【神秘の】鉄道から見る金環日食【リング】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
路線によっては、金環日食を正面に運転するウテシも居そうだよね。
2名無しでGO!:2012/05/02(水) 01:03:07.35 ID:+ybVOikJ0
でも悲しいかな、金環日食は太陽がハミ出しているから肉眼ではリング状のが
見えないんだよな。

運転席の日よけ板を通してギリギリか!?(推奨されないと思うけど)
3名無しでGO!:2012/05/02(水) 01:05:52.33 ID:+ybVOikJ0
合成写真なら、金環食中の太陽と各種鉄道車両を1カットの写真に収められるだろう。
4名無しでGO!:2012/05/02(水) 01:12:16.39 ID:+ybVOikJ0
金環食の起こる時間帯が平日のAM7:30頃という、超通勤時間帯。
この時間帯に新幹線や在来線特急・ライナー列車等、座席指定制の列車に
乗っている奴は、通勤しながら日食観察とう優雅な通勤になりそうだが、
ギュウ詰め満員電車の真ん中に押し込められている奴は日食どころでは
ないだろうが、果たしてドア窓に張り付きながらでも、日食メガネで見てる
奴はいるのだろうか?

当日のオマエらのレポートを待つ。
5名無しでGO!:2012/05/14(月) 10:34:18.01 ID:V8Ge/9ij0
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
ドイツ語で数字の「6」のことを「Sechs」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずセックスを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとゼックスって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、6に Sechs って書くことが流行る。
そう、6に合わせてただ Sechs とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はセックスを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「6」ってことがわかるが、厨房には「セックス」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって6をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
6名無しでGO!:2012/05/14(月) 12:50:04.50 ID:H0uUWGF50
あと1週間
7名無しでGO!:2012/05/16(水) 21:02:29.70 ID:b3nFqG/PO
ゼックスより、ゼットンの方が偉大だと思う。
8名無しでGO!:2012/05/16(水) 21:10:35.25 ID:gAcJhPdsO
銀河鉄道管理局からのお知らせです。あまり見ると重量で引き込まれるため、見るのは控えてください。
9名無しでGO!:2012/05/17(木) 00:44:05.61 ID:m1urUxI70
>>8
それ、「好奇心という名の星」の話。
10名無しでGO!:2012/05/18(金) 17:31:36.87 ID:QUA+u+UZ0
超穴場列車を教えます。
城北線「枇杷島発07;30 勝川行」
枇杷島・尾張星の宮間で金環食。しかも全線高架ですから
天気が良ければ超穴場。
11名無しでGO!:2012/05/18(金) 17:49:01.29 ID:QUA+u+UZ0
10の補足
金環日食は07時29分に始まってしまう。
次の尾張星の宮に到着する07時34分には金環日食は終わっている。
ダイヤが良すぎて悪い。
12名無しでGO!:2012/05/18(金) 19:40:45.85 ID:D8lsiXiS0
最近の首都圏通勤電車の熱線吸収窓じゃ駄目か?
13名無しでGO!:2012/05/18(金) 22:21:45.74 ID:Vb7qgP0Ei
金環日食で、空が一瞬に夜みたいに暗くなる?
14名無しでGO!:2012/05/18(金) 23:41:51.14 ID:D8lsiXiS0
ならない。
太陽がハミ出るから。
15名無しでGO!:2012/05/19(土) 06:53:06.90 ID:sqzY8P8TO
当日の天気が良くないようだがorz
16名無しでGO!:2012/05/19(土) 13:25:58.28 ID:uVtciLnn0
ベタ曇りなら終了。
うす曇なら可能性あり。
17名無しでGO!:2012/05/19(土) 13:26:38.21 ID:uVtciLnn0
金環の時間帯に地下鉄の地下区間に乗っている奴って・・・
18名無しでGO!:2012/05/21(月) 12:06:51.85 ID:eYek5iIX0
電車内から見た奴いる? 押し競まんじゅうでそれどころではない?
19湘モノ歴38年 ◆GrL/dNWyY6
スカ線のG車に陣取って見た。
リング状になった時に雲が丁度いい厚さになって
肉眼で綺麗に見えた。

あと、大船のモノレール連絡通路が、まるで駅撮りの群れのようだったw

それから多摩川の土手にも三脚部隊がいたな。