【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ6【出札】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
きちんと発売しましょう。

>再考・設備指定誤り
と出てるのに満席とか言うのは勘弁してください。ばれてますよ。


前スレ
【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ5【出札】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1286452619/

過去スレ
04 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1232713641/
03 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876/
02 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1180945116/
01 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1167233798/
2名無しでGO!:2011/09/11(日) 15:30:19.22 ID:WMfPc2G20
小笠原道大
3名無しでGO!:2011/09/11(日) 19:15:05.83 ID:AizjA/OwO
申し込み用紙に北斗星(個)ってわざわざ書いてるのに「北斗星」で個室の空席照会するなよ。
4 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/13(火) 23:45:39.52 ID:2VZ87Kvz0
赤本くらい見ろよ
5名無しでGO!:2011/09/18(日) 15:29:37.78 ID:mke8aV910
>>3
間違ってませんが何か?バカ?
6名無しでGO!:2011/09/18(日) 17:27:56.00 ID:TJYBYwtkO
>>5
GS乙
7名無しでGO!:2011/09/21(水) 05:01:39.56 ID:gnbHGZTj0
>>6
逆ギレですか?
北斗星で、「北斗星(個)」なんて名前で収容されている種別は無い
8名無しでGO!:2011/09/21(水) 21:55:01.70 ID:wG3EchriO
文盲乙
9名無しでGO!:2011/09/21(水) 22:16:02.37 ID:1TC5AeF80
http://www.jiji.com/jc/d4?d=d4_disaster&p=typ015-jlp11409320
改札口で後ろの客の迷惑も顧みずに改補の発行をしつこく要求するキチガイ切符ヲタ

10名無しでGO!:2011/09/21(水) 22:21:23.54 ID:4/kiHjYW0
>>8
どこが文盲なのかちゃんと説明してくれませんかね?
こちらが間違っていたと認めたらきちんと謝りますので
11名無しでGO!:2011/09/21(水) 22:23:11.67 ID:XvAGxOQg0
201 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2011/09/20(火) 15:26:57.66 ID:OCc9i8yd0
3 :名無しでGO!:2011/09/11(日) 19:15:05.83 ID:AizjA/OwO
申し込み用紙に北斗星(個)ってわざわざ書いてるのに「北斗星」で個室の空席照会するなよ。

5 :名無しでGO!:2011/09/18(日) 15:29:37.78 ID:mke8aV910
>>3
間違ってませんが何か?バカ?


6 :名無しでGO!:2011/09/18(日) 17:27:56.00 ID:TJYBYwtkO
>>5
GS乙

211 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2011/09/21(水) 20:34:18.65 ID:wG3EchriO
>>201
文盲GSのバカ発言が見苦しいな


こっちに書けよ基地外ww
12名無しでGO!:2011/10/15(土) 12:17:25.02 ID:b0tPWWv50
手回り品切符

窓で発売しない(出来ない)正当な理由は無いよな?
13名無しでGO!:2011/10/22(土) 02:32:42.95 ID:bm0gDcNd0
あるよ。旅客規則よく読んでみろ。
14名無しでGO!:2011/10/23(日) 01:26:06.27 ID:FCMJvETm0
>>13
どのへん?
15名無しでGO!:2011/10/26(水) 21:19:36.01 ID:XJXUy4LrO
結局>>3>>5はどちらが正しいの?
16名無しでGO!:2011/10/26(水) 21:29:08.76 ID:QBEqWu0y0
後者
17名無しでGO!:2011/10/27(木) 12:25:50.59 ID:v9lGWabzO
北斗星の個室を買う時は列車名を北斗星(個)にしないと出ないんじゃないの?
18名無しでGO!:2011/10/27(木) 19:42:39.87 ID:pcg0U7WT0
本業の現場人、来て解決してよ
19名無しでGO!:2011/11/03(木) 01:18:22.12 ID:NF1kbM7kO
>>17
マルスならそれで正解
東日本のMEX端末の場合は知らん
20名無しでGO!:2011/11/03(木) 01:25:42.82 ID:ueOEZhc10
は?MEXもマルスですが?意味不明
21名無しでGO!:2011/11/03(木) 07:05:33.82 ID:mGRHYm9kO
北斗星(個)はソロ、デュエット、ロイヤル、ツインデラックス。
北斗星はB寝台。

よって、北斗星でソロ禁煙なんて打つとエラーになる。
22名無しでGO!:2011/11/03(木) 10:32:12.35 ID:0Gn3zBwaO
>>5>>7>>10の謝罪まだァー???
23名無しでGO!:2011/11/03(木) 11:19:25.91 ID:o0H03dhr0
>>21
禁煙で出ないのは当然。
ていうか北斗星だけ違うわけない
表現の仕方ですりかえるなよw
24名無しでGO!:2011/11/05(土) 15:05:24.80 ID:Q2u7dT0Q0
B個室ソロって書いて出したのに開放で出された。
25名無しでGO!:2011/11/06(日) 01:25:49.19 ID:EcCJ/xNo0
それはひどいな。
26名無しでGO!:2011/11/06(日) 16:37:01.11 ID:6xnup42r0
それが1回だけじゃないんだよう・・・
27しいなん ◆SiinanrJn6 :2011/11/07(月) 05:27:16.68 ID:AUVvQHIX0
河辺→西国分寺(武蔵野)大宮→越後湯沢(ほくほく線)直江津→富山(高山本線)名古屋(新幹線)東京(中央)西国分寺
って経路をSuicaで入って大宮の新幹線乗換のみどりの窓口で買おうとしたら買えなかったことがある。

その駅員さんもいろいろ頑張ってくれたんだけど、ときの時間が迫っててあきらめた。
一応、名古屋までは買えた。
その駅員さんも何故発券できないのかよくわかっていなかったのかちゃんと説明してくれなかった。

おれの周りって超鉄ヲタばっかりなんで、変態経路を買ってる人が居るから、
途中経路が多いと発券するのに時間がかかるって知らず(´・ω・`)
まぁ、朝まで飲んでてぎりぎりに電車に飛び乗ったのが行けないんだけどね。

その後しばらくしてから国立駅でリベンジ。
河辺→新横浜→名古屋→金沢→直江津→越後湯沢→大宮→西国分寺→立川を発券した。
こっちは時間かかったけど無事出てきた。駅員GJ。
28名無しでGO!:2011/11/17(木) 09:42:51.71 ID:LvlB0gdHO
29名無しでGO!:2011/11/17(木) 11:34:12.12 ID:uniYPn7x0
だから「北斗星(個)」なんてのは無いの。
30名無しでGO!:2011/11/17(木) 12:43:42.42 ID:s5zTn3Zl0
いい加減うぜーなこいつ

売れる切符はちゃんと売れよ屑
31名無しでGO!:2011/11/17(木) 12:49:21.69 ID:s5zTn3Zl0
そんなに無い無い騒ぐなら
有れば出てくるように端末叩いて
出てこないことを示せる動画なり
でも持ってきたらー?
一発で納得させられるだろ
で証明して気が済んだら二度と出てくるな
32名無しでGO!:2011/11/17(木) 20:06:01.73 ID:XlN9IqxI0
事前に窓口やエージェントで購入するのが、スジだと思うんですが!
33名無しでGO!:2011/11/17(木) 20:56:06.48 ID:Q7SvGsp20
自社業務の否定?w>よそで買うのが筋とか

普通に適切に窓口で切符を発売してほしいだけなのにねー
34名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:37:42.54 ID:nc+03wsS0
昔、開成駅で開運入場券を売っていた。
35名無しでGO!:2011/11/21(月) 20:14:27.92 ID:sbUW0mYFO
東海の窓口は聞く耳もたず。
36名無しでGO!:2011/11/22(火) 13:58:54.43 ID:n5eMkPzYO
小田急連絡は「運賃入ってる」旨を申し出れば、出札ですぐに売ってくれますか?
頑として売らない駅もあるみたいですが…
37名無しでGO!:2011/11/22(火) 20:12:55.20 ID:ynffjYd00
>>36
普通に買えたことしかないけど…。
買えなかったことがないからなぁ。
38名無しでGO!:2011/11/25(金) 10:39:52.59 ID:jP81yYmz0
復帰
39名無しでGO!:2011/12/10(土) 22:23:38.36 ID:V/05UU5y0
>>5>>7 >>10 >>29

北斗星(個)って名前の列車は走ってないのは事実。
だが>>3はマルス上での話をしている。
だからお前は文盲な糞GS。



40名無しでGO!:2011/12/11(日) 00:20:16.01 ID:mpRtf/uwO
北斗星以外にも別名でマルスに入ってる列車って意外とある
はまなすカーペット
あけぼのゴロンと
あそぼーい(パノラマ)
とか
41名無しでGO!:2011/12/11(日) 13:10:11.32 ID:D75hzFDy0
マリンライナーでも
マリン・パノラマ
マリンライナーFL
とか
42名無しでGO!:2011/12/11(日) 13:14:52.14 ID:lkNUDS6rO
新青森→北上のように盛岡ラッチ内乗り継ぎの新幹線立席特急券。

一ノ関は買えたのに新青森では売れねえとほざきやがった。


新青森→盛岡は『はやて(特定)号』というダミー列車を指定するタイプね
43名無しでGO!:2011/12/11(日) 16:48:17.88 ID:lWz52V7/0
一昔前なら、
ムーンライトながら(コ)
なども。
44名無しでGO!:2011/12/11(日) 18:57:44.75 ID:mVt27SVv0
>>43
書くなら正確に書け。
「ムンライトながら(コ)」だ。
45名無しでGO!:2011/12/12(月) 00:16:17.47 ID:EgrhY2BR0
券面はムンライトながら(コ)でしたが、
マルスの表示は、ムーンライトながら(コ)だったかと。
46名無しでGO!:2011/12/12(月) 06:48:48.39 ID:Tc9G2bCc0
>42
そこまで逝ってるレベルは客相に苦情入れておけ
47名無しでGO!:2011/12/12(月) 12:15:40.16 ID:Io+wL/VmO
東海の出札はレベル低杉、こっちが申し込み用紙に内容を全部書いてるのに(出発時刻・A個・一人個室・シングルデラックスと)時刻表めくるなよ。
そんなに難しいか?あけぼののシングルデラックスの発券は。
48名無しでGO!:2011/12/12(月) 22:31:13.06 ID:7y1RyjW7O
>46
うん、言っておくわ。
同じ盛岡支社なのに盛岡ラッチ内乗継(やまびこ〜はやて・はやぶさ)
の新幹線立席特急券が一ノ関で買えて新青森では
拒否られるのは納得いかんしな。

指定席とるなら最初から指定席券売機使ってるわいw
49名無しでGO!:2011/12/13(火) 23:10:43.20 ID:n49lAvdX0
>>47
客を信用するなって教えられてるんじゃないの。
出発到着時刻・列車番号・マルス上の表示・時刻表のページ数まで言っても
目次からめくろうとするから。
50名無しでGO!:2011/12/16(金) 01:39:07.99 ID:rz7mU4uMO
>>49
で、やり方がわからないと「満席です」と嘘をつく、東海は客からマルスが見えない駅が多いから。
51名無しでGO!:2011/12/16(金) 22:48:32.75 ID:UxMPCbkq0
>>39
マルス上でもそんな列車ありませんけど?
マルスの機種は?
52名無しでGO!:2011/12/17(土) 12:58:29.27 ID:hDGIoO9BO
>>51
お前まだ自分の間違いを認めないのか?糞GSよ。
53名無しでGO!:2011/12/17(土) 13:37:45.29 ID:GOWBwUB60
難癖つける前に機種示すか画面画像出せよ
きちんと間違いを認め謝罪するよ
54 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/18(日) 12:55:59.61 ID:8t63nrnw0
>53は駅員側?客側?
ともかく一般客がマルス画面出せるわけ無いので
そんな列車ないと主張する駅員側の人が
>31やればいい話なんだが
55名無しでGO!:2011/12/18(日) 13:42:26.53 ID:xCnrDZUhO
ググりもしないで無い無い言ってるなら単なるバカ。
56名無しでGO!:2011/12/18(日) 15:29:03.37 ID:RSKqHf5k0
地元は1の駅だけど、10時打ちはかなり気合入ってたよ。

1.別の日で打ち込んで設備指定誤りとならないよう確認。
2.当日の10時打ち予約を一件操作にまとめてしまう。
3.BGMを時報にするのは当然。

これでサンライズ瀬戸の喫煙ツインを取ってもらった。
57名無しでGO!:2011/12/18(日) 21:06:47.86 ID:yTY5RBvv0
>>55
ググっても出てこない件
他にもある寝台個室のうちで北斗星号だけなんで(個)なわけ?
そっから説明しろや
58 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/12/21(水) 00:01:23.96 ID:xGxhktwu0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) 
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  SUICA ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | NEW |::::::::/:::::::/
 (_DAYS_);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
59名無しでGO!:2011/12/23(金) 00:23:02.80 ID:VopBVFLo0
新横浜の東海の窓口で横浜市内→名古屋→近鉄八田を買おうとしたら
「出せない。名古屋で変えてもらって。」と言われて
『横浜市内→名古屋市内』を渡された。
特別対応でそれはおkなのか?と思いつつ、
触車事故の影響で窓口が大混雑だったため長居する訳にも行かずそのまま名古屋へ。

で、名古屋駅改札内の切符売場でこの旨を伝えて変更を頼んだところ
「使用後の乗車券は一切変更できない」「決済が○×〒★」(←現金払いなのに)
「(JRの)八田への変更もできない」とか言い出して混乱を起こされた。
60名無しでGO!:2011/12/23(金) 01:23:19.62 ID:xWQd1kXd0
>>59
>「(JRの)八田への変更もできない」とか言い出して

そりゃ変更のしようがないわな。
八田は名古屋市内の駅なんだから。
61名無しでGO!:2011/12/23(金) 08:26:20.53 ID:37q5l6si0
>>60
正確には
埒が明かないので「もういいです。普通に八田まで行きます。」と言って去ろうとしたら
「(JRの)八田への変更もできないので一旦降りて買い直して」と言われた。

もちろん無視した。
八田が名古屋市内の駅ということを分かってない以前の問題?
62名無しでGO!:2011/12/30(金) 16:07:19.14 ID:LEuii80CO
塩尻でスペーシア日光には個室はない、普通車しかない。と言われた時は腹が立った。
63名無しでGO!:2011/12/30(金) 21:58:42.18 ID:MZWPIQVk0
東日本の窓口レベルは糞
64名無しでGO!:2011/12/31(土) 13:16:43.27 ID:Nx5jlMJO0
ほんと糞。国内地理の知識すら危ういやつが窓口に平気で座ってるし。
65名無しでGO!:2011/12/31(土) 14:50:58.08 ID:hnmgllKx0
そりゃそうだ、契約社員が1、2か月研修を受けただけで、窓口やってるんだもの
66名無しでGO!:2011/12/31(土) 16:19:48.03 ID:JhXoZ4kk0
どちらかと言えば研修すら受けない正社員の方がよっぽどひどいです
67名無しでGO!:2011/12/31(土) 17:26:36.97 ID:7lfI7yH60
>>65
正社員だって契約社員と同じレベルだから、
経費考えたら正社員のほうがより悪質だよ
68名無しでGO!:2011/12/31(土) 23:35:12.15 ID:qD98gLkNO
だからマルスに北斗星(個)はないなんて騒ぐ奴がいるのか
69名無しでGO!:2012/01/01(日) 00:12:55.99 ID:OZmwco8h0
うっかり寝過ごしてしまって今起きたんだけど今年の紅白はどっちが勝ったの?
70名無しでGO!:2012/01/01(日) 00:31:18.61 ID:rUdG/n0V0
>>69
ドラえもんに聞いてくれ。
71名無しでGO!:2012/01/01(日) 19:58:28.31 ID:QmkEOiOl0
東の窓口で下段希望と伝えたら
「ゲダンってなんですか?」と言われたことがある
72名無しでGO!:2012/01/03(火) 09:27:02.54 ID:zURpZLikO
>>71
下の段を希望と伝えたらカダンは一杯ですね〜と返ってきたことがある@東
どっちの読み方が正しいんだ?
73 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/03(火) 12:57:51.30 ID:NYnxPRxW0
上段が「じょうだん」なら
下段は「げだん」だろうな

下段が「かだん」なら
上段は「かみだん」??いや、それだと下段は「しもだん」か・・・
いずれにしても「かだん」はあまりポピュラーじゃない気がする
74名無しでGO!:2012/01/03(火) 16:59:41.48 ID:wfcP0ICe0
カダン カダン カダン
お花を大切に〜♪
75名無しでGO!:2012/01/03(火) 21:24:33.03 ID:B35glZVO0
マルス枠がある、
JRバスドリーム号のきっぷだと、
乗車区間を、
○○駅前→××駅前

のように選択しないと発券できない
みたいだね。

糸魚川駅の係の人がこっちに
教えてくれるようにして、出してくれた。

束なんかだとなかなか発券できないん
じゃないかな? 
76名無しでGO!:2012/01/03(火) 21:51:52.58 ID:V91aMyaQO
下段「しただん」なんて駅もあるな
77名無しでGO!:2012/01/03(火) 23:35:06.15 ID:oKSuxMj00
「たちせき特急券」と「りっせき特急券」みたいだな
まあ上段を「じょうだん」と読むなら下段は「げだん」だろうね
上下をじょうげと読むのだから。ややこしいからこっちはいつも
上の段・下の段って注文するけどな
78名無しでGO!:2012/01/04(水) 10:26:48.64 ID:3Tl7ta880
>>75
東ははなから高速バスタリフを見ながらだから
逆に時間がかかってもきちんと発券してくれる
気がする。

@千葉支社
79名無しでGO!:2012/01/04(水) 18:19:49.60 ID:kWUn4Xh9O
>>78
去年の今頃、オリーブ号をタリフとにらめっこして出してくれた吉原のおっちゃんを思い出す。
80名無しでGO!:2012/01/04(水) 18:36:11.95 ID:QK35UEKy0
「市立・いちりつ」「私立・わたくしりつ」と読み分けるみたいなもんかね。
「代替・だいたい」だと「大体」と間違えるから、わざと「代替・だいがえ」と読むみたいなもんか。


・一段落 いちだんらく
・大舞台 だいぶたい
・大地震 だいじしん
と音音読みするのが正しいのだが、
是非はともかく、
最近は
「ひとだんらく」「おおぶたい」「おおじしん」と湯桶読みが主流みたいだな。
「だいぶたい」だと軍隊の「大部隊」と勘違いしやすいからか?
「だいじしん」だと「大臣」と聞き間違えるからか?
8171:2012/01/04(水) 20:44:04.94 ID:eBLPxVh80
いやそもそも、寝台の「上段/下段」を分かっていなかった
何か帳面開いて調べ始めたので、その機械がどうなってんのか知らないけど
『窓側がいい』と違って値段が違うんだから(きたぐに)、選択画面があるんじゃ
ないんですかと言ったら、それですぐ発券できた
客に教えられたのが気に入らないのか、終始むすっとしていたが


読み方の問題なら、窓口氏が最後まで周遊きっぷのとあるゾーン券を
「みちなん」と言っていたことならw
82名無しでGO!:2012/01/05(木) 18:34:26.09 ID:2NVIgIRcO
JTBや日本旅行などの旅行会社でJRの普通回数券って購入可能ですか?
例えば、大阪近辺の旅行会社で岐阜〜名古屋間の回数券って購入可?

駅だとその駅からのしか買えないと言われて…
83名無しでGO!:2012/01/05(木) 18:56:37.34 ID:rVzu2+1+O
>>43 >>44 >>45 ムーンライトながら(コ)のコは、こじきという意味だな。
84名無しでGO!:2012/01/06(金) 10:40:32.72 ID:pf7U318f0
>>82
束や海や三島は他駅発も売るが、
酉の京阪神地区は金券屋への警戒もあって自駅発しか売らないみたい。
旅行会社は不明。
8584:2012/01/06(金) 10:49:06.10 ID:pf7U318f0
連続スマソ。
それに加えて、尼崎の件や社員の不正などもあって、
余計に「利用者の利便<<<<<<<規則遵守」となっているのもあるな。
86名無しでGO!:2012/01/06(金) 11:08:14.23 ID:qnLRaCuZO
区間が繋がれば売ってくれた。
大阪〜京都、京都〜岐阜、岐阜〜名古屋

さすがに岐阜〜名古屋の単体は無理。
87名無しでGO!:2012/01/06(金) 11:40:48.74 ID:oIuM3gqCO
>>84-86
ありがとうございます。
一回、聞いてみます。

JR東海ツアーズも同じですかね?
ダメなら東海か東日本の窓口に行きます。
88名無しでGO!:2012/01/06(金) 13:03:45.42 ID:MMvnfJWm0
>85
社員の不正で一般乗客の利便性を殺すなよ・・・
89名無しでGO!:2012/01/07(土) 14:01:56.86 ID:rFUA65Mc0
>>82
JTB大阪で大阪<->神戸を買おうとしたら機械が無いとかで断られた。
90名無しでGO!:2012/01/07(土) 15:10:25.38 ID:V1tv2k4K0
>>89
多分旅行会社の普通回数券発売は、MR31端末があって、
かつ管轄JRの承認を受けた店舗のみの発売と思われ。
現在の旅端には普通回数券の発券機能がなかったと思う。
91名無しでGO!:2012/01/08(日) 22:25:40.87 ID:3OEYUJmhO
中央線〇府駅で内船までを頼んだら「何線ですか?」とか聞いてくる馬鹿♀駅員。
同じ山梨県民として恥ずかしい。
92名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:35:03.42 ID:3ixX5ajf0
指発規程第21条第2項
端末装置の取扱者は、端末装置操作標準により、端末装置の機能の概要及び正確な操作方法を理解し、取扱いの適正をはかるよう
留意するとともに、常に端末装置の機能を正常な状態に維持するよう努めなければならない。
93 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/28(土) 21:31:04.84 ID:98IT0Jd20
ほしゅ
94名無しでGO!:2012/02/02(木) 02:13:31.91 ID:2dsJIC9O0
>>89
JTBは回数券出せないね
だから補充回数券が出てきたりするけど
95名無しでGO!:2012/02/06(月) 18:32:31.76 ID:z+djHdAE0
>>91
ワロタ
96名無しでGO!:2012/02/06(月) 18:40:27.10 ID:objN0o73O
>>85
規則がまず大前提なのは当たり前だろ。
それに反してゴネる屑は底辺以下だよなw
97名無しでGO!:2012/02/06(月) 19:47:40.38 ID:/jGNptuDO
>>91
東のGSに知識を求めちゃいけませぬw


98名無しでGO!:2012/02/08(水) 09:27:07.43 ID:Y+dfh6Ie0
>>97
それは言える
99名無しでGO!:2012/02/12(日) 20:28:31.05 ID:eylRsJvj0
寝台特急も知らないみたいだからな
100名無しでGO!:2012/02/13(月) 17:42:51.84 ID:U2E6GkmLO
大回り乗車券かもしれないだろ
101名無しでGO!:2012/02/14(火) 00:07:22.53 ID:q4fAXLIE0
券売機購入の乗車券(金額区間表示のエド券)でも乗車変更は可能と理解していることを前提としてだが

2の窓口で多くは乗変申し出ても「払い戻し(無手数料で返金)するので買い直してくれ」と扱われる。
原券購入駅、購入当日であってもだ。
それでも乗車変更でと要求しても、「払い戻しでも同じですから」と応じない。
これ嘘つきだよな?
気になるのがが、乗変に応じず無償払い戻し扱いした直後に特急券等の払い戻しを
無手数料で要求したらどう言い訳するのか。
102名無しでGO!:2012/02/16(木) 10:45:02.38 ID:mY/m9gue0
>>101
そこまでムキにならなくてもw
103名無しでGO!:2012/02/16(木) 20:40:09.73 ID:JnuSLt080
このスレの趣旨に合わない言いがかりだな>>101
104名無しでGO!:2012/02/16(木) 21:24:52.67 ID:1CIORisM0
>>103
乗変不可ですか?
きちんと取扱いましょう
105名無しでGO!:2012/02/16(木) 22:22:40.36 ID:JnuSLt080
実害が無いものはこのスレの趣旨に合わない。
106 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/17(金) 12:57:13.11 ID:eEivKZCb0
>105
ちゃんと売ってないからAUTOだろ
107名無しでGO!:2012/02/18(土) 11:27:35.45 ID:wefNWLjZ0
客からの乗車変更の申し出に、客が不利にならない状況でも
必ず応じなければならない規則でもあるのか
規則はよく知らんけど
108名無しでGO!:2012/02/18(土) 13:31:41.60 ID:KTMwJWeD0
そもそも乗車変更は「係員の承諾を得て」行うことになっている。
よって、必ず応じなければならないわけではない。
109 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 17:13:30.00 ID:IKsEpWE20
拒否できる正当な理由がないと
その理由は通してはいけないことに
なっていたと認識しているが違ったっけ
110名無しでGO!:2012/02/18(土) 19:22:38.82 ID:9vXZ8mhg0
明示的(合理的な)な理由を提示できない限り、拒否権ないよ。
勝手判断で、企業としての裁量超えていたら、規則ヲタの餌食になるぞ。
111名無しでGO!:2012/02/18(土) 20:30:27.74 ID:VKF+JRX70
>>110
なんだ、大人ヴァカか。
112名無しでGO!:2012/02/20(月) 09:37:30.55 ID:aq2tPeaeO
合理的な理由「買い間違いとして無手数料払い戻しする」
113名無しでGO!:2012/02/20(月) 09:48:49.79 ID:TgqAA+OUO
「その日はその方向へ行く列車がない」等が拒否できる正当な事由かな?
(籠原までをガーラ湯沢までにしたい等)
114名無しでGO!:2012/02/22(水) 14:27:18.86 ID:4exvJ5JeO
JR倒壊つあーず
あさぎりの特急券、発売拒否されました。
出し方知らないだけだろ。
115名無しでGO!:2012/02/22(水) 19:52:00.88 ID:d0mRLgnr0
支店と係員晒せ
116名無しでGO!:2012/02/22(水) 21:09:54.72 ID:oGdboRs7i
新長田駅 みどりの窓口 駅員 平宅
こいつに「上州踊り子号の6号車1番A席の切符下さい」と希望を伝えた。
するとこいつ「取扱不可です」とぬかしゃぁがった。
小一時間「発券保留じゃぁないですか」と粘ったが「売れないものは売れない」としらを切り通す。
ちゃんと売れるんだから、売りやがれ。
117名無しでGO!:2012/02/22(水) 21:13:20.12 ID:ICv3l4xd0
>>116
クレーマー乙
118名無しでGO!:2012/02/22(水) 21:22:04.69 ID:oGdboRs7i
>>117
チョイ待ち!本当に上州踊り子号6号車1番A席の切符が欲しかったんじゃい!
明日新長田へ行って平宅って駅員に聞いてみろ!
119名無しでGO!:2012/02/22(水) 21:48:48.98 ID:ICv3l4xd0
>>118
実名出したり最低ですね。
小一時間も粘ったりして迷惑極まりない。
カエレ!
120名無しでGO!:2012/02/22(水) 22:44:18.07 ID:Us1HQXJS0
発券保留って発券できんよな?
121 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/24(金) 12:30:27.81 ID:HXCFCd/X0
発売出来ないものをちゃんと売らなかったのは正当だからなぁ
非があるとすれば、完全に扱えないのか一時的に発券が止められているのかを
きちんと確認して回答しないところか
122名無しでGO!:2012/02/25(土) 21:19:21.82 ID:XI5fsyXsi
今日、新長田→元町の乗車券を買おうとしたが
駅員氏が「すいません、機械の故障で売れません」と。
諦めて新長田から元町まで歩いたけどな。
123名無しでGO!:2012/02/25(土) 22:06:54.13 ID:h3TBqjtVO
神戸市営地下鉄でも神戸高速線でも使えよ
124名無しでGO!:2012/02/25(土) 22:10:39.34 ID:XI5fsyXsi
>>123
福祉乗車証もってたから地下鉄乗ればよかったんだった・・・。
丸玉食堂行くつもりが元町行くまでにへとへとになり和田岬のニトリで買い物して帰ったんだった。
125名無しでGO!:2012/02/26(日) 23:35:12.46 ID:efJ6V0Fj0
稚内からの最長片道切符を買おうとしたら新長田の駅員が「おととい来い。お前なんかに売れるかよ。ヴァーカ」
どう思う?この駅員。
126名無しでGO!:2012/02/26(日) 23:45:07.26 ID:mQirhJUdO
自駅発以外の乗車券は発売しなくて当然
127名無しでGO!:2012/02/27(月) 00:02:44.72 ID:svTnKwEZ0
今朝新長田へ行って新長田発播州赤穂行きの切符を買おうとしたら、昨日の駅員が「またですか?お前に売る切符はねぇ。帰れ帰れ。死ねくそボケ」と言われました。
どう思われますか?
128名無しでGO!:2012/02/28(火) 19:19:45.06 ID:sfPM053r0
>all
新長田厨は以後スルーでよろ。
129名無しでGO!:2012/02/28(火) 21:34:17.75 ID:KxQdHYWA0
神戸駅でもおんなじこと言われた。
「おみゃーさんに売る切符はないべや。死ねくそボケカスまぬけあほ。」
130 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/03(土) 12:49:37.80 ID:xqNtt+kw0
hosyu
131名無しでGO!:2012/03/06(火) 13:31:13.90 ID:4GMSfDFd0
つまんね
132名無しでGO!:2012/03/08(木) 14:21:24.30 ID:78J0Md3e0
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/02/page_1500.html
> 5 お客様への対応
> 乗車駅または車内で事情をご説明のうえ差額のお支払いをお願いいたしました。

出札ミスで安く売っておきながらお客様に差額請求するのはどういうことか?
9人分、4590円くらい会社の金でどうにでもなるだろw
133名無しでGO!:2012/03/08(木) 15:02:23.55 ID:/xyyQzbA0
>>132
これは酷いと思うわ
134 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 19:27:46.87 ID:PZyO3dEv0
>132
これはJW側が被るのが筋な気がするんだが
135名無しでGO!:2012/03/09(金) 10:23:45.15 ID:Sl91faFs0
>>134
たしかにw 客は契約が成立して乗ったのに差額払えとは、ひどいぜ。
136名無しでGO!:2012/03/10(土) 13:37:18.45 ID:+yIVKDTs0
あはは。
その程度のお金を渋るようなやつはグリーン車に乗らないよw
137名無しでGO!:2012/03/13(火) 06:05:57.62 ID:DH6Uz/4R0
138名無しでGO!:2012/03/13(火) 14:42:13.47 ID:tZVbg2Je0
つまんね
139名無しでGO!:2012/03/13(火) 15:53:36.47 ID:FzS2MZiJ0
昼休みにN線K駅の窓口で、ダメ元で16日の4001レA寝台叩いてもらったら、
「空いてますよ」の返事。超々々ラッキー!と思い、手持ちのB寝台上段から即刻乗変してもらい、
会社へ戻る道中も、多分傍目気持ち悪いくらいにやけながら切符を見返してたんだけどさ。

ん、13日?…今日のじゃんこれ!えええええええええええええええええええええ!
急いで駅に戻って事情を伝え、16日のを叩いてもらうが空き無し。先ほどのB寝台も既に誰かに抑えられていたという…

超ショック過ぎる!
精一杯対応してくれた駅員さんを責めるわけにもいかず、消えそうな俺を見るに見かねて上長が午後から有休くれたw
140名無しでGO!:2012/03/13(火) 17:52:09.29 ID:IqfeX4nP0
>>139
おまえがいい奴だってことは分かった
141名無しでGO!:2012/03/13(火) 22:15:18.98 ID:ZPljD5Ox0
駅員の過失で乗変かけてしまった場合って、無手数料で払い戻し出来るのかね。

ってゆーか普通、切符売るときは何月何日の何号、でよろしいでしょうか?
って駅員が最終確認してから売るのが通例だけれどな。
マニアと判断するとそういうのを省略しちゃうのかしら
142 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/14(水) 07:18:25.47 ID:/zPhCJ+20
>141
乗変無しが正当ならそう発券させ直す
143 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/14(水) 07:20:55.72 ID:f3ooPg1N0
って>139か
駅側ミスで旅行不能だよな、
なら無手じゃないかな
144名無しでGO!:2012/03/14(水) 09:20:44.12 ID:Wob+Klpp0
>>139は作り話のような希ガス
145名無しでGO!:2012/03/14(水) 21:59:53.48 ID:muub1TqP0
漏れもそう思った。ただ作り話にしては手が込んでないから何とも言えんか。
146名無しでGO!:2012/04/01(日) 13:35:45.33 ID:PPojAdjrO
>>139
フツー係員は変更先の列車の席をとりあえず押さえてからこれでいいのかと聞くだろ。

と、マジレスしてみる
147名無しでGO!:2012/04/18(水) 09:56:42.18 ID:05j6nbLi0
周遊券が廃止になったばかりのころ。
周遊きっぷを発行してもらおうとしたとき15分もかかった。
それ以来、鉄道を使った旅行から遠ざかった。
148名無しでGO!:2012/04/18(水) 10:22:56.76 ID:ryyJTf5w0
周遊券、再販されればいいと思う。
149名無しでGO!:2012/04/18(水) 21:47:00.87 ID:471QIicI0
>>147
たった15分でしびれを切らしやがったか
150名無しでGO!:2012/04/18(水) 21:48:15.89 ID:BBAhHmsv0
逆ギレか。世も末だな。
151名無しでGO!:2012/04/19(木) 11:31:54.01 ID:XQ9+ZVcK0
たしかにw
152名無しでGO!:2012/04/21(土) 10:35:33.53 ID:zDTgTTvZ0
AKBの連中が窓口やったら>>1みたいなことはしょっちゅう
特に小嶋陽菜は
153名無しでGO!:2012/04/21(土) 15:12:49.52 ID:36WXNnAE0
女は自分自身やその周辺にしか関心がない上、
無責任だからな。
ケツ一つが金銭に換えられるから、
懲戒されたり、クビになっても痛くもかゆくもない。
154名無しでGO!:2012/05/18(金) 11:21:58.21 ID:lsa1gJwPi
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ < うるせー
   \∵_/
155名無しでGO!:2012/06/10(日) 08:11:14.75 ID:YyhuigyY0
>>45
マルスの表示も「ムンライトながら(コ)」
列車名入力の際にこっちがわざわざ「ムンライト・・・」と言っているのに
「ムー」と入力し、「出てきません」と平然と言ってのける係員にぶち当たったことがあった。

亀レスですまない
156名無しでGO!:2012/06/10(日) 13:20:25.94 ID:W7KRr5b40
157名無しでGO!:2012/06/29(金) 14:05:09.94 ID:O8Y2wA1b0
赤い18キップ、売りやがれw
158名無しでGO!:2012/07/07(土) 15:12:24.46 ID:BvZZS4Mw0
159名無しでGO!:2012/07/23(月) 12:52:52.72 ID:brxO4y7k0
えきねっとで「はやぶさ」の1号車6Aが空席であることを確認、
1号車は他に空席が多数あり。
えきねっとのシートマップを見ながら
JR北海道の電話予約で1号車6Aを指名買いしよとしたら、
1号車は全て満席とのこと。
ん?ん?
「日付や号車間違えてるんじゃないの?」と問いただすと
何か制限がかかっていってJR北海道で売れない席とのこと。
こんなことあるの?
160名無しでGO!:2012/07/23(月) 20:24:34.21 ID:ayqFpoZ70
あるでしょ。
161名無しでGO!:2012/07/23(月) 22:26:15.00 ID:lmY14PEL0
>>159
別枠だったんでしょ
よくあるよ
162名無しでGO!:2012/07/24(火) 15:54:49.82 ID:GPeKdsTl0
>>159
それは1か月前の発売日?
何日前?
何日まで制限されてるとか、そういうのあるよ。
163名無しでGO!:2012/07/25(水) 15:35:17.31 ID:5uEr+3F1O
今でも、東京から新青森までは売るが仙台までは売らないとか有るのかね?
164名無しでGO!:2012/07/26(木) 10:29:17.99 ID:0k4h3bhP0
あるよ
そういうのは特定日が過ぎたら解除になる
165名無しでGO!:2012/07/26(木) 12:36:59.79 ID:FycRa9iPO
オリーブ松山号はここじゃ買えないとはっきり言った高松駅の窓口。

時刻表の高速バスの欄に「みどりの窓口」ってかいてあるだろと言ったら嫌々操作しはじめた。
166名無しでGO!:2012/08/06(月) 10:51:14.43 ID:OBPeWKMW0
>>165
これは酷い
167名無しでGO!:2012/08/06(月) 13:32:36.61 ID:AOZU/AcZO
駅前バス停の窓口でJRバスは買えないのかな?
168名無しでGO!:2012/08/06(月) 15:00:41.79 ID:LSQAKfZoO
ホームライナー千葉のライナー券は出せるのに、首都圏のみど窓ですらここでは出せないの一点張りが多い。
169名無しでGO!:2012/08/12(日) 22:53:41.61 ID:leHw1vL20
イベント券扱いらしいからな
難易度高いだろ
170名無しでGO!:2012/08/13(月) 00:45:26.68 ID:rCVJGehd0
旅行会社のみどりの窓口でJRバスの切符買ったら、手数料取られた。
電話で問い合わせて船車券で出したりする場合は手数料設定されているけど、マルスで手数料って。
171名無しでGO!:2012/08/13(月) 10:48:04.37 ID:cpgWAght0
>>170
やられたなw
172名無しでGO!:2012/08/13(月) 12:21:47.49 ID:teCpCVpXP
>>170
中小だとたまにそういう会社あるよ。
JTB発券だと手数料取られない(JTBから手数料が貰える?)けど
マルス発券だと逆に手数料取られる(手数料がほぼないから?)
173名無しでGO!:2012/08/13(月) 14:50:02.24 ID:cTJs5xlW0
>>170
172みたなこともあるし、依頼の最初に確認したほうがいい
なにも恥ずかしいことはない
174名無しでGO!:2012/08/13(月) 16:13:52.15 ID:QOXNp0Go0
>>173
AGTも手間の掛かる個札は嫌がるから。ネット予約コンビニ発券も予約発券後、払い戻しなら、もう面倒*10

一部のAGTは「新規予約」が525円で、予約済みで発券だけなら「0円」。というワナがある。
これは通常の船車券なんで、万一払い戻す際、簡単に戻ってくる。手数料はたったの100円。

新規予約も、確認発券も結局電話することになるけどねぇ。
175名無しでGO!:2012/08/13(月) 19:52:20.85 ID:VSYwYWT10
>>170
旅行会社ってなんでも頼めば取扱手数料とられるっしょ。
JR券でも取る所は多いよ。
176名無しでGO!:2012/08/13(月) 21:09:00.35 ID:rCVJGehd0
>>175
「みどりの窓口」の看板掲げている大手旅行会社でJR券の手数料取ったら問題だろう。
177名無しでGO!:2012/08/13(月) 22:07:42.36 ID:9HOKDA380
>>176
なんで?
178名無しでGO!:2012/08/14(火) 11:18:17.82 ID:fR0lu32k0
元々(鉄道・バス会社)と利用客両方の手数料で成り立っているから。
客に手数料請求するのは、手配(指定席、宿泊)、相談(旅程作成)
予約手配不要な券に関しては請求しないケースが殆ど。
手配不要で発券したとき、本当に手数料徴収できるのかグレーゾーンの場合がある。
179名無しでGO!:2012/08/17(金) 20:22:57.74 ID:vxlh2cZ90
「請求しないケースが殆ど」
「グレーゾーンの場合がある」

理由がはっきりしねえな。
それで「JR券の手数料取ったら問題だろう」って結論付けてるの?
180名無しでGO!:2012/08/19(日) 15:27:37.80 ID:8/gKKz/50
http://www.jtb.co.jp/operate/ryokin.asp
「手数料」ではなく、「旅行業務取扱料金」が正当。
最近はコンプラうるさくなったから、大抵は↑の料金表を店舗に飾ってある。

JR単独の場合(単一に手配)のとき、実は旅行費用総額の20%以内までボッタ栗できる。
ところが、「新規に予約」=JR乗車券だけなら、予約不要。この部分をどう解釈するのか?
ルール上はのぞみ指定席で東京−大阪の合計額20%分を回収しても法的には問題ない。
181名無しでGO!:2012/08/19(日) 15:33:09.53 ID:8/gKKz/50
海外だとこの手の手数料はあたりまえになっている地域がある。
それでも均一数ユーロとか5%程度なんだけどねえ。

直営でも今反日抗議やっている国家なら、駅以外の市内直営窓口で購入すると+数元取られることがある。
182名無しでGO!:2012/08/19(日) 19:19:11.62 ID:TtmzRb4/0
>>180
注書きに
>上記〔1〕イの「運送機関等を単一に手配する」とは、航空・JRを除く私鉄・バス・フェリー等の手配をすることをいいます。
とあるので、JRと航空については約款で手数料を定めていない→徴収不可では?
183名無しでGO!:2012/08/21(火) 22:25:06.40 ID:GIgaG1C70
そもそもJTBの料金表だろこれ
184名無しでGO!:2012/09/25(火) 22:48:34.13 ID:L3gpCiD40
先週、JR西の某駅で、優待券を使って

小倉−(新幹線)−姫路−(特急)−明石

の乗車券と特急券をお願いしたところ、優待割引は一列車が対象なので、在来特急は
乗り割りもない無割引になるとここと。
それなら、姫路−西明石は新幹線自由席で、って言ったら、新幹線どうしの乗り継ぎ
でも、自由席区間は無割引になる、とのお答え。さすがに納得いかなかったので、
反論したところ、新幹線特急券は乗車区間全部が割引で買えた。

在来線部分の料金は、ホントに無割引が正解なのかな?前は割引で買えたけど。
185名無しでGO!:2012/09/25(火) 23:58:31.05 ID:wyPdI+Nq0
>>184
http://www.westjr.co.jp/company/ir/stock/stockholder/
JR西日本の株主優待券なら、上記の経路で問題なく購入できます。
それ、どこの駅?
186名無しでGO!:2012/09/26(水) 10:48:03.13 ID:qw3ypdD10
>>184
西日本の場合は経路上の全ての料金が5割引。
誤扱いされたら名前を控えてキク像直行だろ。
187名無しでGO!:2012/09/26(水) 15:52:57.22 ID:Xr76LX5f0
>>184
それ明らかな誤案内
西株優は乗車券経路の料金すべて(寝台を除く)が割引対象
2列車乗継なら株優に附属する案内提示で揉める要素もない
ってか株優案内の使用例が【金沢-サンダバ-新大阪-はるか-関空】なににそんなこと言う社員がいるのか

俺も過去に一筆書き経路で揉めたことはあるけどさ・・・
188名無しでGO!:2012/09/26(水) 22:11:11.62 ID:9thO18m/0
>>185
>>186
>>187
ありがとうございました。

公式みたけど、やっぱり、全経路上の運賃料金が割引だよね!
駅名は、ご想像の通り、逮捕者を出して全国報道された○石駅。
この駅、変わった切符を頼むと、発券でもめることが多い気がする。
189名無しでGO!:2012/09/27(木) 16:45:57.58 ID:BqSyOhlwO
秋刀魚ちゃんかw
190名無しでGO!:2012/09/30(日) 09:52:24.42 ID:bKvdtSoX0
株主優待券持ってる側が駅員にまったく説明できないほうもおかしいと思う
反論って、いったいどんな反論の仕方をしたんだ
191名無しでGO!:2012/09/30(日) 16:15:30.44 ID:QaDns/gC0
向こうが折れなければ(規則を見るなどする気もなければ)その場で客センに聞くのが一番いいかも
最初に○○駅にいると伝えて。
192名無しでGO!:2012/09/30(日) 17:03:53.04 ID:QQrKxYTB0
正当な取り扱いをしない(できない)状況なら
そういうカマシも効果的だよね
193名無しでGO!:2012/10/21(日) 21:53:29.88 ID:vE/mc/cy0
客センの担当者も輪番だから、たまたま当日タコに当たれば(ry
194名無しでGO!:2012/10/22(月) 15:46:04.95 ID:fS3iugIl0
>>168
俺も予め事前に窓口で買う派。当日でもそうする。
駅やVPでほとんど断られた事が無いが、唯一拒否したのは品川の改札内窓口。
東京の改札内窓口は、在来線側でも新幹線側でも頼めば出してくれる。中にはワンタッチに入っている端末もある。

一応両方とも2の会社ね。
195名無しでGO!:2012/10/26(金) 00:53:32.76 ID:Q+MfqPtPO
一部区間グリーンの発行はできなくなったのか?
なかなか発行できずマルス指令に問い合わせた結果、制度として認められないとの回答があったとのこと。
はじめ通算で出そうと苦労してたのはなんだったんだか。
山手線のターミナル駅にて
196名無しでGO!:2012/10/26(金) 02:02:45.04 ID:KUNSubye0
>>195
旅客任意性の強い移席については通算しないという本来の取扱を徹底することになった。
勿論、新幹線のラッチ内乗り継ぎはその限りではありませんが。
197名無しでGO!:2012/10/26(金) 03:23:54.30 ID:Q+MfqPtPO
>>196
そうなのか、ありがとう。
運用が変わったなら仕方ないんだが、マイルール発動を疑ってしまうのが悲しいところだ。
198名無しでGO!:2012/10/26(金) 11:13:46.78 ID:OstjhF8N0
>>196
そのこと、条文(旅規)にちゃんとあるのでしたら当該部分を教えてください。
199名無しでGO!:2012/10/26(金) 12:09:41.61 ID:J88JiMzH0
>>196
グリーン料金が高くなるからとか、明らかに客の都合で席を移動する場合にも通算を認めていたのは
おかしいと思っていたので、運用としてはっきり決めたなら良いことだな
200名無しでGO!:2012/10/26(金) 12:52:41.74 ID:D2CmRoQR0
客は自分の都合で運輸機関を利用してるわけですが?
201名無しでGO!:2012/10/26(金) 14:28:55.97 ID:rUjJMdOAP
>>196
マジか。
東京圏マルス指令は最近だとろくな回答をするから意外。
2の管内の別のマルス指令は東京圏マルス指令がOKを出してたもの(マルスで出せるもの)でも
「マルスで出せないから売れない」とほざきやがった。
202196:2012/10/26(金) 14:36:14.01 ID:KUNSubye0
言葉が足りなかったかもしれません。
満席時は旅客任意ではないとされ通算します。

以下は私見にすぎませんが、
通常の輸送引き受けが担保された状態で、移席を伴う契約は引き受ける義務までは認めがたいかもしれません。
203名無しでGO!:2012/10/26(金) 14:48:13.43 ID:rUjJMdOAP
>>202
新宿(スーパーあずさ1号ロザ)下諏訪(スーパーあずさ1号ハザ)岡谷

みたいな場合は下諏訪〜岡谷間でロザが満席じゃないと駄目ってことでいいんだよね?
9月くらいに東公式に問い合わせた時は普通に一部区間グリーンになるという回答だったんだけど、
いつ頃からそうなったのか。
204名無しでGO!:2012/10/26(金) 15:07:30.93 ID:zBM6Cq5G0
よほど煩雑な内容だったりマニア的ならもちろん断ればいいが。。
それ以内におさまる「特に申し出があった場合」まで無下に断るのは
どうかなあ。
205名無しでGO!:2012/10/26(金) 15:41:51.77 ID:KUNSubye0
>>203
5月ごろかな?制度についての周知が図られました。
>>195は在来線特急なのでしょうか?普通列車でしょうか?

詳細が分からないので個別の件にはなんとも言えませんが…。

以下私見ですが
旅規第57条の3第3項に「特別車両の座席、寝台又はコンパートメント個室を使用する区間と特別急行列車の利用区間が異なる場合を含む。」
とあるので、在来線特急での一部区間グリーンは可能であると思っていましたが、>>203のケースにも違和感を覚えません。

新幹線はラッチ内乗り継ぎにより可能です。

普通列車において、一部区間グリーン・他は普通車指定席というようなケースは、通算されません。

在来線特急において満席でもないのに座席移動するケースについても通算しないものと認識しています。
下2つは運用レベルの話になるかと思います。
206名無しでGO!:2012/10/27(土) 12:40:54.09 ID:qKPGNCTN0
同一列車の一部区間グリーンの話が、新幹線はラッチ内乗継により可能という
見解って変じゃねえか?
乗り継いでないじゃん。
規則は良く知らないけど。
207名無しでGO!:2012/10/31(水) 11:42:24.40 ID:zpYbVrP/O
列車内乗継一部区間グリーン
これかなり多用したけど断られたことは一度もないな、操作が難航することはあっても

208名無しでGO!:2012/11/02(金) 05:55:07.27 ID:NAITks0Q0
列車内乗継一部区間グリーン がダメだと、実際問題
大阪(ひだ25号)岐阜(ひだ5号@グリーン)飛騨古川
のような利用ができないことにならない?
(この事例の場合、特急料金は通しでよいと書かれている。)
209名無しでGO!:2012/11/02(金) 22:09:01.23 ID:stI9FBtr0
それ(ひだ)は列車側の設備に起因するものだから、
今言ってる「ダメ理論」とは異なるのでは。
今言ってるのは、束お得意の「お客様の都合」によるもの。
210208:2012/11/03(土) 07:01:34.68 ID:Ik6w3qCf0
>>209
レスthx
了解しました。
211名無しでGO!:2012/11/03(土) 07:21:55.21 ID:+NeReDIcO
同様のケースで、はくたかの湯沢〜金沢グリーン+金沢〜羽咋・七尾・和倉もダメってこと?
212名無しでGO!:2012/11/03(土) 09:49:35.93 ID:zA+/jGtAP
>>211
それも列車設備上の都合だから大丈夫だと思う。

しらさぎグリーン〜しらさぎ(和倉) 普通車
きのさきグリーン〜まいづる普通車

これもできるでしょう。
3の会社でここ1ヶ月の間にやってもらった。
213名無しでGO!:2012/11/03(土) 12:33:39.56 ID:9q9SFs0bO
一部区間だけでもグリーン乗ってもらえるならその方がいいじゃないか?
マルスに列車内乗継画面がある以上乗客が望めばやるべき。
214211:2012/11/03(土) 13:34:52.72 ID:+NeReDIcO
>>212
d
215名無しでGO!:2012/11/03(土) 15:19:07.12 ID:KZJcxr6D0
>>213
そのとおり。
客あっての運輸業じゃないのかね?
もちろん客側も常識的限度はあるが、
運輸業側が乗せてやる式に逆行するようではだめ。
216名無しでGO!:2012/11/04(日) 12:31:58.66 ID:nd/fqlflO
この件、機能上可能だし、積極的にダメという理由はないんだよな。旅規上もダメを明記した条文はない。
ピーク時に限れば通しで乗れる席が少なくなるとマズいけど、せいぜい数席範囲。第一、毎日ピークな訳あるまい。
217名無しでGO!:2012/11/04(日) 16:01:02.26 ID:9EmOJTVL0
そこまで理解して発売できる窓口氏が束にいなくなってきたから、
運用上発売できないって通達しちまえばよくね?、ってことではw
218名無しでGO!:2012/11/04(日) 17:16:03.50 ID:nd/fqlflO
北海道みたいに、競ってグリーンに群がる要素や魅力が無いしなw
増収の途をわざわざ捨てたりしたら、後で株主総会で吊されるのに
219名無しでGO!:2012/11/04(日) 17:45:12.61 ID:UoOuQar70
在来特急の一部グリーンは断られること自体があまり無いんじゃないか?
ネット上でもあまり聞かないけど…

普通列車は断られた話を良く聞くけどね
220名無しでGO!:2012/11/04(日) 18:03:14.04 ID:ixdwHkaQO
195だけど、久々に来てみたらレスが進んでいてビックリ。
皆さんありがとう。

今回依頼したのは、あずさの千葉(普通車)下諏訪(グリーン車)南小谷で、「旅客都合」です。
駅名を出すと、はじめに武蔵小杉で頼んだら操作に難航してマルス指令に問い合わせ。
その結果売れないとのことなので、品川(東)へ出向いた。
そこでも指令に聞くことになり、同じく発売できないという答えと共に「武蔵小杉にも行きましたよね」との言葉が。
指令が同じ人だったんだろうが、こちらが無理難題を押し付けたようで不愉快だった。

結局全区間普通車にしたものの、本当に出せないのか知りたく別列車(在来線特急)の一部区間グリーンを4の駅で頼んだら、すんなり出てきた。

長文失礼。
221名無しでGO!:2012/11/04(日) 18:22:13.94 ID:9EmOJTVL0
本気で「お客様の都合」ってやってるんだな束ってw
222名無しでGO!:2012/11/04(日) 18:31:44.48 ID:UoOuQar70
>>220
>別列車(在来線特急)の一部区間グリーン

詳細ヨロ
223名無しでGO!:2012/11/04(日) 18:36:16.70 ID:Zzb/hot80
>>220
東が会社としてダメと決めた以上は、他の駅に行ってもダメだろうよ

マルスで出せるのと売れるのは全く別の話で、「武蔵小杉にも行きましたよね」って
嫌みを言われても仕方ない

指定席を無駄に消費してるのは確かだし、それがあずさ系統で言えば、八王子〜大月みたいな
コアな区間で起こりえる以上、ダメっていう運用?解釈?にはそれなりの妥当性がある
224名無しでGO!:2012/11/04(日) 19:13:16.51 ID:ixdwHkaQO
>>221
ひだ号で富山(グリーン車)高山(普通車)名古屋
戸惑う様子は見られなかった。

>>222
上が言っていることだから、今思えば無駄なことをしたとも思う。
ただ、2年前に東で買えたこと、今回の2駅でも当初は通算で出そうとしていたことから場所を変えればいけると考えてしまった。


マニアしか頼まないイレギュラーな扱いだろうし、出来ない方に統一されればそれに文句を言うつもりはない。
225名無しでGO!:2012/11/04(日) 21:16:08.63 ID:UoOuQar70
>>224
補充券なのにすんなり出てきたんだ。へえー
226名無しでGO!:2012/11/04(日) 21:35:37.87 ID:nd/fqlflO
>>220
その束旅客指令がタコな気がしてきたが
束は自社区間の経路選択にも変なブロックをするからなあ

乗継割引制限拡大時にでも変なスイッチ入れてる希ガス

227名無しでGO!:2012/11/04(日) 22:59:43.19 ID:Vo48t0NvP
>>220
これは東京圏マルス指令の当該担当者の間違いでしょ。
発足当初に比べたらマシになったけど、まだそんな担当者が居たか。

>>225
>ひだ号で富山(グリーン車)高山(普通車)名古屋
これのどこに補充券になる要素あるんだ?
列車内乗継で富山→高山を指定して「一部区間グリーン(在)」でやれば出せるじゃん。
228名無しでGO!:2012/11/04(日) 23:04:47.52 ID:Zzb/hot80
>>196氏の書き方からして、指令員の判断とかではなく、マルスニュースみたいな書面で
はっきり決められて駅などに通知されてる事柄な気がするけどな
229名無しでGO!:2012/11/04(日) 23:10:12.86 ID:Vo48t0NvP
>>228
>>205に5月頃に云々って書かれてるんだけど、
7月の上旬に東京支社管内で一部区間グリーンをやってもらう際に
東京圏マルス指令にやり方を聞いた上で発行したからそれはないと思う。
つい先日も東京管内の駅で2の管内完結の一部区間グリーンをやってもらった。
230名無しでGO!:2012/11/04(日) 23:45:31.94 ID:Zzb/hot80
>>229
周知を図られたけど、いわば誤発をしている駅や、誤った指示を出したってことじゃないの?
俺は>>196の情報を信じるけど
231名無しでGO!:2012/11/05(月) 01:10:00.36 ID:FNk7d0cyO
>>230
本来の、が引っ掛かる。旅規の何条で読むのかな?
特別設備については利用区間分の料金を収受する原則はあるけど、同一列車内の移席は、打ち切って別に収受する扱方は見たことがない。

誤発って、どんなのが当たるんだ?

マルスは確かに自由度が高いから、変な発券ができるけど、この件は、規則に反する要素が見あたらない。
旅客事由なんて言ったら、基本的に列車選択の次元からそれ以外の要素は劣後するぞ。
232名無しでGO!:2012/11/05(月) 02:09:25.29 ID:mQxzRAMW0
>>231
>>202の私見に同意。旅規以前の問題だと思う。

打ち切って別に発売してるのを見ないのは、本来打ち切りになることがわかったら
誰も打ち切った特急券なぞ買わないだけでは?
233名無しでGO!:2012/11/05(月) 04:24:18.50 ID:FNk7d0cyO
>>232
旅規にない事項であれば、基準規程の解釈原則、疑わしきは旅客の有利に、となる
そうなると、総じて割高になる扱いは、常識的に矛盾するだろ?となるぜ

普通なら旅規に書かなきゃならん、時刻表の運賃料金案内に出す位の話

234名無しでGO!:2012/11/05(月) 16:52:00.69 ID:gIZfJ4l60
自分らが扱いをまちがえた(まちがえやすい)から
自分らに都合がいい通達を出すわけなのか?

自分らのスキル低下を棚に上げて
よく「お客様のご理解ご協力を強制いたします」ができるもんだねえ
217の言ってるとおりだ
235名無しでGO!:2012/11/05(月) 19:03:34.95 ID:V35rST3T0
200km特例だの定期券7日以内払戻だの2の会社独自ルールを密かに決める割には
6社共通ルールが疎かになってるのはどうにかしとるんじゃないか
(定期券7日以内払戻は10月からJR6社共通ルールになったらしいが)
236 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/11/07(水) 14:28:06.12 ID:AshY7cuE0
>235
疎かにしまくってるから2のマイルール…
237名無しでGO!:2012/11/08(木) 16:13:31.14 ID:GUUlTyl/0
めんどうなものはすべて「お客様の都合(旅客都合)」にするのが今の束
混雑で列車が遅延したら「お客様混雑のため」でお客のせいにするぐらい
238名無しでGO!:2012/11/14(水) 12:07:19.59 ID:0ocpjBfV0
「お客様案内のため」→身体障害者の乗降に手間取ったから
「車内点検のため」→忘れ物をさがすのに手間取ったから
実際はホーム駅員がいないから時間がかかるんだけどね。
239名無しでGO!:2012/11/14(水) 22:04:20.11 ID:kw3FwcsaO
>>205
下部の在来線特急と普通列車の扱いが同一はちと無理があるんでは?

今は全車禁煙でまず無い話だが、同一列車で喫煙指定からグリーン禁煙の場合も区間で打ち切りになるって話なの?
240205:2012/11/14(水) 22:28:40.36 ID:RvWzVAII0
>>239
私見としか書けず断言もしてないのは、運用レベルの”判断”による所が大きいためで
約款上の明確な規定もありません。
241名無しでGO!:2012/11/16(金) 01:05:52.19 ID:nmCQrMtz0
私見≒えてしてマイルール・珍解釈だからなぁ
規則明示が無ければ、基本的には基準規程の考えに則らないと、結構マズいだろ
242名無しでGO!:2012/11/18(日) 01:46:06.37 ID:Q+dp80Sx0
>>241
>私見≒えてしてマイルール・珍解釈だからなぁ

逆もあるけどね。
マルス指令が珍解釈のマイルールを唱え、窓口の1社員の私見で常識的な運用をしてくれるケースだってある。
243名無しでGO!:2012/11/18(日) 01:53:34.82 ID:64eWp1nb0
常識的運用なんだからその時点でそれは私見じゃないよね
244195:2012/11/18(日) 02:31:26.82 ID:IWdZ89mq0
195ですが度々失礼。

2つの駅の窓口では、
○月×日 あずさ3号 千葉→南小谷
・千葉→下諏訪:普通車指定席
・下諏訪→南小谷:グリーン車
と記入した紙と共に「同じ列車で席を移動したい」と申し出ただけで、こちらから料金については切り出していない。

それでも通算されるという認識はあったようで、任意乗継だと打ち切られる、新幹線席無特急券は使えない…など操作に悩み、品川では裏から出てきた係員との会話に「料補」という言葉も出てきた。
しかし指令の回答に従わざるを得ないという印象。

品川では「東海に行けば買えますかね」とも言ってみたが「どこに行っても同じです」と返ってきたので、独自の見解という認識はないのかな。
245名無しでGO!:2012/11/18(日) 02:42:21.39 ID:64eWp1nb0
俺だったら最初から席無券(一部G)+指ノミ2枚で出してって依頼時に言うわ
指ノミは誰でも出せるから問題は席無券のほう
そのための席無券の画像もいままで調べて用意してあるし操作方も調べてある
それで出せないって言われたら素直に引き下がって他駅へ行く。
1駅めで指令に仰がれても、2駅め以降に詳しい係員が仰がず買える場合もあるから
246名無しでGO!:2012/11/18(日) 02:44:22.13 ID:XV8jyGt+0
>>244
普通はスルリと出る券だけどな…
品川は俺もたまに使うけど、うん、ちょっとスキル低い感じはある
247245:2012/11/18(日) 02:48:22.03 ID:64eWp1nb0
あ、依頼のいちばん最初は
紙に書いて出すして説明するだけだよ。244と同じ。
次に、ゴタゴタが続きかけそうな頃合をみて245を言う&見せる。

ちなみに、2番目をやったことは一度もない。
そういう乗り方をする機会があまりなかったからね
248名無しでGO!:2012/11/18(日) 07:11:42.34 ID:Q+dp80Sx0
>>244
>品川では「東海に行けば買えますかね」とも言ってみたが「どこに行っても同じです」と返ってきたので、独自の見解という認識はないのかな。

2の会社は補充券を書かないが、3の会社なら書いてくれる。
249名無しでGO!:2012/11/18(日) 07:53:31.19 ID:9JWtnVqi0
>>248
品川ぐらいの駅ならやってくれるんじゃないの?
東京とか上野の2の窓口で何度も補充券買ったことあるよ。
250名無しでGO!:2012/11/18(日) 12:18:27.68 ID:XCBmBlVq0
>>249
昔はOKだったのが今はあちこちでだめになってきてるんで
結論としては実際に窓口へ行くまでわからないってことでは
251名無しでGO!:2012/11/18(日) 13:13:43.40 ID:dyI7vgdf0
1行目
つまり底スキルの係員が増殖してきたということだな
252名無しでGO!:2012/11/18(日) 13:34:58.81 ID:N2kVnNKv0
増殖して指令にまで浸食が始まったということ
253名無しでGO!:2012/11/18(日) 14:05:03.63 ID:dyI7vgdf0
難儀やな
254名無しでGO!:2012/11/18(日) 15:10:55.23 ID:bqdZjZKe0
今出川氏の過去記事コメントを見てたらこんな投稿があった。
ttp://imadegawa.typepad.jp/wota/2008/10/post-ee6f.html

>踊り子号の一部区間グリーン車非連結による、発券はできます。
>JR東でも、JTBでも発券方法出ています。
>東日本は、編成の都合、満席とかでない限り通算指定駅以外で
>旅客都合で、異区間Gは出しません。(新幹線はもちろんOK)

これのコメントが2009年2月の話。少なくともこの時から何ら状況が変わらず
一部のマイルールであるという結論が正しいんじゃないんでしょうか。
255名無しでGO!:2012/11/18(日) 15:12:54.06 ID:bqdZjZKe0
補足
マイルール=「旅客都合で、異区間Gは出しません」
256名無しでGO!:2012/11/18(日) 15:29:01.79 ID:W9ViSEkL0
という係員都合w
257名無しでGO!:2012/11/24(土) 17:40:52.36 ID:B+1Siren0
(係員からすれば)ややこしそうな切符を頼むとき、
おまいらの経験的にすぐ出してくれる駅、出してくれない駅って違いがあるかい?
意外と今まで東京や新宿のような大きな駅は断られなかったが
宇都宮とか郊外の大きな駅はダメなことが多かった
258名無しでGO!:2012/11/24(土) 17:51:02.92 ID:foTRViEu0
すぐ出す出さないというより、発券者の知識とスキルに強く依存するから、同じ駅でも波がありすぎる。
259名無しでGO!:2012/11/24(土) 18:22:54.85 ID:5fBYV1kp0
>>258
確かに今まですぐ出た駅は毎回同じ改札口側の
窓だった気がする。
某駅VPでは頑張ってくれたけど出せなくて、
みどりの窓口なら出せるそうなのでそちらへ・・・(VPとみどりの窓口が一体でない駅で)と言われ、
行ってみれば本当に
すぐ出してくれた連係プレー?もあった。
たらい回しと言えばそれまでだが
260名無しでGO!:2012/11/24(土) 20:50:12.12 ID:f/lqX4qr0
>>257
常識的な経路の乗車券や特急券も発券できずに「東京か上野で買って」といったのが
いたな(ほくほく線経由の特急ができたころの立川駅)
261名無しでGO!:2012/11/24(土) 20:51:36.84 ID:f/lqX4qr0

求めた区間は立川から金沢までの武蔵野線新幹線ほくほく線経由の乗車券と
新幹線自由席特急券と「はくたか」自由席特急券な
262名無しでGO!:2012/11/24(土) 23:04:05.78 ID:foTRViEu0
東・西という考えとは別で、西の新大阪出札に感心したのは、

株優でちょっと難解なルートを発券してもらったら、出札嬢が「お急ぎでないなら勉強用にコピーして良いですか?」と来た。
手元に、過去に扱ったらしき発券で、あまり見ない操作をしたときのコピーと発券操作のメモをまとめたノートがあった。
5489の高スキルが話に出るけど、なるほど、これは…と、ちょっと唸らされた。
263名無しでGO!:2012/11/25(日) 10:48:26.65 ID:Ip7ylt640
♀係員は両極端なんだよね。
264名無しでGO!:2012/11/27(火) 16:44:21.91 ID:27lQ97JD0
>>262
東の駅でも、経路を書いたメモ紙コピーされたことあるよ。
後輩のためにとかなんとか言ってた。
しかし駅のスキルは一向に上がらないどころか、日本地理も怪しいレベル。
265名無しでGO!:2012/11/27(火) 23:02:02.89 ID:6tDwTMJ10
>>264
たとえその後に向上してなかろうがその応対はまださわやかなほうだ。
♀は意地を張り通されるときが最悪。男よりも顔とか態度に出て
こっちも不快になる。
266名無しでGO!:2012/11/28(水) 16:50:51.08 ID:D3yTiI5X0
いまの東日本の教育
@会社で習うことだけで業務を行え
A勝手に自分で習ったことは業務に持ち込むな。

つまり@であればたとえ間違ったことでも可
Aであればたとえ正しいことでも不可

例えば
東京都区内から福岡市内の乗車券を提示されて
「これで(九州内の)○○まで乗り越したらいくらかかりますか?」
といわれて
自分で調べて運賃を告げるのはそれが正当でも不可
JR九州に後送りするのが可とされる
267名無しでGO!:2012/11/28(水) 16:54:56.79 ID:33yrRd150

企業倫理が破綻してる。常識ではありえない。
海外企業の人が聞いたら呆れられるよ
268名無しでGO!:2012/11/29(木) 11:00:49.52 ID:J+IQKDT+0
東海道新幹線が2時間以上遅れました。東京駅で特急券を払い戻しているヒマもないので
新宿駅にいきました。(この人は小田急線沿線に住んでいます)
まずは・・・JR東海のものはJR東海で払い戻すのが原則だからとやんわり断る
つぎに・・・ここに現金の用意がなく向こう1年以内ならいつでもOKだからと断る
客「きょうじゃないとまずいし最寄駅JRじゃないから次にくるときの交通費負担してくれるの?
JR「そういうことはしておりません」
客(だんだんと・・・キレてくる)
客が感情的になってきたらまずはなにをいわれても貝のように口を閉ざす
頃合を見計らって「警察呼びますよ」と告げる
警察がきて「まあまあまあ」となりその日はそれでおわる
後日その客は納得がいかずに本社にクレームを入れる
本社からの回答
○○様におかれましてはご不便をかけ大変申し訳ありませんでした。
早速調査しましたところ新宿駅の担当者としては○○様のご希望に
添えないことをご説明申し上げたところお帰りになられたということで
いずれにいたしましてもご不快な思いをさせてしまいお詫び申し上げます。
今後は・・・(終了)
269名無しでGO!:2012/11/29(木) 11:34:04.38 ID:Zm7Ajhu00
>>268
これなに?どこから引用してきたの?
270名無しでGO!:2012/11/29(木) 19:56:05.61 ID:tRMUPrT0O
新宿はクソ係員が多い、窓口で湘南新宿ラインのグリーン券をクレかで買おうとしたら
「それはSuicaでお願いします、券売機で買えますから。クレジットカードは使えませんので。」

馬鹿なのかと思ったわ。
271名無しでGO!:2012/11/29(木) 21:08:44.57 ID:ze9sRwWn0
マジレスすると、駅によると言うよりは会社の問題
新宿みたいな大駅ならベテランもいるし新人も居る
それより短期間で異動を繰り返す会社だから人が育たないのが問題
さらに言えば、たかが移動手段の切符売る位の事に熟練の知識と技が必要ってのがそもそもの問題
こういう仕事は本来バイトでも出来るようにすべき仕事
それが出来ない諸悪の根源は増改築を繰り返して訳が分からない事になっている関係諸規則にあって、
消費税増税もあるし、いよいよ抜本的に規則の作り直しが必要な時期に来ている
そんな事はみんな薄々分かっているが、そんな責任重大な仕事誰もやりたくないので、
とりあえず次の異動までごまかし続けてやり過ごす
そんな会社です
272名無しでGO!:2012/11/30(金) 02:08:00.93 ID:xWQvimltO
>>271
偏見抜きに、束出札はテンポか期間契約か知らんが
プロパーがやらなくなってからレベルが激墜ち

使い捨ての意識だとモチベーションなくなるわな
273名無しでGO!:2012/11/30(金) 04:35:06.62 ID:OZBX/B7G0
駅で不当な取り扱いを受けたときの有効な対策を教えよう。これは実践済みである。
例えば乗車変更拒否され、払い戻しを言い放されたようなときだ。
そのとき「そうとしかできないのなら、お願いします」と、とりあえず応じる。
発券が終わり、金を支払ったあとで「その取り扱いは規則のどこに規定されているのか」と聞く。
そんなでたらめな扱いをする駅員は、「前からそうなっている」などと訳のわからないことでごまかそうとする。
そこで君は「乗車券を購入したときの約款では、ちゃんと変更できることになっているだろ。根拠も説明しないで不当な金を支払わせるのか」と強く言う。
その上で「あなたの説明は寸借詐欺と同じなので、警察を呼ばせてもらうがよいか」と告げる。
反抗してくるようなら、本当に呼んでも構わない。そのときに「嘘の説明で金をだまし取られた」と言えば、駅員は事情聴取される。
なお、余裕があれば。その光景を写真に撮っておくとよい。後日ブログに載せるなどで拡散できる。
最低限、その場であるいは後から、助役以上の奴が金を返すとともに謝りにくる。
274名無しでGO!:2012/11/30(金) 10:31:54.77 ID:9xyHhKCYO
一端は金を払ってしまい、その直後に詐欺を主張して警察に通報するってのはいい作戦だ。
立件は無理かもしれないが、少なくとも生意気な窓口の奴にはきついお灸を据えられる。
俺も今度やってみるよ。
何回か同様のことが起きれば、マスコミの目にも止まるかもしれない。
現場の担当者には、そういう取り扱いが不当な対応であることをわざと教えないで金を奪う、組織ぐるみの詐欺集団にはこのくらいしてやって当然だ。
275名無しでGO!:2012/11/30(金) 10:39:09.01 ID:5LrS9GTP0
>>273
一応、乗変は係員の承諾が必要ってことになってるけどね(248条)
276名無しでGO!:2012/11/30(金) 12:24:41.57 ID:9xyHhKCYO
>>275
係員次第で不可能だということではないよ。係員の手続きが必要だという意味。
不正乗車で捕まった奴が、これは変更するつもりだったが係員がいなかったのでやれなかったと言い逃れできないようにしただけ。
もし、きちんと条件を満たして申し出たにもかかわらず、駅員の側が、私が承諾しませんので不可能だと言い放ってきたら、名札を控え、名刺を要求したうえで、こちらで警察呼ぶかおまえが駅長出すかを問いただし、黙るなり反抗したら即110番でよいだろう。
堂々と嘘をついて金を騙し取ろうとするような奴は、どうせほかでもやってるから、一度は警察から話を聞かれる経験踏ませた方がよい。
277名無しでGO!:2012/11/30(金) 17:38:31.89 ID:bj+gGAcJ0
今朝、青梅線羽村駅の券売機で
都区内フリーきっぷ1630円を買おうとしたら
発売は6:25からで買えず。
とりあえず乗車証明証を取って立川駅へ。
精算所で事情を話すと
羽村〜立川までの運賃は110円。
立川からの都区内フリーきっぷ1300円を買って
帰りは乗り越し精算210円してくれとのこと。
10円得した。
278名無しでGO!:2012/11/30(金) 21:23:15.48 ID:gJSEfh84O
詐欺かどうか(立件できるか)はともかくカネを騙し取られたっていう作戦は気がつかなかったわ。
規則どおりの取扱いを怠って旅客に不利益を与えたという事実は動かせなくなるからな。
279名無しでGO!:2012/11/30(金) 21:40:48.39 ID:XLahZ/1Y0
書き込みの特徴が似てるな。
280名無しでGO!:2012/11/30(金) 21:44:36.60 ID:q6pP83So0
民事だと思うけどなあ。

おかしい主張でも、JRが言うとおりに払わないと乗れないのは間違いないのだから、
一旦払って裁判やるのがいいと思うんだが、そこまでいってる事例ってあるのかな?
281名無しでGO!:2012/11/30(金) 22:12:08.74 ID:OhBPQCgK0
警察呼んだら、ハムスターおじいちゃんみたいな事態になる悪寒

>>277
>羽村〜立川までの運賃は110円。
100円引いて調整ってこと???
282名無しでGO!:2012/12/01(土) 19:48:07.79 ID:LDWemkg/O
>>280
最終的には民事だと諭されるかもしれないが、警察呼んで来てもらうことはできるよ。
警察は通報されたら現場には行かなければならないし。
そうすれば駅の方もビビるでしょ。
ちょっと例が違うかもしれないが、俺は区間変更をしようとしたら、できないと言い張られたあげく、使用済み切符の不正使用の可能性があるからと没収しようとされた。
頭に血が上って警察に電話してやると啖呵を切ったら、駅員が青ざめて裏に逃げ、代わりに助役らしき奴が出てきて駅員の扱いは間違いだと平謝りしてきた。
283 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/12/01(土) 20:21:18.85 ID:jjO1JMgn0
区変サボり問題はどうにかならんのかね
ちまちまと突き上げまくって正当な取扱いを教え込むしかないのかね
あーマンドクセ
284名無しでGO!:2012/12/01(土) 20:22:12.72 ID:Rw7m6UFT0
「とにかく謝っとけ」作戦を行使されたなw
285名無しでGO!:2012/12/01(土) 20:23:16.78 ID:Rw7m6UFT0
>>283
そんなことボヤいてると
「こんな規則があるから云々」厨がまたレスしてくるぞ
286名無しでGO!:2012/12/01(土) 21:44:21.82 ID:DAlXHx8F0
>>281
最初から羽村発の切符を売ったのと同じ値段に近づけるという便法だろうが
これだって問題がある。もし帰りに青梅線が不通になったらお客に不利益が
生じるおそれがあるがそのことを説明する責任がある。
287名無しでGO!:2012/12/01(土) 21:51:22.34 ID:XbqP27mWO
消費者センターに入れちゃえw
288名無しでGO!:2012/12/01(土) 22:35:27.85 ID:pgc6I2ki0
早朝、羽村から立川に行く時
都区内フリーきっぷが買えなかったと言えば
110円で乗れるのかw
289名無しでGO!:2012/12/02(日) 16:46:43.39 ID:kMuoGfOC0
>>273>>278
それは詐欺じゃなくて背任だろ
290名無しでGO!:2012/12/02(日) 21:21:42.35 ID:V8I3/X7G0
>>288
そういうレベルでいったら早朝に西立川や東中神や・・・・の駅相互間を
本当にきちんとお金を払って乗ろうとしても・・・(以下略
なんたって券売機は動いていない自動改札も動いていない。
八高線のド田舎無人駅より始末に悪いよ。
291名無しでGO!:2012/12/09(日) 22:09:41.55 ID:CdudfOZz0
>>289
「背任」
刑法第247条
他人のためにその事務を処理する者が、
自己若しくは第三者の利益を図り又は本人に損害を加える目的で、
その任務に背く行為をし、本人に財産上の損害を加えたときは、
五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
292名無しでGO!:2012/12/10(月) 00:30:55.85 ID:ePXe1ilN0
>>291
まったくもってその通りなんだけど
駅員とお客の関係だと駅員はお客にとって「JR東日本(他)」なんだな。
もしJR東日本(他)の会社の意思でお客様に「背任」行為をすることを
駅員に命じているとすれば駅員は刑法上のただの「道具」でしかないから
その「道具」を背任の現行犯で逮捕するってのは無理があるんだな。
293名無しでGO!:2012/12/10(月) 00:45:18.15 ID:O0f+jhFW0
つまり組織的に詐欺行為を働いているとして問題ないと
294名無しでGO!:2012/12/10(月) 07:48:24.03 ID:ePXe1ilN0
話を簡単に整理すると
@JR東日本→「旅行開始後の区間変更については応じます」→旅客
AJR東日本→「旅行開始後の区間変更については極力応じるな」→駅員
B駅員(JR東日本)→「旅行開始後の区間変更はできません」→旅客
という関係である場合に
JR東日本は旅客にたいして契約を履行していないわけだから民事上の
債務不履行責任に問われるのはあたりまえとして刑事責任があるとすれば
詐欺あるいは背任に問われることになる。「区間変更するよ」といっておいて
あとになって「そんなの無理だよ」となるわけだから当たり前である。
でもこの場合刑事責任を問われるのはJR東日本であって目の前の駅員ではない。
目の前の駅員が旅客に犯罪をしているわけじゃないので駅員逮捕というのは
無理があるだろうってこと。
295名無しでGO!:2012/12/10(月) 12:10:23.69 ID:v/Lfy47KO
区間変更は後処理も含めてマルスの操作が煩雑で通信費も余計にかかるのに、会社に落ちる金は増えないから、無知な客には買い直しにさせるように指導してるのが実態ですよ。
しかも根拠は教えないから、窓口担当者が変に意固地になったりしてる。
駅によっては窓口担当者に旅客営業規則を読ませないどころか存在を教えないところもあるからね。
これネタだと思うなら、若そうな奴に、適当な駅に行って規則見させてくださいと聞いてみな。
まず何ですかそれ、と返答されたうえ、あちこち引き出しを探したり裏に出入りしたあげく、ろくにページを開いた形跡のない十数年前の日付のものが出てくる。
地方の駅より、新幹線の駅の方がひどさを感じるはずよ。
296名無しでGO!:2012/12/10(月) 12:12:47.98 ID:5hkHitw60
理論上はそうだが
実際の応対はその場の当該駅の係員だから
それに即した適切な対応というのはまた別だろう。
297 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/10(月) 12:36:39.23 ID:O0f+jhFW0
できるように教育してないのがそもそもおかしいけどね
298名無しでGO!:2012/12/10(月) 13:10:41.10 ID:7zigRfzQ0
それに尽きる。
銀行とかに置き換えたらどれだけ異常かということがわかりやすい。
カウンターの行員が、ふだん依頼の少ない取扱を知らないとか
単に面倒だからとかで「できません」と答える。
よくよく考えたら、社会のパブリック企業としてありえない対応だよね。

こう書くと、「JRはサービス業じゃない」とか、言ってくる奴が出てくるけど
そういう問題じゃないよね。このスレの人ならわかってくれると思うけど。
299名無しでGO!:2012/12/10(月) 15:06:40.94 ID:XMcA5vJj0
結局、面倒な事は極力やらない・・そういう方向で動いているって事でしょ。
JRばかりかバブル入社でスピード出世した世代が幹部役職に就くようになってから
どの企業もそんな感じだからな。公共交通インフラとして削るばかりの施策はありえないんだけどさ。
300名無しでGO!:2012/12/10(月) 15:15:08.65 ID:44CuFBGH0
その「面倒な事は極力やらない」ってのが
すでに社会的企業として考え方が破綻してる。
301名無しでGO!:2012/12/10(月) 16:46:49.82 ID:xzPCVfB20
今年新幹線停車駅で、2回区間変更をした(やらせた)。
3ケ月位間が空いたが、券番が片手の指の数くらいしか進んでいなかった。
302名無しでGO!:2012/12/10(月) 16:59:26.30 ID:44CuFBGH0
券番はいいから、その2度の応対はどうだったんだい?
303名無しでGO!:2012/12/10(月) 17:54:24.24 ID:xzPCVfB20
俺:このきっぷの行き先を変えたい。特に急がない。
駅員:きっぷは使い始められますと一切の変更はできません。
俺:時刻表貸して(ピンク色の使用開始後の取扱が出てる項を開いて)。ここに書いてある事は何なの?
駅員:そのまま電車に乗って下さい。
俺:隣の駅とかで途中下車するんだけど、このままじゃできない。
駅員:どこの駅で途中下車されますか?
俺:いちいち言う必要ないだろ。
駅員:とにかくこちらでその取扱はできません。
俺:よその会社で似たような事を頼んだ事があったが、すぐに取り掛かってくれた。「ק☆★」
駅員:少々お待ち下さい。
304名無しでGO!:2012/12/10(月) 17:56:57.08 ID:xzPCVfB20
続き
俺:説明するから規則持って来い。
駅員:少々お待ち下さい(規則を綴ったファイルを持って来る)。
俺:(受取り規則249条の項を開いて)これが時刻表に書いてある事の根拠。読んで。
駅員:はい。
俺:(一通り読んだと判断)簡単でしょ。乗らない区間とこれから乗る区間を比べて、足りなきゃお金払い、余っても返金しない。そういう事だろ。
駅員:はい。
俺:分かったのなら、やって下さい。
駅員:分かりました(先輩か上司と思し気者といっしょに取り掛かり、待つ事30分位)。お待たせしました。差額20円いただきます。
俺:はい、20円。できるんだったら、始めからやって下さい。
駅員:申し訳ありません。

「ק☆★」は俺の殺し文句。決して恫喝ではないが、真似されると困るので。
305名無しでGO!:2012/12/10(月) 18:20:39.32 ID:fDJWAC5/0
>>303-304
どうもでした。
口調は記述用だろうにしても、出させるまでの手順が恫喝チックというか
けっこう手荒い印象。規則読まさせるとか。
あまり手荒いことすると、「今度から同様の客は断れ」とかになるから
そこんとこよろしく。わかってると思うけど。
306名無しでGO!:2012/12/10(月) 18:40:00.26 ID:QCm0Dy2G0
30分も待つの嫌だから、最近はただ安くしたい理由で方変するときは
車内でやってるわ

たとえ時間かかっても、移動中で無駄にならないし、できる車掌なら2分くらいで出してくる
307名無しでGO!:2012/12/10(月) 18:42:57.65 ID:fDJWAC5/0
車掌が駅へ振ったときはキレたことあるけど
さすがにねw
308名無しでGO!:2012/12/10(月) 18:57:07.95 ID:QCm0Dy2G0
珍しい改補がある駅とかなら、駅でやってみたい気もするけどね

駅名は伏せるけど、発行箇所が印刷のJR某駅の改補まだあるんだろうか
309名無しでGO!:2012/12/10(月) 19:07:21.86 ID:fDJWAC5/0
束のやつ?
あるんじゃないかな。
310名無しでGO!:2012/12/10(月) 19:45:47.22 ID:QCm0Dy2G0
>>309
あれは改補だったっけ。出補じゃなかった?
311名無しでGO!:2012/12/10(月) 19:58:54.77 ID:v/Lfy47KO
>>305
約款に書いてあることを依頼したのに、嘘を吐いて、やらない相手に対して、論理的に説明してることのどこが手荒なんかねえ。
駅員の対応自体が客に対する言葉の暴力だよ。お前の権利を俺は認めないと言ってるわけだぜ。怒って当然だろ。
312名無しでGO!:2012/12/10(月) 20:09:47.12 ID:jB1P+oEK0
>>310
あー、よく読んでなかったすまん
西下していった先の駅ね。あるんじゃないかな
313名無しでGO!:2012/12/10(月) 20:12:07.19 ID:ns0ubmUh0
筋や理屈が通ってても物には言い方がある。
なんか>>311の返答の仕方を読んでても
「恫喝」してる姿が目に浮かぶわ。
理屈に合わない難題を言うことだけが恫喝じゃないからね。
314 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) :2012/12/10(月) 20:12:12.55 ID:O0f+jhFW0
>「今度から同様の客は断れ」
になってるから、こうやって教育しないといけないともいえる

そもそも、なんで客がわざわざ教育してやらないといけないんだよボケ、ってところだが
315名無しでGO!:2012/12/10(月) 20:13:17.27 ID:ns0ubmUh0
>>314
仕方ないよ相手がその姿勢なんだからさ
相手に合わせるのも方法のひとつ。
316名無しでGO!:2012/12/10(月) 21:14:19.17 ID:bfjyg9DY0
>>304
乙!参考になった。

だが、一応敬語を使った方がいいかと。

というか、区間変更ってどこでやればいいんでしたっけ?

改札内みどりの窓口ですかね?それとも、改札の所の窓口で出来たりするんですかね?
317名無しでGO!:2012/12/10(月) 21:17:26.45 ID:bfjyg9DY0
すみません。改札の所の窓口って、自動改札機脇の有人改札のことです。
318名無しでGO!:2012/12/10(月) 21:45:17.38 ID:sehIoGGA0
>>313はマゾか馬鹿なんだろな
319名無しでGO!:2012/12/10(月) 22:03:45.89 ID:ePXe1ilN0
ルールに基づいた正義より
くだらんマナーのほうが重要視される世の中ってことだな。
320名無しでGO!:2012/12/10(月) 22:08:01.09 ID:C0NpAS/t0
根岸線某駅で経変を二度ほど出させたが、一度目の所要時間は一時間。
二度目は少し学んだから早かろう思ったら、それでも三十分。
いやはや。
321名無しでGO!:2012/12/10(月) 22:13:55.50 ID:ePXe1ilN0
ついでにいうとおれがよく使う手はモメそうになってきたら冷静に丁寧な言葉遣いで
110番して「今JR○○駅で駅員の△△氏と取り扱いのことでモメているのですけど
もしかしたら刑事案件になる可能性があるので警察官の出動を要請したいのですが」
と伝えるね。110番なら警察官は必ずくるしそこまで「本気」をみせると
話がスムーズに進むよ。
322名無しでGO!:2012/12/10(月) 22:58:08.74 ID:+j2dXP950
馬鹿なことしてるねえ
323 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/12/11(火) 01:20:25.97 ID:8kfPeE7Q0
>322
ちゃんと正しく取り扱って正しく切符を売れば、こんなことは不要なんだけどねぇ
324名無しでGO!:2012/12/11(火) 02:18:23.61 ID:7ROXrc5tO
>>313
あなたは恫喝という日本語の意味を知らないで使ってるよね。書き言葉で丁寧語を使わないことの意味ではないよ。
この場合、駅員の側が適正な取り扱いをしようとしたくなくて、客を慇懃無礼に恫喝したとみるのが自然でしょ。
325名無しでGO!:2012/12/11(火) 11:20:10.52 ID:Q6b6tjHU0
趣味的な変更や金をケチるための変更だろ?
JRもオタもみっともない
326名無しでGO!:2012/12/11(火) 11:44:46.57 ID:sHpC1OS6O
移動
327名無しでGO!:2012/12/11(火) 13:14:13.03 ID:7ROXrc5tO
自分の無知を客から指摘されたのにむくれて悔しがるような馬鹿に接客させつづけて平気な業界だからな。
わずか十数文字の言葉を紙に書くのが面倒だという理由だけで、息を吐くように嘘をつき、警察呼ばれる事態になって、ようやく自分が悪いことをしたことに気づかされたが、何でそう言われてるのかわからないなんて、まるで幼稚園児だよな。
これが銀行だったりしたら、担当者が恥じいったうえで客に感謝の言葉を述べ、その上で上司に報告し、自らの処遇を相談し、再勉強して、こうした組織の恥になる間違いは二度としないようにするもの。金の扱い間違えた担当者なんて懲戒処分だ。
328名無しでGO!:2012/12/11(火) 13:23:08.82 ID:qPLwNH5a0
>>325
当人ではないけど安くする為の知恵の一つだし、何ら違反ではないから主張して当然でしょ。
時刻表のピンクのページに書いてる事をやってくれと言っているだけなのにこれのどこに批判される
要素があるのか教えて欲しい。業務を煩雑にするな!とか余計な事すんな!とでも言いたいの?

>>327
少し前までの銀行はそうだったが、ところがどっこい今の銀行も実は「客が悪い」
で済ますパターンが結構多い。
329名無しでGO!:2012/12/11(火) 14:07:47.54 ID:jCuWFowzO
後ろで並んでいる人のことも考えてね
きっぷうりばで延々と旅行相談しているバア様じゃないんだから
330名無しでGO!:2012/12/11(火) 14:54:00.16 ID:7ROXrc5tO
>>328
銀行で約款に書いてあることを履行しないと主張したあげく、客が悪いなんていうところが本当にあったら大変な話。マスコミも黙ってないよ。どんな実例?

>>329
時刻表に明快に方法が書いてある正当な依頼なのに、頭が悪くて対処できない駅員のせいで待たされるのは確かに不愉快だよな。
やり方がわからないなら、まずは自分が馬鹿であると正直に客に告白して謝るところからはじめないとね。
331名無しでGO!:2012/12/11(火) 16:09:44.63 ID:2n7Qp123O
>>330
主に中小企業向けのローン等がそう。約款には一定の水準額に達していれば貸すと謳っているのに
、実際には査定前から利益にならないからと通りませんでしたと伝えてバッサリ切っているのは事実。
銀行ほど保身体質の企業は他にないよ。
332名無しでGO!:2012/12/11(火) 16:56:27.30 ID:PihJJun/0
>>325
EK乙
333 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/12/11(火) 17:56:38.01 ID:8kfPeE7Q0
>329
待ってる客のことも考えて、素早く正しく処理すればよい。窓口側が。
334名無しでGO!:2012/12/11(火) 19:10:07.80 ID:2j9n66kA0
あんまりやりすぎると制度変更で対応されちゃうよ。
335名無しでGO!:2012/12/11(火) 19:12:58.57 ID:Fw2/TuEB0
恫喝野郎が持論展開してるな。
やっぱり思ったとおりの人格だった
336 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/12/11(火) 19:16:09.46 ID:8kfPeE7Q0
>334
それはそれで有り。そうなれば窓口側は「正当に」拒否できるわけで。
現状では「正当に」取り扱っていない(スレタイ【嘘つき】、ちゃんと売れ)
からこういう話になってるわけで。
と、俺は思ってるが。
337名無しでGO!:2012/12/11(火) 19:21:06.80 ID:JjwNVNgo0
>>318-319 >>324
あなたの論理によれば、
正論でさえあるなら、いくらでも大声でどやしつけてもいいということだよね?
どれだけ正当な扱いを要求していようが、それは頭のおかしい人のする行為。
338 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) :2012/12/11(火) 19:26:39.69 ID:8kfPeE7Q0
なんだか人格攻撃とか道徳の授業?とかにすり替わってきてる悪寒…
339名無しでGO!:2012/12/11(火) 19:29:42.73 ID:7ROXrc5tO
>>335
当の無能駅員は自分がお客様を恫喝してるって意識がないから、ここで行われている正当な非難に耐えられないんだろね。
面倒なことをしたくないからと舐めきった接客で持論を展開したが、客の方が知識も対応も上手だったので、思いあまり逆切れしたら、なんと警察呼ばれて赤っ恥かかされたあげく、支社サービス課からも大目玉食った哀れな奴かもな。
340名無しでGO!:2012/12/11(火) 19:59:40.78 ID:JjwNVNgo0
>>339
なるほど。
341名無しでGO!:2012/12/11(火) 21:12:19.99 ID:7ROXrc5tO
>>337
客の側が大声でどやしつけたなんてどこにも書かれてないよ。
むしろ俺は駅員の方が「そんな取り扱いできません」と大声で客をどやしつけたように感じたけどねえ。
342 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/12/11(火) 21:20:11.36 ID:8kfPeE7Q0
言葉の定義とか人格攻撃とか秋田
そろそろ本題に戻らない?
343名無しでGO!:2012/12/11(火) 22:25:17.94 ID:l59puWdQ0
憶測で批判してるやつらが多すぎだなこりゃ。。。
344名無しでGO!:2012/12/11(火) 22:28:11.91 ID:QVIpFl/90
>>341
レスの態度みりゃ判るじゃん。すぐカッとなってるしw
どうせ恫喝してるだろ。
してないという奴に限って恫喝という言葉に反応する
345名無しでGO!:2012/12/11(火) 23:31:53.67 ID:7ROXrc5tO
>>344は公共の場で自らの妄想を根拠にした説を披露してるが、もしかして頭の病気の可能性があるのではないだろうか。
346名無しでGO!:2012/12/11(火) 23:41:19.77 ID:gTptFour0
特にこの時期に多くなってくる、主に酔客の鉄道員に対する暴力は、見たり聞いたりすると、悲しくなってやりきれない気持ちになるし、
“鉄道員は態度がデカイ。インフラ企業だから、サービスが悪い。”って言う御人を見るたびに、“公共的な仕事柄、注意することが多いから、そういう風に思われてかわいそうだなあ………”って思うし、鉄道員の方々には普段は尊敬の念を抱いています。
だけれども、出札(あるいは改札)の方々にはガッカリすることが多いです。
特に、私のように人間が苦手であまり他人に怒れない人間は、出来るはずのことを断られると困ります。
さらにメンタルの弱い私の場合、
“無理強いしちゃうと嫌がられるかな………”とか、“この人は悪くないんだ。契約社員だし、会社の言うことを守っているだけだからね………”とか、
“会社が教育してくれないから、可哀想だよなあ”(実際に、そういったブラック企業に弟が勤めていたから、なおさら思ってしまう)って思ってしまうので、断られるのは本当に辛い。
こうして2Chで愚痴っているようだから、本当にメンタルが弱いんだろうな………。

少し話が脱線しました。閑話休題。そんな私ですから、次のようなウソをついたことがあります。(本当はウソをつくのも、後で自己嫌悪に陥る)
出札氏:斯々然々の理由で、出来ません。
私:いや〜、そんなはずはないんですけど。だって、僕も○○駅(JR東の正社員の友人が実際に配属されていた駅)でGSだったから、よくわかるんですけど。
出札氏:えっ、そうだったんですか………。でも私は分からないです。
私:先輩呼んでくれば?
出札氏:分かりました。
(少し時間がかかって)
先輩の出札氏:どうされましたか?
私:旅客営業規則の△△の通り、××をお願いいたします。
………
という感じで発券してもらいます。
347名無しでGO!:2012/12/11(火) 23:49:33.94 ID:QVIpFl/90
>>345
そっくりそのままあんたに返す。
いまさら自己紹介しなくていいって。
348名無しでGO!:2012/12/11(火) 23:51:03.41 ID:QVIpFl/90
長ったらしく書いてるが346のほうが
まだしも真っ当だね。
349名無しでGO!:2012/12/11(火) 23:54:04.75 ID:QVIpFl/90
345とかは自分の行動に酔うタイプだな。
人の意見や忠告を聞かない、いちばん厄介なタイプだわ。
わかりやすいでしょ、このスレでもそのとおりの反応してる。
350名無しでGO!:2012/12/11(火) 23:55:33.88 ID:QVIpFl/90
低レベルな争いは無用なんで去るわ。
あと好きに捨てぜりふで罵倒してくれていいから。んじゃあ。
351346:2012/12/12(水) 00:26:59.96 ID:C+HqszHi0
>>348
長文どうもすみませんでした。
要点をまとめれば、もっと短く書けそうですね。
352名無しでGO!:2012/12/12(水) 01:39:24.41 ID:+95YlKFQ0
まあ要するに、言うべきことをきちんと言える人が妬ましいだけ。
>>346のような「生きづらい」人が、鉄オタには多いよね。
353名無しでGO!:2012/12/12(水) 07:36:11.89 ID:uA2w898X0
昔はよかったなー
どんなにモメても種村本だせば相手はおとなしくなった。
水戸黄門の印籠みたいなもんだったな。
354名無しでGO!:2012/12/12(水) 07:43:28.35 ID:VCPokjLeO
このスレの主旨から言えば、みどりの窓口併設のびゅうプラザが
JR券単独発券しないのも当てはまらない?
駅の旅行センターは、その駅で発売可能なJR券はすべて発売するルールでは?
355名無しでGO!:2012/12/12(水) 14:33:35.40 ID:xJkWkiOhO
>>353
今が悪質なのは、客が時刻表を出してこのとおりにしろと強く言うとか、警察呼ばれて事情聴取されない限り、嘘を言って扱わないように仕向けるってこと。
区変でさえ、ちょっとキロ数計算して運賃比較して発券するだけでしょ。トータル5分もかからん仕事をなぜやらないんだか。
区変とか乗変は一度得た金を奪われるものだから拒否しろという指示でも出てるのかねえ。
356名無しでGO!:2012/12/12(水) 19:41:01.48 ID:d+vmwF9N0
警察扱いにするには、未遂だとだめ。
言った言わないになって、民事不介入だから話し合えとなって引き上げられてしまう。
間違った扱いを主張してきたら、まずはその通りにやらせて、現金を多く支払ってしまう。
そのあとで、根拠を詰問し、説明に納得がいかなければ通報する。
具体的には、例えば区間変更できないというのなら、「ではどうすればいい」と聞き、「払い戻して別に買って」と言われたら、その場で払い戻し、新規に発券させる。
そのあとで「この取り扱いの根拠はなんでしょうか」「この時刻表に載ってる方法とは違うんでしょうか」と丁寧に質問する。
「変更をお願いしたが、できないというので、払い戻しとした」という文書を書かせるという手段も有効。
その上で「お金を騙し取りましたね」と告げ、それでも開き直るとか、口先で謝るだけであれば、110番しちゃえばいい。
これで詐欺とか背任だとか主張して堂々と呼べる。
もちろん、相手をその場で逮捕するなんてところまでいかないけど、インパクトは高いよ。
357名無しでGO!:2012/12/12(水) 21:38:05.38 ID:xJkWkiOhO
>>356
そこまでやらないと判らないと思われる駅員や車掌が実際にいるからねえ。
ついでに新聞社も呼んでしまえれば、社会問題になって、目が覚めるかもな。
358名無しでGO!:2012/12/13(木) 00:03:41.37 ID:eH6wWuva0
新聞社だって便利屋じゃありませんからね。
一般大衆の怒りを喚起するようなネタじゃなきゃ乗らないよ。
359名無しでGO!:2012/12/13(木) 01:13:30.90 ID:js+wpjHf0
>>358

君は持論に誰も同調しないのが悔しくて去ったんじゃなかったのw
360 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) :2012/12/13(木) 06:36:18.18 ID:Xpf5hYh40
組織的に詐欺ってると判断されるなら食いつくかもしれんがね
ネタになるだろうし
361名無しでGO!:2012/12/13(木) 11:45:23.88 ID:dZDOfNtKO
乗車券の区変とか、ネタとして地味過ぎるだろうよ
たかだか数百円のために理屈こねてゴネてるだけだし
まぁ出札員が制度を見てないのは残念だか
このスレで今更言うことでも無いな

取りあえず110どうこう言ってる奴は
新幹線運賃裁判の原告と同じくらいのDQN扱いされることを自覚するべき
それでもルールを押し通したいのならそうすれば良いが
362名無しでGO!:2012/12/13(木) 13:35:36.03 ID:js+wpjHf0
>>361
なるほど、新幹線運賃裁判のように振る舞えば、マスコミがネタとして取り上げてくれるというわけだな。
あれは当時の国鉄が負けて、原告が勝利宣言してたのをマスコミと世間が同調してたねえ。
あのときは営業キロ設定という姑息な制度変更で乗り切ったけど、そうすると今度は区変禁止に制度を変更する?
そうすると今後は乗り越しも認められないし、ICカードも行き先まで事前に申告する仕組みをつくらないと乗車できなくなるよw
363名無しでGO!:2012/12/13(木) 14:04:49.04 ID:EaVBPx5+O
裁判がどうとかまで話を飛ばさなくとも、約款にない説明をして客に金を払わせたら、その時点で詐欺という犯罪が成立します。
警察に通報するのは社会人として当然ですよ。振り込め詐欺と同じだからね。
364名無しでGO!:2012/12/14(金) 02:14:10.16 ID:irppWvzm0
話を飛ばすも何も、裁判しないと詐欺罪は確定できないんじゃないの?
それまではどうがんばっても「詐欺容疑」止まりでしょ
365名無しでGO!:2012/12/14(金) 07:44:47.96 ID:Lfb5bgJ+O
結局自分達に不利な制度は案内したくないって事なんじゃない?
例えば普通列車グリーン車の不使用証明の場合でも、
「自由席だから座れない場合がある」てか「立ってても料金が必要」と
やたら強調する癖に、不使用証明の案内は、ほとんどしないからな。
366名無しでGO!:2012/12/14(金) 11:04:20.67 ID:ADNrT1vzO
スレの流れで、変更できる要件を満たしている切符なのに、強制払い戻しされた場合には、振り込め詐欺と同じで、警察に通報すれば被害額として取り戻せるということは理解できた。
これは未遂でも通報自体はできるのではないかい。
具体的には、払い戻すしかない、と言って、払い戻し手数料の210円を要求するとか、変更はできないと言って切符は無価値だと宣言した時点で、客に不当な金を要求したのと同じことになるのでは。
367名無しでGO!:2012/12/14(金) 12:44:29.42 ID:R3fHT17eO
「区変は出来ない、払い戻し&再購入しろ」と駅員が言って客にそうさせれば確かに契約不履行だが
区変を拒否せずに払い戻し&再購入を勧めてそうさせた場合は約款に反してない
(もちろん払い戻しが成り立たない場合もある)

つまりは払い戻し&再購入させられた後に客が110しても
あっちが確信犯なら「言った・言ってないの話」に持ち込めるということ

通報に躍起になってる奴はボイスレコーダー忘れんなよ
368名無しでGO!:2012/12/14(金) 20:44:15.44 ID:ADNrT1vzO
>>367
約款上可能である区変や乗変にしっかり該当するのであれば、駅員には拒否するとか申し出以外の不当な指示をする権利など存在しない。
また、言い方はどうあれ、不当な金を要求されたことについて憤った客から、刑法犯の疑いにより通報されれば、証拠があろうがなかろうが、警官が現場に来て事情聴取されることは致し方ないよ。
駆けつけた警官は、バカな駅員が小金くすねようとして失敗したと思うんじゃないのかな。
369名無しでGO!:2012/12/14(金) 20:48:38.32 ID:g+zwsP7t0
まーだやってんのかお前ら
ヲタなら一度決めたルートからぶれんなや
370名無しでGO!:2012/12/14(金) 20:53:18.24 ID:gxo234bB0
>>368
警官が現場でどう思うかについての君の妄想はともかく
>>367の言う通りなら刑事での立件は難しいんじゃないかって
主に無知な客から戻&再させた場合ね
371名無しでGO!:2012/12/14(金) 22:31:12.79 ID:ADNrT1vzO
>>370
君は相手が無知ならば騙しても良いって言ってるも同然だけど、それは間違ってるよ。
372名無しでGO!:2012/12/14(金) 22:38:10.91 ID:EsVCEu8Q0
発売できる切符を売らないというのなら、民事事件なので、警察は原則不介入。
しかし、発売した切符について、嘘をつかれて不当に金を払わされたら、その事実が判明した時点で、刑事事件なので、警察は原則介入。
こうやって覚えておけば、そういう現場に出くわしたときの行動が、自ずと決まってくるのではないか。
具体的には、前者ならば会社か所管官庁に通報、後者ならば警察に通報ってことでいいでしょ。
373名無しでGO!:2012/12/14(金) 22:40:26.50 ID:gxo234bB0
>>371
駅員の騙りを擁護してるわけじゃない
勘違いさせてしまってすまない
要は>>356のようにやっても向こうにあしらわれる可能性を考えたい
374名無しでGO!:2012/12/14(金) 22:42:55.91 ID:D//bzHMC0
>>372
会社だと身内で握り潰すから、問題は外に出すのが吉
前者なら総務省が意外や意外で扱ってくれるんだな
375名無しでGO!:2012/12/14(金) 22:53:19.70 ID:PjY2sljQ0
総務省の行政相談の対象になるのは特殊法人たる3島会社だけじゃないのかね。
376名無しでGO!:2012/12/14(金) 22:55:28.53 ID:gxo234bB0
今なら消費者庁じゃないかな
377名無しでGO!:2012/12/14(金) 22:58:15.81 ID:PjY2sljQ0
ID:D//bzHMC0 が全力を挙げて知ったかぶってくださったところにそんな身も蓋もないことを。
378名無しでGO!:2012/12/14(金) 23:10:29.18 ID:ADNrT1vzO
>>373
>>372の整理が妥当かなと思う。
証拠提示にこまねいたり言い訳されるのではとビビったりせずに、まずは通報することが必要なんだろうね。
379名無しでGO!:2012/12/14(金) 23:19:32.21 ID:EsVCEu8Q0
>>373
警察官目の前にして、嘘をついてあしらうほど、肝が据わった駅員なんていないだろう。
せいぜい、オロオロしながら、このお客の要望が分からなかったのですとか、半べそかきながら、痛い言い訳をするのが関の山。
所詮、ろくに規則も勉強しないで窓口で対応してる奴など、どうせ客は無知だからとなめてかかってる、社会常識も仕事意識もない、程度の低い人間だよ。
適切な通報をして、しっかりとお灸を据えてやればいい。
380名無しでGO!:2012/12/14(金) 23:33:42.26 ID:D//bzHMC0
>>375,>>377
無知はお前らw
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/soudan_n/soudan_a.htm

公共インフラだから総務省は総合的にあっせんに入るし、鉄道会社は改善に動くんだよ

>>376
消費者庁は契約内容みたいな部分はコミットするが
運輸安全に関する部分はmlitと要協議って感じだろう、消費者庁の事故調もいまいちパッとしないし
381名無しでGO!:2012/12/15(土) 01:22:53.30 ID:4wbfj9Z50
民事と刑事事件 ごっちゃになっとる。
382名無しでGO!:2012/12/15(土) 08:20:22.67 ID:NdBE7WQY0
実際
警察部内(とくに鉄道警察隊)の現場感覚
通報がきたとき「またか・・・まあとりあえずいっとけ」
くらいなんだな。鉄道警察隊なんて元身内のはずなのにJR案件には
冷たいわなwwwww
383名無しでGO!:2012/12/15(土) 21:45:14.07 ID:QptDPDSc0
4年も前のことだが、最近の書き込みを見て思い出したので書かせてくれ。
飯岡→新木場(経由:総武・東京・京葉)の乗車券を使用していた。
錦糸町??東京の電車大環状線を経由するので迂回して乗車したが、同区間が含まれていることを知らない駅員がいることは想像ついた。
実際に半分の駅で止められて、うち一つの駅が酷かった。

自分「途中下車します」
駅員「途中下車じゃなくて精算だよ」
自分「説明しますので時刻表を貸してください」
駅員「なんでそんなことをしなきゃならないの」
自分(ここでムッとして)「こちらの言い分を聞かずに金を取る気ですか?」
駅員(時刻表を差し出す)
自分(ピンクのページを指差し)「この制度を利用しています」
駅員「ふーん」(きっぷを返す)

詐欺同然だと思うんだよなあ。
東京近郊区間完結になる前の話ね。
384 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/15(土) 21:48:07.25 ID:CkCK+l9+0
しかし本当に駅員のスキル低下が著しいねぇ
どういう教育してるんだろ
385名無しでGO!:2012/12/15(土) 22:26:55.62 ID:Tg94ffjC0
紙の切符に触れる機会があからさまに減ってるだろうからなぁ
教育が十分だとしても経験が決定的に足りないだろう
386名無しでGO!:2012/12/15(土) 23:24:43.23 ID:13DwG/aI0
かつては中学校とかで事件が起きても、警察が入ると教育上悪影響だとか言われて、なかなか通報できなかった。
ガキの方も、どうせ逮捕されないと高をくくってた。
しかし、いざ通報してみれば、逮捕されてしまい、それ以降ガキの方も結構ビビるようになった。
鉄道業も同じような感覚だと思う。今や公共機関でありながら、平気で金を騙し取る業界などどこにもない。
どんどん通報してしまえばいいんだよ。
387名無しでGO!:2012/12/16(日) 20:59:40.82 ID:53Dz003K0
>>334
どうせ死文化した規則なんざ、いっそのこと廃止された方がアキラメがつく。
388名無しでGO!:2012/12/16(日) 21:55:13.52 ID:Z9/Cufvz0
>>384
していないんだよ。
マルスの使い方だけひととおり教えるだけ
面倒なことは「できません」で終わり
当務駅長クラスでも
営業畑出身でないと
「旅客営業規則」なんて開いたことすらない人間がいたりする。
389名無しでGO!:2012/12/16(日) 22:04:08.98 ID:won0zH3k0
旅規って「閲覧したい方は窓口まで」って必ず書いてあるじゃん
それで知らないはまずいだろ

閲覧についての掲示って鉄道法かなんかで義務付けられてんの?
390名無しでGO!:2012/12/16(日) 22:05:08.07 ID:qjD1gd550
>>388
現実に笑えない問題なんだよな、これ

客との契約内容そのものになる旅客営業規則を知らんと言うのは
末期というか、駅務に出しちゃならんレベル
391名無しでGO!:2012/12/16(日) 22:08:22.88 ID:qjD1gd550
>>389
>閲覧についての掲示って鉄道法かなんかで義務付けられてんの?

古くは鉄道営業法第3条に依拠
契約上の約款(それもmlitの認可約款)なんだから
掲示または備付の上で、請求があれば即開示は当然
392名無しでGO!:2012/12/16(日) 22:10:47.60 ID:kIoGbLHZ0
さらに、窓口が契約社員化して、
余計教育しなくなったんじゃないか?

どうせそのうち首切られるなら、
その場しのぎになってしまうだろうし。
393 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2012/12/16(日) 22:45:39.22 ID:Fu6Dl2NE0
>389
契約上の約款である以上、言われて即出せないと
普通に商法的な観点?でもまずかろう
(法律は俺は詳しくないけど普通にまずいとおもう)
394名無しでGO!:2012/12/16(日) 23:44:37.31 ID:53Dz003K0
以前、窓口で不当な扱いに溜まりかねて
「規則の本を見せろ!」と言ったら
「常備すべきなのだろうけど、どこに置いてあるのか分らないので、出せない。」
と、あっさり言われたよ。

その後、
別の機会に似たような事案で窓口でモメそうなことがあったので、
今度は鞄に規則の本を持参して行ったよ。
395名無しでGO!:2012/12/16(日) 23:52:57.13 ID:WLvkR9ws0
そんなに頻繁に旅規で揉めるような事態にあたるのがまず不思議だな
396名無しでGO!:2012/12/16(日) 23:53:26.92 ID:qjD1gd550
>>395
ここは鉄道板ぞw
397名無しでGO!:2012/12/17(月) 02:24:26.21 ID:vHgfFIXi0
「旅規はあるが、旅客の閲覧に供してよいか、上の指示を仰ぐ」という対応も非常に多い。
旅規が何たるかをまるで分かっていない、ダメ駅員ばかり。
398名無しでGO!:2012/12/17(月) 14:49:22.74 ID:m5nBJ8VvO
警察は民事不介入だとはいうが、民事については話を聞かないというわけじゃない。刑事事件の疑いがあるなら、その背景を知るためにむしろ積極的に聞いてくる。
経験からしたら、最初は客の側に落ち度があると疑ってかかられる。しかし、規程上はこうなってるのに、根拠を示さないまま払い戻しを強制されたといえば、駅員の側の背任とか横領の可能性を感じるらしく、契約上はどうなってるのかを、担当した駅員に詰問する。
ただ、そこまで行くと、ようやく裏から助役あたりが出てきて、平謝りしてお金は返しますのでなにとぞ、となるが。
399名無しでGO!:2012/12/17(月) 17:08:47.64 ID:IcgJCsdo0
金返しじゃなくて、区変をしてくれ。
400名無しでGO!:2012/12/17(月) 21:57:03.15 ID:XXbwUp9g0
ちょうど交通公社や日本旅行がマルス(だかトリップスだか知らないが)でたいがいの国鉄の乗車券が発券できるよう
になったとき,国鉄バスを間にはさんだ乗車券を申し込んだら窓口の若い子は「これ無理です」といい
後ろからオッサンがでてきて算盤はじいて発券しながら若い子にいろいろ教えていたが
「うるさいオッサンだなー」くらいの感覚だったのかもしれない。

この「若い子」たちがいまじゃ「管理職」になる時期なんだよな。
昭和40年生まれ以降の「新人類」という世代は法的思考をすることが
好きでない人間だと理屈で真理を追いかけるより機械任せにしたがる。
401名無しでGO!:2012/12/18(火) 01:34:58.38 ID:eV3xZe7n0
世代叩きにこじつけって・・・
402名無しでGO!:2012/12/18(火) 01:37:39.41 ID:XiDkDjw/0
>>391
>>393
いや、疑問点は「閲覧」じゃなくて「掲示」について
わかりにくい文章ですまん
403名無しでGO!:2012/12/18(火) 06:16:36.60 ID:spc1bqMA0
>>402
だから、鉄道営業法第3条柱書には、なんて書いてあるよ。
404名無しでGO!:2012/12/18(火) 06:53:34.21 ID:JkbnuUhT0
>>391
>>393
鉄道営業法3条の有る無しにかかわらず
「約款」というものは契約の相手方もしくは
契約の相手方になろうとする者に対する会社の
「意思」に他ならない。

「約款」を見せないというのは
@「意思」はあるけどかくしたい
A「意思」はあるけどそれ言うと不利だからやめておく
B「意思」はあるけどノラリクラリとしたい
ということとまったく同じである。
法的に評価すればこんな態度は「信義誠実」に契約を履行
しようとする気はないとみなされてもおかしくはない。
405名無しでGO!:2012/12/18(火) 11:53:08.77 ID:E4f5kihH0
改札口付近の「きっぷは目的地まで正しくお求めください」
これを読んで「ならきちんと売ってくれ」と何度(ry
どこの駅とは言わないけど20代の出札のお兄ちゃん。新幹線と在来線の同一扱いも分からない、
分岐点通過特例も知らない(途中下車したいからその分の往復乗車券もくれと言っても伝わらない)
なんで素人の客が基本的な制度の説明をしなくちゃならないのよ
あげく「知識不足ですごめんなさい!大きな駅でお願いします」と言う始末
後ろで眺めてる同僚は飾りかよ
406 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/12/18(火) 14:33:59.98 ID:P1e7rRwC0
>405
むしろこの際駅名晒したほうがいいと思うよ、そこまでアレなら。
普通に規則通り乗りたくても乗らせてくれないとか・・・はぁ
407名無しでGO!:2012/12/18(火) 16:03:08.46 ID:eV3xZe7n0
流石に>>405のような手こずりそうな出札に当たりそうだったら他に逃げるようにしてる
ただこの時期は客多いからためらうなぁ
それでそういう時に限って地雷が多い
408名無しでGO!:2012/12/18(火) 20:50:15.39 ID:KZE97Cbx0
最近この手の駅多いよ。
分からなくても仕方ないけど、せめて時刻表ぐらい開いて見てよと思う感じの。
409名無しでGO!:2012/12/18(火) 23:41:48.53 ID:spc1bqMA0
>>405
プロとしては知識やスキルの低さは無条件で批判されるが、人間性としては正直なだけマトモw
問題は後ろで眺めてるだけのクズ共だな
410名無しでGO!:2012/12/19(水) 08:21:58.34 ID:socm9mNQ0
>>409
駅員が制服着たらもはや人間ではない。
求められるのはプロとしての能力のみ。
人間性なんてどうでもいい。
411 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/12/19(水) 08:57:45.60 ID:K7Zn4t4H0
まあ>405の駅で後ろで眺めてた屑どもは出てきてた奴以下のゴミだってことだな
能力もないのに責任感なんかも欠片もないと。
412名無しでGO!:2012/12/23(日) 22:22:31.73 ID:0A5yIbhi0
吉原で名古屋市内3980円の切符を買おうとしたら売れない、JRで買ってくれといわれた。
413名無しでGO!:2012/12/23(日) 22:24:07.62 ID:VQqS3t6F0
で?
414名無しでGO!:2012/12/23(日) 22:48:23.81 ID:rbGSzyrs0
次の方どうぞ
415名無しでGO!:2012/12/24(月) 01:58:28.52 ID:L+svQJXh0
吉原で東京山手線内2250円の切符を買おうとしたら売れねぇ、JRで買ってけろといわれただ。
416名無しでGO!:2012/12/24(月) 11:33:03.01 ID:0TAeMrip0
>>412 >>415
どこのソープですか?
417名無しでGO!:2012/12/24(月) 15:24:21.93 ID:QkJY/3rZ0
吉原で入浴料割引してくれって言ったらダメだ、錦糸町行ってくれといわれた。



こうですか?
418名無しでGO!:2012/12/24(月) 16:48:29.76 ID:4BQFEKln0
419名無しでGO!:2012/12/24(月) 17:57:24.57 ID:Eu6nFho20
420 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:5) :2012/12/24(月) 18:27:43.02 ID:2dWScukW0
421名無しでGO!:2012/12/24(月) 21:13:01.74 ID:f/mfbenM0
422名無しでGO!:2012/12/25(火) 03:21:15.38 ID:bl2rSQsy0
オラオラオラ
ここに来るのはバカガキはいらんのじゃ
ここに来るのはマナーより
というか空気読むよりルールが大事と思う
ある意味今の世の中では少数派だけがくればいい。

ガキはすっこんでいろ!!
423名無しでGO!:2012/12/25(火) 06:03:14.75 ID:fSd+khnu0
>>412 >>415
そりゃJRでも売れんわなw
424名無しでGO!:2012/12/25(火) 13:33:49.87 ID:QP01L1EbO
いまのシステムでは、マルス叩ける奴が、無知を装った不正が可能なんだよね。
例えば、区変の申し出について、本来はできないとまず嘘をつき、落ち込む客に、誤乗扱いにして買いなおしたことにしてあげたと善意の行為に見せかけ、まっさらな券を発行できてしまう。
これを悪用し、車掌や他の駅員と組んで使用済み切符を入手し、同様の操作をして、後で払い戻してしまうのだ。
マルスのシステムは、一度自動改札を通過した切符をマルスにいれたら、一応ある表示が出るけど、その後の操作に制限や支障はないし、区変ならば表示があったって無関係だからオッケー。
もちろんやってる本人は、区変の方法も、それがマルスで簡単に出来ないことも知っている。
が、それをやると、自分が金を抜いたときだけやり方が違うことに気づかれるので、あえて客にも嘘をつくことで、自分の不正がバレないように画策する。
売れる切符を売らないと言い張る奴らの大部分は、仕事意識のない馬鹿だが、中にはこうやって無知を装いながら小金を抜いている奴もいるんじゃないかな。
425名無しでGO!:2012/12/25(火) 15:56:27.28 ID:y22RdvcU0
>>424
単に使用済み乗車券を不正に途中駅で旅行中止扱いにして払いもどしするだけの話だろ?
そんなの区変とか発行替えとかとは関係ないやんw
426名無しでGO!:2012/12/25(火) 16:59:05.79 ID:QP01L1EbO
>>425
それだと経路上の駅に勤務してないと出来ないし、誤乗扱いにしてやるという偽善も使えない。
427名無しでGO!:2012/12/28(金) 18:14:55.59 ID:QKZevggbO
区変にしろ指ノミにしろ、売り渋られる切符の殆どが、内情を知る鉄道会社の社員による不正が発覚したことに端を発してるよね。
428 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/28(金) 20:23:27.66 ID:irEzGYzd0
そういった問題を客にしわ寄せするのは間違ってるよな
内部統制の問題だしさ
429名無しでGO!:2012/12/28(金) 20:48:22.93 ID:xvw0o7xF0
コミケに便利で安いから藤代からの東京週末フリーを欲しいといったら断られた
りんかい線高いしどうせ山の手線内でうろうろするしあれが2日間1600円なら欲しいんだが
430名無しでGO!:2012/12/28(金) 21:28:27.65 ID:tbxoZxhO0
>>429
都区内りんかいフリーのことであれば、東京支社管内では一切売っていない
431名無しでGO!:2012/12/28(金) 22:51:18.78 ID:zMOn+oR40
そーなのかー、長野支社で甲府からの都区内りんかい売ってといったら断られた記憶が
432名無しでGO!:2012/12/28(金) 22:59:51.07 ID:SZ0UlLVP0
> お求め・お問い合わせは、JR東日本の横浜、八王子、大宮、高崎、水戸、千葉エリアの主な駅のみどりの窓口、びゅうプラザ、提携販売センターおよび主な旅行会社へ。
> (一部お取扱していない箇所もあります。)
433名無しでGO!:2012/12/29(土) 11:28:16.98 ID:UcAGyGlP0
束は発売エリア統制に厳しいよ
434名無しでGO!:2012/12/29(土) 17:39:24.59 ID:O39Dc52vP
>>432
千葉県内でも東京支社管内の松戸・柏・我孫子あたりは千葉エリアに入らないのか。
435名無しでGO!:2012/12/31(月) 18:06:21.54 ID:ZZ78bsiM0
>>427-428
それとは逆のケースで、ヲタ客が自分で自分の首を絞めたケースもある。
4の会社で長いトンネルの中にホームがある某駅では
昔よく出札補充券を切ってくれていて人気だったのだが、
ヲタが難しい変な切符を注文した際にうっかり書き間違ってしまい
それが発端で上層部から補充券発券禁止の御触れがでてしまったらしい。
436名無しでGO!:2012/12/31(月) 18:32:30.81 ID:AiXHjpBzO
>>435
そんなミスをする奴が依然として金銭扱う業務についてるのが理解できんな。
鉄道側の不祥事が理由で、売れるものを売らないという、通常の社会では通用しない行動を取るから、鉄道業に信用がなくなる。
こういうと相手はヲタだということで自虐を吐きながら鉄道業を擁護しにくるマヌケ野郎が出てきたりするが、相手が身体障害者であっても売らないはず。
金銭扱っていながら根拠もわからずにミスをしたあげく客の注文のせいにするんだからな。

こういう組織体質だから、内部でちょっと頭のいい奴は、規則知らない振りをして誤発券や払い戻しをして私服を肥やしてるだろうと思うよ。
437名無しでGO!:2012/12/31(月) 20:59:30.49 ID:HW/0p2ta0
POSで計算したのを手書きしていた。
438名無しでGO!:2012/12/31(月) 22:27:29.90 ID:D2QuQnO20
タカタカBは悪質な基地外
436も同じような悪質な基地外
439名無しでGO!:2012/12/31(月) 23:11:12.29 ID:N1rODoVR0
だから規則は簡略化の方向に。
440名無しでGO!:2013/01/01(火) 00:04:54.07 ID:dgUAstcM0
一見、ヲタ的な言いぶんには見えてしまうけど、
436の認識は間違っていないと思う。

>>438
本人に言え。いつもの私怨基地害
441名無しでGO!:2013/01/01(火) 08:41:10.47 ID:bt6WE6GH0
>>436
使いもしない切符を恫喝してまで買い漁る基地外ヲタは氏ね
442名無しでGO!:2013/01/01(火) 12:42:09.09 ID:fZRDq3shO
さっそく>>441のような構ってチャンの妄想君が戯れにきましたね。
普段は客を騙して過ごしているので、きちんとした客から自らの無能を指摘されると、全てヲタ扱いにして思考停止したい駅員からしたら、>>441は頼もしい存在だろうな。
もはや鉄道業はこういう異常者にしか慕われていない有様なんだよな。
443名無しでGO!:2013/01/01(火) 19:46:15.14 ID:CA8CtY+y0
筒石の件は最終富士ぶさの寝台券を要求して案の定取れなかったら
ヲタが猛烈クレームつけてきたせいだと聞いているが。
444名無しでGO!:2013/01/01(火) 21:37:14.02 ID:fZRDq3shO
>>443
それは多分嘘だな。
もしそんなクレームで発売中止にしてるなら、最終列車の指定券取れなかった奴がクレーム出せば、マルスでの指定席券販売も中止にしなければ理屈が成り立たないよ。
せいぜい、現場がどんな列車だか調べもせずに注文を安請け合いし、発売開始日過ぎてから管理駅にダラダラ電話かけて、取れなかったですねえと、客を舐めた態度を取ったからクレームつけられたってとこじゃないのかね。
445名無しでGO!:2013/01/02(水) 07:59:42.19 ID:vwwcA4TE0
あのさ、ここはID:fZRDq3shOがくるようなスレじゃないんだよ
446名無しでGO!:2013/01/02(水) 10:18:10.75 ID:wm19UkZcO
>>443
ろくに人が乗り降りしない駅の収入を上げてやろうとした客の好意を無にしたあげく、面倒なことをしたくないからと発売を停止させるというのは、公共機関のあり方としてどうなんだろうね。
公式には全国全列車販売すると言っておきながら、いざ現地に来てみたら、約款上の根拠もなく発売拒否する姿勢では、地元だろうがヲタだろうが、見放されるのも当然だよな。
447名無しでGO!:2013/01/02(水) 12:53:39.70 ID:7BgEf8rn0
理論破綻。拒否と満席では議論レベルが異なる、論外。

瞬殺列車でそんなことする方が「うましか」
448名無しでGO!:2013/01/02(水) 13:32:41.71 ID:y3GuatDp0
>>443は当時のレスで読んだけどな。
クレーマーが難癖をつけるのきっかけは何でもいいんだよ。
449名無しでGO!:2013/01/02(水) 15:02:58.59 ID:wm19UkZcO
発売拒否の理由をヲタが暴れたからだと信じ込まされてるおめでたい奴が結構いるのがなんとも。
ヲタが鉄道業の敵なんだったら記念列車をあんなに出すわけない。
内部の取り扱いを熟知しながら一般客を装った駅員や車掌の不正発覚が発端と考えるのが自然ではないかな。
450名無しでGO!:2013/01/02(水) 15:06:50.48 ID:UwjDRKb00
明石の一千万着服は氷山の一角だろうな。
表に出ない不祥事が相当数あると思われ。
451名無しでGO!:2013/01/02(水) 15:59:29.83 ID:6g/oHRKL0
ICカードの履歴を付けたり消したりなんぞ、自動改札を操作できる駅員でもなければできないし、そもそも思いつかない。
指定席券売機で発券した入場記録無し切符の出場可能性の検証も、同様。
無効印が押されていない使用済み切符を入手できるのも、同様。
誤乗や再収受証明の印が、現役で使用されているものと同じ陰影かを判断できるのも、同様。
これらは内部の奴に実行されると、まったくわからない。
452名無しでGO!:2013/01/02(水) 17:06:27.92 ID:abBLt+8S0
>>451
再収受証明の印を偽造したところで、何にも得できないよ。
旧券と新券の両方とも持って来ないと払いもどしできず、
2枚分の値段で1枚分の金しか戻ってこないんだからね。
453!omikuji!dama:2013/01/02(水) 20:53:29.92 ID:L9Jl+X9i0
#無効印が押されていない使用済み切符を入手

あんたね、そんなのコレクター収集テクを持っている奴ならある程度は回避してしまう。
454名無しでGO!:2013/01/02(水) 22:18:37.29 ID:iueqKTV1O
>>446
筒石って今でも指定券を扱ってるし特に問題ないだろ?
補充券のオタ発券なんて売ってくんなくても文句言う筋合いじゃないだろ?
切符自体は売ってるんだし。
455名無しでGO!:2013/01/02(水) 22:20:43.19 ID:c+PajVuu0
山梨で北陸フリーを買おうとしたら断られた

そりゃ都内から設定だが指定券の確保を考えれば
こんな高額な切符売ってくれてもよいだろうに・・・
456名無しでGO!:2013/01/02(水) 22:51:18.45 ID:5dyMFyad0
>>455
何で断られたんだろ?八王子支社は取扱範囲のはずだけど
457名無しでGO!:2013/01/03(木) 01:17:10.76 ID:AphJ5cf90
>>449
なんでそんな必死なの?
言い返してるあんた側のほうだってその根拠がないわけだけど。
458名無しでGO!:2013/01/03(木) 18:01:50.89 ID:vqE5RrUC0
>>446
わしも訪問して嫌な応対をされた。

むしろ県内にはもっときちんとした対応できる駅はある。
尤わしはここ数年そこの駅に世話になりっぱなしだけどな。
459名無しでGO!:2013/01/03(木) 18:22:21.67 ID:3taplsoI0
昔硬券指定券が欲しいからと古里駅までいって
数少なくなった東北線在来線特急の「つばさ」の特急券を買ったとき
3回最敬礼されて発車番線から立川駅からのギリギリの出発時間まで
懇切丁寧に案内してくれた駅員がいるけどそういう人はもういないのかね
460名無しでGO!:2013/01/03(木) 22:24:37.55 ID:je59iujj0
>>456
似たような物甲府で買おうとしたら(上野原からの臨海フリー)
甲府上野原間の切符も買うなら売るよみたいな対応されたことはあったな
上野原までは車で行くつもりなんで売ってもらえなかった
461名無しでGO!:2013/01/04(金) 15:53:31.36 ID:mQ8ykiNM0
>>460
その場合だと上野原で臨海フリーが券売機に入ってない場合
早朝スタートで窓オープン前とかだと買いようがないな
どっかのスレにあったけど青梅線の一部の駅だと早朝無人?で
券売機に入ってても電源入ってないから買えない場合もあるらしいし
462名無しでGO!:2013/01/04(金) 19:52:11.78 ID:j/LIs7mI0
切符をお買い求めになれないのもお客様の都合ですw
463名無しでGO!:2013/01/05(土) 18:43:24.03 ID:cXe4Ofgj0
>>461
上野原は初電からMVが動いてるので問題ない
464名無しでGO!:2013/01/11(金) 11:06:16.21 ID:Wt4CBmX6O
千葉ー東京ー(新幹線)ー水戸の切符って作れない切符?
途中下車しながら用足ししたいと言ったら、別々に買うしかないけどどうします?だと。
かなり運賃上がることも言わないし、東ってホントに鉄道会社?
465名無しでGO!:2013/01/11(金) 11:20:06.75 ID:W8jnPTgcO
着駅を常陸青柳までにするしかw
466名無しでGO!:2013/01/11(金) 11:36:56.23 ID:Wt4CBmX6O
Thk 近郊区間内が問題なのね。
何故出せないのか、自社商品なのに説明しようとも調べようともしないんだから。仕事だったら、都度買いなんてアホな提案するな!
467名無しでGO!:2013/01/11(金) 11:57:00.81 ID:cdC0sjcSO
似たようなものをよく出してもらうけど
幹経由なら大都市近郊区間関係ない=区間内相互発着でも途中下車可
でも幹が東京〜上野のみの利用なら大環状線云々で弾かれる希ガス
この区間を使うのはやったことないから知らないが
まぁ約款スレに訊けば教えてくれる
仮に↑でダメでもマルスで書けない切符じゃないから無知出札なら言いくるめば出てくるし
大抵の改札は大して券面見ずに通す
腕次第
468名無しでGO!:2013/01/11(金) 12:00:35.44 ID:g0rBMT8c0
>>466
「タカタカB」という規則系切符マニアのブログの
過去全記事を読んだらだいたい判るよ
469名無しでGO!:2013/01/11(金) 13:00:56.43 ID:AgZZLyuYO
タカタカBは悪質な基地外
470名無しでGO!:2013/01/11(金) 13:03:00.69 ID:Wt4CBmX6O
464です。結果、錦糸町-東京(新幹線)上野を、両国、御徒町経由(最短経路)に変更するとともに、水郡線に少し伸ばすことで発券できました。皆様ありがとうございました。
東京駅の東じゃない窓口で対応してもらいましたが、何がネックか全部把握した対応で、
馬喰町〜東京〜神田が経路から外れることを懸念、念押ししてくれる程でした。
それと比べて、東のレベルの低さは酷すぎ。
471名無しでGO!:2013/01/11(金) 13:04:19.38 ID:g0rBMT8c0
>>469
私怨くんなカス
472名無しでGO!:2013/01/11(金) 22:40:39.13 ID:93CmBN/E0
>>470
それ、馬喰町〜東京〜神田を乗れるし、途中下車もできるでしょ?
倒壊もたいがいだな。
473名無しでGO!:2013/01/11(金) 22:52:36.86 ID:DELtQzcr0
>>464のようなルートの場合、新幹線経由にしたり常陸青柳まで伸ばしたりすると
確かに途中下車できるようになるが、近郊区間の「最短距離で計算」ルールにならないから
あまりお得感無いんだよね。場合によってはひたち使うなら
千葉〜東京の乗車券と東京山手線内〜水戸のトクだ値のほうが安上がりだったりする。
474名無しでGO!:2013/01/11(金) 23:42:19.74 ID:Wt4CBmX6O
>>473 今回の場合、市川、本八幡、上野、北千住、柏、土浦てな感じの挨拶周り用だから、「途中下車」が効果大。
18期間だったら一択なんだけど、しょうがない。
こんな経路、区間毎に精算なんか手間かかるし、工夫しろって怒られる。
475名無しでGO!:2013/01/12(土) 00:18:25.22 ID:2oJT4vrxP
最終手段:手数料覚悟で任意取りやめ
476名無しでGO!:2013/01/12(土) 10:42:29.26 ID:tZyt5CkZ0
>>473
今回のケースだと、両国、御徒町経由の乗車券で、東京品川渋谷新宿池袋赤羽日暮里回りが可能で、途中下車もできる。
都心各地を回るにはお得感がある。
いずれにしろ、「馬喰町〜東京〜神田が経路から外れることを懸念」した東海窓口は知識不足だな。

>>475
事故中止が最強。
雪の季節はいいなぁ〜w
477名無しでGO!:2013/01/12(土) 13:33:31.82 ID:gZsaWngt0
>>470
「経路から外れることを懸念、念押し」の具体的なやりとりが不明だけど、
それは「馬喰町〜東京〜神田」は「乗れない」「途中下車できない」って言われたの?

それとも、その区間は「自動改札が通れないから有人改札から出てね」って言われた?

前者なら倒壊の知識不足、後者なら行き届いた対応。
「懸念」の中身が「糞束の無知改札だと、制度を知らずブロックしてしまうかも…」だったりしてw
478名無しでGO!:2013/01/12(土) 13:56:06.98 ID:BQNKPrmF0
>>470
その倒壊の駅員、今頃「無知な客に俺が教えてやった」と得意顔だろうね。
今回は結果オーライだったとはいえ、発券拒否するような駅員に限って、根拠のない知ったかぶりをする。
479名無しでGO!:2013/01/12(土) 13:58:07.97 ID:5atef4d70
そういう係員に限って逆恨みするよね。
マトモ系な人の「勉強させていただきました」にはならないw
480名無しでGO!:2013/01/12(土) 14:32:25.18 ID:8CNtdX9v0
>>464みたいな、近郊区間完結の101km以上経路で、新幹線絡め発券をやって貰ったことはある
過去レスで正当な列車内乗継発券を拒否したと評判の悪い品川だったけどw

無論、経路・制度上OKだけど端末では出せず、営業指令に問い合わせても
発券方法が判明しなかったってことで、時間は掛かったけど手書き発券になったw
あのときの係員はガッツがあって俺としては好感を持っている
481名無しでGO!:2013/01/12(土) 14:34:18.39 ID:C8mfnCCU0
>>464のケースは、発券例が散見されるものの、制度上の可否はグレーですね。
482名無しでGO!:2013/01/12(土) 14:36:06.58 ID:cGAfjjE2O
>>477 まだ議論が続いて驚きました。「懸念」は、切符の経路に記載されなくなるけど良いか?ということでした。
もともと、該当区間は途中下車予定もないのでスルーしました。とにかく発券してくれたのが、某東と違って、ありがたかったです。
483名無しでGO!:2013/01/12(土) 14:41:05.79 ID:Xv2wam+A0
たしかに傾向としては糞扱いが多いかもしれん束だが、
「束」で一括りに言ってしまうのはさすがにどうかな。
複雑な依頼って、頼み方(=対人スキルや物の言い方)とかでも
変わってくるようなことだし、そのときの個々の係員や指令の
知識レベルの連携次第では、問題なく変える場合「も」あるだろうと。
484名無しでGO!:2013/01/12(土) 15:01:07.12 ID:k5vh21J+0
>>473
>近郊区間の「最短距離で計算」ルール

そんなルールありません。

100マン歩譲ったとしても、
「最短距離」じゃなくて「最安運賃経路」だな。
これも、そんなルールないけど。
485名無しでGO!:2013/01/12(土) 15:04:29.38 ID:7QN/1KQwO
片道乗車券を途中で切って安く買うのはアリ?
別々に買って、同時に使うのは効力上アリだけど、
同時に買うのはNGじゃなかったっけ?
486名無しでGO!:2013/01/12(土) 15:15:31.51 ID:aJCO051v0
>>485
いや別に
関西では一般人も使うテク
487名無しでGO!:2013/01/12(土) 15:28:54.44 ID:Xv2wam+A0
売ってはいけないことにはなってないが
難色を示されることはあるかも
488名無しでGO!:2013/01/12(土) 15:43:17.99 ID:8CNtdX9v0
>>485-486
売ってはいけないとも書いてないし
そのように買って使っちゃいけないとも書いてない

よって、問題なし
489名無しでGO!:2013/01/12(土) 16:20:26.29 ID:BQNKPrmF0
以前、束の東京駅窓口で、女の駅員に、学割乗車券の乗車変更(使用前)を依頼したら、この切符は払い戻ししかできないと言う。
根拠を聞いたら「切符の裏に書いてある」「上からそう教えられたので規則は見てない」と抜かしてきた。
頭に来たので、上司を呼ばせ、来た上司とやらに、営業規則の乗車変更のページを開けさせ、このどこに学割がはまるんだと言ってやった。
この上司とやらもとぼけた奴で「私も改めて勉強させていただきました」と抜かしてきたので、さんざん説教してやったよ。
490名無しでGO!:2013/01/12(土) 17:46:35.14 ID:/ZNwBRa10
企画券と勘違いしてるんだろうな
491名無しでGO!:2013/01/12(土) 19:24:00.42 ID:BI1czuxY0
マイルール駅員が多すぎる
492名無しでGO!:2013/01/12(土) 20:37:36.75 ID:yg+4Uhs2O
>>489
今後そういうときは払い戻しに従わされたふりをして後から警察を呼ぶ
その上司とやらが大目玉を食うよ
493名無しでGO!:2013/01/12(土) 20:50:18.87 ID:/ZNwBRa10
>>492
そこまですると次からその駅の窓口行けなくなるわ
こっちが恥ずかしい
494名無しでGO!:2013/01/12(土) 20:53:56.26 ID:tpcd0D/y0
小駅の常套句は「大きい駅に行け」だけど、ターミナル駅でもその有り様だからな
495名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:28:38.09 ID:yg+4Uhs2O
>>493
大丈夫だ、警察来たら助役もろとも配置転換になるから
496名無しでGO!:2013/01/12(土) 22:15:35.46 ID:C8mfnCCU0
>>492
>>495
大目玉にもならないし、配置転換にもならないよ
497名無しでGO!:2013/01/12(土) 23:43:22.45 ID:yg+4Uhs2O
>>496
清野時代とは違うよ。
498名無しでGO!:2013/01/12(土) 23:45:38.14 ID:/ZNwBRa10
まぁ「不手際で客に110された」なら異動あってもおかしくないな
それをされることがあるかはともかく
499名無しでGO!:2013/01/13(日) 00:19:23.13 ID:IAUDTsFp0
客側が他愛ないことor言いがかりで通報されたら、JR側も強く出られるが、
いま話題にしてる場合での通報は、最終的に客の言ってるほうが正しいわけだからな。
500名無しでGO!:2013/01/13(日) 00:29:05.24 ID:IeBVXiNU0
オマイラ社会人?
501名無しでGO!:2013/01/13(日) 00:30:42.28 ID:R8yoecOu0
逆切れタイム開始ですか?
502名無しでGO!:2013/01/13(日) 00:35:12.32 ID:dqZgfk5D0
でも相手が確信犯の場合旅客前の払い戻し云々は
こっちの正しさを証明できないからなぁ
それこそ声録音でもしないと
503名無しでGO!:2013/01/13(日) 01:04:58.40 ID:/zn8GJOlO
>>500
ゆとりの学生って書いてあるだろ?
駅なんて警察沙汰は日常茶飯事な上、民事上のトラブルなんてお巡りさんの知ったこっちゃないしな。
504名無しでGO!:2013/01/13(日) 12:16:28.29 ID:zFq6QaK70
おれは489ではないが、

にたような事例で「駅長殿 親展」で郵便で投書したら
払い過ぎた金額と、お詫びのしるしに時刻表とオレカが送られてきたよ
ただし、現金なのに普通郵便だったけどな。
今度は郵便に投書してやろうかw
505名無しでGO!:2013/01/13(日) 12:23:44.95 ID:ajEr+iZOO
>>503
自説が通らない悔しさはわかるが、書かれてもいないことを決めつけてはいけないさ。もっと大恥かくよ。
例えば博士課程の社会人学生にも学割は適用されることを知らないのかね。
普通の大学生だったら助役が素直に説教に応じるはずはなかろうよ。
506名無しでGO!:2013/01/13(日) 12:32:36.78 ID:MHSUJlpB0
なんなんだこのスレ・・・
507名無しでGO!:2013/01/13(日) 12:57:54.82 ID:zFq6QaK70
× 助役が素直に説教に応じる

○ 何を言われても一切反論せず無言で突っ立って、客が飽きて止めるまで待つ。
508名無しでGO!:2013/01/13(日) 13:02:28.66 ID:Qq+SKe2/0
いくら束でもそれはないで。そんなことしたら火に油。
正しいクレーマー対策は
とにかく内容に何も反応しないまま謝り続ける、というのが王道。
509名無しでGO!:2013/01/13(日) 13:10:23.77 ID:bJnO2KHR0
まぁ、自分たちで一方的に作ったルール(旅客営業規則)を
自分たちが理解できず間違えるケースなんだから、謝るオンリーだ罠
510名無しでGO!:2013/01/13(日) 15:37:47.61 ID:vh3KmS2n0
タカタカBは悪質な基地外。
窓口業務の円滑な遂行を妨げる極悪人。
511名無しでGO!:2013/01/13(日) 15:40:32.98 ID:vh3KmS2n0
制度を正しく理解していない駅員もアホだが、偉そうなものの言い方の
489もタカタカBレベルの基地外
512名無しでGO!:2013/01/13(日) 16:37:50.04 ID:kcAE+2IP0
意味不明
513名無しでGO!:2013/01/13(日) 16:39:29.23 ID:GGzSpswJ0
>>510
いつもの私怨さん
珍しく自己紹介つきだけどどうしたの

>>511
今日は珍しいな
長文書いてるw
514名無しでGO!:2013/01/13(日) 22:12:41.36 ID:rDtrvW+/0
ずっと前のことだが、倒壊の大曽根駅の
裏口の方、

6月7日夕方に、
7月8日0:11発の横浜→名古屋のながらが
1か月前は6月8日だから、今日は売れませんだって。

で、空席照会はできていて、残り席数は分かったのに。
あそこの窓口は国鉄時代からの知識なし団塊駅員の
たまり場だったけど、今はどうなっているのかな?
515名無しでGO!:2013/01/13(日) 23:11:54.16 ID:0L4bRxEe0
客の指摘の方が正しいのに、相手はゆとり学生だとかクレーマーだと決めつけたうえで論を展開しても、ただの妄想だよw

金を騙し取られそうになったんだから、客が怒るのは当然だし、相手の出方によっては、警察通報が社会の常識でしょ。

なぜ、鉄道業相手だと、客の方が悪いとか駅員の方がかわいそうと言ってくる変なのが出てくるのだろうねえ。
516名無しでGO!:2013/01/13(日) 23:53:59.71 ID:dqZgfk5D0
>>515
誰もそんなこと言ってないが
そもそもそのことで警察通報が社会の常識だったら
どうして今の今までこういうことになってるんだよ
普通はルール見せて話し合えば解決することだし
わざわざ大事にして騒ぎ立てたるってことが非常識
対応が変わらないことに不満を持つなら電話する相手はカスタマーセンターだろ
お前はコンビニで買い物して釣り銭不足を後から見つけたら警察に通報するのか?
517名無しでGO!:2013/01/14(月) 00:29:45.65 ID:cchDQpc80
>>516
>対応が変わらないことに不満を持つなら電話する相手はカスタマーセンターだろ
移動を前提としている客がそんな悠長な手順を踏んでやる必要は無い。
そもそも、対応の不満ではなく間違いを犯してるんだから関係なし。

>お前はコンビニで買い物して釣り銭不足を後から見つけたら警察に通報するのか?
目の前での行為未遂、だから、これも詭弁論法。

と、こんなバカ相手にマジレスw
518名無しでGO!:2013/01/14(月) 00:48:21.23 ID:Apq8STVD0
実際に通報してみればいい
乗車変更云々のニュースがTVに映るのを待ってるよw
519名無しでGO!:2013/01/14(月) 02:55:21.92 ID:FXNqRGQc0
>>518
負け惜しみ全開だなw
ニュースになってテレビに映らないものでなければ、通報しても警察は来ないと思い込んでるのかいw

実際には、駅員の態度の悪さがもとで、警察沙汰って結構あるんだけどね。
客がかなりの剣幕で怒った時点で警察が来てしまうから、一見傍目で見てると呼んだ客が非常識のように見えてしまう。
しかし、話を聞いて駅員の側に原因があるとなれば、警察官が駅責任者を呼ぶように指示し、呼ばれた管理者が謝り、カード渡して納めてたりするから、表沙汰になんないだけだよ。
520名無しでGO!:2013/01/14(月) 03:58:18.37 ID:Apq8STVD0
>>516は俺だが

警察呼んで騒ぎ立ててもこっちにメリットは無いって言いたかったんだよ、突っ込んで欲しいのはそこじゃない
まぁ変な喩えはすまんかった
521名無しでGO!:2013/01/14(月) 09:10:12.08 ID:uhg9TjnEO
警察呼ぶのは客の側としても不本意で面倒なことなんだよ。時間もかかるし自分の身分なんかも明かさなければならないし。
しかし、このスレの事例のように、不当な支払いを要求され、説明を求めたら嘘をついて金を騙し取ろうとしてる相手なんだし、常習的なんだから、それ以外手段がないともいえる。
自分にも非があるが騒ぐことで鉄道側を困らせてやろうなんて奴は絶対にいないし、逆に呼ばれたら当人が困るよ。
522名無しでGO!:2013/01/14(月) 09:23:09.71 ID:caY93I9j0
なんか色々面倒臭ぇスレだな
523名無しでGO!:2013/01/14(月) 10:17:35.83 ID:CmQrcF300
つ 江戸の仇を長崎で討つ

花見とか・・・・
524名無しでGO!:2013/01/14(月) 10:24:18.08 ID:vZhF94ZHO
警察っていつから民事事件の仲裁なんて始めたの?
525名無しでGO!:2013/01/14(月) 10:28:50.30 ID:zvXn2jn90
金銭を騙し取る詐欺なら刑事も有り得る
526名無しでGO!:2013/01/14(月) 10:56:53.36 ID:CmQrcF300
だから詐欺じゃなくて背任だって言ってるだらお
527名無しでGO!:2013/01/14(月) 11:21:47.67 ID:cchDQpc80
ん〜詐欺だろ

JR=事業者が生業において客にやらかすのだから、民事上の詐欺でもあるし、刑事上の詐欺にもなる。
528名無しでGO!:2013/01/14(月) 11:24:54.19 ID:Ry4FrCQ8O
基地外ばかり
529名無しでGO!:2013/01/14(月) 11:51:43.06 ID:CmQrcF300
いやぁ、詐欺じゃなくて背任だろ。
事業者が生業において客にやらかすのだから背任だろ。
530名無しでGO!:2013/01/14(月) 11:56:35.06 ID:cchDQpc80
>>529
???
531名無しでGO!:2013/01/14(月) 12:35:35.29 ID:sogYwpTY0
駅員が故意に詐欺ろうとした、ってのをどう立証するつもりなのかねぇ?
「知識不足」は過失かもしれないが。

詐欺罪の構成要件を踏まえて説明してくれ。
532名無しでGO!:2013/01/14(月) 12:40:46.16 ID:uhg9TjnEO
以前は金銭支払いに関するトラブルは民事だということで警察が相手にしてくれなかったのは確か。
しかしそのトラブルが基で傷害事件とかが発生するケースがあまりにも多いから、最近では犯罪を未然に防ぐという視点から、警察が入ることが普通になっている。
悪質なバーで、すべて込みで5000円で飲み放題と言って誘っておきながら、中で説明もなくオプション料金取るようなケースでは、摘発もされてるでしょ。
最近の駅の対応はまさにこれと同じ。
変更可能だと約款に書いて客に買わせた切符について、いざそうしようとするとダメだから金を追加で支払え、と言ってくるわけだからね。
533名無しでGO!:2013/01/14(月) 12:56:18.16 ID:uhg9TjnEO
逆に言えば、警察が入れないと駅の側も客の側も思いこんでしまってる。
だから駅の側は反省も学習もしないし、客はその場でムカついて帰ってしまう。
今、束の駅には「駅員に唾を吐くのは傷害行為です」との掲示がそこら中に貼られてる。それだけ唾を吐かれる事例が多いということだ。
しかし、普通に生活してる人が、いさかいになったからといって、人に唾を吐くようなことをするだろうか。
相当にムカついて、怒るだけでは気が済まず、手を出す手前までいってしまう人が沢山いるくらい、駅の側の態度が悪いってことではないのか。
534名無しでGO!:2013/01/14(月) 12:59:03.36 ID:cchDQpc80
>>531
別に構成要件を踏まえる必要も無かろう
旅規に反した扱いを、客に指摘されてもなお強弁するようなら過失の言い逃れすら不可になる罠。

俺も警察呼ぶのは穏やかじゃないとは思うが、駅係員が指摘されても間違いを認めないような
スカポンタンなら、警官に立ち会って貰う方が、最終的には良いと思うよ。

背任の場合は、JR側に経済損失が発生しないとそれこそ困難。
大抵のケースで、本来の扱いよりJRに多くカネが入っちゃってるんだから、経済損失は0となってしまう。

ま、民事的には不当利得になるから、利子付けて返さなきゃならんカネだけどな。
確定するまでは何とも言えん。
535名無しでGO!:2013/01/14(月) 13:51:21.11 ID:sogYwpTY0
>>534
「過失の言い逃れすら不可」と、「故意が立証された」というのは、法的にはイコールなのだろうか?
きちんと故意の立証ができる案件でないと、立件できないから警察は嫌がるよ。

トラブルが暴行に発展する恐れがあるから立ち会う、というのは「詐欺の有無」とは全く別の話。

それに、詐欺目的が明確なぼったくりバーと、駅窓口を同一視するのは、
いくらなんでも社会通念上無理があるのでは。
536名無しでGO!:2013/01/14(月) 14:04:08.92 ID:1+RY9H0a0
(手間が掛ったり難雑な)発売可能な内容の依頼に対して
面倒だからという本当の理由に基づく「適当な返答をして」売らない、というのは
怠慢でしかないよね。
こう言うと、「JRはサービス業じゃない」ってすぐ言われたりしたけど
少なくとも乗車券類を発売している窓口は対人担当の接客なわけで。
銀行とか、世の中で同じような接客場面でおなじことしたら大変なことになるだろう。
537名無しでGO!:2013/01/14(月) 14:06:57.79 ID:1+RY9H0a0
だいいち、束だったっけかの例で、マルス指令自体が
「適当な理由で追い返せ」って指示するんだろ?
社会的企業としてありえない怠慢だよ。
538名無しでGO!:2013/01/14(月) 14:31:00.33 ID:cchDQpc80
>>535
それなら、ぼったくりバーの摘発定義を述べよw
決めてかかって踏み込むなんて警察でもできんよ

>トラブルが暴行に発展する恐れがあるから立ち会う
そんなこと、誰が言ったんだい?俺はそんな背景でなんて一言も触れてないがw
539名無しでGO!:2013/01/14(月) 17:04:54.16 ID:7DFxfbA10
司法試験崩れの自称法律専門家の多いスレだなぁ・・・
540名無しでGO!:2013/01/14(月) 17:30:35.28 ID:Apq8STVD0
だから一回乗変押し付けてやってみればいいって
閑散期だし他の客にそんなに迷惑もかからん
そうすれば自称なんたらの正しさも証明できるだろw
スレへの報告も忘れずにね
541名無しでGO!:2013/01/14(月) 17:50:38.23 ID:uhg9TjnEO
>>540
乗変拒否が発端だけではなかろうが、既に駅員の態度が問題となって警察沙汰になり、管理者が謝ってなかったことにされてる事例はかなりあるよ。
このままじゃ今後も増えこそすれ減らないから、ターミナル駅に行けば目にする機会もあるんじゃないかな。
542名無しでGO!:2013/01/14(月) 18:58:32.02 ID:vZhF94ZHO
ではその様な事例を、誰もが判るようにソースをつけて提示して下さい。
543名無しでGO!:2013/01/14(月) 20:28:05.52 ID:uKUfdR6E0
愛社無罪が暴れてるスレはここですか?
544名無しでGO!:2013/01/14(月) 20:34:47.35 ID:Apq8STVD0
言い掛かりにも程があるな
545名無しでGO!:2013/01/14(月) 21:17:41.15 ID:1HMI50Wz0
この前上野駅の窓口の駅員が
「東京近郊発着で発駅と着駅が同じ切符は売れない」
とか抜かしやがって何言っても取り合ってくれなかった。
こんなことってあるもんなのか?
546名無しでGO!:2013/01/14(月) 22:04:11.13 ID:cchDQpc80
>>545
経路が旅規通りである必要はあるが、券面上出せない切符じゃない。
頭ごなしに言われたなら、ソイツがアホ
547名無しでGO!:2013/01/14(月) 22:12:00.61 ID:uhg9TjnEO
自説に行き詰まり、事例ソースがどうとか喚いてるのがいるが、逆に言えばソースがなければそんな事実はないんだといいたいのかねえ。
私も客が駅員に唾を吐いたという事例のソース見たことないが、駅ではイラスト付きで掲示してあるよ。


>>545
九分九厘駅員が発券方法を知らないからごまかしたか、無能なため貴殿の注文を理解できなかったと思われる。
548名無しでGO!:2013/01/14(月) 22:40:45.16 ID:Apq8STVD0
これね
http://photozou.jp/photo/show/1505703/77164592
さて、このポスターを見てどう考えたら>>533>>547みたいに解釈できるのかなぁ、うーん
549名無しでGO!:2013/01/14(月) 23:01:16.78 ID:cchDQpc80
http://okwave.jp/qa/q6606049.html

ふむふむ、なるほどw
550名無しでGO!:2013/01/15(火) 00:09:31.56 ID:MFkwTyxSO
110番は鉄道会社への苦情も受け付けると聞いて
551名無しでGO!:2013/01/15(火) 00:10:54.89 ID:c5c4nl420
馬鹿多すぎ…
552名無しでGO!:2013/01/15(火) 00:31:56.29 ID:dK4MWJ0E0
ほんと、愛社無罪なバカが多すぎて困るよねw
553名無しでGO!:2013/01/15(火) 10:04:10.59 ID:XvQ6n9+Q0
自分の会社や別係員の対応の非を認めて
すみませんとうそでも言うなら可愛げがあるが
554名無しでGO!:2013/01/15(火) 10:05:00.54 ID:k4KOKEGTO
金を騙し取ってる事を指摘されても、サービスが足らないという客のわがままな苦情程度にしか考えてないんだからな。
サービスへの意見まで警察に通報する人などいないし、そんなのは警察は取り合わないのは当たり前だ。
555名無しでGO!:2013/01/15(火) 10:28:57.57 ID:FxjIEpb3O
>>545 その駅員、わからない事があればタリフ見るなり、上司・同僚に聞けよだな。適当な事を言って早く客に帰ってもらおうとしたな。
556名無しでGO!:2013/01/15(火) 10:31:49.80 ID:c2i8SWUG0
そのとおりだね。
でも、その上司や同僚が「面倒な依頼は適当に言って追い返せ」
がデフォになってるかもよ。束だしw
557名無しでGO!:2013/01/15(火) 10:44:38.81 ID:p5LJnS0L0
JR東海が定期券購入者から運賃不当徴収
http://www.mynewsjapan.com/reports/991

http://blogs.yahoo.co.jp/kunirinrin33/56800364.html

こんな記事もあった
558名無しでGO!:2013/01/15(火) 10:53:45.80 ID:c2i8SWUG0
で、謝罪文すら出さない膿、と。
膿が最も謝らないよね。
いろいろ言われてるし問題もあるが、
酉はけっこう公表自体はしてるよね
スレチすまぬ
559名無しでGO!:2013/01/15(火) 12:06:19.02 ID:frQOqlQxO
新下関〜博多の区間を含む往復乗車券を行き新幹線帰り在来線で発券してと頼んだら、経路が違うから往復にならない、と言い放った束駅員
560名無しでGO!:2013/01/15(火) 14:54:14.37 ID:T7mQ7V9KO
時刻表すら読まないやつが窓口に座る束だからな
時刻表示しても、どこにも問い合わせずに、うちではできないとか言うだろう
561名無しでGO!:2013/01/15(火) 18:06:32.26 ID:aWsciKzB0
>>559
普通の往復にならないのを知ってて発券方法を知らないのは謎だな
562名無しでGO!:2013/01/15(火) 19:29:39.38 ID:KA8+K3Cx0
そいつ東京〜熱海とかでも同じこと言い出す予感
563名無しでGO!:2013/01/15(火) 19:30:59.55 ID:aWsciKzB0
あ、そっちの「知らない」かw
564名無しでGO!:2013/01/17(木) 21:43:13.94 ID:7l6xk5cPO
>>560
読まないどころか、読めない奴が続出だからなあ。
マジで頭痛がして来そうなこともあったな
565名無しでGO!:2013/01/21(月) 13:36:01.23 ID:283DvEjUO
濱支社の駅のみどりの窓口で横浜から沼津までの磁気グリーン券を買おうとしたら「熱海までのSuicaグリーン券を買って車内で変更してもらって下さい」
って言われた
まぁ沼津まで売ってしまったら他社跨がりになって東海にも手数料を払わないとダメだから売りたくないのもわかるけど
濱支社のSuica誘導ぶりには呆れた
車内での変更した場合は何円までだったら全額売った会社の利益になるんだっけ
566名無しでGO!:2013/01/21(月) 13:39:02.45 ID:9YvIliQa0
カード持ってない人間も居るんだけど
567名無しでGO!:2013/01/21(月) 17:04:31.75 ID:RkEYUa1k0
>>566
そんなのいくらでもいる
568名無しでGO!:2013/01/21(月) 17:10:05.36 ID:4ZSrkFL60
うん、だから>>565の対応はまずいというか、全く束の傍若無人だよ。
569名無しでGO!:2013/01/21(月) 17:39:41.53 ID:RkEYUa1k0
もしコレクション目的で磁気券が欲しいなら
「Suicaは持ってません、実家は離島の田舎で鉄道もコンビニもないのでSuicaを買う予定もありません」
とか言わなきゃいけないってことか
570名無しでGO!:2013/01/21(月) 17:47:36.51 ID:UMKhdV3y0
俺、都市に住んでるけど持ってないよ。持つ気もない。
JRが国民全員に配布するからJRに乗るときはそれにチャージして
使ってくれ、というのなら従うがな。
571名無しでGO!:2013/01/21(月) 18:49:29.50 ID:zxyxDmvBP
「みんなと違うことする俺カッコイイ」が許されるのは中学までだから注意しろよ
572名無しでGO!:2013/01/21(月) 18:58:18.13 ID:etW0hptF0
おまえが束で言い返してるつもりなら煽りにもなってないんだけど。
573名無しでGO!:2013/01/21(月) 20:10:14.88 ID:abtuSx/o0
俺ならICOCAやSUGOCAを出して「これでSuicaグリーン券をどうやって買うのか教えてくれ」と、向こうがぐうの音も出ない位にまくし立てる。
574名無しでGO!:2013/01/21(月) 20:16:58.22 ID:/FWtIDus0
そもそも西瓜グリーン券は、検札省略サービスのためなんだから
西瓜グリーン券熱海まで買って、車内で沼津まで変更してくれとは、
サービスの趣旨から見て本末転倒ww
磁気券で買ったほうが、客側は手間が少ない。
ほんとふざけてんな。西瓜持って無いって言ったら、西瓜買わされるのかなw
575名無しでGO!:2013/01/22(火) 02:18:41.37 ID:58MwFDQN0
>>573
ICOCA持っててグリーン車に乗るのを諦めたことがあった。
乗車駅でSuicaを買おうと思ったけど、入った改札口ではSuicaを売っていなかった。
576名無しでGO!:2013/01/22(火) 06:27:23.05 ID:L+SlBZMMO
ここは素直に紙のきっぷで下さいと言えないコミュ障が集まるスレですか?
577名無しでGO!:2013/01/22(火) 08:24:14.31 ID:KcsC4WLi0
大宮って、たかだか方向変更の取扱に営業やマルスの指令へお伺いをたてるんだね。マニュアルの類いも無いようだし。
だから係員が覚えないし、時間もかかりすぎる。
類似案件を名古屋で依頼したら、最短5分で手続完了。
578名無しでGO!:2013/01/22(火) 08:38:53.33 ID:RcfJAAxeO
>>565
どっかのスレに「3000円」と書いてあったのを以前見たよ。
2chだからほんとかどうかわからんけど…
579名無しでGO!:2013/01/22(火) 10:01:16.84 ID:bgWggD1W0
>>578
3000円
それ以上は精算するとされている。
580名無しでGO!:2013/01/22(火) 11:51:15.05 ID:0kB0weIX0
>>579
つまり、ムーンライトながらに乗る時に東京駅のホームでサンライズの車掌を捕まえて小田原までの乗車券を買えば全額西日本に落ちるわけか。
581名無しでGO!:2013/01/22(火) 16:14:24.24 ID:Gx8BVG2M0
>>577
おれなんか、
新宿駅で方向変更を申し出たら、
「あーでもない、こーでもない」と90分も待たされた挙句に
「やっぱり出来ない」と言われ、
たまたま別の使用済み回収済みの紙の乗車券「新宿→何円」があったのを手渡されて
「これで何々駅まで乗ってくれ」と言われた。
(それって、不正な横流しじゃないか!)

今だったらブチ切れるところだが、
その当時は待ちくたびれて根負けしたから
しぶしぶ共同共謀正犯になってしまったよorz
もう時効だけど。
582名無しでGO!:2013/01/22(火) 16:22:39.50 ID:Jl/KV7x70
>>581
何があったんだよその窓口w
カオスすぎるな
583名無しでGO!:2013/01/23(水) 11:13:44.63 ID:l5LeNP270
>>576
それですらカード誘導するからいま話題になってるわけで
584名無しでGO!:2013/01/24(木) 01:57:00.11 ID:7DEU+LG30
紙でくれって言ってもカードで買えとか連絡だと自社分しか出さないって言う有様だからな…
585名無しでGO!:2013/01/24(木) 13:52:42.74 ID:vOxMhGye0
>>583
相手にするな
586名無しでGO!:2013/01/24(木) 14:18:47.19 ID:TbcvrLF/0
「集めてるんです」

これでいいだろ
587名無しでGO!:2013/01/24(木) 14:20:21.32 ID:Ts96CMjZ0
実際使う人間(非ヲタ含む)もそう言わねばならんのかw
588名無しでGO!:2013/01/24(木) 14:27:29.07 ID:LpEbpOJw0
>>587
収集目的なら「集めてる」
カード持ってないなら「持ってない」
紙でないと困る事情があるならそう言えばいいと。それでも渋るならお得意の110すればいいw
まぁカード持ってること前提で対応してくるのがそもそもいけないのだが
589名無しでGO!:2013/01/24(木) 14:28:47.68 ID:Ts96CMjZ0
まあ、とどのつまり、最後の一行のとおりだよね。
590名無しでGO!:2013/01/25(金) 15:28:28.02 ID:KuHZlDT+O
柏のびゅうプラザで東京から沼津までのグリーン券を買おうとしたら「Suicaはお持ちですか?」って聞かれたけど、
持ってないって言ったら売ってくれたよ

発売拒否とか信じられないんだがw
591名無しでGO!:2013/01/25(金) 16:47:45.62 ID:JzNg3b2G0
問題になってるのは発売拒否ではなく誘導だよ
592名無しでGO!:2013/01/25(金) 20:54:01.16 ID:nDMn8ZR+0
時刻表にさ
「グリーン券はあらかじめ駅の窓口でお求めください。
車内での発売は行わない場合があります。」って書いてあるけど、
駅の窓口で渋るなら、こう書いとけよなw

「首都圏エリアの普通列車の自由席グリーン券は、Suicaグリーン券を
ご利用ください。駅の窓口での発売は行わない場合があります。」
593名無しでGO!:2013/01/25(金) 21:04:58.91 ID:1RqWYQRO0
的確ww
594名無しでGO!:2013/01/26(土) 03:26:48.23 ID:tHgEMe730
>>591
東船橋だけど拒否られたぞ。
595名無しでGO!:2013/01/26(土) 06:05:15.51 ID:LUknEIG20
suica(pasmoなどsuicaグリーン券を買えるカードを含む)非持ちの人でグリーン車を利用したければ
(値段の高い)車内料金で乗れと言っているようなもの
596名無しでGO!:2013/01/26(土) 10:21:38.53 ID:hdyHiTyVO
昔マルス券のホリパスが欲しがったから金券屋で調達したびゅう商品券で買おうとしたらびゅう商品券の額面を現金で渡されて券売機に誘導されたわ

まだMVもなかったし諦めて券売機で買ったけどね
597名無しでGO!:2013/01/26(土) 22:53:09.61 ID:WXjehgNP0
きのうあきれたぞ!
昼の12時ごろ新宿駅の窓口で
東京都区内〜富士〜身延〜甲府〜韮崎の普通乗車券を申し込んだ。
多少マニアックな経路だけどこの程度ならば口頭で十分と思いきや・・・

係員「富士までは新幹線ですか?在来線ですか?」
おれ「在来線です」
係員「そのあと身延線ですか?」
おれ「はい」
係員「・・・(3分くらい)・・・それでは富士まで売りますから(以下略)」
おれ「はぁ?」
係員「すぐには発券できないんですよ」
おれ「マルスのことはよくしらないけど分岐駅と路線名入力するんじゃないの?」
係員「それはそうですけど・・・時間かかりますよ?」
おれ「(半キレになって)時間かかるかかからないかはあなたのスキル次第でしょ」
係員「はあ・・・」
(10分まって)
発券。
598名無しでGO!:2013/01/27(日) 01:43:55.64 ID:WnXs/0zI0
売ってくれて良かったな
599名無しでGO!:2013/01/27(日) 02:01:12.27 ID:SQ08EADS0
>>597
売ってくれただけマシじゃないか
600名無しでGO!:2013/01/27(日) 02:01:56.53 ID:Mw4sVUSX0
>>597
あんた性格悪いな
とても擁護する気になれない

○ 「時間かかってもいいです。待ちますから」
× 「あんたのスキル次第でしょ」

俺は一般的じゃないルートなら経路数が少なくても紙に書いて出すよ
ちゃんとマルスの画面に合わせて、横書きで縦に路線名と分岐駅を並べて
結果的にその方が早い
601名無しでGO!:2013/01/27(日) 02:42:09.46 ID:rNooQgxZO
>>565
酷い実例だとやはり、南武線の某駅で窓口で普通グリーン券を買おうとしたら西瓜を持ってないかと
聞かれ、ないと答えたらでは西瓜を購入して乗って下さいと言われたから西瓜じゃなくても紙のグリーン
券で乗れるでしょ?と言ったら係員がここでは出せないし、西瓜で乗るのが基本原則なんであとは乗る駅
で紙のは買ってくれと答えてきた事がある。
602 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/01/27(日) 03:50:00.53 ID:TFe+TTAM0
そういうのは駅名晒せよw
603名無しでGO!:2013/01/27(日) 07:35:51.44 ID:RxmZpkMe0
>>600
確かに言い方はあれだが
>>597
>時間かかるかかからないかはあなたのスキル次第でしょ
これは殺し文句のような気がする。
604名無しでGO!:2013/01/27(日) 10:14:02.90 ID:eMpIVI3U0
>>600
問題はそこじゃなくて
束の係員の怠慢や低スキルのほうが問題なわけで、
597の返し方は理屈は一応は通ってる。
どんな簡単な指定券依頼でも最近は口頭での依頼は
クレーム対策からか、その場で紙に控えてから作業に掛かるね。
アフォな相手であることが予想されるわけだから
紙に書いて依頼するほうがいい件は完全同意
605名無しでGO!:2013/01/27(日) 10:34:35.78 ID:WEV5ECOp0
係員のレベルの低さはありえないレベルです
606名無しでGO!:2013/01/27(日) 11:16:45.25 ID:Rg9gM+OBO
仙台市内→都区内を横浜までに区変頼んだら横浜駅で精算して、そっちの方が安いから
って即答したスキルが高いんだか低いんだか判らない仙台駅の出札氏。
607名無しでGO!:2013/01/27(日) 11:24:16.15 ID:eMpIVI3U0
高い・・・のか確かに不明だなw
先送りしただけなら低いが
608名無しでGO!:2013/01/27(日) 12:17:56.31 ID:W9tGAsGi0
>>606
蒲田からの精算でいいから確かに安くなるのか。
609名無しでGO!:2013/01/27(日) 12:39:46.62 ID:WnXs/0zI0
>>606
言うなれば国鉄気質というか
610名無しでGO!:2013/01/27(日) 12:52:43.09 ID:WOri4s1g0
いい意味で。な。
611名無しでGO!:2013/01/27(日) 12:58:13.74 ID:Db1Qjr390
>>606-609
着駅で精算だと都内で途中下車できないから、旅行開始後の区間変更を申し出たほうがいい。

俺は
類似のケースで新幹線車内で車掌を捕まえて、区間変更を申し出たら
なんと、乗越区間だけの「別途片道」で発券しやがった。
それだと途中下車できないから
「ちゃんと原券と一体化の区間変更にしてくれ」と注文し直したのだが、
東北新幹線の車掌ともあろうものが、その方法を知らなかったorz
612名無しでGO!:2013/01/27(日) 13:03:50.44 ID:WOri4s1g0
>>611
どうやらデフォだな。5、6年前に東北幹で同じことやられた。
指摘したら「少々お待ちください」って一旦引き下がって、
あとでちゃんとした区変券持ってきて
小さい声で金額(もちろん前述の片道よりうんと安い)を言ったw
613名無しでGO!:2013/01/27(日) 13:32:08.68 ID:Db1Qjr390
>>612
ん?
「乗越区間だけの別途片道」も「原券と一体化の区間変更」も
追加請求額は全く同額だよ。
違いは、「後者の場合は途中下車ができる」ってこと。


俺の場合は、「都区内→仙台市内」の券で仙山線の山寺駅まで乗越だったんだけどね。
別途片道発券だと、仙台駅で途中下車できないから、原券と一体化の区間変更券が必要なんだ。
指摘したら「少々お待ちください」って言って、列車無線で司令に問い合わせたらしいのだが、
そもそも車掌が「原券と一体化の区間変更」という概念を知らないらしく
要領を得ない問い合わせになったのだろう。
「発駅からの発行替え」(つまり使用開始前の乗車券類変更と同じ扱い)という規則無視の扱いを提示してきた。
呆れ果てて、断ったけど。
614名無しでGO!:2013/01/27(日) 13:38:42.22 ID:WOri4s1g0
>>613
いや、詳しく覚えてない状態でレスしたんだよ。
自分のときは経由変更だったと記憶。
言われたまま支払うのと、俺が依頼した区変とで
数千円相違があったのは間違いない。
切符は収集として手元に残してあるが
どうしても詳細知りたいなら追って書くよ。
615名無しでGO!:2013/01/27(日) 13:40:35.69 ID:WOri4s1g0
お、山寺か。自分も山寺へ行くための
支給乗車券の区変依頼だったんだよ。
読み進めないまま最初の数行だけ読んで
614のレスしてたんですまなんだ
616名無しでGO!:2013/01/27(日) 13:48:29.12 ID:WnXs/0zI0
原券と一体化と言うと紛らわしいな
617名無しでGO!:2013/01/27(日) 14:28:04.48 ID:Db1Qjr390
>>614
つまり、
福島から米沢山形経由の山寺行きだったのを、福島から仙台経由の山寺行きに方向変更したってことか?
それで、
福島から別途片道発券されかけたってことか?
618名無しでGO!:2013/01/27(日) 14:43:43.74 ID:Db1Qjr390
なんか、話が咬み合わないなw
規則を知らないみたいだから、順を追って説明するね。

元質問の>>606の場合は「区変」じゃなくて、旅行開始前だから「乗車券類変更」が正しい。

それに対して、
「横浜駅での精算」ってのが、旅行開始後の「区変」
(「区変」には「乗越」「方向変更」「経路変更」の3とおりあって、>>606は「乗越」に相当)
でも、
それだと東京駅などで途中下車できないから、
あらかじめ新幹線の車掌に「区変」を申し出て「区間変更券」を発券してもらう必要がある。
ところが、
「区間変更券」という正式な手続きをせずに、「乗越区間だけの別途片道で発券」でお茶を濁すタコ車掌が多いorzっというのが>>611

「乗越」も「別途片道」も追加精算金額は同じなのだが、これだと東京駅で途中下車できない。
だからちゃんと「区間変更券」を発券してくれよ!っという趣旨が>>613

これに対し、>>612>>614のケースは「乗越」じゃなくて、「方向変更」または「経路変更」なので
元質問>>606とは無関係。
619名無しでGO!:2013/01/27(日) 14:48:02.86 ID:dbm5hN0P0
またぼくちゃんの知識自慢によるセルフまとめか
うぜー
620名無しでGO!:2013/01/27(日) 14:50:52.56 ID:6XpNKeMC0
>>618
おまえのまとめはどうでもいい。
今の議論の主題は正しく扱わないというスレタイに即した部分だから。
変更の正しい呼び名とかそういうのは規則スレで展開してくれ
621名無しでGO!:2013/01/27(日) 14:54:28.29 ID:oGmt7O9D0
>>618
残念だったな。2〜3日休んでな。
622名無しでGO!:2013/01/27(日) 15:10:35.22 ID:Db1Qjr390
正しく扱う為には規則は必須だが、何か?
623名無しでGO!:2013/01/27(日) 15:12:29.24 ID:b/+yCqG/0
618って611と同一人物なのか。
618がちょっと痛いレスだから、
別人が割り込んできたのかと思ったw
624名無しでGO!:2013/01/27(日) 15:14:12.75 ID:dYhPFwFS0
Db1Qjr390ってひょっとして上のほうで能書き垂れてた恫喝野郎か?
625名無しでGO!:2013/01/27(日) 15:15:21.20 ID:Db1Qjr390
>>624
それは他人だろ
626名無しでGO!:2013/01/27(日) 15:17:13.49 ID:pdyVYMy+0
粘着注意報発令中
627名無しでGO!:2013/01/27(日) 15:17:56.32 ID:Db1Qjr390
まぁ、スレタイに忠実とするならば、【嘘つき車掌】はスレチだったな。スマソ
628名無しでGO!:2013/01/27(日) 15:18:27.59 ID:fv3ZESva0
駅員も馬鹿(特に、というか専ら[東]と[海])なら、
それを責めるヲタも馬鹿

どっかのブログで、周遊きっぷアプローチ券の在→幹
変更を新宿駅でやらせようとする馬鹿を見たことがある
629名無しでGO!:2013/01/27(日) 21:33:03.99 ID:s4D+wq3sO
>>613 列車無線で指令に問い合わせらしい。指令員からしてみれば、車掌の奴そんな事もわからずに乗務するなよと、思っていたりして。
630名無しでGO!:2013/01/27(日) 23:13:00.37 ID:d1sVSpT20
>>628
利用開始前なら、扱えない方が問題だろw
C制ならともかくさ
631名無しでGO!:2013/01/27(日) 23:43:46.74 ID:BE5blpVe0
品川駅のJRから京急への乗換え口で三崎まぐろきっぷを買おうとしたら
品川駅までの切符を見せてといわれた、人をキセル扱いとはいい身分だなオイ
632名無しでGO!:2013/01/28(月) 00:02:49.76 ID:WnXs/0zI0
お次の方どうぞ〜
633名無しでGO!:2013/01/28(月) 01:51:17.48 ID:PSRQCtwU0
>>631
そりゃ当たり前だろ
おまえの頭が狂っている
634名無しでGO!:2013/01/28(月) 08:24:26.91 ID:ITVaZlqy0
>>629
その司令もタコだったから、
>「発駅からの発行替え」(つまり使用開始前の乗車券類変更と同じ扱い)という規則無視の扱いを提示してきた。
635名無しでGO!:2013/01/28(月) 09:53:28.19 ID:V/G9qb0tO
そんなぐだぐたうっせぇやつは係員が承諾しないから変更不可で良いよ。
636 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/01/28(月) 17:28:28.17 ID:4wqAzx5y0
>635
拒否できる正当性がない以上受けないとアウト
637名無しでGO!:2013/01/28(月) 20:49:08.40 ID:TZQUq1vk0
>>597
もはや束の窓口もむちゃくちゃだな
638名無しでGO!:2013/01/28(月) 21:57:17.75 ID:V/G9qb0tO
>>636
そうなの?そんな規定どこにあったっけ?
639名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:41:26.02 ID:x13bo/Ly0
BRTは社線扱いらしいけど、それだとJR→社線→JR→BRT→JRとかは東じゃ出さないのかね
640名無しでGO!:2013/01/29(火) 19:52:56.66 ID:f/5DYRio0
>>638
まーだこんなクソなメンタルしたバカが居るんだな…
逆にダメだ、と定めた根拠規程持ってきてくれや
641名無しでGO!:2013/01/29(火) 20:43:52.22 ID:Q2X0rBLd0
>>639
社線じゃないよ。
ただ、連絡運輸は扱わないだけ。
642名無しでGO!:2013/01/29(火) 20:49:11.50 ID:TuIIyrocO
>>640
つまりアウトってのはあなたの勝手な妄想だったんですね、わかりました
643名無しでGO!:2013/01/29(火) 21:17:16.97 ID:f/5DYRio0
>>642
負け惜しみ乙
はい、次の患者さんドゾー
644名無しでGO!:2013/01/29(火) 21:28:18.18 ID:TuIIyrocO
次の患者さんならあなたの目の前の鏡に映ってるじゃないですか。
645名無しでGO!:2013/01/29(火) 22:31:07.29 ID:Ezil/m/+O
>>644
コイツは重症だな、日本語が崩壊してやがるw
何だよ、目の前の鏡ってw
646名無しでGO!:2013/01/29(火) 22:35:48.36 ID:MC8qm57P0
日本語は崩壊してないだろ。
目の前に鏡があるか否かは別として。
647名無しでGO!:2013/01/29(火) 22:45:49.13 ID:TuIIyrocO
私も本当に映ってたとは思いませんでしたねw
648名無しでGO!:2013/01/29(火) 22:49:18.53 ID:Ezil/m/+O
はいはい、携帯とPCでご苦労さん
そこまで必死なら拒否できる根拠規程はよw
どうせ出せないんでしょ?
649名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:02:54.13 ID:TuIIyrocO
拒否できない規定なんてあるんですか?って聞いてるのに何で質問で返すんですか
さすが目の前の鏡が分からない方ですね
650名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:14:41.07 ID:Ezil/m/+O
>>649
キミの論理性のなさについての自己紹介有難うw
旅規がどういうものか理解もできてないんだね
651名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:27:01.20 ID:MC8qm57P0
>>648
「携帯とPCで」って、もしかしてPCって俺のことを言ってるのか……?
652名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:31:39.01 ID:eZeHqqV40
>>619
618はつ○いか?
653名無しでGO!:2013/01/30(水) 12:35:07.98 ID:aYvWEjVF0
>>642
毒丼ですね、わかりますw
654名無しでGO!:2013/01/30(水) 19:37:26.43 ID:rgEh8pPR0
>>641
ふむ
あくまで自社の路線として考えて、通過連絡は1区間までってローカルルールは適用しないってことでいいのかね
BRT関連は規則微妙だから言われたとおりにするしかないんだろうなぁ…
655名無しでGO!:2013/01/30(水) 22:28:55.67 ID:S0qweWas0
>>654
連基が改正されてる。
656名無しでGO!:2013/01/30(水) 23:35:46.66 ID:rgEh8pPR0
>>655
そうなのか というか連絡運輸なしってことは当然連絡運輸の一種たる通過連絡も取り扱わないってことなのね
確かにBRT区間通過して社線通過連絡もなんて乗車券、自分みたいに気仙沼あたりに用がないと需要ないだろうから仕方がないか
657名無しでGO!:2013/02/01(金) 08:27:17.89 ID:VZj4oIbr0
>>618氏が主張するところを理解できないバカ係員もいるってことか。
なんか本当に終わっているな。
658名無しでGO!:2013/02/01(金) 13:55:09.53 ID:kt+eaMm2O
そうか?仙台駅では原則蒲田→横浜の乗車券は発売しないんだし
着駅で精算した方が安いですよってのは正しい取り扱いだと思うが。
659名無しでGO!:2013/02/01(金) 19:12:24.71 ID:YFPDLzHX0
>>658
>仙台駅では原則蒲田→横浜の乗車券は発売しない

ダウト!

(乗車券類の発売範囲)
第20条 駅において発売する乗車券類は、その駅から有効なものに限つて発売する。
ただし、次の各号に掲げる場合は、他駅から有効な乗車券類を発売することがある。
(1) 指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合。
(2) 乗車券(通学定期乗車券を除く。)を所持する旅客に対して、
   その券面の未使用区間の駅(着駅以外の駅については、途中下車のできる駅に限る。)
   を発駅とする普通乗車券を発売する場合
(3)以下省略
660名無しでGO!:2013/02/01(金) 20:30:36.85 ID:kt+eaMm2O
成る程、指定券と同時使用の時だけと思ったが乗車券と区間が接続するのも発売することがあるのか。
読みようによっちゃ発売しないこともあると取れるけどね。
661名無しでGO!:2013/02/02(土) 00:19:41.54 ID:TEoNzEAy0
>>658
そもそも仙台(市内)〜横浜(市内)を仙台駅で求められた場合に
「東京都区内まで」を売ってあとは着駅で清算したほうが安いなんて
言い方するのは大問題だということもわからんバカか?

その案内を間に受けて旅行開始した旅客が東京駅に着いたころ
蒲田から先が不通になったときなんの保証もないわけだぞ。
もしそういう案内をする場合そこまで説明する義務がある。
それが契約というものだ。
662名無しでGO!:2013/02/02(土) 00:57:17.90 ID:MdcSWV360
東京近郊だと定期利用以外の大半の客が振替輸送を受けられないこのご時世ですし
663名無しでGO!:2013/02/02(土) 02:25:29.08 ID:ec48Syp00
>>661
分割購入のリスクはどこにでもあるけどな
664名無しでGO!:2013/02/02(土) 08:36:26.01 ID:9FQl+QRdO
例えば?
665名無しでGO!:2013/02/02(土) 10:19:21.58 ID:n+T69lcV0
>>661
説明する義務は無い。

正確に言えば、「規則関係の本は閲覧出来ます」の掲示で足りる。
残念ながら実際に見せてくれることは無いがorz
666名無しでGO!:2013/02/02(土) 10:27:47.33 ID:YXd/uXfW0
それ以前に不誠実だ
667名無しでGO!:2013/02/02(土) 10:44:35.96 ID:V5aVx4vB0
>>664
輸送障害の際の無賃送還、払戻しなど
例を上げると天王寺→京都と移動する場合に天王寺→大阪/大阪→京都の乗車券を使用し
輸送障害により高槻駅で旅行中止した場合
通しだと天王寺まで無賃送還と乗車券払戻しだけど、分割すると大阪までしか無賃送還されない

>>666
変更して輸送障害が無かったらわざわざ高い切符買わせて不誠実とか言うんだろ
668名無しでGO!:2013/02/15(金) 17:23:26.21 ID:QwBdSbaF0
周遊切符廃止だぞぽまいら
669名無しでGO!:2013/02/15(金) 17:32:14.19 ID:ZfSijCP50
JRにしたらやっと廃止実現したね。
670名無しでGO!:2013/02/16(土) 16:33:36.33 ID:/MWzEiHI0
>>412
誰かが呼んでるみたいだよ。
671名無しでGO!:2013/02/21(木) 19:53:09.54 ID:DuXaIncT0
京急→都営と東急→地下鉄を(江戸券が好きじゃないので)補充券で頼んだら断られた。
京急→都営→京成(→北総等)とか
東急→地下鉄→東武なら出してくれたんだろうか
672名無しでGO!:2013/02/21(木) 20:16:52.96 ID:IRrdAqFU0
・別の係員のときに再度依頼
・対人スキル(依頼の仕方)を上げる
・下準備する(詳細省略)
673名無しでGO!:2013/02/22(金) 02:40:35.50 ID:gumTAQ7o0
自社完結の補充券なら売るけど、他社連絡は売らない(売りたがらない)っていうところは多いと思う。
ましてや券売機で買える区間なんかだと。
674名無しでGO!:2013/02/24(日) 10:55:47.46 ID:iVNP/gvX0
甲府の自動販売機のお得な切符からあずさ東京週末フリーが消えてるんだが
675名無しでGO!:2013/02/24(日) 18:27:05.37 ID:ch9p6fCSO
>>671
東急と東武の連絡運輸は定期だけじゃなかったか?
東武の区間が100km越える定期は東急では補充券だったと思う。多分東武側で買えで終わりだろうけど。
676名無しでGO!:2013/02/28(木) 19:35:43.65 ID:9cg9CQV+0
>>579
それは1件あたりですか?
もしそうなら富山〜越後湯沢〜東京の在&幹の特急券を、西の車掌から買えば全て西の総取りって事?
677名無しでGO!:2013/03/10(日) 16:35:02.62 ID:0VlVNdcs0
過疎
678名無しでGO!:2013/03/18(月) 01:07:59.41 ID:Hh2rnhWE0
江戸券って何ですか
679名無しでGO!:2013/03/18(月) 01:10:25.85 ID:q5wiEYmJ0
エド券
680名無しでGO!:2013/03/24(日) 22:42:19.64 ID:MKp0PFub0
都内某中型駅でMLながらの指定席券を秋田新幹線の特定特急券に変えてもらおうとしたら
係員がこまちは全席指定だから特定特急券は売れないと言われました
仕方ないのでJR時刻表でこまち特定特急券の料金表ページを係員に指摘したら7〜8分待たされた挙句
「こまちの特定特急券の制度は地元の方の救済のためのものであり売ることができない」と言われました
後でググったら指定席券は指定席券同士でしか乗車変更できないことが分かりましたが、
係員の理論だと東北地区外では特定特急券を売ってもらえないということになりますよね
でも実際、客センに聞いたら指定席券売機で普通に特定特急券を買えると回答されましたが。。

明後日昼間のこまち特定特急券の発行枚数が上限に達している、もしくは達しそうだとは思えませんし
乗変できないことがうまく説明できなかったのか知りませんが意味不明なマイルールを客に押し付けるのはおかしいですよ



お前のことを言ってるんだ、某中央特快停車駅のみどりの窓口の女!!
簡単な利用規約も何回も奥に確認しに行きやがって!お陰で合計25分も無駄にしたわ!
名出しはしないがふざけんな!
訪問時間は本日8:50
681名無しでGO!:2013/03/24(日) 22:44:25.78 ID:yHjNxXWG0
>>680
いつものこと
最も簡単なもののみ注文しないお前が悪い。
682名無しでGO!:2013/03/24(日) 23:01:56.25 ID:qPmKJyDLO
っていうか、説明あってるじゃん。
683名無しでGO!:2013/03/25(月) 00:09:30.05 ID:S5lSeQw+0
愚痴スレなんだからそう叩いてやるな
労ってやれ
684860:2013/03/25(月) 00:36:04.32 ID:KcY7xyhx0
>>861
乗変の件は俺に落ち度があったけど、こまちの特定特急券知らないのは流石に酷い

>>862
言ってることと実態がまるで合ってないじゃん
じゃあ何でMVで特定特急券売ってんだ、って話になる
685名無しでGO!:2013/03/25(月) 00:53:06.80 ID:pU7164Nv0
そりゃ進んで売りたくないんでしょうよ
指定券買ってる客からすれば勝手に自分の席に座られることがあるから迷惑だし
686名無しでGO!:2013/03/25(月) 05:44:04.70 ID:CCq1Iuw6O
駅で発売されることのない席って無かった?
>>684
だから指定券からの変更はできないんだろ?そのとおりじゃん。
それとも、新規での購入を断られたのか?お前さんの文章からじゃいまいち分からんのだが
687名無しでGO!:2013/03/25(月) 08:02:35.75 ID:KcY7xyhx0
説明不足ですまん
元々乗変できなくても特定特急券は買うつもりだった
ただ、乗変の時点で「こまちの特定特急券の制度は地元の〜」と係員が言ってきたから
それじゃあ単独で買うこともできないんですか?と聞き返したところ、
できません、と断られたってこと

>>685
まあね、確かにそうだがスレタイにあるように売れるものは売るべきである
688名無しでGO!:2013/03/27(水) 13:09:16.81 ID:1Z4jWIfhO
立席制度やめて盛岡以北は1〜2両自由席にしたらいいやん、はやてとこまち
ここで言うことじゃないが。
689名無しでGO!:2013/03/27(水) 13:21:39.39 ID:9NHSGBL40
乞食さんが荒ぶっちゃうだろ
690名無しでGO!:2013/03/27(水) 16:21:52.98 ID:5poYqBio0
信州特急料金回数券みたいなもんだろ
691名無しでGO!:2013/03/28(木) 05:08:48.75 ID:0PfDyxy70
>>687
次回同じ人に当たったらこまちの特定特急券をその駅のMVで買ってきて見せれば
692名無しでGO!:2013/03/28(木) 11:31:07.94 ID:tcO8Pdw70
機械で買ってって言われそうw
693名無しでGO!:2013/03/28(木) 12:29:57.04 ID:VDrHOStG0
MV誘導は大宮支社なんかが躍起になってるな
まぁただの幹自由席買うのに窓口の行列伸ばされても困るんだが
694名無しでGO!:2013/03/28(木) 21:32:08.44 ID:bvHx8EFY0
>>693
ところがその自由席特急券を買うのに並んでる奴が結構いるんだよな…
指定席券売機では指定席しか買えない、と思っている奴が意外といそう
695名無しでGO!:2013/03/29(金) 21:26:13.49 ID:cqsrM8kNO
何故かMVが改札の中にあった某駅も出札に列ができてたな。
新幹線の自由席なら普通の券売機でも買えたのに。
696名無しでGO!:2013/04/01(月) 15:10:00.48 ID:sEtjT+RH0
ヲタが対人恐怖症であるように、イパーン人は対機械恐怖症なんだよ。
697 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) :2013/04/04(木) 04:30:37.13 ID:847cVo1C0
窓の中の人も対人恐怖症&対機械恐怖症w
698名無しでGO!:2013/05/20(月) 02:24:56.45 ID:TiojPPEH0
クレジットカードできっぷを買う時に
「ドラえもん」とカードの署名欄に書いていたら
それじゃ売れないといわれたんだが、
いつから、「カードの書名欄には自分の名前を入れる」というルールが出来たんだ?

マイスイカの場合は自分の名前を入れないと解約できないという問題はありますけれどね。
クレジットカードの書名欄ってのは自分の署名にしたい文字列を任意に入れてるのであり、自分の名前である必要はないんだよ
699名無しでGO!:2013/05/20(月) 05:05:36.58 ID:u89PvZF40
ちょっと言ってる意味がわからない
700 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/20(月) 06:08:05.26 ID:zv0PbMH60
>699
クレジットカードの署名欄の確認は、求めたサインの記載とカード裏面に書いてあるサインの記載との一致を確認するべきところ、
ただ「ドラえもん」と書いただけで署名NGとされた(=カードと署名照合してない)ってことではないかな
701名無しでGO!:2013/05/20(月) 10:18:56.52 ID:gIdazsqQO
署名とは自分の氏名を自筆で書くことじゃないの?
702名無しでGO!:2013/05/20(月) 13:10:33.50 ID:ESrHH5850
>>700の通り。
>>699ってそんなに日本語分かりにくったかな・・



>>701
そんなルールはない
703名無しでGO!:2013/05/20(月) 14:39:22.77 ID:nKoXVk+6O
自分の氏名が本当にドラえもんの可能性が否定できないからね。
704名無しでGO!:2013/05/20(月) 17:55:12.87 ID:HP1V951R0
スレタイ嫁
705名無しでGO!:2013/05/20(月) 18:12:36.94 ID:O3se5zP0O
大体、カードの「書」名欄なんてねぇーからな
706名無しでGO!:2013/05/20(月) 18:15:20.39 ID:u89PvZF40
>>702

>>704の通り。
707名無しでGO!:2013/05/20(月) 19:38:52.99 ID:BjPYRX8SO
普通に書けばいいだけの話じゃないの?
わざとトラブルを誘発するためにそう書いて自慢する、、、めんどくさ
708名無しでGO!:2013/05/20(月) 20:22:44.34 ID:sKNbpGvI0
ギャグかよ
709名無しでGO!:2013/06/01(土) 20:34:54.10 ID:9Q1WRyXZ0
あきれた話
今日の特急かいじ車内での出来事。
三鷹から母子連れが乗って来た。そしてすぐに車内改札。
その母子連れの母親は「あずさ東京週末フリーきっぷ」と「三鷹〜甲府方面」の自由席特急券を
2枚ずつ車掌さんに見せる。
なんでも西荻窪の駅で指定席は「満員」だから自由席にしてくれといわれて
自由席特急券を売られたとのこと。

車掌さんはきちんとした人で「間違って発売されたものですから払い戻しになります」
と案内していたが,
西荻窪の駅員ってこの程度の切符の知識しかないのか・・・
あきれてモノがいえない。
710名無しでGO!:2013/06/01(土) 21:26:17.91 ID:fK9FlPF+0
同時に購入したんだったらそうだが
711名無しでGO!:2013/06/02(日) 10:30:15.36 ID:Iexj2IA00
>>709-710
この場合は、母子が知識不足or舌足らずで誤った買い方をしたと思われ。
712名無しでGO!:2013/06/02(日) 12:50:37.99 ID:YnJbD01s0
>>711
駅員=プロ
客=素人

あずさ東京週末フリー切符なら俺も知ってるが指定席満席のときは自由席に乗れると書いてあるんだが
713名無しでGO!:2013/06/02(日) 17:24:57.02 ID:fnaCzGq20
>>712
>駅員=プロ
>客=素人

田舎の駅じゃ逆なんだよなこれが
客が問いただすと駅員が自分じゃ分からないから上の者に電話して聞いたものの、
その上の者の指示まで間違っていたりする
714名無しでGO!:2013/06/03(月) 15:42:23.50 ID:heeGLbYI0
>>713
>田舎の駅じゃ逆なんだよなこれが (以下略

都会の駅でも充分に有りうるよorz
715名無しでGO!:2013/06/04(火) 04:32:04.66 ID:3DSgiPfZi
駅員なんか高卒や底辺大卒だぜ?
期待する方がおかしい
716名無しでGO!:2013/06/04(火) 07:27:55.16 ID:NU1Cpc7w0
>>715
だが、客からすれば文字通り「そんなことどうでもいい」だ罠
それで給料貰ってる以上、言い訳にならん
717名無しでGO!:2013/06/04(火) 07:31:58.61 ID:7cErtdiwO
>>715
それ以前に今の出札は若ければほとんどGS。
よほど優秀でなきゃ数年でいなくなるやつら。
718名無しでGO!:2013/06/08(土) 15:46:01.03 ID:QOKeVsadO
申し込み用紙に列車名と時刻を書いても最近は時刻検索で列車を探す駅員ばかりだ、本数の多い新幹線とかならともかく。

で、検索で出てこないとカナ入力で列車名を入力することをせず満席とか発券できないとか嘘をつく。
719名無しでGO!:2013/06/09(日) 00:38:22.02 ID:VacpQUEaO
カナ入力しろって言えばいいじゃん、
前に任意乗継画面使え!と言ったら急に態度が変わったこともあった、手強い相手と思われたんだろう、
そんなに難しい要求したわけではないのに。
720名無しでGO!:2013/06/10(月) 06:10:10.61 ID:wYEG7ByXi
なんか何で窓口氏ってあんなに態度デカイんだろね。

周遊きっぷ廃止も発券が手間だったとかさあ、ありえない発想だわ。
721名無しでGO!:2013/06/10(月) 21:26:59.67 ID:tfFu/IC/0
>>発券が手間だった
マニアックなきっぷ一枚発券する時間があったら
その時間でたくさんの客に切符売り捌いて売り上げ伸ばしたいってことだろ言わせんな(r
722名無しでGO!:2013/06/10(月) 21:35:29.18 ID:elwf92LM0
じゃあ最初から「周遊きっぷ」化せずに一気に廃止させとけよ。
723名無し野電車区:2013/06/17(月) 21:06:49.83 ID:p4Qkq8tn0
クハ115−607瀬戸内色.石川県小松市土居原広場に保存
平成23年 7月30日.土曜日
営業時間 9時00分〜16時00分まで
ビテオ上映会
サザエさん 9時55分〜10時50分まで55分間
724名無しでGO!:2013/06/24(月) 16:45:33.95 ID:nUkXusbq0
東海某駅
特急しなのと快速くびきので新潟まで
しかし乗車券は東海道新幹線上越新幹線経由orz
725名無しでGO!:2013/06/24(月) 17:01:33.23 ID:nUkXusbq0
某ツアーズ某支店
新宿着の特急券と上野発の特急券発券後続けて
中央線山梨方面から上越線新潟方面への乗車券購入
発券ボタン押しているのに機械が動かない?
入力やり直す事3回
「どうしても1枚で発券できないんです…」
画面を見ると
新宿から上野の経由がマルス自動選択で山手線外回りになっている
orz
726名無しでGO!:2013/06/29(土) 03:20:11.80 ID:zHy3/K3wO
>>720
東京ゾーンでは自由席特急料金を要求してくる束車掌


北近畿ゾーンではKTRがエリア外と言い出す酉駅員
727昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/07/02(火) 23:18:49.95 ID:0Gm81KO40
【実験】マクドナルドのセットメニューを単品注文してみた。
http://www.youtube.com/watch?v=lCK96EAbQUk



これもそうだが、
出札でも、「●○まで往復」と言われて、
ふりーきっぷを出さないと怒る客ってなんなの?
途中下車の絡みとかもあるし、最初から「○○きっぷ」っていうか、
それが分からないなら、「なにかお安くなるきっぷはありますか」って尋ねてくれよ。

あとA席〜D席のどれにするかで、
「訊いてもらわなきゃ困るよ」って言ってくる客は、
いやいや、お前が自分から言えばいいだろw
728名無しでGO!:2013/07/03(水) 00:06:38.22 ID:SBeTMHq8O
>>724
経由と接続駅を紙に書いてあげたほうがよさそうだな。
つか、何故しなの号なのに東海道新幹線がww

>>725
おそらく再考・経路重複と左下に表示されてたのでしょう。
日暮里−上野が重複になってしまうし。

しかし、最近の窓口氏は経路自動選択ばかりだなぁ。
手動で入力してるのほとんど見たことない。
729名無しでGO!:2013/07/03(水) 05:50:22.50 ID:1PnwMKj30
>>727
特企券にしろ分割乗車券にしろ安くなる他にデメリットがあるからなあ
それを理解した上で普通券・特企券どちらを求めてるのかを窓にわからせろって無理ww
730名無しでGO!:2013/07/03(水) 07:01:09.83 ID:LQsV3urw0
>>727
これもそうって、その動画は単品注文して高い料金を払っただけで、別に怒ってないだろ?

ていうか、自動でフリー切符を出して欲しいって思っているのがお前で、
なにか安いきっぷがあるか最初に尋ねろとか、お前の考えではなく誰かにもらったツッコミだろ。
731名無しでGO!:2013/07/03(水) 09:22:55.00 ID:dEY8q1YfO
徳○耕一を語るスレッドかと思った
732名無しでGO!:2013/07/03(水) 12:34:21.48 ID:bbRo392q0
>>730
マクドのレジは「単品ずつ注文しても、セット料金で自動計算」のようにプログラムだと思ったが
733名無しでGO!:2013/07/03(水) 12:36:49.39 ID:67P5O/j70
>>732
昔はそうだったが、数年前に改悪された。
734名無しでGO!:2013/07/03(水) 20:05:44.75 ID:rFsAoE6z0
マイナーな企画乗車券の名称を一字一句間違わずに注文するのも恥ずかしいので、
それっぽい名前で注文したら、見つけられず時刻表ペラペラめくったりと物凄く時間がかかってしまった。
735名無しでGO!:2013/07/03(水) 20:40:45.06 ID:FPaUxAiIO
>>728
駅員はメモったのにねぇ
快速くびきのは知らなかった

経路重複については何も表示が無かったような…
実際に乗った事がないと経路が複雑なのがわからないかも
736名無しでGO!:2013/07/03(水) 21:01:20.64 ID:N7LmDTV+0
>>735
俺んとこの最寄り駅は、東海の田舎直営駅だけど
駅員が分からない路線だったり、経路が複雑だったりすると必ず時刻表の路線図と睨めっこしながら入力してくれるけどな。

規模の大きい駅やTKJ委託駅だと、違うのかな?
737名無しでGO!:2013/07/03(水) 21:03:04.46 ID:2YAMa25f0
俺はちゃんと駅名と路線名を紙に書いて持ってくよ
自動で出なかった時は紙を出して経路入力して貰う

MARS.EXEっていう運賃計算ソフトがあるんだけど、
計算結果だけでなく経路の一覧もコピペできると楽なのになあ
今はいちいち打ち直してる
738名無しでGO!:2013/07/03(水) 21:40:53.15 ID:/0S+KrBU0
>>737
そんな機能は当初から実装済みなわけだが。

「ファイルへ書き出し」で保存して、mars_out.txtを読みだして印刷すればいい。
739名無しでGO!:2013/07/03(水) 21:59:01.81 ID:2YAMa25f0
>>738
書き方が悪かった
ファイルに書き出せるのは路線名だけでしょ
接続駅も出して欲しいのよ
740名無しでGO!:2013/07/03(水) 23:29:16.49 ID:LQsV3urw0
>>732
念の為、その機能があっても阻止できるよう、ジューシーチキンフィレオをクーポンで買っているようだな。
さすがに、クーポンを取り消してセット料金で計算するところまでは作り込まないだろう。
741昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/07/04(木) 01:59:25.49 ID:yPj7lGBB0
モバイル社会人   秋葉原街頭活動と寝台特急あけぼのhttp://urbannetwork.blog123.fc2.com/blog-entry-435.html
寝台特急「あけぼの」の1号車の指定券を購入!http://blogs.yahoo.co.jp/ukf2860na3o2ya6/10591931.html
NEWSポストセブン|「女性専用車両に反対する会」任意確認乗車で激しいバトルhttp://www.news-postseven.com/archives/20110318_15091.html
【話題】 女性専用車両は男性差別だ! “女尊男卑”だ!★3 http://unkar.org/r/newsplus/1300439088/
憲法を蔑ろにするJR東http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/28080586.html
「寝台特急あけぼの @」http://www.youtube.com/watch?v=RD7s71OA8UQ   「寝台特急あけぼの A」http://www.youtube.com/watch?v=MUf3qViyR8g
「寝台特急あけぼの B」http://www.youtube.com/watch?v=mvuHN_joRj0   「寝台特急あけぼの C」http://www.youtube.com/watch?v=Uk4Sf3VO4V8
後日↓
4月22日 「あけぼの」送り出して「YKK」の勝ちhttp://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/28525450.html
寝台特急あけぼのに任意確認乗車 @http://www.youtube.com/watch?v=euiXlhcCSJQ、 Ahttp://www.youtube.com/watch?v=ohExKZq3j7I Bhttp://www.youtube.com/watch?v=qQYTBQmZBjU


女性専用車両のきっぷは家族の分を買うとかあるから男でも買えない事はないし、俺も妻のムーンライトえちごのレディース車両を代わりに指定席取った事があるからいいとして…。
係員は、マルスの発券方が分からなかったようだが、あけぼのレディースは単に「女性専用」ボタン押下するだけだろ…。
で、これ、「上野→大宮」を買っているが、そんな買い方(売り方)出来たっけ? 女性専用云々以前に、そもそも、上野→大宮なんて買えるの?
新幹線は東京→上野も買えるが、寝台って上野→大宮でも寝台を使ってしまい大宮以北で他の客に売れないから、マルス上出るにしてもそういう売り方はするなと営業主任に言われたが…。でも、マルスで出るって事はいいのか?
カシオペアスイートは控除するな!とマルス指令に言われた事があるが、トワイライトと違ってJR東としておさえてるワケでもないのになぜ?
毎朝10時に暇だったら試しにカシオペアスイート出そうと発券して遊ぶ駅員のせいで、ドンピシャで発券されてしまい、本当にスイート必要な10時打ち客が買えない事態w
742昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/07/04(木) 02:27:42.93 ID:yPj7lGBB0
客からの差し入れを
助役が「毒入りかもしれないから捨てなさい」と言ったのは、
まあこの御時勢仕方ないのかもだが・・・
あと、研修では「助役さん対応」と言ったのが、現場だとそんなに甘いもんじゃなくて全部自分で対応しなきゃいけないってのはあったが…。

もうひとつ。
研修では、
「たとえ間違ったきっぷを売っても、その時点で契約が成立となる。
例えば、距離が足りないのにジパングを売ってしまっても(※)、
契約が成立してる以上、お客さまが『これを使う』と言ったら、うちは拒否できない」
と習ったのに、
実際は、客に距離が足りなくて売ってしまったら、差し替えを依頼するよね?どゆこと?
「客に差し替え依頼や差額請求は出来るが、客がその請求に応じないと言ったら、それまで」ってこと?
以下の人身事故の賠償の話のように。
(※)数年前まで、マルスにはジパングでの距離縛りがかかっていなかった。



人身事故で遺族が莫大賠償というデマはなぜ広また? http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1370527211/l50
「人身事故は遺族に莫大な賠償」の誤解はなぜか http://toro.2ch.net/train/kako/1341/13413/1341385672.htmlhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1341385672/    絵は射るハエいる亜hれあhらいえうryはりうえあyらうりゃえるあえれあゆらえりゃい
743名無しでGO!:2013/07/04(木) 08:58:26.03 ID:dvpwzLEEO
>>736
路線図出して調べてたよ
それでも知識がないようで何がダメなのか理解できないようだった
見兼ねて神田経路にしたらって言ったけど
744名無しでGO!:2013/07/04(木) 12:00:23.18 ID:0lQUHG+w0
>>742
>(※)数年前まで、マルスにはジパングでの距離縛りがかかっていなかった。

昔は、別途に短距離の分岐往復乗車券を発券する際にもジ割にすることができたから。
今は制度が変わって、そのような付随の発券はできない。
745昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/07/04(木) 13:53:07.05 ID:CO6wAm1D0
客からの差し入れを
助役が「毒入りかもしれないから捨てなさい」と言ったのは、
まあこの御時勢仕方ないのかもだが・・・
あと、研修では「助役さん対応」と言われたのが、現場だとそんなに甘いもんじゃなくて全部自分で対応しなきゃいけないってのはあったが…。

もうひとつ。
研修では、
「たとえ間違ったきっぷを売っても、その時点で契約が成立となる。
例えば、距離が足りないのにジパングを売ってしまっても(※)、
契約が成立してる以上、お客さまが『これを使う』と言ったら、うちは拒否できない」
と習ったのに、
実際は、客に距離が足りなくて売ってしまったら、差し替えを依頼するよね?どゆこと?
「客に差し替え依頼や差額請求は出来るが、客がその請求に応じないと言ったら、それまで」ってこと?
以下の人身事故の賠償の話のように。
(※)数年前まで、マルスにはジパングでの距離縛りがかかっていなかった。



人身事故で遺族が莫大賠償というデマはなぜ広また? http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1370527211/l50
「人身事故は遺族に莫大な賠償」の誤解はなぜか http://toro.2ch.net/train/kako/1341/13413/1341385672.htmlhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1341385672/
746名無しでGO!:2013/07/04(木) 19:42:10.84 ID:MTgLfT1J0
>>745
同じ日の未明に>>742を書き込んだことをもう忘れたのか?

それとも、>>742の最後の訳の分からない文章を撤回するために、
それを除いた全文を丸々再書き込みしたのか?
747名無しでGO!:2013/08/13(火) 21:01:15.33 ID:5HN5+uky0
規則上認められている払戻しや乗車変更を渋られた
そりゃ新幹線部分すべて取り消してその変更した駅から目的地の在来線の乗車券に乗変しろというのは酷だろうが
他地方のJRがどうこうはそっちの都合でしょ、現金購入してるんだし
748名無しでGO!:2013/08/13(火) 22:55:57.54 ID:vH9ft9Q50
具体的にどうぞ
749名無しでGO!:2013/08/19(月) 15:52:58.05 ID:9N8ug+x20
>>747
察するところ、方向変更のことかな?
2の会社では絶滅危惧種だよ。
750名無しでGO!:2013/08/19(月) 16:54:11.10 ID:U4OvVWol0
方変は4でも拒否される
有名無実の規則になってる
751名無しでGO!:2013/08/19(月) 20:09:41.99 ID:KNTMh1ML0
規則通り取り扱うか、
規則を改定して消してしまうか、
どっちかにしてほしいよな。
752名無しでGO!:2013/08/29(木) 14:29:13.52 ID:qxLkxEV4i
鉄ヲタなら最初の予定通りに乗ろうぜ、ということもできる
753名無しでGO!:2013/08/30(金) 15:30:40.67 ID:wvlGq2960
>>751
どっちもせず放置プレイ   それがJRクウォリティ
754名無しでGO!:2013/09/11(水) 15:04:14.79 ID:f/muMWuA0
「機械で出せない切符は売らない」の正当化例

営業本部長通達「気仙沼線BRTでの仮復旧に伴う乗車券類の取扱いについて」より:

>(2)鉄道線とBRT線との相互間をまたがる場合
>平成24年12月22日(以下「仮復旧日」という。)以降、マルスでのみ発売する。
755名無しでGO!:2013/09/11(水) 20:35:26.47 ID:amm+UvbB0
>>754
POS・車発機では売りませんってか
756名無しでGO!:2013/09/11(水) 21:24:50.36 ID:g1sCsraF0
>>755
違う。
補充券での発売もしないということ。
757名無しでGO!:2013/09/11(水) 22:24:14.43 ID:eYAKnCD30
>>754
んんん???

うちの支社の当該の通達にはそんな文言ないぞ。
それどころか、通達と一緒に補充券の記入例まで付いてるぞ。
何日付けの通達?どこ支社?
758名無しでGO!:2013/09/11(水) 22:31:51.16 ID:g1sCsraF0
>>757
http://d.hatena.ne.jp/desktoptetsu/20130909/1378721789
JR西日本の平成24年12月20日付営業本部長通達「気仙沼線BRTでの仮復旧に伴う乗車券類の取扱いについて」
だそうだ。

やっぱり会社によって違うのか。
九州は補充券で発行したようだし。
759名無しでGO!:2013/09/11(水) 23:23:02.19 ID:tkxTAksZ0
>>758
微妙だなw
マルス設置駅でもマルスで売れない場合の対応が書いてない
760名無しでGO!:2013/09/11(水) 23:26:51.25 ID:g1sCsraF0
>>759
補充券で売れるのなら、発売をマルス設置駅に限定する必要ないじゃん。
761757:2013/09/11(水) 23:36:54.59 ID:eYAKnCD30
>>758
この文言をもって発売を断るとは、がっかりな解釈ですね。
実務担当者の解釈なら分かるのですが、仮に制度担当がこの見解を出したのなら残念ですね。
762名無しでGO!:2013/09/11(水) 23:56:00.25 ID:g1sCsraF0
>>761
http://blog.livedoor.jp/gsncorw/lite/archives/31294500.html

1週間経っているようだから、制度担当その他に問い合わせたうえでの
会社としての回答だろうな。
763名無しでGO!:2013/09/12(木) 12:59:16.07 ID:anAfyFIa0
草津駅ェ…
764名無しでGO!:2013/09/14(土) 01:28:43.39 ID:W0z5Oj1T0
もう数年前だけど
ttp://i.imgur.com/zayE6W2.jpg
こんな変更をあっさり聞いてくれたのは奇跡的なことだったのかな
765名無しでGO!:2013/09/14(土) 01:40:16.52 ID:5wOoRYV40
>>764
車掌は普通にやってくれるよ。ここで問題になるのは駅での取り扱い。
マルスではできない→改補書くの('A`)マンドクセ→言い訳すればいいんだお(^ω^) 「駅ではできません」「車掌にやってもらってください」
766名無しでGO!:2013/09/14(土) 01:40:31.60 ID:15Df7kRU0
>>764
は?
猿でもできるめちゃくちゃ簡単な変更なわけだが。
767名無しでGO!:2013/09/14(土) 02:28:01.17 ID:taTU6UP60
>>764
紀勢本線なんか無人駅だらけだから車掌は乗越対応のために
端末ぐらい持ってて普通に使うだろw
768名無しでGO!:2013/09/14(土) 04:16:15.46 ID:H81eF/DX0
乗り越しはどこでも普通にやってくれる
拒否られるのは方変
車掌と駅でたらい回し、最後には不可と言われる
769名無しでGO!:2013/09/14(土) 08:05:29.59 ID:olYf30UL0
鉄ヲタなら初志貫徹汁w
770名無しでGO!:2013/09/14(土) 08:45:29.55 ID:H81eF/DX0
>>769
旅行の途中で気が変わったとか、そういうんじゃない
方変すると安くなるケースがあるんだよ
771名無しでGO!:2013/09/14(土) 10:04:26.43 ID:v6P6TUq20
使用前の切符を販売する、変更する、払い戻す
使用後の切符を払い戻す

これが窓口の役割だし、それ以外のものは断られても文句は言えないんじゃね
やってくれればラッキー程度に思っとけば楽だよ
772!ninja:2013/09/14(土) 10:15:00.67 ID:cYhs1dhg0
>771
は?
773名無しでGO!:2013/09/14(土) 11:03:32.92 ID:28rd+0xu0
>>771
出札と改札を混同してないか?
改札は精算と使用開始後の変更も管轄だよ
774名無しでGO!:2013/09/14(土) 11:15:10.72 ID:XglEHVRNO
2週間以上先に使う乗車券の乗変(一部経路の変更)を窓口混雑を理由に断ることって出来るのかね。
2週間先に使うんだから時間がタップリあるだろうに。
千葉支社の某駅。
775名無しでGO!:2013/09/14(土) 19:10:05.85 ID:olYf30UL0
>>770
なるほど
だがそのために費やすエネルギーの方が膨大だと思えるぞ
776名無しでGO!:2013/09/14(土) 19:40:36.66 ID:H81eF/DX0
>>775
乗車券の5分割なんかと同じで、あっさりやってくれれば膨大な手間とか言われずに済むんだけどなあ
777名無しでGO!:2013/09/14(土) 21:27:33.46 ID:XglEHVRNO
>777
778名無しでGO!:2013/09/14(土) 22:35:14.02 ID:dkEppoZD0
方変はマイナーすぎる
779!ninja:2013/09/15(日) 06:39:34.98 ID:i2UcVFYv0
>778
でも規則に記載している以上はさくっと処理できないとだめだろ
780名無しでGO!:2013/09/15(日) 09:49:18.90 ID:v3DTBFem0
やらないんだったら規則からさくっと消さないとだめだな
781名無しでGO!:2013/09/15(日) 17:54:40.97 ID:XB4cuDf+0
時刻表のピンクのページにない規則はないも同然
782名無しでGO!:2013/09/15(日) 18:22:39.95 ID:AR/U9pDi0
>>781
っていうことは、方向変更はごく普通に扱われてしかるべき規則ということになるな。
783名無しでGO!:2013/09/15(日) 20:46:42.26 ID:R63LUzSQ0
俺方向変更なんてルールはここで初めて知った
というか最近このスレではこの話題しかやってねえ
784名無しでGO!:2013/09/15(日) 21:40:23.17 ID:VRRGimQr0
ピンクのページにはずーっと昔から載ってる
現行のJR版なら975ページ、右の段の上から5行目
「目的地の方向や目的地までの経路を変更する場合は」の部分
(大幅な規則変更がない限り、ページ番号まで毎月同じ)

目的地の方向を変更するってのが、ここで話題になってる方変のこと
785名無しでGO!:2013/09/15(日) 22:34:47.56 ID:if5UNf6P0
>>781
最近の窓口は、そのピンクのページの内容すら読めない、理解できない奴が多すぎて困る
言っちゃ悪いが、義務教育課程レベルで理解できるよな、あの内容くらいなら
786名無しでGO!:2013/09/15(日) 23:35:40.49 ID:V426xIju0
改補書くの怖いもんなー。教育されてないし。
787名無しでGO!:2013/09/16(月) 00:19:29.79 ID:JsxO8GKB0
たとえ「ピンクのページ」を理解できても、習っていなければやらない、できない。
それが今の出札のレベル。
788名無しでGO!:2013/09/16(月) 00:41:10.54 ID:jCSPjQK70
習ってなければ旅規を破ってもいいんか?
それじゃ何のための規則だよ

そろそろ国交省にチクるかな
それよりもJR叩きの好きなマスコミのが効果あるかな
JR全体で規則破りが常態化してますって
789名無しでGO!:2013/09/16(月) 11:43:21.93 ID:NrzH9iTN0
鉄オタは陰湿
790!ninja:2013/09/16(月) 11:53:11.48 ID:KXxoRPgm0
と決めつけたい窓の中の人でした。
791名無しでGO!:2013/09/16(月) 12:46:55.25 ID:T8Hiwo1S0
>>789
だから何?としか…
素人に突っ込まれるような言い訳をするのが悪い
792名無しでGO!:2013/09/16(月) 18:01:50.83 ID:1+5exWVE0
他の業界なら、自らが定めたルール通りにできない社員は、
相応のペナルティと再教育。

客から規則違反を指摘された駅員は、
ピンクのページを100回書き写し、のような日勤教育があってもよい。
793名無しでGO!:2013/09/16(月) 18:03:42.38 ID:A5Sv84lc0
裏ルールを守れないから日勤教育、はありそう
794名無しでGO!:2013/09/16(月) 22:45:40.08 ID:Ef2U1bWJ0
これが基地外の巣窟か
795名無しでGO!:2013/09/18(水) 11:42:45.99 ID:a0FpJFqxi
それを生暖かく見守るスレ
796名無しでGO!:2013/09/18(水) 12:52:41.85 ID:KyVpkwWk0
酉の窓口の申込用紙記入台には旅客営業規則、通称青本?が備え付けてあり、
使用開始後の方変で断られた場合には該当条文を指し示す様にしている。
50代以上の社員は全滅で電話で他へ問い合わせる場合も。女性社員は比較的柔軟に対応。
797名無しでGO!:2013/09/18(水) 15:17:13.52 ID:gJoe0Z1oP
方変しようとしたら頑なに拒否された。
最初は方変なんてないとか言い出したが、突っ込みを入れたら車内じゃないとできないとか他社発行だからできないとか支離滅裂。

静岡管内の某新幹線停車駅。
静岡管内を抜けて、別の新幹線停車駅に行ったらすぐに取り掛かってくれた。
798名無しでGO!:2013/09/19(木) 01:31:01.74 ID:zUvBxeTm0
天災だと思って諦めろ
799名無しでGO!:2013/09/19(木) 12:26:59.85 ID:AC/keLD1i
方変は多大な手間でほんのちょっと安くさせるための手段なんだな
800名無しでGO!:2013/09/19(木) 14:31:48.30 ID:zz4z0X2Z0
        ___
      ./:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::;ィイル'/ハ〈ヘへ\:::\
    f:::::/           ヽ:::ヘ
    !::::f   __   __   l:::::}
    |::::| ´__   __` |::::|
    ヽイ‐{ `ー゚` }ー{ "゚-'" }‐kリ
    {_  ` ー一'  `ー一'′リ
    !    イ_ _ト、    h
      ',    、___,    j   ←こいつ注意な
.     ヽ、   ` ̄´     /
.        lヽ、____,.ィ′
    __,∧       ∧、__
 /.:.:.:.:.:/  ',      / ヘ.:.:.:.:.:.:\
/.:.:.:.:.:.:.::j   ヽ     /   |.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
801名無しでGO!:2013/09/19(木) 17:04:26.09 ID:ttPOuR4m0
>>800
おっ、オレだw
802名無しでGO!:2013/09/20(金) 15:18:31.99 ID:HA0a+LT+0
>>768
乗り越しもやってくれないよ。
100キロ超、近郊区間外の原券で乗り越しを頼んでも
勝手に別途片道にされる。
これでは別途分が100キロ未満だと途中下車できなくなる。
803名無しでGO!:2013/09/20(金) 15:45:03.85 ID:KkzxOIfB0
>>802
さすがにそれは経験ないなあ
どこの駅の話かkwsk
804名無しでGO!:2013/09/20(金) 16:52:54.13 ID:YBPip+Ca0
>>802
事実なら晒せ
単純な手続きも出来ない無能どころの話じゃないぞそれは
805名無しでGO!:2013/09/20(金) 17:38:07.65 ID:+8uynl6c0
>>800
渡辺竜王?
806名無しでGO!:2013/09/20(金) 17:39:46.58 ID:+8uynl6c0
俺は>>802ではないが、
2の会社の新幹線のレチも別途片道しかできない無能だよ
807名無しでGO!:2013/09/20(金) 18:13:26.90 ID:i5k5Wx7h0
大宮の駅員とは何回か「遊んだ」が、たまには他の駅の駅員と「遊んで」みるかな
「遊んで」も、結果俺の勝ちw
808名無しでGO!:2013/09/20(金) 18:16:28.11 ID:5zyTcXBx0
あそこいつも行列作ってるから勘弁してくれよ
809名無しでGO!:2013/09/20(金) 18:18:19.74 ID:KCz0QFXQ0
やはりクレーマースレか
810名無しでGO!:2013/09/20(金) 18:22:12.87 ID:UgeHZZ2I0
自演乙
811名無しでGO!:2013/09/20(金) 18:45:09.80 ID:i5k5Wx7h0
>>808
俺が「遊んだ」のは自動改札脇の有人改札
812名無しでGO!:2013/09/20(金) 21:48:54.72 ID:XVUnmxRZ0
>>803
>>804
俺も>>802ではないが、
3の新幹線東京都内駅精算窓口で乗越頼むと、区間変更でと言ってるのに、しれっと別途で出しやがる
813名無しでGO!:2013/09/20(金) 22:19:59.90 ID:keTRw0EO0
>>812
-3の会社の精算窓って基本的に出札を3年はやったベテランしかいないはずだよ
基本的に「駅の神様」って言われる人がやってるはず

ちなみに受託子会社の方は5年勤務して、出札・改札をマスターしてから精算に移動って説明会で言ってた
814名無しでGO!:2013/09/20(金) 22:28:36.39 ID:ngjNgtly0
ここも、切符ヲタのブログ等も同じだが、以上・以下、こえる・未満の
違いがわからないバカ者が多いね。そんな連中が駅員を批判するなんて
片腹痛い。
815名無しでGO!:2013/09/20(金) 22:31:58.48 ID:qNfWaQnF0
>>797
あそこは静岡県の駅にしては珍しく唯一正しく扱うことで少しだけ有名。
自分も静岡や富士や沼津などで方変お願いしたことあるけど方変なんか存在しないとか言われるし無茶苦茶。
ダメ元で静岡県の某駅で頼んだら噂通り数分でやってくれてびっくりした。

どうも静岡支社は関東同様に駅員のレベルはかなり低い模様。同じ3の会社でも名古屋行くと規則通り対応してくれる駅多いんだけどなあ。。
静岡と名古屋でなんでこんなにレベルが違うんだか。
816名無しでGO!:2013/09/20(金) 23:26:35.15 ID:d2KDbKM10
切符は目的地まで正しくお求め下さい
817名無しでGO!:2013/09/21(土) 04:17:07.43 ID:gX0iO2FN0
>>812
今年に入って通算3回都区内着の乗車券で都区内越えの変更を依頼したが、何れも区変で対応してくれた。最短所要時間5分。
ただ3回共、最初はできないと断っていた。酷いと、向こうは旅規を見せて説明してるつもりなんだけど、実はそれが連規だったなんて事も。
818名無しでGO!:2013/09/21(土) 14:07:02.88 ID:GpS39b6e0
原券が発着とも主要駅だと窓口に精算用の一覧表が置いてあったりするから
それ見て引き算するだけ、30秒で終わるんだけど
819名無しでGO!:2013/09/21(土) 14:45:00.52 ID:gLoTZm+Z0
>>817
赤本見せてきたの?
820名無しでGO!:2013/09/21(土) 14:58:24.56 ID:dS0JGZXq0
>>819
頭大丈夫か?
821名無しでGO!:2013/09/21(土) 15:58:56.03 ID:V4V9t5SC0
鉄オタはアスペ
822名無しでGO!:2013/09/21(土) 16:43:08.74 ID:wNzOSx1U0
>>820
連規の本ってあったっけ?
西は単行集って形でまとまってると
思うが海は?
823817:2013/09/21(土) 17:51:04.51 ID:gX0iO2FN0
>>818
あの会社の精算所にそんな便利なものはおいてない。精算所や改札にマルスがあるから、どんな短い区間でもマルスで確認。

>>819
それは別表だぉ。

>>820、822
海のは連規だけのA4単行本だったよ。
824819=822:2013/09/21(土) 18:34:44.21 ID:IIbNJxkA0
>>823
知らんかったわ>連規
サンクス

改札・精算にマルスあるとか羨ましい
825名無しでGO!:2013/09/21(土) 22:08:34.76 ID:TgjtGYDa0
方向変更なんて何か月か前に(西)京都駅の精算所でやってもらったくらいしかないな。
826名無しでGO!:2013/09/22(日) 12:10:51.77 ID:5vqJbUmX0
>>817
>>812です。
情報ありがとう。俺も同じことやろうとしたんだ。窓口氏が明らかにトボけてたんだけと後ろに人が並んでたから諦めた。今度からは後ろに迷惑にならないように粘ってみるw
827名無しでGO!:2013/09/22(日) 15:54:55.18 ID:vUd5t/5y0
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また規則ヲタの相手する仕事が始まるお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
828名無しでGO!:2013/09/22(日) 22:01:35.94 ID:2wn7MgQr0
>>827
これこれw
829名無しでGO!:2013/09/22(日) 22:23:52.90 ID:bdyDwDqa0
でも規則ヲタの相手より何もわかってない一般人の相手する方が大変だけどな

自分がどこからどこまで行くのかも決められないし
830名無しでGO!:2013/09/22(日) 22:38:41.76 ID:m6kmtxfd0
みどりの窓口で旅行の相談始められると俺のコスモがパルプンテ
831名無しでGO!:2013/09/22(日) 22:40:39.16 ID:0jiWx85S0
金曜日の夜がカオスだな
832名無しでGO!:2013/09/23(月) 01:40:34.66 ID:hkC7sqYk0
最寄り駅はみどりの窓口の横に日本旅行あるから
旅行の相談?そっち行って!って思う
833名無しでGO!:2013/09/23(月) 02:21:05.57 ID:pIj5pxAV0
酉管内かw
834名無しでGO!:2013/09/23(月) 04:07:26.55 ID:nj6CDb9a0
検札強化と無人駅集札の徹底で不正乗車撲滅!
不正乗車は犯罪です。
正しい乗車はみんなの願い。

ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
二階の皆さん聞こえるか〜?
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ええ声〜!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
835名無しでGO!:2013/09/23(月) 23:29:22.21 ID:WAP+2ZIl0
結局のとこ、BRTを絡む補充券は発売できるの?
836名無しでGO!:2013/09/24(火) 07:36:12.04 ID:m9oYe4oK0
補充券なんか絶滅危惧種だよ
837名無しでGO!:2013/09/24(火) 18:55:06.46 ID:WFIO1kBp0
西では無理、つーこった
838名無しでGO!:2013/09/24(火) 22:43:51.12 ID:pTQFXxJc0
BRTは鉄道路線として扱うとのこと
839名無しでGO!:2013/09/25(水) 20:44:22.02 ID:KlArDDXZ0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
840名無しでGO!:2013/09/25(水) 22:26:10.38 ID:0IVsLSkI0
>>838
BRTは現状、JRバス(連絡社線)の扱い。
841名無しでGO!:2013/09/26(木) 11:51:38.79 ID:ubKhgjsi0
25年前に改正になったルールを現場が知らずに保線作業していた
ってニュースになってたけど、

方向変更だって現行ルールになってから30年以上も経つのに現場は知らないんだよなorz
842名無しでGO!:2013/09/26(木) 14:01:06.18 ID:hdf7ZmC/0
>>840
鉄道線とBRT線にまたがる場合、販売機器上は連絡会社線と同様の扱いですが、制度上は全区間を鉄道線として扱います。
843名無しでGO!:2013/09/26(木) 18:55:59.27 ID:qQxvP8JY0
>>842
当然、マルス上の話。
最も、連規上でもBRTは除外されてたりw
844名無しでGO!:2013/09/26(木) 19:16:52.34 ID:UVHIxlv40
部外秘の内規で方変はやらなくても良いとか書いてあるんじゃねーの?
845名無しでGO!:2013/09/26(木) 22:16:05.56 ID:wIgeNx280
時刻表ピンクページに堂々と方向変更の扱い載せておいて内規で扱わないってのはねーな
実際現場で扱われないのは事実だけど
846名無しでGO!:2013/09/27(金) 08:40:03.65 ID:S/0Epj000
>>845
車内ではやってくれるのに、駅ではやってくれない不思議
847名無しでGO!:2013/09/27(金) 10:06:29.31 ID:kb1hSJRZi
>>843
JR→BRT→JR→社もマルスで出ないって理由で発売不可になってるしな
848名無しでGO!:2013/09/27(金) 11:13:07.78 ID:5uWLOCKw0
>>846
車内で拒否された。駅でやってくれと言われた。もちろん、駅間が長くてヒマそうなタイミングで
ちなみに3と4の会社、東海道本線での話

で、4の駅へ行ったら「そんなことできません」でアウト
849名無しでGO!:2013/09/27(金) 11:18:31.67 ID:kb1hSJRZi
>>848
3も新幹線レチは嫌がるね。
指定席を一刻も早く確認して精算必要な客を探すことしか頭にないから、乗車券と言った瞬間に駅でやれで終わり。
850名無しでGO!:2013/09/27(金) 12:07:35.11 ID:5uWLOCKw0
>>849
そんなことは考慮の上
車内巡回から戻ってノリホも書き終わったタイミングでも拒否られるから困る
851名無しでGO!:2013/09/27(金) 12:31:12.06 ID:+zWoHmpqi
切符は最初から目的地まで正しくお買い求めください
852名無しでGO!:2013/09/27(金) 13:08:28.64 ID:0PPW5zhv0
目的地が変わったときはどうすれば
853名無しでGO!:2013/09/27(金) 13:26:26.75 ID:QTAJGl2Ri
正しく買えというなら正しく売れ、がこのスレの総意です
854名無しでGO!:2013/09/27(金) 14:05:02.68 ID:urJv8tRi0
鉄なら初志貫徹
855名無しでGO!:2013/09/27(金) 14:07:52.60 ID:zaJ8lIfy0
>>853が良いこと言った!
856名無しでGO!:2013/09/27(金) 14:16:26.45 ID:GI4TStUI0
>>847
>JR→BRT→JR→社もマルスで出ないって理由で発売不可になってるしな

これは連基別表前文により発売不可
857名無しでGO!:2013/09/27(金) 14:26:27.10 ID:wSh5ucs+0
で、結局、BRTの取り扱いはどうなの?

マルスでは、社線(自動車線?)扱いで、
旅規では、JR線扱いで、
連規別表では、社線(というより、JR線とは別と言った方が正しい?)扱い、ってこと?
858名無しでGO!:2013/09/27(金) 14:54:03.24 ID:5uWLOCKw0
運賃体系から見れば、厳密には純粋なJR線とも社線とも違う、今までになかった第三の種別なんだけど
現場が対応できないので、とりあえず社線として扱うことでお茶を濁してる

ただ、台風が来るたびに赤字ローカル線が寸断されて、復旧に四苦八苦してる現状を見ると
その第三の種別が今後は全国に増えてって、運賃体系の整理や発券システムの整備も必要になってくるんだろうなあ
859名無しでGO!:2013/09/27(金) 15:28:00.20 ID:QTAJGl2Ri
>>856
発売不可は確かに前文に明記されてるが、そもそも発売不可にしなければならない理由がマルス不可だったように思う
仙台か盛岡の営業通達にマルス不可のため〜と書いてあった記憶がある
860名無しでGO!:2013/09/27(金) 23:55:42.85 ID:1wCbZSpy0
>>857
マルス 社線として収容
旅規 あくまでJR線である
連規 JR線だが社線との連絡運輸不可
861名無しでGO!:2013/09/28(土) 14:35:52.77 ID:kRU1boPM0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ‘, 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ‘, l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐’ l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー―{
              | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
862名無しでGO!:2013/10/04(金) 00:41:08.00 ID:xXPXU61c0
なんだ、BRTと社線(JR6社との通過連絡可)を含む最長片道切符は買えないのか。
863名無しでGO!:2013/10/04(金) 00:46:10.82 ID:p05mQnMh0
>>862
少なくともJR東日本では買える。
864863:2013/10/04(金) 00:46:45.38 ID:p05mQnMh0
>>862
あ、うそついた
865名無しでGO!:2013/10/04(金) 15:29:11.01 ID:Rm2bgz1x0
>>862
誰得
866802:2013/10/04(金) 20:03:12.43 ID:rgRbnrw30
>>803-804
亀レスになってしまってすまん。

>>802 は東海道新幹線車内で名古屋市内からの乗り越しを頼んだときの話。
867名無しでGO!:2013/10/05(土) 03:19:36.23 ID:wc8Hc3rh0
>>866
ttp://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule48.html
これによると名古屋市内ゾーン出口の駅発乗り越し先までの別途扱いと書いてある
868名無しでGO!:2013/10/05(土) 04:20:40.42 ID:i521XyYd0
>>867
>別途扱いと書いてある

お前、頭大丈夫か?
どこにもそんなことは書かれていない。

「出口駅からの運賃がかかる」と「別途扱い」はイコールじゃないぞ。
869名無しでGO!:2013/10/05(土) 10:34:10.95 ID:c65TJV680
珍説の嵐
870名無しでGO!:2013/10/06(日) 10:09:17.82 ID:ybcbCYwq0
>>867
その頁にも方向変更ちゃんと書いてあるのにな
871名無しでGO!:2013/10/06(日) 20:18:49.27 ID:y7lBMlTF0
文盲は電車に乗るな
872名無しでGO!:2013/10/08(火) 11:06:44.96 ID:GU/u7Bw90
区間変更の拒否問題でふと思ったのだが、マルス・POS券の裏書きを見せたらどういう対応を取るのか楽しみ。
873名無しでGO!:2013/10/08(火) 11:57:00.92 ID:daO0Yus6O
乗車券の別途購入も他駅発だと駅が発売を拒否出来るもんなの??

実は在来線が人身事故で新快速が止まっていて仕方がないから新幹線で新神戸まで行こうと手持ちの京都⇔大阪の普通回数券と京都→新神戸の自由席特急券を
みどりの窓口に提示し別途で大阪→神戸の乗車券を買おうとしたら「他駅発の乗車券は発売出来ないので車内で精算するか降りる駅で精算して下さい」って
言われて売ってくれなかった。

新幹線の改札機は目的地までの切符と特急券が無いと通れないけどって言っても売ってくれないし

きっぷの原券に京都駅が含まれていてかつ目的地まで正しく買おうとしてるのに発売拒否するなんて・・・
874873:2013/10/08(火) 12:08:01.57 ID:daO0Yus6O
↑は京都駅のみどりの窓口ね
875名無しでGO!:2013/10/08(火) 12:16:23.62 ID:l++X7GoB0
>>873
原則は他駅発の乗車券だけは売らないんだけど、その場合は窓口がおかしい気がする

大阪→神戸ならMVでも買えるから、それで回避できるけど
876名無しでGO!:2013/10/08(火) 12:22:45.33 ID:iFKsW6yo0
さすが京都
ぶれないなw
877873:2013/10/08(火) 12:43:19.58 ID:daO0Yus6O
>>875
規則で決まってるとは言え乗り越し分の乗車券を事前に買うのがなんでダメなのかわからんわ


窓口で発券拒否された後にすぐMVで大阪→神戸をスーパーはくと利用で乗車券のみ買おうとしたけど買えなかったよ ○rz
878名無しでGO!:2013/10/08(火) 12:48:49.88 ID:P1vOaThk0
なぜ買えなかった?
879名無しでGO!:2013/10/08(火) 12:53:47.30 ID:RJeE0ZiP0
ちょっと前のRJのタブレットコーナーで
京都駅のみどりの窓口で上野→水上の乗車券と自由席特急券と買おうとしたら発売を断られたとかいうのがあったな。
投稿者は京都駅の駅員は規則をよく熟知してるとかで最後に褒めてたけどw

京都駅じゃないけど京都支社の駅で関西おでかけパスとフリー区間の末端の駅から
目的地までの切符を同時に買おうとしたら関西おでかけパスしか売ってもらえなくて
末端の駅から目的地までの駅のきっぷは車内精算か下車駅で精算と駅員に言われたらしい
880名無しでGO!:2013/10/08(火) 13:51:39.93 ID:iN3A27Ry0
>>877
本当に欲しいなら普通は東海の窓口で買うと思うが
881名無しでGO!:2013/10/08(火) 14:37:02.72 ID:Boa9Tp2w0
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.”.T~
     ハ、___|
“”"~”"”"”"~”"”~”"”~”
882名無しでGO!:2013/10/08(火) 18:54:28.75 ID:FsDW+oaG0
まさに国際観光都市、京都の恥。
いったいどれだけの観光客などが駅員の横暴に苦しめられていることか・・・。

京都在住の身として、あまりも情けなく思う。

とはいえ、だいぶ前他駅発の嵯峨野観光鉄道通過連絡運輸を京都駅で売ってもらった事はあります。
883名無しでGO!:2013/10/08(火) 19:08:29.75 ID:FsDW+oaG0
京都駅みどりの窓口攻略法。
運送約款や赤表紙(連絡運輸規定)の開示を求め、当該規定を指し示す。
そうしたら大抵の駅員は裏にひっこむ(聞きに行く)ので、
そうすれば勝ち。

お客が規則に詳しいと、あの駅は発券する傾向があります。
884名無しでGO!:2013/10/08(火) 19:19:41.80 ID:FsDW+oaG0
さらにもう一つ。
最近は窓口担当者の契約社員化が進み、教えられた事しかできない人が増えているみたいです。
どこぞの会社のGSと変わらないのかも。
885名無しでGO!:2013/10/08(火) 19:45:06.15 ID:yTRJZGAo0
普遍的なことまで言えば、係員側の人間的中身が
世代の移ろいで漸次ゆとり世代化しつつあり、
それらの現代脳にはスキル向上意欲が無いというのも関ってると思う。
マニュアル人間が増えたからなあ。。
少しでもイレギュラーなことを言われるとすぐ固まり、対応不能に陥る。
886名無しでGO!:2013/10/08(火) 21:29:31.87 ID:FsDW+oaG0
>>873のケースは、明らかに営業事故レベルの話でしょう。
887名無しでGO!:2013/10/08(火) 22:33:09.06 ID:yTRJZGAo0
自分も京都駅改札内窓口で「明らかな」事例を経験しているよ。
過去に2度ほどどっかに書いた。
888名無しでGO!:2013/10/10(木) 04:52:52.52 ID:ZkQ+Vn5FO
889名無しでGO!:2013/10/10(木) 05:03:30.45 ID:ZkQ+Vn5FO
(西)京都なんて自駅発の東福寺乗換京阪出町柳までの連絡ですら確認すらせずに出せませんと拒んだからな。
890名無しでGO!:2013/10/10(木) 12:32:49.01 ID:jSJ2UDda0
京都駅は自駅着の株主優待利用の切符も「他駅発の切符は売れない」とか理由を付けられて
発券拒否されるんだがw
直江津から京都(市内)まで株主優待利用で乗車券と自由席特急券を買おうとしたのに・・・

東海や東日本の窓口は西日本の株主優待使えないしMVも使えないしマジで困る
891名無しでGO!:2013/10/10(木) 17:09:06.79 ID:gagiDssg0
                                    ∩ >>1    .'  , ..
                                  ⊂、⌒ヽ   .∴ '     ';*;∵
                                 ⊂( 。A。)つ ・.;,;ヾ∵..:
                   __,:--------:::.._____  ∨ ∨     :, .∴ '
.´ ハx'´ハ`ヽ  ,.-'''"~..。--'''"",.:´――─ii――――─――ミヽ    ∴ ';*;∵; ζ。∴
..  X _Vi'二ニ!-''''"^        |l |6|6|6| || [お断り]...[ JR ] ||      .∴'
__ =!ニ-''" .:=.iニ! = -=''i l|~」 ||...________||_________||    _     :, .∴
:   _ー....... ..:i:::l:::|| |.|「|| | l||] ||     ||        ハ,,ハ  .||
iiilll|:||:|ll|:||:|:|::|. |:::|| |.||:|| | l||:|. ||     ||        ( ゚ω゚ )...||
ll!!!!!.||.llll.ll.l.l..l. l...|| |.||.|| | l||:|. || ̄ ̄ ━ ━━━ ━. ̄ ̄ ̄||
=ニニニニニニニニ | ̄.| l||:|. || (○).|  JR   .|  (○) .||
__''''  l.l    .......___|. |. |___l_l__||.──│ お断り  .|──―-||
 「「T"''''''''┬-:ニ....__└--! :-!|||| ◎________◎  .||
"u.l:_|讐讐|:| l:::|:::::| ~||⊂^ニニji.|ニニニニニニニ=======ニニニニニニ|
        `"  ー__l_=''). l」‖__‖. !二-==-二!.‖__‖
               ~"''''-     └────┘
892名無しでGO!:2013/10/10(木) 17:22:58.23 ID:z6NH/aAJP
こだま箱根きっぷがほしいんだが
10月中に名古屋周辺に行く用事がないお
これ東京駅とかの東海の窓口で買えるの?
893名無しでGO!:2013/10/11(金) 23:55:05.87 ID:cnm/iES/0
          , -ェェェiiェェェ-、
          .l f^''' ー - ‐ ''' ^l i
          l ,'    ‐-‐    ','!
          | l へ、‐-‐,.へ l |  質問には一切お答え出来ません・・・・!
          Ll -‐。=, '=。‐,-.L|
          ,.{ヒ| ` ´| |` ´ .|ヒ}、
     _ ,. -‐|.`-l /_〈_〉_'、 !-’|ー- 、 _
 , -‐ ´ _ , -‐|.  l. l‘-―‐-’! |  |ー- _ ` ー- 、
i |-‐ ´    |  |`ー- ニ - ‐' !  |     ` ー-|ヽ
! |       |  .|   ><   |   |        |  l
894名無しでGO!:2013/10/12(土) 00:13:03.72 ID:TeTRiAlP0
※米原発はJR東海米原駅で発売(当社以外の駅では発売しておりません)

JR西日本と書かない厭味な書き方。
さすが倒壊w
895名無しでGO!:2013/10/12(土) 06:25:28.16 ID:cSCxQzQl0
近江鉄道線……
896名無しでGO!:2013/10/12(土) 16:51:02.40 ID:cxE5ulop0
894はこだま&箱根フリーきっぷの話でしょ
897名無しでGO!:2013/10/12(土) 18:05:25.36 ID:F3uHaILs0
>>896
社線の駅でJR単独の乗車券を発売するところもあるわけだから、
>>895の指摘が必ずしもおかしいとは言えない。
898名無しでGO!:2013/10/12(土) 18:42:35.22 ID:tXxJMVw60
少々不謹慎な例えでスマソが、425当事者(特に遺族団体関係者)が
京都駅のような対応をされたら、傷口に塩を塗る様なもんだな。
899名無しでGO!:2013/10/12(土) 23:36:15.78 ID:lCi5FSbG0
というか他駅発をここまで拒む理由がわからん。
束エリアでは買い放題なのに・・

昔ならともかく今は不正できないでしょ
900名無しでGO!:2013/10/13(日) 00:02:25.54 ID:q/aHGYhD0
他駅発(≒分割乗車券)で極端に安くなる区間が多いからでは
901名無しでGO!:2013/10/13(日) 08:21:17.34 ID:1rxmorWSi
>>899
何年か前酉関係者がその手口のキセルで捕まったのを思い出した
902名無しでGO!:2013/10/13(日) 08:25:55.22 ID:1rxmorWSi
関西のどっかの券売機で他駅発の切符を買い、九州の駅で入場記録がない切符で出場しようとして発覚
903名無しでGO!:2013/10/13(日) 09:36:29.31 ID:boRoa15l0
>>901
もしかして事件の当事者が京都支社か京都駅の社員だったのか?
それなら過剰反応になるのもわかるか。
904名無しでGO!:2013/10/13(日) 12:41:02.56 ID:ANk9PBmcP
4の京都駅員が着札を着服して、3の京都駅窓口で払い戻しまくって、
それを不審に思った3の京都駅が調べてみたら4の京都駅員だったというオチ

だったか?
905名無しでGO!:2013/10/13(日) 14:14:31.69 ID:t5ZzkGh7O
レイプ試写は昼特以外での分割購入嫌がってるからな
試写内の委託駅にまで通達出して他駅発売を拒絶しているし、着札の着服払い戻しバレての解雇はちょくちょくこの試写ではある話
906名無しでGO!:2013/10/13(日) 14:15:44.55 ID:boRoa15l0
京都支社は営業よりも総務や労務の発言力が強いんじゃないかな?
907名無しでGO!:2013/10/13(日) 15:05:01.19 ID:gdpbmX200
趣味的な依頼なら別に断ってもかまわないが、
正当な理由があっての依頼まで問答無用なのがイタい。
908名無しでGO!:2013/10/13(日) 20:10:12.98 ID:JR3J/Xyo0
趣味か正当か犯罪目的かなんて、切符の区間だけじゃ見分けるの不可能だもんなあ
909名無しでGO!:2013/10/13(日) 20:18:40.10 ID:nhwbQsxj0


すごいね。すべてのお客様は犯罪者という目線でしか物を見れない現業員w
世も末になりましたなw
こんな現業意識で働いているのは鉄道会社だけですよ。
910名無しでGO!:2013/10/13(日) 20:22:17.26 ID:3sGYqBQ/0
908のような意識で働いてるのって
京都支社()か京都駅糞窓()、あるいは束の一部の糞窓くらいか
んまあ、体質がよく現れているコメンとで勉強になりました()
911名無しでGO!:2013/10/14(月) 06:43:20.47 ID:PySErJXfO
カシオペアの空席照会すらまともにできない長野支社某駅
カシオペアにはグリーン個室なんてないのにグリーン個室が〜なんて言い出したりする低レベルっぷり。

ってかマルスの時刻検索機能に頼りすぎだ。
912名無しでGO!:2013/10/14(月) 08:30:28.82 ID:TqqKonhn0
身内の不始末の責任を客にかぶすとは・・・。
京都といい、大宮といい・・・。

駅員って、楽な仕事なんですね。嫌なことからは逃げられるんですから。
他の接客業では、そうはいかない。
913名無しでGO!:2013/10/14(月) 08:58:24.67 ID:DJa8GKul0
>>912
大宮はともかく、京都は文句を言う筋合いのものじゃないだろ。
914名無しでGO!:2013/10/14(月) 11:46:50.04 ID:szm3WyAw0
京都は原則に忠実(すぎる)だけだからね
正当な連絡運輸でも一切拒否の某駅とは事情が違う
915名無しでGO!:2013/10/14(月) 13:25:14.41 ID:TqqKonhn0
でも、規20条などの例外規定を無視して、
旅客に不利益を被らせているのはどうかと思う。

実際に、旅客が損害を受けているケースもあるみたいですから。
916名無しでGO!:2013/10/14(月) 13:30:24.95 ID:DJa8GKul0
>>915
あくまでも自駅発以外は発売しないのが原則。
規則第20条は発売する「ことがある」だから、発売しないのも正当な取扱い。
発売してもらえないことにより損失を被ろうと、客に文句を言う権利はない。
917名無しでGO!:2013/10/14(月) 14:20:11.71 ID:TqqKonhn0
「ことがある」
発売してもいんですから、発売すべきではないかと。

寧ろ、発売しないと鉄道営業法違反になる可能性あり。
918名無しでGO!:2013/10/14(月) 14:35:25.79 ID:Ui+gIbtm0
京都支社は管理部門の井手派残党の方が、
営業よりも発言力が強いんだろうな。運転部門では自殺者が出ているし。
919名無しでGO!:2013/10/14(月) 15:24:05.68 ID:H8emNrPY0
>>188
「逮捕者出して全国報道された」とか、書く必要あんのか?
920名無しでGO!:2013/10/14(月) 15:32:19.40 ID:DJa8GKul0
>>917
なんだ、大人ヴァカか。
921名無しでGO!:2013/10/14(月) 17:27:54.02 ID:3z1A0/Iq0
っ基準規程第5条
922名無しでGO!:2013/10/14(月) 18:35:38.46 ID:DJa8GKul0
>>921
原則「発売しない」のだから、解釈に疑義は生じない。
923名無しでGO!:2013/10/14(月) 20:42:05.53 ID:czwHGq/90
>>911
カシオペアって空席照会(時刻)が生きてくる列車の一つなんだけどなあ
まあ実際に何が空いてるか?を見るのは大変なんだが・・・
924名無しでGO!:2013/10/14(月) 22:31:41.27 ID:TqqKonhn0
黙っていたら売ってもらえない。
理論武装して攻めれば売ってもらえる。

物凄く不公平だと思いますが・・・。
925名無しでGO!:2013/10/14(月) 22:38:07.30 ID:DJa8GKul0
>>924
別に。
926名無しでGO!:2013/10/15(火) 01:55:20.09 ID:tvUyCmDn0
物売るのに客に理論武装させるってのもおかしな話ではあるわな
927名無しでGO!:2013/10/15(火) 02:11:00.36 ID:df/3WFN00
>>915-917
発券しないことで旅客行程上、経済上の不利益や現場での混乱が容易に起こると判ってるなら発券するのがスジ

利用目的を問う必要は無いが、合理性・経済性を無視してまで発券拒否で突っ張れる規則ではない
そのために「〜ことがある」として、さらに基準規程第5条で念押ししてるんだから
928名無しでGO!:2013/10/15(火) 02:57:05.44 ID:QjduAtVU0
>>927
お前がどういう風に脳内解釈しようとも、どのような理由であれ、発売の可否に関しては当該駅の判断であって、
お前がとやかく言うことではない。

>そのために「〜ことがある」として、

「ことがある」と、「旅客の要求があれば発売する」はイコールではない。

>基準規程第5条で念押ししてるんだから

発売しないのが原則なんだから、発売するかしないかなんていう疑問は生じないのだから、
基準規程第5条の出る幕ではない。
929名無しでGO!:2013/10/15(火) 07:25:29.17 ID:df/3WFN00
>>928
原則しか振りかざせない脳内旅客指令乙w
おまいさんは単に基準規程を「アーアーキコナーイ」してるだけの怠慢クズ駅員と変わらん

>発売するかしないかなんていう疑問は生じないのだから

では、疑義が生じないという根拠を述べましょう
930名無しでGO!:2013/10/15(火) 08:25:45.82 ID:ROjGRf7b0
>>927
>発券しないことで旅客行程上、経済上の不利益や現場での混乱が容易に起こると判ってるなら発券するのがスジ
逆に発券することで現場が混乱することもあるって考えないの?
931名無しでGO!:2013/10/15(火) 09:14:19.12 ID:dsZVSyAbO
>>930
具体例をドゾ

旅規に反しない券なら
混乱する係員の方が悪い
932名無しでGO!:2013/10/15(火) 09:51:09.33 ID:/Aezv4o60
>>930
もっと「混乱」を具体的に書け
誰が何に対して混乱するんだよ
例を示してみろ
933名無しでGO!:2013/10/15(火) 10:46:34.74 ID:kSnL3v6XO
使用開始後の行き先変更で危うく損する所だった
なにが料金が変わらないから新たに乗る区間を買いなおして〜だよ。(秋田県内の主要駅で)
934名無しでGO!:2013/10/15(火) 12:45:17.36 ID:ROjGRf7b0
>>931-932
西お得意のお二人様縛りの特企券で1名だけが乗り越す場合

もっともこいつは旅規じゃなくて通達が穴だらけでいかようにも解釈できるのが原因なんだが…
935名無しでGO!:2013/10/15(火) 13:29:28.18 ID:dsZVSyAbO
>>934
特企なら詳細理解しない、確認しない社員が悪いだけ
客は何も悪くない

別に混乱要素じゃないね
936名無しでGO!:2013/10/15(火) 21:02:28.87 ID:CgUUT/gEO
>>929
その駅からのものに限って発売するのだから、客の請求によって他駅発のものを発売するかどうかなんていう疑問は生じない。
他駅発のものを「旅客の請求によって発売する」という条文なら話は別だが、そうじゃないからね。

何でもバカの一つ覚えみたいに基準規程5条を持ち出せばいいってもんじない。
937名無しでGO!:2013/10/15(火) 21:26:44.96 ID:df/3WFN00
>>934
特企は旅規に縛られないから例にならない
企画担当者の頭の善し悪しが出るだけ

>>936
そのまんま返るだけじゃんw
何でもバカの一つ覚えみたいに原則を振りかざせばいいってもんじゃない

で、疑義が生じない根拠は結局何一つ出せないんだね
938名無しでGO!:2013/10/16(水) 00:47:45.49 ID:PCu+5xVZ0
かなりどーでもいい
939名無しでGO!:2013/10/16(水) 10:11:01.42 ID:T8yLfECdO
>>937
>疑義が生じない根拠は結局何一つ出せないんだね

もしかして日本語理解できない?
>>936にきちんと書いてあるだろ。
規則に書いてある原則を原則通りに扱いかどうかなぞ、
疑いが生じるわけがない。
940名無しでGO!:2013/10/16(水) 10:19:44.32 ID:T8yLfECdO
そもそも基準規程は内部規程なのだから客がとやかくいうことではない。
実際、発売しないということは、そこの駅では疑いは生じていないわけだから、
基準規程第5条の出る余地はない。
941名無しでGO!:2013/10/16(水) 13:37:36.69 ID:cJM54yO/O
原則派の理屈が正しければ、規程5条なんて存在し得ない。
しかし、なぜ存在するか説明してみなよ。原則派さんよw
942名無しでGO!:2013/10/16(水) 18:00:59.13 ID:Zo31Mu7S0
じゃあ聞くが、規則に書いてある方向変更は何故あつかってくれないの?
943名無しでGO!:2013/10/16(水) 18:06:18.43 ID:T8yLfECdO
>>941
おいおい、頭に蛆でもわいてるのか?
「基第5条は総則であって、規則全般が対象だから」に決まっているだろうが。
で、この件に関しては原則通りに取扱われていて、何ら矛盾する条項はないし、
そもそも駅が扱いに疑いを生じていない(←ここ重要)のだから基第5条の出る幕はない。
944名無しでGO!:2013/10/16(水) 20:18:31.90 ID:cJM54yO/O
>>943
そこで思考停止かよw
まあ、手数はビタ一払いたくない怠慢な奴がこう考えるんだろうな

この事例、現場で扱っても事後報告にすらならんレベルだろうに
判断しないのと扱ってはならないは同列にできないぜ

まあ、どうしても出札が頑固なら駅長判断になるか
945名無しでGO!:2013/10/16(水) 20:47:06.98 ID:sN1jKv090
関東→九州の遠距離乗車券ですら、関西某駅で他駅発だからと断られた。
946名無しでGO!:2013/10/16(水) 20:52:57.28 ID:MHx/FLll0
和歌山支社の駅で関東→甲信越某所の切符は買えたな
947名無しでGO!:2013/10/16(水) 21:53:02.89 ID:UUJ2KlP90
>>945
京●支社でっか
948名無しでGO!:2013/10/17(木) 08:24:40.94 ID:Np//Hzun0
原則どおりと言うなら、規則にも時刻表にもホームページにも書いてある方向変更を原則どおり扱ってくれよ。
949名無しでGO!:2013/10/18(金) 20:37:33.14 ID:WpTSf9bW0
>>945
大阪支社。
おそらく、発駅が名もない小駅、着駅が主要駅のため、
キセル用と思われたのではないかと。
どうも、西日本はまず人を疑ってかかる傾向があるね。
950949:2013/10/18(金) 20:41:00.15 ID:WpTSf9bW0
要するに、近距離券と思われたのでは、ってことね。
951名無しでGO!:2013/10/18(金) 20:42:31.58 ID:6uELOzNe0
前例があったからだろ
それより方向変更を断られた話はもうやらんでいいのか?
952名無しでGO!:2013/10/19(土) 00:49:09.57 ID:dhbjgkOk0
前例があったから客を犯罪者目線で見る会社w
じゃあ世の中の銀行は全て客よりも従業員が来る客来る客疑ってるか?
んなわけない。
糞Rは自社の窓口の犯罪係員を絶やしてから言え。
稼ぎ元の旅客に対して前例云々など偉そうに。
953名無しでGO!:2013/10/19(土) 08:49:36.08 ID:IyIjtO9J0
>>951
方向変更は昭和55年の制度改正当初からレッドデータだからな
954名無しでGO!:2013/10/20(日) 04:02:22.97 ID:/ju8NivC0
>>952
嫌なら乗るな
955名無しでGO!:2013/10/20(日) 07:47:33.46 ID:Mvkoxca30
∩∩                関西平和すぎ!!                   V∩
  (7ヌ)                                              (/ /
 / /                 ∧_∧                            | |
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧ / /          ∧_∧
\ \(´∀` )―--(´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` )―--(´∀` )   (´∀` ) / ∧_∧ ∩∩ ( ´Д`)
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、大阪 /~⌒     /⌒      ⌒丶 /    /   ( ´∀` )(7ヌ )/ ⌒\ \   n
   |      |ー、      / ̄|    //`i 徳島 /ー、 三重 /ヽ /. \\ /   /⌒     / |  \ \__/ ミ
    | 兵庫  |  |  神戸 / (ミ   ミ)  |    | |      // / 京都\\ / 人滋賀 ノ  | 鳥取|\   /
   |    | |     | / Λ_Λ\ |    | |     ミ)//     l(_) Y l    (   |   /⌒ー'‖
   |    |  )    / __(´∀` ) \ |       ヽ |    \  /  /\ \ ヽmヽ    ヽ  |  /   イ  ||
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_      .⌒_)  ゝ  | |   |\  \  /   \ \/ ヽ |\  ヽ|    / |  ||
   |  |  | /   /|   / |  和歌山  | |  |.  /,.| / / /| /     . |  |__ノ ヽノヽ_ノ
956名無しでGO!:2013/10/20(日) 08:47:13.11 ID:8X0ZO+gu0
>>954
嫌なら規則覚えろ
957名無しでGO!:2013/10/20(日) 13:49:26.45 ID:D39hbxnVO
大阪支社管内の駅で他駅発の乗車券断られた、無人駅発の乗車券も断るのか?と聞いたら
「車内で買って下さい」だとよ。
958名無しでGO!:2013/10/20(日) 14:13:20.38 ID:nA30q3LY0
片町線の駅だったか、隣接無人駅発の乗車券すら断られたという話があったな。

「駅員無配置駅から有効となる乗車券類は、その駅員無配置駅に隣接する駅員配置駅において発売する」
という規則を無視する非道行為だ。
959名無しでGO!:2013/10/20(日) 21:12:16.38 ID:dhTD1Eo/0
>>958
そんな規則はない。
あくまでも発売する「ことがある」だ。

そして、規則第15条によって、無人駅から乗車の場合は、その旅客の取り扱いは車掌が行うことが規定されている。
960名無しでGO!:2013/10/20(日) 21:18:39.69 ID:dhTD1Eo/0
訂正

車掌→乗務員
961名無しでGO!:2013/10/20(日) 22:21:25.29 ID:B3QfxYiW0
とはいえ、その扱いをしない車掌も多い。何かと理由をつけて。
出し方が分からない、
(ドア扱いなどで)時間がない、
面倒くさい、駅でやってなど。

その結果、不利益を被るのは乗客。
湖西線内の無人駅では特改を行い、正当な乗車券を所持しない乗客を、
理由如何問わず刑事告発しているとか・・・。
962名無しでGO!:2013/10/21(月) 00:36:26.26 ID:0ryvZFz0O
>>957
和歌山支社の駅でも他駅発(きっぷを買おうとしてた駅の隣の駅発のきっぷで、しかもその駅の管理の無人駅)の株主優待の乗車券と自由席特急券を買おうとしたら断られたな

駅員に「その駅に発着する電車はワンマンカーしか来ないけど
車内で運転士に株主優待券を出したら乗車券と自由席特急券を株主優待価格で買えるのか」と
駅員に言ったら「今回だけ」と渋々発券してくれたが
963名無しでGO!:2013/10/21(月) 01:16:17.91 ID:XW5LIURJ0
>>959
へえーー。
じゃあ無人駅が続く区間ではどんなに駅間距離が短くても
隣の駅までの間に車掌は長距離乗車券を売ることができる能力があるわけだな。
そうでないと旅客に余計な出費を強いることもありうるが。
ワンマンカーであってもきちんと売るわけだな?
964名無しでGO!:2013/10/21(月) 01:24:04.03 ID:xmTmacwm0
>>959
自信満々に嘘を言うな。
規則第19条の「隣接する駅員配置駅において発売する」という規定は、「ことがある」という内容のものではない。
そして規則第15条は、旅客の取り扱い全般について言及したものであり、車掌が乗車券を発売することだけを指すものではない。
 
ということで、出直しておいで。
965名無しでGO!:2013/10/21(月) 01:29:19.48 ID:xmTmacwm0
>>963
ワンマンカーに無人駅から無札で乗り、101キロ以上先の駅へ行く場合で、
途中の無人駅で途中下車を申し出ると、指令への確認やら業務連絡書の作成やらで
5〜10分くらい列車が止まっちゃうんだよね。
旅客の落ち度は全く無いわけだが、なんとかならんものか。
966名無しでGO!:2013/10/21(月) 07:39:47.67 ID:7yeplhX+0
>>964
そういえば19条はそうなっているな。
しかし、20条では発売する「ことがある」になっている。

これこそ、基第5条の出番だな。
967名無しでGO!:2013/10/21(月) 08:33:44.77 ID:r2SELuyy0
>>962
指定席だったら他駅発でも売ってもらえるのに510円ケチって自由席に乗ろうとするお前が悪い
968名無しでGO!:2013/10/21(月) 08:48:45.70 ID:VTwJ+3jI0
いやいやw その考えはおかしい
自由席にするか指定席にするか、それともグリーンにするかはお客が選ぶことであって、
発行設備がないからわざわざ買いに来たお客のせいにするのはおかしい
969名無しでGO!:2013/10/21(月) 08:59:47.92 ID:r3zCGZip0
酉(京阪神)も以前はここまで酷くなかった気がするけど、
社員の不正発覚→
Tisをを子会社化したNTAに譲渡→
駅での旅行業取り扱い廃止→
近畿統括本部が京都・大阪・神戸支社の上部組織として発足と、
金券屋対策いう流れで縛りが強くなった気がする。

同じ酉でも金沢・岡山・広島・米子支社はここまで酷くない。
小浜駅管内に至っては堂々と他駅発売を謳っている。
これらの地域は元々無人駅が多い上AGTも少ないからな。
970名無しでGO!:2013/10/21(月) 10:31:02.08 ID:jYzRG8g/0
>>967
駅を無人や窓廃止にして発売出来ないようにした事業者の責任だな
971名無しでGO!:2013/10/21(月) 10:31:03.49 ID:ImGfCXiFO
>>967
例えば和支社管内の早朝・夜間無人時間帯発の自由席券(藤並、南部、古座)を終日有人駅(海南、湯浅、御坊、紀伊田辺、白浜、串本、勝浦、新宮)で事前購入も断るんだろうか?

それと椿発の場合はどーするんだろう?と疑問もある、あそこは終日無人だし
972名無しでGO!:2013/10/21(月) 11:17:46.76 ID:9fiPwWnN0
>>971
出発前日の夜とかだったら行けるだろうけど、その条件なら
本来の発駅の窓口が営業してる時間にそっちで買ってね、ってなりそう


ワンマンは害悪だなあ
973名無しでGO!:2013/10/21(月) 13:37:15.23 ID:pSTiDdy+O
という事は、無人駅発だとクレジットカードで買えないって事?
974名無しでGO!:2013/10/21(月) 14:14:27.65 ID:7HxG+yql0
学割とか株優とかですら無人駅発のを断られるの?
それはさすがに然るべきところへ通報すべきでは?
975名無しでGO!:2013/10/21(月) 14:50:10.35 ID:tkuUBLnq0
>>974
学割・株優・社割ならともかく、障割・療割まで拒否なら間違いなく通報だろ
976名無しでGO!:2013/10/21(月) 15:04:35.10 ID:r3zCGZip0
無人駅発遠距離の戦傷病者無賃切符まで拒否したら、
戦傷病者団体や日本遺族会も敵に回すことになるな。
977名無しでGO!:2013/10/21(月) 15:19:19.37 ID:r3zCGZip0
E-mail:
内容:
POSスレにあったけど、
あまりに社内の不正が多かったせいで、
不正防止のためには、客に不便をかけても不快にさせても構わんという体質になってしまった様だ。
旧大鉄時代は、荒れた接客をしようものなら日勤教育か内勤送りだったんだがな。
978976=977:2013/10/21(月) 15:21:53.04 ID:r3zCGZip0
修行中規制の長文制限で連続スマソ。
その内容。

895 :名無しでGO!:2013/10/20(日) 21:04:03.33 ID:rvqc59//0
>>892
会社の体質でおk。
着地が自駅側の切符を払戻したら赤書きで事由書いておかないと、旬報で絶対突っ込まれる。
一部のクズ(定期で派手にやってくれたカスとか、それより前の着札不正ハモとか色々)のせいで、
経理・審査は駅の粗探しするのが仕事になってる。

それでもあからさまに客を疑ってかかるのは論外だがな。
上っ面だけのCS標榜してる会社のあるあると思うか、あまりに酷かったら本社チクれ。
979名無しでGO!:2013/10/21(月) 16:55:46.37 ID:8cat+l040
次スレよろです
980名無しでGO!:2013/10/21(月) 19:06:26.86 ID:6UEbTZ2C0
C制にしたいからこの駅まで来た、売ってくれ
が通用した時代はもう昔の話なんだな
981名無しでGO!:2013/10/21(月) 19:43:50.80 ID:u5kXc0Mu0
正しい知識を得た上で、理論武装することが重要なんですね・・・。
このスレにいる規則に詳しい人ならいいが、一般の人にとってはどれだけ不便なことか・・・。
982名無しでGO!:2013/10/21(月) 19:48:29.36 ID:hFW7UvIF0
>>980
逆に、無人駅で乗って車内で、
C制にしたいから、目的駅か乗換駅まで切符を買わない、は通用するのだろうか?
983名無しでGO!:2013/10/21(月) 20:57:28.84 ID:mHcSePnb0
>>982
駅構内にみどりの窓口はないから、アウトでは……
984名無しでGO!:2013/10/21(月) 21:19:41.09 ID:EwPk3Ivi0
柘植(簡易委託・早朝は居ない)から草津線乗って、京都の改札内窓口で「柘植からどこどこまで」とC制で売ってもらう。
985名無しでGO!:2013/10/21(月) 21:54:59.64 ID:hvOz80nT0
>>984
他駅発の乗車券は発売できません。
一旦ここまで精算して、改めて京都発の乗車券をお買い求めください。

になりそうな予感。
986名無しでGO!:2013/10/21(月) 22:37:09.24 ID:u5kXc0Mu0
>>985
さすがに、改札内窓では他駅発も売るみたいです。
奈良線・山陰線・湖西線とも無人駅、時間制限駅ばかりですから。

でも、>>985の方法がとれるのであれば、大阪までとかは逆に安くなる。
987名無しでGO!:2013/10/21(月) 22:55:10.61 ID:d70Sjy3A0
誰か次スレ・・・
988名無しでGO!:2013/10/21(月) 23:15:02.36 ID:u5kXc0Mu0
989名無しでGO!:2013/10/22(火) 01:23:56.44 ID:qdTGJBsM0
なんかさー
合理化はわかるけど,本来お客がルール通りにオーダーして
その時点で運送契約が成立したならば・・・こうだったであろう
という形が残っていればまだ許せるんだよね。

JR発足時少しの間だけすべての(国鉄→)JRバス路線が
鉄道と通し乗車券を売る建前だったころ,

建前としては通しを売る・・・でも実務は鉄道と切り離したい
という思惑がある中,現場ではとりあえず運賃面でお客に損させないように
あれやこれやとやったもんだが

そういう感覚がなくなってきている!!
990名無しでGO!:2013/10/22(火) 09:21:52.96 ID:SkgR53qc0
>>988
991名無しでGO!:2013/10/22(火) 09:42:42.50 ID:tmYoqCjz0
>>989
というか、身内の不始末のツケを客の不便で賄わせる発想はマズいだろ
株主総会でメにあった株主客でも、質問で突っ込まないとイカんのでは?

定期発売みたいに取扱のある近傍駅まで一旦乗って、
購入したらその駅までの運賃を払い戻すみたいな便法を使うしか…
992名無しでGO!:2013/10/22(火) 12:19:50.71 ID:XqVgw+KK0
>>991
酉に批判的な圧力団体にリークするか?
993名無しでGO!:2013/10/22(火) 12:39:18.67 ID:6PGE0mSLO
いいから埋めろ
994名無しでGO!:2013/10/22(火) 13:05:46.98 ID:MFdJi2rt0
>>974
とりあえず>>870の京都駅と>>962の和歌山支社の駅では他駅発の株主優待券利用での
乗車券や特急券の購入は無理みたいだな

>>971
有人駅ならMVに誘導
MVがない有人駅なら当日車内で特急券を買って じゃない?
クレカ使いたい→客の都合だから関係ない
995名無しでGO!:2013/10/22(火) 17:46:56.92 ID:jdc/kXwRO
>>994
>>971に挙げた駅では、MV無くても特急券は現金かC制でも買える(椿、周参見、古座は除く)
996名無しでGO!:2013/10/22(火) 18:26:09.27 ID:D+1radbB0
996
997名無しでGO!:2013/10/22(火) 18:28:15.88 ID:D+1radbB0
997
998名無しでGO!:2013/10/22(火) 18:45:14.24 ID:SkgR53qc0
last-2
999名無しでGO!:2013/10/22(火) 18:49:25.49 ID:qcmNfS190
何で鉄ヲタの中で一番鉄道会社に貢献しているはずの切符収集家が不当な迫害を受けなきゃならないの?
だっておかしいじゃん!
撮りヲタ=鉄道会社にビタ一文落とさずに写真を撮り、郊外では私有地荒らしや追っかけで老人を轢き逃げしたりと悪行三昧じゃん!
乗りヲタ=撮りヲタよりはカネを落とすが18キッパーに代表される価格に対して不釣合いな要求をする乞食ばかりで鉄道会社にとっては邪魔者じゃん!
切符収集家=乗りもしないのに硬券をたくさん買ってあげたり、日の目も当たらず腐りかけている紙切れ同然の補充券をわざわざお金を出して買い上げて
売上に貢献するばかりか補充券の切りかたも覚えていない無能駅員の再教育までしてあげたり
リバイバル列車の指定券を不人気で次回の企画が中止にならないよう乗りもしないのに買い占めてあげたりと
ほぼ鉄道会社への募金活動に近い奉仕をしてあげてるすばらしい趣味活動をしている高貴な方々なのに
何で現場の高卒ドキュソ駅員たちは高貴な切符収集家を毛嫌いするの?アタマおかしいじゃんこいつら!

こんなの不当弾圧じゃん!!
1000名無しでGO!:2013/10/22(火) 18:51:05.03 ID:qcmNfS190
何で鉄ヲタの中で一番鉄道会社に貢献しているはずの切符収集家が不当な迫害を受けなきゃならないの?
だっておかしいじゃん!
撮りヲタ=鉄道会社にビタ一文落とさずに写真を撮り、郊外では私有地荒らしや追っかけで老人を轢き逃げしたりと悪行三昧じゃん!
乗りヲタ=撮りヲタよりはカネを落とすが18キッパーに代表される価格に対して不釣合いな要求をする乞食ばかりで鉄道会社にとっては邪魔者じゃん!
切符収集家=乗りもしないのに硬券をたくさん買ってあげたり、日の目も当たらず腐りかけている紙切れ同然の補充券をわざわざお金を出して買い上げて
売上に貢献するばかりか補充券の切りかたも覚えていない無能駅員の再教育までしてあげたり
リバイバル列車の指定券を不人気で次回の企画が中止にならないよう乗りもしないのに買い占めてあげたりと
ほぼ鉄道会社への募金活動に近い奉仕をしてあげてるすばらしい趣味活動をしている高貴な方々なのに
何で現場の高卒ドキュソ駅員たちは高貴な切符収集家を毛嫌いするの?アタマおかしいじゃんこいつら!

こんなの不当弾圧じゃん!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。