神戸電鉄粟生線について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
粟生線は廃止とかなんちゃらかんちゃら言ってます
2名無しでGO!:2011/01/04(火) 11:15:05 ID:zIa6yKt80
どうせ、上下分離で存続だろ。
3名無しでGO!:2011/01/18(火) 08:39:40 ID:4fox15AR0
age
4名無しでGO!:2011/01/19(水) 04:51:21 ID:zBsC3heS0
神戸電鉄・粟生線 11年度中に存廃判断へ
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003637196.shtml

神戸電鉄は26日までに、赤字が続く粟生線(鈴蘭台‐粟生、29・2キロ)について、2011年度中に存続か廃止かを判断する方針を固めた。
赤字額が10年連続で10億円を超える見込みとなったうえ、利用促進策への国の補助も11年度で打ち切られるため、存廃の結論を急ぐことにした。
同社は、09年に神戸、三木、小野市などと「粟生線活性化協議会」をつくり利用促進策を進めているが、抜本的な支援策が出てこない限り廃止は不可避の情勢という。
同線の輸送人員は1992年度の1420万人をピークに減り続け、本年度は670万人程度の見通し。
マイカー利用への転換や少子高齢化に伴う通学者の減少などが背景にあるという。
同社はワンマン運転や駅の無人化、給与の30〜50%カットなどを実施しているが、同線の09年度の経常赤字は12億7千万円で、本年度も10億円を超える見込み。
鉄道事業全体も赤字で、同社は今期も7年連続となる無配を決めている。
活性化協議会では、イベントなどで利用を促進する「地域公共交通総合連携計画」(10〜12年)を策定し、約4億円の経費のうち約2億円の国の補助が認められた。
だが6月に国土交通省が行った事業仕分け・行政事業レビューで、地域公共交通への支援を「必要最低限に絞るべき」と判定した。
同省は「鉄道は(バスと違い)最終の交通手段にならない」として、同線への補助を10、11年度の2年間で打ち切ることを決定。
同社はこれを受け、存廃の決断を早めることにした。
同社の幹部は「他の路線の利益などを粟生線に補てんする企業努力は、これ以上困難。鉄道がなくなったときにどういう問題が起きるのか、地域全体で多面的に考えてほしい」としている。
5名無しでGO!:2011/01/28(金) 08:34:48 ID:j12KeEe70
そやけどやなあ、なんぼ赤字ゆうてもなあ、
昔よりは減ったとはいえ、依然として
9000人だかの輸送密度がありまんねん。
そいだけの輸送量をバス転換したりしては
道路と環境が大変なことになりますがな。
6名無しでGO!:2011/02/11(金) 08:27:23 ID:1ONLcTpC0
スピードアップできないんかねえ?
時間かかりすぎだからバスに客取られてるでしょ。
7名無しでGO!:2011/02/11(金) 10:59:01 ID:gQikeIZjO
小野〜粟生は普通に廃止だろうな
ほかの区間は今すぐの廃止はないだろうし、おそらく無理
8名無しでGO!:2011/02/11(金) 11:00:48 ID:gQikeIZjO
追記
バスに客が流れるのは、バスが三ノ宮まで行くから、というのもある
それは鉄道側ではどうにもならない
9名無しでGO!:2011/02/11(金) 19:05:14 ID:/pBF9Pgc0
どうせ廃止するなら一気にやりたいんじゃないの?
西鈴ぐらいは、手狭な鈴蘭台の折り返し機能を兼ねて残すとしても。
10名無しでGO!:2011/02/11(金) 19:31:36 ID:kYAi6Uec0
!ninja
冒険の書(Lv=1,xxxP)
11名無しでGO!:2011/02/12(土) 02:45:49 ID:AM4YASOd0
神戸電鉄の運賃は、JRの地方交通線運賃より高い。
路線の7割が山岳区間であること、公園都市線の建設費の償還、乗客数の伸び悩みの影響で、特に近距離区間での運賃が高く、このことがさらに乗客の伸び悩みを招く悪循環に陥っているとも指摘される。
事実、粟生線沿線や人口急増地帯の公園都市線沿線では神戸電鉄より運賃の安い神姫バスに、神戸市の丸山・鵯越地区においては神戸市営バスに奪われぎみである。
粟生線においては、沿線にクルマ社会が定着していることもあって特に深刻であり、神戸電鉄「おでかけガイド」(2008年8月発行分)によれば2006年度と2007年度はともに過去最悪の年間12.7億円の赤字を計上しており、さらに2007年までの10年間の累積赤字が102億円に上る。
12 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/12(土) 05:19:43 ID:nVRIP1Kz0
 
13名無しでGO!:2011/02/12(土) 07:25:28 ID:nsWV5mXe0
対バスは無理だが 対乗用車対策に自動車税を増税汁
14名無しでGO!:2011/02/12(土) 10:21:30 ID:XEhN+dFU0
日中は客が少ないんだから2輌ぐらいの電車を1時間に1本走らせたらよろしいわ。
そしたらだいぶ運行経費が減るだろ。
収入も減るけどそれ以上に経費が減るだろうから、いいんじゃない?
どうせ日中はお客が少ないんだからさ。
15名無しでGO!:2011/02/12(土) 10:26:10 ID:sZBZDRyN0
>>14
人件費や電気代は減るけど、2両編成を新たに作る金もないだろうし、
志染あたりで分断するとなると、さらに不便になって客が減りそう。
16名無しでGO!:2011/02/12(土) 13:36:04 ID:nHk8ug5N0
有料道路に客を取られるとは愚か杉ないか?
17名無しでGO!:2011/02/12(土) 13:54:18 ID:A2OH9UVCO
>>15
新造する必要ない。
むしろ、2ドア大迷惑車両の1100・1300系を改造で充てれば良い。
18名無しでGO!:2011/02/13(日) 10:23:00 ID:VcrqmWM90
福井ですら鉄道がなくなった時に朝夕の大渋滞が大変だったからね。
粟生線を廃止したら、道路が大変なことになるよ。
てかラッシュ時はバスじゃ無理だろ。
19名無しでGO!:2011/02/13(日) 10:27:31 ID:xD1sMgCW0
>>15
志染で分断する必要ないよ。
新開地〜粟生の2輌編成直通列車を1時間に1本さ。
ただし日中だけね。
新開地〜鈴蘭台は、直前に長編成の有馬線を運行すれば
粟生行きに流れ込む短距離客もわずかで済む。
あるいは西鈴蘭台停まりの4輌ぐらいのを先行させてもいい。
20名無しでGO!:2011/02/15(火) 01:00:20 ID:cmKs4+Hu0
昼間はレールバスにしる
21名無しでGO!:2011/02/16(水) 20:21:03 ID:Ri0hZG5E0
人車にすれば電気代も浮く
22名無しでGO!:2011/02/18(金) 11:07:17 ID:YVKfQ3Hk0
朝夕ラッシュ時だけ鉄道運行し、昼間はバスでいい。
それも線路に沿って走らず、各主要駅から三宮直行。
23名無しでGO!:2011/02/18(金) 21:02:55 ID:u4Lk/1zp0
そういえば、JR西日本は加古川線とかの閑散路線では
毎月第4土曜日は保線工事をするために、日中の列車を
5時間ほど運休させてやってるよな。
神鉄もそれを見習うべきじゃないのか?
24名無しでGO!:2011/02/20(日) 14:42:51.93 ID:4L/CZvxk0
昔は水曜日だったのにね>保線工事
25名無しでGO!:2011/02/20(日) 17:04:11.55 ID:ehpBlh4g0
天下の第私鉄 名古屋鉄道 築港線 時刻表
http://ekikara.jp/newdata/line/2302081.htm
26名無しでGO!:2011/02/20(日) 23:39:02.36 ID:vy6CPELg0
とりあえず末端区間の廃止で延命だな
27名無しでGO!:2011/02/22(火) 18:21:06.18 ID:87mQ6ow80
小野〜粟生は廃止になる可能性が高いですね。
28名無しでGO!:2011/02/22(火) 22:28:09.57 ID:xmQzYY2W0
966 :名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:45:50.15 ID:zDU8Scqs0
今のところ有力なのは、志染以西廃止案らしい>by神鉄関係者談
29名無しでGO!:2011/02/23(水) 00:11:46.59 ID:uwp5A5DN0
小野なんかあんな立派な駅舎建ててもうてのお
30名無しでGO!:2011/02/23(水) 00:20:09.76 ID:QdcdJbrI0
去年の夏に乗ったけど、
夕方の四時、粟生まで乗ったのは俺とおばちゃんと太ったガキだけだったw

しかもそのガキ、自動改札を匍匐前進してキセルしてた。
これじゃあ経営なんて成り立たないよな・・・
31名無しでGO!:2011/02/26(土) 03:40:51.60 ID:fywI0S7I0
そうでしたか。そいつは、いけませんわなあ。
32名無しでGO!:2011/02/28(月) 02:47:55.36 ID:LjQDDjZp0
おいおいおい!
33名無しでGO!:2011/03/01(火) 19:44:13.60 ID:596I9m7T0
おいおいおい!
粟生駅なんか匍匐前進せんでもほとんどフリーパスで脱出できるやん。
34名無しでGO!:2011/03/01(火) 19:59:19.37 ID:ILU3wvSR0
【鉄道】神戸電鉄・新開地発小野行き、誤って丸山駅通過 乗客180人にけがなし [11/03/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1298973337/
35名無しでGO!:2011/03/02(水) 23:09:40.99 ID:yIUcD1fJO
志染〜粟生間廃止だったら三木鉄道を廃止した市長の市内鉄道全線廃止の野望?が成立するかな?
どうせ議員や市長様は移動の足は自動車だけで公共交通機関なんて使わないから市内のことでも他人事なんでしょうね。
36名無しでGO!:2011/03/03(木) 13:59:31.25 ID:TBFLGM3w0
>>34 丸山駅!
通過してほしい乗客の願いがかなったのか。
37名無しでGO!:2011/03/04(金) 19:40:24.13 ID:pn51ROg10
丸山・鵯越は敬老パスが100円負担になってから、市バスから客が戻っている面もあるんだがな。
38名無しでGO!:2011/03/06(日) 07:39:33.69 ID:teryk83u0
敬老パス100円負担でちょっとは市バス離れが進んでいるのか。
39名無しでGO!:2011/03/08(火) 02:24:21.77 ID:fL+oXTD90
鵯越は上下別改札にしてバリア解消したのもバスから客が流れる原因になった
40名無しでGO!:2011/03/10(木) 16:13:44.05 ID:HvoSxnQc0
阪和線は大阪市内の普通駅が15分間隔

大阪は敬老パスなら無料で並行する御堂筋線に乗れるからな。
41名無しでGO!:2011/03/11(金) 03:43:04.83 ID:jsqjiDjo0
ここって粟生線のスレなのに何で鵯越がメインになってるんだ?
赤字って事は現行ダイヤですら過剰な時間帯があるって事だから1本/hまで削減するとか駅無人化etcやるしか無いだろ
それでも無理となれば速やかに廃線
42名無しでGO!:2011/03/11(金) 17:55:34.97 ID:6RjzZpTO0
神戸電鉄・粟生線 11年度中に存廃判断へ
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003637196.shtml

神戸電鉄は26日までに、赤字が続く粟生線(鈴蘭台‐粟生、29・2キロ)について、2011年度中に存続か廃止かを判断する方針を固めた。
赤字額が10年連続で10億円を超える見込みとなったうえ、利用促進策への国の補助も11年度で打ち切られるため、存廃の結論を急ぐことにした。
同社は、09年に神戸、三木、小野市などと「粟生線活性化協議会」をつくり利用促進策を進めているが、抜本的な支援策が出てこない限り廃止は不可避の情勢という。
同線の輸送人員は1992年度の1420万人をピークに減り続け、本年度は670万人程度の見通し。
マイカー利用への転換や少子高齢化に伴う通学者の減少などが背景にあるという。
同社はワンマン運転や駅の無人化、給与の30〜50%カットなどを実施しているが、同線の09年度の経常赤字は12億7千万円で、本年度も10億円を超える見込み。
鉄道事業全体も赤字で、同社は今期も7年連続となる無配を決めている。
活性化協議会では、イベントなどで利用を促進する「地域公共交通総合連携計画」(10〜12年)を策定し、約4億円の経費のうち約2億円の国の補助が認められた。
だが6月に国土交通省が行った事業仕分け・行政事業レビューで、地域公共交通への支援を「必要最低限に絞るべき」と判定した。
同省は「鉄道は(バスと違い)最終の交通手段にならない」として、同線への補助を10、11年度の2年間で打ち切ることを決定。同社はこれを受け、存廃の決断を早めることにした。
同社の幹部は「他の路線の利益などを粟生線に補てんする企業努力は、これ以上困難。鉄道がなくなったときにどういう問題が起きるのか、地域全体で多面的に考えてほしい」としている。
43名無しでGO!:2011/03/20(日) 11:59:52.97 ID:2VaeW22AO
事故!?
44名無しでGO!:2011/03/23(水) 16:36:17.92 ID:EoqFZKOa0
↓これが現在の神鉄の経営姿勢

同社の幹部は「他の路線の利益などを粟生線に補てんする企業努力は、これ以上困難。鉄道がなくなったときにどういう問題が起きるのか、地域全体で多面的に考えてほしい」としている。
45名無しでGO!:2011/03/25(金) 23:13:56.70 ID:hg2y3ead0
>>44
粟生線がなくなれば、神姫バスへとみんな乗り移ってくる。
はたして粟生線の乗客を、全て神姫バスで賄い切れるだろうか。
また、それによる交通渋滞も、計り知れないものがある。

>>同社の幹部は「他の路線の利益などを粟生線に補てんする企業努力は、これ以上困難。
鉄道がなくなったときにどういう問題が起きるのか、地域全体で多面的に考えてほしい」としている。

↑決してこれはイヤミではない。
神姫バス関係者及び恵比須快速線で通勤している人は、この忠告に耳を傾けねばならないだろう。




46名無しでGO!:2011/03/25(金) 23:35:33.37 ID:N0uuhdA90
なつわ
47名無しでGO!:2011/03/26(土) 06:57:22.58 ID:O3CDfvk70
粟生線が廃止されれば、利用しない人たちにも甚大な影響が出る。
そこを考えないといけない。
48名無しでGO!:2011/03/26(土) 18:51:25.04 ID:lObZmgH80
>>47
それをどうするか考えて案を出すのが、地元の仕事だ
これ以上の赤字は株主が絶対容認してくれないぞ、筆頭株主の阪急阪神HDは特にな
廃線は余程の事がないと避けられない流れ
49名無しでGO!:2011/03/26(土) 21:14:18.73 ID:sxogi1li0
9046 神戸電鉄 こうべでんてつ [陸運業]
【URL】http://www.shintetsu.co.jp/
【決算】3月
【設立】1926.3
【上場】1949.6
【特色】神戸―有馬―三田が主力路線。不動産賃貸の物件取得を積極化。介護事業なども展開。阪急系
【連結事業】運輸業50(7)、流通業34(2)、不動産業7(23)、他9(6)

【漸 減】流通は不採算飲食店の撤退などが奏功。ただ、主柱の鉄道は沿線人口減の逆風で緩やかに後退。下期に修繕費計上もあり営業益漸減。12年3月期は鉄道の低落続く。スーパーが上向いても営業益軟調。
【テコ入れ】赤字の粟生線テコ入れに全力、ファミリー層標的の割安切符など企画商品拡充。扉誤作動防止装置の設置など鉄道安全対策を着々。駅舎バリアフリー化も。
【本社】652-0811神戸市兵庫区新開地1-3-24 TEL078-576-8651
【路線】鉄道69.6km(有馬線22.5km,三田線12.0km,公園都市線5.5km,粟生線29.2km,神戸高速線0.4km)
【従業員】<10.9>連966名 単542名(42.3歳)[年]503万円
【証券】[上]大阪[幹]大和,日興[名]三菱U信[監]あずさ
【銀行】三井住友,みずほC
【連結】神鉄観光,大阪神鉄豊中タクシー,神鉄タクシー
【東経業種別時価総額順位】鉄道 18/22社
【特許】有効件数−件出願件数-件(-件)
50名無しでGO!:2011/03/26(土) 21:15:04.04 ID:sxogi1li0
【株主】 [単]6,435名<10.9> 万株
阪急阪神HLD 2,195(27.2)
三井住友銀行 314 (3.8)
日本トラスティ信託口4 95 (1.1)
みなと銀行 83 (1.0)
阪急電鉄 77 (0.9)
住友信託銀行 41 (0.5)
三菱UFJ信託銀行 41 (0.5)
西松建設 30 (0.3)
明治安田生命保険 30 (0.3)
東京海上日動火災 27 (0.3)
<外国> 0.2%<浮動株> 57.7%
<投信> 0.0%<特定株> 36.6%
51名無しでGO!:2011/03/27(日) 18:14:14.66 ID:l1AXCjT40
山陽網干線のほうが本当は苦しそうなのにな。
52名無しでGO!:2011/03/28(月) 01:58:37.88 ID:BD8Hx4bd0
>>51
山電網干線は路線距離が8.5kmと短いから、運行コストは
路線距離が29.2kmもある粟生線に比べれば低い。
53名無しでGO!:2011/03/28(月) 14:43:51.54 ID:Pnd6M0cz0
競合路線もほぼ皆無だから、粟生線とは事情が異なる
54名無しでGO!:2011/04/06(水) 21:37:21.99 ID:2f00M7bq0
テコ入れのために
神戸1dayおでかけチケット発売

フリ区間までの往復(神戸電鉄利用)とフリー区間が利用日1日に限り乗り放題、各駅券売機、事務室、一部のサークルKで販売

フリ区間:神戸高速鉄道(全線)、神戸市営地下鉄(山手線・海岸線)、神戸市バス(均一区)
阪急(三宮〜西宮北口)、阪神(元町〜甲子園)、ポートライナ(神戸空港駅を除く全線)

ねだん:緑ヶ丘から1100円、三木から1300円、小野から1600円、粟生から1700円、西脇市から1900円、北条町から2000円
55名無しでGO!:2011/04/08(金) 23:53:10.49 ID:PnXdaXrK0
GOGO
56名無しでGO!:2011/04/13(水) 04:32:38.90 ID:RZRCnn/k0
西鈴より西を廃止して(押部谷ー三木は温存)、
代わりに押部谷−明石を新設して、三木から明石までを結ぶのはどない?
57名無しでGO!:2011/04/14(木) 21:41:49.27 ID:WXTKSl2t0
それは明石−西神間が、大幅黒字になるから
神戸市が許しません
58池原あゆみ44歳:2011/04/15(金) 00:13:38.56 ID:l3+CGuC70
でも、現実的に廃線は無理だよね。
加古川線でも存続しているのに。
神鉄粟生線の末端を切るなら、同時に加古川線も全面廃止にしないとおかしい。
加古川線の末路も、JTB時刻表の745ページが示している。
(大阪〜西脇に一体何本のバスが走っている?
しかも、もと西脇駅のアピカに発着。
この他に、三ノ宮からのバスも毎時1〜2本あり)

ちなみに国鉄加古川線は、昭和末期の特定地方交通線転換のとき、
「ギリギリの数字で転換対象にならなかった」という事実は、
意外に知られていない。
59名無しでGO!:2011/04/15(金) 16:46:34.60 ID:RYjlfg0d0
>>58
無理なこともないし、加古川線存続してもなんともありませんから
神戸電鉄が粟生線の大赤字で維持するのも限界に来ただけだから、JRはドル箱路線がある限りローカル線も維持される
まぁ、そうは言っても和田岬線が無くなりそうなんだけど
60名無しでGO!:2011/04/16(土) 23:34:06.74 ID:5wHREQct0
新開地で阪急と接続より
明石でJR糞と接続したほうが便利でもうかりまっせ
61名無しでGO!:2011/04/18(月) 20:57:29.93 ID:olHN+txv0
ほんまやな、唯一の生き残る道や
62名無しでGO!:2011/04/19(火) 12:07:01.71 ID:8Scc5vhc0
新開地が糞
63名無しでGO!:2011/04/20(水) 00:11:13.11 ID:+9ViueuR0
新開地駅から兵庫駅まで延長してほしい。
ついでに、和田岬まで直通しよう。
64名無しでGO!:2011/04/20(水) 05:08:06.43 ID:GFFJsgyQ0
新開地を廃止して、神戸駅直結でどうよ?
新快速あるし
65名無しでGO!:2011/04/20(水) 15:34:00.96 ID:jrOJ/3eU0
三木市がどのくらい補助金出すのか見もの。

三木鉄道の年間赤字4千万円をなくす代わりに、廃線対策費12億円計上。
筑波鉄道廃止→廃線跡自転車道整備に80億円かけた茨城県みたい。


66名無しでGO!:2011/04/21(木) 00:23:36.06 ID:OwkZFgyc0
なんで税金つぎこまなあかんねん

経営者一族の不当給与を見直せや、四千万くらい、そこで浮かせや
67名無しでGO!:2011/04/22(金) 03:12:15.60 ID:t88cyBCV0
神戸電鉄が発展しなかったのは、新開地に目がいった経営陣が糞
神戸か西明石か三宮を起点にするべきだった・・・
68名無しでGO!:2011/04/22(金) 03:15:17.73 ID:t88cyBCV0
ゴルフばっかしとるから、ゴルフ場前なんて駅つくったんやろ、糞達が


そのゴルフ代、三木市民が払え
69名無しでGO!:2011/04/23(土) 21:16:46.92 ID:YOZ4M75U0
西鈴蘭台まででよろしいよ
70名無しでGO!:2011/04/24(日) 00:28:05.19 ID:PJXQgTws0
粟生線 廃止しないで!
71名無しでGO!:2011/04/26(火) 01:34:10.36 ID:fvuOtBPz0
全裸で乗れるのは、山陽の明石須磨間だけでよろしいな
粟生線では無理でしょうな
72名無しでGO!:2011/04/29(金) 04:17:00.70 ID:M5QNE+y/0
末端区間の廃止で対応かな?
73名無しでGO!:2011/04/29(金) 12:34:17.22 ID:G1S815A30
じゃぁ、湊川ー新開地を廃止で
74池原あゆみ44歳:2011/05/01(日) 01:59:31.90 ID:FHqDHPob0
加古川線にあれだけ税金をつぎ込んでいるのに、
神鉄粟生線に税金をつぎ込めない、というのは説明が必要だな。

1両編成60分ヘッドの加古川線が存続して、
4両編成15分ヘッドの神鉄粟生線が廃止、というのは、さすがに無理では?
75名無しでGO!:2011/05/01(日) 16:47:28.22 ID:fmY23QO50
>>74
要らん。補助金出すとか言ったらリコール運動が始まる

三木市の男達で神鉄にいいイメージ持ってる奴なんて居ないだろ。
三木より奥地の連中は雌車が出来ても座って通勤出来ただろうけどサ。
76名無しでGO!:2011/05/01(日) 17:09:27.43 ID:/iTVXkR50
>>74
じゃ神鉄乗れば?買い手が要らないと言ってる商品は淘汰される、それが鉄道であっても例外はない
77名無しでGO!:2011/05/01(日) 17:34:12.71 ID:nCY7IYRzO
>>71
「はまかぜ」の浜坂〜竹野間は使い捨て下着「コットンレーヨンブリーフ」だけで車内を歩ける。
78名無しでGO!:2011/05/02(月) 00:51:18.08 ID:ryeYdL0x0
神鉄って地元の一般利用者からの評判が悪いんだね。
殿様商売なの?
79名無しでGO!:2011/05/02(月) 00:57:37.84 ID:qQzZ70TB0
高くてボロくて遅い
これに尽きるからだろ
雌車とか以前の問題
80名無しでGO!:2011/05/14(土) 21:50:54.27 ID:/gcopkvn0
三津車庫で1000系2扉車が解体されていた。
なー神鉄、伝統ある車両をなぜ廃車にするんだ!
依然として、粟生線存続の見通しが厳しいというのに。
ホムペでわけを説明しなさい。
81名無しでGO!:2011/05/15(日) 14:19:46.91 ID:KjA04fDW0
最近小野駅付近を神鉄バスがウロウロしてるけど、廃線決まったんですか?
82!Ninja:2011/05/19(木) 13:15:19.22 ID:ymmHWYSW0
>>79死ん鉄や地下鉄の雌車は余裕で乗り込めるからな!
乗り込まない奴が臆病者とか意気地なしってレベル。
雌車番がうざかったら、本社や国交省に苦情を言いに行くチャンスだと考えているが。
もちろん、録音・録画する機材は念のため持ってるけどね!
83名無しでGO!:2011/05/19(木) 14:31:05.55 ID:yxf52t4eO
確か、廃車になった2扉車がどこかに運ばれて保存されるんだよな。
ソースは先日のイロヤサシク
84名無しでGO!:2011/06/03(金) 23:13:55.95 ID:IHWtFZUwO
近江鉄道や叡山電鉄に倣って萌えアニメで商売しろ
85名無しでGO!:2011/06/25(土) 02:22:38.85 ID:+Hcykgv00
粟生線購入を沿線3市に要請へ 神戸電鉄
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004202788.shtml

乗客の減少が続く神戸電鉄40 件の粟生線について、同社の原田兼治社長が、小野市に対し、沿線3市に計68億円で押部谷駅(神戸市西区)‐粟生駅(小野市)区間の18キロの土地と鉄道施設を買い取ってもらい、上下分離方式にする案を示したことが分かった。
神鉄側は近く、神戸市、三木市にも要請する。
神鉄が小野市に提出した資料では、同区間の土地約13億円、鉄道施設約55億円で、市別では三木市40億円、小野市26億円、神戸市2億円という。
86名無しでGO!:2011/06/25(土) 14:28:32.40 ID:6TVx4e+z0
>>85
結局、上下分離に落ち着くか。
三木鉄道や北条鉄道と比べて、
粟生線の廃止なんて結構影響がデカイから
三木鉄道の息の根を止めた三木市長も今回は金を出すだろう
87名無しでGO!:2011/06/26(日) 11:28:19.16 ID:q2VEvlRT0
社員の待遇をこれくらいにすれば余裕で黒字。
 ちなみに現在は500万前後
 土佐電気鉄道
 本社:高知県高知市桟橋通4-12-7
 平均年収:3,209,000円
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_430382/

88名無しでGO!:2011/06/26(日) 13:42:27.61 ID:ptj14kbl0
1人200万円の差で10億円と言うと鉄道部門に500人社員がいないといけないが?
89名無しでGO!:2011/06/27(月) 23:14:49.83 ID:iLjQSQ6V0
【9046】神戸電鉄(株)
従業員数(単独)540人 従業員数(連結)948人
平均年齢 42.7歳 平均年収 496万円
ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=9046
90名無しでGO!:2011/06/28(火) 04:03:55.74 ID:B0vuq+lr0
>>89
42.7歳で496万ってのもなあ。
公的機関なら軽くこの1.5倍くらいだし、上場企業としては一番悪いレベルでね?
91名無しでGO!:2011/06/28(火) 07:28:34.88 ID:OS8RI+Ci0
>>90 西鉄も同じくらいやすいぞ。
西日本鉄道
本社:福岡県福岡市中央区天神1-11-17
平均年収:4,923,821円
<西日本鉄道 従業員データ>
平均年齢: 42.3歳
平均勤続年数: 14.4年
従業員数:4,331人
92名無しでGO!:2011/06/29(水) 01:32:27.93 ID:CKhuuqja0
141 :名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:12:12.39 ID:IKj40xBo
>>30
こういうこともあったんだな。

「ラッシュ時の混雑助長」 女性車両で苦情 神鉄
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0510ke28090.html

1日10数往復しか無かった、三木NT〜三宮の高速バスがいつの間にやら40往復を
超えているのは、こういう理由もあるのだろうな。
93名無しでGO!:2011/06/30(木) 11:34:01.51 ID:NDOb9z0g0
>>92堂々と雌車に乗れよ。死ん鉄や神戸恥かん鉄は余裕なんだから。

国交省より「雌車を強制するのは不適切で指導をする。」という回答を
得たのだから。
94名無しでGO!:2011/07/01(金) 01:08:03.66 ID:YTMm25V70
95名無しでGO!:2011/07/01(金) 01:59:13.72 ID:fG5ywW0o0
神戸電鉄利用者の皆さんは知っておくべきことです




★女性'専用車はこんな悪質な実態です

みなさんも、のべ10万人が視聴した女性'専用車両の問題指摘番組をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23


男性を侮辱した女性-専用車両の問題に関心を持っていただき、
鉄道会社にクレームを叩きつけましよう。

96名無しでGO!:2011/07/01(金) 21:43:06.96 ID:Z6UVi9C70
どうしても雌車するにしても、
JRの田舎の特急の半両だけグリーン車なやつみたいに
粟生・三田側の1両に車内に壁作って半両、いや1/3両だけ
設定程度にとどめておけば
ここまでボロクソには言われなかっただろうに
97名無しでGO!:2011/07/01(金) 23:01:03.30 ID:vLp6ZCq/0
>>95
女性専用車両は俺も反対。
1/4が女性専用とかマジで迷惑。
>>93
雌車に堂々と入ったところでおばはんに散々文句言われるだけだろ...

だいたい痴漢減少とかうたって導入したけど効果はほとんどないんだろ?
98名無しでGO!:2011/07/04(月) 00:34:06.42 ID:Y0l6O5/L0
>>97念のため、プラカード乗ったが、神戸はまじ余裕。
そもそも関西はおっさんが普通に乗ってんだろ?
関東では大騒ぎをしたババアとか強制排除をしていたババアがいたが、
非協力乗車会のマスターが懲らしめました。
前者は京王雌車崩壊の引き金になりました。
後者の奴は目黒署に突き出されました。
まあ、社員やババアに文句いわれても、降りるな。
自分で対処できない時は非協力乗車会に報告しよう。
99たけお ◆TfCtR8.d7g :2011/07/04(月) 13:46:05.70 ID:ZDKv1niM0
>>97
大阪環状線で立ち客が出るほどの混み具合でしばしば女性専用車に乗るが、
若いかっこいい男性(俺)が乗ったら誰も文句を言ってこない。
たまに、「ん?男性やない?」みたいな表情で3秒ほどじっと見てくる女性がいる程度。
100たけお ◆TfCtR8.d7g :2011/07/04(月) 13:54:08.44 ID:ZDKv1niM0
>>97
でも、実際俺は一度だけおばちゃんに言われたことあるけど、楽勝に追っ払えたで。
女「女性専用ですよー。」
俺「知ってます」
女「え?ここは、男性はダメでしょ・・・?」
俺「国交省も大阪地裁も男性も乗っていいって言ってるので。」
女「・・・・・」
ここで、女性退散。
101名無しでGO!:2011/07/16(土) 18:52:39.39 ID:9i1+9rCy0
普通文句なんて言ってこないよ。ただじっと見られるだけ。
その視線を気にしなければくつろげる。

だけど反対は反対。
102名無しでGO!:2011/07/17(日) 16:02:02.49 ID:raO9DZsU0
>>56
むしろ市営地下鉄の西神中央から粟生線の緑が丘まで新線を建設して
緑が丘〜粟生間を標準軌に改軌する。
これで三宮〜粟生間の直通運転が可能になる。
阪急神戸線と線路を繋いで梅田まで直通するとさらによし
103名無しでGO!:2011/07/18(月) 00:23:04.38 ID:+pMqh5OF0
>>102
そのかわり神戸市境界からの運賃は割増か倍な嫌なら神姫バス乗ってろ
104たけお ◆TfCtR8.d7g :2011/07/18(月) 03:19:25.94 ID:pKJ9MqxS0
三宮のセンター街のマクドも女性専用フロアのせいで、
男性の購買者が減って経営悪化したけど、
粟生線も似たようなもん。
迷惑行為防止のために終日男性排除車ってw
男性は皆犯罪者かw
105名無しでGO!:2011/07/21(木) 15:28:22.37 ID:I6XWu3+s0
【地域経済】粟生線購入を沿線3市に要請へ 神戸電鉄
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309046113/
106名無しでGO!:2011/07/23(土) 18:26:18.02 ID:my0bZn6q0
だから要請じゃなくて脅迫だろこの内容
経営陣の報酬ゼロでいいよ
107名無しでGO!:2011/07/23(土) 19:13:47.21 ID:Xdery7cN0
本音はさっさと廃止にしたいに決まってまんがな
108名無しでGO!:2011/07/27(水) 00:03:13.52 ID:CeAXeFdP0
小学生のころ、押部谷の美穂ヶ丘に住んでいて 粟生線使ってたけど、
そーか 無くなるのかぁ。。。

寂しいから今週末にでも乗りに行こうかな
東京から。 
109名無しでGO!:2011/07/27(水) 12:27:26.11 ID:hmdRoP5HO
役目を終えたから退くわけでしょ。
金本と同じ状態よ。
110名無しでGO!:2011/07/27(水) 18:53:07.67 ID:FWuiyo3n0
今や粟生−神戸市内でさえ、神鉄を使うより加古川線と新快速を乗り継いだ方が明らかに速いからな。
111名無しでGO!:2011/07/27(水) 20:33:56.38 ID:NBvJwVx80
しかしその加古川線もJR発足の頃と比べると利用者は6割程度まで落ち込んでいる
112名無しでGO!:2011/07/27(水) 21:35:13.50 ID:qgfgOlLi0
クレーン試験
113名無しでGO!:2011/07/29(金) 05:47:21.40 ID:gVikHUviO
急行を終日運転を
114108:2011/07/29(金) 14:25:41.25 ID:cCTnShJc0
午後半休を取って今から突撃
東名空いてるかな。。。
115名無しでGO!:2011/07/30(土) 21:55:56.59 ID:pnRIlhaC0
>>111
加古川線の利用者減少は野村(現・西脇市)〜西脇間を
廃止したのが大きいな
116名無しでGO!:2011/08/01(月) 08:39:51.18 ID:vLra4W1nO
西脇って大きい街やの?

新大阪で神姫バスの西脇行きをよく見るが、行った事ないわ。
117名無しでGO!:2011/08/02(火) 01:47:01.61 ID:qzTNVKTK0
小さい街だが曲がりなりにも中播磨の中核都市。
県内で展開してる企業の支社や営業所も多い。
118名無しでGO!:2011/08/03(水) 02:41:01.04 ID:8TZoINda0
>>116
西脇市は、加東市や加西市と並ぶ北播磨の中核都市だよ。

>>117
↓西脇は中播磨じゃなくて北播磨だね。ちなみに中播磨の中核都市は姫路。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C#.E5.9C.B0.E5.9F.9F
119名無しでGO!:2011/08/09(火) 11:44:13.74 ID:BY7O7LwC0
早く廃止しろ
神鉄がかわいそうだ
120名無しでGO!:2011/08/10(水) 14:48:48.52 ID:k8VKvJrr0
>>119
【地域経済】粟生線購入を沿線3市に要請へ 神戸電鉄
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309046113/
121名無しさん@実況は実況板で:2011/08/14(日) 06:58:35.52 ID:WizjauYf0
かつての国鉄の夜行寝台列車みたいなもんだよ。
昔はそれを使うしかなかったから、隆盛で利用者が多くいたけど、
今は交通手段が発達して乗る必要がなくなった。だから消えていった。
粟生線も同じ。経営努力云々なんて問題じゃなく、
そもそも需要がなくなった、または激減したんだから
整理されるのは当然の流れ。無理に残すなんてナンセンスだし、
どうしても必要だっていうなら、それを要求する側が
コストを負担しなきゃ話にならんわな。


122名無しでGO!:2011/08/14(日) 22:27:15.50 ID:eQ8626Ac0
>>121
需要はあるけど、バスに持っていかれたのが痛いんだよね。
この先、バスじゃなくて、鉄道利用者が増えないと廃線になるかも
123名無しでGO!:2011/08/16(火) 08:56:37.44 ID:nkOQKNsZO
西脇→粟生で神戸電鉄乗り換えの場合ってJR線の切符は運転士に渡せばいいのかな?
124名無しでGO!:2011/08/17(水) 22:16:22.01 ID:tpwsOOtZ0
R175 片側2車線部分立体交差 白バイ荒稼ぎバイパス工事進行中
旧道も渋滞減少 バスもスイスイ
神戸の地下鉄 総合運動公園 駐車1日500円など各駅に駐車場たっぷり
車社会の三木、小野で駅周辺に巨大駐車場なし
バス乗り場のショッピングセンターには1000台UP?の巨大駐車場
道路が良くなって駐車場極小低速登山電車では太刀打ち無理では・・・



125名無しでGO!:2011/08/18(木) 12:15:58.40 ID:k3gLgFab0
今でも扇風機の電車は走ってるの?
窓全開で気持良かった。
今ではあの匂いも懐かしいです。
126名無しでGO!:2011/08/18(木) 21:27:47.68 ID:bXvr7I6V0
>>123
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%9F%E7%94%9F%E9%A7%85より

一方、有人時間帯にJR列車で降車する場合、他路線に乗り換えずに
改札を出る場合は改札口で運賃を支払う形になるが、
乗り換えの場合は車内で運賃を支払ってから降車することになる。
127旅亭紅葉:2011/09/19(月) 03:51:39.08 ID:G1Ee7/g5O
俺は神戸電鉄が大嫌いだ!
一刻も早く潰れろ!
128名無しでGO!:2011/09/20(火) 00:29:12.43 ID:1rBggTW90
僕は粟生線廃止に反対です。

少なくともJR加古川線(特に西脇市以北)とかと比べたらまだ利用者は少なくないだろ。
本数を毎時4本から2本に減らすとか車両を4両から2両に減らすとかしてコストを減らすことはできないのか?
それと終日急行or快速を走らせてもっと利便性を向上させるべきだろ。
129名無しでGO!:2011/09/20(火) 18:36:39.00 ID:XvmA5p030
>>128
あなたは利用者でしょう?使ってる人間からしたらそれりゃ廃止に反対する。でも現実沿線住民(特に小野・三木市民)の大半は電車なんか乗ってないわけ。クルマ主義の地域だからみんな車に乗る。
クルマしか乗らない人からしたら正直廃線になってもいいと思ってる。私の友達がそう。
ちなみに私は廃止反対の利用者です。
130名無しでGO!:2011/09/21(水) 11:46:23.44 ID:XLGgqi2K0
さっき電車が土砂崩れに乗り上げたそうだ
131名無しでGO!:2011/09/21(水) 12:03:11.76 ID:D1+5P81S0
木津〜鈴蘭台間運転見合わせなう
132名無しでGO!:2011/09/21(水) 12:29:33.39 ID:CGauZumm0
廃止にした方が良い
どうあがいても無理
田舎は車利用が大半だからローカル線はバス便で代替したらいい
もっと田舎だと電車廃止→バス便も大赤字→一日数本に激減
無理なものは無理なんだよね
133名無しでGO!:2011/09/21(水) 18:26:41.98 ID:gRRWHHcy0
>>128
粟生線だけで10年連続年間10億円以上の赤字が、それぐらいのコスト削減なんて雀の涙にしかならない
ここ20年で半減してる乗客を戻さない限り存続は無理
でも神姫バスで三宮に直接出る便利さに慣れた客が戻るとは思えないけどな
134名無しでGO!:2011/09/22(木) 23:30:38.34 ID:DTnBc0+r0
粟生線は神戸市内の区間以外はもうダメなんだろうな
135名無しでGO!:2011/09/22(木) 23:41:19.65 ID:F99y4F750
新開地到着時基準で見ると有馬線直通は結構多いのに、粟生線系統はちょっと少なかったな小野行きとかもそんな乗ってないし
136名無しでGO!:2011/09/23(金) 09:55:18.17 ID:UIUNoaew0
快速の停車駅をもっと減らして昼間も走らせるべき、10分くらいは短縮できるはず

昼間の運行
普通:志染−(各駅)−新開地
快速:粟生−(各駅)−志染−緑が丘−西鈴蘭台−鈴蘭台−湊川−新開地

緑が丘、小野にも駐輪場を設けるべき
ところで、粟生線の各駅の駐輪場って無料なの?
137名無しでGO!:2011/09/24(土) 19:53:06.18 ID:kiIofJc60
鈴蘭台を経由することが一番の速度が遅い原因だと思う
地下鉄の一番高い駅は総合運動公園で標高103m、鈴蘭台は標高278mである
だけど実は木津以西は押部谷〜緑が丘、志染〜恵比寿以外は勾配が小さいのである
今すぐにでも地下鉄を押部谷まで延伸して、押部谷以西を地下鉄(無論、改軌もする)に譲ればいいと思う
京阪京津線のように地下鉄に路線を譲った例が過去にある
そうすれば鉄道で小野・三木から乗り換えなしで三宮まで行けるようになる
ついでに地下鉄に快速を復活させればなおさらいいと思う
138名無しでGO!:2011/09/25(日) 06:50:22.28 ID:TGbP5FlK0
>>137
しかし、そのための財源は?
野田佳彦の言うように増税で賄うのか?
139名無しでGO!:2011/09/25(日) 18:38:23.81 ID:gPV2MA+J0
湊川〜押部谷 距離:18.7km 11駅
18:38出発19:12到着時間:34分(乗車34分、ほか0分)
運賃:片道510円
定期代:1か月18,890円 3か月53,840円 6か月102,010円

湊川公園〜西神中央 距離:18.4km 11駅
18:36出発19:01到着時間:25分(乗車25分、ほか0分)
運賃:片道360円
定期代:1か月14,040円 3か月40,020円 6か月75,820円

ほぼ同じ距離なのに所要時間と運賃がだいぶ違うね
西神中央から押部谷まで延伸できれば約4kmだから約5分
そっちの方が速くなるようだね
140名無しでGO!:2011/09/25(日) 23:37:11.56 ID:DauErutT0
>>137
さらに三宮で阪急神戸線に接続すれば
三宮どころか大阪梅田まで直通できるようになる
自分はその妄想ダイヤを考えている
>>104
バブル崩壊以後日本はおかしくなったな
もしバブルが崩壊しなかったら女性専用フロアなどは生まれなかったと思う
141名無しでGO!:2011/09/29(木) 02:28:20.20 ID:vhAKz/ZD0
今はどんな田舎でもネットで何でも買えるから都会へ出る機会も減ってると思う
しかも魅力のある店も少なくなってきてるし
百貨店やスーパー、ショッピングモールはどれも同じ作りで
同じような商品や同じようなテナントしか入っていない
大型ショッピングモールも敷地・建物面積が大きいだけで
必ずしも品揃えが多いとは限らない 
142名無しでGO!:2011/09/29(木) 02:39:42.12 ID:rgnt0jho0
>>140
あのね阪急は新幹線と同じ標準軌1435mmなの、それに対して神鉄は狭軌1067mmで物理的に直通は不可能なの
それだけじゃなく車両限界も神宝線が2750mm対して神鉄は2,700mmだから対応が必要なの、全くの画餅
143名無しでGO!:2011/09/29(木) 12:37:57.65 ID:qGYSCBlk0
三木市役所や小野市役所、イオンのスパーマーケット、今度新しく出来る市民病院・・・
全て神鉄の駅前にありません
行政は電車を中心とした街づくりをしなかったし、市民も求めませんでした
何故今頃になって困っているの?
粟生線の廃線は当然の結果でしょう?
144名無しでGO!:2011/09/29(木) 12:45:14.01 ID:FkF+PFC/O
粟生線のジョイント音は頑張っている雰囲気
145名無しでGO!:2011/10/05(水) 19:26:15.26 ID:+g1+NPnn0
終日指導員ってやっぱり創価の雌車強要部隊だったんだ。
まあ、特攻する猛者がたくさんいたのはよいことです。

雌車ごときのために粟生線がなくなるのは犬策のために粟生線がなくなるようで
何か悔しい。

雌車に乗って残そう粟生線!雌車番を表舞台に引きずり出そう粟生線!
146名無しでGO!:2011/10/10(月) 13:56:27.73 ID:wlZRRa/O0
電鉄三木駅が無人駅になっててびっくりしたわ
147名無しでGO!:2011/10/18(火) 12:46:55.48 ID:fz3pu52w0
毎朝志染から乗ってくる子
マジかわいい
148名無しでGO!:2011/10/22(土) 08:13:12.88 ID:ZPImu2Nr0
>>145
犬作はもう面には2度と出てこれない状態らしいなどうやら
149名無しでGO!:2011/10/26(水) 11:21:04.07 ID:NabeMkBm0
三木の玄関口の駅ってどれ?
そんな意識は三木市民にはない?
そりゃ廃線もしゃーないわなwww
150名無しでGO!:2011/10/27(木) 00:08:37.39 ID:wjXg/HQi0
三木鉄道三木駅跡やろ
151名無しでGO!:2011/10/27(木) 23:49:26.91 ID:PaGeMBE20
みんな〇〇駅跡って駅名にして卑怯駅ランキング入りを狙う
152名無しでGO!:2011/10/27(木) 23:54:02.33 ID:wjXg/HQi0
あおちゃん
153名無しでGO!:2011/10/28(金) 15:35:59.85 ID:OYde+Q9Z0
何度も言うが 粟生線の勾配を舐めては困る
三木上の丸⇒三木(40‰)
大村⇒樫山(50‰)の強烈な峠越え
市場⇒小野(50‰)
市場⇒粟生(50‰)
地下鉄の19m車は三木のカーブ、ですら困難
154名無しでGO!:2011/10/28(金) 18:50:36.43 ID:ofTguuzV0
もうあと2ヶ月だけどどうなるんだろ?
155名無しでGO!:2011/10/28(金) 19:28:40.47 ID:f/kPl7dl0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111028/hyg11102802110004-n1.htm
粟生線存廃 神戸電鉄「結論は年内に」
2011.10.28 02:10


 赤字続きで存廃問題が浮上している神戸電鉄粟生(あお)線について、同社は27日、「単独での存続は厳しい。
沿線自治体の支援策を踏まえ、年内にも(存廃について)方向づけをしたい」との姿勢を改めて示した。
平成23年4〜9月期連結決算を発表した会見の席上で、田村幸久取締役人事総務部長が語った。

 同線の存廃問題については、沿線3市と県、同社などが7月に粟生線存続戦略会議を発足させ、議論を進めている。

 三木市や小野市など自治体側は同社に対して、同線の詳細な経営データの公開や、存続に向けた一段の経営努力を求める一方で、
28日に予定される3回目の会議で具体的な支援策を提示する見通し
156名無しでGO!:2011/10/28(金) 19:48:21.13 ID:I5R/XnjC0
神鉄としては自治体側に出したくないデータもあるんだろうな。
157名無しでGO!:2011/11/06(日) 18:05:29.58 ID:jFpAQFqw0
>>152
悠木碧がどうかしましたか?
158名無しでGO!:2011/11/06(日) 18:48:40.08 ID:2P2XcHIK0
ベン・トーで見てるぜ>あおちゃん
159名無しでGO!:2011/11/06(日) 22:26:53.11 ID:ml3JOROSO
粟生を舞台に碧ちゃん主演のアニメを作って聖地需要で一発逆転
160名無しでGO!:2011/11/10(木) 19:41:40.79 ID:45c25OC60
粟生線が廃止されたら 通学通勤に利用してる人はどうするんだろ? いくらバスを出したとしても、全員乗れるとは思えない…
161名無しでGO!:2011/11/10(木) 21:35:05.62 ID:vhcH0vSf0
3年もすればバスでも運べる数に「適正化」されまつ
162名無しでGO!:2011/11/17(木) 12:27:56.67 ID:hjQh4OLaO
三木鉄道に続き粟生線廃止されれば三木市は補助金は不要になり悲願の市の財政健全化を果たせるだろう。
でも住む魅力が喪失して人口減少が速く進み、これ以上の歳入減少が進んで行政機能が行き届かなくなるでしょうなあ。


まあ公共交通機関を無視した無秩序、無計画性な街づくりから来た結果なんだろうけどね。
163名無しでGO!:2011/12/07(水) 09:53:59.31 ID:9kOto01r0
鉄道ってのはやっぱ大都市間の人口過密地帯を通ってないと成り立たないんだろうね。間は田舎でもいいだろうけど終着が粟生ってのはどうよ?
そして大都市の方は新開地ってのも中途半端だよね
164名無しでGO!:2011/12/09(金) 00:03:33.01 ID:2DLl/7hoO
悠木粟生衣
165名無しでGO!:2011/12/11(日) 10:25:28.81 ID:SDn7xu8s0
>>162
鉄道を廃止して行政機能が喪失した市町村が存在しましたか?

納税者の殆どはマイカー族だから歳入は減少しないと思いますが。
166名無しでGO!:2011/12/19(月) 23:42:30.35 ID:nWzUg1gR0
やはり志染以遠は「都市鉄道」としての存続は困難
「ローカル鉄道」としてならばまんだ存続できる。


・志染駅で運転系統を完全分断、乗り換え改札設置

ロカール区間は以下の措置を取る
・2両編成3本を配置()
・バス型ワンマン化し、車両に運賃箱設置
・駅の券売機・改札機全廃(駅舎は老朽化した駅から順次撤去)
・交換駅は樫山のみとする
・終日30分間隔で運転
・配置要員は運転士のみとし、それ以外の要員は巡回を含めて配置しない
167名無しでGO!:2011/12/24(土) 23:36:45.58 ID:d1f5munl0
>>166
直通がなくなることで、さらにバス便へ流れるでしょ
鉄道としての役割を終えたんだから無理に延命させることはない
バスで十分
168名無しでGO!:2011/12/25(日) 11:39:07.31 ID:HRSdOCAD0
>>149
(三木)上の丸だね。
169名無しでGO!:2011/12/30(金) 09:11:41.09 ID:5+jFcVL00
粟生線はオワコン
170名無しでGO!:2011/12/30(金) 21:33:19.62 ID:uBOoPoNO0
>>163
本当は青じゃなくて、小野から社や西脇への延伸を狙っていたけど、
土地の確保や予算の都合で已む無く当時の国鉄へ接続した

新開地もかつては今の三宮の如く歓楽街。
神戸電鉄の終点の湊川が兵庫の県庁所在地でにぎわっていたよ
171名無しでGO!:2012/01/01(日) 00:52:02.06 ID:2mBH38qo0
つまり、兵庫県が県庁所在地を移転したのが原因。
県が責任をもって三宮まで延伸させるべき?
172名無しでGO!:2012/01/01(日) 09:12:25.69 ID:4+BZtmMw0
神戸総合駅構想が頓挫したから。
173名無しでGO!:2012/01/01(日) 11:30:56.88 ID:iAZqD+FCO
財務省「Divide and Rule.」
174名無しでGO!:2012/01/02(月) 13:55:45.43 ID:69eJt+0U0
粟生の読みは、あわせいでおK?
175 ◆IgQe.tUQe6 :2012/01/02(月) 13:55:55.65 ID:69eJt+0U0
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
176名無しでGO!:2012/01/02(月) 16:31:34.86 ID:vt8opy4G0
>>174
『あお』と読む。
177名無しでGO!:2012/01/02(月) 18:26:27.42 ID:fYX2B/aA0
>>166
どっかの名鉄みたいなパターンだなw
178名無しでGO!:2012/01/03(火) 00:01:50.48 ID:76Yvm6ErO
>>165
人口減少して住民税が、土地の路線価が下がり固定資産税が減収になる。
179名無しでGO!:2012/01/07(土) 23:31:23.00 ID:b8hjanbx0
そもそも鉄道を維持できない三木小野の
街、都市として魅力がない。鉄道を中心とした街づくりを
してこなかったツケ。どの駅前も閑散として存在感すらない
180名無しでGO!:2012/01/09(月) 11:08:20.48 ID:JEFyyrIw0
口で言うのは簡単。
181名無しでGO!:2012/01/13(金) 01:07:29.85 ID:JlM9Vd8L0
さようなら粟生線
182名無しでGO!:2012/01/15(日) 15:08:47.69 ID:RgUVfJOK0
あおせんがあかじってしゃれにならんな
183名無しでGO!:2012/01/15(日) 15:16:17.17 ID:I4eCGeoC0
しんぎきょひ
184名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:54:32.09 ID:79Cdx9RX0
志染以遠はバス型ワンマン化でしょうか。
185名無しでGO!:2012/01/15(日) 19:56:27.59 ID:I4eCGeoC0
>>184
そんなことするならBRTだろ。
186名無しでGO!:2012/01/18(水) 01:56:25.13 ID:5LMNFgGJ0
京阪は枚方市民という京阪大好きな人達がいて休日も利用するけど、神鉄は高いせいもあってか
粟生に限らず沿線に神鉄が好きな人がいない。
187名無しでGO!:2012/01/18(水) 11:30:54.60 ID:NekZAWsm0
京阪と比べるなんて恐れ多いことです
青線は三木小野というドイナカなんで人がいません
188名無しでGO!:2012/01/22(日) 04:32:18.83 ID:HepF8kve0
志染もいらない。押部谷までまで残ればよい
189名無しでGO!:2012/01/29(日) 22:27:20.96 ID:UMggzb8F0
引き延ばして、一月中に結論を出すと言っていたのに、
ギリギリまで引っ張って、また先延ばしか?
誰か如何成ったか教えて。
190名無しでGO!:2012/01/31(火) 17:14:04.15 ID:kbmVHdxhO
結論は出たの?
191名無しでGO!:2012/01/31(火) 17:27:29.84 ID:pcW0+AWA0
押部谷以遠は神姫バスに変わるのでしょうか。
192名無しでGO!:2012/01/31(火) 17:58:15.74 ID:p4i5N2oi0
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2024811771.html

兵庫県の井戸知事は記者会見で、神戸電鉄粟生線の存続問題について、「平成24年度の予算査定の検討の中で最終結論を
出すのが基本だ」と述べ、今週中にも、存続すべきかどうか県として方針を示すことを明らかにしました。
利用客の減少で、大幅な赤字が続いている神戸電鉄粟生線をめぐっては、地元自治体と県、それに神戸電鉄が存続に向けた
協議を行った結果、1月末までに県が中心となって最終的な結論を出すことになっていました。
これについて、井戸知事は、「平成24年度の予算査定の検討の中で 最終結論を出すのが基本だ。予算案は今週いっぱい
までに固めないといけないので、知事査定の最終段階で決着をつけたい」と述べ、今週中にも、存続すべきかどうか県として方針を示すことを明らかにしました。
その上で、井戸知事は、「赤字対策をどうするかが一番の課題になっているので、利子の補給をするのか、無利子貸付を
するか、それとも別の新たな手法があるのかが、大詰めの検討場面だ」と述べ、支援策の内容を詰めていることを明らかにしました。 


結論延期
193名無しでGO!:2012/01/31(火) 21:48:33.37 ID:CfJ8bPoK0
醜い駆け引きを見せられているようだな。
194名無しでGO!:2012/01/31(火) 22:56:14.27 ID:jCHW5uyT0
見せられてんだよ
何か文句ある?
195名無しでGO!:2012/02/01(水) 23:28:32.37 ID:lWEQwe0D0
結論

もう神鉄なんぞ相手にしない
でおK
196名無しでGO!:2012/02/02(木) 01:07:02.30 ID:qnsVNC7KO
廃止区間の条件闘争(粟生〜小野?三木?志染?押部谷?)なのではないか
197名無しでGO!:2012/02/12(日) 17:34:11.39 ID:TkGYiw950
神戸電鉄 6000系は今年も増備されるのでしょうね。
198名無しでGO!:2012/02/12(日) 21:51:29.58 ID:j56gVqoEO
2両編成造れば?昼間はばらして運転。志染で系統分割やるとかは?
199名無しでGO!:2012/02/12(日) 22:38:43.97 ID:oGLHYJgU0
>>198
サンパチ君か105系常磐車でよい。
200名無しでGO!:2012/02/13(月) 18:28:50.21 ID:pIdbTn8d0
>>186
大阪都心に比べると神戸都心は駐車場事情が格段に良い(京都よりも良い)
201名無しでGO!:2012/02/13(月) 22:24:17.67 ID:zbzWXl8m0
三宮まで歩いていける所で24時間500円とか珍しくねーしな。
今は出来なくなったけどちょっと前までは埠頭に適当に停めて遊びに行ってたな〜。
202名無しでGO!:2012/02/14(火) 19:21:01.37 ID:+Xk1zS8+O
今日日本海撮ったついで乗って来た。小野―粟生間は非電化にして北条のレールバスを直通させるか廃止でもEと思った。
203名無しでGO!:2012/02/17(金) 18:16:31.38 ID:FZDjK52IO
今日15時頃に恵比須駅迄乗ったけど、ホンマに何故赤字額が此処まで酷くなるのか疑問に思う

結構乗ってるぞ、西鈴より西側へもそこそこキープしてた。 ただ、藍那や木幡は利用客が一人とかいないとか、これは全列車停車させる必要はあるのかとは思った。

昼間は
快速粟生行き
普通押部谷行き

それぞれ30分毎じゃだめなんだろうか?
204名無しでGO!:2012/02/17(金) 18:16:57.94 ID:FZDjK52IO
今日15時頃に恵比須駅迄乗ったけど、ホンマに何故赤字額が此処まで酷くなるのか疑問に思う

結構乗ってるぞ、西鈴より西側へもそこそこキープしてた。 ただ、藍那や木幡は利用客が一人とかいないとか、これは全列車停車させる必要はあるのかとは思った。

昼間は
快速粟生行き
普通押部谷行き

それぞれ30分毎じゃだめなんだろうか?
205名無しでGO!:2012/02/17(金) 20:14:07.75 ID:qGLzp6Tv0
>>202
北条沿線から小野までの通学需要は多いから、実現すると便利なんだよね。
問題は粟生で北条から神鉄にどのように転線するか。
粟生駅構内を少しいじればいけそうなんだけど、加古川線を跨ぐことにJRが同意するかね。
一層のこと西脇急行に対抗して、神鉄と加古川線が直通運転すればよいのかも。
206名無しでGO!:2012/02/18(土) 14:58:53.60 ID:iS6bB1Fv0
ホンマに乗ってんの?どこが人多いねん?
ガラガラですよ。
鉄道じゃなくてもバスで十分輸送できます
207名無しでGO!:2012/02/19(日) 08:38:58.43 ID:c2OqPhla0
通過人員は鈴蘭台寄りの方が多いんだろうが、実際たまに乗ると、
三木の方よりむしろ藍那あたりの寂れ方に情緒を感じるんだけど。
208名無しでGO!:2012/02/19(日) 10:13:18.41 ID:TXDxBkiGO
>>207
西鈴蘭台―藍那間の複線途中すれ違いしてる?多分していないと思うぞ。藍那は信号所格下げでもいいくらいだな。西鈴蘭台の次木幡で十分。駅遠隔操作システムは極端に乗降客数が少ない駅をカットしないと効果がない。
209名無しでGO!:2012/02/20(月) 07:55:48.48 ID:etU3gMNK0
この線にたまに乗るものだが、やっぱり、何とかもうちょっと
スピードアップできないのかといつも思う。
藍那のあたりでも、駅間距離がそこそこあっても、何かのんびり走ってる。
1時間4本ならうち2本を速達列車にすることも合わせてだが、
スピードの遅さが致命的なんじゃないかと感じるんだけどね。
210名無しでGO!:2012/02/20(月) 08:32:38.73 ID:ZNLBJMM4O
>>209
50‰急の超急勾配が多数存在する時点でビジネス輸送に不向き。これを緩和するには長大トンネルだらけになり、不採算な駅を飛ばしてショートカットする新線に切り替えるしかなくなってしまう。
211名無しでGO!:2012/02/20(月) 09:37:48.14 ID:uXBo468i0
あおちゃんを呼んでキャンペーンだw
212名無しでGO!:2012/02/22(水) 20:58:26.32 ID:21h8bBO8O
鈴蘭台から西鈴蘭台の間をなんとかできないのかね
あそこを複線にして勾配を緩くできれば、
ラッシュ時の増発とスピードアップが可能だと思うが
213名無しでGO!:2012/02/22(水) 22:19:28.75 ID:rI3A2IVrO
>>212
藍那―木津間も含め用地は確保出来てはいるみたいだけど鈴蘭台から急勾配で分岐する北区役所あたりは駐車場になってるし、計画は凍結したっぽいね。
214名無しでGO!:2012/02/23(木) 18:32:26.83 ID:IR4sQqEy0
廃止するかもしれないと話題にのぼった路線に新規投資はきついだろうなあ。
全線で20分ぐらいスピードアップすれば利用者増えるだろうが、
2〜3分じゃ客増やす効果にはつながらないだろうし。
215名無しでGO!:2012/03/09(金) 07:53:29.70 ID:u5asS1qv0
加古川線の下り厄神行きがせめて粟生まで行ってくれれば、西の方からの神鉄との接続がよくなるんだけどな
あと、三木から三田に行くのは神姫バスだと1000円以上するから、まだ乗り換えは必要でも700円ほどで行ける神鉄のほうがまし。
216名無しでGO!:2012/03/09(金) 08:19:13.12 ID:ye2wLmwZ0
問題はそういう利用者がどれほどいるかってことだろ。
217名無しでGO!:2012/03/09(金) 11:17:24.99 ID:bV+vsACC0
地元民は高齢者高校生を除いてほとんど車移動だからな
たまに来るヲタだけではペイしないし
218名無しでGO!:2012/03/14(水) 17:26:04.38 ID:+k49kuNQ0
>北条沿線から小野までの通学需要は多いから、実現すると便利なんだよね。
確かに便利だけど、採算の問題が。
近鉄の伊賀線、養老線も学生の利用者は多かった、でも定期割引が8割近くで
採算が全く乗らずに切り離しされたからね。
219名無しでGO!:2012/03/14(水) 20:04:33.75 ID:bc0mGTKPO
少子化の一方で子育て世代に冷たい日本のことだから通学の問題は学校が何コースかに分けてスクールバスを運転すればいい話で甘ったれるなという方向に行くのは時間の問題。現に田沢湖線では部活後はこまちを使わざるをえない学校も出てきている。(2003年刊週刊鉄道の旅)
220名無しでGO!:2012/03/20(火) 04:10:04.07 ID:cJbhsmjo0
神鉄粟生線 運行本数大幅削減 5月ダイヤ改正
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004897304.shtml

 多額の赤字を抱え、兵庫県などによる無利子融資が決まった神戸電鉄粟生線(鈴蘭台‐粟生)について、
神鉄は19日、午前10時台〜午後4時台の志染‐粟生間の運行本数を、上り下りともに
1時間2〜4本から1本に削減するなどのダイヤ改正を発表した。
同線では3年ぶりの変更で、5月中旬から実施する方針。
 同線は利用客減少に伴い、2001年度以降10年連続で10億円以上の赤字が続いている。
今年2月、県などは12年度から5年間、神鉄に計40億円を融資する方針を決めた。
 ダイヤ改正は、融資の前提条件となった神鉄の年間3億円という経費削減策の一環。
利用者が特に少ない志染‐粟生間の昼間時間帯で、現行の1時間当たり普通2〜4本を急行1本に減らす。
 さらに、最終列車を約15〜30分繰り上げるほか、志染発新開地行きなどの初発を
24〜28分繰り下げる。朝夕のラッシュ時は現行ダイヤを維持する。
 神鉄は「ダイヤ改正なしでは再建が難しいと判断した」とし、改正で同線の平日走行キロ数が
11・9%減り、人件費などで数千万円規模の削減が見込めるという。

〔大本営発表〕ダイヤ変更の実施について
http://www.shintetsu.co.jp/release/2011/120319.pdf
221名無しでGO!:2012/03/20(火) 08:40:01.42 ID:qtuVHP5WO
今回はあくまでも始発列車なんだよね。神鉄としては…。今後の波状攻撃こそが粟生線の命運を握る事になるんだろう。
最終列車まであと…。
222名無しでGO!:2012/03/20(火) 09:29:13.39 ID:5xqW83GnO
学生時代お世話になっといて、こういう時には学生なんか採算が取れんとかw
223名無しでGO!:2012/03/20(火) 13:40:41.60 ID:zfFS513ZO
妥当な本数に収まった印象。
224名無しでGO!:2012/03/20(火) 16:28:51.18 ID:gmCpFTUD0
キハ120でいいよ
小野以西
225名無しでGO!:2012/03/20(火) 20:39:51.13 ID:jmfbyRDC0
以前は山陽電鉄よりも活気があった感じだが
ここにきて山陽に大きく水を開けられていると思う。
山陽は苦しいとはいえ網干線も含めて15分間隔を維持しているし。
あと近鉄直通という夢もある。
226名無しでGO!:2012/03/20(火) 21:25:08.05 ID:gmCpFTUD0
>>225
山陽は阪神直通もそうだしいろいろ企画乗車券出して営業努力をしている。
神鉄は何もせず。
227名無しでGO!:2012/03/20(火) 22:46:41.94 ID:1k622bYo0
>>220
とうとう、データイムは1時間に1本かよ。
本当にXデーがリアルになりそう。
今の鉄道利用者がバスへ逃げなければいいけど
228名無しでGO!:2012/03/20(火) 23:29:53.99 ID:jmfbyRDC0
>>227
名鉄美濃町線や揖斐線の二の舞みたいな気がする
229名無しでGO!:2012/03/21(水) 07:18:38.40 ID:sJmvgz7FO
>>228
正に状況はそっくり
230名無しでGO!:2012/03/21(水) 07:21:54.26 ID:sJmvgz7FO
>>224
北条のレールバスを直通させればよし。阪神大震災で迂回ルートとしての仕事が無ければ永久非電化だったかもしれない加古川線の列車本数なら平面クロスはノープロブレム
231名無しでGO!:2012/03/21(水) 07:25:27.46 ID:sJmvgz7FO
恵比須駅を縁起を担いでワザと誤字るというのは御利益あるだろうか?
例:恵比須→播磨恵比寿
山手線の恵比寿駅とタイアップで東西恵比寿硬券入場券発売とか…
232名無しでGO!:2012/03/21(水) 09:54:15.97 ID:9BTqAmMC0
>>231
っ恵美須町@大阪市営地下鉄堺筋線

その前に阪神難波線の福駅まで記念乗車券出してみたら?
233名無しでGO!:2012/03/21(水) 22:36:14.44 ID:Yb+d+hIx0
>>230
確かにデータイムは北条のワンマンのレースバスで十分OKだけど、
もろもろの申請とか面倒だからやらないんじゃない?

>>227
岐阜は鉄道王国じゃなくて車社会だからね。
それに元々岐阜市は路面電車を邪魔物扱いして
さっさと撤去したかったわけ。
名鉄がJRに客を奪われ不採算路線を切り捨てのときに
うまーく名鉄を言いくるめて路面電車を廃止。
正直言って黒野から岐阜間なら少々レベルの赤字だった
234名無しでGO!:2012/03/22(木) 01:00:14.74 ID:yTaHJ/FO0
サービスよくして乗客増えるレベルじゃねーぞ
こんな会社に融資する県も正気の沙汰じゃねえな
235名無しでGO!:2012/03/22(木) 08:54:10.66 ID:82T/oKb20
>>233
北条のレールバスで運用した方が効率的だが
小野の勾配が無理なんだって
236名無しでGO!:2012/03/22(木) 09:11:49.20 ID:TU41ZdNrO
>>211
あおちゃんって誰?
237名無しでGO!:2012/03/23(金) 16:10:33.82 ID:5VE0O/CF0
>>230
加古川線の電化は「気動車追放による整備コスト削減」が目的。
中途半端に非電化区間が残るとコスト増大要因になる。
車両整備の集約化による省力化だよ。
238名無しでGO!:2012/03/25(日) 15:46:33.24 ID:orGZvZSh0
>>237
加古川駅にあった給油基地も高架化で邪魔になったこともね、
あと兵庫県が幾らか補助金を出しと言い出したので渡りに船
姫新線も電化を考えたけど、兵庫県が補助金を希望額を出さない
ということでご破算に
239名無しでGO!:2012/03/26(月) 22:26:06.87 ID:h3+N17na0
九州では架線下DCなんてやってるけど、
ぶっちゃけコストはどっちの方が安いのかね。
単行で1時間に1本くらいのローカル線で。
240名無しでGO!:2012/03/26(月) 23:02:22.10 ID:QzgLeomyO
>>239
特急だけのために幹線だけ電化したようなエリアでは電化区間も気動車の方が効率がいいのは確か。直流電化ならば単行運転が可能だが、交流電化では路線条件に見合った単行運転車両開発は難しい。故に九州や羽越南部では気動車の方が好都合ということ。
241名無しでGO!:2012/03/27(火) 02:36:00.84 ID:KyTbHnX9O
単行にしたら神戸お気に入りの雌車導入が出来ないだろ
242名無しでGO!:2012/03/27(火) 06:44:16.69 ID:F5bQ/izoO
>>241
芦屋や宝塚のお嬢さまが御乗車されるエリート路線ならともかく、三木や小野に♀カーは不要。
243名無しでGO!:2012/03/27(火) 17:53:00.59 ID:x5X1X2Jy0
>>239
架線下DCをやっているのはJRだと代表的なのは
羽越線 交直流電車を走らせる方がコスト高 あと管轄区に気動車があるので
日豊本線 普通列車が10本レベル僅か数本レベル。電車よりもワンマン気動車の方が安い

もしも、粟生線を非電化にしたら絶対往年の名鉄のようになるのは100%。
なお、ラッシュ時のみ電車。日中は送電停止して北条鉄道のDCを使っても
コストダウンはびびたるもの。
244名無しでGO!:2012/03/27(火) 21:25:04.56 ID:F5bQ/izoO
>>243
江差東線や伯耆大山―出雲市間の山陰本線を忘れてる。
245名無しでGO!:2012/03/27(火) 21:32:56.44 ID:F5bQ/izoO
粟生線存続のためには乗ることが楽しみになるような列車の運転しかない。ありそうでなくて和歌山電鉄でもやってそうでやってない猫カフェ電車や山田錦利き酒電車など…もちろん車内レイアウトは水戸岡鋭治さまにお願いする。
246名無しでGO!:2012/03/27(火) 23:57:09.74 ID:VJ6cnzvQ0
>>239
かつての富山港線の末期は、朝夕は415系とかの3連、
日中はキハ120の単行だったな。
コストダウンというより、ワンマン対応の電車がなかったから、
日中をワンマン化するためにキハ120を使っていたんだろう。
247名無しでGO!:2012/03/28(水) 01:50:03.76 ID:bQJ+BifV0
>>242雌車利権に固執するのは生保のカルトババアかブスのフェミナチだろうが!
248名無しでGO!:2012/03/28(水) 06:34:02.04 ID:qc8B/Xq5O
>>247
在日左翼系女性人権団体が痴漢冤罪や女系天皇問題などに口出しして日本を男性が萎縮せざるをえないような国にしようとしている。
249名無しでGO!:2012/03/29(木) 04:00:31.36 ID:0kiQhS9O0
5月からのダイヤ、せめて昼間1時間に一本となる志染-粟生間は、JRと北条鉄道から(へ)の乗り継ぎにもっとも適切な時間のを残すか設定してもらいたい
今はそれ以外もう何も言うことはない

雌豚用貨物車の設定を廃止には同意。
250名無しでGO!:2012/03/29(木) 11:09:56.45 ID:80NPrZ+bO
神鉄だけじゃないが、♀車を見てると、勘違いしてるようなのも目立つな。

大丈夫、お前は狙われへんってw
251名無しでGO!:2012/03/29(木) 15:48:48.22 ID:8WmXxVZyO
いやいや、谷亮子でも結婚出来てるから大丈夫だろ
252名無しでGO!:2012/03/30(金) 23:24:39.65 ID:I/SR+JT30
獣姦なる特殊な性的嗜好もあるしな
253名無しでGO!:2012/03/30(金) 23:30:03.74 ID:Cx0gpg350
岩泉線が逝ってしまいましたね
次はココですか?
254名無しでGO!:2012/03/30(金) 23:34:01.21 ID:6nLkdaRcO
>>244
大府〜岡山間も
255名無しでGO!:2012/03/31(土) 06:13:51.57 ID:+/rtuhpOO
そもそも、内燃に50パーミルは無理。
256 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/01(日) 10:19:35.01 ID:ZUD9D5aBP
てす
257名無しでGO!:2012/04/05(木) 01:12:24.02 ID:rntL1d8A0
粟生線はまず藍那、市場、鈴蘭台西口の3駅を廃止すべき。
藍那、市場は一日あたりの乗降人数が非常に少なく、再開発しても増加が期待できないので停車させても無駄なだけ。藍那は駅は廃止と引き換えに、川池信号所まで複線化すべき。
葉多も上記2駅と同じ少なさだが、小野工高の最寄駅でもあるため存続する。
鈴蘭台西口には食彩館があり、乗降人数は少なくないが、駅自体は勾配上にあり立地条件も悪い。同駅も廃止して、将来の複線化のスペースとして確保しておくべきだろう。
消極的な案と言わざるを得ないが、次回は積極的な案を出すことにしよう
258257続き:2012/04/05(木) 02:44:39.90 ID:rntL1d8A0
今度は積極的な案を挙げよう。
(1)女性専用車の見直し…新開地方面は、平日の9時までに新開地に到着する新開地行のみ、粟生方面は、平日の17時から新開地を発車する新開地発のみに見直し(後者は志染まで)
(2)一部複線化…鈴蘭台〜川池信号所間を複線化
(3)観光列車の運転…富士急の「富士登山電車」、和歌電の「いちご電車」、南海の「天空」などのような観光を目的とした列車を土日及び学休日に運転
(4)準急・快速・急行の増発…三木・小野からの速達性向上及び利用客の低い駅への停車数是正の観点から実施
(5)並行バスのルート変更の要望…粟生線には一部区間で神姫バス西脇急行線と並走しており、これが原因で乗客数少となっている。皮肉なことに神姫バスは、今となっては同じ阪急阪神東宝系列の阪神電気鉄道と親戚関係にあり、共々角が立ち合っている状況だ。
これらの提案の中で一番無理難題ではあるが、神姫バスには再度ルート変更してもらい、粟生線へのテリトリーを再確保するようにすべき。粟生線との並行は神姫バスにとっても、あまりメリットはないようにも見える
(6)上下分離…神戸電鉄が第二種事業に変更し、代わりに兵庫県・神戸市・沿線市町村・神姫バスなどが出資する三セク新会社を第三種事業として参入させ、神鉄の経費を低減

※(1)については、有馬・三田線についても同様
259名無しでGO!:2012/04/05(木) 22:51:19.32 ID:8RZFhk5b0
> (6)上下分離

っ神戸高速鉄道
260名無しでGO!:2012/04/05(木) 23:06:06.44 ID:3l+f7cBw0
神戸電鉄粟生線 減便5月19日から
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004946800.shtml

 神戸電鉄は4日、赤字削減の一環として3月にダイヤ改正を発表した粟生(あお)線(鈴蘭台‐粟生)について、
5月19日から新ダイヤによる運行を始める、と発表した。
 粟生線は2001年度以降10年連続10億円以上の赤字が続いており、兵庫県などが12年度から5年間、
神鉄に計40億円を融資する方針を決めた。
 今回のダイヤ改正は融資の前提条件となった経費削減策の一環。利用者が特に少ない志染‐粟生間で、
昼間の時間帯に現行の1時間当たり普通2〜4本を急行1本に減らす‐などとしている。
261257-258:2012/04/05(木) 23:24:20.15 ID:rntL1d8A0
>>259
確かに神戸高速という手もあるが、粟生線は神戸市外も走るので別会社の方が都合いいかも
262名無しでGO!:2012/04/06(金) 13:43:07.40 ID:Ks5U+MRw0
>>261
運賃は近鉄の分離鉄道みたいに通算じゃなくて別々払い方式のするのか?
ますます客離れしそうじゃない?
263名無しでGO!:2012/04/07(土) 00:51:04.81 ID:p8MXmQ1iI
>>262
いや、それはないだろ。
第二種と第三種に分けて運営したり、第一種に第二種が加わってるからといって運賃がその線だけ独立することはない。
例えばJR東西線や東線も同じシステムで運営してるが、それらの線だけ別徴収なんてことはしてない。
上下分離が行われても、利用者には直接関係ない限りは、新開地〜鵯越間の各駅から鈴蘭台西口〜粟生の各駅までの利用額はかわらない
264名無しでGO!:2012/04/07(土) 20:01:01.06 ID:zSr+sCxV0
>>262
鉄道事業は、列車運行と設備保持の両方を受け持つ「第一種鉄道事業」が一般的であるが、前者のみを受け持つ「第二種鉄道事業」と、後者のみを受け持つ「第三種鉄道事業」もある。
上下分離方式では、第二種と第三種で分担しているが、この場合運賃収入は列車を運行する側にある。

伊賀鉄道・養老鉄道の場合は
近鉄が第三種、分離各社が第二種

この場合列車を運行するのは分離各社側にあるため、近鉄と別運賃になる。

>>257-258の案では
神鉄が第二種、三セク新社が第三種

この場合列車を運行するのは引き続き神鉄側にあるため、粟生線が別運賃になる確率はほぼ低い。
265名無しでGO!:2012/04/07(土) 20:04:18.29 ID:mnD68xCA0
北神急行という前例があるし、青線を残すには神戸高速に押し付けるしかないかと。
神戸市外になる点は、すでに阪神尼崎駅という前例があるわけだし。
266名無しでGO!:2012/04/08(日) 00:14:51.76 ID:HDpiZbmjO
鈴蘭台、西鈴蘭台、三木の3駅を廃止すれば画期的な変化
267名無しでGO!:2012/04/08(日) 08:18:27.57 ID:MNXFag2kO
ユーザースポットからかけ離れたルートの粟生線は全線廃止
新たにハリマックススピードラインにチェンジアップ!!
ルート:三宮−新神戸−鈴蘭台−栄−緑ヶ丘−志染−新三木−大村アウトレットスクエア−小野工業団地−西脇中央
全線立体交差、最高速度180km/h
268名無しでGO!:2012/04/08(日) 09:49:01.36 ID:C7hhxYEA0
>>267
これも理想的でいいんだけど、やはり既存の路線で急勾配を逆手に取って、長時間乗っても退屈しない観光列車を走らせたら良いだろう
269名無し野電車区:2012/04/13(金) 19:29:53.94 ID:AEXI9QRQ0
急行 志染行きが運用されそうですが、1000系での運用はなく、
新しい車両での運用でしょうね。
270名無しでGO!:2012/04/13(金) 20:17:45.46 ID:sZgl0iw/0
>>267
播州がつくばクラスの研究開発都市だったらありえたかも。
播州は気候が温和で平地が多いし、神戸港や神戸空港があるし、ポテンシャルとしては滋賀なんかより上だと思うがな。
271名無しでGO!:2012/04/14(土) 19:00:57.24 ID:UVtr8jqE0
>>268
その条件なら、有馬線のほうがより適しているから
神鉄としてもやる気にはならんと思います。
有馬線なら温泉という強力な観光資源もあって
宿泊施設とのコラボとかいろいろできそうですが
粟生線では…。
272名無しでGO!:2012/04/19(木) 02:27:32.97 ID:2uQs3Tfn0
車両減orワンマン化で本数減を最小限にしなかったってことはもう廃止は既定路線なんじゃね?
いきなり本数1/2〜1/4とか利用するなって言ってるようなもんだ
273名無しでGO!:2012/04/23(月) 02:28:14.34 ID:NrbH2PUa0
>>272
さては沿線住民じゃないですね?
10年以上前から神鉄全線で有人駅削減、ワンマン化は既に行われてますよ。
加えて日中は粟生系統の約半数が3連運用です。
2連は改造費や新開地口での混雑もあり難しいのでしょう。

本数削減しすぎってのは同意。まずは30分に1本辺りがよかったかと。
274名無しでGO!:2012/05/01(火) 06:59:24.41 ID:htKzElWy0
いよいよ本数を減らす事になるけど、それならせめて最低三田・三宮・梅田・河原町からどの便を利用すれば、この超間引きダイヤに接続できるかを
社の総力を挙げて調べ上げて、せめてWEB上では公表してもらいたい。できれば神戸市営地下鉄・JR線からの接続も考慮に入れて。
あとは、恵比須駅周辺居住で原付を持ってたら、志染まで出て本数の多いのに乗る人もいるだろうから、志染駅の駐輪スペースを拡充すること。
275名無しでGO!:2012/05/05(土) 20:47:32.63 ID:/USx66soO
粟生線の昼間は2連、志染から先は終日毎時2本+2連折り返し運用にしたらどうか?
車両`をかなり減らせる。
輸送密度減った分を減車で補えば?
公園都市線も2両運転。必要以上に長いと、赤字を産む。
一時間に一本は極端だろ。
逆に朝夕に志染以遠は毎時2本で良い。
276名無しでGO!:2012/05/11(金) 12:27:57.09 ID:KX7TAU2/O
1000系列を、2連化して粟生・公園都市線に投入。2000系3連に1Mを製造し組み込み4連化。
保有車両も減らす。
乗客少ない区間の減車を。
押部谷以遠は毎時二本で十分違うか?
277名無しでGO!:2012/05/13(日) 19:57:26.08 ID:UYRcW/ya0
2連が3編成あれば、志染以遠の完全2連化は可能。

名鉄蒲郡線方式で

・志染で運転系統を完全分断
・志染―粟生の交換設備は樫山のみとし、三木と小野の交換設備を廃止
・混雑時は2編成運用で30分間隔、閑散時は1編成運用で60分間隔
・2連の専用編成には運賃収受設備を設けるバス型ワンマン
・恵比須以西各駅の券売機・改札機を撤去(この区間のものは比較的新しいので、他駅の更新用とする)

これならば最大運用の2編成+予備1編成で済む。
278名無しでGO!:2012/05/16(水) 11:52:52.98 ID:F4oURxZ20
行政 お金出しました
神鉄 削減策やりました

結果
やっぱダメでしたー

数年後の廃止に向けた、出来レースに見えるのは俺だけ??
これなら誰も悪者にならない。

ところで粟生線は観光になるようなところあるの??
俺は三田ー有馬温泉ー新開地しか乗ったことがない。
279名無しでGO!:2012/05/16(水) 23:21:12.03 ID:JD5KDRbw0
>>278
近郊型路線で末端へいく程利用者が少なくなり
沿線は車社会でこれと言った観光地も無く
後から出来たニュータウンへのアクセスは悪く
競合交通機関に対しては不利な状況で
市街地へのアクセスはイマイチ。

これが粟生線の現状だ。経営は成り立たんよ。
自治体が主体となって駅に人を集める様な対策が必要。
280名無しでGO!:2012/05/17(木) 09:25:20.66 ID:n0Bl1Nzn0
西脇・加東⇔神戸の客が、神姫バスやJR加古川線+新快速に流れたのが痛いな。
281名無しでGO!:2012/05/17(木) 15:42:53.15 ID:m+8RFNJ2O
>>244
大府〜岡山?
武豊から高知でも向かうのかw
282名無しでGO!:2012/05/18(金) 12:51:00.11 ID:bEgFoypm0
志染か押部谷で系統分割。南側は2両。北側は1両(公園都市線も)南側も鈴蘭台乗り換えにすれば良い。
1両運転の車両は三木・小野・三田の各市と県が新造費用を負担。
2連は南海2000型の払い下げを受けては?南海は持て余してるから・・・
283名無しでGO!:2012/05/18(金) 22:39:21.32 ID:5/k76AIL0
南海の車両は神鉄より幅が広いから走れないのでは。
284名無しでGO!:2012/05/18(金) 22:46:07.99 ID:hcZxXIqtO
>>281
大府〜名古屋 武豊線区間快速
名古屋〜大阪 ワイドビューひだなど
大阪〜上郡 スーパーはくとなど
上郡〜岡山 スーパーいなば
285名無しでGO!:2012/05/19(土) 23:31:04.34 ID:UrfBHJ8K0
全区間架線下を走るDC列車である、特急しおかぜ9号を忘れたら困る。
286名無しでGO!:2012/05/20(日) 10:58:52.16 ID:upYFKY8l0
大村に特快速を!
287名無しでGO!:2012/05/20(日) 21:37:31.94 ID:BaLjpLg30
当の神戸市民でさえ
粟生線は乗ったことのない人が多いと思う。
神戸に親戚がいるが
有馬方面しか乗ったことがないと言っていた。
288名無しでGO!:2012/05/21(月) 01:02:18.67 ID:k+ix/w5MO
北条鉄道行くのに神鉄たまに使うが、時間掛かりすぎ。
いつもガラガラ。
編成長すぎるんだよ。
昼間は、鈴蘭台から一両で良いぜ。
289名無しでGO!:2012/05/21(月) 06:06:31.42 ID:g572HPVi0
粟生にネコ駅長を!
290名無しでGO!:2012/05/21(月) 10:45:12.92 ID:ns1Yylm4O
>>284
凄い細切れw
291名無しでGO!:2012/05/21(月) 11:56:10.75 ID:k+ix/w5MO
粟生って周りに店すらない。住宅は有るが。駅前に人の動き無し・・・
基本的に乗り換え駅・・・
292名無しでGO!:2012/05/23(水) 10:02:13.85 ID:A86m+bKE0
>>288
確かに。
三宮から粟生まで1時間半もかかるからなあ。
今や北条+神鉄で加西から神戸に向かう人は皆無なのでは?
293名無しでGO!:2012/05/25(金) 00:52:12.12 ID:3qdSybi50
市民トイレ:「きれい、かっこいい」 神電三木駅改札口そばに、市が新設 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120524ddlk28040343000c.html

 神戸電鉄の車両をかたどった市民トイレ(幅約6.8メートル、奥行き約2.2メートル、
高さ約2.4メートル)が、三木市末広1の神戸電鉄三木駅上り線改札口そばにお目見えした。
下り線に駅舎があって、駅のトイレは改札を通らないと利用できないことから、
市が1200万円をかけて新設した。
 鉄筋コンクリート製で、ベージュと赤色のタイルを張って同社の5000系車両をデザイン。
男性用、女性用と、おむつが替えられる多目的用の3室がある。
最初に使った近くの保育園児の松本浩志ちゃん(5)は「かっこいい。
きれいでおしっこがしやすかった」と話していた。
 開設イベントには神戸電鉄粟生線活性化のキャラクター「しんちゃん」も参加し、
「トイレもさることながら、粟生線の利用もよろしく」と呼び掛けていた。
294名無しでGO!:2012/05/30(水) 13:35:50.23 ID:1SpXoN580
ポスターで粟生線応援 高校生の作品展示 三木
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0005086788.shtml

 沿線3市などでつくる「神戸電鉄粟生線活性化協議会」の活動を紹介する展示会が、
兵庫県三木市緑が丘町中のさんさんギャラリーで6月1日まで開かれている。
三木東、小野、神戸鈴蘭台の3高校の生徒が製作した手描きのポスターなどが並ぶ。
 手描きのポスターは、駅ホームの空き看板に掲示するため、
2月に生徒が同協議会に提出した9点。沿線の町並みやヒマワリを背景に、
同協議会のキャラクター「しんちゃん」「てつくん」が飛び、
「乗って残そう未来の粟生線」の文字が躍るなど、地域色豊かに描いている。
 このほか、同協議会の取り組みを知らせる印刷ポスターなどもそろえた。
無料。午前9時〜午後5時。水曜休み。
295名無しでGO!:2012/06/01(金) 08:40:02.86 ID:RJ2B2eKi0
【阪急ゴルフ鉄道】

社員の生活よりも、ゴルフ!
客の利便性よりも、ゴルフ!!

会長
ttp://www.nouzeikyokai.or.jp/yomimono/kaichou/0912.html


よく肥えてますねぇ
血税投入する価値あるんすかねえ???

阪急陣は総替えして、はやくJRと縁を結びませんか?????
296名無しでGO!:2012/06/03(日) 07:49:37.13 ID:9UiYywy+0
ゲスのけいえい
297名無しでGO!:2012/06/04(月) 15:01:38.63 ID:ARxNOGgyO
押部谷駅で全列車乗り換え。以遠は三木まで30分おき。三木-粟生は1時間おき。(一両ワンマン)
押部谷に乗り換え改札を設置。目的地までの運賃を精算。三木・大村・小野以外の自動改札は撤去。
整理券方式のワンマンにする。
298名無しでGO!:2012/06/07(木) 02:41:12.01 ID:D3hrMDhk0
もう何も望まないから、志染駅南側改札外にも駐輪場を設けてほしい。
299名無しでGO!:2012/06/07(木) 18:41:56.06 ID:bOfsaZv/O
押部谷で全て乗り換えにしたら良い。押部谷-小野=毎時二本、小野-粟生毎時一本に減便+一両にしたら良い。
車内精算ワンマンに。乗り換え改札設置。押部谷以遠は自動券売機・改札撤去。整理券発行機を設置。
300名無しでGO!:2012/06/11(月) 12:52:20.68 ID:ieMdgfyi0
神戸電鉄の車両に落書き
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120611-965709.html

 11日午前6時50分ごろ、兵庫県三木市の神戸電鉄志染駅で、車両がスプレーで落書き
されているのを、志染始発の運転に来た男性運転士が見つけた。三木署が器物損壊容疑で調べている。
 三木署によると、4両編成の先頭車両の側面に、幅約15メートルにわたって黒と銀の2色で
線路やトンネル、子どものような顔が書かれていた。志染駅の東約500メートルの踏切から侵入したとみている。
 落書きされた車両は10日午後10時43分に志染駅に到着。11日朝に運転士が気付くまで無人で止まっていた。
神戸電鉄によると、代替車両が用意できなかったため、車両は落書きを残したまま途中の鈴蘭台駅まで運行し、
乗客約400人は別の電車に乗り換えた。[2012年6月11日11時59分]
301名無しでGO!:2012/06/11(月) 16:28:31.77 ID:BFhy7+Nm0
【兵庫】神戸電鉄車両に落書き 器物損壊容疑で捜査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339394581/

【絵心】 落書きされた電車 替えが無いためそのまま運行 神戸電鉄 ※画像アリ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339395991/

神戸電鉄、落書きされる
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1339399197/
302名無しでGO!:2012/06/30(土) 20:03:38.20 ID:87qdgLBW0
粟生線は、急行電車が増えてお客さんは増えたのかなあ?
303名無しでGO!:2012/07/01(日) 03:54:48.84 ID:MV6Y0hl80
落書きされても仕方ないよ。身から出たさび。
304名無しでGO!:2012/07/01(日) 04:04:52.25 ID:gF71LeK30
落書きされてなくても車体にさびが目立つけど
305名無しでGO!:2012/07/02(月) 17:55:16.59 ID:Kg+SUv/J0
【撮影】神戸電鉄車内、携帯カメラで女性を撮影した男
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1341173062/

6月30日(土)午後6時20分ごろ、三木市内を走行中の神戸電鉄下り電車内で、不審者が目撃されました。
男が電車内において、「ちょっと写真を撮らせて」と言い、携帯電話のカメラ機能で女性を撮影したものです。
306名無しでGO!:2012/07/09(月) 08:12:16.27 ID:4nbiajO+O
1両にしたら女性専用車両なくさざるをいけないので無理です
by謎の力
307名無しでGO!:2012/07/10(火) 20:35:55.08 ID:kcw9L+pH0
>>306
女性専用列車にすれば問題なしwww
308名無しでGO!:2012/07/13(金) 06:19:39.76 ID:dqDLoP/U0
The テクノカット
309名無しでGO!:2012/07/16(月) 16:33:21.39 ID:nr51Bqzp0
雌車のせいで死ぬほど混んだから
雌車のせいで死ぬほど混んだから
雌車のせいで死ぬほど混んだから

はい、今日のノルマは達成です
310名無しでGO!:2012/07/17(火) 18:14:11.29 ID:7V2w0zTSO
今の粟生線は廃止前の新潟交通と似ている。
新潟交通には旧黒埼町の負担で新駅が作られたが、2年後に廃止を表明し、当然黒埼町は激怒した。
結局新潟交通は費用を全額黒埼町に返したからまだ良かったが。
後に新潟市は政令市に昇格したが、政令市で唯一JR以外鉄道がない上、南区に至っては鉄道空白地帯になった。
粟生線が廃止されると三木市は鉄道空白地帯になり、新潟の二の舞になる。
311名無しでGO!:2012/07/17(火) 18:23:55.68 ID:ip8JeEAM0
>>310
乗る人がいないから、粟生線は赤字なんだよ。

人口空白地帯が、鉄道空白地帯になるのは
ある意味必然。
312名無しでGO!:2012/07/17(火) 20:20:45.50 ID:9XO0QKE60
>>310
いなごとだいにしんめーがあったらええねん
313名無しでGO!:2012/07/18(水) 03:35:40.12 ID:QLCrZNvy0
もう三木市は自家用車やタクシーを使いまくれる富裕層の居住地として特化した方がいいのかもな。
自分らみたいな貧乏人は外部と接触をほぼ絶った自給自足生活になるか、神戸などの都会に出ていくしかないのか
314名無しでGO!:2012/07/18(水) 04:35:18.55 ID:W1SAcw2t0
The テクノカットの一人遊び
315名無しでGO!:2012/07/18(水) 14:58:59.37 ID:ZVPMJF6U0
「粟生線サポーターズくらぶ」会員募集 7月23日から 神戸電鉄粟生線活性化協議会
http://www.sankei-kansai.com/2012/07/18/20120718-061418.php

 神戸電鉄粟生線(あおせん)活性化協議会(兵庫県三木市)は7月23日、「粟生線サポーターズくらぶ
(事務局 三木市まちづくり部美しいまちづくり課)」の会員募集を開始する。
同協議会は、利用者の減少が続く粟生線を未来に残していくために、さまざまな活動に取り組んでいる。
同くらぶは、粟生線の存続のための利用促進を目的とした活動組織になる。
 同協議会は、粟生線の未来存続のため神戸電鉄の自助努力や沿線自治体・国による公的支援も
必要としつつも、沿線内外の住民が利用することが最も重要だとして、今回の会員募集に至った。
初年度会員数5千人以上を目指して呼びかけていく。また、沿線内外の飲食店などへの
くらぶ加盟店への加入についても募集し、地域活性化を図っていく。
 入会手続きは、同協議会ホームページから行うか、神戸電鉄各駅置きの募集チラシ裏面の
入会申込書を利用すればよい。会費は、2千円/年(初年度の有効期限は2013年8月31日まで)。
同くらぶの活動は、会員の募集、粟生線の利用促進に繋がる情報発信・活動の企画・実行・支援、
粟生線の利用促進イベントの開催、沿線地域活動との連携・支援活動など、としている。
会員になると、オリジナル神戸電鉄1日フリーパス(1枚)が進呈されるなどの各種特典が用意されている。
316名無しでGO!:2012/07/28(土) 14:50:07.92 ID:fq/9zgQ20
粟生線廃止しても誰も困らなくね?
神鉄を利用しなくていいように道路整備を連綿と続けてきて必要なくなったんだし
マジで各駅を三宮行きの神姫バスが縫ってる
粟生に用があったり、神戸市外から鈴蘭台に行きたい客なんて存在しない

問題は通学輸送の手当てだけだよ
三木市内の高校が5から2かなんかに2年後集約されるわけだし
その分を運ぶことも考えるとバスではかなり苦しい
この件については小野高校生が作ったビデオと資料が見たいわ
317名無しでGO!:2012/07/28(土) 18:04:28.87 ID:l2w2TdB90
>粟生線廃止しても誰も困らなくね?
三木市民が必要としているかどうかという話か。

>神鉄を利用しなくていいように道路整備を連綿と続けてきて必要なくなったんだし
道路整備は、R175沿いにいくつか工業団地があるように、物流のための整備なのだろうが
結果的に、旅客輸送のために使われてしまったって事じゃないだろうか。

>この件については小野高校生が作ったビデオと資料が見たいわ
たしかに、どれだけの生徒が必要としているかは気になる。

でもこの話は三木市内だけじゃなく
三木市が含まれる北播学区の話として見たほうがいいんじゃないだろうか。
粟生線沿線の学校を目的にする移動だけじゃなく
三木市内から市外の学校を目的にする移動もあるんだし。

学区全体の高校で
どれだけの人数が粟生線を使っていて
どれだけの人数が他の交通機関で代替できないのかで
話が変ってくるんじゃないかと思う。
318名無しでGO!:2012/07/29(日) 00:07:01.31 ID:NcYbaPR20
>>317
三木の3高・小野の2高への通学利用者は公称2000人、実数1500人
志染〜粟生間の利用者は1日4000人というから、1500×往復で、実に3/4が通学利用である計算
10時〜15時半は1両に1人以下、という調査もあった

北条鉄道は200人だったか?
非電化ローカル線なら鼻歌交じりで存続する数値ってことだが
319名無しでGO!:2012/08/03(金) 17:24:41.08 ID:0Z4RYc5t0
神戸電鉄粟生線活性化協議会/協議会資料
ttp://www.shintetsu.co.jp/aosen_kasseika/material/

神戸電鉄粟生線活性化協議会
ttp://www.shintetsu.co.jp/aosen_kasseika/
320名無しでGO!:2012/08/10(金) 10:23:57.37 ID:7oT8s/Wt0
>>310
新潟交通は新潟駅に乗り入れできなかったのが痛かったんだよ。(延伸計画はあったけど倒れた)
それでバスと電車の乗り継ぎが必要で運賃が高いわ移動時間が高いわ、乗り継ぎが悪いとか
利用者激減。それこそ、もし新潟駅まで乗り入れていたら今も存続しているだろうね。
平成初期はラッシュ時に3両編成の電車が走っていたし、
321名無しでGO!:2012/08/10(金) 21:28:32.87 ID:CLVHVsNv0
そういえば、神鉄も国鉄神戸駅(現・JR神戸駅)に
乗り入れる計画があったんだよな。それが計画倒れに終わり
その代わりで新開地駅が設置されることになったんだよな。
322名無しでGO!:2012/08/10(金) 22:55:15.18 ID:ITnt66i+0
それがどうかしたんですか?
323名無しでGO!:2012/08/11(土) 03:11:33.32 ID:TOhJ8nf60
能勢電や三岐の国鉄連絡線みたいに、昭和の末まで細々と生き残った挙句
もう鉄道の時代は終わった的に廃止される可能性もなきにしもあらず
324名無しでGO!:2012/08/11(土) 11:58:30.45 ID:/x/917o50
地元民にとっても「なくてもかまわない」路線なんだよね。
勤労世代はマイカーかバイク利用だし、
学生や高齢者もバスがある。
線形の良い高速路線で三宮まで十分「使える」路線ならともかく、
鈍足、高運賃の路線では淘汰されてやむなし。
税金で延命するのはかえって他の交通機関を圧迫するだけ。
325名無しでGO!:2012/08/13(月) 20:30:31.91 ID:SyNyVzC70
圧迫される「他の交通機関」って…?
326名無しでGO!:2012/08/14(火) 07:05:33.20 ID:hV7sHoLv0
神姫バス、神戸市営地下鉄
327名無しでGO!:2012/08/17(金) 22:39:12.20 ID:OVnEdOJt0
圧迫されてるか?
328名無しでGO!:2012/08/22(水) 18:22:06.51 ID:0ym4V6l20
被災のJR気仙沼線、専用道走るBRT運行開始
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120820-00001073-yom-soci
被災の気仙沼線、バス専用道で一部運行
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120820-00000035-jnn-soci
JR気仙沼線跡地にバス専用道設置 「BRT」方式で暫定運行開始
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120820-00000866-fnn-soci
329名無しでGO!:2012/08/22(水) 18:24:38.15 ID:0ym4V6l20
気仙沼線でバス専用道路の一部暫定運行開始
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120820-00000035-nnn-soci
津波被害のJR気仙沼線 バス専用道の運行開始
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120820-00000017-ann-soci
330名無しでGO!:2012/08/22(水) 22:07:24.71 ID:7InsXJYS0
「バス専用道転換を」 近鉄、地元に表明
ttp://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001208220003
331名無しでGO!:2012/08/24(金) 23:18:49.70 ID:R51UlvP10
津波にも安心 神戸電鉄
地球温暖化にも安心
これから株価上昇かも
332名無しでGO!:2012/09/11(火) 23:06:41.92 ID:UazPgybFP
バス転換は
地元は無駄な税金使わなくて済む
鉄道会社は赤字が減る
客はバスが増発されて便利になる

まさに三方良し
333名無しでGO!:2012/09/12(水) 23:35:17.86 ID:GjBLWcBO0
燦燦燦
334名無しでGO!:2012/09/12(水) 23:52:40.21 ID:Gfw7f6Co0
>>332
転換って、既に西脇急行線走ってるし。
335名無しでGO!:2012/09/13(木) 00:26:04.76 ID:PU8NjkXQ0
どこを?
336名無しでGO!:2012/09/13(木) 19:34:14.34 ID:lqCLb4Cx0
>>335
小野−志染はほぼ完全に並行している。
志染以東も他のバス路線が並行している。
粟生−小野間は何らかの手当てが要るが、そもそもここの流動は多くない。
337名無しでGO!
多くないから何?