乗車券類・切符の規則(初級者用)第7条

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2012/08/12(日) 23:40:26.61 ID:2/TyxvTQP
規則スレなんだから「規則上は問題なし」、アドバイスとして「米原で一旦下車した方がいらん疑惑を受けずに済む」、これだけでよかったのに
規則上OKだがマナー的に不正云々とかいらんこと言う奴のせいで拗れてしまった
953名無しでGO!:2012/08/12(日) 23:43:37.02 ID:RUY7i8do0
併用した結果、近郊区間を外れる場合でも本当に可能なのかな。
このあいだも同じ事、どこかで書いたんだけど。

JRがダメっていう可能性もけっこうありそうだし、それなりに規則的な筋も通ってると思う。
954名無しでGO!:2012/08/12(日) 23:52:29.27 ID:2/TyxvTQP
>>953
米原〜坂田の往復乗車券という大都市近郊区間内相互発着の乗車券に限った話だが?
だからこそ米原で途中下車したほうが無難って話
955名無しでGO!:2012/08/12(日) 23:59:46.16 ID:G/a364pl0
こじれてしまったようですみません。

自分は何度か東京近郊の大回り乗車をしたことがありますが、
大回りは褒められるような行為ではないにしろ悪ではないという認識でした。
>>948のような考え方もある、ということを心に留めておきます。
956名無しでGO!:2012/08/13(月) 07:09:34.75 ID:N2hRqoJkO
途中下車せず琵琶湖一周する行為そのものが,警察の職務質問の要件を満たしていそう。
もとより犯罪ではないが
957名無しでGO!:2012/08/13(月) 11:36:12.54 ID:nEGxkpNX0
>>943
車内改札に逢わなくても、
京都駅の新幹線中間改札を出る時に番犬と一悶着あるぞ。

解ってるだろうが、
京都駅の新幹線中間改札を出る時に
東京都区内→京都市内(東海道本線経由)の乗車券を自動改札機に通すと
その乗車券で京都まで乗ってしまったことになるからね。

京都駅の中間改札を出る時は番犬のいる改札を通り、
米原→坂田の乗車券(往き券)で乗車中であることを説明する必要がある。
958名無しでGO!:2012/08/13(月) 16:29:14.49 ID:RWLUJSENO
>>957
で、どこに「新幹線に乗る」と書かれているのかな?
959名無しでGO!:2012/08/13(月) 21:58:35.48 ID:vFTOBLMHO
同一日、同一列車、同一席種、同一区間で席の位置だけを指定席券売機で変更したものを
もう一度他の列車に変更することってできますよね?
960名無しでGO!:2012/08/13(月) 22:04:03.48 ID:yIdTq0hrP
席移動は乗車変更ではないので、席移動→乗車変更→席移動も可能
ただし指定席券売機は非対応なので窓口扱い
961名無しでGO!:2012/08/13(月) 22:07:46.63 ID:vFTOBLMHO
ありがとうございます
原券に赤字で乗車変更と印字されてるので不安だったんです
962名無しでGO!:2012/08/14(火) 11:26:36.61 ID:m+giHoPkO
東北新幹線から中央線に乗り換える場合東京神田間は複乗になる?
何か特例あったっけ?
963名無しでGO!:2012/08/14(火) 11:57:31.28 ID:f19ca8QG0
964名無しでGO!:2012/08/14(火) 12:34:01.24 ID:m+giHoPkO
THX
965名無しでGO!:2012/08/14(火) 13:38:19.39 ID:uowYOZ0F0
>>961
そのように赤印字されてしまってからでは手遅れだなorz
1番最初の指定券が「同一日、同一列車、同一席種、同一区間」だったことを証明できないから。
966名無しでGO!:2012/08/14(火) 13:46:19.91 ID:f19ca8QG0
>>965
指定席券売機(みどりの券売機)で乗変や座席位置変更の処理を行うと、
「乗変済み、新しい切符と一緒に使用すること」という旨の赤印字をした原券と、
「同時発券の切符と同時使用に限り有効」という旨の印字をした指ノミ券が出てくる。

原券と指ノミ券を見れば、乗車変更に当たらないのは明らかなので、
窓口に行って事情説明をすれば問題なく(本当の意味での)乗車変更が受けられる。
967名無しでGO!:2012/08/14(火) 13:58:43.43 ID:pWKRUvu20
>>965
知らなかったら黙ってろ。
968名無しでGO!:2012/08/14(火) 14:55:07.36 ID:cEaTg5oe0
東急線日吉駅から東横渋谷JR乗り換えで恵比寿までの計340円(東急210、JR130)の切符を購入しました
その直後に予定が変わり武蔵小杉でJRに乗り換え品川へ向かったのですが武蔵小杉〜品川の運賃が160円なのでJRの運賃が不足していると考え品川で精算を申し出ました
すると駅員さん曰く日吉-武蔵小杉-品川は280円なので精算は要らないと言われました
これは規則的に正しいのでしょうか?
969名無しでGO!:2012/08/14(火) 15:02:15.55 ID:uCslo+hVP
原券340円を280円に変更
旅行開始後なので差額の返金は出来ないが、区間変更として収受無しで処理
970名無しでGO!:2012/08/14(火) 15:09:31.86 ID:pWKRUvu20
>>969
こんな露骨な釣りに引っかかるなよ。
武蔵小杉の改札を通過できるわけないだろ。
971名無しでGO!:2012/08/14(火) 15:28:00.57 ID:cEaTg5oe0
>>969
他社連絡であっても普通の乗車券と同等の扱いということでいいのでしょうか
>>970
http://i.imgur.com/siknX.jpg
972名無しでGO!:2012/08/14(火) 17:19:20.25 ID:Ck9eyXbG0
立席特急券で着席した場合、NEXとかだと指定席特急料金との差額を取られる根拠って旅規にあるんだっけ?

#規則調べるのめんどくさいから質問してスマソ
973名無しでGO!:2012/08/15(水) 11:37:51.83 ID:dwtZcHpa0
>>972
そもそもnexに立席はないよ
974名無しでGO!:2012/08/15(水) 11:45:46.45 ID:o5/5gVqJP
>>973
・満席なら立席特急券を発売
・指定を乗り遅れたら後続列車を立席で利用可能
975名無しでGO!:2012/08/15(水) 16:58:08.79 ID:VuGqeW0Y0
次スレは立てずに、中上級者スレに再統合していんじゃないか?

超初級者スレも有ることだしw
976973:2012/08/15(水) 17:29:04.86 ID:dwtZcHpa0
>>974
素で間違えました
977名無しでGO!:2012/08/15(水) 17:33:28.49 ID:byzs8OnP0
そうだよな。
何を以て初級者としてるのかよくわからんのだが。
要は自己申告だろ? だったら区別イラネ。
978名無しでGO!:2012/08/15(水) 18:46:11.91 ID:9B9SVjC70
むこうもだいぶ消費されてきたしあっちに合流すればいいな。
979名無しでGO!:2012/08/15(水) 19:05:45.46 ID:VuGqeW0Y0
よし、埋めるぞ
980名無しでGO!:2012/08/15(水) 19:06:17.85 ID:VuGqeW0Y0
次スレは立てずに、中上級者スレに再統合していんじゃないか?

超初級者スレも有ることだしw
981名無しでGO!:2012/08/15(水) 19:09:26.48 ID:VuGqeW0Y0
次スレは立てずに、中上級者スレに再統合します。

超初級者スレも有ることだしw
982名無しでGO!:2012/08/15(水) 19:10:23.72 ID:VuGqeW0Y0
次スレは立てずに、中上級者スレに再統合します。

超初級者スレも有ることだしw


乗車券類・切符の規則(中上級者用)第22条
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1306187583/l50
983名無しでGO!:2012/08/15(水) 19:11:17.25 ID:byzs8OnP0
>>980-981
埋めたいのはわかるが、何度も同じこと繰り返すなよ。

次スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1306187583/
984名無しでGO!:2012/08/15(水) 19:12:55.62 ID:byzs8OnP0
リロード忘れorz
985名無しでGO!:2012/08/15(水) 19:53:03.06 ID:ajMKUGEH0
>>972
指定券変更(規252条)
原乗車券類に対するすでに収受した料金と、実際の乗車区間の営業キロ又は
同区間に対する料金とを比較し、不足額は収受し、過剰額は払いもどしをしない(同条7項)
986名無しでGO!:2012/08/15(水) 20:01:51.87 ID:5rf14qqH0
>>985
(急行券の発売)
第57条
(中略)
ロ 立席特急券
(中略)座席の使用を条件としないで発売する。(中略)
ハ 自由席特急券
(中略)座席の使用を条件としないで発売する。(略)

立席特急券で座席に座ってはいけないとは読めないので、指定券変更に該当しないのは明らか
987名無しでGO!:2012/08/15(水) 20:10:20.44 ID:dwtZcHpa0
>>986
立席券の券面に着席できない旨印字されてませんか?
988名無しでGO!:2012/08/15(水) 20:17:04.71 ID:peltbWI+0
>>975
反対はしないがやり方が強引すぎる希ガス
989名無しでGO!:2012/08/15(水) 20:28:26.91 ID:5rf14qqH0
>>987
差額取りたいJRの意思も尊重するし、勝手に切符に印字するのも構わないけど
規則に根拠のないことをやったらダメですな
990名無しでGO!:2012/08/15(水) 20:35:27.68 ID:dwtZcHpa0
>>986
>立席特急券で座席に座ってはいけないとは読めないので、
ちょっと無理があるだろ…
991名無しでGO!:2012/08/15(水) 20:42:16.87 ID:5rf14qqH0
>>990
それは、立席特急券という名前に惑わされてるのだと思いますが。

座席の利用に関しては、自由席特急券=立席特急券だから。
992名無しでGO!:2012/08/15(水) 20:51:15.35 ID:NfFCKHX50
>>989
ん?
それなら自由席特急券で指定席座っても差額請求されないんだね?
自由席特急券で指定席座っちゃダメなんて規則ないからね確かに

馬鹿じゃないの
993名無しでGO!:2012/08/15(水) 20:52:48.51 ID:o5/5gVqJP
>>991
成田エクスプレス、はやて、はやぶさは全席指定
寝台のヒルネとはまた別
994名無しでGO!:2012/08/15(水) 21:05:54.95 ID:5rf14qqH0
>>992
自由席特急券は、自由席しか利用できません。

(急行券の発売)
第57条 (中略)
ハ 自由席特急券
(中略)自由席(別に定める区間における特別急行列車の座席を含む。以下同じ。)を使用する場合に、
乗車駅及び有効区間を指定し、座席の使用を条件としないで発売する。(略)

>>993
ヒルネと別にするなら、規則に別であることを明文化する必要があるという主張です
995名無しでGO!:2012/08/15(水) 21:13:52.12 ID:o5/5gVqJP
規則上は特急の指定席には特急券、特急の自由席には自由席特急券が必要ってだけじゃないの
それを緩める方向に定めたのが基準規程なり通達なりで、旅客に公開はしていないかもしれない
996名無しでGO!:2012/08/15(水) 21:16:21.41 ID:byzs8OnP0
>>988
周知期間が短いのは同意だが、
統合元の次スレを立てずに統合先に一本化するやり方は一般的なんでない?
997名無しでGO!:2012/08/15(水) 21:19:09.14 ID:5rf14qqH0
>>995
よく意味がわからないけど、NEXとかの立席特急券で座席に座ったら、指変として扱って差額を取ることは
通達なりで定められているんだろうな。

でもそれは、約款を緩めたものではないから良くないという主張ですが。
乗り遅れの場合はともかく。
998名無しでGO!:2012/08/15(水) 21:19:18.78 ID:FqjDYRnI0
>>986
>指定券変更に該当しないのは明らか

ヴァカだろ。

規則第57条第1項第1号
イ 指定席特急券
(イ) 特別急行列車の座席車若しくは寝台車に乗車し、指定席若しくは寝台を使用する場合又は
第13条第3項の規定により寝台車に乗車する場合に、乗車する日、列車、旅客車、座席及び乗車区間を指定して発売する。 (以下略)

と、指定席に乗車する場合は指定席特急券を発売することになっているわけだから、
立席特急券で指定席に着席するには指定席特急券へ指定席変更しなければならない。

寝台の立席の場合は、指定席(もしくは寝台)を利用するわけではないので、たとえ着席しても必要な特急券は指定席特急券ではない。
999名無しでGO!:2012/08/15(水) 21:20:46.80 ID:FqjDYRnI0
訂正
指定席変更→指定券変更
1000名無しでGO!:2012/08/15(水) 21:24:16.02 ID:o5/5gVqJP
続きは中上級スレ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。