでGO!:2012/09/19(水) 00:31:52.31 ID:uzzxOWCY0
すみません、ちょっと長くなるのですが質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
754名無しでGO!:2012/09/19(水) 00:33:57.43 ID:6LRFD0xp0
はい、どうぞ。
755>>753 (質問1/4):2012/09/19(水) 00:45:44.90 ID:uzzxOWCY0
>>754
ありがとうございます。

ややこしいのですが、以下のとおり旅程を組もうと考えております。
また、【料金の認識】の通り想定しておりますが、認識が合っているか不安です。
【日程】および【要件】をご確認の上、【質問】にご回答頂けますでしょうか。

長くなりますので4分割させて頂きます。

【要件】
 (1) 札幌・道南ゾーン(周遊きっぷ)を利用する。
 (2) 行きは上野〜青森で、あけぼのゴロンとシートを利用する。
 (3) 青森から竜飛海底見学コース(竜飛2コース)を利用する。
   ただし、中小国〜函館間についてはゾーン内周遊を適用する。
 (4) 竜飛2コース終了後、函館から青森まで戻る。(=日程1日目A)
 (5) 青森からはまなすカーペットカーを利用し札幌に到着する。(=日程1日目B)
 (6) 帰りは札幌〜上野で、北斗星B寝台を利用する。
756>>753 (質問2/4):2012/09/19(水) 00:46:39.03 ID:uzzxOWCY0
【日程】
 0日目 上野〜(あけぼの車中泊)
 1日目 
  @青森→函館、途中竜飛海底見学コース利用 ※ゾーン内周遊適用開始
  A函館→青森、スーパー白鳥で戻る
  B青森→札幌(はまなす車中泊)
 2日目 ゾーン内周遊
 3日目 ゾーン内周遊
 4日目 ゾーン内周遊、札幌〜(北斗星車中泊)
 5日目 上野着

【料金の認識】
 [要件(1)の料金]
  札幌・道南ゾーン(周遊きっぷ)……9000円

 [要件(2)の料金]
  @ゆき券……8650円
   (経由……東京都区内〜中小国(東北線・高崎線・上越線・信越線・羽越線・奥羽線・津軽線))
  Aあけぼの特急券……3660円
(続く)
757>>753 (質問3/4):2012/09/19(水) 00:47:18.84 ID:uzzxOWCY0
 [要件(3)の料金]
  @海底駅見学整理券……2040円
  A青森〜中小国の乗車券……570円
  B青森〜函館の自由席特急券……1680円
 ※中小国〜函館間の乗車券は、周遊ゾーンで賄う。

 [要件(4)の料金]
  @中小国〜青森の乗車券……570円
  A函館〜青森の自由席特急券……1680円
 ※函館〜中小国間の乗車券は、周遊ゾーンで賄う。

 [要件(5)の料金]
  @青森〜中小国の乗車券……570円
  Aはまなす急行券……1260円
  Bはまなすカーペットカー料金……510円

(続く)
758名無しでGO!:2012/09/19(水) 00:48:04.29 ID:ZduAI0ml0
長いから3行で頼むわ
759>>753 (質問4/4):2012/09/19(水) 00:49:03.91 ID:uzzxOWCY0
 [要件(6)の料金]
  @かえり券……12300円
   (経由……中小国(東北本線・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道・津軽線)〜東京都区内)
  A北斗星B寝台券……6300円
  B北斗星特急券……2940円


上記を踏まえ、ここから質問させてください。

【質問】
 (1) 【日程】および【要件】を踏まえた場合、【料金の認識】の通りで相違ありませんでしょうか?
   (特に竜飛海底見学を含めた要件(3)〜(5)が不安です。)
 (2) 本旅程の全券をクレカ払いにすることは可能である認識で相違ありませんでしょうか?
 (3) 鉄ヲタから見て、本旅程はややこしいと感じますでしょうか?(私感の回答で問題ありません。)
 (4) 本旅程をみどりの窓口に提示した時、係員にどんな反応されると感じますでしょうか?(私感の回答で問題ありません。)


以上です。
ご回答よろしくお願いいたします。
760名無しでGO!:2012/09/19(水) 00:51:08.31 ID:6LRFD0xp0
>>756
あけぼのの乗車日は何月何日?
761名無しでGO!:2012/09/19(水) 01:09:05.39 ID:6LRFD0xp0
>>756
>Aあけぼの特急券……3660円

乗車日により異なる。

>>757
>B青森〜函館の自由席特急券……1680円

青森→木古内の1,300円でいい。
なお、あけぼのの特急券と同時に買えば、乗継割引で650円になる。

>A函館〜青森の自由席特急券……1680円

白鳥96号の場合 津軽今別→青森の500円でいい。
S白鳥98号の場合 木古内→青森の1,300円でいい。

>Bはまなすカーペットカー料金……510円

あけぼのの乗車日(から算出したはまなすの乗車日)によって異なる。
762名無しでGO!:2012/09/19(水) 01:14:52.74 ID:N6xSWilL0
>>759
質問(1)
要件(3)の青森〜中小国の乗車券は、周遊きっぷのゆき券でまかなえるので不要
要件(3)(4)の特急券は、自由席利用であれば周遊きっぷゾーン券有効範囲内の最初or最後の
停車駅までorからあればよい(要するに青森〜木古内でよい)

上記以外は提示されている乗車券・特急券を用意すればよいはず

質問(2)
周遊きっぷ発券可能箇所であれば一般に全てクレカ払いとすることも可能だが、
クレカで購入した乗車券等は払い戻し等に制約があるのでそこは注意

質問(3)
鉄ヲタを名乗っているのにこの行程をややこしいと言うヤツは偽者に認定してよい

質問(4)
とりあえず、行程を提示して発券が難しい(「列車の予約が困難」は除く)みたいなことを言われたら、
その係員は高確率で低スキルなので即効で別のところへ行くことをお勧めする
763名無しでGO!:2012/09/19(水) 01:16:02.32 ID:6LRFD0xp0
>>759
1) >>761に書いた通り。
2) クレジットカードでJRの乗車券類を発売している箇所で購入するなら可能。
3) まあ、普通じゃね。(鉄ヲタ視線なら。)
4) 特に何も反応は示さないでしょ。 駅員のスキル不足で発券に時間がかかることはあるかもしれないが。

>>761訂正
青森→木古内の1,300円でいい。
なお、あけぼのの特急券と同時に買えば、乗継割引で650円になる。
   ↓
青森→竜飛海底の900円でいい。
なお、あけぼのの特急券と同時に買えば、乗継割引で450円になる。
764名無しでGO!:2012/09/19(水) 01:18:34.33 ID:6LRFD0xp0
>>762
>要件(3)の青森〜中小国の乗車券は、周遊きっぷのゆき券でまかなえるので不要

見落としたorz
765名無しでGO!:2012/09/19(水) 01:21:24.75 ID:N6xSWilL0
>>764
こっちも津軽今別(や知内)に停まる列車の存在を忘れていたのでお互いさまw
766名無しでGO!:2012/09/19(水) 01:53:43.24 ID:Y40cYpb20
すでに回答があるので補足だけ。
・特急券はゾーン出入口の中小国まででよい。時刻表ピンクページ参照
・あけぼのは乗継割引の対象外
・ゾーン券は継続乗車可能なので、札幌出発は5日目でもよい
767名無しでGO!:2012/09/19(水) 02:06:20.99 ID:6LRFD0xp0
>>766
>特急券はゾーン出入口の中小国まででよい。

あ・・・。
もっとも、竜飛海底までと同料金だが。

>・あけぼのは乗継割引の対象外

「新幹線とを乗り継ぐ場合のあけぼの」が割引対象外なだけであって、
あけぼのと白鳥と乗り継ぐ場合、白鳥は割引対象。

ってか、あけぼのが割引になるなんて一言も書いていないわけだが。
768名無しでGO!:2012/09/19(水) 02:41:34.52 ID:Y40cYpb20
>>767
失礼、新幹線の場合と混同してたわ。
ただ竜飛海底までと同料金ではないことを一応訂正しておく。
中小国(無割引500円)>竜飛海底(継割450円)>津軽今別(継割250円)。
769名無しでGO!:2012/09/19(水) 02:51:42.90 ID:6LRFD0xp0
>>768
中小国は竜飛海底とじゃなく、津軽今別と同料金か。
勘違いした。

S白鳥19号は津軽今別に停車しないから、
結局、竜飛海底まで乗継割引で買うのが一番安いということにはなるが。
770名無しでGO!:2012/09/19(水) 04:21:02.58 ID:WyqugEXeP
4番の回答が少ないので多少助言
東京、大阪、仙台には北海道プラザがあるから青函関連はそっちいくといいかと
前に似たようなことやって池袋でもめたあげく翌日発券なうえ、海底駅着の特急券ではなく通常駅まで買わされ、補充券で出てきたので、参考にまで
そのときは学割に竜飛吉岡の両方が絡んでたけど
771>>753:2012/09/19(水) 13:29:06.46 ID:uzzxOWCY0
迅速なご回答頂きありがとうございます。

>>760
超突発ですが今日(9/19)を考えています。

>>761
>S白鳥98号の場合 木古内→青森の1,300円でいい。
 S白鳥98号になると思います。

>あけぼのの乗車日(から算出したはまなすの乗車日)によって異なる。
 閑散期にあたるので310円でしょうか・・・?

>>762
回答ありがとうございます。

>要件(3)の青森〜中小国の乗車券は、周遊きっぷのゆき券でまかなえるので不要
この場合青森で改札外に出ても良いのですよね?
772名無しでGO!:2012/09/19(水) 13:36:12.03 ID:BxNLygjA0
>>771
>超突発ですが今日(9/19)を考えています。

なら、
>Aあけぼの特急券……3660円
3,460円

>Bはまなすカーペットカー料金……510円
310円

ただ、空いているのか?
それ以前に、今日使うきっぷを今日買おうなんてチャレンジャーだな。

>この場合青森で改札外に出ても良いのですよね?
もちろん可能。
773名無しでGO!:2012/09/19(水) 14:54:45.34 ID:zfV3swGY0
10月の連休に新幹線+しなの利用で京都〜松本へ行くのに何かお得なきっぷはありますか?
レンタカーの利用予定はありません。
774名無しでGO!:2012/09/19(水) 16:17:00.34 ID:srgKOqdO0
>>751
>日本語大丈夫か?
>「以」というのは暗に「その対象を含む」という意味があるのは日本語を話す人間なら共通認識だと思うが

「赤・白・青」とあって「赤以外」という場合も「赤」は含まれるんですね、わかります。
775名無しでGO!:2012/09/19(水) 16:39:40.70 ID:BxNLygjA0
>>774
赤は「以」に含まれるんだから、「赤以外」は赤の外、つまり白と青ということになる。
776名無しでGO!:2012/09/19(水) 16:55:06.40 ID:srgKOqdO0
>>775
そんなのは百も承知だよ。

>>751が偉そうに言ってるから、ツッコミ入れただけ。
777名無しでGO!:2012/09/19(水) 17:01:04.57 ID:srgKOqdO0
以外:(他の名詞や動詞に付いて)それを除く他の物事  <<大辞林>>

「それを除く」と書かれている

>「以」というのは暗に「その対象を含む」という意味があるのは日本語を話す人間なら共通認識だと思うが

という理論は覆された


778名無しでGO!:2012/09/19(水) 18:58:27.96 ID:STftTPFO0
>>777
という理論は覆された(キリッ



端的に言おう。お前は馬鹿だ。それは「以外」の説明であって「以」の説明ではない。

い【以】 提供元:「デジタル大辞泉」(goo辞書)

[音]イ(呉)(漢) [訓]もって
[学習漢字]4年
1 ある時・所を起点としてそれより。

ある所を起点とする、つまりそれを含むという意味を持つのが「以」であって、
それに「外」、つまりそれから外れるという意味を持つ別の文字が組み合わさる事で、
それを除くという意味を構成するのが「以外」という単語だ。

お前は「否定」というものを親に習わなかったのか?小学校以前の親の教育レベルだぞ?
779名無しでGO!:2012/09/19(水) 19:04:02.79 ID:srgKOqdO0
だから、「それ」を含むのか含まないのかどっちなんだよ

>>751は、
>「以」というのは暗に「その対象を含む」という意味があるのは日本語を話す人間なら共通認識だと思うが

と大仰なこと言ってるけど、結局は「それから外れる」んだろが。
780名無しでGO!:2012/09/19(水) 19:10:09.75 ID:nTQ9QjL00
「害」というのは暗に「人にとって危険である」という意味がある

→だから、無害って人にとって危険なのか危険でないのかどっちなんだよ
 




ってのと同じやりとりに見えるんだが(日本語読解能力が欠如していなければ)
781名無しでGO!:2012/09/19(水) 19:11:15.76 ID:0wUTRkhu0
ID:srgKOqdO0 の人って真面目にわかってないのか、
おちょくってるのかどっちなんですか?
782名無しでGO!:2012/09/19(水) 19:41:59.01 ID:qEYYthU0O
>>776
自分が間違ったことを言っておいて「偉そう」とはこれいかに
783名無しでGO!:2012/09/19(水) 19:48:10.93 ID:7hfqfI3s0
srgKOqdO0恥ずかしいな
顔真っ赤だろ
784名無しでGO!:2012/09/19(水) 21:54:57.80 ID:ZduAI0ml0
とりあえず続きやりたかったら別の板に行って呉れよな
785名無しでGO!:2012/09/20(木) 10:31:10.48 ID:Clkfnljh0
srgKOqdO0ってマジで頭悪いんだろうな。これだけ説明されても理解出来ないなんて。
786名無しでGO!:2012/09/20(木) 17:58:12.73 ID:s8ZB90t/0
>>781
おちょくってるに決まってるだろ
みんな釣られ杉w
787名無しでGO!:2012/09/20(木) 21:29:19.42 ID:+7FfvGxb0
周遊きっぷ道南ゾーンを利用する場合、自由席利用なら停車駅にかかわらず
青森〜津軽今別の自由席特急券購入で問題なかったと思うのだが。
788名無しでGO!:2012/09/20(木) 21:38:09.42 ID:Pru23auR0
>>787
俺、木古内駅で知内から特急に乗るから自由席特急券欲しいって言ったら、蟹田青森間の自由席特急券を渡されたぞ。
789名無しでGO!:2012/09/20(木) 21:38:46.41 ID:99LQ0zQZ0
>>787
津軽今別ちゃう、中小国や。
790名無しでGO!:2012/09/20(木) 21:41:17.77 ID:99LQ0zQZ0
>>788
それだと、中小国-蟹田間の特急料金がキセル。
791名無しでGO!:2012/09/20(木) 22:35:08.93 ID:Pru23auR0
>>790
俺もそんな気がしたが、木古内の駅員さんにはこれで大丈夫と言われたし、
車掌さんも俺が知内から乗車したのをわかって検札して「ありがとうございます」って言われた。
792名無しでGO!:2012/09/20(木) 22:39:05.83 ID:8cuyZQ5k0
>>790-791
同額だから、車掌もあえて何もしなかっただけだと思われ。
793名無しでGO!:2012/09/20(木) 22:51:47.86 ID:t9fsz7HU0
>>789
青森〜中小国を包含する青森〜津軽今別ではダメなのか?ってことじゃないの。
上の方で出てるが、津軽今別なら乗継割引効くから。
794名無しでGO!:2012/09/20(木) 23:14:47.09 ID:8cuyZQ5k0
>>793
本来、ゾーン券で特急自由席に乗れる区間は区間内の最終停車駅まで。
アプローチ券と併用する場合は出入り口の駅からの特急券を発売するという特例があるだけ。
なので、津軽今別に停車しない列車なのであれば、津軽今別からの特急券ではダメでしょう。
795名無しでGO!:2012/09/21(金) 00:09:46.89 ID:VU4+aB3/0
>>794
アプローチ券との併用はおっしゃる通りだが、
同様に
「一時的に別途はみだし」の場合でも境界駅まで/からの自特でOKだとする説もある。
これも賛否両論の未解決問題。
796名無しでGO!:2012/09/21(金) 00:12:01.72 ID:fpZyrYe90
>>795
今問題にしているのはそういう話ではないけどな。
797名無しでGO!:2012/09/21(金) 08:39:26.25 ID:qNP37wBhO
>>795
マニュアルに、アプローチ券とゾーン券にまたがって利用の場合
と明記されているという話だったはずだが
798名無しでGO!:2012/09/21(金) 20:09:37.59 ID:nTyfCC3J0
>>766にもあるが、JR時刻表の周遊きっぷの案内のページには以下のように
記載されているわけだが

> 特急・急行列車の普通車自由席を周遊ゾーン区間外(内)から周遊ゾーン区間内(外)に
> またがってご利用になる場合、ご利用になる列車が入口(出口)駅に停車しない場合でも、
> 入口(出口)駅まで(から)の自由席特急券野球交検をお買い求めください。

3月改正前の時刻表には記載されていないようなので、まだ周知が進んでないのだろうなぁ
799798:2012/09/21(金) 20:10:35.80 ID:nTyfCC3J0
なんだこの誤変換orz

× 自由席特急券野球交検
○ 自由席特急券や急行券
800名無しでGO!:2012/09/21(金) 23:15:39.32 ID:RSNTa3sSO
とすると、アプローチ券+道南ゾーンではまなすに乗って北海道入りする際も、買うのは青森→津軽今別の自由席特急券でおけ?
801名無しでGO!:2012/09/21(金) 23:33:43.32 ID:fpZyrYe90
>>800
いいわけないだろ。

そもそも必要なのは自由席特急券じゃなく普通急行券だし、
区間も青森→中小国じゃないとだめ。
802名無しでGO!:2012/09/21(金) 23:35:58.54 ID:nTyfCC3J0
>>800
入口(出口)駅は中小国なので、青森→中小国の急行券でよい
乗継割引が効かなくなって逆に高くつくとかそういう話は知らない
803名無しでGO!:2012/09/21(金) 23:36:08.55 ID:fpZyrYe90
訂正

区間も青森→中小国じゃないとだめ。
   ↓
区間も青森→中小国(又は函館以遠の各停車駅)までじゃないとだめ。
804名無しでGO!:2012/09/22(土) 00:16:07.49 ID:nSztppUZ0
のぞみで東京→新大阪、さくらで新大阪→小倉、そこからソニックで大分に行く予定なんだけど、
wikiの新幹線特急料金の計算方法がぴんとこない。

「のぞみ」「みずほ」で指定席を利用する場合
全乗車区間に対する「ひかり」「こだま」「さくら」「つばめ」の特急料金と、「のぞみ」「みずほ」の指定席利用区間に対する「ひかり」「こだま」「さくら」「つばめ」の特急料金の差額とを合計したものとなる。

ってことは、東京−小倉のひかり料金8280円と
東京−新大阪ののぞみ料金5540円−ひかり料金5240円の差300円 の合計で8580円でOK?

小倉からのソニックの指定席特急料金は乗継ぎ割引で半額になるんだよね?
805名無しでGO!:2012/09/22(土) 00:21:07.45 ID:Loj74/Js0
>>804
>8580円でOK?

通常期ならそれでOK

>小倉からのソニックの指定席特急料金は乗継ぎ割引で半額になるんだよね?

なりません。
806名無しでGO!:2012/09/22(土) 01:26:37.69 ID:nSztppUZ0
ありがとう。
九州では去年乗継ぎ割引廃止されてたのかorz
807名無しでGO!:2012/09/22(土) 07:27:29.26 ID:Y9gagxJm0
鉄道に詳しい皆さん、時刻表を見てもいまいち分からない馬鹿な俺の質問に答えてください。
周遊きっぷの北海道ゾーン利用で新青森から特急スーパー白鳥の自由席に乗る場合、
ゾーン内の最初の停車駅である木古内までの自由席特急券が必要なのですよね?
(同様に帰りも木古内からの自由席特急券でいい?)
出入口が中小国という特急が止まらない駅なので、切符の買い方が素人には難しい・・・

808名無しでGO!:2012/09/22(土) 09:00:10.95 ID:VMJQwMNf0
>>807
最新のJR時刻表の周遊きっぷのページを見れば、
自由席利用の場合はゾーンの入口駅(この場合は中小国)までの自由席特急券でよい、という旨が明確に記載されていますが。
809名無しでGO!:2012/09/22(土) 09:25:12.42 ID:Y9gagxJm0
>>808
ありがとうございます。
自分の持っているのはJTBの時刻表なのですが、周遊きっぷのページの一番上に確かに書いてありました。
“停車パターンにかかわらず”とちゃんと書いてありますね。
助かりました!
810名無しでGO!:2012/09/22(土) 20:36:39.54 ID:Br3EEls80
質問です
上野→高崎→たにがわ→越後湯沢→はくたか→富山→金沢→サンダーバード→大阪→サンライズ→東京→上野

山科〜大阪の切符を別に買い一筆書きの券を作ると何円かかりますか?
811名無しでGO!:2012/09/22(土) 20:41:27.13 ID:rpC5GGdl0
明石(山陽電鉄から乗り換えですが無視してください)から東京都区内への往復。
行きは西明石(6時の始発のぞみに乗車)、帰りは新大阪からJR新快速で。
この場合はどう乗車券を買えばよいでしょうか。
812名無しでGO!:2012/09/22(土) 21:16:07.60 ID:Loj74/Js0
>>811
西明石→東京都区内の往復+明石→西明石
813名無しでGO!:2012/09/22(土) 21:18:45.81 ID:qEtnGPY30
>>810
上野 → 上野
経由: 東北,高崎,上越,北越急行,信越1,北陸,湖西,東海道,東北
JR線営業キロ: 1128.5km
普通片道運賃     :大人 14080円 小児 7040円 学割 11450円

>>811
西明石<->[区]東京都区内 の往復
券面が新幹線経由でも在来線経由でも、希望の乗り方は可能。
ただし、行きは明石〜西明石を別に切符を買うこと。
814名無しでGO!:2012/09/22(土) 21:25:13.93 ID:Loj74/Js0
>>810
東京都区内→東京都区内 14,080円
山科→大阪(往復) 1,640円 計15,720円
815 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【Dlivejupiter1341586908477208】 :2012/09/22(土) 23:18:40.91 ID:Br3EEls80
>>813-814
ありがとうございます
816名無しでGO!:2012/09/22(土) 23:25:52.38 ID:cevW6uA70
>>813前段は誤り、>>814が正しい。
817名無しでGO!:2012/09/22(土) 23:29:39.79 ID:cevW6uA70
>>813前段は誤り、>>814が正しい。

どうせ>>813はmars.exeの出力結果だろうけど、SWAさんの解釈は間違っている

のの字や6の字の時は単駅だけど、Oの字の時は都区内から都区内ゆきが正当。
818名無しでGO!:2012/09/23(日) 00:46:22.75 ID:DcZ6+8SfO
>>817
のの字はそもそも片道にならんだろ
819名無しでGO!:2012/09/23(日) 01:41:07.06 ID:q5mOr5HIP
阪神三宮着から新幹線新神戸発まで16分しかないんだけど乗り換えられる?
地下鉄で行くと三宮2分で乗り換えで新神戸12分乗り換え
もしくは三宮10分乗り換え新神戸3分乗り換え
タクシー使えばいける?
820名無しでGO!:2012/09/23(日) 01:53:50.96 ID:HPR4zxR60
>>819
三宮2分?
ムリ無理。

新神戸3分
かなり厳しい。

タクシー
何とかなるかな?

って感じかと。
821名無しでGO!:2012/09/23(日) 07:00:37.88 ID:tqa+cVfc0
>>817
最新版のMars.exeに添付されてるテキストファイル(Mars506.txt)には、
修正されていない不具合として「同一の特定都区市内発着の運賃を計算すると
発着駅が単駅指定となる」というのが挙げられてる
822 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(3+0:5) :2012/09/23(日) 11:02:37.42 ID:2JTtXFxk0
>>818
そういう厳密な「のの字」じゃなくて
同一特定市内だけどチョット離れた別駅から発のも便宜上「のの字」と呼んでいる
823名無しでGO!:2012/09/24(月) 00:24:16.32 ID:d4hDXCFm0
境界駅の児島駅でJR四国の四国フリーきっぷ買えますか?
824名無しでGO!:2012/09/24(月) 00:32:04.86 ID:8YgWqYeR0
>>823
http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/shikoku/shikoku-free.html
> 発売箇所 JR四国の主な駅、ワープ支店、駅ワーププラザ及び四国内の主な旅行会社

児島はJR西日本の駅
825名無しでGO!:2012/09/24(月) 01:10:22.18 ID:d4hDXCFm0
>>824
買えないってことですね
826名無しでGO!:2012/09/24(月) 01:29:36.06 ID:e3AW8Dq9P
827名無しでGO!:2012/09/25(火) 07:12:32.65 ID:Ku4JROOZP
>>820
ありがとう
ダメ元でタクシーで行く
828名無しでGO!:2012/09/25(火) 07:14:21.21 ID:Ku4JROOZP
>>820
ありがとう
ダメ元でタクシーで行く
829名無しでGO!:2012/09/25(火) 08:47:04.02 ID:Ku4JROOZP
なぜか2回投稿してしまった
申し訳ない
830名無しでGO!:2012/09/25(火) 12:15:25.31 ID:LV0UqpKd0
老婆心ながら
ダメ元はいいけど、失敗したときの対策は考えておくように
阪神からだとタクシー乗り場まで数分かかるし、信号の2つ3つ捕まれば10分ぐらいは簡単に飛ぶからね
新神戸の入り口までたどり着ければそこからは1分で乗れるけど
831名無しでGO!:2012/09/25(火) 12:40:37.63 ID:Cr7jJhbf0
「東京メトロ全線定期券」と、小田急や東急などの連絡定期を一枚のパスモないしは磁気券使用することは可能でしょうか?

ttp://www.tokyometro.jp/support/startguide/pdf/startguide_all.pdf
には記載がありませんでした
832名無しでGO!:2012/09/25(火) 13:05:48.70 ID:KVXuHuyp0
>>831
1枚にはならない。
833名無しでGO!:2012/09/25(火) 18:20:31.66 ID:/NQjtWDz0
>>832
ご回答ありがとうございます。

他社線で入場した場合はメトロの改札で定期券や切符と全線定期券とを
二枚重ねて投入すればいいのでしょうか?
834名無しでGO!:2012/09/25(火) 19:01:21.07 ID:Ku4JROOZP
>>830
ありがとう
乗れなかったら引き返して家に帰る
835名無しでGO!:2012/09/25(火) 21:27:11.80 ID:go6dIgDQ0
質問です。

以下の経路できっぷを購入しようと思ったのですが、
篠ノ井-長野が重複しているので発券できないと言われました。
mars.exeで調べたところ可能なようですが、何か特殊な操作などが必要なのでしょうか。

連続1:大阪市内-(東海道)-東刈谷
連続2:東刈谷-(東海道)-東京-(中央)-小淵沢-(小海)-佐久平-(新幹線)-長野-(信越)-
    篠ノ井-(篠ノ井)-塩尻-(中央)-金山-(東海道)-山科-(湖西)-近江塩津-(北陸)-石動
836名無しでGO!:2012/09/25(火) 22:18:21.69 ID:uNXw/iRx0
>>835
そもそも、それだと連続乗車券の条件を満たしていない。
連続乗車券は第1券片の打切り駅は折り返しまたは環状線一周となる駅(この例ならば金山)に限られている。

篠ノ井−長野間についてはあなたの言うとおり、全く問題ない。
837名無しでGO!:2012/09/25(火) 23:05:20.21 ID:go6dIgDQ0
>>836
連続乗車券の条件は片道や往復にならないことだけしか知りませんでした。
金山で打ち切ると1000円以上高くなるので連続乗車券は諦めます。
回答ありがとうございました。
838名無しでGO!:2012/09/26(水) 00:09:33.75 ID:ophcSJ5s0
>>837
別に、連続乗車券にしなくても、片道切符2枚じゃダメなの?有効期間の問題だけで、運賃の合計は変わらないと思うんだけど。
839名無しでGO!:2012/09/26(水) 00:15:23.16 ID:BmR3Y4BY0
>>838
いうまでもなく、>>837はそのつもりなんじゃね?
連続乗車券を諦めるとは書いてあるが、旅行を諦めるとは書かれていないわけだし。
840835:2012/09/26(水) 00:21:32.32 ID:toQL/fO50
>>838-839
有効期間を延ばすのと学割証の節約が目的でした
841名無しでGO!:2012/09/26(水) 00:26:10.28 ID:bx//PZIw0
>>840
なら、多治見から(ry
842名無しでGO!:2012/09/26(水) 00:31:00.57 ID:BmR3Y4BY0
>>841
それでも、打切り駅が米原に変わるだけだからねぇ。
843名無しでGO!:2012/09/26(水) 00:35:44.92 ID:BmR3Y4BY0
訂正
それでも、打切り駅が米原に変わるだけだからねぇ。
   ↓
それでも、打切り駅が岐阜(または米原)に変わるだけだからねぇ。
844835:2012/09/26(水) 00:38:59.25 ID:toQL/fO50
>>841
行きに関西本線、帰りに太多線使う一筆書きルートも一瞬考えたが
さすがに面倒なので却下した
サンライズの特急券取っちゃったし
845名無しでGO!:2012/09/26(水) 00:46:15.02 ID:bx//PZIw0
略しすぎたか・・・
まぁいいか・・・
846名無しでGO!:2012/09/26(水) 00:54:19.20 ID:BmR3Y4BY0
>>845
まさか、越中八尾経由でという話ではないよな?
847名無しでGO!:2012/09/26(水) 01:15:28.54 ID:Fip62Ljg0
>>844
連続1:大阪市内-(東海道)-大府-(武豊)-尾張森岡
連続2:尾張森岡-(武豊)-大府-(東海道)-東京-(中央)-小淵沢-(小海)-佐久平-(新幹線)-長野-(信越)-
    篠ノ井-(篠ノ井)-塩尻-(中央)-金山-(東海道)-山科-(湖西)-近江塩津-(北陸)-石動

これで学割14360円、有効期間11日の連続乗車券にできる。

当初の大阪-東刈谷、東刈谷-石動の学割片道2枚で計14100円より260円高いけど、
学割の枚数と有効期間と天秤にかけてみて。
848名無しでGO!:2012/09/26(水) 01:52:59.88 ID:toQL/fO50
>>847
そのルートであれば問題なく発券できそうですね
皆様ありがとうございました
849名無しでGO!:2012/09/27(木) 08:53:57.58 ID:J+MIk3cC0
質問です。

   某ローカル線駅
  (10/8).↓↑(10/7)
      ↓↑
   ←←姫 路←←
倉敷→→→→→→→三ノ宮
      (10/8)
このようにして、10/7に神戸の三ノ宮を出発し、一旦姫路から出ているローカル線沿線の実家に泊まり、
10/8にはその実家の最寄駅から出発して倉敷で遊び、帰りは山陽本線で三ノ宮まで
一気に帰るつもりなのですが、そのときの乗車券の買い方がよくわかりません。

思いついたのは三ノ宮から倉敷までの往復券を買って、姫路駅で途中下車し、姫路駅でローカル線駅への切符を買って
ローカル線に乗車、8日も同様に姫路駅で一旦改札を通って往復券で乗り直すという方法なのですが、
何かこれ以外に私の知らない切符の買い方があるのでしょうか?もしあれば教えていただきたく思います。
850名無しでGO!:2012/09/27(木) 09:00:12.98 ID:J+MIk3cC0
補足ですが学割を可能な限り使いたく、ローカル線駅は三ノ宮から100km以内で、その駅から倉敷へは100kmを超えます。
回答に必要な情報かどうかわかりませんが、補足させていただきました。
851名無しでGO!:2012/09/27(木) 09:48:08.60 ID:52cPbCJd0
>>850
実家の近くの駅名を隠さないでくれた方が回答しやすいから、出来れば追記してほしい。

今のところの情報でできる回答だと金額は出せないので自分で計算してね。
案1
質問者の考えた買い方。
三ノ宮ー倉敷の往復(学割)
姫路ー某駅の往復(普通運賃)

案2
三ノ宮ー某駅(普通運賃)
連続乗車券(学割)
連続1 某駅ー倉敷
連続2 倉敷ー三ノ宮

あとは切符の分割購入とかができるかもしれないが割愛。
852名無しでGO!:2012/09/27(木) 09:56:39.20 ID:xfQkacd40
853名無しでGO!:2012/09/27(木) 11:05:46.92 ID:J+MIk3cC0
>>851
申し訳ないです、播但線の溝口駅です。
>>852
なるほどこういった切符もあるのですね!運賃など検討してみます
854名無しでGO!:2012/09/27(木) 11:16:02.33 ID:4nhZ44zq0
初歩的なんですか
新幹線→在来線乗り継ぎをします
えきねっとで新幹線特急券は購入済みです
この場合、在来線区間で特急利用の場合、特急料金の乗り継ぎ割引は
適用出来ない、で良いでしょうか
具体的区間はシミュレーター
直江津または糸魚川→(北急)→越後湯沢→(新幹線)→新潟→村上
で、はくたかかいなほで乗り継ぎ割引が
使えるのか、という所です

855854:2012/09/27(木) 11:21:49.35 ID:4nhZ44zq0
携帯の予想変換で余計な文字が入りました
シミュレーターという文字は無視して下さい
856名無しでGO!:2012/09/27(木) 11:42:56.53 ID:IRaZFHgX0
>>854
「えきねっとで新幹線特急券は購入済」
というのが、単に予約だけできっぷの引き取り前なのか、きっぷを引き取った後なのかによって異なる。

前者であれば、窓口に行ってきっぷの引取りと同時に在来線の特急券を買うことで、
乗継割引が適用される。

すでに引き取ったあとであれば、原則として割引は適用にならない。
ただし、駅員によっては両方の特急券を変更扱いにすることによって割引適用してくれることもある。
正規取り扱いではないので、やってくれなくても文句は言えない。

どちらの場合も、割引が適用になるのは「はくたか」の特急券。
857名無しでGO!:2012/09/27(木) 11:53:28.57 ID:IRaZFHgX0
余談だが、新幹線が自由席でいいのであれば、越後湯沢→燕三条と燕三条→新潟の2枚にすることによって、
いなほにも乗継割引が適用される。
新幹線の特急券は110円高くなるが、いなほの割引額は450円(自由席の場合)なので、元は取れる。

ただし、新幹線が指定席で、すでに受け取ってしまっているのなら自由席には変更できないので注意。
858851:2012/09/27(木) 12:10:29.41 ID:RJ0eSNsz0
投稿者さんの案だと
三ノ宮ー倉敷 2940円の学割で2350円
姫路ー溝口 230円
それぞれ2回乗るので合計5160円
往復で買えば学割証は1枚

連続乗車券と分割購入を組み合わせると
三ノ宮ー塩屋 210円
塩屋ー溝口 950円
連続1 溝口ー倉敷 1890円の学割で1510円
連続2 倉敷ー三ノ宮 2940円の学割で2350円
合計5020円
連続乗車券で買えば学割証は1枚
分割購入しないと三ノ宮ー溝口で1280円(+120円)
859名無しでGO!:2012/09/27(木) 12:27:57.01 ID:IRaZFHgX0
>>849
三宮-神戸往復 240円
神戸-倉敷学割往復 4,020円
姫路-溝口往復460円

合計4,720円
860名無しでGO!:2012/09/27(木) 12:30:49.43 ID:IRaZFHgX0
突っ込まれるといけないので訂正

誤:三宮-神戸往復 240円
  ↓
正:三ノ宮-神戸往復 240円

三ノ宮-倉敷が161.8kmなんていや〜なキロ数、しかも420円も上がる区間なので、
神戸分割がかなりお得になる。
861名無しでGO!:2012/09/27(木) 12:39:27.55 ID:63HaRp43O
>>857に補足しておく
燕三条で分割した自由席特急券で燕三条を通過する新幹線に乗ることは可能です
862773:2012/09/27(木) 12:42:13.39 ID:ZBtPputG0
>>852
あーこんなのあったんですね…
863名無しでGO!:2012/09/27(木) 12:43:48.22 ID:IRaZFHgX0
>>862
「新幹線」とか「しなの」で旅行する人にはまったく関係ないきっぷです。
864773:2012/09/27(木) 12:51:41.03 ID:ZBtPputG0
>>863
秋の乗り放題パス+特急券 なら普通に往復するより安いっぽいんですが
この区間は適用外なんでしょか。

> (4)特急(新幹線を含む)・急行列車・グリーン車などに乗車する場合は
> 特急券・急行券・グリーン券などのほか、普通乗車券が別に必要となります。
865名無しでGO!:2012/09/27(木) 12:54:24.82 ID:IRaZFHgX0
>>864
もしかすると、日本語が不自由な人?

>特急券・急行券・グリーン券などのほか、普通乗車券が別に必要となります。

普通乗車券が別に必要となります。
普通乗車券が別に必要となります。
普通乗車券が別に必要となります。

3回くらい書いておけばわかるかな?
866773:2012/09/27(木) 13:05:57.76 ID:ZBtPputG0
>>865
あーすっぽり見落としてました、すみません。すっきりしました。
867849:2012/09/27(木) 14:05:57.56 ID:yp2JQraz0
>>858-860の皆様、ご丁寧にありがとうございます。
電車特定区間や、キロ数160kmが2520円と2940円の境目であることを上手に利用して考えてくださった
>>859-860さんの案を採用させて頂きます。ありがとうございました。
868854:2012/09/27(木) 14:49:50.31 ID:5omtLwlO0
>>856
どうもです
指定席新幹線特急券はすでに発券受け取り済みです
ダメ元で駅員に聞いてみます
869名無しでGO!:2012/09/27(木) 18:59:44.27 ID:w+0V2AhDP
4つほどお願いします
1、家の中から旅行券が出てきたのですが、JRの乗車券を購入できますか?
一応自分の予想を書きます。
東武トラベル(直通列車に限る?)、HIS(ダメ)、JTB(オッケー)、びゅう(当然オッケーだと思うけど一応)

2、企画乗車券や株主優待券の併用はできますか?
持っているのは西だけです

3、別の質問ですが、はまかぜ→三ノ宮→地下鉄→新神戸→新幹線→東京
乗継割引はできますか?

4、東京→サンライズ→岡山→新幹線→東京
乗継割引はできますか?
870名無しでGO!:2012/09/27(木) 19:20:56.90 ID:LvwFStsy0
>>869
>1、家の中から旅行券が出てきたのですが、

どこの旅行券だよ。

>2、企画乗車券や株主優待券の併用はできますか?

上に同じ

>はまかぜ→三ノ宮→地下鉄→新神戸→新幹線→東京
>乗継割引はできますか?

不可に決まっているだろJK
可能になる理由が何一つない。

>東京→サンライズ→岡山→新幹線→東京
>乗継割引はできますか?

岡山到着日に新幹線に乗車する(またはその日から有効の自由席特急券/特定特急券を購入する)場合で、
両方の特急券を同時に購入する場合に限り適用可能。
871名無しでGO!:2012/09/27(木) 23:37:44.84 ID:m50By4m00
少なくない確率で駅員とバトルになる可能性があるね、特に東京地区では>岡山折り返しの乗り継ぎ割引
まあがんばれ
872名無しでGO!:2012/09/28(金) 09:42:04.97 ID:Fj4plvta0
切符の買い方を教えてください・・・
長野県の塩尻→姫路で下車 姫路→阿波座下車 で日帰り往復出張になりましたが
前回似たようなルートで切符をバラバラ買ったらだいぶ損な買い方だったらしく
後で怒られてしまいまして。 電車は滅多にのらないのでさっぱりなのです。
姫路から後は下記のようなルートです。


姫路 
 JR新幹線
新大阪
JR東海道本線・新三田行
大阪
JR大阪環状線内回り・西九条・弁天町方面
弁天町
大阪市営中央線・生駒行
阿波座

どなたか、ご教示お願い致します・・・
873名無しでGO!:2012/09/28(金) 10:08:53.84 ID:vb6M+UMw0
>>872
阿波座からは塩尻に直帰でいいんだよな?

であれば、
塩尻→姫路往復 14,280円
新大阪→弁天町往復 340円
弁天町→阿波座往復 400円
計 15,020円(特急券は別途必要。)

新大阪→阿波座を地下鉄(本町乗換え)にすると↓になる。
塩尻→姫路往復 14,280円
新大阪→阿波座往復 460円
計 14,740円(特急券は別途必要。)
874872:2012/09/28(金) 21:07:09.49 ID:nMcpC87G0
>>873
ありがとうございました。
こういう風に考えれば良かったんですね。
回数券とか全部バラバラに買ったから怒られたのか・・・
875873:2012/09/28(金) 21:21:27.88 ID:b/nV3Q040
>>874
書き忘れたが、「しなの」と新幹線の特急券は、両方まとめて買うと「しなの」の分が半額になる。
876872:2012/09/28(金) 21:47:34.12 ID:nMcpC87G0
>>875
マジですか・・・
多分それだ。OTL 
877名無しでGO!:2012/09/28(金) 22:17:05.34 ID:7g7pNwgc0
一度じっくりと時刻表のピンクのページを読んではいかが
878名無しでGO!:2012/09/28(金) 23:51:01.79 ID:8v1t8f/aP
>>870
ありがとうございます
東武トラベル、HIS、JTB、びゅう
の4つです。
879名無しでGO!:2012/09/29(土) 00:11:43.27 ID:BiRgh15M0
>>878
使えるのはそこの会社の営業所のみ。
買えるきっぷの種類は、会社・営業所・券によって異なるので、ここでは何とも言えない。
たとえばJTBなんかは、JRの回数券が買える券と買えない券があったりする。
880名無しでGO!:2012/09/29(土) 02:12:08.96 ID:yattt+4f0
出張で東京から三沢(青森)にいくことになりました。
八戸までの往復乗車券と往路の新幹線特急券を買いました。
(みどりの窓口で八戸->三沢は買えないてことで)
その後、休暇をとって、先に津軽湯の沢にいくことにしました。
すでに買った乗車券を払い戻して、
東京-新青森-津軽湯の沢の往復乗車券と往路の東京-新青森の新幹線を買う予定です。
復路の新青森-三沢ですが、JRの往復乗車券で青い森鉄道で新青森-青森-三沢を乗れるのでしょうか?
JRの往復乗車券で青い森鉄道の駅に途中下車するのも変なので八戸まで行って三沢に折り返す?
それとも新青森-八戸の新幹線を乗らなければならない。

行きたい経路
東京--->津軽湯の沢(泊)--->三沢(泊)--->東京

今手持ちの切符
東京<-->八戸のJR往復乗車券   東京--->八戸の片道新幹線特急券

払い戻して買おうとしてる切符
東京<-->津軽湯の沢のJR往復乗車券   東京--->新青森の片道新幹線特急券
881名無しでGO!:2012/09/29(土) 03:04:21.66 ID:vwHlynw4P
>>880
帰りに三沢から新青森経由新幹線で帰るなら

東京都区内ー津軽湯の沢 
(経由:東京・新幹線・新青森・奥羽)往復割引18900円(片道10500円)

新青森ー三沢
(経由:奥羽・青森・青い森鉄道) 片道1930円(往復3860円)
※JR新青森ー青森180円+青い森鉄道青森ー三沢1750円の合計
※三沢から東京帰るのが三沢到着の翌日なら往復でもOK、それ以降なら片道で別々に日付指定して購入

津軽湯の沢から三沢に移動する時に
東京都区内ー津軽湯の沢の復路券と新青森ー三沢の乗車券(往復券なら往路券)を使用
三沢から東京帰るときは、三沢ー新青森(往復券なら新青森ー三沢の復路券)と
東京都区内ー津軽湯の沢の復路券を使用




882880:2012/09/29(土) 03:50:57.96 ID:yattt+4f0
青森-八戸がJRから切り離されたので、話がややこしくなってしまったのですが。
東京-青森のJRの乗車券を買った場合、青森-八戸が在来線がないから、
新幹線にしないとダメてことですよね。
青い森鉄道は昔の東北線だから東京-青森のJRの乗車券でのれるのでしょうか?

自分で考えた回答では、
東京<-->津軽湯の沢のJR往復乗車券   東京--->新青森の片道新幹線特急券

青森-->三沢/三沢-->八戸を買って、
JR往復乗車券の青森-->八戸が穴が開くて感じでしょうか?
列車にオプションジョーなんてあるのかな。
883名無しでGO!:2012/09/29(土) 04:11:01.13 ID:vwHlynw4P
>>880>>882
>青い森鉄道は昔の東北線だから東京-青森のJRの乗車券でのれるのでしょうか?
無理に決まってるでしょ

>自分で考えた回答では、(以下略
それだと、

東京都区内→津軽湯の沢 
(経由:東京・新幹線・新青森・奥羽)10500円
津軽湯の沢→東京都区内
(経由:奥羽・青森・青い森鉄道・八戸・新幹線)12090円 青い森鉄道でも途中下車可
合計 22590円(新幹線特急券代別)

これでよくない?



884名無しでGO!:2012/09/29(土) 04:18:02.72 ID:vwHlynw4P
っと思ったら

>東京<-->津軽湯の沢のJR往復乗車券   東京--->新青森の片道新幹線特急券

>青森-->三沢/三沢-->八戸を買って、
>JR往復乗車券の青森-->八戸が穴が開くて感じでしょうか?

これだと

東京<-->津軽湯の沢のJR往復乗車券 18900 円
青森-->三沢 1750円
三沢-->八戸 550円

合計 21200円

こっちの方が安いか
885880:2012/09/29(土) 04:25:10.06 ID:yattt+4f0
>>884
thxです。
要は東京<-->津軽湯の沢のJR往復乗車券の往復割引分2100円を活かすわけですね。
886名無しでGO!:2012/09/29(土) 04:33:12.58 ID:vwHlynw4P
>>885

すまん間違えた

×青森-->三沢 1750円(青い森鉄道)
○新青森-->三沢 1930円(奥羽・青森・青い森鉄道)

こっちが正解
887880:2012/09/29(土) 04:43:39.86 ID:yattt+4f0
>>886
新青森->青森て津軽湯の沢-東京の切符で乗れないかな。

以前
東京・新青森・函館・札幌の切符で青森駅で途中下車できた。
新青森<->青森が無賃なような感じがするけど。
888名無しでGO!:2012/09/29(土) 05:28:24.46 ID:vwHlynw4P
>以前
>東京・新青森・函館・札幌の切符で青森駅で途中下車できた。

そりゅ経路上だから途中下車できるに決まってる、その切符なら
東京・新青森・青森・五稜郭・札幌(五稜郭ー函館間は運賃計算に含まれない)
この経路になる筈だし
(この経路で函館で途中下車すれば別途五稜郭ー函館の往復も掛かるけど)


889名無しでGO!:2012/09/29(土) 08:58:01.38 ID:6n/mfiAYO
>>882
オープンジョーな
890名無しでGO!:2012/09/29(土) 09:32:55.08 ID:WXUxPc4A0
>>884
>>886
>三沢-->八戸 550円
>○新青森-->三沢 1930円(奥羽・青森・青い森鉄道)

津軽新城→八戸にしたほうが、80円安くなる。
891名無しでGO!:2012/09/29(土) 17:52:04.97 ID:vwHlynw4P
>>890
>津軽新城→八戸にしたほうが、80円安くなる。
それは三沢1泊だけの場合ならな
(新青森からと同じ運賃で有効期限2日・途中下車も出来るけど・・・)

>>880が三沢到着後どれ位滞在するか分からんけど
三沢2泊以上なら駄目でしょ?
892名無しでGO!:2012/09/29(土) 23:32:44.85 ID:BiRgh15M0
>>891
お前アホか?
2泊以上だったら、ただ(泊)とだけ書くわけないだろ。
893名無しでGO!:2012/09/30(日) 00:16:16.34 ID:AcZxQeg10
脳内ルール乙
894名無しでGO!:2012/09/30(日) 06:48:21.77 ID:wQBZYzZK0
>>893
本気で言ってるのなら一回精神病院での診察をお勧めする。

大体、>>891みたいな事を言い出すのなら、三沢で10泊するかもしれないから
往復割引乗車券は勧めてはいけないという話にもなるわな。
895名無しでGO!:2012/09/30(日) 12:51:22.09 ID:pWYNRj9+P
>>892=>>894

>2泊以上だったら、ただ(泊)とだけ書くわけないだろ。
そうとは思わないけどな、質問しといて端折る奴もいるから

大体、差額80円なら、>>886でも>>890でもどっちでもいいのでは?
あとは>>880に決めて貰えば良い事だし




896名無しでGO!:2012/09/30(日) 18:56:29.14 ID:Apvt2gPE0
>>892の視野の狭さor思慮の浅さにびっくりw

897 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2012/09/30(日) 19:22:37.08 ID:Qa9bjbC60
さぁ、質問者そっちのけのバトルが始まりました
898名無しでGO!:2012/09/30(日) 21:48:23.58 ID:AN64NQoD0
決めウチすると払戻しでクレームになるぞ
899名無しでGO!:2012/09/30(日) 22:10:47.57 ID:6kIDedmm0
きっと>>892が責任もって補填してくれるんだよw
900名無しでGO!:2012/10/01(月) 01:44:09.16 ID:fXo3z5Oa0
新神戸→新大阪の乗車券、特定特急券で
新神戸→岡山と乗車して車掌に予定が変わったから変更といって差額を払うのはありですか
901名無しでGO!:2012/10/01(月) 02:22:42.48 ID:sK0AnSxp0
ナシだと思う理由は?!
902 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/01(月) 11:08:23.17 ID:70QRYA8O0
車掌が認めた場合はOK 
しかし、車掌の虫の居所が悪く「そんなの認めんぞ、ゴルァ」と言われたら…
903名無しでGO!:2012/10/01(月) 11:21:32.32 ID:EYDope4E0
それで新規購入させられたら着駅で元券に誤入挟貰えばいいんじゃ?
904名無しでGO!:2012/10/01(月) 15:54:47.42 ID:EL3vLwct0
結局払い戻しできたとしても手数料取られちゃう分損だな。
905900:2012/10/01(月) 17:04:07.37 ID:DF7IKuDsP
時間がないので、車で新神戸に行って、改札入って岡山方面の新幹線に乗れれば岡山へ、乗れなければ大阪に出たいんです(別に在来線で戻ってもいいのですが)
改札はいる前に乗れないことがわかれば普通に変更できると思いますが、駅についてから切符を買うと確実に間に合わないと思います。
ほかに方法ありますか?
新神戸→岡山を買って新神戸→新大阪にすると差額は戻ってきませんよね。
改札入って乗れなかったから在来線でもどるとかはできなそうですし。
906名無しでGO!:2012/10/01(月) 17:13:31.94 ID:ZMzanCRg0
>>905
何がしたいの?
>>1の最後の部分参照
907名無しでGO!:2012/10/01(月) 17:48:57.66 ID:70QRYA8O0
>>906
それを言うなら、こっちだろ

>○条件を小出しにする人は嫌われます。
908名無しでGO!:2012/10/01(月) 19:10:21.58 ID:S85MaDI50
>>905
時間が無いような予定にしない。
自動券売機で切符を買う30秒の余裕すら無い予定は十中八九失敗するので最初から乗れない前提で予定を組む。
で、駅に着いて乗れる余裕があったら、窓口行って乗車券類変更すりゃあいい。
909名無しでGO!:2012/10/01(月) 22:24:16.00 ID:I27xgvAH0
11月の土日一泊、大人一人で安く済ます知恵をお願いします。

金曜夜に東京からサンライズで岡山、そこから普通列車で土曜にどこかで
泊まりつつ木次線や三江線の中国地方ローカル線を乗り回したい。帰りは岡山から新幹線で東京。
18も秋乗り放題もない時期なので、芸備、福塩線を絡めて岡山・尾道おでかけパス
くらいしかない?
910名無しでGO!:2012/10/02(火) 09:58:11.48 ID:6M31mfcu0
他は2名縛りですからねorz
911名無しでGO!:2012/10/02(火) 13:38:13.07 ID:82Dspx440
>>909
山陰ゾーンもなくなったしなぁ(棒)
912名無しでGO!:2012/10/02(火) 19:20:28.03 ID:ZjXjvdXYO
掛川→新所原を天浜線
折り返しで新所原→西鹿島→新浜松と乗ると
天浜線乗り放題や
天浜線遠州鉄道乗り放題きっぷがあるんですが
どれ買ったらいいですか?
913名無しでGO!:2012/10/02(火) 19:54:27.80 ID:ZZ5hfqHr0
>>905
入場券買う時間すらないの?
あるなら入場券買って入場、乗れれば車掌もしくは岡山駅で運賃料金支払い、
乗れなければ入場券で改札出ればいい。
914名無しでGO!:2012/10/02(火) 23:17:09.60 ID:X2SyT0+eO
>>895
>そうとは思わないけどな、質問しといて端折る奴もいるから

そんなのは端折るやつが悪い。
915名無しでGO!:2012/10/02(火) 23:19:42.53 ID:jzInlRUR0
>>913
入場券で列車に乗ったら厳密に言えばキセルでは?
事情を話して金払えばキセル扱いにならないとは思うが。
916名無しでGO!:2012/10/02(火) 23:20:20.50 ID:X2SyT0+eO
>大体、差額80円なら、>>886でも>>890でもどっちでもいいのでは?

だったらあんたがとやかく言うこともなかろう。
917名無しでGO!:2012/10/02(火) 23:41:29.40 ID:X2SyT0+eO
>>896
>>892の視野の狭さor思慮の浅さにびっくり
だとしたら、>>886も同様に視野が狭く、思慮が浅いことになるわな。
918名無しでGO!:2012/10/02(火) 23:45:30.79 ID:X2SyT0+eO
>>899
それは要件をきちんと書かない質問者が負うべき責であって、回答者が負うものではない。
919名無しでGO!:2012/10/03(水) 00:06:26.22 ID:jjkjLptn0
>>917
粘着乙
920名無しでGO!:2012/10/03(水) 00:12:51.48 ID:ORHvOYN90
>>910,911
なさそうですか、ありがとうございます
921名無しでGO!:2012/10/03(水) 04:13:57.56 ID:B4D7jrtKO
912です
静岡県内に行くと
安いが時間かかる各停か高いが早い新幹線しかなく
しかもフリーキップも
静岡県内はないのでどう乗ったら効率的ですか?
922名無しでGO!:2012/10/03(水) 11:36:05.08 ID:b2zFTbjP0
>>921
912にはなかった新幹線の話が出てきてるので、情報を追加してほしい。後出しはやめてね。
・出発駅、到着駅
・目的(天浜・遠鉄のりつぶし以外がないか)
・予定日程(決まってないなら時期と曜日とかでも)
・新幹線とか特急は使うか
・すでに持ってる切符とか関係ありそうな割引券とかEX予約とか。
情報が多いほど検討の精度があがります。
923名無しでGO!:2012/10/03(水) 18:46:39.90 ID:mezdiTw90
>>1
>○条件を小出しにする人は嫌われます。
924名無しでGO!:2012/10/03(水) 21:13:55.33 ID:R+nE7/zp0
>>909
在来線から新幹線の乗継は翌日でも乗継割引適用
新幹線自由席特急券は2日間有効なのを利用してサンライズと新幹線を乗継割引にするぐらいかな

例3日発のサンライズ(東京→岡山)と4日の新幹線自由席特急券(岡山→東京)
で乗継割引適用、新幹線自由席特急券は5日に使ってもOK

岡山からは始発ひかり自由席に座れる
925名無しでGO!:2012/10/03(水) 22:01:42.41 ID:OnIe7TGr0
>>909
サンライズで出雲 木次線から三江線 旧小郡駅から新幹線で帰 どうでしょうか

私は関西出発なのでいつもJR西株主優待券を使って半額の大回り乗車券で回りますが
東京出発だと優待券は使えませんね 長距離逓減運賃くらいですかね
926名無しでGO!:2012/10/04(木) 10:50:10.84 ID:P1/xpjRD0
こんにちは
天王寺駅から和歌山駅へ行きたいのですが、JR特急くろしお13号に乗ると830円とは別に特別料金940円というのものが必要ですか?
JR紀州路快速を使うと830円のみらしいのですが、30分も余計にかかってしまいます
830円では特急くろしおは使えませんか?
927名無しでGO!:2012/10/04(木) 11:15:39.33 ID:HDjM4fiS0
>>926
もちろん必要です。
928名無しでGO!:2012/10/04(木) 11:21:26.58 ID:P1/xpjRD0
>>927
やっぱり必要なんですか;;
乗車虫に切符の検査等あるんですか?
特別料金300円ぐらいならわかるのですが同じ関西圏で940円は異常だと思います・・
929名無しでGO!:2012/10/04(木) 11:29:29.39 ID:n9HRdtZ+P
おまわりさんこいつです
930名無しでGO!:2012/10/04(木) 11:31:28.18 ID:P1/xpjRD0
おまわりさん私です^^
931名無しでGO!:2012/10/04(木) 11:45:02.44 ID:P1/xpjRD0
お答えありがとうございました
特別料金940円はあり得ないので快速で行きます
電車離れうんぬん聞くのもこの乗車賃では納得がいきます
出かける気も失せるお値段です
932名無しでGO!:2012/10/04(木) 12:00:16.69 ID:6zUbjCG+0
特急料金は昔から大幅に変わってないし。
消費者感覚で料金決めてたら会社なんて潰れるわ
933名無しでGO!:2012/10/04(木) 12:05:31.92 ID:HDjM4fiS0
ってか、高いどころか、他と比べて割安に設定してある料金なわけだが。
934名無しでGO!:2012/10/04(木) 12:30:52.92 ID:P1/xpjRD0
昔から変わっていないから問題なのですよ
今の時代なら半額ぐらいで良いと思います
家族4人で往復分を計算してみて下さい
出かける人が居なくなって来ているわけがわかるでしょう
人を運ぶ機関がネックになっているので観光地の売り上げも下がりっぱなしですよね
完全に時代とかけ離れた価格設定になっていると言う事です


935名無しでGO!:2012/10/04(木) 12:31:30.28 ID:EI+nyi9s0
価値観は人それぞれだから納得できないのなら仕方ないね
俺としては誰かさんのような貧乏人から隔絶できるだけでも940円の価値があるけど
936名無しでGO!:2012/10/04(木) 12:32:50.62 ID:6zUbjCG+0
労働者の賃金は上がってるんだが。
稼ぎもないのに家族増やして旅行まで行きたいとか寝言過ぎ
937名無しでGO!:2012/10/04(木) 12:38:11.63 ID:i/1sj+mK0
そういう奴に限って
遊園地のアトラクション(乗車時間3分ていど)に500円も払ったりするんだよね。
938名無しでGO!:2012/10/04(木) 12:42:38.91 ID:hW3xjN3G0
京阪沿線民なので近距離で特急料金かかる文化に
馴染めない部分があり、丹波橋〜京都駅に+500円かかるのとかハァ?と思うけど
非特急も走ってるわけでそのルートに特急が存在しないと思えば済む話かと。
939名無しでGO!:2012/10/04(木) 12:44:51.88 ID:htNglQFqO
特急はあくまで長距離を乗る人のためのものだから、正直今の料金制度でさえ安過ぎるくらいだ。
>>928が同じ関西圏と言っているがまさにそれくらいの距離はよほど急ぎか金持ちでなければ普通や快速で行け。
個人的には「100キロ以下で特急」は「徒歩15分のところをタクシーに乗る」くらいの感覚だね。

ただ>>934の言うことも、鉄道は家族やグループだとクルマに比べて致命的に競争力がなくなる、という面で一理ある。
一人利用を割高にする代わり同行人数が増えるほど対数関数的に割安にはできないのかなと思う。
940名無しでGO!:2012/10/04(木) 12:54:16.34 ID:LE3iKvhN0
60km以上も離れたとこで「同じ」関西圏だから安くて当然とか常識疑うわー
「同じ」関西圏なら姫路から米原も「同じ」関西圏になるが運賃だけで3260円、新幹線使うとさらに2140円(自由席)もかかるぜ。
こいつにとっては「同じ」関西圏だから、とんでもない高額料金で出かけることすら疑うレベルになるんだろうなー

第一、高速で同じ区間使ったら1800円だぞ。それに燃料代800円以上(10km/L計算)もかかる上に自分で運転。
941名無しでGO!:2012/10/04(木) 12:54:58.70 ID:6zUbjCG+0
車の維持費までいれると余程出掛けない限り鉄道のが有利ですが。
駐車場、整備、税金、保険、そして運転時のリスク
この辺計算してみるといい
942名無しでGO!:2012/10/04(木) 12:56:08.83 ID:hW3xjN3G0
>>939
区間は限られるけど、4枚きっぷとか2人以上縛りのトクトクきっぷが
その役割を果たしているんじゃないかな〜と。
943名無しでGO!:2012/10/04(木) 13:11:37.93 ID:P1/xpjRD0
>>936
全体的な賃金は下がってきています
何を寝ぼけた事言ってるんですか

>>937
当たり前です
遊びに行っているのですから乗りたいものに乗ります
その為に使うお金なのですから、全く無駄とは思いません
乗り物代だけで2、3万は普通に要りますしディズニーだと一日で10万円程度使います
944名無しでGO!:2012/10/04(木) 13:13:04.83 ID:P1/xpjRD0
>>939
そうなんですよ
3、4人で行動する場合はタクシーの方が安い事も多いです
京都観光巡りなんかだとタクシーで回った方が金銭的にも利便性にも富んでいます
大阪は地下鉄一日券とか利用しますね

>>941
車の維持費は家族が多いとほとんど問題にならない額です
電車で少し遠出をしようと思う時にちょっと考えられない出費をさせられるわけです
これは他のご家族の方も同じ話をしているのでやはり時代錯誤的な価格設定になっているのだと思います
3人、4人割引で30%オフぐらいはしないとこの先、難しいんじゃないでしょうか
945名無しでGO!:2012/10/04(木) 13:20:05.23 ID:hW3xjN3G0
まあここは質問スレなので持論を語りたいなら
ブログかなにかでお願いしますよ。
946名無しでGO!:2012/10/04(木) 13:21:54.54 ID:6zUbjCG+0
>>943
国鉄の特急料金が大幅に変わったのが76年前後
以来消費税などで小幅なものを除きほとんど改定していない

76年より現在の平均年収が下だって?
一体どんな数字見てるんだ?
947名無しでGO!:2012/10/04(木) 13:44:24.61 ID:hW3xjN3G0
忘れてた。J-WESTのe5489使えば特急料金割引がある。
http://www.jr-odekake.net/j-west/railway/#e5489

天王寺〜和歌山間くろしお利用の特急料金は
通常きっぷ1,450円、eきっぷ880円、チケットレス特急券600円。
948名無しでGO!:2012/10/04(木) 13:59:21.79 ID:HDjM4fiS0
>>947
J-WESTカード持ってる奴が、>>926みたいな質問してくると思うか?

それに、自由席の話をしているのに、指定席の料金の話をしてどうする。
949名無しでGO!:2012/10/04(木) 14:06:14.46 ID:LE3iKvhN0
>>944
かなりの車厨のようなので一応指摘しとくよ。コスト計算には維持費だけでなく購入費も合わせて考えた方がよい。
コンパクトカークラスで150万するので、10年乗り潰したとしても1年当たり15万、それに加え車検税金保険だけで約25万が毎年かかる。
これで毎年40万の維持費、これに燃料代や高速代、都度劣化したパーツの交換費、持ち家でなければ駐車場代年10万。
サンドラで毎週末1回の乗車程度なら、乗車1日当たりざっくり1万が維持費としてかかっているということだな。
なお、天王寺を発駅と出来る位の都会住まいでも毎日欠かさず乗るというかなり奇特な人でも毎日のコストは1300円位だな。
車と電車でコスト比較をするなら、こういった車を使う上での「基本料金」を考えてみ。

>>948
eきっぷもチケットレスも自由席特急券以下だからいいんじゃね?
950名無しでGO!:2012/10/04(木) 14:35:21.56 ID:P1/xpjRD0
楽しかった
どうもありがとう
951名無しでGO!:2012/10/04(木) 14:43:06.95 ID:UhjzrzcH0
まあ金の価値観は人それぞれだからな。

>>944
ちなみに俺が和歌山城の近くに住んでた頃は南海一択だった。
天王寺―新今宮―和歌山市で120円+850円、南海特急の指定席に座るなら500円を足す。
時間は1時間ほど(乗り換え時間含まず)。
どうせ和歌山駅からさらに移動するなら、考慮してもいいと思う。

とここまで書いたらカキコが…。 つり?
952名無しでGO!:2012/10/04(木) 14:54:00.17 ID:HDjM4fiS0
>>949
料金は確かにそうだが、それ以前の問題だろ。
953名無しでGO!:2012/10/04(木) 15:17:15.00 ID:hW3xjN3G0
>>951
素であのレベルの質問して来る人がこんなダラダラ書き込むわけないよ。
954名無しでGO!:2012/10/04(木) 16:43:24.19 ID:i/1sj+mK0
>>943
>乗りたいものに乗ります
>その為に使うお金なのですから、全く無駄とは思いません

俺たち、乗り鉄だって同じだよ。
新幹線品川駅が開業した時、東京〜品川間だけグリーン車に乗ったという香具師が何人いたことかw
955名無しでGO!:2012/10/04(木) 17:50:55.39 ID:OMPAGaWs0
一番の無駄はこの場合>>943の存在だったりw
956名無しでGO!:2012/10/04(木) 18:11:43.77 ID:6zUbjCG+0
>>949
電車やレンタカーが高いという奴は大体この辺計算しないよな
それに加えてガソリンと高速代
ほんと日本は車ユーザーに厳しい国だよ
957名無しでGO!:2012/10/04(木) 20:18:23.47 ID:EeESZ0JU0
>>934
>出かける人が居なくなって来ているわけがわかるでしょう

昔と比べて出かける人が減ったソースはあるのでしょうか?
週休2日があたりまえとなった近年の方が
1人あたりの出かける回数が増えているように思いますが。

少子高齢化で生産年齢人口が減少気味なのに
東海道新幹線の輸送量はほぼ横ばい
http://eco.jr-central.co.jp/making/img/img08_3.gif
1人あたりの出かける回数は増加していると言っていいと思います。
958名無しでGO!:2012/10/04(木) 21:11:33.12 ID:LFg/3Vio0
「嫌なら乗るな」
これで充分
959名無しでGO!:2012/10/05(金) 12:05:28.00 ID:kRk84Ra30
>>957
たかだか旅行でそんな瀕繁に新幹線使うかよ
ビジネスマンの出張の寄与だろうに
960名無しでGO!:2012/10/05(金) 12:32:07.13 ID:OKkUrwGr0
>>959
旅行なんて普通は飛行機だもんな
本当は列車を使いたいんだけど、まとまった休みが取りにくいからちょっとでも時間は節約しないと
たまには普通列車の旅とかのんびりしたいよ
961名無しでGO!:2012/10/05(金) 12:45:55.22 ID:CsliRRoR0
面倒見が好いのか?それとも暇つぶしなのか?
あまり馬鹿に構うな。勘違いして居つくと厄介だ
962名無しでGO!:2012/10/07(日) 21:23:44.02 ID:J/iLxE3D0
新幹線で新横浜から掛川までだとギリギリ市内制度が適用されないが新幹線で掛川乗り換えで袋井まで行った場合は市内制度が適用される?
963名無しでGO!:2012/10/07(日) 21:31:21.46 ID:+AZGRofo0
>>962
>新幹線で新横浜から掛川までだとギリギリ市内制度が適用されないが

冗談は顔だけにしましょう。
当然、横浜市内→掛川になります。
964名無しでGO!:2012/10/08(月) 00:03:19.35 ID:MFSJ4kzG0
出張が月曜とか金曜だと、自腹で前日か翌日に一泊して鉄道で移動することもあるな。
余計な宿代は出ないけど、交通費は何故か鉄道だと簡単に旅費貰えるし。
(うちの会社は本州内は飛行機の特割の方が安くてもJRしか認められないのに、
 何故か鉄道であれば日本中どこ行くにしても承認得られるのが不思議)
965名無しでGO!:2012/10/08(月) 01:34:33.53 ID:Zl/i9q0X0
往復割引乗車券のルートについて質問です

東京から広島方面へ行くのですが
行きに東京〜福山の新幹線に乗り、尾道、三原、竹原、呉など呉線経由で途中下車をして広島へ行き
帰りは広島から東京まで新幹線で帰りたいと考えているのですが
この場合往復割引乗車券にすることは可能でしょうか?

時刻表の案内を読むと往復切符は「同一区間、同一経由」に適用されるとなっておりますが、
三原〜海田市は特例区間となっており、呉線を使っても山陽線を使っても良いということになっています。
この特例が適用されて往復切符にすることは可能なのだろうか思いまして…

もしくは上記のルートではNGだけど、帰りの新幹線を福山〜東京にすれば適用される、みたいな裏技ができたりするのでしょうかとか…

よろしくお願いします。
966名無しでGO!:2012/10/08(月) 08:48:29.32 ID:6ixd2g4mO
>>965
もちろん往復割引可能です
967名無しでGO!:2012/10/08(月) 18:36:00.70 ID:fDTNQfRO0
東京から名古屋に新幹線で行く時に、同じ乗車券で金山駅まで行けますか?

東京23区内は同じ切符でOKなので、名古屋市内もOKかな、と思うのですが、
名古屋は初めて行くのでちょっとよくわかりません (´・ω・`)
968名無しでGO!:2012/10/08(月) 19:11:51.59 ID:6ixd2g4mO
>>967
切符に「名古屋市内」と書かれているよな?つまりOKだ
969967:2012/10/08(月) 21:27:31.55 ID:fDTNQfRO0
すみません、切符はこれから買うのです (´・ω・`)
970名無しでGO!:2012/10/08(月) 21:39:36.85 ID:htclsfqN0
>>969
じゃあなぜ都区内は乗れるとわかるんだ?
区間によって都区内の乗車が可能かどうか異なるんだよ。
971名無しでGO!:2012/10/08(月) 21:47:30.40 ID:9eai6RDF0
>>970
>>967は長距離のきっぷだと都区内になったり○○市内になったりするのは知っているけど、
名古屋も同じ扱いなのかどうか知らないから質問したんじゃないかな?
972名無しでGO!:2012/10/08(月) 22:55:58.81 ID:rbJg0DGI0
大阪の京橋〜埼玉の大宮までの往復乗車券を買おうと思うのですが、
割引までちょっと足りません。どこから買うのがお勧めですか?
973名無しでGO!:2012/10/08(月) 23:10:16.05 ID:sW84cSaQ0
>>972
阪和線の堺市〜大宮
大阪市内〜宇都宮線の新白岡
大阪市内〜高崎線の北本
大阪市内〜川越線の川越

のいずれか
974名無しでGO!:2012/10/08(月) 23:28:16.34 ID:rbJg0DGI0
>>973 ありがとうございます
市内〜のいずれかで買ってみます!
975名無しでGO!:2012/10/09(火) 12:41:51.92 ID:mydqtnT0P
11月に郡山から京都まで東北新幹線と東海道新幹線を乗り継いで往復したいのですが
JR東日本の「えきねっと」から2列車乗り継ぎで予約した場合、東北新幹線の「トクだ値」や
東海道新幹線の「早特」などの早期予約割引は適用されないんでしょうか?
適用を受けたい場合はそれぞれ別個に予約が必要ですか?
976名無しでGO!:2012/10/09(火) 13:26:26.32 ID:YeHkfFNZ0
>>975
そういうこと。
えきねっとトクだ値はえきねっとに登録しなきゃ買えない(受け取りはJR東日本の駅だけ)
東海道新幹線の早得はひかり早得のことであればえきねっとでは買えないけど、JR東日本も含めどこかの駅の窓口にいけば買える。IC早得だとEXICカードが必須。
人数と手間によっては往復割引を視野に入れてもいいかと。
977名無しでGO!:2012/10/09(火) 16:56:19.26 ID:h65USlqQO
>>976
「視野に入れてもいい」どころか、それだけの長距離で往復割引以外の手段を探そうとする発想自体驚くわ
ただでさえ600km越えると激安になるのに、さらに往復割引となれば、よほど制約の強い特殊な商品(やまびこ・なすの限定のトクだ値とぷらっとこだまの組み合わせ等)を使わないと
それ以上安くはならないと思われ。
978名無しでGO!:2012/10/09(火) 17:12:46.77 ID:mydqtnT0P
>>976,977
アドバイスありがとうございます。
新幹線特急券と指定席のみ乗車券を別に予約して、別途に
往復割引乗車券を購入するということでよろしいでしょうか?
それとも新幹線特急券にも往復割引があるのでしょうか。
979名無しでGO!:2012/10/09(火) 17:20:58.73 ID:PG3I0ZXG0
往復割引は乗車券のみ
特急券は割引無し
自由席でも指定席でもグリーンでもお好きにどうぞ
980名無しでGO!:2012/10/09(火) 18:14:21.76 ID:Kq463vw/0
とりあえず、借りてきた知識で極限まで安くしようと考えるのは
止したほうがいい。
安くなればそれなりの制約がつくものだ。
借りてきた知識じゃ不意のトラブルに対応出来ないでしょ?!
981965:2012/10/11(木) 21:49:37.26 ID:FG5J2HQR0
>>966
遅くなりましたがありがとうございます。
982名無しでGO!:2012/10/12(金) 03:23:55.58 ID:E5dfLCmb0
980落ち阻止
983名無しでGO!:2012/10/12(金) 05:28:32.79 ID:ulmjUzlNP
19:30沼津着の普通から32分発のホームライナーは乗り継げる?
ホーム上にライナー券売り場があるのか手売りなのか持たずに車内購入できるかも教えてほしい。
984名無しでGO!:2012/10/12(金) 13:17:22.99 ID:+aAyCxfU0
北千住や西船橋から中野に行く時、suicaを使うとメトロを使っても、通常JRの運賃が引き去られてしまいますよね。
北千住発の場合は大手町駅でわざとラッチ外乗換え、
中野発の場合も、大手町・九段下間を半蔵門線に乗り換え(運賃差を考えればやる価値はあり)
ラッ違い乗り換えの記録をつければ、メトロの運賃で計算されますか?


をしたり、
985名無しでGO!:2012/10/12(金) 13:26:29.41 ID:ApGJMI6V0
>>984
>北千住や西船橋から中野に行く時、suicaを使うとメトロを使っても、通常JRの運賃が引き去られてしまいますよね。

そんなことはありません。
986名無しでGO!:2012/10/12(金) 14:53:23.42 ID:+E/REXrCO
11月の連休
上野(あけぼの)青森(白鳥)函館(北斗)札幌(北斗星)上野
上記ルート(もしくは逆周り)で乗車の場合、
普通乗車券では上野〜上野(上越、奥羽、東北周り)+青森〜札幌往復が最安値でしょうか?
また使えそうなフリー切符などがありましたらご教示願います。

寝台券が取れるかどうかはまた別の話w
987名無しでGO!:2012/10/12(金) 15:21:25.19 ID:ApGJMI6V0
>>986
>上野〜上野(上越、奥羽、東北周り)

発売できません。
東京都区内→大宮と大宮→上野の連続乗車券になります。

>普通乗車券では
>最安値でしょうか?

そういうことになる。(36,130円)

>また使えそうなフリー切符などがありましたらご教示願います。

周遊きっぷ札幌・道南ゾーン(29,950円)
更に、中小国→函館→札幌は自由席なら特急券不要という特典もついてくる。
988名無しでGO!:2012/10/12(金) 15:31:50.69 ID:ApGJMI6V0
訂正

誤:そういうことになる。(36,130円)
   ↓
正:片道ずつ買ったほうが安い(32,310円)
989名無しでGO!:2012/10/12(金) 17:39:13.91 ID:3VUQaCEa0
>>984
>北千住や西船橋から中野に行く時、suicaを使うとメトロを使っても、通常JRの運賃が引き去られてしまいますよね。

>>985
>そんなことはありません。

西船橋は改札が別れているから大丈夫。
北千住ー中野の場合は>>984の言うとおりJR運賃が引かれる。

たしかに、
九段下や大手町でのラッチ外乗換の件は盲点だったな。
誰か試した人いないかな?
990名無しでGO!:2012/10/12(金) 17:48:45.01 ID:+E/REXrCO
>>987
ありがとうございます、
周遊きっぷにします。
991名無しでGO!:2012/10/12(金) 18:05:47.52 ID:ApGJMI6V0
>>989
>北千住ー中野の場合は>>984の言うとおりJR運賃が引かれる。

寝言は寝てからにしてくれ。

北千住も中野もJRの改札機はメトロの改札機でもあるわけで、
>>985で指摘したように、安いほう(メトロ)の運賃が引かれる。
これが、北千住→高円寺になると、全区間JRで計算した運賃が引かれる。
992名無しでGO!:2012/10/12(金) 18:14:21.31 ID:3VUQaCEa0
>北千住や西船橋から中野に行く時

誰も「中野・北千住発着」とは書いていない件

ここを通過して以遠に行けばJR運賃が引かれる
993名無しでGO!:2012/10/12(金) 18:15:15.44 ID:ApGJMI6V0
訂正
これが、北千住→高円寺になると、全区間JRで計算した運賃が引かれる。
  ↓
これが、亀有→高円寺になると、全区間JRで計算した運賃が引かれる。


http://www.jreast.co.jp/suica/use/auto_pay/others/sf.html#anchor-6
JR東日本線〜東京メトロ線〜JR東日本線」と乗り継ぐ場合
が対象。
なので、北千住→高円寺は、北千住→中野のメトロ運賃と、中野→高円寺のJR運賃の合算額
または北千住→高円寺のJR運賃のどちらか安いほうが引かれる。
994名無しでGO!:2012/10/12(金) 18:18:35.30 ID:ApGJMI6V0
>>992
>誰も「中野・北千住発着」とは書いていない件

お前、日本語大丈夫か?

北千住→中野と西船橋→中野のことを聞いているとしか読めんだろ。

>ここを通過して以遠に行けばJR運賃が引かれる

それはそのとおりだな。
995名無しでGO!:2012/10/12(金) 21:01:06.60 ID:T1ewBjINO
新スレ揚げておきましたー

ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1350042097/

>6以降は連投規制になったので携帯からのコピペです。
996名無しでGO!:2012/10/13(土) 03:39:00.82 ID:pY6ay8BW0
埋め
997名無しでGO!:2012/10/13(土) 23:11:43.00 ID:pY6ay8BW0
998名無しでGO!:2012/10/14(日) 03:21:46.75 ID:8yz+60IY0
ume
999名無しでGO!:2012/10/14(日) 09:39:57.00 ID:VOtKvZ+AO
999
1000名無しでGO!:2012/10/14(日) 09:41:43.60 ID:VOtKvZ+AO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。