【マルス・POS他】端末券総合スレA19【感熱化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
感熱化の最新状況、希少になりつつある熱転写端末設置駅の報告、JR以外の端末など、
端末券全般の趣味的話題も含めた総合スレです。

【御注意】
端末更新(感熱化)についての新情報をお寄せの際は画像添付が原則です。
画像の無い情報は安易にガセ(=間々田)扱いせず、各自の判断や調査などで冷静な扱いを。
携帯電話からは「イメぴた」や「ピクト」へどうぞ(ピクトはPC許可を忘れずに)。
PCからは、まとめサイト内の当該駅ページへの添付が最適です。

約束事・前スレ・関連スレは>>2、リンクは>>3、端末の識別は>>4をそれぞれご参照ください。
2名無しでGO!:2011/04/13(水) 17:52:06.73 ID:1lj+hkj00
スレタイにある「他」とは、まとめサイト取扱範囲に準じます。
範囲外と思われる話題に関しては、柔軟に対応してください。

次スレは>>950を目安に宣言をしてから建ててください。
なお、Part番号は@とAを交互に使っています。次スレのPart番号は@にしてください。

前スレ   【マルス・POS他】端末券総合スレ@18【感熱化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1296894275/


関連スレ 駅窓口営業時間スレ★3
       http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1274712312/
3名無しでGO!:2011/04/13(水) 17:52:36.46 ID:1lj+hkj00
○参考になるサイト○
 マルス設置駅まとめ [最新情報を提供されています。最新情報はここからどうぞ]
  ttp://jr-mars.dyndns.org/
 JRの切符収集情報ライブラリー
  [端末の機能やきっぷに関する基礎知識、JR全駅の端末リストが載っています]
  ttp://homepage2.nifty.com/mars/
 みどりの窓口営業時間 <注>最新情報ではありません
  ttp://saitamamin.hp.infoseek.co.jp/tetsudobus.htm
 過去ログ・うp画像保管 [過去スレはこちらから]
  ttp://2log10.web.fc2.com/2ch/train/thermal/
4名無しでGO!:2011/04/13(水) 17:53:08.47 ID:1lj+hkj00
○印字と端末○
 熱転写印刷のマルス
   MR12   [北]MR・無表記  [西]♯ 
   MR12W  [西]W
   MR20   [東]M [海]MR [四]MR 
   MEM    [東]MEM・MM・ME・(EM)
 感熱印刷のマルス
   MR32   [北]MR・無表記 [東]@ [海]MR [西]@ [四]M [九]MR
   MEX    [東]A
 その他の端末
   MV10・30 [北]MV [東]MV [海]MV [西]MV [四]MV [九]MV
   MV35    [東]V(熱転写)・C(感熱) [海]MV [西]MV [四]MV [九]MV
   MV35D [東]D
   MV40    [海]海EX予約・MV [西]US [四]US(西からの貸出)
   ER [東]ER
   MEV    [東]MEV  

○感熱マルス券取り扱い上の注意○
 7〜80℃程度に熱すると真っ赤になり100℃近くまで熱すると真っ黒になります。
 沸騰したやかんの中に落とすと、最悪、券面表記確認不能で切符が無効になってしまう場合があります。
5名無しでGO!:2011/04/13(水) 18:32:51.72 ID:oNBWlt4v0
こ、これは>>1乙じゃなくて、桜通線なんだから、変な勘違いしないでよね!
         久
     名  屋
     古  大
     _屋__通___
   /:○: : : ○ : : : :ヽ
    ̄ 今池フ ○ : /
       /: : : :/
 御器所/: :○: :/
     /: : : : : /
    ,': : : : : :/   鳴  相  神  徳
新瑞橋: ○ : { 野 子  生
    {: : : : : :丶並__北_山_沢_重
     '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \: : : : :○: :□: : :□: : □: : :□ )
       \ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :イ
 みどりの窓口営業時間 <注>最新情報ではありません
  ttp://saitamamin.hp.infoseek.co.jp/tetsudobus.htm ←ドメイン毎閉鎖だから…

6名無しでGO!:2011/04/13(水) 19:35:35.10 ID:o1R5uci+O
いちおつ
7名無しでGO!:2011/04/13(水) 22:56:10.01 ID:Sadrie2QO
いちもつ
8名無しでGO!:2011/04/14(木) 07:15:48.51 ID:eVfz3ETnO
おまんこぉぉぉぉ
9名無しでGO!:2011/04/15(金) 23:47:16.08 ID:uK3Wgedm0
伊予三島・川之江MR20生存確認
川之江の営業時間が駅掲示では0650〜1910になっていました。
10名無しでGO!:2011/04/15(金) 23:52:04.21 ID:mQv17iR2O
しなの鉄道線屋代・千曲・戸倉駅、熱転写POS生存
11名無しでGO!:2011/04/16(土) 21:06:32.41 ID:YxnzL1Wh0
先日秋田支社の小駅2駅できっぷ買ったのだが、券紙が以前の紫っぽく印字されるものに戻ってた。
たまたま在庫が残ってたのか、元に戻ったのか???
12名無しでGO!:2011/04/16(土) 21:44:20.17 ID:7+mFx4XYO
いや、MEM−SやMSはもう使ってない筈だよ。
13名無しでGO!:2011/04/16(土) 21:46:39.89 ID:sn21KQ8vO

よく読め。
14名無しでGO!:2011/04/16(土) 22:36:13.30 ID:YxnzL1Wh0
以前の紫っぽく印字されるもの=MEX導入直後に盛岡・秋田支社で使っていた感熱券紙
15名無しでGO!:2011/04/16(土) 22:39:40.48 ID:7+mFx4XYO
そうならそうと書いてくれよ、わからないわ。
16名無しでGO!:2011/04/16(土) 22:44:50.55 ID:sn21KQ8vO
簡単な謝りすらなく自分の読解力の無さを棚に上げて逆ギレするとは大物だなw
17名無しでGO!:2011/04/16(土) 23:00:07.36 ID:+BezJV1xO
紫でプリカットを思い浮かべたに1票


ちなみにどちらも擁護はしない
18名無しでGO!:2011/04/16(土) 23:06:55.94 ID:YxnzL1Wh0
もう少しちゃんと書けばよかったかな すまんね。

いや、寄った2駅が小さな駅だけだったから、支社全体で券紙が変わってるのかどうか、
知りたくてさ。だれか、ほかの同支社駅で買う機会があったらレポートして。

19名無しでGO!:2011/04/16(土) 23:26:23.63 ID:7+mFx4XYO
>>18
いやいや、こちらこそ。

とりあえず、ID:sn21KQ8vOみたいに煽りたい時だけ出てくる奴は何しにこのスレにいるやら。
20名無しでGO!:2011/04/16(土) 23:44:26.91 ID:1Y6cbIDl0
自分の読解力の無さを棚に上げて逆ギレして更に煽り返すとは大物だなw
21名無しでGO!:2011/04/17(日) 01:16:38.07 ID:ZPZXgOnX0
>>20
いやはや、おそれいりましたわw

俺なら>>15みたいに偉そうに返されたら切れるな。
>>11読んでも感熱印字の発色についての記述であることは
ふつうに理解できたがね。
22名無しでGO!:2011/04/17(日) 07:33:37.67 ID:9A67FW2eO
MEXに馴染みのない地区に住んでればそんなのわかる訳ない、
最もそんなカス端末の券なんて要らないからどうでもいいけどな。
23名無しでGO!:2011/04/17(日) 12:26:35.38 ID:82NpbucpO
とりあえず、MR12W最強!
24名無しでGO!:2011/04/17(日) 12:59:35.22 ID:J6DLN4AMO
12Wはシートマップから直接席を選べるから便利、20や12は席が表示されるだけだから不便。
25名無しでGO!:2011/04/17(日) 14:21:40.31 ID:J6gMDeclO
>>24
32にその機能があるのに、使い熟せない吉原の馬鹿は新で欲しい。
26名無しでGO!:2011/04/17(日) 15:06:06.37 ID:E/btDO630
>>24
12Wは本体だけでなくソフトも32と同じっぽいな。
>>25
吉原は運転要員が片手間でやってるだけらしいからな。
27名無しでGO!:2011/04/17(日) 15:27:59.93 ID:9A67FW2eO
吉原は何かあるとすぐ富士に振る、そして二言目にはお客さんの都合でしょ?
だったら、悪いけど切符買って富士とか大きなとこで聞いて?だからな。
いくらなんでも、周遊きっぷも出来ないのかと呆れたよ。静岡支社で最低の駅だわ。
28名無しでGO!:2011/04/17(日) 15:59:15.73 ID:J6gMDeclO
でもオリーブ号を頼んだ時は、タリフとにらめっこしながら出してくれた。
とっとと冊子の時刻表を素直に差し出せば、大抵の事は目をつぶってやるのに。
29名無しでGO!:2011/04/17(日) 16:07:04.54 ID:E/btDO630
>>28
その係員は富士からの除菌だったのかな?
30名無しでGO!:2011/04/17(日) 18:08:38.08 ID:J6gMDeclO
>>29
嬢金武の乙讃
31名無しでGO!:2011/04/17(日) 19:40:54.07 ID:H7dNg6kPO
酉のMR32の感熱用紙も、紫ぽっいのを使用している。 最近地元駅のMR32は印字が、かすれて来ている。
32Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/04/18(月) 07:46:22.16 ID:49/KshkCO BE:1221915555-PLT(12000)
33名無しでGO!:2011/04/18(月) 18:16:22.45 ID:xPJAW5NrO
4月16日現在、入善駅MR12生存。周遊きっぷをオーダーしたら、尾根遺産かなり苦労されてました。
切符を受け取った際「大変勉強になりました。ありがとうございました。」と、おっしゃってくださいました。
34名無しでGO!:2011/04/18(月) 18:19:57.61 ID:BonmhhVh0
>>33
西では、Bランク以上の発券難易度の商品だから、仕方ないw
35名無しでGO!:2011/04/18(月) 19:57:42.44 ID:tQg40nr2O
>>34
Aランクは何だ?はまなすカーペットかww
36名無しでGO!:2011/04/18(月) 21:05:59.21 ID:CM0W67SKO

まちがいなくそう。
あと「あけぼのゴロンと」程度でも立派にAランク(誤発経験有)
37名無しでGO!:2011/04/18(月) 21:06:29.61 ID:XftJ0/NXO
西のとある駅で出札をしています。
12W使ってますが、12シリーズってそんなに珍しいのですか?
西では12、12Wまだまだ普通にありますが。

個人的には32よりやはり12Wが好きです。
12Wって西オンリーの端末なんですか?
38名無しでGO!:2011/04/18(月) 21:15:15.37 ID:hzHf1BAxO
>>37 西専用端末機のはず。

>>34 今の契約社員じゃあ 難易度Bクラスかもな
39名無しでGO!:2011/04/18(月) 21:30:54.04 ID:yc05GiCDO
>>35
ワンタッチ登録してある駅もあるぞ、新大阪とか。
40名無しでGO!:2011/04/19(火) 00:47:35.59 ID:Vvhdy7aiO
>>33
同じ人かな?
自分がちょっと前にブリしゃぶの駅プラン頼んだら
タリフと格闘しながら一生懸命出してくれた

BランクだかAランクだか知らんけど、
難しい切符でも誠心誠意頑張って作ってくれる姿勢は
例え時間が掛かっても本当に心うたれるというか、
気持ちが良くなりますね。
入善の尾根遺産の応対はほんと素晴らしい


>>39
うちの出札も寝台関係はほぼ全てワンタッチ登録してるな
まあ首都圏中小規模のMEX端末駅だからそんなにヲタも来ないし
ひたすら新幹線と定期を売ってる日々だけどな(´・ω・`)

面白い切符を発券する機会があまり無くてつまらない今日この頃…
41名無しでGO!:2011/04/19(火) 12:24:25.66 ID:NxKs4+/30
現場で混乱する難易度の高い乗車券類をまとめてみた

はまなすカーペット、あけぼのゴロンと、周遊きっぷ、レール&レンタカー、16経路以上乗車券
のぞみ・ひかり・のぞみ乗継、ラッチ内グリーン・普通・グリーン乗継、寝台小児添寝特急券
幹在特(福島V字乗継、盛岡自由・立席乗継)、こまち(特定)、はやて(特定)、海底駅
ホリデー快速ビューやまなし指定券、規21条第1項第4号イに定める1ヶ月1日前発売
42名無しでGO!:2011/04/19(火) 12:52:29.90 ID:siqFPdEoO
SLやまぐち号って富士・ぶさが廃止された今でも1ヶ月1日前
発売してるんですか?
1ヶ月1日前発売って時刻表にも書いてないし、お客側としてどうやって知る事が
できるんでしょう?
43名無しでGO!:2011/04/19(火) 13:05:39.57 ID:NxKs4+/30
>>42
駅には一覧があるので駅員に聞くしかないかと。
といっても、知ってる駅員も少ないだろうけど。

SLやまぐちは対象外。
44名無しでGO!:2011/04/19(火) 14:44:20.54 ID:ElcJfPOR0
>>35
はまなすカーペットはBランクだったような...

>>37
MR32は転写紙不要ってのがいいね。
それ以外はMR12Wの方が好きかも。
発券自体も早いしMR32みたいに控除原券を取り込まれると失くしてないか不安になるw
45名無しでGO!:2011/04/19(火) 14:53:53.50 ID:MELkCHRzO
>>44
控除原券を取り込まれるから紛失と勘違いする事例が多いんだよね、
中には完全に無くしたと思って事故書類を書いた後に仕様が判る例も。
46名無しでGO!:2011/04/19(火) 15:04:52.60 ID:ElcJfPOR0
>>45
それは気の毒w
そんなこともあるから、転写紙の交換とか誤発・過不足の時に転写紙回すのは面倒だけど
このまま12Wでもいいかなって思ってる。
47名無しでGO!:2011/04/19(火) 16:27:33.84 ID:oDWwEhWBO
>>44
それが散々てこずられまくった挙句に
特急券・グリーン券(!)+指ノミで出されたことあるんよ。
環状線某駅。
48名無しでGO!:2011/04/19(火) 16:43:54.31 ID:ElcJfPOR0
>>47
逆にややこしいw
滅多にこない切符だからね〜...言い訳にはならないけど。
49名無しでGO!:2011/04/19(火) 20:27:59.58 ID:q/+8V725O
>>41 ベテラン駅員なら、簡単そうだけど今の契約社員なら難しいかい?ちなみに はまなすカーペット.あけぼのゴロントは、種別B寝台に設定して、あけぼのゴロント.はまなすカーペットを入れれば発券出きるよ。周遊きっぷの方が難易度が高いかもしれないけど
50名無しでGO!:2011/04/19(火) 21:38:05.36 ID:QN2UGFB3O
>>41
もう無くなったが九州以外でのリレーつばめ(個室)→つばめ(幹)の購入
51名無しでGO!:2011/04/19(火) 22:02:23.90 ID:8Zrq5hT+0
リゾートしらかみボックス席も>>41に該当
(これも4で結構てこずられた)
52名無しでGO!:2011/04/19(火) 22:43:17.98 ID:+IjGLjwF0
>>39

ワンタッチは駅によってきれいにまとめてあるところやぐちゃぐちゃなところとかあるね。

自分の地元駅はタブで方面別にまとめてあって、寝台列車タブもある。
はまなすカーペット以外にもきたぐにパンタ下中段とかもワンタッチに入ってた。
53名無しでGO!:2011/04/19(火) 22:47:01.77 ID:pi3RJbEg0
>>41
寝台小児添寝特急券ってマルスで出せるの?

補充券必須(あるいは自特で手抜き)だと思ってたけど。
54名無しでGO!:2011/04/19(火) 23:02:22.67 ID:YOiw0wFP0
ここにSAランクの認定受けてるヲタ社員はいますか?
55名無しでGO!:2011/04/19(火) 23:55:03.60 ID:MELkCHRzO
>>53
出ない。本来は料補で指定席特急券を作るべきだが、どこもマルス主義
の現状では値段が同じ自由席特急券で代用するようにと各社通達が出ている。
56名無しでGO!:2011/04/20(水) 01:15:50.94 ID:XgFnzrdV0
>>55
そのせいで北陸の最終日を親戚の子供を添寝で乗せる時に車掌と少し揉めた。
「駅でこれ(自由席特急券)でいいって言われました?一応、寝台列車は全車指定という
扱いなんでせめて列車名が書いてないと」と。

ちなみに買った駅は西日本の山陰地区の駅だった。
俺が「これ自由席じゃないのに、自由席でいいんですか?」と聞いたら
「はい、値段が一緒だからそれで大丈夫って事になってます。」って言われた。
57名無しでGO!:2011/04/20(水) 01:20:09.21 ID:4z35NJKvO
>>54
SAとか全社で30人くらいだっけ?特定されまくりだろww
58名無しでGO!:2011/04/20(水) 04:58:49.85 ID:w9nc9eY5O
>>56 北陸は、首都圏往復フリーきっぷの子供用が発売されたときに、誤発が多かったのを思い出す。規定では指定席だけしか出せないのに、城端線の委託駅員が子供も寝台券で発券していたのが、あったからなあ。
出雲の立席特急券と勘違いしたんだろうな
59名無しでGO!:2011/04/20(水) 13:06:00.12 ID:hX6+DRXRO
(海)京都駅
今朝、MR931とMR935の生存確認しました。
60名無しでGO!:2011/04/20(水) 19:47:38.82 ID:w9nc9eY5O
高岡 MR32健在。印字が紫から転写の黒色に戻っています。
61名無しでGO!:2011/04/20(水) 20:50:56.52 ID:bYle5xeiO
32健在ワロタww
62名無しでGO!:2011/04/20(水) 23:26:31.09 ID:5M58j4mB0
>>56
文句あるならとっとと指変しろ、でいいような。
(どっちにしろ収受なしだが)

って車発機で出せるのか知らんけど。
63名無しでGO!:2011/04/21(木) 06:28:52.62 ID:I2WRP1PkO
普通に指変で処理だろうね、最も※券だからあまり出したがらずにチェックだけして終わりそうだけど。
64名無しでGO!:2011/04/21(木) 16:54:39.18 ID:yfr7PBFFO
新今宮の臨時窓口はだいたい何時くらいに営業しているのでしょうか?
65名無しでGO!:2011/04/21(木) 17:14:58.30 ID:bRA0we830
混んでる時に空くよ。
朝とか結構やってる。
66名無しでGO!:2011/04/21(木) 17:26:28.62 ID:j0nbDmKxO
>>60
MR32の転写??

転写用の紙を感熱機で控除や払戻すると、どの様に赤印字されるのですかね?
67名無しでGO!:2011/04/21(木) 18:04:22.87 ID:ZPVnCU1d0
>>66
普通に赤印字される。
赤リボン搭載してる。

>>64
昼間でも時々開いてる。
結構柔軟に対応していると思う。
たまに臨時窓口だけ開いてる時もあるから、それなりに稼働させているみたい。
68名無しでGO!:2011/04/21(木) 18:10:45.28 ID:Y4n8tzWiO
>64
晩でも開いてる。
時間になったから閉めたのかなと思って見てたら
待ち客が並び始めたのでまた開いた。
柔軟に開け閉めしてるよ。どこぞの変な主義だった会社や駅の対応とは雲泥の差w
69名無しでGO!:2011/04/21(木) 18:36:42.17 ID:gDC3JRK60
東海と東日本の窓口がある東京駅で、払い戻し料金に満たないMV券に
赤リボンで払い戻しの証明貰っているのを見たけど、どうやったら貰えるの?
70名無しでGO!:2011/04/21(木) 18:42:27.17 ID:bRA0we830
乗変申し出
7164:2011/04/21(木) 23:46:17.67 ID:yfr7PBFFO
>>65 >>67 >>68
ご教示いただきありがとうございます。今度大阪に行く予定なので
試しに寄ってみます。
72名無しでGO!:2011/04/22(金) 00:30:12.80 ID:MK91YPPF0
甲府駅V7…みどりの窓口内の左から2台目
甲府駅V9…みどりの窓口内の一番右

「窓口内左から2番目MV35」はMV−6ではありませんでした。

http://jr-mars.dyndns.org/upload_file/200234_20110422002932_3577A.jpg
73名無しでGO!:2011/04/22(金) 11:00:07.16 ID:BWidCwhB0
>>67
酉・Q・匹は赤リボンを入れてないから、ジャーナル印字と添付して処理。
74名無しでGO!:2011/04/22(金) 13:09:38.36 ID:ealrgSPX0
酉MR32の駅で転写券を乗変したら原券に判子押してたのはそういうことだったのか。
75名無しでGO!:2011/04/22(金) 14:19:19.85 ID:m4U7asRtO
そういうこと。
76名無しでGO!:2011/04/23(土) 13:42:31.79 ID:NRYDLujTO
トワイライトのロイヤルを5489でゲットしたぞ。
さて、どこで発券するか。家から一番近い速星は印字の状態がイマイチだし…。
77名無しでGO!:2011/04/23(土) 14:15:42.06 ID:pqsXveLkO
>76
越中八尾
78名無しでGO!:2011/04/23(土) 17:58:34.89 ID:TozjAkMC0
九州の某駅に竜飛海底駅見学整理券(JR時刻表の赤いページにも記載あり)を買いに行くと、窓口の中の人が大混乱に。
赤いバインダーに挟まれた説明書みたいなのを取り出してきて、さんざん迷っている様子。
挙げ句の果てに、往復の特急券(指定)と一緒じゃないと売れないと言われ、北海道フリーパスを使う旨を申し出ても、売ってくれなかった。

やっぱり、こういうきっぷは北海道じゃないと売れないんだろうか。
79Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/04/23(土) 18:13:31.52 ID:h6YtAvCP0 BE:1466298465-PLT(12000)
>>78
そんなことはない。全国で買える。
ただ、一緒に使用する海底区間の乗車券(場合によっては特急券も?)の提示または同時購入を求められる。
そもそも指特のみと限定してくる時点でもおかしいね。
80名無しでGO!:2011/04/24(日) 12:31:48.59 ID:h4YLroxMO
米原(西)の窓口は最強。
81名無しでGO!:2011/04/24(日) 12:40:18.71 ID:5qwAGLWX0
>>73-75
最近酉も一部の駅ではリボン入りに変わってるみたいだな。
82名無しでGO!:2011/04/24(日) 13:07:56.92 ID:JSYJeLqQ0
赤印字って挿入乗変とか乗変申し出のときに印字されるやつ?
83名無しでGO!:2011/04/24(日) 18:12:55.56 ID:bCCGKP6f0
>>80
腕が、ってこと?
84名無しでGO!:2011/04/24(日) 21:55:17.90 ID:h4YLroxMO
>>83
Yes。

画面保持を知らない(寝台個室券の区間変更で30秒もかかった)

つばめ(幹)乗り継ぎ→リレーつばめを別々に発券

はまなすカーペットの発券方法は当然知らず
85名無しでGO!:2011/04/24(日) 21:58:57.39 ID:9YfRf3i10
たまたま運が悪かったんやろ。
腕が良い人も居てるから大丈夫。
86名無しでGO!:2011/04/25(月) 05:23:41.28 ID:0n4f7AYf0
西武観光西武新宿店4月末でJR券単独販売終了
ソースは貼り紙
87名無しでGO!:2011/04/25(月) 09:13:57.95 ID:vM/WdHFnO
三ノ宮バスチケットセンター、
88名無しでGO!:2011/04/25(月) 09:14:48.01 ID:vM/WdHFnO
三ノ宮バスチケットセンター、MR31化確認
タッチパネルの端末になってた
89名無しでGO!:2011/04/25(月) 11:34:24.99 ID:5l/e6YusO
>>84
先日東海道新幹線の停車駅で、はまなすカーペットの空席照会頼んだら、ワンタッチに入ってた。
90名無しでGO!:2011/04/25(月) 23:34:40.48 ID:VcGc0ONrO
>>まとめ氏
サイトが荒らされてますよ(アップロード4件、4001〜4004)
91名無しでGO!:2011/04/26(火) 14:38:52.33 ID:q+Zf6zYw0
まとめ管理人です。
>>90
ありがとうございます、対処しました。
続くようであれば別のやり方考えます。
92名無しでGO!:2011/04/27(水) 13:09:08.14 ID:YcGsAqc2O
>>80
明石が一番最強だろう、空いてたら一本前の列車に変更してと
言って差し出した指定席券を変更先の空席を確認しないでいきなり払い戻ししやがったし。
93名無しでGO!:2011/04/27(水) 15:23:00.44 ID:bFMt+PLHO
窮小倉だって負けてねぇっぺ。
乗特一葉券の乗変申し出たら、払い戻しの取扱になるとか言うし。
94名無しでGO!:2011/04/27(水) 16:17:50.54 ID:JC6d7qdIO
(海)京都駅 MR931
今日の昼間に生存確認しました。
95名無しでGO!:2011/04/28(木) 19:23:04.51 ID:Svu5h3Zw0
96名無しでGO!:2011/04/28(木) 19:35:58.01 ID:pwHYat3n0
MR31、更新されていませんね。
http://jr-mars.dyndns.org/view/station/view1.php?stat_no=930012
97名無しでGO!:2011/04/29(金) 09:27:17.44 ID:Nc5yscXjO
いま品川換の933あいてますが931閉まってます
過去の報告例のとおりですね。
98名無しでGO!:2011/04/29(金) 10:44:14.02 ID:Fa4Y1Gl90
昨日品川の933で浜松町乗り換えの東モノ連絡券買おうとして
撃沈してるやつがいた。
99名無しでGO!:2011/04/29(金) 11:56:12.91 ID:DO0+lB9TO
>>98
小田急ならともかくモノレールは倒壊で買えないからな。
そんなん知らない素人が居るとはねぇ。
100名無しでGO!:2011/04/29(金) 14:16:15.17 ID:uxcIRFrlO
中の人、規則類を閲覧する人、ライブラリー(連絡運輸の詳細が載ってるサイト)を見る人くらいしか詳しい内容まで知らないだろうし、無理はないんじゃないかな?

俺も最初は連絡運輸知らない時に何もわからず申し込んだら通しで買えた。@大宮
後に制度を知って興味を持ち、いろいろ買おうとしたら拒否られビックリ。
101名無しでGO!:2011/04/29(金) 17:16:50.92 ID:Imjk8grx0
品川MR904生存確認。
905は稼働せず機器目視で生存確認。
10298:2011/04/29(金) 22:05:20.03 ID:/08GzMeo0
>>99
そいつ東モノ撃沈したあと品川接続の京急連絡券を933で買おうとして
再度返り討ちに遭ってたから、規則以前の超初心者だと思うわ。
103名無しでGO!:2011/04/29(金) 22:13:42.73 ID:j0EYuKTlO
そういう奴が感情的になって問題起こすんだよな・・
104名無しでGO!:2011/04/30(土) 09:34:34.68 ID:AiE3mvj7O
しなの鉄道線テクノさかき、坂城、戸倉
昨日熱転写確認
105名無しでGO!:2011/04/30(土) 10:18:34.49 ID:0nBxP5WC0
駅から見たままだが大沼公園陥落。
時間があったら買ってくる。
106名無しでGO!:2011/04/30(土) 11:06:33.31 ID:jB4qVZo2O
報告忘れてたが、大沼公園は2月中旬に更新。まとめUP済。
大沼と森も連日で更新されたとのこと。
107名無しでGO!:2011/04/30(土) 14:58:00.34 ID:+KfTIbMv0
池袋緑券臨発やってるよ〜
108名無しでGO!:2011/04/30(土) 16:48:02.05 ID:OtCas/710
江差線も終わったな

道内で残っている所あるの
109名無しでGO!:2011/04/30(土) 16:59:23.80 ID:Luhmw74b0
中標津とか、買いに行ったことある人いる?
110名無しでGO!:2011/04/30(土) 19:37:28.34 ID:LaH+jd6E0
浦河あたりどうなんだろ?
MR2も最後まで残っていたし
111名無しでGO!:2011/04/30(土) 19:50:23.96 ID:YUlLD4B40
森も陥落確認。
携帯から画像上げようとしたら3月末でイメぴたのサービスが終了orz
112名無しでGO!:2011/04/30(土) 19:51:21.13 ID:jB4qVZo2O
クソテンバイヤ-NRTのサイトによると更新済
113名無しでGO!:2011/04/30(土) 19:53:24.79 ID:CJGUYmq+O
>>111
ここにうp
http://imepic.jp
114111:2011/04/30(土) 20:12:45.68 ID:YUlLD4B40
115名無しでGO!:2011/04/30(土) 21:35:43.85 ID:PbckyHnUO
北海道のMR12はあと数える程しかないらしい、駅はともかく中標津トラセや各旅行センター
に残っていた端末もどうなっているのか気になる。
116名無しでGO!:2011/04/30(土) 21:36:49.08 ID:rMZpw81+0
新青森から鹿児島中央まで新幹線経由の乗車券の経由の表示は
新青森・新幹線・鹿児島中央
となるのでしょうか。
117名無しでGO!:2011/04/30(土) 22:08:27.59 ID:PFPjiMjkO
>>116
新青森.新幹線.東京.新幹線.博多.新幹線.鹿児島中央.
118Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/04/30(土) 22:59:29.59 ID:Xt2QUrkGO BE:2346077568-PLT(12000)
東武トラベル柏駅支店
(ト)柏駅支店MR31
http://photozou.jp/photo/show/571504/77430497

まとめには使用後に上げるです。。。
119名無しでGO!:2011/05/01(日) 01:10:41.24 ID:30zxe7r1O
東武トラベルで熱転写が買えるのは、名古屋だけになったな
120名無しでGO!:2011/05/01(日) 02:30:50.84 ID:KeD5Za540
いつの話だよ
121名無しでGO!:2011/05/01(日) 11:27:14.51 ID:Q6LoRgtPO
伊予三島、川之江のMR20健在でした。
今の所は置き換え予定なしとのこと。
122名無しでGO!:2011/05/01(日) 16:08:56.65 ID:gMKp2aLG0
>>121 印字状態はどうでしたか??
123名無しでGO!:2011/05/01(日) 16:42:37.18 ID:3ib0BXXb0
>>117
レスありがとうございました
東京と博多は印字されるのですね
124名無しでGO!:2011/05/01(日) 17:49:25.75 ID:Q6LoRgtPO
>>121
両駅とも良好です。


ところで四国POSの中継発売で売れる列車と売れない(列車の登録がない?)列車があるようだが、そのあたり知ってる方いますか?
前客が九州新幹線の指定を取っていたが、機械で出ないからということで料補切られてた。
125名無しでGO!:2011/05/01(日) 17:51:34.55 ID:Q6LoRgtPO
アンカミス。121でなくて>>122です。
126名無しでGO!:2011/05/01(日) 18:06:18.08 ID:LV1OCYRKO
越中八尾、MR12健在でした。印字状態は、ちょっとビミョー。
127名無しでGO!:2011/05/01(日) 18:12:13.19 ID:ER1/pyg20
>>124
プルダウンで出てこない列車は料補になるんじゃない?

単に枕カバー付け替えるのがめんどくさいから指定席を設定したんじゃないの?っていう列車で、
四国島内の定期列車なのに、ヲタ以外には指定席の需要がない列車は入ってなかったことあり。
128名無しでGO!:2011/05/01(日) 21:01:06.39 ID:raMG8p1x0
生存情報
4月28日
米原駅W1、吹田駅W1、東岸和田駅W1、りんくうタウン駅#、関西空港駅W3
129名無しでGO!:2011/05/03(火) 01:39:20.45 ID:PRpl6Ad8O
>>107
このスレ的には緑券って需要ないのかな?
それとも普通の窓口端末と違って発売日時が不規則すぎるからかな
130名無しでGO!:2011/05/03(火) 02:19:14.76 ID:ifC5/5ds0
>>129
俺的には、感熱だからあまり食指伸びないんだよな。
俺が持っているモノの中にかなり消えかかっているのがある。
旅行等で予め乗り越す事が分かっているときは、車内のレシートじゃつまらないから回り道して買ったりしていたりするけど。
131名無しでGO!:2011/05/03(火) 08:52:03.57 ID:5sFOID90O
姫路駅W10確認。
二本ほどカスレがある以外は概ね良好。
132名無しでGO!:2011/05/03(火) 11:51:52.51 ID:uFMuYCknO
海品川、この混雑でも904と905は空けず。
901も閉まってる。

どこぞやの会社を見ているようだw
133名無しでGO!:2011/05/03(火) 11:57:16.69 ID:8i8BK5a7Q
東京駅緑券情報

新幹線中央乗り換え口…東京駅

中央通路…東京車掌区、東京駅
134Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/05/03(火) 12:07:00.96 ID:HorWJCP20 BE:684272472-PLT(12000)
深谷駅A1
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4025
(ト)柏駅支店MR31
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4026
(小)本厚木旅MR31
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4027

小田急トラベルでは短距離乗車券[主に100km未満]は却下されるんだよなぁ…('A`)
135名無しでGO! :2011/05/03(火) 17:00:23.51 ID:iS1NSaIt0
山陰線亀岡駅、転写MVありで入場券も購入可能です
136Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/05/03(火) 18:35:27.12 ID:HorWJCP20 BE:2346077186-PLT(12000)
【東武トラベル】
・東武トラベル浅草駅第一支店→浅草駅支店(マルス非設置)
・東武トラベル浅草駅第二支店→浅草駅トラベルサロン
http://www.tobutravel.co.jp/branch/asakusa1
137名無しでGO!:2011/05/03(火) 19:31:49.77 ID:UKPKlUdS0
まとめサイトの有楽町駅、MVの枝番情報間違っています。

有楽町駅MV1 →京橋口の左側
有楽町駅MV2 →京橋口の右側
有楽町駅MV3 →中央口の左側
有楽町駅MV4 →中央口の右側

でした。
138名無しでGO!:2011/05/03(火) 20:54:27.09 ID:AXCGQJPo0
23.-5.-3
(立)十日町MR31

共立観光 十日町支店
139名無しでGO!:2011/05/03(火) 21:36:24.31 ID:uFMuYCknO
>>138ではないが、補足。
共立新潟支店はマルス非設置で、マルス券は全て十日町支店から取り寄せ。
急ぎについては駅に誘導。
140名無しでGO!:2011/05/03(火) 23:25:41.04 ID:wE3SHWAl0
浦河、まだMR12です。本日確認しました。
駅員さんによると直近の置換え予定は聞いてないとのこと。
http://jr-mars.dyndns.org/upload_file/100376_20110503232150_3189.jpg
141名無しでGO!:2011/05/04(水) 03:58:54.64 ID:KAf9tqRl0
京都駅MR935生存確認
ところで収集したマルス券ってみんなどのように保存してる?
142名無しでGO!:2011/05/04(水) 06:01:11.60 ID:mjfoi6RD0
窓口で貰える袋に入れたまま絶賛放置中
143名無しでGO!:2011/05/04(水) 06:07:53.80 ID:15TgAOEfO
100均のアルバム状の名刺入れ
144名無しでGO!:2011/05/04(水) 08:35:03.18 ID:QemvHNq6O
>>143 俺も100均の名刺入れで、保存している。
145名無しでGO!:2011/05/04(水) 13:25:42.19 ID:3U+ARqoh0
俺は写真のアルバムに保管しています。
一度貼るとちょっと剥がしづらくなるのが難点だけど。
146名無しでGO!:2011/05/04(水) 16:37:29.02 ID:5fnY/n6ZO
>>143,144
ナカーマ
147名無しでGO!:2011/05/04(水) 17:13:38.13 ID:XcifcmNr0
Nakabayashiの名刺バインダーを保存用として使用してるけど使い勝手良くて気に入ってる。
148名無しでGO!:2011/05/04(水) 17:37:36.86 ID:dDKPH+daO
>>147
同じく。
あれだと120mm券も入るからなかなかいいよね。かなり重宝してる。
フィルムからはみ出す部分は100均のクリアカードケースを加工して使ってる。

入場券みたいな決まりモノはナカバヤシの別の名刺ファイル(1ページ10枚のやつ)を使ってる。
俺はそんな所かな
149名無しでGO!:2011/05/04(水) 19:26:25.56 ID:/nZTgQ4A0
>>147
あれだと傾けた時にきっぷが出て来ない?
フタ付きのもなかなか良いの無いから困ってる
150名無しでGO!:2011/05/04(水) 19:30:44.57 ID:XcifcmNr0
>>148
アレは良い物だw
300枚入りと500枚入りを使い分けて足りなくなったら補充(正規品)という形で。

>>149
傾けた時に出る?振っても出てこないほどジャストフィットしてる件。
でも使い勝手の良さ等は個人差があるけど自分はこれが1番いいかなー
151名無しでGO!:2011/05/04(水) 20:25:13.99 ID:/nZTgQ4A0
152名無しでGO!:2011/05/04(水) 22:00:34.99 ID:qE9gCQoGO
りんかい線大井町駅、POSでの発券は終了した模様。

他の駅は未確認。
153名無しでGO!:2011/05/04(水) 23:03:46.94 ID:WZocd5pmQ
>>152
kwsk
単なる発券拒否じゃなくて?
154名無しでGO!:2011/05/04(水) 23:14:50.36 ID:6gkKMUSWO
りんかい線の定期はPOS対応じゃないと出ない区間があるんだが・・?
155Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/05/05(木) 10:38:08.24 ID:JkYYAsM40 BE:1368545647-PLT(12000)
MEXも赤インクリボンあり。
友人がMR11券払い戻したら見事に印字されてた。
156名無しでGO!:2011/05/05(木) 11:14:15.31 ID:CMs+Amq4O
>>153
>>154
失礼、「一部定期券を除く」というのを書き忘れた。
かつてはりんかい線内完結の乗車券を出せたけど、それが出せなくなったということ。
157名無しでGO!:2011/05/05(木) 12:13:49.49 ID:QsCYFCb5Q
とうとう自社完結も出せなくなったかorz

近日中に大井町以外で聞いてみよう
158Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/05/05(木) 15:57:45.84 ID:1iUpDW9MO BE:977532454-PLT(12000)
羽田旅客サービス羽田空港第2ターミナル
(HP)T2羽田地下3
http://photozou.jp/photo/show/571504/78514172
「案内所5」で発行。ただしMR31特有の印字不良・文字の縮みあり(東海道の「海」と23.-「5」.-5の部分)。「(HP)T1羽田地下2」でも同じ症状。
「案内所6」にもMR31あり。うpは後ほど。

羽田国際乗MR(こちらは5:00〜23:00でした)はそのような症状はなく、印字は良好。
ただし発券頻度が少ないためか、120mm券は端に黄ばみあり。
159名無しでGO!:2011/05/05(木) 18:33:01.75 ID:9dVvrX9l0
感熱で、しかもプリカット紙って全く興味がわかない・・・
160Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/05/05(木) 18:52:59.22 ID:JkYYAsM40 BE:2394953977-PLT(12000)
まぁ関東にはMV以外の熱転写はないから仕方ないよ…
正直、MVでは熱転写が手に入るとはいえ、MVを含めMR12/12W/20以外のロール紙はもう飽きてしまった。

(HP)T2羽田地下3
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4036
161名無しでGO!:2011/05/05(木) 21:58:41.40 ID:vVH9GEpcO
は?
品川にありますが。
162名無しでGO!:2011/05/05(木) 22:12:51.72 ID:QsCYFCb5Q
一時期話題になったJR北海道新宿支店モナー
163名無しでGO!:2011/05/05(木) 22:14:53.33 ID:m595uA530
>>160
続きは自分のブログでね
164名無しでGO!:2011/05/05(木) 22:40:42.72 ID:8SRVTYRx0
飯田橋のMVで被災した仙石線の野蒜〜松島海岸を買えるかと出してみたら買えた。
バス代行輸送だから発券出来たの?と気仙沼線の運休区間調べたらこれは出せなかった。
初めて知ったわ、地元駅が全国一使えないMV設置駅だから東は機能発達してるんだね。
165名無しでGO!:2011/05/05(木) 22:50:16.27 ID:F7iBP5xK0
生存確認(4月30日)
湯田温泉駅#

枝番情報(4月30日)
出雲市駅@1:改札脇
出雲市駅@2:南口きっぷ売り場
166名無しでGO!:2011/05/05(木) 23:22:10.29 ID:EeKf0fEZO
ここまで煙たがれる常連も稀だよな
167名無しでGO!:2011/05/05(木) 23:39:20.08 ID:QsCYFCb5Q
>>164
ちなみに、3月12日にMVで野蒜→高城町は買えた。
こちらは単に担当者がそこまで気配り出来なかっただけか
168名無しでGO!:2011/05/06(金) 09:41:48.80 ID:nMhUscSkO
>166
コテハンで書くからだと思う
わざわざコテハンで書かなくたって事足る内容だし
普段からいろんな切符系ブログ見てる人は記事とレスの相関でほぼ判るから
ブログ読者を意識して名乗ってるならあまり意味ないと思うが
169名無しでGO!:2011/05/06(金) 10:34:37.34 ID:mQOQcFo5O
別にコテハンとか意識する必要ないんちゃう?
みんなで仲良くやろうや。
感熱プリカット紙もオモロい分野やと思うで
170名無しでGO!:2011/05/06(金) 13:37:40.11 ID:nMhUscSkO
>>168
俺自身は誰がコテハンで何書こうが全く気にならんが
気にする人間が居るみたいだから横入りで言ったただけですわ
171名無しでGO!:2011/05/06(金) 19:31:40.38 ID:jO561xFS0
JR東海ツアーズ千種支店、裏マルス
(JT)千種MR4
172名無しでGO!:2011/05/08(日) 13:32:45.29 ID:7X+GhW5R0
昨日、日野春で特急の待避待ちの間にPOSで入場券を
買おうとしたら券売機で買ってくださいといわれた。
確かにPOSは窓口内に見当たらず、代わりにスーパーの
レジみたいなものがあったが、何なんだろう?
時間がなくて写真が撮れなくて申し訳ないが。
173名無しでGO!:2011/05/08(日) 13:35:24.28 ID:aL6MYE1b0
>>172
集めてるから売って欲しいと言った?
174名無しでGO!:2011/05/08(日) 20:14:21.44 ID:EGdc+RggO
日野春じゃなかったっけ?
パッと見窓口が無いように見えて改札窓口の奥に出札POSが置いてあるの。


もしそうなら、面倒だからじゃない?
175名無しでGO!:2011/05/08(日) 23:23:27.13 ID:FKHWuv/dO
>>172
1 ふつうに依頼
2 趣味で集めてることを申し出る
がまあ一般的な流れじゃないの?なぜ2へ続けなかったの?
176名無しでGO!:2011/05/09(月) 07:06:53.08 ID:+rXsjMWsO
改札横にPOS設置してあるのは集計用で設置だからなんでしょう。
177名無しでGO!:2011/05/09(月) 07:25:26.74 ID:pM6W48EEO
いや、あそこは特殊だからそうではない。
行けばわかるよ
178名無しでGO!:2011/05/10(火) 12:05:46.96 ID:3cFhbXF8O
(海)京都駅 MR931 先ほど生存確認しました。
179名無しでGO!:2011/05/10(火) 12:29:33.79 ID:bSzsOduHO
キト931は8日に行ったが、東海道新幹線やアーバンエリア以外のものも普通に売ってくれた。
もっとも「JR全線」と掲示してるから、定期や回数券じゃなければ発売拒否はおかしい。
180名無しでGO!:2011/05/10(火) 18:15:18.19 ID:VwK3YDGYO
MR20 age
181名無しでGO!:2011/05/10(火) 18:31:57.22 ID:5A4xi6h0O
5月7日
大門駅#
東尾道駅#
5月8日
緑井駅#
安芸長束駅#
5月9日
古市橋駅#
海田市駅#
現地確認、印字状態は何れもおおむね良好でした。

ちなみに特急・B寝台(個)はいつから英文付帯可能になったのでしょうか?
今回何気に新幹線乗継でサンライズ瀬戸シングル頼んだ際にお願いしてみたら寝台券も英文入りになってたんだけどいつの間にできるようになったんだろ?
182名無しでGO!:2011/05/11(水) 00:15:39.11 ID:TMkwJXbWO
>181
んなもんとおの昔になってるっつーの。何を今更言ってんの。
183名無しでGO!:2011/05/11(水) 14:02:57.26 ID:4KQsckRCO
うざっ
184Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/05/11(水) 21:45:07.48 ID:hvQi+lSf0 BE:733149353-PLT(12000)
≪東武トラベル≫
東武トラベル新宿支店…(ト)新宿パステル@
東武トラベル池袋アップルロード支店…(ト)池アプMR31
http://photozou.jp/photo/show/571504/79672013

↓まとめ(池アプ)
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4052
(ト)新宿パステルは使用後掲載予定

東武トラベル西東京支店…団体専用窓口。

≪小田急トラベル≫
・新宿西口旅行センター、小田急トラベル新宿西口地下旅行センター、藤沢旅行センター…マルス非設置
185名無しでGO!:2011/05/12(木) 03:04:49.59 ID:+IXEkfX50
東日本パスをMVで買おうとしてるんだが、どこか面白い発行箇所あるかな
186名無しでGO!:2011/05/12(木) 07:27:25.67 ID:hG6FSl+DO
ひたちのうしくMV
東日本にしては珍しくMVが半角

南武線矢川駅D1


MVなんてこんな所じゃね?
後者は感熱だが…
187名無しでGO!:2011/05/12(木) 10:05:03.98 ID:KdEnv6MoO
>>185
俺(だけだろう)が気にする最短文字数とか。
(アルファベット以降の枝番無しが最低条件)
調べたのが少し前だから最新じゃないかもだけど
合計4文字が現存最短でたしか「○○駅V」は存在した記憶、
一方で「○駅MV」や「○駅V」はありそうで無かった記憶が。
以上は束MV限定での内容なので念のため
188名無しでGO!:2011/05/12(木) 11:46:19.21 ID:MR+Xh8l+0
>>185>>187
去年の10月以降変わっていなければだけど、
八丁堀駅のMV30とか。「駅」の文字が無く、
「八丁堀МV1」だったよ。
189名無しでGO!:2011/05/12(木) 16:01:29.18 ID:V8s/TWZeO
新潟だけだっけ?万代口とか発行したMVの設置箇所が出るのは。
それと中央線武蔵小金井も北口があったような?
190名無しでGO!:2011/05/12(木) 18:16:05.46 ID:HFDlpPqcO
国立も北口は別表記だったはず
191名無しでGO!:2011/05/12(木) 18:26:10.98 ID:whF3D7Xl0
スーパーJチャンネルでVP有楽町@の東日本パスが映った。
192名無しでGO!:2011/05/12(木) 19:23:57.34 ID:pEtOMgjBO
酉のMVも発券駅名と、北口.南口の表記が出てくる。
高岡MV30発券って、出てくる。
193名無しでGO!:2011/05/13(金) 00:10:22.25 ID:Tdj9ONpw0
>>189
福島東口と福島西口
郡山北口と郡山、仙台の階数表記

こんなのもそうだね。東日本パス購入との事で東日本のみ示した。
194名無しでGO!:2011/05/13(金) 01:10:15.92 ID:vaWorHbhO
仙台は窓口はあるけどMVには階数なくない?

新潟は万代ほか東、西と多様だね。
あとは特企は買えないから若干話題違いだけど、仙台駅継MV*とか。
195名無しでGO!:2011/05/13(金) 07:19:46.33 ID:NjtFMNypO
窓口混雑時待たずに買えるから、便利なんだよなあ!
196名無しでGO!:2011/05/13(金) 11:02:25.57 ID:0DnoAARSO
ところで、AGTで普通回数券って買えるの?
197名無しでGO!:2011/05/13(金) 12:28:18.40 ID:QHkB/4IX0
それにしてもなぜ矢川はあんな特殊な発行箇所表記なんだろう。
転写だったら人気出そうなMVだよね。
198名無しでGO!:2011/05/13(金) 12:35:08.11 ID:bBS9sCbVO
>>197
転写でないのが惜しすぎる・・
199名無しでGO!:2011/05/14(土) 12:49:47.00 ID:IVGgNraUO
成田空港、空港第2ビルの外国人旅行センターはいずれも訪日旅行センターになりました。
時期は忘れた。

これに伴う端末名の変更は、いずれもまとめにUP済。
また、一部取扱いが変わったようです。

他、未出分でVP千葉A1もUP済です。
200名無しでGO!:2011/05/14(土) 15:29:14.30 ID:1+MVh4SgO
新千歳NHMV2で発行のエアポート指定券があるんだが「NH」って何?
201名無しでGO!:2011/05/14(土) 15:46:24.53 ID:jmsmg5xqO
日本放送
202名無しでGO!:2011/05/14(土) 15:58:16.30 ID:IVGgNraUO
>>200
ANAのフライトナンバー(って名前だったかな?)
ちなみにNHはANAの前身の日本ヘリコプター輸送から来てる。

反対側は新千歳JLMVだが、こちらはJALの略。由来はわからん。
203名無しでGO!:2011/05/14(土) 16:01:23.58 ID:5QtZ8F4K0
単純に
Japan Air Lines
じゃないの?
204名無しでGO!:2011/05/14(土) 17:08:23.66 ID:M1Fj8nCc0
3レターコードのJALとANAは、2レターコードだとJLとNHになる罠。
205名無しでGO!:2011/05/14(土) 18:16:13.59 ID:1+MVh4SgO
よくわからんが形式上航空会社が切符売ってるような感じ?
新千歳空港駅の「駅」の文字も入ってないね。かといってAGTみたいな記号もない。謎だ
206名無しでGO!:2011/05/14(土) 18:24:35.10 ID:MS+zOnE50
単に日本航空の近くか全日空の近くかでわけているだけだと思う。
207名無しでGO!:2011/05/14(土) 18:34:05.41 ID:vDy3VFSiO
>>197-198殿
感熱MV駅の表記は現在のところ○○駅 D*だぞ
新宿(南口) 大塚 北千住など
208名無しでGO!:2011/05/14(土) 18:38:11.36 ID:MS+zOnE50
>>207
矢川は南武線っていう表記が特殊なんだよ
209名無しでGO!:2011/05/14(土) 20:44:32.20 ID:DCysOl/dQ
>>207
出直してこい
210名無しでGO!:2011/05/14(土) 23:11:16.38 ID:vDy3VFSiO
表記変更確認しますた
211名無しでGO!:2011/05/14(土) 23:37:25.98 ID:/vovJYNNO
(海)京都駅
MR931と935
約1時間前に生存確認しました。
212Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/05/15(日) 01:36:36.32 ID:f2zyA8Vq0 BE:2737090087-PLT(12000)
≪東武トラベル≫
押上支店…店外からMR31の設置を確認するも、休業日につき購入できず

錦糸町支店…(ト)錦糸町MR31
http://photozou.jp/photo/show/571504/80135341

ふじみ野支店…(ト)ふじみ野@
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4059

志木支店…(ト)志木@
http://photozou.jp/photo/show/571504/80130423
213名無しでGO!:2011/05/15(日) 12:15:25.77 ID:L8DhSr2b0
>>199
羽田の外国人旅行センターも「訪日…」に変わってるね。
214名無しでGO!:2011/05/15(日) 14:53:00.44 ID:qBWBo5SV0
「外人」どころか「外国人」も忌避される言葉になりつつあると……

言葉狩り万歳。
215名無しでGO!:2011/05/15(日) 17:42:24.98 ID:VlR7QtJh0
>>212
オナニーは自分のブログで。
感熱端末じゃ誰も買いに行かん。
216名無しでGO!:2011/05/15(日) 20:08:20.41 ID:gTHOgmT3O
>>214
言葉狩り反対派だけど、今回はべつに忌避の意図じゃないと思う
国外からの来訪者を直接応対するウェルカムな場所なのに
用語の視点が日本人側からみた「外国人」ではさすがに不適切ですわな。
さらに「ご来日〜」でもよかったかもと思うくらい。
217名無しでGO!:2011/05/15(日) 22:49:59.20 ID:7L1qiqetO
>>212
こういう情報は感熱でも有り難いです。
感熱でも駅は飽きたから、旅行会社で買う人も居るだろうしね。
これからもお願いします。
218名無しでGO!:2011/05/16(月) 06:46:44.95 ID:zShAczu30
5/15現在、砺波MR12W、福野と福光MR12あり。
福野と福光は、窓口営業時間中は券売機オフになってます。
福光は、駅事務室に併設の旅行AGTでもJR券取り扱うようです。が、定休日なので駅とは別のマルスがあるかは不明。

219名無しでGO!:2011/05/16(月) 13:28:28.55 ID:NVrlWelKO
>>218 福光駅隣の旅行会社が、福光駅委託しているため旅行会社での、単独端末はないはず。
旧福光町が旅行会社に委託したはず。
福野.福光のMR12は、南砺市が設置したはず。
220名無しでGO!:2011/05/16(月) 14:27:13.31 ID:vHEDlO7C0
>>218-219
福光はMR2の末期頃まで昔は別であったんだよんね、T型が
221名無しでGO!:2011/05/16(月) 15:02:25.77 ID:NVrlWelKO
>>220 集計用の端末だろう。
222名無しでGO!:2011/05/16(月) 22:40:27.55 ID:KNfcajPp0
西大路W1 23.-5.14 生存確認
但し、一部掠れあり。必要ならうpします。
223名無しでGO!:2011/05/16(月) 22:50:25.07 ID:emWuVkC+0

東京駅の臨発で切符が買える可能性が高いのって
1年のうちのいつごろ?
224名無しでGO!:2011/05/16(月) 22:52:32.75 ID:SzTCrdxo0
ゴールデンウィーク最終日はやってなかった
225名無しでGO!:2011/05/16(月) 22:58:36.81 ID:X39YZHy5Q
>>223
年末、お盆、GWの下りピーク日
226名無しでGO!:2011/05/16(月) 23:17:28.63 ID:CFey1tiX0
227名無しでGO!:2011/05/17(火) 01:35:39.40 ID:aFBbPq5R0
>>221
いやいや、ちゃんと発券機能がついた端末だよ。
表記は確か「フクミツセ」、MR12が入る前にいつの間にか無くなった。
228名無しでGO!:2011/05/17(火) 07:14:28.53 ID:5Roza2vV0
>>219-221
>>227
218です。福光の補足ありがとう。
考えてみたら、あの規模の駅にマルス2台は必要ないよな〜。
それに、駅業務とAGTの両方を1人でやってるみたいだから。
229名無しでGO!:2011/05/17(火) 19:51:15.40 ID:2BiC45g+0

>>223と似たような質問だけど・・・
繁忙期で東京駅以外に臨発してる駅って
他にありますか?
230名無しでGO!:2011/05/17(火) 20:21:02.81 ID:l/LkR3zj0
池袋
231名無しでGO!:2011/05/17(火) 21:49:31.72 ID:LHEXuljgQ
新宿(これはほぼ毎日)
232名無しでGO!:2011/05/18(水) 07:23:03.99 ID:xryVztyE0
東京駅の丸の内地下通路では毎週金曜夕方に水道橋からの出張で発売してたが、
最近ではめっきり見かけなくなったな。
233名無しでGO!:2011/05/19(木) 12:13:46.34 ID:9exs/CIUO
昨日時点で品川北乗換口生存
http://pita.st/n/fimx0128
234名無しでGO!:2011/05/20(金) 11:36:30.33 ID:Nok39g680
栗橋〜西若松(東武・野岩・会津鉄道)の乗車券って池袋の東武窓口とかで買えますか?
伊勢崎線の駅でないとダメですかね?
まとめサイトによると北千住は私鉄端末ないみたいだし、浅草まで行かないとなのかな。
詳しい方いらっしゃいますか?
235名無しでGO!:2011/05/20(金) 12:51:01.41 ID:WEyoBd5XO
236名無しでGO!:2011/05/20(金) 22:11:59.99 ID:d8Av/wUD0

区間変更は改札内の窓口と改札外の窓口
どちらでも発券可能ですか??
237名無しでGO!:2011/05/20(金) 22:49:31.81 ID:c/NHrV9i0
注文通りのきっぷを作ると怒る旅客って何なの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1305893173/l50
238名無しでGO!:2011/05/21(土) 15:59:21.20 ID:Qxg9IM0H0
MR31でも普通回数券って出せる?
239名無しでGO!:2011/05/21(土) 16:01:15.98 ID:mjZYVq+m0
だせます
240名無しでGO!:2011/05/21(土) 16:10:11.46 ID:Qxg9IM0H0
いや、なんか最近MR31設置箇所で普通回数券断られるもんで。
241名無しでGO!:2011/05/21(土) 16:14:39.44 ID:mjZYVq+m0
機械的には出せるけど、渋られているということ
242名無しでGO!:2011/05/21(土) 16:19:59.51 ID:sAqyuXuT0
昨日高井田中央駅のMVで入場券を買ったんだが表示が東のMV35みたいな略だった。
まとめにも上げるけど、この表示は西でも標準なの?

http://uproda.2ch-library.com/378422UoG/lib378422.jpg
243名無しでGO!:2011/05/21(土) 16:31:20.12 ID:wJWc0jNoO
>>213-214
おそらく英語側でforeignerってのをvisiterに変えたんじゃね
244名無しでGO!:2011/05/21(土) 20:19:59.30 ID:0gX0xKwqO
>>242
そこは文字数の関係
245名無しでGO!:2011/05/21(土) 20:46:24.01 ID:zYFqMgskO
>>242 酉の標準じゃあない。
MV発券の表記は○○駅MV○○発行が標準のはずだが………………?
高井田中央のMVは、酉版カエル機能付きのはず
246名無しでGO!:2011/05/21(土) 21:08:30.64 ID:0gX0xKwqO
高井田中央は普通のMV30。
先週末時点で。
247名無しでGO!:2011/05/21(土) 21:15:55.64 ID:sAqyuXuT0
>>245
西では標準のどの駅にでもあるMVだったけど表示が気になって。
やっぱり字数の関係なのかねぇ、不思議な感覚。
248名無しでGO!:2011/05/21(土) 21:24:23.78 ID:KGYVkxL8O
>>245
> 高井田中央のMVは、酉版カエル機能付きのはず
付いていません。
249名無しでGO!:2011/05/21(土) 23:42:20.86 ID:Qk7lgwmZO
言い切らずに何の根拠もなく「はず」「はず」って連呼する奴の情報ほど胡散臭ぇもんもない、はず。
250名無しでGO!:2011/05/22(日) 13:40:36.44 ID:CT898XEo0
>>245>>248
みどりの券売機プラスは、須磨と甲南山手だけだろ。
251名無しでGO!:2011/05/22(日) 17:46:12.49 ID:yUoh5q+OO
>>242
考え過ぎ。字数由来。
酉に限らず長い駅名はイレギュラーになりやすい。
発行箇所表記の文字数は最大で全角8文字まで。
(「発行」の2文字は除く)
252名無しでGO!:2011/05/23(月) 08:23:55.11 ID:nLbHNluMO
昔L型券で東淀川駅発行の場合、
ヒカ゛シヨト゛カワ
みたいな不完全な表記だったから、文字数制限は昔からだ。
253名無しでGO!:2011/05/23(月) 16:52:05.21 ID:9HZ+xyZHO
米原の12Wを確認。

相変わらず出発・到着時刻の所に線が入った印字、もうプリンターを直す気がないだろここ、二年前からこの状態だし。
254名無しでGO!:2011/05/23(月) 21:21:02.02 ID:yncMNnzQ0
>>253
細かいことを気にするなよ。
他もあるんやから。
255名無しでGO!:2011/05/24(火) 15:55:11.43 ID:64mn7XZ0O
中京圏在住者の苦労を知ってる者なら安易に↑なこと言えないよね
256名無しでGO!:2011/05/24(火) 19:13:07.85 ID:nDyZRM/pO
↑比較的近くに熱転写式窓口端末があるだけありがたいと思った方がいいよ@札幌圏在住
257名無しでGO!:2011/05/24(火) 19:21:19.41 ID:6Yprr2OOO
同じく@東日本(地方都市)在住
258名無しでGO!:2011/05/24(火) 19:26:50.14 ID:XfuqHz9f0
平成4〜5年ごろ、硬券入場券の残存駅を探しまわってたころを思い出した。入場券はないが乗車券(硬券)のみ残存していた駅もあり一喜一憂していたなー。
259名無しでGO!:2011/05/24(火) 20:02:31.88 ID:2iesDIqc0
そんな硬券乗車券も残すところ1駅のみか。入場券はいくらかあるけど(JRでは)
260名無しでGO!:2011/05/24(火) 20:51:09.56 ID:Q1/pCJUP0
占冠か?
261名無しでGO!:2011/05/24(火) 21:21:56.44 ID:ImZDTD/cO
硬券乗車券で思い出した。
1995年頃に弟(東京在住時)の結婚式で伊豆高原駅で踊り子号の指定席の硬券と伊豆高原から東京山手線内の硬券乗車券を、購入した思い出した。
ヲタキュウの松井田にあさぎり乗り継ぎ用の硬券乗車券って、なかったけ?
262名無しでGO!:2011/05/24(火) 21:43:15.87 ID:qM5GYsDU0
蘭越
263名無しでGO!:2011/05/24(火) 22:14:30.74 ID:yLO9z/X+0
松田
264名無しでGO!:2011/05/24(火) 22:34:47.33 ID:CP8+aw5tO
蘭越は夏まで保つかな?
他スレだと残り60とか出ていたが。
265名無しでGO!:2011/05/24(火) 22:49:59.45 ID:VlSKwUd70
>>259
社線側が調製したJR券もあるよ(連絡券でない。JR単独券)
料金券の一部にも社線調製券が存在、ある意味無茶苦茶あやしい存在だったから。
のと鉄道のJR単独急行券や土佐くろしおの新幹線自由席特急券など。
地紋がそれぞれNTR地紋(のと)、TKT地紋(土佐)など。
今は土佐・のと共端末導入によりJR地紋の端末券で対応している。
266名無しでGO!:2011/05/24(火) 23:27:34.35 ID:wyfZKec1Q
吉原とかかな
267名無しでGO!:2011/05/25(水) 00:02:56.61 ID:sfdFwAxJ0
>>260
占冠の釧路は一昨年末になくなったよ
268名無しでGO!:2011/05/25(水) 02:36:36.86 ID:IWFnjffZ0
津山線福渡 6/1より無人化。
ソースは公式
269Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/05/25(水) 22:52:48.46 ID:D6P8PeGYO BE:2346077186-PLT(12000)
都内の東武トラベルは、これで全てdone。
http://photozou.jp/photo/show/571504/81668598
結局空振りだったか…(´A`)

大塚駅D3はカットが、やや斜めってた
270名無しでGO!:2011/05/25(水) 23:00:39.53 ID:LtGoCWKy0
>>266
駅名書き忘れ、(岳南)吉原
静鉄局が名古屋印刷場の券を使用していたときは、○社 吉原駅発行で国鉄券(JNR地紋)。
切り替え時期を示した資料を見たことがないので、いつ切り替えたのかは?状態。
吉原本町発行扱なので社線委託販売の精算でなく、連絡運賃と一緒に精算している可能性もある。
271名無しでGO!:2011/05/26(木) 01:13:18.09 ID:b5GhjcNu0
最近[海]記号の付いた券も見かけたような。。。
272Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/05/26(木) 15:48:04.62 ID:fLZ5eY+hO BE:1173038764-PLT(12000)
>>269不鮮明のため貼り直し
http://photozou.jp/photo/show/571504/81728471
(ト)芝支店MR[東武トラベル曹洞宗宗務庁内分室(東京グランドホテル1F)、MR31]
大塚駅D3(みどりの窓口外券売機並びMV35D、窓口内には別途2台)

(ト)芝支店…MR31特有の文字の縮みなど印字不良もなく良好。
http://photozou.jp/photo/show/571504/81729429

ところで、ロール紙よりもプリカット券のほうが微妙に分厚くて多少硬い感じがするのは気のせいだろうか。
273名無しでGO!:2011/05/27(金) 12:13:16.00 ID:mwLeIxeR0
プリカットは地紋も濃いし、どういう訳かロール紙の感熱紙よりスタンプの乾きが早い。
274名無しでGO!:2011/05/27(金) 14:29:59.75 ID:f4wLWA1NO
蘭越は今は一切通販受付はしないらしい、本社から散々言われているんだと。全国的に通販嫌がるね、
最近の駅は。
275名無しでGO!:2011/05/28(土) 00:07:17.62 ID:QGZWsQk30
>>274
お陰で赤券18なんかも今まで郵送OKだった駅が全部、
駄目になって迷惑してるよ。もはや北海道だけじゃなく、全国レベル。
封筒に直接現金入れて返信用封筒も切手も何も入れずに送る馬鹿や
転売ヤーが無茶振りした結果だよな。
276名無しでGO!:2011/05/28(土) 00:24:45.98 ID:Wy96dP9+0
>>274-275
そりゃ本社としては余計なことやられてクレーム入れられたら堪らんだろうからなあ
いくら増収になるとはいえ額はしれてる訳だし
277名無しでGO!:2011/05/28(土) 01:11:41.01 ID:QGZWsQk30
>>276
そもそも、非常識な輩が増えたのがネットで
頻繁に情報が流通するようになってからだよね。
平成一桁の頃なんて自分で現地まで足運んで調べるか、
口コミだけが頼りだったし、郵送なんかも快く受け入れてくれたもんだけど。
278名無しでGO!:2011/05/28(土) 06:16:33.19 ID:Qi/55t6kO
通販で嫌がらずやってくれていたのは筒石駅ぐらいだからなあ。
筒石の場合支社の通達で辞めたのではなくて、本社の指示で辞めた。
279名無しでGO!:2011/05/28(土) 12:33:48.65 ID:gzoB465t0
なんかスレ違いじゃないか?切符総合スレでやろうよ。
280名無しでGO!:2011/05/28(土) 13:07:30.90 ID:QGZWsQk30
スレに沿って話の方向を変えると最近転写のマルス駅が激減してるし、
地方の企画乗車券は現地まで行かないと買えないから郵送でお願いしたい
と丁寧に頼んでもどこも必然的に断るようになった。特に西日本。
北陸おでかけパスなんか購入三日前までが期限なのにどうしろと。
281名無しでGO!:2011/05/28(土) 13:24:06.38 ID:LyYj4HfHO
電話予約で決済して、当日受け取ればいいんじゃない??
282名無しでGO!:2011/05/28(土) 13:33:07.45 ID:QGZWsQk30
>>281
カード持ちはそれでいいだろうけど、総量規制とかいうワープアを見下した制度の
せいでカード持てないからそれは無理なんだよね。
283名無しでGO!:2011/05/28(土) 13:34:38.49 ID:7QZNtrJn0
デビットカードでも決済可能じゃないの?
284名無しでGO!:2011/05/28(土) 13:36:32.66 ID:QGZWsQk30
>>283
銀行のやつはもうやっていないと言われました。
285名無しでGO!:2011/05/28(土) 13:45:15.01 ID:fcZdJQ6UO
可部線の安芸長束駅の「安芸長束駅#」生存確認しました。
印字は概ね良好です。
286名無しでGO!:2011/05/28(土) 13:50:45.60 ID:mpmYUIeo0
>>281
東日本パスはそれができないから、酉は5489で対応できるだけまだマシ。

>>282
日本じゃチェックカードの普及がいま一つだからなぁ。
過去に郵貯セゾンがやったときは相当混乱したようだし、新規参入組みもチェックカードなのにお断り発生とか。

りそなVisaデビットカード
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/service/hiraku/visa_debit/campaign/index.html
クレジットカードの後払いとは違い、即時に指定の普通預金口座からお引落しとなります。口座残高がご利用限度額となるので、預金残高を超えて使いすぎる心配がありません。

今月スタートなので、どの程度のお断り率か不明だけど検討する価値はあると思う。
15歳以上が対象なので、どの程度の与信を行っているのかは?なんだけど。

287名無しでGO!:2011/05/28(土) 14:10:45.92 ID:1rijCvmb0
>>282

VISAデビットなら大丈夫かと。
288名無しでGO!:2011/05/28(土) 16:02:12.42 ID:36NGrWF70
>>282
総量規制の意味を理解してないだろ
289名無しでGO!:2011/05/28(土) 16:13:41.64 ID:lCWfllXVO
クレカすら持てないとかどんだけだよ
290名無しでGO!:2011/05/28(土) 19:18:37.95 ID:WfJ5uT3f0
>>286
普通にスルガのVISAデビットでよくね?
こっちは年会費無料だしw
291名無しでGO!:2011/05/28(土) 19:46:39.46 ID:Y8n3SAmHI
>>280
そもそも北陸おでかけパスって5489対応してたっけ?
292名無しでGO!:2011/05/28(土) 21:31:57.58 ID:QCCt09Z/0
>>280
以前、北の3連休おでかけパス、通販試みるも、どの駅からも拒否。仕方なく近所の日本○行に相談したところ、なんとか道内の系列店から取り寄せてもらえた。
プリカットの感熱だったけど、対応に感謝・満足。
293名無しでGO!:2011/05/28(土) 23:52:12.56 ID:4Xv/xBW80
いや、それは書かない方が。伏字になってないし。
294名無しでGO!:2011/05/29(日) 00:44:03.83 ID:3jY6DdGe0
(海)京都駅
MR931と935の生存を確認しました(5月28日の22時頃)。
295名無しでGO!:2011/05/29(日) 01:43:40.34 ID:aeue9fbt0
>>291
5489電話サービスでクレカ決済するなら対応してる。
サンダーバードを電話予約したときに、一緒にいかがですかと勧められたことがある。
受取は使用当日でいいって言ってた。
296名無しでGO!:2011/05/29(日) 04:42:00.96 ID:ANv1NwCc0
>>286
このカードを使えば、高校生の俺でもえきねっとや5489を使えるということか!
297名無しでGO!:2011/05/29(日) 11:32:33.87 ID:UbUAiNsAO
>>296

俺も高校生だがスルガのVISAデビットでえきねっととか使ってるよ。
切符以外でも尼とかでも使えるので便利。
298名無しでGO!:2011/05/29(日) 13:57:16.85 ID:JYBNDOwv0
鮮度落ちすまないが
5月16日品川932
sezon
299名無しでGO!:2011/05/29(日) 15:19:57.60 ID:11u0avvz0
北海道地域で発券箇所が分からないけど知ってる人が居たら是非教えて欲しい。
今年の2月のモノだけどまだ生きてるのかねぇ…

ttp://uproda.2ch-library.com/382289HBm/lib382289.jpg
300名無しでGO!:2011/05/29(日) 15:27:33.52 ID:UINV9NK9O
北コール契約1・・恐らく電話予約センターの絡みだな。
301名無しでGO!:2011/05/30(月) 12:37:30.52 ID:HRFHkNgK0
>>292-293
旅行会社では、販売エリアから取り寄せる形で
取り扱いをする店舗がいくつかあったな。
302名無しでGO!:2011/05/30(月) 17:09:58.06 ID:4oHOflYZ0
総販の指定券、初めて見た。
303名無しでGO!:2011/05/30(月) 18:24:30.61 ID:MbB8IcQK0
>>280
その上、旅行会社における前予約廃止の動きがあるよな。
304名無しでGO!:2011/05/30(月) 20:36:43.11 ID:Nzl/N36CO
そうそう。困っちゃうよな、こういうの。青春18の赤券さえも郵送依頼拒絶とかどうしたらいいやら。
305名無しでGO!:2011/05/30(月) 23:31:54.31 ID:yvh0xSii0
小田急トラベル伊勢原営業所
MR31あり
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4083
306Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/05/31(火) 02:04:59.03 ID:wYdfwFg3O BE:733149353-PLT(12000)
遅くなりましたが、まとめに掲載。印字良好の度合いは発行日の月の部分に注目。
東武トラベル新宿支店:(ト)新宿パステル@ 印字…△
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4081
東武トラベル大宮駅支店:(ト)大宮@ 極度の印字不良あり
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4084
東武トラベル錦糸町駅支店:(ト)錦糸町MR31 印字…△
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4085
307名無しでGO!:2011/05/31(火) 11:02:15.87 ID:iN8CxdTsO
郵送依頼を拒絶されたなら、自分で買いに行けばいいじゃない
308名無しでGO!:2011/05/31(火) 11:07:28.16 ID:RkWfrgdNO
そういう問題じゃない
309名無しでGO!:2011/05/31(火) 11:22:11.45 ID:iN8CxdTsO
本当に欲しいものならいくらでも手間暇惜しまずに手に入れるものじゃないの?
310名無しでGO!:2011/05/31(火) 18:23:02.37 ID:RkWfrgdNO
そこまでの時間と金がない
311名無しでGO!:2011/06/01(水) 12:44:55.69 ID:SSzSdsa40
新八代駅のMV35Dで入場券が買えるようになってました。
ttp://jr-mars.dyndns.org/upload_file/600360_20110601124035_3999A.jpg
九州新幹線の別の駅は不明。
312Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/06/01(水) 18:34:47.63 ID:SK2cXCHC0 BE:2394953977-PLT(12000)
MR31の印字不良、発行日の部分を参考に。
http://photozou.jp/photo/show/571504/82390616
上は印字良好。
313名無しでGO!:2011/06/01(水) 21:38:00.10 ID:1y4Y/u/a0
小田急トラベル秦野営業所
MR31あり
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4092
314名無しでGO!:2011/06/02(木) 12:29:26.30 ID:BFrx8Acw0
福山駅MV30、メインメニューのボタンが改札内外とも倉敷駅同様に大型化、
改札外は入場券購入可能に。
315名無しでGO!:2011/06/02(木) 12:36:46.90 ID:yfC+9r0HO
岡山支社管内は全てのMVで入場券購入可能になった可能性があるな。
316名無しでGO!:2011/06/02(木) 12:41:04.29 ID:2RXK/4tYO
317名無しでGO!:2011/06/02(木) 12:44:02.17 ID:MDQlF6ouO
大船駅C1・C2
節電の影響で使用できない為、数日中に撤去予定。
318名無しでGO!:2011/06/02(木) 12:45:55.35 ID:2RXK/4tYO
先日、北陸地方の某駅(MR12)で念願のカシオペアスイートのチケットをゲットしたものの、座席番号横のカシオペアスイートの文字とC符号が思いっきりカスレていたorz
319名無しでGO!:2011/06/02(木) 17:55:54.17 ID:ieT+vMfA0
>>317
熱海駅ホームのMV二台も折角設置したのに、節電の影響で撤去対象らしい。
320名無しでGO!:2011/06/02(木) 19:40:45.64 ID:Eg4yj2Z+0
>>317
>>319
元々カード専用で需要も無いから仕方ないな。
それにしても東日本がやることは行き当たりばったり。
321名無しでGO!:2011/06/02(木) 20:29:24.01 ID:JyycP3fP0
中標津トラベルセンター
貴重なMR12がご健在でした
322名無しでGO!:2011/06/02(木) 20:51:17.36 ID:cYEXlCP5O
>>320
kaeruはその王者なんだけどな。
いい加減気がつけよ束!
323名無しでGO!:2011/06/02(木) 21:54:35.03 ID:GYGSCbL40
撤去してどうするんだろう。他の駅に設置する?
324名無しでGO!:2011/06/02(木) 22:02:46.93 ID:FxjHYGO40
>>321
おぉ、助かるわー
7月にでも行こうと思ってたから動向気になってた。
325名無しでGO!:2011/06/03(金) 13:44:36.21 ID:bMxGHeUkO
横浜駅下りホーム上にもMV35Cあるけど、あれも撤去かな。
326名無しでGO!:2011/06/03(金) 15:20:03.03 ID:SpuCfwFMO
あそこも震災以来シャッター閉まったままだね。
327名無しでGO!:2011/06/03(金) 15:54:25.47 ID:2T/LpCXYO
>>311
九州のMVは入場券を買えるようになってる。
今のところ、博多・熊本・大分・久留米で確認済。
328327:2011/06/03(金) 16:00:37.35 ID:2T/LpCXYO
補足。
大分のMVは今も熱転写式です。
329名無しでGO!:2011/06/03(金) 18:52:55.14 ID:JgwD6y6CO
九州のMVは使い勝手が悪すぎて困った。春に大分駅で確認。
「別に悪くないよ?」と思う人は酉や束の操作範囲を知らない人か
もしくはそこまで踏み込んだ操作や発券で利用していない人。
330名無しでGO!:2011/06/03(金) 19:13:46.11 ID:Kc0Sm5ojI
>>325
横浜支社のMV35Dでまともに動いてるのは茅ヶ崎ぐらいか。
331名無しでGO!:2011/06/03(金) 19:27:29.99 ID:Gc5hlapl0
>>322
kaeruくんが機器更新時期を迎えるころ、新しいkaeruくん導入or撤去し通常の券売機のみ設置○ム発売の有人駅のどちらかな。まさかみどりの窓口復活?
332名無しでGO!:2011/06/03(金) 19:44:52.16 ID:c33GP8Ag0
>>331

駅舎は重機のエサ。跡地に物置設置(駅舎代用)
ICカードエリアはR/W機器程度は置くかも試練が後は放置。

経費節減でトイレすらない駅へ変化するかもね。 どこかの会社ならやりかねん。
物置駅舎は先にJR北海道が導入しているので。
333名無しでGO!:2011/06/03(金) 19:52:27.19 ID:BMKN1rpQO
日本語でおk
334名無しでGO!:2011/06/03(金) 22:41:37.28 ID:7KjHyM180
ワム駅舎ってのもあるし珍しいものではないような
335名無しでGO!:2011/06/04(土) 01:42:19.00 ID:N92j5cUd0
>>329
最近改善されて
任意の区間の乗車券を『時刻検索』から出せるようになって
少しは使いやすくなったが
如何せん『2枚きっぷ』関連しか企画券の口座がないのは・・・。
336名無しでGO!:2011/06/04(土) 12:13:05.34 ID:A5R5Jc0u0
>>335
Qも任意の区間が買えるのか。
酉は、時刻検索でも普通列車だけだと
「この組み合わせは窓口へお問い合わせください」と出て購入できず、
一部区間に特急や指定席連結快速列車(マリン等)が入ると
購入できる設定になっている。
まあ、酉は元々井手独裁の名残か、
京阪神地区が他駅発の発売に消極的だからなwww
337名無しでGO!:2011/06/04(土) 15:04:29.98 ID:gseVSyZq0
>>321>>324
 
おらも6月中に行ってこよう。
浦河のMR12も、5月25日現在、健在だった
338名無しでGO!:2011/06/04(土) 23:29:56.82 ID:EUESNTuy0
上磯駅、上富良野駅MR32になってました。
339名無しでGO!:2011/06/05(日) 02:46:36.76 ID:ch4eqIjsO
>>335 酉のMVの初期設定だな。
地元駅のMV設置時の企画券の設定は、大阪.京都の自由.指定の回数券程度しか設定されてなかった。
2枚きっぷの設定のみとは、恐れ入ったわ。
340名無しでGO!:2011/06/05(日) 09:07:42.35 ID:ZbPs/91k0
補足ですが、九州のMVはシーズン毎に青春18が追加されるくらい。『旅名人の九州満喫』も未だに登録されないし・・・。
素人考えですが、MVの口座登録って本社サイドで一斉処理→各駅にオンラインで配信・・とかできないんですかね。
341名無しでGO!:2011/06/05(日) 11:06:50.37 ID:4/GDzquJO
>>340
東海に比べればマシ。
342名無しでGO!:2011/06/05(日) 15:41:33.34 ID:3nHZvPCB0
沼田にMV35Dあり
ttp://imepic.jp/20110605/561890
343名無しでGO!:2011/06/06(月) 13:13:44.83 ID:rDdHKz2n0
山陰本線の京都支社あたりはまだ生きてますか?
344名無しでGO!:2011/06/06(月) 18:27:03.94 ID:7np7XT8LO
>>343 ???
345名無しでGO!:2011/06/06(月) 21:06:02.53 ID:z9fwn412O
>>343
日本語でおk
346343:2011/06/06(月) 22:31:05.94 ID:LQhEn9CN0
すみません、転写健在かどうかってことです・・・
347名無しでGO!:2011/06/07(火) 20:02:16.36 ID:sA8fXibNO
>>346 >>1のテンプレを嫁よ。
わかるから
348名無しでGO!:2011/06/08(水) 21:48:58.25 ID:13vI5sZ40
転写端末生存情報 他(本日購入による確認)
新大阪駅(西側)4窓のうち、
左端:新大阪駅W18、左から3番目:新大阪駅W16
東淀川駅W、千里丘駅W1、西大路駅W1、栗東駅#1、篠原駅W1
西大路駅印字悪いとの情報が上がっていたが、本日購入時点では大変良好。
篠原駅がややカスレっぽく、ほかは全て印字良好。(栗東はベッタリと濃い)
篠原駅以外まとめに画像添付があるので上げないつもりだけど、
印字状態確認ニーズがあれば上げます。

349 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/08(水) 21:59:19.97 ID:j2f7250UI
もしかして、MR12-WのプリンタはTTPR?
350名無しでGO!:2011/06/08(水) 22:38:39.35 ID:LyLZufZG0
>>349
普通の転写プリンタ。
MR12とかMR20と同じもの。
351名無しでGO!:2011/06/08(水) 22:40:16.96 ID:i7oIlwQ50
でもMR12やMR20って個体差激しかったなぁ。

森駅なんか特に細かった。
352 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/09(木) 00:06:50.16 ID:bm0y5vOXI
栗橋は貴重なTTPRだった。
353名無しでGO!:2011/06/09(木) 14:53:29.21 ID:uHmF/GlFO
今宮駅♯
本日生存確認。
354名無しでGO!:2011/06/09(木) 14:54:38.88 ID:uHmF/GlFO
今宮駅♯1の誤りですm(_ _)m
355名無しでGO!:2011/06/10(金) 14:35:08.97 ID:E8+Tc+XsO
入善駅MR12
6/9生存確認
356名無しでGO!:2011/06/10(金) 20:37:05.05 ID:LtaKEAhf0
品川駅MR932本日健在。
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4110

鉄社学割は変わってなかった。
357名無しでGO!:2011/06/10(金) 21:37:03.01 ID:VQsZ8F0Z0
今日現在京都駅MR931生存確認。
358名無しでGO!:2011/06/11(土) 22:01:32.51 ID:wxfE+kkl0
乗車券利用開始日のみ変えるさい時間がかかったが、初めから入力しないとだめなのか?
(磁気データで経路、区間自動で読めないのか)
それと、R番号を記入するのはいいけど、原券の発行箇所、発行日、MR○
をデカデカと汚く手書きしたのに何か意味はあるのでしょうか?
359名無しでGO!:2011/06/12(日) 00:46:00.58 ID:b41WUnfi0
発見し直す場合は、イチから入力するしかない模様。

から通で処理されることもある。
360名無しでGO!:2011/06/12(日) 08:01:02.79 ID:RFXzWaEdO
挿入乗変で出来なかった?
361名無しでGO!:2011/06/12(日) 10:06:01.11 ID:Bc0StBnjO
挿入乗変できるけど、C制の場合は変更後が安くなる場合は一旦控除して再度発券決済しないといけない。
362名無しでGO!:2011/06/12(日) 12:31:56.51 ID:1Ll0TmMGO
南彦根駅のMR12の生存を確認。

変な経路の乗車券を頼んだせいで手書きで付けたしさせてしまってサーセンシタ。
363名無しでGO!:2011/06/12(日) 18:26:49.64 ID:XeRIM1RR0
片町線内のMR12は全駅健在を確認
あと、加美もMR12を確認

20分近く窓口でウダウダやる人のせいで河内磐船で買えず、後日に志紀行く時に行ってみるか・・・
364名無しでGO!:2011/06/12(日) 19:49:23.36 ID:WOwSZ3230
春以降更新されなくなったね
MR12も夏まで持たないと思ってたけど、大丈夫そうだね
365名無しでGO!:2011/06/12(日) 20:40:05.85 ID:jnGLgxWT0
若狭高浜・若狭本郷・上中・三方・美浜各駅のMR12生存確認。

若狭本郷駅ではチケッターが回収されたらしく入場券に入鋏印を押せなかった…
366名無しでGO!:2011/06/12(日) 21:35:04.99 ID:S3VJDVGaO
>>358
現金券で出して手書きのが早いからじゃね。
手書きしたのは控除する時にRと原券発行日とカード読み取りの3点セットがないと、控除自体出来んから。

正直、発行箇所まで書いてくれるのはかなりありがたい。
乗変されてたら原券発行日わからなくて、客が控え持ってなかったらかなり往生するから。
367名無しでGO!:2011/06/13(月) 00:39:37.81 ID:rlvjaSpOO
MR2やMEはどんな外観だったのでしょうか?プリンタもそれぞれ現在のMR
シリーズやMEMのものとは違うものだったのでしょうか?
368名無しでGO!:2011/06/13(月) 01:24:20.88 ID:xv/jMIvC0
SKSにて操作してください
369名無しでGO!:2011/06/13(月) 01:28:03.06 ID:CLZIewuy0
未だに市川塩浜はA1を使っててびっくりした
370名無しでGO!:2011/06/13(月) 06:34:12.36 ID:VlY3v1dLO
>>369
寝言は寝てから言うに限るぜ
371名無しでGO!:2011/06/13(月) 14:20:38.95 ID:jWpdcdVcO
下祇園をうpした人、乗る前のやつをうpしていいの?
372名無しでGO!:2011/06/13(月) 14:57:57.76 ID:uUijB1O1I
>>368
懐かしいw
by元出札係員
373名無しでGO!:2011/06/13(月) 15:08:38.59 ID:OTaOuTuQO
最近MVも感熱化が進んでいるようですが、機械の外観から見分る方法ありますか?
374名無しでGO!:2011/06/13(月) 16:13:04.04 ID:VlY3v1dLO
ありま10
 
発券時の音で判別は出来るけど。
375名無しでGO!:2011/06/13(月) 18:55:35.83 ID:88s3aqzk0
>>371
まとめ管理人です。
不適切っぽいので、アップした方に許可なしに画像編集しました。
376名無しでGO!:2011/06/13(月) 20:40:48.99 ID:L+iHMZAbO
>>373 見分け方ねえ。
他のMVより小型だよ。
普通の熱転写のMV機は上の部分は大きめ。
感熱式のMV機はスリム化しているのが特徴。
377名無しでGO!:2011/06/14(火) 00:13:47.41 ID:kD2rf7Xa0
まとめ管理人さま
北本駅のMVの画像ですが、コメントの入力ミスのため最初の画像の削除をお願いします。
378名無しでGO!:2011/06/15(水) 00:23:12.46 ID:HaxZwYGH0
まとめ管理人さま
JR東日本 新青森駅 昨日(6月14日)MVで入場券購入可能でしたので、まとめページでの対応お願いします。
必要でしたら画像アップします。
379名無しでGO!:2011/06/15(水) 07:40:58.76 ID:IEJ7MRYVO
開通日から購入可能ですが?
380名無しでGO!:2011/06/15(水) 08:47:15.03 ID:vAVSsj4hi
博多のMV使ったら感熱でがっかりした。MVD7。
事前に下調べしないとダメだったな・・・
381名無しでGO!:2011/06/15(水) 11:41:03.90 ID:aobvInMz0
>>377
昨日対応しました。
>>378
開業日にアップされていたんですが、対応漏れです。
七戸十和田も漏れていたので、あわせて対応しました。
382名無しでGO!:2011/06/15(水) 20:53:25.16 ID:3YDVvAHn0
>>380
博多のMVは7号機以外の他全部もDって事でおk?

博多は窓口全体をMR32で統一したのも早かったからな。
383名無しでGO!:2011/06/15(水) 21:13:45.77 ID:sHwqLmmEO
>>380
九州新幹線開業日、博多のMVでみずほ601号の(2枚きっぷの)指定料金券を買ったら感熱でげんなりした。
西のMVで発券出来れば良かったんだが、さすがにそれは首都圏にある東海のMVで東日本パスの指ノミ券が出せないのと同様、出来ない事だからなぁ……。

熊本の在来線側MVでは、開業当日に転写でさくら544号の料金券を買えたから良かったが。
384名無しでGO!:2011/06/15(水) 22:02:06.55 ID:Rl6AqZGYI
>>382
先月時点で改札内の3階乗り換え口にMV30があった。
385Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/06/16(木) 12:23:53.78 ID:sJ90TJ/MO BE:1319668193-PLT(12000)
小田急トラベル
・六会日大営業所
マルスなし。JR券は2〜3日で取り寄せ

・湘南台営業所
23.-6.15 (小)湘南台@【MR31】
原券は引渡し済みにつき写真なしでつ、スマソ。印字は薄くなく良好だが、紙面に対してやや斜めっていた。
386名無しでGO!:2011/06/16(木) 12:52:13.33 ID:PLeYVZhO0
>>383
博多駅は、酉のMVも転写(MV30)と感熱(MV35D)が混在しているな。
387名無しでGO!:2011/06/16(木) 17:20:54.36 ID:rg9Ule17O
宗谷本線豊富駅、無人化されてました。駅横の観光案内所で
札幌と旭川までの往復券のみ取り扱いしている模様。
388名無しでGO!:2011/06/16(木) 20:50:48.47 ID:GDx+EVMq0
リニア・鉄道館で夏にM型マルスの発券体験をやるらしい。

http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000011739.pdf
389名無しでGO!:2011/06/16(木) 21:37:33.19 ID:twYPs0jII
>>388
自分で発券したきっぷを使って帰れたらいいんだけどなぁ。
390名無しでGO!:2011/06/16(木) 22:38:20.83 ID:pGPw92Z20
東のマルスと西のマルスって基本的には同じもん?
391名無しでGO!:2011/06/16(木) 23:15:58.90 ID:Ig8wL9P/0
>>390
MR32なら同じ。
392名無しでGO!:2011/06/16(木) 23:25:33.56 ID:pGPw92Z20
>>391
d

西MV発行の定期券の画像を見て、ふと疑問に思ったので(^^;
393名無しでGO!:2011/06/16(木) 23:27:45.39 ID:HIcrkriBO
ロール、プリカット、定期券共に原紙はちがう罠
394名無しでGO!:2011/06/16(木) 23:32:23.79 ID:pGPw92Z20
>>393
俺見たのはICカードの定期券だからw

あれ?表記同じじゃね?と思っただけwww
395名無しでGO!:2011/06/17(金) 01:38:44.55 ID:tR83xBlJ0
>>383-384>>386
中央改札に向かって右側(博多口側)のMV2台と3階乗換口のMVはMV30。
だが、紙は感熱紙。
396名無しでGO!:2011/06/17(金) 11:31:59.70 ID:uTDKeuzjO
九は転写用の券紙の在庫は無いに等しいのでは?
397名無しでGO!:2011/06/17(金) 13:11:46.59 ID:iHudRMYrO
>>396
鹿児島中央は転写紙、二ヶ月前の調査なので今は知らん。
(使用済み券に熱湯をかけたが赤くならなかった)
398名無しでGO!:2011/06/17(金) 13:13:03.22 ID:iHudRMYrO
>>397はMVの事な。
399名無しでGO!:2011/06/17(金) 13:51:23.46 ID:n4C7rfz2O
別に深い意味はないが>>394の言い方がどうかと思うのは俺だけか?
400名無しでGO!:2011/06/17(金) 18:11:26.53 ID:hbr6GZ3WO
都区内の東武トラベルの一部の端末はMR11からMR32に、置き換わった店舗がスレでの報告があるけど、地方の支店のJR券取り扱いをしている店舗って、都区内と同じ時期にMR11からMR32に置き換わったのだろうか?
東武トラベル名古屋支店の話題がないので
401名無しでGO!:2011/06/17(金) 19:53:30.97 ID:IEQqfTesI
>>400
東武の名古屋は昨年末で店ごとあぼん。
過去スレ嫁。
402名無しでGO!:2011/06/17(金) 21:43:41.82 ID:hbr6GZ3WO
>>401 自己解決した。
MR12(熱転写)の最後の砦は酉になるのか
403名無しでGO!:2011/06/17(金) 22:18:12.11 ID:FK3RtvEJO
>>401
いや、あぼんしてないよ。ただ、カウンター業務やらなくなっただけ。
売り上げの割に要員がいるから人件費が高いと本社から言われて削減されたのが原因。
404名無しでGO!:2011/06/18(土) 03:41:57.60 ID:sbkCG7Zg0
東のMVと西のMR12、転写が最後まで残るのはどちらだろうか。
405名無しでGO!:2011/06/18(土) 08:07:18.60 ID:tUNSgQFv0
>>400
カット紙だからMR31じゃないか?
福山駅前の東武トラベルは、MR31化が早かった。
406名無しでGO!:2011/06/18(土) 08:22:49.10 ID:fKJpPFCyO
>>404
MR12Wに額入券2枚
407Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/06/18(土) 15:41:05.23 ID:/XSwi3HF0 BE:1564052148-PLT(12000)
小田急トラベル相模大野旅行センター&本厚木旅行センター…MSR設置

遅くなりましたが…まとめサイトにUP。
・東武トラベル曹洞宗宗務庁内分室
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4137

その他、2件は画像差し替え。
408名無しでGO!:2011/06/19(日) 00:10:40.37 ID:ujEteoSE0
ほたるトレイン117に乗ったついで。
TOICAエリア外の醒ヶ井・近江長岡がMR32になっていました。
6月のほたるシーズンになると、窓口営業時間が変更になります(21時まで延長になります)
409名無しでGO!:2011/06/19(日) 03:01:13.73 ID:TV/1S9Mk0
>>404 >>406
はらたいらに全部
410名無しでGO!:2011/06/19(日) 03:04:22.96 ID:w9ASRmzs0
>>408
去年中に醒ヶ井・近江長岡・柏原は感熱化してたよ
411名無しでGO!:2011/06/19(日) 17:10:41.36 ID:lkGONwGt0
6/14 浦河
6/15 中標津トラベル
ともにMR12あり。

様似の長距離常備軟券、「新千歳空港」と「苫小牧社台間」の2種あり。
412名無しでGO!:2011/06/19(日) 22:16:25.64 ID:8Lyx4LfsO
これから高温下に曝してみるけど、色からして札幌のMV14には転写用紙が入ってる感じだったよ。転写用紙を生産してるかどうかは微妙だけど…
413名無しでGO!:2011/06/19(日) 22:57:36.23 ID:VimaZYsa0
>>412
今月上旬に買った札幌駅MV15も転写だった。

あと旭川駅が高架化されて東改札と西改札ができたけど、MVは両方の改札に
1台づつ置かれたのだろうか?
414名無しでGO!:2011/06/20(月) 01:58:16.18 ID:kQrXMngrO
MVの領収書を爪でひっかいたら、感熱紙かどうかすぐにわかるよ。
415名無しでGO!:2011/06/21(火) 00:13:05.83 ID:WPq8Cq+70
旭川MVは確か西だけだったかと。
416名無しでGO!:2011/06/21(火) 22:29:22.23 ID:hp6tnGlw0
京阪交通社の名古屋営業所が6月30日で営業終了する模様。
今日カウンターでJR券買えますかと聞いたらもうこちらでは取り扱い出来ないと言われた。
417名無しでGO!:2011/06/22(水) 14:10:03.77 ID:SIBl2WC/O
京阪交通社はJR券取り扱いやめるんじゃなかったかな
418名無しでGO!:2011/06/22(水) 15:27:37.13 ID:86Llpk1AO
(海)京都駅 八条東口MR931 先ほど生存確認しました。
419名無しでGO!:2011/06/23(木) 13:22:41.74 ID:l5PfBMmX0
青空フリーきっぷが入ってるMVってある?
420名無しでGO!:2011/06/23(木) 19:46:01.94 ID:gZyMPcBqO
>>419
ない
421名無しでGO!:2011/06/23(木) 19:58:00.63 ID:Z2AijZxyO
6/23
新花巻駅MV-1
新花巻401

ちなみに今日購入した時401の方は入場券×でしたが、新花巻(釜石線)は入場券購入不可ですか?
MVは普通に入場券口座有り。
422名無しでGO!:2011/06/23(木) 20:57:22.78 ID:b8WVhk44i
>>421
普通に出せるはずですが。ただ単に出し方を知らないだけでは。
423名無しでGO!:2011/06/23(木) 21:33:49.56 ID:3z94MbYo0
>>420
どうも。ないですか・・・。
休日乗り放題が静岡地区のMVにあったので、
名古屋地区で青空フリーあたりも設定入れてるのかと思ったんですが・・・。
424名無しでGO!:2011/06/23(木) 22:54:25.03 ID:xD7xhCds0
青空フリーは券売機に入ってるからね。
425名無しでGO!:2011/06/24(金) 03:24:21.34 ID:M//vkpGUO
新花巻401って、出札POSが新幹線口にあるの?
釜石線は改善車発機で新花巻001だったと思うんで。
426名無しでGO!:2011/06/24(金) 09:49:21.69 ID:Bz6XHneb0
昨日新今宮W2京都駅MR931確認
427421:2011/06/25(土) 15:42:03.52 ID:kdx2SkpFO
>>425
今見たら新花巻001だった。スマソ
428名無しでGO!:2011/06/25(土) 16:02:04.91 ID:dpfRsEAEO
了解
売れるし、買ったことあるよ。
出し方がわからないだけかと…
東京でも同じような場面に出くわすことがよくある
429名無しでGO!:2011/06/26(日) 02:07:35.55 ID:Y72FkxaJ0
>>423
青空フリーを近距離券売機で買うと
マルス券のフォーマットほぼそのままで
本券(85ミリ)と案内券(120ミリ)が
当然近距離券売機の券紙で出て個人的に好き。
オレカやIC系カードだと該当カード記号も入る。

ライナーのG券(85ミリ)も同様。
430429:2011/06/26(日) 02:10:21.58 ID:Y72FkxaJ0
×オレカやIC系カードだと
○オレカやIC系カードで購入だと
431名無しでGO!:2011/06/26(日) 09:24:38.93 ID:KeItB15r0
>>429
しかし感熱・・
432名無しでGO!:2011/06/26(日) 16:05:49.71 ID:eq2Au5fz0
6/19
篠原駅W1 カットが斜め
6/25
大聖寺駅# 駅名下部にかすれ線あり
寺井駅# 印字良好
433名無しでGO!:2011/06/26(日) 21:35:03.23 ID:vvvNYjRP0
端末表記が「大阪提販セ@2」っていう券を金券屋で入手して手元に残したのだが、
大阪駅で上げたら良いですかなぁ。どなたか教えて。
434名無しでGO!:2011/06/26(日) 22:15:47.64 ID:D+2YjjcPO
東日本の提携販売センターは時刻表の旅行センター一覧に載ってるが、西日本は載ってないんだよね。
自分は神戸提販セ@1っていうのを見た事があるが、どこにあるんだろう。
435名無しでGO!:2011/06/26(日) 22:34:23.96 ID:AO15o2akO
西も基本的に箇所に入ってる駅近くにあるから、大阪でいいと思われ
436名無しでGO!:2011/06/27(月) 00:00:53.90 ID:r8Mf4yXJP
海品川の改札内窓口で定期券購入できますか?
437名無しでGO!:2011/06/27(月) 01:06:41.46 ID:ad6Qi6AA0
>>431
青空は窓口で買っても感…
438名無しでGO!:2011/06/27(月) 01:18:20.51 ID:R4FHPpMC0
http://imadegawa.typepad.jp/wota/ryo1.html

大阪提販♯で昔はあったが、未だにどこだかわからない。
439名無しでGO!:2011/06/27(月) 05:15:22.02 ID:dXSuLDqUO
>>434 神戸の旅行提携センターは、5489とみどりの券売機(カエル機能付き)の管理する為の提携センターと聞いた事がある。
確実な事は言えないが、ほぼあっていると思うのだが
440名無しでGO!:2011/06/27(月) 12:26:19.48 ID:X7SK0Jk60
以前、新幹線自動改札導入告知で
「大阪指定席計画」とか書いてあった定期が見本として印刷されていた。
441名無しでGO!:2011/06/27(月) 16:27:08.42 ID:R4FHPpMC0
>>439
大阪提携販売センターにしろ、西の提販も一般人は買えないって事か

>>440
指定席計画はマルスが5台程設置されている筈
442名無しでGO!:2011/06/27(月) 20:55:45.15 ID:KYXGOuSk0
>>439
キモヲタのブログなんて引用したらだめ
443名無しでGO!:2011/06/27(月) 20:56:27.43 ID:KYXGOuSk0
>>438だた
444名無しでGO!:2011/06/27(月) 23:19:10.58 ID:+WAiwo220
トップツアー
個人旅行事業部 提携販売センター 23.-6.-2(東)提携販売センタ
国内旅行部 中央国内旅行センタ− 団券(東)中央国内旅行セ
445名無しでGO!:2011/06/28(火) 00:16:22.09 ID:VgDa+h9z0
駅でC制購入した券をMR31設置のAGTで挿入乗変することって可能?

>>444
機種は?
446名無しでGO!:2011/06/28(火) 11:43:41.89 ID:+VWGiWLMO
安芸長束駅♯ 確認しました。
印字良好です。
447444:2011/06/28(火) 23:01:08.35 ID:K2ISL0G20
>>445
MR31でした。
448名無しでGO!:2011/06/29(水) 14:16:11.97 ID:uC8j8OtQO
弁天町駅W1
先ほど生存確認しました。印字良好です。
449名無しでGO!:2011/06/29(水) 18:39:06.50 ID:qjx50U3dO
品川駅MR932生存。4時半過ぎぐらい。
http://pita.st/n/clmpstu3
450名無しでGO!:2011/06/30(木) 07:13:28.42 ID:7L2bI8C30
6/28
三河島のMV2(右側)が、塞がれて使用できないようになっています。
左側のMV1は表記がMV−1(ハイフン入り)に変更されています。
451名無しでGO!:2011/06/30(木) 15:19:10.93 ID:zDEOHIFr0
東京駅地下中央口の指定席券売機(近距離券の並びにあるところのMV35)で買ったら感熱だったorz
まためサイトによると感熱MV35Dは八重洲中央のみとなっているので、管理人様反映をお願いします。

東京駅D64発行です。
452433です:2011/06/30(木) 21:51:36.82 ID:TvwqPRWg0
アドバイス下さったみなさんありがとう
大阪でええんちゃうか、ということだったので大阪駅にうpしました
一般購入可否がわからないのでその旨記載しておきました
453名無しでGO!:2011/07/01(金) 12:18:15.79 ID:aRlmQqRYO
昨日、鶴橋駅W1とW2どちらも生存確認しました。
454名無しでGO!:2011/07/01(金) 20:02:34.11 ID:pDguu19d0
海老江ってW2しかないように見えるけど、W1って裏マルス?
455名無しでGO!:2011/07/01(金) 23:07:04.48 ID:/od9ze0ZQ
>>454
海老江は多分そう。
同じく御幣島もW2しかないように見える。
456名無しでGO!:2011/07/02(土) 22:19:45.48 ID:mT/eToVV0
>>325
>>326
今日横浜駅の東海道線下りホームをみていたところ、下りていた
シャッターが開いていたので確認したところ、7/1より利用開始に
なったとのこと。

装置はカード専用のMV35Cで、メニューには以下が表示されていました。

 スーパービュー踊り子・踊り子 指定席
 踊り子 自由席
 えきねっと予約の受け取り(特急券のみ)

→あいにく購入するものがなく、購入には至りませんでした。
457名無しでGO!:2011/07/02(土) 22:21:57.11 ID:M8VbZPvOO
前から使えたよ。
震災以降使用停止してたのが再開されたってことだね。
458名無しでGO!:2011/07/02(土) 22:22:47.79 ID:M8VbZPvOO
ごめん、>>326に書いてあったね
459名無しでGO!:2011/07/02(土) 22:30:42.22 ID:mT/eToVV0
>>326
>>457
震災前は営業していたんですね。通勤で横浜を通るのが深夜と早朝だけだったので、気が付きませんでした。
まとめサイトには券面が未登録のようですので、何か購入してみたいとおもいます。
460名無しでGO!:2011/07/02(土) 23:50:21.38 ID:M8VbZPvOO
ちなみに、変わってなければ『横浜駅東海下C3』のはず。
461名無しでGO!:2011/07/03(日) 20:22:38.90 ID:+bi/tL++0
関東圏で買える熱転写は東海品川のみ?
462名無しでGO!:2011/07/03(日) 20:57:53.28 ID:Sjbkrdgc0
イエス。当日分しか買えないから嫌だよな。
まぁあとはMVで買えるけど最近はMVですら油断ならない。
周遊きっぷなんかは買えないし・・・
463名無しでGO!:2011/07/03(日) 20:58:08.83 ID:hjfjtMiY0
ホーム上のMVでグリーン券買うことが出来れば便利なんでしょうが、コンコースの
MVでも無理だから可能性は無いか
464名無しでGO!:2011/07/03(日) 22:05:59.19 ID:rx1Eymbh0
>>463
て言うことは、首都圏の駅で
熱転写のグリーン券を買うのはムリってことか…。
ならBグリーン、乗るのヤメた。
一生、E231のグリーン車に乗ること、なさそうだ…。
465名無しでGO!:2011/07/03(日) 22:46:06.17 ID:+9jNH5gQ0
>>464
(海)品川で当日買えば問題なし。
466名無しでGO!:2011/07/03(日) 23:44:48.11 ID:pLDNgly30
話変わって九州のPOSなんだが、聞くところ九州内+東海山陽新幹線停車駅しか
登録されていないみたいだが、これは本当?
だとした場合、九州が絡まない経路の乗車券、例えば浜松から静岡なんていうのは
買えるのかな?
467名無しでGO!:2011/07/04(月) 06:29:13.65 ID:QzXePfmuO
>>464
どっかのブログ(多分スレ住人)はいつも海品川のG券載せてるよ
これに限らず、当日ならラッチ内といえど乗車券も普通に売ってくれるしね。
468名無しでGO!:2011/07/04(月) 10:11:38.47 ID:87Nq18AS0
川之江、伊予三島 MR21存命中
ただ、川之江のは伊予三島より印字うすめで印字の入らない線あり
469名無しでGO!:2011/07/04(月) 10:38:28.49 ID:i5k3YLgRO
>>466
九州完結と東海道山陽新幹線以外はPOS発券不可。
もれなく、出補発券。
470名無しでGO!:2011/07/04(月) 11:01:25.04 ID:qbcWwxZTO
JR四国バス 高知バスプラザ
MR31あり

http://imepic.jp/20110704/392780
471名無しでGO!:2011/07/04(月) 13:21:02.48 ID:Fz8jyeGVO
只今
大聖寺駅#確認
駅名文字段の下部にカスレ線1本あり
472名無しでGO!:2011/07/04(月) 13:42:59.46 ID:ctGKbx8rO
幡生駅♯1、6月30日時点で生存。
http://pita.st/n/dhy25689
473472:2011/07/04(月) 13:47:09.44 ID:ctGKbx8rO
おっと失礼、端末番号はなしでしたね。「幡生駅♯」に訂正ということで、すんません。
474名無しでGO!:2011/07/04(月) 14:10:27.30 ID:qbcWwxZTO
JR四国バス 松山バスプラザ
MR31あり

http://imepic.jp/20110704/508690
475名無しでGO!:2011/07/04(月) 22:14:41.14 ID:asV6VL300
>>469
九州が絡まない東海道山陽新幹線はどうなのか?ってこと。
476名無しでGO!:2011/07/05(火) 03:36:11.84 ID:8HQztmWB0
今日届いたVIEWカード・グリーン車利用券の発行箇所が新宿堤セ@3だった
新宿提携販売センターの類だけど特段代わり映えしない券だから上げても仕方ないな
477名無しでGO!:2011/07/05(火) 06:08:56.44 ID:X1uFX7NMO
1日から始まった群馬DCキャンペーンがらみのぐんまワン.ツーデーパスSPは エリア内MV.窓口購入でも120mm券発券されます。
東武.上毛.上信電鉄.わたらせ渓谷鐵道が絡む関係で120mmだそうです。
帰宅したら、うPします。
478名無しでGO!:2011/07/06(水) 00:50:02.23 ID:SV/66QwH0
八戸駅のMVも首都圏のMVと同じように普通乗車券のみの購入ってできますかね?
八戸→新青森(青い森・奥羽)の乗車券を買いたいと思ってるんですが…
479Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/07/06(水) 01:02:28.59 ID:58JJumPL0 BE:488766825-PLT(12000)
◆羽田旅客サービス羽田空港国際線ターミナル
(HP)羽田国際乗MR…「案内所」のMR31
(HP)羽田国際観MR…「観光情報センター」のMR31

23.-7.-5 (HP)羽田国際観MR
指定券につき、うpは後日。
480名無しでGO!:2011/07/06(水) 16:51:30.12 ID:Qdza3y2uO
只今
上中駅#確認
乗車券レイアウトにおけるC符号右数字部に若干カスレあり
481名無しでGO!:2011/07/06(水) 16:59:21.08 ID:FUGBCKkO0
>>478
その経路だとMVじゃ買えないはず。
社線発は無理。逆ならいけるかも。
482名無しでGO!:2011/07/06(水) 18:02:14.57 ID:tdsAatsP0
[東]武蔵境駅
時期は不明ですが、南口のみどりの窓口が無くなっています。
まとめに載っている「武蔵境駅A3」は既に無いと思われます。
483名無しでGO!:2011/07/06(水) 18:23:10.09 ID:6JF+bVzL0
>>475
問題なくPOSで発行できるよ
新大阪→新横浜の新幹線指定券を中継発売したやつをどっかのブログで見たことある
ただしこだましか止まらないような小駅は元々登録されてないので注意
484名無しでGO!:2011/07/06(水) 19:10:51.34 ID:8o80u/rX0
MVでの指定席乗車変更。海・東京駅=旧券に赤印字、新券に『元の券と同時使用に限り有効』みたいな表示・・で2枚排出、東・長野駅=旧券回収→新券に赤印字で1枚排出。
これは海・東という会社の違いでなくたまたま機種が違っただけなんでしょうね。
485名無しでGO!:2011/07/06(水) 20:04:14.41 ID:9UzlyjwC0
原券は?

486484:2011/07/06(水) 22:05:48.86 ID:8o80u/rX0
どちらも西5489(受取はJR九州の駅MV)の『新幹線特急券・グリーン券』
487名無しでGO!:2011/07/06(水) 23:19:36.55 ID:Qdza3y2uO
>>484
束のほうの動作が腑に落ちない。
いつから挿入原券が自社でない券まで発行替(新券)で出てくるようになったのか。
488名無しでGO!:2011/07/07(木) 01:06:10.31 ID:a2iDwB5DO
原券の区間が問題なんだなーこれが。
489名無しでGO!:2011/07/07(木) 06:54:19.16 ID:IG0SrXAzO
>>488
以前からか?ちゃんと説明してくれないかな。
俺だってそれ気にして実験してきたつもりだったが。
490名無しでGO!:2011/07/07(木) 07:23:56.47 ID:Nr8Ef1g4I
>>489
必死なのはわかるが、少なくとも人に教えを請う態度ではないな。
491名無しでGO!:2011/07/07(木) 08:35:53.16 ID:tJuVcKc3P
MV30と熱転写のMV35って印字に違いありますか?
492名無しでGO!:2011/07/07(木) 15:45:05.78 ID:IG0SrXAzO
>>490
もとよりぜんぜん必死じゃないんだけど。
別にチミみたいな勿体つける人間に教えてもらわなくていいし。
得意気で居たいなら遠慮はいらないのでお好きなだけどうぞ。
493名無しでGO!:2011/07/07(木) 16:13:17.49 ID:OyWU1KkBO
チミってwまた君か…


横槍失礼しました。
494名無しでGO!:2011/07/07(木) 16:50:47.86 ID:m9Wz5qRs0
素朴な疑問ですが、マルス・POSの感熱券の黒文字は将来消えてしまいますかね?手持ちの17〜18年頃の券は今の所は買った時点と同じような状態に見えるのですが。券自体は黄ばみが進行してるものもあります。
495484:2011/07/07(木) 19:14:27.01 ID:3rt14Mka0
>>488
補足します。原券は2枚(海・東で乗変)ともに『あさま』の切符です。
496名無しでGO!:2011/07/07(木) 22:21:27.87 ID:f3w4r4Gg0
てことは>>488の原券区間関係なくね?w
てっきり東海・山陽・九州の絡みかと思った。
497名無しでGO!:2011/07/07(木) 23:00:34.88 ID:GLBllHR/0
>>484
長野駅のは、ラッチ内のMVじゃない?

自身の経験だけど、大宮のラッチ内MVで一本早いはやてに変更したら、原券が出てこなかった。
また、上野のラッチ外MVで東京→新大阪の「のぞみ」を早くしたら、2枚出てきた。
498名無しでGO!:2011/07/07(木) 23:06:05.07 ID:abPoALul0
>>481
なるほど。
ありがとうございます
499名無しでGO!:2011/07/07(木) 23:20:52.90 ID:HdufILR70
>>497
長野ってラッチ内にMVは設置されてなかったと思う。
500名無しでGO!:2011/07/08(金) 00:26:15.48 ID:jHXxagQd0
7月7日確認
豊科駅R発行
豊科駅構内にある旅行センターにあるビジネスえきねっと
501名無しでGO!:2011/07/08(金) 00:44:27.42 ID:nV1M5bPJ0
>>466
九州行ってきて試してみたけど、結果はNGだった。
NGの理由は良くわからないけど、窓口氏の言い方だと発着駅いずれか
九州駅が絡んでないとダメ的な感じ。まぁ確証はない。
幹自なら大丈夫かを試してみたかったんだが時間がなく持越し課題。
レスいただいた方、ありがとう。次回わかったらまた報告します。
502名無しでGO!:2011/07/08(金) 01:41:10.43 ID:7ZRheVOmI
>>497
自社完結か他社関連の違いかと。
前者は発行替えになって、後者は指のみ券になるってどこかの
ブログの米欄に書いてあった。
503名無しでGO!:2011/07/08(金) 12:34:32.45 ID:/HAow65YO
本日

若狭高浜駅
MR12確認
印字良好文句なし

若狭和田駅
スタンパーあり
指定券取扱あり
504名無しでGO!:2011/07/09(土) 15:22:20.20 ID:I4U6+/SYO
日高本線 荻伏駅
6月1日より無人化(総販券発売終了)
駅掲示で確認
505名無しでGO!:2011/07/09(土) 17:54:46.18 ID:CVgsyAebO
一葉券をMVで変更すると、赤印字+指のみになるのね。
ちなみに東の機械で東日本完結区間。
506名無しでGO!:2011/07/10(日) 07:47:18.17 ID:YDH7I2RDO
マリンライナーの車端部指定席、1号車19番AD席ってどうやれば買えますか?
8/1でいくつか列車探してもらいましたがすべて発売済でした
○日前とか発売制限あるのでしょうか?
507名無しでGO!:2011/07/10(日) 08:12:18.63 ID:8/nqP+370
車掌持ちの席じゃないの?
508名無しでGO!:2011/07/10(日) 11:08:49.32 ID:v57f2o3f0
>>506
車椅子席。
509名無しでGO!:2011/07/10(日) 11:34:49.50 ID:W5wiJHJn0
>>506
車いす対応席だが
新幹線などのように直前にマルスに戻されることもないので
一般人が事前に購入することはまず無理。

当日空いていれば車掌が売ってくれるけど。
510名無しでGO!:2011/07/10(日) 13:57:33.67 ID:YDH7I2RDO
ありがとうございます
無理みたいですね

過去に列車名マリンライナーFLで発売できると聞いたのですがそういう列車自体、マルスに登録が無いとのことなので諦めます
511名無しでGO!:2011/07/11(月) 00:23:14.13 ID:HYOuvRZZO
メモ情報

大阪駅
伝統ある寝台列車客専用の時間外営業窓口健在
きたぐに&サンライズに対応
「大阪駅@13」が対応(固定かどうかは未確認)
512名無しでGO!:2011/07/12(火) 10:52:32.43 ID:nQjeq6MRO
姫路駅W10
先ほど確認しました。
カスレ線が無くなって印字良好になってるぞよ(^-^)
513名無しでGO!:2011/07/12(火) 20:21:48.04 ID:j9GGXWUZO
>>512
それってただカスレの出る部分に印字がないからカスレがないように見えるんじゃないの?

米原の12Wも新幹線指定席だと時刻の部分にカスレがあるが
新幹線自由席だとカスレがないように見えるし。
514名無しでGO!:2011/07/12(火) 20:53:12.92 ID:4Jvln4S/0
少しくらいのカスレなんて気にすんなや。
カスレが出るのも機械ならでは。
515名無しでGO!:2011/07/12(火) 22:39:50.21 ID:EgXlNqSL0
西以外じゃもう虫の息なんだからかすれとか割とどうでもいい
516名無しでGO!:2011/07/12(火) 23:52:14.85 ID:64TUid9I0
どうして教えてくれた人に対して感謝ではなくそうなんだ?
以前は投稿してたが画像に文句をつける香具師がいて俺はもうやめた。
管理人氏には悪いが
517名無しでGO!:2011/07/13(水) 00:10:20.82 ID:yT2/8QRR0
ギブアンドテイクのスレで「俺はもうやめた」は説得力なさすぎだろjk
518名無しでGO!:2011/07/13(水) 01:39:52.05 ID:GBTWPrb10
>>514
俺は気になる。
「気にすんな」というあんた個人のスタンスを
自分以外のヲタ全員に押し付けるのはよくないな。
気にする人もいれば気にしない人もいる。
519名無しでGO!:2011/07/13(水) 01:42:50.28 ID:CWT/LjjI0
過度の神経質はハゲるだけだがな
きっぷ受け取るお前の手の方がよっぽど不潔とかあり得るし
520名無しでGO!:2011/07/13(水) 01:44:18.48 ID:GBTWPrb10
なに言ってるの?
521名無しでGO!:2011/07/13(水) 01:48:54.61 ID:8LzP0wQc0
オレも気にして印字の綺麗な駅に買いに行くような人間だが
なんで「人それぞれ」の内容なのにもかかわらず
絶対認めたくなく言い負かそうとしたいのかねえ・・ようわからんわ。
522名無しでGO!:2011/07/13(水) 02:25:32.63 ID:Pn/OSJ270
買ったらカスレがあったから、他の駅で席を変更したとか
そういう迷惑なことをしてなければ、個人の好みの問題でいいと思う
523名無しでGO!:2011/07/13(水) 09:47:08.58 ID:IE/9FUZM0
>>522
どこが迷惑?
「理由はどうであれ」その変更は認められているから
しても問題ない。
524名無しでGO!:2011/07/13(水) 17:07:11.83 ID:dkCtvWWB0
この流れで言うのもアレだけど昨日の東尾道駅もカスレてた。
でも個人的に気にしないから問題ないが。
525名無しでGO!:2011/07/13(水) 17:38:41.18 ID:UnXENze+O
カスレよりも、キト八条東乗換口にいる国鉄野郎の態度の悪さが気になる。
526名無しでGO!:2011/07/13(水) 18:48:04.82 ID:8BeALs4mO
倒壊なんで態度悪いのは普通やん。
隣接駅の西日本の転写窓口へどうぞ。
527名無しでGO!:2011/07/13(水) 19:32:38.91 ID:0OxPQyck0
新たな特企が発売されると、ほぼ漏れなくMVに口座登録する東・2枚切符系列、青春18除いて口座登録されない九、あまりにも対照的。
中の人に聞きたいのですが、MVへの登録って手間とコストが相当かかるものなんですか?
528名無しでGO!:2011/07/13(水) 20:24:41.74 ID:D44EtCXMP
マルスのメンテコストと販売管理・紛失リスクのどっちをとるかだな
現物の切符を在庫に持てば必ず紛失や盗難の危険が付き纏う
529名無しでGO!:2011/07/13(水) 20:45:37.77 ID:8BeALs4mO
東日本は窓口をまともに営業してないから、券売機で特企買えないと不味いからでは?
首都圏なら西日本を見習って朝は5時半から夜23時まで営業しろよと。
530名無しでGO!:2011/07/13(水) 21:05:58.26 ID:D44EtCXMP
西は西で男性様・お一人様お断りだしな
どっちもどっち
531名無しでGO!:2011/07/13(水) 21:31:23.07 ID:Lc6yBdxe0
二人以上から発売は上手い商売だと思うよ。
532名無しでGO!:2011/07/13(水) 22:48:02.38 ID:QNMfXmwN0
品川駅MR932生存確認
画像なしでスマソ(EX予約で発行表記が海EX***だったから)
533名無しでGO!:2011/07/14(木) 00:16:45.89 ID:UcUJ27+g0
上道 早島 東尾道 本郷 白市 西高屋 古市橋 緑井
上記の各駅MR12生存確認
534名無しでGO!:2011/07/14(木) 17:38:01.03 ID:1zmeErS4O
(海)品川駅
MR931・MR932・MR933先ほど生存確認しました。
MR933は、いつ行っても閉まっている。
535名無しでGO!:2011/07/14(木) 22:05:03.61 ID:spupGQJp0
933は、931を閉めているときに開けられるような窓ですからね。
過去の状況で判断した以上、臨時というか予備窓口みたいな扱いになってます
GWとかの多客時にも一切開けません
(ていうかそういう時にすら北乗換は混まない)
536Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/07/14(木) 23:17:13.63 ID:HKdDx8e80 BE:684273427-PLT(12000)
羽田国際観MR【MR31】
http://photozou.jp/photo/show/571504/88837811
まとめへは後日。

印字は良好だが、券紙の端っこが黄ばんでいたのは残念。。。
537Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/07/15(金) 00:18:53.41 ID:jEyxmefC0 BE:1955064858-PLT(12000)
↑(HP)が抜けてたorz
ついでに営業時間は5:30〜23:00。
538名無しでGO!:2011/07/15(金) 13:24:39.13 ID:BRz3GUjjO
山陽九州直通の幹で、乗+特の一葉券って出せるの?
539名無しでGO!:2011/07/15(金) 13:36:08.07 ID:T12zkh/h0
>>538
出せる
540名無しでGO!:2011/07/15(金) 14:31:28.25 ID:byYKihlwP
むしろ条件が合えば勝手に一枚になる
541名無しでGO!:2011/07/15(金) 15:20:08.22 ID:BRz3GUjjO
確か東京〜熊本で幹指特の場合は一葉券にはならなかったような
542名無しでGO!:2011/07/15(金) 19:39:57.29 ID:2GPcxDYD0
東海絡むとダメ。
山陽九州ならおk。
543名無しでGO!:2011/07/15(金) 22:38:15.76 ID:doCyQoF9P
MR12・12W・20って熱転写でも何か違いはありますか?
544名無しでGO!:2011/07/15(金) 22:56:27.20 ID:00fISL8TO
>>543

12
マウスで操作

20
タッチパネルで操作、画面の明るさが暗め

12W
タッチパネルで操作、シートマップから直接座席の選択が可能
545名無しでGO!:2011/07/15(金) 23:00:59.73 ID:doCyQoF9P
>>544
あ、すいません。印字についてです。
546名無しでGO!:2011/07/15(金) 23:02:58.42 ID:4XoklsML0
既出の別府駅−MRは2窓のうち左側。右側発行箇所は未調査。
547名無しでGO!:2011/07/15(金) 23:15:37.35 ID:KxHiaLzr0
12と20は似てる
12Wはベッタリ感がある
548名無しでGO!:2011/07/15(金) 23:24:18.13 ID:th0rK16T0
>>547
MR12・MR20・MR12Wともプリンタは同じなので印字は同じ感じ。
特に傾向性は無いと思う。
549名無しでGO!:2011/07/15(金) 23:34:23.62 ID:KxHiaLzr0
>>548
黒い部分の表面を光に透かして観察すると、ドットの浮き出方が違うように思うが。
550名無しでGO!:2011/07/15(金) 23:35:40.52 ID:KxHiaLzr0
送信しちゃった
12Wは荒いのが並んでるよ
12や20とはちがう
551名無しでGO!:2011/07/15(金) 23:58:23.00 ID:cnU0lbhyO
●体は3機種共みんな一緒だよ。
担当がそう言うんだから間違いないないかと。

●=竹冠に匡
552名無しでGO!:2011/07/16(土) 01:14:03.05 ID:Zv1gdfLp0
>>541-542
一葉になるとしたら乗+幹特(料金券)で、それに加え指のみ2枚じゃなかった?

まとめ管理人さん
・いわて沼宮内とくりこま高原のMEXが△のままになっています
・(HP)羽田国際観MRの発行日は上記の写真によると-7.-9ではなく-7.-5では?
・トロッコ嵯峨駅のマルスはMR31ではなくMR32の模様。JR地紋ではなく無地のロール紙を使用
http://blog.livedoor.jp/tatake_mars/archives/51424586.html
553名無しでGO!:2011/07/16(土) 01:56:09.42 ID:DjzXf5wcO
>>551
この漢字普通に出るだろ
筐(キョウ)
554名無しでGO!:2011/07/16(土) 08:47:38.86 ID:MaDyIb+gO
>>553
出ない機種もありますが。
そもそも常用漢字じゃないし。
555名無しでGO!:2011/07/16(土) 09:55:34.60 ID:wRnkTYV40
出ると思ったらうちの機種も出なかった
ていうか最初から無理にその言い回し使わなくてもいいんじゃ?

>>551
机上論じゃなくて各機種の券面の現物をぜひ見てくれ
現に印字面(転写される黒い面)に相違があるからさ
556名無しでGO!:2011/07/16(土) 10:19:21.38 ID:0ZGn5ShE0
MVで乗車券+特急券の一葉券って出せないですよね?
557名無しでGO!:2011/07/16(土) 10:37:08.72 ID:APcOtzOaP
>>556
普通に出せるけど?
558名無しでGO!:2011/07/16(土) 23:07:43.55 ID:55YAtyUb0
絶対120o券だと思ったら85o券だった
純粋に13路線、新幹線乗降駅入れればプラスαなんだが。理由分かる方解説頼む!

名古屋(新幹線)東京(新幹線)新青森(奥羽)秋田(羽越)新津(信越)直江津(北陸)
近江塩津(湖西)山科(東海道)尼崎(JR東西)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津線)
草津(東海道)名古屋
559名無しでGO!:2011/07/16(土) 23:08:41.31 ID:8AyMhhZM0
実券の表示経路を書いてくれ
560名無しでGO!:2011/07/16(土) 23:12:49.01 ID:55YAtyUb0
名古屋・新幹線・東京・新幹線・新青森・奥羽・羽越・信越
(以下あふれ分手書)北陸・湖西・東海・JR東西・片町・関西・
草津・東海 ※草津は草津線と書くべきと思われる
561名無しでGO!:2011/07/16(土) 23:32:16.58 ID:8AyMhhZM0
推測で申し訳ないが、
(マルスの脳味噌で)13経路きっちりだから、85mmになったかもね
印字スペースは考えないほうがいい。
むしろ脳味噌上の経路は「省けるだけ省いた」経路だ、と推測できるので
そっちでどれだけ経路数を稼げるかを狙ったほうが・・
俺も120mm好きなのでよくわかります
562名無しでGO!:2011/07/16(土) 23:45:33.22 ID:55YAtyUb0
JR東西と片町が1路線カウント、という可能性があるかもね。
いや、先日経路稼いで(新幹線乗降駅を除いて路線数15で)オーダーしたら
みごとに「16オーバー」になってしまい、経路減らしてやっと120oで
出たのよ。そんでやっぱ新幹線乗降駅も考えて16経路に収めないとな、という
のがあったのだよね。そしたら逆に85oだよ。
563名無しでGO!:2011/07/16(土) 23:48:12.36 ID:55YAtyUb0
>>562
わかりにくい文章だけど、今回とは別の環状経路ね
564名無しでGO!:2011/07/16(土) 23:48:39.17 ID:8AyMhhZM0
きっちりと脳味噌で13経路以上は120mmでもない、というのが
マルスの謎なんだよね
565名無しでGO!:2011/07/17(日) 00:04:35.08 ID:rg8yNlMtO
中野→梓橋を

中央東・御茶ノ水支線・総武・東金・外房・京葉・東海道・相模・横浜線・中央東・篠ノ井線・大糸

経路補正禁止区間蘇我→東京

この経由で買ったら120ミリになった。
566名無しでGO!:2011/07/17(日) 00:20:02.94 ID:OVfDdrwe0
>>565
けいおんヲタきもい
567名無しでGO!:2011/07/17(日) 00:51:51.52 ID:UehZ22rQO
東海の品川精算所、以前は品川までの乗車券新幹線特急券を持っていれば
そこから繋がる乗車券や特急券売ってくれたのに、ここ最近は「ここは精算のみです、きっぷ
を買うなら外に出てからでお願いします」と言われて売ってくれなくなった。
ならばと先日ムーンライト信州が走る日に乗換窓口が閉まる時間を狙って
丁度、甲府まで帰るから新大阪〜東京都区内の新幹線回数券差し出して西荻窪→甲府の
乗車券と新宿→甲府の指定券を求めたら何と!車内で全部やって下さい、ここでは一切の発売が
出来ませんと言われた。
568名無しでGO!:2011/07/17(日) 01:21:19.43 ID:7lb8gnyv0
精算所だからね…
発売が出来ないと言われたら、そこまでだな。
ところで、精算所じゃなくて乗換窓口じゃだめなのか?
569名無しでGO!:2011/07/17(日) 01:51:17.30 ID:tvIUW1CH0
>>568枝番に拘りたいんじゃないのか?
まとめに出てないが南精算所はMR941〜942で珍しいからね。
以前、東のMVが23時で止まってしまってた時ながらの指定券が手に入らなくて
聞いたら発売しないというので仕方なく空席照会をお願いしたらついでに発券してくれたなぁ。
570名無しでGO!:2011/07/17(日) 08:33:25.44 ID:rBxqOeud0
そーいうオタが多くて支障が出てきたから、 一律でやめた のだな。
571名無しでGO!:2011/07/17(日) 09:25:08.50 ID:Tdu45R1/O
>>567
本当に扱わなくなったのかどうかここにぐちる手間でなぜ直接訊かない?
別の係員にも訊いてみるとかいくらでもできるだろに
572名無しでGO!:2011/07/17(日) 09:28:50.13 ID:UsHK5vO7P
一切できないと言われたって書いてあるじゃないか
573名無しでGO!:2011/07/17(日) 14:40:31.20 ID:rg8yNlMtO
米原駅12W型
このスレのカキコミ通りカスレあり
http://imepic.jp/20110717/525690

>>566
画像や情報も提供せず人を叩く事しかしないお前に言われたくない。
574名無しでGO!:2011/07/17(日) 15:55:32.02 ID:sfh1dT/AO
>>566
>>537の言うとおりかと。
第一、切符にしろアニメにしろ趣味は人それぞれだし。
 
今日現在、明石駅W3、北伊丹駅W1健在でした。
575名無しでGO!:2011/07/17(日) 16:35:47.26 ID:ddNR7TjN0
533だが古市橋の画像が上がってなかったから上げました。
東尾道駅のカスレも上げた方がいい?
576名無しでGO!:2011/07/17(日) 17:24:21.13 ID:XBELuFrLO
>>573
けいおんヲタマジきもいww
577名無しでGO!:2011/07/17(日) 20:10:42.18 ID:hwzHg4RO0
>>566
>>573
>>576

まとめて氏ね
578名無しでGO!:2011/07/17(日) 21:40:15.70 ID:XBELuFrLO
>>577
二代目宮崎勤のロリコンことけいおんヲタのキサマが死ね
579名無しでGO!:2011/07/17(日) 23:14:04.18 ID:UsHK5vO7P
だが細工しないと東京都区内→梓橋という面白みのない乗車券になるトラップあり
580名無しでGO!:2011/07/18(月) 02:40:39.19 ID:2B/DxVa10
自分も昨日周遊きっぷを買いに行ったら、
「経路数がオーバーしているので手書きになります。できあがりましたらご連絡しますので取りに来て下さい。」
という天からの啓示をいただいたので、わくわくしていたが昨日のうちに
「先程は機械の操作ミスで発券できなかったので、いらっしゃったら発行しますが、いつにしますか?」
という残念なお知らせが。でも、別の期待(120mm券)もあったので、今日わくわくして取りに行ったら、
どうやら強引に85mmにしたのがありありな内容で発券されてきた。内容は、
「本文が長すぎます!」
エラーのため下に続きを。
581名無しでGO!:2011/07/18(月) 02:46:06.53 ID:2B/DxVa10
*ゆき券
・乗車経路:東京(都区内)→上越新幹線→越後湯沢→上越線→六日町→北越急行→犀潟
→信越線→直江津→北陸本線→近江塩津→湖西線→山科→東海道本線→京都(市内)
・表示経路:新幹線・越後湯沢・上越・六日町・ほくほく・犀潟・信越
*かえり券
・乗車経路:京都(市内)→東海道本線→山科→湖西線→近江塩津→北陸本線→直江津
→信越本線→新潟→白新線→新発田→羽越本線→秋田→奥羽本線→東能代→五能線
→川部→奥羽本線→新青森→東北新幹線→東京(都区内)
・表示経路:湖西・北陸・信越・白新・羽越・奥羽・五能・奥羽・新青森
582名無しでGO!:2011/07/18(月) 09:04:16.82 ID:luMtR0EpO
それで、要は何が言いたいor聞きたいの?
予想外で気持ちが上がってるのはわかるが、読み手にわかるように書いてくれ。
583名無しでGO!:2011/07/18(月) 11:40:54.40 ID:C4Z9vUd5O
>>580
本当に欲しいなら最初から長券で欲しい旨を伝えて相談しておいたほうがいいのでは?
操作結果が短券+手書きで出たならそう伝えてきてくれると思うし
あるいは周遊きっぷ依頼前に、事前に片道券として長券になるかどうか照会だけしておくとか
584583:2011/07/18(月) 11:54:02.21 ID:C4Z9vUd5O
あ、最初に欲しかったのは出補だったか。まあ出補でも手順は同じだけどね。
585名無しでGO!:2011/07/18(月) 12:13:02.30 ID:w77/epNdO
85mm券になるか120mm券になるかは操作で決まるものではないよ。
586名無しでGO!:2011/07/18(月) 12:29:28.36 ID:C4Z9vUd5O
俺に言ってるのか?それくらい知ってるよ
マルスを自由に操作できない旅客側の人間では
マルスシステムに照会掛けにゃどう結果が出るか判らんじゃないか
それを趣味者である上の人に言ってるの。
587名無しでGO!:2011/07/18(月) 16:01:43.77 ID:AAqnPRtkO
でも往復とも、どう考えても85mmで収まるよな。
むしろどういう操作して経路オーバーになったか教えてほしいわ。
588名無しでGO!:2011/07/18(月) 17:02:51.59 ID:vKCjq3fb0
>>567
品川の乗換口でさえ区間変更を容易に扱ってくれなくなったから、東との兼ね合いで
何か取り扱いに変更事項が出たんじゃないのか?

昨日、当日の上野からのあけぼのを東日本パスと併用で乗るつもりで渋谷→160円区間のきっぷを持って
乗車券を村上までに変更と上野→青森のあけぼのゴロンと指定券を頼んだら「ここは東海道新幹線の窓口
ですので、東京でお願いします。」と言われて売ってくれなかったし、知り合いは上越新幹線回数券の指定券発行
を断られたそうだ。以前は東の企画券絡みじゃなければ何でも売ってくれたのになぁ・・
589580:2011/07/18(月) 17:36:24.27 ID:2B/DxVa10
申し訳ない、>>581を投稿した後急にパソの調子が悪くなって、それを修復していて、肝心の事が書けなかった。
で、疑問なのは以下2点。
*かえり券の表示経路は新青森以外線名全てで表示して、85mmで発券できるようにしたのに、
ゆき券はなぜ中途の「信越」で止めてしまったのか
(表示経路が実際の乗車経路通りになっていない切符の発券がなぜできたのだろうか)
*ゆき券で「はくたか」「サンダーバード」の車内検札でとがめられないだろうか
(このままだと、信越本線に入ってから京都までの経路が表示されていないので不正乗車扱いにされかねない)
590名無しでGO!:2011/07/18(月) 18:31:15.22 ID:AAqnPRtkO
信越以降が出ていないのは単純に経路印字のスペースが無くなったため。
その場合はマルスに「手書き事項」という画面に残りの経路(北陸・湖西)が出るので係員がきっぷに手書きしなくてはならない。それを係員が漏らしただけかと。
591名無しでGO!:2011/07/18(月) 18:50:42.56 ID:iHOdLaue0
北海道に住んでいるんだけど関西線沿線の実家に帰る時トワイライトに乗って帰ったんだけど信越の次が大阪環状線まで飛んだことあるよ
592名無しでGO!:2011/07/18(月) 20:13:58.63 ID:a+bnveHJ0
昔西の電話で新神戸から山科買った。
0系こだま、きたぐにで新潟に出て米坂線キハ52乗って米沢から山形・東海道新幹線
のとき「新神戸・新大阪・福島・新幹線・東京・新幹線・米原」とMVから出てきた。
料金は正規で新潟の改札機は問題なかったが・・・
593名無しでGO!:2011/07/18(月) 20:26:51.72 ID:LmEPVjeI0
>>588
「JR全線ってデカデカと看板あるやん」って言わないの?
594名無しでGO!:2011/07/18(月) 21:43:36.87 ID:gAy4ftyZ0
>>592
みどりの券売機は複雑な経路だと省略するから要注意。
窓口で受け取れば印字できない分は「手書き事項」になるから、こちらの方が無難だと思う。
595名無しでGO!:2011/07/18(月) 21:56:36.87 ID:99ogL2RC0
>>591
窓口端末にも経路印字省略という機能があるみたいで、自分の経験だと北はそれを頻繁に使うみたい。
ちなみに、まとめサイトの留萌駅にアップされている増毛から清洲までの乗車券も大胆に印字省略し
てる。他社は大抵その機能を使わずにあふれ分を手書きする。
個人的には印字省略して活字で収まるほうが好き。ていうか、字が汚いのが嫌だ。
596名無しでGO!:2011/07/18(月) 21:59:34.79 ID:tkzJFxbv0
>>594
西で購入した普通片道乗車券(>経路が途中で印字省略されていた)について、
東京駅の東のみどりの窓口で「経路が省略された部分を記入してほしい」と
申告したところ、東の窓口では対応できないと断られたことがあった。
磁気情報を読み込めば経路がわかるはずなのだが、それすらやってくれなかった。

旅行開始前の乗車券だったのだが、出札の対応はこれで正当だったのかが
いまでも納得いかない。
597名無しでGO!:2011/07/18(月) 22:01:57.08 ID:7DSRwgx0P
120mm券だと自動改札通れず客も手間が増えるだけだからな
ただ一般人は途中下車なんて制度知らない・使わないし85mmに収まらない経路も乗ったりしないから鉄ヲタ的には120mmの方が嬉しいのはわかる
598名無しでGO!:2011/07/18(月) 22:06:38.90 ID:0e62qkKcO
>>588>>593
東海と東日本が両方入る駅は変な取り決めとかあってそれこそ、
東京に東北・上越新幹線が延伸したばかりの頃は必ず、東北・上越新幹線
は東の窓口、東海道新幹線は東海の窓口でしか買えなかった。
599名無しでGO!:2011/07/18(月) 22:34:17.42 ID:KKW1naoEO
昨日の夜、いわきに行ったんだけど、窓口の兄ちゃんは若いくせに操作が早かったわ。
寝台を一発で照会したのには正直驚いた
600名無しでGO!:2011/07/18(月) 22:44:08.66 ID:ytMdGzgX0
あまり参考にならないが経路省略された例

ttp://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp58309.jpg
601名無しでGO!:2011/07/18(月) 22:44:46.33 ID:f0L0xPNuO
>>589 信越の次が飛ばされて出てきた件だけど、北陸とそのまま入力しないと、飛ばされて発券になる。
特定区間の運賃計算を知っているならわかるはず。
北陸.東海.湖西経由は近江塩津と山科が絡むから、北陸.湖西は経路としてはエラーの対象になるわけ。
俺も一度 京阪神ゾーンを地元駅から京都までの行き帰り券の経路が北陸.東海経由で発券されたけど、サンダーバードで検札されたけど別にとがめられなかったよ。
602名無しでGO!:2011/07/18(月) 22:55:05.31 ID:CkhCnpeN0
>>598
新大阪もそんな感じじゃなかったっけ

東海道新幹線|山陽新幹線
名古屋・東 京|広 島・博 多
603名無しでGO!:2011/07/18(月) 23:20:10.04 ID:Rf76k4zE0
>>598
新大阪の改札外の窓口(現在の構内工事開始前)のように
方面別(旅客会社別)に明確に別けられているならともかく、
倒壊は「JR全線」と表示している以上、それにそぐわないとおかしい。
604名無しでGO!:2011/07/18(月) 23:44:41.05 ID:5ZPVK78m0
残念ながら品川の乗換窓口は「新幹線きっぷうりば」だった希ガス
俺も「ここは東海道云々」言われてもう諦めていたが、
先日ここに門司ー下関辺りの乗車券がうpされてて驚いた。
まさか係員によるとか。
本社社員なら売るとかw
605名無しでGO!:2011/07/18(月) 23:47:05.87 ID:3WRpV5Sw0
>>603
JR全線の意味が殆ど無意味になっているから。
なんで「JR全線」なのか?

「国鉄全線」=機械化する前は、一部の大ターミナルは方面別で窓口を分けていた。
大量の硬券を扱うのに、東北方面や東海道方面を混在させた場合、券箱を置くスペースがないから。

機械化して(硬券を止めて)、国鉄全線を扱うことができるようになったので、「国鉄全線」表示に。
606名無しでGO!:2011/07/18(月) 23:48:40.76 ID:+9yBhkSR0
ウィークエンドパス(特急券併用)に新幹線改札の赤印字がされなかったんだが…@[東]東京駅
607名無しでGO!:2011/07/18(月) 23:58:14.45 ID:sE3Ork/70
>>605
ちがうよ。
倒壊は、単に儲けたいから
それまで「みどりの窓口」だった表記を
DQNにもわかりやすい「JR全線」に変えただけ。
608名無しでGO!:2011/07/19(火) 00:02:12.16 ID:dXmK1Hyf0
>>604
いや、本当にそうだったか?
当日の乗車券類だったら、(ごく一般的な)乗車券や指定券だったら
買えるぞ?係員もそう言ってたし。
乗継割引とかなら翌日の指定券も買えるが、とにかく絶対原則は
「当日券」ということだけだったけどな。その後変わったのかな。
俺がよく接してたのは去年後半くらいだけど
609名無しでGO!:2011/07/19(火) 00:20:25.33 ID:kPWqjkZ90
JR東海は一部委託駅にもマルス置いていて乗車券・指定券を買うことができる
ただし払い戻し等に一部制限があり社員が業務するみどりの窓口とできることが異なることから、JR東海ではきっぷ発売所をひっくるめて「JR全線きっぷうりば」と称している

らしい
610名無しでGO!:2011/07/19(火) 00:25:37.38 ID:yIHWKJrJ0
611名無しでGO!:2011/07/19(火) 01:51:00.88 ID:Nf8uzdbp0
>>608
東海の東京もそうなんだけど、
契約社員が入ったりしてきているから変わって来てるんじゃないか?
東海の改札や出札には新幹線メンテナンス東海っていう契約社員がいて
東のGSと同等の事してるから。
612名無しでGO!:2011/07/19(火) 13:25:33.41 ID:J0kCSMKXO
一時期、東海は一部の委託駅を除いて何でも売ってくれたのに契約社員
の投入で余計な他社絡みのミスを無くしたいからそういう方針になったんだろう。
613名無しでGO!:2011/07/19(火) 17:01:41.84 ID:8V4R6amz0
下関・門司を買った張本人です。e特急券のついでに買った経験が2回。どちらも売ってくれました。

今日はe特急券のついでに快速みえの指定券を買ったけど、結局ウヤのため払い戻し。
614名無しでGO!:2011/07/19(火) 18:12:14.65 ID:Rz9Ybf+ci
品川の話題が出てるんで便乗して聞きたいんだけど、
区変じゃない「東京都区内〜」の乗車券って、
改札内窓口でどうやって買うの?
入場券で入場すればOK?
615名無しでGO!:2011/07/19(火) 18:24:32.18 ID:+wpUqIYZ0
断る理由は無いから、入場券でいいんじゃないの。
訊かれたら、ありのまま言えばいい。
616名無しでGO!:2011/07/19(火) 18:30:02.37 ID:VVrmD9b70
「いったん改札から出て外の窓口で買ってください。ここでは売れません」
617名無しでGO!:2011/07/19(火) 18:35:29.01 ID:h7cQQ8+pO
それならTOICAで入場すればいい。
倒壊のことだから、入場券だと↑のように、Suica入場だと東に行けってなりそうだから、それがいいんじゃね?
618名無しでGO!:2011/07/19(火) 18:43:43.52 ID:Oqz6YFFY0
>>616
それはない。
619名無しでGO!:2011/07/19(火) 19:11:55.06 ID:Ngx8PpBF0
>>617
前それで買った
620名無しでGO!:2011/07/19(火) 19:26:17.34 ID:JRsbvv9aP
東って連絡乗車券の発売に厳しくなった?
窓口では発売しない、券売機で買える分だけ、それ以外は着駅精算って複数の駅で明らかな嘘までついて断られたんだが
発売事故でも起こして窓口禁止なんてことにでもなったか?
621名無しでGO!:2011/07/19(火) 19:50:38.55 ID:0JCEG2eUO
単に面倒臭いだけで連絡切符発売禁止とかじゃないよ。
倒壊とか西日本では普通に売ってもらえるけど、これが当たり前。
622名無しでGO!:2011/07/19(火) 19:51:16.65 ID:u+OCQr0WO
>>620 それはないよ。
契約社員が連絡券で誤発をやらかしたので、厳しくなたんでしょう
623名無しでGO!:2011/07/19(火) 20:06:19.93 ID:JRsbvv9aP
関西中京と比べて連絡運輸がはるかに複雑という事情はあるにしても、そもそもマルスに私鉄の運賃めんどくさがって入れてない東の手抜きが原因だしなあ
とはいえ断られた上で「発売できない根拠を示せ」みたいなウザい主張する気もないしどうすれば確実だろうか
やっぱりPOS駅かKAERU君駅か
624名無しでGO!:2011/07/19(火) 20:20:57.06 ID:tT1TyYr70
ICカードが普及しているんだから連絡運輸なんか極最小限して廃止すればいいのに。
625名無しでGO!:2011/07/19(火) 20:28:52.41 ID:JRsbvv9aP
連絡運輸は確かに面倒だしIC普及の今には合っていないかもしれないが、途中下車不可となにより振替不可がデメリット過ぎる
626名無しでGO!:2011/07/19(火) 20:41:06.03 ID:J7hgyNO80
>>625
振替不可?
ICカードでも振替出来るけど…。
モバイルスイカは無理だけどね。
627名無しでGO!:2011/07/19(火) 20:46:08.39 ID:h7cQQ8+pO
ICは定期のみな
だから普通だけ無くして定期のみにすれば…と言っても障割等があるからねぇ
628名無しでGO!:2011/07/19(火) 21:16:42.92 ID:kMJiNJ6vO
団券売るために残してるんじゃん。
マニアの連続を出補で売るために残してるんじゃないで。
629名無しでGO!:2011/07/19(火) 21:38:49.76 ID:JRsbvv9aP
西なら運賃登録済だからすんなり出せるけどね
結局東はマルスも駅員も質が低いんだろう
630名無しでGO!:2011/07/19(火) 21:45:28.93 ID:J7hgyNO80
>>627
IC定期以外でも振替できるよ。
振替乗車票に切り取り線があって、ICカード処理用のものがある。
631名無しでGO!:2011/07/19(火) 21:58:41.50 ID:Y0s+KXG10
>>630

それは関西だけ。 
関東では、IC定期券以外でのICプリペイド利用では振替を一切認めていない。

関西エリアでも
普通券、回数券現物を所持している場合、入場前でも振替可能。

ICプリペイドで入場前なら振替不可。
駅に着いたら、不通で振替発行している場合でも、受け取れない。
632名無しでGO!:2011/07/20(水) 02:14:32.70 ID:gk/Nh7La0
>>631
中京でももうじき協定が改正されてICカードで振替を受ける事が出来る様になるようで。
関東の場合、PASMOの運用を私鉄各社や総連で行わず、暗に天下り会社である「株式会社パスモ」
なんて会社を設立したからややこしくなっている。

カードの話はさておき、話題の東海・品川乗換口でBグリーン券を買おうとしたら「それはICカードで
で磁気情報をカードに入れて利用するものなので、東日本さんの券売機で購入して下さい」と言われた。
こっちで紙のきっぷでやって欲しい旨を伝えたら「東日本の方からICカードで乗るように案内して欲しいと
言われているんですよ、でもこちらのがいいのなら今回はここでやりますね。」と出してくれた。

やっぱ、東日本が東海に対して変な横槍入れてるんだな。
633名無しでGO!:2011/07/20(水) 02:16:52.10 ID:3Qi0r57l0
より一層品川のハードルが上がったね
634名無しでGO!:2011/07/20(水) 02:25:30.72 ID:OqSjZcGB0
無理矢理なIC誘導されると、逆に130円区間ですら、
MVでクレカ使って購入&領収書発行とかやりたくなるな。

コストが高いであろう転写券を290ミリも使わせたと思うと、
スカッとする。
635名無しでGO!:2011/07/20(水) 02:26:01.78 ID:2RhSwVuIO
>>632 駅員にもよるとおもう。
俺の東京に住んでいる友人 件の品川新幹線乗り換え口で、品川〜木更津間のBグリーン券をすんなり発券してくれたと、言っていたけど
636名無しでGO!:2011/07/20(水) 02:26:53.91 ID:bq2IhWMJ0
海品川は最近ペンチェックも多い感じするな
637名無しでGO!:2011/07/20(水) 02:54:11.46 ID:rvo0aexJO
それだけ契約社員化が進んでるんだな
638名無しでGO!:2011/07/20(水) 09:08:41.11 ID:2RhSwVuIO
砺波の12wだけど、金沢支社はメンテックにやらせたいらしくて、8月28日に高岡駅橋上化一部共用開始にともなって、委託したいらしいね?
おそらく12w⇒MR32化になるのが確定らしい。
もう少し調べて見るけど
639613:2011/07/20(水) 09:24:35.42 ID:ZdIEBnbx0
>>632
みえの券にペンチェックされた。

ちなみに、e特急券をMR20で出してもらうときって、カード通したら乗車日の情報とか端末に出るの?
640名無しでGO!:2011/07/20(水) 13:28:17.79 ID:S/KwgifgO
>>632
(海)品川だが、一週間前だったが、現金でも普通列車用のグリーン券を何の問題もなく普通に購入できましたが。
私は、首都圏の東海の窓口でBグリーン券は一度も断られたことはありません。
641名無しでGO!:2011/07/20(水) 15:43:06.04 ID:ZdgcebyF0
>>632
まあ緑の会社は自社のPOSにさえBグの情報を入れないくらいだからな…。
そんなにICを使って欲しいのは何故だろう?GAが足りないからか?

>>634
俺それやってるわw
もちろんICは一切持ってない。
642名無しでGO!:2011/07/20(水) 15:51:58.60 ID:u4OYXqTHP
>>641
自社完結のBグは入っていないのに他社連絡乗車券は運賃データまで入っていてマルスより高機能なんだよな
力の入れ方が良くわからん
643名無しでGO!:2011/07/20(水) 15:53:31.71 ID:u4OYXqTHP
乗車券80mm、領収書80mm、駅控120mm、カード明細120mmの計400mmじゃないの?
644名無しでGO!:2011/07/20(水) 17:10:25.28 ID:n2VTCXEZO
>>640
コレクションの人?
645名無しでGO!:2011/07/20(水) 17:46:32.99 ID:S/KwgifgO
>>644
マルスの入場券は収集していますが、Bグリーン券は、実使用分の購入です。
646名無しでGO!:2011/07/20(水) 17:52:00.86 ID:BX3ymaVDO
俺が知る限りだと、駅控えを出さないEX予約等やMV40なら290mm(85×2+120)。
出す(と同時に引っ込める)やつなら410mm。
647名無しでGO!:2011/07/20(水) 19:50:36.17 ID:PMu9viN7O
>>642
POSの本来の機能を考えれば他社運賃入ってなけりゃ意味ないだろ。
理由はログなり過去スレ読め。
648名無しでGO!:2011/07/20(水) 20:02:24.90 ID:u4OYXqTHP
東ならコスト削減で「他社にまたがる切符は買えません(キリッ」としそうなものだけどな
649名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/20(水) 20:14:35.10 ID:gLoU5pPY0
既出でしたらすみませんが、質問させてください。
北海道プラザ東京支店でツアーを購入したのですが、「北プラ東京MR1」のものと「北プラR1」のものがあります。
「北プラ東京MR1」のものは指のみ券で、「北プラ東京R1」のものは○契です。
MR1とR1は別の機械なのでしょうか?
650名無しでGO!:2011/07/20(水) 21:12:07.18 ID:gWkxu9Zr0
JR九州の初代POS端末(平成4年〜10年くらい)で中津川→南延岡を購入したことがある。
経由表記は『経由:中央線・篠ノ井線・信越線・飯山線・上越線・高崎・信越線・
小海線・中央線・東京・新幹線・小倉・日豊線』
で85ミリ券、経由が2段印字(”小海線・・”から2行目)で手書きなし・・だった。
651Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/07/20(水) 21:51:44.31 ID:BgPLdXjP0 BE:1221915555-PLT(12000)
>>649
契は旅端(旅行業端末)。MR1は通常のみどりの窓口と同じマルス。なので機械は違う。
旅端のやつはロール紙ではなくプリカット紙のため、券右端に紫の記番号が入っている。
652名無しでGO!:2011/07/20(水) 23:02:31.72 ID:BX3ymaVDO
>>651
違う。

>>649
マルスの旅行業メニューだったかな?で出すとそうなる。
それもロール紙じゃない?
以前は電話予約の受け取りがそうだったっけ。
同じ端末なのに、指のみ券右下の○特のフォントが違ったりして面白い券面だった。

ちなみに、北プラ東京の旅行業端末は『東AGTセJR北』の表記になる。
653名無しでGO!:2011/07/21(木) 06:29:21.96 ID:bjcWxHvA0
>>639
切符にペン入れってどうなんだろう。確認の意味でやってるのはわかるけど
客に渡す品物に勝手に書き加えはどうかと思うぞ。指でなぞって確認するだけで
充分だと思うけど
654名無しでGO!:2011/07/21(木) 10:05:09.56 ID:nfQoOU/MI
>>653
その「品物」の最終的な行方は?
客の所有物にはならないよなw
ならペンチェックしてもいいんじゃね?
655名無しでGO!:2011/07/21(木) 10:48:17.48 ID:KSqgLU7G0
>>653>>654
スレチだけど、硬券だった頃とか、その日の最初に発売された切符の裏面に赤鉛筆が入っていたり、指定の席番が手書きだったりしたから、切符にペン入れは問題ないのでは?。
切符にペン入れができないとなると、検札印とかも、できなくなるような......。

ところで、>>654の「所有物」で、ふと疑問に思ったのだけど、購入後の切符の所有権は法的には誰のものなのだ?。
656名無しでGO!:2011/07/21(木) 11:04:21.55 ID:TS+LiAmSO
客じゃね?
もし発行会社等なら、オクで出してる全てが違法になるような
657名無しでGO!:2011/07/21(木) 11:21:55.50 ID:THkptKQNP
ICカード乗車券なんてはっきりと「所有権は鉄道会社」って規則になってるのに出品されまくってますよね
658655:2011/07/21(木) 11:39:40.90 ID:KSqgLU7G0
>>656
所有権が客だとすると、使用後の切符の回収ができなくなりますよね。
所有権が客にあれば、客の所有物を回収する権利はなくなりますので。

>>657
ICの場合、ハードとしての部分とソフトとしての部分がありますよね。
その辺がハッキリしていないような気がします。
ハードとしての部分は鉄道会社であっても、ソフトの部分がどうなのか。
659名無しでGO!:2011/07/21(木) 12:47:26.39 ID:ZBMZs3vp0
>>629
逆に酉(特に京阪神)が躊躇する乗車券の分割購入や他駅発売には寛容だったりするな。
酉で金額入力なのは乗り継ぎ割引絡みの区間と、過去にあった船舶との連絡ぐらいかも。
660名無しでGO!:2011/07/21(木) 14:02:45.95 ID:THkptKQNP
定期はICOCAシステム自体が分割定期に対応してるのに自駅発以外の乗車券発売には異常に厳しかったり(特に旧京都支社)、よくわからんよ
661名無しでGO!:2011/07/21(木) 14:53:52.42 ID:B2e2gak5O
(海)二見浦駅
終日無人駅となっています。自動券売機ありません。今まで通りです。
662644:2011/07/21(木) 19:17:20.54 ID:FO53lVr0O
いや、「マルス券コレクション」の人?という意味だったんだがw
あの人Bグをよく買って乗ってるから
663名無しでGO!:2011/07/21(木) 20:08:08.92 ID:clHVKLYh0
切符は旅客は貸与されてるだけでしょ
664名無しでGO!:2011/07/21(木) 20:16:20.11 ID:THkptKQNP
切符は列車に乗る権利を購入した証書だろう。
有価証券と同じ。
使用後に回収されることを条件に契約しているだけで、鉄道会社からの貸与品ではないと思う。
所有権は客のものだろう。
665名無しでGO!:2011/07/21(木) 21:44:11.57 ID:SrOQl7n/O
きっぷは権利を証明するもの。
その権利への対価を払うのであるから、きっぷそのものは商品でもなんでもない。

きっぷに赤ペンでチェックうたれようが利用する権利に影響はない。よって赤ペンうたれて文句をいう方が筋違い。
666名無しでGO!:2011/07/21(木) 22:06:06.96 ID:swoSs0SIO
>>632
俺も今日品川から熱海までの当日分のBグをクレカで買おうとしたら発券拒否されかけたよ・・・

>>632と同じ様な事を言われたから、駅員にスマートICOCAを見せて
「このカードではSuicaグリーン券が買えないんで熱海までの普通列車用のグリーン券を売って下さい」
って言ったら売ってくれたけど


そもそもクレカで買える物を売らないのは加盟店規約の違反になるんじゃないのかな?
667名無しでGO!:2011/07/21(木) 22:08:36.44 ID:7K6cgmm50
>>666
現金でも断ることがあるからカード加盟店以前の問題
タクシーの乗車拒否に近い
668名無しでGO!:2011/07/21(木) 22:38:57.34 ID:WpsYhr5Y0
まとめサイトで篠ノ井線の田沢駅のPOSでの入場券発券は不可?とあるけど
今日行ったら普通に入場券を発券して貰って拍子抜けしたんだが…
でも窓口前には入場券は購入出来ません的な事書いてあったから不思議
669名無しでGO!:2011/07/21(木) 23:05:58.21 ID:TS+LiAmSO
田沢は人による
670名無しでGO!:2011/07/21(木) 23:35:43.99 ID:D9mzd2zv0
赤ペンとか蛍光ペンでチェックなんて日常茶飯事だろ
旅客の利便を考えてのことだし
指定席が増21号車とかになったらほぼペン入るぞ
嫌なら馴染の係員を作るしかないだろうね
671名無しでGO!:2011/07/21(木) 23:58:54.31 ID:VzOl9Y+IP
>>666
函南〜沼津までなら拒否しないんじゃない?
672名無しでGO!:2011/07/22(金) 00:17:18.48 ID:tsLwQ6nH0
関西線志紀駅の画像と八尾駅の画像がアップされてませんが、アップして需要ありますかね?
八尾の裏は前のであればきっぷがあるはずですが・・。
673名無しでGO!:2011/07/22(金) 01:46:53.45 ID:YaDuZKbT0
>>668
オバハンの人?
674名無しでGO!:2011/07/22(金) 08:28:35.19 ID:/8ICeASA0
>>673
いや、親父の方
あの人面白いんだよなーww
675名無しでGO!:2011/07/22(金) 12:51:38.83 ID:zlnpa5fYO
赤ペンチェックは酷いと日付と列車名にマル付ける係員がいるから困る。
特に東海と西日本の契約社員に多いんだが、会社からやるように指示されてるのかね?
676名無しでGO!:2011/07/22(金) 13:29:30.72 ID:a4lHNniWP
豪快にレ点チェックがずれている券受け取ったときは惰性でやってて中身見てないだろと思ったね
677名無しでGO!:2011/07/22(金) 14:10:13.36 ID:QuJ9N/Z4O
(海)京都駅の八条東口MR931 先ほど生存確認しました。
678名無しでGO!:2011/07/22(金) 15:48:45.12 ID:udkCX1KMO
>>671
東日本以外の窓口だとまず発券拒否はしないだろうなw

俺が遭遇したケースなんだけど、沼津までのグリーン券をS模原駅のみどりの窓口で買おうとしたら
「Suicaグリーンで熱海まで買って車内で変更してもらって 料金は変わらないから」とか
言って売ってくれなかった
679名無しでGO!:2011/07/22(金) 16:39:02.07 ID:newvqGUXO
亀戸のびゅうも極力切符のみは遠慮してもらっているらしい
680名無しでGO!:2011/07/22(金) 19:23:27.87 ID:zlnpa5fYO
その癖窓口で買い求めようとすれば係員が嫌みったらしく
「券売機でも買えますから今度からそちらで」と言ってくるからな。
681名無しでGO!:2011/07/22(金) 19:34:00.74 ID:G5kgn/BsO
東京駅丸ノ内地下北口の窓口内MVが全て35に!
購入してないから分からないけど、丸ノ内地下中央と同じく感熱ではないだろうかと・・・
682名無しでGO!:2011/07/22(金) 19:35:50.28 ID:vw3DVJ8f0
>>681
停止させている台はありますか?

感熱かどうかは、推測は危険ですので実際の報告を待ちたいと思います
683名無しでGO!:2011/07/22(金) 21:02:54.08 ID:i5Ybok+Z0
>>680
東日本の首都圏地区の係員は二言目には御自慢の「Suica」って
単語が出てくるから仕方ないw

>>682
節電の関係で数台は稼動停止させて時々、電源入れ替えながら交互に使っている筈。
ただ、昨日沖電気と工事スタッフを八重洲口で見かけたんだよね。
684名無しでGO!:2011/07/22(金) 21:09:18.34 ID:v2CkGUFG0
>>681
あそこは以前からMV35だったはず。
14日の時点では(少なくとも俺の使った台は)熱転写だよ。
685名無しでGO!:2011/07/22(金) 21:23:53.02 ID:KWAOLQDlO
でも東京駅って転写印字に感熱紙じゃなかったか?
686名無しでGO!:2011/07/22(金) 21:34:47.02 ID:xz/J/e6V0
>>681
>>685
(東)東京は丸の内地下中央改札の近くの35Dと、
八重洲中央の東海改札よりの35Cを除いては全て熱転写だよ。

ただ、八重洲中央にある残りのMV30はロール紙は感熱用の2色サーマルを入れている。
その他の熱転写のMVは基本的に転写用のロール紙使ってる。

あと、東海道線の9・10番線のホームにもMV30が1台設置されてます。
そのMVは踊り子が出発する時間しか開けないみたい。
687名無しでGO!:2011/07/23(土) 03:52:22.29 ID:Uz415wD60
>>668
その点、坂北と西条は絶対ダメだな。
688名無しでGO!:2011/07/23(土) 05:36:01.14 ID:JW5IwGopO
管理駅が明科だからな
689名無しでGO!:2011/07/23(土) 07:38:27.12 ID:aTIM8CJSO
>>678 3月下旬におはようライナー新宿26号の藤沢〜新宿のグリーン券を窓口で購入したけど、あっさり出してくれたぞ。
多分 屁理屈を並べているのは、ゆとり駅員だろう
690名無しでGO!:2011/07/23(土) 08:16:48.89 ID:3UzeRK/tO
>>688
明科は自駅でさえ、マルス駅なのに窓口で入場券出したがらないからな。
以前MEMが終端の頃に頼んだら見送りなら勝手に入って!とか言われ、
窓口で入場券が欲しいと言ったら見送りじゃないの?電車乗るなら乗車券を券売機で買って!と
言われ、いや趣味で集めていて窓口で入場券が欲しいと言うとけったくそ悪そうに
普段は出さないけど一枚だけな!と出してきた。
691名無しでGO!:2011/07/23(土) 08:55:11.85 ID:qvNj6xZQO
そう言えば、ヨコハメ支社管内は必ず最初は券売機で買ってと言われたな(10年近く前から)。
Qでも入場券ははじめはPOSしか出せないと一点ばりだった駅も少なくなかったが、他の駅で買った現物見せたら最終的には全て桶になった。
692名無しでGO!:2011/07/23(土) 11:47:24.47 ID:jcZarcQoO
まあまあ、別に入場券にこだわらなくてもいいんじゃないの?
693名無しでGO!:2011/07/23(土) 11:57:29.81 ID:doks3A/y0
田沢での指定席券も21年11月に行って出してもらってるんだが
まとめサイトには補充出札はライナー券のみってあるし、駅員次第なのか?
だとしたら随分適当な駅だなー
694名無しでGO!:2011/07/23(土) 17:34:40.11 ID:ghEXwA8YO
>>1
イメピタはサービス終了したので次回スレではテンプレ訂正お願いします
695名無しでGO!:2011/07/23(土) 17:38:20.48 ID:ghEXwA8YO
>>683
ただ亀戸は窓口が混んでいて列車に間に合わないなど特別にびゅうで発券する場合もあり
696名無しでGO!:2011/07/23(土) 17:57:23.39 ID:uArdZSB1P
VP誘導時も申込書書く必要ある?
697名無しでGO!:2011/07/23(土) 19:17:33.49 ID:fOhc8ah50
>>678
窓口で他社またがりのグリーン券を売ったら他社にも収入が行くけど
会社の境界駅までグリーン券を売って車内で乗り越し精算の場合だと
丸々自社の収入になるからな

確か数百円程度の収受額だと全額自社の収入になるらしい
698名無しでGO!:2011/07/23(土) 19:57:58.06 ID:KZNxtnxt0
美祢駅MR12生存。
ttp://imepic.jp/20110723/716500

美祢線代行バスから見ただけなので
詳しくは分からんが、
南大嶺駅と厚保駅は駅前の商店でJRきっぷの取り扱いしてて
そこできっぷを買うようにと張り紙がある。
699名無しでGO!:2011/07/23(土) 22:53:50.08 ID:6M4Q9Xo50
>>695
特別にっておかしいだろ?
東日本のびゅうは全店駅管轄で窓口も駅と同等の扱いだぞ。
どっかの糞浜支社じゃあるまいし、駅窓口でしか扱えないSuica絡み
の件と定期以外はびゅうが拒否する権限はない。
700名無しでGO!:2011/07/23(土) 23:10:39.64 ID:JW5IwGopO
釘を刺すわけではないが、駅管轄でないVPもある。
びゅう団体、仙台Gパル、盛岡グッドライフ…とりあえず思い浮かぶ範囲。

逆にこれらは普通に売ってて拍子抜けしたがw
ちなみに秋田は定期も扱ってた。
701Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/07/23(土) 23:17:47.52 ID:f3VKdrV+0 BE:293260032-PLT(12001)
>>682
明日東京行ってくるのでチェックしてくるです。。。
丸ノ内地下北口ね。
702名無しでGO!:2011/07/23(土) 23:32:53.91 ID:0oUcwdyPO
横浜支社館内の窓口でスイカ持ってないから普通列車のグリーン券くれって言ったら「スイカを買って下さい」って言われるの?
703名無しでGO!:2011/07/23(土) 23:52:25.43 ID:Chw8pJcWO
>>701
あんた>>651で適当な事言ったくせによく平然と来れるな。
704名無しでGO!:2011/07/23(土) 23:54:00.83 ID:3UzeRK/tO
>>700
提携販売センターと営業販売センターもその類いだな
705700:2011/07/24(日) 01:21:23.50 ID:Xahg0LCHO
でもあれはVPの類とは違うんだよね。
ちなみに営業販売センターはもう無くなったよ。八王子営販、同甲府分室共にあぼーん済み。

>>703
俺も思った。
706名無しでGO!:2011/07/24(日) 01:54:22.73 ID:37oSHCbc0
>>705
えっ、本当に!?
そしたら八王子は法人向け販売センターを持たない支社になったのかね?
707700:2011/07/24(日) 07:45:54.42 ID:Xahg0LCHO
営販セが廃止になって、提販セが出来たよ。場所は知らんが…
甲府には分室等は無し。
708Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/07/24(日) 07:54:08.40 ID:P30cE95eO
>>681
八重洲地下北口のMV35、印字も紙も転写だった。画像を含め詳細は帰宅後で。
東京駅V43(3号機)

>>705
旅行センターなので同じかと思ったら北は違ったか…orz
失礼、吊ってくる(´A`)
709名無しでGO!:2011/07/24(日) 11:29:07.79 ID:CV4AkwMD0
>>702
普通に発行したよ。
束のエリア以外の人はカードも持っていないからね。
あと、複数人の時も。
710名無しでGO!:2011/07/24(日) 15:37:34.41 ID:clUJa+ZEO
>>702
普通列車のグリーン券を窓口で買おうとすると、Suica持ってないんですか?って必ず駅員に言われる まぁ駅の方針なんだろうが


ちなみに転写券がまだあった時にびゅう商品券と現金併用で普通グリーン券を買えばさすがに発券拒否されないだろうと思って
みどりの窓口で頼んだら「グリーン券は機械で買って!!」って言われてびゅう商品券と引き換えに額面分のお金を渡された・・・
711名無しでGO!:2011/07/24(日) 17:59:18.09 ID:qMZDQVAFP
現金不一致事故起こしてまでBグ発券したくないのかw
712名無しでGO!:2011/07/24(日) 18:24:36.77 ID:YL3o5y8G0
横浜支社管内では券売機でも買えないの?<Bグ
713名無しでGO!:2011/07/24(日) 18:46:17.46 ID:UyhWTcKK0
>>710
普通グリーンに乗る時は、大概、年寄りの同伴がいるからなのか、言われた事はない。
初めから、「グリーン券を2枚」と言うからかも知れないが。
それと、年寄りは、紙の切符を見せないと安心しなからね。
1人の時にはアホらしくてグリーンには乗らないから(特急なら乗るが)、1枚で買った記憶が最近はないので、1枚購入の時には、言われるか分からない。

>>712
東海道線等、グリーン連結列車の停車駅では、券売機でも買えるけど、乗り換えの路線(相模線や横浜線や南武線)の駅では、近距離券売機に入ってない。
指定券券売機は見ないからよく分からない。
714名無しでGO!:2011/07/24(日) 19:14:07.72 ID:zQkjbOxXO
逆に酉のBグーリン券の出し方が面白かった。
地元駅がMR12設置していたときに一度 新津〜新潟間快速(急行きたぐに)のグリーン券を出して貰った時の発券方法乗車券口座⇒Bグリーン自由席⇒経路線を入力したら発券。
今は普通に自由席⇒Bグリーンの口座あるからねえ
715名無しでGO!:2011/07/24(日) 20:51:31.25 ID:zQkjbOxXO
>>713 指定席券売機にはグリーン(B)自由席の口座自体無いはず。
したがって指定席券売機では購入不可能。
716681:2011/07/24(日) 21:03:26.45 ID:l/jtlMSu0
>>708
丸の内地下北ではなく八重洲側ですか・・・?
717名無しでGO!:2011/07/24(日) 21:08:33.55 ID:toxF18/WO
6月20日に東京駅V43発行の領収書があるが、感熱紙なんだよなぁ。
>>708の時が転写紙なら東京駅は感熱紙と転写紙を適当に使ってるのか?
718名無しでGO!:2011/07/24(日) 21:19:24.44 ID:2tdvPdQX0
西日本では東完結のBグリーン券も普通に売ってくれるよ。
わざわざPOSも対応してるし。
よっぽど東は売りたくないのか…。
719名無しでGO!:2011/07/24(日) 21:19:54.51 ID:VVwtXTxj0
>>714
きたぐにのBグリーンだと?
本当に乗ったのか?
720名無しでGO!:2011/07/24(日) 21:49:26.69 ID:YL3o5y8G0
>>718
千葉支社管内では断られたことはないな
前売りでもすんなり売ってくれたが

>>713
なるほど、停車駅以外では入ってないことが多いのか…
721名無しでGO!:2011/07/24(日) 21:50:01.87 ID:qMZDQVAFP
八王子支社の駅で東海道Bグ頼んだら普通に買えたけどな
沿線支社はSuicaを強要(誘導ではなく)せよ、という通達か何かあるんだろうか
722名無しでGO!:2011/07/24(日) 22:12:14.17 ID:saxtwbtV0
>>720
「入ってないことが多い」んじゃなくて、何年か前に
停車駅以外の券売機口座は全面的に廃止された。
113系引退のタイミングだったかな。

理由はもちろん、スイカ誘導。
グリーン乗りたきゃ、乗換駅ホームでスイカグリーン券買え。
接続時間が短くて買えない? んなこた知らん、ってね。
723名無しでGO!:2011/07/24(日) 23:20:31.03 ID:JU3xN5lq0
レール&レンタカーでもBグリーン券は発券拒否されるんかな?
724名無しでGO!:2011/07/24(日) 23:27:24.42 ID:kRHS7npx0
グリーン車なんて金の無駄。
たいして豪華でもないシートに700円とか、高すぎる。
他のJRで転クロ乗ると
グリーン料金払う気が起きなくなる。
725Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/07/24(日) 23:37:09.82 ID:LARx6Quf0 BE:3959005199-PLT(12001)
>>708
失礼、丸の内地下北口です。。。

>>717
本体移設されただけで、設定はそもままとかもあり得そう。
まとめへのうpは銚子の分も含め明日以降に行いたいが、一応これで感熱紙と熱転写紙が区別できそうかな??
http://photozou.jp/photo/show/571504/90205018
となると、今の丸の内地下北には熱転写紙が常備されいるが、移設前の場所では感熱紙が常備されていたという可能性も。
726Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/07/24(日) 23:44:13.62 ID:LARx6Quf0 BE:3128102988-PLT(12001)
>>725
ミス。
×>>708
>>716
727名無しでGO!:2011/07/24(日) 23:51:29.71 ID:416X9+5vO
品川のみどりの窓口内にある東日本のMVは転写紙ですた。(購入後の領収書に熱湯をかけて確認)
728717:2011/07/25(月) 01:38:30.74 ID:9dttxgsNO
>>725
確かに転写紙ですね。自分も丸ノ内地下にあるみどりの窓口ないのMVで買ったので同じ場所だと思います。
他のMVも含め様子をみるしかないですね。
729名無しでGO!:2011/07/25(月) 03:16:36.52 ID:5tF0yF4I0
>>725
銚子行くのになぜ葛西臨→舞浜なんか買うの?
730名無しでGO!:2011/07/25(月) 03:16:45.28 ID:JLoR7fsO0
Bグはよっぽどスイカで乗ってほしいのか
東京総武地下とか特急券と共用の券売機のくせに
現金入れると特急券しか買えなかったし、
停車駅の改札外以外は券売機はスイカオンリー
窓口も販売するのを嫌がったりするのが散見される。
なぜBグと客層も似ていて単価も低いライナー券売機が
なぜいまだにスイカ使えないんだ?
古い垂直型が多いのもあるが駅によっては
古いタッチパネル機を転用してる箇所もあり
リーダーあったところが塞がれてたりする

あと最初の頃は、窓口でスイカが使えないのを限度額2万に対して
単価が高いからとか言ってたが、電子マネーで使える店でも
ホテルとか、紳士服店とか結構単価の高い店も増えてきたので
駅ナカでスイカ使えないのは窓口(とMV)だけとか言われる前に
早く使えるようにしてほしい
731名無しでGO!:2011/07/25(月) 05:47:10.13 ID:JnFY2ORAO
東日本はSuicaのシステム投資代金が半端ない額だから取り返したいみたいだからねぇ。
相変わらず、横浜支社は窓口で売りたがらず、Suicaグリーン券売上額一位で調子乗ってる。
732名無しでGO!:2011/07/25(月) 06:12:23.05 ID:gcEh7P98O
>>729
中間無札。(?)
都区内パスのはみ出し分を、申し訳程度もしくは非常時の言い逃れ(精算用)に買った感じじゃね。
733名無しでGO!:2011/07/25(月) 07:30:58.55 ID:8E9Ag2050
高崎駅MV12=券売機並び14号機
高崎駅MV15=券売機並び11号機
購入にて確認

Bグの話・・・前売りもしくは乗車駅以外での購入で拒否られたことは今の今まで一度もないよ
現実問題としても、別の駅から入場し、乗換列車のBグを利用する場合、SUICAを持ってなければ
途中下車する以外事前料金で乗る方法がない
仮にSUICAを持っていても乗り換え時間が少なければ同じこと。
その場合、予め行程が決まっているなら事前にマルス券を入手するのがもっとも
良い方法。
734名無しでGO!:2011/07/25(月) 11:07:45.04 ID:41yuPIbzO
>>723
それはさすがに買える。
735Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/07/25(月) 11:39:39.07 ID:j8NrWpi/0 BE:977532454-PLT(12001)
東京駅V43
東京駅-MV14
銚子駅A1
銚子駅V1
いずれもうp済み。

>>728
移設はされていなかったか…。転写・感熱紙の補填、案外適当ということになるなぁ。

>>732
http://photozou.jp/photo/show/571504/90413053
これを知らないor併用することはないのか…
100円程度値上げしてもいいから、パワ×スマは都区内の入り口から使えるようにして欲しかったな。。。
このままだと中途半端すぎて、謂わば県超え運賃がかかっている状態。
736名無しでGO!:2011/07/25(月) 11:54:40.96 ID:M041ieRA0
株優の使い方がもったいなさすぎる
737名無しでGO!:2011/07/25(月) 15:39:48.18 ID:4g7phNuv0
地下鉄経由で西船開始のほうが実は安い
738名無しでGO!:2011/07/25(月) 18:45:58.00 ID:qEcp4Rg/i
東京とかの大駅のMVって印字悪くない?
稼働率高い駅はやはり劣化してくるのか。
739714:2011/07/25(月) 20:11:19.43 ID:Y2K6fNzLO
>>719 実際に乗車した。
18でBグーリンで乗車可能年に乗った。
俺ひねくれ者だったから、行きを地元駅〜新津間の急行.乗車券を購入しなくて、魚津〜新津の急行.乗車券にして、地元駅〜魚津乗車.急行券を別途購入して、乗車した。
車内で車掌に新津〜新潟間のみグリーン券を見せて申告したら何も言われなかったよ
740Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/07/25(月) 21:06:24.28 ID:j8NrWpi/0 BE:1173038483-PLT(12001)
管理人さんへ:
こちらですが、払い戻を行った控除済み券につき、削除をお願いします。代わりのものに差し替え済みです。
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=3684

>>737
住んでいる地域によるけど、メトロ沿線住みで途中で降りたりしなければメトロ利用が得策かも。

>>736
東の株優はほとんど使う機会はないので、持っていても宝の持ち腐れになるパターンかな。。。
幹は(海)利用がほとんどだし(東の幹利用は年に1度程?)、東北行くときは特企券利用がほとんどだし、乗車券は学割があり…
たまに年3・4回ほど100km超え程度に在特急に乗ることはあるので、使える機会はそれくらい。

期限の差し迫った5月31日までの株優を無償で譲り受け、購入した乗+特を乗変申出して延命(?)したものだけど、
結局使用することなく、あぼんにするよりはマシかと。

長文&スレ違いスマソ。
741名無しでGO!:2011/07/25(月) 21:27:38.34 ID:S3J5G6S9P
マルスで出せる一番安いきっぷは西株優利用で博多〜博多南間、小児特急券20円でおk?
742名無しでGO!:2011/07/25(月) 21:41:47.44 ID:ZPJnMD7n0
>>741
区間変更券でよければ10円のものもある
743名無しでGO!:2011/07/25(月) 21:51:08.59 ID:gcEh7P98O
株優って子供OKだっけ?忘れた。
それが出来るなら違うが、障割介割の子供(例:東京→有楽町、所定小児運賃60円、割引で30円)が思い付く最安値かな

いや、書いてから気付いたが、東と西の社割で、ガーラ湯沢⇔越後湯沢と博多⇔博多南の子供が20円だな。
これも区変が出てくればそれには勝てないが…あとは、営業事故云々言わなければ額入で10円発券とかw
744名無しでGO!:2011/07/25(月) 21:57:48.43 ID:S3J5G6S9P
書いた後に思ったが精算なら0円券だってあるなwマルスじゃないけど

株優は
東:2割引、上限2枚で4割引
海:1割引、上限2枚で2割引
西:5割引、上限1枚
なので越後湯沢〜ガーラ湯沢小児特急券は50円の4割引で30円じゃね?
745名無しでGO!:2011/07/25(月) 22:12:31.08 ID:Y2K6fNzLO
>>741 酉の株主優待券は、201キロ以上でないと発券出来ないよ。
束と海の優待券も同じ扱い?
746名無しでGO!:2011/07/25(月) 22:24:02.25 ID:S3J5G6S9P
>>745
http://www.westjr.co.jp/company/ir/stock/stockholder/index.html
ここ見る限りは距離の制限はないようだが……
レール&レンタカーや周遊きっぷあたりと勘違いしてない?
747名無しでGO!:2011/07/26(火) 00:06:57.12 ID:9ervp4Pv0
>>739
その区間のBグリーンを買う方も買う方だけど、売る方も売る方だよな・・・
748名無しでGO!:2011/07/26(火) 00:53:12.31 ID:4h4OI48yO
マルス券と言うべきかどうか迷うが、TOICA払い戻した時の計算書は無料だぞ
749名無しでGO!:2011/07/26(火) 03:05:53.45 ID:XDw7JAul0
それならMVとかで切符を現金で購入して領収書を発行してもらって、
そのまますぐに買いまち(ry
750名無しでGO!:2011/07/26(火) 07:29:18.44 ID:9rgDoqdhO
>>746 株主優待券の裏の注意書き.小冊子には、グリーン.指定席.乗車券は営業201キロ以上が割引の対象と明記されている。
窓口でも201キロ以上でないと割引にならいと念押された事を言われるよ。
鉄道利用券の方。
おでかけネットの案内を鵜呑みせずに株主優待券の裏も読む事も必要だよ
751名無しでGO!:2011/07/26(火) 10:47:55.82 ID:aaY69j/jO
>>740
前うpした画像でいいじゃん。挿し替える必要ないんじゃない?
そんなことで管理人氏に手間かけさせるなよ。
752名無しでGO!:2011/07/26(火) 15:30:28.26 ID:2wuJIvWvO
確かにその通りだな
753名無しでGO!:2011/07/26(火) 17:51:44.98 ID:e5gELShaI
コテハンの人気ぶりに嫉妬w
754名無しでGO!:2011/07/26(火) 19:50:31.57 ID:giSA3eJo0
岡山地区に行っていきました。
高島駅@1、高島駅MV31
http://jr-mars.dyndns.org/upload_file/400653_20110726194709_5934A.jpg
高島駅MV31のメニューボタンは大型化されていましたが、入場券は発券できませんでした。
児島駅も同様。
岡山支社のMV全駅では入場券の購入できないようです。
755名無しでGO!:2011/07/27(水) 07:30:03.38 ID:C2QvlGupO
>>754 ダイヤ改正後のプログラム改修したときでも、入場券口座自体を使えないようにしたんだろう。
以前 小松のMVの入場券の画像出てたけど、現在 入場券自体出ないはず
756名無しでGO!:2011/07/27(水) 10:34:07.41 ID:XhKSR/eRO
岡山支社みどりの券売機で入場券が買えるのは新幹線駅のみ。
全駅で買えるのは京都支社です。
757名無しでGO!:2011/07/28(木) 11:41:13.51 ID:vHBKjomnO
金沢支社と岡山支社はMV入場券塞ぐ意味が何かあんのかね。
758名無しでGO!:2011/07/28(木) 14:31:03.98 ID:ynhXHfNzP
入場券は不正の温床みたいなイメージがあるんだろう
759名無しでGO!:2011/07/28(木) 19:21:16.81 ID:64TqdD3o0
JR北海道のマルス端末青春18きっぷ、切符そのものは『他社関連』ですが、口座発売(オフライン操作?)という点から考えて、『総販』メニューでの発券は不可ですか?
760名無しでGO!:2011/07/28(木) 19:28:45.13 ID:nBzHtFGR0
最近、口座発売って殆ど見掛けなくなりましたね。
自動案内使った方がわかりやすいし、今ではあまり必要無いような感じだね。
761名無しでGO!:2011/07/28(木) 22:17:31.62 ID:/Wh1SRq9O
なんか質問と答えが噛み合ってなくないか?
 
総販の特企の中には18は無い。従って発券不可
762名無しでGO!:2011/07/29(金) 01:26:58.31 ID:nZQ6gZrPO
>>750
えっ、初めて聞いた>西優5割65の201km以上制限

うpきぼん。
763名無しでGO!:2011/07/29(金) 12:38:14.18 ID:nQyRP7kt0
>>756-758
広島・大阪・神戸・福知山支社も入場券口座がある駅は限られるな。
764名無しでGO!:2011/07/29(金) 18:28:42.12 ID:KUyrVeEsO
確認なんだけど、「経1」とか表示されてる券が>>760の言ってる口座発売でOK?
765名無しでGO!:2011/07/29(金) 18:39:11.54 ID:dMAAxGyK0
おk
766名無しでGO!:2011/07/30(土) 09:20:34.88 ID:yjQVzTMqO
東尾道駅#
本日生存確認しましたが、入場券駅名の下あたりに1本筋が入ります。
実用で購入した乗車券・新幹線特定特急券(英文付帯)は発着駅名英語表示のほぽ真ん中に筋が入ります。

印字状況も一応画像出した方がいいですか?気にされる方もいるように思いますので。

http://imepic.jp/20110730/321850

767名無しでGO!:2011/07/30(土) 15:58:35.15 ID:5CTp8F2xO
有難う。記述だけで十分だよ。
768名無しでGO!:2011/07/30(土) 19:53:31.64 ID:h1dlm5vgO
酉場合 みどりの券売機でもかすれが酷いのが、あるからなあ。
束の指定席券売機(高崎支社)のがかすれ無しで、以外に綺麗な印字で、出てくる
769名無しでGO!:2011/07/30(土) 22:42:33.63 ID:lfTG7C9x0
>>768
○浜支社のとある駅のMVでかすれだらけの切符が出てきたことあるぞw
ちなみに今は改善されている。
770名無しでGO!:2011/07/31(日) 07:46:20.27 ID:HRLkdshUO
しなの鉄道のPOSはカスレとかあります?
771名無しでGO!:2011/07/31(日) 08:20:19.82 ID:sPm8chGbI
>>770
駅による。
以前小諸で買ったやつはカスレがひどかった。
772名無しでGO!:2011/07/31(日) 13:14:43.25 ID:HKzPKIdGO
大雨による鉄橋倒壊で只見線の小出・会津坂下間が運転見合わせとのことですが、この区間の窓口営業はどうなるんでしょうか?
773名無しでGO!:2011/07/31(日) 13:52:05.52 ID:p25tDBG80
>>772
切符の販売等の駅業務は通常営業
ただし、営業時間の短縮等はありえるので、現地で確認するしかない
774名無しでGO!:2011/07/31(日) 19:40:02.20 ID:HKzPKIdGO
>>773
ありがとう
775名無しでGO!:2011/08/01(月) 07:45:50.26 ID:C5JtviViO
可部線・緑井
山陽本線・海田市
ともにMR12確認!
776名無しでGO!:2011/08/01(月) 10:27:50.32 ID:ohoP2UCmO
新横浜の篠原口、改札外にMV30がもう一台加わって枝番が新横浜駅MV12になってます。
777名無しでGO!:2011/08/01(月) 19:40:08.47 ID:tmvaW0iXO
東金沢と入善はM2型が導入された実績はあるのでしょうか?
778名無しでGO!:2011/08/01(月) 22:27:45.71 ID:f6CzPnvDI
tp://imepic.jp/20110801/764680
亀レス済まないが、西の優待券の裏面ね。iPhoneで撮ったから多少不鮮明だが。
どこにも201km以上なんてこと書いてない。
>>745=>>750は首吊って氏ね
779名無しでGO!:2011/08/01(月) 23:20:51.64 ID:dwmLZW730
発行箇所表記が『東京提携法人B2』の切符って
どこで発券されたものですか?
780名無しでGO!:2011/08/01(月) 23:44:07.99 ID:opdj4wNvO
>>779
ビジネスねっとじゃないん?
781名無しでGO!:2011/08/01(月) 23:47:36.89 ID:dwmLZW730
>>780
どこのビジネスねっとだかわかります?
782名無しでGO!:2011/08/02(火) 02:34:11.62 ID:495xW/LQI
>>781
俺の前いた会社w
虎ノ門の近くだった。
783名無しでGO!:2011/08/02(火) 06:29:54.44 ID:226X6Ll9O
言っとくが、ビジネスえきねっとは同じ管轄エリアならどこで買っても同じ表記。
稀にB3はあるけど。
784名無しでGO!:2011/08/03(水) 03:19:13.56 ID:7iWplJxEO
>>778 あっそう!
実際 酉の株主優待券(鉄道利用割引券)を持って酉のみどりの窓口で、博多南〜博多の子供乗車券が買えたら認めてやるよ
785名無しでGO!:2011/08/03(水) 03:34:22.39 ID:0gu9Pn/P0
書いてあるって言ってたのに、
書いてない点についてなにか言えよ
786名無しでGO!:2011/08/03(水) 04:48:44.05 ID:2qlGfgGJ0
787名無しでGO!:2011/08/03(水) 07:35:16.78 ID:YAGWhYCgI
>>784
まずデマ書いたことを謝れよ。
3枚しか持ってないからそんな勿体無い使い方しないけどw
788名無しでGO!:2011/08/03(水) 08:12:15.73 ID:VnryA0B3P
>>784
株主優待の裏のどこに201km以上って書いてあるの?
どの駅で株優201km以上って言われたの?

まずは大嘘ついたことの弁明なり謝罪なりしたら?
認めてやるよって何様?お前が先に嘘吐いてんだけど、馬鹿?
789名無しでGO!:2011/08/03(水) 12:05:22.61 ID:0wLzQYiyO
>>784
そーゆーのタヒねよマジでw

株割話題興味ないからスルーしてたが、これはひどい
790名無しでGO!:2011/08/03(水) 20:10:36.20 ID:sVHvLDnw0
高崎駅MV表記についての情報(判明分のみ)
券売機並びの11号機〜16号機
11=MV15
12=MV16
13=未確認
14=MV12
15=未確認
16=MV14
791名無しでGO!:2011/08/03(水) 20:20:01.06 ID:n2dz0ZnB0
>>790
今日「13番」と書いてあるMV30で買ったら「高崎駅MV11」だったよ。
他は不明。
792名無しでGO!:2011/08/03(水) 20:45:50.88 ID:sVHvLDnw0
>>791
ここに集う同志が同じ日に同じ駅で買ってるんだ。。。
793784:2011/08/05(金) 04:32:36.97 ID:g5TtNt6IO
言い過ぎたなら、謝るごめんなさい。
私の言葉足らずから始まったんだけど………………………………。
酉もエキプレス.5489.EX予約でも、指定.乗車券割引やり始めたからなあ。
インターネット割引やる前の記事を持ち出して悪かった。
窓口での株主優待券の近距離割引はやらないのは事実です。
JR系の会社に勤めていますが、会社に元JROB方が株主なので、一度期限切れ前の株主優待券をもらって、近距離切符で使おうとしたら、窓口で断られたことがありましたんで
794名無しでGO!:2011/08/06(土) 00:23:21.51 ID:r6PdrKDv0
>>768
高崎支社のMVって、俺はむしろカスレが多いような印象だったな。元々。
あの白っぽい券紙がよくないんじゃないかと思ってたんだけど、
最近高崎線某駅で買ったら、普通の(?)緑がかった券紙になってて、
印字も改善されてたよ。
795名無しでGO!:2011/08/06(土) 04:13:25.43 ID:2Zkf5BtFO
>>794 そうなんだよ。
7月1日に高崎駅新幹線口のMVでぐんまツーデーSPを購入したときに印字が綺麗なのに気付いた。
昨年の12月に一度 高崎 の西口設置のMVで高崎〜越後湯沢乗り換え高岡の乗車.指定席を購入したときにかすれていたからなあ。
印刷用紙はMR12と同じ 熱転写のロール紙使用じゃあないのかな?
796名無しでGO!:2011/08/06(土) 06:00:49.89 ID:rB+lVv94I
>>793
窓口で断られたって事情はわかったけど、>>750についての弁明は?
明らかに書いてないことを書いてあると言ってるのわかる?
797名無しでGO!:2011/08/06(土) 07:35:01.06 ID:+VAp6Epb0
JR東海のMVで18切符買えますか?
798名無しでGO!:2011/08/06(土) 08:59:33.16 ID:EKXryHL80
いいえ
799名無しでGO!:2011/08/06(土) 09:14:31.48 ID:+VAp6Epb0
以前、東京駅MVで買えたって聞いたんですが?
800名無しでGO!:2011/08/06(土) 09:15:54.70 ID:zp9Pmz3f0
>>799
東端末でしか買えないんじゃないの
801名無しでGO!:2011/08/06(土) 09:17:10.55 ID:S1nj27W9O
>>794
>>795
転写用券紙でも、樹脂加工の券紙とそうでない券紙(白っぽいもの)の違いってことなのかな?
樹脂加工の券紙はインクのノリも良いので個人的には好き。
今月あたまにJR九州の小倉駅MV35(転写MV)で購入したら白っぽい券紙だった。
802名無しでGO!:2011/08/06(土) 11:36:45.62 ID:+VAp6Epb0
>>800
ttp://imadegawa.typepad.jp/wota/2010/08/index.html
ここに出ているんです。
803名無しでGO!:2011/08/06(土) 16:58:32.64 ID:2Zkf5BtFO
>>800 東の近距離券売機は ホリデーパスが買えるはずなんだが?
804名無しでGO!:2011/08/06(土) 17:03:53.72 ID:2Zkf5BtFO
>>799 倒壊のMVなら買えないと聞いたことがあるが東のMVならこの季節なら 18きっぷの口座は普通に企画券の中にあるよ
805名無しでGO!:2011/08/06(土) 17:06:48.01 ID:IXstvLFJP
話噛み合ってないな
18きっぷ?ホリデーパス?
東日本・東海MV?近距離券売機?
806名無しでGO!:2011/08/06(土) 17:43:05.13 ID:ZZSsOTNiO
今季はわからないが少なくとも以前(去年の夏くらい?)は東海MVでも18きっぷの口座はあったよ。 ただし首都圏のみ。
静岡地区は同時期から休日乗り放題はMVにいれたが、18きっぷは入ってなかった。

名古屋、関西地区は行かないのでわからず。
807803:2011/08/06(土) 19:47:51.47 ID:2Zkf5BtFO
>>805 久しぶりにレス安価ミスしただけだよ。
最初の質問のレスを>>802と打たなければいけないのに>>800と打ち間違えただけ
808名無しでGO!:2011/08/06(土) 20:23:16.61 ID:qvVDt6gXO
夏厨が沸いて来たな
809名無しでGO!:2011/08/07(日) 00:08:15.53 ID:f5gDhxKa0
>>797
東京、品川の改札外にあるMVで買えます。
ttp://jr-mars.dyndns.org/upload_file/300304_20110807000627_8334A.jpg

静岡支社のMVにある「在来線のおトクなきっぷ」は休日乗り放題だけなので、
18きっぷは出ません。
810名無しでGO!:2011/08/07(日) 00:51:37.49 ID:TFxqbPT/0
>>807
アンカーミスもなにも、いつホリデーパスの話したんだ?

>>808
発券可能なんだな。乙っす。
811名無しでGO!:2011/08/07(日) 08:33:26.42 ID:I8QRYcCdO
出先でPC用まとめサイト見れないんですが、福島県内JR駅でマルス券画像無しの駅ありますか?(会津坂下駅以外のクレカ使える駅)
812名無しでGO!:2011/08/07(日) 11:33:08.49 ID:wHutt2mn0
去年静岡支社内のMVで買ったけど、また買えなくなったの?
813名無しでGO!:2011/08/07(日) 11:39:02.46 ID:SXJCm+Eg0
>>812
何を買ったのか。実券をどうぞ・・・
814名無しでGO!:2011/08/07(日) 13:16:05.28 ID:ojHrbM1UO
流れ的に18きっぷのことだろ
815名無しでGO!:2011/08/07(日) 17:22:30.34 ID:lIbOp2WVO
せやな
816名無しでGO!:2011/08/07(日) 17:49:38.00 ID:mddUo1eB0
流れの読めない人がいるから、一々確認しないとね。
817名無しでGO!:2011/08/07(日) 18:21:15.80 ID:nDpZvfWrO
江戸券はどこで買っても感熱?
818Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/08/07(日) 21:37:12.85 ID:OhWQD3Mh0 BE:1710681757-PLT(12001)
今宮駅#1、-7.27現在で生存。
http://photozou.jp/photo/show/571504/92430341
Tis天王寺にてMR31の設置を確認。カウンターの裏側にあり。
MR11!? そんなの、なかった…('A`)

あと、九のPOSって印字が熱転写っぽいほど黒く見えたけど、ホントに感熱なんだろうか??
819Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/08/07(日) 21:41:05.06 ID:OhWQD3Mh0 BE:782026728-PLT(12001)
連投失礼。
Tis小倉の感熱旅端。MR31等々の設置はなし。
http://photozou.jp/photo/show/571504/91116105
820名無しでGO!:2011/08/07(日) 22:51:30.14 ID:K9MreyrF0
8月1日より、東京臨海高速鉄道で入場券の発売が開始された模様。
ソースは公式HP。
http://www.twr.co.jp/

券売機での発売は行わないようです。
821名無しでGO!:2011/08/07(日) 23:25:03.43 ID:7ldfPy3K0
>>820
窓口の印発機で発行した200円区間券に「入場券」のゴム印押すだけの模様。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1304391873/588
822名無しでGO!:2011/08/07(日) 23:56:40.36 ID:aFEPzzGx0
>>818
九POSは単色の感熱だべ 
823名無しでGO!:2011/08/08(月) 00:37:25.00 ID:gqLHOrD20
>>809
静岡駅は青春18と休日乗り放題から選べたよ
824名無しでGO!:2011/08/08(月) 05:48:38.31 ID:btkVWCJpO
>>823
オレも見てきた。確かにあるね。東海MVにしてはよくやってる
自駅発なら全駅への普通乗車券くらい売ってもいいと思う
825名無しでGO!:2011/08/08(月) 07:12:18.88 ID:DAs5Ow5mO
>>811
閉鎖時間が多い矢吹
826名無しでGO!:2011/08/08(月) 09:38:24.60 ID:zNLVIsje0
827名無しでGO!:2011/08/08(月) 11:49:49.64 ID:QIueLVdiO
阪和
北信太・信太山ともにMR12確認しました。
828名無しでGO!:2011/08/08(月) 12:22:16.87 ID:lncJIZP00
静岡だけ? 倒壊MVによる18きっぷ販売。
829名無しでGO!:2011/08/08(月) 12:27:55.32 ID:lncJIZP00
>>828は、静岡支社管内の事っす。
830名無しでGO!:2011/08/08(月) 13:22:31.59 ID:t1i+FaWN0
MVで18きっぷ、名古屋地区では今季まで売ってるの見た事無い
831名無しでGO!:2011/08/08(月) 15:31:27.92 ID:RZqR49MdO
発行する旅行代理店の略号にも色んなものがあるけど、東武トラベルが『ト』で、既に東急から資本関係が解消されているトップツアーが未だに東急観光の『東』を使ってるのも変な感じだな。
双方で逆の略号の方が現状に合ってそうなものだが。
832812:2011/08/08(月) 18:16:17.74 ID:fGNQ4fFg0
>>828
焼津で買ったことある
833名無しでGO!:2011/08/08(月) 19:07:06.84 ID:hldXc2peP
りんかい入場券だが、12日頃から入場券を用意とのこと
今は設備がないため200円乗車券で代用らしい

代用入場券もそれはそれで貴重かも?
834名無しでGO!:2011/08/08(月) 19:45:04.11 ID:F1ekZ7l10
MR11が現存してるとこってまだある?
835名無しでGO!:2011/08/09(火) 00:49:31.77 ID:CfV5Bgxu0
幌延、上川、江差はすでにMR32になってます。
北海道でMR12が残る駅は浦河のみです。7/14に確認。
836名無しでGO!:2011/08/09(火) 02:34:08.21 ID:mLIxO41cO
>>825
船引の方が買いやすい
837名無しでGO!:2011/08/09(火) 07:24:26.15 ID:U5lW+kvf0
北海道も終焉だなぁ・・・。
MVも少ないし、1発行の転写は貴重になった。
838名無しでGO!:2011/08/09(火) 07:48:03.28 ID:Hb6AoQuJ0
TP東室蘭と網走旅セも、望みなし?
839名無しでGO!:2011/08/09(火) 08:56:07.02 ID:4Fy3xwCL0
中標津は?
840名無しでGO!:2011/08/09(火) 21:23:16.95 ID:6q+U4PZg0
品川の東海の転写は 東京都区内〜札幌 なんてのも当日買えますか?
841名無しでGO!:2011/08/09(火) 21:47:17.96 ID:5XP/8CuR0
買える。当日券なら。
842名無しでGO!:2011/08/10(水) 01:26:16.88 ID:CuFqurOf0
>>840
そんなのMVで買えるだろ
843名無しでGO!:2011/08/10(水) 01:39:53.06 ID:4qBtyoFi0
学割とかかもしれない。
844名無しでGO!:2011/08/10(水) 03:58:05.38 ID:zKmH9xEPO
余談だがナレコミって842みたいな見込み回答ばかりで今は全く使い物にならないよね。
テメエの勝手な推測で物言うなみたいな。
845名無しでGO!:2011/08/10(水) 04:04:42.51 ID:zKmH9xEPO
単にナレコミと略したら今はそういう固有名詞のところがあるんだな
俺が言ってるのは教えてとか知恵袋とかそういう所
846名無しでGO!:2011/08/10(水) 04:17:26.12 ID:Xe+26hR5O
>>840買えても無札状態では買えないから130円買って入って区間変更券かSuicaで入場するか。
>>842やはり同じ転写ならMVよりも出札の方がいいんじゃない。
847 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 06:40:01.94 ID:b91s4Tt3i
>>817
Yes.
ちゃんと管理してないと印字が消えるよ。
848名無しでGO!:2011/08/10(水) 06:55:14.77 ID:NazovpUq0
>>838
TP東室蘭はMR32です。
849名無しでGO!:2011/08/10(水) 08:47:26.38 ID:jhTEQGIl0
>>846の下は人によるんじゃないか?
一例だが、カスレてる窓口券vs完璧な転写MVかなら
俺は後者を選ぶし
850名無しでGO!:2011/08/10(水) 09:10:59.94 ID:CuFqurOf0
>>844-845
で、君は何が言いたいんでしょうか。
ただ○○買えますかって問いに、MVで買えるでしょ。って言っただけで
テメエの勝手な推測で物言う とか、学割で買いたいとか触れられていないんだから
当然でしょ。

ありきたりな回答をしたからと、テメエなどという汚い言葉で回答者を罵倒するあたり
社会人として如何なものなんですかねぇ。
自分自身で答えを見出せないくせに、随分と傲慢な態度ですねぇ。

転写窓口がなくなっている不満なら、JRへ直訴したら。
851名無しでGO!:2011/08/10(水) 10:22:14.60 ID:zKmH9xEPO
難癖基地外登場
852名無しでGO!:2011/08/10(水) 11:39:19.99 ID:K/gfPcvAO
多少のカスレなんか気にしない。
窓口で買う黒々してベットリした感じのが良いんやで
853名無しでGO!:2011/08/10(水) 11:41:55.87 ID:e9lbTHue0
だからそういうことは人それぞれだっての
854Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/08/10(水) 12:42:54.97 ID:1r2BVuFz0 BE:586519834-PLT(12001)
>>846
当日の乗車券も可。「一度出て使う」と言って品川発や、現地までのきっぷ提示を求められたが千葉県内発も出してもらえた。
http://photozou.jp/photo/show/571504/67566227
855名無しでGO!:2011/08/10(水) 13:13:28.10 ID:OFHw2JQ3O
夏だねぇ
856名無しでGO!:2011/08/10(水) 15:34:37.82 ID:xAFBPFhA0
>>841
学割です。 鉄社学割の表示の切符がないんで・・

南乗換窓口の4〜5番窓口、北乗換窓口
どちらかに行きます
857名無しでGO!:2011/08/10(水) 15:59:54.73 ID:CuFqurOf0
>>851
反論出来ないと分かると、そんな言葉しか出て来ないんだ。
情けないねぇ。
858名無しでGO!:2011/08/10(水) 19:31:58.02 ID:lWTi3W0I0
鉄社学割は俺も買えたよ。北乗換のMR932だった。

俺のときは都区内着の乗車券を提示、それで新たに乗車券という形だったけど、
近距離切符の場合、向こうは「区間変更券」で作るかもしれないから、どうしたいか進言されたし。

最初から北乗換口行ったほうが確実かと。南の4・5番は営業するかどうか?だし。

859名無しでGO!:2011/08/10(水) 19:41:19.56 ID:0vgHJ6BC0
>>857
それがすてぜりふですかw
860名無しでGO!:2011/08/10(水) 19:54:36.10 ID:CwuFRc9p0
夏なのでほっておくことが吉。
861名無しでGO!:2011/08/10(水) 20:02:43.23 ID:OFHw2JQ3O
そうそう、どこの板にも夏は変なのが沸いて来るから
862名無しでGO!:2011/08/11(木) 00:09:41.19 ID:DjgbG0wfO
噂で聞いた話だか、南千住駅の窓口閉鎖(8月末までの営業)らしいということだが本当?
863名無しでGO!:2011/08/11(木) 00:13:42.79 ID:rzhHCHdT0
EX予約の乗車券を乗変したら、
海Cの表記が大きくなるのってなんでだろ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1888017.jpg
864名無しでGO!:2011/08/11(木) 15:04:10.42 ID:8ogxLWWz0
>>848
838です。
感熱だろうとは思っていましたが…。
ありがとうございます。
865名無しでGO!:2011/08/11(木) 16:38:39.93 ID:ct8WTj2N0
>>863
普通じゃね?マルスの挿入乗変機能なんだし。
どんなシステムを組み込んだら乗車券の海Cが小さくなるんだろうかと
むしろこちらのほうが疑問。

北と西はほぼ同じネット&電話予約システムだったっけ。カード控えの表記も同じだし。
こないだシステムダウンしたときもそろってダウンしてたもんなぁ。

866Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/08/11(木) 19:18:20.29 ID:B/IjSbX+0 BE:1466298656-PLT(12001)
羽田国際観MR …まとめにうp。
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4301
草津温泉駅@1 …知り合いさんより提供し撮影。
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4302
(タ)本社2MR31
http://p.twipple.jp/Tx5bJ
詳細は知り合いさんに聞かないとわかりませんです。。。
867名無しでGO!:2011/08/12(金) 08:47:54.68 ID:m9TpNKp4i
ありゃ。草津温泉てMRなんだ。
868名無しでGO!:2011/08/12(金) 11:28:44.81 ID:DJg0cS+X0
今日、明日あたりは東京駅とかに臨発が出ているかな?
869名無しでGO!:2011/08/12(金) 22:20:13.27 ID:GPj4BLXR0
>>862
残念だが本当。
今日確認
窓口に貼り紙があった。
東京で臨発は東京001と002でした。
870名無しでGO!:2011/08/12(金) 23:54:53.52 ID:nUPj0EcEO
>>869
ありがとうございます。他の駅の窓口廃止の情報がないことを祈ります。
871名無しでGO!:2011/08/13(土) 02:26:53.95 ID:EVcaV3zPO
MV35とMV35Dは、見た目で識別可能でしょうか?
872名無しでGO!:2011/08/13(土) 09:20:58.57 ID:4ftytwJWO
>>871
硬貨投入口の違い。MV35は円形になっている。
873名無しでGO!:2011/08/13(土) 09:50:21.92 ID:9yATDwFjP
MV35の熱転写型と感熱型の見分け方教えろって意味じゃないの
硬貨投入口はMV30とMV35の外観の違いだし

で見分け方だがたぶん無理
他人が発券してるのを横目で観察するか、東なら適当な乗車券買って払戻機能か窓口で乗変
874名無しでGO!:2011/08/13(土) 12:59:54.89 ID:pNx0p7U8O
なんでもいいから券を挿入すればわかる。
入れるときと排出するときの音で判別可能。
875名無しでGO!:2011/08/13(土) 14:14:07.64 ID:hhAcqRL90
>>874
どんな音か教えてくれ
876名無しでGO!:2011/08/13(土) 15:34:57.39 ID:pNx0p7U8O
転写はCT4そのもの、感熱は表現しにくい。
用紙送りはMEXに似てる
877名無しでGO!:2011/08/13(土) 16:35:52.26 ID:A6ypICmZ0
感熱でも手入れが行き届いていて黒い部分がしっかり出ていれば
そんなに不満も出ないと思うんだが、赤みを帯びているのが嫌なんだよね
特に細い文字の部分。横罫線や太い文字は比較的ましかと
あとはJRマークの光っている部分が発色悪いので用紙メーカーさんには
改良してほしいと思う
878名無しでGO!:2011/08/13(土) 17:10:41.37 ID:i5umI12J0
>>876
そのものじゃない。似てるが、ちがう。
879名無しでGO!:2011/08/13(土) 21:41:59.61 ID:YI8bBwpUO
省庁の建物内の日旅ってもう無いんですか?
880名無しでGO!:2011/08/13(土) 23:11:59.67 ID:pNx0p7U8O
印字機構はCT4と同じだから、中の人ならよく見てみ。
881名無しでGO!:2011/08/13(土) 23:20:32.49 ID:izmClfk10
>>880
機構はいっしょでも実際に券面に転写され方は違うじゃん
882名無しでGO!:2011/08/13(土) 23:23:55.31 ID:izmClfk10
>>876は出てくる券での印字され方ちがいを言ってるんでしょ
印字機構のことは語ってない
CT4の印字は艶が抑えられた感じの印字だが、MVは黒々ギラギラ。
883名無しでGO!:2011/08/14(日) 00:43:10.54 ID:r/VJzGiSO
そもそも>>876は音のことしか言ってないと思うんだが…

夏だな…
884Tc651 ◆Hitachi3bQ :2011/08/14(日) 02:21:21.20 ID:zjXrO+9g0 BE:733149735-PLT(12001)
原宿駅V2 特にユニット交換等されることもなく健在。紙も普通の転写。
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4305

MV35の区別は、発券時の動作音で区別できる場合もあるけどね(ただし人による)。
微妙な違いが感じ取れるのかがカギ。時々怪しい場合は、払い戻し機能を駆使したこともあったがね…。
けど券挿入で区別可能とは知らなかった。機会があれば試しにやってみるか。。。

あと感熱の場合は発券スピードが多少早いかもしれないが、今の段階では何とも言えないなぁ。
885名無しでGO!:2011/08/14(日) 09:08:18.80 ID:5OJwGezUO
宇治駅
MV30が一台ありました。
入場券設定はなし。
886名無しでGO!:2011/08/14(日) 12:46:01.57 ID:X7+FTM+I0
>>869 mjk 地元の貴重な窓口だから大きいのはわざわざここで買ってたのにorz
887名無しでGO!:2011/08/14(日) 14:10:46.98 ID:L3xjVjUjO
久しぶりに東京来たら、丸の内地下(みど窓内設置)の
MVの一番左がえきねっと専用機になっていてショック。
(前回来たときは節電で稼働機が間引きされてた)
自分はえきねっとをしてないので確認できないのですが、今でもV71でしょうか?
枝番が最大だったのと印字が綺麗なので愛用してました。
888名無しでGO!:2011/08/14(日) 15:32:21.92 ID:I1WYcVU2O
横浜支社の駅でマルスの私鉄連絡頼もうとしたが断られた。
マルスに口座ある区間だから額入じゃなくても出せるはずなんだが女性係員は聞く耳持たないで「ここでは売れない」の一点張りだった。

そんなに上からの指導厳しいのか?
889名無しでGO!:2011/08/14(日) 15:43:49.44 ID:jpd/JPDvP
マルス指令はむしろ出せる区間は出せ、運賃無ければ額入れで出せって方針
駅員が面倒だから断るか、駅か支社が断るよう指導してるか
あと信じられないが最近は自・社入力自体を知らない駅員もいる
890名無しでGO!:2011/08/14(日) 15:51:07.83 ID:Ki0BTNTW0
横浜支社って誰かが粘着してるよな
891名無しでGO!:2011/08/14(日) 15:59:55.27 ID:jpd/JPDvP
そもそも東がメンテ費けちって私鉄の運賃を登録しないのが元凶
892名無しでGO!:2011/08/15(月) 03:29:50.49 ID:c1NPdImL0
893名無しでGO!:2011/08/15(月) 12:00:25.12 ID:tNuGhfUj0
9月から中野駅の窓口を3窓から2窓に減らす方針らしい。
同時に東京支社管内でアクセス委託の改札が増えるとのこと。
894名無しでGO!:2011/08/15(月) 13:15:00.29 ID:zQ/3d/P30
MVで払い戻し 周遊 寝台 買えるようになれば
窓口減らしてもいいとは思うけどね
レンタカーとか無理だとして
895名無しでGO!:2011/08/15(月) 13:47:01.86 ID:qHiWe6hHP
そこで周遊、寝台を廃止
896名無しでGO!:2011/08/15(月) 14:53:23.73 ID:XcC76wT10
また北海道へいくのかな?
897名無しでGO!:2011/08/15(月) 18:04:16.01 ID:pMX+2d6b0
中野駅で2窓になるとは信じられんな。
全く関係ないけど、立花駅に2窓もあるのは過剰な気がするけどねw
898名無しでGO!:2011/08/15(月) 18:26:51.97 ID:qHiWe6hHP
窓口粛正は一段落したのかと思ったがまた活発化しはじめたのか?
899名無しでGO!:2011/08/16(火) 15:04:53.13 ID:tI/bwcBZO
大和路線・加茂駅
MR12確認しました。
900名無しでGO!:2011/08/16(火) 16:07:22.63 ID:5mQ31zV60
>>893
まだ他にも三窓→二窓になる駅はある模様。

本社的にやはり「きっぷはえきねっとで予約してMVで受け取るもの」という
のを定着させたいのとモバイルスイカの普及率が悪すぎて焦ってる感がある。
モバイルスイカなんか、今更CMバンバン流したり、駅にチラシ置いて
めちゃくちゃアピってるがww

それはそうと「千葉法人B6」だかの表記の新幹線回数券を見かけたが、
千葉だとどこで手に入るものなんだろう。
901名無しでGO!:2011/08/16(火) 16:58:45.40 ID:2+dFsMBV0
>>900 Suica.えきねっと導入時から紙の指定席を無くして、携帯を指定席券替わりに使いたいって、清野が言っていなかったけ?
902名無しでGO!:2011/08/16(火) 17:13:50.18 ID:PydB9x2o0
そもそもだったらえきねっとで臨時とか出せるようにしてくれないとどうしようもないと思う
903名無しでGO!:2011/08/16(火) 17:36:06.20 ID:2oq7Cpb+0
スキルの低い窓口なんて使いたくないから、券売機の機能が向上すればそっちに行くわ
904名無しでGO!:2011/08/16(火) 17:40:58.70 ID:rc8/n5DJP
>>902
新幹線なら臨時からグランクラスまで何でも出せる
在来臨時、寝台は窓口廃止MV未対応で利用者減→廃止
905名無しでGO!:2011/08/16(火) 18:50:08.70 ID:2+dFsMBV0
実際問題 他社(酉.四国.倒壊.九州.北海道)と私鉄の連絡運輸絡みがあるから、窓口廃止には出来ないんだよなあ。
本.三島会社が同じシステム導入してくれれば、束にしてみれば 指定席券のモバイル化はしやすいだろうけど
906名無しでGO!:2011/08/16(火) 19:14:01.99 ID:2QJvFE/+O
新幹線以外もシートマップ出してくれればえきねっともっと使うんだけどな。
せめてMVと同レベルくらいにしてほしいよ。
907名無しでGO!:2011/08/16(火) 19:25:06.34 ID:rc8/n5DJP
乗車券もJR完結ならかなり変なルートも出せるが私鉄連絡だと運賃入ってなくてほぼ全滅だからなあ
首都圏に限れば在来臨時の指定席は西の5489にさえ負けるていたらくだ
908名無しでGO!:2011/08/16(火) 21:42:40.02 ID:WLEVtrSq0
ツインクルプラザ滝川支店
MR32
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4312

ツインクルプラザ名寄支店
MR32
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=4313
909名無しでGO!:2011/08/16(火) 21:45:14.07 ID:WL9DYtUS0
MVもいい加減ボックスシートも席選べるようにして欲しい 東海道新幹線もだけど
910名無しでGO!:2011/08/16(火) 21:57:44.27 ID:niDeazYc0
窓口は大口の駅だけという時代も来るのかな?
911名無しでGO!:2011/08/16(火) 22:36:38.89 ID:XYdXHziv0
ボックスはマルスが4席縦一列表示で全く直感的でないからシステム的にたぶん無理なんだろう
東海道新幹線は東海がエクスプレス予約のウリにするくらいだから開放する気は無さそう
912名無しでGO!:2011/08/16(火) 23:56:43.51 ID:/abN/jo50
>>906
あと、せめて東完結の臨時は全部入れてほしい
913名無しでGO!:2011/08/17(水) 09:42:52.97 ID:FYe0c69Z0
寝台は開放なら設定可能なのに
JR全社とも横並びでわざと買えなく設定してあるのがおかしいし腹立つ
914名無しでGO!:2011/08/17(水) 10:00:20.08 ID:Oj9D67f6P
はまなす
可  ドリームカー指定席急行券
不可 カーペットカー指定席急行券、自由席急行券

サンライズ瀬戸・出雲
上りノビノビ座席のみ可、下り不可

MVで出せる夜行はよく分からない
915名無しでGO!:2011/08/17(水) 12:44:39.07 ID:LhUdjqYK0
個室は電話注文の受け取りも駄目なんだっけ?
試したことある人居たら教えてくださいまし。
916名無しでGO!:2011/08/17(水) 13:46:37.75 ID:ArdsumrN0
南千住@1
917名無しでGO!:2011/08/17(水) 14:55:32.48 ID:G6Db08ng0
>>915
北海道はできるっぽい。
918名無しでGO!:2011/08/17(水) 18:24:43.89 ID:PPr3AIXT0
まとめサイトに三田駅の出補が投稿されているけど、マルス・券売機のある駅では不要かと。

あと、他駅の投稿で「窓口と改札がいったいのため、出場せずに購入可能です。」は消した方が良いです。
本来は一旦出場しないといけないもので、断られても仕方ないことなんでね。
919名無しでGO!:2011/08/17(水) 20:08:34.05 ID:FR1lKbPE0
出補料補なんてどの駅にもあるじゃん
920名無しでGO!:2011/08/17(水) 20:33:25.75 ID:ekxtAaGT0
福知山線・山陰・東海・関西・河原田・津・紀勢・関西・おおさか東・片町線・
大阪環状・今宮・関西・天王寺・大阪環状・東海・福知山線

ようやるわ
921名無しでGO!:2011/08/17(水) 21:46:56.67 ID:mapSKODu0
サンライズ瀬戸・出雲
上りノビノビ座席のみ可、下り不可

これは意味不明だよね
922名無しでGO!:2011/08/17(水) 21:53:19.57 ID:WmemcaTwQ
>>918
>>919
初めて手にした出補で舞い上がっちゃったんだろwww

ただの馬鹿だな
923名無しでGO!:2011/08/17(水) 22:10:33.50 ID:cSEcB+xjI
>>915
西の5489は受け付けてくれるが、「受け取りは機械ではなく窓口で」と言われる。
924名無しでGO!:2011/08/17(水) 23:17:25.38 ID:i5nrNoZN0
今は亡き東のとれTELも寝台はMV不可だったな
120mm券はMVで出せないのか?
925名無しでGO!:2011/08/17(水) 23:42:53.96 ID:Sno35X5O0
今日、総武本線の飯倉駅で臨時発売やってたっぽい。
車内からちょっと見ただけなので、詳細は不明ですが・・・
926名無しでGO!:2011/08/18(木) 09:05:46.56 ID:4MSKPVM00
MV(通常購入)で開放式寝台券(85ミリ)が買えないのは
買えなくされているだけだし、
MV受け取り発券が不可なのも受け取れなくされているだけ。

120ミリの指定券(個室)は、受け取り発券は仕組的に簡単なはずで、
通常購入についても、別画面経由になったりと仕組的煩雑を
ちゃんと設定してやれば可能なはず。
要は面倒だから(手間を掛けて買えるようにするほどではない)
買えないように殺してあるだけだね。
JR全社横並びなのが納得いかない。
その他の面では各JRによって乗車券類を取り扱う範囲に結構幅があるのに。
927名無しでGO!:2011/08/19(金) 00:06:58.69 ID:NwJUcZ5Q0
8/18
(海)京都駅 MR931
比叡山坂本駅#1 どちらも生存していました。
928名無しでGO!:2011/08/19(金) 17:38:58.67 ID:ShLVf94A0
浅海井→数年前より自動券売機あり。簡易委託継続中
新水前寺→新駅完成でMR設置。端末未確認
929名無しでGO!:2011/08/19(金) 20:06:47.80 ID:zsJNdwtT0
福光MR12生存確認
930名無しでGO!:2011/08/19(金) 22:43:17.03 ID:45ZU34ek0
北海道MV、ネット予約の個室寝台券が受け取れた。
931名無しでGO!:2011/08/20(土) 05:23:22.48 ID:2PKj9uQf0
原ノ町、相馬、石巻はMV撤去したみたいだよ。(たぶん震災の影響)
JR東のHPで調べても指定席券売機設置駅から削除されてます。
932名無しでGO!:2011/08/20(土) 11:21:08.05 ID:acPhzS+y0
>>930
マジですか!うpっていただけたら嬉しい。
933名無しでGO!:2011/08/20(土) 19:57:20.60 ID:K1Egm1kt0
もうすぐMR52がデビューするらしいけど・・・
934名無しでGO!:2011/08/20(土) 21:59:20.35 ID:yP0X3rIAQ
熱転写らしいんだ…
935名無しでGO!:2011/08/20(土) 22:21:18.11 ID:/LVaGrCeO
(^^;)
936名無しでGO!:2011/08/21(日) 02:26:25.29 ID:w+tynafKO
MR52とか…
ググったけどソース見当たらんぞ
937名無しでGO!:2011/08/21(日) 10:29:58.33 ID:b6kMfbKvO
>>933
釣り乙
938名無しでGO!:2011/08/21(日) 16:03:08.19 ID:J2WKsDqj0
>>931
アレ?
先月石巻のMV使ったけど
939名無しでGO!:2011/08/21(日) 22:27:39.20 ID:B5HNXt/O0
940名無しでGO!:2011/08/21(日) 23:11:56.38 ID:9fDXWfhUO
>>939
特急停車駅の本長篠・平岡はマルス残るだろうけど、
他の駅は下手したら無人化・マルス撤去だろうな
もしマルス撤去なら、品川と京都のMR20置き換えか
941名無しでGO!:2011/08/21(日) 23:25:30.51 ID:sxEb+Poq0
>>940
POS化では?
942名無しでGO!:2011/08/22(月) 00:13:22.44 ID:S7qwF30e0
高岡駅−南口@5
27日まで
943名無しでGO!:2011/08/22(月) 00:34:31.22 ID:DLDbeGvNO
>>941
素人乙
944名無しでGO!:2011/08/22(月) 01:30:50.70 ID:S6ILygz60
>>940
まぁまだ簡易委託化になるかどうかの話が出るまではなんとも言えないだろうけどな。
あとは自治体のやる気次第で存続するかどうかだと思う。
945名無しでGO!:2011/08/22(月) 01:41:01.44 ID:jPiqCs/PI
平岡は村営の温泉と併設だから残りそうだな。
946名無しでGO!:2011/08/22(月) 09:16:05.99 ID:mi7B0/n+0
>>928
浅海井にチケッターかチケッターもどきの丸スタンプありましたか?
ここだけ、駅名印に日付印という変な状態だったんで。
947名無しでGO!:2011/08/22(月) 09:39:38.94 ID:B4IF8AHQ0
そもそも東海はどんな場合でも東海交通事業への委託が原則だからなぁ、
そこが経費を圧迫してる。

他の旅客会社がやってる自治体から人材を派遣したり、商店への委託という形式が一切出来ないから。
自治体も馬鹿ミンスのせいで子供手当ての財源をとられてるからあっぷあっぷな状況だしね。
948名無しでGO!:2011/08/22(月) 10:36:46.65 ID:zz0dTeoMP
窓口に絶対にマルスを置くんだ!なんてこだわりのせいで……
クレジットや払い戻しに結構な制約あるのに方針変えないよな
949名無しでGO!:2011/08/22(月) 13:45:45.63 ID:X6m1jNEy0
品川(壊)の裏マルスMR911って窓口氏に出してくださいって言えばMR911で出してくれる?
950名無しでGO!:2011/08/22(月) 14:39:37.00 ID:B4IF8AHQ0
>>948
あの会社全てに言える事だが、東海の悪いところは一度方針を固めたら
何があろうといかなる場合も絶対に方針を崩さないところ。いわば頑固。

>>949
改正前ならお願いをするとたまにやってくれる係員もいたが、
今は精算の計算や処理だけで発券自体殆どしていないし、断られる。

最近になって精算所の発券プリンタには「精算業務以外の使用禁止」というテプラが貼られた。
どうしても欲しいなら入場券で乗り、精算所でクレカでの精算をすれば発券はしなきゃ
ならないので切符は出すけど欲しいと言ってもたぶん回収されるし、車内改札で咎められる
リスクが高いのでお勧め出来ない。
951名無しでGO!:2011/08/22(月) 15:40:24.32 ID:msZELzb30
海って改札のところに精算の計算用?にマルス置いてあったりするけど、
リース費用とか管理費用って無駄じゃないの?
束とかはないよね。
952名無しでGO!:2011/08/22(月) 16:34:18.16 ID:Q69VbxyS0
2011.08.20現在
芦屋駅 MR12W 残存確認

2011.08.21現在
大津京駅 MR12W 残存確認
米原駅 MR12W 残存確認 ※指定券で言うと日付・時刻欄に1本カスレあり
953名無しでGO!:2011/08/22(月) 16:46:29.11 ID:Oi+oSrT1O
>>952
相変わらず米原はカスレてるのか。
でも名古屋から一番近い転写マルスの駅だから贅沢は言えない。
954名無しでGO!:2011/08/22(月) 17:29:37.86 ID:8hIbzH2M0
倒壊地区の方、大変ですね。お察しします
955名無しでGO!:2011/08/22(月) 17:39:22.36 ID:zz0dTeoMP
有人窓口多数・23時まで営業・MV低機能
窓口削減か閉鎖・主要駅でも21〜22時まで・MV多機能

どっちがいいものだろうか
956名無しでGO!:2011/08/22(月) 18:08:16.55 ID:Jxuwdlbm0
>>947
中央線の釜戸、武並、野尻、大桑、須原、藪原、奈良井は自治体委託だよ。
参宮線の二見浦は東海が自治体委託の打診をしたか、理由は分からないが断った。よって無人化。
合併していなければ町が引き受けたんでしょう。今は伊勢市の一つの駅でしかない。
957名無しでGO!:2011/08/22(月) 18:17:44.82 ID:gd+4qJDO0
>>953
少し西へ行けば南彦根とかありまっせ。

>>955
西日本みたいに窓口が早朝から23時営業でみどりの券売機高機能
これが一番良いと思うよ。
958名無しでGO!:2011/08/22(月) 18:22:17.02 ID:Q69VbxyS0
>>953
カスレでもグランクラスの特急券なので、いい記念にはなりました。

名古屋地区だったらまだいいのかも知れない。
こっちは関東だからな・・・。


ところで、関東から近い転写って今のところどこ??
(品川の精算は除いたとして・・・)
959名無しでGO!:2011/08/22(月) 18:23:53.93 ID:zz0dTeoMP
客からすれば便利だが、窓口多数・MVも多数は金かかるだろうなあ
960名無しでGO!:2011/08/22(月) 18:44:07.71 ID:KCLaarVn0
なんだかんだ東がベターな感じ。実際、MVで殆ど用事が済むし。

小駅は出改札兼掌のところは、出札も遅くまで営業できればベスト

それかKaeruを改良してもっと展開して欲しい
Kaeruは営業時間が現状でも案外長いし、更に長くしても負担が少ないから
時短に対する対策としては良さそう
オペレーターも使えないGSに比べれば、全体的に知識はある
MVも操作が結構複雑になってきてるから、Kaeruの方が弱者対策としても有効

大駅でさんざん列に並んだ挙げ句、使えないGSの窓に当たるとがっかりするから
MVでさっさと買えた方が気分いい

感熱だの、入場券が買えないだの、そういうオタ要素は一切無視した話だけど
961名無しでGO!:2011/08/22(月) 19:12:55.37 ID:Q81YFBJY0
MVでは、寝台券が買えないんだが…
962名無しでGO!:2011/08/22(月) 19:15:06.88 ID:fB+WOn8h0
>>955
絶対前者。どれだけMVが高機能でも
MVでは買えないものがまだまだ多い。
963名無しでGO!:2011/08/22(月) 19:21:29.35 ID:6snXecLvO
>>955俺も前者かな
964名無しでGO!:2011/08/22(月) 19:40:53.35 ID:KCLaarVn0
東海道新幹線のシートマップが出ないのは、
百歩譲って東だけの問題じゃないから許すけど、
Bグを売らないのはどうなんだろうな。

一般人からいっぱい要望来てるんじゃないの?
965名無しでGO!:2011/08/22(月) 19:42:57.82 ID:zz0dTeoMP
一般人はSuicaで乗るだろう
966名無しでGO!:2011/08/22(月) 19:51:45.76 ID:KCLaarVn0
>>965
非停車駅からも買いたいとか、慣れてないグループ客が休日に利用したいという
需要は普通にあると思うけどね

グリーンに乗る客はそれなりに裕福なんだから、もっと便利にして優遇しろよと思う
967名無しでGO!:2011/08/22(月) 20:07:00.39 ID:ojbOhWkj0
>>965
日本国民の一般人全員が持ってるのか?
968名無しでGO!:2011/08/22(月) 20:10:56.58 ID:KCLaarVn0
あと、MVで出てくる駅名もレベル1〜3の設定しろよと思う
どうでもいい駅名が出すぎ、せめてレベル1の駅名は色付けるとか

MVはUIが案外糞だと思う
969名無しでGO!:2011/08/22(月) 20:17:04.09 ID:HQRMfxSU0
>>956
自治体委託前はTKJ委託の駅だったところもあるな
970名無しでGO!:2011/08/22(月) 20:24:50.96 ID:zz0dTeoMP
>>967
持ってないだろうね
でもBグのある線区でSuica持たないタイプの人は仮にMVで出せたとしても操作もわからないと思うよ
971名無しでGO!:2011/08/22(月) 20:26:27.40 ID:KCLaarVn0
>>970
MVとは言ったけど、EVでも紙券が売れれば良いのでは?
972名無しでGO!:2011/08/22(月) 20:37:37.29 ID:KCLaarVn0
思いついたこといろいろ書いていく

QRコードの話題が出たけど、MVで時刻検索させるんじゃなくて、
携帯やスマホで検索したルートでQRコード表示させて
MVに読み取らせてそのまま購入とかできないのかな
973名無しでGO!:2011/08/23(火) 00:18:53.13 ID:o+eUQU+n0
>>971
MVEVに拘わらず、とにかく紙券では売りたくないんだよ。
停車駅ではさすがに(渋々)EVで売るけど、非停車駅では旅規を盾に券売機口座を完全廃止した。
974名無しでGO!:2011/08/23(火) 19:04:48.87 ID:jegyQCLj0
>>958
首都圏から近いのは入善、米原、京都。そんなところだろう。
975名無しでGO!:2011/08/23(火) 19:22:24.50 ID:eWCa8ff50
転写が欲しいために遠くまで買いに行ってる人は、正直尊敬するわ
976名無しでGO!:2011/08/23(火) 19:53:59.38 ID:2J+HhVFl0
酉もMV導入と引き換えに窓口の営業時間短縮された駅もある。
石動.小杉.滑川.黒部駅
特にひどいのが、石動.小杉駅 以前は2300まで窓口が開いていたのだが、MV導入後は2100で窓口が閉まっている始末。
430から窓口が開いているのは、富山.高岡駅ぐらい
977名無しでGO!:2011/08/23(火) 20:01:31.72 ID:UiQD2blMO
>>975
名古屋地区は土日祝日なら青空フリーパスがあるからそんなに金かからない。
978名無しでGo!:2011/08/23(火) 20:02:09.92 ID:kwi9jmKX0
加古川駅のPOS券投稿しました!
979名無しでGO!:2011/08/23(火) 20:18:57.34 ID:u8+DkmwM0
まとめサイトで一年以上前とかの感熱券投稿されてるけど、一体何がしたいのやら…。
夏休みだから仕方ないのかもしれんが。
980名無しでGO!:2011/08/23(火) 21:22:26.98 ID:esMuwBPfO
ぶっちゃけ不要だよね。
言い方は悪いが、古い情報ほど収集活動の邪魔になる。
981名無しでGO!:2011/08/23(火) 21:35:29.34 ID:1pZP20Me0
智頭急の智頭は車発機で発券してるよ
982名無しでGO!:2011/08/23(火) 21:36:01.84 ID:eWCa8ff50
ここ数日に買った・見たところ

東金沢・福光MR12存続で購入。
越中八尾は直立の液晶が見えたから、たぶんMR12のまま
983名無しでGO!:2011/08/23(火) 21:54:24.73 ID:raZznHdXI
>>974
伊賀上野もお忘れなく。
984名無しでGO!:2011/08/23(火) 23:54:51.40 ID:u8+DkmwM0
厨房が古い感熱券などのしょーもない画像貼ったりしてるっぽい。
このブログ見てたら、同じ画像がw
ttp://blogs.yahoo.co.jp/moritaku1105_2
985名無しでGO!:2011/08/24(水) 00:29:10.69 ID:YzRAzyOB0
「ぼくが買った(使った)券自慢」はブログでやれと思ってたけど、まさか本当にあるとはw
なんでわざわざまとめサイトにも貼ってるんだろうなこいつ。
986名無しでGO!:2011/08/24(水) 01:57:30.76 ID:aaVUS3CA0
>>985
まとめに貼る→特定されスレにURL貼られる→2ch経由で見に来る人が増える→やったー!
見たいな感じじゃないのかなとおもったけどさすがに頭が夏すぎだわなこれだとw

しかしまとめ見ても近畿は本当に熱転写天国だなw
MR12Wの置き換え時期はいつになるかは知らないけど
987名無しでGO!:2011/08/24(水) 11:57:06.32 ID:PG1xulu8O
本当に厨臭いな…
988名無しでGO!:2011/08/24(水) 12:37:37.72 ID:j2T5P8Hq0
そこのブログ主が他の切符系ブログにコメントしているのを幾つか見たが、頓珍漢な内容なのが多いような。
だからか、ほぼコメントレスが付いてないなと思ったり。
989名無しでGO!:2011/08/24(水) 15:20:36.61 ID:HPb6S6I30
>>974
>>983
ありがとう。

やっぱり随分遠いな・・・。青春18の1回余りで行く分にはまあいいが・・・。

学割はMVで買えるはずもないし。
広島の親戚っていう手しかないか。
990名無しでGO!:2011/08/24(水) 15:21:32.32 ID:IlaKpk4N0
夏厨の極みやね、ホント。
991名無しでGO!:2011/08/24(水) 16:58:28.74 ID:62xWMTNu0
>>988
切符系ブログ主だが、多数の厨コメントには慣れてるよ。

ところでいま、そのブログ行って神鉄の定期画像を拝ませて貰えたので
ラッキーだが、個人情報につながりそうなモノ多いなと。
厨ゆえに仕方ないのかも知れないけど、リテラシー甘過ぎておじさんは心配。
992名無しでGO!:2011/08/24(水) 17:01:47.84 ID:AH+4PF/fQ
>>984ー987

おれのブログにも来た件。
ちょこちょこコメントしてくれるんならいいんだけど一気に10件も訳わからないコメントされるとね…

あと、切符のこと良く知らないのに収集家ぶってるのが痛い。

こう○とり消えろや
993名無しでGO!:2011/08/24(水) 17:46:45.68 ID:fGaOZ1sg0
>>988
俺のところにも来たが完全スルー。
コメントが支離滅裂過ぎて相手にしてるだけ無駄。
1度に5件とか10件とかコメントされるとスパム扱い。
994名無しでGO!:2011/08/24(水) 17:56:54.30 ID:pkOhJD1G0
こいつのブログ無駄に画像がでかい。
スキャナ買ってもらってはしゃいでる厨なのかな。
995名無しでGO!:2011/08/24(水) 20:00:08.18 ID:PiWOh0UC0
HNを短期間に何度も変更しているのも痛いな。
というか、この厨房は感熱券ばっかり買ってるんだなw
996名無しでGO!:2011/08/24(水) 20:05:09.58 ID:fxH15nOrP
感熱しか知らないんだろう
熱転写厨も見苦しいが、こいつは間違いなく後に熱転写券を知り執着するタイプだな
997名無しでGO!:2011/08/24(水) 21:32:32.06 ID:rFuzBxX40
>>958
品川乗換窓口は?
制約はあるけど。
998名無しでGO!:2011/08/24(水) 22:48:13.17 ID:DzNOT2Wy0
8/8
松任駅@11
松任駅MV41
橋上駅舎化による枝番変更。北口POSは営業終了。
999名無しでGO!:2011/08/24(水) 22:50:41.74 ID:FiWeMwPUI
こう○とり君は厨房丸出しなコメントとともに、
URL欄には自分のブログのURLをきっちり入れてるから、
他人のブログの米欄を利用して自分のところの宣伝をしてると捉えた。
1000名無しでGO!:2011/08/24(水) 22:52:01.93 ID:rNE8meoV0
だれが、次スレタノム。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。