信号・標識・保安設備について語るスレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
信通屋さん、信号メーカーの方、信号・ATSマニアの方など、引き続きカキコおながいします。
なるべくマターリ進行で行きましょう。

前スレ
信号・標識・保安設備について語るスレ15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1311178278/
2名無しでGO!:2011/11/12(土) 12:16:19.04 ID:UsoIF66P0
3名無しでGO!:2011/11/12(土) 12:16:43.06 ID:UsoIF66P0
関連リンク
社団法人 日本鉄道電気技術協会
http://www.rail-e.or.jp/
JR東日本:研究開発>テクニカルレビュー(JR東日本の技術論文誌のWeb版)
http://www.jreast.co.jp/development/tech/index.html
日本信号
http://www.signal.co.jp/
大同信号
http://www.daido-signal.co.jp/
京三製作所
http://www.kyosan.co.jp/
三工社
http://www.sankosha-s.co.jp/
東邦電機工業
http://www.toho-elc.co.jp/
三菱電機 交通システム
http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/traffic/
4名無しでGO!:2011/11/12(土) 12:16:55.25 ID:UsoIF66P0
京三サーキュラー(京三製作所の技術誌のWeb版(概要のみ掲載))
http://www.kyosan.co.jp/product/product08.html
東邦電機工業 製品案内(PDFカタログ)
http://www.toho-elc.co.jp/product_dl.html
三工社の製品情報
http://www.sankosha-s.co.jp/rail.html
あたらしいATC・ATSの話(ATC・ATSの比較的平易な解説)
ttp://railsearch.s28.xrea.com/atcats/index.htm
鉄道総研報告(鉄道総研の技術誌のWeb版)
http://www.rtri.or.jp/publish/rtrirep/rtrirep.html
RRR(同じく鉄道総研の技術誌のWeb版)
http://www.rtri.or.jp/publish/rrr/rrr.html
5名無しでGO!:2011/11/12(土) 12:33:45.93 ID:rytz4j7a0
>>1 乙
6名無しでGO!:2011/11/12(土) 13:50:23.35 ID:HdxnO3YJI
レピーターが故障して車掌から出発信号機現示が確認できない場合の対応方を教えて下さい。
出発指示合図が必要?運転車掌間打ち合わせにて出発可能?
7名無しでGO!:2011/11/12(土) 14:48:52.83 ID:QVJAQxvr0
鉄道総研報告(鉄道総研の技術誌のWeb版)
ttp://www.rtri.or.jp/publish/rtrirep/rtrirep.html
RRR(同じく鉄道総研の技術誌のWeb版)
ttp://www.rtri.or.jp/publish/rrr/rrr.html
8名無しでGO!:2011/11/12(土) 14:50:54.01 ID:QVJAQxvr0
>>7
取消、かぶった。
9名無しでGO!:2011/11/12(土) 15:09:39.20 ID:N0slwkqfP
前スレにあったKOの踏切のトラブルだけど、ATCの更新に合わせて踏切制御を電子化してる。
ただ、電子踏切装置を付けるんじゃなくて、電子連動から制御する事でATCと接続して誤通過
防止機能を持たせるようにした。
Kの電子連動は結線図入力が基本なんだけど、本物のリレーロジックとはタイミングが変わるんで、
既設の踏切制御結線をコピーしただけだと上手く動かなくなるケースがある。
記事を見ると踏切制御用の軌道回路トラブルを疑ってるみたいだけど、遮断不良の多発っぷりを見ると
別に要因がある気もする。
10名無しでGO!:2011/11/12(土) 15:16:28.36 ID:izc6jsZm0
>>9
俺的には一時的に軌道の短絡不良でもあったんじゃないかと思ってる。

動物園線なんて列車本数少ないだろうし、
昨日の雨でレールに錆でも出たんじゃね?
11名無しでGO!:2011/11/12(土) 17:02:25.69 ID:u3iS60490
テンプレ追加


★このスレのルール★
鬼太郎出入り禁止
12名無しでGO!:2011/11/12(土) 18:43:46.51 ID:u3m2nZVg0
山陽新幹線はなんだったのかね
整流器故障とかかな?
13名無しでGO!:2011/11/12(土) 20:53:37.85 ID:wXnXbmpa0
何でもかんでもコンピューター化は考え物だな
14名無しでGO!:2011/11/12(土) 21:02:30.53 ID:sHbM4X360
だかしかし、機械でやっていたものをソフトウェア化し、
たくさんの配線でやっていたものをひとまとめにデータバス化し、
しまいには無線だのIP化だのの方向に、という流れはこの業界に限った話ではないからなあ。
15名無しでGO!:2011/11/13(日) 01:14:58.68 ID:ypq5/WrPO
山陽新幹線がデジタルATCになったらB標での手動ブレーキって無くなる?
16名無しでGO!:2011/11/13(日) 02:01:55.85 ID:RH4r36pV0
>>15
分岐制限の70km/hから手動制動で、それにデジタルATCのパターンが被って過走防止する。
自動停止位置制御を採用する訳じゃないから、手動制動が無くなる訳じゃないでしょう。
アナログだと分岐70km/hで進入後、制動が掛かり30km/h以下で、確認扱い後に緩解・手動制動で、B点をずらしても、デジタルの方が詰められるはず。
17名無しでGO!:2011/11/14(月) 01:25:36.23 ID:gE+uAhdW0
新幹線にもTASCを設置して停車操作を自動化した方が効率的だと思うけど
それをしないのは運転士の技量維持のため?
JR東海は新幹線全駅にホームドアを設置するみたいだけど、マニュアルブレーキなのかな?
18名無しでGO!:2011/11/14(月) 01:50:30.85 ID:0Ai0EtUC0
ATCで減速されて30km/h以下でのっそり入ってくる新幹線と
在来線じゃ少々状況がことなると思いますが
19名無しでGO!:2011/11/14(月) 02:09:31.64 ID:CbNWxC+b0
>>17
既に設置されている品川などではマニュアルでの停車だな
ドア位置が完全に統一されていない関係でホームドアの開口部が広いので、停車位置に
多少の誤差が出ても問題ないという判断なのだろう

>>18
ATCブレーキで30km/hまで減速するのは山陽新幹線と長野新幹線だけになってたはずだが
20名無しでGO!:2011/11/14(月) 11:29:37.80 ID:i/kqEneAI
>>17の言う効率的の概念がわからんが、運転士が乗ってる以上手動で止めたほうが経済的。
21名無しでGO!:2011/11/14(月) 11:52:21.18 ID:hXanf1eT0
東北新幹線なんか編成バージョンが多すぎて、
停目が10個くらいwあるので将来TASCを設置するとしたら、
セッティングが大変だろうね。
22名無しでGO!:2011/11/14(月) 16:15:50.33 ID:yPZ0FyxgO
システムが煩雑になってシステム的なエラー出やすいのは仕方ないけどさ
電球のソケット差し忘れとか小学校の理科の実験レベルのチョンボやめてくんね?
処置終わるまで滅多にやらない手代で危ない思いさせられんのマジ勘弁されたい。
ボンド付け間違いによる不正短絡もね。
何処とは言わないけど一週間で凡ミス二件とか洒落にならんぞ。
23名無しでGO!:2011/11/14(月) 16:19:47.77 ID:9TgeCBGC0
厚さ半分…超薄型の信号機ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110200065.html
 広島市南区段原日出2丁目の上東雲交差点に「超薄型」信号機がお目見えした。厚さわずか6センチで発光ダイオード
(LED)ランプの上のひさしがない。風や積雪の影響を受けにくく、見えやすい特徴がある。中国地方の5県警によると、
設置は鳥取市内に次いで2カ所目という。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111020006501.jpg
 信号機はコイト電工(本社・静岡県)が製造。ひさしを除いた従来の信号機の厚みは約13センチで、その約半分の
厚さだ。前方に20度傾け、太陽光の反射を抑える工夫もある。広島県警が本年度に新設を予定する20カ所のうちの
1カ所で、11日から点灯した。同社広島営業所によると、沖縄県や北海道などで導入が進んでいる。
【写真説明】厚さ6センチと「超薄型」で、ひさしのない信号機(広島市南区の上東雲交差点)
 これを鉄道信号にってのはガイシュツ?
24名無しでGO!:2011/11/14(月) 17:30:57.06 ID:P/tMr0QC0
映画会社みたいな名前の会社がつくるんじゃね?

25名無しでGO!:2011/11/14(月) 22:29:31.14 ID:2Oi6hsyI0
コイト電工って昔の小糸製作所系列か。
LED障検、もう作ってないんだっけ?
26名無しでGO!:2011/11/14(月) 23:05:30.04 ID:i+pqhVNH0
>>25
作ってない
うちも中古のユニットとか予備で持ってる
27名無しでGO!:2011/11/14(月) 23:53:35.49 ID:A5nDIr2yO
>>24
それ東邦さんの事(笑)?
28名無しでGO!:2011/11/15(火) 07:15:47.62 ID:fAoHsSta0
>>24

あそこは大物に手を出さないのがいいね。
まあ、出してなんかやらかしたら

一発で会社がryしそうだけど
29名無しでGO!:2011/11/15(火) 16:14:35.70 ID:qqs+5hei0
京王といえば新宿駅でホームドア設置を公式発表したけど
あのATCにTASCでも追加するのかな。はたまた相模原線先行導入時のとき
と同様、停車位置目標にパターンぶつけてキツキツにするのか・・・
あのATCは何度見てもおもしろいわ。さすが狂産製作じょ(

あぁ っっ なにするの!!! やめてぇぇぇぇあwせdrftgyふじこ
30名無しでGO!:2011/11/15(火) 17:17:29.81 ID:hvq3uanc0
>>29
ふじこの使い方を間違ってるぞ。
31名無しでGO!:2011/11/15(火) 20:12:20.78 ID:VogSUpoT0
>>30
あかぬけた振りしてても所詮、ぽっぽ屋だし
32名無しでGO!:2011/11/15(火) 22:52:21.67 ID:pfkiysW5I
>>29
京王新宿では現状でも現実的にオーバーランはまず無いでしょ。
万一の時もワンマン化する訳ではないんだから、修正すりゃいい。
33名無しでGO!:2011/11/16(水) 00:40:06.96 ID:il+twdjh0
京王ATCの駅停車パターンを改良した(60km/h前後で進入できる駅)のは、
減速度改善じゃなくてパターンを前にずらしただけみたいだな
C-ATSみたいにブレーキパターン改善できないほどbit数が足りないのか?
34名無しでGO!:2011/11/16(水) 01:10:01.14 ID:afSfg4D+0
>>33
地上だけで改善できるなら、そっちの方が良いじゃん
35名無しでGO!:2011/11/16(水) 03:47:44.40 ID:z8akMeiD0
>>32

つーかいまでも降車ホームには柵があってドア位置はシビアだから、
何も変わらないんじゃないかな。
36名無しでGO!:2011/11/16(水) 22:04:16.74 ID:RIR8VVw00
地下化なる調布界隈もホームドアつくるのかな?
37名無しでGO!:2011/11/17(木) 10:48:37.43 ID:oVMYMTzR0
京王線新宿の停車直前はスムーズになった気がする。>ATC
38名無しでGO!:2011/11/17(木) 20:39:57.16 ID:oN4vD2eG0
>>36
前に国交省から出たホームドア検討リストに京王線は3駅につけるって書いてあって、公式に発表された新宿と、あとは布田国領じゃないか、って話がある。
39名無しでGO!:2011/11/17(木) 22:29:05.09 ID:zvAmZrGGO
元調布民だけど
布田国領に付ける意味がわからない
というか今の調布駅が激しく危険だと思うのだが乗客もよく訓ry

(一応元国営企業の社員ですけど
今からでも技術系で京王に就職ムリっすかね、というか調布に戻りたい・・・)
40名無しでGO!:2011/11/18(金) 01:36:10.92 ID:R49eRwK40
>>38
乗降客数で考えたら、調布の次はつつじヶ丘じゃないの?
3番目が、仙川の方が多いと思うけど、国領?
配れるビラ枚数から言って、国領と仙川は数が近いけど、分からん。でも布田ってことはない。
41名無しでGO!:2011/11/18(金) 01:47:13.02 ID:kjrwIYHm0
いっそ京王線と都営新宿線全駅にホームドアを設置して、ワンマン運転すればいいのに。
42名無しでGO!:2011/11/18(金) 07:17:17.34 ID:i1gWZKBI0
>>39
岩倉からやりなおし
43名無しでGO!:2011/11/18(金) 12:03:13.99 ID:rZTFw+Bx0
>>39
電通OB乙w
44名無しでGO!:2011/11/18(金) 12:34:52.54 ID:Q1LYuyAO0
>>43
トイレにエロゲのポスター貼ってあるんでしょwww
45名無しでGO!:2011/11/18(金) 12:45:55.79 ID:LLpDtRcP0
>>39
高速で列車が通過するときのトンネルドンとかを防いだりしたいからじゃないかと予想
46名無しでGO!:2011/11/18(金) 13:11:35.84 ID:R49eRwK40
>>45
トンネルドンは新幹線ではじめて発見された現象で、一般在来線ではまだまだ低速で生じないよ
47名無しでGO!:2011/11/18(金) 16:27:30.95 ID:M6xCoCX60
>>39
こんな所で電通のヤシに会うとは
と元Fの俺が言ってみる
48名無しでGO!:2011/11/18(金) 17:34:01.77 ID:eBrUti1C0
>>36
>>38
2011/2/9の「第1回 ホームドアの整備促進等に関する検討会」の資料では、
新宿がH23-25年度に整備
『調布』、布田、国領が連立化に合わせて整備
となってるけど。
さすがにこの時期、都市内鉄道で実質新設駅につけないわけにはいかないでしょう。
とくにつけられない理由がなければ。
49名無しでGO!:2011/11/18(金) 23:52:48.14 ID:Yenj9YlR0
布田国領はトンネル内の中間駅だし、風圧の関係でオール(フル?)スクリーンタイプのメトロ南北線みたいな
ホームドア採用されるのかな? それとも初台幡ヶ谷だったりしてwww
50名無しでGO!:2011/11/19(土) 00:51:19.64 ID:PheqLhNy0
>>45-46
トンネルドンはなくても、構造によっては低速でも列車通過時の風はかなり強くなったりするぞ
駒沢大学なんかは、通過速度上げるときに防風対策してたりする
51名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:53:28.57 ID:L3tVM1SN0
E233あたりのATS-Pとか京王線のATCの動作を見てふと思ったんだが、
単打ベルって最近もベルそのものをわざわざ鳴らしてるの?
それとも録音しているケースが多い?
52名無しでGO!:2011/11/19(土) 05:55:02.17 ID:alZpA3NF0
>>49
だから、京王から新宿、調布、布田、国領の4駅という資料が国交省に出てるんだってば。

ホームドアは停車位置がずれて止まったまま運転不能になった場合対応できないから、
今後はドア間も非常時に開けられる山手タイプか、せいぜい連結部を開けられる有楽町
タイプが標準になるんじゃないか?
53名無しでGO!:2011/11/19(土) 05:59:56.97 ID:alZpA3NF0
>>51
JR東はまだ機械的なベルが標準みたいだね。
JR西はPは電子音のピンポン、SWは機械的なベルみたい。
JR九の最近の車両は、警報音関係全部まとめて「サウンドジェネレーター」という電子音になったらしいが。
54名無しでGO!:2011/11/19(土) 11:45:08.17 ID:G/w58OEc0
チンベルって全部スピーカーから出る電子音かと思ってた。
運転台のどこに鐘なんかついてるの?
55名無しでGO!:2011/11/19(土) 12:08:08.00 ID:FFbJdLk80
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1275599267
↑これってATS-PからATS-Psに計画変更になったって事?
それともまさかのPとPsの併設?
56名無しでGO!:2011/11/19(土) 12:13:08.06 ID:iUYF6k4JO
>>47
いや別に電通と決まったわきじゃないよ///(ツンデレ兄貴風)
57名無しでGO!:2011/11/19(土) 14:15:53.90 ID:kweu0wlSP
ホーム柵を付けるにはホームそのものの強度がある程度必要だから、古い駅につけるのは難しかったりする。
JRの工事が進まないのもそれが要因だったり。
58名無しでGO!:2011/11/19(土) 15:56:34.59 ID:zg37bDqn0
>>57
たしか前回か前々回の「鉄道ファン」に掲載されてたね。
JR(旧 国鉄)の古い駅は、構造上難しいみたいだね。
比較的建造時期が新しいメトロとか民鉄のほうが今後ホームドアの整備が
早くすすむのかな〜とおもってる。


土木関係は素人なんでホームドア設置は柵に毛が生えたくらいかな
とおもってたけど基礎や配線関係で結構大変なんだなぁ。
土木施設関係さんお疲れ様です。
59名無しでGO!:2011/11/19(土) 16:49:40.58 ID:EJFHLdnq0
前のほうに単打ベルの
話しが出ていますが、
オイラはあの音を聞くと
CTC センターの副本線進入
単打ベルを思い出します。
( ̄ー ̄)
60名無しでGO!:2011/11/19(土) 21:39:06.99 ID:J49jLsH00
>>55
PsもSxも地上子自体は小型の変周式地上子で、共振周波数が違うだけだから、それを無効にするカバーは共通なんじゃない?
ATSを全部共通化してPにしようって流れだったのに、それを放棄して敢えてPs主に切り替えるかねぇ?

尼崎事故対応として折返し点などの拠点にPsを設置するという方針が先に決まっていて、SN車上装置は基本的にPsに換装されているから、
その流れで、計画通り折返し点など重要拠点にPsを設置している可能性はある。五能線の普通列車まで車上装置にはPsが搭載されていたくらい徹底してる。

その為だとすると、束さんは安全装置については一生懸命だね。
懲罰的日勤教育マンセイの酉に束の爪の垢を煎じて飲ませたいくらい(w
61名無しでGO!:2011/11/19(土) 21:47:41.58 ID:9UCnTV3y0
ホーム上の非常停止ボタンも、JR西の奴は、押した箇所だけの回転灯が
点灯するのと、ホーム手前1箇所だけに設置された乗務員向けの特発が
発報するだけだったんだね。
特発が何箇所もあるJR東仕様(メトロや京成も同じ)に比べる何だか・・・・
結局、去年の死亡事故を受けてようやくJR西も東と同仕様にするらしいが、
死人が出るまでケチケチという体質は何とかならないんだろうか。
62名無しでGO!:2011/11/20(日) 00:30:48.34 ID:BmzOODjLO
東も首都圏を中心にした乗務員の緩さはどうにかしたほうがいい。
こいつ半分寝てるなっていうヤツが平気で運転してるからな。
指差喚呼とか、西の方が比べるのが恥ずかしいほどよくやってる。
東でも東北の支社はきちんとやってるんだけどなあ。

設備的に保安度が高い私鉄の運転士より劣る東の首都圏運転士はどうなのよ、とよく思うわ、本当。
(うちはやり過ぎだと思うけどなw)
63名無しでGO!:2011/11/20(日) 00:38:33.57 ID:gHx4r8Rn0
列停って法律では設置義務あるの?
64名無しでGO!:2011/11/20(日) 03:45:01.95 ID:wU0BEYOv0
>>61
ミ毎もだね

進出+アラーム増幅+ボタン増設
65元元西社社員:2011/11/20(日) 08:42:29.44 ID:+2Ap6HMd0
>>61
国鉄時代に既に設置されていた大阪環状線は、ちゃんと出発側にも特発1形が
ついていたんだけど、新大久保対策で国から出た文章に、列車の進入を抑止
すること、みたいなことが書いてあったので、カネをケチって進入側のみに
してしまったんだよね。。。。当時はもう民間企業に移籍した後だったけど、
これは絶対後で禍根を残すな、と思ったらやっぱりそうなって、今は大騒ぎで
非常ボタン整備している。

JR東はあれは西の環状線同様、国鉄時代からの設備だったやつを、老朽取替に
併せて一般旅客に案内することにしたはず。平成一ケタの頃に、ニュースス
テーションで取り上げられていた。

>ミ毎もだね

名古屋なんかの大駅でも、ボタンの間隔が無茶苦茶長かったからね。
またその改良計画がかなり気の長い話なんだけど、早めに片付けた方がいいと
思う。
66名無しでGO!:2011/11/20(日) 15:48:12.13 ID:+uk9VRfp0
非常ボタンの話題が出てるが、
小田急D-ATS-Pでもし非常ボタンや踏切支障が発生した場合、
どこまで停止信号を送るんだろうね。
地上側情報に駅や踏切用のパターン点を設定するのだろうか。
67筆頭与力:2011/11/20(日) 17:45:45.44 ID:WG64IZJg0
>>61
結局金を持ってる部署が強い所は碌な事は無い。
西にしろ国にしろ。
68名無しでGO!:2011/11/20(日) 19:09:14.87 ID:XmAE7G3IP
踏切支障は基本的に信号には反映させない。(駅に近い踏切は強行突破する自動車が多いから。)
ホームの防護スイッチは事業者によって異なる。(赤色灯チカチカか防護無線発報か信号も抑えるか)
ターミナル駅だと支障範囲の特定が難しいんで、場内信号手前に赤色灯チカチカで落ち着くんじゃないかな。
(構想段階では信号を抑えてATSにも反映させる予定だったりするんだけど、実態に合わせると「無し」にせざるを得ない)
69名無しでGO!:2011/11/20(日) 20:28:26.28 ID:44MPjTPG0
>>68
京王ATCは踏切支障で緊急停止パターンが発生するので実際大変なことになっている
70名無しでGO!:2011/11/20(日) 21:56:34.12 ID:BmzOODjLO
あくまでうちの話ですが・・・

>>68
信号機内方にあって、その信号機が特発の確認距離内にある踏切の支障は
現示条件に入れますよ。
停止現示になるので必然的にATSも停止パターンが発生する。

運転の方も特発発光を認めたらそれが一瞬でも必ず停止しなくてはならないそうなんで
整合性でも問題ない、と。
現実的かはともかくw
71名無しでGO!:2011/11/20(日) 22:14:31.85 ID:ln7MqDpl0
阪急では信号やATSに反映しているので、踏切強行突破が
あると、いきなりブレーキがかかることがあります。

話は変わりますが、山田線の宮古駅信号システムは
12月から復旧するようですね。
12月から本数が震災前と同じ本数で運転するので、
現行のスタフ閉塞では間に合わない本数です。
72名無しでGO!:2011/11/20(日) 23:39:05.65 ID:0lEtUC6/0
>>70
京成高砂の下り線なんかは、出発信号機のすぐ先がいわゆる
開かずの踏切(竹ノ塚事故後に渋々自動化させられた)だから
少しダイヤが乱れると待ちきれずに遮断機を持ち上げちゃう人は
結構いて、その度に警告の自動放送が流れつつホーム中程にある
特発も数秒間は光っちゃう。まあ、有料特急以外は全列車停まる駅なので、
運転士氏は何事もなかったように所定の停車位置で停めるだけ。
これが信号機やATSと関連づけられていたらダイヤ乱れが凄いことに
なるでしょうね。
73元元西社社員:2011/11/20(日) 23:39:09.64 ID:KYyFN/DF0
>>68
西の場合は方針が一貫してなくて、とりあえず絶対信号機からは条件を抜く
ことにしたけど、それ以外は特発の見落としが怖いor特発中継の本数を減らせる
という考えで現示カットする考え方と、運管で仮列が発生するとか閉塞赤を
冒進した場合に取り扱いが面倒なので現示カットしない考え方の2とおりが
時代ごと、線区ごとに混在している。

>>69
>京王ATCは踏切支障で緊急停止パターンが発生する

よりによって緊急停止パターンですか。確かに、デジタルATCは電文確定に
時間がかかるので、緊急停止パターンを使わざるをえないんでしょうが、
それにしても、ねえ。
74名無しでGO!:2011/11/21(月) 00:34:57.54 ID:/kXxitgF0
>>62
東日本は88/12中央線東中野事故のときに、事故現場直前のATS直下地上子が警報のみで強制停止じゃないのはどうしてだ!と
記者たちに迫られて、「警報を聴いてブレーキを掛けない運転士さんは居ません!お猿の電車じゃあるまいし!」って激しく反発したんですが、
「するってーと、現実にブレーキを掛けずにぶつかってるから、運転士が猿だったとおっしゃってる訳ですな」と突っ込まれ応答不能になったんでありまして、
副社長として事故対応をすることになった山之内秀一郎氏が引き取って「ATS-P導入前倒し、範囲拡大」を公約した経過があります。

 国鉄時代から国労潰しで束労優遇だったのですが、その束労御用活動家たちがトンでもなく不注意な事故を繰り返していて、
それでも致命的にならない対策が切実に求められていて、88/07の上野駅冒進事故でATS-P換装を決めていて、
新規開業の京葉線を全線Pにして、他線に移植する積もりだったのが、即座にATS-B区間全部と、主要線区のATS-P化となり、
金食い虫だの過剰品質だのブ〜タレられながらP区間を増やしていき、P化で輸送容量が増えることが理解されてくると、
東京トンネルや山手貨物線のATC→ATS-P化順風促進の動きも見られるようになりました。
 JR西日本の拠点Pというのはこの線増効果を狙って列車の詰まりやすい場内信号と出発信号だけPにするという、いわばキセルP(w

新幹線は運転士が寝てても安全だから安心だよなぁと云うのが巷の評判。Pもそれに準じて、JR東日本広報氏のいう「お猿が運転」しても安全が確保される良いシステム。
75名無しでGO!:2011/11/21(月) 01:19:54.86 ID:b7kV8QbQ0
京王の場合、たとえば千歳烏山で

急行のあとを追ってきた各停がホーム進入前で追いつき停車→開通→一瞬だけ踏切支障→ホーム途中で緊急停止→指令に確認→運転再開、所定の停止位置へ

ということに一日5回くらいはなっている。

あと京王ATCってパターンが否が応でも見える(タイムショック)から本当に加速さえできれば猿でも運転できそう…
76名無しでGO!:2011/11/21(月) 01:29:49.55 ID:SfsNLxJ00
>>74
酷老中核派こと鬼太郎乙
お前らの不注意の事故のほうが多いが何か?
77名無しでGO!:2011/11/21(月) 01:39:26.25 ID:/kXxitgF0
>>76
∠○と中核で不注意事故合戦やってても、人死にがでない安全装置がJR束じゃ必須なんですなぁ。
良く分かるでしょう>>62 さん(w
78名無しでGO!:2011/11/21(月) 02:05:02.18 ID:b+sDRhQr0
九州で、突発作動→同時に出発赤→非常ブレーキで制動中にATS直下作動→出発突破を見たことがある。

>>72
京急もけっこうピカピカさせてますね。蒲田下りとか。
あと西鉄だとそういう駅は最初から出発停止での進入だったような。
79名無しでGO!:2011/11/21(月) 03:36:30.46 ID:iczwm7gL0
障害検知した踏切が停車駅の先にある踏切だったら、緊急停止の信号は受けないよね?
80名無しでGO!:2011/11/21(月) 07:22:05.24 ID:PsZtWPVE0
ファソラシが消えるんだってな。まだ10年なのに部品がないとか。家電かよ。ジーメンスは日本の鉄道業界がわかってないのか?
81名無しでGO!:2011/11/21(月) 07:50:03.56 ID:lLtGa/TV0
↑誤爆?
82名無しでGO!:2011/11/21(月) 12:42:54.08 ID:qUYTMubM0
>>80
ドレミファ?
83名無しでGO!:2011/11/21(月) 13:07:57.76 ID:/kXxitgF0
>>82
「絶対音感」があってC調ドレミファじゃなくF調ドレミファだと云いたいんじゃないの。
C調で云えばファソラシになるから。ヨッ!名演奏家!(w
84名無しでGO!:2011/11/21(月) 13:13:27.05 ID:/kXxitgF0
>>83
でもそれだと ファソラシ♭ なんだけど、・・・・・・・「実際は シ なんだよ!」て意味かな?ドレミファ#がホントだよとか。
85名無しでGO!:2011/11/21(月) 13:42:31.77 ID:Q7uv9S4Vi
東日本会社だと出発信号機に対する進行の指示運転は実施してないんだが、
他社もしくは会社線で実施している事例はある?
>>73
それで冒進した場合って、監督省庁への報告事象となって運転士は指導の対象?たまらんな…
86名無しでGO!:2011/11/21(月) 14:20:08.07 ID:Q7uv9S4Vi
>>75
開放スイッチを頻繁に扱うってこと?良くないな
87名無しでGO!:2011/11/21(月) 17:18:15.74 ID:JefvgleB0
>>85
京成で、研修中の見習い運転士が「成田線出発進行!」と元気に
喚呼しているのは聞いたことがある。同時にATSが何やらと喚呼
してたけど聞き取れなかった。
88名無しでGO!:2011/11/22(火) 00:18:09.67 ID:x19Jvui90
>>87
JR-Cの見習い運転士さんが黄色の信号機を指して「出発進行!」と元気に歓呼して、
指導員に張り手食らっているのなら見たことがある。
89名無しでGO!:2011/11/22(火) 00:33:34.21 ID:SCJI7C+R0
>>88
それはちょっとやり過ぎじゃない?
90名無しでGO!:2011/11/22(火) 00:40:25.76 ID:bKfYefmj0
あはは…現実って時々面白いことが起きるよな…笑えないけど

>>89
言い間違いかもしれないけど指導のいるときにやったら怒られてもしかたないw
91名無しでGO!:2011/11/22(火) 00:43:15.84 ID:4rFGpnkw0
>>89
昔ならディスコン棒で殴られてるw
92名無しでGO!:2011/11/22(火) 10:16:01.89 ID:P7Yq+SKr0
JR-Cの関西線ダイヤはかなり厳しいので、新人さんだと遅れが
出やすく、隣の指導員が出発側に分岐器制限があっても駅構内
再加速を怒鳴りながら指示しているのを見たことがある。
こんなダイヤでやっていたら、PTでないと間違いなく事故を
やらかしそうだ。
93名無しでGO!:2011/11/22(火) 10:55:32.93 ID:En9q8SffI
このレスの正誤ってどう?

210 :名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:17:40.41 ID:swCDUB9e0
>>208
ATC装置を軽く見ているが重さの事考慮している?
ATCを積むには重さを考慮して梁が増えるんじゃない?
209-500でも京浜東北で運用していたグループは後でATCを積むことを考慮して
造られていたので、後付けながら元々少々車体設計が違う筈。
運転台に信号表示機を付ければ良い訳ではない。
過去JRでは重さの事や取付けスペースの問題で予めスペースを確保していない車には
後付したケースがほぼ皆無。私鉄でも後付をしたケースは京王7000とか例が少ない。
尚、機器本体に関しては205から捻出したものを付けられるような車体設計で有れば良いだけの事。
…以上の事を考えるとミツ231は横浜線への転出は余り考えられない。
かといってヤテ231はホームドア対応車を作ったばかりなので現実的では無い。
94名無しでGO!:2011/11/22(火) 16:54:08.97 ID:h6MaJVbp0
>>93
機器の小型化というものを無視した議論なのでは? 重さというか
大きさが凄かったよね、昔のATC。高機能ATSの古いものでも
でも似たようなものかと。103系、とくにクモハ103にATS-Pを取り付けた
初期の車輌なんて、床下と運転室の壁面では足りず、運行番号表示器
のスペースやら客室の壁面やらにまで機器がはみ出していたし。
とはいえ、殆どデジタルATCそのもののC-ATSなんて、対象線区の
先頭車は殆どが電動車(しかも18m車)だけど、昭和40年代生まれの
車輌でも昔のクモハ103みたいなことにはなってない。
95名無しでGO!:2011/11/22(火) 19:05:58.15 ID:A2ENJkrt0
訓練車両が誤侵入 JR播但線福崎駅 
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0004635176.shtml

22日午前11時35分ごろ、兵庫県福崎町のJR播但線福崎駅で、訓練に使っていた電車が誤って電線のない線路に進入した。
この車両が線路上で立ち往生しているため、姫路‐寺前間で運休が発生している。JR西日本によると、福崎駅で駅員の
技能訓練を行っていたという。
96名無しでGO!:2011/11/22(火) 19:11:51.46 ID:A25IZlVZ0
>>93
209-500って、最初っからATC積んでなかったか?
97名無しでGO!:2011/11/22(火) 19:45:52.77 ID:A25IZlVZ0
>>96
あ、500か。たしかに積んでなかったな。
98名無しさん@120分待ち:2011/11/22(火) 21:06:08.80 ID:Csz4b9FQ0
京急で信号トラブル、各停が南太田駅を通過
http://www.sanspo.com/shakai/news/111122/sha1111222051015-n1.htm
NHKのニュースで何を言っているのか判らなかったが、上記記事を見て理解できた。
99名無しさん@120分待ち:2011/11/22(火) 21:08:30.02 ID:Csz4b9FQ0
NHK のニュース 
http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1004137461.html
運転士よりは指令所のミスが重大?

100名無しでGO!:2011/11/22(火) 21:39:44.12 ID:yBz8TV1t0
異線現示で運転士を責めるのはかわいそうだなあ。
信号設備は悪くないのに信号トラブルと呼ばれるのも何だかなあ。
101名無しでGO!:2011/11/22(火) 21:40:07.30 ID:kmUC9rvA0
>>99
通常は上大岡から制御のハズ。
102名無しさん@120分待ち:2011/11/22(火) 21:51:21.83 ID:Csz4b9FQ0
>>101
指令所じゃなくて、上大岡なのね。朝日は駅の指示ミスを書いている。
http://www.asahi.com/national/update/1122/TKY201111220572.html
103名無しでGO!:2011/11/22(火) 22:09:03.04 ID:X5aZZ5Kb0
京急は前にも品川で脱輪事故を起こしているよね。
あれは慌てて後退した運転士の責任もあるけど、手動制御は異常時に柔軟な対応ができる反面
人間の注意力(職人芸)に頼るのは問題もあるね。
104名無しでGO!:2011/11/22(火) 22:28:01.79 ID:lXaK7YWC0
このパターンの事故って列選情報の出し間違い?
普通車なら通過線には逝かないでしょ。
105名無しでGO!:2011/11/22(火) 22:41:45.25 ID:iDBhGGCaI
>>94
サンクス。今のD-ATCってどのぐらいの大きさ?
気軽に積めるのかな?
106名無しでGO!:2011/11/23(水) 00:53:07.67 ID:MhpVxBJ00
黄金町出る時、横浜出る時、どっちで間違えたか・・・
戸部下りの停車指示灯は点滅してなかったのか?
107名無しでGO!:2011/11/23(水) 02:56:31.89 ID:vkkZuxLz0
京急は連動の盤に種別ボタンがあった記憶が、
種別リレー(?)で前方に列車種別を送ってるから、
前の連動駅の信号掛けのミスかと。
108名無しでGO!:2011/11/23(水) 07:43:39.24 ID:Phm2KHEi0
京急は種別での自動進路はなかったとような
109名無しでGO!:2011/11/23(水) 10:34:09.49 ID:n7gfiR5v0
そういえば京王でも八幡山で異線進入したことがあって、それ以来前の駅である芦花公園には「八幡山停車YG」って看板がおかれたな。ATCになったからYGも何もないんだけど。
110名無しでGO!:2011/11/23(水) 12:12:29.19 ID:DmwmLeEn0
ARCの作りこみをミスって異線進入進路を引いちゃったら、全国区で
受注停止処分を喰らったことならあるどー。
国鉄時代だけどね。
111名無しでGO!:2011/11/23(水) 12:36:50.65 ID:0Q3QG1tl0
>>110
随分厳しいのね。
ARCなら警告で済みそうなもんだけど。
多かれ少なかれ、どれもバグ有るだろうし。
112名無しでGO!:2011/11/23(水) 16:34:56.74 ID:DmwmLeEn0
>>111
そのぐらい異線進入に対する運転の目線は厳しいってこと。
2年位前に新今宮電子連動P-WARCの定数ミスで特急と回送列車を入れ違えたときも
全国区ニュースになったでしょ。
113元元西社社員:2011/11/23(水) 22:14:36.89 ID:ZIt4p0xd0
>>85
鉄道事故等報告規則では、
(鉄道運転事故又は索道運転事故が発生するおそれがあると認められる事態)
として

「三  列車が停止信号を冒進し、当該列車が本線における他の列車又は車両の進路を支障した事態 」

が規定されているけど、単なる停止信号冒進は報告事象ではないですね。
部内的にも赤急変による冒進は別に指導だの処分だの言う話ではないです。
114元元西社社員:2011/11/23(水) 22:17:34.45 ID:ZIt4p0xd0
>>107
なんかそれ、リレー2個で4bitを作って伝送してるんでしたっけ。すごいローテク
な仕組みだなあ、と思いました。

で、その場合出発信号機下部に種別表示が出るので、それを確認してなかった
としたら運転士の問題。山陽電車なんかも同じ方式(「ト」「フ」の表示が出る)。
その種別選択は普通だったのに、ARCを解除して手で引いててミスったなら、
信号係の問題ということかな。
115名無しでGO!:2011/11/23(水) 23:14:09.53 ID:NSPfziGoI
赤急変で気になったんだが、現示ダウンって運転士に無断で行っていいの?
東日本会社では運転士と打ち合わせないとやってはいけないみたいだが。
116元元西社社員:2011/11/24(木) 00:02:17.87 ID:ZIt4p0xd0
>>115
元の話は踏切支障時の現示カットの話でしたが、場内・出発でも
たとえば急遽列車を停止させる必要がある場合はやらざるを得ませんよね?
117名無しでGO!:2011/11/24(木) 07:29:52.09 ID:ymg2ioQO0
>>109
胃線進入といえば酉の新大阪
118名無しでGO!:2011/11/24(木) 07:35:13.01 ID:ajpnNBDx0
>>112
なさけないポカミスのN
やっちゅいけないことを平気でやるK
全数改修を渋るD

119名無しでGO!:2011/11/24(木) 09:23:00.97 ID:mshdXJNf0
京急の列選は踏切専用かと。
120名無しでGO!:2011/11/24(木) 10:41:13.34 ID:tH3RO7P10
>>114
そうそう、そんな感じ。
121名無しでGO!:2011/11/25(金) 17:23:17.77 ID:2MH3DNnl0
復旧
122名無しでGO!:2011/11/26(土) 07:24:49.46 ID:Nz4dIxLbO
鯖があおってるなw
もしくは、ばたついてる
123筆頭与力:2011/11/27(日) 00:20:01.59 ID:4PE6VDY80
>>117
今年は山科でも遣らかした。
124筆頭与力:2011/11/27(日) 00:26:46.83 ID:4PE6VDY80
☆先程の漏れ。
それにしても西は
一昨日:森ノ宮区構内ポイント不転換
昨日:梅田貨物線ATS故障。
125名無しでGO!:2011/11/27(日) 02:02:53.86 ID:OMQbtd5h0
伊予三島〜大王製紙は入れ替え信号で進むのですか?
川之江から大王製紙手前の信号機は場内信号機ですか?
126名無しでGO!:2011/11/27(日) 07:46:16.34 ID:5C7+XOM2O
>>124
異線侵♂入はともかく
それぐらいはどこでもやうわ何をするやmくぁwせdrftgyふじこlp;@
127名無しでGO!:2011/11/27(日) 19:03:08.42 ID:qyLscWBM0
>>115
基本は運転士から見ていきなり下位現示に移ると非常制動をかけてでも
止まらないといけないんで「スムーズな運転」を阻害することになるから
極力「出会い頭」現示ダウンを運転士に見せないようにしてる。
ただ、現場機器の故障とかで安全を確保できなくなったときは、やむなく
てこを戻すこともある。
そういう場合は接近鎖錠がかかっているから、冒進しても衝突などの事故
は避けられる。
突然の現示ダウンは乗客の安全(立ってる人が転んだり)に関わるんで、
基本的には無いようにしているハズ。
128名無しでGO!:2011/11/28(月) 08:14:06.18 ID:0qysWfFy0
>>123
これもK?
129名無しでGO!:2011/11/28(月) 10:03:01.99 ID:nbwm10Og0
>>128
ざけんな、どれも関係ないぞ
130名無しでGO!:2011/11/28(月) 23:33:04.50 ID:cEgsctMuO
Nもついに
ESU作るんだね(笑)
131名無しでGO!:2011/11/29(火) 01:04:06.54 ID:q3VOa40l0
>>130
売れんのか?
132名無しでGO!:2011/11/29(火) 10:29:43.65 ID:zl3Qv6C+0
>>131
売れるかどうかの前に
現状KのESUは現在安定しているのかな?
前のESは色々問題あったようだけど。
133名無しでGO!:2011/11/29(火) 12:33:24.51 ID:0wHwab/d0
>>132
基板壊れただけで本体ごと交換しなくちゃならないんだっけ?>ES
134名無しでGO!:2011/11/29(火) 16:39:39.22 ID:ex8uGSkCO
雷害の影響を受けると聞いた時衝撃を受けたわw
「ES」なんて名前つけるからw
135名無しでGO!:2011/11/29(火) 21:33:59.69 ID:hAgm7jrPO
>>133
確かESUは中に保安器付いてなかったけ?
136名無しでGO!:2011/11/29(火) 22:08:35.86 ID:K/BHZGZ/0
>>114
 リレーを笑う者、トラブルに泣くだよ。
137名無しでGO!:2011/11/29(火) 22:13:36.29 ID:XBGaz1n+0
保安器の付け場所はトライアンドエラーで決めるしかない。
転轍機の中にあんだけ電子部品をつけるのは初めてだったんだな。>ES初期型
準電子機器として半導体の光検知素子をロック狂い検知器として付けたのはKが
最初だった。
2年くらいかけてKとNの出来を比較するんかな。>ESU
138名無しでGO!:2011/11/30(水) 16:40:29.83 ID:XiUOsegP0
ここは駅や信号所の連動操作盤のトークはだめですか?
139名無しでGO!:2011/11/30(水) 16:45:14.11 ID:7I7hCWQM0
>>138
ここでよいと思います。
140名無しでGO!:2011/11/30(水) 20:41:58.13 ID:eQi8QL7O0
>>138
各者による梃子、ボタンの違いとか語ればいいのか?
141名無しでGO!:2011/11/30(水) 21:02:49.31 ID:3gZu1ZveO
たしか去年の冬あたりだったんだけど
Dの人に連動盤改修にきてもらったんだっけな。
なんか絵の具みたいなもの使って器用にお馴染みな記号書いてたな。
なんでも連動盤の職人はもう数人しかいなくて出張多いとか。
震災の前の話なんだが、大丈夫だったのかなあ。地元もそっちだとか言ってたからな・・・。
142名無しでGO!:2011/11/30(水) 22:08:26.75 ID:3gZu1ZveO
ES2の話、
Nの人はうちは機構上はNSと一緒と言ってたな。
とは言え、正直横に広い印象持ったし限界はどうなのかな、
まあこれぐらいじゃryな話も含めてうちで導入ねえなあ、なんてw
143名無しでGO!:2011/12/01(木) 06:36:58.82 ID:IvBSeMOm0
連動操作盤メーカによって集中扱い→駅扱いのときのタイムラグは
どのくらいなんだろうね。 指令側は今はPC端末からの操作
だけど信号所側も時代的にPC端末にできないものだろうかね。
部署違いであんまし信号通信は詳しくないけど。。。
144名無しでGO!:2011/12/01(木) 07:28:12.07 ID:03O2mBk30
>>143
駅扱いは最終手段みたいな部分があるから、
必然性の無いのにパソコンとか故障する要素は増やしてほしくない。
対策としてパソコン二重化にするなら現状の方が安いかと。
145名無しでGO!:2011/12/01(木) 07:38:18.47 ID:ZxbeifEbP
USB制御盤とか無いのかなw
146名無しでGO!:2011/12/01(木) 19:42:38.04 ID:/7nqE4CD0
東海道新幹線の運転士8人、乗務中に携帯メール
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111201-OYT1T00888.htm
>運転士が互いに送受信していたケースがほとんどで、近況報告や走行区間の天候に関する内容

乗務中に私物の携帯でメールするのはまずいと思うけど
こういうのって列車無線でやりとりできないもんなの?
147名無しでGO!:2011/12/01(木) 21:21:53.84 ID:LmLcTWTb0
列車無線だと、ついでに送る私用(私語)がバレる。
148名無しでGO!:2011/12/01(木) 23:29:51.97 ID:eFkh06FQ0
DS-ATC整備予定線区に
北陸新幹線(高崎-長野)が、
ATOS整備予定線区に
京葉線 市川塩浜-西船橋,西船橋-南船橋が
追加されてるね。
http://www.jreast.co.jp/youran/pdf/jre_youran_anzen.pdf
149名無しでGO!:2011/12/02(金) 00:06:40.86 ID:EhD0u3Fw0
>>148
八高線はATOSの導入計画すらないのか。
南線は川越線と一体化していて、川越で運転系統が分かれているんだから
システムもそれに合わせればいいのに。
150名無しでGO!:2011/12/02(金) 01:21:33.46 ID:1NRO8VHH0
>>148
長野新幹線のD-ATC化は少なくとも1〜2年前には追加されてた
青梅・五日市線もATOS化予定線区になってるが、青梅から奥はどうするのやら
京葉線はPRCの機器更新をやってからまだ何年もたっていないはずだが、武蔵野線との連携を(ry
ということなんだろうかね

>>149
八高南線は電化と同時にCTC化したはずだから、まだ更新時期には早いということなんだろう
151名無しでGO!:2011/12/02(金) 07:25:55.83 ID:0FeNVBcQ0
>>149>>150
八高線は埼京・川越のシステム更新時に導入かな?
だいぶ先になりそうだが
京葉線に関しては2015年度までにネットワーク信号制御の導入もあるみたいだし
それと併せてかも
152名無しでGO!:2011/12/02(金) 08:28:40.29 ID:YjhxWQuiO
ネットワーク信号制御ググってみたけどあれか。やっぱスゲー
まさしく理想だけど、雷害や耐水性とかの耐久性や
そもそコストとかどうなんだろうかw
153名無しでGO!:2011/12/02(金) 08:36:01.77 ID:e3g11EljP
>>153
あれもワイヤレスネットワークになったりしないかな?w
154名無しでGO!:2011/12/02(金) 10:49:56.91 ID:LM0Wz5VC0
連動盤がPC端末はなんか胸が熱くなる。
ipadとかwwww
新規開業路線で考えてくれないかな☆
あ、そのまえに連動盤すら置かない悪寒・・・orz


新幹線メールの件はさすがにNGだけど
運転台にあるTIMS係のインタフェースで
運転士がタッチパネルで天候状況や沿線状況・車両情報を指令経由
で各列車に送受信できるようになればいいのにね。
あ、たしか東さんは車両情報は指令所で把握できるんだっけ?
155名無しでGO!:2011/12/03(土) 00:22:00.60 ID:ih7GF8PhI
>>154
故障コードを口頭で伝えるんじゃなくて、データ転送してんの?
>>150
当面は各支社に指令を残すためにATOS化は避けるんじゃないの?
東鉄指令に移管して指令がなくなった支社ってないよね?
156名無しでGO!:2011/12/03(土) 00:39:56.71 ID:qcOIjbF30
>>155
http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070706.pdf
車上のモニタ装置が故障を検出すると運転台のモニタ表示画面にそれを表示すると同時に
無線データ通信を通じて所属区所などの端末にも同様の表示をする
157名無しでGO!:2011/12/03(土) 10:01:48.24 ID:wdnxKAbg0
>>155
千葉や高崎の指令は無くさないと思うが、拝島と橋本は無くす可能性ある
158名無しでGO!:2011/12/03(土) 10:14:16.23 ID:lrEHLlua0
>>154
某市営地下鉄は乗務員がTIMSタッチパネルで野球の試合経過を頻繁にチェックしてた。
LCX経由で車内表示するやつね。
159名無しでGO!:2011/12/03(土) 10:45:29.70 ID:yzElVRiNP
京葉線は武蔵野線との絡みもあるから田端に移してほしい。
橋本は相模線をCTC化して20年近く経つから横浜線のATOS化に併せて更新するんじゃないかな。
もっとも横浜線を中途半端な時期にCTC-4Mに更新しちゃったからタイミングが読めないけど。
160元元西社社員:2011/12/03(土) 12:50:13.83 ID:uoRksgmc0
>>154
電子連動1形のP-WARCはFC-9801Aだったと思うんだけど。
http://www.nec.co.jp/fc/fcpro_series/end/9801a.html

>>151
埼京に関しては、ATACS導入が目指されてるからね。ATACSに付ける運管って
どんなのになるんだろ。今までは軌道回路単位で追跡していたけど、連続
追跡になるんだったらそれはそれで大変かも。

あと、分散指令を中央に持ってくると、必ず要員増になるのよね。西が未だに
糸魚川・富山・七尾・高岡・越前大野・小浜・厄神・余部etc...マンドクセ
と各地に分散指令を残しているのも、要員の問題が多いんだと思う。
埼京PRCの拠点分散と同じ発想ですな。
161元元西社社員:2011/12/03(土) 12:55:13.02 ID:uoRksgmc0
>>146
飛行機の場合、Air to AirとかACARS/SATCOMで航路の情報交換して、高度選択やFuel TMP
の判断なんかに使っているけど、鉄道の場合は列車乗務員同士でそんな情報交換
したところで何につかうのかと.....

何かいいアイデアがあれば、教えて欲しいな。新たなシステム提案に繋がるかも。
162名無しでGO!:2011/12/03(土) 15:04:36.54 ID:5dEM49xe0
>>161
さすがに旅客線は微妙だけど貨物とか長距離列車はいけるのでは?
163名無しでGO!:2011/12/03(土) 16:34:39.10 ID:GOLqPV4G0
>>160後段
それ鉄道部制施行に合わせて権限分散したのがそのまま残ってるだけだろ
人事の硬直化やそれの弊害としての技術伝承困難などの問題などから鉄道部制廃止が目立っているが
CTC・PRC・SRCなどの設備更新の時期には早いので指令業務の集約をしたくてもできないみたいな
164名無しでGO!:2011/12/03(土) 18:38:54.63 ID:niw1HRO7P
>>164
いけるけど、「こうやって情報共有すれば安全性や安定性が向上!」って話が欲しいところでw
165名無しでGO!:2011/12/03(土) 18:39:23.05 ID:niw1HRO7P
>>164じゃなくて>>162だったorz
166名無しでGO!:2011/12/03(土) 19:17:59.89 ID:Dv137aN30
>> 161
思いつく限りで...

・オーバーラン、誤通過、異線進入など
指令だけでなく後続列車にも直接乗務員が連絡することで、後退などの措置を迅速に行うことができる。
現在のように乗務員→指令→乗務員の流れだと、後続電車が接近して身動きがとれなくなることがある。

・気象状況や支障物など
この区間は雨で空転しやすくなっているとか、安全には問題ないが保守が不充分で揺れるとか、
鹿や熊を目撃した等の情報を後続列車や対向列車に伝えることで迅速に対応でき、
乗り心地向上や安全性向上に役立つ。

・ラッシュ時の平行ダイヤ
数本先の先行列車の在線位置がわかれば、現示ギリギリで走るか、流してゆっくり走るかの目安になり
乗り心地向上や遅延防止につながる。

・運行障害の対応
人身事故や車両故障を起こした車両の詳細情報がわかれば、運休時間や再開後の運転整理などの予測が立てられる。
旅客には適切な案内ができ、場合によっては指令に提案もできる。指令への負担も減る。
167元元西社社員:2011/12/03(土) 20:35:07.42 ID:uoRksgmc0
>>163
糸魚川は数年前に松本から指令移管しましたが、金沢ではなく飛び地になるのが
わかってる糸魚川に新設してるんですよね。厄神や余部も。

>>166
乱れ時に指令員の輻輳を回避するための乗務員同士での自立的な列車群制御、
ってキーワードだけ並べてみたので、誰かM論にでも使って下さい。
168名無しでGO!:2011/12/03(土) 22:29:03.43 ID:yYuQht9T0
松本ってトンカツ民営化の後暫くは3社の指令が居たんだっけ?
169名無しでGO!:2011/12/03(土) 22:30:30.27 ID:yzElVRiNP
>>160
98のx86CPUコードをアセンブラで書いてるんで、トラブルがあると誰も手がつけられません(><)
開発したKがWindowsxp Enbeddedを載せたボードコンピュータを使ってるのが現状でつ。
170名無しでGO!:2011/12/03(土) 23:14:13.58 ID:ZnC6Ph3L0
インへリタw
171名無しでGO!:2011/12/04(日) 00:10:33.67 ID:kFO9p9kKO
Kってなんでwindows好きなん?
現場持っていく装置でwindowsロゴ出てきてドン引きしたわ
172名無しでGO!:2011/12/04(日) 01:23:28.58 ID:xziS85SDO
>>171
ドン引きした理由は?
現場に持ってく、っていうことから、モニタ系だと思うけど、それだったら問題ないと思うけど。
173名無しでGO!:2011/12/04(日) 07:55:50.15 ID:GJVD9Qrz0
>>171
UNIX厨?別にKだけじゃないだろ。
昔はFCじゃ能力が足りないときに仕方なく使ってたけど今はそんなこともないので基本win
174元元西社社員:2011/12/05(月) 07:51:04.13 ID:amJwp1P50
たまたまXP/2000は異常に長寿命だったけど、7とかどうなのかな。

組み込み系はそれを嫌って、Linuxにしたりしてる。
175名無しでGO!:2011/12/05(月) 18:17:48.07 ID:Tiz7t7Vf0
地中レーダーの処理PCはWin−CEだった。
ずっと使えないのは困るよねぇ。
PCもソフトも買い換えを迫られるなんて・・・・。
176名無しでGO!:2011/12/05(月) 18:34:48.21 ID:EbKXQO0bP
Windows7で動く連動論理部とかあったら恐ろしいなw
177元元西社社員:2011/12/05(月) 20:09:37.41 ID:yRp2vqxZ0
UNIX系がいいのは、構造が人間で把握できることかな。デーモンとかfsとか
プロセス管理とかソケットとか、昔から変わってない。だから、Android
なんかでもそんなに勉強することなく何がどうなっているのかがわかる。

Windowsの乱雑ぶりは、人間の把握できる限界を超えていると思う。MSDNを
買い続けないと追いかけきれないような変遷もねえ。
178名無しでGO!:2011/12/05(月) 23:58:06.68 ID:WwJ8sLaR0
>>176
ワロタw

うちはwinNT4.0だった気がするが
179名無しでGO!:2011/12/06(火) 01:13:57.37 ID:sIyQrc4z0
>>174
組み込み用のWindowsはサポート長いよ。
逆に、Linuxだってちゃんとしたベンダ選ばないと長くはサポートしてくれないし。
ソースが公開されているからといっても、ソース読んで直せる技術者がいるところじゃないと
サポート続けられないわけだしね。
それに、XP/2000が異常に長寿命だったというけど、NT4.0だって1996年発売で
2004年まで8年以上サポートしているはずだけど。
180元元西社社員:2011/12/06(火) 08:37:09.57 ID:PT0uVg+p0
>>179
たとえば、三菱電機や富士通なんかでは自社でカーネルを管理して組み込み用の
ディストリ作ってるよね。あと、本当にソースのバグならVA Linuxとかそんな
会社にカネ払うという手もある。まあ、カーネルソース直さなきゃいけないような
バグはほとんど無いと思うけど....
一番の問題はハードウェア更新の際にデバイスドライバが対応していない
というやつで、NT4.0から更新できないなんてのはそういう事情があったりする。

>それに、XP/2000が異常に長寿命だったというけど、NT4.0だって1996年発売で
>2004年まで8年以上サポートしているはずだけど。

8年でも実質的に組み込みだと最初の2年は使えないから6年、産業用に使うには
あまりに短すぎる....OS/2みたいな驚異的なサポートは別としても、12年から16年
程度はOS寿命が欲しいところ。
181名無しでGO!:2011/12/06(火) 20:56:07.21 ID:EeKW2uh60
>>174
組み込み用のWindows7(Windows Embedded Standard 7)のサポート期間は2020年まで(発売後10年間)
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509

Windows XPも通常版は2014年までだけど、組み込み用のWindows XP Embeddedは2016年までなのよね
182名無しでGO!:2011/12/06(火) 23:09:14.77 ID:8dqpaR8i0
>>181
それは寿命が短すぎってことでしょう。

ハードで言えば、ATS-Pでエンコーダに8085CPUが使われてるけど、
あの初供用が1986年12月で、現場は25年後の今も同じに使いたいのに、
CPUや周辺は一体何世代変わったか!
高機能論理ICだと位置づけて、あの当時のコンパチCPUはずっと出し続けて良いと思うんだけどねぇ。
Z80、6809、64180、・・・・・など一世を風靡した石と、そのソフトを短時日で変える筋合いはないのに。
現に論理IC類はチャンと残してるんだから。
FC-98を止めちゃうなんて酷いですねぇ。あれ以来NECにはご無沙汰。

三菱電機のシーケンサーみたく機能ブロックとしてず〜〜〜〜っと売り続けるってのも、ユーザーとしては有難いんだけど。
この辺は動力のサイリスター、GTOなどの供給寿命なんかと全く一緒。
磁気増幅器制御だったらまだ巻いてくれる所があるのに、サイリスタだともう作ってくれないとか。

今は表示素子メーカーになった双葉真空管の人が言ってたが、
鉄道に製品を売り込みに行ったら「10年後15年後にも入手できますか?」って聴かれて、
電気屋とは感覚が全く違い、即答できずに会社に持ち帰って必死に検討したって。
183名無しでGO!:2011/12/06(火) 23:37:29.47 ID:TJcnbr9s0
ATCって(場内に)複数の進路がある場合
車内、車外になにか表示があるのでしょうか?
184名無しでGO!:2011/12/07(水) 00:02:39.67 ID:FAI55vS50
>>182
まあ、鉄道は異常に長く使うからねぇ。
どこぞの家電メーカーが参入してみたけど、
あまりに長くサポートを求められてもう止めたいと愚痴っているのを聞く。
185元元西社社員:2011/12/07(水) 00:14:15.80 ID:lcCnz0J10
>>181
それ、色々指摘されているけど発売後10年間であって、EOSから何年っていう
設定じゃないのよね。こうなると、開発・切替期間を考えるとOS寿命が7年
ぐらいしかないってことになってしまって、システム寿命として短すぎると。

10年ほど前にフジテックの人がLinux Journalで書いてた、エレベータ監視
システムにLinuxを導入する話は、今見ても的確な指摘だと思う。
186名無しでGO!:2011/12/07(水) 00:43:38.61 ID:1q94GVYq0
>>184
かつて、通信部門ではおなじみのP社が信号部門に殴りこみをかけてきたけど、
数年でDに戻り、今じゃ信号とは全然畑違いの・・・
187名無しでGO!:2011/12/07(水) 01:19:42.90 ID:50BGL2fs0
>>183
京王型はポイント直前の場内標識に進入番線表示用のLED表示器がついてる。
188名無しでGO!:2011/12/07(水) 01:21:32.48 ID:50BGL2fs0
>>183
ごめん補足。あと出発時に分かれる時は東府中だったら「F H」とか笹塚上りなら「S N」って書かれたランプがあってどちらかのアルファベットが進路開通時に点灯するようにできてる。
189名無しでGO!:2011/12/07(水) 02:04:39.47 ID:Iv+swFTm0
>>187-188
有難うございます。 分かるようになっているんですね
190名無しでGO!:2011/12/07(水) 07:11:48.49 ID:lTQ9g2bm0
>>178
それ論理部じゃないし。おまえ何にも分かってないな
191名無しでGO!:2011/12/07(水) 07:58:19.99 ID:GGLhpHXO0
畑違いの人間からのマジな質問なんだけど、
古いOS使い続けるのにメーカーサポートって必要?
外部ネットワークにつながっていないなら、セキュリティアップデートも
不要とまでは言わないけどリスク評価との天秤だろうし、
10年も使えばバグは出尽くして回避方法も判ってるだろうし。
マルスの初期の廉価版端末はWin3.11で動いていたが、その理由の一つが
バグが枯れているということだった。
192名無しでGO!:2011/12/07(水) 08:27:16.74 ID:ymZfjkBN0
>>189
判るようになっていない路線も多いかと。
193名無しでGO!:2011/12/07(水) 12:18:05.28 ID:VYo/nTHu0
JR東は進路表示ないよな
194名無しでGO!:2011/12/07(水) 13:05:33.53 ID:KtzNHtsc0
京王スレでも質問したが、
D-ATCには降雪時のブレーキパターン調整はできる仕様?
それ以前に自列車位置把握不可に陥る可能性もあるかもだが。
195名無しでGO!:2011/12/07(水) 13:12:18.80 ID:TBB0mEBW0
>>183
TXは運転台のモニタに場内進路が予告される。
196名無しでGO!:2011/12/07(水) 18:52:42.05 ID:1q94GVYq0
>>194
降雪時は、低減パターンという普段と違うモードを指令の「臨速制御卓」から出すことができる。
197名無しでGO!:2011/12/07(水) 19:52:53.84 ID:KtzNHtsc0
>>196
なるほど。
その予め車上DBに登録されてるであろう、
低減パターンデータにするかの電文は地上子経由?
198名無しでGO!:2011/12/07(水) 20:10:19.33 ID:1q94GVYq0
>>197
京王ATCはノン地上子タイプ
199名無しでGO!:2011/12/07(水) 20:12:08.93 ID:KtzNHtsc0
>>198
すまん、日立のD-ATCのことを聞きたかった。
説明不足ですまない。
200名無しでGO!:2011/12/07(水) 22:34:35.58 ID:q3oIRnVO0
>>199
着点が表示されるから「進路表示される」って考えてもいいんじゃないかな。
構内作業も可能な範囲でルートが表示される。
地信で動くときは信号は介在せずに、計画構内作業計画に基づいて作業を
進める。
そんときは機械を介さずに進むんで、地信に併設された進路表示に従って
行ったり来たりする。
201名無しでGO!:2011/12/07(水) 22:47:25.42 ID:q3oIRnVO0
>>186
民営化直後に日光線でF社が「7形」を納入したけど、製品寿命が
ダメダメなんで3年ほど前にD社が「6D」に更新した。
新幹線に「7S形」を導入したけど、日光線の7形とは別物。
ただ、民鉄の運管に関わったことがあるけど、伝送路は通信系が
入ってるんでシステムの基本形が違うよね。
202名無しでGO!:2011/12/08(木) 07:01:21.24 ID:ejzNeL3h0
>>192-193,195
追加情報有難うございます

ポイントで速度制限のかかるほうへ行くときは
制限速度が低くなる? で分かる事もあるのでしょうか
203名無しでGO!:2011/12/08(木) 15:17:55.86 ID:3lgLizfO0
>>202
埼京線でかぶりつきしていたら、快速待避で副本線に入る各駅停車の
運転士氏、ホーム半ばにかかるまで手放しでATCに任せっきりの運転
だったな。これがスピードシグナルというものなのだろうね。
204名無しでGO!:2011/12/08(木) 19:44:36.35 ID:w0TelrEr0
何しようが無理やり25km/hに落とされるし
205名無しでGO!:2011/12/08(木) 20:17:19.53 ID:GYELAaXa0
運転時分的にはぶつけるのが一番速いからかね。
206名無しでGO!:2011/12/08(木) 21:25:51.90 ID:6F+taC8lO
うちはパターンにぶつけたままだとすぐ非うわ何をすくぁwせdrftgyふじこlp;@
207名無しでGO!:2011/12/08(木) 22:50:48.54 ID:Pzz/pui/0
>>206
パターン接近にあたっただけで非常扱いしなければいけない会社よりましでしょ
208名無しでGO!:2011/12/08(木) 23:09:12.75 ID:BpuhUZ5A0
>>202
ちょい前に話題になってたけど、異線進入は結構重大な運転障害に
当てはまるんで、可能な範囲で防護はしてる。
従来型の多段ATCだと表示されてる内容だけじゃ分かんないことも
あって「運転行路表」を信用してルートを予測していた。
JR東のD-ATCは着点番線が表示されると思った。
(そうしないと分岐制限の目標速度が分かんないし)
システム基本に記述がなかったかな。
209名無しでGO!:2011/12/08(木) 23:21:12.96 ID:BpuhUZ5A0
>>203
埼京線は山手線の車両を使うことが前提になってて、現示体系が合ってないんだよね。
(閉塞区間の長さと現示速度のバランスが取れていない。)
俺も埼京線で何度か運転台かぶりつきをしてたけど、山手・京浜東北と違って「わざと」
ATCパターンに当てて待避線に入る運転士が多い気はした。
ベストなランカーブで運転させられるからか?>ATACS導入
210元元西社社員:2011/12/08(木) 23:31:08.52 ID:M1eMn4G/0
>>191
OSのサポート自体は仮に顕在化してもアプリ側で逃げるので不要といえば
不要なんだけど、

・再製造できるか

という点が問題ではないかと。たとえば、今Windows 3.1が動くPCを調達
しようとすると、かなり大変なことになりますよね。
211名無しでGO!:2011/12/08(木) 23:36:10.57 ID:zvf+RlHL0
>>209
埼京線の赤羽〜大宮は中電が15連で乗り入れてくることも想定されていたので
閉塞長などに関してはその影響もあるかもな
212名無しでGO!:2011/12/09(金) 07:16:34.53 ID:3LJanDY/0
>>210
更新するときは予備品同数買ってるよ、基本でしょ
213名無しでGO!:2011/12/09(金) 23:31:05.19 ID:7BzQlRVX0
>>191
>210に加えて、OSのコピーを許さないとか、3台まで組込許容でネットを通じて登録が必要とか、登録して初めて全機能が有効化とか
やられたら、にっちもさっちも逝かないでしょう。

N88-BASICみたくバグはいっぱいあってもコピーフリーなら問題ないんですが、マシンの高速化に従いトラブルが一杯出てきて、
メーカー側が追い掛けてくれなくてアウトとか、暫くは追ってくれたF-BASICもユーザーが少なくて息切れとか、
OSの切り替え速度が速すぎてVisual BASIC 2010なんか危なくて使ってらんないとか・・・・・・・・。
だから長期に変わらず使え、MSから致命的な変な因縁を付けられなくて済むUNIX、LINAXベースにしようってのは当然でしょう。
MSは1ライターのWindows評価記事を口実に全JOBを技術評論社から引き上げてTへ BASIC誌を事実上廃刊に追い込んでいて、
あんな無茶苦茶をやるMSに頼るのはその恣意に運命を委ねることになって甚だ危険。オープンの方がずっと安全。
214名無しでGO!:2011/12/09(金) 23:39:02.65 ID:F3HGgTXF0
> LINAX
トイレをベースにした保安装置か
215名無しでGO!:2011/12/09(金) 23:55:08.97 ID:xd3Q3ovM0
>Windows評価記事を口実に
なんて書いたのか気になるな
216 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/09(金) 23:57:29.06 ID:whl3R3XL0
>214
5色のiMacの代わりに5色の便器並べたネタ思い出しちまったじゃねーかこのやろうw
217名無しでGO!:2011/12/10(土) 00:05:52.07 ID:ikfmwG200
地震計誤作動、近畿北陸のJR19路線一時停止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111209-00001088-yom-soci

9日午後8時20分頃、滋賀県高島市のJR湖西線近江今津駅に設置された地震計が作動して揺れの強さを表す加速度が
「3910ガル」を示し、東海道線や大阪環状線など近畿全域と北陸の一部の計19路線を走行中の大半の列車が緊急停止した。
11分後にも作動し、「686ガル」を記録したが、地震は発生しておらず、誤作動と判明。運転を再開したが、
約600本の列車が遅れ、約25万人に影響した。

気象庁によると、3910ガルは震度7以上、686ガルは震度6強から7にそれぞれ相当するという。

JR西日本が誤作動の原因を調べている。同社によると、地震計が250ガル以上を感知すると、地震情報早期伝達システムが
作動して走行中の全列車に伝わり、運転士が緊急停止させる。
218名無しでGO!:2011/12/10(土) 01:01:54.97 ID:4mrPrMwk0
>>215
たしか「遅くて不安定で使えない」だったかな。
KKKのスタープログラマーがThe BASIC誌上でそう言ったんだが、
技術評論社に発注していた緒マニュアル作成業務全部を引き上げて、記事を取り消させ、
雑誌の内容を酷くさせて実質廃刊にさせた。
取引上の優位な立場を悪用した露骨な言論弾圧。
独占禁止法違反で摘発されたエクセル&ワード抱き合わせ販売の前の強圧策。
あれで123は完敗、一太郎はロートルユーザーだけにされた。

で、どんな無茶を仕掛けられるか判らないエクセルに縛り付けられないように123と
フリーのオープンオフィスは離さないようにしてるが、Vista以降123が不具合なんだよねぇ。
KKKの主製品名は何だっけ?「松」だったかなぁ?
219名無しでGO!:2011/12/10(土) 01:08:13.48 ID:6ph1cuz80
220名無しでGO!:2011/12/10(土) 06:43:21.49 ID:J8Cnf0tcO
>>217
あちゃー、やっちまったな。
ただの機器故障ならともかく
テスターを電流で突っ込んだとか?w
そんな単純ミスが実際の事故事例であって笑い事でないから困る・・・
(そこまで派手に列車に当たってはないが)
221名無しでGO!:2011/12/10(土) 06:46:25.87 ID:J8Cnf0tcO
というか
列車影響:600本
とか今まで見たことねえっていうレウ"ェル
222名無しでGO!:2011/12/10(土) 14:21:18.77 ID:8dgp30WR0
抜き打ちの訓練という可能性は?
223名無しでGO!:2011/12/10(土) 15:14:47.08 ID:2Z8n8t8G0
>>217
3900ガルw
とんでもない大地震やな
224名無しでGO!:2011/12/10(土) 15:30:12.95 ID:rS8YwpCN0
このスレで語ることではないかもしれないが、
KのTVCMはTVKでたまに見るけど、
NのTVCMってどこかでやってる?
225名無しでGO!:2011/12/10(土) 15:39:41.65 ID:MVi3d3qK0
>>223
おそらくセンサー出力の最大値でしょう。すなわち、もろ故障。
震度7の地域で最大加速度がxyz合成2400gal位でしたから、3900galフルスケールというのはまぁ妥当なんじゃないかと。
目安としては1Hzで800gal以上程度が震度7ですし。
226名無しでGO!:2011/12/10(土) 22:31:53.27 ID:4SU7jqVP0
携帯電話向けの地震早期警報の誤発報もここじゃなかったか?
ttp://www.meisei.co.jp/case/earthq/jr.html
JR西日本(西日本旅客鉄道株式会社)様は、在来線の安全確保を目的として、
明星電気の地震計を駅構内に設置しています。
地震発生時に主要動(S波)を計測して、規定値以上を計測した場合に地震計から
接点出力します。
その信号を通信指令所に伝達することで、運行中の全列車へ無線で徐行、停止を
連絡し、また作業員に対して巡回点検の実施を促します。
地震計は、駅構内に設置することが多いため、特殊なフィルタソフトを組み込むこと
により電車による振動の影響を受けにくい仕様となっています。
227名無しでGO!:2011/12/10(土) 23:51:49.54 ID:J8Cnf0tcO
>>226
接点出力側のリレーにテスターを導通で突っ込んでry
というのが知ってる事故事例なんだが
今回は地震計内部の故障なのかその外が原因の事象なのか気になるw
228名無しでGO!:2011/12/11(日) 01:31:04.81 ID:w4/sODwk0
>>226
P波による予測方式は新幹線だけなの?
海洋型地震だと東日本大震災の様に伝播距離があるからかなり減速できるはず。
直下地震じゃどうしようもないが。
229名無しでGO!:2011/12/11(日) 01:58:06.31 ID:IqB5m5gt0
>>228
緊急地震速報もP波による予測方式なので(JRの新幹線のシステムがベースなので当然だが)、
そのデータを受信して利用している会社はP波による予測方式を利用していると言える
JR東日本などでは自社地震計と緊急地震速報の双方を利用しているはず
230名無しでGO!:2011/12/11(日) 13:53:46.83 ID:KVQa2RDN0
>>228
阪神の時みたいに高架橋が根こそぎ、となれば停車していても
タダではすまないが、200km/h以上で走行中にああなるよりは
はるかに安全だからな。地震、特に大地震の震源は地下深くだから、
初期微動を感知しての対策はやはり大事かと。
231元元西社社員:2011/12/11(日) 22:00:30.39 ID:uqCaCYV70
>>229
新幹線で採用している方式と、緊急地震速報の方式は判断ロジックがまるで違います。

緊急地震速報で関東民鉄が大規模にとまってるのに、新幹線は何事もなく
運行している、というのが何回かありましたが、これは検出ロジックが
まったく異なるためです。
232名無しでGO!:2011/12/12(月) 07:31:38.82 ID:u+RR2M8C0
>>213
もういいから。他でやって
233名無しでGO!:2011/12/12(月) 07:36:00.63 ID:PlISWTIR0
>>226
明石を忘れてるなw
234名無しでGO!:2011/12/12(月) 19:27:59.84 ID:f3jVFNgf0
p派で単一ポイントを止めるのはユレダス
ユレダスをたくさん繋げて連携させたのが今使われてるやつ

震源を予想して影響範囲の列車を全部止める
235名無しでGO!:2011/12/13(火) 14:12:12.09 ID:06u5r7bf0
路車板では、新系列車両(209系以降E231やE127など)を新津から運ぶ際に
自力回送じゃないのは車両が軽すぎて途中の踏切が検知できないからという
説が有力なんですが、自重のせいで検知出来ないとかってあるんでしょうか?
236名無しでGO!:2011/12/13(火) 15:07:38.64 ID:X0gWsy1C0
>>235
では貨物はどうすんの?
新聞用紙ロール輸送のワム80000が最後まで走ってたとこが上越線。
帰りは結構空だったり。
軽すぎて検出できないなんて、ガセ情報だと思うけど。

>>234
p派って、どこの極左馬鹿か?と一瞬考えてしまったではないか!ml派とかkm・・・(w
237名無しでGO!:2011/12/13(火) 15:29:17.24 ID:06u5r7bf0
>>236
そうなんですけど先頭が機関車で重いから検出できるとか言いくるめられそうです
238名無しでGO!:2011/12/13(火) 15:59:59.46 ID:X0gWsy1C0
>>237
分岐の通過検出は、軌道回路や重力接触と時素でやってるはずだから、
尻尾が軽くて検出できなければ列車がポイント通過中なのに通過と見なしてポイントを切り替え事故ちゃうでしょう。
あれは手動転換じゃなくセットしたら条件検出で自動切換でしょ。
だから、その反論は大丈夫だと思う。

担当の人が「実は・・・・」って話してくれるのが必要だなぁ。
保安装置の異なる線区を通ってくる考え方は幾つかあるから、どれを決めてるか直接聞かないと確定できない。
239名無しでGO!:2011/12/13(火) 17:24:03.97 ID:4R85xVB70
113系全盛時代、E217系がで内房線の末端区間に入らないのも
「軽すぎて」という説があったけど、今は209系が隅々まで走り回って
おりますな。実際は、回送列車だけのために運転士に普段通らない車種
の教習をさせたくない、ということのような。山陽本線を中心に乗務していた
宇田運転士が、回送列車のためだけに103系の教習を受けたなんて話が
回顧本にありましたよね。のちには営業列車にも入ってきたけど。
240234:2011/12/13(火) 18:14:39.15 ID:aYmmy7aj0
>>236
単なる誤変換ですw

書いてから気づいたよ。。。

241名無しでGO!:2011/12/13(火) 21:55:43.50 ID:A1jn5Zyi0
>>234
同じ新幹線用でも作ってる会社は別なんだから、たくさん繋げて連携とか、影響範囲の列車を止めるとかは、それぞれ会社ごとに異なるだろうに
242名無しでGO!:2011/12/13(火) 22:08:28.38 ID:D3C5Rror0
軽すぎて粘着しにくいから勾配上でトラブルになるってのが真相だと思う。
いったん空転させちゃうと再粘着させるのが難儀だからな。

そのまま20q/hも出せずに一駅間走ったことがあるw
243名無しでGO!:2011/12/13(火) 23:56:35.20 ID:+5di8XeCO
新型車両(車軸?)だかなんだかで短絡不良ってのは過去にあったらしく
実績のないものが入る時はいちいち踏切動作確認したり
軌道電圧をメモハイで記録したりしてたりしてますなあ。
それをしないと入れさせないってことですな、たぶんw。
244名無しでGO!:2011/12/14(水) 00:18:33.94 ID:psi/9hiq0
>>241
最低3点の地震波到達時刻を得て震央位置を算出、各点の震度予測と震央位置から危険範囲を決めて架線を停電させるから、
各点の製造会社が何処かは関係しないんじゃないの?今はどこかで総合判断をしているはず。

東海道新幹線開通直前の大地震に対応して、先ずは開業時から変電所毎の地震計で停電させるようにしたが、
東海地震の可能性が出てきて、変電所だけでは止めきれないんで、線路から離れたとこに地震計を置き、
さらに、P波予測と連携を導入した。

上越沖地震みたいな直下型地震には事前制動化は効かないけどね。
それでも対向車は止められて運良く大惨事を回避できた。すれ違う直前に地震だとどうなったか?

個々のポイントの停電動作の事実だけを集中しても、停電範囲の匙加減は難しい。
245名無しでGO!:2011/12/14(水) 00:24:01.99 ID:X5zeDrAb0
>>242
動力分散でそこまで粘着が問題になるのかねぇ。

>>243
それが問題なら、配給で持ってくるときだって問題になるでしょ。
それこそ分岐器が途中転換起こしかねない。
246名無しでGO!:2011/12/14(水) 00:42:57.02 ID:psi/9hiq0
>>244
新潟地震      1964/06/16
東海道新幹線開業1964/10/01

複線の線路間隔をもっと広げて当たりにくくするとかはあるけど、
在来線の丹那トンネル掘進中の北伊豆地震1930/11/26みたく
断層が線路と直角方向に2.5mも動いたら、もう助けられないかも知れない。
それを覚悟で270km/h〜320km/hで走ってるのだが。
247名無しでGO!:2011/12/14(水) 07:36:49.97 ID:TMsoTtml0
>>241
何言ってんだ?
新幹線に採用されてるシステムはすべて総研だから基本的な仕組みは同じ

地震計自体が総研と気象庁の共同研究成果

248名無しでGO!:2011/12/14(水) 12:03:50.80 ID:xidetXnm0
>>245
車重がとかいってたらフレームライナー(空コキ)も走れませんな

入線確認(誘導障害)
車両整備(保安装置を含む)
運転士(車種・線区)
と、こんなとこですかね
249名無しでGO!:2011/12/14(水) 12:54:59.39 ID:8B9esz+H0
>>242
軽いから空転しやすい?
機関車ならありえるけど、動力分散車には関係ないよ。
250名無しでGO!:2011/12/14(水) 14:43:20.93 ID:RpSe79yMO
>>248

そう考えるとやっぱり誘導障害の問題が一番のネックということでしょうね。
新車のたびに、しかも新車の納車で片道しか通らないのに、わざわざ誘導障害の入線確認なんてやってられないもの。

JR貨物が震災後の臨時石油列車を走らすのに、通常は4ヶ月かかる入線確認を2週間でやってもらったと運転誌に書いてあったね。
251名無しでGO!:2011/12/14(水) 14:50:23.00 ID:RpSe79yMO
>>250
補足
新車って、「新」型式のことね。
252名無しでGO!:2011/12/14(水) 17:15:21.38 ID:2hvofd5Y0
民鉄でもインバーター電車になってから、思わぬ所で誘導障害
が発生して大慌てとか、せっかく買った新車がなかなか走れない、
などという事例があったね。
253名無しでGO!:2011/12/14(水) 18:02:34.24 ID:9xtwPweU0
>>252
相直で、「この前おとされたから今度はこっちの番だ」とか言ってるとか言わないとかw
254名無しでGO!:2011/12/14(水) 20:05:18.93 ID:tnpfW+eu0
相直といえば前照灯をHIDにすると障検が誤作動しちゃうからダメ、
なんて会社もあるね。
255名無しでGO!:2011/12/14(水) 20:58:31.53 ID:RgwmsYAR0
>>252
五年前までインバータ車が走れなかった地下鉄路線があるくらいだからな…
256名無しでGO!:2011/12/14(水) 21:14:37.76 ID:yOt+Qj2r0
>>255
その路線も両端の駅で高速入線できるようになったから立派なものだ。
一方でその路線に乗り入れしてる路線は大幅に劣化したな。
やってくれたなK&K
257名無しでGO!:2011/12/14(水) 22:35:18.43 ID:tnpfW+eu0
>>255-256
10号線のこと?
258元元西社社員:2011/12/14(水) 23:37:47.34 ID:0wQoxEPH0
>>234
ちょっと前に書いたやつ訂正。

いつの間にか、優れたアルゴリズムだったユレダスから、糞な気象庁方式に
変えられてしまったんだな。。。。。唖然

http://www.sdr.co.jp/110311tohoku-eq/n_report/20110311_n-report.html
259名無しでGO!:2011/12/15(木) 11:22:16.99 ID:N9r6xsXk0
>>258
あくまでも、その論文書いた学者の推測だけどもね。
260名無しでGO!:2011/12/15(木) 15:38:52.81 ID:QcpX4a++0
>>257
信号設備を京三だけでガッチガチに固めてるあの会社。
京三+1電鉄
261名無しでGO!:2011/12/15(木) 19:53:03.91 ID:mokVmzgb0
無遮断ばっかりやってるあの会社か。
262名無しでGO!:2011/12/15(木) 20:07:39.45 ID:78gETNjs0
>>260
京三の由来はそれなんですか?

263名無しでGO!:2011/12/15(木) 20:27:15.21 ID:aKHyReFA0
>>260
そこに限らず、京急と東急もKで固めてるよね。
まあKは私鉄がお得意様だよね。

264名無しでGO!:2011/12/15(木) 21:12:30.86 ID:ZWNP7Aaa0
西川さんがいなくなったら大変だ。
265名無しでGO!:2011/12/15(木) 21:17:09.71 ID:ffkdV8NpO
僕のKOちゃんをいじめるのは(`・ω・´)ヤメタマエ

まーうちも強酸大好きっ子ちゃんだけどなw
266名無しでGO!:2011/12/15(木) 22:07:10.98 ID:5YK8gLfm0
>>263
東急は最近nも見るね。
267名無しでGO!:2011/12/15(木) 22:29:20.32 ID:aKHyReFA0
>>264
kwsk

>>266
改札機関連でですか?
268名無しでGO!:2011/12/15(木) 22:32:52.10 ID:Cr8AfO360
>>267
遮断機にnあったよ。
269名無しでGO!:2011/12/15(木) 23:01:43.73 ID:VoBQ7leO0
タブレット閉塞による運転方式の時って列車防護要員省略による運転はできますか?
270名無しでGO!:2011/12/15(木) 23:06:35.27 ID:QcpX4a++0
>>268
京急も箱根駅伝で有名な空港線の踏切と、大師線の産業道路前の踏切がnだな。
ZBもKではなく明電舎とDも入れている。
271名無しでGO!:2011/12/15(木) 23:24:22.51 ID:ffkdV8NpO
正直Nはハード的に嫌いだが
KはKで営業嫌いだわw
272名無しでGO!:2011/12/16(金) 11:11:45.28 ID:U/RRqb300
Kは社内で営業の地位が高いらしい。自分たちじゃそう思ってないようだけどね
273名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:27:10.96 ID:4eEbQfhg0
Kは品質保証、Nは設計が地位高いとか聞いたことがある。
274名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:45:58.49 ID:8NwNdjBa0
大昔は国鉄の変周式地上子にもkYOSANのロゴマークが大きく入ってたと思うけど、いつの間にか無くなってた。
275名無しでGO!:2011/12/16(金) 16:23:01.73 ID:8NwNdjBa0
>>258
>(2004年新潟県中越地震で直下地震に対してP波警報を発信し脱線したものの転覆などの大惨事になるのを防いだ実績を持っている)

この記述は誤解。
震源直上を走行中だったから、PとSの到達時間の差が無く、脱線そのものには地震警報は影響していない。
その後の列車同士の衝突防止には有効でしたが、震源が近すぎてPとSとで差は出なかったもの。
直下型じゃP波予測警報の効果が出ないのは仕方ありませんけどね。

一般家庭じゃ加えて地デジ化で更に2秒ものデコード遅れで無効領域が半径約16kmも拡がって、
さらにTV垂れ流し視聴をしてるとこ以外は警報が伝わらないって、・・・・・・。
せめて警報音だけでも先に出てくれると良いんですが。

※「FREQN(5HzPGA)>緊急地震速報」 という指摘の信用性とは独立のことです。
276名無しでGO!:2011/12/17(土) 13:42:36.61 ID:j9wrtTYZ0
さて来年春の改正で、久留里線のタブレット扱い廃止が公式発表されたわけだが
277名無しでGO!:2011/12/17(土) 16:17:46.05 ID:rHjLp0V20
>>276
首都圏JRでやっていたこと自体、無形文化財レベルだな。
278名無しでGO!:2011/12/17(土) 16:52:30.26 ID:HOWic37/0
>>276
見に行こうかな、タブレット交換。
昔は千葉駅以東は全部タブレットで、ディーゼル準急の運転席後の窓に格子状のプロテクターが取り付けられていた。
279名無しでGO!:2011/12/17(土) 22:11:53.11 ID:teP/kcrw0
国鉄末期までは相模線とか八高全線とか、今考えたらありえないようなところで見れたんだよなぁ
280名無しでGO!:2011/12/18(日) 00:05:14.92 ID:FeYSIAqt0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1320242820/363
本当なのかな? こんな柔軟なこと出来たんだ
281名無しでGO!:2011/12/18(日) 00:11:01.01 ID:BE7mDAsaO
>>280
普段飼い殺しのアレを使うわけですね?
282名無しでGO!:2011/12/18(日) 02:34:14.91 ID:t/ctu1IrO
>>281
指導者腕章?w
283名無しでGO!:2011/12/18(日) 06:12:48.01 ID:wka6wRJ10
>>280
TGV信者(というかアンチ新幹線)は「双単線(単線並列運転)」でないことを新幹線の欠点というが、
開業初期から異常時にはいつでも指導式(複線・単線)に移行できるシステムがある。
駅手前にある『停車場接近標』(オレンジ地に2本の黒横線)もそのために設置されている。
284名無しでGO!:2011/12/18(日) 07:41:00.51 ID:t8ONaZV30
小海線のシステム故障って何だろ?
285名無しでGO!:2011/12/18(日) 08:08:01.04 ID:n1gDuVUl0
>>280
 東北新幹線でも実績があるだろう。
286名無しでGO!:2011/12/18(日) 10:17:05.26 ID:mdc9aISM0
>>285
COMTRACとCOSMOS-SCADAは根本的にシステムが違うと思う
287名無しでGO!:2011/12/18(日) 13:35:09.91 ID:OCSmzZvKP
>>285
仙台〜白石間での話だと、あれはRS-ATC導入後だからまた別の話だなw
288名無しでGO!:2011/12/18(日) 18:38:41.82 ID:MiBtGvd6P
>>243
伊賀鉄道は東急の中古車入れるときに、
昼間の営業列車を運休にしてやってました。
289名無しでGO!:2011/12/18(日) 21:02:10.62 ID:wka6wRJ10
>>286
>>287
ATCなんか関係ないよ。単線運転時、複線時の順方向に運転する場合でATCが使用可能な
場合にはそれに従って運転していいことにはなってるけど。
290名無しでGO!:2011/12/18(日) 23:14:37.84 ID:Hpn/n0G00
代用閉塞には常用閉塞が何だろうが関係ないな。
291元元西社社員:2011/12/19(月) 07:51:02.80 ID:W9+HibTe0
ところが東北新幹線は無線ATCが導入されてましてですね....
292名無しでGO!:2011/12/19(月) 09:54:54.84 ID:fpCbLg8u0
RS-ATC、運用開始していたのか。
でも、駅間1列車+最高110km/hじゃ、従来の列車検知式と変わらんじゃん。
メリットは何?
(ATACSの如く将来的にRS-ATCをメインにするとかいう話は別として)
293名無しでGO!:2011/12/19(月) 23:34:24.39 ID:Ah+BXDOO0
>>290
安全確保にバックアップとして「列車カウンター」を利用し、0表示を確認して代用閉塞を行うのが新幹線。
だから代用閉塞でも単線運転の順方向はATC表示を利用して運転できる。
294名無しでGO!:2011/12/21(水) 00:16:53.74 ID:ktwiYgwn0
>>283
TGVって日本の技術者が指摘するまで、位相セクションとかのノッチオフは
線路脇の標識を見て手動でやってたんですってね。
295名無しでGO!:2011/12/21(水) 02:28:24.43 ID:ELO+zumr0
在来線だとセクション内で停車してしまうトラブルが度々あるけど
ATSやATCでセクションにかからないように止めたり、ノッチカットしたりできないの?
296名無しでGO!:2011/12/21(水) 02:37:37.92 ID:xB8OYGjH0
>>295
防護無線=緊急停止なんだからとにかくまず止まれと小一時間・・・

パンsageの自動化・最適化はありうるかも?
297名無しでGO!:2011/12/21(水) 07:50:30.92 ID:fMyeOS360
>>296
どこから防護無線がでてくるのかわからないけど
セクション内で停車してしまうトラブルのほとんどは防護無線での停車なのかな?
ATCだとセクションで止まらないように、軌道割りとコード表が作られてることがあるね

ATOでのノッチオフってどうやってるんだろ?
298名無しでGO!:2011/12/21(水) 07:56:41.39 ID:ump1fJvMO
>>297
在来線のエアセクション跨ぎは、防護無線によるものがほとんどだと思うけど、分からないなら黙っていたほうがいいね。
299名無しでGO!:2011/12/21(水) 09:42:11.71 ID:UuWQqgsA0
都営浅草線で、緊急停止したらセクション跨ぎで、マニュアル通りに
パン下げ惰行を試みたが、京急の新車で操作が分からずに立ち往生、
という事例があったような。
300名無しでGO!:2011/12/21(水) 10:30:11.81 ID:eM7qQWMb0
>>295
TXの交流区間では、セクション近傍での回生開放はモニタ装置でやってるけどね。
九州の783系も、モニタには出るみたいだけどね。

大阪市交の車両は、停車すると高圧引き通し線の遮断機が自動的に開放されるように
なってる。他社、とくに架線集電式での採用事例は知らないけど。
301名無しでGO!:2011/12/21(水) 17:41:43.78 ID:N8791OMIO
新幹線の場合
×代用閉そく
○代用保安方式
302名無しでGO!:2011/12/22(木) 02:39:34.76 ID:J8H8NyQN0
>>258
鉄道防護目的のUrEDAS(FREQL)の「5Hz・PGA」周波数特性と、
一般建造物被害:特に木造住宅を想定して2秒周期(0.5Hz)に最大感度を置く気象庁方式の「緊急地震速報」じゃ、
不適合が起こって無理ないのに、何で5HzPGAを廃止するんでしょうねぇ?

上からモノが降ってくる事態を想定して、「緊急地震速報でも一旦止める」という判断なら支持するけど、
自ら新幹線向きに開発・採用したという5HzPGAを捨てる理由がどうも釈然としません。

実は、ほとんど同じ特性で、判断強度が違うだけ??
303名無しでGO!:2011/12/22(木) 12:41:42.70 ID:t8FkXwwIO
話豚切りスマソ。

標識ネタもこのスレでいいんだよね?

東の長野支社のウテシ用踏切標識、あの数字はどんな基準で決めてるんだろ?
支社境を越えた途端に 400番台とか 800番台とか、あり得ない数字が出てきたりするのが気になって。

教えて下さいエロい人。
304名無しでGO!:2011/12/22(木) 13:19:54.68 ID:RAYWJxwO0
>>303
一番可能性のあるのは、路線によって番台を変えてる=支社内に同じ番号の踏切は存在しない
かと
305名無しでGO!:2011/12/22(木) 19:56:03.27 ID:f3Uh8ea+0
>>303
私鉄の閉そく信号機のように、100m単位のキロ程かと?
306名無しでGO!:2011/12/23(金) 00:26:47.27 ID:FfXLI8ST0
この映像に出てくる、線路の中でガチャガチャ動いてる装置は何?
ハンプを慣性で動いてる貨車に対して地上からブレーキをかけてるの?
装置の扱いは、信号扱い所からやってるの?

ttp://www.youtube.com/watch?v=KpjSeJdAKtE
307名無しでGO!:2011/12/23(金) 00:28:46.37 ID:fV6DBr/c0
>>306
おおゆうしゃよ
「カーリターダー」をしらないとはなさけない
308名無しでGO!:2011/12/23(金) 08:36:50.57 ID:0K9gbE5c0
>>306
なぜ坂阜を知っていてカーリターダを知らないw
309名無しでGO!:2011/12/23(金) 10:48:00.53 ID:F9/+YX8X0
>>308
そんな軟弱なものは知らん。操車掛が飛び乗って足ブレーキをかけなきゃ
ダメ、と思っているジジ様かも。
310名無しでGO!:2011/12/23(金) 12:03:50.55 ID:22fx17r60
>>308
そんな漢字をあてるんだ。知らなかった
元は英語でHumpだよね
昔見た図鑑ではハンプもカーリターダーもカタカナだった気がする。
カーリターダーがCar Retarderとは分からず、カーリ・ターダーと思っていた
311名無しでGO!:2011/12/23(金) 15:29:36.92 ID:F9/+YX8X0
shunting → 散転
なんてのもあるね。shuntingの原意は「入換」らしいが。
312名無しでGO!:2011/12/23(金) 19:07:11.04 ID:0K9gbE5c0
カーリ・ターダー(1955〜)
インド人鉄道技師

顔のAA誰か頼む
313名無しでGO!:2011/12/23(金) 23:38:00.10 ID:MWkatcWc0
>>309
カーリターダが活躍した時代は短かったということ?
因みに知ってる私は35。「見えない鉄道員」に出てたっけ。
314名無しでGO!:2011/12/23(金) 23:58:06.54 ID:6wRAaQHS0
>>313
今は列車単位で行き先が決まっていてコンテナー貨車が主だが、昔は貨車単位に行き先が決まり、
その振り分けを操車場で行っていたが、最も効率的に振り分けるのに、1両毎に振り分けて止める場所と、
そこへ送り込む加速勾配:ハンプと、停止予定位置に見合った速度でハンプから送り出すためのブレーキ装置:カーリターダーを設置したものだった。

関東周辺じゃ最後に作られてほとんど使われなかった武蔵野線の武蔵野操車場とか、吹田操車場とか、たしか新鶴見操車場とか、大結節点に設置されていた。
列車単位輸送に改められたのは1975年〜1980年頃からのことだから、今35歳じゃ丁度物心付いた頃には使われなくなって廃止され始めた頃。
ワム70000〜80000が車輪を外して倉庫用に売り出されていたよ。
315名無しでGO!:2011/12/24(土) 00:08:10.82 ID:5AgAX/LN0
しかし昔の人は偉大だな
原語の意味をとらえて漢字を当ててるんだから

hump=「おか(阜)に作った坂」で坂阜
shunting=「貨車を転がして入替線ごとに散らせる」から散転

316名無しでGO!:2011/12/24(土) 03:27:33.68 ID:VMZXALLg0
>>315
「型録」とかね、元々日本語だったと勘違いする程だ。
漢字圏に逆輸出したのが「社会」。
317名無しでGO!:2011/12/24(土) 08:54:35.82 ID:a07Y1CAj0
大陸系の鉄道で重量級の貨車がメインの所だと、人力ブレーキでは
停めきれないので、レール上に「ヘムシュー」という車止めを置いておいて
火花を散らしながら止めているんだよね。
318名無しでGO!:2011/12/24(土) 17:27:49.07 ID:8JO2lhoO0
西武新宿線
東村山で脱線事故。

これポイントとかの信号関係の原因だったら
面倒になりそうだな。
319名無しでGO!:2011/12/24(土) 18:08:44.15 ID:vOZAmxUHO
・転換する前に突っ込んでポイント割り出したドジッ子運転士タソ
・錯誤転換した
・トングの密着接着が甘かった
・車両の不具合っすようちは悪くないっすよ

どーれだ
320名無しでGO!:2011/12/24(土) 21:40:47.27 ID:WNuPoDzK0
・車両「リア充爆発しろ」
321名無しでGO!:2011/12/24(土) 22:44:04.82 ID:mKBYChzz0
場内進入直後に進路を取り消して、次の進路取ったんじゃね。
んで、後ろから3両目辺りで軌道が浮いて転轍機が転換始めた・・・ (´・ω・`)
あくまで、駅扱いで人が進路とってた場合ね。

ここって●菱か日○の運行管理装置で自動制御してますよね。
322名無しでGO!:2011/12/24(土) 22:56:45.05 ID:aDDxRqTP0
>>321
西部には進路区分鎖錠の考え方はないの?
危なくて仕方ない
323名無しでGO!:2011/12/24(土) 23:28:13.40 ID:mKBYChzz0
>>322
進路鎖錠を区分するしないに関わらず、軌道リレーが一定時間以上
扛上してしまうと解錠してしまいます。
324名無しでGO!:2011/12/24(土) 23:37:35.98 ID:6SgjOlh60
過密線区で軌道回路が浮くことってあるんだなぁ
325名無しでGO!:2011/12/25(日) 00:08:54.01 ID:t7AuXfsl0
>>324
東村山のこのルートに関しては、営業列車は土休日2本のみ運行。
24日はこの列車が1本目。
回送や留置変更で使用する事もあるが、使用頻度は少ない。
326名無しでGO!:2011/12/25(日) 00:14:58.84 ID:0UqJLtgV0
>>325
以前尾久でE531系が脱線した時みたいなレール・フランジ間の潤滑不足による脱線なのかねぇ
327名無しでGO!:2011/12/25(日) 01:19:16.14 ID:8fmi5pz70
車両の通過中にポイントが転換して脱線したのか
それともポイント転換とは関係ない台車の問題だったのかが気になる。
328名無しでGO!:2011/12/25(日) 01:52:13.42 ID:6eHwT4xY0
京王電鉄でも前に高幡不動構内で同じような事象起こしたよね。
詳しく覚えてないけど、確か原因は台車だとしていたが、どうも京王は大株主であり、
独占的に信号設備を購入している某社を庇ってるようで、納得いく内容ではなかった・・・
329名無しでGO!:2011/12/25(日) 08:11:12.90 ID:EGuWzBJhO
>>323
進路区分鎖錠がなくて進路鎖錠のみのほうが安全側だと思うんだぜ?
と無粋なツッコミをしてみるw
330名無しでGO!:2011/12/25(日) 08:19:49.32 ID:EGuWzBJhO
>>325
>東村山のこのルートに関しては、営業列車は土休日2本のみ運行
これだと確かに短絡不良が怪しいでつね。
うちみたいなローカル線持ってるとこだとその対策はうるさくて
一日一本未満の軌道回路は特に対策する旨の指導があったり。
西武みたいな都市の私鉄は稀そうだし、あんま意識してないんですかね。
あかばねあかばね
331名無しでGO!:2011/12/25(日) 08:45:08.83 ID:ROxujMYw0
西武の運管は三○ですね。
332元元西社社員:2011/12/25(日) 08:51:57.20 ID:Gog6qOXP0
赤羽事故ってやつですね。JRの場合は過去になんどもやった経緯からうるさくて、
進路鎖錠に30秒の時素を入れたり、てこ扱いで蓄積しないように信号側と運転で
覚書を交わしたりいろいろやってます。

>>331
運管のてこの引き方がどうだったのかも気になるところですね。到着を見てから
引くんじゃないのかな。
333名無しでGO!:2011/12/25(日) 09:07:41.78 ID:EGuWzBJhO
うーんおいら的には
どんなてこの引き方をやっても
不正解錠しない限りは錯誤転換しないのが絶対と思うのでつが・・・(デッドロックはしてもw)
だからこれは運管云々の問題ではなくて
連動の作り方(軌道回路含む)の問題ではないかと
(信号の問題であるならば)
334名無しでGO!:2011/12/25(日) 10:28:49.16 ID:39O51DxG0
西武は軌道回路の時素2秒ですか?
335名無しでGO!:2011/12/25(日) 10:29:51.96 ID:GD1DAhBx0
途中転換したら運管より連動側だよね。
連動ってNじゃなかったっけ。
336名無しでGO!:2011/12/25(日) 11:28:21.14 ID:g0Ww10a20
>>333
どんなへっぽこ連動でも不正解錠しない限り、在線中の転換はありえないよ
337名無しでGO!:2011/12/25(日) 12:29:24.80 ID:Nvmst8YTO
接着不良だと進路は取れなくない?
それは新幹線だけか?
338名無しでGO!:2011/12/25(日) 12:44:21.19 ID:PRdZePeKP
7両目がポイントを通過した時に脱線、とか言ってたな。
滅多に取らないルートだとアジャスタの調整がいい加減だったり。
ちなみに信号システムはMの運管‐Nの連動I/F‐NかKの継電連動って構成になってる。
339名無しでGO!:2011/12/25(日) 13:34:42.49 ID:d5Ob0KEp0
平日まったく列車が走ってなくて、24日の当該列車が久々に通る、
というならそれ関係が怪しいけど、
23日も祝日だから走っていたんだよね?
23日は無事に通過したとなると…。
340名無しでGO!:2011/12/25(日) 13:50:52.61 ID:8mjNaO/K0
信号屋ってこんなのばかりなの?

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1324783133/1
>1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/12/25(日) 12:18:53.44 ID:WTsZ5s9w0
>【バカ発見機】クリスマスに無免運転暴露【絶好調】
>http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1324780232/
>>>144
>から
>http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_rK2BQw.jpg
>
341名無しでGO!:2011/12/25(日) 15:07:50.27 ID:EGuWzBJhO
>>337
接着を見るのはわたくしめの在来にはありませぬ

>>336
昔むかし、ポイントの条件を入れ忘れて錯誤転換という事例があったとかあったとか・・・
342名無しでGO!:2011/12/25(日) 15:27:34.60 ID:EBZuDpC70
>>341
籠原?
アレは構内改良中の何回目の切換で、連動結線の設計者が連動会議に
出られなくて、連動図表の漏れ修正が伝わってなかったんだっけ。
日本で通過中転換の代表例は尻内でしょ。
343名無しでGO!:2011/12/25(日) 15:29:06.06 ID:EBZuDpC70
>>320に一票。
344名無しでGO!:2011/12/25(日) 15:44:27.19 ID:8fmi5pz70
特定の台車しか脱線していないから、原因がポイントの途中転換によるものとは思えない。
345名無しでGO!:2011/12/25(日) 17:31:06.01 ID:EGuWzBJhO
>>342
尻内ってなんか色々大人の事情で色々隠してそうな事故原因だなあ、なんて。
346名無しでGO!:2011/12/25(日) 18:25:28.31 ID:+eHOSYQ20
遅レスになりますがJR京浜東北線のD-ATCも踏切連動なんですね。
液晶画面にEBパタン発生的なメッセージが出たのを見たことがあります。
ただ障検を人が跨いだ位には反応しないのか、運転士が目視で非常発報って方に
出逢う場面の方が多いですけど。
立体交差化や統廃合で踏切関係は斜陽(いや鉄道自体が斜陽)だと見る向きもありますが
まだまだやることは残っているようです。
そういえば踏切過ぎた直後に一斉にガードレール付けたのは通達か何かですかね?
347名無しでGO!:2011/12/25(日) 18:29:44.20 ID:2Ef1KukJ0
京急の障検は人が走った場合は反応しなかったな。
最近はどうだかわからないけど。
京王のは同線スレだと敏感に反応するらしい。
なんだか本線ATC化前にセンサーを取り替えたなんて話もあったし。
348名無しでGO!:2011/12/25(日) 19:00:02.41 ID:8fmi5pz70
京王は何でもかんでもATCに詰め込み過ぎている気がする。
349名無しでGO!:2011/12/25(日) 19:56:30.07 ID:EGuWzBJhO
障検でER落下が常習犯な踏切はごく普通にいらっしゃるので
それを考えると信号入力が軌道回路で連続であるATCに
いくら安全側だからと言え、その条件を入れるのは酷過ぎますよね。
(問題は一度安全側に機能持たせてしまうと、
いくら運転を支障するとは言えそれを外すのは大変)
まあ俺の知る限り京王タソは幾度となく(色んな意味で)踏切で痛い目にあってるので
その対策って意味が含まれてるのかもしれませんne
350名無しでGO!:2011/12/25(日) 19:58:53.61 ID:2Ef1KukJ0
Kと癒着してNを追い出した結果がこれだよ!
TNS機能をATCに統合させる発想自体間違ってる。
上記癒着がTNS装置改修してATCと連動させるとかできないわけだ。
351名無しでGO!:2011/12/25(日) 21:39:51.20 ID:QGSNKYdsO
>>346
そもそも障検では人は検知対象になっていません。軽自動車以上のものが必ず検知できること、が仕様です。
352名無しでGO!:2011/12/25(日) 22:21:54.73 ID:t7AuXfsl0
>>351
何年か前に阪神の踏切で車椅子のかたを撥ねてしまった時、
障検が検知しなかった事が、マスコミを賑わせましたね。
(その踏切は、高架化でもう現存しませんが)
それ以降、にんげん(若しくは車椅子?)も検知対象になりませんでしたっけ。
353名無しでGO!:2011/12/25(日) 22:35:34.73 ID:EGuWzBJhO


   撃
     さ
       れ
        る
         作
          業
          員
354名無しでGO!:2011/12/25(日) 23:07:21.83 ID:/DEgkSVQ0
>>351
うちの近くのJR線の車両通行禁止の踏切に障検が設置された件

>>352
人や車椅子は最新の3Dレーダー障検じゃないと検知が困難だったり
もちろん上で書いた踏切も設置されたのは3Dレーダー障検
355名無しでGO!:2011/12/26(月) 00:35:49.85 ID:Tg48xROV0
>>271
3D高いがな。
356名無しでGO!:2011/12/26(月) 00:57:18.43 ID:tUM5K5i7O
>>354
3Dは人も検知しちゃうほど敏感過ぎて、おかげで障害連発。

しまいには、保線が月形柵に反射シール貼ったら障検動作。さすがに保線も怒ってた。
357名無しでGO!:2011/12/26(月) 08:54:07.22 ID:TDarIQ4B0
HID前照灯で反応しちゃうのもあるらしいし。
358名無しでGO!:2011/12/26(月) 13:28:42.60 ID:xZ+P1AlS0
>>357
それはNの・・・
359名無しでGO!:2011/12/26(月) 20:53:03.87 ID:q6pC+k9L0
結局、西武の脱線は車両側の問題ってことでおK?
360名無しでGO!:2011/12/26(月) 22:45:13.91 ID:3QaFYFso0
障害物検知の方法は色々あるんだが、どれも一長一短があるからな〜
タイプによっては、雪でも反応するものもあるしね
ベストは2・3タイプを組み合わせることなんだろうが、コストがね〜
361名無しでGO!:2011/12/26(月) 23:25:01.39 ID:U9WeHB9U0
もともと障検は列車脱線を引き起こすような大物が相手だったんだけど、
近年交通弱者(車椅子・身体障害者・老人etc...)も保護すべし、って論調
になって3Dレーザレーダやミリ波検知が開発された。
車椅子が検知できるようになった代わりに、雨粒も障害物とみなしてしま
あっ!何をすくぁwせdrftgyふじこlp
362名無しでGO!:2011/12/27(火) 07:05:10.05 ID:FKacZJGZ0
>>361

ウソつけ

人なんてなんとも思ってないくせにね。

大事なのは車両
363名無しでGO!:2011/12/27(火) 07:29:13.19 ID:OxizOB7E0
>>362
事実だがそれは禁句

最初は”大破は困る”程度だったが今ではね
364名無しでGO!:2011/12/27(火) 08:49:14.44 ID:SAbYe9VN0
コンクリートミキサーやダンプと衝突して運転台ペシャンコ、なんて事例が
国鉄民営化前後の房総方面で続いたことがあったしね。大原に留置してあった
現車を見たことがあるけど、あれは酷かった。
365名無しでGO!:2011/12/27(火) 09:55:19.19 ID:ExBXx4eg0
確かそれをきっかけにJR東が車両の先頭部分を強化し始めたんだよな
366名無しでGO!:2011/12/27(火) 11:13:29.00 ID:VLpbvR7V0
結局、「のぞみ」の逆線運転はやらなかったんだってな。
なんでも、静岡まで戻したところで停電復旧し、順行で新富士・三島臨停の
うえ東京まで運転、だったとか。
道理で東京着が意外と早かったわけだ。
367名無しでGO!:2011/12/27(火) 11:36:42.43 ID:QqTthL110
>>366
静岡に戻るのは逆線運転だったよ。
そこから折り返して上るときに、停電が復旧したから上りの逆線運転がなくなったという話。
368名無しでGO!:2011/12/27(火) 14:15:06.93 ID:UxQ6AXT90
>>367
>静岡に戻るのは
それは逆線運転じゃなくて退行。

#退行の時って伝令法?
369名無しでGO!:2011/12/28(水) 00:05:19.26 ID:PBlGMwAdO
ハハ ワロス




ワロス・・・
370名無しでGO!:2011/12/28(水) 20:09:01.67 ID:ZZOvKIFK0
何でATSが動作したのかもはっきりさせないまま、不当処分だというのはおかしい。
何でATSが動作したのかもはっきりさせないまま、転配させる会社も会社だが。
掲示板撤去ということは、職場の組合員が5人を割るということか・・・・あわれなり・・・

ttp://www.geocities.jp/jrtoukairou/koe/nagoya/2011.12.27kougiseimei.pdf
371名無しでGO!:2011/12/29(木) 20:25:57.85 ID:u42fNMDM0
当該のルート使用を暫く取り止めるみたいですね

西武園線の西武新宿行き直通運転中止について
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/news/information/__icsFiles/afieldfile/2011/12/29/20111229seibuen.pdf
372名無しでGO!:2011/12/30(金) 00:33:00.79 ID:qoc5Ni1F0
現場保全目的の非公開指導でも出たんだろうか?
それとも単に怖くて使えないだけ?

↑の文面で脱線事故のことに一切触れてないあたりがなんか気持ち悪い。
373名無しでGO!:2011/12/30(金) 08:14:54.81 ID:WulGSjax0

見てきたが調査継続中で原因不明
だからヤッパ怖いんじゃないの??

西武スレになるかもだがあの書類
の内容だと列車が1編成必要になるナ
374名無しでGO!:2011/12/31(土) 09:14:08.52 ID:tuVsnbvo0
>>372
普通に原因の究明に時間がかかってるから当該部分の使用をやめてるのでは?
京王の高幡不動で脱線した時も当該のポイントからの出庫をしばらくやめて、のちに15km制限で使用開始したあとに完全に原因が解明されてもとに戻った気がする。
375名無しでGO!:2011/12/31(土) 16:15:35.71 ID:prNnqudB0
さて今年も終わりだが
信号関係のトラブルは京王が抜きん出ていたなw

春の武蔵野台を筆頭に、久我山、高幡不動と
イッパイやらかしてくれた。
376名無しでGO!:2011/12/31(土) 16:21:37.52 ID:prNnqudB0
あ、久我山は去年だった。
377名無しでGO!:2012/01/01(日) 00:45:29.44 ID:J0EylVTy0
輸送障害を伴うトラブルはKOが目立ったが、JR北の「出発信号の内方に
進入してもG現示のままだった」のが俺的には大きかったなぁ。
あと技術的な内容がいまだに公表されていない中国の高速鉄道・地下鉄
での追突事故ね。
378名無しでGO!:2012/01/01(日) 04:52:18.37 ID:7dQj93xl0
>>377
北の件は絶対信号機がだもんね
これまでも、Rが出ないってのは何件かあったが
西のも北のも閉塞信号機やったし
379Mc223-2124 ◆f.sivByVJ. :2012/01/03(火) 17:57:19.97 ID:LEMY9xjn0
東海道線東京口の車両のATS-Pについてなんだが、
P車上装置更新の際に、PTのコードも載せるとかって話が過去にあったような気がするんだが、
それについて、もう一度詳しく解説を頼む。

国府津に所属するE231・E233と田町に所属する211系・E233は
東海区間に乗り入れることを想定しているので、
PT対応はとっくの昔にやっているんだろう。

西285系・683系・221系・223系・225系はPTコード対応は行ったのだろうか?
380名無しでGO!:2012/01/03(火) 20:32:07.14 ID:KeQXDZ9/0
>>379
東海道線だと高崎や小金井の車両たちもPT対応にしなければならないんで、
何もしなくても、やったとしてもソフト改修だけで対応可能なんだろ。
381名無しでGO!:2012/01/03(火) 21:15:04.11 ID:uLt04Xrl0
>>379
少なくとも去年の春以降に新製もしくはATS-P車上装置の載せ替えをした車両は
PTの機能にもフル対応となっているようだ(少なくとも253系1000番台以降は対応)

>>380
設置時期が古い車両だとファームウェア更新にはROM交換が必要という車両が多そう
382名無しでGO!:2012/01/03(火) 22:00:21.33 ID:RKQ797RfO
>>379
そういう話ってあんま心痛屋ってわかんないのよねw
心痛屋は地上側専門なんで
車上側は車両さん(運輸さんも?)のほうがわかってる
383名無しでGO!:2012/01/03(火) 23:15:10.36 ID:KqFcqugM0
熱海以遠に乗り入れる列車はごくわずかだし、いっそ完全に分断しても良いような気がする。
384名無しでGO!:2012/01/04(水) 03:18:02.67 ID:q1lDeBBu0
鴨さんが悲しそうな顔をしてこちらを見ています…
385名無しでGO!:2012/01/04(水) 11:11:18.53 ID:LwkyZeuW0
サンライズ廃止と聞いて
386名無しでGO!:2012/01/04(水) 20:45:09.01 ID:A00184+20
中国の高速鉄道事故報告書が出てきたけど、それなりの出来かな。
邦訳版は省略しまくりだけど、公表文書は結構内容に立ち入ってる。
ttp://news.qq.com/a/20111228/001738.htm
中文が読めないんでちゃんとは分かんないんだけど、PIO基板の電源
ヒューズが飛ぶとCAN伝送が途絶して、制御端末が安全側読み換え
をしないで状態を保持っちゃうみたい。
387元元西社社員:2012/01/04(水) 22:38:38.60 ID:zeyrxFbK0
>>386
google翻訳で読んでみると、やっぱり、って感じですよね。

K社やN社の電子連動がチャイナで売れる、というのの本当の理由がわかったような
気がします。
388名無しでGO!:2012/01/05(木) 01:36:41.02 ID:uOd2ImfG0
google先生の翻訳はとても精度低いと思うのでつよ、ええ。
389名無しでGO!:2012/01/05(木) 04:41:23.80 ID:t1GaSDUN0
海の沿線を走る3セクのKTR宮津線という路線なんだけど、例の大津波があってちょっとしてから、
海(湾含む)がすぐ近くになると「●津波」「S津波」ていう標識が設置された。

まぁ福知山線の例の件以降、やたらと多く速度標識が設置されたということもあるんだけど。
他の路線は利用しないからほかはどうなってるのか知らない。
390名無しでGO!:2012/01/05(木) 07:24:25.90 ID:1Ztc/Axi0
>>387
でも、チャイは大事故で見つけた大穴だけを塞ぐ形で進化wするから
KもNも10年後には売れなくなるよ。

本気で日本から信号メーカーが消滅すると思う。
391名無しでGO!:2012/01/05(木) 07:31:16.97 ID:BuhdbL2PO
日本からは絶対なくならよw
ユーザーの実情的にw
392名無しでGO!:2012/01/05(木) 08:07:22.58 ID:48e/0X/50
>>391
だね。でも今のままではいくまいね
393名無しでGO!:2012/01/06(金) 16:04:43.69 ID:zELvX4HL0
まあ鉄道に限らず日本の全ての分野が衰退するのは確実
イギリスにちょっと買って貰ったくらいで粋がっていられるのも今のうち
394名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:02:17.42 ID:DAzWx88G0
373系でPがあるのにわざわざ下位互換としか思えないPTに交換した車両があるとか
理由はなんだろう?
P機器の老朽化?
395名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:11:53.28 ID:bwHB3Vz80
396名無しでGO!:2012/01/09(月) 01:06:34.50 ID:ReKSgHOT0
>>394
どの機能が下位互換なの?
397名無し野電車区:2012/01/09(月) 02:16:13.67 ID:DAzWx88G0
>>394
Ptは作動時非常制動のみってことじゃない?
398名無しでGO!:2012/01/09(月) 03:47:25.22 ID:Y2HFZDll0
----------------
335 名無しでGO! sage 2012/01/04(水) 17:22:23.12 ID:Ojy//XGW0
>>332
D-ATCの電流って無線LAN並の微弱電流なんだけどw

そんな火が出るような電流流したら妨害無線局になって無線局免許いくらあっても足りないよww新年早々おばかちゃん丸出し
----------------

とりあえず
>>D-ATCの電流って無線LAN並の微弱電流なんだけどw
これわかりやすく説明してよ
399名無しでGO!:2012/01/09(月) 11:23:30.77 ID:abNc50mt0
ATS-P車上装置の機能のうち、ATSとしては東・西・海・貨で差はない。
西で追加した「曲線制限」の「車種別カント許容値」対応も東海は当初から対応。
東も「線区コード・駅コード」は廃止して、尼崎事故対応の「線区最高速度」対応で改修する
ときにカント補正対応している。
海の車上装置も回路的には常用・非常の出力がついてるけど、艤装でつないでいないだけ。
貨物(ATS-PF)は常用ないけどね。
地上設備としては海専用コードってのはない。
ただしあおなみ線車両対応でTASC・DCU(ドア開閉制御)のコードを登録してあって、東・西
にはないコードになってる。(福岡市営地下鉄に乗り入れているJR九と同一コードで登録)
400名無しでGO!:2012/01/09(月) 11:41:52.98 ID:9iQL1DfF0
>>394
PTにはPTの独自機能がある。単純な下位互換じゃないよ。
他社のPT対応なら改造ですませるだろうけど、
東海の車両なんだから素直にPTを乗せたんだろう。
401名無しでGO!:2012/01/09(月) 12:49:51.93 ID:ni3djG3o0
他社管内に乗り入れる車にPT載せちゃって扱い上問題ないのかが気になる
402名無しでGO!:2012/01/09(月) 19:12:42.71 ID:6mURRtQh0
>>394
主に保守管理面から搭載機器を自社仕様のものに統一しておきたいということと、
PT独自機能への対応(線区最高速度パターンと閉塞指示運転パターンへの対応)が目的だろ

>>401
他社線内では運転扱い上はパターンに当たると常用最大ブレーキではなく非常ブレーキ
という点だけしか違いがないから、そこだけ周知されていればほぼ問題ない
403名無しでGO!:2012/01/09(月) 21:15:09.20 ID:+3d7gXLoP
線区最高速度設定は東海独自じゃなくて全社一斉だったな。
地上側は無電源地上子を追加すれば済むんでS社が史上最高益を上げた。
404名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:40:48.28 ID:DAzWx88G0
http://www.geocities.jp/jrtoukairou/
東海の運転士はPtにかなり不満持ってるようだが
405名無しでGO!:2012/01/10(火) 01:22:38.05 ID:sCZ9/aM90
>>404
・パターンにあたると即非常ブレーキが作動
(→パターン接近があると、運転士がブレーキを手動でかけなくてはならない)
・運転士にパターンの更新が通知されない

の2点は、不便なシステムだと思うけどね。

ちなみに、出典がJR東海労(総連系、JR東海では少数派)の機関紙であることは
少し差し引いて考えた方がいいかも。
406名無しでGO!:2012/01/10(火) 01:26:26.55 ID:dUmtfy//0
PTは非常ブレーキ作動の後、パターン速度を下回ったら自動緩解するの?
407名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:37:57.69 ID:gvWaAhNI0
Ptって列車番号設定器はもれなく付いてるの?
408名無しでGO!:2012/01/10(火) 09:16:16.89 ID:iflFRqXw0
>>407
神領車にはない。
409名無しでGO!:2012/01/10(火) 17:04:50.92 ID:vq/nm9fN0
>>406
非常ブレーキって停止するまで緩めないものではないの?
410名無しでGO!:2012/01/10(火) 17:39:08.60 ID:dUmtfy//0
>>409
たとえば西武ATSは非常制動だけど自動緩解する。
411名無しでGO!:2012/01/10(火) 17:48:54.34 ID:iflFRqXw0
東海の場合、ATSで非常がかかったら、指令に連絡するだろ。
自動緩解しても同じこと。
412名無しでGO!:2012/01/10(火) 19:39:54.73 ID:WTEQAZG+0
>>410
さすがに自動ブレーキ車は違ったんだろうな。
413名無しでGO!:2012/01/10(火) 21:52:22.72 ID:UNmmaLVuO
京王の事故報告でますたね。
飛田給・武蔵野台は全く知らなかったのでスルー
高幡不動構内の無遮断は、
単線マスク回路の不具合っぽいなあと思ってたけど
まさか方向回線自体が切り替わってたとはたまげたなあ
ATCによる緊急停止も遮断不良を照査したからではなくて
方向回線が切り替わったのが理由なのはちと納得。
しかし京王みたいな大手でしかもあんな進路数もってる高幡不動なのに
電子連動に切替たのが最近なのは驚いた。
てか制御盤流用?とかさすがケチory
以上流し読みしただけの若葉マークのレポっす。チラシの裏すんません。
414名無しでGO!:2012/01/10(火) 22:03:02.48 ID:d8xh7zBr0
大手民鉄はあまり電子連動入れたがらないよなあ。
415名無しでGO!:2012/01/10(火) 22:07:03.77 ID:TvgJ0ogH0
京王線はKの実験場
416名無しでGO!:2012/01/10(火) 22:32:55.29 ID:AaiLAMgr0
>>414
> 大手民鉄はあまり電子連動入れたがらないよなあ。
つ 東急
417名無しでGO!:2012/01/10(火) 22:46:27.35 ID:vVVQWHwm0
>>414
オバQは構内改良で電子化した駅が何箇所かある。
激しく後悔したようだが。
民鉄でも車庫は電子化することが多い。
本線は追い抜きの時間にかかわるから電子化しないけど。

>>416
TOQも車庫か閑散線区だけじゃないかな?>電子連動
自動進路制御のために入れてる感じ。
418名無しでGO!:2012/01/10(火) 22:58:51.27 ID:ZHSBkQPw0
>>409
東武ATSも自動緩解するよ。

ただし、電磁直通空気ブレーキ車だとBP管のチャージが追いつかないから
結局停まることになるがな。

419名無しでGO!:2012/01/10(火) 23:08:05.77 ID:UNmmaLVuO
( ・∀・)ノシ∩へぇ〜へぇ〜
路線長短くて金持ってる大手私鉄の方が電子化進んでるだと
勝手に思ってたけど、そうでもないんですね。
RH内ではあのリレーの動作音がとんでもないレベルで
ひっきりなしに響いてるんだろうかw

>本線は追い抜きの時間にかかわるから電子化しないけど。
ということはやっぱり処理時間の問題ですか?
420名無しでGO!:2012/01/10(火) 23:12:50.23 ID:14QKk/SU0
大手とはいえ民鉄のレベルだと電子連動をもてあましちゃうってのもあるんじゃないかな。
やっぱり技術レベルが国鉄→JRと比べると一段落ちる印象が。
421名無しでGO!:2012/01/10(火) 23:18:23.27 ID:Ed/9qcOM0
PTで
パターン接近→ウテシが非常入れて停車→指令に連絡→運転再開
パターン→ピンポーンチャイムの連続鳴動+非常ブレーキ→指令に連絡→PT復帰→運転再開
422名無しでGO!:2012/01/10(火) 23:43:03.70 ID:d8xh7zBr0
逆に電子連動から継電に戻してるところもあるよ。
423名無しでGO!:2012/01/10(火) 23:58:31.07 ID:pbV7+FEbO
>>418
昔、東武5070系の貸切列車に乗車した時にわざとATSに引っ掛ける為に最高速度ギリギリまで加速してATS動作して非常ブレーキで停止した事を思い出した。
424名無しでGO!:2012/01/11(水) 00:02:35.85 ID:qqS8+y3A0
>>413
URL教えて
京王のページ探したけど見つからない。。。
425名無しでGO!:2012/01/11(水) 00:26:01.31 ID:+03x3k7X0
>>424
関東運輸局からの報告だよ
関東運輸局のページにもないみたいだから、関係者だけに配布された情報かな。
ちなみに飛田Qの事象は京三の電子連動の不具合だったらしい。
426名無しでGO!:2012/01/11(水) 01:41:11.72 ID:fQvwElAQ0
継電安いからなぁ。
427名無しでGO!:2012/01/11(水) 07:02:48.66 ID:+I/MqA6N0
>>419
関係者以外立ち入り禁止
428名無しでGO!:2012/01/11(水) 09:37:28.31 ID:zOGX6xmr0
貨物列車を持っていた会社が非常ブレーキを自動緩解させる設定
だったのか。ということは、ATSに引っかけたら運転士がブレーキハンドル
を非常位置に持って行かないと勝手に緩解して込め不足になっちゃう
ということ?
429元元西社社員:2012/01/11(水) 23:33:03.55 ID:l5GF+JkW0
>>428
込め不足になるような車両だと、途中で自動緩解なんてできないでしょう。
ブレーキ管を排気しちゃうわけだから。

>>426
それに、「電子連動なので連動変更に1年の歳月と数千万円かかります」ってのが
無いからなあ....
430名無しでGO!:2012/01/12(木) 02:37:08.23 ID:zsFyo+4E0
>>429
継電なら工事会社でうまいことやってくれるからな。
更新も設計と、架に配線だけ入れてもらって、
リレーは手持ちの入れたりしたらかなり安上がり。

電子化のメリットてよくわからん。
431名無しでGO!:2012/01/12(木) 06:36:14.88 ID:uAWuqH0HO
そんな施工で大丈夫か?
432名無しでGO!:2012/01/12(木) 07:53:18.93 ID:DFqzbmTlP
大丈夫だ、問題ないw
433名無しでGO!:2012/01/12(木) 08:00:11.83 ID:ADu9mtLhP
ん?
何かぶつかったような音がしたが?
434名無しでGO!:2012/01/12(木) 08:18:58.85 ID:uAWuqH0HO
(お)上は言っているry
435名無しでGO!:2012/01/12(木) 22:15:20.85 ID:FxTnOZiU0
>>413
ああ俺もそれチラ見したわ。

京王の踏切の電子化って何かメリットあるのかね?
ATC絡みらしいけど色々面倒臭そうだ。
436名無しでGO!:2012/01/12(木) 22:39:55.86 ID:cLzKfQs70
>>435
明らかにATCになってから閉鎖時間増えたと思う

烏山だと10分のうちひどいと5分は閉まりっぱなしになってその後10秒しかあかない。おかげで検知が作動して大変なことになってる
437名無しでGO!:2012/01/12(木) 22:42:44.39 ID:YS/95IqQ0
>>431
ちゃんと図面は照査するぜ
438名無しでGO!:2012/01/12(木) 23:01:57.03 ID:/Fw10qqg0
>>430
工事会社に頼む金すらもったいなくて、結局直轄で配線と切替までやってしまう
ドケチな会社です、うちは。
439名無しでGO!:2012/01/12(木) 23:49:32.62 ID:uAWuqH0HO
>>438
ギジュツケイショウガー
とか叫んでるうちの会社とは大違いですね・・・
440名無しでGO!:2012/01/13(金) 01:17:47.80 ID:oCiyXIT10
>>438
すごく・・・いいことだと思います
441名無しでGO!:2012/01/13(金) 12:11:26.19 ID:FlrcZyzG0
東急田園都市線、急行列車を一時運休 保安装置が故障
http://www.asahi.com/national/update/0113/TKY201201130128.html

東急田園都市線は13日午前6時20分すぎから午前11時まで、急行列車を運休し、各駅停車のみで運行した。
鷺沼駅(川崎市宮前区)で保安装置が故障したという。
442名無しでGO!:2012/01/13(金) 20:27:59.16 ID:eimm2jV0O
>>440
ウホッ! いい会社……
443名無しでGO!:2012/01/13(金) 23:06:31.48 ID:7BlSQtK90
冬の鷺沼はなぜかやたら軌道短絡が起こるんだよな。
444名無しでGO!:2012/01/13(金) 23:20:47.50 ID:+2Cet4b/0
>>442
就 職 し な い か
445名無しでGO!:2012/01/13(金) 23:32:23.15 ID:NlXrRfon0
そういえば、ATS-Dxの仕様情報はまだ出ていないですね。
某鉄道好き音楽家がこの間九州にATS-DKのシュミレーターを
納入したとの話が出ていましたが。
446名無しでGO!:2012/01/13(金) 23:59:10.75 ID:2edSIeJg0
>>445
公衆立入者的には総研報告のヤツでも充分な気がするが、
中の人だとやっぱり内容的に足りないのかな?
http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0001/2010/0001003296.pdf
447名無しでGO!:2012/01/14(土) 00:22:58.52 ID:Zr9q2wyt0
>>445
今月号の「鉄道と電気技術」にJR九州の人が寄稿していたと思うが・・・
448名無しでGO!:2012/01/14(土) 00:35:15.11 ID:cyM8QQFO0
九州新幹線のときみたく、メーカーの技報に情報が載らないかな?
449名無しでGO!:2012/01/14(土) 05:15:13.12 ID:WF4cQAtQ0
シュミレーター
450名無しでGO!:2012/01/14(土) 08:23:15.08 ID:fWYlo/EE0
ステンショ
451名無しでGO!:2012/01/14(土) 12:42:07.21 ID:DpsT1NjT0
シュミレーション ×
シミュレーション ○

デバック ×
デバッグ ○

モービル ×
モバイル ○

ディスクトップ ×
デスクトップ ○

452名無しでGO!:2012/01/14(土) 12:46:49.33 ID:RiLr/Xt70
×デジタル
○ディジタル

てのはどうだ?
453名無しでGO!:2012/01/14(土) 13:18:19.91 ID:ct+FqYqJ0
>>451
シュミレーションはNHK放送文化研究所編の外来語読替え辞典にそうかいてあるとか。
民放含めアナウンサーの事実上の標準になっている。
454名無しでGO!:2012/01/14(土) 21:44:15.74 ID:wVy3SWwv0
変周式ATS-Pの資料を国会図書館で発見。
使用周波数は74/82/87/92/97/102/108/119/124/130kHzで
分岐器と曲線は2地上子の組み合わせ、信号は1地上子のみ
で使用。パターンは600/400/200/100mに地上子を設置し、
それぞれからパターンを発生させています。直下地上子は
130kHzで非常停止としています。
細かい点は後程出します。
455名無しでGO!:2012/01/14(土) 21:54:50.59 ID:Zr9q2wyt0
>>451
エーティーエス ×
エーテーエス  ○

ひゃくじゅう ×
ひゃくとう  ○

しはつれっしゃ  ×
しょでん ○
456名無しでGO!:2012/01/14(土) 23:05:08.53 ID:BVDLTWdj0
>>451
モバイル石油ですね、わかりますw
457名無しでGO!:2012/01/15(日) 00:12:02.72 ID:HjJmq3bcO
>>455
しょでん
て気動車もってるうちはどう呼べばいいやさかい?
(「しょれっしゃ」でよくね)
458名無しでGO!:2012/01/15(日) 00:27:39.43 ID:KIkCLP7m0
ギジュツケショウガーってうちも言ってるが、
器具箱交換工事を箱作成からケーブル引き、切替まで全部直轄で
やらされるのはどうかと思うw

保守作業終わって区に帰ると器具箱作成だぜw

それ、ギジュツケイショウじゃなくてカネナイカラー!だろうがwww
工事会社と直轄で仕事の奪い合いしてるうちは一応大手民鉄です。
459名無しでGO!:2012/01/15(日) 09:54:26.42 ID:m1vuG6mjP
某JRに「××シュミレーター」ってタイトルの文書を出したら「あんたら趣味で製品作ってんのか?」
ってイヤミ言われたことがあるよ。
460名無しでGO!:2012/01/15(日) 09:56:51.43 ID:9HAxEHjNP
>>458
保安確保のためといえ、「作業は全部夜間な」とか言ってたらそら金なくなるわなw
461名無しでGO!:2012/01/15(日) 19:28:57.33 ID:cHPXLZL60
>>458
器具箱作成ワロタw
462名無しでGO!:2012/01/15(日) 23:10:53.19 ID:lFzrBfQK0
>>458
さすがに作成は器具箱の中だけだよね
器具箱そのものは買い物だと信じたい
463名無しでGO!:2012/01/16(月) 07:22:55.59 ID:qXssnXcC0
おまえら、会社のRHとかに
「改造禁止、リレー開封禁止!」って貼ってないのか?
464名無しでGO!:2012/01/16(月) 12:21:15.44 ID:GqYe84QiP
べからず集とかには散々書かれているなw
465名無しでGO!:2012/01/16(月) 21:53:25.94 ID:gIsARymM0
リレーを開封すると封印が破れるぞ(゚Д゚)y─┛~~
466名無しでGO!:2012/01/16(月) 23:33:27.97 ID:WmEX+u9V0
リレー開封はまかせろーバリバリ
467名無しでGO!:2012/01/17(火) 06:17:29.55 ID:zgq4ikD20
廃棄RHのカバーを外して入れ物として使うヤツがいるぞ
あとは中の磁石とか……
468名無しでGO!:2012/01/17(火) 07:12:46.60 ID:b7/gYlZC0
>>467
昔の接点は金だった。売ってry
469名無しでGO!:2012/01/17(火) 21:07:12.47 ID:90dW8k6R0
>>467
> 廃棄RHのカバーを・・・
おいおいRHってリレーハウス(機器室)のことだよ。
470名無しでGO!:2012/01/17(火) 22:40:40.93 ID:RUYWKs1x0 BE:899757735-2BP(0)
某社貿易のRHに機器設置に入ったことあります。
うちらの担当の心痛の新入社員さんが、リレー架で、配線図を片手に業者が配線間違ってほったらかして帰った後始末してた。

とにかく何もわからんけど「行け」と上司に言われて、現場に出かけるんだそうで。
ちなみに、その日深夜が駅システム試験日だったのだ。

もう、何年も前の話です。
471名無しでGO!:2012/01/18(水) 01:02:42.42 ID:HV8+qjiV0
>>468
小型リレーなんかだと、今もしっかり貴金属ですぜw
472名無しでGO!:2012/01/18(水) 03:38:46.52 ID:C/gZfZQp0
金、銀接点使って、調整は手作業とか高いわけだよなぁ。
473名無しでGO!:2012/01/18(水) 07:00:01.38 ID:Gt0yZZnm0
>>469
ちがうよ。リレーハットだw
474名無しでGO!:2012/01/18(水) 07:25:21.60 ID:C/gZfZQp0
ハウスの場合もあるしハットの場合もあるな。
475名無しでGO!:2012/01/18(水) 07:32:49.45 ID:XHih9anS0
>>473
国鉄はハット
476名無しでGO!:2012/01/18(水) 10:21:13.40 ID:rZnHjFSd0
武蔵野線ATOS使用開始は1/22
477名無しでGO!:2012/01/18(水) 18:17:27.57 ID:RjeCCPsJ0
>>471,472,468
?リレー接点は銀合金か白金で、柔らかい金は使ってないんじゃ?
コネクターなどの差込接点では金合金メッキはみられたけど、スパークと機械的打撃が予想される場所に金は無いと思う。∵どんどん伸びちゃうから。

マイクロモータの機械式ガバナーの接点部分は白金で、燐青銅(りんせいどう:ATOK-FEPがもう受け付けない)のバネに丸い接点を溶接してた。
478名無しでGO!:2012/01/18(水) 18:37:37.98 ID:QUf0no06P
CTC用のS-600は金接点じゃなかったか?
使用量はほんの僅かだが。
純銀接点はその気になれば結構な量が取れそうな気がする。
479名無しでGO!:2012/01/18(水) 20:35:25.49 ID:rYzyoHQd0
キ印警報、なので。
480名無しでGO!:2012/01/18(水) 21:39:06.66 ID:YJiVXElZ0
今日は阪急でやらしてくれたな。
信号無視してATSに引っかけた上に勝手にATS解除してポイント割り出しとか。

ちゃんと目開けて運転してんのか?
481名無しでGO!:2012/01/18(水) 21:40:03.59 ID:seukbJNx0
PanasonicのATC
482名無しでGO!:2012/01/18(水) 22:34:58.15 ID:WJBXWImy0
>>480
関西では、先日の近鉄といいATS勝手に解除が流行ですか
483名無しでGO!:2012/01/18(水) 22:48:09.25 ID:BZSYlyb60
リレーといえば、MM-240どうするんだろうな。
484名無しでGO!:2012/01/18(水) 22:57:07.84 ID:OAurLmgA0
>>477
軽負荷接点は使ってるよ。軽負荷でAg使うと皮膜できて接触抵抗あがるから。
大半のリレーはAg化合物、軌道リレーはカーボン接点とか。
メーカーのカタログ見れば素材書いてあるよ。
485名無しでGO!:2012/01/18(水) 23:00:17.90 ID:seukbJNx0
うちの区では線表に使っていたFT-5が隠し倉庫に大量に残っていて、
H形電球を使った灯がまだ数箇所ある。

どうすんだろ・・・・
486名無しでGO!:2012/01/18(水) 23:01:15.58 ID:OAurLmgA0
>>483
なんだっけそれ。
SM240とかならしってるけど。

リレーは種類大杉だよなぁ。管理大変だよ。
FとEとかまとめてほしい。というか、基本Eで入らないのはCでいいんじゃないかと。
487名無しでGO!:2012/01/18(水) 23:28:24.69 ID:FtRgFPVg0
a
488名無しでGO!:2012/01/18(水) 23:30:12.65 ID:BZSYlyb60
>>486
CTCの制御登録リレー。(ラッチングリレー)
材料なくて作れなくなったという噂が
489名無しでGO!:2012/01/18(水) 23:31:44.83 ID:FtRgFPVg0
>>487
すまん、自爆った

即出かもしれないが、ATS-PNにかんして質問
東日本でA線に統一している中で、単線にある
無電源地上子はどうやって方向をみわけていますか
東海や西日本ならABで見分けていますが東日本だけわかりません
490名無しでGO!:2012/01/19(木) 03:29:58.39 ID:roDLZRwE0
>>484
THNX!
業界でかなり違うんですね。銀合金が主は当然としても、
昔の通信だとすぐ白金の双子接点とか出てくるんだけど。
491名無しでGO!:2012/01/19(木) 07:47:52.12 ID:UdMzqVoy0
★このスレのルール★
鬼太郎出入り禁止
492名無しでGO!:2012/01/19(木) 08:00:39.05 ID:neoWNjedP
信号リレーのカタログも見たことがない人がテキトーなこと抜かしてるのか。
493名無しでGO!:2012/01/19(木) 08:43:52.15 ID:iQeQWYv30
それが奴のクオリティ
494名無しでGO!:2012/01/19(木) 13:29:27.97 ID:roDLZRwE0
非鉄が鉄道用リレーの詳細仕様書を見てないというのは普通じゃないの?分野毎にかなり違うものだからね。

鉄道屋なんか労災予防基準として産業界には40年あまり前から徹底された
「作業エラー前提に予防の手だてを取る」基本原則を、
敢えて鉄道は違う!と頑張ってパワハラそのものの懲罰的日勤教育で予防できる
と思いこんでしまい、却って尼崎惨事を招いた。

事故調最終報告が出たら「事故調はひよっこ」と扱き下ろした馬鹿社長も居たくらい酷かったが、
その後の第3者委員会の結論が事故調報告書支持だったことと、刑事訴追のプレッシャーで
ようやく常識的な「安全基本計画」を出してJR国鉄型精神主義の否定方針が明らかにされた。

他分野との違いに気付いたら、理由に納得できるまで詰めた方が良いんじゃないかねぇ。
ナルホドと思う理由がそれぞれにあって興味深かったり、ごく希に検討落ちが見つかったりしておもしろい。
かってのJR国鉄型超精神主義復活を策すかのような下らないレスはしなさんな。
経営側の主たる責任は3悪人&懲罰的日勤教育推進者にあり、技術系は従の責任だと思うが、一端の責任はあり、
曲線の過速度転覆なんて考えたこともないとか「キャリア組の優秀な鉄道技術者」がよく平気で言えるもんだよ(w
495名無しでGO!:2012/01/19(木) 15:12:47.74 ID:yfHQK+/W0
運転じゃなくて信号の話しろよ。うぜぇなぁ
496名無しでGO!:2012/01/19(木) 16:02:43.60 ID:pYsSq0YH0
497名無しでGO!:2012/01/20(金) 00:18:23.06 ID:JMc/rBvY0
>>495
運転が稀には考えがたいドジをやる前提で、それを信号直結のATS・ATCがカバーするんじゃないの?

JR西日本なんか尼崎事故当時既に111箇所も曲線過速度ATSを設置していながら、
一般適用すべき設置条件を解析してなくて最もアブナイ現場を落としてしまったってのは悔しいねぇ。

JR東海は「最高速度から(本則換算で)40km/h以上減速個所」というギリギリの設置基準を導き出して、
全8箇所(=40km/h以上減速個所を5箇所、本則で考えて「+α+減速値」で40km/h以上の箇所3箇所)全部に過速度ATSを設置していた。
それが転覆限界ギリギリだったことは、事故後国交省通達で転覆限界速度の90%以上に設置を義務付けた個所が更に70箇所もあって約10倍化だったことからも判る。

設計現場同士じゃ東海とも交流があり、それら情報交換されて居たろうと思うんだけど、
マル生以降連綿と続く命令一下だけの上意下達体制じゃ良い方針も上には上がらず捨てられてしまう。
JR西日本が、自分の仕事の解析をやらず限界値を求めたこともない技術屋ばかりだったなんて話は信じないぞ〜!
特に信号屋は趣味人が多いと言うのに。山崎前社長の言い逃れじゃないかねぇ。
498名無しでGO!:2012/01/20(金) 00:58:42.55 ID:rRhxenfn0
あーうぜぇ

頭がおかしくなった運転士の面倒まで見きれねぇよ。
499名無しでGO!:2012/01/20(金) 01:08:41.03 ID:Ghx22bKi0
総連系の会社の運転士は○キ
いつもケツを拭くのは信号屋
500名無しでGO!:2012/01/20(金) 01:10:29.89 ID:v+oBbSOt0
>>11
>>491
これだけ言われても分からんのかな
501名無しでGO!:2012/01/20(金) 01:25:00.66 ID:JMc/rBvY0
>>500
「権原」がない無法な主張。

信号関係者なら、そんな没論理の無茶苦茶は言わないよ。
(権限≠権原。な。)
502名無しでGO!:2012/01/20(金) 01:32:13.52 ID:9JFFUIML0
>>500
キチガイは自分ではそう思っていないところがキチガイたるゆえんなわけで
503名無しでGO!:2012/01/20(金) 01:33:04.93 ID:JMc/rBvY0
>>499
安全装置ってのは、エラーの尻ぬぐい装置なんで、頑張って有効なのを開発して付けてよ。信号屋に期待されてる仕事なんだよ。

チャンと設置条件を解析して詰めて、文書で上申していたら、尼崎事故は防げたか、無視したヤシが責任を問われてたでしょう。
いや、実際は上申文書があって幹部の都合で隠されてるんじゃないかって気がするなぁ。
JR東海の信号屋だけ気付いて実施したが、JR西は誰も気付かなかったって話の方が嘘っぽい。
504名無しでGO!:2012/01/20(金) 01:45:36.93 ID:JMc/rBvY0
>>502
「ゆえんなわけ」ですか。日本語を使い始めてからまだ日が浅い様で。

技術者として、最低限、この解析は押さえていたかったという水準はあるでしょう。
それの失念が道義的責任の範囲なのか、刑事罰適用が適切なのか、思いもよらぬ事態でやむを得ないものなのか、・・・・・
考えながら仕事をしたい。不注意の特落ちはしたくないですねぇ。万一事故になったら目も当てられません。
505名無しでGO!:2012/01/20(金) 08:06:26.07 ID:8OnYjc2W0
中国の高速鉄道は雪でなんかやらかしそうだな
506名無しでGO!:2012/01/20(金) 08:13:41.02 ID:9RAMeb090
なんでこの流れかとスレ見直したら、信号用リレーの仕様知らない事指摘されたら全く別件を一人で語り出しただけかよ

>>494の上一行とそれ以降の支離滅裂ぶりにキチガイがキチガイたる所以(笑)を見た気がするわ
507名無しでGO!:2012/01/20(金) 09:04:12.58 ID:G2g9PpCb0
ID:JMc/rBvY0をNGにしたらスッキリ
508名無しでGO!:2012/01/20(金) 14:48:07.31 ID:p8Yd38540
>>489
方向回線で逆方向の地上子を一括して休止にするとかそんな話じゃなかったっけ?
違ってたらすまん。
509名無しでGO!:2012/01/20(金) 23:19:20.48 ID:WPOxQyn80
>>508
休止じゃなくて直近の信号機の上位現示を採用するんじゃなかったか?
(対向は必ずR現示だから)
休み明けに東のシステム基本の「高麗川対策」見てみる。

キ印追放のためには信号の話をするのが有効なんだよな。
電子閉そくの老朽化対策として特殊自動閉そく(軌道回路検知式)の複雑
怪奇な論理をスッキリ作る方法はないかな。
符号伝送で中間軌道回路を省略する方法はいろいろ編み出されているけど
結果的に1式で億単位の集中型電子連動が必要だったりで、決定打が出て
こないんだよね。
510名無しでGO!:2012/01/20(金) 23:34:29.01 ID:4Cdo/9zF0
>>499
鬼太郎は酷老だよ
511名無しでGO!:2012/01/21(土) 01:30:20.34 ID:ioAhaM540
>>509
確か>508が正解。
高麗川対策は構内の話でしょ。一つの着点に両方向から進入するような場合。

特自置き換えの場合、電子モノを入れるのと、中間に長大軌道回路新設して自動Bにしてしまうのはどっちが安上がりなんだろうね。
って駅間長次第か。軌道回路新設だと保線もパッド入れたり作業必要だから
やっぱりそれなりに掛かりそうだな。
512名無しでGO!:2012/01/21(土) 05:12:40.76 ID:QuMUVIg1O
>>511
ということは、
無電源地上子って>>489では書いてあるけど、有電源地上子で休止しているってことだよね?
513元元西社社員:2012/01/21(土) 09:12:10.54 ID:yVtA1B9A0
>>508
たぶん有電源使ってるんだろうけど、反対方向にオーバーライドするような
地上子を置くっていう解決策もあるかと。西では一部箇所でこういうのをやってます。

=====R155-0-0=R70-150-700===曲線(R400)===R70-150-700=R155-0-0=========

でもなんか、高麗川対策含めてエレガントじゃないよね。首都圏メガループ外
では、A/B別にした方が良かったんじゃないかな、といつも思う。現に秋田新幹線
はそうしているわけだし。
514名無しでGO!:2012/01/21(土) 11:19:49.47 ID:kk02meHD0
>>488
製造中止になってマジヤバイ
いろんなとこからかきあつめてる的な状況っぽい
515名無しでGO!:2012/01/21(土) 13:30:38.99 ID:XTbH0MnH0
>>514
今夜、M線がATOS化されるから、ある程度の発生品は確保できるだろうな。
516名無しでGO!:2012/01/21(土) 14:35:51.50 ID:/mk8C79G0
>>515
JR西の広島支社に残ってます。>CTC5形
せめて6形にしようよ・・・
517名無しでGO!:2012/01/21(土) 14:44:14.39 ID:/mk8C79G0
>>511
長大軌道回路のトラブルが多くて評判悪いんよ。>単線自動閉そく(特殊)
Kが電子閉そくの回路をそのまま使って電子端末作ってるからバイフェーズ
回路足すだけで作れそうなんだけど、特自論理を組むのが怖くて実用化を
見送ってるみたいだ。
518名無しでGO!:2012/01/21(土) 16:26:56.36 ID:cnIGh4tj0
>>506
着目点を間違えてるから、重要な情報を検討せずに捨てて惨事にしたと指摘してるのに、
「相変わらず他分野の言い分は聞くな」ですか。

制御用と組込用というだけでもノーハウが違いお互い知らないことはあるでしょう。
更に官公需用は「高級そうに見せる技術」だって培われて民需の10倍100倍の単価で納入してるものだってあるというのに。
そういうのが天下りを引き受ける原資にはなって、お互いなぁなぁ関係で続いてるんですけど、
その御利益は実務担当のシモジモにはあまり関係ないんじゃないかなぁ。
519名無しでGO!:2012/01/21(土) 17:03:27.86 ID:cnIGh4tj0
>>509
何等かの故障で危険側を誤採用させない原則からは信号に「上位現示を拾う」方式ってのは採用しがたいと思いますが。

束は方向関係は総て地上側で引き受ける方針で、三角線などを処理しており、
単線では、中間信号毎の地上子群は逆方向には無意味な位置ですから、方向で有効・無効を切り替えていそう。
車上装置の方向切り替えレバーはCCWに廻してますが、地上側のコード設定は「AB両方向有効」だそうです。

PN地上子最大5段階の1つに無効ステータスでも割り当てて逆方向対応してるんでしょうかね?
新たに加える過速度ATS地上子も、全く同様に方向信号で有効・無効を切り替えるのが最も楽そうです。

川越線脱線事故も、救援列車に牽引された逆進で、元々の方向のATS-P地上子に引っ掛かって非常停止が掛かり、
ブレーキの働いていない非牽引車の慣性力で車体が浮いて脱線。
この事故が示すのは、JR東は単線でも車上の方向切換は使わず、全部地上でという原則を貫いていたってこと。
(AB方向指定が有効な地上設定なら逆方向のコマンドでは非常制動は掛からず脱線しなかった)
ATS-P地上子が信号連動で赤停止だけじゃなく、単線の逆方向に対しては無効でないと走れないってことです。

>>508 正解に1票。
「高麗川対策」調査に大いに期待
520名無しでGO!:2012/01/21(土) 17:17:14.15 ID:cnIGh4tj0
>>513
それP地上子が4つ並ぶのを曲線の両側に置くんですか?
東だと予備を置いて2個一組の様ですが、西は1基?
521名無しでGO!:2012/01/21(土) 17:28:11.43 ID:cnIGh4tj0
>>512
有電源に限らず、PN地上子で有効/無効を割り当てて方向で制御でも逝けるんじゃないですか?
>>513方式とどっちが良いのかなぁ。(>>513====R制限速度-始点距離-曲線長= の意)
522名無しでGO!:2012/01/21(土) 18:14:49.14 ID:ioAhaM540
>11
523名無しでGO!:2012/01/21(土) 22:25:43.88 ID:/mk8C79G0
東京圏はデルタ線形が多い(特に武蔵野線)からAB分離を諦めたんじゃなかったか?
東北貨物浦和付近とか、常磐線小金付近とか、京葉線西船橋付近とか。
鴨は全国対応しないとなんないからね。
524名無しでGO!:2012/01/22(日) 18:40:29.01 ID:SXSTMPiC0
そもそもデルタ線は考慮してなかったの?>P
525名無しでGO!:2012/01/22(日) 19:33:50.66 ID:u1DfFXle0
>>524
考慮した結果、AB両方向という電文がある
526元元西社社員:2012/01/22(日) 21:15:24.95 ID:m5h0MxLd0
>>523
だから、>>513では「メガループ外では」って断ってるわけです。
京葉線建設時に地上側対応という発想が出てきて、それは悪くなかったと思うのですが、
(元々ATCで進路を見て送信する、という下地があったわけですし)、それを延々と
全区間に展開したのはどうなのかな、と。たとえば高尾とか小田原とか、ある程度の
ところで区切ってA/B別にした方が良かったんじゃないかと。

>>524
デルタの場合は途中で方向切替する発想でしたね。西では塚本だとか久宝寺で
切替箇所がありますね。
527名無しでGO!:2012/01/22(日) 22:05:58.19 ID:9vQZtDyi0
素人だからよくわかってないんだけど、PはどうしてA線、B線という考えにしたんだろう。
Sみたいに、物理的に左寄せに地上子設置する方法では、
Pのデジタル電文伝送がうまくいかない理由があるんだろうか。
528名無しでGO!:2012/01/22(日) 22:50:16.10 ID:/FnZL+PV0
>>527
ATS-Sの大型地上子なら左右できっちり分けられるけど、レールキャッチの
大型地上子は保線面なんかでトラブルがあったんで、枕木取り付けの小型
地上子に変更した。
このとき小型地上子の取り付け位置がどうしても内側に寄るんで、車上の
誤動作がたびたびあったみたい。
で、トラポン地上子は位置にかかわりなく設置できるようにしたくて方向認識
を電文でやれるようにしたんじゃなかったかな。
529名無しでGO!:2012/01/22(日) 23:06:23.03 ID:9vQZtDyi0
>>528
なるほど、そういうことですか。
しかしデルタ線とかで厄介なことは変わりないよなぁ。
530名無しでGO!:2012/01/22(日) 23:24:13.58 ID:GUYyqt5v0
>>527
黒部峡谷鉄道のATS地上子は線路の外側に設置だったと思う。
ただし、枕木の範囲に収まってるかどうか・・・・・収まらないと保線作業の障害になる。
531元元西社社員:2012/01/22(日) 23:25:11.06 ID:m5h0MxLd0
>>527
聞いた話では、160km/h対応だとか、多量の情報(長いビット列)を授受するのに
送受信可能範囲が広くて、寄せたぐらいでは区別できないんだとか。

その点、Dxはシンプルで良いですね。
532名無しでGO!:2012/01/22(日) 23:54:07.04 ID:9vQZtDyi0
>>530
線路の外に地上子配置は北勢線もそうですね。

>>531
やはりそういう事情もあるんですね。
533名無しでGO!:2012/01/23(月) 09:55:19.97 ID:F84n8v+w0
>>513
たしかにそれなら(エレガントではないが)うまく働くが、西はAB線区別してるのに
わざわざそういう対策にする必然性はなんだろう?

ところで東の単線区間の曲線制限ってこれ?
それとも曲線制限もやっぱり5可変電文のPN地上子?
534名無しでGO!:2012/01/24(火) 02:11:08.41 ID:TFkn0SaO0
>>525
> >>524
> 考慮した結果、AB両方向という電文がある

電文にA有効ビット、B有効ビットを別々独立に割り当ててる。

とした方が、潰しが効くんじゃないですか?
「JR東はAB両ビットを立てている」と。
535名無しでGO!:2012/01/24(火) 11:51:38.16 ID:dPqRYUTO0
>>534
実装はそうなってる・・・はず。
536名無しでGO!:2012/01/24(火) 18:10:24.41 ID:+l6D+Oae0
それにしても湘南新宿上り、王子を過ぎた辺りのポイントはなんとかならんのかね。


毎度脱線せんかと心配になる
537名無しでGO!:2012/01/24(火) 19:24:57.43 ID:FAQRu4uOP
>>536
それなら面白山(信)も負けちゃいないな
538名無しでGO!:2012/01/25(水) 22:11:08.77 ID:G6qHFE8V0
>>537
すごいんですか?>面白山

JR束が金を理由に脱線擬似のポイント使ってるとは思えないので
何か理由があるんでしょうかねー>王子
539名無しでGO!:2012/01/25(水) 23:57:09.89 ID:VntsML0z0
これも結構怖いね。
玄人的には全然OKなのかも知れんが。
http://www.youtube.com/watch?v=ZJJ_-sgdVt4
540名無しでGO!:2012/01/27(金) 08:57:20.90 ID:AipDAvQT0
>>539
こんなに揺れる台車で狭いトンネル内でよく擦らないなw
特にメトロ東西線の駅構内なんか指を出せば壁に触りそうだぞ。
541名無しでGO!:2012/01/27(金) 12:31:25.18 ID:f550rp860
>>539
>>540
甲種回送って、車両の空気源がBP管だけだから、空気バネパンクさせてなかったっけ?
まあ、あれだけ揺れてもJR在来線の車両限界はメトロ地下鉄より大きいからOKなんだろう。
542名無しでGO!:2012/01/27(金) 16:45:15.42 ID:9Km/KRDiI
踏切動作反応灯ってこのスレの守備範囲?
543名無しでGO!:2012/01/27(金) 16:57:58.67 ID:IsBs2+8I0
>>542
YES
544名無しでGO!:2012/01/27(金) 18:03:22.86 ID:mLh5i+6HO
身延線の内船駅で絶賛使用中
545名無しでGO!:2012/01/27(金) 20:07:45.30 ID:grkYtorf0
民鉄では標準設備みたいに感じるけど、JRは基本的にないよね。>踏切動作反応灯
鳴動開始条件の原則が点制御のJRこそ必要に感じるけど。
546名無しでGO!:2012/01/27(金) 20:10:17.17 ID:7oGiZZ0h0
>>541
最近の雑誌か何かで、甲種輸送時の配管に関して書かれていた様な。
エアサスは生かしてなかったっけか?
547名無しでGO!:2012/01/27(金) 20:32:57.33 ID:Ar8LeipR0
>>541
最近の甲種輸送ではMR管の接続もされてるケースが多い
>>539だと機関車直後の乗務員室に引き込まれている配管がそれ)
むしろ空気バネが生きているのであれだけ揺れる
548名無しでGO!:2012/01/27(金) 21:08:21.17 ID:G9heNh3x0
>>545
ローカル私鉄なんか黒い背板に白い大バツを書いてその交点に白色灯一つ、
などという涙ぐましい代物もあるのにね。

>>547
最後尾の映像でも仮設のBPとMR管が見えるね。スレチガスマソ
549名無しでGO!:2012/01/27(金) 22:37:43.46 ID:tyy8xx6v0

>>545
それはまったく反論できませんw>点制御
結線的に遮断の反応使えばいいだけそうだし
設備的にも特発併用を考えれば難しくは無さそう
難しそうなのは大人の事情w
550名無しでGO!:2012/01/28(土) 08:06:58.13 ID:sei8dQU00
>>548
転換した3セクなんか国鉄基準で不要だったのに私鉄基準に変わって慌てつけてるから、本当にシンプルだよな
551名無しでGO!:2012/01/28(土) 13:09:23.23 ID:dQUMbJxl0
そう言えばなんでJR東海に踏切動作反応灯があるの?
552名無しでGO!:2012/01/28(土) 14:17:38.66 ID:fMqccJeK0
>>545
私鉄は不要だと思う。
京三大好き○王電鉄なんて全く見てないでしょ
553名無しでGO!:2012/01/28(土) 14:29:24.95 ID:jmO0TnCbP
千刈踏切で無遮断だと
554名無しでGO!:2012/01/28(土) 15:08:36.87 ID:OiveZJKp0
>>552
運転上だと京王は確認義務無し、東急は確認義務ありだそうですよ
小田急は活用指示だとか
555542:2012/01/28(土) 20:59:44.27 ID:aF+nKtBBI
踏切動作で点灯ってことは、運転士が全ての反応灯の位置を覚えてないと非常停車できなくね?
踏切動作反応灯滅灯なら非常停車するの?って聞きたかったんだが、>>554見ると確認義務も無いのか。
>>550
JRも民営企業になったのに、設置義務を課さなかったのって合理的な理由あるの?
556名無しでGO!:2012/01/28(土) 21:12:49.26 ID:D0s4MmFe0
>>555
踏切動作の信号が送られてから、規定時間内に遮断機閉鎖が完了しない時は、
反応灯が点滅する or 特殊信号発光機が動作するようになっていたはず。
557 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/28(土) 21:27:45.66 ID:98IT0Jd20
>555
合理的な理由はなさそうな気がする
なんか民営化直前に変更した法律?とかあったよね…
558名無しでGO!:2012/01/28(土) 21:35:22.32 ID:OuLtkbsG0
JRに一度に設置しろと言えないから、
民営化直前に設置義務を廃止したと聞いた覚えがある
> 踏切反応灯

ATSの速度照査の義務の廃止と同じだったかな。
559名無しでGO!:2012/01/29(日) 06:42:26.73 ID:xoLVvQrE0
>>558
普通鉄道構造規則って省令で「ブレーキ操作がされない場合は、停止信号機の外方に自動的に停止すること」
って条文があってこれがATS速照の根拠だったと思うがJR東完全民営化の3ヶ月前に廃止された。
新省令では外方に停止するって部分が無くなった

踏切動作反応もこの法令の関係かな?
560名無しでGO!:2012/01/29(日) 07:12:37.99 ID:xoLVvQrE0
ああ勘違いだわ
普通鉄道構造規則では、ATSはロング機能か速照の何れかを備えていれば良いことになってたんだった
で、新省令とその解釈基準でもほぼ同内容
561名無しでGO!:2012/01/29(日) 10:52:01.94 ID:4D4KK7/b0
>>>555
運転士は踏切(と反応灯)だけでなく、信号機の位置や曲線や分岐器の
制限速度や勾配などなど、全部暗記しているものじゃなかった?
562名無しでGO!:2012/01/29(日) 11:03:58.57 ID:GK4fUOOp0
>>559
完全民営化とは別だったと思う

>>561
少なくとも信号機の位置は完全に覚えていないと、
消灯した信号機は停止現示と思え、というルールを
夜間に実行することができないよね。
563名無しでGO!:2012/01/29(日) 17:38:50.97 ID:bJrG0qsbI
JRの踏切も、遮断機閉鎖が完了しないときは特発動作する?
>>556
サンクス。点滅って手段があるのか!でも特発動作するなら反応灯要らないな…
564名無しでGO!:2012/01/29(日) 17:46:04.29 ID:ZLIsQ/sR0
>>562
鴨の運ちゃんにソレ(信号機建植位置の完全把握)は無理だから、
何か補助的なものでも設備できないかな、って話にはなってる。
GPSを使った運転支援もそのひとつなんだけど、信号現示(在線)
情報を「地上設備工事無し」で渡せないかとか、結構きつい。
565名無しでGO!:2012/01/29(日) 19:11:41.06 ID:QRVkwPJA0
海は信号手前(次の信号が見通せるようになった箇所)に△マークが電柱にあったと思う

海の踏切が遮断完了していなくても特発は動いてなかったと思う
μは白点滅しないだけだと思ってたら赤点滅するんだな
566名無しでGO!:2012/01/29(日) 20:19:12.31 ID:qaTqBpfT0
JRは回路制御器でXR条件を取り込んでない所もあるからな。
遮断してなかったら特発動作なんて到底無理だ。
567名無しでGO!:2012/01/29(日) 23:44:40.27 ID:4TlPinbV0
踏切反応灯の規定は「普通鉄道構造規則」が施行されたときに廃止された。
理由は>>558氏の言う通り。

それまでの「地方鉄道建設規定」にはあったが
「日本国有鉄道建設規程」「日本国有鉄道簡易線建設規程」になかったため。
568名無しでGO!:2012/01/30(月) 00:19:07.04 ID:H0WsO/7F0
>>566
> JRは回路制御器でXR条件を取り込んでない所もあるからな。
>遮断してなかったら特発動作なんて到底無理だ。
>遮断してなかったら特発動作なんて到底無理だ。

おっ? (;^ω^)
569名無しでGO!:2012/01/30(月) 00:22:35.61 ID:Iy3MeeZi0
>>565
(;;^ω^)
570名無しでGO!:2012/01/30(月) 02:43:54.68 ID:lxSe6jXD0
>>562
昭和62年の民営化に合わせて従来の国鉄民鉄に分けてた法令を統合した祭に
踏切動作反応灯は消えて

ATS速照については
過去に民鉄へ通達で示した民鉄方式と国鉄方式を併記したんやね
571名無しでGO!:2012/01/30(月) 06:45:21.91 ID:BJDsqGch0
>>565
それは予告でなくて喚呼位置じゃないか?
572名無しでGO!:2012/01/30(月) 07:51:15.29 ID:1ytBQq3u0
前にでてたシュミレーションwネタだけど、

ブラタモリ見てたら鉄道総研 やってて”シミュレーション室”って書いてあってガッカリ

573名無しでGO!:2012/01/30(月) 23:10:03.19 ID:i2Ggk0EgO
てす
574名無しでGO!:2012/01/31(火) 01:56:01.87 ID:/uQYa11v0
>>571
喚呼位置で正解
575名無しでGO!:2012/01/31(火) 13:04:31.34 ID:R6dZHn4l0
民鉄だと閉塞信号機は△、絶対信号機は黄色い□に斜線2本という所が
多いけど、JRぜんぶ△?
576名無しでGO!:2012/02/01(水) 00:39:29.91 ID:F8VdzyQH0
進行の指示運転ってJR会社では、全社で施行済み?
577名無しでGO!:2012/02/01(水) 08:48:37.05 ID:CttH1Zcb0
>>575
閉塞は△の中に信号機の番号が書かれている。番号は進むにつれてカウントダウンされる。
578名無しでGO!:2012/02/01(水) 08:55:40.85 ID:FoTVJLol0
>>575
閉塞信号機と絶対信号機で信号歓呼位置標の種類が変わる民鉄って小田急以外にあったか?
579名無しでGO!:2012/02/01(水) 12:21:26.16 ID:39c2WgVLO
>>578
京王も異なるね
580名無しでGO!:2012/02/01(水) 12:32:22.41 ID:ifA6QpOo0
>>579
誰だ!実験線とか揶揄してるやつは!
581名無しでGO!:2012/02/01(水) 13:32:00.06 ID:CCN9+L9l0
>>577
△に閉塞番号が書いてあるのは棒線駅で番号がリセットされない
首都圏ATOS線区独特のやり方かと。
>>578
東武もかな? 京成は絶対信号機のは黄○に斜線2本だったか。閉塞は白△。
582名無しでGO!:2012/02/01(水) 13:40:43.74 ID:6Mlg2xK10
>>581
△に閉塞番号は、JRは全部そうじゃないの?
東海も西もそうだよ。

ただ、東海は場内・出発には何も書いてない△。
西や東は「場」って書いてあるように思った。
583名無しでGO!:2012/02/02(木) 03:37:40.81 ID:RuqXyA+M0
東は場内とか中継は書いて無いと思ったが

西は場って入ってるね
584名無しでGO!:2012/02/02(木) 08:25:43.50 ID:5WmegEUv0
>>582
四国は○のみで番号や文字などはない。全部暗記している模様。

今日湖西線の1806Mが堅田駅で異線侵入未遂。
大雪で15分ほど遅れていたが、場内が所定の1番ではなく、
2番に進路が開通していた。運転士が不審に思い、
機外待機して指令に確認したところ進路設定ミスであった。
結果として、進路を取り消して1番に再度開通させて
再開。原因は不明だが、指令も他の列車に気を取られていた
ことでSUNTRASが進路を変更していたことに気付かなかった模様。
後続に、特急があるのでこれがもとかもしれない。
585名無しでGO!:2012/02/02(木) 09:26:22.16 ID:GproVnJi0
>>579
ただ京王線・相模原線はATC化により信号機と共にあぼーんされたけどな
現在は井の頭線のみでしか見られなくなった

>>584
>四国は○のみで番号や文字などはない。全部暗記している模様。

さらに出発・遠方・中継には歓呼位置標を設置していないのも四国の特徴だな
586名無しでGO!:2012/02/02(木) 19:38:54.83 ID:yKFbjyM10
587名無しでGO!:2012/02/03(金) 03:07:42.08 ID:qSwC5yBp0
×山手線
運転見合わせ
理由:ストライキ

Yamanote Line
Operation Suspended
Cause:Strike
588名無しでGO!:2012/02/03(金) 11:26:10.25 ID:lRSw8dxe0
>>587
面白い部分はそこじゃない
589名無しでGO!:2012/02/03(金) 20:37:59.28 ID:nOy5ZJEf0
京葉線と千葉駅以東の運管には「平日ダイヤ・土曜ダイヤ・日祝ダイヤ」に
加えて「動労千葉ストダイヤ」が必要なのか。
久留里線以外は間引き運転するからな。
590名無しでGO!:2012/02/03(金) 22:28:47.56 ID:GdReMKjK0
雨風ダイヤの流用でよくない?>京葉線
591589:2012/02/03(金) 22:45:14.71 ID:nOy5ZJEf0
>>590
武蔵野線ダイヤと絡んでるし、東京駅まで行ってるわけだから千葉支社じゃなくて
田端で管理してもいいんじゃないかと思ってるんだけど。
蘇我から先を千葉支社の管轄にすればいいんじゃないかと。
592名無しでGO!:2012/02/04(土) 12:28:12.54 ID:b89F8k7eO
>>590
あと数年で田端管理になるから安心しろ
>>148
593名無しでGO!:2012/02/04(土) 12:32:33.34 ID:b89F8k7eO
間違えた>>591
594名無しでGO!:2012/02/04(土) 13:44:32.00 ID:BOOnzLHa0
>>592
Δ線形の人部分だけやん。>京葉線ATOS化
千葉支社の京葉運管と在線・列番のやり取りを自動化するだけか。
595名無しでGO!:2012/02/04(土) 20:07:34.30 ID:MgQRUmIA0
>>594
リンク先のPDFを読めばわかるが、京葉線はそこの三角線だけでなく
東京〜蘇我も含めた全線がATOS化の対象だ
596名無しでGO!:2012/02/04(土) 20:40:04.13 ID:rQkK6qOa0
ATOSといえば中央快速線がもうすぐ機器更新らしいけど、詳細知っている人いる?
597名無しでGO!:2012/02/04(土) 22:08:37.72 ID:BOOnzLHa0
>>596
高架化と一緒に301形化は終わってるよ。
東京〜高尾間は来年度には完了するんじゃないかな。
高尾から西のスケジュールは見えてないけど。
598名無しでGO!:2012/02/05(日) 12:59:03.13 ID:27cnN0qo0
京葉線がATOS化したら蘇我駅全体もATOSで制御するようになるのかな?
だとしたら千葉の指令との折り合いをどうするか気になる
599名無しでGO!:2012/02/05(日) 15:03:42.64 ID:NjxiAKyf0
>>598
蘇我のT型
いい加減に更新しる
ι(`ロ´)ノ
600名無しでGO!:2012/02/05(日) 17:46:38.87 ID:xLNgEfdO0
>>599
延命手術(電解コンデンサ・リレー・ファンブロック交換)したんじゃないの?
他のT形使用駅はそうしてるよ。
蘇我はCTC I/F(WRT3)無いんだっけ?
蘇我事件(SNT全面ダウン事件)が懐かしいな。
601筆頭与力:2012/02/05(日) 20:43:21.72 ID:J9OLplJ60
>>584
ほほー、大阪指令は遣らかしてるね。
去年も山科で湖西上り列車が通過線へ異線進入(報道公開済み)
夏頃に京都で進路引き間違い。貨物の運転士が気付き指令へ問い合わせで発覚。
この時も高槻付近の踏切で車が立ち往生で遅れ発生に気を取られたか。
602名無しでGO!:2012/02/08(水) 22:38:19.73 ID:1NbF8Ad20
技術協会の雑誌を見たけど、さすがにATS-DKの仕様は
なかなか出ないね。ある程度は現地調査で確認する
しかないかも。
DKは電文主体だけどどれだけの内容を伝達しているかは
不明だし。少なくとも距離と勾配補正は入っていると
思うけど。
603名無しでGO!:2012/02/09(木) 21:27:06.71 ID:ngM2noRS0
東武鉄道車両スレより
情報が少なく、諸先輩方のコメント求む。

135 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 16:54:38.65 ID:wtoYAWmA0
日本鉄道電気技術教会「鉄道と電気技術」平成23年4月号より
東武型ATC T-DATC :トランスポンダ併用デジタル符号伝送方式。
新東武ATS T-ATS-P:トランスポンダと地上信号機により保安を確保する方式。
双方ともトランスポンダ地上子(無電源・電文データ切換形 以下TP)に線路データを持たせる。

T-DATC:レールより速度情報や開通区間数等、TPより線路データを其々受信し、
先行列車の後方軌道終端までに一段ブレーキで停止する速照パターンを作成。
各TPは3区間先までの情報を送信する。速度制限区間には専用TPを設置。
レール伝送と併せてパターンを作成。
T-ATS-P:TPを用いて当該信号機の現示、当該並びに次信号機までの距離・勾配等を
受信し、車上で連続パターンを作成し速度制御を行い、各現示に応じた速度で制御する
速照パターンを作成(2区間分のパターンを保持)。速度制限区間には専用TPを設置。
604名無しでGO!:2012/02/09(木) 21:28:01.08 ID:54qF86vQ0
Dxはシステム基本が未だに固まってないんじゃないか?
北と九で扱いが全く違ったりするし。
ちなみにDxの基本は車上データベース。
電文送るのも構内進路の開通番線くらい。
線路の状態や信号機距離なんかは全部車上のデータベースで処理する。
新幹線や東京圏なら最新の工事図面を反映できるけど、北海道や九州は
図面管理がちゃんとしてると思えない。
追分事件ひとつ取っても、ねぇ・・・
605名無しでGO!:2012/02/09(木) 21:42:49.38 ID:C0D+pzMS0
>>604
東でも支社工事と電工工事が輻輳しているような所は図面しっかりしてないよ
606名無しでGO!:2012/02/09(木) 21:57:19.07 ID:oFx8lAU0P
東の通信なんが図面全然整備されてないぞ…
607名無しでGO!:2012/02/10(金) 01:42:19.63 ID:nZvmIe/+0
>>605-606
該当場所に1対1でデータ送信装置がある(=データベース方式ではない)ATS-Pだから管理は楽。
DB方式より、1対1制御方式の方が安心なんだけどねぇ。

どうせ光ケーブルなんだから、全地上子と信号にアドレス付与して、信号から直固定アドレスで制御するとか、
専用ケーブルが省略できて1対1制御が実現する構成とかはまだ取れないの?
608名無しでGO!:2012/02/10(金) 02:19:28.61 ID:wN5mHRuL0
>>603
素人だけど、気になったことをいくつか。

・全線ATC化するのではなく、ATSの路線もあるの?
・T-ATS-PはJRのATS-Pとどこが違うの?なぜ相鉄のようにATS-Pをそのまま導入しないのか?
・ATCはなぜDB方式にしないんだろう?(ATACSのように車両基地や線区の終端で無線通信で更新するとか)
・あるいは逆に、なぜ東急・メトロ・西武のCS-ATCと互換性を持たせようとはしないのか?
(なぜATSもATCも独自開発に拘るのか?既存の保安装置のほうが安上がりではないのか?)
609名無しでGO!:2012/02/10(金) 03:49:23.99 ID:nZvmIe/+0
>>608
ATS-P信号制限は停止信号だけが基準でパターンが作られるから、
中間現示など制度的な制限は無関係(それで地上から現示アップ制御を取り入れ高速化できる)

東武のは知らないんだが、小田急のD-ATS-Pは中間現示制限に対応してパターンを作っている。
地上で行うPの現示アップ制御よりも個々の列車性能で車上でパターンを作る方式の方が詰められるってことだろうね。
(ATS-Pで人力一段ブレーキなんて禁止技と比較しちゃイケナイよ(w。規則通り走った場合)

その例を見る限り、東武も小田急D-ATS-P同様の改良を行っている可能性が強いと思ってる。
資料が出回るのをまってるとこ。
610名無しでGO!:2012/02/10(金) 07:38:08.99 ID:QzHsAeiS0
>>603
> ・全線ATC化するのではなく、ATSの路線もあるの?
おそらく東上線系統(東上本線・越生線)がATC。本線系統(伊勢崎線・日光線・野田線など)が新型ATSになるのかと。
小田急D-ATS-Pは3月ダイヤ改正から多摩線で先行使用開始かな?
611名無しでGO!:2012/02/10(金) 07:43:46.67 ID:QzHsAeiS0
アンカー違った
>>608です
612名無しでGO!:2012/02/10(金) 08:02:18.03 ID:LgKcIsSp0
>>610
東武発表資料によれば
2012年度池袋ー小川町間のみATCとのこと。他の線区にはコメントなし。
ただ震災の影響か期限があいまいになっている。

2013年春に東横乗り入れは東急側から表明されている。
613名無しでGO!:2012/02/10(金) 21:18:36.07 ID:AR4tPNa60
震災は関係ないけど、運転と施設のすりあわせができてなくてズルズル遅れてる。>東武
東上線は複々線化ができないんで一段パターンのT-DATCで時隔を詰める考え。
本線系は複々線になってるんで、地上信号を使ったT-ATS-Pでしばらくは間に合う。
T-ATS-Pは民鉄ATS通達を引きずった「信号現示に合わせたパターン引き」をする。
実施基準をごっそり変更するのに手間がかかるのと、現用のATS仕様に近い方が運転部門
も馴染みやすいってのがある。
614名無しでGO!:2012/02/10(金) 23:09:26.21 ID:wN5mHRuL0
>>609
小田急のD-ATS-Pは軌道回路を併用していて
西武のように現示アップに追従できるらしいけど、東武のATSはどうなんだろうね?

>>613
なるほど。
東上線は混雑率から見て増発はなさそうだし、時隔を詰めた分で所要時間を短縮つもりなのかな?

東武も小田急も京急も中間現示制限に対応しているけど
相鉄だけATS-Pをそのまま導入するのは、相鉄線内の事情よりもJR直通が影響しているのかな?
615名無しでGO!:2012/02/10(金) 23:26:18.34 ID:L+L5k4Ea0
>>614
>>603の通りなら信号現示情報はトランスポンダで受信するんだから
現示アップへの追随は不可だわさ
それが必要な区間はATC、不要な区間はATSという住み分けを
考えているんだろう

東上線は志木〜川越市の朝ラッシュピーク時上りの増発や急行の運行
(現状はこの区間が各駅停車となる通勤急行以下の列車しか運転されてない)
などをもくろんでいるのではないかな
616名無しでGO!:2012/02/11(土) 17:04:38.32 ID:Z8Kqt0z10
京王ATCのような悪夢になりませんように
617名無しでGO!:2012/02/11(土) 21:02:27.86 ID:ArOTNalU0
三岐鉄道で貨物電車が脱線!

http://mainichi.jp/area/mie/news/20120209ddlk24040304000c.html
618名無しでGO!:2012/02/11(土) 21:27:20.78 ID:mJFn7F7v0
Kの保安装置ほど糞なものはないだろう。
特にATC化に伴いNを除外したあそこのは。
619名無しでGO!:2012/02/11(土) 22:06:07.44 ID:vBD2wH7n0
あそこの会社は保安装置はKばかりだが、
大規模工事のゼネコンもKばかりだとか。
○布の地下工事とか吉○寺の高架工事とか。
620名無しでGO!:2012/02/12(日) 01:39:24.63 ID:7Qm1fqw40
次のKの社長は京大文学部中退らしいが、
信号技術はしっかり理解できているのか気になるわ
621名無しでGO!:2012/02/12(日) 01:55:11.03 ID:x1dvNHPV0
社長が技術理解している必要はない。
622名無しでGO!:2012/02/12(日) 08:32:40.65 ID:4Shg7tVM0
>>620
変なのが混じってるな
623名無しでGO!:2012/02/12(日) 14:38:06.35 ID:e1D5FKiyP
>>617
2008年に旅客を乗せた電車が脱線して、またやったのか。>三岐鉄道東藤原
624名無しでGO!:2012/02/12(日) 21:37:23.75 ID:LvIhyarz0
貨物「電車」ねぇ。。。
625名無しでGO!:2012/02/12(日) 21:44:12.98 ID:P+Dqw2RU0
SRC(M250系)が乗り入れたのか
626名無しでGO!:2012/02/13(月) 00:27:08.81 ID:bYsz+fXt0
本当にwebの記事が「電車」なんだな。
セメントを積んだ18両編成の貨物電車」なのか。
さすが毎日だ。
627名無しでGO!:2012/02/13(月) 22:01:19.55 ID:bJhfeB1U0
京阪の新型ATSは、データベースを使用する方式らしいな。
現示情報等はレール伝送で。詳細はまだ設計中だけど、
もうかぎりなくデジタルATCだな
628名無しでGO!:2012/02/13(月) 22:27:40.65 ID:yg3FMVeL0
>>627
むしろ、そこまでするなら、なぜATCにしないんだろう?
保安装置も車両(日車ブロックやA-trainなど)のように標準化できないのかな?
629名無しでGO!:2012/02/13(月) 22:32:21.41 ID:W1ve57P00
>>608
DB方式じゃないのはぶっちゃけメーカーの好みだと思う。
630名無しでGO!:2012/02/13(月) 22:57:43.04 ID:bJhfeB1U0
京阪は曲線が多いので、運転の人は車内信号にしてほしかったらしいが、
地上信号のまま通すんだな。
631名無しでGO!:2012/02/13(月) 22:58:03.45 ID:EeNJUEmN0
>>628
大手民鉄は5km/hステップのATC(いわゆる地上一段)でいいと思うな。
東急がルーツだけど、東京メトロは実質そうなってるし。
京急みたいにギリギリまで追い込む運転の場合は地上信号のほうが
向いていたりする。(C-ATSがその需要を満たしてるかどうか?だが。)
民鉄の通勤車は基本的に性能を揃えてるから、車上主体にする必要は
ないんだよね。(閉そく長も短いし)
JRは性能がバラバラの車両が同一線区を走ってるから、車上DB方式
が向いてるけど。
632名無しでGO!:2012/02/13(月) 23:04:43.70 ID:uJbDQfAv0
>>630
車内信号併用になるといいんだけど車両の改造が大変かな

京王なんかATS時代車内信号もあったよね。その分かりやすいインターフェイスの設計精神があのタイムショックにつながったのかもしれんがw
633名無しでGO!:2012/02/14(火) 00:15:06.49 ID:tF+YOqRe0
>>631
>京急みたいにギリギリまで追い込む運転の場合は地上信号のほうが向いていたりする
何で?
素人にはD-ATCなどのデジタルATCの方が時隔を詰められそうな気がするけど
そうでもないの?

>JRは性能がバラバラの車両が同一線区を走ってるから、車上DB方式が向いてる
逆に言えば、車両が統一されている山手線や京浜東北線には
民鉄形の新CS-ATCの方が向いているということ?

>>632
車内信号と地上信号を併用した場合、両方を見ながら運転するのは大変じゃない?
信号に気を取られて、前方への注意が散漫になったりしないのかな?
634名無しでGO!:2012/02/14(火) 07:14:02.02 ID:b6Mlw6Vc0
>>633
ここは一般人立ち入り禁止
635名無しでGO!:2012/02/14(火) 11:52:24.33 ID:N3pS5UOnO
東武の場合、車両性能が統一されてないから車上DB方式のATCを導入。
しかし、DBを車上に置くと線路工事等で改修する場合面倒に。
相直車両も多いから他社にも改修をお願いしなければならない。
よって、DBをトラポン地上子に持たせる事にしたらしい。
636名無しでGO!:2012/02/14(火) 12:38:53.86 ID:o6VmqxIC0
京阪のは、信号現示にそってパターンを生成するらしいから、小田急の
D-ATS-Pと同じだね。ただ、小田急はDBは搭載せず、
線路図情報はトラポンからだな
637名無しでGO!:2012/02/14(火) 18:35:24.26 ID:HnwpfEJK0
>>631
× > JRは性能がバラバラの車両が同一線区を走ってるから、車上DB方式が向いてる
○ > JRは性能がバラバラの車両が同一線区を走ってるから、車上演算方式が向いてる

勘違いだよ。

エラー回避の考え方としては、1対1対応が望ましく、データベース方式は避けたいのだが、
専用ケーブル設置費用が高いという経済的理由でデータベース方式が採用されてしまう。
汎用ケーブルに各要素をぶら下げて、故障対策がきちんとできれば、1対1に戻る可能性も無い訳じゃない。
638名無しでGO!:2012/02/14(火) 19:13:22.58 ID:tF+YOqRe0
>>635
DBの更新情報だけトランスポンダでやりとりすることはできないの?
639名無しでGO!:2012/02/14(火) 19:31:01.45 ID:idCy32nH0
>>638
>各TPは3区間先までの情報を送信する。
と、ある。
640名無しでGO!:2012/02/14(火) 21:05:19.55 ID:nUwHktc00
トラポンでDB相当の情報を送るのは物理的に不可能。(情報は48bitしかないから)
東武は車両性能が揃ってる東上線系と半蔵門線直通車を一段パターンにするんかな。
車両性能がバラバラの地方線区・枝線は車上でブレーキ性能に合わせられるATS-P
相当にする予定。(T-ATS-Pってやつ?)
641名無しでGO!:2012/02/14(火) 23:07:20.23 ID:tF+YOqRe0
>>639
東武の新ATCはDBを持たないから線路情報をまるごとTPから送るんでしょ?

DBを搭載した上で、DBを更新する場合は更新箇所だけ
車両基地や会社境界駅などに設置したTPから車上DBをアップデートできないのか?ということ。
642名無しでGO!:2012/02/14(火) 23:09:10.63 ID:HnwpfEJK0
>>639
RGBの3現示はそうなんだけど、5現示までの距離、勾配情報を送るようになっている。

DB方式は、現場で1対1の照合ができないから、誤情報が紛れ込んでも見つけにくいんで、
安全の基本=信号関係じゃできれば避けたい。
信楽型の見えないエラー:(方向優先梃子の不具合)はやだもんねぇ。
643名無しでGO!:2012/02/14(火) 23:12:11.19 ID:Zd2KoDUc0
>>642
GYRじゃなくってRGB?
てっきりHRDRの条件だけで情報送信だと思っていたけど違うんだ。
644名無しでGO!:2012/02/14(火) 23:16:22.94 ID:o6VmqxIC0
カーナビみたいにネット経由で更新できるのがでだりしてw
645名無しでGO!:2012/02/14(火) 23:34:12.49 ID:Fs8AoaGD0
東上線のATC化区間は池袋〜小川町だよ。
それ以外の区間は新ATSの予定。
さすがに8000系をATC区間で客扱いさせるのは苦しいだろうw
646名無しでGO!:2012/02/15(水) 00:06:22.38 ID:B+mp33AG0
>>643
間違い!ついうっかり電気屋の地金が出た(w
RYGの3現示で3区間先〜5現示で最大5区間先。
647名無しでGO!:2012/02/15(水) 00:52:29.77 ID:Lk9DFlLV0
>>634
一般人とそうでない人の違いを具体的な例を挙げて答えよ。
648名無しでGO!:2012/02/16(木) 00:21:03.89 ID:ItwNsc/L0
>>647
ここは最初に一般人向けに建てられたスレで、プロも集まってきてるんで、
>>634が間違いで、根性悪の自己中な気分で「来るな!」と喚いてるだけ(w
2002年の今頃、鉄道のプロたちは鉄道の保安装置でスレが維持できるだなんて思ってもみなかったのが実際。

>>642 >>639
テキストには単純化して3区間先と書いてるけど、ATS-Pnでは5ステータスまでOKだし、
YG、YYに加え高速GGとか、YGF現示とかあって、そうしたステータス数だけ先の信号区間までの距離・勾配情報などを送る。
3区間と書いてる鉄電協のテキストATS・ATCでも、具体例の解説じゃ4区間先までの設定例を載せてるしね。
649名無しでGO!:2012/02/16(木) 07:54:16.68 ID:PWVNKBBu0
一般人の出入りはご遠慮頂いております
鬼太郎の出入りはかたく禁止されています
650名無しでGO!:2012/02/16(木) 08:42:14.67 ID:fKbyt0eXP
そういえば、一般人なんていうクソコテがいたっけな。
651名無しでGO!:2012/02/16(木) 12:11:58.74 ID:YaMsCoA10
>>1のテンプレに一般人断りを追加すればいいのに(笑)
652名無しでGO!:2012/02/16(木) 16:39:51.87 ID:ItwNsc/L0
このスレは元々は非鉄人向けに、当時、専門的なメンバーが多く出入りしていた貨物スレから分離して
建てられたものだから、非鉄・一般人排除は無いんだよ。

ところがWikipediaの保安装置関係に思いつくままの無茶苦茶を書いて、PsはPの一種とか、PNは独立とか、
東西のPは全く別物とか、自信満々に風説流布して、その訂正妨害、訂正者アク禁排除で暴れてる典型的シッタカ氏が居て、
解説文の訂正削除を逆恨みして「一般人排除」と言ってるんで、「俺だけ正しい空間をよこせ!」と喚いてる訳だ。

ところが、最初からプロが参加していて、近年は粘着に関わるのがおっくうで、皆さん名無し出演になってしまったけど、
S100氏、@596氏、?KO?氏、Amashoku氏、などの本職が、10年余に渉って質問や勘違いをとらえて正確な解説をしている。
あ、元々氏も最近は誤解や不正確に大仰に噛みつかないで淡々と内容解説するようになり徐々に大御所化しつつある(w
ワカランチンのヲタの説明を聞いてももっと混乱することも多いから特定優秀スレに集中は仕方ないのだ。

変に臆せず、質問が有ればストレートにぶつけた方がスレが面白くなって良いし、そういうやり取りの反映で、
昔とは微妙に解説が深くなって、電気鉄道ハンドブックなどの専門書に反映したものもある。※
高度に専門的な内容を、歪めずに一般の人に解ってもらえる説明をするってのは、
大改良の良いヒントを掴んだりできて、創造的なプロ側からしても面白いのだ。
だからまじめな内容なら遠慮することはない。どのメディアにもノイズは出るものだけど捨てればいい。

※:昔は単に「パターン」で済ましていたものを、今は「車上演算方式」「位置基準車上演算パターン方式」などと、動作の本質で表現する
よう変わった(電気鉄道ハンドブック2007/2刊)。プロだけだと論文は最初の命名で逝ってしまったろうが、広く討論されてサイトやスレの論議の反映に見える。
653名無しでGO!:2012/02/16(木) 18:37:20.49 ID:TZJf9uGJ0
武蔵野線は貨物等が頻繁に平面交差する
東所沢〜新座・南越谷〜吉川だけ
現示アップ機能つけられないのか
654名無しでGO!:2012/02/16(木) 20:55:16.10 ID:ixvnYMXI0
小田急の新保安装置って、地上側はnが担当だっけ?

資料によると、YGF現示が可能とか・・・
実際、使うかは知らんけど
655名無しでGO!:2012/02/17(金) 00:54:43.36 ID:ux2dg4BG0
Tetsuo00うぜー
656名無しでGO!:2012/02/17(金) 01:35:30.81 ID:4I/oN60S0
>>655・・・・・・・・とノイズがノタマワってます。>>655(w
一般人出入り禁止と喚いてるのはこの人一人>>634だけで、他の人はスルーですから少々やかましくても参入して大丈夫です。>>633
暫く前までは最も攻撃的だった元々氏だって「一般人来るな」なんて馬鹿なことは言ってませんよ。内容で不必要に言葉が荒かっただけ。

本文Noteの論議を見て通りがかりで本文修正をされた方が>>655のいうTetuo00氏で、
報復として氏提供の解説図1ダースばかりが長期に閲覧停止を掛けられました。
誤記述が止まらないんで記事本文にダウトを掛けてようやく止めたりして。こっちはTetsuo氏とは別人ね。

本質じゃない重箱の隅の詳細記述なんかさっさと本文から削除すればいいものを!Deepヲタは削れないんだねぇ。
一般用の百科事典を標榜しているというのに誤解のある無用詳細部を切らせないんだから(w
657名無しでGO!:2012/02/17(金) 02:29:14.62 ID:Fv8GFavE0
>>656
自作自演乙。
削除依頼の件も、自分でアップロードしたと申告すればすぐに終わったものを、
お前がガタガタいうから周りが何なのこいつって放置されただけじゃねーかw
658名無しでGO!:2012/02/17(金) 02:40:36.69 ID:4I/oN60S0
>>633
ね、一般人は歓迎だけど、粘着ヲタは傍迷惑なんか考えもせず、個人特定を図り妨害を集中させる。
不正アクセス尾を疑われる手段でサイト丸ごとを読み出して、ファイル名の違うリンクのないデータの一致まで騒いで排除を図ったんで、「同一人」と言い逃れしてる。
恨み骨髄のこの人だけだから、時折のあほなノイズを気にすることはないよ。(w
659名無しでGO!:2012/02/17(金) 07:23:55.54 ID:5c9rzvfQ0
>>656
一般人が来てもいいし、質問してもいい

でも回答しないで欲しい

理由としては、心痛関係者にだって半可通が多くて認識違いが多いのにここに一般人が紛れ込むとry
660名無しでGO!:2012/02/17(金) 09:33:11.86 ID:8uh7+CXL0
>>656
あの削除依頼は、鬼太郎の画像が不当にウィキペに転載されている疑いによるもの。
鬼太郎の権利を守るために行われたものだ。

お前=鬼太郎=Tetsuo00が、これは全部自分です、といえばすぐ終わる話。
それを言わずに、他人のフリをするから、こんなgdgdなったんだ。
あげくにIPで自作自演までして。
お前のせいじゃねーか。

平易な日本語の力をもって、あの削除依頼を読めば誰にでも理解できること。

ってか、何度も説明されてるし、どうして理解できないの?
お前、馬鹿なの?
661名無しでGO!:2012/02/17(金) 12:34:00.59 ID:4I/oN60S0
事態を大きく引いてみると、強烈に一般人排除を主張する>>633 自身が一般人!
それも曰く付きの粘着「一般人」であることが最も基本的な状況なのが笑えるところ(w

>>659 の「一般人は回答するな」は特に>>633に向けて言う必要があるという話。
どんなおっちょこちょいの妄想記述であっても、間違いは訂正・削除されればお終いなのに、
あべこべに間違いを立証しろ!と執拗に迫り、自分の間違い記述維持にIPブロックだの、
図表示ブロックだの下らないあがきを続けたことで問題化した。

実務の詳細はプロに書いてもらうのが適切で、門外漢は解答を暫く待った方が良いのは同感だが、
大枠の「オペレーターエラー発生を前提に、事故被害を許容範囲に抑止する」安全の基本原則は、
尼崎事故調査報告書が出され、第3者委員会がそれをなぞる提言をするまでは、鉄道業界では否定されていたから、
労働災害防止などでその原則下の仕事をしている者が、
その専門的立場から鉄道界の欠陥を指摘することには重要な意味があったのだが、
残念ながら107名もの犠牲を出して、その報告や報道で繰り返し糾弾されて
ようやく「安全性基本計画」などとして受け入れられたのだった。

こと安全問題については一般産業界より鉄道屋の方がシロートだったのに、
自分たちが最高で、安全対策の指摘はシロートの戯れ言だと誤信したんだねぇ。
この辺の指摘を未だに受け容れられない頭の固い優秀な鉄道技術者もいらして、奴シロートが!と荒れる切っ掛けにはなってます。
662名無しでGO!:2012/02/17(金) 12:40:02.58 ID:WQ4uANIW0
>>661
なげーよ

永きに渡り交流がなかった信通情報コミュニティーなんだから気楽かつフランクに
会社に怒こられない範囲の情報を交換したいだけ。
663名無しでGO!:2012/02/17(金) 13:02:14.78 ID:4I/oN60S0
>>661 訂正
× >>633
○ >>634

>>662
スマソ。10年維持してきた良いスレのノイズ取りなもんで、じきに収束します。
Wikipediaの激粘着たちに掛かっては、プロは執筆できないもんねぇ(w
664名無しでGO!:2012/02/17(金) 18:05:44.87 ID:8uh7+CXL0
>>663
お前は自分自身がノイズだと早く気づけ。
665名無しでGO!:2012/02/17(金) 23:51:36.60 ID:1TGWdcnj0
IDいっこNGにしたら他のレスもみんな一斉に消えちゃったよw
666名無しでGO!:2012/02/18(土) 00:09:26.57 ID:A/p0362T0
東追分の事故でちょっと気になったんで質問。

長大な坂を下りをって行く貨物が、
前の列車との間隔から頻繁に閉塞の制限食らったり、
曲線制限とかにかかったりで、加減速を繰り返して、
肝心なときに元溜圧が足らなくなって、
ATSにひっかかったにもかかわらず止まれない、
みたいなことってあり得る?
667名無しでGO!:2012/02/18(土) 00:10:51.18 ID:A/p0362T0
う。編集ミスった。

×長大な坂を下りをって行く貨物が、
○長大な坂を下って行く貨物が、
668名無しでGO!:2012/02/18(土) 01:18:33.98 ID:J6rCXhHR0
>>666
それは車両さんに聞いてくり
だなあ。
縦割り組織の弊害w
669名無しでGO!:2012/02/18(土) 08:13:30.70 ID:OgjjoKFx0
>>666
込まらなくて困っちゃった
670名無しでGO!:2012/02/18(土) 08:32:15.22 ID:wfLaNF0S0
次の人とうぞ
671名無しでGO!:2012/02/18(土) 08:39:14.32 ID:A/p0362T0
えーとつまり、
速度とか元溜圧とか線形(?)とかを監視して、
ここで緩めちゃうと、○分たたなきゃ非常入れても
一定の距離以下でじゃ止まれなくなりそうだから、
緩める操作をしても自動的に止まる/一定速度以下まで落とす」
的な機能は無い?
672名無しでGO!:2012/02/18(土) 08:41:33.33 ID:wfLaNF0S0
車両スレにどうぞ
673名無しでGO!:2012/02/18(土) 11:16:37.56 ID:A/p0362T0
このへんは保安設備の範囲外なんですね。

しかし、こゆ話するスレってどれだべ。
‥‥2chでこれじゃ、縦割の弊害、だったとしても無理もないか。
674名無しでGO!:2012/02/18(土) 11:27:39.25 ID:+YvRTlUD0
>>654
地上がNで車上とTASCがMだっけ?

わざわざYGF現示増やすってことは最高速あげるのかもしれんね。
土木とかは知らんけど車両側は高性能化進んでるし。
675名無しでGO!:2012/02/18(土) 11:50:29.09 ID:nKzNMlh50
>>674
線路整備に関しては複々線にした部分はつくばエクスプレスと同じレベルだとかどっかに書いてあったな。
676名無しでGO!:2012/02/19(日) 00:14:57.57 ID:GRrugp1M0
まあ小田急さんの場合は停車駅は絶対停車制御するのをやめるのが先な気はするけどね。
やるとしたら運管だしKさんがんばってくださいって感じかね。
677名無しでGO!:2012/02/19(日) 13:12:40.65 ID:8qqjgNzp0
>>671
タテマエとしては、下限圧力を定めていて、それを下回ると非常制動ということで減速能力を担保してるはず。
圧力だけでタンクの残存空気量が判るということ。

そうなってないトンデモ設計は絶対にないか?といわれると、わから〜ん。
678名無しでGO!:2012/02/19(日) 13:14:27.74 ID:a7AWrk5FP
北海道の冬レールは尋常じゃないよ。
レールの上に氷の塊が被っているようなものだから、通常ブレーキは全く効かない。
セラジェットとABSで止まれるかどうか。
679名無しでGO!:2012/02/19(日) 13:27:16.94 ID:8qqjgNzp0
>>678
その場合は空気圧はあまり関係ないでしょう。
軽くブレーキを掛けたまま、速度を落として走るしか無いわけで。
しかしまぁ、そんなところで良く140km/h運転をしてますよねぇ。

昔の機関車だと圧力が足らなくなると機関士が停車させる規則だと思う。
680名無しでGO!:2012/02/19(日) 13:56:17.72 ID:059kUlgH0
>>679
140km/hは青函トンネルの中だけだろ。
道内の地上区間は130km/hだと思う。
大して変わらん? そうかもしれんw
681名無しでGO!:2012/02/19(日) 17:07:09.19 ID:9mtU2l2m0
高速貨物列車はCLブレーキかCLEブレーキ(いずれも3圧式)。
3圧式はブレーキ管と定圧空気ダメの圧力差によって生じる力で
供給空気ダメから圧縮空気を呼び出してブレーキシリンダに供給する。

ところで供給空気ダメの供給源はブレーキ管(CLEであれば元空気ダメ管も
供給源)で、間に逆止め弁が噛ましてあるからブレーキ管と元空気ダメ管の
どちらか高い方以上の圧力になっていることが保証されている。

つまりブレーキ動作中、ブレーキ管の圧力を上げることができなければ
ブレーキは緩解しないし、ブレーキ管の圧力が上がれば供給空気ダメに
圧縮空気があるのだから緩解したあともブレーキが動作する。
不緩解時の追加ブレーキでは極端な状況であれば健全な状態に比べれば
多少ブレーキが不足するかもしれないが、もともとブレーキがかかっている
状況なのだからそのうち止まってしまう。

今や絶滅寸前のK制御弁だと、重なり位置をとっている状況でブレーキ管に
込めがあると有無を言わさず完全に緩解してしまうので、そこから目一杯
ブレーキをかけても下手をすると前回の3/4になる可能性がある。
だからATC-LもATS-Pも自動空気ブレーキ車は自動緩解させないのさ。
682名無しでGO!:2012/02/19(日) 18:52:49.19 ID:e0GHbrsb0
JR東海の車両は東西に直通する383系以外は211系も含めて自動空気ブレーキになってるの?
683名無しでGO!:2012/02/19(日) 21:59:20.93 ID:jGI1NqnU0
>>682
少なくとも現役のJR電車で自動ブレーキ常用しているのはないでしょ。
201/203系までが電磁直通ブレーキが主でバックアップに自動ブレーキ。
211/205系以降は電気指令式(直通)ブレーキ。だから機関車牽引で
配給・回送や甲種輸送するときに苦労するわけで。
684名無しでGO!:2012/02/19(日) 22:20:50.40 ID:mVa2dfxz0
>>682
東海の電車は来年度中に全部電気指令式になるよ。
117と119がなくなるからね。
685名無しでGO!:2012/02/20(月) 02:34:39.30 ID:HDg1+Tvr0
>>676
やっぱりD-ATS-Pになっても45km/h、75km/h制限は変わらんのかな…。
686名無しでGO!:2012/02/20(月) 11:07:42.40 ID:X9WN49qV0
>>684
東海全体でも残るはキハ40だけかな?
687名無しでGO!:2012/02/20(月) 12:34:10.58 ID:o09z06f3O
どうやら今週の金曜日にタモリ倶楽部でKさんがでるみたいだ・・・。
688名無しでGO!:2012/02/20(月) 12:54:36.06 ID:JAWQReCY0
>>686
?飛騨高山に行く特急気動車はどうよ?
689名無しでGO!:2012/02/20(月) 13:01:15.02 ID:Ves3ciws0
>>688
キハ85は電気指令式。

ただし、一般型のキハ11は自動ブレーキ
690名無しでGO!:2012/02/21(火) 02:02:50.57 ID:6BLdNLu90
神領の103て居なくなったの?ラッシュ時10連用の。
691名無しでGO!:2012/02/21(火) 02:22:09.28 ID:7HUeeMyt0
>>690
ムショ帰りにもほどがある
692名無しでGO!:2012/02/21(火) 07:59:50.52 ID:AFOOAh0W0
>>690
20世紀になくなってるぞ。
693名無しでGO!:2012/02/21(火) 20:24:32.95 ID:JKa+v89L0
>>681
なるほど。詳説ありがとうございます。

ちょっと教えてほしいのですが、「附加空気溜」って聞いたことがあります。
これは、何の働きをするのでしょうか?

スレ違いすみません。
694名無しでGO!:2012/02/22(水) 19:56:52.81 ID:Ohhywe5+O
305 名無し野電車区 2012/02/22(水) 05:32:56.38 ID:OH/Ali40O
ATACS自体はD-ATCを発展させたもんやからソフトさえ変えりゃ可能やろ。

相鉄乗り入れ用も埼京に乗り入れするとなると嫌でも載せることになるやろな。赤羽まで乗り入れ想定するなら。
695名無しでGO!:2012/02/22(水) 21:27:00.23 ID:0tqIs5x70
と適当に書いてみる
696名無しでGO!:2012/02/22(水) 22:53:22.20 ID:WsOFcJXK0
>>693
付加空気ダメは2圧式制御弁の上位機種(特に旅客車用)に付属する
空気ダメで、A制御弁を例にとれば2つの機能がある。

1つ目は制御弁がゆるめ込め位置をとっているときに補助空気ダメに
圧縮空気を送り込む機能。
ブレーキ管への込めを途中で止めるとブレーキ管から補助空気ダメへの
込めも止まるけど、付加空気ダメからは込めが続くから、補助空気ダメ圧が
ブレーキ管圧より高くなり、つり合いピストンが少しだけ戻ってゆるめ重なり
位置をとる(この時点で付加空気ダメからの込めも止まる)。
重なり位置をとったのだから、ブレーキシリンダからの排気もシリンダ内に
圧縮空気を残したまま止まり、つまるところ階段ゆるめができるようになる。
697名無しでGO!:2012/02/22(水) 22:55:27.77 ID:WsOFcJXK0
階段ゆるめができないと、停止位置は合わせづらいし、ブレーキ力を上げる
方向でしか調整できないから自然と急停車になってしまうし、とてもじゃないが
旅客車には使えない。だから付加空気ダメのないK制御弁は貨車専用。

2つ目は非常ブレーキのときに補助空気ダメと一緒にブレーキシリンダに
圧縮空気を送り込む機能。K制御弁では非常ブレーキと常用最大ブレーキの
ブレーキシリンダ圧がほぼ同じだったけど、A制御弁では約2割増になる。
だたし、それをやると付加空気ダメ圧=補助空気ダメ圧になるから直後の
ゆるめ込めの際は付加空気ダメもただ供給されるだけになり、階段ゆるめが
できない(K制御弁のゆるめと同じ状態になる)という弱点がある。

スレ違いもはなはだしいのでこれ以上はどっか別の場所で。
698693:2012/02/23(木) 21:57:31.35 ID:cLVbEFYo0
>>696
>>697

再度詳しい説明、ありがとうございます。ご教示感謝です。
699名無しでGO!:2012/02/25(土) 00:49:36.29 ID:/TZLIz0f0
やべえタモリ倶楽部超面白かった
関東以外ではナイトスクープなんだよねえ・・・・
仕事に直結するコアな面白さを楽しませてあげたかった
700名無しでGO!:2012/02/25(土) 21:11:55.77 ID:9IjoMXxC0
<申し入れ>誘導信号におけるPsパターンを改修すること。
<ポイント>現段階において改修の計画はないし、新設する地上子も15km/hで設定する。他社に乗
り入れる関係もあり本社の指導で全支社が今後も15km/hで設置していく。
Psのパターン機能なのに他旅客会社と調整する必要あるのか?
701名無しでGO!:2012/02/25(土) 21:18:25.56 ID:ehMDWKzNP
協定は必要。
乗り入れがなければ実装は不要。
702名無しでGO!:2012/02/25(土) 23:03:02.55 ID:M/oyfVop0
国土変遷アーカイブで1948年の空中写真見てみた
榛原駅の北西寄りは里山&棚田だったのに今や市街地・・・
駅は2面4線で東側に構内踏切、線路の南側に駅舎
703名無しでGO!:2012/02/25(土) 23:03:25.08 ID:M/oyfVop0
誤爆
704名無しでGO!:2012/02/26(日) 21:29:37.06 ID:YAREb/4L0
>>699
京急保線からの流れなんだろうね。

Kは3M(儲からない、難しい、面倒くさい)仕事からは逃げるから信用出来ない。
705名無しでGO!:2012/02/27(月) 00:32:29.20 ID:yFcQrFocO
>>704
38番分岐の転轍機が良い例だね(笑)
706名無しでGO!:2012/02/27(月) 02:17:38.26 ID:Ga0YPozz0
>>705
あの電動転轍機の動作電圧をみると、一般配電規格の100V/200Vではなくて、3相150Vだなんてイレギュラーな電圧にしてて、
実動作具合をみながら実験的に電圧を決めていった様にみえる。

一品生産の実験機仕様だというのを無視して、標準品の値段で実験に付き合えって言ったんじゃないの?(w
あの#38分岐は2基目がスカイアクセス線で使われてるだけの超特注品。
優越的地位の濫用で、公正取引委員会が出てくるかもしれないよ〜。
そういうコストに見合う収入の得られない持ち出し案件に、現場で実務を担う零細下請け孫請けが泣いてるんだよ。念力じゃ食えないから。
707名無しでGO!:2012/02/27(月) 05:41:21.47 ID:i7A8n+kAO
>>704
慈善事業じゃあるまいし、当たり前だ。
お子ちゃまみたいなこと言ってんじゃねーよ。
708名無しでGO!:2012/02/27(月) 08:37:00.05 ID:FfA1dLgV0
Kは基本的に売りっぱなしで
その後のアフターフォローが糞杉。

反対に子会社などは結構融通利かしたり協力的。
709名無しでGO!:2012/02/27(月) 08:43:47.95 ID:aOWZ6GBmP
通信業界の話になるが、Mもなかなかのものだな。
アフターの対応が悪い上に基本ボッタ。
710名無しでGO!:2012/02/27(月) 12:31:25.49 ID:1KGvsl9W0
>>707
煽らないでください
711名無しでGO!:2012/02/28(火) 19:46:48.38 ID:spT/Q9/3P
北陸(長野)新幹線の高速分岐はNだけど、アレはモーター仕様どうなってたっけ?
Kは電力半導体製品も主力製品だからインバータ込みで売りたかったのかも。
712名無しでGO!:2012/02/29(水) 00:49:48.09 ID:g4MUKyMtI
特殊自動閉塞方式を導入した場合、駅輸送係の業務方はどうなるか教えて下さい。
タブレットより手間がかかるって本当?
713名無しでGO!:2012/02/29(水) 12:41:40.19 ID:8a44dnOx0
4月に日本鉄道電気技術協会発行のATS・ATC概論の第二改訂版が
出る模様。ATS-DK・DNの解説も追加するとの情報あり。
714名無しでGO!:2012/02/29(水) 19:29:57.68 ID:zbhI8v7aP
>>712
特自はARCかCTC扱いが基本だから駅扱いの手間が増えることはないはずだけどな。
ただ、事業者ごとに扱いが全く異なるんで何とも言えない。
「CTCで扱うんですか?駅で扱うんですか?」って問い合わせた方がいいかと。
715名無しでGO!:2012/03/01(木) 19:29:01.52 ID:OBvgapKD0
716名無しでGO!:2012/03/01(木) 19:35:02.35 ID:FewsISxPP
只見(仙台)と久留里はCTCにしないって聞いたな。
717名無しでGO!:2012/03/01(木) 23:17:16.88 ID:3b5u6CAw0
閉塞扱いがなくなるだけで、信号は駅扱いのままということか。
718名無しでGO!:2012/03/01(木) 23:28:24.07 ID:+ixR4aBk0
構内入換があるとこは駅扱いの方がいいからな
719名無しでGO!:2012/03/02(金) 12:11:32.29 ID:pfCBgP+Q0
>>716
駅単体でという意味?
720名無しでGO!:2012/03/02(金) 16:04:08.65 ID:b/bCWE/80
>>711
モータ仕様は判らないけど、転轍機の仕様としては掲載されていて、
          HT-P型      HT-C型
電源電圧    3相200V±5%  3相150V±5%
動作かんストローク   180〜200mm
鎖錠かんストローク    85〜190mm
最大転換力   20kN       8kN
運転電流     3A以下     2A以下
転換時間        10秒以下(最大負荷時)

HT-Cは、可動クロッシング用で、転換負荷が小さいため、電源電圧は150Vに

by「新幹線信号設備」p59鉄電協電気概論信号シリーズ11、\3,400.Tel.03-3861-8678

3相200Vスライダックなんて特注品か、自社改造構成でしょうしねぇ。
721名無しさん:2012/03/02(金) 20:40:38.73 ID:pe8BlvMF0
新幹線の転てつ制御は器具箱売りだからトランス込だろうな。
信号三社ならオーダーメードトランス作れる。
どっちかっていうと±5%ってのが気になる。
現場の電源事情はそんなに良くないだろ?
Kなら静止型インバータ込みで売りそうだけど。
722名無しでGO!:2012/03/02(金) 22:26:27.46 ID:Orsv6Nji0
超w
業界別覆面座談会 第64回 鉄道マンの「不注意で電車に轢かれすぎ!」
ttp://charger440.jp/hukumen/vol64/01.php
723名無しさん:2012/03/02(金) 22:26:45.97 ID:a31qZ5AD0
HT形はES形よりも先にボールねじ機構を採用してたんだよね。
724名無しでGO!:2012/03/02(金) 23:48:14.72 ID:CBbRMeGF0
ATS-PTを全線使用開始した東海は、ST地上子の撤去を始めている模様
725名無しでGO!:2012/03/03(土) 01:00:27.58 ID:jRQ0IdZu0
>>721
トランスぐらい何処でも作れるのはそうなんだけど、(アマチュアだって特注で発注するし)
三相150V定格ってのは、どうも現場での実験による現物合わせの結果じゃないか?元は200Vモータじゃ?と疑ってる訳よ。
実験的に最適電圧を確定させてから、固定電圧のトランスを作ったと。

府中の大嶽電機の鉄共振型定電圧トランスが使われている可能性はあるか?±5%は手頃な定格だし、
磁気パラメトリック発振で分倍長波の信号電力を作ってる例もあるから、全く有り得ない訳じゃない(w
726名無しでGO!:2012/03/03(土) 07:43:18.14 ID:i5SwxTuy0
>>725
だからなに?一点ものなんてそんなもんだw
727名無しでGO!:2012/03/03(土) 18:14:36.74 ID:Sn7M/jhPI
出発信号機開通とレピータ点灯に若干の差があるのはなんで?
レピータは別系統で進路開通を感知するのか?
728名無しでGO!:2012/03/03(土) 22:26:16.00 ID:BtSLTt0Q0
>>727
結線や使用電球によって差があると思うよ。
HRの接点に余裕があれば接点構成のタイミングも一致するけど、
電球は出発信号にG形、出発反応にH形を使用していると出発反応
の方が早く点灯するように見えるし、どっちもLEDならほぼ同時。
運管やCTCが入っている駅だとHRの接点直ではなくHKRの接点で
出発反応を点灯させるんで、やや遅れるとか。
リレーレス電子連動だと完全に別接点として扱うけど、点灯論理は
変わらないから差は出ないと思う。
729名無しでGO!:2012/03/04(日) 00:19:18.10 ID:u2XqzxLJI
>>728
てことは、ATOSでいずれもLEDなら理論上ほぼ同時に点灯するということ?
730名無しでGO!:2012/03/04(日) 00:25:02.01 ID:8ay7jtS80
ATOS入れてもIF架(リレー)で出力することが多くない?
電子端末ってあまり良いイメージがない
731名無しでGO!:2012/03/04(日) 01:08:26.42 ID:HwHLXmfT0
>>726
「そんなもん」を、量産品の値段で受けろ!なんて言うから孫請けが干上がっちゃうよ、って話だったんじゃないの?
開発実験込みだと、数十倍のコストが掛かったりするから、サービスじゃやれませんよって断られた。
732名無しでGO!:2012/03/04(日) 13:42:47.73 ID:+j86AAs8P
>>729
ATOS+信号機器コントローラだったら、ATOSはHRを出すだけで、出発信号機と出発反応標識を
SCr+電子端末で個別に制御するわけだけど、結線としては同時に出ると思う。
主信号が断芯してたらレピータも点灯させないような仕掛も可能だけど、NもKもそういう制御
はやってないと思った。
733名無しでGO!:2012/03/04(日) 23:14:34.41 ID:X9omFGnr0
いつの間に新百合にATS確認の標識がついてたな
17日から多摩線はD-ATS-Pに移行するんかな
誤通過防止がどうなるのかが楽しみだ。
そういえば隣の路線は2年前にあった開始日は絶句したな。
734名無しでGO!:2012/03/05(月) 11:43:21.92 ID:ZpEK7XE60
ATS確認の標識は半年ほど前からついてるよ
切り替えの発表はまだだけど、タイミング的に17日のダイヤ改正からだろうな
735名無しでGO!:2012/03/05(月) 12:31:34.02 ID:DhDTfVLeO
>>732
基本的には1形も2形も301も入出力リレーでレピータ点灯させる。
そのためACPが付いているところは、多少のタイムラグがある。
736名無しでGO!:2012/03/06(火) 06:19:46.18 ID:O9nNk83O0
>>722
どうでもいいが乗〇証はこういう媒体で見せびらかすものじゃないだろうと小一時間ry
737名無しでGO!:2012/03/07(水) 00:35:19.37 ID:BP4xX0La0
GRDリレーのAとBって何に使うんですか?
俺はCしか使ったことがないのですが…
738名無しでGO!:2012/03/07(水) 03:15:04.55 ID:uIOy6dNh0
なにやら見つけたので貼っとく
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2011/10/66_10pdf/f04.pdf
739名無しでGO!:2012/03/07(水) 17:35:22.72 ID:K8/rLPrv0
>>738
芝は勘弁
740名無しでGO!:2012/03/07(水) 22:59:54.80 ID:P6NL5+Zk0
>>738
稠密にわざわざ「ちゅうみつ」って間違った読み仮名を振るのはどうなんだ。
741名無しでGO!:2012/03/07(水) 23:17:40.47 ID:P6NL5+Zk0
>>740
げ、調べてみたら両方読みがあるのか、知らなかったorz
742名無しでGO!:2012/03/08(木) 22:44:35.93 ID:phywXlvB0
>>737
GRDリレーのAタイプは旧JRS仕様です。Bタイプは知らね。
743名無しでGO!:2012/03/09(金) 07:34:38.18 ID:g93ULdNx0
みなさん、関運怖いですか?
744名無しでGO!:2012/03/09(金) 21:30:38.59 ID:BrL4/7q30
>>742
ごめん、接点の方の話
745名無しでGO!:2012/03/09(金) 23:04:18.60 ID:Vu/DpcfZ0
>>743
そりゃぁね。でも全然恐れてない事業者もあるぞw
746名無しでGO!:2012/03/10(土) 06:22:18.27 ID:RiCOQ4Q+0
>>745
俺達は警告書をコレクションしてるだけだぜ?
747名無しでGO!:2012/03/10(土) 15:26:43.50 ID:wzphdemK0
信号機構の名称についての質問です
梅田貨物線の新大阪〜貨物梅田駅に建植されてる信号機構なんですが
なんという信号機なんでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=tRH4Urmyn2Y
これの2分18秒辺りから構内に向かうにつれてちらほらあります
748名無しでGO!:2012/03/10(土) 15:39:56.85 ID:XswY648t0
>>747
中継信号機の中央の灯火がない形状のもの、及び十字型に配置された灯火は、
いずれも入換合図器
後者のものは本来はハンプ用なのだが、前者のものでは確認困難といった
理由があると(梅田ではおそらく隣接線との誤認防止)、通常の停車場や
操車場でも設置されることがある

出発指示合図器や移動禁止合図器などと同様に、合図器であって信号機ではない
749名無しでGO!:2012/03/10(土) 15:48:24.85 ID:wzphdemK0
信号機ではなかったんですね
ありがとうございました
750名無しでGO!:2012/03/10(土) 16:02:12.78 ID:zwxIDqxg0
751名無しでGO!:2012/03/10(土) 17:00:08.52 ID:8f0OCkO50
>>750
この人キーボードだけでなく、電車でGOもできるんだ・・・
752名無しでGO!:2012/03/10(土) 19:28:16.57 ID:XswY648t0
>>751
今は本職がシミュレータ屋になりかかってるからな
鉄道博物館のD51のシミュレータを作ったのもその人だ
753名無しでGO!:2012/03/11(日) 00:09:26.40 ID:6LVbVD7d0
>>744
GRD-**Aの接点 フロント2枚、バック2枚
        接点容量DC24V、0.2A
GRD-**Cの接点 フロント2枚、バック2枚
        接点容量DC24V、0.4A

因みにGRD-**Bは無いのでは?
754名無しでGO!:2012/03/11(日) 02:37:21.46 ID:goApdq3o0
>>751
以前はパソコン向けとかプレステとかでTrainSimulator(ゲーム)を出していたぞ
最近新作が民生用がでないのが寂しいが

スレチスマソ
755元元西社社員:2012/03/11(日) 10:40:54.06 ID:flobLfEW0
>>751
昔、niftyの鉄道フォーラムによく書き込みしてましたよ。
最初はご本人だとは全然気がつきませんでした。
756名無しでGO!:2012/03/11(日) 11:44:39.86 ID:ikrBgdQR0
業務用のほうが\になるんだろ。
757名無しでGO!:2012/03/11(日) 12:21:09.44 ID:bLBOWBLq0
元元西社社員さん
知っている範囲で構いませんので、
教えてもらえますでしょうか?
・阪和線天王寺駅で終端50メートル手前で20キロ照査があると
聞きました。
Pで連続照査しているのに、なぜこのような場所で照査して
いるのでしょうか?
・酉はATS-Dxを導入する可能性はありますか?
昨年に小浜線でデータベース式のATS-Xと無線による
閉塞装置を試験していたので、気になります。
758名無しでGO!:2012/03/12(月) 22:50:52.44 ID:4QOWop+0O
>>753
う〜ん…
申し訳ない、品形ではなく、接点そのものなんです。
裏の接点のABCの中で、うちの会社はCしか使わないので、AとBはなんだろう、という話なんです…
当社では、配線ミスしてBにマイナスを与えると、事故の原因となる厄介な接点です。
奈良の事故って言ったらわかっていただけますでしょうか?
759名無しでGO!:2012/03/13(火) 08:07:47.73 ID:1Px1ZSEN0
>>758
GRD-○Jにある常時充電用の接点かな
K社のリレーカタログに回路がのってた

ABCの端子が順にリレーのNCRになってて
A端子は+に、B端子は抵抗コンデンサの+側につながってる
C端子にB24を入力しておけば、落下中に充電できる

なのでB端子にC24をつなぐと、こう上(←なぜか変換されない)時に短絡する
760名無しでGO!:2012/03/13(火) 11:15:57.16 ID:Ceda4zmuP
単語登録しますた。>扛上
761名無しでGO!:2012/03/13(火) 20:37:06.21 ID:JUs8o+Ed0
ATOによるワンマン運転の某路線で通勤しているのですが、、
最近気になることがあるので書かせてください。

某駅から隣の駅の区間だけなんですが、不思議な運転をしています。
パターン1:ATOを切り、手動運転に切替、手動で停車、停車後は再びATOに切替て発車。
パターン2:ATOのまま発車し、ATOが力行したまま手動ブレーキで減速し、TASCで停車。

このような運用になる前は、停車直前まで軽く力行が続き、停止位置直前で急ブレーキ
がかかるという運転をしていました。立っている客が皆おっとっとってなるくらい。
なにかトラブルを抱えたまま運行しているんでしょうか。
過密路線ではないし、長いことATCで運行しているから追突とかはないとは思うけど、
自動運転でおかしな挙動ってのは少し不安です。
762名無しでGO!:2012/03/13(火) 20:55:04.75 ID:1Px1ZSEN0
転てつてこ、てっさ、しゃ断かん、き電とかは仮名で書くのに
扛上だけは漢字だよね
763名無しでGO!:2012/03/13(火) 21:00:51.94 ID:vUEJRBz40
>>762
てっ鎖じゃね?

こう上は、大抵の人は読めないし通じないけど、
「動作」というと時素リレーで混乱するから、便利な表現
764名無しでGO!:2012/03/13(火) 21:27:42.55 ID:Ceda4zmuP
こう上は一般的に「向上」になっちゃうからね。
遮断は常用漢字になったから使ってる。
棹がまだ登録されないんだよな。
転轍器もいいみたいなんだけど、轍査鎖錠とは書かないよなぁ。
765名無しでGO!:2012/03/13(火) 21:30:40.20 ID:vUEJRBz40
てっさの″さ″は査か、テラハズカシス
766名無しでGO!:2012/03/13(火) 23:13:21.10 ID:0MOAizUt0
常用漢字といえば、閉塞の「塞」が常用漢字に入ったんだよなぁ。
今後は漢字になるかしらん。
767名無しでGO!:2012/03/13(火) 23:27:59.45 ID:pAm5wuHj0
桁も枠もなったな
768名無しでGO!:2012/03/14(水) 07:43:56.03 ID:5w4a5W8T0
九州新幹線 やっちまったな。

架線にビニールで8時間運行不能、バッテリー切れとかほんとうにありえん


駅ナカ束と貧乏アイデアバカの窮は倒壊を見習うべき
769名無しでGO!:2012/03/14(水) 11:42:22.32 ID:giB/Oaul0
>>768
車両のバッテリー切れは東海道新幹線もやらかしてるんじゃなかったっけ?
今日のニュースだと、EGS解除に手間取ったみたいだけど、乗務員の訓練の問題なのかなあ…
770名無しでGO!:2012/03/14(水) 14:27:59.31 ID:bSiI5V4b0
山陰本線の単線区間かつ非電化区間でも殆ど無駄に自動閉塞方式だよな。
771名無しでGO!:2012/03/14(水) 14:41:02.57 ID:l/fUUenB0
貨物用デジタルATCってどんな仕様になるんだろ?
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000141.html

北海道新幹線開通後は青函トンネルに入線できる機関車はEH800形式のみ?
772名無しでGO!:2012/03/14(水) 20:28:31.17 ID:Ia5e6dLj0
>>771
ATS-PFと同様にパターンに当たったら非常ブレーキというだけだろ

機関車はEH800以外の新形式が出てこない限りそうなる
773名無しでGO!:2012/03/14(水) 21:39:27.78 ID:5dXvid+f0
青函トンネル内の漏れコンダクタンスが大きすぎてHが嫌がってるって話もある。
今走ってる車両も北陸新幹線対応でアナログ受信部を積んでるから、とりあえず
新青森以北はアナログ多段って可能性もある。
774名無しでGO!:2012/03/14(水) 21:50:30.69 ID:Ia5e6dLj0
>>773
E5系は北陸乗り入れ不可なのでアナログATC非対応になっていそうだが

ATC-Lが更新時期を迎えている関係もあるので、とりあえず既存設備で対応と
いうのだけはないかと
775名無しでGO!:2012/03/15(木) 19:59:45.61 ID:tiDmxxIp0
>>772
現行青函ATCは、機関車に対しても常用制動を使っていて、動作時のブレーキハンドル位置を指定して込め不足発生を回避している。
だから非常制動ばかりとは限らないと思う。

なぜそうなったかは、運輸省担当の無知を横車で通した結果。
元々は、霧発生の多い青函トンネル内を、車上信号方式とするため、
ハードとしては新幹線アナログ方式ATC(=交流区間用JNR−ATC)を採用して、
自動ブレーキ方式の列車だから、非常制動で冒進を防ぐ方式の「青函ATS」を採用するはずだったのだが、
そこへ運輸省が出したクレームが「ATSで車上信号方式というのは認められない」というアホみたいな因縁。

車上信号をATCに限るとしたのは、現場に関係なく後付で運輸省が勝手に決めたもの。
構造的中身はATCだが、ブレーキ方式からATSを名乗っているというのに何を馬鹿な!というのが実際なのだが、
弱小北海道は妥当な正論を維持できず、運輸省の言いなりに、小手先の変更を加え
「自動ブレーキ方式下のATC」を無理矢理構成したというわけだ。

ブレーキレバーを指定位置にしなかったらどうなると思うんだ!
当初の「非常制動で動作するATS」が機関車には妥当だと思う。
同じシステム上で、電車がATCで走るのは一向にかまわない。
776名無しでGO!:2012/03/15(木) 23:41:22.12 ID:kDiuF74C0
>>772
>ブレーキレバーを指定位置にしなかったらどうなると思うんだ!
次の進路に入ったところで常用最大で無問題。

因縁云々はある意味正しいが、それで変更されたのは名前(L型ATS→ATC-L)
777名無しでGO!:2012/03/15(木) 23:44:18.33 ID:kDiuF74C0
>>776だが、訂正

>>775
>ブレーキレバーを指定位置にしなかったらどうなると思うんだ!
次の進路に入ったところで常用最大で無問題。

因縁云々はある意味正しいが、それで変更されたのは名前(L型ATS→ATC-L)だけ。
778名無しでGO!:2012/03/16(金) 15:35:33.05 ID:lWQm3J66O
久留里線、閉塞方法の切替ごときで代行バスとは大げさなと思ったら、
久留里構内のポイント交換をやるようだ(しかも両方)
今のポイントでは何か問題でもあるのだろうか?
(夜間留置の関係?)
779名無しでGO!:2012/03/16(金) 16:22:55.95 ID:IfEuc4EW0
>>778
場内警戒現示して同時侵入できるようにするらしいけど、
その絡みかな?交換後は次世代分岐機とか??
780名無しでGO!:2012/03/16(金) 22:02:19.68 ID:pXMOL3Yr0
>>779
今は発条転てつ器?
781名無しでGO!:2012/03/16(金) 22:20:32.43 ID:ZWVe148h0
無能ハマに聞いても仕方ないさ
782名無しでGO!:2012/03/16(金) 23:05:32.91 ID:2TFGaUkX0
新幹線の新人研修か・・・時間内に回路見つけられなくて
「指摘事項いっぱいです」で落ちた社員のニュースがあった。
783名無しでGO!:2012/03/17(土) 02:19:17.41 ID:dtGXLWGk0
ダイヤ改正少しドキドキ
784名無しでGO!:2012/03/17(土) 12:57:26.75 ID:ZFKGDa/UP
>>778
久留里構内は電気転てつ器が整備されてなかった記憶がある。
転てつリバーからの配管取って電気転てつ器に置き換えるんじゃないか?
久留里折り返し運用があるから、特自の方向条件を成立させるために、連動に転てつ制御機能が必要。
785775:2012/03/17(土) 22:44:56.02 ID:cpW+ZHeD0
>>776 >>777
え〜っ!名前を変えただけだったの?
てっきり、ATSの非常制動方式を、込め不足発生の条件のある常用制動方式に変えさせてATCにさせたとばかり思ってました。
THNX!

「補足:ATC-L新幹線互換の嘘」
 どの解説にも「青函ATC-Lは新幹線と互換性がある」と書いてありますがそれは「ダウト!」であります。
新幹線アナログATC(ATC-1D)の第2搬送波周波数と、青函ATC-Lの搬送波周波数が同じで、電源同期SSB変調方式という点が共通なだけで、
そのためハードとしてはそっくりだけど、信号現示周波数割当てが全く独立なので、実際は全く別物。

在来線と新幹線が3線で一緒に走るようになった場合に、相互に信号現示周波数が衝突せずに割り当てられていて、
新在併用可能という範囲での、今後は、互換システム構成可能というだけ。

変周式だからといって、コマンドに割り当てた周波数が違えば全く独立のATSだから、これは「互換性がない」というのと同じで、
「コマンドの周波数が違えば互換性はない」ということです。
786名無しでGO!:2012/03/17(土) 22:47:49.91 ID:IOlockzt0
関係ないけど3線は軌道回路自体もやっかいだな。
787名無しでGO!:2012/03/18(日) 01:39:59.56 ID:doAnHywv0
★このスレのルール★
鬼太郎出入り禁止
788名無しでGO!:2012/03/18(日) 10:01:58.04 ID:AxH3jMSpP
「THNX」をNGワードにしておけばキ印レス7割カット。
789名無しでGO!:2012/03/18(日) 19:33:23.82 ID:BO0yNV/qO
>>784
確か発条だったから、転てつレバーですらなかったかと
790名無しでGO!:2012/03/18(日) 22:38:57.74 ID:9867l6JW0
ATS、ATCの話になった途端に突然嬉々として長文を貼る奴はまずキ印
791名無しでGO!:2012/03/18(日) 22:46:17.35 ID:jCkaY86p0
>>771
どうせATCを更新するなら新幹線の140km/h制限もなんとかならないのかな?

共用区間に対向の貨物いないときだけ、新幹線の車内現示を260km/hにアップして
その間は対向の貨物を共用区間に進入させないようにして
貨物が接近したら新幹線を140km/hに落として、それが確認できたら貨物を進入させるとか
そういうシステムができると良いんだけど。
792名無しでGO!:2012/03/19(月) 00:14:35.50 ID:lz9UV+XH0
>>791
>>771 で挙げたJR貨物の資料に最高速度が「当面140km」と決定されたとしているから、
今後の改良の方向については否定されていない。ハードとしては260km/h〜320km/h信号を出せるようにして、
「当面」の運用で140km/h制限で抑えるのかも知れない。
∵高速化時にハードの交換なんかすると思う?
「当面」というのは上げるかも知れないという意味で、それなら簡単な設定変更で新青森以南区間に準ずるのしょう。
(対向列車の車種で速度制限というのは、不安があってなかなか採用しがたいというのはあるやもしれないが、)

但し、列車本数が貨物の方がずっと多くて、北海道本州の大動脈であるところへ、
新幹線を通したことにより4時間〜6時間の保守間合いを取る必要が出てきて、
到着がまる1日遅れる貨物も出るようだから、
貨物をさらに窮屈にする改訂はされにくいんじゃないかねぇ。

改善案として考えられるのは、
現在、両定点間に1本以下という制限を、貨物については外して短時間差の続行運転を認めて通してしまうとか、
140km/hは在来線だから、従来通りに固定的な列車間合いは作らないで保守作業するとか、
運営面での工夫で輸送容量を減らさない方法も有りうる。山形秋田新幹線は在来線扱いでしょう。25kVに目をつぶって貰ってw。
その制限は、北陸トンネルきたぐに火災事故対応と、東海道新幹線の線路保守時間分離策から来てるから、
それぞれ「貨物」と「非新幹線」とで適用除外にして輸送量確保の余地はある。
793名無しでGO!:2012/03/19(月) 08:13:15.42 ID:WilaEa5qP
>>791
鬼太郎召喚すんなや・・・
794名無しでGO!:2012/03/19(月) 09:18:46.83 ID:o/qQC9lH0
小田急のD-ATS-Pがいつから使用開始か知ってる方いますか?
多摩線での使用開始が2011年度中と聞いてるのに何の発表もないので
795名無しでGO!:2012/03/19(月) 09:58:05.43 ID:drK5hbw40
>>780
発条だったよ。
入替のときも、転轍機のところまで行って切り替えてた。
796名無しでGO!:2012/03/19(月) 10:02:06.51 ID:yp7T6q7G0
>>794
春のダイヤ改正からだろうね
797名無しでGO!:2012/03/19(月) 11:31:11.84 ID:RM7P9Oqv0
>>796
で、その春の改正は17日だった訳だが
多摩線とかどうなったんだろうか。
798名無しでGO!:2012/03/19(月) 19:32:41.99 ID:WSq2vRaZ0
>>797
今日乗り込んで見てみたが、まだどの系列も切換スイッチが
OM-ATSのままでD-ATS-Pは使われていなかった。
(スイッチはOM-ATS・自動・D-ATS-Pの切換)

ただ、以前にATS切換スイッチに貼られていた封印みたいなシールは
剥がされていたので、そう遠くないうちには使用開始になるのではと。
799名無しでGO!:2012/03/20(火) 05:50:32.99 ID:NQNa1OvB0
わさわざダイヤ改正の時に使用開始しなくてもいいと思うだぜ?
(リスクを同時に抱えたくない)
800名無しでGO!:2012/03/20(火) 10:08:03.52 ID:psk5ofu90
まあ京王ATCだってダイヤ修正の一週間後に相模原線での運用開始、残りの京王線系統は節電ダイヤの終了による改定から約10日後から運用開始だったしね
801名無しでGO!:2012/03/20(火) 10:28:23.24 ID:AevCUK/wP
ATC化するときはランカーブを変えるけど、ATSを変更するときはランカーブそのものは変わらないからね。
閉塞信号機の制御結線をいじってYF、YGFを追加するときにダイヤ変更するかどうかってくらいか。
基本的には「ダイヤ確保できるように現示体系を見直す」くらいだと思うけど。
802名無しでGO!:2012/03/20(火) 13:35:41.69 ID:S37oUHRX0
RSEが唐木田で疎開留置されているという話があるから、
多摩線D-使用開始は海老名のさよならイベントの後になりそう
803名無しでGO!:2012/03/20(火) 13:49:55.15 ID:CcKev4mU0
>>802
となるとイベント後の回送も考えると
3月31(土)の始発から多摩線で使用開始と考えるのが妥当か?
804名無しでGO!:2012/03/20(火) 13:59:17.34 ID:UDEuZ2BU0
京急はATS更新とダイヤ改正を同時に行なってシッチャカメッチャカの
時期がありましたね。速照をギリギリに設定しすぎたとか?

京急の乗入れ相手の他者は、ダイヤ改正とは別に連動駅を中心に段階的導入。

都営浅草線は4年後に全面切り替えしましたが、京成はまだ一部区間のみ。
北総も未だに連動駅のみですね。京成でダイヤ改正と同時に切り替えたのは
高架化・単線化が絡んだ金町線だけで、本線のスカイライナー走行区間は
ATS更新とダイヤ改正を2週間ずらしていました。京成本線の場合は半重複式を
止めたので様子見の期間をとったのかも。北総のATS更新はスカイアクセス開業
と同時だったようですけど、130Km/h運転に対応した閉塞区間・現示の変更は
何か月も前に行なわれました。
805名無しでGO!:2012/03/20(火) 18:07:21.53 ID:/NWIxf6/0
何で出発が点滅してるの?

ttp://www.youtube.com/watch?v=3t8CqCkC3y0
806名無しでGO!:2012/03/20(火) 18:35:39.38 ID:5iQ7T+pr0
>>805
おそらく、信号の点滅周期と、Vidio CAMERAの絵の切換周波数が非常に近くて、
消灯期間が絵を読み取るタイミングに一致すると消えて、ずれると点灯ということだろう。
肉眼ではフリッカーは見られないはずだ。

九州地区の電源周波数は60Hz。
NTSCの絵は飛び越し走査で毎秒約30枚だから、見掛けは約60枚切り替わり、
双方の周波数差がフリッカーの周波数になっているはず。

出発信号だけでなく、入替信号も同様に点滅しているではないか。

#LEDダイナミック点灯のヘッドマークや行き先表示が写真には部分的にしか点灯せず、消灯して写ってるのと同じ現象だ。
807名無しでGO!:2012/03/20(火) 19:14:26.09 ID:5iQ7T+pr0
>>791
JR北海道の資料(>>771)を読むとTOT提案が詳しく述べられている。(TOT=コンテナー貨車丸ごとを載せる標準軌貨物))
新在共用区間を在来線扱いにするのか、新幹線扱いにするのか、折衷かとか、必要なことはチャンと述べられてるよ>>792
808名無しでGO!:2012/03/21(水) 19:44:44.62 ID:Ans/XBz70
>>759
ありがとう
わが社、配線ミス対策でAとBにゴムをはめることになったわw
809名無しでGO!:2012/03/21(水) 21:40:10.15 ID:9b1oHkhy0
>>805
手持ちのデジカメか、携帯電話やスマホのムービー機能で撮ってみろ
810名無しでGO!:2012/03/22(木) 16:27:28.12 ID:e8RcuGqZ0
>>806 補足

60Hzによる点灯は、直なら毎秒120回点滅。
LEDのダイナミック点灯で、何分の1かにされていても消灯タイミングは一緒だから、
そこを残像の少ないセンサーのVideoカメラで撮ったら、全消灯タイミングを撮ることは有り得る。

信号点滅周波数と整数比関係のないデジカメや携帯内蔵カメラで撮って、点滅が再現しなければ(>809)原因確定。
811名無しでGO!:2012/03/23(金) 09:12:50.95 ID:4d8dIBOjP
普通のLED照明は電源電圧変動対策を高効率でやるために、定電流制御をインバータで実現してるけど、
鉄道信号用LEDは誘導による微少電流で誤点灯しないように、ダミー抵抗かましてるんだよね。
だから全波整流した波形そのままで点灯させているように見える。
812名無しでGO!:2012/03/23(金) 23:49:10.58 ID:kuu9+YZG0
>>807
すぐに出来ない部分もあるし、「とりあえず140km/h」って認識なんだろうな>少なくともJR北海道は
813名無しでGO!:2012/03/24(土) 08:46:12.05 ID:iuFG8WXf0
160km/hにはできないのかね?
在来線でも実績があるわけだし。
814名無しでGO!:2012/03/24(土) 11:58:42.41 ID:eNH2lDrO0
815名無しでGO!:2012/03/24(土) 16:04:04.55 ID:g6PlxqI10
やはりスプリングポイントから電気転轍機に変更になったんだね。
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2012/03/jrjr_82.html
816名無しでGO!:2012/03/24(土) 18:12:34.93 ID:4YzyWXsSP
>>813
踏切があったり人が容易に立ち入ることができる線区は600mルールが適用されるんで
基本的には130km/hが限界。
北海道はレールに氷が張ると130km/hでも600mじゃ停まれないんで、ABSとセラジェットの
合わせ技で140km/hで停まればいいでしょ?と認可申請してるらしい。
817名無しでGO!:2012/03/24(土) 18:30:16.39 ID:sPriwryH0
>>816
青函トンネル内の新幹線の話じゃないの?
818名無しでGO!:2012/03/24(土) 20:11:48.62 ID:4YzyWXsSP
ごめん。
過去レス遡ってなかった。
青函トンネルの速度制限は線区の問題じゃなくて、車両構造の問題だね。
青函トンネルだけのためにコンテナ台車を改良設計・製造するのは現実的じゃないから。
スーパーレールカーゴみたいなの作って収支取れればいいんだろうけど。
あと、新幹線側も青函トンネル内だけなら200km/h出せなくても大きなタイムロスにはならない。
上り勾配なんかも考えるとトータルでメリットは少ない。
819名無しでGO!:2012/03/24(土) 23:00:52.27 ID:2PR9enkD0
まあ、140km/hで固定化だろうな

色々な主義主張を持つ方々も好きな言葉みたいだし
技術は常に進歩しない、進歩しても安全ではないから使わない、国労みたいな安全側の発想だ
820名無しでGO!:2012/03/24(土) 23:26:48.64 ID:eNH2lDrO0
貨物と新幹線が同じ軌道を走る・・どうなるんだろうか
821名無しでGO!:2012/03/25(日) 00:03:46.97 ID:7S6rUoVt0
>>818
貨物と200km/h超の新幹線がトンネル内ですれ違うと貨物側が風圧で転覆するって話でしょ?
コンテナ締結部が問題なんだっけ??

その解決方法の案がSRCではなくてToT。

そもそも>>771の資料読んでるか?
速度低下を問題視してる発言出てるし(メリット少ない訳無いだろ!)、SRCなんて全く考えられてもいないんだが。
822名無しでGO!:2012/03/25(日) 00:09:41.93 ID:0Tt83HRn0
>>816
そもそも新幹線後ではなく現在の話としても内容全て大間違いだしな。
823名無しでGO!:2012/03/25(日) 05:37:25.94 ID:RMPAnBvy0
まあ鉄道が貨物運んでるなんて一般社会では誰も知らないからな
北海道庁でさえ、並行在来線は廃止すればいいと思っていたら
農産物を運ぶ幹線でトラックでは量的に代替できないと説明を受けて驚いたとか
824名無しでGO!:2012/03/25(日) 09:18:14.63 ID:5NiadavL0
ID:4YzyWXsSPの知ったかぶりに吹いた
825名無しでGO!:2012/03/25(日) 09:51:24.05 ID:4XebilDL0
トンネル内で300km/h ですれちがう新幹線同士は
危険じゃないないのかねえ
826名無しでGO!:2012/03/25(日) 09:54:10.28 ID:cVHpcMOJ0
これって260km/hの新幹線と貨物列車がすれ違っても脱線はしないが、
地震の事を考えると。。。って事?
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201203240521.html
827名無しでGO!:2012/03/25(日) 10:25:10.32 ID:pEjXiYFp0
>>825-826
説明しよう
そもそもなぜ青函トンネル速度規制を国交省が言い出したかだけど
従来、道路輸送や海上輸送では、公道以外で人身以外なら、コンテナ落下は事故扱いではなかったのね
しかし2009年12月に国交省の通達が改定されて、事故扱いで報告する義務ができた
鉄道局もこの国交省全体を挙げたコンテナ事故防止キャンペーンの仕事をしなきゃいけない
しかし鉄道ではコンテナ落下は事故扱いだったので新しくやることなんか何もなかった
そこで指導できるところを探して見つかったのが、北海道新幹線青函トンネルだった
だから国交省が2010年の年明けにいきなり「コンテナが危険」と言い出したわけ

それまでも相対400km/hでのすれ違いにコンテナ締結装置が耐えられるかは検討材料に上がっていたと思うが
この国交省のイチャモン以降は、貨物列車のおとしものに新幹線が300km/hで突っ込む危険性が問題にされている
障害物を発見したら600mで止まれなければならないということよw
だからトンネル内は常時140km/h
信号制御ですれ違い時に減速するというこのスレらしい解決では解決にならない
貨物が落下しないように貨物列車を外側から覆ったTOT化する、という解決しかないわけだ
まあぶっちゃけ、お役人が仕事をした気になるための犠牲
828名無しでGO!:2012/03/25(日) 18:33:24.72 ID:fkd7qRk40
>>826
単なる取材不足でしょ
さんざん言われているように、青函トンネル内の減速の理由は
20ft以上のコンテナの締結装置の強度不足なんだし
829名無しでGO!:2012/03/25(日) 18:35:17.74 ID:Q3Di0tQN0
>>827
走行中にコンテナーを落とした事故は今までにあるの?
(曲線過速度転覆を除いて=函館線仁山事故と姫川事故)
830名無しでGO!:2012/03/25(日) 19:42:12.28 ID:f/N6Bi7M0
震災の影に隠れてしまった事故だけど、千葉の方で何かなかったっけ?
ありゃ脱線だったか?
831名無しでGO!:2012/03/25(日) 19:47:43.00 ID:fkd7qRk40
>>830
成田線のは脱線事故
832名無しでGO!:2012/03/25(日) 20:48:53.24 ID:k1KhUi9P0
海上コンテナの場合、毎年1万個程度のコンテナ落下があるとの話
833名無しでGO!:2012/03/25(日) 21:14:03.32 ID:2XVTt4Hf0
埼京線に導入予定だという「ME-ATC」の詳細をご存知の方はいらっしゃいませんか?

噂に聞いた話だと

・従来のアナログATCではリレー制御だったものを電子化したもの
・従って速度制御パターンは従来のアナログATCより変更はない
・D-ATCのように列車間隔を詰めて容量を上げることを目的としておらず、あくまでリレーを廃することによるコストダウン志向

らしいのですが…
834名無しでGO!:2012/03/25(日) 21:50:16.90 ID:f/N6Bi7M0
どうせNSとDを潤わせるだけの・・・
835名無しでGO!:2012/03/26(月) 00:23:38.69 ID:um+8hK/r0
>>833
>・従来のアナログATCではリレー制御だったものを電子化したもの
>・従って速度制御パターンは従来のアナログATCより変更はない
>・D-ATCのように列車間隔を詰めて容量を上げることを目的としておらず、あくまでリレーを廃することによるコストダウン志向

でも、連動駅進入時の「カックンブレーキ」は対処して貰いたいな。
俺は車を運転するとき赤信号でやるけどw
836名無しでGO!:2012/03/26(月) 00:30:49.29 ID:/0Mdu6/7P
>>835
最強ATACSまでお待ちください
837名無しでGO!:2012/03/26(月) 00:44:12.82 ID:W2JvaAAR0
>>833>>836
ME-ATCとやらはATACS導入までのつなぎなの?
現行ATCの部品在庫枯渇とか、ATACS導入が困難になったとか?

相鉄直通もあるし、ATS-Pに統一すれば良いのに。
838名無しでGO!:2012/03/26(月) 03:58:27.50 ID:R/zZko+e0
あんな見晴らしのいいとこに信号立てたら
何閉塞先まで見えるかねぇ…
839名無しでGO!:2012/03/26(月) 07:30:31.51 ID:nz1tEVkQ0
>>834
最凶線はKでしょ
840名無しでGO!:2012/03/26(月) 10:29:26.86 ID:ooe4zCf20
>>838
WS-ATC時代の東西線地上区間は対向式ホームだったから
列車のケツが抜けると順々に現示アップしていくのが次駅まで見えた。
841名無しでGO!:2012/03/26(月) 22:54:12.71 ID:/5SH48sU0
ATS-DKの動作を見てきました。
動作は以下の通り。
・場内・出発信号付きの駅の出口に位置確定地上子を設置
・位置確定地上子通過後DK作動
・現時点では信号Pが発生するのは場内のみ
 (千早のように第2場内を兼ねる出発は設置あり)
・一部で工事区間があり、この区間はDK休止(SK切替)
・休止中でも信号P動作あり(各地上子に信号Pの看板あり)
・現時点では鹿児島本線の小倉から博多間はDK
・博多から鳥栖はDK工事中(信号Pは動作中)(原田で確認)

なぜか出発は未設置状態で、理由は不明です。
842名無しでGO!:2012/03/27(火) 07:20:28.91 ID:W84krqFG0
携帯使ったら通報されたよ。。。
843名無しでGO!:2012/03/27(火) 07:50:20.25 ID:S6NvAwutO
前に小海線に入る新しい列車検知システムの話題がでたけど、今月のKサーキュラーに載ってるやつかな?
844名無しでGO!:2012/03/28(水) 01:37:12.30 ID:/eQwEgL20
メトロの来年度の事業計画
>(1)輸送改善の実施
>ア 有楽町線・副都心線において...新富町~新木場駅間の新 CS-ATC 化の完
>...総合指令所の運転整理機能向上を目的とした PTC(自動列車運行制御装 置)の改良により、輸送の安定化を推進
ttp://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_h24_1.pdf (p3)

現行のPTCの運転整理機能にはどういうものがあって、具体的にどう改良するのか、わかる方いますか?
845名無しでGO!:2012/03/28(水) 05:26:26.81 ID:iqAA9quU0
>>841
出発は従前のSN-123kHz非常制動+支障限界までの過走余裕で安全性を担保できるじゃないですか。
パターン防御が必須なのは、危険度の高い高速走行部分で、ここで冒進を防げれば事故にならない。
ATS-Pより前からパターン防御として働いている東武TSPなどはもっと高く評価されて良いシステム。
846名無しでGO!:2012/03/28(水) 19:14:50.53 ID:16TkT6qD0
京王ATCの地上子のうち、
終端部でATSの点照査を利用したのを平行利用してるのはわかるが、
棒線駅の最前部乗車位置にあるのは一体何なのだろうか
あの形の地上子だと地上→車上のみだろうし
847名無しでGO!:2012/03/31(土) 07:38:49.17 ID:cP/lYlyD0
>>846
踏切の誤通過防止。
848名無しでGO!:2012/04/02(月) 23:59:03.55 ID:VjyUe3ewI
24年度から東海会社は、不要になった地上子の撤去を開始するとのこと。
849名無しでGO!:2012/04/03(火) 00:45:47.17 ID:bZpHTj8lI
24年度から東海会社は、不要になった地上子の撤去を開始するとのこと。
850名無しでGO!:2012/04/03(火) 11:11:06.48 ID:7IVERQV/0
大事なことなので2回言いました
851名無しでGO!:2012/04/03(火) 18:46:04.52 ID:iQd5cpsE0
流石にカオスってきたのか心痛関係者は2ちゃんどころじゃないんだなw
852名無しでGO!:2012/04/03(火) 20:07:49.23 ID:LA/ekLfB0
D-ATS-Pは使用開始したのか?
4月に入ってから唐木田に用があり使ったけど、
乗った編成は検査対象のテプラが貼ってあって、
OM-ATSのまま運用しているようだった。
853名無しでGO!:2012/04/03(火) 20:35:58.78 ID:MgqfJQz30
↑現地に行ってこい
854名無しでGO!:2012/04/03(火) 20:41:01.81 ID:MgqfJQz30
大阪駅で乗務員交代するけどさ
そのときの信号現示が
本来なら第4場内YG現示→第5場内Y現示→第1出発R現示のはずが
新三田行きや快速・新快速下りが第4場内G現示→第5場内G現示→第1出発G現示なんだが

他の米原駅や京橋駅では必ずR現示になるのに・・・
855名無しでGO!:2012/04/03(火) 20:59:07.84 ID:3dzR0QaP0
>>854
乗務員交代するかどうかと通過扱いで進入させるかどうかって
全然関係ないだろ
856名無しでGO!:2012/04/04(水) 06:18:08.27 ID:WggekkhV0
>>851
昨日は大変でしたわ
うちで一番大変だったのは電力さんだったがもちろんその負荷側のこっちも巻き添え(^q^)
857名無しでGO!:2012/04/04(水) 07:22:21.95 ID:B45e3wjE0
>>856
まあうちは何事もなくて良かった良かった・・・
貴書災害に強い路線と言われるけどなんでだろう。
まさか・・・スチールの重厚長大車ばかりだからかな
858名無しでGO!:2012/04/04(水) 19:26:44.26 ID:9fTlDOJE0
なにやらATS-DKに不具合出てるっぽい
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001204040005

記事が舌足らずでATSを全く使わずに運転しているように読めるのがアレだが
859858:2012/04/04(水) 21:42:29.93 ID:9fTlDOJE0
DKじゃなくてDNだったorz
860名無しでGO!:2012/04/04(水) 23:43:41.73 ID:tnKSq/GCP
ATS-DK(ドンキーコング)
クソゴリラとアッー!
861名無しでGO!:2012/04/05(木) 00:03:30.18 ID:aTYtOv0+0
DKバレル
862名無しでGO!:2012/04/05(木) 21:05:55.73 ID:l6vzdqib0
宝塚線の事故カーブの速度制限って、過剰すぎないか?
道路でよく見かけるフラッシュ灯にオレンジ色の速度制限標識
それも100mごとに設置してやがる
100km/h制限→90km/h制限→80km/h制限→70km/h制限・・・

マスゴミの過剰な叩きの弊害ですね分かります
863名無しでGO!:2012/04/05(木) 22:52:25.62 ID:Cwgykit50
>>862
もう京王タイムショックATCにすればいいのに…
864名無しでGO!:2012/04/06(金) 10:25:01.07 ID:BBJ1MwSD0
運行再開後もATSの速照にあてて非常制動、というのをやっちゃったしね。
ちゃんと作動していることは実証できたけど。
865名無しでGO!:2012/04/07(土) 10:47:05.83 ID:xH0N0dpJ0
さっさとフルPにすればいいのに
866名無しでGO!:2012/04/07(土) 20:43:28.81 ID:5BtKU8pQ0
曲線手前での速度照査も大事だけど、後端通過標識や編成全体が制限区間を抜けるまでの速度照査も必要だと思う。

たとえば普段4両編成の車両で乗務している運転士が、その日だけ15両を運転してそれを失念し
最後尾が35km/h制限の分岐器を抜けきる前に加速して、速度制限を大幅に超過して脱線とか
そういう事故が起こりそう。
867名無しでGO!:2012/04/07(土) 21:30:02.84 ID:37KXsz3s0
>>865
マスゴミは情弱というのをJR西が分かっているから、未だに拠点Pなだけ
868名無しでGO!:2012/04/08(日) 00:38:32.76 ID:IUfSNzn+0
>>866
スイスでやったな
869名無しでGO!:2012/04/08(日) 00:40:17.02 ID:diEvQcYd0
>>865 >>867
尼崎事故後の運転再開時に速照に当たったのはATS-P未搭載車
(Sw地上速照に当たった)
870名無しでGO!:2012/04/08(日) 00:57:48.73 ID:3EsR3EyK0
東京にいてこっちの考え方に囲まれてると、拠点Pとかあり得ない
西はケチりすぎなんだよ
871名無しでGO!:2012/04/08(日) 01:10:55.43 ID:diEvQcYd0
>>870
束のATS-Psも拠点Pと同様にパターン発生地上子は絶対信号機
(と勾配・曲線速照)のみの整備だけどな
872名無しでGO!:2012/04/08(日) 03:55:52.96 ID:Q4j3FtJE0
>>871
東京にPsってあったっけ?
873名無しでGO!:2012/04/08(日) 04:28:24.25 ID:Q8Aj7UTX0
Dxは速発で位置求めて、その位置の制限をDBから引っ張る。
M軸に速発付けてると、滑走に加えて空転の影響も受けるから、
まぁしょうがない。雪が解けたら解決するよ、きっと。
874名無しでGO!:2012/04/08(日) 10:58:49.97 ID:Ygbs3Tqy0
>>872
東京には無いんじゃない? pdf注意↓
ttp://www.jreast.co.jp/eco/report/pdf_2011/p49_53.pdf
875名無しでGO!:2012/04/08(日) 13:31:45.91 ID:Ygbs3Tqy0
次期プレダスへ移行が完了した模様
2/12〜:東京・横浜・八王子・大宮・高崎・水戸・千葉支社
3/4〜:新潟・長野支社
3/25〜:仙台・盛岡・秋田支社
ttp://www.jreast.co.jp/tesco/03_project/B_p_predas/index.html
876名無しでGO!:2012/04/08(日) 16:36:54.09 ID:8DQhtXz20
関東の私鉄・公営地下鉄でも新型ATSは連動駅だけというところは
あるけどね。
877名無しでGO!:2012/04/08(日) 19:32:59.75 ID:V3wQqmYB0
まあ福知山で得た信通における最大の教訓は曲線にもしっかり速照つけましょうってことだからなあ
それがPだろうがSだろうがついてなきゃ意味がない
878名無しでGO!:2012/04/09(月) 00:53:41.15 ID:IdRgRPkc0
未だに納得いかんのは
尼崎事故の時にマスコミが全くATSの予習の類をせずに記者会見で質問をしていた事だ
大学とかでやる「鉄道工学」とかまで行かなくても
せめてガキ向けの「鉄道図鑑」程度の知識は仕入れて行けよ、と思った
(旧国鉄のATS-Sの知識は、最初はガキの頃読んだ学研の鉄道図鑑で仕入れたw)

そういや今って子供向けの鉄道入門みたいな本ってあるのかな?

879名無しでGO!:2012/04/09(月) 02:49:24.61 ID:OZmdTpVj0
>>878
答えてる側もATSについては良く知らなかった様にも見えるが・・・・・その辺、専門側の方がはるかに罪深い。

4月30日になってから「ATS-Swでも曲線速度照査は可能で、現に17個所に設置してます」って記者会見やってて、
国交省への報告も、ATS-Pでの曲線速度照査94個所は知らなかったらしく、省の発表数値はJR西が17個所既設置となってる。
山崎前社長の言うように、全社の安全の面倒をみる組織が無く、個々の現場任せにしてきたという重大な怠慢がある。
880名無しでGO!:2012/04/09(月) 02:57:47.59 ID:L5pYwX170
>>878
マスコミなんてそんなもん。鉄道に限らず、どの分野でも専門知識ゼロで調べようともしない。
彼らは視聴率を上げたり新聞雑誌の部数を伸ばせればいいわけで
事実かどうか重要かどうかよりも、面白おかしく一般の視聴者・読者のウケが良ければそれでいい。
何事も報道を鵜呑みにせずに、自分で考えることが重要。

スレ違い、スマソ。

>>868
日本では氷河特急の事故の後、何か対策しなかったの?

>>876
それって暫定的なものじゃないの?まさか、ずっと1号ATSのまま?
881名無しでGO!:2012/04/09(月) 03:21:16.57 ID:BcRg4YkQ0
>>880
JRで事故が起きると決まって出てくる川島某という男は
何もわかってないのに偉そうにコメントするもんなあ。
数あるマスコミ関係者の中でも、あいつだけは許せん。
882名無しでGO!:2012/04/09(月) 07:31:38.13 ID:+exbNJ2c0
>>870
利益の大方を新幹線で稼いでて在来はお荷物で金がないんだよ。

北陸開業後に巻き返しますから
883名無しでGO!:2012/04/09(月) 10:07:34.29 ID:hwCAElOo0
>>880
京成本線の新スカイライナー運行区間と都営はすでに全区間更新済みだが
北総線内は「拠点C」のままで新スカイライナーが130km/h運転をしているから
しばらく放置かも。
>>882
東は非電化ローカル線までP化し始めてるからねえ。
884名無しでGO!:2012/04/09(月) 10:28:51.56 ID:kQQ7oiiB0
>>882
金のない西がそこまでやるかね?
法令改正は速度制限が目的で、信号冒進については何も変えてない。
拠点Pでも、法令違反にはならいんだよ。

>>883
東海は、全路線をPにしてしまった。
885名無しでGO!:2012/04/09(月) 11:03:34.80 ID:lC1OqUCN0
東も経営分離する所以外でSn、Ps区間は全線で
P又はPNにすりゃあいいのにね。
886名無しでGO!:2012/04/09(月) 20:43:00.11 ID:2yKtWYpv0
>>879
安全対策部みたいな組織って昔からあるんでないのかえ?
887名無しでGO!:2012/04/09(月) 21:15:39.88 ID:ThJkM0oI0
多摩線D-ATS-Pの運用中のに当たったが、
あんまり運転方法に変化はなし。
ただ完全にD-に移行してないから、
D-運用中でもOMの運転方法で行く方針なのかな。
888名無しでGO!:2012/04/09(月) 21:47:45.94 ID:H4dfC3fW0
>>887
って事は現在OMとD両方の信号で動いていて
列車で任意にOMかDを選択できるって運用しているのかな?
889名無しでGO!:2012/04/09(月) 22:35:03.47 ID:9i8doav20
>>886
安全対策の部署は、国鉄時代からある
ただし、その部署が機能しているかは別の問題
890名無しでGO!:2012/04/09(月) 22:51:09.73 ID:LFZ8Xu/N0
レールの間にぬこの死体多過ぎ
891名無しでGO!:2012/04/10(火) 11:40:53.73 ID:SCVRvhwT0
>>886
尼崎事故当時の「安全対策部長」氏が、事故調の事情聴取に「ATS-Pに曲線過速度防御機能があるなんて知らなかった」と
答えたと事故調報告に述べられている。
「安全対策部」というのはハード面の対策などまるきり考えて居らず、
懲罰的日勤教育ゴリゴリで事故が減ると誤信して乗務員を萎縮させて事故の危険性を増す組織だったことを示している。
山崎社長が言ったのは、物理的な限界と安全余裕を解析的に検討していく部局が無くて、まったくの現場任せで統一基準さえなかったということだろう。
その部局を作る立場のご当人の責任はあると思うけどねぇ。
892名無しでGO!:2012/04/10(火) 22:14:46.08 ID:yKC5RVBH0
そんな職名あったかな?
893名無しでGO!:2012/04/10(火) 23:54:12.17 ID:tk7loFUx0
★このスレのルール★
鬼太郎出入り禁止
894名無しでGO!:2012/04/11(水) 00:11:23.55 ID:VXPh8X820
そんなスレのルールすら守れない奴が鉄道の規則を語っているのでした
チャンチャン
895名無しでGO!:2012/04/11(水) 02:21:30.52 ID:SUoYt4rx0
曲線における過速での事故については"可能性がある"レベルの認識であったので
P曲線速照の整備は"念のため"という考えでした

と証言していたハズ

"知らなかったけど念のために付けました"という事かねえw
896名無しでGO!:2012/04/11(水) 11:34:57.58 ID:3KjE2wJA0
開通方向が変わる分岐器はともかく曲線と勾配は完璧に頭に入れて
乗務するのが基本だからねえ。余裕ゼロのダイヤでテンパった運転士
が出現しても大丈夫な保安装置を用意しろと言われても・・・
897名無しでGO!:2012/04/11(水) 12:36:53.72 ID:dTUdMuF/0
>>896
もう全部ATO化しようぜ
898名無しでGO!:2012/04/11(水) 13:34:24.74 ID:ZIY3iyRC0
なんで束って速度制限標識建てないとこ多いの?
899名無しでGO!:2012/04/11(水) 14:25:16.54 ID:c0a2oxnW0
>>898
ジャック対策
900名無しでGO!:2012/04/11(水) 20:19:39.33 ID:ZIY3iyRC0
/\
|9| |
|0| |
|0| |
901名無しでGO!:2012/04/12(木) 12:20:27.70 ID:pFvxofjN0
>>898
規則通りの曲線速度制限箇所には標識を建てない。運転士は全部覚えてる。
それとは違う制限の場所だけ建てる建前。
902名無しでGO!:2012/04/12(木) 12:22:48.12 ID:pFvxofjN0
福知山線尼崎事故現場は、304Rの「本則+α」が75km/hなのに対して、カントが97mmと8mm足らないんで、
70km/h制限にしたから、標準値と違って70標識が建ってる。
中央線飯田橋駅の300Rは本則65km/hのはずが、60km/h〜快速線旧55km/h制限だから60、(旧55)標識が建ってるのは規則通り。
903名無しでGO!:2012/04/12(木) 12:25:36.07 ID:GoMW+RR8P
>>901
束って「本則」って概念あったっけ?
恐らく、それ以外の列車に対する基本の速度と同じなんだろうけど。
904名無しでGO!:2012/04/13(金) 09:32:44.52 ID:QREoojS1I
>>903
あるだろ
新系列が増えて取り扱い変わったの?
905名無しでGO!:2012/04/13(金) 09:48:43.70 ID:manTQsFk0
JR東海も、中央線や関西線にはしっかり建ててるんだが、
東海道線にはほとんど見かけない。
906名無しでGO!:2012/04/13(金) 19:57:13.25 ID:HLSBTXo20
岐阜から岡崎までどーんと一直線だから立てる必要もないんだろ
907名無しでGO!:2012/04/13(金) 21:25:19.37 ID:N3DUnn5y0
>>906
その他のエリアもあんまり建ってない
908遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :2012/04/14(土) 01:01:27.84 ID:ZlPGlJhH0
三河塩津のカーブも標識が建ってないけど減速していたような希ガス。
909名無しでGO!:2012/04/15(日) 21:18:47.87 ID:5tds82Yo0
910名無しでGO!:2012/04/15(日) 22:32:43.03 ID:RKTCiyZs0
>>933
ATSが作動しても出発内方で停まれなかったんじゃね('A`)
911名無しでGO!:2012/04/15(日) 22:34:58.76 ID:RKTCiyZs0
>>934
誤 内方
正 外方
912元元西社社員:2012/04/15(日) 23:38:49.84 ID:edXRYH3A0
>>910
これは山陽運転士がATSを「解除」した、という話のようですが、いくつかわからない点
があって、そのうち真剣に調べなければな、と思ってます。
数年前に阪急で川西池田かどっかでATS解除でポイントを破損した事故がありましたが、
阪急ATSは無変調or無信号は20km/hの場合と絶対停止の場合があって、20km/h→0は
条件が明確なのですが、逆は良くわからず。下手するとリバース入れて戻せば
20km/hになるんじゃないかな、と思ったりもしてます。
913名無しでGO!:2012/04/16(月) 03:46:12.75 ID:+67sFGN+0
試算条件:阪急ATSが仮に、境界の外方
 155mにB1点、
  62mにB2点、
  30mにB3点がある。
停止信号の場合、
 B1点から30km/hの制限、
 B2点から20km/hの制限、
 B3点では絶対停止
として、仮定条件は、軌道回路式だからアンテナ位置は1m、
B2点を過ぎた停止点から誤出発した場合の加速距離La≦62+1-30=33m、過速度3.3km/h/s、
ATS応答時間1秒、
非常制動減速度4.0km/h/sとして、境界から何m冒進するか?!
Vmax^2=2αL=2(3.3/3.6)*33、∴Vmax=sqrt()=7.778m/s
空走距離=7.778*1m
減速距離Lb=Vmax^2/2β=7.778^2/(2*4/3.6)=27.225m
∴冒進距離=27.225+7.778-30=5.03m

この冒進距離では支障限界に達しないようで、事故の態様から見れば、どうもATSが働いてない模様だ。
人為的にATSの動作を止めたのか?故障なのか?
特急スーパーあずさ大月事故以降は入替でもATSを切らない方式にしたのではなかったのか??
914名無しでGO!:2012/04/16(月) 04:59:59.11 ID:4/dO4q200
大月事故以降は、とか何言ってるのこの人
何時の事故だと思ってるの
915名無しでGO!:2012/04/16(月) 05:13:59.48 ID:+67sFGN+0
1997/10/12 特急スーパーあずさ,大月駅で誤出発した入替電車201系と衝突し脱線転覆。

201は特急通過後に本線入替のダイヤなのに、通過前に出発、そこに特急が突入脱線転覆。
ATS有効での再現実験では誤出発しても支障限界に達しなかったことから、
入替時にATSを切って誤出発したと推定され、
ATSのハンドル連動投入化が促進され、入替時も(車庫内を除き)ATS有効に統一した。
916名無しでGO!:2012/04/16(月) 08:13:03.51 ID:VrTawmvL0
バカ丸出しw
917名無しでGO!:2012/04/16(月) 08:16:15.63 ID:22S+K5z30
>>914
鬼太郎君と遊んじゃダメってママ何度も言ってるでしょ!
スレのルール>>11も守れない奴に論等的な思考なんてできる訳ないし、バカが感染するから近づいちゃダメ!!
918名無しでGO!:2012/04/16(月) 09:44:26.37 ID:nn4vK8z20
日付をyy/mm/ddのフォーマットで書くのを止めるだけでばれにくいのにね。
919名無しでGO!:2012/04/16(月) 11:58:44.76 ID:nSZ1F0mz0
鬼太郎ってどうしてこんなにバカななのかね。
自分の論調に酔いしれて、人の言うことを何も聞いてないんだろうね。
920名無しでGO!:2012/04/16(月) 13:51:17.29 ID:+67sFGN+0
>>903
「本則」ってのは国鉄時代の通称で、今は西が「基本の速度」と言ってるけど、中身が変わった訳じゃないから話の通りやすい本則で可。

# 標準の制限箇所には絶対建ってないか?と問われると、ワカラン。時々あるような気もするけどねぇ。
921名無しでGO!:2012/04/16(月) 17:06:07.96 ID:El0YVyOq0
13年度から埼京線にE233系投入される訳だが、
とりあえずATC-6のまま投入って事??
ATC-6区間を素直にD-ATCかATS-Pに統一じゃ駄目な理由は何?
922名無しでGO!:2012/04/16(月) 18:12:00.70 ID:jQhEcb760
住民対策?
923 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/16(月) 19:21:32.92 ID:xlMRpvS30
この区間だけはとにかく金を掛けずに搾り取りたいんだろ
>921
924名無しでGO!:2012/04/16(月) 21:15:33.36 ID:V/nCn+uM0
>>918
人間の色を出した書き込みなんて、嫌われるだけなのにね

匿名だからこそ、そこから見える何かは無色じゃなきゃ
925名無しでGO!:2012/04/16(月) 23:34:30.57 ID:4/dO4q200
いくらなんでも大月事故の説明をしてくるとは斜め上すぎたw
ほんとに他人の意図を汲めないんだなキの人は
926名無しでGO!:2012/04/17(火) 00:14:56.91 ID:g2Yt5yge0
>>921
埼京線では2018年頃を目標にATACSを導入予定で、ATS-P導入だと
地上信号機が新設後10年たたずに使用停止となるので金も手間も
大幅に無駄となる
また、D-ATCの導入もATACSまでのつなぎとしてはコストがかかり過ぎる

車上装置はATC-6とATS-Pの両方に対応した統合型(>>738みたいなの)に
なるのではないかな
927名無しでGO!:2012/04/17(火) 00:33:55.71 ID:Kk8Q4IZ50
>>921
とりあえず10秒ペナ喰らうのは解消されるの?
928名無しでGO!:2012/04/18(水) 06:54:45.99 ID:hZroNV/50
京王線布田駅
http://twitpic.com/98tskm

南北線以来のフルスクリーンホームドアが設置されている。
副都心線とか新規で引いた所は何でこのタイプ入れないのか。
929名無しでGO!:2012/04/18(水) 07:33:36.91 ID:K6N8xO/i0
>>928
たかい
930名無しでGO!:2012/04/18(水) 10:55:52.25 ID:9mUu6CO40
>>928
緊急時の避難のしやすさ
931名無しでGO!:2012/04/18(水) 12:10:54.77 ID:TzkKmo0R0
ホームドアって保安装置なのか?
確かによく故障してダイヤを乱す糞ったれだが。
932名無しでGO!:2012/04/18(水) 17:25:29.56 ID:hzu5n2zfI
>>921
信号機建てるのって結構金かかるらしいよ。
会社の目標として、首都圏線区はATACS統一を目指してるから、どうせ更新が必要な埼京線はモデル線区になってる。
933名無しでGO!:2012/04/18(水) 19:50:17.91 ID:4qwXovVW0
信号機の新設は、ケーブルとかPの地上子にすごく金がかかるのだろうけど、
それならSGと5形ECとRP内臓地上子でいいじゃん踏切もないんだし。
934名無しでGO!:2012/04/18(水) 21:12:24.38 ID:ZnOIAB440
>>933
>踏切もないんだし。
赤羽線区間は無視ですかそーですか
935 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/18(水) 21:50:58.54 ID:TrVFqgA10
>934
十条板橋いい加減にしてほしいわ
936名無しでGO!:2012/04/18(水) 22:23:18.24 ID:/asfSoSM0
あの高架上に信号機柱を立てるのは
地味にめんどくさいと思う
937名無しでGO!:2012/04/18(水) 22:25:00.04 ID:wJ6TAsiZ0
そう考えると総武・東京トンネルはよくやったな。
938名無しでGO!:2012/04/18(水) 23:12:36.38 ID:4qwXovVW0
>>936
電力に頼んで、鳥篭にしては?
939名無しでGO!:2012/04/19(木) 00:33:49.35 ID:/A27zztoO
>>936
武蔵野線も京葉線など、鉄道公団建設の路線の高架区間は、信号機はほとんど電化柱添装だね。

埼京線で出来ないなんて、JRの縦割りの弊害だな。
940名無しでGO!:2012/04/19(木) 00:34:51.33 ID:JO2jxOz50
コストだろ
941名無しでGO!:2012/04/19(木) 01:19:10.22 ID:lzyNZ7820
>>939
するってーと横須賀-総武東京トンネルは信号機を壁に貼り付けるだけで良いからATS-Pで輸送力増強・東京駅解結にできたと言うわけだ。
信号を付けるのが困難というのは、ATS-Pではない新システム導入のために、とってつけた屁理屈というわけだね。
942名無しでGO!:2012/04/19(木) 07:08:01.31 ID:nsm4cxEu0
>>933
そりゃプラレールみたいにガシャポンって入れ替えるだけなら何でもありだけど
移行ステップというモノがあってだな。

とりあえず内臓地上子はいやだな
943名無しでGO!:2012/04/19(木) 18:58:51.16 ID:O4yTTzYQ0
赤羽線区間高架化とかやらないかなw
944名無しでGO!:2012/04/19(木) 19:27:42.76 ID:wLSB2/+e0
東京都が連立事業やんねーかな
945名無しでGO!:2012/04/19(木) 21:04:54.44 ID:HTQaCXlX0
どこぞで板橋の高架化の話みたことあるんだけどなんだったっけな……
946名無しでGO!:2012/04/19(木) 21:43:28.82 ID:pIr/Ctlk0
板橋高架にしたら首都高池袋線にぶつからない?
947 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/19(木) 22:42:12.99 ID:q275z0S/0
いっそのこと板橋十条廃止で
948名無しでGO!:2012/04/19(木) 23:08:15.62 ID:Wg49Rpjm0
通過列車対応は必要だよなあ…>赤羽線
949名無しでGO!:2012/04/20(金) 02:39:22.15 ID:jPpsx1+b0
板橋十条は通過禁止駅だったが今も?
950名無しでGO!:2012/04/20(金) 20:51:01.69 ID:kG3YVtM+0
>>948
山貨があるから放置かな?
951 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/21(土) 01:14:59.83 ID:6dpWufsC0
赤羽の北側に貨物線-埼京線の渡り線つけるとどうなるかな
952名無しでGO!:2012/04/21(土) 20:56:50.61 ID:kQmKtMxX0
赤羽線〜東北本線の貨物が復活ですね、わかります
953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/22(日) 00:17:45.42 ID:/ya9zQaF0
いちいち板橋と十条で停車する貨物?

>949
今も。
954名無しでGO!:2012/04/22(日) 00:26:43.02 ID:oOtMvZSq0
赤羽対策が必要だな
955名無しでGO!:2012/04/22(日) 16:14:10.26 ID:1WOoJ00V0
只見線もようやく全線で特殊自動閉塞化ってこと?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/okuaizu_oasis/6965633.html

それから、烏山線 大金-烏山のスタフ閉塞は暫く放置?
ATS-P+スタフ閉塞の線区は珍しいような…??
956名無しでGO!:2012/04/22(日) 17:36:01.37 ID:dlkIbSo90
三島1番の伊豆箱根への出発信号機って、あの位置(伊豆箱根の本線との合流付近)で大丈夫なの?
ポイントの先に建植しているのに、列車停止標識も無いみたいだけれど…

その辺に詳しい人、教えてください。
957名無しでGO!:2012/04/22(日) 17:53:01.66 ID:PwinGUfM0
>>956
その信号機によって発車するのはJRからの直通列車だけで、
三島駅に必ず停車して、出発信号機が停止以外の現示にならない限り
発車しないから、ではないの? 出発停止なのに発車して信号機の直下まで
移動したら「事故」でしょ。
958名無しでGO!:2012/04/22(日) 19:05:56.40 ID:NRnpV/Rs0
>>956
列車停止標識を置くとそこが閉塞区間の終端になってしまって、別途信号機を
設置しない限り1番線の有効長を目いっぱい使えなくなってしまうので、
そのあたりの影響かと

ググッてみたがこの程度しか見つからなかった
ttp://abiesresearch.web.fc2.com/jrlines/jr-c/tokaido_ah/mishima/mishima.html
ttp://www.izuhako.net/staffblog/2011/06/ent000793.html
959956:2012/04/23(月) 00:00:18.77 ID:AL4rlYhm0
>>957-958
なるほど。色々と複雑なんですね。
2つのリンクも参考になりました。
ありがとうございました。
960名無しでGO!:2012/04/23(月) 00:20:28.80 ID:eoIcwzWp0
京急は駅停車パターンに続いてまた何か新機能入れるの?
961名無しでGO!:2012/04/23(月) 00:22:19.09 ID:nu3GOJ8F0
踏切防護システムを入れるから試運転やるよと電車内の中吊り広告には書いてあったな
962名無しでGO!:2012/04/23(月) 00:40:15.23 ID:iY0/VTJJP
>>960-961
本線・久里浜線で既に使用してるのを全線に拡大するだけ
963名無しでGO!:2012/04/23(月) 02:18:18.37 ID:eoIcwzWp0
>>962
どうも。
しかし京急といい京王といいKを使ってるところは、
どんどん運転効率が劣化していくばかりだな。
964名無しでGO!:2012/04/23(月) 06:15:45.29 ID:tP81Y65V0
この先人口も減っていくし、長い目で見れば必ずしも効率悪いとは言えない。
965元元西社社員:2012/04/23(月) 06:42:26.89 ID:MXiewzh20
>>963
C-ATSは、どうすればもう少しマシになるか考えてみたんだけど、

1.トラポン併用にする
2.2情報を送信できるようにする
3.現状のまま情報パターンを増やす

1は車両改造のカネと時間がかかりすぎる。2はできるのかどうかわからん。
3はあまり効果が出るとは思えない。

なんか良い方法ないんでしょうかね。
966元元西社社員:2012/04/23(月) 06:46:11.45 ID:MXiewzh20
>>956
これは建築で言う「既存不適格」ですね。国鉄だとこういう設備が許されてて、
他にも神戸駅の3番線とか5番線にあります。

有効長内にポイントがあるわけで、理由としては>>958で書かれている通りです。
967名無しでGO!:2012/04/23(月) 23:27:50.11 ID:Qk6sNDmI0
>>958
3年ほど前、伊豆箱根鉄道駿豆線三島駅には過走防止用と思われる地上子が新設されていましたが、
それが、包装のビニールを被ったまま設置されているので、実に大事にされてるんだなぁ!と新鮮な驚き。
新品カメラの傷防止用ビニールフィルムを剥がさずに大事に使っているのに通じる気持ちを感じて、これなら事故は起こしにくいと!

但し、屋外なので、覆いに雨水が溜まって取付部が却って腐蝕するとかの実質問題での懸念はありますが、気持ちに気圧された感じがしました。
968名無しでGO!:2012/04/24(火) 07:12:14.70 ID:E3FxvWmJ0
>>967
本来雨水がとどまらない場所に湿気が充満するんだから百害あって一理無し

信号屋も保証しないだろうし
969名無しでGO!:2012/04/24(火) 07:54:58.14 ID:myPU2YgN0
>>967
> それが、包装のビニールを被ったまま
それ、設置状態とはおもえん

何かで問題有って放置されていただけじゃ
970名無しでGO!:2012/04/24(火) 12:03:41.22 ID:Q56UpaCW0
どうみても竣工前です。
本当に(ry
971名無しでGO!:2012/04/24(火) 21:22:13.00 ID:xkPTYwW+0
盛岡駅の下り側についてですが、
11,14番線はATS対応、
12,13番線はATC対応となっていますが、
なぜ、こまちは東北新幹線分岐点で信号切り替えをしないのでしょうか?
分岐点から本線側を全部ATC走行にすれば、盛岡駅での施設を全部ATC対応に統一できるのではないでしょうか?
972名無しでGO!:2012/04/24(火) 21:41:02.64 ID:oHa022bm0
>>970
竣工前でもそんな地上子みたことないお
973名無しでGO!:2012/04/24(火) 21:54:08.03 ID:zioC6Y4x0
近鉄は日信製の地上子にビニール製のカバーしてなかったっけ?
974名無しでGO!:2012/04/24(火) 22:19:42.08 ID:3et1XRfg0
>>971
走りながらATS→ATCに切り替えることってそもそもできるの?
975名無しでGO!:2012/04/24(火) 22:32:19.52 ID:uxJPtXog0
ちょっと前に障検と信号の連動/非連動の話があったけど、

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14808484
ひでえw
976名無しでGO!:2012/04/24(火) 22:38:03.07 ID:A4l+04FEO
>>974
交流と直流の切り替えだって走りながらできるんだから、ATCとATSの切り替えも大丈夫なんじゃないの?
977名無しでGO!:2012/04/24(火) 23:04:23.81 ID:XvZ1nI280
電源切替と保安装置切替を一緒にするな
978名無しでGO!:2012/04/24(火) 23:30:45.95 ID:zqy6KNEJ0
>>974
以前の総武快速がやってなかったか?
NEXは品川でもやってたはず
979名無しでGO!:2012/04/24(火) 23:44:33.27 ID:x78888UC0
>>971
運転士の誤扱い防止のために、地下鉄の相互乗り入れなどと同様に
マスコンキーだったかスイッチだったかでATC/ATS・列車無線など
新在で異なる機器の変更が一発でできるようになってるので、その影響
980名無しでGO!:2012/04/25(水) 01:14:02.06 ID:AZ3Qr5sm0
>>974
かって横須賀−総武線東京トンネルの両側でN'EXがATS/ATC自動切換で走ってました。
錦糸町と品川です。
この線は房総にATS-Snが残っていて直通列車があったため、S/P/C 3種の自動切換でした。

P車上装置の構造として、Pが待機状態ではSが働き、Pがコマンドを受信して働き出すとSを切り離すというのがデフォルトで、
そのS切り離しを短絡するスイッチ(NFB)が運転室にあり、P/S併用モードになります。

快速でのATCとP/Sの切換は、どうもN'EXとは微妙に違うようで、良く判りません。
(普段は錦糸町に停止して数秒で自動切換されてました。基本はATCC信号を拾うとATSを休止させている様に思うのですが)
というのは、両国駅列車ホームに進入する列車も稀にあり、これはどうもATS-Pで走っているようで、
両国-錦糸町間がP/C併設区間と思われ、どういう動作をしているのか?
錦糸町駅から緩行線へ転線する列車もあって、これは錦糸町の停目位置でATCに切り替えてはいけないので、
その進路の場合はATC信号を軌道回路に流さないのなら自動切換でOK。
両国行きがどうなってるのか謎でしたが、新聞輸送電車1本しか走って無くて、それも廃止になってしまい、どうなってるんでしょうねぇ?
981名無しでGO!:2012/04/25(水) 01:16:52.27 ID:AZ3Qr5sm0
>>980
P.S.
今の東京トンネルは総てATS−Pに換装されています。房総もP化されました。
982名無しでGO!:2012/04/25(水) 06:48:03.33 ID:UCVmLkCI0
>>967
思いが見える設備と言えば
信楽高原のカーブにおける速照の設置状況は凄かった。
少しのカーブでも必ず設置されていた。
(今日の話題にあえて被せてみた)
983名無しでGO!:2012/04/25(水) 09:42:56.65 ID:966E+m0t0
>>982
高原鉄道はあんな事故起こしたんだからそれくらい当然でしょ

正面衝突を防いで脱線を防がなくていい理由はない
984名無しでGO!:2012/04/25(水) 15:48:46.03 ID:AEj2w1u70
>>971
走行中の切り替えまでして、盛岡駅での施設を全部ATC対応に統一するだけのメリットってあるの?
985名無しでGO!:2012/04/25(水) 20:02:00.83 ID:qYjiNJYb0
>>980
錦糸町・品川でのATC−ATSの切り換えは切り換えスイッチによる手動切り換え
埼京線の池袋や大宮での切り換えと同じ

253系は錦糸町・品川に専用のトランスポンダを設置してそこから切り換え指示電文を
受信することで自動切り換えを実施していた
986名無しでGO!:2012/04/25(水) 20:49:09.45 ID:dcLjkXOzO
>>984

異常時に、ホームの自由度が増す。
987名無しでGO!:2012/04/25(水) 22:27:12.97 ID:smRUhTnGI
>>957
法律上は信号機を冒進してはいけないだけで、停止信号時に駅構内で小移動かけてはいけない根拠は会社の取り決めのみでは?
988名無しでGO!:2012/04/25(水) 22:54:44.73 ID:PSwKbveW0
入区車両とかで降車終了し戸締め後
入信が開通してないけど手前まで小移動することはあるよね
989名無しでGO!:2012/04/25(水) 23:53:13.90 ID:KaCYdzjl0
西武池袋線上り練馬高野台の第二出発相当の信号機が、急行線・緩行線とも
池袋方に50mほど移される模様。
990名無しでGO!:2012/04/26(木) 00:41:23.73 ID:SfbVHu+50
スレ立て行っていい?
#いっそ>>11を1に入れようかと・・・
991名無しでGO!:2012/04/26(木) 02:06:37.82 ID:C/GlBO7+0
次スレ建てました
信号・標識・保安設備について語るスレ17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1335373497/
992名無しでGO!:2012/04/26(木) 02:20:59.52 ID:SfbVHu+50
あらま。
993名無しでGO!:2012/04/26(木) 02:23:41.27 ID:C/GlBO7+0
>>985
RESありがとう。
手動投入とすると「保安装置自動投入」という勧告基準を満たせないんですね。

JR西の「P/S手動切換」というのが、子細に見ると、P車上装置主導のP/S自動切換か、P/S併用(=拠点P)かを手動で切り替えていて、
保安装置自体は総て生きていたという前例があって、手動操作してるのは自動切換か、併用かカモ知れない、という危惧が拭い切れません。

錦糸町駅でどこを操作するのか見極めようと、何度も見ていたのですが、遮光幕を下ろす以外は見つけられなくて、
降り損なって東京回りで10分遅れて新宿に行ったモンです。
994名無しでGO!:2012/04/26(木) 03:06:06.97 ID:w8qRSuZ90
>>993
最後に総武線に乗ったのが15年以上前なのと相当な観察力不足のどっちなのやら
E217系ならどこを操作するのか余裕でわかるが
ttp://aeroplane.seesaa.net/article/107787316.html
995名無しでGO!:2012/04/26(木) 07:16:46.36 ID:4iTfWKMo0
埋めますか
996名無しでGO!:2012/04/26(木) 07:29:03.40 ID:HhIYntwb0
そうですね。
ATsーdX
997名無しでGO!:2012/04/26(木) 07:49:10.11 ID:AnAG7wJ4P
今日も一日ご安全に
998名無しでGO!:2012/04/26(木) 07:49:34.83 ID:4iTfWKMo0
梅干し
999名無しでGO!:2012/04/26(木) 07:50:17.92 ID:AnAG7wJ4P
梅田
1000名無しでGO!:2012/04/26(木) 07:50:33.86 ID:4iTfWKMo0
埋めむ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。