最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ 最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1323566561/

各誌公式サイト

・鉄道ピクトリアル ttp://www.tetsupic.com/
・鉄道ファン  ttp://railf.jp/
・鉄道ジャーナル  ttp://www.rjnet.jp/
・鉄道ダイヤ情報  ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/train/index.html
・Rail Magazine  ttp://www.rail-magazine.jp/
2名無しでGO!:2012/05/22(火) 23:25:44.58 ID:uweNrTOZO
名阪乙
3名無しでGO!:2012/05/23(水) 00:49:24.24 ID:sqOL488x0
阪伊乙
4名無しでGO!:2012/05/23(水) 00:54:48.32 ID:g4495au90
>>1
・とれいん ttp://www.etrain.jp/
5名無しでGO!:2012/05/23(水) 02:17:35.87 ID:HiZshVJIO
さぁ、投稿常連氏を叩きましょう。
6名無しでGO!:2012/05/23(水) 07:22:10.53 ID:MsyO+Hp50
6get
7名無しでGO!:2012/05/23(水) 07:47:37.08 ID:KZ9Qdo1w0
鉄ジャの115系記事、セノハチの説明で有りがちな取り違えが…
車種板で似たような思い込みレスをする奴の根拠になったりするのかな
この記事、わざわざ根拠を強引に書いて間違いが鮮明になってるけど

151系が出力向上と合わせノッチ戻し、抑速付きに改造された
→最近ピクトリアルのリバイバルで公式記事が再掲されてたばかりだが、
 山陽方面はノッチ戻し、抑速無しの別系列になる計画が最後にひっくり返った
 標準化、系列整理が優先されたと見るのが妥当
ここから同地区での近郊型も抑速ノッチ戻しを持つ115系の暖地型が必要と、
ややスリカエ気味に言い切っちゃった
むしろ151,153系とも下り勾配側で補機が付いて無かったのを知らんのか
雑誌に系列記事を書くなら当時の公式資料をあたるか、
それが出て来ないなら、この投入からはそうなったと事実だけ書くか
それで不足なら電化初期には80系や大歯車比の111系が通常運用された事実をベースに、
運転操作の容易化をはかったと考えられるなどと推論を書くか
事実を残すだけの車両史記事にしては無理な理由付けをやって間違ってると言えるし、
個人研究記事にしては浅いし
8名無しでGO!:2012/05/23(水) 09:16:30.72 ID:UT7GPp4S0
個人研究って言えば103系の時、反論記事が載ったじゃん
書いてみればw
あれはあれで103系の有名人と別人だという方にむしろ驚いたけど
他誌掲載のウテシの記事まで同じ観点で同じ論理だてて切り込んで、
103系ヲタ界の勘所って一緒なんだと感心したw

まあその後も編集部は依頼先にクォリティ面での注文を付けてないのは分かったが
あと結果として運転操作が容易化された…程度なら個人研究とは言えない
事実の羅列の範疇だろ
9寺坂 ◆stLrnvjyh2 :2012/05/23(水) 13:20:34.42 ID:TQ6vqF0Ei
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ < うるせー
   \∵_/
10名無しでGO!:2012/05/24(木) 02:40:39.61 ID:5/isMtOcO
RF買った九州人だけど誤記が多いね。
東京から見たら九州ネタなんて大した事ないと
特別な興味のない人が書いてるんだろうけど。

N700Rと800の編成数を取り違えてたり
883系と885系を混同してたり。

どの地域を誰が書くかクジ引きで決めてるのだろうか…
11名無しでGO!:2012/05/24(木) 18:27:21.56 ID:oC0eLbtC0
RFは昔から誤植のバーゲンセール
校正が機能していないのだろうな
12名無しでGO!:2012/05/24(木) 18:53:35.87 ID:OxCI3yLR0
>>7
日本語で頼む
13名無しでGO!:2012/05/24(木) 18:55:34.21 ID:i5WXtrUS0
旅鉄
種村さんの懐かしい記事載ってたなぁ
14名無しでGO!:2012/05/24(木) 18:57:37.94 ID:f+jFoxqQ0
ファン

車両とICカード関係ないやん
15名無しでGO!:2012/05/24(木) 23:55:49.64 ID:fQuXOKsv0
>>12
セノハチを上る列車に補機が付いてたから、
セノハチを下る列車には抑速ブレーキが必要
そんな路車板初心者レベルの記事が鉄道ジャーナルに載ってる

こんなとこだろ
16名無しでGO!:2012/05/25(金) 02:15:23.18 ID:p5M8Rt4Y0
クモハ213-5001〜5010って便所つけたの?
17名無しでGO!:2012/05/25(金) 11:17:51.96 ID:MPWIomaFO
今月のRFも九州のキセル常習者が載ってる。以前からヤラセ写真ばかりで見る気もしないが。そんなの公開して恥ずかしくないの?
18名無しでGO!:2012/05/25(金) 11:50:34.86 ID:0i0abZ/A0
>>16
危うく「付けた」とレスしそうになったw
クモハには付けてないな
19名無しでGO!:2012/05/25(金) 20:37:34.84 ID:rGFvYpbt0
>>14
別に車両だけ載せてる雑誌じゃないじゃん。
ただあの2ページだけの記事では中途半端だった。
20名無しでGO!:2012/05/25(金) 21:57:08.72 ID:8XewRAK30
>>19
RFといえば車両というイメージはあるのだが、数年前の「JR車両ファイル」特集に「SUGOCA」が載っていたような・・・
21名無しでGO!:2012/05/25(金) 23:13:00.47 ID:ikeVfRLz0
車両というより外見(そとみ)
外形を捉えるところから入る
ホビーの対象物としての捉え方で車両が多いというだけの話
22名無しでGO!:2012/05/27(日) 01:35:49.38 ID:bsmswXPD0
Fの車扱の記事
写真は
 1・2
 3・4
なのに、キャプションは
 1・3
 2・4
なので、読みづらい
23名無しでGO!:2012/05/30(水) 10:14:23.80 ID:MOHhHEVF0
旅と鉄道復刊1号って
今からだとどこで手に入りますか?
出版社はもう品切れになってるんですが。
24名無しでGO!:2012/05/30(水) 14:53:47.33 ID:skoQVOV50
鉄オタきんもー☆
25名無しでGO!:2012/05/30(水) 20:32:25.35 ID:Cpv+tGbI0
>>23
書泉は?
26名無しでGO!:2012/05/31(木) 00:31:04.46 ID:y5JvK4bd0
今日の一枚って適当なところがある。

更新しない日が平日でもある。

夜更新かと思えば昼間だったり。

常連がほとんどを占めたり。

27名無しでGO!:2012/05/31(木) 03:10:42.17 ID:FmZHD/lfO
>>26
禿同。ま、アマチュアNカメラマンwwの担当になってから、クオリティーもマネジメントもテキトー&下落の一途。

ひたちなかやヒガハスなど馬鹿の一つ覚えで高頻度で掲載。あれじゃ投稿する気は失せる。少なくとも担当は来年あたり変えて欲しいわ。
28名無しでGO!:2012/05/31(木) 09:27:02.63 ID:ysLbyw1E0
>>27
おい、あの先生をアマチュア呼ばわりするとは、けしからん奴だな!
何処がアマチュアなんだよ言ってみろ!!
29名無しでGO!:2012/05/31(木) 13:50:23.32 ID:nClR1C350
他人の為によくもこうムキになれるものだな
30名無しでGO!:2012/05/31(木) 17:28:32.76 ID:FmZHD/lfO
>>29
馬鹿は放置に限る。言わせておけ。

価値観が違うだけだから、関係ない。わざわざアマチュアカメラマンが好んで採用する技法や撮り方に合わせようとも思わない。ちなみに鉄道写真界のプロの定義って何か教えてくれよ>>28
31名無しでGO!:2012/05/31(木) 17:47:48.97 ID:jcp3s02O0
>鉄道写真界のプロの定義

「鉄道撮影も」仕事範囲にするカメラマンとフォトグラファーだろw

鉄道写真専業であることは全く必要ないんだから。

俺はその「N」という奴がプロのカメラマンやフォトグラファーかどうかは知らんがな。

32名無しでGO!:2012/05/31(木) 20:26:52.35 ID:zPWEXEZhO
>>30
ゴルフみたいにテストがあるわけじゃないから自分がプロと名乗ればプロだけど?
逆に確定申告が要るくらい謝礼を稼いでても自分がアマチュアだっていえばアマチュアだし。
33名無しでGO!:2012/05/31(木) 20:38:03.98 ID:zpUQAyLQ0
>>32
ええええ?

プロって、それを職業として生活の糧を得ている人のことだと思ってました。
34名無しでGO!:2012/05/31(木) 20:43:28.34 ID:wk63/yyb0
日本写真家協会なんかに入ろうと思ったら審査や他会員の紹介が必要だけど、
ただプロと名乗るだけなら名刺でも印刷しとけばOK
35名無しでGO!:2012/05/31(木) 20:52:12.67 ID:LktdOv4w0
自分がどう表現するかどうかは別として、プロとはそれで生活している
人だよ。
下手くそでも、それで稼いで生活出来ているならプロだ。
他人から「真のプロ」として評価されるかどうかは知らんが。
36名無しでGO!:2012/05/31(木) 21:05:11.53 ID:zPWEXEZhO
>>35
ゴルフの例出したの分かるかな?
ツアーで全部予選落ち(年間賞金0円)でレッスンプロをしてなくてもプロはプロだよね。
37名無しでGO!:2012/05/31(木) 21:51:45.76 ID:FmZHD/lfO
プロについて、こんなにもご意見ありがとうございます。

プロ野球選手、プロサッカー選手、みんなスポンサーがついてサポーターがいますね。

一方、プロ鉄道写真家??あれ、誰だっけ?フリーならいくらでも名前は知ってるけど。鉄道写真で食ってる人は、プロ鉄道写真家なのか。なんか釈然としない。

Nをどう判断するかは周りの自由。>>28からすれば、プロ並なんだろうが、俺からすれば価値観の違いからアマチュアと思う。所詮、鉄道写真なんてグレーゾーンの多い、

自己判断が強い世界だよ。少なくとも、日を空けたりしてテキトーな更新しかしない奴は俺は好きになれない。railfはその点しっかりしてる。
38名無しでGO!:2012/06/01(金) 00:46:32.80 ID:Bsk0kHQZ0
中井氏

もう飽きた つまんね

俺が見たい鉄道はゆるくない。
39名無しでGO!:2012/06/01(金) 02:06:59.28 ID:XJTZmR7l0
ジャーナルできたぐにの記事の最後で「新幹線などで夜中に移動する必要が減ったから夜行列車が廃れた」みたいな事が書いてあったが
筆者夜行バスの事すっかり忘れてやがったなw
40名無しでGO!:2012/06/01(金) 09:06:44.12 ID:g9Qqz8Oj0
>>36
ツアーに出場するレベルで、レッスンプロなど普段ゴルフと無縁の生活をしている奴なんて居ないだろw
41名無しでGO!:2012/06/01(金) 10:08:19.18 ID:4eZu2uAT0
>>39
その記事か他の記事か…バスがあれだけ有るのだから需要は有るみたいな、
おぽんちな定番記述はどっかになかったっけ?
ツアーバス事故の後の締め切りだったら誌面論調変わったかなぁと思った部分が有る
42名無しでGO!:2012/06/01(金) 12:10:27.60 ID:0A9X1D4PO
>>40
意味不明。生活費は副業で稼いで予選会とツアーだけ出る場合もあるが。
それに本来は専門誌の仕事を請けてる時点でプロかアマチュアかを論じること自体が無意味。
少なくともアマチュアだって必死に言い張ってる奴よりはよっぽどプロだと思うよ。
43名無しでGO!:2012/06/01(金) 17:20:46.21 ID:d+aiNr260
プロボーラーだってスポンサー付いてるし、フルマラソンの選手だって実業団
に入ってる、藤原新氏は無職になってさぞ不安だろう。

鉄道写真家のスポンサーは我々って言うことだなw
44名無しでGO!:2012/06/01(金) 20:19:00.45 ID:/h3rZUfF0
>>32
NPSとかCPSに登録されていれば問題なくプロと名乗れるとおもう。
このあたりが、プロゴルファーなんかと同じラインかなと思えるけど。
詳しくはNPSなりCPSの入会ガイドラインを見てほしい。

あと、自称プロはいくらでも…。
45名無しでGO!:2012/06/01(金) 22:07:43.94 ID:d+aiNr260
>>44
あんた何も知らないなwww
46名無しでGO!:2012/06/02(土) 01:06:17.95 ID:5aJv43ng0
そんなプロの方々より、ハイアマチュアの方が写真が上手いのも鉄道写真の特徴かも
編成写真においては特にそんな感じがするが…
47名無しでGO!:2012/06/02(土) 01:34:02.52 ID:sYfYvld50
そりゃあプロは意図を過分に含めるからな
48名無しでGO!:2012/06/02(土) 09:46:37.17 ID:2f3xZf9v0
まあなあ、某鉄道雑誌で最大のアマチュアの人がコンテストの審査員なんてやってるから
誤解が生じるんだろうな、
今はデジタルになってから余計にプロとアマチュアの境目が判りにくくなってるね。
あの雑誌もあと数年で審査員K氏に変更になると思うよ。
理由はもう分かるよね。
49名無しでGO!:2012/06/02(土) 12:05:34.04 ID:nMYWKekF0
>>48
みやこうね

50名無しでGO!:2012/06/02(土) 12:42:09.43 ID:x9DUNdoO0
>>48
そして、ホワイトバランス日陰の気持ち悪い写真ばかり入選すると。
51名無しでGO!:2012/06/02(土) 13:23:02.07 ID:2f3xZf9v0
去年の12月にあの人の作品展を見に行った、そして自分の作品を見せたんだよ
そしたら蘊蓄と説教だった、「仕事は何やってるのか?」とか「使用カメラは何だ?」
とか、俺が7D使ってるって言ったら、散々イヤミったらしい返事で「俺も7D使いたいんだよ」だってさw
ああゆうどこの団体にでも所属して俺は昔っから撮ってるんだって言うだけで、
文句を言いたいだけなんだろうなwww
昔の下手なSLのスナップ写真や、線路のど真ん中で堂々と撮影してる昔の写真自慢されても
リアクション困るんだよね。
あの人鉄道写真界の大御所と昔、喧嘩したんでしょ?
52名無しでGO!:2012/06/02(土) 13:52:48.86 ID:bPRnefCX0
>>51
みやこうのこと?
あの人は(自称)神様だから、逆らったりバカにするようなことを言ってはだめだよ
53名無しでGO!:2012/06/02(土) 14:34:46.48 ID:JHEY+GuV0
高い
54名無しでGO!:2012/06/02(土) 20:40:59.51 ID:jogDCwsg0
相変わらず「写真スレ」ですな。
「最近の鉄道写真ってどうよ?」てな感じに、スレタイ変えた方がいいんじゃ?
55名無しでGO!:2012/06/03(日) 00:15:48.48 ID:HcTH97qq0
>>54
鉄道雑誌のコーナーに軸足を置いた話だからこれでいいのだ。

みやこう、ナカイが素人をリードする現状は
ちゃんちゃらおかしい。
みやこうは素人以下。ナカイは真島事務所の厳密な絵作りの揶揄。
絵を作れば何でもいいんだっていう。

ちなみにザキヤマはセンス無い。薬缶鉄道…つまらん。

今まともな鉄道写真を撮るのは久保田氏でしょう。
久保田氏最高!

56名無しでGO!:2012/06/03(日) 00:33:20.03 ID:SWi1QDmY0
>>52
神様だったら何でもやってもいいし何でも出来るんですよね?
だったらロクイチとEF577を復活させてくださいよ!!
天皇陛下だって人間宣言したのに、今更神様なんてナンセンスですよww

>>55
久保田本人乙!
57名無しでGO!:2012/06/03(日) 00:43:10.42 ID:ftMQeVRA0
>>55
そこまで開き直られると、一言もないですな。

写真にまったく興味がない人間からすると、撮り鉄の罵詈雑言大会に
しか見えないのだが。
58名無しでGO!:2012/06/03(日) 02:42:51.63 ID:hfdV1IdA0
21世紀のネット時代になっても雑誌は幕の内弁当じゃないと売れないのかねぇ。

例えばピクにフォトギャラリーを望んでる読者は少ないだろうし、ダイヤ情報に車両紹介は別にいらんだろう。

そろそろ業界再編して、専門性を分化して欲しいと買う側としては思う。
59名無しでGO!:2012/06/03(日) 03:04:57.22 ID:Ov17YZMU0
で、久保田敦さんは、奥さんの豊岡真澄とうまくいってるの?
60名無しでGO!:2012/06/03(日) 09:33:53.35 ID:rYE14uFG0
>>58
鉄道史料じゃあるまいし、万単位の部数を維持するためには、広くは当然。

問題は最新情報重視の「広く浅く」という旧来の編集姿勢ではネットに勝てないこと。

総合雑誌の生き残りに必要なのは「狭く深く」ではなく、「広く深く」なんだけど月刊誌のペースではハードルが高いし、編集者に人材を発掘する能力もなければブログやWik編集で自己満足する輩が多くて書き手の方も新しい人材が育ってこないこと。
61名無しでGO!:2012/06/03(日) 10:21:11.65 ID:SWi1QDmY0
雑誌なんて売れてナンボですよ。
最近は売れないのか掲載誌だけで原稿書いても原稿料くれなくなったとこが多くなったですね、
社名変わった所はバブルの時は少しの記事に3kとかくれたんですが、
現在は掲載誌だけですから、これでは原稿書く方も赤字ですよ。
馬鹿馬鹿しくて書いていられない、普通に社会人の給料のほうがいいですよ。
鉄道趣味なんて学生時代にやることで、就職して社会人になったら結婚して、
その後退職したら、また鉄道趣味復活すればいいことですよ、
でも40年後ステンレス車両ばかりになって撮るものが無くなって、
SLももう走っていないと思うと、退職したら鉄道模型でもチマチマ製作するしかないですね。
はたして40年後TMSやとれいんやRMMやNは生き残っているでしょうかね?
62名無しでGO!:2012/06/03(日) 11:05:09.64 ID:SWi1QDmY0
現在4社4本特集原稿書いてるが、原稿料より取材費の方が上回ってるorz
転職したくても仕事が無い!
金が毎月取材費へと消えていく・・・
今月、車の車検代も保険代も払わなあかんしな、どなんしよ。
63名無しでGO!:2012/06/03(日) 11:07:42.07 ID:s43S557E0
つ[生活保護]
64名無しでGO!:2012/06/03(日) 11:14:54.32 ID:SWi1QDmY0
>>63
アホなんちゃあ言うとるんじゃあ、生保なんて受けられるかいな、
あいりんに住んでるんじゃないんやでw
65名無しでGO!:2012/06/03(日) 11:31:05.62 ID:Rw6E+I5e0
好きでやってんだから、採算性を求めるのはどうかとw

FのPOSTを見てりゃ、同一人物が東へ西へとネタを求めて駆け回ってるのが何人かいるけど
あーゆーのが生き甲斐ってのはどうかと感じちゃうな
地元の鉄道には、それほど魅力はないのか?
66名無しでGO!:2012/06/03(日) 14:59:07.73 ID:e45wUJORi
猫の鉄道写真シリーズっていつのまにか途絶えちゃったけど、あの手の作風の写真撮る人は少数派なのか。
67名無しでGO!:2012/06/03(日) 16:01:37.09 ID:0qGuHIYt0
最後のほうは、御大が奇抜なことをやってページを稼いでいる印象だったな。
68名無しでGO!:2012/06/04(月) 09:29:56.42 ID:xUaLP83W0
何回かRMで使ってもらった写真家です。
その後も夜行と汽車の写真を取りまくってます。
自分のサイトも開いています。

でも「同じような写真ばかり」とか「センス無い」とか
言われてます。

俺って写真下手なのかな?それとも飽きられたのかな?


69名無しでGO!:2012/06/04(月) 13:04:12.70 ID:va/ljIBr0
ココの人、RFの編集になんか個人的な恨みでもあるのかね?

http://ef5861.cocolog-nifty.com/blog/
70名無しでGO!:2012/06/04(月) 20:34:17.34 ID:NH/gUTGJ0
この人たち、いつまで鉄道写真なんてやってんだろ。
鉄道雑誌なんて買うに値せんだろ。
よっぽど鉄道が好きなんだね。
71名無しでGO!:2012/06/04(月) 21:49:06.85 ID:79ymWPR60
もういいかげん某有名鉄道写真家の影武者は卒業したいよorz
72名無しでGO!:2012/06/04(月) 22:28:59.04 ID:fp6ykWsH0
>>68
記者100系乙。
73名無しでGO!:2012/06/04(月) 23:09:51.31 ID:IhIIXg6A0
>>69
あぁ、「トリミング王」のブログ主 Uさん ネ!!
74名無しでGO!:2012/06/05(火) 00:49:17.23 ID:7ooOAkgq0
>>71
「駄作三昧きまぐれ風」と「俯瞰然燃焼」もよろしく。

>>73
@金持ちA息子溺愛B時事通信
75名無しでGO!:2012/06/05(火) 09:25:09.28 ID:1FIHgNPT0
このスレってずっと撮り鉄の写真評価ばっかりで、
肝心の鉄道雑誌の記事についての批評が皆無なんだから、
スレタイトルを「最近の鉄道雑誌の写真ってどうよ?」に変更したら?
76名無しでGO!:2012/06/05(火) 12:28:16.43 ID:6tcUJ5kp0
>>75
>>57の答えがすべてだろうね。
昔出てった元住人からしたら、現状は残念だけど。
7776:2012/06/05(火) 12:54:45.08 ID:6tcUJ5kp0
失礼、>>55だった。
78名無しでGO!:2012/06/05(火) 19:33:16.21 ID:ymMuWien0
復活した旅と鉄道がなんか変になってて
悲しかった
79名無しでGO!:2012/06/05(火) 20:56:56.52 ID:39I6UqqV0
>>78
より一般人向けの内容を目指している方向性は感じる。
復刊初号からは雰囲気変わってるもんね。
ただなあ、オタ的にはつまらんな。
巻頭の方に出てくるライターがなんかは他の世界で有名なのか知らないけど
鉄道人にあるヲタ心をくすぐる書き方はできないからな。素人の旅行記って感じ。
だから他のページがどうであれもう買う気は起きない。巻頭って大事だから。

>>75
撮り鉄の怨嗟と嫉妬が渦巻いているからねえ
プロと常連投稿者へのwwwww
80名無しでGO!:2012/06/05(火) 21:46:34.30 ID:l5cF8/Zj0
>>73
「トリミング王」のブログ主 → 吹いたわぁ〜(笑)
みんなが思ってることズバリな感じだね
81名無しでGO!:2012/06/06(水) 00:22:32.64 ID:BgtKUvub0
>>73
「笑っちゃうよ!」(笑)
82名無しでGO!:2012/06/06(水) 12:11:28.23 ID:BgtKUvub0
今日の一枚
というより
今日の常連
83名無しでGO!:2012/06/06(水) 16:08:21.39 ID:rPFe/x6G0
昔の『鉄道ファン』は撮り鉄指向もあって、SL撮影ガイド特集の臨時増刊
(撮影地ガイド+SL列車時刻表+SL運用表+ダイヤグラムの4点セットという、
ウヤ情の原型を確立したもの)まで出してたのに、なんで電車絵本路線に
変えちゃったのだろうか。残念だ。
84名無しでGO!:2012/06/06(水) 20:54:23.58 ID:BS8RtLQs0
それじゃ売れないからでしょ。
なんだかんだいっても商売だからねぇ。
85名無しでGO!:2012/06/06(水) 23:56:40.57 ID:QXrlnV6b0
>>83
はためには写真中心で立ち位置不動だと思ってたけど
なるほど一時ダイヤ情報的な要素も有ったわけね
オールインワンだったんだな

Fもたまに買ってた頃のイメージだと、
Fだけ読んでる→絵を見てるだけorカメラはいいの買うが駅撮りぐらい
Fとウヤ情読んでて銀箱持ってる→撮り鉄
ってイメージが有ったな
86名無しでGO!:2012/06/07(木) 00:52:49.05 ID:Lh1Rmcyw0
最近プロ鉄道写真家は取る物が減少したか老化現象か、
アマチュア時代に撮影したSLや地方鉄道の写真で飯を食ってるなw
まあそんな爺さんカメラマンには30代40代のプロ鉄道写真家は敵わないよな。
だってまだ産まれていないか、産まれてても園児だからなwww
しかし鉄道写真家大杉w
もう少し淘汰されないものかねえ・・・
87名無しでGO!:2012/06/07(木) 18:41:03.42 ID:+BYZiVGHO
>>82
座布団三枚!!!
某ア〇チュアカメラマン担当になってから、訳分からん写真が異様に増えたww何とかならないか。まぁネタ写真はRFやDJに持ってくから良いけどな。価値のなくなるRM,,
88名無しでGO!:2012/06/07(木) 20:41:30.16 ID:39VUwWH9O
プロの人の本業は飛行機だからね。300mmを手持ちが標準で、ブレない・ハミ出ない腕を持っていたら、「大抵の物が撮れる」訳だよ。
89名無しでGO!:2012/06/07(木) 20:53:46.70 ID:Lh1Rmcyw0
>>88
ヒサミタン乙!
90名無しでGO!:2012/06/08(金) 02:26:33.41 ID:YIebcOb0i
              -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
  
    クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault]
         2007〜(イタリア)
91名無しでGO!:2012/06/08(金) 23:32:16.74 ID:mlJ9WwbY0
ここに来るような糞写真撮ってる人たちって
屋敷みたいな人も邪魔臭いと思ってるんだろうな
92名無しでGO!:2012/06/09(土) 05:58:59.67 ID:uFomnSn70
屋敷タカジン(゚听)イラネ
93名無しでGO!:2012/06/09(土) 09:06:03.12 ID:mygXPAqP0
>>91
現場では過去の経歴など紙くず同然
94名無しでGO!:2012/06/09(土) 09:57:59.89 ID:1DYvofNs0
一体どこの現場だよw
もしかして工事現場かww

巨人の星の星一徹は工事現場では過去の栄光は関係なかったけどなwww
95名無しでGO!:2012/06/09(土) 12:34:28.52 ID:VLDDM36s0
新井編集長
お願いがあります。
買いたくなる鉄道雑誌を作ってください。
96名無しでGO!:2012/06/09(土) 13:29:48.80 ID:1DYvofNs0
買いたくなる本、
編集部A氏のモノクロ写真撮影現像テクニック!
97名無しでGO!:2012/06/09(土) 17:53:10.09 ID:yJ+gNVq+0
最近ピクに寄稿が増えてるM氏の話でもしよう。
ほんとにJRの運転士なのかな。
98名無しでGO!:2012/06/09(土) 21:09:40.97 ID:HfQeThcY0
鉄道写真は全部中井先生に任せろ!
ベテラン先生だぞ!!

それからガクジン先生の写真集も買ってちょ!
99名無しでGO!:2012/06/09(土) 23:53:46.69 ID:VLDDM36s0
>.98
ゆるい鉄道写真はイラネ

俺の求める鉄道はゆるくない。
100名無しでGO!:2012/06/10(日) 11:24:16.44 ID:MjqY0ykKO
>>95
ピクの紙質(重さ)でオールカラー、情報満載の雑誌があったら買うけどな。
余談だけど、ピクってかさばらないせいかブックオフにはほとんど出てこないんだよね…
特に特別号とアーカイブズはほぼ皆無。
101名無しでGO!:2012/06/11(月) 16:51:53.10 ID:bo3/ekF00
>>100
普通にあるけどなw、オフに俺は安価で手に入れたぞ。
102名無しでGO!:2012/06/11(月) 18:28:54.76 ID:1XvyvVwb0
ダ○ヤ情報に広告でも出そうぜ

読者の公務員層が多いのは・・・
ttp://www.kotsu.co.jp/files/1313/3645/3774/2012.pdf
103名無しでGO!:2012/06/11(月) 21:08:51.10 ID:AMYmLFupO
既出だったら申し訳ない。
朝日新聞より新たな週刊百科刊行決定
「JR全駅・全車両基地」(60巻構成)
第一巻は「東京駅、田町車両センター」で7/19(木)発売
104名無しでGO!:2012/06/11(月) 22:17:34.82 ID:YNg9spZJ0
勧誘封筒来てたわ
105名無しでGO!:2012/06/11(月) 22:20:11.96 ID:0Vt0+ptZ0
>>100
店によるんだろうけど通常号なら結構出てるし特別号を100円で5冊買ったこともある
ただ他3誌(ジャーナル・ファン・ダイヤ情報)に較べると通常号だけでも玉数は少ない印象
106名無しでGO!:2012/06/11(月) 22:29:46.57 ID:Q6xZnLC+O
>>101 >>105
サンクス。当たり前だけど場所によって違うんだね。
ファンとダイヤ情報はいくらでもあるんだけどね…
107名無しでGO!:2012/06/13(水) 14:30:09.53 ID:uK1/PXWJ0
「デジタルカメラを生かす鉄道写真」
(広田尚敬2006)を読んで

広田氏の1956年の根府川の80系と桜の写真が、
鉄道と花を組み合わせる試みの始まりとの
説明が興味深いです。

「今の鉄道写真は私が歩んできた道程を
たどっているに過ぎません。」

それは確かにそうですがしかし…
108名無しでGO!:2012/06/14(木) 23:28:33.32 ID:hli0eO5E0
ウヤ情の早瓜は? ( ´∀`)σ)∀`)
109名無しでGO!:2012/06/15(金) 13:31:01.06 ID:xL4SlgMgO
またもや鉄道ダイヤ情報と鉄道ファンの内容が被ってるよ…。今月号はともに新幹線。
110名無しでGO!:2012/06/15(金) 14:20:27.01 ID:kCtqilDF0
>>109
ピクも東北新幹線w
111 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/06/15(金) 19:54:27.48 ID:ZVYFdq/e0
>>109
RFは昨年12月号の続報のようだ。
RF8月号の付録は例年だと新車カタログだが、今年は大手私鉄車両ファイル(まるで特集名のようだが)らしい。
DJ(7月号)は東北新幹線に特化した内容のようだが・・・

ソース
ttp://railf.jp/magazine/2012/616.html
ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/dj/
112名無しでGO!:2012/06/16(土) 23:45:38.82 ID:lL6zPHKI0
駄作三昧きまぐれ風

→まぐれ掲載の間違いでしょう
113名無しでGO!:2012/06/16(土) 23:53:28.87 ID:Wlj71Iwv0
早売り出てる?
114名無しでGO!:2012/06/16(土) 23:56:06.97 ID:k/9zQv8K0
RFにいつぞやのイーハー東武の人がまた記事書いてるそうだが・・・・・
115名無しでGO!:2012/06/18(月) 00:43:05.98 ID:JpGYFZKe0
あってもいいよ別に




読まないから
116名無しでGO!:2012/06/19(火) 20:30:26.59 ID:WRVZGbga0
>>100
コミックの例でもわかるけど

・新刊で売れる(市中に出回っている)
・どちらかというと読み捨て対象(手元で保存されにくい)

でないとブックオフには出にくい
で、ピクはどうかというと(
117名無しでGO!:2012/06/19(火) 22:09:12.03 ID:OJLxmcTn0
そもそもピクの売れ行きってファンの半分ぐらいだろ?
118名無しでGO!:2012/06/19(火) 23:13:48.20 ID:bOzKsHla0
昨日東春堂にFとJ出てたけど、今日はタイフーン直撃だから、他誌は未確認 ('A`)
119名無しでGO!:2012/06/20(水) 01:35:34.08 ID:QRp+Vvga0
>>117
小学生の頃、電車の本買ってとねだってピクを買って来てくれた親族は、
親戚の内で1人ぐらいだったなぁ
たとえが極端か
コアなマニア誌が同じくらい売れてたら驚きだわな
120名無しでGO!:2012/06/20(水) 12:29:46.35 ID:rjGKPAFQ0
うちのあたりだと、駅構内テナントの本屋にはピクが何冊も置いてあるが、
駅から離れた場所にある本屋だとピクはあっても一冊だけ。
121名無しでGO!:2012/06/20(水) 20:14:26.75 ID:QRp+Vvga0
エキナカの系列書店、kiosk書店って、大抵3誌揃ってるから助かるよな
東洋経済が鉄道特集やる時とか明らかに入荷量が多いしw
構内書店じゃないけど出張帰りで新神戸でのぞみを待ってたとき、
kioskが東洋経済鉄道特集のポップ…じゃないけど、貼り紙みたいのを垂らして山積みしてた
それで気付いて読みながら帰って来たわ
122名無しでGO!:2012/06/21(木) 08:43:36.65 ID:u0PPNUUa0
>>116
ブックオフ単に古いというだけで105円で売ったり処分したりするので、
古い方が価値のある鉄道趣味誌は出まわる度にすぐ売れちゃうのかもしれない。
うちの近所の数軒を巡っても21世紀以降のばっかりだもん。
123名無しでGO!:2012/06/21(木) 10:56:38.25 ID:UGJccuo40
RMのニュースフォーラムにある、のと鉄道の記事
「花咲<いろは」とあったけど、変な誤植だなw

>>109
>>またもや鉄道ダイヤ情報と鉄道ファンの内容が被ってるよ…。今月号はともに新幹線。
今度は来月のDJの特集と今月のジャーナルとが被ってる。
124名無しでGO!:2012/06/21(木) 20:01:45.58 ID:WARgVgZK0
6/23が東北新幹線30周年で東もいろいろPRしてるからそりゃどこもネタ重なるよ。
125名無しでGO!:2012/06/21(木) 21:04:57.98 ID:4xWZ+Xop0
RFの
特別付録: 大手私鉄車両ファイル2012
ってのは別冊付録なのか?
LABI千里で見たけど分からんかった
126名無しでGO!:2012/06/21(木) 23:24:51.71 ID:25rHoQtg0
RFの「まい あくと、まい とりっぷ」
なんか見たことあるな〜と思ったら、先月号にも同じの載ってるじゃんかよ。
どういう事だよ?
127名無しでGO!:2012/06/21(木) 23:33:01.02 ID:OBX8NCrn0
こういうのって間違いでも原稿料出るのかな?
確か写真一枚1200円+文章500円+掲載号だけどある日身に覚え無いのに送られてきてびっくりとか?
128名無しでGO!:2012/06/21(木) 23:58:36.65 ID:HB/MJn5A0
>>125
例年だと別冊付録のはず。
JRの車両配置表(特集が「JR車両ファイル」の号に綴じ込まれている)のようになったということだろうか・・・
129名無しでGO!:2012/06/22(金) 00:23:02.72 ID:tUWTMkxCO
>>126
大切なことだから2回言いました。
テストにでるぞ〜って意味だろ。
130名無しでGO!:2012/06/23(土) 00:31:39.74 ID:grSZDf7n0
東春堂販売のファンとジャーナル、未だに栄松堂のブックカバー使ってるのね ∴(ノ∀`)∴
131名無しでGO!:2012/06/23(土) 00:42:28.11 ID:8vTowF300
今度東京に行ったときに買ってみようw
132名無しでGO!:2012/06/23(土) 09:49:30.43 ID:4DQgA8P10
毎月どれかで特集かぶりウンザリorz
また次号特集の予告ともとれる、写真募集項目から見ても飽き飽きしてくる(RF=合造車・RM甲種)
特にRMはまた配給・甲種ヤル気??
これにはRMvs国鉄系イカvsRMの二番煎じ系新参コスとの
ネタ縄張り争いが激化思想orz
(RMには写真のクウォリティー長所を追求して欲しいんだけどなぁ・・・)

133名無しでGO!:2012/06/23(土) 11:16:29.00 ID:jlaHGdMM0
>>132

今の鉄道に
魅力が無いんだから
しょうがないだろううううううう
134名無しでGO!:2012/06/23(土) 17:20:18.89 ID:ppb8l6hK0
旅鉄増刊号の横見さん、随分老けたな
135名無しでGO!:2012/06/23(土) 18:32:27.57 ID:XDMktSkf0
>>132
同じ事を他のジャンルの趣味誌にも言ってやれ
今月の登山雑誌は全部北アルプスだ
136名無しでGO!:2012/06/23(土) 21:50:52.68 ID:VYqiWve4O
>>134
てゆーか横見の顔がフツーに気持ち悪い
中をよく見ずに買って後悔した

137名無しでGO!:2012/06/23(土) 22:40:22.82 ID:1KgQOZAx0
いよいよネタ切れなんだな。
そろそろ海外開拓して欲しいがそれ程人気ないんだっけ。
高速鉄道なら受けがよさそうだけど。
138名無しでGO!:2012/06/23(土) 22:51:26.95 ID:t/omgtIS0
鉄道趣味でも音楽でも映画でも、趣味メディアが廃れつつあるのは、ネットの普及でお手軽に広く浅く楽しむ層が増えて、お金を出してまで深く楽しみたいと言う人が減ったんじゃない?

読み手もそうだし書き手もそう。
簡単にブログや個人サイトで発信出来るし。

印刷出版物はネットでパクられない、紹介できないようなアーカイブ的な内容でないと生き残れないと思う。
139名無しでGO!:2012/06/23(土) 23:01:22.08 ID:2BefL/48P
>>137
海外の特集組むと露骨に売り上げ落ちる。ほとんど誰も興味ないから
140名無しでGO!:2012/06/23(土) 23:07:59.73 ID:oXEaTbeq0
前のピクの平面スイッチバック駅の軽〜い記事に訂正お詫び付きの補遺が出てた
知立の記述は、過去の名鉄臨時増刊でも当たれば分かるはずで、
まあピクにしては内容が軽〜いからこんなものかと思ったのだけど
補遺を見てるとどうやら本気でうっかりミスだったそうで

他にも小田急藤沢以外はほとんど実質別路線を繋げた物って切り捨ててたけどさ
他の駅も、過去は通しの列車がもっと設定されてた駅が有ったはずなんだよね
沿線の発展増発の結果、前後で運転サイクルが合わなくなって来た柏とかさ
141名無しでGO!:2012/06/23(土) 23:51:26.18 ID:v5bj3QiX0
RPの編集陣も世の流れ、そそっかしくなってきたもんだ。
まぁ、どこかの雑誌みたいに絵本化しないよう願うばかり。
142名無しでGO!:2012/06/24(日) 00:07:04.41 ID:aQtuU3bo0
「昔は鉄道の月刊誌があった」

と10年後には2ちゃんで言われているだろう
143名無しでGO!:2012/06/24(日) 00:09:54.67 ID:tT6PRb6A0
昨今の特集が被る状況が続くなら、鉄道雑誌もいい加減仕分け
したほうがいいと思うw
144名無しでGO!:2012/06/24(日) 00:28:53.41 ID:xpQS5vcq0
旅と鉄道の完全保存版とかいうのが出てたが販売は朝日新聞だったんだな
去年この擦れでも話題になってたのを思い出したがすっかり忘れてたわ

旅の鉄道ファン大全とかいうのが出ていたが当然RFとは何の関係もなしw
紙面で書泉での売り上げの話が載ってたがムックや単行本ばかりで雑誌類は触れず
ほかの内容もいま一つなものだった
145名無しでGO!:2012/06/24(日) 00:41:35.52 ID:EC90M6xz0
>>139
アジアも?
146名無しでGO!:2012/06/24(日) 00:45:57.54 ID:G7kxJ1IL0
RFとRJ合併
147名無しでGO!:2012/06/24(日) 01:49:19.77 ID:fPg7dvgd0
>>125
>>128
ちゃんと別冊になってましたね
148名無しでGO!:2012/06/24(日) 02:16:41.70 ID:fPg7dvgd0
>>114
今回文章自体は特に奇をてらったところはなかったが
スカイツリーまでのアクセスパターンとかどうでもいいわw
149名無しでGO!:2012/06/24(日) 02:25:51.23 ID:Qu3BedUFP
>>145
うん。アジアも。ヨーロッパも。本当にぽっかりあいたように売上が激減する
一部を除いて誰も興味ないから
150名無しでGO!:2012/06/24(日) 05:10:01.84 ID:o1i5E/f60
>>137
>>149
海外に行きたいけど一歩踏み出せないような人に背中を押すような感じで
安く行ける近場の国で初心者向けの解説記事とか需要ありそうにも思うんだけどなぁ
海外は贅沢という時代じゃないんだから

海外でも普通の人が観光旅行じゃいけねぇよ
というところもまぁ面白いけど、参考にならんし売れないのは分かるんだが
151名無しでGO!:2012/06/24(日) 05:58:52.58 ID:e0fBcJya0
>>149
RJは比較的海外ネタが多いけど、苦情も出る始末みたいだな。
そんなところに制作費かけるなら国内記事にかけろ、って。
実際のところは旅行者の投稿か、それに近い形の依頼記事であって、
制作費はほとんどかかっていないそうだが。
まあ海外ネタで一番人気があるのはインドネシアのジャボタベック、
一応記事として見てもらえるのはミャンマー、タイ、台湾高速鉄道、ブエノスアイレス地下鉄www

152名無しでGO!:2012/06/24(日) 06:06:44.39 ID:Qu3BedUFP
>>150
需要ないよ。日本の鉄道に慣れた鉄ヲタが別件で海外行っても現地の鉄道に興味を示さないか、持ったとしても下に見られるのがヲチ
興味を持ったところで「何だこの崩壊ダイヤは。案内も不親切だ。客を馬鹿にしてるのか。設備だけ持て余して痛々しい」とバッサリ切り捨てられるのが殆ど
153名無しでGO!:2012/06/24(日) 06:26:18.96 ID:o1i5E/f60
>>152
>日本の鉄道に慣れた鉄ヲタが別件で海外行っても現地の鉄道に興味を示さない

鉄ヲタなら別件でも行けば興味わくだろうに。と思うんだけどね
やっぱりそんなところだろうかね?

欧州辺りでも「日本の鉄道は自分が普段乗らないところは乗換えも路線名も全く分からない」
という女子とかの方が、旅行に行ったら鉄ヲタばりに乗りまわってたりするから話を聞くと羨ましいぜ
154名無しでGO!:2012/06/24(日) 10:11:43.49 ID:ezSJRabI0
日本の鉄道車両が譲渡された海外って治安が悪すぎwww
あんなところ怖くて行けないぜ!
某外国は鉄道車両にカメラ向けただけで、射殺される可能性もあるぞwww
特に日本の国鉄車両をセンスのないあんな色に塗ってしまったあの国はな・・・
あの国日本の国鉄車両沢山走ってるんだが、如何せん治安悪すぎ。
まあ日本が治安良過ぎるのかも知れんがね。
155名無しでGO!:2012/06/24(日) 10:26:23.32 ID:lyhs2pIZ0
鉄ヲタが海外の鉄道が興味を持つのは、日本統治時代の面影とか、最近海を渡った日本の車両のお古がどうなっているかくらいだろ。

一般人ならこの国のこの鉄道の車窓が綺麗とか、食堂車が豪華だとか。

それ以上の興味を持つ人は限りなく少ない。

これらのテーマでも現状報告ならネットに負けてしまう。

ネットに勝つには、背景やら歴史やら掘り下げて記事にしなければダメ。
でも書ける人材が居ない。
人材を発掘する能力がないのか、それらの人材が皆自分のブログやホームページで満足して育たないのかは知らんが。

ネットに唯一対抗できそうなピクですら、書き手不足は明らか。
例えばこの間の東北のローカル私鉄特集でも、掘り下げた記事がない。
東北の私鉄の趨勢や維持できるか否かなんて、東北だけではなく全国ローカル私鉄全体同じ傾向なんだから東北に限る意味がない。

読み手が期待しているのは個別の鉄道や車両についての趣味的な研究報告だろうに。
156名無しでGO!:2012/06/24(日) 10:36:15.24 ID:Xp3EJ/pu0
都内某大型書店に来ているが、今月の各鉄雑誌、いつになく売れ残ってるなぁ〜
鉄誌コーナーには多くのオタがいるが、立ち読みだけで購入者はほぼゼロww
特に RM が売れてない感じだな…
内容がよければ複数買うつもりで来たが、結局、カメラ雑誌のみの購入になりそう…
157名無しでGO!:2012/06/24(日) 10:41:07.86 ID:ezSJRabI0
>>155
俺は古い車両しか興味ないから
海外だったらKCとか中国のSLとかジンバブエのサトウキビ輸送SLとか
ウランバートルの鉄道とか、
泰緬鉄道とか満鉄とか。
泰緬鉄道のC56の現状はどうなってるのかも凄く気になる。
C56インパール作戦の犠牲になってしまったけど。
158名無しでGO!:2012/06/24(日) 10:46:00.52 ID:ezSJRabI0
>>156
省泉ブックタワーから実況乙!
159名無しでGO!:2012/06/24(日) 11:11:59.93 ID:RvIBxBvX0
>>157
記事が見つからないのなら、自分で書けばいいじゃない
160名無しでGO!:2012/06/24(日) 11:18:20.33 ID:ezSJRabI0
>>159
渡航費用が無いよorz
旅費はなんとかなっても滞在費用が馬鹿にならん・・・
161名無しでGO!:2012/06/24(日) 11:26:08.19 ID:ezSJRabI0
国内のナベトロとか釧路の太平洋も面白いけどまだ行ってないなorz
太平洋は電化を廃止したようだな。
DLに逆戻りだな・・・
¥の問題か?
162名無しでGO!:2012/06/24(日) 11:28:10.54 ID:Xp3EJ/pu0
実況補足: RM の値段を見てビックリ! 何と1600円!?
      おまけ?が400円にもなる勘定かな??
      本誌の特集(内容・写真)もイマイチで、割高感だけが感じられるような…
      大型の四角いドラ焼きみたいな不安定な体裁がちょっとオチャメかな 
163名無しでGO!:2012/06/24(日) 11:35:15.00 ID:GA2wmVlF0
今じゃ鉄道雑誌って立ち読みで済ませる奴がほとんどじゃね?
書店かで積み上げの下の方から綺麗にとりだし、
角の潰れとかチェックしてるやつキモイw
164名無しでGO!:2012/06/24(日) 12:27:17.85 ID:5M9LEPpq0
素朴な疑問なんだけど、出版社の不良在庫ってどうなるの?
以前本の流通の仲介会社に勤めていた時、TMSの裁断処分の担当で最新号のTMSの
切れ端が読めたんだけど、そう言えばTMSの裁断以外他の鉄道本裁断処分した事なかったな。

もしかして出版社が全部引き取って出版社の倉庫不良在庫の山なのかな?
最近どこもネットの普及で本が売れないから、不要在庫多いのかね?
そう言えば赤マジック本も最近見掛けないね。
165名無しでGO!:2012/06/24(日) 12:36:56.22 ID:Xp3EJ/pu0
結局、カメラ雑誌2冊(カメ誌+キャパ誌)と RM「お立ち台通信9」を購入して退店
カメラ誌は共に 特集&新製品情報 に勢いがあり、魅力的な構成になってる感じ
鉄誌は来月号に期待したいトコロ… (私見失礼シマスタ)
166名無しでGO!:2012/06/24(日) 12:57:49.53 ID:+XI3sN/H0
海外鉄ネタは、はっきりいって、ネットの圧勝。
個人サイトやブログの方がよっぽど情報が深い。
167名無しでGO!:2012/06/24(日) 13:21:34.41 ID:N/DZRq6iO
157の書き込みに違和感を感じた。

>>157
ジンバブエにサトウキビSLはいたの?
泰面鉄道のC56はトンブリーのC56のこと?
滞在費用はそんなにかかるもの?
168名無しでGO!:2012/06/24(日) 13:22:04.65 ID:kxDAHQ8M0
>>150
>海外でも普通の人が観光旅行じゃいけねぇよというところ
そういうのは「世界の車窓から」みたいな分冊とかムック買っちゃうんでしょうね
169名無しでGO!:2012/06/24(日) 13:22:16.28 ID:aQtuU3bo0
>>156
大都会所沢のツタヤでも同様に
特にRMが残っている
170名無しでGO!:2012/06/24(日) 13:23:52.27 ID:kxDAHQ8M0
>>168
補足
といっても売れてるのほとんど見たことないけどw
171名無しでGO!:2012/06/24(日) 13:27:08.20 ID:N/DZRq6iO
>>154
治安の悪いところというのはジャカルタのこと?
ジャカルタは治安悪くないよ。普通の東南アジア。
172名無しでGO!:2012/06/24(日) 13:30:47.91 ID:N/DZRq6iO
>>168
その手の本に産業用は期待できない。
例えばジンバブエの蒸気にしても、
ビクトリアフォールズの観光用がでたとしても、
ワンゲ炭鉱の現役は出てこない。
173名無しでGO!:2012/06/24(日) 13:51:43.42 ID:zUq3xZUb0
鉄誌でも鉄道写真でキャノソニコソ比較対決やればいいのに・・・
そうすればカメラ広告も増えるのに
174名無しでGO!:2012/06/24(日) 14:55:20.37 ID:Xp3EJ/pu0
>>173
カメラ雑誌のページをめくりながら、連投スマ祖
確かに、鉄雑誌に掲載されてる全写真の機材データを比較してみたら、やはり キヤノンVSニコン みたいな図式になるのかな?
書店でも、鉄誌コーナーにいたオタの多くがカメラ誌コーナーにもいたように、
2ちゃんでも鉄道板&デジカメ板を重複閲覧する椰子が自分を含めて案外多いんでは?と思ったり…
鉄誌著名人&プロをはじめとする、いわゆる「撮り鉄」使用機材(メーカー別)の統計、比較みたいな記事も結構面白いかも
175名無しでGO!:2012/06/24(日) 15:02:01.23 ID:E9fHM5of0
>>172
そこまでニッチな希望言われましても…
176名無しでGO!:2012/06/24(日) 15:13:12.71 ID:F+6y0+4DO
きちがい検品君居るかな!
177名無しでGO!:2012/06/24(日) 15:31:50.72 ID:YO/Ble420
>>174
機材比較の記事を公平な立場で書くためには、カメラメーカーの
広告を取らないことが条件になろう。スポンサーの悪口は書けないからね。

カメラの広告がないのは・・・ピクくらいでは?
178名無しでGO!:2012/06/24(日) 16:32:09.31 ID:5M9LEPpq0
>>171
ミャンマーは治安悪いよ、
カメラ持ってたらスパイと間違われるよwww
179名無しでGO!:2012/06/24(日) 19:17:36.66 ID:a/VjduHh0
>>178
ミヤンマーが治安悪い???
どう考えても軍政がしっかりして治安が良い国なんですけどね。
今のところは。

それと鉄道の撮影が厳しいのと治安は別問題なの、わかってる?
180名無しでGO!:2012/06/24(日) 19:53:00.36 ID:+gZtObm1O
>179
そうですね。警官や憲兵が目を光らせてたら治安が悪いわけないし。治安がいいからスパイを取り締まれる
181名無しでGO!:2012/06/24(日) 20:24:43.28 ID:lyhs2pIZ0
軍政などの独裁制度と治安状態は無関係だろ

逆に軍政を敷くところは法律が機能していないのだから治安の悪い所が多い

治安とその国の民度や道徳(モラル)も無関係
182名無しでGO!:2012/06/24(日) 21:10:28.17 ID:a/VjduHh0
>>181
軍政が「しっかり」して治安が良い国と書きました。
軍政だから治安が良いとは書いていません。

>逆に軍政を敷くところは法律が機能していないのだから
>治安の悪い所が多い

失笑もんですなwww
183名無しでGO!:2012/06/24(日) 21:18:42.97 ID:qZq2WBQ+0
>>182
ドヤ顔で言うなwキモイな、
政治ネタに反応する奴、
オマイどうせネトウヨだろ。
184名無しでGO!:2012/06/24(日) 21:20:39.50 ID:T1+YRO+z0
まあミャンマーは経済が良くなり始めて国民の軍政に対する支持率も少し上がってきてるようだな
アメリカや西欧との関係も改善されてきてるし
185名無しでGO!:2012/06/24(日) 21:22:20.23 ID:rXoiLAV50
ビルマの治安の話で、昔の経済学者(マル経?)の御高説を思い出した。

○○(社会主義国の首都)の商店には品物が全然ない
→国民が豊かで、ありったけ買っちゃうからです

○○(資本主義国の首都)の商店には商品がたくさんある
→国民が貧しくて、買えないからです
186名無しでGO!:2012/06/24(日) 23:13:49.17 ID:bbZvOlGC0
RFの編集長がカレチ欄で、毎号特集探しに追われてるって書いてる
やっぱりネタ切れなんだな
187名無しでGO!:2012/06/24(日) 23:44:35.20 ID:qZq2WBQ+0
RFはここ数年写真悪すぎて購買意欲が欠ける、
写真をプロから買え!!
188名無しでGO!:2012/06/24(日) 23:53:32.59 ID:MfgefaVl0
>>187
そんなこと言ったってお金が(以下自粛
189名無しでGO!:2012/06/25(月) 00:54:59.44 ID:nfIuu4AC0
>>146
隔月が良い
190名無しでGO!:2012/06/25(月) 12:04:14.75 ID:HZw9KDMs0
新潮社、旅の鉄道増刊、なんで今頃だしたかワカラン
JTB→新潮社の移転とリニューアルに失敗した癖に今頃JTB時代の人気企画だった鉄道ネタで儲けようってかw

旅と鉄道の増刊、横見の記事は語るに値しない。
191名無しでGO!:2012/06/25(月) 13:10:26.23 ID:Hf43yEjs0
>>187

ここ数年RFは立ち読みだけ。
買いたいと思う記事が全く出てこない。

ピクはガチなのはおいておいて、最近はイカロス出版がずいぶん良くなってきているような。
192名無しでGO!:2012/06/25(月) 14:55:12.48 ID:fhK/eU5O0
>>121
今度の一個人が鉄道特集やるんだね
男の隠れ家は先月が路面電車特集
今月は飛行機特集みたいだ
193名無しでGO!:2012/06/25(月) 20:49:01.75 ID:SzrfuCXa0
>>187
Mに較べりゃ(´・ω・`)

Fは400号あたりから買い続けているけれど
最近は105系のためだけに買ってるようなもんだよ

で、その連載が終わったころ、また気になる連載記事が……
194名無しでGO!:2012/06/25(月) 23:48:42.38 ID:xNCMec1U0
JR大宮駅8番ホームに集結した「撮り鉄」がひどすぎると話題に

>ところが車両が近づいてくると、撮り鉄たちは「われ先に」と身を乗り出し、
>後方からは「下がれ!」や「頭を下げろ」などの罵声が鳴り響き、騒然となった。
>あまりにも身勝手な行動をとる撮り鉄に対して、駅員も「静かにしろ!」と剣幕になる一幕も
>
>なお、他の動画を見ると、テンションが高まりすぎた複数人の集団が、一斉に何かを叫びたてるという場面もある。

ttp://rocketnews24.com/2012/06/25/224141/
195名無しでGO!:2012/06/26(火) 01:54:54.93 ID:TEfi4dHZ0
>>190
新潮社も「旅」(雑誌コード含む)名を他社に売ればええのに…
196名無しでGO!:2012/06/26(火) 05:40:55.51 ID:628lL0q/0
>>194
もはや猿だなw
197名無しでGO!:2012/06/26(火) 15:23:48.08 ID:FdPxeL440
198名無しでGO!:2012/06/27(水) 02:09:00.18 ID:rWGUuhm90
散々言われている事だけど鉄道そのものが旅に使いにくくなっているからな。
旅鉄なんてもろ影響くらってるし。
199永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 :2012/06/27(水) 05:20:13.67 ID:PoxsTGPv0
>>198
夜行列車が減ったというのはあるけど、速達化された現状だと、あまり差は感じないかなぁ。
ボックス席で夜を明かすなんて、もうそんな世の中じゃないし。

タビテツは、列車に乗ることが旅の目的みたいな編集だから、確かにおもしろみのある列車が減ってしんどいかも
しれないけど、各所にいろんなイベント列車が増えてるんだから、そういうのを取り入れるなり、今風の列車の
乗り方を提案すれば良いのにとも思うかなぁ。
どうせ、旅雑誌としては使えないんだから。。。
200名無しでGO!:2012/06/27(水) 13:14:45.41 ID:EuedHG8H0
今風の列車の乗り方

結局は新幹線特集になるんだよな
201名無しでGO!:2012/06/27(水) 17:18:48.42 ID:k8SiyrVu0
旅情を誘う風景も列車も無いじゃん

新幹線か特急かワンマン鈍行しかないし、
駅はどこに行っても都会と同じかそれより豪華なバリヤフリー完全対応、温水便器のある駅すら。
もちろんスマホでネットも出来る。

宿はビジホ
駅前や沿線にはイオンのショッピングセンターw

これで「旅と鉄道」なんて雑誌が成り立つわけがないw
202名無しでGO!:2012/06/27(水) 19:30:12.04 ID:5DRQU8YO0
つまんねえ世の中になったものだな。
203名無しでGO!:2012/06/27(水) 21:18:42.38 ID:D2LmqMBq0
>>155
あの特集、「仙鉄式付番」の指令が出た真相が全然闇の中で、煮え切らなかったな。
どういう番号体系なのかは分かったけど。
昔のピクの執筆者なら、変な思い付きをした仙台鉄道局担当者を名指しで書くぐらいのことはしたかも。
204名無しでGO!:2012/06/27(水) 22:22:06.10 ID:YjyubiNH0
>>201
昔は良かったって愚痴ってもしょうがないしな。
205 【凶】 :2012/07/01(日) 13:50:25.29 ID:7Xb617qo0
今には今の楽しみ方があるサー!
206名無しでGO!:2012/07/04(水) 00:50:21.88 ID:CkKM9ZOj0
RFの国鉄メークとか国鉄色にはウンザリなんですが
残存率なんてどうでもいいがな
207名無しでGO!:2012/07/04(水) 06:29:39.71 ID:QdY3MN5C0
スレチでスマソ
来月鉄ヲタ少女の2巻発売か
鉄道ネタ漫画では気に入ってるので今から楽しみだ
208名無しでGO!:2012/07/04(水) 14:53:21.52 ID:WyKeAqPH0
西武のダイヤ改正のことが

RF・RMのサイトに

書かれていない。

だれか投稿してやってください
209名無しでGO!:2012/07/05(木) 16:34:41.48 ID:ThGBrnOmO
西武ネタなら高田馬場の女駅員がAVに出演してた事の方が話題になってるぞ
210名無しでGO!:2012/07/05(木) 23:24:09.49 ID:aDGgW3xP0
>>206
国鉄メークとか言い出してから絵本化&凋落が始まったよなあ

600記念号あたりかで自画自賛してて吐き気がした
211名無しでGO!:2012/07/05(木) 23:42:11.73 ID:atBp6PWD0
絵本絵本うるさいな
212名無しでGO!:2012/07/06(金) 00:22:12.85 ID:fXJ1Xvmq0
>>210
読む本としては、ブルトレブームの頃よりまだ落ちる余地が有ったのか、
どうやったらあれ以下になるのか疑問なのだが
まあ買って確かめる気も無いけど

あの頃は写真が値段に比例してエスカレートしてく感じだったから、
それを求めてる人には一度上がったってことになるのかも

>>208
名前: 名無しでGO! Mail: sage 投稿日: 2012/07/04(水) 14:53:21.52 ID: WyKeAqPH0

2012/07/04(水)?
6/30にはrailf.jpにのってたから、拝島快速廃止とか知ってたけど…
213名無しでGO!:2012/07/06(金) 02:21:54.55 ID:FlBqfN0j0
>>206>>210
2008年辺りでは「こだま色」という表記もあった。
214名無しでGO!:2012/07/06(金) 06:46:22.42 ID:/2GvwrvBO
>>209
どんな作品?
女優名とかは?
215名無しでGO!:2012/07/06(金) 09:52:46.71 ID:lvAu7CoTO
>>214「西武のだらしなさを書き込もう」というスレを見てみればわかるよ
216名無しでGO!:2012/07/06(金) 10:57:02.60 ID:Ok4SyXPj0
>>212
もう20年以上前だと思うのだがどっかの鉄研に写るんですで撮影させた
写真で特集を組んだ時はこりゃ無いだろうと思った。
217名無しでGO!:2012/07/06(金) 12:04:44.66 ID:COkJF9iO0
>>199>>201
季刊の旧々旅テツはチャレンジャーの記事が載ってたり、その他、乗り鉄は当然、グルメや観光・温泉・貧乏旅行
・得々キップ・分かりやすいイラストなどネットがなかった時代というのもあるが、情報が盛り沢山だった。
今の旅テツもその流れを進めば成功すると思う。
旧々旅テツを読み返してみれば、情報こそ時代の流れで風化しているものがあるが、今でも資料として
機能するものも多いし、雑誌のとしての出来はかなり良いと思う。
ま、当時のジャーナルと記事が被るものがあったのは確かだが・・・

日本全国B級グルメ食い歩きとか、日本全国超高層ビル無料展望台巡りとか、そういうのが受けるかも?
肖像権の問題があるみたいだが、アホみたいに混雑している列車の取材も
面白そうだ。

月刊の旧旅テツは鉄道から少しそれたのが残念だったな・・・

218名無しでGO!:2012/07/06(金) 12:23:44.70 ID:aR+vTRMn0
個々の情報ではもうネットに勝てないんだから、昔やった山手線一周を24時間ルポするとか、切り口が独創的な企画だけが勝負なんだよな。

普通の鉄道誌みたいにアーカイブ的な企画は出来ないんだから。
219名無しでGO!:2012/07/06(金) 13:16:03.17 ID:9GAvUHwb0
昔の旅鉄で山手線一周といえば山手線全駅の立ち食いそばを食べるという企画を思い出すw
220名無しでGO!:2012/07/06(金) 15:53:32.88 ID:Yac31ONP0
>>219
駅そばバトルロイヤル?
221名無しでGO!:2012/07/06(金) 17:42:56.42 ID:/2GvwrvBO
>>215
どうもありがとう
桃某こと神△某というコスプレですね
222名無しでGO!:2012/07/06(金) 17:51:37.23 ID:KIzEIy7f0
机の引き出しを整理してたらRJのアンケートで当たったフリーオレカが出てきた。
223名無しでGO!:2012/07/06(金) 22:17:32.77 ID:gwSOHHyZ0
いくら切り口が独創的な企画でも売れなきゃ意味がない
224名無しでGO!:2012/07/06(金) 23:04:39.81 ID:wDwHb9tG0
最近イカロスに採用されたバイト学生が調子に乗って痛い発言中
やっぱりツイッターはバカ発見器だな

私が編集部の手伝いをしている間は、1/400で写るLEDを写してないものは問答無用で掲載対象から外させていただきますから、
そのつもりで投稿よろしくお願い致します(ニッコリ
225名無しでGO!:2012/07/06(金) 23:07:44.34 ID:DW6qWOSz0
>>223
饋電線特集でもやってみる?
226名無しでGO!:2012/07/06(金) 23:32:36.30 ID:aR+vTRMn0
>問答無用で掲載対象から外させていただきますから

手伝いのバイト如きがもの凄い裁量権を持ってるんたなぁ〜(棒)

編集部の人、ツイッター見てたらそいつをクビにしたほうが良いぜw
バイト如きに口出しされると誤解されたら会社の信用問題だぜ?
227名無しでGO!:2012/07/06(金) 23:47:42.45 ID:wDwHb9tG0
とりあえずコピーしておく

プレハブ‏@prefab2331
ぁ、あとE217系湘南色の機材更新後の編成写真をVに決めてる人いませんかね? いたら大至急連絡ください。いないと明日撮りに行くハメになるので(

プレハブ‏@prefab2331
私が編集部の手伝いをしている間は、1/400で写るLEDを写してないものは問答無用で掲載対象から外させていただきますから、そのつもりで投稿よろしくお願い致します(ニッコリ

プレハブ‏@prefab2331
いやー写真選別って楽しいね。色々なアングルを知れるし、EXIFから機材チェックしてレンズの描写力とか見れるし。
228名無しでGO!:2012/07/07(土) 00:59:40.41 ID:uwvs1aJC0
http://twtrland.com/profile/prefab2331
プレハブ
東京工芸大学芸術学部写真学科2年生。厚木で一人暮らし中。アカペラ/撮り鉄/E233/エロゲ/打ち師/クソイベンター/fripSide(nao)/榊原ゆい/風音様/ほめらじ

たかが写真学生の分際で
何様のつもりw

229名無しでGO!:2012/07/07(土) 01:04:14.68 ID:uwvs1aJC0
これ、プレハブのブログじゃないか?

http://prefablog.blog88.fc2.com/
230名無しでGO!:2012/07/07(土) 02:18:14.51 ID:+TUiOovB0
>>225
なにその電気車研究会?
車止め特集以来の内容になるなw
231名無しでGO!:2012/07/07(土) 04:24:49.14 ID:yBS29f6l0
一応プレ●ブ大先生のお写真貼っておきますね^^
ttp://railf.jp/news/2010/02/12/142600.html
232:2012/07/07(土) 04:28:51.51 ID:yBS29f6l0
RF/RM投稿乞食としては昔から有名。
最近は親に某家電量販店でローン組ませて買ったD4+高級レンズを振り回しているそーですよ!
更に高級外車も乗り回してイイご身分ですね(呆
ネットカフェでバイトしてた時も特定個人の来店情報をツイートしてましたんで…
守秘義務とかそういった意識が欠如してる「低脳系男子」の部類なんでしょう、きっと。
233名無しでGO!:2012/07/07(土) 05:18:51.55 ID:ovTU247vO
種村直樹さんが試みた2日間1万円の旅とか、5日間2万円の旅をやってほしい。
234名無しでGO!:2012/07/07(土) 08:18:25.72 ID:IB1g3FTjO
>>226
通報しますた(棒)









という言葉は時にハッタリではない事を、彼は今日学ぶであろう。

休日の朝っぱらからケータイで叩き起こしてスミマセン>中の人
235名無しでGO!:2012/07/07(土) 18:07:18.49 ID:akGbD4fv0
>>224-227
本文見れなくなってるね

まあそのうち彼も破格のギャラで評判のコス○ック出版が引き取ってくれるでしょう
236名無しでGO!:2012/07/07(土) 21:04:14.59 ID:CBhkcwIl0
プレちゃんは厨房の時から2chで話題になってたなあ
237名無しでGO!:2012/07/07(土) 21:20:02.50 ID:w11sHJypO
ガチ通報キターーー(゜∀゜)ーーー!!
本人もtwitter鍵掛け逃亡とかwwwwww雑魚すぐるwwwwアハハ


あれあれ、プレたんの有能な手下の皆さん火消しはまだですかー(チンチン


情強ぶって会社の情報垂れ流される前に駆逐するべきです、出版社さん。彼は猫をかぶったリアル害児ですよ(
238名無しでGO!:2012/07/07(土) 21:45:13.81 ID:uwvs1aJC0
>>237
ブログはまだ見れるじゃん。

こいつツイッターで他人を頭の弱い障害者呼ばわりして罵倒してたけど、一番頭が弱かったのは自身だったんだなw
239名無しでGO!:2012/07/08(日) 00:52:41.04 ID:xOPnm7NH0
>>238
「『馬鹿』って言うヤツがバカ」ってことなのだろう
240名無しでGO!:2012/07/08(日) 09:00:49.75 ID:hZQ62WmC0
そもそもイカロス出版自体が後発の怪しい連中だろうがw
241名無しでGO!:2012/07/08(日) 13:15:26.94 ID:xOPnm7NH0
俺なんか、イカロスの書籍は買ったこともなければ
立ち読みすらしたこともない

単なるミーハームックだからな
242名無しでGO!:2012/07/08(日) 16:43:10.35 ID:qkq6f+xn0
ワンパターンで凝り固まった先行誌より企画は面白いと思うね<烏賊本
243名無しでGO!:2012/07/08(日) 18:03:27.29 ID:z/4RnEB+O
>>206
ファンの国鉄型残存率の207系の項目だけは未だに納得いかん。
東の207は西の207とは無関係だろ。
244名無しでGO!:2012/07/08(日) 18:45:03.55 ID:FWgWRaS70
JR特急の四半世紀ちょー良かったですよ
245名無しでGO!:2012/07/08(日) 20:42:26.16 ID:IfdwJINk0
月刊誌じゃないから時間をかけて作り込んだ良さは感じる>烏賊本
事実上J撮れ→新幹線→蒸気のローテーションで月刊になってるけど

コスムックもRMやRFのネタ撮り鉄部門に特化した本としては良く出来てると思う
従来誌の元投稿者がどんどん流れている

そういや烏賊の現スタッフは元RMで
RM現編集長は元RFで
RM前編集長も元RJかRPだったかで
中の人もみんな繋がってるんだね
246名無しでGO!:2012/07/08(日) 21:12:21.34 ID:d4LsHONL0
>中の人もみんな繋がってる

つーか人材が限られているということだな。
247名無しでGO!:2012/07/08(日) 21:28:59.56 ID:FVLdnCtv0
そもそも人材を増やしたり発掘しようと思うのか(ry
248名無しでGO!:2012/07/08(日) 21:37:35.76 ID:IfdwJINk0
投稿者上がりでレギュラー執筆してる人もいる
ほとんどの人は他に本業の仕事がある(でないと生活できない)
プロでも鉄道写真専業はR爺ぐらい、マーシーもレイ○マンも他の写真やってる
249名無しでGO!:2012/07/08(日) 21:45:11.42 ID:vdMEbPfy0
>>248
運動会の写真とかなw
250名無しでGO!:2012/07/08(日) 21:55:40.60 ID:GQDuTb7G0
元々のパイが小さいんだから
人が増えたらたちまち食いっぱぐれるやつ続出だろ
パイが大きいからこそ人材が増えたり発掘されたりする余地があるというもの
251名無しでGO!:2012/07/09(月) 02:03:43.16 ID:9W1FYid40
運動会とかもやるのか。
街の写真屋と同じだな。
252名無しでGO!:2012/07/09(月) 02:30:57.01 ID:ZLjVZIr60
>>251
そうだよ、知らなかったのかい。

だって徒競走は路面電車で、綱引きは編成写真と撮り方変わら無いって考え方だものw
253名無しでGO!:2012/07/09(月) 20:24:02.43 ID:gt16fUCU0
>>252
アスぺっぽいレスだな
254名無しでGO!:2012/07/09(月) 21:40:24.77 ID:iCZxezD70
新しい週が始まったけど、プレちゃんは編集部をクビになりプーちゃんになったんだろうかw
255名無しでGO!:2012/07/09(月) 23:05:35.45 ID:z69+yGTi0
一応初犯だからクビではなく厳重注意程度だろうけど、要注意人物扱いだな
過去の悪事全部バラしたら「ルールを守って撮影」なんて書いてる雑誌には関われない人物だが
256名無しでGO!:2012/07/10(火) 00:00:20.41 ID:U4DGfr/M0
プレハブ知ってるぞ。そいつ中央の201系の頃から別のところで有名。
彼は大学で写真を学んでいる割には相変わらずの撮り口だな。
大きなこと言っているけど、雑誌用の写真と自分の写真は違う。現状の彼の撮り方では
レイアウトを組む上では使いづらい。分かってねぇな。発言はゆとり脳そのもの。
257名無しでGO!:2012/07/10(火) 00:51:54.80 ID:wf3PUi+g0
池●●樹くん見てる〜?w
258名無しでGO!:2012/07/10(火) 00:59:09.25 ID:QNGG5EiV0
>>255
充分クビに匹敵する発言だと思うぞ?
コイツが編集にいると分かっただけで写真を出さないという奴もいるし、
バイトが写真選定に口を出すということが世間に知られるのは、ある意味会社の恥だぜ?
259名無しでGO!:2012/07/10(火) 10:40:06.05 ID:O4ooAIlk0
●も
もはいいにーさんさんのいち【モハE233-1】
つい最近までコンデジを使用し、投稿してもハブられ続けた。守備範囲はJR東日本と西武。それ以外を投稿した事は無い。
「ナハ・コツ混結配給」の大宮罵声大会を動画で撮ったことで、一躍有名になった。
ちなみに、西武の工臨を過去に投稿した事のある人はこいつのみ。
現在はペンタのDL2という、デジ一の中で最も安い部分に入るカメラを使用。
コンデジ時代の腕は、「コンデジ使用としては」いい方だったが、今は正直微妙な所である。
最近になり覚醒したらしく腕が上がり省きが少なくなってきている。ただ駅で平然と脚立を使う等撮影マナーは悪化している。
2006年8月11日、突如HNを「モハE233-1」に変更。理由は不明。
一説によると、「ミネル。」並みに特殊スジを知ってる?らしい…謎が意外と多い厨房。
260名無しでGO!:2012/07/10(火) 14:25:00.21 ID:bPVA32Bx0
鉄道写真って一般受けしないからさ、受けるのは子供ぐらいだしねえ
俺、鉄道写真以外のプロ写真家何人か知り合いに居るけど、
鉄道写真を一度見せたら「これの何処がいいの?解らない」って言われたよ。
その人プロ写真家で結構有名な人だけど、
それ以来お互い写真をやってるって言う事で繋がってるけど、写真は見せていない、
写真学校で写真を学んで頭で知識を入れても、それが鉄道写真に役立つかはどうかは分から無いよ、
それよかもっと社会常識をわきまえた方が将来につながると思うよ。
若い時は苦労は買ってでもしないとな。
261名無しでGO!:2012/07/10(火) 20:10:36.72 ID:Ljm/NctU0
このスレ見てもばわかるけど
撮り鉄は基地外ばかりだからなあ
他人を嗤う前に自分のことをしっかりやれよと
つくづく気持ち悪いやつらだと思う
262名無しでGO!:2012/07/10(火) 20:51:08.92 ID:Mjeeq2Sv0
基地外といえば、コスミックの画像常連組は何とかならないの?
雑誌で敷地乱入画像ほいほい上げるのは流石にあかんでしょ
263名無しでGO!:2012/07/10(火) 20:58:14.58 ID:UQh5QJ5vO
プレハブログ閉鎖おめ。
イケ田には個人的に恨みがあるから清々してます。
君の人を小馬鹿にする嫌味な性格は一生忘れない。

せいぜい撮影地ではプロ機のオーナーとして恥じない行動を心がけて下さいな。

あとイカロス出版にはもう一生写真出さないから。。
264名無しでGO!:2012/07/10(火) 22:26:31.28 ID:FBvhPEPb0
鉄雑誌でバイトしてる人って、間違って社会人気取りしちゃうんじゃないの?
バイトと社員の業務の境界線なんてそんなにないんだろ。
だから雑誌社側は定期的に臨時雇用して、社員を雇わずに固定費の削減に走る。
けど読者が減ってるから雑誌の値段は安くならない。
また社員を切ってバイトを増やす→質が落ちる、のスパイラルかと。
265名無しでGO!:2012/07/10(火) 23:44:54.73 ID:aIyAkb1V0
イカロスに潜り込んでバカなツイートして自滅したバイトIK田のツイッター新垢

元P
@kazane2331
元Pです。大学3年生。

元P‏@kazane2331
諸事情ありましてアカウントを変更しました。。。旧垢は数日中に全削除する予定なので、こちらに変更お願いしますm(_ _)m


こいつバカだわー。反省の色なし。それどころか鍵掛けて逃亡。図々しくも新垢で逃げ切ったつもりか
この新垢もバレバレですぐ分かった。つかスネークがタレ込んでくれたんだけどね
誰か東京工芸大学芸術学部写真学科にこのバカ潰すために抗議凸してくれないかい

中央201の最後の頃大罵声で暴れてたくせに。過去のたくさんの悪事をイカロスに報告しようかな
立川のネカフェでバイトしてるんだっけ?自分でツイートしてたからね。本名バレてるし特定可能。ネットの使い方知らないバカは痛い目を見る例。
こいつ今頃震えて暮らしてるんだろうな
266名無しでGO!:2012/07/11(水) 00:00:19.59 ID:CFl1T1BI0
こんな香具師を採用する出版社ってどうなの?
まあ、航空がメインだから鉄道はどうでもいいんだろうけどwww
267名無しでGO!:2012/07/11(水) 03:03:05.67 ID:3KisTJLE0
>>264
まあ普通の会社ならバイトはあくまでお手伝い、サポートなんだろうけど
鉄道雑誌じゃ人手が足りないだろうから任せっきりの場合も多いんだろうねえ
それでバイトも勘違いしてしまう…
268名無しでGO!:2012/07/11(水) 09:25:12.37 ID:qT5aYpbS0
>>266
最近は航空のほうも迷走し始めてるけどなw
269名無しでGO!:2012/07/11(水) 09:40:26.01 ID:QJ1ko/Qz0
プロのライターに外注するのはどの雑誌でも当たり前だから良いけど、たかが写真学生如きが写真の採否を決めていると吹聴するような出版社や編集部って明らかに変だろw
270名無しでGO!:2012/07/11(水) 10:44:38.44 ID:+oU86i2n0
>>265
>こいつ今頃震えて暮らしてるんだろうな
こういう状況がいまいち理解できないんだけど、もしかしていじめられた経験のある方ですか?

>このバカ潰すために
弱いくせに群れると強くなるDQNや鉄オタと同じ事やってると思う。
彼が何したのかは知らんが。
271名無しでGO!:2012/07/11(水) 14:13:07.86 ID:3ECDx/tji
>>270
中央線沿線で知名度ナンバーワンのDQN学生ヲタだが
彼が何をやらかした知らんなら黙っとけ
272名無しでGO!:2012/07/11(水) 16:13:10.05 ID:ROmqB9w5O
>>270
池田本人あるいは池田関係者の火消し乙w

じゃあ俺個人で東京工芸大学芸術学部とイカロス出版に電凸して事実確認する分には文句ないね?
273名無しでGO!:2012/07/11(水) 19:54:58.44 ID:aPV6MHIU0
>>272
電凸してどうするの?
てか、このガキいじめた所でお前らに何の得があるんだよw
274名無しでGO!:2012/07/11(水) 20:04:12.52 ID:VTO1SUkv0
プレちゃんのお仲間さんが沸いてるな
275名無しでGO!:2012/07/11(水) 20:31:58.66 ID:NtWZnm1y0
>>268
最近どころか前から航空の方もいろいろとツッコミ入れられるレベル
276名無しでGO!:2012/07/11(水) 21:45:15.72 ID:bErdU6SP0
勘違い学生バイトも
それを執拗に叩いている連中も
大差ありませんな

お前ら全員アホ
賢いのはこの俺様だけ
277名無しでGO!:2012/07/11(水) 22:02:22.21 ID:Zad0ca4i0
イカロスの航空雑誌って「エアライン」だったっけ?
一度知り合いに見せてもらったが、巻末のページにでかでかと
池沼D作先生(笑)の著作の広告(例によって聖教新聞社w)が
載っててドン引きしたのを覚えてる

それ以来イカロス出版の本は触れないようにしてるさw
278名無しでGO!:2012/07/11(水) 22:15:05.76 ID:EH9gRmxT0
  
279名無しでGO!:2012/07/11(水) 23:49:39.89 ID:L/8Jqt1v0
>>277
あの広告は掲載料が良いので載せてるだけw
280名無しでGO!:2012/07/12(木) 08:14:22.38 ID:85ZMIxBL0
掲載料が良くても創価の広告なんて他誌はどこも載せてねーよ
編集に学会員が居るから掲載するんだろがww
281名無しでGO!:2012/07/12(木) 08:21:08.39 ID:ajwy6MZ1P
崖板じゃイカロスなんて「イカサマ」と呼ばれる始末なんだがw
282名無しでGO!:2012/07/12(木) 16:29:52.78 ID:lLqA5DHL0
この流れなら、前から気になっていたことを聞ける
RMの編集者に学会員がいるという噂を聞いたことがあるんだけど、本当?
283名無しでGO!:2012/07/12(木) 16:49:40.96 ID:p4RLYQW+0
エアラインは鉄道雑誌より巻頭特集がひどいからなw

2011/8 787飛来情報
2011/9 ドリームライナー、日本の空を初フライト787 in Japan
2011/10 ANA787導入カウントダウン
2011/11 世界初、ANA787の乗り方
2011/12 ANA787、ついに就航へ
2012/1 世界初就航の歴史的瞬間!ANA787デビューフライト
2012/2 ボーイング787最前線
2012/3 ANAボーイング787長距離国際線仕様機

これに加えて、内容を編集した787のムックを2000円で売るという
阿漕な商売w
284名無しでGO!:2012/07/12(木) 17:21:42.84 ID:6Ree04EDi
よく知らんがANAの787しか航空業界は取り上げるネタが無いのか?
285名無しでGO!:2012/07/12(木) 17:53:52.76 ID:j5fxoDER0
俺もよく知らないが、飛行機雑誌は鉄道雑誌以上に大変なんじゃない?

そもそも飛行機に無縁な低所得家庭で育った人は端から興味を示さないだろうし。
286名無しでGO!:2012/07/12(木) 17:56:17.28 ID:dgC2uDj60
だって飛行機は鉄道みたいに頻繁に新形式が登場するわけじゃないしw
287名無しでGO!:2012/07/12(木) 18:22:20.38 ID:Bm2lPseN0
最近じゃ軍用機ネタも些か困ってるしな
288名無しでGO!:2012/07/12(木) 19:12:56.95 ID:STuG4Bky0
てか、飛行機って世代変わってもそんなに変化なくない?
727→787とかだと変化を感じるけど、767→787になってもねぇ・・・まあ、折れが興味を感じないだけかもしれないけど
289名無しでGO!:2012/07/12(木) 19:17:51.35 ID:H+9geHVwO
>>282
日本機械学会員?
日本電気学会員?
日本土木学会員?

290名無しでGO!:2012/07/12(木) 19:35:08.24 ID:IExuQmiN0
鉄道史学をわすれないで
291名無しでGO!:2012/07/12(木) 19:48:37.21 ID:J+puDNwT0
>>288
まぁ飛行機自体の基本デザインは一緒だからなぁ
でもコクピットなんかは、767から777で劇的にハイテク化されてるし、787に至ってはカーボン素材がふんだんに使われるとかかなりの進化があるよ。
あと、737なんかは70年代から就航してるが、最新の737-800なんかは大きさ以外はほとんど全く別のモデルみたいな感じ。
電車に例えたら、顔は103系なのに側面ボディはステンレスで、機器もVVVFみたいな感じ。
292名無しでGO!:2012/07/12(木) 19:52:58.22 ID:NLcmRkIV0
旅客機は正直区別がつかん
293名無しでGO!:2012/07/12(木) 20:00:06.20 ID:ElUwU6oR0
戦闘機もFA18初期型と後期型ではほとんど別物だしな。
外観は同じでも。
電車で言えばメトロの05初期型と後期型という例はあるが。
294名無しでGO!:2012/07/12(木) 20:02:18.63 ID:QmKGLDvzO
なんかエアラインと鉄道がコラボした雑誌があったよなぁ。
すぐに消えたけどwwなんて雑誌だったっけ?
295名無しでGO!:2012/07/12(木) 20:18:00.69 ID:ElUwU6oR0
スレチになるが、103系は20年も作り続けるなら、I/Oは同じでも中身は全く別物という展開もあってしかるべきだったよな。
最終増備の103系はそれこそ界磁添加制御でエアサス台車、ステンレス車体だが、加速度やブレーキ方式は同じで、
初期型103系とも混結可能、だったら東でももう少し生き延びることが出来たと思うw
296名無しでGO!:2012/07/12(木) 20:55:09.39 ID:q4c/HIqg0
>>294
「のりもの倶楽部」か?
297名無しでGO!:2012/07/12(木) 21:26:06.56 ID:4yqibh530
>>295
つ103-1500
298名無しでGO!:2012/07/12(木) 21:39:41.06 ID:2ioh3GS+0
>>233
雑誌では難しいかもな・・・俺も期待しているけど。
旅テツは月刊化されて以降、貧乏旅行+鉄ヲタ+旅行マニア向けから一般向けに脱皮したし
今の旅テツも何となくだが一般向けというか素人向けという感じ。
元祖旅テツの域に達するには何が必要かって事だろうけど、これが難しいわな。
299名無しでGO!:2012/07/12(木) 21:47:27.69 ID:HpzdcaJw0
>>283
想像してみるか。
半年以上毎月巻頭特集がひたすらE5はやぶさ。
300名無しでGO!:2012/07/12(木) 21:49:14.85 ID:dgC2uDj60
>>295
>界磁添加制御でエアサス台車、ステンレス車体

組合様への根回し次第だなw
301名無しでGO!:2012/07/12(木) 21:49:53.00 ID:QmKGLDvzO
思い出した。

RAIL × WING 【レイル・バイ・ウイング】Vol.1


Vol.1でネタ切れ?
302名無しでGO!:2012/07/12(木) 21:53:30.70 ID:Tl2uyCUU0
>>280
マキノ出版の雑誌は載せている
303名無しでGO!:2012/07/12(木) 21:55:58.33 ID:CwMZgGFM0
てか、イカ○スって貨物とつながりあるの?
いつも発表前にあの女が無くなる貨物撮りに逝くじゃん・・・

ED75とかワムとかEF67とか
304名無しでGO!:2012/07/12(木) 22:05:28.74 ID:pd2Qk+u+0
うらやましいのか
くやしいのか
305名無しでGO!:2012/07/12(木) 22:25:57.66 ID:lVG26cq00
RMは液体ワイパーの広告載せてたなw
まああの会社らしいといえばらしいが。
306名無しでGO!:2012/07/13(金) 07:35:23.66 ID:8HvE0Cgh0
>>295
アホ臭い
そんなことやるなら編成で一新した方がいい
307名無しでGO!:2012/07/15(日) 00:03:04.35 ID:W827VW1e0
>>295
実際のところ201系や203系はその類の車両だろ
車体だけみれば多少改良されているけど103系に毛が生えたレベル

逆に、末期に103で作った車両は既存103と混結前提とか103-1500のように
慣れた抵抗制御で手堅く作った車両。
308名無しでGO!:2012/07/15(日) 00:36:54.36 ID:CyfGBe5SO
>298
自分で実行して雑誌に投稿するしかないか。問題は自分の文章力。書いた文章が活字になったら、恥ずかしくて読めない。
309名無しでGO!:2012/07/15(日) 00:45:34.08 ID:yv8p98+n0
>>308
細かい文法とか表現とかの間違えは編集部で直してくれるんじゃね?
それよりも在り来たりではない面白い内容が書けるかじゃね

自分は一読者だから想像だけどw
310名無しでGO!:2012/07/18(水) 23:02:16.72 ID:n7Xa+6lX0
井上さんは
アマ対象の雑誌の今日の一枚に
投稿しないで欲しい
一応プロでしょ
311名無しでGO!:2012/07/19(木) 11:22:05.39 ID:J1XGm6rJ0
>>44
非常に古いとこに大変すまんが
CPSやNPS登録者がプロなんてちゃんちゃらおかしくない?
入会規定ではプロとうたってるけど、プロだって証明いらないよね
雑誌投稿でOKで、あとはプロの名刺作ればいいんじゃん

プロの線引きはJRPS会員あたりか?
312名無しでGO!:2012/07/19(木) 18:52:01.32 ID:Fe+G7zYJO
最近は各出版社から貨物特集本が発売される機会が増えたけど、
皮肉にも専用貨物は廃れコンテナとオイルタンカーばかりの貨物を必死に追っ掛けてるのが可哀想。釜も面白味が無くなってきたし。
313名無しでGO!:2012/07/19(木) 22:07:22.71 ID:oQCp5t1v0
>>309

か な り 直されるよ。
314名無しでGO!:2012/07/19(木) 22:27:27.20 ID:4Hni2fd40
週刊車両基地買った?
315名無しでGO!:2012/07/19(木) 23:51:51.21 ID:OxuYVqoQ0
>>311
7、8年前の話しだけど、CPSの会員申請には雑誌等では連載と
CPS現会員複数(何人かは忘れた)からの推薦が必要だった。
特集に毎月採用されてるならOKかも、ニュース欄では無理では。
NPSは若干基準が緩かった記憶が有るけど、内容忘れた。
316名無しでGO!:2012/07/19(木) 23:53:41.13 ID:IQa2mV/T0
>>314
買った。
たぶん次からは買わずに立ち読みかな。390円でも高すぎる気がする。
317名無しでGO!:2012/07/20(金) 05:09:24.12 ID:TQXaLSQU0
今月号の鉄道ファンの表紙いいな
虹と車両がいい感じ
318名無しでGO!:2012/07/20(金) 05:35:15.88 ID:JbDuQb0h0
昨日東春堂で3誌カテキタ。
先月まで残ってた栄松堂のブックカバーが在庫切れになったのか、
F誌とJ誌のカウンター前の山積みがなくなってた・・・。
319名無しでGO!:2012/07/20(金) 12:13:39.08 ID:+kwW7Lxj0
>>310
自分がプロだと言ってるだけで、
業界の誰もがプロだとは思ってないからOK。
そんな奴いっぱいいるね。

>>311
CPSもNPSも推薦人が必要だし、写真掲載実績を示す必要がある。
実績は、仕事かマニア投稿がわからなけらばいいから、
RFやRMのようにマニア投稿で特集が出来上がる本なら大丈夫。
というのが以前の事情だったが、
そんな奴はいくらでもいてマニアが増えすぎたので、
最近は審査基準がかなり高くなっているはず。
現場でもアマチュアのくせにプロ気取りって馬鹿多いよね。
320名無しでGO!:2012/07/20(金) 18:30:12.26 ID:7XwxO+QY0
鉄道ファンは、特集よりも、小ネタや乗車インプレッションなんかに読める記事があるんだよな。
321名無しでGO!:2012/07/20(金) 22:32:32.59 ID:moJN0KFw0
特集はおまけ
322名無しでGO!:2012/07/20(金) 22:46:19.90 ID:ZbaOse8U0
>>319
「写真家、井上真也」と自分のHPに書いている
http://shinyainoue.web.fc2.com/index.html/

「今日の一枚より」とのコメントと共に
同一写真を掲げている。
http://bbs1.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=yogisya

俳句ができました。
「写真家」が 載ったと喜ぶ 今日の一枚

323名無しでGO!:2012/07/20(金) 23:03:55.97 ID:Zw3/Olg30
>>320
乗車インプレッションってスーパーベルズのオッサンか
鉄道フォーラムのオッサンだけじゃん。

他の人のインプレッションも読みたいわ。
324名無しでGO!:2012/07/21(土) 01:09:04.16 ID:5psrsspV0
>>323
クモヤ443のインプレッション載ってたぞw
なかなかおもしれえよ

にしても、あの人ああいうヘンなの乗るの得意だよなー
ヒサミたんな
325名無しでGO!:2012/07/21(土) 11:40:20.46 ID:lET2aSom0
>>322

下のリンク先の掲示板の、ED75レインボーの写真は五百川の集合住宅乱入では?!
326名無しでGO!:2012/07/21(土) 13:29:51.14 ID:Od2xuquV0
>>325
地図を見たが五百川のどこだか
分かりません〜
327名無しでGO!:2012/07/21(土) 20:01:25.61 ID:mk3nw+9l0
タビテツってなんで誌面にライターを入れたスナップ写真が無駄に多いんだ?
おじさん、おばさんの楽しい楽しい旅の記念写真(笑)なんか
誰も見たくねぇっつーの。
増刊の新幹線特集も横見のツラがバンバン出てくるだけで買う気失せたw
328名無しでGO!:2012/07/21(土) 22:26:11.95 ID:0pXAu4q40
>>313
文法がまともで査読者の知識レベルより高い物を書けば、ほとんど直されずに載る。
329名無しでGO!:2012/07/21(土) 22:54:00.74 ID:PR4Kvylg0
>>313
>>328
直してくれる方が有難いんじゃね?
330名無しでGO!:2012/07/21(土) 23:17:28.86 ID:FgFCFZoC0
RMのサイトは更新しないのかね?
331名無しでGO!:2012/07/22(日) 00:01:50.32 ID:bKSS/6bw0
>>330
土日祝ウヤ
貨物並み
332名無しでGO!:2012/07/22(日) 00:13:09.74 ID:VHn4a5Ks0
その雑誌の表現方法に適した文言に直されると言うことだ。
333名無しでGO!:2012/07/22(日) 03:36:02.64 ID:XGJSgqA60
しょうもない造語をそのまま載せた雑誌があったっけなぁ…
334名無しでGO!:2012/07/22(日) 08:28:32.92 ID:xXypUGTN0
>>308ー09
DJ誌「○○を撮る」なんて内容が稚拙だから
読み手のこちらが恥かしくなるw
編集部も手直しの施しようの無い文章力に手を焼き
ずっと放置状態になっているように感じるw
335名無しでGO!:2012/07/22(日) 09:31:24.81 ID:6jIfOeQr0
お立ち台通信()
336"debut":2012/07/22(日) 15:51:17.99 ID:BlyPo0Ic0
昔のRMは新車記事を編集部が書くと「デビウ」に統一。
外部の人間が書いたものだと原稿を尊重して「デビュー」のまま。
今でもそう?
337名無しでGO!:2012/07/22(日) 17:08:31.77 ID:tCi9MKm/O
今月のRMは、田火田孝弘の小遣い稼ぎになってるな。 あんな性悪チビに、ポジの依頼を頼む編集部も終わってるわ。
338名無しでGO!:2012/07/22(日) 17:28:13.36 ID:1/0m8xsX0
>>337
依頼ではなく、本人の「押し売り原稿」って聞いたぞ。
かなりのゴリ押しだったとも聞いたが…。
339名無しでGO!:2012/07/22(日) 18:20:33.62 ID:BEU+QKoR0
>>337-338
学事祖ガラケーPC自演乙
カスミックは関西じゃ売れとらんわ
340名無しでGO!:2012/07/22(日) 20:10:49.12 ID:IQrtYXgD0
ぱらぱらと見てただけで脱字が見つかったRF
341名無しでGO!:2012/07/22(日) 22:17:52.75 ID:PeI8nbFA0
RFの乗車インプレッションだけど座席に足を広げて乗るマナーの無い人間が
記事を書いてるなんて信じられない。
これを読んでて気分悪いし、この人は普段もこう言う座りかたしてるのだろう。
二度と紙面に出さないで欲しい。こういう人は。
342名無しでGO!:2012/07/23(月) 10:57:01.53 ID:jEjmQYno0
>>341
さすがに気持ち悪いレス
343名無しでGO!:2012/07/23(月) 16:50:23.70 ID:I44WRdmj0
>>341
スーパーベルズの野月か?
俺には普通に座っているようにしか見えないが?
隣に誰か座ってれば、普通に足は閉じるだろうが。
お前みたいなモノいいを、世間では言いがかりっていうんだよ
344名無しでGO!:2012/07/23(月) 21:10:38.08 ID:f8HTTK6i0
流れを替えて、2か月連続曽根節絶好調のRJ。

曽根教授の頭に中には、JR貨物は存在しないようだ。
345名無しでGO!:2012/07/23(月) 23:15:08.42 ID:Vd4k7lMp0
曽根よりも佐藤栄え介ってのの電波振りが気になる。
というか、厨二病の中年男が、美文名文を形だけまねた同人誌のような。

日本縦断ローカル線をここしばらく連載しているが、だんだんページ占有比が増えてきた。
マジでジャーナルをやめたくなる。文章力では種村以下じゃないか、あれは。


今月はVSEで箱根に行く女に寄託した文章を、特集1本目に書いている。
これまでの例でいえば、
 あけぼの 「灯りを消し、シートに、仰向けにゴロンとした。目を閉じる。」 ゴロンと×3回。
 縦断ローカル 「予定されている別れには、車内で隣りあった瞬間から、無意識な自覚がある。」 終点。

346345:2012/07/23(月) 23:16:48.33 ID:Vd4k7lMp0
>>345
佐藤栄介 だった。
スマン、以後 一晩推敲してから送信するわ。
347345:2012/07/23(月) 23:18:55.46 ID:Vd4k7lMp0
>>345
更に、仮託。寄託じゃないです。

消えます...。
348名無しでGO!:2012/07/23(月) 23:31:06.30 ID:I+PFSapo0
ジャーナルのおねーたそは誰よ?<VSEほか箱根の記事
349名無しでGO!:2012/07/24(火) 15:32:53.36 ID:d3ZgGVk+0
>>345
>佐藤栄え介

>>346
「えいすけ」って読めなかったんですねw
350名無しでGO!:2012/07/24(火) 16:11:04.54 ID:fnKHTRwe0
佐藤栄作という首相が昭和の時代にいたな。
351名無しでGO!:2012/07/24(火) 19:26:43.93 ID:zNkf9Hhe0
佐藤B作という芸能人が平成の時代にいるな。
352残念デシタ:2012/07/24(火) 19:29:09.33 ID:QIOkhD1X0
団塊向けにシニア雑誌が鉄を特集するも九州の豪雨で行けない路線続出。ざまぁ
353名無しでGO!:2012/07/24(火) 20:11:33.86 ID:vPe9FagC0
と旅に出る金がない底辺貧乏がほざいております
354名無しでGO!:2012/07/24(火) 21:29:25.77 ID:m5fHuVz6O
DJ p70 協調運転が強調運転

見出しだけでなく、本文も二カ所も。
しかし、協調運転と書いてある場所もある。
しっかり校正してほしい。
355名無しでGO!:2012/07/24(火) 21:37:35.76 ID:SjkeMAiHO
>>333
イーハー東武か?
356名無しでGO!:2012/07/24(火) 23:26:00.30 ID:UCX6Uqz50
>>351
B作は欽ちゃんの番組とかに出てたんだからむしろ昭和だろ
357名無しでGO!:2012/07/25(水) 00:09:09.17 ID:sjiHUeBZ0
鉄道ジャーナルの箱根の記事の綺麗なお姉さんは誰?
すごい気になる。
358名無しでGO!:2012/07/25(水) 10:51:10.02 ID:PI5X8kyt0
RF9月号45ページ
おねいさんのムネ、すごくね?
359名無しでGO!:2012/07/25(水) 18:01:30.30 ID:rh8gzQODi
             /  / / j |   | | }  } l! l! .ハ
         /  / {  li !   l | |  | ハ ∨ .ハ
           j   |  |  | li   l | |  | | |  l
           |   l ┼ ┼マヽ.ル斗‐十/ |  |
          イハ ',. |ハ丁心   イ丁ハ/ /  人
          ハ ヽ ハ弋zソ    弋zソ/ / .イ   乳
           \ヽハ     '     / //    .首
             ヽヘヽ、  ¬  . イ/'     ブ  の
           _   ヘソ`  ‐  !∠__  ロ  情
            , ´   ̄ー--、  --‐     ヽ ッ .報
        /                  ', ク  を
         /   i      _        /  }
         /   !      ノノ____.  /  /
        ,′  丿  , ' ´    -―‐''  ', /
.      /    ,′/      、 ソ    } ,′
.      /    {/   .zー―、_ソ   : : イ./
.      ,′  /   /: : : :        {/
     {  /   /            l!
     l       イ              l
360名無しでGO!:2012/07/26(木) 23:49:06.50 ID:2gDpWjdhP
ジャーナル誌、工学院だかの電波があまりにもキツすぎる
というか過剰なJR東批判、私鉄・JR西賛美が目に余り、2ちゃんの書き込みを見ているようだった

・東北701導入で鉄道離れが進む(他JRの地方冷遇はスルー)
・209、E231を異常に嫌い東急5000を神扱い
・E233の予備パンタは無駄、小田急4000は合理的で素晴らしい等等
361名無しでGO!:2012/07/27(金) 07:27:29.68 ID:byr+rEIH0
>>360
工学院って曽根本人かその門下生?それじゃそうなる罠
あんな下手な入れ知恵を加えた冷蔵庫になんか期待するだけ無駄
362名無しでGO!:2012/07/27(金) 17:51:01.01 ID:cnfMnnGc0
曽根のことだろw

彼が会長やってる某鉄道研究会では神様扱いだがな。
363名無しでGO!:2012/07/27(金) 19:57:59.42 ID:iocq9MNe0
E233-2000と小田急4000の違いってなんだw
364名無しでGO!:2012/07/27(金) 20:05:53.25 ID:znl+8UIZP
>>363
E233-0は分割編成だと5つもパンタがあって無駄
小田急4000は、パンタが破損したときは予備も使えないから付けないのは合理的で素晴らしい

だとさw
365名無しでGO!:2012/07/27(金) 20:39:02.14 ID:KPhPGgnvO
>>360束社員乙
366名無しでGO!:2012/07/28(土) 07:08:54.18 ID:MzCFdbuw0
>365
曽根シンパ乙。
367名無しでGO!:2012/07/28(土) 08:11:18.83 ID:9NP7WvqT0
E233って故障に強いとかが売りだろ?
それで無駄もくそもないような
368名無しでGO!:2012/07/28(土) 08:44:14.40 ID:fC8YsSMx0
>>367
曽根は昔から故障予備を持たせるって考えが嫌いだから。
M車は少ないほど好ましい、究極は機関車客車方式って欧州かぶれ。
369名無しでGO!:2012/07/28(土) 12:20:16.45 ID:cG/bhoTr0
この先生も本格的に老醜をさらし始めたな……

大学教授でもピク執筆陣の常連とはずいぶん格が違うわ
370名無しでGO!:2012/07/28(土) 15:58:07.67 ID:jVQnB7jqP
>>368
なんだそれ。島秀雄以前の論法じゃないかそれ
現実は客車方式なんてオワコンのオワコンってのが鉄道会社社長から下っ端駅員、末端の鉄ヲタに至るまで常識なのに何言ってるんだ
371名無しでGO!:2012/07/28(土) 17:46:43.74 ID:MzCFdbuw0
だから、現場の鉄道マンの間では、曽根の評判ははっきり言って悪い。
372名無しでGO!:2012/07/28(土) 20:43:50.50 ID:XOjFiX4DO
いつの間にか曽根叩きのスレ変わってしまった
373名無しでGO!:2012/07/28(土) 20:50:33.04 ID:zXw4pfGOP
>>372
趣味誌に電波全開のゴミ長文載せてりゃ叩かれもするだろう
374名無しでGO!:2012/07/28(土) 20:50:38.50 ID:ZAq42E7B0
私鉄もほぼJRと同じものを採用してるのに何が違うんだか
ベースがモデルチェンジしたから私鉄も追随しただけじゃないのあれ
それに中央線は最高速度だけ上げても間隔が詰まるんじゃ…
375名無しでGO!:2012/07/28(土) 20:58:20.80 ID:rCNPdGyVO
昔の「國鐵はクズ、私鉄は先進的で神」って発想から抜けられない人なんだろう
376名無しでGO!:2012/07/28(土) 21:02:32.87 ID:5RE7ODjWi
現場で評判のいい評論家っているの?
377名無しでGO!:2012/07/28(土) 22:09:27.70 ID:sbyTLloL0
てか束も、民間企業なんだからジャーナルの取材拒否すればいいのに

そういう見方ならうちの車両について載せないで結構ですってスタンスで

鉄道雑誌に載ると企業的になんかいいことあるの?
378名無しでGO!:2012/07/28(土) 22:12:02.78 ID:2EabwGyz0
<今月各鉄誌発売1週間後の状況> 〜所詮観察〜
今月はRFの売れ行きがまずまず
RJ、RPは苦戦、RMは先月に続いて売れ残りが山積み状態…ww
他の書店の状況も同じような状況かな?
結局、今月はRFのみ購入 
379名無しでGO!:2012/07/28(土) 22:33:02.25 ID:Es8HZM7z0
>>376
いないんじゃね
380名無しでGO!:2012/07/29(日) 10:16:53.72 ID:Vo7G3XLV0
>377
昔、キオスクを使って週刊文春締め出し運動とかやったよな。
381名無しの電車区:2012/07/29(日) 12:25:24.08 ID:W3zM2srC0
先頭車の真横に架線柱が写り込んでるアングルで撮る人の気持ちがわからない。

最近の鉄は、架線柱を手前に写すアングルを気持ち悪いって思わないのかな?

ちなみに、プリントしたら切られるようにわざと架線柱を入れて撮る人は別だよ。
382名無しでGO!:2012/07/29(日) 16:03:25.59 ID:r5Bp4vMZ0
>>381
アウトカーブ0角度の場合でも架線柱入れたらダメかい?
383名無しでGO!:2012/07/29(日) 16:30:11.41 ID:2tNSAEI90
RMは今月、先月ともかなり苦戦してるな。
どうもRMらしくない特集なんだよ。
384名無しでGO!:2012/07/29(日) 16:34:35.60 ID:XoBRaiTtO
ジャーナルの巻頭小田急の記事の文体気持ち悪すぎワロタ
385名無しでGO!:2012/07/29(日) 17:15:42.57 ID:6QGWyK/H0
>>383
新井新体制は
さっそくつまづいていると
386名無しでGO!:2012/07/29(日) 17:27:23.84 ID:djx3X+9o0
>>381
ここは雑誌スレだから、そういう話題は撮り鉄スレに行ってやってくれ。
387名無しでGO!:2012/07/29(日) 18:07:26.46 ID:Vvx0go7D0
>>383
最近の RM の山積み売れ残りの大きな要因の一つに、特集を中心とした掲載写真のレベルの低さがあると思われ…
ページをパラパラめくっても目に留まる写真がないので、結局、誌面後半のニュース記事あたりを軽く読む程度で終わってしまうww
そういう最近の RF の写真もかなり酷いものが多くなった気がするが、特集以外の記事がある程度充実してるのでまだ買ってる感じかな
388名無しでGO!:2012/07/29(日) 21:35:46.68 ID:QWJ5NzR00
図書館でジャーナルを読んできた
>>360さんが言う通り批判ありきの内容だったな

E231と相模鉄道の10000系のMT比とか走ってる路線が違うし
それ以前の系列よりはM車が減ってるのは確かなんだし単純に比較していいのか?と思った。

パンタグラフに関しては曽根の意見も一理あるのでは?
パンタが壊れた状況で続行運転するケースをどのぐらい想定してのかよくわからんが。

全体的に私怨私憤にまみれた文章で気持ち悪かった
389名無しでGO!:2012/07/29(日) 22:23:48.57 ID:V3St5O+40
故障のための予備パンタなら必要無いと言ってもいいだろうけど、
降雪時に離線する確率を減らすための予備パンタなら
むしろあった方がいい

・・・とRJを読んでいないオレがスレの空気を読まずに書き込んでみる。
390名無しでGO!:2012/07/29(日) 22:28:17.71 ID:QWJ5NzR00
E233はあんまり雪降るところ走らないからそれに関しては想定していないかと。
391名無しでGO!:2012/07/29(日) 22:53:29.20 ID:Q1+qH8F90
海外もの好きの俺には、RMのアレは巻頭でも良かったというくらいだが。

海外ものは売れないらしいねw 知ってることばかりなので買わなかったが。
392名無しでGO!:2012/07/29(日) 23:01:38.19 ID:K/kv4+GUP
やっぱり、鐵ヲタ=飛行機嫌い=海外とか興味なし、なんだろうか
393名無しでGO!:2012/07/29(日) 23:24:06.85 ID:PSrQtp8A0
>>392
少数派だが
鉄ヲタ兼飛行機ヲタだわ
昔は烏賊のエアラインとRJ毎月買ってた時代もあった
今はRJだけ買ってる
エアラインで楽しみなのはチャーリイ古庄のオフライン紀行位で
あれが書籍化しないかと心待ちにしてるw
394名無しでGO!:2012/07/29(日) 23:38:29.02 ID:jb9klGy0P
>>392
飛行機以前に海外ものは売れない
日本の鉄ヲタって京急みたいに精密なダイヤとかそういう芸当が好きな奴とか多い
そういう連中は先ず海外なんて問題外だしそうでなくても
時間に不正確でそれを容認していて直そうともしないというのは鉄道にあるまじきこと
と言う思想が非常に強いためどうやっても海外の鉄道が陽の目を浴びることはない
395名無しでGO!:2012/07/29(日) 23:59:21.56 ID:ZBjzP4mY0
国鉄厨(敢えてこう言う)が大好きな超長距離客車列車とか海外ならあるのにね
396名無しでGO!:2012/07/30(月) 00:51:03.79 ID:kFSdvgcz0
RFの特集は来月205・211、再来月が115だっけ
こういう国鉄型のほうが売れるのかな
397名無しでGO!:2012/07/30(月) 00:54:04.54 ID:qwqBSw+90
>>392
俺は鉄オタ兼航空機オタ兼ミリオタだわ
どこへ旅行しても楽しいよ
398名無しでGO!:2012/07/30(月) 09:12:30.84 ID:AFBgtGRo0
某所での曽根評

どこの鉄道会社も、電機機器メーカーも相手にしていませんから本当の事なんて教えるはずがありません。
本当のことを書くから嫌われると言うのではなく、すべて自分の手柄にする人だから業界ではホンマに嫌われており、川島令三と並んで嫌われ者の王者ですよ。だから鉄道マニア向けの本しか投稿しないのです。
目線が経営幹部目線でありますが、カタログデーターだけでの話ですから中身がないのですよ。
399名無しでGO!:2012/07/30(月) 11:44:52.55 ID:CIeHKHq9O
>>392
飛行機ヲタ、バスヲタはだいたい鉄道兼任だよ。
でも鉄道ヲタは飛行機、バス好きとは限らない。


これ俺の印象。
400名無しでGO!:2012/07/30(月) 13:10:41.40 ID:nrbSpq520
>>390
青梅や中央山間部の霜取りとか想定してるんじゃね?
ぼちぼち両毛にも入るし
401名無しでGO!:2012/07/30(月) 20:02:12.08 ID:MNFiONEt0
週間ダイヤモンド
JR vs 私鉄
王者JRを猛追する私鉄
http://dw.diamond.ne.jp/
402名無しでGO!:2012/07/30(月) 20:11:31.06 ID:OcFPI2U6Q
数年前まで東大工学部の名物教授だったからね、ソネタン
403名無しでGO!:2012/07/30(月) 21:48:15.67 ID:yd5/y7UA0
ブラックメーカーに使い捨て奴隷エンジニアを送りまくる奴隷商人な工学部教授よりはマシ
404名無しでGO!:2012/07/30(月) 22:20:56.74 ID:u0Bzifqm0
曽根っておっさん記事で昔東日本の上層部とやりあっただの色々書いてあったけど
西日本の社外取締役になるまでずっと象牙の塔の人なんだね
東大とか権威だけで現実対応能力はさっぱりっていうのは原発や天皇陛下の手術なんかでも知られていること
そりゃ現実世界とかい離するわ
405名無しでGO!:2012/07/30(月) 22:40:11.01 ID:866YZJXx0
RF今月号の合造車特集はつまらなかったな、
だって現在では本来の「合造」って言う概念の車両は無いじゃん。
昔のクモハユニ64とかそういうのを本言うんだよ。
クロハはアコモだけ違うだけで、外観は変わらないしな。
1989年9月号みたいな車両の見せ方だったら良かったのにねえ・・・
406名無しでGO!:2012/07/30(月) 22:57:54.49 ID:px7CmBt00
RFの特集はおまけだと何度言えば
407名無しでGO!:2012/07/30(月) 23:47:57.24 ID:SWna40AZ0
曽根っちキハ120のことを色々書いてたけど
倒壊のキハ11には文句ないのかね?
408名無しでGO!:2012/07/31(火) 02:06:03.81 ID:upiYoPmi0
1987.4.1に居た民鐵車両も残存率とか特集してよ
409名無しでGO!:2012/07/31(火) 07:55:33.81 ID:YdxOnllg0
曽根は中国の北京交通大学の客員教授でもある。


だから…。
410名無しでGO!:2012/07/31(火) 10:12:54.14 ID:3sNdzTPa0
曽根って確か子息が倒壊に居るんじゃね?
411名無しでGO!:2012/07/31(火) 12:38:06.72 ID:MydEQYWJO
>>408
小田急残存率
2400=0%
2600=0%
4000=0%
5000=0%
5200=0%
8000=110%
9000=0%
3000=0%
3100=0%
7000=50%
412名無しでGO!:2012/07/31(火) 13:24:15.53 ID:onb0WLaw0
>>396
登場から今までの生い立ち的な特集で終わりそうな気がする
2009年の「209系第2章へ」転用話に触れず今までの動き特集だけだった、タイトルが完全に詐欺
413名無しでGO!:2012/07/31(火) 13:26:41.94 ID:Hi5WCIHJ0
小田急は非回生車が残ってる組だと思ってたら離脱したなぁ
414名無しでGO!:2012/07/31(火) 13:27:32.33 ID:Hi5WCIHJ0
>>413は通勤車の話ね
415名無しでGO!:2012/07/31(火) 16:47:30.26 ID:iXGR9vVg0
>>385
肩書きがどうであれ、
とっくの昔から新井体制だろうよ
416名無しでGO!:2012/07/31(火) 23:15:17.37 ID:3ZRHgcEx0
>>415
そうしたら
編集長敬白さんは
何だったんだろう
417名無しでGO!:2012/07/31(火) 23:20:10.99 ID:WTK2Y3zd0
>>416
国鉄時代とかRMLとか
鉄道系全体の統括とか
会社の取締役とか(今は交代したが)
418名無しでGO!:2012/08/01(水) 01:36:34.72 ID:o8n6Mx960
今月はRPにした。魑魅魍魎とした国鉄時代の事業用車のオンパレード楽しかった。
419名無しでGO!:2012/08/01(水) 07:26:59.95 ID:bx+sSphh0
>>408
特集がJR車両ファイルの号で取り上げられる記事の私鉄版か・・・
いっそのこと、JR車両ファイルの私鉄版を・・・
420名無しでGO!:2012/08/01(水) 13:40:13.47 ID:mlIm4dGVO
それが、付録のペラペラ冊子なのでは?
内容は、大手のみだが
421名無しでGO!:2012/08/01(水) 15:26:12.28 ID:q2rte3J90
>>420
ペラペラ冊子
つRMライブラリー
あれって高いしペラペラだよ。
422名無しでGO!:2012/08/01(水) 17:50:39.66 ID:VorAoNCa0
なんか話がかみ合ってないぞ
423名無しでGO!:2012/08/01(水) 20:31:12.91 ID:bSTATaVN0
>>418
事業用車は車種がバラエティに富むから面白い。

昔、けたたましい音を立てて爆走するクモヤ90102を見たことが
あったので、懐かしかったわ。
424名無しでGO!:2012/08/01(水) 21:39:28.68 ID:1IBeIt3Z0
>>421
「レイル」「とれいん」と違って本筋1本の濃縮版だから無駄がなくていいよ
425名無しでGO!:2012/08/01(水) 22:49:39.39 ID:dIN3TD9n0
最近のレイルの凋落をRMライブラリーがカバーしている感じだな。

懐古趣味が売りなのに「昭和50年代の越中島貨物線」ってw
426名無しでGO!:2012/08/01(水) 23:51:25.52 ID:BusID/oa0
>>421
ま、薄い本と思えば
427名無しでGO!:2012/08/01(水) 23:56:30.63 ID:24+6p8Wh0
>>426
勿論エロトピアにダイナマイトwww
428名無しでGO!:2012/08/02(木) 00:06:26.16 ID:2w8b4WLe0
ミダラBooks
妻汁缶
アイドル・シスター
淫愛サイズ
乳豚(ニュートン)
スペルマニアックス
義妹熱愛領域
モザイク×三姉妹
ちぇんじで!
ここの出版社は鉄道車内エロネタが結構多いぞ必見!
429名無しでGO!:2012/08/02(木) 01:14:43.02 ID:vbSzBz+U0
>>425
40年近く前じゃん
十分懐古対象だろう
よんさんとおも平成に入ってからよく懐古されてたし
430名無しでGO!:2012/08/02(木) 01:40:54.32 ID:0piZWr0kO
>>408
京王
3000=0%
5000=0%
6000=0%
7000=150%
京成
AE=0%
210=0%
2000=0%
2100=0%
3000=0%
3050=0%
3100=0%
3150=0%
3200=0%
3300=50%
3500=70%
3600=150%
431名無しでGO!:2012/08/02(木) 09:37:28.71 ID:iqfagqMm0
>>429
こんな特集はレイルじゃなくても他の雑誌や個人ブログで出来るだろ?
ということ。

昭和50年代なんて鉄道雑誌の数や質も充実し、個人でカラー写真すら気軽に取れた時代だぜ。

レイルの持ち味はもっと古い時代や、普通の雑誌が目に付けないようなローカルというかマイナーな話題だろ。

40年近く前=懐古趣味じゃないよ
「越中島・・」なんてレイルでなくても鉄道ファンやレイルマガジンに掲載しても違和感がないレベル。

432名無しでGO!:2012/08/02(木) 19:07:56.41 ID:O3pPJ1Mv0
>>431
なんか価値観が変だね
433名無しでGO!:2012/08/02(木) 22:41:07.26 ID:iqfagqMm0
>>432
人の価値観が変だというなら何がどう変なのか
まず自分の価値観をここで問うのがスジだろw
434名無しでGO!:2012/08/02(木) 22:41:46.81 ID:hyBQZfyD0
「ぼくのきにいらないとくしゅう」を必死に叩いてる価値観の人ってのはよく分かったよ
435名無しでGO!:2012/08/02(木) 23:10:22.07 ID:45bK7bmo0
>レイルの持ち味はもっと古い時代や、普通の雑誌が目に付けないようなローカルというかマイナーな話題だろ

時代が移り変わっているのが認められない人か
いつまでも同じ時代だといいですね
436名無しでGO!:2012/08/03(金) 00:07:47.82 ID:AWCt3dE50
まあ鉄道趣味なんて所詮自己満足なんだから、そんなに目くじら立てる事はないよ。
どうせ1人はほとんど100年も生きないんだし。

まあ鉄道雑誌なんて所詮他人の価値観の押し付けでしょ。
言ってみれば思想本みたいなもんだな。
437名無しでGO!:2012/08/03(金) 00:12:42.79 ID:9XsgcH6u0
実際に昭和30年代に写真をとってた人とかは鬼籍に入った人もいるし、高齢な方
だろうからライターが見つからなかったのかもしれない。
438名無しでGO!:2012/08/03(金) 00:15:19.91 ID:/ET8CS4u0
今が昭和50年代だったら、「戦前以外は懐古趣味と認めん!」って言うようなもんだな。
439名無しでGO!:2012/08/03(金) 00:16:41.14 ID:AWCt3dE50
だってSLの現役時代をよく知ってる世代って団塊世代より前でしょ、
目も記憶力も体力だって落ちるんだぜ。
440名無しでGO!:2012/08/03(金) 00:28:59.52 ID:KpFeOdSw0
21世紀になって10年以上たってる
バブル崩壊して20年以上たってる
第2次オイルショックから30年以上たってる

振り返ると時間がたつのが早いな
441名無しでGO!:2012/08/03(金) 00:39:33.89 ID:AWCt3dE50
10年一昔って言うだろ
442名無しでGO!:2012/08/03(金) 00:52:22.13 ID:TwNRXlA70
確かに10年前のネガ見るとびっくりするわ
443名無しでGO!:2012/08/03(金) 01:22:03.29 ID:/ET8CS4u0
ただ越中島とか小名木川って結構あとまで貨物が走ってたから、あまり古いってイメージは無いな。
それよりもDD13が荷物車を入れ替えしまくってた隅田川とか、今は見る影も無い西船橋とか竜華操とか
のほうがピンとくるような希ガス。
444名無しでGO!:2012/08/03(金) 01:29:01.12 ID:1HFrGXnm0
>>443
ID: iqfagqMm0か?いちいちお前のイメージを押し付けんなks
445名無しでGO!:2012/08/03(金) 01:51:53.38 ID:/ET8CS4u0
>>444
馬鹿
読みが浅いw
どこをどう読んだらiqfagqMm0と同一人物になるんだよw
>>438も読めない糞は一生ROMってろ
一生
446名無しでGO!:2012/08/03(金) 02:02:57.05 ID:1HFrGXnm0
>>445
ああ別人か、悪かったな
だがイメージの押し付けすんなって意見は取り消さない
447名無しでGO!:2012/08/03(金) 02:48:50.39 ID:/ET8CS4u0
>>446
わかってくれたんならいいけど。
むしろお前が思っているイメージとやらがどういうものなのかを表明しないのであれば、単に
「イメージを押し付けられたと思っているだけの人(被害妄想)」
でしかない。
448名無しでGO!:2012/08/03(金) 07:30:41.66 ID:IcpKzBTQ0
>>442
ネガって時点で既に骨董化しつつある時代だからなw
449名無しでGO!:2012/08/03(金) 07:43:18.29 ID:fVVJaFA70
>442
10年前の写真見ると確かにね。
鶴見を走るブルトレとか、常磐線を走る103系とか。
450名無しでGO!:2012/08/03(金) 08:37:07.35 ID:cmjrqeEQ0
>>448
10年前だったらまだフィルム使ってただろ。
デジカメは500万画素でもハイスペックと言われた時代だから。
451 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/03(金) 14:49:19.62 ID:TR7KCzEU0
Rail Magazine  ttp://www.rail-magazine.jp/
ホームページほとんどつながらない
つながったらラッキー
452名無しでGO!:2012/08/03(金) 15:37:13.02 ID:fVVJaFA70
普通につながるが?
453名無しでGO!:2012/08/03(金) 15:58:04.73 ID:1fgX8wcA0
>>439
昭和50年に高校生だった者が、現役SLを知ってる最後の世代だろう。
50歳台前半ってところか。いわゆる「団塊の世代」より一回り下だよ。

ただ、わずかな年齢の違いで「上目名のC62重連に間に合った」、
「会津のC11に間に合った」、「最後の現役SLに間に合った」とかに
分かれるようだが。
454名無しでGO!:2012/08/03(金) 21:09:01.99 ID:hBnXGjyx0
タビテツのケケにはさすがに驚いた
オレこの年齢だとたぶん肝硬変で
氏んでもうこの世におらんぜよ
455名無しでGO!:2012/08/03(金) 23:58:49.92 ID:EHIawOuD0
ダイヤモンドの鉄道特集ちょろっとみてきたけど
JR東日本の囲い込みは激しいな
ドコモみたいに足引っ張りそうだけど
456名無しでGO!:2012/08/04(土) 18:23:05.36 ID:wkLgEB/f0
日本鉄道旅行地図ちょーしつこい
457名無しでGO!:2012/08/04(土) 20:16:34.37 ID:HcABHP4p0
>>456
スタンプ帳も出してるなw
458名無しでGO!:2012/08/06(月) 06:22:58.39 ID:lr2dZhpD0
疑問なんだけど、現業関係の中の人が原稿を書く時ってアルバイトなんじゃないの?
だって当然原稿料貰ってるよね?
国鉄時代も三島富士夫さんとか小玉光さんとかのペンネームで国鉄職員さんが写真や原稿書いてたけど、
現在はこの手の原稿は岡田さんが一手に引き受けてるようだけど。
でも現在では、職場の情報を漏洩したって言う事で現場は煩くないのかな?
細矢さんなんて最近見かけないけど、あの人は自分のブライダルトレイン走らせて燃え尽きたのかなw
それとも須田さんみたいに、もうお偉いさんになってて動きが取れないとか?
459名無しでGO!:2012/08/06(月) 20:38:09.55 ID:20aXm7mY0
ピクにいろいろ寄稿してる松本某なんかどうなんだろ。
460名無しでGO!:2012/08/07(火) 23:30:57.45 ID:8mH4M7HhO
今日の一枚の ひたちなか傾注をなんとか汁。毎回飽きる‥しかも同じ奴
461名無しでGO!:2012/08/08(水) 03:24:32.69 ID:zaWzBTtX0
新幹線EXの伊藤桃コラム連載がいきなり打ち切られたのは
一緒にラジオやってる横見浩彦がJR東海の不正乗車方法を教えてたせいらしい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1343027532/840
http://stat.ameba.jp/user_images/20090723/00/bigtetu/32/54/j/o0520039010218493847.jpg
http://ameblo.jp/bigtetu/image-10305363788-10218493847.html
462名無しでGO!:2012/08/08(水) 12:00:13.24 ID:Mj3xpM4J0
横見ね…
18キッパー御用達のタビテツに記事書いてながら、その18キッパー相手に
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1343224462/408-410
こんなツイートしてる時点でライター生命終了じゃん
463名無しでGO!:2012/08/08(水) 18:54:16.34 ID:Sqeq02Sn0
>>462
鉄道専門誌に黙殺されるレベルのオッサンなんてドーデもいいだろw
専用スレもあるしスレ違いの話題だなw
464名無しでGO!:2012/08/09(木) 05:31:53.04 ID:Xc4JgD+M0
>>463
つ[旅鉄]
465名無しでGO!:2012/08/09(木) 21:33:37.38 ID:PDGeHnYB0
公共の場で全世界に向け18キッパー蔑視発言をするTravel writer横見浩彦
そんなTrouble lighterを18キッパー御用達の雑誌にを平気で起用している芦原伸編集長

これを版元がどう評価するかってだけの話だね。
唯一の売りが全駅下車(但し証拠無し)なのに、週刊JR全駅に何のお呼びも掛かってないって時点で
版元のスタンスは誰にでも分かる。
そんな奴をいつまでも起用し続けてりゃいずれ芦原が雑誌ごと切り捨てられるよ。
466名無しでGO!:2012/08/11(土) 07:04:21.36 ID:uE8l1Xsl0
本質的にはアウトサイダーだもんね、横見。

鉄道趣味は普通メシの種に出来る物でもなし、雑誌の執筆陣などでまともな人は本業持ちかリタイアした高齢者ばかり。
鉄道専門のフリーライターなんて生活の糧にできるものでもない。
467名無しでGO!:2012/08/11(土) 12:29:32.15 ID:sK2n92kw0
漫画で使ってる一ツ橋のあの会社も
いざとなれば漫画家共々切り捨てるんだろうな>ヨコミ
468名無しでGO!:2012/08/11(土) 12:34:55.82 ID:uE8l1Xsl0
ああ、キクチさんは実力があるから中堅として使い所はあるが
「新人の大抜擢」なら横見共々使い捨てても惜しくはない、か。
469名無しでGO!:2012/08/11(土) 13:12:37.00 ID:sK2n92kw0
>>468
さんくす
ヨコミの横暴さに嫌気がさして
キクチさん降りたんだよね
それで探してきたのが
海のものとも山のものともわからん
九州出身の漫画家
切り捨てたとこで痛くも痒くもないよね
470名無しでGO!:2012/08/12(日) 18:25:51.43 ID:2m1rc2fn0
個人の死んだのを取り上げるのにRFって何でリーダーズキャブ欄を使うの?
イミフなんだが、カレチ欄でいいやん。
471名無しでGO!:2012/08/12(日) 22:17:57.45 ID:v8t0UduZ0
鉄道のテクノロジー新しいの出ないの?
472名無しでGO!:2012/08/13(月) 09:37:25.19 ID:gdbrXMxY0
113を高速解除したら115になるのなんで?
473名無しでGO!:2012/08/13(月) 11:12:05.57 ID:N48xKxmr0
>>472
つギア比
474名無しでGO!:2012/08/13(月) 11:31:38.39 ID:I9mdCT7bO
>>425
貨物に関しては昭和59年が分岐点なような気がする。
475名無しでGO!:2012/08/14(火) 11:42:31.03 ID:8H4a1kI30
今日の一枚
8/10で更新が止まっている

再開時は投稿がたーくさんあるだろうから
再開初日に載るやつは相当うまいということか。
476名無しでGO!:2012/08/14(火) 13:40:54.82 ID:JeqXfsDI0
今日の一枚ってネット上だからと思うが、人物スナップがほとんど載らないよな。
鉄道写真シリーズがなくなってからいいスナップを見ることが
できなくなってしまったのは残念。
477名無しでGO!:2012/08/14(火) 22:22:34.38 ID:0eJ0EQD00
>>473
ぉぃw
478名無しでGO!:2012/08/15(水) 23:57:27.74 ID:JmoFZDWSO
今日の一枚は予告なく五日も放置。編集長〇白みたいに更新しないなら告知すべきだろ常考。フリーなカメラマンにはそんな常識はないのかな。一日〇鉄とか言う割、更新が不定期ってのはなんかな〜という印象は前からある。
479名無しでGO!:2012/08/16(木) 00:12:46.58 ID:PGkQHrI1O
>>478
鉄道しかない社会不適者には世間の暦もないんだろうな

普通の社会人なら墓参りやら帰省やらで多忙なもんだわな
480名無しでGO!:2012/08/16(木) 00:21:39.82 ID:ythWOzPc0
平素は当サイト「鉄道ホビダス」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

このたび弊社の夏季休業に伴ないまして、以下の期間は更新を休止させていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

なお更新休止期間中も閲覧は可能です。

【更新休止期間】 2012年8月11日(土)〜8月15日(水)

鉄道ホビダス
481名無しでGO!:2012/08/17(金) 09:22:23.62 ID:hXGG+/ZP0
481
A. 「今日の一枚」をもう少し商売につなげられないかな…

B.地図とリンクさせて、撮影地ガイドに仕立て上げるのはどうだ。

A.どうやって課金する?それに「お立ち台通信」ですでにそれはやってるぞ?

C.「今日の一枚」から優秀作でカレンダーを仕立てて発売していることの認知度が低そう。

A.鉄道カレンダーも数が多いしなあ。


482名無しでGO!:2012/08/17(金) 14:39:32.87 ID:WccGuJG70
落書きはチラシの裏で
483名無しでGO!:2012/08/18(土) 14:17:57.43 ID:YqVii24k0
件の「鉄道復権の幻想」とかいう本を買ってきた。
484名無しでGO!:2012/08/18(土) 15:01:17.24 ID:q/WZTRt90
今日の秋葉原の早売り誌検品状況は盛況なのでしょうか?
何冊も検品して布で雑誌を包んでハードケースに入れてる人物はかわいいもので
一列全部を検品している人物みると、他で買いたくなる。
土曜だし神保町に逃げた方がいいのかな
485名無しでGO!:2012/08/18(土) 17:13:06.14 ID:k414FAcC0
客じゃないんだから、店も追い出せばいいのにな
486名無しでGO!:2012/08/19(日) 05:37:25.00 ID:x/1xxvYb0
検品する奴っていつの時代もいるんだなぁ。
俺が検品する奴に初めて遭遇したのは25年前だよ。愛知県だけどな。
発売初日に>>484と同じように平積みしてある雑誌と、
更に多量で平積み出来なかった分が本棚の引き出しにしまわれてたんだけど、
その引き出しまで開けて全部検品しだして驚いたわ

>一列全部を検品している人物みると、他で買いたくなる。
俺も当時そう思ったよ。感じることは皆同じだなw
487名無しでGO!:2012/08/19(日) 05:56:07.73 ID:FAeoDFj5P
他にも趣味の雑誌はいくらでもあるが、あそこまで基地害じみた必死な検品ヲタは鉄ヲタだけなのが不思議
あれも細かいことに異常にこだわるアスペルガーの一種なんだろうか
488名無しでGO!:2012/08/19(日) 07:58:19.71 ID:mU/wUwFj0
一種の営業妨害だよな
おいらは昔そいつがより分けたのを知らん顔して取り上げてパラ見してやったw
489名無しでGO!:2012/08/19(日) 09:23:37.30 ID:TPJ9oJiLO
昨日の時点で早売りしていました。
490名無しでGO!:2012/08/19(日) 17:32:08.24 ID:avLyFgvu0
>>486
検品せずに時刻表買ったら乱丁だった漏れに謝れ
491名無しでGO!:2012/08/19(日) 17:58:32.01 ID:8YCnZI0S0
>>484
秋葉原の書泉で、グランデに連絡させてダイヤ情報を一束取り置きさせてる奴を見たことがあるぞ。
ただし、一束買うのではなく、買うのは一冊だけ。

そんな客、叩き出せばいいんだよ。
経営陣が今までの経営陣からアニメイトに変わったんだから。
492名無しでGO!:2012/08/20(月) 20:52:20.21 ID:RtPrViKe0
一夜にして発言の根拠が180度変わる無節操な【トラベルライター】横見浩彦

前:#今日はまだ移動します。でも「18」を使わないということで、特急に乗っちゃいます。「18」シーズンに 
  #特急を使うというこの優越感。ビンボーキッパーなんかと一緒にしねーでくれるかい。ふはははは。(8/19 17:42)
   https://twitter.com/yokomihirohiko/status/237107320369344512
後:#昨日徳島で買った「18」をさっそく使って津山線に出没中。旅行者は少なめ。
  #そうだろうなあ、お盆休みも終わったことだし。その意味ではオイラ勝ち組(笑)(8/20 10:02)
   https://twitter.com/yokomihirohiko/status/237353873000513536

こんな奴が偉そうに18ユーザー向けの商業誌でライターを騙るなと。
タビテツ読んでそうな奴の溜まり場へガンガン拡散したれや
493名無しでGO!:2012/08/21(火) 00:08:04.94 ID:Ll6vB8kW0
>>492
自分のやっていることが最高!という点で2つは共通してますね

要するに唯我独尊ご意見無用のなめ猫状態です。

そのため、何を言っても無駄と考えられます。
494名無しでGO!:2012/08/21(火) 01:02:13.18 ID:3YWX+mh/0
そういや、広田御大のブログにほあしかのこが思いきり出てるな。
今まで顔隠してた意味無しw
495名無しでGO!:2012/08/21(火) 06:25:47.23 ID:24e9ykma0
ちょ、広田さんちょっと迂闊ですぞw
496名無しでGO!:2012/08/21(火) 20:07:23.76 ID:5Qmacyaz0
旅鉄は鉄道専門誌と言えるような雑誌じゃないからどうでも良いやw

しかし18の利用層って旅鉄の読者ターゲットとかなりカブるはずだが、
そいつ等ことをツイッターで「ビンボーキッパー」ってw

バカ発見器ってよく言ったものだw
497名無しでGO!:2012/08/21(火) 21:06:11.41 ID:LgVtzC47O
秩父のSL運転を載っけた雑誌も
戦場カメラマンが雛壇で雑談してる番組も
こんな状況下でどうにかしてると思う
そりゃあ
素材の締切は早いんだけどさ…
少なくとも断り書きは入れろよw
498永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 :2012/08/21(火) 22:28:38.40 ID:OpUkRGJZ0
>>492
そういうキャラだから良いんじゃないの?
鉄子の旅ちょっと見て思ったのは、やたら列車に乗るのは多いけど旅慣れてないなぁって感じで、
途中駅でも行き当たりばったりの様な行動は全然スマートじゃなくて。

「そんな馬鹿なこと汽車旅に慣れていたら普通しないよ」という点が逆に面白いわけで。

ま、マンガのための演出もあるのかも知れないけどね、次の乗り継ぎ列車が何系で何両か
なんて事前に調べてないのかなとか。。。逆に何系に乗りたいから、何時の列車で出発とか、目的から
逆算して行程を決めたりするのに、現地で初めてxx系だ・・・なんて演出を見ると、逆に新鮮な感じで。

まぁ「旅行」というより「移動を楽しむ」だからねぇ。
何の為にその場所に行くのか、そういう意識が無い以上、汽車旅の参考にはあまりならないかなぁ。
でも、おもしろいキャラだと思うけどねぇ。。。。
499名無しでGO!:2012/08/21(火) 23:40:18.28 ID:Ll6vB8kW0
今月号、送った写真がボツだった






やっぱ俺下手だ





500名無しでGO!:2012/08/22(水) 00:24:46.62 ID:g8ML0Xj60
>>498
単なる漫画の笑われ役(「笑わせ」でない所がミソ)なら所詮他人だからあれでいいんだが
そこらの逝沼&DQNヲタ同様、テツ全体が世間から白い目で見られる要因になってるのが大問題。
同じ列車に横見が乗り合わせたら他の客には絶対同類に思われたくない。
501名無しでGO!:2012/08/22(水) 08:10:44.71 ID:oGO+p1LC0
>>499
何を今さらw
502名無しでGO!:2012/08/22(水) 09:34:07.53 ID:a5Rz+sF70
>>500
「南蛇井」の動画なんて完全にキモヲタ扱いだったものなw
503名無しでGO!:2012/08/22(水) 09:59:10.91 ID:4fDIn6QF0
今月のRMどう?
車両の発注から落成までとか面白そうだけど
504名無しでGO!:2012/08/22(水) 10:11:35.29 ID:L/Gcqj3T0
>>503
落書きはチラシの裏で

505名無しでGO!:2012/08/22(水) 10:30:12.75 ID:wYl+RHs40
朝日新聞の1面下に鉄道ジャーナルの広告出てるけど
広告費の元取れるのかこれ

>>503
大昔に、会社名を伏せる条件で架空の車両発注企画やって
図面に近畿車輛ってバッチリ出して叱られたことがあったなw
506名無しでGO!:2012/08/22(水) 17:22:16.21 ID:Ne6tTTwD0
最近の鉄道雑誌おもしろくない
507名無しでGO!:2012/08/22(水) 17:50:34.14 ID:QVHQ4DuS0
>>505
新聞一面の広告ってのは毎月決まった日で枠を固定している。
一回でも出さないと別の出版社にそこを明け渡す事になるので、
意地でも掲載し続けると思う。
まあ会社があぼんすれば別だが。
508名無しでGO!:2012/08/22(水) 18:37:48.41 ID:YU/PtwRG0
>>505
あそこは成美堂としての枠だから
ローテーションの中に入ってるのかな
509名無しでGO!:2012/08/22(水) 19:42:39.69 ID:MXR/m/UuO
>>506特にRFはここ10数年酷いね、新幹線、ブルートレイン、配線ミステリー、特急特集ばかりで、偏りが酷いね。
たまに型式特集やっても内容がうすっぺらだな。
煽りのRMは論外だけど
510名無しでGO!:2012/08/22(水) 21:51:40.65 ID:HSG6/nGx0
>>504
無駄なレスはゴミ箱へ
511名無しでGO!:2012/08/22(水) 22:07:06.37 ID:a5Rz+sF70
>>509
趣味誌というのはもはや情報系の内容ではネットに負けるから、執筆記事や連載のがアーカイブ的なものでないとダメなんだけど、書き手がいない。
だから質が落ちてきてるんだな。

たとえ従来の内容や質のままであったとしても、情報系記事がが無価値になるだけでもの凄く劣化したように感じるんだよ。
512名無しでGO!:2012/08/22(水) 23:03:52.62 ID:GzZlzaHL0
>>499
写真が上手い下手は関係ない、要はコネクションだよ、
513名無しでGO!:2012/08/23(木) 01:45:40.98 ID:rqCpHrZC0
>>雑誌に写真を掲載するようになってから採用されるまで11年要しましたっ。

だってさw>>499(,,゚Д゚) ガンガレ!
514名無しでGO!:2012/08/23(木) 03:10:33.20 ID:vvIH4hEui
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ < なんでやねん?
   \∵_/
515名無しでGO!:2012/08/23(木) 06:32:16.43 ID:W+tA5ayjO
ニュースかグラビアかで、変わってくるでしょ?
>採用基準
まぁ、両方兼ね備えた作品を 数撃ちゃ当たる の精神で送り続ける事かな?
516名無しでGO!:2012/08/23(木) 07:44:08.28 ID:v8kI4qWr0
>>515
各雑誌社は、送り続けたって単なる素材提供くらいにしか思ってないぞw
まあ高飛車と言うか殿様商売と言うか左うちわと言うか、
唯の投稿マニアぐらいにしか思われてないぞw
少なくてもプロだとは思われてはいない。
そんなんで虚しくないか?挙げ句の果てには不採用やボツで、時間と金の無駄だと思うがね。
普通に働いてた方が金と女は出来るぞw

まあ普通に考えたら世の中、金と女だよw
517名無しでGO!:2012/08/23(木) 11:08:11.33 ID:jnYEoctMO
>>516
けいおん!のキャラを投稿してどうすんだよ
518名無しでGO!:2012/08/23(木) 11:32:53.37 ID:g4Lz/kn10
>>511
ああ、情報系記事の価値崩壊はあるな

まあネットのサイトは櫛の歯が抜けるようにぽろぽろと消えて行くので
雑誌はもう後世まで残るアーカイバ機能を重視した方がいいかもしれん
519名無しでGO!:2012/08/23(木) 12:36:54.69 ID:6U/JOA/Z0
>>516
鉄道の写真撮ること自体が趣味なんだから金の無駄とか関係ないんじゃないの?
520名無しでGO!:2012/08/23(木) 13:20:41.98 ID:gducfdyg0
趣味の発表の場として投稿する人が大半だが、中にはプロを目指して投稿を繰り返す人もいる。
但し、毎月十分な稼ぎが得られるプロとして先生きのこるのは10年間に片手で足りる数。
521名無しでGO!:2012/08/23(木) 13:40:03.11 ID:v8kI4qWr0
>>519
お金と時間は大切だぜ、永遠に生きられるわけじゃないしな。
どうせ誰かがやるだろうし、人の真似をしても仕方がないじゃん。
唯の猿真似としか思えん、
まあ鉄道写真なんて所詮自己満足に近い世界だからな。
どうせやるんなら、まだ人が誰もやって無いことやジャンルを開拓したほうが良いと思われ。
522名無しでGO!:2012/08/23(木) 14:03:44.63 ID:HcsK6LK70
>>521
いわゆるお立ち台に群がってる輩に言ってあげて
523名無しでGO!:2012/08/23(木) 14:32:49.66 ID:7aZFVpON0
RFの211系特集って、なんか中身がピンボケ。
これまでの歴史なんか読者のほとんどは知ってる内容。
読者が知りたいのは今後の転用計画なんじゃないのか。
JR東日本が公表していないことを勝手に書けないというのもナサケナイ。
524名無しでGO!:2012/08/23(木) 20:57:14.00 ID:aVjIA2jQ0
>>521
金と女に生きるのも大昔から当たり前すぎてつまらんと思う人間もいるんじゃない?
それでお前はなんで鉄道趣味やってるの?

>>523
裏を取ってない情報や嘘を書いたらダメだろ
525名無しでGO!:2012/08/23(木) 21:22:56.31 ID:HMSCRwHK0
金を得て何に使うかだな。貯金もいいが、金は地獄に持っていけないぞ。
526名無しでGO!:2012/08/23(木) 21:29:09.59 ID:xTaifBLO0
>>521
時間を大切にしている方が平日の真昼間に2chに書き込みですか?
527名無しでGO!:2012/08/23(木) 22:46:40.17 ID:J+cWsh5Z0
>>526
平日の昼間が休みの職業人なんて普通に居ることすら気が付かないんだなw
休みの日に2ちゃんを余暇とするのに何の問題があるんだ?

鉄道趣味でも鉄道写真の分野でも、未開拓かつ個性的表現手段ってあるだろうに。
11年送り続けてやっと採用のレベルなんて時間のムダといわれても仕方ない。
写真の技量も、編集部側がどんな写真を望んでるかすらも全く分析できなかったんだから。

>>521の言うことは刹那的で俺の生き方や価値観とは違うけど気持ちは分かる。
528名無しでGO!:2012/08/23(木) 23:08:11.60 ID:I1/rZWzW0
平日の昼間に2ch→平日休みの仕事ですが何か

何遍見てきたやり取りなんだか
529名無しでGO!:2012/08/23(木) 23:16:38.50 ID:gducfdyg0
深夜も土曜も日曜も働いている人間の存在は鉄道板住人こそみんな理解してるもんだと思ったが…
530名無しでGO!:2012/08/23(木) 23:51:32.91 ID:cN7W+CYX0
ヲタは他人がどんな職業に就いていようが、そんなの知った事じゃないw
531名無しでGO!:2012/08/24(金) 00:34:24.49 ID:rIjCXgms0
>>505
読売も先月載ってたよ
532名無しでGO!:2012/08/24(金) 01:08:10.05 ID:UYAjezLB0
「土日休み9時5時の仕事こそまともな仕事」
という考えの人は一定以上の世代に多い希ガス
自分の親もその類だからね。
早くまともな仕事に着けと色々言われるよw
533名無しでGO!:2012/08/24(金) 01:09:57.12 ID:r1hXN3kP0
「今日の一枚」また更新していない

担当者がいないと更新が止まるって
どんだけ零細企業
534名無しでGO!:2012/08/24(金) 08:36:12.53 ID:YCWjPqloP
>>529
ネットにはあまりにも都合よく「平日休みの仕事の人」が現れるんだよな
535名無しでGO!:2012/08/24(金) 09:07:48.33 ID:6wfn27av0
>>499
オレも今回のRMボツだった。
募集では甲種・配給だったので廃車配給・疎開配給など送ったがいざ発売されてみると
新車の甲種・配給とは・・。
以前もJRで活躍する気動車募集という事でキハ47など送ったら発売されたRMは特急型気動車
だった・・。
それなら最初からそう書いて募集しろと言いたい。
536名無しでGO!:2012/08/24(金) 09:23:00.49 ID:spcWnUaZ0
せめて鉄ヲタなら
年中無休で毎日朝5時から夜中1時まで走ってる電車には誰が乗ってるのか、誰が動かしてるのか
平日昼間もネット環境完備の16両編成が10分間隔でひっきりなし走る新幹線には誰が乗ってるのか
その線路や地上設備はいつ誰がメンテしてんのか
最低限それぐらいは考えられるようになってくれ。

たとえまっとうな上場企業でも平日9時5時勤務と限らない人間が何十万人といる業種の板なんだからここは。
537名無しでGO!:2012/08/24(金) 12:50:21.31 ID:U2bBifJF0
まあ学校で言えば定時制を否定するようなもんだな、
あまり知られてはいないが、早稲田大学にも定時制は存在する。
538名無しでGO!:2012/08/24(金) 16:02:47.59 ID:2fZLZ6Bn0
そもそもさ、別に平日休みだろうが勤務だろうが、無職だろうが仕事サボってネットで遊んでようと本筋の鉄道雑誌の論議には全く関係ないだろ?
それを本筋の議論で負けが見えてきたり、あいつなんか気に入らんから煽ってやろう。と平日の昼間云々を言い出す
本筋から離れて相手の属性や人格攻撃をはじめている時点で負け。
それに釣られてる俺たちもアフォってなところだろ
539名無しでGO!:2012/08/24(金) 16:14:27.89 ID:wHCvRYnR0
何を必死になってんだか(笑)
540名無しでGO!:2012/08/24(金) 16:24:22.50 ID:29mXnAAiO
投稿するんならピクの特集グアビアに
載るようなカットがイイな
541名無しでGO!:2012/08/24(金) 16:28:49.66 ID:U2bBifJF0
>>540
投稿写真にでもパンチラ写真でも送っとけやw
542名無しでGO!:2012/08/24(金) 16:33:09.55 ID:XTzlepnK0
>>520
鉄道雑誌から依頼が来るようになったから
自分がプロだって思ってるド素人もたくさんいるよねw
RMやRFの投稿者たち、お前だよ、お前
543名無しでGO!:2012/08/24(金) 16:55:27.01 ID:ky2QtysL0
>>537
二部(制度上は夜間学部)のことなら、たいがいの大学にあるから知れ渡ってると思うけど…
定時制…なんだこの違和感、別のものを言ってるのかな
544名無しでGO!:2012/08/24(金) 19:16:35.41 ID:YyDVLHGeO
夜学はな…これまで良質なドキュメンタリーが何本も世に出てる。
545名無しでGO!:2012/08/24(金) 19:23:53.32 ID:cvWmbuy4O
まあ「俺は夜勤だ、平日休みの仕事だ」と主張する奴が本当にその仕事してる証拠はないがな
546名無しでGO!:2012/08/24(金) 20:48:07.55 ID:pjWhWjs30
>536
正論だな。本当そう思う。
547名無しでGO!:2012/08/24(金) 22:03:45.51 ID:em6fvZeu0
>>537
おっさん乙
早稲田大学の社会科学部は夜間開講は無くなったし、第二文学部は第一文学部と統合再編して文学部と文化構想学部になってて、今は早稲田に夜学は無くなった。
548名無しでGO!:2012/08/24(金) 22:24:48.37 ID:Cq2rAQUmO
RJの佐藤Mって何なの?

詩人でも気取ってるのかキモイ
549名無しでGO!:2012/08/24(金) 22:52:24.26 ID:XTzlepnK0
>>523
だから、RFなんかにまだ期待してる方がおかしい
あんなもんが面白い企画なんか組めるわけねえだろ
地に落ちた雑誌だ
550名無しでGO!:2012/08/24(金) 23:37:33.70 ID:U2bBifJF0
>>547
ハイおっさんですw
俺が通ってた時はあったよ、
金が無いときは実業之日本社の裏側にある門の傍のラーメン屋でドンブリ洗いすると
ラーメンをタダで食わせてもらったよ、まだあのラーメン屋あるのかな?
社会科学部も二文も無くなったなんて最近あの辺行ってないな、
当時は金がないから稲門会にも入れなかったし、下宿先も三畳一間の風呂無しアパートで
巣鴨新田の電停の傍で二階から都電が見え、吊り掛け音が毎日聞けたもんだよ、
吊り掛け音が朝の目覚まし代わりだったな、
都電は定期買うと早稲田〜三ノ輪どこでも乗り放題だったから、
安い三ノ輪橋商店街まで足を運んだよ、もう20年位前の話だな、時間が経つのは早いもんだな・・・
551名無しでGO!:2012/08/24(金) 23:43:14.30 ID:U2bBifJF0
>>543
定時制も二部も大体同じ意味ですよ。
552名無しでGO!:2012/08/24(金) 23:49:12.73 ID:em6fvZeu0
>>550
おっさんって、20年前大学生なら俺とほぼ同年代じゃねえかww
553名無しでGO!:2012/08/24(金) 23:58:40.65 ID:U2bBifJF0
>>552
俺浪人したからなあ・・・もうちょい上かもよ、
国立は二次試験で足切りに遭い、埼大も学芸大も2年連続ダメだったもんでね、
私立は学費が高いからと思って敬遠していたが早稲田が拾ってくれたよ、
今新幹線の駅に本庄早稲田って駅があるんだよな、
そういえば建設前寄付してくれって書類が来てたな、何の寄付だったのだろう。
554名無しでGO!:2012/08/25(土) 20:13:05.83 ID:skiJwJtP0
俺の後輩がさあ、早稲田卒だったんよ。うつ病になって仕事辞めたけど。
555名無しでGO!:2012/08/25(土) 23:06:16.21 ID:k2btnFW70
>>523
ピクが12月号で211系213系の特集組むから
そこで少しはわかるだろう


と思いたい。
556名無しでGO!:2012/08/26(日) 01:19:28.69 ID:pFzEgCf50
ピクも発行する月までの情報だけでそれ以降の新しい情報は出せないだろ
これはJR側の問題なんだから
557名無しでGO!:2012/08/26(日) 11:33:49.21 ID:O3ByZH3Z0
取材力があれば情報は取れるだろう。
労組ルートとか工場従業員個人ルートとか。
記事にしたら鉄道会社広報からは睨まれるだろうけどね。

ま、提灯記事しか書けない雑誌に期待するだけ無駄。
558名無しでGO!:2012/08/26(日) 11:57:48.69 ID:+UCNLapF0
新聞社みたいに面の皮が厚いところなら載せられるだろうね
誤報を流しても平気な顔をできるところ
559名無しでGO!:2012/08/26(日) 15:12:08.09 ID:zroejfUz0
トップ屋じゃあるまいし、趣味誌がリスクを取ってまで
大本営発表以外のスッパ抜き記事を載せる意味なんてないだろ?

だいたい少しくらい早く情報を手に入れて出版社や読者に何のメリットがあるんだ?
雑誌に載った時点で立ち読みした奴も含めて皆が知るわけだし。
560名無しでGO!:2012/08/26(日) 16:45:54.98 ID:ZsqjZT980
別に秘密でもないから内部の人間が予定を記事に書く、というのが昔はあったが
今は秘密でなければネットで先に流れるんだよな
それも雑誌の重要性低下の一因か
561名無しでGO!:2012/08/26(日) 19:59:13.73 ID:IZV2K/Wl0
>>557
ゲームとかPC関係、車とかそういうようなところから情報拾って混乱を招いいらぬているよな。
裏が取れてるのか取れてないのかよくわからないような記事。
まああっちはあえてリークしたり大口叩いたりするのも仕事みたいなものですけど。

で、趣味としている方からしたら早く情報を知って何かいいことあるのかな?
存廃配置転配論争にケリがつくとしても次の議題に移るだけでまた喧々諤々の論争は続く。
写真を撮りたい人が楽できるという程度?
562名無しでGO!:2012/08/26(日) 21:43:07.19 ID:VBIAj2Hp0
ヘットマークの図鑑みたいの出たらちょー欲しくないですか?
563名無しでGO!:2012/08/26(日) 21:50:37.30 ID:RxRGMO070
昔はよくあったよ。特にヘッドマークがイラスト入りになって以降。
今はヘッドマーク掲げて走る特急自体が少なくなったからな
564名無しでGO!:2012/08/26(日) 22:55:56.50 ID:cWxGH0A+0
RFはキハ35の記事なんぞRMにまかせて、久留里線用の新車の話題をいち早く提供して欲しかった。
565名無しでGO!:2012/08/26(日) 23:17:09.25 ID:c/n2AyJT0
211系に関して、今月号のRFの記事よりも、
RMに載った運用表の方が価値がある
と思ったのはオレだけ?
566名無しでGO!:2012/08/27(月) 00:11:54.76 ID:IorwcTVi0
>>562
5310の時からのヘッドマークなんかの、デザインとか誰がどういう思いで描いたのかとか詳細に書かれたモノとか出版されてもいいような気がするよな。
誰でも思いつきそうな企画だと思うんだが、出てこないということは、何か障壁でもあるんだろうか?
567名無しでGO!:2012/08/27(月) 00:49:13.78 ID:ckgY1xtI0
>>566
いいね。
話を広げるなら、特急だけでなく急行や快速のほうも解説して欲しいな。
四国の急行のシンプルなヘッドマークにも製作者の意図があった、とか。
568名無しでGO!:2012/08/27(月) 01:20:29.33 ID:bVGDD7540
>>566-567
ビックリマンの絵を描いた人が21世紀になって発掘されて話題になってるが
そういやあれはどういう人がどんなふうにやってたんだろうな

気動車開発史のように、関係者の名誉に関わるから全部墓まで持っていって無かったことにする、と
関係者で申し合わせてあるレベルのものもあるけどなあ
569名無しでGO!:2012/08/27(月) 01:20:38.02 ID:VOz5UeAP0
>>562
近年ではカレンダーで出てたな
来年用は出るかな?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4330165104
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4330246112
570名無しでGO!:2012/08/27(月) 06:46:35.28 ID:gw2jemFU0
>>568
あれは蒸気機関車と同じで明らかにされることはないだろうなあ
571名無しでGO!:2012/08/27(月) 09:03:10.57 ID:WLNf2d/k0
>>566
絵入りマークの件はどっかで読んだ記憶がかすかにある。
苦労したのが「そよかぜ」等の抽象名詞だったとか、
異音同義語の「金星」と「明星」の描き分けだったとか。
572名無しでGO!:2012/08/27(月) 10:12:15.29 ID:rnvJw0QK0
>>571
俺も昔読んだ記憶がある。「鉄道ファン」の記事じゃなかったかな?
金星と明星の描き分けの話は印象に残ってる。
あと「にちりん」の別案なんかも載ってて興味深かった。
何年何号かがわかればもう一度読みたいな。
573名無しでGO!:2012/08/27(月) 20:25:59.91 ID:ZmOlKq0rO
赤富士とか、葉桜とか…幼少の頃の憧れだったなぁ(遠い目
574名無しでGO!:2012/08/28(火) 21:30:04.50 ID:cPTzo93s0
〈今月の各鉄誌発売一週間後状況〉(所詮観測)
今月は各誌とも売れ残りが結構多い
RJも売れ残りが多いが、ここ3ヶ月では一番健闘してる感じ
RMは今年に入ってから売れてる感じが全くしない… 大丈夫かな?と思ったり…
結局、今月は鉄誌購入なしで終了(今年初)
来月号は期待したいトコロですww

575名無しでGO!:2012/08/29(水) 00:08:41.39 ID:hZ54Ekh50
鉄道のテクノロジーお求めやすいお値段になってる
576名無しでGO!:2012/08/29(水) 14:58:58.34 ID:3yJAOiZS0
>>575
買う人いるの。
577名無しでGO!:2012/08/29(水) 18:47:47.94 ID:1mbUN//tO
値段設定に関して、反省会でも開いたのかな?
578名無しでGO!:2012/08/29(水) 19:38:52.75 ID:Ho5D4cO/0
鉄テクはちょっと面白そうな記事があっても値段見てそっと棚に戻してた
579名無しでGO!:2012/08/30(木) 03:08:39.32 ID:K2tSFx/vO
それなのに、小田急のは買っちゃった俺…orz
580名無しでGO!:2012/08/30(木) 09:12:50.90 ID:JUHOi6JW0
小田急でテクノロジーっていうと、長編成連接と振り子実験ぐらいか
あとは一種のレトロフィット…
581名無しでGO!:2012/08/30(木) 19:14:01.49 ID:K2tSFx/vO
っ[連接・2F運転台・アルストムリンク]
582名無しでGO!:2012/08/30(木) 19:15:15.45 ID:AvCwNK3M0
SEの高速試験

>>581
アルストムの試験は阪急の方が早い
583名無しでGO!:2012/08/30(木) 22:22:35.70 ID:hpnbSwOQO
鉄道のテクノロジーって誤植がヒドすぎで商品として成立してない
584名無しの電車区:2012/08/30(木) 22:24:30.36 ID:lJCO9/My0
ウヤ情って、大ネタのダイヤは掲載しないくせに、大ネタの投稿は載せるよね?
もうDJネタ以外投稿するの辞めようぜ(^^)
585名無しでGO!:2012/08/31(金) 09:51:40.79 ID:s3+IOaHx0
>>581
連接→上で書かれてるように長編成のそれが特徴
2F運転台→名鉄、同メーカー(日車)でノウハウあり
アルストム→住友金属、採用は下にレスが有るとおり

>>582
国鉄の技術総合研究所がボギー車との比較をしたがったんだよね
振り子実験は逆に、小田急が技研に協力を仰いだフシがある
586名無しでGO!:2012/08/31(金) 13:15:32.06 ID:wOBOXspz0
交通新聞社がJR各社の子会社ってのが、強みでもあり弱みでもあるんじゃないかな。
JRから優先的に情報提供を受けられるのかもしれないが、JRが事前に明らかにされるのを嫌がる情報掲載に対する自制力は強い。
>>584のいう「大ネタ」がそれだろう。
587名無しでGO!:2012/09/01(土) 01:43:18.78 ID:JksdoAjh0
『「SL甲組」の肖像 7』印刷不良のお詫び。
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2012/08/_7.html
588名無しでGO!:2012/09/02(日) 17:34:35.06 ID:JUJ6xfhh0
ヤバイ、鉄ピクとRJが輝いて見えてきた

RMがかすんで見えてきた
589名無しでGO!:2012/09/02(日) 20:54:19.10 ID:inPjPsMj0
ピクトリアルの165系特集なんて なんか懐かしいな。
十年くらい前はネタがないかなってときに急行型特集やって、飛ぶように売れていた印象がある。
それこそジャーナルの新快速じゃないけど。
 東で165が引退してから、急にやらなくなったね。
590名無しでGO!:2012/09/02(日) 22:38:32.70 ID:Z3HrRfnFO
そういや10年ほど前に「ありがとう165系」とかいうDQNヲタがいたけど、今も鉄やってるのかな?
591名無しでGO!:2012/09/02(日) 22:45:40.60 ID:/sdYwYaLO
10年前は国鉄急行形を追い回していたけど、最近は幼少の頃厚木に居た関係で小田急ばかり。それも5063引退で足が遠のいて…。
592名無しでGO!:2012/09/03(月) 00:38:49.72 ID:NuK2PY/CO
「鉄道のテクノロジー」、アーカイブってやってまで出す必要あるのか?
593名無しでGO!:2012/09/03(月) 12:14:33.92 ID:uOV6Z2+s0
>>584
ぴたのりだって肝心な情報は載せない
どうでもいキヤとかの情報ばっかり
594名無しでGO!:2012/09/03(月) 14:38:01.06 ID:NLPoT4A30
鉄ヲタ少女の二冊目出たので
読んだらDQN撮り鉄いたのにワラタ
595名無しでGO!:2012/09/04(火) 02:58:54.30 ID:AvtqC7080
DJ(wは昔、編集後記に
「情報の出し惜しみはしていませんが、編集行程の都合で掲載できないものが云々・・・」
とか書いていたことがあったけど、今はそうじゃないみたいですね。
596名無しでGO!:2012/09/04(火) 04:59:36.02 ID:FQEYEYlrO
15日早朝の情報とか、載せるのやめて欲しい。
…所詮でも行かない限り、意味無いからw
597名無しでGO!:2012/09/04(火) 22:02:50.76 ID:aE1tvPy/0
てか、今月の特集、どこかの鉄道旅行雑誌と内容変わらないくらいつまんね。

運用情報や撮影地ガイド乗せなくなって、全く使えない雑誌になったな。
598名無しでGO!:2012/09/05(水) 00:50:52.94 ID:tyZyMYe80
てか、ブログは新発雑誌と同じこと。

昔は雑誌を作れば鉄道趣味界の主要情報元に自動的になったけど。

ブログは雑誌の敵ですな。

PCの液晶画面でもRM見開きと同じくらい大きく写真を拡大できるし、
雑誌に投稿する理由が減った
599名無しでGO!:2012/09/05(水) 13:23:35.80 ID:U0TZ3Oke0
てかDJ叩きが終わったと思ったら今度はRM叩きカヨええ、
お前らなあここで批判ばっかしてないで文句は直接言ったらどうだ
600名無しでGO!:2012/09/05(水) 14:14:41.58 ID:KxY7q4wO0
文句言ってるのは掲載してもらえない撮り鉄の人でしょw
601名無しでGO!:2012/09/05(水) 14:57:42.14 ID:U0TZ3Oke0
>>600
情弱なクレクレ君達だろw
602名無しでGO!:2012/09/05(水) 22:22:27.15 ID:chSeejh30
>>598
確かに最近の RM は書店に行ってもほとんど売れてない感じだな。
記事も写真もお粗末で、マジやばい?と思う読者も多い気がするが…。
603名無しでGO!:2012/09/05(水) 22:57:48.30 ID:0QgPOTfa0
>>598
>ブログは雑誌の敵

個人のブログ程度(それが多数有ったとしても)それに負ける程度の雑誌なら、
編集方針が間違っているか、その程度の需要しかないということ。

情報や現況を伝えるだけの雑誌はもはや成り立たない。

ピクの特集やRMライブラリーのようなネットが苦手とする論文やアーカイブ系の内容で勝負するしかない。

どの鉄道系出版社も今は単行本をほとんど出していないから、企画力も書き手も居なくなっていることは実感できる。

例えば鉄道図書刊行会って、年報以外に出しているのは、復刻の「日本の客車」と「鉄道青春時代」だけだぜ?

ライトな鉄は増えても、研究としての鉄道趣味は明らかに退化しているというか危機的だと思う。
604名無しでGO!:2012/09/05(水) 23:21:18.54 ID:W+Dex0y30
だったら、お前が何とかしろ
605名無しでGO!:2012/09/06(木) 00:02:05.82 ID:P1N9j+C+0
>>598
ちょっとした情報ならブログでもいいけど
クオリティーの高い記事を送り出すのが専門誌の価値だと思うけどな。
>603が言うように資料性が高いとか、個人の日記レベルじゃなくて
情緒やユニークな視点ある乗車記やルポとかさ。
606名無しでGO!:2012/09/06(木) 00:52:52.70 ID:QSKrZiRJ0
>>605
なるほど。

でも記事読むのがメンドクセー

立ち読みでもほとんど写真と見出し文字しか読んでない

607名無しでGO!:2012/09/06(木) 01:37:58.61 ID:SiGpcHqJ0
週に1回ぐらい同じ本屋行ってみるけど
RM、RMM、鉄道模型趣味、とれいんはほとんど動きが無いな。

今月はRF、RJの売れ行きがよかったみたい。
立ち読みでヨレた奴しか残ってない。
608名無しでGO!:2012/09/06(木) 02:31:30.18 ID:tjNgH4x50
ネットが若者だけのものだった時代は、昭和30年代40年代の地方私鉄、なんてテーマなら差別化できたが
いまや60代70代でもサイト持って発信してる時代

また、個人がネット上で研究を発表できるようになったから、
プロやセミプロよりも土着の個人の研究の方がリアルだったりするんだよな
「いや宝塚から三宮まで新快速利用が主流ってことは絶対ねえよ」とか
「全車両の屋上機器配置図、碍子色とベンチレーター撤去時期の変遷付き」とか

職員の書く技術史みたいなもんだけはネット上にはないね
609名無しでGO!:2012/09/06(木) 03:09:52.17 ID:TewO9BK50
国鉄時代のジャーナルみたいな記事はもう書ける人材もいないし書ける環境もない。

今の鉄道雑誌は鉄道会社の大本営発表や提灯持ち記事しか書けないような体制になってる。
ヘタに批判記事書いたら次から取材拒否されかねない状態。
尺で一番うるさいのは倒壊。続いて束の首都圏。
ちょっと前、写真載せる毎に使用料を取るとかって話が出始めたのも言い出しっぺは倒壊。
某有名デザイナー頼りの南の会社もデザイン版権ガーを口実に難癖付けたがると聞く。

建前上は今でも鉄道専門誌に限らず全ての商業誌への掲載は必ず事前に申請せねばならない事になっている。
読者投稿の駅撮りぐらいは黙認されてるが、これもそのうち掲載許可制になるかもしれない。
610名無しでGO!:2012/09/06(木) 03:34:52.89 ID:3s2oCxXO0
東武が確か15年ほど前にホームページへの列車写真掲載は許諾が必要と言い出して騒ぎになったことあったな
当時版権ビジネスに目覚めていたのは東急だったが、特に何も言わなかった東武がいきなり言い出したのでびびった
611名無しでGO!:2012/09/06(木) 04:13:44.96 ID:TewO9BK50
今の東武はスカイツリーで大手マスコミがいくらでも持ち上げてくれるからイケイケの強気だよ。
次々と殺到する取材希望者をどっから断るかぐらいの勢い。
もちろん版権もガッチリ押さえてる。
612名無しでGO!:2012/09/06(木) 09:58:15.94 ID:HI2le1Ls0
出版社に文句がある奴らは自分たちで鉄道同人雑誌でも作ってコミケで売れよw
今は雑誌なんて簡単に作れるぞ、売れるか売れないかはお前ら次第だがなwww
なにげに「マイロネフ」なんて売れてるぞ。

版元は文京区界隈の小規模の印刷会社とかあたれば安くあげてくれるぞ。
オフセット印刷は大手の印刷会社は高いからな。

それでも金ない奴は複合機でも作れるぜ、粗悪だがなwww
613名無しでGO!:2012/09/06(木) 10:10:27.00 ID:3QVK87lf0
初参加の時50か100か迷った挙句血迷って200刷ったら100以上売れて正解だった
まあ、残りはそうそう売れるものではないわけなんですが
614名無しでGO!:2012/09/06(木) 10:11:30.40 ID:HI2le1Ls0
>>609
中の人は構わない訳だろ、自分の会社を紹介する訳だからなw
でも内職に該当しないのかが疑問、
中の人が他の会社の写真を撮ってたら問題かもな、

大体安い掲載料しか貰えないのに、
その上鉄道会社に金払ったんじゃ採算ゼロじゃんw
採算度外視でやってる奴ら多いんだぜ。
615名無しでGO!:2012/09/06(木) 10:48:00.63 ID:3Ne/QSlI0
>>607
今月はRPが「165系/169系特集」のため、
RPの売れ行きが特によかったみたいで、
殆どの書店が「完売御礼」で残っていない。
616名無しでGO!:2012/09/06(木) 11:09:49.85 ID:qvMZgx+s0
>>608
ただネットの欠点は誰でも簡単に発信できるから、
雑誌原稿や研究論文とは異なり専門家の厳しい査読を経たものではないから信頼性に欠けることだな。

だから個人のホームページやブログを拠りどころにした記事や論文は書けない。
某電鉄社員は雑誌原稿に堂々とウイッキから引用するという命知らずなことをやったけどなw
617名無しでGO!:2012/09/06(木) 11:57:29.44 ID:HI2le1Ls0
>>615
何が殆どだよ、あまいな書店全部回ったのかよ、
有朋堂書店には山積みだぞwww
618名無しでGO!:2012/09/06(木) 13:37:49.43 ID:fI43u8nJ0
>>616
ぶっちゃけ雑誌原稿も専門家の厳しい査読なんて受けてませんぜ
サイエンスじゃあるまいし

ピクあたりだと信用できるのかも知れん
619名無しでGO!:2012/09/06(木) 19:03:58.47 ID:Uicj39t+0
>>615
そういえば俺の行った範囲ではRPは見かけなかったな

>>608
>職員の書く技術史みたいなもんだけはネット上にはないね
社外秘の項目もあるだろうし
何より見栄えのいい見やすいページを作るのは個人では大変だからな。

>>609
単なるアンチ東海ですね
620名無しでGO!:2012/09/06(木) 19:35:11.75 ID:wComzJonO
元々の入り数が少ない書店が多い
>RP
621名無しでGO!:2012/09/06(木) 20:32:08.02 ID:kzvhhY2o0
そんな事このスレの住人ならみんな承知だろ。
622名無しでGO!:2012/09/07(金) 00:40:53.67 ID:tiyFm7Zn0
何十年も鉄道雑誌読んでいれば記事にも写真にも目が肥えてくるっす。

見たこともないような、目の覚めるような写真を撮って、載せてくれっす。

623名無しでGO!:2012/09/07(金) 17:30:41.40 ID:D6VNwD7v0
そろそろ卒業したら?
624名無しでGO!:2012/09/07(金) 21:44:25.21 ID:mi4TB1jH0
ピクも国鉄時代の車両には強いけど果たして5年・10年後に
JR以降の例えば東ならEが付く世代の車両の特集を
今と変らないレベルで書けるのか、書ける執筆者を
確保しているのかどうか心配であり関心事だな

「ステンレス車やJR世代の車はガキ鉄のおもちゃ」なんて言説が
いつまでも通用するとは思えないけどな。
625名無しでGO!:2012/09/07(金) 21:54:48.47 ID:wjuiRbob0
>>624 今号の平○氏って烏賊ロスに新系列車両のネタ書いてなかったっけ?
626名無しでGO!:2012/09/07(金) 23:27:08.66 ID:HMWkw4+80
>>624
最後の2行、どこぞ他誌の価値観な気がするが
627名無しでGO!:2012/09/08(土) 10:15:19.73 ID:H+0b5gYq0
>>624
東日本の車両は寿命が短いし、使用線区も地域性が濃いから個別の形式だけではそのような特集自体が成り立たない。

国鉄車両でも特集対象は広範囲に散らばった形式がほとんどだし。

国鉄の車両が無くなればピクもネタが切れてかなり苦戦しそうだな。

看板の私鉄特集増刊も年々取り上げるサイクルが短くなっているのに、研究や史料的な記事の書き手がいないから内容は薄っぺらくなっているからな。
628名無しでGO!:2012/09/08(土) 12:12:57.66 ID:jdJiEOEd0
関係者が亡くなることによって明かせるようになる史実、というものもあるから
当面は国鉄関係の車両特集をやればよい

コンプライアンスとやらで中の話ができなくなってきてるし
その先は厳しいかも知れんな
629名無しでGO!:2012/09/08(土) 12:44:41.73 ID:NS4KC2TT0
RJだって新津車両製造所の密着ルポやってたし
E231・233みたいな単一車両を量産するだけの工場って観点じゃ見てないと思う。
630名無しでGO!:2012/09/09(日) 00:29:46.12 ID:KR9u/Wv00
中井氏

たまに海外へ行くと昔の癖のごちゃごちゃ画面になるな。

こんなのを審査員で雇ってるのがRMか。


631名無しでGO!:2012/09/09(日) 16:31:20.68 ID:3X9fZBG10
632名無しでGO!:2012/09/11(火) 11:28:41.29 ID:4tG+JW2O0
最近のジャーナル掲載ルポライター
「私は、はたと気がついた…」の言いまわしの人
なんか、馴染めない (-。-;
豊肥線立野駅で、どっちの列車に乗ればいいのかで、長々と
門司駅停車の9分間で、長々と
その他にも、無駄な、文章多々
鉄道雑誌には、文学作品を期待してないんだけどね
633名無しでGO!:2012/09/11(火) 12:00:01.21 ID:ljELFFhE0
>>628
>関係者が亡くなることによって明かせるようになる史実

そうでもない。例えば京急の日野原イズム。1灯片開きを頑なに守ってきたのに、
副社長を辞めた途端に2灯両開きに方針転換されちゃった。
日野原本人としても言いたいことがあったろうに、棺桶の中へ持っていっちゃったし、
京急の中の人も多くを語らず。
634名無しでGO! :2012/09/11(火) 12:14:20.09 ID:xuskTJoP0
>632
「旅鉄」系のルポ記事にあれだけページを割くならば、正直なところ機関車特集関連の過去ルポとか載せて欲しかった。
たしか長岡のEF58の運用を追ったものとか、結構いいのがあったはず。
「旅鉄」系の記事は取り止めがなくて、冗長なものが多くて、RJの中味が薄れている様な。
そちら系は別の会社とはいえ新しい雑誌も出来た事だし、そちらに任せてしまったらとも思う。
635名無しでGO!:2012/09/11(火) 19:25:25.55 ID:orw9pGTnO
きちっと棲み分けを意識したら、固定読者を守れるのにね。
636名無しでGO!:2012/09/12(水) 00:03:50.70 ID:D1JlNo4m0
今の旅鉄は非鉄なオトナための高尚な(笑)鉄道紀行だからね
637名無しでGO!:2012/09/12(水) 08:25:14.28 ID:Dzon1F6n0
会津カズキ君、バカ発見器に引っかかってクビおめでとう!
638名無しでGO!:2012/09/12(水) 09:56:36.75 ID:3lGLj9AG0
>>633
ロマンスカー路線から転換した名鉄も
30年近くも後継特急車を出せなかった阪急も
その手の話はたくさんありそうだなw
639名無しでGO!:2012/09/12(水) 10:04:31.90 ID:ziD5OxUF0
海外ネタだと数年で当事者が任期終えていなくなるから時効だよね〜みたいな話はよくある
国内ネタは墓まで持って行きがちなのかね
640名無しでGO!:2012/09/12(水) 13:31:59.93 ID:acg2o9WI0
RMのトップに謝罪文
バイトが投稿者をTwitter?で誹謗中傷した件で
641名無しでGO!:2012/09/12(水) 16:18:27.17 ID:WZIAepH10
謝罪文出そうと出すまいと、こいつイラネみたいな扱いしてたのは事実だろうに

…いやまあ、投稿写真をブラックリスト扱い片っ端からボツに叩き込む裁量権自体は編集部にあるから
やっぱ問題はバイトがツイッターで草生やしてDISったことだけ…なのか
642名無しでGO!:2012/09/12(水) 16:40:45.63 ID:JISGc6Sb0
やっぱりアホな事してる場合はちゃんと意見しとくべきってことだな
643名無しでGO!:2012/09/12(水) 21:12:57.43 ID:RCm4FI970
644名無しでGO!:2012/09/12(水) 22:17:28.86 ID:67MCbTQL0
>>633
片開きについては単にドアエンジンのメーカーの問題。
京急が片開きに固執してた時代には相当ヤバイ両開き用のドアエンジンしか作ってなかったから。
京成の3200〜3500で使ってた奴で、戸袋の中をリンクが這うというずいぶんとへなちょこな構造。
西武のSTが特許切れになって、このメーカーがそれを利用したまともな両開き用ドアエンジンを
作れるようになってから京急も両開きを採用した。
645名無しでGO!:2012/09/12(水) 22:52:46.73 ID:WLTDAb880
>>644
南海6000系のは、廃車になった7000系から部品を調達してるって
ファン誌の野月のレポートに書いてたね。
646名無しでGO!:2012/09/12(水) 22:54:15.67 ID:q9XZCFnl0
>>644
それどこのメーカーだ
少なくとも日本エヤーブレーキ(現ナブテスコ)でないのは確かだろうが
647名無しでGO!:2012/09/12(水) 23:54:25.20 ID:3lGLj9AG0
>>640
俺が写真をボツにしますと豪語していた編集部出入りのバイト君はその後どうなったの?
648名無しでGO!:2012/09/13(木) 00:06:57.71 ID:fizs4iwX0
649名無しでGO!:2012/09/13(木) 00:07:46.26 ID:fizs4iwX0
連投失礼
解雇になった
650名無しでGO!:2012/09/13(木) 00:20:11.42 ID:Q/rEZ/NE0
>>646
VVVFインバーター作ってる会社。
ナブテスコは確かラックピニオン使って昭和30年代にほぼ完成させてる。
651名無しでGO!:2012/09/13(木) 01:09:59.41 ID:s3fvSdxJ0
>>224-265のバイトはどうなった?
烏賊ロスから謝罪文は出なかったようだが
652名無しでGO!:2012/09/13(木) 07:17:18.30 ID:SQVTMlG6O
ダイヤ情報早売り始まったかな?
653名無しでGO!:2012/09/13(木) 08:02:26.43 ID:QaVOXCK50
会津和樹ってRMのバイトだったのか。

海老江さんを「うちじゃただのマル狂扱い」にしてたら
自分は社会的にマル狂になったと。
海老江さんを追い越しましたね。



654名無しでGO!:2012/09/13(木) 09:04:53.22 ID:0+Dipq100
Twitter垢は非公開にしたみたいだけど、Facebookは普通に見れるな。
顔写真もいっぱいあるし
655名無しでGO!:2012/09/13(木) 21:15:12.14 ID:iNW5kFcW0
今頃だが鉄ピク買ってきた。
手堅い作りで安心できるね。
興味のある車両の時しか買わないけどこういう雑誌がちゃんと発行されているのはいいわ。
656名無しでGO!:2012/09/14(金) 09:48:22.86 ID:sZ5QO2OX0
>>654
おっさんだ

この歳でバイトか…
657名無しでGO!:2012/09/14(金) 21:01:44.42 ID:qJ9rnVzNO
>>655
はげどう
古き良き「同人誌」の流れを汲む、定期出版物が読み継がれて行くのは、価値の有る事。
658名無しでGO!:2012/09/14(金) 21:49:26.38 ID:nPHJFy6qO
確かに、メジャー誌の中ではピクが一番「薄い本」だな
中身ではなくあくまでもページ数の話
659名無しでGO!:2012/09/15(土) 21:51:43.72 ID:iQSeqZSWO
そういえばピクの大手増刊、もうやらないって。採算が取れないらしい。
660名無しでGO!:2012/09/15(土) 21:59:29.68 ID:qAyqlxF00
test
661名無しでGO!:2012/09/15(土) 22:02:03.33 ID:qAyqlxF00
あっ書き込めた。
ピクの京急特集。待ちに待って14年。
最後に出して欲しい。
662名無しでGO!:2012/09/15(土) 23:47:38.94 ID:FzwJkZHT0
ピクの大手増刊やらんわけないでしょ。
基本10年スパンだから今は刊行が止まってるように見えるだけなんじゃないの
663名無しでGO!:2012/09/17(月) 11:44:24.81 ID:TqyDp0/8O
「新車年間」は、業務で使ってそう。
少なくとも、JRのデッド・コピーが増える前までは、他社の動向を見ながら「どんな車をウチでは出そうか?」と。
664名無しでGO!:2012/09/17(月) 12:53:41.77 ID:nfVNW86q0
RMのJR全車両ハンドブックは刊行された当初、現業で重宝されていたと聞いたことがある。
665名無しでGO!:2012/09/17(月) 12:57:22.53 ID:UjbQTAyy0
>>663
そろそろ鉄道ピクトリアル平成24年10月臨時増刊号
「鉄道車両年鑑平成24年版」の話が出て良い頃だが
666名無しでGO!:2012/09/17(月) 18:51:22.33 ID:kqNANOqP0
>>659
戦前派ジジイの昔語りなんかいまだに載せて誰が買うんだあんなもん
10年前に出た特集と大して内容が変わらなきゃ買う意味ないもん
時代が進んだんだから、初期高性能車とか通勤地獄対策とかに記事割けよ
私鉄によっては続発した大事故とその対応・対策もw
667名無しでGO!:2012/09/17(月) 19:06:39.48 ID:4GRepsorO
全車輌ハンドブック、ディスクになってから買わなくなった。そのあと一・二回発売したあと発売されなくなったが。
668 【東電 88.4 %】 :2012/09/17(月) 20:48:48.77 ID:RgSOZF1b0
早売は明日でOK牧場?
669名無しでGO!:2012/09/17(月) 21:53:21.27 ID:e3+nzYqUO
ピク増刊で前回から10年以上空くのは阪神・京急・相鉄辺りか
山陽神鉄と都営もあったな
670名無しでGO!:2012/09/18(火) 10:07:26.93 ID:jZoXt5OE0
>>666
>初期高性能車とか通勤地獄対策とかに記事割けよ

別に排除しているわけじゃない
書き手の世代交代と質の低下で
もうそれすら書けるレベルの執筆者が居ないんだよw

だから最近の私鉄増刊号って
会社のエライさんとの対談や、OBのインタビュー、○○線乗り歩きルポ
この3つでページを埋めてるだろ?
ネタが無いからといってページ数を減らす体裁の悪いことが出来ないんだよ。
671名無しでGO!:2012/09/18(火) 12:22:37.38 ID:BtUQABOL0
>>666
名鉄と西鉄でそのような「目」が見えたことからのコメントかな
名鉄はパノラマカー引退というきっかけが有ったしな
初列車運転の人の師匠が、無謀運転の軽トラに衝突されて亡くなってる話は衝撃だった
調べると当時、シンナー満載の軽トラックが突っ込んでくるって、
ダンプほどじゃないかもしれないが複数有ったらしい
西鉄の、受験シーズンだから一夜で復旧した踏切事故も、今の感覚ではなかなか無いよな
672名無しでGO!:2012/09/18(火) 16:53:57.43 ID:lEhak/mi0
>>668
今更だがアキバの書泉の現況
RFはすでに出ているがRJはまだ先月発売の10月号のまま
673名無しでGO!:2012/09/18(火) 17:07:35.41 ID:2VpuqBscO
>>666
じーさんの乗車記、それなりに好きなんだが本来はジャーナルに載るべき記事だよな。
674名無しでGO!:2012/09/18(火) 17:41:58.30 ID:6ww2nBU/0
誰も喜ばないパン罪の乗車記
675名無しでGO!:2012/09/18(火) 21:52:26.42 ID:c+XkAOt60
>>670
高嶋修一氏とかどうなのかね?しかし岸由一郎氏が震災に巻き込まれて亡く
なったことは鉄道趣味界にとって大きな損失だよな。

昔、ダイヤ情報でピクトリアルの私鉄増刊をコンパクトにした感じの私鉄
フォーラムという連載記事があったね。大半が畑下学氏によるものだったが。
畑下氏はあまり主観を出さない人だったが九水某は主観を出し過ぎ。
676名無しでGO!:2012/09/18(火) 22:36:11.61 ID:2zP3hIeG0
>>675
>書き手の世代交代と質の低下

これって要は「初期高性能車とか通勤地獄対策」といった
戦後高度成長期の鉄道を書ける人を発掘して育てて来なかったということだよな
JR世代・2000年代の車両を書ける人がいるのか以前の問題だな

OBのインタビューは可能性があるんじゃないか
今だから書ける」系の話やそれこそ初期高性能車や通勤地獄対策に
関わってきた人の生の話が出るかもしれないわけで
677名無しでGO!:2012/09/18(火) 23:05:36.86 ID:7QIzult10
>>676
小田急OBのとかなら時々あるよ。2400はどうしようもない欠陥車だったとか色々面白い話も出つつある。
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/18(火) 23:07:51.08 ID:+YQ0PQ3C0
東春堂のツイ確認してから仕事帰りにF誌とJ誌げと。
P誌と荼毘鉄は明日以降か・・・。
679名無しでGO!:2012/09/19(水) 00:44:41.56 ID:kJvRbth60
>>676
旧営団や東急車輌のOBが連載してたのは、いつかアーカイブスに載るだろうな
チョッパ車特集号の旧営団の人の開発記事も普通に臨時増刊よりクォリティ高かった気が
680名無しでGO!:2012/09/19(水) 07:41:28.79 ID:dd47gX550
>>679
東急車輛のOBは面白そうだな。今までは既に過去のものになってた国鉄への愚痴は多々あれど
お客様だったJR東日本に対しては嫌に低姿勢だったが、さあどんな話が飛び出てくるんだろうか?
それともあまりきわどいのは結局雑誌社に圧力がかかるのかな。
681名無しでGO!:2012/09/19(水) 09:05:21.18 ID:ncTBOIUD0
あの連載の人って民営化まで現役だったっけ?
それこそ初期高性能車の記事ばかり覚えてるんだけど
やたらゲテモノチックなやつw
682名無しでGO!:2012/09/19(水) 17:45:53.32 ID:zo7dN4ln0
>>675
根拠を示した主観なら、評論や研究発表では当然だと思う。
新車ガイドのような事実を紹介するだけの記事に私観を交えるのが問題。

>>676
結局ある鉄道なり、あるテーマなり長年深く掘り下げて研究する人が減ってきたんだよな。

OBインタビューも必要な時に記事として入れるのは良いと思うけど、
ページを埋めるのを目的に毎回載せるのなら質は低下していくよな。
最近の私鉄特集号の質の低下は毎回定番のテーマをただただハメ込んでいくだけだからだね。

例えば古い沿線案内を載せるにしても、関東物も関西物も長年いつも同じ奴が提供している。
関東は誰、中京は誰、関西は誰という風に提供者を探す努力の跡すら見られない。
編集者も手抜きなんだな。
683名無しでGO!:2012/09/19(水) 21:07:42.11 ID:Tuyi2aai0
>>680
205系の一段下降窓の件やキハ35の900番代あたりは面白そうだな
684名無しでGO!:2012/09/19(水) 23:09:06.80 ID:2k1TeAqi0
会津和樹、載ってるかな

RMのスタッフ欄に

685名無しでGO!:2012/09/20(木) 12:09:58.42 ID:H2pz9+g10
RP「鉄道車両年鑑2012」を立読みしたが曽根某の駄文は不要
686名無しでGO!:2012/09/20(木) 14:03:31.32 ID:XUzmQ6pk0
>>666,673
行き方を調べてもいなかった観光地にタクシーで行くかどうかずっとグダグダして「つづく」ではジャーナルの記事として駄目かと
ここで、公共交通のみを利用した観光がもはや困難である現状に問題提起するなり、
石見川本を中心とした国鉄バスの歴史を紐解いて鉄道とバスの連携による複合輸送を振り返ったりが、
鉄道の将来を考える情報専門誌の記事に求められているものだろう

あれだよ、筆者自身に興味を持って読むべき紀行文の体裁になってるんだ
ジャーナルの読者は筆者そのものに興味はなく、現地リポートに興味があって読んでいるんじゃないのか
「駅の近場に観光地があると思って予め調べてなかった、タクシーでなんと40分もかかると言われた」という内容で
見開きの間悩み続けるだけで公共交通や観光輸送のありように思いを馳せるでもないのでは…
筆者が時間と金の間で悩んだことと、個人的天秤にかけた判断結果などまったくどうでもいいこと
公共交通網のあり方の結果として筆者がその状況に置かれたことと、それに対するが観察が重要

駅前でパン屋が店を広げ始めた、ではない
そこから判明するのは、駅がいまだに人の集まるランドマークではあるという事実
想定されている客は鉄道利用者か、駅付近で働く人々か、それとも市内から駅を目指して寄ってくるのか
筆を割くならばそういう言及が求められるのではないか

>>682
今の時代は鉄道が社会を体現してないからある程度仕方ない面はある
687名無しでGO!:2012/09/20(木) 20:01:44.42 ID:2Xg5S+1QO
図書館の「学術誌」指定が泣けるわ
>J
時折出る構造物の話とか
Pの方が面白いよね?
688名無しでGO!:2012/09/20(木) 23:26:11.19 ID:CwBqTgfp0
RMは車体表記かあ…

そんなのピクに任せておけばいいのに

表紙もイマイチだし

もっとビジュアルでガツンと来てほしいんだけど

出尽くしてるのなら一回休んだら?


689名無しでGO!:2012/09/21(金) 00:21:46.91 ID:p5g0IfcZ0
>>688
せっかく他誌より誌面が大きいのにね
690名無しでGO!:2012/09/21(金) 01:08:55.16 ID:7ZXEbfjH0
>>688
ピクってそういう、機能の外の特集ってやるかなぁ
撮り鉄の自己満と模型鉄の参考に「しか」ならないようなことは、
むしろ一線引いてるように見えるけど
サボ、方向幕でも機能面の解説が有ったし
表記のみならFの方が普通に有り得るだろ
まあピクでやったら「こんなことも研究になるのか」と思うか、
「堕ちたなぁ」と思うか…
691名無しでGO!:2012/09/21(金) 23:32:42.91 ID:n92BFle20
RMの売れ行きを増加させる提案をしまーす。

@投稿テーマを早めに提示する。ループでもよい。以下は一例。新幹線→ディーゼル機関車→甲種→直流機関車→絶滅危惧種今も現役→交流・交直流機関車→国鉄色→SL→夜行列車→貨物→大手私鉄→排雪→新幹線…
アマはこれで撮影の計画が立てやすくなる。ダイヤ情報がずっと先の号までテーマを示していることを真似よ。アマの撮影モチベーションをいかに高めるかを考えるのがポイント。

A甲種、ダイヤ、撮影地ガイドの提供。RMを買うと次月の20日まで上記の情報を載せたサイトにアクセスできるようにする。

B業者と提携して、ネガやポジを高品位デジタルデータに変換する商売をする。そしてその中で優秀な作品を誌面に載せることにする。こうすれば70〜90年代に撮りためた写真が大量に押し寄せて、商売が広がる。潜在的な需要は高い。

C写真の扱いをもっと大きくする。何のためのデカイ誌面なのか。あれの見開きに載せてもらえること夢見て皆投稿しているのに。原稿料はもっと安くても、投稿者が一生保管したくなるような写真の扱いにすべき。

おまけ
「今日の一枚」で週めくりカレンダーを作る。魚釣りにはえさが必要。「優秀作は週めくりカレンダーに載る」ことを前面に出す。誰でも自分の写真が週めくりカレンダーに載ったら、複数冊買って、正月に会う親戚縁者に配るに決まっている。値段は1冊1000円。
車体標記とか機関区とか、テーマに凝るよりかは売れると思うよ。

以上
692名無しでGO!:2012/09/21(金) 23:36:24.10 ID:6s3cXbdJ0
>>686
公共交通についての考察なくダラダラと駄文を連ねる記事が増えたせいで、
本の厚みは変わらずとも中身が薄くなっているように感じるのは気のせいではないみたいだな。
693名無しでGO!:2012/09/22(土) 09:31:42.20 ID:oRZg0eLiO
>>691
AKBのポスターでもつけたほうが売れるんじゃない?
694名無しでGO!:2012/09/22(土) 11:40:57.17 ID:cjLQBuq30
>>691
DJはコンテストじゃんw事前公表
695名無しでGO!:2012/09/22(土) 12:21:01.25 ID:v/g6dIMs0
RJの貨物記事(佐藤某)、EF500が日立製だと
VVVF技術的に高度な物が要求されたEF500が三菱−川重なのは、
当時の電気車の科学とか見てれば取り違える訳無いのに
696345:2012/09/22(土) 13:45:16.23 ID:yA382du80
>>695

EF200が日立、EF500が三菱・川重なのは、そのころファンだった人なら皆知っていると思うが
技術的に高度だから三菱になったのかい? 高調波がひどくてモノにならなかったEF500が。

ちなみに日立は自主制作でD型機で交直流というED500を作っているから、
結局技術力でも優ったような気もする。
697名無しでGO!:2012/09/22(土) 15:44:56.07 ID:HWaAdUwl0
>>693
そろそろAKBグループの1人にページもたせる鉄誌が出てきそうだな。
そういうば某雑誌で松井Rが「新幹線ファン」として載ってた。
698名無しでGO!:2012/09/22(土) 16:50:56.12 ID:v/g6dIMs0
>>696
交直変換部、交流回生で回路が複雑化、しかも100.8tに収めるのは同じなので、
開発要素は倍どころでなかったことが「電気車…」のバックナンバー等で知られてる
日立はGTO第一世代の電車で仕様通りの加速を出すのにてこずってた時代
この時点でこんなややこしい方の幹事が回る訳が無い
EDの試作で技術蓄積しようとしたけど、EF200の大量運用離脱を伴う改造等経て、
結局分野撤退してるでしょ
699名無しでGO!:2012/09/22(土) 16:51:22.79 ID:3j812Kzk0
RFの特集。
執筆が福原氏なので安心して読める。
車歴表も分かりやすい。
700名無しでGO!:2012/09/22(土) 18:42:47.32 ID:nNpA06v80
>>699
115系が走る某地域だけど今回RFの115系特集は期待値が大きかった反面、各地区
の最新情報がほとんどなかったことに落胆の声が多い。今回の内容なら105系の連
載みたいな形が良かったかもしれません。
701名無しでGO!:2012/09/22(土) 21:38:03.42 ID:dowF4h4x0
>>691
しかし…、今月のRMも売れないだろうな…
てか、今年に入ってから売れてる感じが全くしない(書泉あたりでも約8割がマジ返品じゃね?)
確かに最近は写真のレベルが低く、以前のような購買意欲が湧かんわな…

702名無しでGO!:2012/09/22(土) 23:47:07.68 ID:gsPe1oRT0
オレは写真でRMは買ったことがないな。先月号は211系の運用表が載っていたので買ったが、
写真なんかは書店で立ち読みの時に眺めれば充分な気がする。

つか、2頁またがりの写真は見づらく、半分の大きさになるが1頁に入れた方が良いと思う。
「ページを埋めてる」んだったら仕方無いが…
703名無しでGO!:2012/09/23(日) 00:46:20.33 ID:vW9MCGFE0
>>699-700
2010年1月号も115系の特集だったが、113系も含まれていて所属別のまとめだった。
今回は115系単独で車歴表があるというのが異なる点か・・・
704名無しでGO!:2012/09/23(日) 01:04:37.75 ID:dgLM5lZr0
>>701
今年は3、4月号は売れてたな。
日本海、きたぐに、371系、300系の引退があったからね。
705名無しでGO!:2012/09/23(日) 08:35:27.86 ID:8BKoPX1B0
>>704
その号のRM、所詮&ブタでもそんなに売れてなかったぞww
今年のRM、売上低迷→おまけ連発→価格上昇→更に売上減少… の「負のスパイラル」を絵に描いたような展開だな
マジ何かヤバい感じもするが…
各誌の実売数(上半期)、RF誌以外はどこも苦戦してる感じ


706名無しでGO!:2012/09/23(日) 10:37:52.93 ID:bw0/ytu50
>>700
立ち読みで充分な内容
707名無しでGO!:2012/09/23(日) 10:54:42.08 ID:NAxrrdwUO
迷った末、RPを買った。
最後は、「先月の続きの車歴表」が決め手となった。
708名無しでGO!:2012/09/23(日) 10:58:00.08 ID:NAxrrdwUO
RMの写真は薄い&荒い!
好条件下で、どうやったらあんなに撮れるのか、って言う…。
709名無しでGO!:2012/09/23(日) 12:39:35.98 ID:QPwjwN9N0
ハイブリッド車の記事、JR九州の蓄電池車の試作は非電化区間の乗り入れと書いてあるけれど、
九州に限って言えば下関乗り入れの方が重要案件だろうな。
距離的には交直流車導入よりも蓄電池車が良い感じだし、
研究や実験を重ねて早期に実用化したいと思ってるんだろう。
710名無しでGO!:2012/09/23(日) 12:43:52.79 ID:Oa6e+7P50
バイクとか車とか他の「乗り物雑誌」は
乗り物の動感にあふれている。
鉄道雑誌はどうか。

広田氏から始まった鉄道車両と「季節感」の融合の妙を離れて、
乗り物の格好良さという原点へ戻ったらどうか。

ビジュアル的にそれを一番やりやすいのがRM。
期待してますよ。文字じゃなくて写真で魅せて欲しい。
鉄道写真愛好家のたまり場、掲載されると誇らしく思える
メディアであり続けて欲しい。

711696:2012/09/23(日) 14:44:14.57 ID:I1NUmj860
>>698

スレちがいの疑問に回答ありがとう。

そうか、確かに着手時にEF500のネタに手を挙げられたのは三菱だけだものな。
結果的には失敗?しているんだろうけど。
(日立は何を失敗したんだろう。1軸1000Kw機にはいい用途がなくて撤退したと思ってた)

興味あるから、電気車の科学を探してみようかな。
712名無しでGO!:2012/09/23(日) 14:58:48.14 ID:B9uS/7Vx0
>>705
お前の行動範囲が狭すぎw
713名無しでGO!:2012/09/23(日) 16:53:22.11 ID:EX/7uZ620
>>709
将来の展望には含まれてるだろうけど、現状、勾配区間に弱いらしいので
714名無しでGO!:2012/09/23(日) 19:54:31.34 ID:OgXXlvDS0
115特集
中身なかったな
これでは要らんよ
715名無しでGO!:2012/09/23(日) 20:57:26.24 ID:vZ5fLfek0
>>697
売上は上がるだろうけどギャラが払えるのか??
716名無しでGO!:2012/09/23(日) 22:23:21.62 ID:IXEARyUA0
DJ、RF、RM、RP、とれいんが大なり小なり115を扱ってたけど、どれが有用?
717名無しでGO!:2012/09/23(日) 23:51:46.68 ID:7UZQXziR0
ネットが一番有用な気がしてならない・・・
718名無しでGO!:2012/09/24(月) 00:55:27.46 ID:F/EAZ1wf0
ネットの情報は消えるからな
ウェブアーカイブでも歯抜けになる
もちろん、サイトごと保存してプリントアウトしておけばいいのだが、なかなかね
719名無し野電車区:2012/09/24(月) 06:49:33.31 ID:DOXssPmz0
立ち読みで見たRJ 11月号
京阪3000(当時)特急、テレビカーの3500が淀屋橋向きだと。
以前も京阪の記事で、淀川の流れが逆のような記述があった。
それから、今回の著者は国鉄OBだが、この種の人物は、私鉄について「上から目線」が不愉快だ。
720名無しでGO!:2012/09/24(月) 15:23:05.82 ID:iguct7lM0
115系の昭和38年から現在までの歴史は書けても、近い将来の配転計画は書けないもんなぁ。
721名無しでGO!:2012/09/24(月) 18:13:12.36 ID:UpPS2wvC0
>>706 >>714 そういう声が出るだろうと思って車歴表を付けたのかね。
でも、途中転属が無いのは意味が半減だよね。車「歴」表とは言えないような。
722名無しでGO!:2012/09/24(月) 21:16:38.86 ID:aKi6QDLw0
最近に始まった話ではないが
鉄道ファンは過去記事焼き直しや
小ネタ分割掲載が増えたな
90年代だとピク並にマニアックな特集もあった気がする
ま、それでも存在が不愉快なジャーナルや葬式マニア専用RMよりは遥かにマシだけどさ
ピクもネタが尽きたのかやる気ないのか
焼き直しが多いしなぁ

バランスが良いと言えば聞こえは良いが
ターミナル駅の幕の内弁当みたいなんだよな。RF
723名無しでGO!::2012/09/25(火) 07:22:50.79 ID:dOiBKp360
RP別冊、アーカイブス、次回は東武とか。
スカイツリーの関連(まあ、貨物駅の跡地だが)もあるのか?
青木、花上氏の車両めぐりの復刻でもするのかな?
ただ、このシリーズ、私鉄はこれまですべて関東だ。
関西は「関西の鉄道」「鉄道史料」があるから見送っているのかな?
724名無しでGO!:2012/09/25(火) 07:34:25.85 ID:JPB7FUW40
>>723
>スカイツリーの関連
RF誌に続き、鉄道ライター・岸○法○氏の出番だね
725名無しでGO!:2012/09/25(火) 09:08:13.93 ID:k92CBiU+0
関西私鉄モノが関西でしか売れないのは昔から。パイが少ないから営業的に厳しいのだろうよ。
全国で売れるのはやはり国鉄形関連だろうね。

全国的視野を持った鉄は少ないよ。
地元の○○線マニア、地元のJR○○ニュースウォッチャーみたいなのばっか。
726名無しでGO!:2012/09/25(火) 12:14:53.32 ID:3d0FcCDQ0
まあ鉄オタを啓蒙しようなんて

所詮無理だから
727名無しでGO!:2012/09/25(火) 12:33:03.12 ID:wEjGF5TB0
>>723
>RP別冊、アーカイブス、次回は東武とか。
東武鉄道の車輌めぐりの最初に出たやつは中の人が書いたものだけど数頁の中に間
違いが多数あって、おこった趣味人が訂正版をつくって仲間にくばったというね
728名無しでGO!:2012/09/25(火) 12:35:06.28 ID:zX1VSrve0
分割民営化から25年。
今更全国的視野なんか持ち様もないと思うんだが。
いまだに国鉄時代を生きている人間がいるとは。
729名無しでGO!:2012/09/25(火) 17:17:21.91 ID:/X+SS1WWO
アーカイブより過去の臨時増刊をそのまま復刊させてくれた方が売れそう。
730名無しでGO!:2012/09/25(火) 17:28:44.90 ID:CyOB9nrU0
>>723
「関西の鉄道」ってRPの私鉄増刊号よりマンネリじゃん。

>「関西の鉄道」「鉄道史料」
ネットで買えないし取扱店も少ないし、いつ出るのかも分からんのにどれくらい読者が居るんだろう?
この二つに被る読者層のイメージが想像できんw
関西ってローカルな雑誌出す土壌があるの勿体無いな。
731名無しでGO!:2012/09/25(火) 17:47:12.88 ID:0Yh5xTGH0
地方のローカル鉄道オタなんてのもいるが、別にそれは全国的視野ってわけでもないだろ

強いて言えば貨物オタや路面電車オタは「視野」を持っている率が高いが
732名無しでGO!:2012/09/26(水) 00:31:23.66 ID:LxvReNr70
RJまた被災した常磐線の続報やってるね。
ここで散々掲載しろとわめいてたやつはどうしたんだろうw

旅鉄はぱらっと見ただけだがあんまり…
733名無しでGO!:2012/09/26(水) 01:21:48.38 ID:3YLwhTX10
国鉄時代の全国的視野ったって、左巻きの国鉄批判をすれば社会派、みたいな浅いのが多かったし
その末裔が2chで言えば廃線厨でしょ?
変にこじらせてない分、今の方が趣味状況はましな面もあるんじゃねえかと思いますけどねえ

ま、鉄道趣味から総合交通体系や社会のありように踏み込む取っ掛かりが失われている節はあるかも
734名無しでGO!:2012/09/26(水) 07:46:43.92 ID:H17hSK330
ジャーナルもう定価で買わなくなったわ
半年位経った数百円の古本で十分
735名無しでGO!:2012/09/26(水) 10:00:48.31 ID:LJ9uX6bx0
旅鉄はつまらない。以前の方が面白かった
736名無しでGO!:2012/09/26(水) 14:30:23.37 ID:QgiskPV20
鉄道雑誌をちゃんと買って熟読したのは中高生のころ。
30年たって今はぱらぱらめくって大きな活字読んで写真見て終わり。
あくまでも「俺は」の話だが。
737名無しでGO!:2012/09/26(水) 15:25:10.03 ID:KBbiNpes0
そうそう、このスレで鉄道雑誌離れのレスが多いのはこのスレの利用者の年齢によるところも大きいと思うよ。
つまりこのスレは中年が多いと。中年になり知識が多くなり鉄道雑誌の記事に物足りなさを感じるように
なったと。
それに中年になれば記事の好みも変わるしね。
738名無しでGO!:2012/09/26(水) 18:28:08.15 ID:zuBdJ/b5O
何を間違ったか、中身を安くしちゃったのが多くて…。
739名無しでGO!:2012/09/26(水) 18:55:56.60 ID:fKG96Mbh0
>>737
そういえば1980年ちょっと前ぐらいのRFのEF58の記事で
執筆者が「最近RFをほとんど買わなくなった。新しく吸収できる情報が少なくなった。読者として世代交代の時期かもしれない」っていうのがあったな
740名無しでGO!:2012/09/26(水) 23:13:02.28 ID:+qoWgGDF0
a
741名無しでGO!:2012/09/27(木) 01:17:22.11 ID:aXgeN7Yg0
昔のRJの列車追跡シリーズは乗務員にも取材していて楽しく読めたけど、
今はそんな取材は無理だからな
742名無しでGO!:2012/09/27(木) 09:53:28.52 ID:otFdS7FG0
>>739
マンガに少年誌 青年誌 成年誌があるように
鉄道雑誌もライト誌 ヲタ誌 研究誌
が要るのかもしれないろ。

現状ならライト誌はRM RJ RF 
ヲタ誌はRP
かな? 

研究誌に当たるものが無いのが読者離れの一因かもね。
情報の吸収目的ではなく、蓄積した知識の還元というか交換の場

昔は月刊レイルの投稿欄「レイルサロン」がその役割を多少担っていた。
743名無しでGO!:2012/09/27(木) 16:31:15.07 ID:MZkMMFfx0
旅鉄は単なる旅の紹介雑誌になってしまった。これを読んで旅を
したいといは思わない。
744名無しでGO!:2012/09/27(木) 20:18:41.36 ID:ZB8oR04E0
最近のRMはネタがマニアックすぎる
車両メーカーとか車番表記とか誰も興味持ってないって

直球で485ラストランとか、最後の国鉄ブルトレあけぼのとかやればいいのに
745名無しでGO!:2012/09/27(木) 20:33:28.56 ID:ZB8oR04E0
RM特集記事の常連一覧

・○村○吾…DD関連の記事中心、知り合いにJR関係者多数
・○堂○太…電機関連の記事
・○成○和…機関車関連の記事
・○土○之…JR東関連の記事、JR東の中の人
・○玉○雄…電車関連の記事
・○田○一…ジャンル問わずいろいろ、私鉄にも精通
・○井○○雄…新潟地区の写真
・○井○顕…東日本の撮影地ガイド、写真集も出してる
・○○巧…東日本の記事
・○目○秀…北陸や九州の撮影地ガイド、同氏が運営するHPの常連との共同執筆も多い
・○橋○…西日本や北海道の写真
・○部○明…SLや餘部の記事・写真、今日の1枚への投稿も多い
・○屋○典…山陰のドン、昨年のお召では試運転の全日程に出撃、後藤での整備の様子まで事細かに語っていた
・○田○…四国のドン、キハ58ラスト時に大活躍
・○邦○…新幹線関係
・○原○…日本海縦貫線関係
・○田○吾…最近増えてきた、関東のJR・私鉄関係
746名無しでGO!:2012/09/27(木) 20:34:23.39 ID:SPposLPA0
>>744
>車番表記とか誰も興味持ってないって
車番表記めちゃめちゃ興味ありますけど。
自分の尺度だけで物を考えないでくださいね
747名無しでGO!:2012/09/27(木) 20:35:57.05 ID:ZB8oR04E0
でもRMでやるべき記事じゃない
そういうのはピクトリアルでやれ
748名無しでGO!:2012/09/27(木) 20:49:49.88 ID:xh1e7PS30
車番表記なんてレアな特集記事のおかげでRMを数年ぶりに買うつもり。
RMでやろうがピクでやろうがどっちだっていいじゃん。読者は何も困らない。
749名無しでGO!:2012/09/27(木) 20:58:00.16 ID:MyTEksMJ0
>>745
○田○はRMの常連でも四国のドンではない。
ドンは、○けちゃんだよ。
750名無しでGO!:2012/09/27(木) 20:59:01.75 ID:Ruic6Fmd0
>>744
むしろMODELS分を抱えていた昔からRMの領分だろ、それは
751名無しでGO!:2012/09/27(木) 21:37:16.92 ID:nVQWQ4id0
最近の雑誌にあきたら、日本鉄道施設協会誌(鉄道土木、鉄道線路)とか橋梁、土木技術などの技術系専門誌がいいぞ
高架化工事や地下工事、駅舎建て替え、複々線化などの詳細が図面付きで判る。
752名無しでGO!:2012/09/28(金) 00:59:56.57 ID:FZLBSIIb0
>>747
書体により視認性がどうたらとか、機能面の話に昇華出来ない限りはピクではやらんだろ
形態を眺めて好きだ嫌いだ言う範疇だったらRMがお似合い
753名無しでGO!:2012/09/28(金) 08:14:59.80 ID:H0xtTusp0
フォントマニアって結構いるから国鉄フォントのできあがるまでとか
駅の発車票のアレコレとか面白うそう
754名無しでGO!:2012/09/28(金) 16:24:41.06 ID:F0fyvigIO
結局デザイン・印刷系の専門誌で、交通関係の特集をやって貰った方が早い、って話。
755名無しでGO!:2012/09/28(金) 19:41:10.15 ID:FZLBSIIb0
>>735
ああなるほどね、その視点ならFで出来そうだな
756名無しでGO!:2012/09/28(金) 20:17:03.06 ID:c4kKQ30z0
国鉄フォントは鉄道デザインEXで取り上げてくれればいいけど、過去のデザインについては扱わないだろうな
757名無しでGO!:2012/09/28(金) 21:40:34.59 ID:xKRTzvhe0
>>754
確かになあ
最近国鉄フォントが結構世間で使われてるのを目撃するが
鉄道雑誌の特集じゃそういうところまでやんないしな
758名無しでGO!:2012/09/28(金) 22:12:17.06 ID:FZLBSIIb0
車両ごと、形式の特集で、そういうところに細かい執筆者が居るとやっちゃうからな
759久保田諭:2012/09/29(土) 16:39:26.39 ID:ZzPPVfNz0
岸由一郎氏は運送規則とか乗車券とかは無関心だったからなあ。
あと客にとって都合のいい利用法紹介とか特定の日の運用報告もしないから。
彩葉@高田圭つてどうしたの?
まさか岩手宮城内陸地震とか東日本大震災で死亡したとか。
コトキチ阪本英夫もどうしたの?
化さ谷将@電鉄俱楽部は書けないの?
760名無しでGO!:2012/09/29(土) 20:33:05.59 ID:PZ5hKaWt0
ジャーナルの韓国KTXの記事の最後で晩飯で嫌な目にあって愚痴ってるのはワロタ
あとファンで史絵が伊予鉄の記事が掲載されていた
そのうち横見の記事も掲載されかもなww

>>732
被災した路線の連載が始まるな
761名無しでGO!:2012/09/30(日) 17:35:57.43 ID:OFk1eeV20
サボ・方向幕のスミ丸書体はRPの行先表示板で取り上げられてたね
762名無しでGO!:2012/10/01(月) 02:04:52.67 ID:WlxtIi4r0
昔はよかったと思いながら種村直樹の全集読み返してるが
全盛期のジャーナルのレポでも指定券なしのおっさんとのバトルを延々書いてたり
やっぱり昔もそれほど良くはなかったな
思い出補正だ
763名無しでGO!:2012/10/02(火) 17:45:30.41 ID:o2FLwoWpI
最近のRMニュース見てると同じ奴らばっかでつまらん
そういやRMって人選んでWEBに上げてるらしいじゃん
764名無しでGO!:2012/10/02(火) 18:46:10.81 ID:hZZ7q4S3O
所詮はお友達内閣、馴れ合いの場。
数撃っても当たらないから、他誌を攻めるが吉。
765名無しでGO!:2012/10/02(火) 19:51:05.18 ID:H73Y7BIo0
RM誌の紙質が、コスミック出版と同じ紙質になっているな!
RMは変A4判だから、余計に分かりました。
まるで、藁半紙にインクジェット印刷の様に見えてしまいました。
766名無しでGO!:2012/10/02(火) 20:34:13.72 ID:3Mbg8rSW0
>>765
日本の趣味誌は無駄に紙が立派だから
まあいいんじゃないの?
767名無しでGO!:2012/10/02(火) 20:35:22.05 ID:IJIVZM3J0
全然関係ないが、やる夫スレの現代文学解説もので
宮脇俊三氏にやる夫、種村にキバヤシを当てて(どちらもミスキャストのような気もするがしかし却って面白い)
中央公論社の1960年代以来の社内騒乱、毎日新聞の1970年代前期のスキャンダルが、
事態の直接責任者でない二人の進路にいかなる影響を与えたかを
「なるほど、腑に落ちる」という背景説明を行っていて、感心した。
768名無しでGO!:2012/10/03(水) 02:02:53.16 ID:iGW5vlpj0
>>763
今日の1枚も大体固定化されてるな
よく見る名前の人ばっか

一昨年の12月号だったかな?
撮り鉄紹介ってあったけど、あそこに載ってた人しか見ない感じがする
769名無しでGO!:2012/10/03(水) 02:08:07.98 ID:iGW5vlpj0
RFは微妙な記事ばかりでJR車両ファイル以外は見応えが無くなった
RMも最近はRMらしからぬ記事が増えてきた、写真は相変わらず常連のオナニーばっかでレタッチも酷い
DJはぴたのり始めてから本誌購入者が減っているのか、近所でも置かなくなる書店が増えてきた
770名無しでGO!:2012/10/03(水) 03:19:55.70 ID:b5r6pXT20
RM風解説。

C62 2
この機関車の製造番号は2番です。
771名無しでGO!:2012/10/03(水) 09:03:58.02 ID:y1hIesg20
久保田敦さんが今の鉄道カメラマンでは一番いい。
乗り物写真っていう感じ。
だからRJの誌面は引き締まっている。
っていうかゆるい鉄道とかイラネ。
772名無しでGO!:2012/10/03(水) 09:39:34.88 ID:pxnIRLQg0
>>771
本人乙!
773名無しでGO!:2012/10/03(水) 13:37:48.22 ID:oJgvFY5z0
>>769
DJはネタ列車が激減して買う価値がなくなってしまった
ぴたのりだって大した情報は載ってないし
774名無しでGO!:2012/10/03(水) 17:29:42.83 ID:9SKnZxzdO
>>745
ちなみにそこに名前挙がってるメンバーの中で1/3はペンネームだからな
775名無しでGO!:2012/10/03(水) 20:03:10.25 ID:OMfY8x+D0
>>771
豊岡真澄乙!
776名無しでGO!:2012/10/04(木) 01:15:08.45 ID:TkTzFyLH0
ファンの1月号は「絶滅危惧車」かよ
危惧車よりも希少車を扱うとか言っているが205・213系みたいなのが対象じゃ底が知れてるな
777名無しでGO!:2012/10/04(木) 06:23:16.76 ID:TjZbuddv0
>>776
RMが「今なお現役」特集をやらなくなって久しいな。
778名無しでGO!:2012/10/04(木) 08:09:09.97 ID:BGXCRNtl0
>>777
吊り掛け車は壊滅状態、地方鉄道でもステンレス電車が当たり前の時代、
90年代が限界でしょ、
名車と呼ばれる車両も少なくなったしなorz
779名無しでGO!:2012/10/04(木) 10:54:30.77 ID:+MXHTJrI0
例えば今なお現役485系ってやったところで新潟と福知山183(それもだいぶ殲滅済み)しかないし
それならいなほ特集でもやるわってとこだろう
780名無しでGO!:2012/10/04(木) 13:11:41.15 ID:Srfi2cJ+0
名取&B滝時代のRMは地方のドマイナーな希少種を掘り下げる面白さがよかったんだが
今その役割は現地在住者の個人ブログに取って代わられたからな…
781名無しでGO!:2012/10/04(木) 16:41:07.41 ID:5s029VYZ0
かといって海外鉄道になると読者数が一桁も二桁も落ちるからな・・・
782名無しでGO!:2012/10/04(木) 17:22:10.56 ID:7BXWDPEa0
>>780
そういうわけで、なかなか採用されないわけだな。
特集の写真募集も東日本に偏っていて、大した写真ないから投稿できない。
783名無しでGO!:2012/10/04(木) 20:15:07.18 ID:UFFyIh5f0
>>771
RFでたまに表紙や折り込みポスター撮ってる伊藤さんもいいと思う
ゴチャゴチャのレイアウトな本だが
彼の写真は一枚置くだけで何かモノを言う

あ、もちろん立ち読みだけどな
784名無しでGO!:2012/10/04(木) 21:11:20.16 ID:laqoZ/us0
>あ、もちろん立ち読みだけどな

>あ、もちろん立ち読みだけどな

>あ、もちろん立ち読みだけどな

>あ、もちろん立ち読みだけどな

>あ、もちろん立ち読みだけどな

>あ、もちろん立ち読みだけどな

785名無しでGO!:2012/10/04(木) 22:15:18.23 ID:1XYxbiUH0
巻頭大特集「バングラデシュ国鉄」なら発売日に買うんだけどなぁw

国内もの読まないし
786名無しでGO!:2012/10/05(金) 00:53:08.20 ID:cK80koKd0
>>783
伊藤って久巳氏?

昔はくつる?の写真でRFで数ページの特集があって、
文章と写真が載ってた。

それを見て何で400mmとか600mmとか使うんだろう、と
思っていたけれど、今は正解〜と思います。

その点ではお手本のような。

しかし近年の素人の写真にケチをつけた上で
自作を紹介するコーナーは、やらないほうが
よかったですね。人間性の卑しさが鼻につきます。
787名無しでGO!:2012/10/05(金) 09:44:38.24 ID:uld8JldI0
昔久巳氏の撮影地ガイド本が出たがどこで撮った写真も超望遠ドカンの同じような写真で閉口。
若い頃の写真はそうでもないのに。
本業に専念したほうがいいんじゃない?
788名無しでGO!:2012/10/05(金) 10:35:03.14 ID:sfwALUFkO
飛行機とか、300mmの「手持ち」が「標準」だからなぁ。
789名無しでGO!:2012/10/05(金) 11:17:07.57 ID:PxhtuKo6O
ナウル鉄道大全集やツバル鉄道大全集、クック諸島鉄道大全集、アンティグア・バーブーダ鉄道大全集も出版してほしいな。
790名無しでGO!:2012/10/05(金) 12:05:26.00 ID:NUmA3Cri0
ナウル鉄道大全集とかどうすんだよ
写真すら残って…って検索したらWikipediaに載ってやがるw
791名無しでGO!:2012/10/05(金) 12:40:28.91 ID:Sak/QV6Q0
>>788
300mmの手持ちとかできないと、飛行機の撮影なんて無理だよ。
気合いの入った奴だと500mmのf4とか手持ちで撮ってるし。
792名無しでGO!:2012/10/05(金) 14:41:11.76 ID:MqcegjIYO
>>777
今なお現役、ゴハチとボンネットの時は必ず買ってたわ。
国鉄時代のゴハチもいいけど、JR化以降の何がどのJTを牽いた、とかの総まとめでもやりゃアラフォー世代には大受けすると思うんだかな。
793名無しでGO!:2012/10/05(金) 16:45:33.88 ID:2eEVRm030
飛行機はキヤノンの100-400が入門用レンズって言われているからな
794名無しでGO!:2012/10/05(金) 17:33:37.59 ID:sfwALUFkO
>>791
んで、毎度脚立野郎が現れて、皆に嫌われるんだよな。
>飛行機
795名無しでGO!:2012/10/05(金) 20:32:16.67 ID:NrwYn7Cm0
>>787
まぁ、確かに伊藤氏の写真はそんな程度のモンだわな
やっぱ、現在の鉄道写真界での表現力と言えば持田氏の写真がNO1だと思う
796名無しでGO!:2012/10/05(金) 21:15:12.00 ID:kXrTtcny0
今月号の鉄道誌は3誌が115系を取り上げてた(厳密にはRF…115、RP…115(中央線)、とれいん…115(模型的視点))
特に大きな出来事があったわけでもないのに被るっていうのは他にいいネタが無いからなのか
編集者の頭が足りないのか…
797名無しでGO!:2012/10/05(金) 21:22:34.36 ID:CsihF9vE0
>特に大きな出来事があったわけでもないのに
これから起こると予測して特集したんでしょ。
798名無しでGO!:2012/10/05(金) 21:32:09.78 ID:2eEVRm030
次はRMが115系撮影地ガイドを組むと予想
799名無しでGO!:2012/10/05(金) 22:31:07.73 ID:CIFSYxgw0
>>797
長野の211への置き換えか
800名無しでGO!:2012/10/05(金) 22:57:56.60 ID:eVzh5uod0
>>796
RMも今月広島・下関地区の115系特集を組んでた
801名無しでGO!:2012/10/06(土) 04:34:06.07 ID:d+PuIFuY0
>>799
寄ってたかって特集にする動機としてはちょっと弱いな
802名無しでGO!:2012/10/06(土) 05:30:30.82 ID:vIeuvA2y0
>>796
長野に関係する特集(記事)が多いという見方もできる。
RP:(長野も通る)中央本線
RF、とれいん:(長野にも所属する)115系
RJ:(長野を走る)ハイブリッド車両
DJ:信州の鉄道
RM:115系長野車の運用表(特集ではないが)
803名無しでGO!:2012/10/06(土) 10:16:31.83 ID:+7+BVsJS0
ヒサミたんのイモムシor面ドカン写真は80年代から超有名じゃんw
90年代からAFカメラが出始めた頃からは何でも流しで有名w
AFじゃ追尾機能で誰でも簡単に流せるよんw
ヒサミたんの悪口は書かないでね!

問題は>>795の人ね、あの方は仕事がなくても生活できてるよ、
理由は本人に逢えば分るけど。
804名無しでGO!:2012/10/06(土) 12:47:40.21 ID:pkZSQUKQ0
>>796
国鉄形で現存最多って115だっけ?
805名無しでGO!:2012/10/06(土) 16:02:01.53 ID:8mKjRIozP
キハ40系列じゃないの?
806名無しでGO!:2012/10/06(土) 20:21:47.98 ID:n978/YPx0
205系って国鉄型じゃないのか?
807名無しでGO!:2012/10/06(土) 21:43:26.06 ID:ZEUi+Va90
205ってだいぶ数減らしてなかったっけ?
808名無しでGO!:2012/10/06(土) 22:57:40.12 ID:OLu10sVEO
上げ
809名無しでGO!:2012/10/07(日) 00:03:06.12 ID:t3z2j2sL0
マルタイとかグラインダとかの特集って
全然やんねーよな
機械だから、なのかもしれないけど
一応同じ線路走るんだから、もうちょっと取り上げてくれても
バチは当たらんないと思うんだけどね
810名無しでGO!:2012/10/07(日) 00:32:38.42 ID:plSE5MyU0
>>809
東鐵工業マニア乙!
最近はこの業界厳しいです、水谷組も倒産したしなぁ・・・
811名無しでGO!:2012/10/07(日) 00:50:38.66 ID:TGtI0mrp0
>>809
車両床下のボルトを締めるときに使ってる馬鹿でかいトルクレンチの特集してくれ
配管業界では使わないぞ、あんなでかいの

是非スペック等詳細記事をw
812名無しでGO!:2012/10/07(日) 00:52:32.02 ID:qcT/d++j0
>>803
ヒサミタンが「90年代から」AF頼みだと思ってんのかよw
90年代のAF追尾の性能知らないな、お前ww

シノゴ流しもAFですかそうですか
813名無しでGO!:2012/10/07(日) 01:15:46.59 ID:plSE5MyU0
>>812
おい写真学生よヒサミたんの機材知らないだろ、
あの人の専門はなぁ(ry
814名無しでGO!:2012/10/07(日) 01:54:10.77 ID:l1S/ekxF0
>>809に大いに同感。
つい最近ピクが事業用車の特集をやったけど、
車籍がないとはいえ見かけ上は鉄道車両そのものなんだし、
一般に知られていないだけに興味ある人はけっこういると思うんだけどね。
815名無しでGO!:2012/10/07(日) 02:12:37.10 ID:1AaIopGU0
今はAF&IS(VR)で流しもズーミングも昔よりは割とやりやすくなったが
そんなの影も形もなかった全手動の時代、
しかもファインダーさえついてない4x5でやってたって話をしてんだろ>>812
816名無しでGO!:2012/10/07(日) 14:02:43.58 ID:avbJDm0b0
>>812
なにが「ヒサミタン」だよww オエーッ
いい歳したオッサンが気持ち悪いんだよっ! ゾッ
知ってんのか? 伊藤って、敷地内乱入の先駆者だぞ
まだ無名の頃、上野駅のホームから降りて写真を撮り、駅員室に連行された現場を見たことがある
沿線でも無茶苦茶な素行で、今なら「DQN鉄オタ板」の最強常連者だぞ
817名無しでGO!:2012/10/07(日) 17:17:38.87 ID:2/eopebt0
>>814
マルタイとか素性がわから無すぎて興味がわかない
逆にその手の記事が増えれば…
818名無しでGO!:2012/10/07(日) 22:25:41.13 ID:i3TfvfhtO
ELダイヤ情報21を買ってきた。なかなか使えそうだな。
819名無しでGO!:2012/10/08(月) 00:14:38.08 ID:LpuwfISm0
>>816
STシーサイドのカメラマン島田兄弟の方がひでえことやってたよWWW
あいつら駐禁場所に違法駐車して車の屋根の上に三脚と600mmとかフェンスは乗り越えて乱入撮影するわ、
北浦和の高台の信号機の横の足場に三脚に600mm据えて夜行列車撮るわ、
最近足を洗ったみたいだなwww
820名無しでGO!:2012/10/08(月) 03:35:22.01 ID:YJgMxDY/0
>>816
現場に居合わせたり
あなたもそうとうカルマが深そうですねw

まあ妬みからの嘘なんだろうけど
821名無しでGO!:2012/10/08(月) 04:07:15.82 ID:Qd0GqY6Z0
>>820
W大鉄研OBの間ではよく知られた話かと。
ここでは書けない逸話もホント数多くある。
W大鉄研に入会して確認してごらんよ。
822名無しでGO!:2012/10/08(月) 09:11:42.67 ID:q9HjIOPS0
要は名が知られているネタ撮りも、若かりし頃は殆どがDQN鉄。
ディープなネタ撮ほどDQN鉄じゃなきゃ出来ないだろ。
823名無しでGO!:2012/10/08(月) 09:57:53.34 ID:dVhlUvXh0
若い頃っつーか、昔は多少無茶しても許されてた(黙認されてた)ところもあるからね。
そういう無茶な場所で撮った写真でも誌面に載ったりするしね。

線路に下りて撮影なんて上野みたいな大きな駅でやるから怒られるのであって、
地方の駅では全然平気だったし。もちろん今は駄目だし、やらないけど。
824名無しでGO!:2012/10/08(月) 10:25:42.49 ID:JtdF1X8G0
昔は先頭車両の一部を切り取ったアングルで

迫力を出すのが流行ったけど

最近飽きられてきたのかな。

持田氏、伊藤氏、広田氏…
825名無しでGO!:2012/10/08(月) 11:48:20.38 ID:LpuwfISm0
>>824
超望遠信者乙!
826名無しでGO!:2012/10/08(月) 19:07:11.01 ID:irkLRcQV0
伊藤久巳は文章がメチャクチャ、というか嘘を堂々と書く。
昔、C62ニセコ撮影ガイドで218KP(然別-銀山の国道跨線橋)へ
行くのに、小樽駅前〜ニセコ駅前のニセコバスに乗って上山道で
下車しろと書いたのには唖然とした。

ニセコバスは昔も今も、大江橋(上山道から1kmほど然別寄り)から
国富事業所(小沢の近く)までノンストップ。上山道に停まるのは
余市駅前〜尾根内の中央バスのみ。
827名無しでGO!:2012/10/08(月) 20:10:15.16 ID:JBWzqrLE0
鉄道フェスティバルでDJのカレンダー買ってきたけど、
あれも超望遠ドッカーンだったな。
毎年買ってるけど、こんなの初めてだ。
DJって感じがしないんだけど。
どちらかといえばRMの表紙チックだけど方針でも変えたのか?
それともあそこも眺望遠信者に成り下がったのか?www
828名無しでGO!:2012/10/08(月) 20:46:47.92 ID:q9HjIOPS0
RMのウェブサイトのニュース欄、土日祭日になるとちっとも更新しない。
RFのは毎日キチンと更新してるのに、ちょっと弛んでないか?
829名無しでGO!:2012/10/08(月) 20:49:03.53 ID:LpuwfISm0
>>827
K氏とS氏最近仕事の回りがいいから金回り良くなって超望遠レンズでも購入したんじゃね?
来月のDJ横瀬の西武祭りレポだってさ、
路面電車ライターのS嬢とK氏が当日コンビでレポしてたよ。
830名無しでGO!:2012/10/08(月) 21:37:06.67 ID:AM9FobUzO
>>827 >>829
ウヤ情のカレンダーの表紙は
2013年485あいづライナー
2012年583きたぐに
2011年日本海
2010年485雷鳥
2009年583あいづライナー
と国鉄型車両のカレンダーとしてはブレてはないよね。字体は変わらずJR時刻表と同じ字体だし、今回の表紙の雪のあいづライナーはかっこいいと思うな。
確かに今までには無い感じだけど。
831名無しでGO!:2012/10/08(月) 22:03:17.71 ID:8Wt4x/+H0
>>828
週休2日しっかり休むいい会社じゃん
832名無しでGO!:2012/10/09(火) 12:18:52.03 ID:D7+bGibg0
島田broといえば「ソ」
833名無しでGO!:2012/10/09(火) 23:29:05.21 ID:KNElV+k30
RFの鉄道写真コンクール…

入選していれば10月上旬までに連絡があるはず…

明日は10月10日…

選外ってことだよね…(悲)
834名無しでGO!:2012/10/10(水) 00:37:14.30 ID:8hc8lW8r0
>>811
スレチだが、大型トラック整備では400〜800Nmくらいの
トルクレンチ使うけどね。
長さだと1.2mくらい、値段は7万くらいだった様な。
835名無しでGO!:2012/10/10(水) 02:36:44.66 ID:hFVpvTEi0
東京駅丸の内駅舎復原記念フォトコンテスト
http://www.iza.ne.jp/event/photo/

審査員の中井さんてどんな作風だっけ?
836名無しでGO!:2012/10/10(水) 08:20:55.08 ID:ZiN44L+u0
太った撮り鉄おじさんのイメージしかないや。
なんか南正時センセとダブる。
837名無しでGO!:2012/10/10(水) 15:08:18.04 ID:SZtFgZ6z0
今日の一枚

10/5・6・7・8・9と更新していない

普段の5倍の量からセレクトか
838名無しでGO!:2012/10/10(水) 19:10:23.82 ID:ZiN44L+u0
RMニュースのお召写真
正面ドカン、ケーブル掛り、逆光、パン串、影掛り、駅お手軽流し・・・
もちっと他のなかったんかねぇ。
839名無しでGO!:2012/10/10(水) 20:01:13.47 ID:NjRX6RWY0
>>835 中井センセ忙しいねぇ。東急東横渋谷駅の写真コンテストも審査員やるらしい。
840名無しでGO!:2012/10/10(水) 22:45:52.54 ID:SZtFgZ6z0
また大和田か
841名無しでGO!:2012/10/11(木) 02:01:06.84 ID:MkUQEo2WO
今日の一枚は一週間の放置プレイかww編集部管理に戻した方がいいな
842名無しでGO!:2012/10/11(木) 10:46:54.95 ID:A9lA7bnl0
>>835-839
おいおい他の人に仕事を回せよ・・・
閑古鳥の人も居るんだからな。
843名無しでGO!:2012/10/11(木) 10:48:29.47 ID:A9lA7bnl0
>>840
モノレール好きの人かw
844名無しでGO!:2012/10/11(木) 18:34:05.68 ID:uK+wgD4wO
>>842
芸能界に限らず、バカの一つ覚えで・特定の人に仕事を集中させてしまうのは、日本の悪い所だよね。
寄ってたかって〜な、メディアの責任も重い!
845名無しでGO!:2012/10/11(木) 22:32:10.17 ID:q4RPxiA2O
さあ大津市でわ苛め祀りの開催ですよ(笑)
846名無しでGO!:2012/10/12(金) 16:08:41.16 ID:9bYpdp5dO
DJ11月号グランデにて先行販売確認。特集は鉄道の博物館
847名無しでGO!:2012/10/15(月) 00:20:51.78 ID:cAMPayr90
RJだっけ、古川駅の記事で上り側線を「予定してたけど線路を敷くに至らなかった」って。
おいおいあそこは「線路があったけど使わないからはずした」んだよ。
調べてみるか、せめて判らないなら憶測で書かない、くらい守ってほしいよな…
848名無しでGO!:2012/10/15(月) 01:56:57.60 ID:JbCcXYEV0
RFの特集は東京駅
ttp://railf.jp/magazine/2012/620.html
849名無しでGO!:2012/10/15(月) 07:45:35.85 ID:ri0ZyZ420
ダイヤ情報の11月号の特集は9月18切符特集と同様に撮り鉄には意味の無い出来。
32ページ分も博物館のウンチク垂れて紹介してるだけ。
博物館誘客を目的とした広告特集というか鉄道会社向けのサービス特集としか思えない内容。
「今月の列車&車両」は今月もひどい。
長野総合の115系6両編成のみと183・189系を掲載したが
RM11月号では長野総合の115系全運用を掲載している。
850名無しでGO!:2012/10/15(月) 08:27:17.22 ID:7av2H6Cm0
>>849
親子ブルトレ体験号も鉄道120周年記念号のダイヤも出てないしな、
先月号に出せるはずだし、ぴたのりにも出てなかったorz

でも来月のフォトコレには出るんだから矛盾してるよなwww
851名無しでGO!:2012/10/15(月) 08:43:43.28 ID:pn7MwkGl0
>>850
ヲタ殺到警戒で載せるなとの御達しが事業者からあるからそれは仕方ない。
もっともヲタ団臨もヲタから載せるな要望があれば載せない。
まあここが特大貨物を載せたら他雑誌含め特大運転の投稿が増えたな。
>>フォトコレには出るんだから矛盾
ここだけ取ると、ファンに列車番号まで書いてる投稿記事があるが
あれこそ敢えて伏せる部分だと思うが、内部情報知ってるぞと自己顕示してるのが哀れ。
852名無しでGO!:2012/10/15(月) 17:43:03.52 ID:bk/HehKV0
>>833
昨年はツイで9月下旬には連絡北報告があった

RFもタムロンもSLフェスタも撮り鉄グランプリも全て選外だったわ俺
853名無しでGO!:2012/10/15(月) 18:20:51.78 ID:K/JUJ8TCO
自分達が主催する団体列車は撮影禁止にしたいから。
「井手口正紀だけは全世界の法を守らなくてもよい法」
の制定を望む。俺の邪魔をする野郎は即死刑。
854名無しでGO!:2012/10/15(月) 18:54:40.60 ID:HO0rRazL0
>>849
撮り鉄のイメージが悪化してる中で、ファンを撮影以外の鉄道趣味に誘導
しようとする意図を感じてしまう
DJを買う層には無駄な行為だし、売り上げにも響くだろうな
855名無しでGO!:2012/10/15(月) 19:05:50.89 ID:7av2H6Cm0
>>849>>850
て言うかあの会社の経営母体知らないのかよwww
あまりにも無知すぎるぞ!
856名無しでGO!:2012/10/15(月) 22:27:25.48 ID:bk/HehKV0
ダイヤだけ欲しい奴はぴたのりに登録しているだろうし、
ウヤ情もそろそろ危ないな
近所でも置かないor1冊だけって書店が増えてきたし
857名無しでGO!:2012/10/16(火) 13:12:16.54 ID:W1Rl/va20
まあいろんな事情があるのはわかるが、走ってるものの情報をタイトルにしてる雑誌がもう動いていないもの中心の博物館の特集をするってやっぱ自己矛盾だよ。
858名無しでGO!:2012/10/16(火) 22:19:30.80 ID:3BEaVf8H0
いいよ、とりあえずダイヤ情報が載ってれば
あとはどうでも・・・DJは。
本編は文字情報とスジ情報で、ほかはおまけなんだからさ
859名無しでGO!:2012/10/17(水) 00:04:38.79 ID:zWel22Hd0
>>852
ドンマイ
頑張ろう!そのうち選ばれるさ!!
860名無しでGO!:2012/10/17(水) 18:57:52.44 ID:w3C8UTBe0
RMも最近迷走し始めている気がする
もう国鉄形で煽る対象のものが無いとか?
861名無しでGO!:2012/10/17(水) 19:30:39.77 ID:ajqG41HcO
とりまウヤ情を買ってきた。
情弱なんで、やっぱ賛否はあるが情報が載ってるのは助かるな。
鉄道博物館ネタも、全国アチコチの情報も網羅されていて、
あれはあれで良いと思うのだが…
862名無しでGO!:2012/10/17(水) 19:35:08.16 ID:ajqG41HcO
あ、
ウヤ情のカレンダーの広告見たけど、
確かにかっけーなー
誰かが書いてたけど、いままであんな感じなのはみたことねーな。
今年は買ってみるかな。
863名無しでGO!:2012/10/17(水) 19:54:52.74 ID:rXQ9Bdzn0
>>849>>850
だからさ、ヨコハメ支社の事だろ?こんなの今に始まった事じゃないだろ。
スカ113系の時なんかも酷かっただろ。でも載った分だけマシだったなw
864名無しでGO!:2012/10/17(水) 22:49:07.99 ID:NQ0fLBet0
>>854
実はDJを買う層を変化しているんじゃないか?
乗り鉄だけど撮影にも興味があるとか
ライトwな撮り鉄が増えている可能性がある
865名無しでGO!:2012/10/17(水) 23:01:42.97 ID:/9wOcGl70
ヘッドマークカレンダー今年も出たね
http://www.amazon.co.jp/dp/4330312123
866名無しでGO!:2012/10/17(水) 23:18:06.42 ID:aDik8hd50
>>865
本にして発売しろや
867名無しでGO!:2012/10/18(木) 11:35:35.23 ID:2lNyBSUE0
ライトwな撮り鉄って、2ちゃんとかで撮り鉄は鬼畜とか言ってるくせにコンデジの駅撮りで運転手にストロボ食らわせてるような連中のことか。
868名無しでGO!:2012/10/18(木) 17:53:58.80 ID:8XXhLPmN0
キスデジに高倍率ズーム使って駅撮りとか
869名無しでGO!:2012/10/18(木) 20:12:44.30 ID:xK6hqY5j0
写るんですで走るんですを駅撮りとか
870名無しでGO!:2012/10/18(木) 20:15:16.98 ID:S/vHPvzv0
別にいいじゃん記念写真なんだから。
お前らみたいな腐った写真撮りが癌なんだよ。
871名無しでGO!:2012/10/18(木) 21:27:57.67 ID:J+tvXMbP0
駅撮りでも旅情を感じさせるうまい人はたくさんいるけどね。
まあほとんどは単なる記録写真だな。
872名無しでGO!:2012/10/18(木) 22:22:39.80 ID:yq9iyZGV0
>>86は不可だろ
873名無しでGO!:2012/10/18(木) 22:23:11.99 ID:yq9iyZGV0
すげーアンカーミス
不可なのは>>867だ・・・
874名無しでGO!:2012/10/18(木) 23:19:10.47 ID:MJO7nLUr0
早売りまだ〜?
875名無しでGO!:2012/10/19(金) 20:41:46.39 ID:GJq6AC0tO
DJは配給や廃回、入出場などの情報もしっかり載せていくくらいの気概がないと、廃刊は免れないだろうな。もはや鉄道誌としての価値は何もない。

ただ臨スジや検測などを見てるだけ。最悪、少し値上げ&情報力アップしてぴたのりに特化するとかしたら良い。


あと、いい加減今日の一枚担当変えて奴を降ろせや!!毎日更新楽しみにしてるファンを侮辱しすぎ。仕事抱えすぎてるなら他にくれてやれや。
876名無しでGO!:2012/10/19(金) 21:02:49.00 ID:+HMctptj0
>>875
同意
どうせなら情報統制して雑誌にダイヤ載ってない臨時列車の写真は弾くとかしろよwww

検測もIEとIDぐらいしかまともに載ってないし
877名無しでGO!:2012/10/19(金) 21:07:24.35 ID:t1yfHiFm0
RMの常連贔屓は今に始まった話じゃない
本誌の写真も常連からの紹介やCPS、NPS会員を最優先させているらしいし
878名無しでGO!:2012/10/19(金) 21:18:30.33 ID:yoQpt7AJ0
妬み嫉みしかないスレ
879名無しでGO!:2012/10/20(土) 00:22:36.57 ID:e8J/XXFO0
だね、いつまでも採用されない底辺のw
880名無しでGO!:2012/10/20(土) 01:43:58.02 ID:Y75jdtWb0
今月のRMもあまり期待できなさそうな内容だ
ていうか最近のRMって回顧録みたいなのが多い気がする
やはり煽る対象のものがもうないのか?w
881名無しでGO!:2012/10/20(土) 02:32:52.28 ID:E9aMtDss0
慣れ合いって言うより、雑誌も商売だから
安定供給してくれる投稿者集団がありがたいんだよ
それはしょうがねえ

RMMだともっと露骨だろ
882名無しでGO!:2012/10/20(土) 04:47:52.84 ID:G/0qck0Q0
>>880
こんな状態になったのって編集長が変わってからじゃね?
883名無しでGO!:2012/10/20(土) 12:02:46.38 ID:dZrxjuYr0
>>880
思い出話に花が咲く
だんだんそんな感じになってゆく
884名無しでGO!:2012/10/20(土) 20:26:12.16 ID:BrSEkxM60
新しい風を入れなければ先細っていくだけ。
RMの未来は暗い。
885名無しでGO!:2012/10/20(土) 21:26:43.58 ID:UqJ05Btm0
近鉄の新型伊勢志摩特急「しまかぜ」について
まだ近鉄が形式を正式に発表してないのに
RFとDJが近鉄の正式発表を待たずに
“近畿日本鉄道50000系”と
バラしてしまったけどいいのか!?
886名無しでGO!:2012/10/20(土) 22:49:25.28 ID:vA71dscw0
プレス向けにはすでに発表してるんじゃないのか?
887名無しでGO!:2012/10/21(日) 00:37:37.71 ID:ABElt2Sc0
>>880
俺はRM EXが一因だと思う。
あおり用の車両はそっちで扱っている。
昔ならRM本体で扱っていたのに
888名無しでGO!:2012/10/21(日) 18:29:34.91 ID:bk7zO5hK0
>>880
RMは確かに今月号も見どころがないなぁ〜
これじゃぁ、売れんわなww
889名無しでGO!:2012/10/21(日) 20:19:31.01 ID:JKAe6+sd0
撮り鉄のヤツラって
「雑誌は写真で持っている」と何で思い込んでいるんだろうなw

昭和のアイドル雑誌じゃあるまいしw
890名無しでGO!:2012/10/21(日) 21:14:00.31 ID:vxQjCuhG0
>>889
>思い込んでいるんだろうな
そうでなきゃ何時間も前で雨の日も風の日もお立ち会いで陣地トリであらそxちたり、おっかけでカーチエイスしないだろ
使命感に萌絵
891名無しでGO!:2012/10/21(日) 21:52:49.72 ID:oW8aCj+lO
ピクは買ったよ
フィリピンの記事が或る意味で凄惨だった
892名無しでGO!:2012/10/21(日) 22:15:34.79 ID:38U/i1Cf0
雑誌見なくてもいい写真はWebで見れるようになったからなー。撮り鉄の方が他の分野の人よりも雑誌買うのが減ってるのかな。
893名無しでGO!:2012/10/21(日) 22:29:10.70 ID:uhVtR+So0
>>885
たとえ最終的には事実であったとしても、青島幸男じゃないが態度としては"五万節"もいいところだな。
894名無しでGO!:2012/10/21(日) 23:12:18.67 ID:QXy4eq8k0
とれいんは「50000系のようである」としてたな。

>>891
昔12系14系の転落事故が起きたのってフィリピンだっけ?
あのような事故が起きなければいいが…
895名無しでGO!:2012/10/22(月) 00:13:36.83 ID:ZswRZNpX0
撮影時期を問わないっていうのは曲者だよな、
何を視差しているのか大体察しはつくが、
要は懐古主義路線ですなw
896名無しでGO!:2012/10/22(月) 01:04:28.80 ID:z/M/dsb20
久々に見に来たけど、相変わらず写真関連の話ばっかりですな。
どのスレでもそうだけど、撮り鉄が1人でも入りこんじゃうと、こうなるね。
897名無しでGO!:2012/10/22(月) 03:34:46.19 ID:JMaB0swW0
ものすごく加齢臭がするレスがありますね
898名無しでGO!:2012/10/22(月) 16:56:49.27 ID:2uozEBmr0
>>884
それがわかってるから目新しい特集やってんだろ
問題はその特集に魅力が乏しいこと
899名無しでGO!:2012/10/22(月) 18:43:51.42 ID:QDkbeKDC0
今集めているのは東京口の写真(撮影時期問わず)か
今度は東京駅回顧録みたいなやつでもやるんだろうな
900名無しでGO!:2012/10/22(月) 19:55:16.77 ID:aX8hPMeJO
>>878-879
自己紹介乙ww
901名無しでGO!:2012/10/22(月) 20:01:56.67 ID:zDNmQvtw0
>>898
風=人材の事じゃね?
902名無しでGO!:2012/10/22(月) 20:16:18.95 ID:DwU6BaV+0
>>901
新しい人って撮り鉄の基地外ぐらいしか入ってこないだろ
903名無しでGO!:2012/10/22(月) 20:50:09.25 ID:zDNmQvtw0
新しい風って要するに非鉄の人材でしょ。
鉄の視点だけじゃもう限界が見えてきた。
別の視点で新しい読者の開拓を目指す。
904名無しでGO!:2012/10/22(月) 22:17:17.12 ID:wx4yRGhaP
鉄道ジャーナル、工学院だかのアンチJRの長文が酷かった……

・南武線の快速は本数少な過ぎ、私鉄並に増やせ、私鉄急行は通過駅客にもメリットあって良い
→私鉄みたいに急行停車駅と通過駅で10倍くらい違うわけじゃない
 劇混み急行とガラガラ各停の二極化を希望するのか?

・JRの駅は運営コスト高杉、海外は運転士が運転、荷渡し、入れ替え、出改札までやって素晴らしい
→数時間平気で遅れる鉄道と一緒にするの?

・JRは私鉄と協力しないから糞、阪神大震災はJRグループで再建に当たって私鉄と協力しなかった
→最大のキチガイ発言。同じ被災者の関西私鉄よりはJRグループの方が頼りやすい。復旧するなと言いたいのか?


鉄道ジャーナルの寄稿ってこんなレベル低いのか……?
905名無しでGO!:2012/10/23(火) 00:35:30.34 ID:D2OrWaOX0
つか、別に基地外の基地外による基地外のための雑誌でいいんじゃねえの?
鉄道自体が、もはや通勤電車と新幹線しか社会から必要とされていないんだし
非鉄な人材なんて要らんよ
社会派を標榜してるジャーナルだってもう総合交通体系は考えなくなった鉄道専門誌だしな
906名無しでGO!:2012/10/23(火) 01:18:28.06 ID:wvIg0/KW0
>鉄道自体が、もはや通勤電車と新幹線しか社会から必要とされていないんだし

JR九州の色物列車やJR東日本のSLとか完全否定だな
907名無しでGO!:2012/10/23(火) 01:41:03.84 ID:wvIg0/KW0
撮り鉄の基地外って趣味人的な意味じゃなくて人間性最悪な奴だろいらんよ
908名無しでGO!:2012/10/23(火) 03:21:31.84 ID:wpg5+P7E0
撮り鉄は車で移動していて、鉄道ユーザーですらないしな
909名無しでGO!:2012/10/23(火) 07:44:52.06 ID:FV6ZLpWJO
>>906
でも実際そうじゃない?観光列車は「あればよい」けど、無くても困る奴は少ないから。
このまま少子化と一極集中が進めば、都市間高速輸送と都市圏輸送しか残らないよ。
910名無しでGO!:2012/10/23(火) 08:56:45.50 ID:Gb0cIzJb0
>>904
>鉄道ジャーナルの寄稿ってこんなレベル低いのか……?

同じ投稿でも内部八王子線の投稿はまともだった
はっきりとは書いてないが市民の支持の無い状態で軽便やLRT化してまでの存続に疑問を呈するものだった
いつも存続マンセー投稿ばかりだったのにどうしたのかと
911名無しでGO!:2012/10/23(火) 09:38:32.53 ID:D2OrWaOX0
>>906
まあ、確かに供食施設のように観光バスでは代替不能な部分もあるのだが
別に社会的使命はないね
遊園地のおもちゃの汽車と同じ扱いだ

俺の言ってるのはさ
木古内五稜郭間でも、新潟県内の北陸線でも議論があったように
別にローカル線なくても誰も困らないよね?ってのが社会常識になっちまってる
震災後に活躍した東北本線や磐越西線、日本海縦貫線だって、
「道路が寸断される中、たまたま廃止を免れていたローカル線が大活躍」扱いだ
その活躍を受けた結論が「高速道迂回ルートの整備」だぜ?w
鉄道輸送の再評価ではなく、だ
それほどに鉄道の価値が見下された社会だということ
912名無しでGO!:2012/10/23(火) 11:17:14.53 ID:lRgQzYps0
>>905
その基地外は買わないからダメだろ。
立ち読みさせる為に作ってる訳じゃないから。
913名無しでGO!:2012/10/23(火) 12:41:13.41 ID:QLqzggjB0
>>906
実際には新聞や民放などマスゴミ各社は
JRのダイヤ改正やJRの臨時列車の情報が
新幹線だけしか扱っておらず
全てのJRの在来線そのものの存在自体を完全否定だな
914名無しでGO!:2012/10/23(火) 12:49:34.84 ID:pLmG54Tb0
地元の在来線は載ってるべ
九州で羽越本線のダイヤ改正を報じてもしょうがあるまい

まあ、キー局の全国ニュースだと新幹線と東京の通勤電車()で終わりってのはあるが
新聞なら全国紙でも地方紙面作ってんじゃないの?
ローカル局、地方紙ならなおさら
915名無しでGO!:2012/10/23(火) 13:12:56.35 ID:b9W/Dcr30
>鉄道の価値が見下された

単に社会的重要性が低下しただけだよ。

例えば天気予報で台風が来るからという理由で、早々と運休を決めているだろ?

昔は予報精度が低かったことを考慮しても、実際に輸送障害になるなるレベルまで運行してたんだぜ。
止めても社会的に大したこと無いだろ?って鉄道会社も思ってるんだよ。

もはや都会の通勤通学輸送と、新幹線と一部の在来線特急以外は鉄道の果たす役割はほとんど無い。

日本貨物鉄道の経営状況を見たら分かると思うが、
貨物鉄道なんて日本では極めて限定的な存在。

916名無しでGO!:2012/10/23(火) 13:23:09.90 ID:pLmG54Tb0
>>915
鉄道会社が思っているのではなく、生命の高額化と道路整備により、そうなった

台風が来ようが雪が積もろうが沿線からボランティア出してでも運転してたんだぜ
その結果、村人が雪かきの途中で大怪我したり、DF50と一緒に流されたりもしてる
今、そこまでして鉄道動かす必要ないだろ
電車が止まってるなら車で移動すればいいだけ
風の息吹を感じずに運転して怪我人でも出されたらおおごとだ
917名無しでGO!:2012/10/23(火) 13:30:01.83 ID:BAtHVyb90
大都市圏以外は新幹線や高速、空港ないし港湾の付属地以外
日本には要らないような物言いが大流行だからな
918名無しでGO!:2012/10/23(火) 15:42:03.94 ID:lhi6KTQQO
>>916
昔青函連絡船が台風で沈没した頃は、函館や青森に物資や人が滞留して大いに困ってたから無理して出航した。
今は
919名無しでGO!:2012/10/23(火) 15:45:20.00 ID:lhi6KTQQO
変なところで送信しちゃった。すまぬ。

続き
今じゃ船が沈むほどの台風が来る頃には列車の方がとっくに止まってる。
冬場の寝台特急なんか旅程にとてもじゃないが入れられないほど簡単に運休する。
920名無しでGO!:2012/10/23(火) 15:58:09.95 ID:NsO6pGTi0
まるで無理に列車を動かすのが美しいとでも言わんばかりの思考停止連中ばっかりだな
そういうお前らが絶賛する京急は大雨の中走らせて客に骨折の重症を負わせたんだが
921名無しでGO!:2012/10/23(火) 17:23:33.37 ID:FV6ZLpWJO
寺田先生の新連載、いつ見ても同じような記事に見える。
たまには神経性とか北総みたいに大手とローカルの真ん中でまともな車両史記事すらなかった会社の車両史でも見てみたい。
922名無しでGO!:2012/10/23(火) 17:26:48.65 ID:pLmG54Tb0
北海道対本州の物流は改善しているんだから
青函連絡船より脆弱にする運休するとか明らかに嘘だろ

なんか昔はよかった今は駄目って言いたいがために事実を捏造する奴ばっかりだな
こういう奴が気持ちよくオナニーできる記事を載せなきゃいけないわけだから
そりゃ新快速マンセーとかのおかしな記事ばっかりになるわ
923名無しでGO!:2012/10/23(火) 17:52:56.29 ID:7WVIYwqw0
自己紹介か
924名無しでGO!:2012/10/23(火) 17:55:01.78 ID:b9W/Dcr30
>>920
普通の人は鉄道がサッサと止まっても、
自己責任で貨物も人も車で移動するから、
鉄道なんて頼りにして無いんだよ。

鉄道会社側はそれが判っているからサッサと運休するw
鉄道が止まって困るのは都会の通勤通学輸送と、
新幹線のような長距離高速移動を必要とする人だけ。

つまり国民生活や産業の根幹の部分には何の問題も無い。
鉄道の社会的必要性や重要度はその程度まで落ちたということ。
925名無しでGO!:2012/10/23(火) 18:05:51.11 ID:7rXAxCq9P
新幹線は十分日本の基幹、重要インフラだと思うが
自分で何言ってるかわかんなくなっちゃった?
926名無しでGO!:2012/10/23(火) 19:06:29.73 ID:p3TJa/7V0
雑誌関係は鉄道貨物で来るから、東北の大雪とか大雨とか非常に困る。@北海道
江差線で貨物が脱線した時も、雑誌が結果5日遅れたし。(通常は2日遅れ)
927名無しでGO!:2012/10/23(火) 19:28:02.91 ID:vmE923Vx0
>>926
雑誌は鉄道輸送なんですね。
てっきり、RoRo船で運んでると思ってた。
928名無しでGO!:2012/10/23(火) 19:44:22.00 ID:P0VmaH9O0
そういえば去年ぐらいに沖縄に行く船が台風で沈んで
週刊誌が1回飛んだことあったっけ
陸路(鉄路)だったら天候では全滅しにくいからそっちで運んでるんだろうな
929名無しでGO!:2012/10/23(火) 20:54:15.73 ID:vmE923Vx0
>>928
後から変に波をかぶって転覆したはずで、その船には沖縄県内で売られる少年ジャンプが全部積まれていたとか。
930名無しでGO!:2012/10/23(火) 21:01:16.12 ID:NxmaiVw70
>>929
その分の増刷はしないからと、全国から売れ残りをかき集めたんだよな
931名無しでGO!:2012/10/23(火) 23:10:11.38 ID:F5LIPXzPO
今日の一枚担当変えてくれ。平日毎日更新すら出来ない奴は立ち下がれや。テキトーな仕事にも程がある。こんなん使ってるネコもどうかとは思うが。

せかとれなんか素人なのに毎日更新じゃないか。
932名無しでGO!:2012/10/23(火) 23:29:44.36 ID:RK3O7nZ10
>>917
つまりだんだんアメリカ化しているわけか
地方の幹線は貨物列車主体になり、ローカル線は廃止、
長距離輸送も拘束バスに加えてLCCが普及し始めてきているし
933名無しでGO!:2012/10/24(水) 00:05:37.28 ID:b26Cbrv+0
>>931
そうだよね。
もう投稿するの止めればイライラしないで済むよ。
ブックマークを削除するのもお勧めです。
934名無しでGO!:2012/10/24(水) 00:48:35.99 ID:OOgUzLp20
だから、日本は、ダメなんだ
935名無しでGO!:2012/10/24(水) 00:58:20.09 ID:drZDBQsh0
>>931
ロクな写真が集まらない時は

更新は数日に一度でOK

大半は誌面にも載せないしサーバー容量を食うだけでムダムダ

そもそも毎日更新するとは言ってねーよ
936名無しでGO!:2012/10/24(水) 01:11:52.52 ID:haR4/jqm0
>>932
アメリカでは貨物輸送の重要性だけは認識されているが
日本では無視

北海道自身がもう海峡線は要らないと一旦言ったのがいい例
脱線で麻痺すると流通止まる事態に慌てて、すぐ貨物存続前提で旅客輸送の存廃を議論ということになったが
937名無しでGO!:2012/10/24(水) 01:19:21.96 ID:CGkkuTaQ0
DJってRFの広告を引き受けないとやってけないくらい切迫してるのか?
大手の新聞ならまだしもライバル誌???に広告を出すRFって・・・
938名無しでGO!:2012/10/24(水) 02:55:13.87 ID:DQVQkz3S0
>>937
RMとピクはお互いに広告出してる。
一冊しか買っちゃいけないという決まりも無いし。
939名無しでGO!:2012/10/24(水) 07:03:52.58 ID:LDkaXxTSO
>>937 うがった見方すると出版元がJR関係だからお布施だったりして。実際は分からんけど。
940名無しでGO!:2012/10/24(水) 07:27:08.20 ID:2RbyY+ES0
>>920
だったら永遠に運休すれば?絶対に事故が起こることはないぜw
941名無しでGO!:2012/10/24(水) 11:16:23.96 ID:xEMBc3+e0
>>925
台風如きで止まっても何の影響も無いよ
運ぶのは人間だけだしw

地震で山陽や東北が数ヶ月止まっても、新幹線が原因で日本の物流や生活に殆ど影響なかっただろ?
942名無しでGO!:2012/10/24(水) 11:23:18.71 ID:ZweUDSuhP
>>941
本気でそう思ってるなら病院池
俺ごときじゃ手に負えない大物池沼だったかw
943名無しでGO!:2012/10/24(水) 11:44:22.50 ID:AkKZH6Sw0
>>941
引きこもりは楽でいいなぁ
944名無しでGO!:2012/10/24(水) 12:36:13.95 ID:5j7fsyZK0
>>932 >>936
目指すは中南米諸国とでもいわんばかりの有様だからな
945名無しでGO!:2012/10/24(水) 13:06:18.23 ID:F1Wo+Yd/0
>>944
南米のアルゼンチンが日本を見習って国鉄分割民営化した時は路線網の9割が廃止、
失業した国鉄職員が巷にあふれて恐ろしい社会不安が生じた

日本の国鉄改革がバブルに余剰人員を吸わせてうっかり大成功に陥ったせいで
一斉に後を追った全世界の国鉄が大惨事になってしまったといえよう
946名無しでGO!:2012/10/24(水) 18:54:36.18 ID:3VS68clF0
今月のRF誌はさながら機関車特集といった感じだな
巻頭の特集よりも充実したカマ記事で購入したわ
947名無しでGO!:2012/10/25(木) 02:55:49.12 ID:ick4sV7B0
RFの個人がブログでやるような連載、
いつまで続くのだろうか?
948名無しでGO!:2012/10/25(木) 13:01:02.77 ID:gDNJDmhx0
RFはEF67の運用表を載せたのに、ED79のカモレ運用表を載せなかったのは片手落ち。
3往復しかないのだから、詰めれば3行で済むのに。
949名無しでGO!:2012/10/25(木) 19:00:33.07 ID:A53oSshR0
RFの伯備EF64記事を何度も読み返したヮ。
西線沿線民の一人として貨物64-0の終了はマジ残念な。
950名無しでGO!:2012/10/25(木) 19:21:27.88 ID:liqltld30
伊藤久巳は最近月刊エアラインでは仕事してないみたいだけど
また鉄道に軸足移したのかね?
951名無しでGO!:2012/10/26(金) 16:39:39.07 ID:69EphtvXO
>>904
RJは寄稿だけじゃなく、本体も腐ってるからな。昔は現場職員も読んでたらしいが、今や面影無し。戯言・妄想・批判しか無い。
書店じゃ取り扱い停止ラッシュ。
お陰で海の某駅長にキレられて、117系引退の偽情報流されて鵜呑みした記事を書き顰蹙を買った。
そのうち廃刊するかもな
952名無しでGO!:2012/10/26(金) 17:39:21.33 ID:d2YXxF6q0
RJは須田が協力していた時代が懐かしいな
今の鉄道会社はどこも雑誌には非協力的
国鉄OBやJR関係者とコネがある人が個人的に書いてるくらい

地方だけど、鉄道系雑誌はどんどん取り扱い停止が増えてる
RF以外は置かないって店も多い
あってもRJ、ピク、RM、ウヤ情、RMMは1〜2冊だけで再入荷もなし
953名無しでGO!:2012/10/26(金) 18:20:33.67 ID:/nIUke8U0
だってようつべ開けば動画が楽しめる時代に雑誌買う香具師のが少ないでしょ・・・


個別の車両動向まで興味ある香具師なんかごく一部
954名無しでGO!:2012/10/26(金) 21:06:04.15 ID:6vtMlsT20
>>953
そういうので売れなくなるのはRFだろw
もともと鉄道や交通の中身を扱ってたRJが堕ちてるのは自滅

>>952
当時は当時で内容を落とせ撮り鉄向けのページを増やせって投書が多いと、
ボヤいていたな
ウチはそういうんじゃない、こっち見んなと言わんばかり
955名無しでGO!:2012/10/26(金) 22:40:01.33 ID:69EphtvXO
>>952 >>954 うちも地方だが、当地ではRJは取り扱い終了ラッシュだな。書店にはRF3冊、DJ2冊程度で後は1冊あるか無いか…
近くにある駅ビルテナントの書店、鉄道雑誌コーナーでもRJは追放。他はしっかり(RJが無いのが不自然な位に置いて)ある。RJは自滅だと思うよ。鉄道雑誌が鉄道会社を敵にまわすとかバカとしか言い様がない。
西にすりよってみたりしたが、コケたらしいし。
廃刊するべき
956名無しでGO!:2012/10/27(土) 02:04:07.75 ID:R/Ogj1cR0
>>410
曽根ってキチガイレベルの東海アンチ
957名無しでGO!:2012/10/27(土) 02:58:04.75 ID:nKfy1H+YO
あと曽根は103系とかも嫌ってるな。
嘘ついてまで悪口書いてんだから、森口レベル。
958名無しでGO!:2012/10/27(土) 03:49:06.03 ID:zqQkKhYo0
昔は批判に寛容な所はあったかもしれないけど
今は図星突いちゃうと鉄道会社に取材拒否される恐れもあるから
書けても当たり障りの無い批判までとか…

以前は旧旅鉄に載ってたような内容が掲載されてるから余計に迷走感がある
959名無しでGO!:2012/10/27(土) 05:17:13.37 ID:Q4gsTRUE0
今は批判に対して鉄道会社の社長が直々に頭の固い低能呼ばわりする時代だからなw
960名無しでGO!:2012/10/27(土) 07:02:11.01 ID:3v4eEr9S0
>>952
JRの人がちゃんと会社名義で書いてるのって新車紹介の時ぐらいか。
あと新幹線EXは広報になるためかちゃんとJRの人がインタビューに答えてる事が多いね。

昔の須田さんの記事はあの人でないとありえない量でもあるな。
本当数多く丁寧に答えてる。
他の人があの役職にあったらあんなに露出しなかったと思う。
961名無しでGO!:2012/10/27(土) 11:34:16.84 ID:FUOFeE1z0
>森口レベル
誰?
962名無しでGO!:2012/10/27(土) 11:40:57.58 ID:bnhx1beg0
ニュースぐらい見ろよ
iPS詐欺な
963名無しでGO!:2012/10/27(土) 16:56:53.25 ID:V9qXsavK0
>>958
読者が求めているのは図星ついちゃうような批判なんだろうけどねぇ

鉄ヲタの間で糞ダイヤと言われているこの部分は
実は裏にはこういう致し方ない理由があって、かくかくしかじか
とかそれ系のネタは受けるんじゃないかね?

もっともいくら趣味誌とはいえ社内の人が役職付で書くのは無理なんだろうね
ライター名で書いたら結局はヲタの妄想の域を出なくなるからね
964名無しでGO!:2012/10/27(土) 19:07:47.95 ID:VgohckGU0
>>963
RJの取材力じゃそんなの無理。鉄ヲタと変わらぬ視点で糞ダイヤと揶揄することしかできない。
後日投書で読者から理由を指摘されるほど知識力、分析力がない。
965名無しでGO!:2012/10/28(日) 00:08:57.88 ID:PwLtzH0O0
>>963,964
路車板、【N700A】東海道・山陽新幹線 119【試運転開始】より。

728 :名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:01:51.23 ID:agu/X+bj0
>>625,627他
「山陽新幹線が航空に対し劣勢」って、鉄道ジャーナルでもつい二年くらい前まで
言ってたね。毎月の社長会見で出る数字見てれば違う傾向がわかるだろうに。
966名無しでGO!:2012/10/28(日) 00:27:17.11 ID:5EPT90o80
>>948
むしろRFにカマの運用があるほうが珍しくね?
967名無しでGO!:2012/10/28(日) 22:59:46.83 ID:MxFE2grG0
>>964
そりゃ実情知ってる地元民のほうが当然東京からちょろっと来たライターより詳しいでしょw
いや、地元民どころかネット民にも劣るわ
現状を斬り将来を占う的な記事でも、ググったら即PDF出てくる公文書さえ読んでねーんだもん

まー、昔から地方の鉄道趣味人コミュニティでは「雑誌のあの記述間違ってますよね」みたいな話は出てたし
実は昔からあちこち間違ってたのかもねえ
きたぐにグリーン車事件が有名だがw
昔は趣味人のデータソースなんて、体験する・現場で聞く僅かな情報以外は、雑誌だったからな
データソースそのものである雑誌の間違いなんてなかなか気付けない
今は、個人でもネットでいろんな知識を蓄えやすい、その指摘がばんばんネットに上がるんで、
昔なら剥がれなかったメッキが剥がれちゃってるんだよな
968名無しでGO!:2012/10/29(月) 07:32:35.79 ID:1SsD4UP70
>>967
自分の地元を扱えば、そのメディアの信憑性が大体分かるからな。
昔からマスメディアも雑誌もほぼ信頼に値しなかったってのは同意。
969名無しでGO!:2012/10/29(月) 09:59:44.98 ID:HKluTNqb0
間違えるのは仕方が無いにしても訂正がほとんど無いのがダメだなあと思う訳ですよ
970名無しでGO!:2012/10/29(月) 10:08:11.44 ID:oI5coqEy0
改まって訂正するほどの間違いでもない
971名無しでGO!:2012/10/29(月) 10:18:24.96 ID:1DcShk2p0
しかし、分かっている段階で訂正しないと他の著者が引用してしまう。
半世紀後には本当のことが分からなくなって、xxxという説があると記述になってしまう。
972名無しでGO!:2012/10/29(月) 11:05:59.72 ID:rLpx5gXR0
某誌は監修というか、編集が知らない記述を見つけるとその道の大家に確認する、ということをやる
その道の大家が知らなくて事実か確認できなかったという理由で確かにあった事例の記述を消された時はムッとしたが
記憶違いに基づく記述が発見されれば消してもらえる態勢ということでもある
不正確なものを世に出さないという意味では真摯なのかも知れんなあ
973名無しでGO!:2012/10/30(火) 02:23:22.48 ID:uoqS+UoPO
>>972 >大家が知らないことは削除
だったら、最初からその大家に書いてもらえば良いんじゃね?
知らないだけならまだしも、大家が間違っていることも有り得る。
だいたい、今はその道の大家が知らないような新しいことや
細かいことを書かないと目新しさが生まれない。
どこの雑誌か知らないが、そんな雑誌での記事書きはゴメンだな。
974名無しでGO!:2012/10/30(火) 08:57:51.08 ID:Ewvufxwi0
記事書くのと記事チェックでは明らかに記事を書く方が時間がかかって大変
975名無しでGO!:2012/10/30(火) 20:18:46.81 ID:tVDMizuA0
RJの曽根タンの記事読んできたけど
「日本の鉄道はガラパゴス化が進行している!」って
いやそんなもの昔から変わってないだろw
976名無しでGO!:2012/10/30(火) 22:38:55.80 ID:Xp/2KO5C0
ガラパゴス言いたいだけ
977名無しでGO!:2012/10/31(水) 00:41:22.77 ID:s2lICPvB0
輸出に関してはJR東日本が中心になって作った会社ができたり
新幹線でJR東海や台湾の会社が組んだり
東急がベトナムで街ごと開発やろうとたり
個別でやってた昔よりスクラム組んで盛んな印象があるんだがなあ

しかしジャーナルも曽根に1回だけでなく連載させるってどういうことなんだよ
どうせ連載させるなら読者の意見や疑問に答えてもらえばいいのに
978名無しでGO!:2012/10/31(水) 00:46:41.07 ID:yduMBzBH0
>>977
やめれ
神の無駄
979名無しでGO!:2012/10/31(水) 00:47:45.76 ID:zpSLct3f0
うめ
980名無しでGO!:2012/10/31(水) 00:48:38.73 ID:zpSLct3f0
うめ
981名無しでGO!:2012/10/31(水) 00:49:15.09 ID:zpSLct3f0
うめ
982名無しでGO!:2012/10/31(水) 02:49:53.21 ID:DGYIttVw0
          ____
        /     \       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |/ ̄⌒ ̄\ \    < 波平!てめぇこのやろぉ!
        / \  /  | \   \   てめーなんだよこの糞スレは!!  
        | (・)  (・)  \ |     \_____________
       |  ⊂     9) ⌒\
       |  ___ \ |   
        \ \歯/   /−
         \____/        ζ
      /´~⌒     ⌒ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄\
      ( ,;ーY  |    イ  )  /         \
      i"  '、  人   /  /=./\   /   \|====
     ,i"  ノ|二二二二_,,ノ_、|||||||   (・)  (・)|
    ,i´   / ̄ ̄ ̄ ̄\    ヽ6----U-◯⌒つ|=====
    〈  〈| ̄ ̄ヽ、_  \ー;,、  `i,    _||||||||| |
     \  |   ト  |   ト;ー|   |  / \_/ /∩ =
       \!、   |  リ   .r  |   |\____// / 
         |  ノ        |  /  ⌒ヽ、_/ /
         |  /ヽ、_,;―――| (、_、____,ノ ))
        (__)        (__ヽ
983名無しでGO!:2012/10/31(水) 07:02:21.74 ID:x41SUqAVO
>>963-964
元々は東海を叩くつもりだったが、結果的にそうなったことはある

静岡のロングシート化やトイレなしを叩くつもりが……
旧型車のクロスシートは特に通勤時間帯に乗り降りがしにくく、トイレも邪魔だと苦情が寄せられていた。
データイムも本数が多く在来線は都市圏需要・短距離利用がほとんどでクロスシートもトイレも需要がほとんどない。
実は静岡のロングシート化、トイレなしは地元利用者の要望を取り入れたものだったと。
984名無しでGO!:2012/10/31(水) 07:10:58.83 ID:unhvge7O0
>>983
しかし、それが本当に沿線利用者の意見を代弁してるのかもいささか疑問ではあるんだが。
JR東日本だってオールロングの701系はやめてしまったし、トイレなしは基本的に採用してない。
ネット上では散々擁護論が湧いた車両だったけどね。
ヲタもまた鉄道恋しさから明らかに的外れな主張をしてしまうことも多い。
985名無しでGO!:2012/10/31(水) 08:15:46.21 ID:ZGWfSZi10
1月特大号の内容は?
986名無しでGO!:2012/10/31(水) 08:22:58.00 ID:KfaXQUg50
>>985
梅田駅
987名無しでGO!:2012/10/31(水) 08:23:28.30 ID:KfaXQUg50
梅田?

うめだ?
988名無しでGO!:2012/10/31(水) 08:23:59.23 ID:KfaXQUg50
埋めだ

埋め!!
989名無しでGO!:2012/10/31(水) 08:24:30.22 ID:KfaXQUg50
うめうめ
990名無しでGO!
ピクの東武って何日発売?