【岩泉線】JR盛岡支社 Part6【廃止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
JR東日本盛岡支社、青森支店その他子会社などについて語りませう。
前スレ
【2010年】JR盛岡支社 Part5【新青森開業】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1231604813


〜対象路線〜
【JR東日本・盛岡支社】
東北線花泉〜盛岡、八戸〜青森間、東北新幹線一ノ関〜八戸間、
大船渡線一ノ関〜盛間、気仙沼線本吉〜気仙沼間、
北上線北上〜ゆだ高原間、 釜石線花巻〜釜石間、
山田線盛岡〜釜石間、岩泉線茂市〜岩泉間、
田沢湖線盛岡〜大地沢(信)間、奥羽本線新青森〜青森間、
花輪線好摩〜東大館間、八戸線八戸〜久慈間、
大湊線野辺地〜大湊間、津軽線青森〜三厩間
2名無しでGO!:2010/08/21(土) 14:20:41 ID:niKwbBwI0
3名無しでGO!:2010/08/22(日) 12:05:55 ID:XSaq8v1R0
上尾事件
4名無しでGO!:2010/08/22(日) 22:33:53 ID:W5R9oC1Q0
花輪線は実際は
好摩(構内除く)〜大館(構内除く)が範囲なんだが
5名無しでGO!:2010/08/24(火) 05:35:20 ID:UtuzyRLJO
新函館まで開業したら、津軽線、新青森駅、車両センターは秋田支社に移管!
青森駅は青い森に移管!
6名無しでGO!:2010/08/24(火) 20:47:24 ID:AMLL3HCx0
そして東北本線は一ノ関までIGRに移管
八戸から気仙沼までの太平洋ルートは三鉄に移管
残った枝線は煮るなり焼くなり
7名無しでGO!:2010/08/25(水) 17:32:17 ID:/ei3u3XQO
>>6
八戸線は、階上を境に南部バス(南部鉄道)と三陸鉄道に分割。
8名無しでGO!:2010/08/25(水) 23:47:57 ID:t7LgBhz20
いっそのこと全部くるめて「奥州ふじわら鉄道」で桶
9名無しでGO!:2010/08/26(木) 12:32:05 ID:ec1VZmZI0
「小沢一郎鐵道」になります。もしくは、「岩手めんこい鉄道」か。
10名無しでGO!:2010/09/01(水) 19:49:17 ID:3zRrUIEt0
北東北は秋田支社に一本化する気はないのかな。
11名無しでGO!:2010/09/02(木) 22:47:22 ID:YTL5pM950
田沢湖線になんで快速ないの?
12名無しでGO!:2010/09/06(月) 16:00:42 ID:llum7Dq8O
赤牛が自慢げに紹介している「きらきらみちのく釜石号」
指定席券はダフオクから入手wwwww
13名無しでGO!:2010/09/09(木) 01:57:30 ID:MMZ+x+GIO
いわてめんこい鉄道にワロタw

これに一票!
14名無しでGO!:2010/09/16(木) 23:40:00 ID:qEsG2pXyO
国鉄OB号 age
15名無しでGO!:2010/09/25(土) 23:38:42 ID:gvpajKw6O
赤牛は相変わらずなのでage。
自分がお山の大将にならないと気が済まないタイプなんですかね
16名無しでGO!:2010/09/26(日) 00:13:38 ID:oEDkpcnMO
赤牛は釜石線全通60周年号の指定券取れたのだろうか?w
あいつは銀河ドリームもヤフオクで買ったんだっけか?
17名無しでGO!:2010/10/01(金) 10:43:15 ID:7ryoIX3EO
>>16
あいつは場面場面でハンネ使いわけてるからw
転売ヤーの履歴を見ればわかるよ
きらみち釜石の時はherbf○restというハンネだ
18名無しでGO!:2010/10/04(月) 23:49:35 ID:rGwBj/9G0
花輪ばやしの時鹿角花輪で見た。
ポニーテールとべったり。

釜石線全通60周年は座席さえ選ばなきゃ結構最近まで取れた。
19名無しでGO!:2010/10/05(火) 00:57:17 ID:8BESySIXO
秋田支社「大赤字路線を持つ盛岡支社合併は遠慮させていただきます。」
2016:2010/10/05(火) 08:06:23 ID:4zm8wn8KO
>>18
俺も花輪ばやし行ったが赤○ってポニーテールと話してたあいつだったんだな

初めて見たw
21名無しでGO!:2010/10/05(火) 13:27:12 ID:hkhF5BIpO
一席しか買わなかったやつは隣の席になる可能性大だな

>>18
>>20
ポニーテールって臨時スレでよく見る名前だが、女なの?
2220:2010/10/05(火) 19:16:18 ID:4zm8wn8KO
>>21
男だよ
40〜50くらいの中年オヤジで髪を束ねてるからポニーテールと呼ばれてる
丸めがねもトレードマーク

この辺に来たのだと花輪ばやしとお座敷藤原まつりと魚彩王国号とジョイフル下北とリアスきらめき辺りかな
23名無しでGO!:2010/10/06(水) 11:05:51 ID:9vdBM8g8O
>>22
ありがd
各地の臨時列車に出現するらしいね
24名無しでGO!:2010/10/06(水) 21:56:45 ID:+PhXMxikO
>>23
用心すべし。そういえば錦秋湖号にも来てた。おそらく猊鼻渓と釜石線と東北本線は必ずどれか一つ来る。さよならきらみち下北も来そう。
25名無しでGO!:2010/10/07(木) 08:31:33 ID:eCBZcF9z0
猊鼻渓号は来るだろう
気仙沼で東のキハ58Kenjiとこがねが揃う最後の日だしな
写真を撮ろうと出発セレモニーを自分勝手に中断させる
赤○と一緒要注意人物で認定中
26名無しでGO!:2010/10/07(木) 09:35:41 ID:K2xEBDSpO
>>25
おそらくこがね下り〜猊鼻渓上りだろうね。
奴は釜石線全通60周年号に来るとしたら日曜日だろうな。
27名無しでGO!:2010/10/07(木) 13:15:37 ID:z2batSFpO
>>24〜26
全国版○牛だな
でも色々列車に乗ってる様だから、ダフオク購入してやっとの思いで1列車にしか乗れない○牛に比べたら…




ま、どちらもDQNには違いないがw
28名無しでGO!:2010/10/09(土) 06:50:14 ID:cFMXhZfyO
さあ、いよいよ今日だぞ!
29名無しでGO!:2010/10/09(土) 09:34:06 ID:kh4KIagTO
ちょんまげは赤○はどこだ!
30名無しでGO!:2010/10/09(土) 22:21:20 ID:cFMXhZfyO
赤○はこがねとKenjiが並んでる間はいなくて何故かこがねが気仙沼を出発する頃に気仙沼に来たらしい。そんでそのままこがねで仙台方面に行ったみたい。
31名無しでGO!:2010/10/09(土) 23:16:15 ID:x9SI8nFr0
赤○大船渡線の一ノ関〜気仙沼は関心ないんだろな
32名無しでGO!:2010/10/10(日) 02:04:27 ID:v0icbFY7O
大船渡線の会w
33名無しでGO!:2010/10/10(日) 02:24:33 ID:v0icbFY7O
>>30
だからマロンや角力山になりすましてみたまま書き込みしてるんだな
奴は運用を知ってるから、実際に見なくても2945D→1655Dと書ける訳だ
1581Dも仙台で見ればわかるからね
34名無しでGO!:2010/10/15(金) 21:41:32 ID:U8GQNZTtO
赤○の運行状況、あれJRの転載で本来まずいのではないのか?
35名無しでGO!:2010/10/19(火) 19:36:14 ID:rTGmESOy0
死亡事故踏切20日開通 宮古市、遮断機と警報機設置

 宮古市は、昨年10月に列車と乗用車が衝突し、乗用車の親子2人が死亡した同市八木沢のJR山田線盆景(ぼんけい)踏切に
遮断機と警報機を設置した。事故から丸1年となる20日から通行が再開される予定。

 踏切に遮断機と警報機を付ける踏切1種化工事と踏切に通じる市道拡幅工事は7月16日に着工し、市が約1億円をかけて整備。
市道は約90メートル区間を2・5メートルから4メートルに拡幅する。

 19日に完成予定で、20日に同踏切で竣工(しゅんこう)式を行い、8月以来通行が規制されていた同踏切の通行を再開する。

 事故は昨年10月20日に発生。乗用車で踏切を横断中の女性=当時(50)=と同乗の当時高校2年の息子が死亡した。

 同踏切は事故当時、遮断機や警報機がない第4種踏切で、2006年2月にも列車と乗用車が衝突する事故で1人が死亡。
近隣住民からは昨年12月、遮断機設置を求める署名がJR東日本盛岡支社に提出されていた。

 山本正徳市長は「2人の命日の前に何とか完成させたかった」と語る。現場近くで第4種踏切の竹洞踏切もJRが1種化工事を行い、
19日完成する予定。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20101013_4
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2010/m10/d13/fumikiri101013.jpg
36名無しでGO!:2010/10/19(火) 19:38:18 ID:rTGmESOy0
宮古の鉄道事故:遮断、警報機を設置−−山田線踏切 /岩手

 列車と衝突して乗用車の母子2人が死亡した宮古市八木沢のJR山田線盆景(ぼんけい)踏切に遮断機と警報機、
特殊信号発光機が設置され、一周忌の20日、完成式をして通行を再開する。

 特殊信号発光機は踏切内の障害物を検知して光が点滅し、列車の運転士に知らせると同時に列車輸送指令室にも
信号を送る装置。このほか踏切に通じる市道95メートルの幅員を2・5メートルから4メートルに拡幅し、
一部の立ち木も伐採して見通しを良くした。市が工事費約1億円の全額を負担し、7月から工事を進めてきた。

 盆景踏切では昨年10月20日、乗用車で横断しようとした母親と同乗の高校生の息子が死亡した。06年2月にも
衝突事故があり、1人が死亡している。住宅団地の造成で踏切を横断する車が増えていたが、道が狭くて見通しも悪く、
以前から住民が改善を要望していた。

http://mainichi.jp/area/iwate/news/20101019ddlk03040072000c.html


37名無しでGO!:2010/10/23(土) 08:14:25 ID:Ee5LQzbhO
なんか赤○釜石駅に居そうで怖いわww

盛岡から釜石線全通60周年号乗るけど花巻辺りから乗って来そう。
38名無しでGO!:2010/10/23(土) 21:42:36 ID:GRQvAdgh0
んで赤○は出没したのかい?
39名無しでGO!:2010/10/24(日) 00:10:38 ID:wextc7ZBO
>>39
それが奴は釜石駅にも列車内にも居なかったんだよ。逆に奴が大人しくしてるほうが平和でいいがなんか不気味。あいつは24日の運転に参加するのかな。
40名無しでGO!:2010/10/24(日) 08:29:05 ID:c+2gKStiO
見たままをみたら昨日は釜石線界隈には居たようだな
リレーを書いたようだから今日は仙台か。角力山やおのとらの書き込みがある日ww
4139:2010/10/24(日) 08:46:13 ID:wextc7ZBO
アンカーミスった
>>39>>38に対してです。

>>40
俺もそれ夜見た時に居たことに初めて気付いた(笑)ただ俺が目にした限りでは奴は釜石付近にはいなかったよ。自慢の黄緑の愛車も見なかったしwww
42名無しでGO!:2010/10/24(日) 13:19:43 ID:pMeeyFXrO
今回も切符取れなかったみたいだな。

ところで、自慢の愛車が黄緑色というのは確かな情報なのかい?
43名無しでGO!:2010/10/24(日) 20:32:06 ID:t0Som09W0
>>42

大船渡線で昔踏切など見えない場所で見たまましている噂を聞いたぞww

自慢の愛車をスーパー白鳥と呼んでるようだから黄緑色だろうなww
決して後ろを暴走運転のようだがwww
44名無しでGO!:2010/10/24(日) 20:47:24 ID:td/+RsOYO
陰湿な岩手県民スレage

んで、実際に赤〇とちゃんと会話した人いるの?
45名無しでGO!:2010/10/24(日) 22:16:26 ID:8p6Ba4Lx0
岩泉線 復旧はいつごろでしょうね。
呉線は11/1に復旧するそうです。
46名無しでGO!:2010/10/24(日) 22:19:19 ID:mlXxvq+0O
>>45
つスレタイ
47名無しでGO!:2010/10/24(日) 22:43:35 ID:t0Som09W0
>>43
自己修正
決して奴の後ろを走れないほどの暴走運転のようだがwww

見たことはあるが話したことは無い。何かの勧誘があるようだが。



48名無しでGO!:2010/10/24(日) 23:11:43 ID:wextc7ZBO
>>47
宗教の可能性が高いな。気をつけたほうがいい。というかここら辺のJRの現業にほとんどマークされてるのに気付かないのは笑うしかないね。あいつ気仙沼駅で切符買いづらいから銀河ドリームの時陸前高田で買ってるしwww

気仙沼の纜弁当にあいつが絡んでるのも結構厄介。こがねのさよなら運転で暴動起こすんじゃないかなw
49名無しでGO!:2010/10/25(月) 06:22:30 ID:1k+IAohvO
↑赤○纜弁当何からんでんの?
50名無しでGO!:2010/10/27(水) 23:53:54 ID:ZhWxEqL60
51名無しでGO!:2010/10/27(水) 23:58:56 ID:it/90Bfi0
纜弁当は気仙沼市の某氏の力作なんだがなぁ...あの掛け紙なんか特に。
赤牛が絡んでるとは思いたくはない。
52名無しでGO!:2010/10/28(木) 12:36:02 ID:xwvYslvl0
>>50
さっさと逮捕しろよ警察さん。
あと、仕事しろよ!結婚しろよ!童貞くんw
53名無しでGO!:2010/10/28(木) 14:48:27 ID:Oy1KYJmoO
>>50

黄緑
54名無しでGO!:2010/10/28(木) 19:20:29 ID:ItTqGj8N0
ageついでに。

2009年10月の4件は法的手続きを講じております。

それから1年、どうなったのでしょうか?
55名無しでGO!:2010/10/29(金) 11:32:02 ID:8qBhyH69O
>>47
>>48
宗教ではなくハ○バライフという健康食品の勧誘
ネズミ講みたいなものと思われ

>>49
直接絡んではいないよ
パッケージの写真を撮った人が赤○の知り合いなだけ
こがねとかのパンフに写真を提供して人らしい
そのコネで奴の写真がパンフに使われた訳だ

ちなみに乗務員(大船渡・小牛田)にもばっちりマークされてるよw

大船渡線みたままは自宅からだろ
56名無しでGO!:2010/10/29(金) 18:03:24 ID:8qBhyH69O
>>45って本人じゃね?
57名無しでGO!:2010/10/29(金) 18:35:18 ID:lT4k+AAn0
ageついでに。

>>56
あんだけ2chを毛嫌いしているというのに!?
58名無しでGO!:2010/10/29(金) 18:45:22 ID:QoNFa5azO
>>55
小牛田と営業所はおろか盛岡とか一ノ関とかの乗務員にまでマークされてるよw
59名無しでGO!:2010/10/29(金) 19:03:38 ID:KTIhVUb0O
>>50
おい!この「マナーアップ作戦」に写ってる暴走車
もしやスーパー白鳥号じゃないのか?
60名無しでGO!:2010/10/29(金) 20:07:22 ID:8qBhyH69O
>>59
暴走車どころか、ホームギリギリで撮影してる人物はご本人でつよw
61名無しでGO!:2010/10/29(金) 20:35:30 ID:VpK9N3DY0
>>50

それでだいすけが赤○の標的になったんだろ
62名無しでGO!:2010/10/29(金) 20:44:32 ID:yj3XzStlO
>>61
まさしく。
それにしても運営スタッフって、何人脳内にいるんだよ。
63名無しでGO!:2010/10/29(金) 22:01:40 ID:8qBhyH69O
>>61
そもそも赤○はだいすけを気にいらなかった。
そこへだいすけが赤○の板に撮影マナーどうたらと偉そうな事を書き込みしたので赤○が頭に来た。
その書き込みに対して赤○が謝罪しろと警告を出したら、赤○への報復としてだいすけがあの画像をうpした。

ま、どっちもどっちだな
64名無しでGO!:2010/10/30(土) 20:52:32 ID:h7aB5Fd80
最近は悪鉄鑑賞(?)も鉄道趣味の新たなジャンルとして確立されてきているような気がする

>>55
あの掛け紙の写真を撮ってる某氏とは知り合いだけど、猊鼻渓100周年号で弁当の宣伝してたのには驚いた
65:2010/10/30(土) 23:01:13 ID:o8qYFnI/O
>>64

猊鼻渓100周年号の時の弁当の宣伝って何か変わった掛け紙か景品か付いたの??
66名無しでGO!:2010/10/31(日) 17:01:34 ID:pZqwAeyF0
530Mの運転席後ろに○牛らしき人物が張り付いてたお。
67名無しでGO!:2010/10/31(日) 18:57:24 ID:Pyy8RNaKO
>>66
キモいな。どの区間で?
68名無しでGO!:2010/10/31(日) 22:32:31 ID:1PtnrlmM0
>>66
顔とか遠くから姿見ただけで判別可能なほどファンなのか・・・
69名無しでGO!:2010/11/03(水) 19:49:16 ID:RHT9o1dX0
赤○あやまったら、許してやってもいいぞ!
70名無しでGO!:2010/11/03(水) 22:51:43 ID:hgz+a7/W0
↑ダレ?許すの?まぁ奴は頭を下げるなんて無いだろうな
諦めろ
71名無しでGO!:2010/11/03(水) 23:50:48 ID:WIqF6/ocO
>>69
>>70
赤○に対し、ほんとに謝らせたいおまいらへ

ちゃんとした告訴書類を用意して、それを内容証明郵便で送り付け謝罪要求すれば、奴はすぐ様謝罪文を返してくる。

ただし!!
自分の言い分は曲げずに主張してくる。
謝罪は「あくまでも文字だけ」と思われ。
奴は全く反省はしない様だorz
72名無しでGO!:2010/11/04(木) 01:40:40 ID:jK1YAIrOO
陰湿な岩手県民スレage
73名無しでGO!:2010/11/04(木) 03:07:42 ID:bBDR/AHhO
日本のチベット岩手県
74名無しでGO!:2010/11/04(木) 21:20:37 ID:LgsDhZjtO
>>72>>73
陰湿なのは赤○大先生
叩かれて当然の人物








つーか、おまいら何県人?
75名無しでGO!:2010/11/06(土) 00:24:35 ID:y5coYyQ5O
>>74
岩手の隣の隣の県に住んでますが何か?
76名無しでGO!:2010/11/08(月) 23:04:18 ID:PQXpA1eZO
赤○最近おとなしいね
77名無しでGO!:2010/11/09(火) 08:12:33 ID:Z/BaUI6w0
最近はよいこのもとが奏効しているのか、こがねがなくなってネタがなくなったか。

>>64
鉄道趣味のジャンルってまるで某鉄人を思い出すような・・・。

78名無しでGO!:2010/11/09(火) 10:49:15 ID:3Z2Pih3mO
盛岡市内って東北の県庁所在地の中で面積の広さは1位なのに本で見たら市内の8割が山と田んぼなんだね

だから人口もすくないのかな
79名無しでGO!:2010/11/20(土) 00:23:32 ID:aRK1Tf1EO
キハ100八戸転回
11/21(日)
配9532〜配9733
盛岡1224
北上1310〜1416
横手1551〜1621
〜秋田〜青森〜八戸
80名無しでGO!:2010/11/20(土) 00:36:27 ID:ivT+sf330
嘘か真か...
行ってみっかな。
81名無しでGO!:2010/11/20(土) 01:18:33 ID:7+ztiP3CO
?何の目的で?
82名無しでGO!:2010/11/21(日) 10:08:34 ID:/xhqf7KGO
転属だろ
83名無しでGO!:2010/11/21(日) 18:38:42 ID:LHPLI1AA0
石田亨運輸部長 でニュースをググルといっぱいでてくる。

84名無しでGO!:2010/11/22(月) 22:13:08 ID:TlzgNTeY0
20日に田沢湖線の大館中踏切で80台の爺が轢かれて死んだけど、
あれさ、特発作動してたのに、夕日で見えずに加速して殺しちまったようだ。
奥羽本線でもトウモロコシ型特発で事故起こして運転士が書類送検されているけど反省しないようだね。
85名無しでGO!:2010/11/25(木) 16:43:16 ID:dcUYTo1k0
昨日は、矢巾駅北側で金太郎が刈り取った模様。
直線で見通しが良すぎるところを昼間に、
キシの「こっち向いて線路に立ってた。」って話は可能?
そうならウン百m先から見えてたってこと?
86名無しでGO!:2010/11/25(木) 17:32:49 ID:lNMeegYHO
八戸転属回送は今日ですた。。。

>>79はメル欄が...
時間は合っているしかなり悪質だな
87名無しでGO!:2010/11/25(木) 19:50:14 ID:lrqGWuk60
岩泉線 復旧はいつごろでしょうね。
88名無しでGO!:2010/11/25(木) 20:51:06 ID:bmndkSVB0
無い。
これで復旧したら倒壊の立場がない。
調査委員会はあくまでも廃止の大義名分を造るための茶番さ。
89名無しでGO!:2010/11/28(日) 09:48:13 ID:Nwb4sphp0
束なら倒壊の足引っ張って遊ぶんじゃないかと・・・。
90名無しでGO!:2010/11/29(月) 19:30:58 ID:AuNlt4C40
岩泉線の復旧を願うけれど、一民間企業ということを考えれば、廃線にしてもJRに同情できないこともない
自治体および国から補助貰わなけりゃ存続できないだろ
91名無しでGO!:2010/12/08(水) 01:20:04 ID:NtKCcDM1O
久慈はわざわいの元
92名無しでGO!:2010/12/11(土) 22:42:07 ID:bv5kH9dl0
料金据え置きのバス転換を継続すれば住民から文句は出ないのでは
と素人考えをしてみた
93名無しでGO!:2010/12/12(日) 22:57:05 ID:xgFMAdEU0
まさに素人考えだね

鉄道のまま3セク転換するだけでも運賃上がるのに
94名無しでGO!:2010/12/13(月) 01:10:39 ID:XXP2jS1B0
田舎も奥に行けば奥に行くほど鉄道信仰が深くなるからな
バスや自動車のほうが余程融通効くのに、鉄道が切れると
まるで外界との道が閉ざされるかの様な大騒ぎになる
95名無しでGO!:2010/12/18(土) 23:39:41 ID:MEtX9L4CO
あの管理人2chは見ているようなのでage
96名無しでGO!:2010/12/20(月) 18:29:26 ID:u2y59hdb0
全線不通の無人駅、復旧願うメッセージ続々

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101220-00000721-yom-soci
97名無しでGO!:2010/12/20(月) 19:18:45 ID:KzpaN2lI0
岩泉そのものはそれほど未開の田舎というわけではありません。
ただ岩泉線が必要かどうかといわれると微妙です。

こんなこと書いたらうめき声が聞こえそうな・・
98名無しでGO!:2010/12/23(木) 11:53:12 ID:fCiHM82u0
廃止にする時は唐突に廃止にしないで、(せめて期限予告つきで)1回でいいから乗せてくださ〜い(欲を言えば雪見のシーズン)。

足として必須な地元の方、こんな一見さんな意見で、ごめんなさ〜い。
99名無しでGO!:2010/12/24(金) 22:36:50 ID:0++p0e9nO
明後日奴が気仙沼駅に降臨するぞwww
100名無しでGO!:2010/12/27(月) 23:24:32 ID:s3kwl6ZK0
100
101名無しでGO!:2010/12/29(水) 21:54:34 ID:UKqUjPQi0
JR東日本グループ事業の再編について
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20101216.pdf
JR東日本の青森エリアにおける事業を
盛岡ターミナルビル(株)、弘前ステーションビル(株)から
全て「(株)JR東日本青森商業開発」に移管。

★これまで

【青森商業開発】
A-FACTORY
【盛岡ターミナルビル】
盛岡フェザン、ホテルメトロポリタン盛岡、青森ラビナ、あおもり旬味館
【弘前ステーションビル】
弘前アプリーズ、弘前駅構内店舗
102名無しでGO!:2010/12/29(水) 21:55:16 ID:UKqUjPQi0
★2011年4月1日から

【青森商業開発】
A-FACTORY、青森ラビナ、あおもり旬味館、
弘前アプリーズ、弘前駅構内店舗
【盛岡ターミナルビル】
盛岡フェザン、ホテルメトロポリタン盛岡

※(株)弘前ステーションビルは消滅
103名無しでGO!:2011/01/12(水) 13:52:57 ID:08MdPcZN0
盛岡支社の701系って気持ち悪くね?
なんで紫なの?
104名無しでGO!:2011/01/14(金) 23:08:34 ID:nPY1A4WJ0
岩泉線 運休 2011年01月14日
2011年1月14日3時56分 配信

岩泉線は、2010年7月31日に発生した押角〜岩手大川駅間での土砂崩壊の影
響で、バス代行輸送を実施しておりますが、この方面へのご旅行はお控えいただき
ますよう、お願いいたします。

http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx


105名無しでGO!:2011/01/16(日) 22:18:15 ID:z3GPJUKF0
岩手の列車ってどれに乗っても車内がゴボウくさいな
106名無しでGO!:2011/01/17(月) 11:51:45 ID:QHNWsE9o0
北上線の湯沢付近で思いっきり 木の枝が車両にぶつかってるぞw
107名無しでGO!:2011/01/18(火) 23:40:27 ID:edPDWc7Y0
Suicaを導入してくれ
108名無しでGO!:2011/01/19(水) 01:24:03 ID:r+tCAd870
>>107

Shiruka
109名無しでGO!:2011/01/19(水) 11:12:39 ID:8p5F2NRWO
PASMOを導入してくれ
110名無しでGO!:2011/01/19(水) 17:22:44 ID:r+tCAd870
その前に北上線の電化は?
111名無しでGO!:2011/01/19(水) 21:00:08 ID:vC1zLYjT0
>>107>>109
死ね。永遠に導入しない。ETC1000円に対する減収でそう簡単に導入できない。諦めろ!VIEWSuicaかモバイルSuicaで我慢だ!
112名無しでGO!:2011/01/21(金) 15:47:46 ID:MOEbmZ71P
入手難易度が一番低いであろうゆうちょSuicaを忘れるとは何事か
113名無しでGO!:2011/01/21(金) 17:08:36 ID:GOxjeWN3i
Lonely Elegance iYzumi Line
114名無しでGO!:2011/01/21(金) 17:57:01 ID:MFYmnD0e0
>>112
仙台へ逝って申し込むべき!
115名無しでGO!:2011/01/25(火) 21:43:17 ID:WShmXQJk0
1月4日から岩手でも発行できるようになりました。
116名無しでGO!:2011/01/25(火) 23:11:48 ID:TT1O7Rqh0
117名無しでGO!:2011/01/28(金) 14:57:45 ID:LjSbmG8rO
ヌルポ
118名無しでGO!:2011/02/01(火) 10:26:17 ID:ncK2RI5x0
五年間最下位っていうのも、珍記録達成だ。


2005年度 区界 5
2006年度 区界 5
2007年度 区界 5
2008年度 区界 3
2009年度 区界 1


http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

119名無しでGO!:2011/02/02(水) 19:06:31 ID:s3+mx3g50
1て。。。
120名無しでGO!:2011/02/06(日) 10:52:16 ID:rdePVHR40
【裁判】遮断機や警報機が無い踏切で列車と衝突 乗用車の母子死亡 保険会社がJR東日本を提訴…盛岡地裁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296658945/l50
1 :鉄火巻φ ★:2011/02/03(木) 00:02:25 ID:???0
保険会社がJR提訴 宮古の母子踏切死亡事故
宮古市八木沢のJR山田線盆景(ぼんけい)踏切で2009年10月、列車と衝突した
乗用車の母子2人が死亡した事故で、保険金を支払った日新火災海上保険(東京都千代田区)が
JR東日本(同渋谷区)に対し、求償金約3870万円を求める訴えを1日までに、盛岡地裁に起こした。
事故の3年前にも同じ踏切で死亡事故があったにもかかわらず遮断機を設置するなど
必要な措置を講じなかったと主張している。
訴状によると、現場は見通しが悪く、06年2月にも列車と乗用車が衝突する死亡事故が発生した。
危険な状況にもかかわらず、列車が近づくことを知らせる遮断機や警報機が設置されず、
事故の過失の一部はJR東日本にあると主張。同保険が支払った人身傷害補償保険金のうち、
4割分の支払いをJR東日本に求めている。
事故は09年10月20日朝発生。踏切内で乗用車と列車が衝突し、乗用車の宮古市の
女性=当時(50)=と助手席に座っていた三男の高校生=当時(17)=が死亡した。
事故から1年後の昨年10月、遮断機と警報機が設置された。
JR東日本は「主張は法廷で述べるので、コメントは差し控える」としている。
岩手日報社(2011/02/02)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110202_11
121名無しでGO!:2011/02/06(日) 12:18:47 ID:3IQJ6/wd0
>>22
1ってのはたまに興味本位で降りる鉄ヲタ?

122名無しでGO!:2011/02/08(火) 08:41:04 ID:3kUqXZju0
769 :名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:49:32 ID:em23NHZU0
それ「乗車人員」であって「乗降人員」・「利用者数」じゃないよ。
単純に乗車駅で購入して乗車した人員のことで、
降車客、企画乗車券、車内購入、着駅精算分、西瓜・プリペイド式乗車券、
連絡運輸、私鉄委託・共同使用駅の分が入っていないから全く話にならなのよ。

例えばIGRへ転換して統計方法が変わった御堂駅
JR 2002年度 乗車人員 48人
IGR 2003年度 乗降人員 71人

小鳥谷駅
JR 2002年度 乗車人員 160人
IGR 2003年度 乗降人員 253人

岩手川口駅
JR 2002年度 乗車人員 261人
IGR 2003年度 乗降人員 415人

というように、実態とは乖離しているもんなのです。
123名無しでGO!:2011/02/08(火) 08:42:09 ID:3kUqXZju0
さらに、あきた白神駅は2006年度8人から2009年度33人へ激増している。
近隣に民家などはない押角並のド僻地に町がハコモノ施設を作ったところで、
通常の営業ではこれほど増えるはずがない。どうしてか?
それは、受託者である八峰町が役場・3セクの業務用に購入したり、
無登録で旅行業モドキの手配をしているからで、JR的にも不正と知りつつも売り上げが
あるから黙認しているのです。

それで区界駅の件は、駅員が切符を売らないのが常態だからそうなっているんです。
上米内駅(小岩井駅も)もそうだけど、出改札兼用窓口に改装してないから申告した人
にしか切符を売らない上、最近、鉄ヲタのタレこみで発車5分前発売中止が厳守されために
ほとんどの乗客が車内購入や着駅精算しているから、こんな極端なデータが出た。
川内や茂市みたいに常連客に事前購入をお願いしてないし、スルー黙認だからね。
124名無しでGO!:2011/02/08(火) 08:43:30 ID:3kUqXZju0
791 :名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:00:03 ID:FVyu32yU0
>>789
実情だとどのくらい?

792 :名無し野電車区:2011/02/04(金) 04:41:20 ID:w1T75ti00
普通乗車券購入客は普段は1日5人くらい。定期や回数券の利用客は分からない。
各種指定券・入場券など購入している客は乗車人員に入らないからさらに不明。
陸中川井が過疎化が進んでも簡易委託の金額券専売で平均40人台キープは、
そういう裏事情があるのでしょう。
125名無しでGO!:2011/02/08(火) 19:51:00 ID:7WKxlQ/E0
あの板のTGVって誰?
marunouchiとなっていたけど。
126名無しでGO!:2011/02/08(火) 20:37:24 ID:fFuqxVSFO
ご本人です。
2、3ヶ月に1回はハーバライフの会合で
東京に行ってるから、東京から書き込みすることは珍しくないよ。
127名無しでGO!:2011/02/10(木) 02:41:01 ID:Hds8w0luO
東京行ったり金あるんだなぁ。変なバッチ付けて歩いてる姿見たが。
128名無しでGO!:2011/02/10(木) 22:11:02 ID:1a1VWEmWO
>>115
ゆうちょスイカがあれば私は、仙台駅で(Oдo;≡;oДO)コイン式ロッカーどこ?スイカのロッカーを横目に探さなくてもいいんですよね?

結婚するまではケータイ加入時に作ったカード以外は作れそうもないですけど。臨時職員ですし。
129名無しでGO!:2011/02/14(月) 10:15:34 ID:7IsfXy5MP
>>128
ゆうちょSuicaはクレジットカードじゃないし、仙台駅のSuicaロッカーも別にSuica専用じゃなかった気がするがw
130名無しでGO!:2011/02/16(水) 12:46:59 ID:QaSNtVW4O
>>129
そうなんですか?コイン投入口が見当たらなかったのでコイン式のロッカーをを探しまくりでした。
新幹線の階の南口側でようやく発見(^o^;
131名無しでGO!:2011/02/17(木) 00:46:13 ID:qUw/jhJL0
ttp://www.town.iwaizumi.iwate.jp/~iwaizumiline/?p=1067

岩泉町が、束の運行情報
「この方面への旅行はお控えいただきますよう、お願いいたします」
にやっと訂正を申し入れた模様。

今のところ、束からはスルーされているようだが。
132名無しでGO!:2011/02/18(金) 22:28:44 ID:VcfsVk9T0
岩泉町がJR東にHP訂正要請 「旅行控えて」に疑問
 
 昨年7月に岩泉町大川で発生した列車脱線事故以来、運休が続くJR岩泉線についてJR東日本は、ホームページ(HP)に
「この方面への旅行は控えてほしい」という趣旨の案内文を掲載している。同町への旅行自粛要請とも受け取られかねない内容に、
町は訂正を要請。地元観光関係者からも「配慮が足りない表現」と疑問の声が上がり、JRは「できるだけ早く修正したい」としている。

 案内文は列車の運休、遅延情報などを紹介する列車運行情報サービスの東北エリアのページに掲載。

 同線が昨年7月31日発生した土砂崩壊の影響で運休していることを示し
「バス代行輸送を実施しておりますが、この方面へのご旅行はお控えいただきますよう、お願いいたします」と書かれている。
他の路線では「△△線は大雪の影響で終日運休となります」などと簡易に表示している。

 町は今月、HP閲覧者から指摘を受け、案内文を確認。観光面に悪影響を与えかねない表現に2度にわたり「この方面への―」
以下の文章削除か訂正を同社に要請した。             (2011/02/18)

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110218_2

■ 東北エリア列車運行情報
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx
133名無しでGO!:2011/02/18(金) 22:32:20 ID:VcfsVk9T0
日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は、

2011年1月4日(火)〜3月18日(金)の間、

照明設備リニューアルのためお休みします。



134名無しでGO!:2011/02/19(土) 11:44:29 ID:KaZZXg390
この方面へのご旅行はお控えくださいますようお願いいたします。

というような文言は、東日本に限らず、台風で新幹線が止まったときなどにも頻繁に使われているが、
なんで急に岩泉線では問題になるのだ?
135名無しでGO!:2011/02/19(土) 13:43:19 ID:+3KNAShK0
新幹線運休 ← 高規格で建設されたために、規制基準が在来線より緩い路線が
           運休する程の大災害。(もう、歩けたもんじゃありませんよ)

岩泉線運休 ← 今日にでも仮復旧できるのに、難癖付けて補助金と廃線を狙う
           ために故意に運休して放置中。(支障なく旅行可能)
136名無しでGO!:2011/02/19(土) 13:50:45 ID:+3KNAShK0
>>135追加
岩泉線の場合の旅行自粛文言は、代行バスに積み残しが出たことを理由にしている。
バス代行が不能なことが何度も実証実験して分かっていて、今すぐにも復旧しなければならないのに、
補助金と廃線を狙って故意にバス代行している癖に、その責任を関係各所に擦り付けていること。
137名無しでGO!:2011/02/19(土) 17:05:39 ID:eDgVhvVh0
>>132
盛岡駅前-龍泉洞のJRバスをご利用ください
138名無しでGO!:2011/02/19(土) 18:17:10 ID:+A3Lc0hl0
>>136
明日にでも復旧出来るだけの旅客数と収入を与えてやればすべて解決
需要がないのに一民間企業に責任押し付けるのはただのエゴ
139名無しでGO!:2011/02/20(日) 15:07:44.59 ID:YxM070hJ0
JRを「一民間企業」などというのは、大変な甘やかしだ。
鉄道運行を目的に国民の資産を受け継ぎ、莫大な利益を上げながら、
肝心の鉄道事業を一部といえども切り捨てるなど言語道断。

エキナカやら関連事業の不採算部門を切るのは勝手だが、
経営が傾いてるわけでもないのに廃線なんか、道義的に許されないよ。
まあ2と3の会社に限られるけども、そういう理屈で名松線も復旧されるわけだ。
140名無しでGO!:2011/02/20(日) 18:26:25.28 ID:esM/67g00
>>137
本数が極端に少ないのに...

まあ、もちろん岩泉線よりはましとしても
141名無しでGO!:2011/02/20(日) 23:28:22.53 ID:HGnOPilZO
乗車したのは25年位前だけど、今はもっと寂れているんだろう。開通させたくない気持ちは判るよ。
142名無しでGO!:2011/02/20(日) 23:54:29.26 ID:cw/0CIj20
普段使いもしないのに
廃線の噂が立つ度にギャアギャア騒ぎ出す
それを仕方無しに民間企業が身銭切って運営し、挙句は優遇やら補助で
税金投入して関係ない地域の人からも金を巻き上げる訳だ

これを甘やかすと言わず何と言うかな

俺が地元民だったら、駅なんて点でしか無いし本数もあってないレベルなんだから
さっさと廃線してその分道路整備に回して自動車なりバス等にシフトさせる方を考えるがね
143名無しでGO!:2011/02/21(月) 01:32:59.52 ID:LNvT+Gzu0
なまじっか超優良経営なもんだから、東北のローカル線を廃止できない面があるんだよな。

フツーの会社なら、全体として十分利益を上げていても、赤字部門は整理の対象になる。
でもねえ、赤字が確実な東北各線を運営するために首都圏を含む形で設置された会社、
という経緯がある以上、たとえ岩泉線でもおいそれとは廃線にできない。

ま、岩泉線が北海道や西日本だったら、災害抜きでもとっくに廃止になってたかも
しれないわけで、「分割」民営化の矛盾点の最たるものではあるな。
144名無しでGO!:2011/02/21(月) 04:13:21.35 ID:hBYvYVqUO
>>139
道義的云々は全く関係ない

すべては経営の論理で存続か廃止は決まる
145名無しでGO!:2011/02/21(月) 22:47:25.92 ID:N9fphVtk0
まぁアレだ
どうせなら岩泉町で線路引き受けてDMVでも走らせたらどうだ
146名無しでGO!:2011/02/21(月) 22:50:47.08 ID:ft0/Gdy20
オマンコ舐めたい?
147名無しでGO!:2011/02/22(火) 18:22:20.63 ID:87mQ6ow80
岩泉線 復旧は来年でしょうか。
148名無しでGO!:2011/02/22(火) 22:47:50.21 ID:dZc5+Eb10
>>145
道路が狭くて高さ・重量制限の問題からDMVが走れないって最初に書いてたよ。
149名無しでGO!:2011/02/27(日) 04:37:18.74 ID:uwK97sdh0
>>144
>すべては経営の論理

出自から純粋な民間企業じゃないからね、そうはいかない。
もし収益だけを重視するとなったら、岩泉線どころか東北はあらかた
廃止になっちゃう。

ま、もし岩泉線が廃止になったら他線区にも波及しかねないから、
岩泉町には頑張ってもらわねばなるまい。
150名無しでGO!:2011/02/27(日) 14:26:54.87 ID:sXe+45Ue0
酷道340号の整備が終わるのを待つんだろ
151名無しでGO!:2011/02/27(日) 20:22:59.44 ID:89aYfNQf0
地元の人は、岩泉線なんか相手にしてないよ。
岩泉から宮古や盛岡へはバスもあるし、代行バスがマイクロバスで賄えるのなら、岩手大川から岩泉と岩手和井内行きのバスを運行して、通院通学買い物需要に対応すればいいだけの話。
誰も乗らないのなら、やめちまえやめちまえ。
152名無しでGO!:2011/02/27(日) 22:10:40.17 ID:HkrJelpn0
>>151
旧大川村の爺さん婆さんにとっては生命線だ
大川に用がある出身者と釣り師は岩泉線が無くなったら大川に到達する手段が無くなる

その程度といってしまえば人数なんて高が知れているが
少数の利用者にとって生活の中で岩泉線が持つ重みは都会人や観光客の想像を絶するものがある
153名無しでGO!:2011/02/27(日) 22:49:28.01 ID:DbLb8jLe0
>>152
代替バスと道路を、県や町で整備すればいいだけの話。
第一にして、岩泉線に乗っている釣り師なんざ、見たことね。
岩泉線は客寄せパンダじゃないんですよ!
154名無しでGO!:2011/02/27(日) 23:57:37.24 ID:oHZQMqmH0
その代替バスを運行する会社が岩泉にないんですが。

JRバス東北はすでに撤退済み。
代行バスを請け負っている東日本交通は貸切バス会社。
岩手県北バスは倒産により路線新設不可能。

どこが代替バスを運行するんですか?
155名無しでGO!:2011/02/28(月) 01:07:34.91 ID:sNigEw8y0
>>154
岩泉運輸か小川タクシーがやればいいんでねぇの?
156名無しでGO!:2011/02/28(月) 06:00:21.82 ID:k0TGBrfh0
いざとなれば岩泉町営ってのもあるのでは。

廃止するな云々ってのは結局…

--- 青春18きっぷで乗れなくなるから ---

なんでしょ。
157名無しでGO!:2011/02/28(月) 13:48:06.36 ID:Ag49Jllw0
>>156
宮古市「岩泉町営の市内乗り入れお断り」
と言われたりして

JRが撤退した岩泉・葛巻間は岩泉町・葛巻町が双方から町境まで運行
町境を超える客は乗り換えを強いられている
沿岸の田野畑村方面も同様
158名無しでGO!:2011/03/01(火) 15:29:44.70 ID:CtaEqaaE0
押角・岩手大川の市町境を越える需要自体、大川周辺からの通院、買い物客くらいしかいないから、宮古・和井内の県北バスに接続するデマンドタクシーか何かで十分。
159名無しでGO!:2011/03/01(火) 23:10:27.85 ID:7DPShyxb0
>宮古・和井内の県北バスに接続するデマンドタクシーか何かで十分。
現実問題としてこれが結論なんだよな
まぁ束の事だから多少遅くなってもいつか復旧させちゃうんだろうけど
160名無しでGO!:2011/03/02(水) 01:59:55.64 ID:vXpwznT50
>>155
岩泉自動車運輸は潰れた岩手県北自動車の出資企業で、同じ泉金グループ故に損害が・・・・。
小川タクシーのような零細企業が路線バスやるのは無理。
>>156
町営では法律上無理みたいです。やっても地元民限定だそうです。
【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 5【ローカル線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280982540/
707 :名無し野電車区:2011/01/16(日) 21:18:53 ID:cN0S6S2M0
>>700
廃止代替バスとして、市町村自家用有償旅客運送(白ナンバーの路線バス)として運行する場合、
地域公共交通会議に運輸局、市町村、バス・タクシーの各者が参加して同意が必要になる。
宮古市が参加拒否すれば不可能だし、参加しても同意が得られなければ不可。
同意したとしても、当該市町村内の住民しか利用ができない。
田野畑村民バスはこの方式を利用しているから、田野畑村民しか利用できない(本来は)。
161名無しでGO!:2011/03/02(水) 02:01:17.17 ID:vXpwznT50
>>158-159
県北バス和井内線(宮古駅前〜茂市・農協支所前〜清水)はバス運行対策費補助路線のため、
これ以上乗客や運行回数が増えると補助対象から外されるので代替輸送はやれません。
平成21年度バス路線維持にかかる補助金の状況について 岩手県
http://www.pref.iwate.jp/download.rbz?cmd=50&cd=25538&tg=3
小本線(宮古駅前〜小本駅前)も補助対象路線。
県北バス宮古地区の4路線5系統は補助路線ですので、ほかの路線も乗客が激増して補助対象外になる恐れがある。
このパワーバランスが崩れると、宮古地区は106急行除いて全面撤退する「黒字廃止」になるかも。
162名無しでGO!:2011/03/02(水) 02:11:08.95 ID:vXpwznT50
上のは国・県・市町村共同補助事業の場合で、
別枠で補助基準は同じだけど県と市町村共同補助事業の補助で、
県北バス宮古岩泉線(宮古駅前〜宮古病院・小本駅前経由〜岩泉駅前)も補助対象になっている。
163名無しでGO!:2011/03/02(水) 09:52:42.08 ID:qd1+TRdd0
岩泉線の赤字額は、年間いくらぐらいだったのですか?
164名無しでGO!:2011/03/02(水) 18:20:05.52 ID:0yoRIATL0
たくさんです。
165名無しでGO!:2011/03/02(水) 18:27:39.95 ID:qd1+TRdd0
たくさん?
赤字額の数字は公表されていないのですか?
166名無しでGO!:2011/03/02(水) 21:00:35.12 ID:pEtPHJll0
>>160
白ナンバーなのに正当な(実質的な)路線バスが実在しうることを初めて知った
167名無しでGO!:2011/03/02(水) 22:44:24.92 ID:MkUeiGOO0
>>160
岩泉運輸も小川タクシーも零細とはいえ路線事業者なんだが
もちろん東日本交通、田野畑交通もな
各事業者がそれぞれの自治体から路線運行の委託を受けて
緑ナンバー車で運行している場合は路線事業者である必要があり
「市町村自家用有償旅客運送」には該当しない
(昔は貸切免許での代替運行が可能だったが、路線免許が必要となった)

「市町村自家用有償旅客運送」における自治体車両の運転業務を受託する場合には
路線事業者である必要は無い(そもそもバスやタクシー等の交通事業者である必要すらない)

>>166
一関市(旧大東町や室根村)、奥州市(旧江刺市)、遠野市(旧宮守村)、
花巻市(旧東和町)、住田町、宮古市(旧川井村)なんかがその手でやってる
花巻市のように自治体外の交通結節点や公共施設まで乗り入れるケースも多々存在する
168名無しでGO!:2011/03/03(木) 15:58:41.33 ID:8/XwADy30
現実問題、それらの会社の現状で一般乗合旅客自動車運送事業
(普通の路線バス)として岩泉線代替ハズを運行できるの。
運用上、茂市・宮古に営業所を新設する必要があり、
また、各社とも本社営業所の車庫が足らないので、
用地買収・借入、田畑を農地転用許可をもらって拡張工事などをして、
大・中型路線ハズを購入する必要があるけど、資金はどこで出すの?
岩泉町長も前滝沢村長のように農地転用許可の口利き・強要は当然してくれるんだよね?
東北運輸局も違法状態を黙認して新設許可や行政処分の揉み消しをしてくれるんでしょ?
169名無しでGO!:2011/03/03(木) 16:31:51.15 ID:4FXxTp4W0
そこでいままでの年間赤字額をお聞きしたのです。

できれば商用地として測った場合の固定資産税なども知りたいぐらい。

今まで毎年生じていた赤字を、廃線することで赤字を無くすことになるならば、
JRだけが喜ぶことになってしまい、公益保護の鉄道事業法などにそぐわない。
バスにするなら、従来の年間赤字額の半額を上限とする費用負担や、
バス車両代金や土地の提供などを、JRに対して求めるべきかと思う。

この移行措置は永遠にではなく、向こう20年間に限ってなど。
廃線後の期間の固定資産税は鉄道用地としての軽減を図ることと抱き合わせで。
170名無しでGO!:2011/03/03(木) 16:52:38.64 ID:8/XwADy30
市町村自家用有償旅客運送では利用できるのは当該市町村住民に限定されている。
もし、対象外の人が乗車したら違法白バス運行になる。
現状でも田野畑村営ハズ(タノくんハズ)は市町村自家用有償旅客運送のため、
例え帰省中の田野畑村出身者であっても、田野畑村民の親戚であっても、
出張の役人でも、議員や首長であってもが乗車できない。
ただし、たのはた観光乗合タクシーとたのはた予約運行交通くるもん号は
一般乗合旅客自動車運送事業(乗合タクシー限定)許可によるものなので
乗車制限がない。
171名無しでGO!:2011/03/03(木) 16:54:12.70 ID:EKcB3uKvO
岩泉線は立派な客寄せパンダ
そうだ、今度はマニアから、運転再会工事資金募金募れば、イイ!
特典は
「岩泉線の枕木にあなたの名前を刻み込みます」
172名無しでGO!:2011/03/03(木) 17:00:01.32 ID:4FXxTp4W0
JR出資で岩泉線部分だけやるバス会社を設立して、
実際はダミー会社で、運用は地元のバス会社に丸投げしてもイイと思います。
もちろんその赤字は親会社のJRが負う。
173名無しでGO!:2011/03/03(木) 17:07:56.91 ID:8/XwADy30
JRは民営化以来いままで非公表です。が、かなりの放漫経営であることが七尾線電化で分離
された区間で問題になりました。
固定資産税ですが、青森でこういう記事が出ています。
青い森鉄道移管で沿線自治体/固定資産税収見通しなど情報交換
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110208093226.asp
これから推計すると、全線で年間約1億円程度課税されていると思われます。
しかし、大黒字の超優良企業の鉄道用地としての課税額であるので、
廃止後は地目は原野・山林に変更されるとほぼ無価になるので総額10万円程度になると思います。
174名無しでGO!:2011/03/03(木) 17:32:35.28 ID:4FXxTp4W0
つまり、廃線の申請から承認まで時間が掛かれば、いろいろとあるですよ。
そもそも固定資産税の軽減措置があるのも「公益性」事業と認めているからだし、
踏切で他の通行を遮断する権利も、強制収用できるのも、根拠は公益。
民間企業だとて「赤字だから止めます」なんて簡単に応じてなるものか。

廃線するなら、公益の名に値する相応の負担を担って頂く。
民間企業を理由にもし拒むなら、他のJRの敷地は全て商用地として課税することになる。

現実的対応としては、
赤字でも当面は岩泉線を存続させるか、
バスにするならその費用の相応の負担を担わせる。
175名無しでGO!:2011/03/03(木) 21:10:50.81 ID:KpmHnGoV0
>>168
べつに岩泉に運行拠点を置いても良いんだよ
現行の鉄道は宮古が拠点なので
岩泉→宮古の始発が遅く茂市→岩泉の最終が早く
始発と最終の折り返しに空気輸送が発生するダイヤだが
176名無しでGO!:2011/03/03(木) 22:03:31.89 ID:sESdqzGs0
>>175
連続運転時間が岩泉−茂市で約2時間、岩泉−宮古間約2時間30分あるので、
運転途中に4時間超で30分以上、10分以上を合計30分になるように休憩をしないと違法になる。

バス運転者の労働時間等の改善基準のポイント
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/040330-11.pdf

運転者の1日の拘束時間(労働時間と休憩時間を含む通算した時間)は原則13時間以内。
労働時間は平均9時間、週40時間、高速・貸切バスは労使協定締結して一定の要件の下で44時間まで可。
177名無しでGO!:2011/03/03(木) 23:29:12.24 ID:JjIIyPaK0
茂市なり宮古での折返し時に
30分以上休憩を取れれば全く問題は無い訳だが

別に営業所で休憩しなきゃいけない決まりは無いしね
178名無しでGO!:2011/03/07(月) 19:18:55.74 ID:DEDlomn+0
岩泉線 復旧はいつごろになるのでしょうか。
179名無しでGO!:2011/03/07(月) 19:58:05.89 ID:g34Q8cAq0
>>176
んな規則、どうにでもなる
関東の路線バスなんて、4〜5時間走りっぱなしとかザラだぞ
1日の拘束時間15〜16時間、翌日までの出勤時間が8時間ちょっととかも普通
180名無しでGO!:2011/03/07(月) 20:52:29.05 ID:vPzDe/ag0
>>178
雪解けを待って、他にも崖崩れの恐れのある場所がないか全線確認して、
それから復旧作業して、、、、早くて夏?

もう廃線したい本音があるから、代行バスで慣れさせて、廃線を既成事実化しようと、
頑張ってる人も居るようですよ。
181名無しでGO!:2011/03/08(火) 09:35:53.84 ID:8hw0tF/80
少なくても束は現状で廃線とは一言も公表してないから
束の本音なんて一般人にゃワカランよ

一納税者として言わせてもらえば
公共性を盾にして復旧を叫んでる人がいるみたいだけど
本来公共事業は受益者負担であるべき
まして財政が事実上終わってる日本なのに、あの利用状況を
見れば、直接・関節の形を問わず何らかの税金を投入する形になるのが
なんだか気に入らない
今より安くて便利になる方法があればそっちの方が断然良いと思うんだが
182名無しでGO!:2011/03/08(火) 10:12:09.40 ID:S4WyPwQ20
税金を投入する必要はありません。
復旧費用は、JR東日本が全額払うのですから。
そして払う根拠が公共性です。鉄道事業法です。
183名無しでGO!:2011/03/08(火) 10:27:38.19 ID:S4WyPwQ20
鉄道事業法
(目的)
第一条  この法律は、鉄道事業等の運営を適正かつ合理的なものとすることにより、輸送の安全を確保し、
鉄道等の利用者の利益を保護するとともに、鉄道事業等の健全な発達を図り、
もつて公共の福祉を増進することを目的とする。


受益者は、約一万人の岩泉町町民だけではなく、国民全体なのです。
東京からの旅人も含まれます。
だからJR各線は同じ料金体系なのです。

ただし、岩泉線を廃線するほうが「鉄道等の利用者の利益を保護する」ことになり、
「鉄道事業等の健全な発達を図る」ことになるならば、廃線も止むを得ないでしょう。
その際には、JR東日本さんには、相応の金を出して頂きます。

JR東日本さんには、「公共」の名の下に、税金を軽減する措置をずっとしているのですから、
金を出すのは当然です。
184名無しでGO!:2011/03/09(水) 21:40:35.61 ID:XHIgMsCy0
西日本の赤字ローカル線が廃止されて課税率が上がったなんて話は聞いた事がない
岩泉線も同じ、廃止してもJRは痛くないどころかむしろ要らない所ちょん切れてちょうどいい
無論、復旧は望ましいし、代替交通手段が十分でない現状を見るになんだかんだいって復旧はするんだよね

>>183は少し視点がズレていると感じる。
185名無しでGO!:2011/03/09(水) 22:19:12.67 ID:Dx/6ysaT0
タテマエとホンネの違いはありますよ。
言いたいことは、
鉄道会社は民営であろうとも「公共」を放棄して利潤追求ばかりに走ることは、許されない。
ってことです。
186名無しでGO!:2011/03/09(水) 22:46:41.36 ID:GigdgHSF0
利益追求じゃなく
代替手段の方が優れているなら廃止しても問題ないよな
岩泉線はまさにその典型に成り得る可能性があるってだけの話

もっとも、結局は復旧させちゃうんだろうな〜ってのが大方の予想だが
187名無しでGO!:2011/03/09(水) 23:04:54.83 ID:Dx/6ysaT0
ただし、岩泉線を廃線するほうが「鉄道等の利用者の利益を保護する」ことになり、
「鉄道事業等の健全な発達を図る」ことになるならば、廃線も止むを得ないでしょう。
その際には、JR東日本さんには、相応の金を出して頂きます。

このまんまです。
188名無しでGO!:2011/03/09(水) 23:41:24.45 ID:GigdgHSF0
ずいぶん詳しい人が居るみたいだけど
もしかして束の中の人?>>187

ここで部外者が妄想語り合っても結果なんて存在しないんだが
他の会社で廃線になった所は普通に営業運転してたんだけど
儲からないから止めます的な流れでしょ
そして、廃線やった会社に何らかの処置がなされたと聞いたこと無いんだが
189名無しでGO!:2011/03/15(火) 22:38:20.40 ID:3X+ojWI20
本線と田沢湖しか残らなくて盛岡支社あぼんか?
190名無しでGO!:2011/03/15(火) 23:10:10.62 ID:MYIpmn5F0
>>189
東北新幹線が復活できなかったら、「東北地域本社」の復活になるかも
まあなんともいえないが
191名無しでGO!:2011/03/15(火) 23:16:45.37 ID:fGrPqVXg0
JRの想像力の無さには呆れるよな。
運転再開するにしても、もう少し具体的に臨時の時刻表作るとか、
計画停電時間帯のみ運休ありなど記載するとか出来ないのかよ!
運転再開されても時刻がわからなきゃ予定も立たねぇよ!
こんな時だからっていい加減に手抜きするんじゃねぇよ!
192名無しでGO!:2011/03/15(火) 23:53:47.58 ID:MYIpmn5F0
>>191
盛岡支社と仙台支社は察してやれよ・・・
193名無しでGO!:2011/03/16(水) 09:22:46.19 ID:C3/wnbbD0
>>191の想像力の無さに呆れ果てた
194名無しでGO!:2011/03/17(木) 16:50:51.00 ID:q2/FwqCS0
>>191
路線ズタボロにされたのに部分的にでも復旧させて走らせてくれるだけでも感謝しなきゃいかんよ。
こんな大災害のあとなんだから予定通りに物事いく方が無理な話。
195名無しでGO!:2011/03/18(金) 15:30:29.78 ID:c2iVmd1WO
岩泉線は完全終了かね?
196名無しでGO!:2011/03/18(金) 20:40:59.94 ID:e+xZtNxy0
山田線も含めてあぼーんしそうな気が

そして盛岡駅0番線が山田本線ではなく銀河本線になるw
197名無しでGO!:2011/03/18(金) 21:14:23.90 ID:9Ty298gX0
つうか
大槌やら津軽石・陸中山田の惨状を見れば、三陸側路線はほぼ絶望的だな

ところで気仙沼駅って高めに位置してた気がするんだが沈んだの?
198名無しでGO!:2011/03/23(水) 23:49:40.98 ID:RDgzGsJJ0
気仙沼駅は死んでない
南気仙沼が壊滅
199名無しでGO!:2011/03/24(木) 05:26:11.30 ID:ihZp0F+40
>>191
おまえ18きっぱーだろ
本当にカスだな
200名無しでGO!:2011/03/24(木) 09:01:33.23 ID:LfzvCgUN0
>>197
気仙沼線は鉄建公団の線があるから大丈夫かと思ったら志津川が死んでいることを忘れていた…。
あそこは確か土盛だったので。

それにしても赤牛海岸はさすがにお亡くなりになったんだろうなあ。
201名無しでGO:2011/03/26(土) 17:41:21.42 ID:FI+zxukN0
気仙沼線は被害が大きかったので廃止されるのでしょうね。
202名無しでGO!:2011/03/28(月) 23:31:21.50 ID:NugpJ1fE0
>>201
県北と仙台を最短で結ぶ鉄道路線としては使えると思っていたが…。

203名無しでGO!:2011/03/29(火) 19:50:42.95 ID:ubGlZSSX0
100円の営業収入に6百何十円かかかる大赤字が明白だったのに
地元(の議員)の「悲願八十年」に押し切られて開業した経緯を考えると
204名無しでGO!:2011/03/29(火) 23:36:38.92 ID:HkHVx0XeO
南三陸掲示板が動いたから生きてるのか赤○さん
205名無しでGO!:2011/03/30(水) 10:59:49.42 ID:e1K1xZCR0
生きていたのか○牛さん。

仙台でも避難していたんかいよ。
206名無しでGO!:2011/03/30(水) 14:09:21.23 ID:1k+FC094O
>>191 お前さ。本当に良いところ無いよな。
207名無しでGO!:2011/04/06(水) 19:07:23.57 ID:8V494x/A0
束の社長が津波被害の7線区復活を確約しちゃったね
残念ながら岩泉線はそのまま忘れ去られちゃいそうな勢いだが
208名無しでGO!:2011/04/24(日) 15:20:29.13 ID:JhKmAkxlO
赤○海岸は自作自演できるぐらいなのでage。
とりあえず無事のようだな。
209名無しでGO!:2011/04/24(日) 21:25:22.76 ID:IYK6tn410
わんこそば支社は、復帰させる気ないだろ・・・。
210名無しでGO!:2011/04/28(木) 14:42:50.87 ID:V5MxDCGl0
支社にその気がなくても
社長がやる気出したら
やらなきゃいけない訳で
211名無しでGO!:2011/04/29(金) 00:16:30.40 ID:zQpU94Jy0
と言うか
丸々線区を一から新規に作り直すレベルなんだから
地方の一支社の裁量を超えてるだろ
212名無しでGO!:2011/05/08(日) 15:16:39.55 ID:Jdqt9vYsO
平泉世界遺産登録記念列車なんて
走らせないだろうか?
213名無しでGO!:2011/05/15(日) 19:31:15.27 ID:nu85Cp64O
赤○さん元気ですかー!
214名無しでGO!:2011/05/20(金) 20:33:45.80 ID:DhpbUAx/O
元気があればなんでもできる!
元気が無いから掲示板書かないのかな?赤○さん
215名無しでGO!:2011/05/21(土) 07:12:32.57 ID:CXSQ8U7WO
大好きな南三陸や三陸鉄道南リアス線走ってないからじゃない
216名無しでGO!:2011/05/22(日) 09:56:32.91 ID:A+uTO6H2O
だって廃線厨がぼくの
掲示板にいじめに来る
かもしれないじゃないか。
こわいもん。

217名無しでGO!:2011/05/24(火) 19:35:42.37 ID:KrhfBBTtO
いじめないから頑張って(^○^)赤○ちゃん
218名無しでGO!:2011/06/07(火) 20:14:23.98 ID:SEeJ3pze0
 ._____________
 γ┳━━━━┳ヽ■ I K K ●ヽ
┃┃鉄道代行┃┃____┏┓.__┏┓|
┣┻━━━━┻┫|| ||┃┃| |┃┃|
┃ ∧,,∧. |.乗れ ┃|| ||┃┃| |┃┃|
┃ミ●●ミ| ゴルァ!┃|| ||┃┃| |┃┃|
┃━━⊂.|.    ┃|| ||┃┃| |┃┃|
┣━━━━━━┫|| ||┗┛| |┗┛|
..|. \ノンステバス/ |. || ||三三| |三三|
..=ロロ| ̄ ̄|ロロ=|..|| ||./`ヽ.| |./`ヽ|
.|旦  ̄|296|  ̄ 旦| ||_||| ∵ ||_|| ∵ |
.  ̄ゞゝ_ノ ̄ゞゝ_ノ  ̄ゞゝ_ノ. ゞゝ_ノ
219名無しでGO!:2011/06/15(水) 02:06:22.93 ID:qaU7rhdZ0
もう花輪線は3セク化すべき。
220名無しでGO!:2011/06/15(水) 02:09:33.54 ID:qaU7rhdZ0
異論は認める。
221名無しでGO!:2011/06/20(月) 02:38:46.19 ID:8wlMxg6Y0
>>219
つぶれる
222 【吉】 :2011/07/01(金) 19:47:01.08 ID:/ZBnaTiJ0
222
223 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/04(月) 15:32:20.60 ID:QPcVL4Uw0
大規模崩落の恐れ23カ所 JR岩泉線で地質調査
 
 岩泉町大川で昨年7月発生したJR岩泉線の脱線事故で、土砂崩壊災害原因調査検討委員会(委員長・岡田勝也国士舘大理工学部教授、委員11人)の第3回会合は1日、開かれた。
全線の安全性評価のため進めている地質調査の中間報告があり事故現場の崩落箇所と類似した大規模崩落の危険性のある斜面が23カ所あることが示された。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110702_8

224名無しでGO!:2011/07/13(水) 11:29:42.47 ID:u8WJqgMJO
ぬるぽ爆弾
225名無しでGO!:2011/07/18(月) 19:41:50.38 ID:ScM2Zsxn0
5日間も放置された
226名無しでGO!:2011/07/18(月) 20:39:15.60 ID:MxynGDr00
もう岩泉線は再開無理だな。
227名無しでGO!:2011/07/18(月) 20:48:55.16 ID:msv6hOj/O
>>223
これ他の路線でも相当な数の危険な場所があるんだろなあ
怖いわー
228名無しでGO!:2011/07/19(火) 01:42:49.98 ID:tZZb1CVv0
アカサカサカタ
229名無しでGO!:2011/07/19(火) 14:05:05.40 ID:gRvYrtB+O
>>226
新道のトンネル開通されないかぎり無理
230名無しでGO!:2011/07/19(火) 21:51:48.08 ID:tZZb1CVv0
花輪線の車両故障ってeast iかよwwww
231名無しでGO!:2011/07/19(火) 21:53:14.35 ID:tZZb1CVv0
そういう車両に限って故障するんだよなあ・・
232名無しでGO!:2011/07/20(水) 01:15:57.42 ID:59sMV90z0
マヤ50を挟んで龍ヶ森を登れない・下れないことはヲタですら分かるのに、プロが集まってねえ・・・・。
233名無しでGO!:2011/07/20(水) 03:36:55.85 ID:zwZtaK6i0
3セクって駅に売店無いから不便だよね
234名無しでGO!:2011/07/27(水) 10:19:03.78 ID:liN8y2wh0
ぬるぽ
235名無しでGO!:2011/07/28(木) 13:37:53.38 ID:OR1f4p3zO
チキン
236名無しでGO!:2011/07/31(日) 21:43:29.12 ID:Z4iaTfPz0
順調に岩泉線は廃線へと進んでるな。
今年の冬には調査という名の風化作戦が終了し、
「専門家」先生による廃線やむなしという発表。
それを根拠に来年正式廃止だな。
代行バスが正式バスに変わる前の今に乗っておけ。
237名無しでGO!:2011/08/04(木) 13:40:17.87 ID:ZZH6pXoA0
花輪線直通特急大館行きを作るべきだな。
まあ管轄は秋田支社だと思うけど
238名無しでGO!:2011/08/04(木) 23:47:09.36 ID:EWX3keaa0
花輪線で快速あるのにわざわざ特急料金払う酔狂がいるのか?
お急ぎの方は高速バスがありますがな
239名無しでGO!:2011/08/06(土) 15:06:53.78 ID:1MgWZu3oO
今頃代替トンネル計画しても、震災で悪化している岩手県の財政上の問題で、そう簡単に廃止は困難でしょう。
240名無しでGO!:2011/08/07(日) 06:03:41.36 ID:rwqnXmN6O
もう25年位前に乗車したから構わん!あの時は確か岩泉からJRバスで小本に出たっけ!
241名無しでGO!:2011/08/13(土) 02:07:00.11 ID:oEPPkPaA0
>>239
事実上,廃止になっているので問題なし。
242名無しでGO!:2011/08/18(木) 12:41:01.73 ID:b7d4/B100
>>241
JRと自治体との廃止の合意には至っていない。時期尚早。
243名無しでGO!:2011/08/18(木) 21:36:38.15 ID:9imx/4uD0
合意がないとしても実際には列車運行の見込みはない。
実際にはバス転換されたも同然。
244名無しでGO!:2011/08/31(水) 15:37:52.58 ID:jfZ02i2r0
財政悪化
245名無しでGO!:2011/09/04(日) 00:51:53.32 ID:Mk5FzNK60
安家
246名無しでGO!:2011/09/04(日) 22:11:35.88 ID:0RBJiUwb0
盛岡駅のパークアンドライド9月一杯で廃止
247盛岡の鉄:2011/09/07(水) 23:33:29.37 ID:S6/HR4FC0
岩手にC61が来ます。
一ノ関の転車台はつぶれたのかな?盛岡はどうですか?
248名無しでGO!:2011/09/08(木) 10:32:46.43 ID:clJgqdQh0
>>236
山手線などでも同等の災害があれば、
それらの「専門家」は「廃線やむなし」と主張しないと、論理的におかしい。
249名無しでGO!:2011/09/09(金) 22:53:33.94 ID:HpKVbktA0
山手線に落石の危険性が高い急な崖は無いし、利用者数何万倍だと思ってるんだ
意味不明を通り越してワケワカメ
250名無しでGO!:2011/09/11(日) 10:15:01.37 ID:C63Gy+uG0
>>249
巨大地震・集中豪雨で路盤が崩壊する可能性がある箇所は山手線にも存在する
列車が崩壊に巻き込まれた場合の人的被害は岩泉線と何桁違うか
251名無しでGO!:2011/09/11(日) 15:51:39.86 ID:OmUlP/sA0
それじゃ、日本中ほぼすべて地震災害と豪雨災害の可能性が高いから鉄道は全廃だな
252名無しでGO!:2011/09/26(月) 15:39:40.98 ID:Eioi0aVf0
上げ
253法的手続き2周年:2011/09/26(月) 16:02:59.47 ID:2K2iacaj0
管理人は生きていたようなのでもう一度age。
254名無しでGO!:2011/10/13(木) 19:11:52.77 ID:LMskovVn0
もう無理じゃね
255名無しでGO!:2011/10/27(木) 20:14:43.52 ID:FmbaBbBH0
敗戦
256名無しでGO!:2011/10/29(土) 23:08:47.24 ID:AOppWYe20
sage
257名無しでGO!:2011/11/02(水) 10:56:31.89 ID:Ily353GN0
地元が廃線に合意するわけないから現状のまま行くんだよ。
沖縄の普天間移転問題と同じ。日本人は決めないで先送りするのが波風立たなくて誰もが心地良いわけよ。
名松線が進展(?)したのが不思議だな。
258名無しでGO!:2011/11/02(水) 13:12:06.74 ID:3CuWetjh0
そのままの場所に作っても都市計画で高台移転する事になれば
全く何もない所を走る事になって意味がなくなる
つまり地元の同意と都市計画がなければ復元する意味も必要もない
259名無しでGO!:2011/11/25(金) 09:30:05.04 ID:EfwVEMGZ0
                 _ __r‐、 
             _r‐‐rく  」 ⊥⊥f⌒¨ ヽ、
           / 人 >' ´      ` <  \
          /r‐く /            \  >
         / ト、 /    /   ト、ヽ __ ヽ.  ',  ヽ
         / 人/   ! 斗‐トハ | !´∨` |   !  |
         | {_|   イ ,.=ミ レ リ rえト !   ! N
         |  /| |   |/ r心    ト;r} 〉! ! / ! | 
         | / トヘ   〈 ト;ri}    Vソ |/レ レレ'  
        / ! | iへ  ト、ゝ''    '_   .八     
        /  ! 从  \>へ  {  ノ  人ト >             /.}
       厶イ !   > くr―-、\r‐へ,.イ::::::iーr---――---- :r‐‐ -‐'´ く
        厶| ! /  /:::::::::::::::::::::::::::::V__:::::::::| __     | _| __ヽ__`ー、  免  許  維  持
   fて ̄\ r‐从/|__._/:::::::::::::::::::::::::::::::/::/ ̄ ̄´     ̄ ̄ | ̄!´   r' ー'
   | ヽ: : : \ |: : /: ∧::::::::::::::::::::::::::::::|c::|_,________.」  ト 、    ヽ
\__./   \: : : ヘ:厶/:::::::\::::::::::::::::::::ノー'            |c_」   ` ー、}
_/  r‐、 ` ー|/:::::::::::::::::>、_/
.く: : : : : : : : :_ /\::::::::::::::::::::::///
_ >――――く \ \::::::::::://
::::::::::::::::::::::::/ \_ ヽ \:::::川
260名無しでGO!:2011/12/10(土) 11:29:24.83 ID:SSkpo8g70
岩泉線運行は年度内に結論 再開可否でJR東日本
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20111210_2
261名無しでGO!:2011/12/11(日) 16:06:57.64 ID:HFEvdsFq0
さようなら岩泉線
262名無しでGO!:2011/12/24(土) 19:34:56.95 ID:TInotZIm0
乗っておいて良かった
263名無しでGO!:2011/12/24(土) 20:10:47.27 ID:TInotZIm0
岩泉線が廃止なら山田線山線も廃止だね
264名無しでGO!:2011/12/24(土) 23:57:29.88 ID:TInotZIm0
小澤一郎の力が衰えたのが、三陸岩手ローカル線総崩れの一因
265名無しでGO!:2011/12/25(日) 08:00:30.30 ID:pa02qqe00
赤牛海岸はお亡くなり?なのでage。

>>263
まあそうなるでしょう。
その山田線、2012年改正でほとんどの列車が1両になります(すべての列車が1両ずつ減ります)。

266名無しでGO!:2011/12/25(日) 17:16:35.28 ID:JoH3dyFP0
岩泉線は、ハイエースの長い奴で充分。
267名無しでGO!:2012/01/09(月) 20:05:47.03 ID:ezobiGOJO
保守age
268名無しでGO!:2012/01/21(土) 10:47:01.67 ID:O7LwQcSP0
赤牛海岸は大地震から10カ月たっても自作自演にいそしんでいるのでage。

うさぎっていかにも違うホストだから他の人だろうと見せているが、自作自演だろ。

269名無しでGO!:2012/01/27(金) 16:28:04.72 ID:01OlEfeU0
岩泉線はメイドトレインでも運行すれば利用者が増えると思うよ。
270名無しでGO!:2012/01/28(土) 12:45:26.63 ID:gb0T3PoZ0
>>269
誰がメイドやるんだ?
メイドカフェのメイドを頼もうとすると最寄の店は仙台だし
岩泉高から徴用?
271名無しでGO!:2012/02/15(水) 07:18:36.34 ID:9u4RgBP50

272名無しでGO!:2012/02/15(水) 18:22:40.40 ID:lwLzY4iv0
レール工場が岩手県内にあればいいのになあ
273名無しでGO!:2012/02/18(土) 23:40:45.44 ID:rOoPtkx+O
押角に行きたいのですがまだ駅舎はありますか?
274名無しでGO!:2012/02/19(日) 01:34:02.32 ID:WcBbIU+IO
事実上廃止!
275名無しでGO!:2012/02/19(日) 22:00:33.06 ID:O2tCDYDv0
岩手DC終わったらkenjiは引退なのかな?
276名無しでGO!:2012/02/21(火) 11:24:08.48 ID:9QWkLznF0
色塗り替えて名前変えて再利用でしょ
277名無しでGO!:2012/02/24(金) 18:35:17.78 ID:qMLFmC870
盛岡支社の黄色い標識の意味教えてくれ
大船渡線や釜石線にあるやつ 
停車場終了の標識なんだろうか
筆箱程度の大きさなんだが
278名無しでGO!:2012/02/24(金) 18:36:13.61 ID:qMLFmC870
いわてのJR社員の人、見てたらお願いします m(__)m
279名無しでGO!:2012/02/24(金) 23:42:29.88 ID:bAerYBNJ0
社員より
そんな抽象的な文章で何を言ってるのか解るエスパーを探すほうが先だろ
280名無しでGO!:2012/03/06(火) 15:22:43.44 ID:5rAur5cF0
>>275
もう歳が歳だからな
281名無しでGO!:2012/03/06(火) 15:46:33.59 ID:Q66D45Wn0
しかしKENJI無くしたら花輪線や山田線のイベント列車どうするんだ?
八戸のうみねこやリゾートうみねこじゃ峠登れんだろうし。
ジパングをDEで牽引?
282名無しでGO!:2012/03/06(火) 20:02:11.98 ID:hjTTm++f0
>>281
そんな路線にイベント列車を運行しない
283名無しでGO!:2012/03/13(火) 23:48:09.62 ID:Vf9dJTEl0
震災から1年
早期復興祈願
284名無しでGO!:2012/03/14(水) 00:11:45.44 ID:CUfXNJGS0
じぱーーーーーーー
285名無しでGO!:2012/03/14(水) 07:57:53.07 ID:leeKFSBy0
赤牛海岸ことう*きは生きていることは確実なのでage。

しかし山田線を110系気動車1両で回せるのでしょうか?
286名無しでGO!:2012/03/17(土) 18:23:40.15 ID:Un/M1nzB0
八戸線完全復活age!!
287名無しでGO!:2012/03/21(水) 14:00:24.69 ID:hmTnmRQn0
ぬるぽ
288名無しでGO!:2012/03/21(水) 14:02:08.45 ID:uPltowTu0
ふぅぇーい
289名無しでGO!:2012/03/21(水) 15:15:45.69 ID:bjzbViDZ0
ageる時は下記のアドレスから用紙をダウンロードして記入する。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
そして郵送する。宛先は↓
〒151-8512東京都渋谷区代々木2-2-6 JR新宿ビル13F
東日本旅客鉄道労働組合中央執行委員長殿
290名無しでGO!:2012/03/29(木) 01:59:21.81 ID:/cGVT3Pk0
しっかし今回の震災は、ある意味束にとってはチャンスかも
291名無しでGO!:2012/03/29(木) 08:16:31.30 ID:fl5CmiB+P
岩手日報でスレタイが現実に
292名無しでGO!:2012/03/29(木) 09:05:44.23 ID:2Nvg0cTR0
あのさぁ、ダイヤ改正で山田線の快速リアスが一両になったんですか。
だれかおしえて
293名無しでGO!:2012/03/29(木) 10:47:02.44 ID:J6mzNBv/0
まあ仕方ないわな
294名無しでGO!:2012/03/29(木) 19:11:03.52 ID:bbtmDtCC0
山手線なら、災害で不通になってもたとえ復旧費用が100億どころか兆でも復旧するだろうな。
工事費の元は取れるし、廃止したら毎日の儲けが減るからな。

独立採算で考えて、黒字分で工事費の元が取れるなら廃止はしない。
295名無しでGO!:2012/03/29(木) 19:24:17.74 ID:khg2B0iIO
>>268>>285
ミクソ一度退会して入り直し。
うさぎ♪のハンネで女性のふりして勧誘活動中www
以前のマイミクにマイミク申請出しまくりだよ。
296名無しでGO!:2012/03/29(木) 19:24:42.79 ID:khg2B0iIO
>>268>>285
ミクソ一度退会して入り直し。
うさぎ♪のハンネで女性のふりして勧誘活動中www
以前のマイミクにマイミク申請出しまくりだよ。
297名無しでGO!:2012/03/30(金) 00:01:27.86 ID:yNC8/X+j0
岩泉線存続運動をしている人に、あなたは去年1年間で何回乗車しましたか?
と問いたいな
298名無しでGO!:2012/03/30(金) 00:22:02.01 ID:t2qCre7B0
>>297
用事がある時間に走ってないんだから使いようがないと答えが返ってくるだろう
しかし大川なんて宮古へ行ってくるだけで1日掛かり
いつの時代に逆戻りさせられたんだよ
299名無しでGO!:2012/03/30(金) 03:01:36.71 ID:EufVkEZ/0
岩泉新幹線着工と聞いて
300名無しでGO!:2012/03/30(金) 07:25:32.68 ID:d7wd3i9S0
いよいよ本日、岩泉線廃線・バス転換表明へ!!
301名無しでGO!:2012/03/30(金) 07:39:45.62 ID:d7wd3i9S0
>>292
車両運用体制の見直しのため
302名無しでGO!:2012/03/30(金) 07:49:12.58 ID:oK72MQmXO
>>297
昨年は誰でも0回だなw
303名無しでGO!:2012/03/30(金) 11:50:26.55 ID:EufVkEZ/0
>>302
わろた
304名無しでGO!:2012/03/30(金) 12:07:59.49 ID:vGZcNl9y0
52・58系引退の年は通いつめたなあ
あれが俺のピークだった
305名無しでGO!:2012/03/30(金) 12:20:36.44 ID:VGN8A9XNO
いかんせん朝夕しかなくて乗りにくい
で、先延ばしにしてたら廃止になっちゃった
306名無しでGO!:2012/03/30(金) 15:53:46.49 ID:bX4JA1Q40
山田線に国鉄色あったときは年3回ぐらいいったのが懐かしい…さよならの後は一回もいってない
307名無しでGO!:2012/03/30(金) 16:46:48.61 ID:8TO74ph1O
岩泉線、廃止確定

JREは2012年内に廃止届けを出すつもりである。
308名無しでGO!:2012/03/30(金) 18:11:25.39 ID:+tMLnf7W0
上の文と下の文が矛盾している。

バカ。
309名無しでGO!:2012/03/30(金) 18:32:41.95 ID:T+KeDC090
走れる区間だけでいいからさよなら運転してよ
最後が救援車とか寂しすぎる
310名無しでGO!:2012/03/30(金) 20:33:20.41 ID:ciej73PR0
自然災害に遭った路線は消える運命なのだろうな
311名無しでGO!:2012/03/31(土) 16:15:22.56 ID:nf06j+aL0
ttp://www.jreast.co.jp/press/2011/20120316.pdf
代行バスの利用実績のうち2・4便と1・5便が妙に少ないな
1便と6便は岩泉高校の生徒が10人は乗るだろ
試験休みに数えたのか
312名無しでGO!:2012/03/31(土) 20:24:00.77 ID:hr/9wCZF0
国際興業バス系の県交通が盛岡―龍泉洞(岩泉駅口経由)撤退で
JRバス東北の単独運行になる。県交通の単独運行なら鉄道再開したのか!!

岩泉営業所は閉鎖・町内発着の一般路線からは撤退をしているJRバス東北
313名無しでGO!:2012/04/02(月) 00:04:00.31 ID:yH8iP5G50
岩泉線廃止で地元の岩泉町が反発するのはわかるけどなんで県や知事、宮古市が猛反対するん?

復旧に130億円、仮に復活しても地域の人間だれも使わず、30分ヘッドにしてもどうせだれも使わず、
1億円使って収入が100万しかなくでも県・沿線市町村は「存続お願いしてる我々で数千万は赤字
肩代わりする」と言わずそれところか「赤字?シラネ。お金持ちなんだから自分で返してね」でしょ?

赤字増えさせてJR倒産させる魂胆としか思えん
314名無しでGO!:2012/04/02(月) 13:47:40.24 ID:PtjxyL+T0
>>313
代替交通路のある山手線は廃線にして、売却費用で岩泉線を復旧させるべきだろう。岩泉線の発展こそ東日本株主利益というもの。
315名無しでGO!:2012/04/02(月) 20:23:40.97 ID:586prlW60
ところで釣れますか?
316名無しでGO!:2012/04/02(月) 23:02:10.00 ID:10EP+pLc0
岩泉線沿線の広大な森林に対する岩手県の実効支配を確保するため
如何なる手段を用いても沿線の過疎化をなんとしても食い止めなければならない!
県土保全と雇用対策のため小鳥谷―小本間の鉄道建設が求められる今
なぜ既存の岩泉線を放棄するのか!
317名無しでGO!:2012/04/03(火) 00:45:41.59 ID:GhED1xnaO
山田線宮古〜茂市も三鉄に譲って、直通列車にしちまえばいいよ。
318 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/04/03(火) 10:24:01.51 ID:n3lGZabL0
三鉄にこれ以上負債を押し付けるなよw
もう盛岡〜宮古はバスに完敗なんだし山田線盛岡〜宮古も廃止だ
三陸方面との鉄道ネットワークは釜石線と大船渡線だけで充分だ
319名無しでGO!:2012/04/03(火) 18:21:23.33 ID:5HYIGdbt0
と言うか
3セク2つも要らん
IGR一つにまとめて県で面倒みろよ
320名無しでGO!:2012/04/03(火) 23:34:57.66 ID:Y7VreOeV0
県北自動車は破たんをして現在みちのり投資傘下(茨城交通・福島交通も傘下)

県交通は本来県営バス・県が株式を保有してまさに第3セクターバス事業者になる予定でした・・。
321名無しでGO!:2012/04/03(火) 23:44:44.67 ID:S8me5T5uO
>>320
みちのり傘下・・・。
茨城がなければみちのくと勘違いしそうだなw
322名無しでGO!:2012/04/04(水) 12:50:35.97 ID:f8YTpeB30
三鉄・IGR・県交通・県北バス全部まとめて岩手県営JR岩手でいいよ
323名無しでGO!:2012/04/05(木) 21:09:46.86 ID:WJSwG3V10
なんでこの県って県営とか市営の公共交通機関が無いのだろう?
全部民間だから運賃が高すぎる。
324名無しでGO!:2012/04/06(金) 00:11:47.09 ID:VFeVug4v0
>>323
町営・村営はあるだろ
自主運行バスだけど
325名無しでGO!:2012/04/06(金) 13:14:38.95 ID:8VEJ8GRf0
岩泉に続いて、三陸海岸線(JR区間)も廃止しちゃえば。
復旧費用が半端な額じゃない・・・
BRTで地域の足だけは確保すれば十分だ。
326名無しでGO!:2012/04/06(金) 13:47:05.61 ID:TXdzSCoP0
>>325
三陸沿岸を縦走する鉄道が断ち切られたら三陸鉄道の存在意義が消滅する
北リアス線田野畑〜陸中野田の復旧を無駄にするな(鉄道復旧推進の立場から)
北リアス線田野畑〜陸中野田の復旧は金の無駄だった(鉄道放棄の立場から)
327名無しでGO!:2012/04/09(月) 15:00:13.60 ID:4yM6ZyUc0
東日本は岩泉線の経営が出来ないようなら国に経営権を返上すべきである。ミャンマー並みの適正な給料に下げれば、経営は成り立つ筈である。
328名無しでGO!:2012/04/11(水) 11:37:31.26 ID:rP4hy7B80
>>327
もう、いすみ鉄道みたいに自腹で運転手養成をしてもらい、
ボランティア運転手で運行したらよいやん。
329名無しでGO!:2012/04/11(水) 12:52:50.25 ID:+hO+GEGoO
三陸沿岸の路線は、全て三陸鉄道に譲渡すれば良いのに。
330名無しでGO!:2012/04/12(木) 13:58:58.06 ID:qpwwC71g0
三陸沿岸を縦走する客ってどの程度いるのかなあ?
331名無しでGO!:2012/04/12(木) 15:31:04.75 ID:m2QV0eq10
岩泉線の廃止を撤回させる運動やってるのか?
332名無しでGO!:2012/04/12(木) 16:46:04.14 ID:WmtLiD43O
岩泉線+山田線宮古-釜石・大船渡線盛-気仙沼・気仙沼線気仙沼-柳津は廃止でいい。
JRが代替輸送するから十分だろ。
三陸鉄道は接続路線有るし。
333名無しでGO!:2012/04/12(木) 21:22:22.32 ID:ehT9Qv/y0
岩泉新幹線早期着工を
334名無しでGO!:2012/04/12(木) 21:25:14.54 ID:WmtLiD43O
↑東北新幹線が有るから。
335名無しでGO!:2012/04/12(木) 23:19:30.00 ID:qqsOFLT00
小鳥谷―小本間新線建設を! 
336名無しでGO!:2012/04/13(金) 02:46:50.37 ID:TdNi/Qj0O
早坂峠が有るから無理。
337名無しでGO!:2012/04/13(金) 21:36:09.92 ID:E1ckQY0a0
岩泉新幹線フル規格で早期着工を!
338名無しでGO!:2012/04/14(土) 11:15:57.16 ID:2jR29N0AO
岩泉には三陸鉄道が有るから、岩泉線も新幹線も不要。
339名無しでGO!:2012/04/14(土) 15:07:40.58 ID:ACUv1r500
リニア岩泉新幹線早期着工を!
340名無しでGO!:2012/04/15(日) 10:25:48.01 ID:57dcTuXXO
東北線盛岡-一関-小牛田を30分ヘッドに!
岩泉や、三陸の被災区間は廃止して良いから。
341名無しでGO!:2012/04/15(日) 13:05:59.39 ID:Bps8samS0
>>338
大川・小川・安家:「おら岩泉町脱退するだ」
岩泉:「小本は宮古市さ呑み込まれてしまえ」
342名無しでGO!:2012/04/15(日) 13:20:37.04 ID:57dcTuXXO
岩泉は田野畑・普代と合併したら良い。
343名無しでGO!:2012/04/16(月) 21:42:06.75 ID:P6Qp9IwoO
各線の輸送密度
岩泉49
大船渡770
八戸1107
山田404
気仙沼914
石巻1713
仙石22713
田沢湖6821
北上424
釜石1020
花輪504
東北69732
344名無しでGO!:2012/04/17(火) 16:39:45.45 ID:jnj0nOLP0
>>343
岩泉線より乗客の多いバス路線は鉄道に転換すべきだろう。
345名無しでGO!:2012/04/17(火) 21:03:39.59 ID:kBRKI/hk0
>>344
せやな
346名無しでGO!:2012/04/18(水) 04:08:53.16 ID:kaj6TDV8O
鉄道建設には輸送密度10000人以上無いと。
逆に輸送密度1000人以下の路線はバス転換で。
347名無しでGO!:2012/04/18(水) 21:07:00.62 ID:fIf0WCoN0
>>346
せやろか?
348名無しでGO!:2012/04/18(水) 23:18:51.33 ID:kaj6TDV8O
>>347
輸送密度は、万能では無いかも知れないが、数値化では一番ハッキリしたものが出る。
数値化は必要だろうよ。
データに基づいて、今後の在り方を決める。
自治体が出す出鱈目なデータでなく、客観的なデータでな。
349名無しでGO!:2012/04/19(木) 14:00:06.83 ID:ooVPSOLr0
>>348
路線を単位にして弾き出すのはどうなんだろうな
山手線みたいに全線が大都会だったり岩泉線みたいに全線がウルトラ過疎地なら問題ないが
青梅線やかつての可部線のように途中から急激に需要が減る路線では実態を反映できない
因美線や北上線のように両端で他の路線に接続している路線では
中間区間の需要が少ないからといって中間だけ切り捨てれば広域的な路線網を破壊することになる
山田線山越え区間のようにやる気を出せばバスから客を奪ってJR利用者を増やせる可能性があるところもあるだろう
当然逆に今それなりに需要があるからといって殿様商売してるとバスが現れて客を持っていかれるところもあるかもしれない
350名無しでGO!:2012/04/19(木) 14:02:46.92 ID:ooVPSOLr0
つまりはあらかじめ決めた対応策にデータを当てはめて処遇を決めるという国鉄の特定地方交通線指定みたいなやり方ではなく
自社路線の利用実績というデータも一つの参考に
経営戦略を考える姿勢が必要でしょう
351名無しでGO!:2012/04/19(木) 14:14:34.41 ID:nxf6mBgtO
>>349
山田山線は無理だ。国道106号の改良工事が完成したら、時間でも勝ち目が無くなる。
352名無しでGO!:2012/04/19(木) 14:41:48.78 ID:ooVPSOLr0
>>351
山田線の場合はね
現時点での実績だけでは情勢を判断できないという良い例

しかしバスは緑ナンバーの税金払えば国費で道路がどんどん改良されていく
鉄道は国鉄の時代から独立採算で改良どころか維持管理さえ事業者負担
災害復旧でやっと補助金
需要が少ない岩泉線廃止の可能性について囁かれる中で国道は押角峠にトンネル掘ってるし
沿線住民にとって生活に欠かせない存在なのは汽車も道路も同じなのに
自力で自動車を運転できず運転者の確保もできない人が汽車に乗ってできる人が道路を利用するだけの違いなのに
こんな世の中ではローカル線がバスに勝てるはずがないというより
ローカル線を潰す国策じゃないか
353名無しでGO!:2012/04/19(木) 18:53:27.94 ID:nxf6mBgtO
ローカル線を潰してるのでは無く、災害で被災→復旧費用見積もり→復旧費用が巨額→バス輸送に代替
となる。
354名無しでGO!:2012/04/19(木) 19:35:51.39 ID:D3vLUoWS0
l
355名無しでGO!:2012/04/19(木) 20:05:51.20 ID:Byh/XvHj0
>>353
今後災害に遭ったローカル線はすべて三陸各線と同じ運命を辿るぞ
費用対効果とか考えないで政府が威信をかけて復旧させるのは道路と新幹線と飛行場
356名無しでGO!:2012/04/19(木) 20:40:58.61 ID:nxf6mBgtO
>>355
輸送密度1000人以下はそれでいい。
357名無しでGO!:2012/04/19(木) 23:12:54.24 ID:WMy9NdjN0
いまどき、わざわざ産業もない辺境に住まなくてもいいだろうさ
(国家権益に関わる離島などは除く)
どうせ住民は年金生活の老人が半分近くを占めるんだろ?
358名無しでGO!:2012/04/20(金) 01:04:48.91 ID:IbF4QBst0
>>357
過疎の内陸からシナチョンに乗っ取られる日本
359名無しでGO!:2012/04/20(金) 22:17:07.33 ID:gkU6DEGNO
日本は日本人の国。
日本は日本人が守る。
そんな事は当たり前。

それが出来ない政府は倒す。
360名無しでGO!:2012/04/23(月) 12:44:22.34 ID:/4iH5wsA0
将来、石油が無くなればアスファルト舗装道路は廃道、鉄道転換は必至だよ。
岩泉町は人口が一万人を越え、町内に鉄道を隅々まで走らせるべきは当然。
財務省幹部や国土交通省幹部や総務省幹部の同級生に必要性を強調した。
361名無しでGO!:2012/04/23(月) 23:01:33.02 ID:f92ZCw/xO
アスファルトが無くなれば、コンクリートの道にしたら良い。
鉄道に転換?有り得ない。
362名無しでGO!:2012/04/24(火) 11:53:06.58 ID:HSCDPb570
>>361
砂利道で十分
いっぱい走って踏み固めろ
363名無しでGO!:2012/04/24(火) 12:18:44.62 ID:s9VL4QHMO
30年前は国道の砂利道結構あったよね。
364名無しでGO!:2012/04/25(水) 18:48:35.41 ID:9T5tWccm0
岩泉町は町営で運行しろよ
365名無しでGO!:2012/04/26(木) 11:08:35.54 ID:Phga2KHeO
茂市‐岩泉をハイエースくらいで代替輸送したら良い。
366名無しでGO!:2012/04/26(木) 20:13:38.40 ID:9lewSk440
岩泉バカ町長!何故バスでは駄目で100億円以上かけて鉄道を復旧しなければならないのか?
誰もが判るように説明してくれ。岩手の100〜200人の為に何故そこまでやらなければならない野田?
367名無しでGO!:2012/04/26(木) 20:17:35.20 ID:I5D9jQIc0
>>366
鉄道の廃止は当町の過疎化に拍車をかけるものであります
当町の広大な土地に於ける日本国民の生活を維持することは
日本政府による実効支配の維持に大いに資するものであり
シナチョン資本による国土侵略から我が国の領土を守るために
当町民の当町内での生活を維持させることは必要不可欠なのです
368名無しでGO!:2012/04/26(木) 21:01:16.93 ID:Phga2KHeO
じゃあ、岩泉も三陸のJR不通区間の復旧も、三陸道の建設を中止。尖閣の自衛隊基地の建設の費用の一部に充てよう。
369名無しでGO!:2012/04/26(木) 21:28:47.02 ID:cs5C1bhN0
>>368
こいつなんか臭いぞ
370名無しでGO!:2012/04/27(金) 00:07:37.79 ID:f8S5n+zj0
>>361
アスファルトと違って、コンクリートは日本国内で原材料をまかなえるよね。
日本の場合、打設の手間と短期的コストの高さが嫌われて、コンクリートよりもアスファルト舗装が幅を利かせてるけど。
371名無しでGO!:2012/04/27(金) 21:33:05.42 ID:5P92f8Bx0
おまいらみたいに鉄道詳しい連中はそうでもないんだろうけど
>>343の数字が今回世間に出てきた事で衝撃受けた一般人は多いだろうなぁ

このリストに名前挙がっちまった過疎線の沿線住民とか自治体は特にさ…
372名無しでGO!:2012/04/27(金) 22:29:19.90 ID:JSTXfpRvO
盛岡支社の被災不通区間は全廃で良さそうだな。
三陸鉄道は一応連絡路線有るしな。
373名無しでGO!:2012/05/01(火) 23:47:45.17 ID:ue4Af4rf0
アンパンマントロッコは盛岡に置いてあるのか
374名無しでGO!:2012/05/05(土) 07:32:46.87 ID:/USx66soO
岩泉・三陸海岸のJR線や高千穂線は、静かに廃線迎える事が出来て・・・・
廃線で「ありがとう!!」連呼厨が湧かないから良い・・・
375名無しでGO!:2012/05/05(土) 15:48:39.27 ID:1cZfKHRK0
 昨今の悲惨な交通事故は如何に自動車が危険な乗り物かわかるだろう。自動車は30分運転すれば、疲労困憊で36時間は運転するのは危険。
どんな山村でも自宅近くに鉄道駅が必要なのは明らか。
376名無しでGO!:2012/05/05(土) 16:32:02.37 ID:/USx66soO
>>375
36時間もクルマを運転続けられる人なんて居ません。
盛岡周辺は鉄道が必要です。
田沢湖線雫石・小岩井、山田線上米内までの列車は毎時一本程度欲しいけど、三陸なんかはバスを与えたら十分。
377名無しでGO!:2012/05/05(土) 19:19:00.01 ID:Iv4sMP3G0
全国のご利用の少ない路線(2008年JR東調べ。単位は人/日)
JR線         JR線以外      
山田線(東)404    三陸鉄道北線  530
只見線(東)400    南阿蘇鉄道   596
日高線(北)355    東海交通事業  483
名松線(海)333    長良川鉄道   458
予土線(四)280    長野電鉄屋代線 450(廃線)
木次線(西)267    錦川鉄道    435
留萌線(北)188    津軽鉄道    423
大糸線(西)170    秋田内陸縦貫線 402
三江線(西) 83     三陸鉄道南線  292
岩泉線(東) 49    阿佐海岸鉄道  124
※参考 十和田観光電鉄 1177(廃線)
378名無しでGO!:2012/05/05(土) 20:26:41.65 ID:/USx66soO
そもそも、輸送密度100以下なんて、公共交通が成り立たないレベルじゃん。
地方自治体は公共交通の維持・改廃をしっかり考えてない所多いんじゃない?
在り方考え、残すなら活性化策を考えないと・・・
限界が来て、廃止になる時に焦っても遅いんだよ?
379名無しでGO!:2012/05/05(土) 20:44:22.84 ID:4Nrhbya00
>>378
周囲への影響が大きい突然死を防ぐために残しているんだよ
人だって老衰で少しずつ弱っていって死ぬなら周りの人が覚悟できてるが
事故でいきなり死んだら家族も友人も上司も途方に暮れるだろ
380名無しでGO!:2012/05/05(土) 22:48:30.80 ID:5ghk8zN00
>>378
そもそも「そんなところに人が住んでいる必要があるのか」「補助金とか公共事業無しで産業が成り立つのか」
という根本的疑問がある。
江の川なんか中国地方では格別に水量のある川なんだから、
ダム湖の上限が三次市近くにまで及ぶ水力発電用巨大ダム作ったらどうだ?
381名無しでGO!:2012/05/07(月) 12:16:42.00 ID:66579DN/O
限界集落は廃止して、町の中心で生活したら良い。
382名無しでGO!:2012/05/07(月) 13:09:18.29 ID:KaCZsJFz0
>>381
岩泉町民は全員宮古か久慈へ出ろとな
383名無しでGO!:2012/05/07(月) 14:02:17.16 ID:cJyUkz2J0
岩泉線の利用者は少ないが岩泉町自体は人口が一万もあり、限界集落じゃない。山田線は限界集落以下を走る鉄道だがな。
384名無しでGO!:2012/05/07(月) 17:27:49.88 ID:66579DN/O
>>382
381だが、そんな事は言ってないぜ?
例えば、岩泉町民だったら限界集落の住民は、町の中心に転居すると言う意味。
385名無しでGO!:2012/05/08(火) 14:52:18.13 ID:N3wIoGAJ0
>>383
あの広い町にたったの一万だぞ

東京・名古屋・大阪と自称大都会岡山から岩泉線沿線に移民させれば都市の過密の問題を解消できるのに
386名無しでGO!:2012/05/08(火) 17:55:04.10 ID:hkQpeAZeO
住人を市街に集約だな。
387名無しでGO!:2012/05/08(火) 21:33:36.28 ID:e4it2cRQ0
ぼく龍泉洞に住むね
388名無しでGO!:2012/05/08(火) 22:50:53.93 ID:hkQpeAZeO
龍泉洞仙人
389名無しでGO!:2012/05/11(金) 06:13:28.45 ID:KX7TAU2/O
岩泉線廃線記念。
390名無しでGO!:2012/05/12(土) 00:03:04.29 ID:VmuMhFeS0
祝リニア岩泉新幹線着工記念。
391名無しでGO!:2012/05/12(土) 16:00:33.82 ID:tix7zSss0
>>377
スレチだが東海交通事業ってそんな乗る人いないんか・・・
392名無しでGO!:2012/05/14(月) 12:33:45.61 ID:jerv57jp0
>>391
とても名古屋から2駅先とは思えない閑散ぶりだよな
折角高規格で作ったのに非電化な上に1両単行じゃ名古屋乗り入れもさせてもらえないという
元々は直通前提で作ったのになぁ・・・

まあJR東海の100%子会社だから厳密には私鉄とは言い難いけれども。
393名無しでGO!:2012/05/14(月) 14:12:13.52 ID:wlZjBJIQ0
>>392
空気輸送のくせに人数はそこそこいるんだな
同じ空気輸送でも岩泉線と違って便数が多いせいなんだな
394名無しでGO!:2012/05/16(水) 13:10:57.57 ID:ZUBv688Y0
親会社がJRだからどんな少なくても大丈夫だな>東海交通事業

ピンチライナーはあっけなくアボンしたがw
395名無しでGO!:2012/05/17(木) 12:17:57.42 ID:nTqiEDzKO
城北線は東海交通事業が、勝川乗り入れ、電化、名古屋-枇杷島の二種免許取得に加え、あおなみ線2連に短縮し(改造)城北線と直通運転。
396名無しでGO!:2012/05/18(金) 22:15:15.74 ID:xSeP0JbHO
SL大丈夫?
397名無しでGO!:2012/05/19(土) 17:50:37.69 ID:Zj7m2LGd0
そろそろ盛岡支社の話にもどそうぜw

ところで6/23の臨時やまびこってパンフだと緑帯だけど、当日もリバイバル車両?
200系自体の引退もせまってるらしいし、最後に見ておきたいんだが…
398名無しでGO!:2012/05/25(金) 16:40:03.12 ID:uV2ftnJd0
5月26日、27日は盛岡で東北六魂祭で開催されます
盛岡市内は今までにない最大規模で交通規制が行われます。
極力、自家用車の移動を控えましょう。

交通規制↓
http://www.rokkon.jp/common/images/traffic.pdf

鉄道↓
JR:http://www.jr-morioka.com/
IGR:http://www.igr.jp/wp/wp-content/uploads/2012/05/4cea32dd8506405e6c82c1506aa9f985.pdf

バス乗り場案内↓
盛岡駅西口:http://www.iwatekenkotsu.co.jp/oshirase/rokkonsai/ekinishi-noriba.htm
盛岡BC:http://www.iwatekenkotsu.co.jp/oshirase/rokkonsai/bc-noriba.htm

バス会社↓
岩手県交通:http://www.iwatekenkotsu.co.jp/oshirase/rokkonsai/rokkonsai.htm
岩手県北バス:http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/936/
JRバス東北:http://www.jrbustohoku.co.jp/topics/?TID=233
399名無しでGO!:2012/05/25(金) 18:22:42.56 ID:3JVZNKTi0
そういや盛岡駅でD51展示だっけ。
400名無しでGO!:2012/06/01(金) 23:10:59.00 ID:sIzn+AfH0
SLの煤煙はホームドアの制御基盤や機構部にススとして付着し、誤動作を引き起こす可能性があります。
また一部カーブ区間で僅かにレール幅を広げてやらないと、横圧でレールが傷みます。
またフランジも結構摩耗します。
費用対投資効果でペイ出来るか非常に疑問です。
401名無しでGO!:2012/06/01(金) 23:27:04.50 ID:LLnNSDIg0
いつ岩泉線の廃止届出すのかな?
早く出せばいいのにね、岩泉町のhp見ると自己中すぎて腹が立ってくる。
お前ら口だけで何もやってねえじゃねえかって言いたいね。
クソ町長、岩泉線に最後に乗車したのは何時だよって聞きたい!
ひょっとして、50年位前に高校生の時なんて言ったりして(笑)
402名無しでGO!:2012/06/11(月) 13:50:58.83 ID:Mst3hqLM0
>>401
新幹線の東海への売却したら廃止届だろう。
403名無しでGO!:2012/06/12(火) 13:57:38.41 ID:TUulZBRA0
岩泉町民といえども1日3回しかない汽車どうやって乗るんだ
特に沿線以外
汽車の姿を見たことがない人もいそうだ
404名無しでGO!:2012/06/18(月) 21:11:37.40 ID:depzm1Kg0
釜石線、「宮守のめがね橋にあった木をJRと地元の許可を得て伐採した」と言う、スズキの軽ワゴン岩手のおっさん、あんたなんか勘違いしていませんか。
あの木が何年かかって大きくなったと思っているのですか。
JRでは「運行上支障がある場合の伐採はあるが、その他の許可は一切していない」と回答いただきました。あんたは大きな犯罪者だよ。
以前、上米内でも木を切りましたね。
405名無しでGO!:2012/06/25(月) 10:54:31.89 ID:g+F923+o0
もう岩泉線の駅の廃墟化始まってる?
406名無しでGO!:2012/06/30(土) 23:44:39.90 ID:nuCK2+GAO
今日の盛岡駅の岩手DCのイベント。
飛び入りで?最後に佐藤駅長への鉄道ファンから花束贈呈。
本日で駅長が最後の日との事。
久しぶりに感動。愛されていた駅長。
407名無しでGO!:2012/07/01(日) 08:02:49.04 ID:ijv6lcC60
本当は22日付で駅長じゃなくなってるんだけどな
408名無しでGO!:2012/07/01(日) 11:39:28.44 ID:tvwWpu0U0
プププ
409名無しでGO!:2012/07/02(月) 05:28:19.78 ID:TK3FabIy0
岩手の恥さらし〜♪
イワダテデンキ〜♪
410名無しでGO!:2012/07/06(金) 02:48:08.12 ID:W9QDzgL90
「この線路より東には、住宅を建てるでねえぞ」と山田線を復興せよ。
消費税15lにして、増税分で鉄道復興やで。

411名無しでGO!:2012/07/06(金) 22:19:57.91 ID:N14zNLLLO
山田線の線形をきれいにして電化してほしい
412名無しでGO!:2012/07/13(金) 15:54:01.22 ID:BUnEB/jFO
八戸線利用者から冷房つけてほしいとの要望が多数寄せられているにも関わらず、長年それを無視し続けているしЯ盛岡支社。
413名無しでGO!:2012/07/14(土) 11:32:06.97 ID:OZKxX2Ff0
冷房は甘え
どうしても欲しかったら小海線か飯山線のお古投入まで待て
414名無しでGO!:2012/07/17(火) 14:29:05.68 ID:UFFfYrelO
>>404
最近うさぎと名乗ってる大先生じゃないのか?
415名無しでGO!:2012/07/28(土) 21:38:32.21 ID:f3b4mMtT0
【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 9【ローカル線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343414488/
416名無しでGO!:2012/08/16(木) 23:47:21.12 ID:9Uxkv8+V0
岩泉線乗りたい。
417名無しでGO!:2012/08/17(金) 15:00:54.15 ID:tJp+2VQn0
130億もかけて復旧しろとは言わないけど、廃止しろとも言わない。
どうせ首都圏の運賃が安くなるわけじゃないだろうし。
418名無しでGO!:2012/08/20(月) 20:24:20.01 ID:N5B/fLB70
気仙沼線はバスで暫定開通
山田線と大船渡線もいつまでも鉄道再建に拘らないでとりあえずバスで再開するほうが便利なんじゃないの?の?
―もりょーが鉄道管理局

数年後
「震災前の鉄道に比べきめ細かい運行を実現しているバスの方が地域の皆様のニーズに合致していると考えられ…だから永遠にバスね」
―もりょーが鉄道管理局
419名無しでGO!:2012/08/20(月) 22:08:28.41 ID:C+fB0CVu0
岩泉線と同じ運命を辿るよりは
そっちのほうがマシだと思われ
420名無しでGO!:2012/08/21(火) 21:09:43.47 ID:hUABm+D00
自治体は岩泉線住民にタクシー券配った方が安いんじゃね?
421名無しでGO!:2012/08/22(水) 13:35:20.70 ID:V2/4PhiJ0
>>420
公共交通は沿線住民だけのための乗り物ではないからな
422名無しでGO!:2012/09/07(金) 17:03:27.71 ID:UHCufcir0
【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 10【ローカル線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347003900/
423名無しでGO!:2012/10/17(水) 23:56:45.85 ID:VLgLJspX0
モリモリ
424名無しでGO!:2012/10/21(日) 19:58:27.44 ID:xzbGBQqR0
八戸せんべい汁がB-1グランプリで優勝しても、来年以降「はやて」から『はやぶさ』へ順次変わる際、八戸駅への停車本数は二戸駅並み(停車本数減にさせる)にすると見られます。
425名無しでGO!:2012/10/22(月) 11:00:56.22 ID:l23Q32k40
>>424
マルチ乙
426名無しでGO!:2012/10/23(火) 14:32:06.42 ID:Pl75+UtHO
>>421
地域住民専用の公共交通も有るから。
=住民専用のデマントバス
427名無しでGO!:2012/10/23(火) 15:30:38.64 ID:R8L27utD0
>>421
こういう発言をする人の90%は18きっぱー。
428名無しでGO!:2012/10/23(火) 19:31:52.54 ID:Pl75+UtHO
公共交通=地元民の足。よそ者は使えるだけ。使えない物も有るよね。
429名無しでGO!:2012/10/27(土) 08:09:04.39 ID:svKHvDus0
>>428
そんなこといってるから都会以外公共交通が成立しない
都会でも隣接各市からごく一部の利益にしかならないといって
駅前の交通の危険や徒歩連絡の不便が放置されてる駅もあるわけだが
430名無しでGO!:2012/10/27(土) 13:18:46.78 ID:KlEnJSMwO
>>429
日中の駅に人の動きが無く、時間が止まったようになる路線は、地域住民が余り利用しない路線だから、結局廃線になる。
地元住民が利用しない鉄道が被災=復旧させずに廃線。
431名無しでGO!:2012/10/27(土) 13:24:55.08 ID:WDSSOTZp0
>>428
昔の鉱山鉄道の客車とかだよなそれ
関係者家族以外はきっぷ買えなかった



てか、しR資本だから復活させたいんでしょ
3セクでやれって言われたら、補助金漬けにしないとやっていけないから復活しなくていいって言い出すとおもう
432名無しでGO!:2012/10/27(土) 17:01:29.64 ID:hHVAC2fz0
>>429
福井県の京福電鉄で起きた衝突事故では、その影響により鉄道利用客が道路に流れ込んで
大渋滞を引き起こしたが、それが岩泉線にも該当するなら復旧させる意義はあるだろうな

しかし、岩泉線〜山田線(盛岡方面)の鉄道利用は元々乏しく、
岩泉線廃止により、盛岡方面への道路で大渋滞が発生するとは考えにくいと思われる
433名無しでGO!:2012/10/27(土) 17:04:07.38 ID:KlEnJSMwO
押角越える利用は一桁違うか?
434名無しでGO!:2012/10/27(土) 17:07:15.50 ID:hHVAC2fz0
>>430
岩泉線沿線民が冬季の代替手段を確保できないなら、
岩泉線を復旧させて機能させる意義もあるだろうけどね

しかし、そうした話は見かけないわけで
435名無しでGO!:2012/10/27(土) 17:12:05.37 ID:hHVAC2fz0
>>431
そうそう
岩手県は、第三セクター設立してまで岩泉線を維持する意欲はないと思う
と言うか、県議会が同意しないだろう
436名無しでGO!:2012/10/27(土) 20:22:54.16 ID:KlEnJSMwO
JRの決定を覆したいなら、「復旧費用全額と毎年の赤字を負担するから、復旧してください」とJRにお願いするしかない。
437名無しでGO!:2012/10/28(日) 13:05:32.69 ID:iOdGWaQy0
いっそ自分達で町営鉄道を開業したら如何ですか?
岩泉町民のみなさん!
438名無しでGO!:2012/10/28(日) 13:43:52.14 ID:XpMt801XO
レンタバイクをレール上を走らせたら良い。
「岩泉トロッコ王国」
439名無しでGO!:2012/10/29(月) 16:26:08.10 ID:ye6CrCJo0
盛岡新幹線基地祭りキターと思ったら入場は抽選かよ。
今まで仙台の新幹線基地祭りも青森車両センターまつりも入場自由だったのに。
そういや青森車両センターまつりは今年やらないの?
440名無しでGO!:2012/11/03(土) 03:40:11.02 ID:FLYTRpcF0
JR東日本の復旧工事がなかなか進まない……なぜ? (1/4)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1211/02/news006.html
被災路線復旧と東京駅復原に矛盾はない
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1211/02/news006_2.html
利用者からは納得できない枠組み
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1211/02/news006_3.html
復興予算をJR東日本にまわせ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1211/02/news006_4.html

441名無しでGO!:2012/11/03(土) 16:55:13.73 ID:xiZFghQG0
岩泉線を100億円以上かけて修復せよという人の、頭の中が理解できないな。
442名無しでGO!:2012/11/05(月) 10:15:36.61 ID:lpkMJCJ90
100億円が10億円まで下がったとしても、岩泉線は「廃線」でいい。
押角トンネルを、牡鹿戸トンネルの代替にR340号のトンネルに転用すれば良い。
山田・大船渡・気仙沼線の不通区間もバス輸送に転換で良い。
釜石線だけ残せば十分。
三陸鉄道はJR線が復旧しなくても大して影響ないだろう。
443名無しでGO!:2012/11/05(月) 12:04:46.68 ID:YQtY2QiP0
年間売上が800万(笑)だからなw
JRグループの中でも断トツに輸送密度が低いw
444名無しでGO!:2012/11/06(火) 01:26:50.34 ID:AjbSfK280
800万の固定資産税欲しさに、赤字路線の復旧を求める自治体は地方交付税0円の制裁を課したらいい。
445名無しでGO!:2012/11/06(火) 09:09:48.76 ID:B1bmFRkD0
「グループ経営構想X ファイブ〜限りなき前進〜」について
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf

盛岡エリアへのスイカ交通利用導入に対しては東北本線しかないだろう・・・。(青森エリアでは奥羽本線ぐらい。)

第三セクター:IGR・青鉄は費用対効果(特に青鉄では新駅開設・新車投入決定により無理)でIC導入しない方針。
446名無しでGO!:2012/11/06(火) 09:30:24.82 ID:LgxUsZB7O
盛岡にSuica入れるなら、仙台エリアの延長という形をとるのか?
447名無しでGO!:2012/11/06(火) 14:59:33.48 ID:Lxd51AjpO
>>446
そうだと思う。
448名無しでGO!:2012/11/08(木) 17:20:09.11 ID:sE/TSJrv0
山田線の復旧費 自治体一部負担 岩手
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121108/iwt12110802130000-n1.htm

山田線かさ上げ、自治体負担で 復旧めぐり国が提案
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20121108_1

駅の移動など諸課題を確認 山田線
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001211080004
449名無しでGO!:2012/11/08(木) 19:56:11.02 ID:8to8r6pFO
自治体が全額鉄道の復旧費用出せよ。一番スムーズだよ?
450名無しでGO!:2012/11/09(金) 01:14:57.96 ID:exmSdnAl0
八幡平市新庁舎隣接地へ花輪線北森駅を移設 JR東日本
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121108t33027.htm
JR山田線5地区かさ上げ、2駅移転を確認 復興会議
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121108t33036.htm
451名無しでGO!:2012/11/09(金) 02:19:01.39 ID:Ivqgvxe80
自治体負担分=全額自治体の起債で賄え。
国が面倒見る必要なし。
452名無しでGO!:2012/11/10(土) 17:25:52.15 ID:2DYPC/t50
>>442
土砂崩れ事故が起こる前から押角峠に道路のトンネル掘ってたわけだが
453名無しでGO!:2012/11/11(日) 18:03:36.01 ID:lBtbijxm0
はよジャンボタクシーにせんかい!
454名無しでGO!:2012/11/11(日) 18:29:36.16 ID:VTKeg6SS0
はよ岩泉新幹線にせんかい!
455名無しでGO!:2012/11/11(日) 20:31:23.45 ID:VNiXvGMTO
岩泉はノアで良いよ。
456名無しでGO!:2012/11/12(月) 12:30:47.48 ID:AuXGs5pn0
age
457名無しでGO!:2012/11/12(月) 14:06:38.50 ID:fyReVQZ/0
岩泉線を鉄道復旧なんかあ り え な い
458名無しでGO!:2012/11/12(月) 17:39:18.56 ID:vZWNqyJY0
1日100人も乗らない路線に、130億円税金投入なんてふざけるんじゃねえ
非常識な話だぜ
459名無しでGO!:2012/11/13(火) 03:35:47.34 ID:6F87W/KnO
一日1000人以下でも500億ならご法度だな。
460名無しでGO!:2012/11/13(火) 09:36:17.26 ID:s4NVjaU9O
岩手県を廃止しろ
461名無しでGO!:2012/11/13(火) 14:26:12.81 ID:gHN4RK/X0
岩泉+気仙沼+山田+大船渡線の不通区間全てを廃止しよう。
復旧費用は掛けず。勿体無い。
税金を使うのもご法度。
462名無しでGO!:2012/11/13(火) 20:36:47.54 ID:mUNefuvv0
岩泉新幹線はよせんかい!
463名無しでGO!:2012/11/13(火) 20:54:36.99 ID:SD0Gy8hP0
デパートの屋上の新幹線の遊具で十分だろw

あ、岩泉にデパートなんかないかw
464名無しでGO!:2012/11/14(水) 08:17:50.99 ID:KM+BRqfYO
国道340号「岩泉新幹線」
465名無しでGO!:2012/11/14(水) 15:48:00.33 ID:qMOpA/oT0
岩泉線の安全対策費130億は「はじめに廃止ありき」と故意に高く見積もった説があるという主張が出始めているが、さて。
466名無しでGO!:2012/11/14(水) 17:48:26.76 ID:IvXk4Pbu0
20億でも年間売上800万円(笑)の岩泉線を復活させられないだろw
467名無しでGO!:2012/11/14(水) 22:54:12.16 ID:WltlDDwY0
岩泉線は震災とは一切関係ないのに、どさくさにまぎれて同一に扱わせようとしている
クソ岩泉町長!
てめえは年何回乗車しているのか発表しろ!
468名無しでGO!:2012/11/14(水) 23:02:46.54 ID:KM+BRqfYO
岩泉線は地元が何を言おうが・廃・線・
存続したきゃ買い取り町営鉄道でどうぞ。
469名無しでGO!:2012/11/16(金) 12:02:09.55 ID:WFHm3TO70
岩泉線の廃止変えず JR東、岩手県検証委に反論
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121116/iwt12111602110000-n1.htm
岩泉線、復旧断念変わらず JR東が岩手県の試算受け見解
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121116t35004.htm
JR岩泉線:廃線方針変わらず JR東、バス代替目指す /岩手
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20121116ddlk03020015000c.html
470名無しでGO!:2012/11/16(金) 12:55:25.85 ID:2k0CGBH8O
岩手県北岩泉龍泉洞ガイドウェイバス…宮古〜茂市〜岩泉線廃線敷(BRT)〜岩泉〜小本間
岩手県北岩泉龍泉洞バス(DMV)…宮古〜茂市〜岩泉線廃線敷〜岩泉〜小本間
471名無しでGO!:2012/11/17(土) 03:26:40.14 ID:rIYEyYEa0
山田・大船渡被災区間、岩泉線バス転換確定。
472名無しでGO!:2012/11/17(土) 21:46:47.52 ID:ec6LpAIo0
負けるなJR束、カネも出さないくせに口だけは出す岩手県をブッ飛ばせ!
473名無しでGO!:2012/11/19(月) 10:48:07.27 ID:fHYf0vFTO
調子乗るな!岩手県と三陸の自治体!
鉄道取り戻したいなら、費用を負担せよ!
三陸は、鉄道無くても生活に大きな影響は無いんだし。
474名無しでGO!:2012/11/19(月) 17:52:15.68 ID:B4LQ/lM+0
岩手県も復旧の試算をしたなら、そのまま自分でドカチンに発注すりゃあいいだろうが!
475名無しでGO!:2012/11/19(月) 19:17:36.26 ID:fHYf0vFTO
なら県が資材を揃え、知事・首長・県と自治体職員・住民の皆さんのボランティアで復旧工事をやればどうだ?
いわゆる労働奉仕。
476名無しでGO!:2012/11/19(月) 19:30:32.35 ID:Q2VO4CCR0
JR東日本は近く、岩泉線の廃止届を行う方針。
477名無しでGO!:2012/11/19(月) 21:05:25.98 ID:SYWCklxh0
早く廃止届出してスッキリさせてくれ
478名無しでGO!:2012/11/20(火) 00:36:54.01 ID:JRV7EUdGO
ついでに山田線、大船渡気仙沼線の不通区間の廃止届も。
但し、代替輸送は30年以上JRが担う約束で。
479名無しでGO!:2012/11/20(火) 01:52:06.78 ID:BkOd3/bh0
ここはキチガイばっかだな
480名無しでGO!:2012/11/20(火) 05:06:29.81 ID:eDI5sghZ0
岩手なんて県議会の奴らも道路派ばっかだし、昔から鉄道を軽視してるからなぁ
481名無しでGO!:2012/11/20(火) 05:43:29.35 ID:JRV7EUdGO
東北・釜石・田沢湖線やIGR等の鉄道として機能してる路線のみ重視したら良い。
山田・大船渡・気仙沼線なんぞ巨額の投資する価値無いな。投資に見あわない。
482名無しでGO!:2012/11/20(火) 06:49:55.91 ID:pKsr+fhr0
じゃあ、道路にしたら機能するのか?道路>>>>鉄道って考えは道路派政治家と一緒だよ
483名無しでGO!:2012/11/20(火) 10:01:30.35 ID:47VLGkiP0
輸送密度が低いとこは道路で十分
484名無しでGO!:2012/11/20(火) 15:58:12.98 ID:JRV7EUdGO
>>482
三陸地方の鉄道は、巨額の費用かけてまで復旧の必要は無いな。

仙石や常磐は復旧が必須だがな。
485名無しでGO!:2012/11/20(火) 21:10:22.15 ID:fZ0wve4m0
地下鉄岩泉線マダーーー?
486名無しでGO!:2012/11/20(火) 22:32:45.31 ID:hV1T0plnO
地域ごと廃止
487名無しでGO!:2012/11/20(火) 23:35:08.78 ID:EqUxwrjH0
DMVってどこまでメリットあったんだろうな
岩泉発で茂市で鉄路に乗り入れて宮古行くとかどうなんだろう
488名無しでGO!:2012/11/21(水) 00:38:43.94 ID:DO2WsOs00
盛岡駅新幹線ホームに
フルカラータイプLED表示板の設置が始まったってマジ?
489名無しでGO!:2012/11/22(木) 18:53:53.43 ID:pPKbJHrl0
JRも、バス転換ではなく「一時休止・バス代行」にすればいいんだよ。
何時再開するのか問われたら、乗客が増えてきたら再開しますと言えばいいんだから・・・
どうせ、増えやしないからこの手を使って大丈夫だって。
490名無しでGO!:2012/11/24(土) 21:35:00.58 ID:8k5wv7hWO
岩手県は、JR海岸路線の鉄道復旧にカネを使わず、北上川流域の鉄道にカネを使えよ。
人口密度高いし。
491名無しでGO!:2012/11/26(月) 10:21:20.43 ID:KX3kpJr70
津志田駅キボンヌ
492名無しでGO!:2012/11/26(月) 16:57:48.96 ID:bTYUrx4PO
山田線は全線廃止で良い。
493名無しでGO!:2012/11/26(月) 17:14:09.62 ID:EN2pJPglO
岩手県には東北本線だけ残れば良い。
494名無しでGO!:2012/11/27(火) 05:13:20.99 ID:kudkQf7P0
岩手県には東北新幹線だけ残れば良い。
495名無しでGO!:2012/11/27(火) 06:11:00.49 ID:zB9dT5AGO
東北線・銀河・田沢湖・釜石・大船渡(一関‐気仙沼)は要る。あとは要らない。
496名無しでGO!:2012/11/27(火) 21:13:53.57 ID:daQ0hOiZ0
岩泉新幹線は新規着工よろしくね
497名無しでGO!:2012/11/28(水) 00:01:24.69 ID:e3si6NSr0
役目を終えた三陸の鉄道復旧に税金を使うな。
どうせ三陸鉄道だっていずれは廃線なのに、アホらしい
結局、ドカチンだけが喜ぶ仕組みなんだよな
498名無しでGO!:2012/11/28(水) 10:08:24.09 ID:XNaiAOeKO
三陸海岸のJR線鉄道復旧は急がない!
時間をかけてBRTで乗客数を確かめる。
鉄道復旧検討の続きは10年後で十分。
499名無しでGO!:2012/11/30(金) 17:21:36.10 ID:+g1XSz0KO
新潟のキハ40グループの新型への置き換えが車両板で話題になっているが、
それに伴うボロの捻出先は、八戸運輸区と秋田車両センター(秋田支社)見られる。
500名無しでGO!:2012/11/30(金) 20:58:13.08 ID:qo5GGo400
500
501名無しでGO!:2012/11/30(金) 23:18:22.23 ID:4ldbTOitO
701系1000番台を10両前後IGRや青森に譲渡し、代替に415系を20両ほど仙台に配置してはどうかな?
502名無しでGO!:2012/12/01(土) 11:46:03.46 ID:g6hBg4kq0
少し前から、首都圏の山手線等の車内画面で帰省のCM流してる。
キャッチフレーズは「お正月は、列車でふるさとへ。」

でもって、ロケ駅が川内。
えーっと、新幹線で盛岡に着いたら、当然「列車で」午前中に到着できるんですよねwww
503名無しでGO!:2012/12/01(土) 16:29:34.19 ID:aXCHPMW70
>>502
新幹線で大荷物運ぶのはたいへんですから
盛岡市内でゆっくりお買い物して夕方の汽車でどうぞ
504名無しでGO!:2012/12/01(土) 18:28:26.05 ID:/koRwpdU0
505名無しでGO!:2012/12/01(土) 18:45:28.88 ID:87q51TeM0
原首相、復旧させて猿でも運ぶつもりですか?
506名無しでGO!:2012/12/01(土) 21:37:24.66 ID:A08ojSADO
必要無い物をあれもこれも。三陸は欲張りだな。


バスで輸送力十分。
復旧費用どう工面するんだ?勤労奉仕する?
507名無しでGO!:2012/12/01(土) 21:57:57.69 ID:aTS9LDnJ0
猿でも何でも、乗っていただけるのであれば大歓迎です
508名無しでGO!:2012/12/02(日) 02:02:17.68 ID:wYWUAeTO0
盛岡駅の新幹線ホームの電光掲示板が
大宮、仙台駅と同じタイプのフルカラータイプに
更新されたな。
その代わり費用削減なのか今までの両面表示ではなく
全て階段、エスカレータに面した片方表示と
各ホーム1,2機程度数は減らされていたが。

コンコース、改札のところはまだ旧タイプだが
こちらもそのうち更新されるのかな?
509名無しでGO!:2012/12/04(火) 16:56:56.27 ID:zqqrJna20
来年3月、オレンジカード販売終了。

盛岡支社全線、Suica未導入に終わる。
510名無しでGO!:2012/12/04(火) 22:27:01.43 ID:Ee0TiF4W0
盛岡支社全線、Suica未導入に終わる

→朝鮮の人ですか?日本語変ですよ!
(それとも知能が低い所を見ると学会さんかな?)
511名無しでGO!:2012/12/06(木) 00:16:41.94 ID:pzlg45td0
ガ・ッ・カ・イ・ナ・メ・ン・ナ・ヨ

オ・マ・エ・ヲ・ト・ク・テ・イ・ス・ル・ゾ(怒)
512名無しでGO!:2012/12/06(木) 00:29:40.79 ID:rHA5lvsQ0
オレカは時代遅れだからな。
5000・10000円のカード終了してから、長く無いなと思ったが。
513名無しでGO!:2012/12/06(木) 06:54:57.27 ID:sHE+CZxVO
>>512
盛岡支社エリアはSuicaを導入できるほど需要ないですからな。
514名無しでGO!:2012/12/13(木) 11:32:49.87 ID:Ekoqlir4O
>>513
その通り。
515名無しでGO!:2012/12/17(月) 14:54:57.32 ID:5UAWu8ljO
鈴木さんの当選で、岩泉線の廃止確定だろうな。
516名無しでGO!:2012/12/17(月) 16:46:13.76 ID:Bw4fk/DI0
気に入らないJR束だが、岩泉線廃線だけは別。

震災のどさくさにまぎれて、100億円もの税金を投入して
復旧なんて話にならない様に、早くBRT化してくれ!
517名無しでGO!:2012/12/17(月) 19:15:15.33 ID:5UAWu8ljO
岩泉は、震災と関係ない。海沿いの被災区間も一気に廃止しちゃうといい。
518名無しでGO!:2012/12/17(月) 20:59:19.01 ID:3ir0zN3Q0
岩泉新幹線おねげぇします
519名無しでGO!:2012/12/18(火) 01:20:08.60 ID:M7i8kB9e0
岩泉町には、三陸鉄道が有るから要らない。
520名無しでGO!:2012/12/18(火) 15:50:21.64 ID:etUmHlQj0
完全未導入な盛岡支社・秋田支社(+山形県と長野県)へのSuica導入は再来年かも!?
521名無しでGO!:2012/12/19(水) 03:13:18.01 ID:RuKdFM/K0
盛岡圏のsuica導入はまだのわりには
東日本全体でも数少ないフルカラーLED,LCD表示板が
現在盛岡駅新幹線ホーム、コンコースに順次導入中だぞ。

フルカラーLEDはともかく待合室、列車編成案内、
小型表示などにLCD表示板は前からジワジワ導入されたいたが
新幹線で吊り下げ型総合行き先表示板にLCD導入は日本初じゃね? 
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201212142301147dd0a.jpg
522名無しでGO!:2012/12/19(水) 06:38:25.88 ID:lgrhq0hhO
>>521
盛岡支社は新幹線依存であり、

★利用者側からの声に反映させない
★当支社唯一の國鐵気動車廃棄場所である八戸運輸区(八戸線・津軽線蟹田以北、不定期となる大湊線運用)のキハ40・48に冷房を入れさせない
★岩手・青森各県にSuica導入を遅らせる

という三点セットの方針がかなり強力である。
523名無しでGO!:2012/12/19(水) 23:35:39.65 ID:7uUgTEqm0
うるせー八戸屑
524名無しでGO!:2012/12/20(木) 02:08:06.32 ID:vc9WvtnP0
Suica導入エリアを盛岡や秋田・青森・山形に広げる必要は無い。
自動券売機で十分な地域ばかり。
525名無しでGO!:2012/12/20(木) 06:58:51.59 ID:lTIJRJSyO
>>524
死ね!!
526名無しでGO!:2012/12/20(木) 07:54:47.84 ID:+KgboJ3m0
>>522
秋田支社は一部が反転する。

★利用者側からの声に反映させ、次のダイヤ改正に生かす
★秋田車両センター所属の気動車(ハイブリ以外)はほぼ全てが國鐵製造車(キハ40グループ)であり、一部車両には冷房を入れているため、夏場は重宝している
★しかし、秋田支社はきっぷだけで乗られる普通列車用新型気動車投入には消極的(JRE全体的に見ても、八戸運輸区よりも一番最後にJRE発足後車両投入か?!)
これは、この頃のキハ40グループの車齢が若く、秋田新幹線工事期間中に運行していた「特急秋田リレー号」用のキハ110運用終了後の待遇が他支社の線区に回された格好にある
★盛岡支社とともに秋田支社においてもSuica導入を遅らせる
527名無しでGO!:2012/12/20(木) 08:55:11.09 ID:tl+nGi/wO
JR東日本でもうSuicaエリアは広がらない可能性が高いな。
528名無しでGO!:2012/12/20(木) 10:27:34.25 ID:lTIJRJSyO
>>527
震災以降もSuicaエリアを拡大する経営方針が示されている。
529名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:18:33.74 ID:FuE1JNOM0
>>527
管内全箇所で使用可が最終的な会社方針。
2ch内のあの地域は田舎だからイラネみたいな厨な発想で
事業は行ってないしJR東は都会、田舎関係なしに
交通、買い物どこでも使えるsuica帝国を築くのが最終目標らしい。
まあ地方ではワオン勢力のほうが強いけど。
530名無しでGO!:2012/12/21(金) 12:55:11.96 ID:BMh4BxioO
一日に数人の駅に導入するかな?過大投資になるが?
首都圏でもまだ使えない区間有るし。
531名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:15:12.40 ID:8nV6bTQRO
>>530
オレンジカードが廃止が決まっただからこそ、整備を進行することだ。
532名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:50:25.05 ID:bs9VK1xa0
オレンジカードは発行をやめるだけで使えなくなるわけじゃない
533名無しでGO!:2012/12/22(土) 10:12:11.08 ID:d0RuPLm90
オレンジカードは発行をやめるだけでイオカードも忘れるでないぞ
534名無しでGO!:2012/12/22(土) 17:57:01.65 ID:CiWw/8/H0
ポケモソトレイソ、大船渡線でデビュー!!
535名無しでGO!:2012/12/22(土) 20:04:44.44 ID:Omc1ctPr0
>>530
まずは要望の多い駅から導入していって
全駅suica導入が最終目標な訳だが
同時進行で利用の少ない駅は廃止していく

その手始めが浅岸・大志田・赤岩の冬期通過だったり
田子倉の廃止だったり
536名無しでGO!:2012/12/23(日) 09:17:54.64 ID:eQsmWY7/0
>>531
導入するにしても、黒磯ー福島・小牛田ー盛岡・甲府ー松本ー長野・松本ー信濃大町・新津ー五泉、長岡ー直江津くらいがせいぜい。
537名無しでGO!:2012/12/23(日) 12:28:11.13 ID:p31FBNBXO
>>536
今のところ、新幹線が接続する区間に優先される見たいだが、
青森県では奥羽本線(青森〜大鰐温泉方面)、八戸線の全線、津軽線(青森〜蟹田)、五能線の全線のみになるだろう。

青い森鉄道は筒井新駅(仮称)開業時点では導入予定がないでしょうね。
538名無しでGO!:2012/12/23(日) 13:04:21.55 ID:CNkTKDWQ0
青い森&IGRがIC導入する訳が無い

黙ってても束に金を吸い上げられるんだからな
539名無しでGO!:2012/12/23(日) 16:56:52.87 ID:p31FBNBXO
>>538
曹達曹達!!
540名無しでGO!:2012/12/23(日) 19:04:19.40 ID:TKAEknkZO
ポケモン列車、よそのJRも走るかな…?
541名無しでGO!:2012/12/24(月) 05:51:49.33 ID:uOqdKhkIO
五能線なんかSuica入れるメリット無いな。
Suica導入の可能性が有るのは、毎時一本程度列車が有る区間だけだ
542池田大作:2012/12/24(月) 06:17:06.87 ID:AE1u45W9O
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
543名無しでGO!:2012/12/24(月) 09:27:33.35 ID:eH95tMoh0
Suica導入はかえってワンマンの方が早いか、バス方式で。
544名無しでGO!:2012/12/24(月) 11:16:39.94 ID:4kBm+iSxO
>>541
五能線はリゾートしらかみで盛り上がっている。
ただし、東能代〜能代間のみはSuica導入に需要あり。
545名無しでGO!:2012/12/24(月) 11:28:14.04 ID:uOqdKhkIO
秋田地区にSuica導入の必要がない。毎時一本列車が無いな路線がほとんど。
546名無しでGO!:2012/12/24(月) 13:11:02.49 ID:4kBm+iSxO
>>545
JRE側は最終的なSuica全線導入方針を拒むなら廃線も!!
547名無しでGO!:2012/12/24(月) 13:28:49.07 ID:lOWtOOzL0
Suica導入に不向きな路線を廃線にし
それ以外の路線に導入すれば
全線導入完了な訳だが
548名無しでGO!:2012/12/24(月) 18:21:42.24 ID:gXSyaUQ90
ポケモンの東北復興支援企画“ポケモントレイン気仙沼号”に乗ってみた!
http://www.famitsu.com/news/201212/23026519.html
549名無しでGO!:2012/12/27(木) 10:46:07.17 ID:KhvlCsjfO
年末年始、県外から沢山のSuicaを核とするICカードユーザーがやって来る。

例年通り、Suicaなどで電車に乗れないという苦情が多発する。

来年3月の全国相互利用サービス開始から一段落した後の次のステップは、北東北(新幹線接続エリアメイン)へのSuicaエリア拡大である。
550名無しでGO!:2012/12/28(金) 10:16:39.64 ID:xcUlOI08O
>>549
現金でどうぞ。田舎には必要無いので。
551名無しでGO!:2012/12/28(金) 12:05:36.31 ID:18KXVbp30
>>524
ワンマンカーの運賃箱をIC対応にさせるなら効果あるんじゃね
定期券区間外を乗った人が駅に着いてから運賃表を見ながら両替始めるのを防げて
スムーズな運賃収受により突発的な遅延の抑制に役立つだろう
552名無しでGO!:2012/12/28(金) 13:51:57.37 ID:NHUD1VX3O
>>550
JREの経営方針に理解できない奴等は、強制送還とする!!
553名無しでGO!:2012/12/28(金) 13:54:44.43 ID:NHUD1VX3O
>>551
JRE側は、無人駅にはワンマンエリアでも簡易型Suica改札機とする方針であり、ワンマン運賃箱へのICリーダーは付けないこととしている。
554名無しでGO!:2012/12/28(金) 14:11:16.89 ID:xcUlOI08O
>>552
まあ東北線盛岡位までならIC化するかもな。
目ぼしい区間はIC化終わったし。

首都圏ほど、各地方はIC化してないしな。
地方にIC入れるメリットはさほど無い。田舎だと省力化にもさほど寄与しないしな。
555名無しでGO!:2012/12/28(金) 14:18:12.05 ID:NHUD1VX3O
>>554
次のSuica導入エリアは、東北・山形・秋田新幹線と接続する線区に限れる。(青森県では大湊線全線<接続路線が第三セクター鉄道のため>・津軽線蟹田〜三厩間<閑散区間で利用客希少>が対象外となる見込み。)
556名無しでGO!:2012/12/28(金) 15:40:15.38 ID:xcUlOI08O
次は山梨県〜松本〜長野と東北線盛岡まで、仙山くらいだろ。

秋田や庄内地方はやらないと思うぜ?投資に見あわない。
557名無しでGO!:2012/12/28(金) 17:25:49.34 ID:PtzAm5mE0
>>556
長野に拡大するには3セクとの合意が必要らしい。
むしろ秋田、山形に拡大の方が早いかもしれない。
558名無しでGO!:2012/12/28(金) 17:56:33.22 ID:NHUD1VX3O
>>557
長野のしなの鉄道にはICを導入するカネはない。これはIGRや青い森鉄道でも同様である。

青森県で大湊線全線に導入できないのは他のJR線とは接続せず孤立していること、津軽線の蟹田〜三厩間で導入できないのは利用客が非常に少ないため。

青森県では、東北新幹線と接続する八戸線全線(本八戸駅には自動改札機が設置される可能性高い)・奥羽線県内全区間・津軽線の青森〜蟹田間・五能線の川部〜深浦間である。
559名無しでGO!:2012/12/28(金) 21:54:24.46 ID:xcUlOI08O
仙山・東北・中央線が先じゃない?秋田や青森地区は一番最後だろ。
560名無しでGO!:2012/12/28(金) 23:52:25.76 ID:iatubYgK0
利用客が多い駅だけ先行で導入したりするかモナー
561名無しでGO!:2012/12/30(日) 20:32:38.94 ID:8EmoiXbzO
>>560
それは無いな。ある程度地域単位でやるよ。
562名無しでGO!:2012/12/31(月) 19:53:15.71 ID:PlCalmuH0
仙台近辺ならどこの駅でもある程度需要があったが
盛岡支社管内だとねぇ・・・
現在改札機が入ってる駅+平泉とか入れてお茶を濁されそうな気がw
563名無しでGO!:2013/01/01(火) 03:57:36.63 ID:M6kOQQ6A0
自動改札は仙北町、飯岡、矢幅、紫波中央、水沢、平泉への追加導入
それ以外は簡易suicaということで。

導入区間は東北線盛岡〜仙台エリアまで、田沢湖線雫石まで、
釜石線花巻〜遠野までが妥当?
IGRはいわて沼宮内まで導入されれば理想的

さて、10年後この妄想がどこまで実現しているのだろうか?
それともsuicaシステム以外の新技術が確立されていて
各交通事業者が専用の設備を各地に設置する必要が無い
スマホGPSで国内どこでどの交通システムを使っても
自動精算的な生活になっているのか。
564名無しでGO!:2013/01/01(火) 07:18:47.43 ID:GRO+8Jm7O
田沢湖や釜石は直ぐには導入無いな。
565名無しでGO!:2013/01/01(火) 07:25:16.22 ID:7PbZLvPC0
IGRも無いね
suicaってのは東がピンハネするためのシステムだから

今後は拠点展開の方針らしく
来年のダイ改で一ノ関と平泉に導入して終わり・・・かも
566名無しでGO!:2013/01/01(火) 08:54:03.42 ID:kOKMhsEu0
簡易Suicaなんて不正乗車対策をどうするんだ。
全線7km160円、他線とは乗換改札でチェックする鶴見線ならともかく、
隣の駅でもそれ以上の区間が有るところで無人駅〜無人駅の乗車で
どうやって確実に運賃を収受するんだ。
567名無しでGO!:2013/01/01(火) 18:30:08.48 ID:GRO+8Jm7O
まあ利用者がそこそこ居る路線以外にIC化するメリット無いな。ローカル線はきっぷか現金精算で十分。
568名無しでGO!:2013/01/02(水) 21:13:20.04 ID:imXKy6Ev0
トーホグ人は純朴なので不正乗車などしません
569名無しでGO!:2013/01/03(木) 12:32:09.09 ID:vkRN7oT10
>>566
ローカル線で数百円のタダ乗りを血眼になって追いかける要員がいたら
1人に売れば万単位の売上になるTYOを頑張って売れ
足を棒にして検札したり吹雪の無人駅に潜伏したりしなくていいから楽でしょ
盛岡鉄道管理局
570名無しでGO!:2013/01/04(金) 15:51:43.04 ID:yVvDPHdoO
ローカル線は現金精算でいい。短編成だし、毎時一本の列車に多額の投資したら、収支が悪化してしまう。
571名無しでGO!:2013/01/04(金) 16:20:40.23 ID:Upa2/9WPO
バスみたいにSuicaで乗れるようにしろよ
572名無しでGO!:2013/01/06(日) 01:47:54.81 ID:wKIlebPGO
>>571
必要無いな。田舎は現金精算。
573名無しでGO!:2013/01/12(土) 00:51:40.67 ID:Gp/4kQEY0
>>572
稀に都会から来た奴が西瓜で精算できなくて途方に暮れるか
自分の思い通りにならなくて暴れるから
ネットワークすべてに西瓜を投入するなら盛岡地区ローカル線にも必要

バスみたいに乗車口でタッチして整理券番号の代わりに乗車駅を記録(大きな駅なら入口の自動改札機で)
降車口でタッチして所定の運賃を引き落とす(大きな駅なら出口の自動改札機で)
乗換え列車には入場記録を持ったまま乗車し下車駅で引き落とす
574名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:17:05.99 ID:wQIMHfCWO
ならばSuicaエリア現状のまま。
首都圏住民があちこちでエゴさらすと迷惑。
ICが普及してるのは首都圏だけ。
575名無しでGO!:2013/01/13(日) 18:53:56.23 ID:FM/5AEwH0
既に会津若松とか山形とか山寺では
首都圏住民がエゴさらして暴れ回ってる訳だが


んで束も折れた
576名無しでGO!:2013/01/14(月) 00:59:51.66 ID:xrNR1R7N0
>>575
地元住民の要望(あるのかは知らんが。)より
首都圏民が来て暴れるほうが効果あるのか。

よし、首都圏住民が来たときには
盛岡駅、平泉駅などで積極的にゴネてもらおう。
577名無しでGO!:2013/01/14(月) 03:18:14.59 ID:fwVxRp7vO
首都圏住民のエゴは無視。地域の実情でやれば良い。まあ東北線は全線使えたら良いな。
他の区間は、中央〜篠ノ井程度で終わりで良い。
578名無しでGO!:2013/01/15(火) 00:30:33.77 ID:1/lGzkjT0
ttp://9201.teacup.com/sencoco/bbs

ここって某赤牛と関係あるの?
579名無しでGO!:2013/01/16(水) 00:13:30.60 ID:7T3aIDKOO
前は赤牛と仲が良かったらしいが、仲間割れして別に掲示板作った奴だろ。
赤牛は今どうなってる?
580名無しでGO!:2013/01/17(木) 07:48:28.55 ID:DoXJHu7g0
JREはSuicaを同社今後数年かけて全線導入方針を打ち出している。よって、全国相互利用サービス開始後は未導入エリアにおいても導入拡大を再開する計画である。
2013年以降はSuicaを導入していないエリアの内、東北・秋田・山形・上越・長野の各新幹線に接続する路線のみ(他のJR線に接続せず孤立となる大湊線は導入対象外。青い森鉄道でも導入対象外)に対して導入を進める計画がある。

なお、未導入エリアの利用者側より導入反対を進めるようなら、JREとしては導入強行を押し潰す強硬措置を執るつもりである。
581名無しでGO!:2013/01/17(木) 14:37:01.62 ID:SS8imfi9O
一日数人の駅にSuica導入は無駄。やるはずがない。中央・篠ノ井・東北線はやるだろうが、地方交通線ではやらないな。
582名無しでGO!:2013/01/17(木) 16:57:45.63 ID:phfaho3K0
>>579
このスレでも話が出ていますが、状況的に香具師は生きているのでは?というのが定説です。
583名無しでGO!:2013/01/19(土) 20:26:52.24 ID:5lwnmBaYO
ICカードで何でも済ましたがったり、IC使うから偉いとか思い込んだりする馬鹿が多いのかな?
鉄道はきっぷ買って乗るのが基本。
単に首都圏がIC利用客が多いだけ。
首都圏の基準を地方が合わせる必要なし。
584名無しでGO!:2013/01/19(土) 21:09:37.57 ID:3LJ3V1Cg0
そうだね、Suica欲しいね
585名無しでGO!:2013/01/20(日) 00:56:00.69 ID:OBaQXCuSO
岩手県内にSuica導入するにしても、東北線だけ導入で良い。
他は地方交通線ばかりだから不要。
バスカードIGRや三陸鉄道で使えるようにしたらいい。
586名無しでGO!:2013/01/21(月) 00:01:23.76 ID:tuGFVFu7O
>>583 神奈川在住のSuicaエリアの者だが、自宅最寄り駅の切符券売機4機あったのが2機に減らされた。節電とSuica利用者が多いため。地方までわざわざ、Suica化しなくてもと思う。通勤は、JR東海発券の磁気定期券使っている。
587名無しでGO!:2013/01/21(月) 02:54:13.42 ID:I3cZ4xQQO
東北線みたいに、有人駅の方が多い路線ならSuica導入の価値有るが、1日に3桁以下の利用客の駅にSuica導入は無駄。
588名無しでGO!:2013/01/23(水) 15:37:29.27 ID:kdkzzWnoO
ポケモンの走っている?
589名無しでGO!:2013/01/23(水) 18:27:25.45 ID:0LamQI5aO
山田・釜石・田沢湖・北上・大船渡の各線にSuica導入するのは、電気代無駄。
590名無しでGO!:2013/01/25(金) 21:43:19.74 ID:t4ZGumy00
>>583
>>ICカードで何でも済ましたがったり、IC使うから偉いとか思い込んだりする馬鹿が多いのかな?
何を今更
戦後の日本は最新の物を持ってない奴は落伍者で非国民
だからICカードが始まったら首都圏では皆必死にICカードを手に入れた
JRは減らした券売機のメンテ代と電気代が浮いてウマー
で図に乗ってIC専用自動改札機を増やして磁気券愛用者をICカードへ誘導しようと必死
磁気券買う客が居なくなれば9%割引の回数券使ってる客が毎回定価で乗ってくれるぜ
591名無しでGO!:2013/01/25(金) 22:06:21.19 ID:JVjhaSMCO
>>590
田舎の1日100人も乗客が居ない駅に、券売機やSuica改札機置くのは電気代無駄。
現金清算がエコ。
592名無しでGO!:2013/01/28(月) 13:39:36.63 ID:yZQr5UOIO
自動券売機が何台も有る駅にSuica導入は、券売機削減出来て節電に効果的だが、JR東日本にSuica未導入の区間でそんな駅有る?
593名無しでGO!:2013/01/28(月) 21:59:41.89 ID:89yNpwBR0
浅岸駅
594名無しでGO!:2013/01/28(月) 22:24:22.75 ID:yZQr5UOIO
設置しても簡易改札機を月ノ輪に壊されるな。
595名無しでGO!:2013/02/06(水) 12:55:38.89 ID:YvegAP5p0
ttp://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1360042139_1.pdf

八戸線にキハ100乗り入れ実績ないのにまたJT出すのか!?
596名無しでGO!:2013/02/07(木) 02:33:23.21 ID:y7PwoCYfO
謙治の代替だろ。
597名無しでGO!:2013/02/15(金) 14:43:20.44 ID:XWHV24aV0
ICカード発行時に住所氏名の登録を義務付けて会員登録として
ワンマン列車は会員専用列車にしてしまえ
車内で喫煙・土足のまま座席に足を上げたらカード没収の上出禁
ロングシートに微妙にはみ出して座ってたら会員資格停止3ヶ月
598名無しでGO!:2013/02/15(金) 17:28:03.64 ID:9+IOsaWyO
ローカル線にICカードは不要。
599名無しでGO!:2013/02/16(土) 04:25:56.55 ID:3vaR/I1p0
>>598 お前の存在もこの世には不要
600名無しでGO!:2013/02/16(土) 11:08:11.76 ID:Q4VEuJ/AO
>>599
岩手県は、バスカードリーダーをワンマン列車や駅に置いて使える様にした方が便利。
IC化の必要は無い。
601名無しでGO!:2013/03/04(月) 07:50:12.36 ID:ILTuZ0eA0
山田海線は、JRはやる気がないみたいだから、三陸鉄道にして存続させるしかないだろ?


しかし沿線自治体には、国費で予算がついてるぞ

大槌当初予算、震災前の12倍
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20130301-OYT8T00023.htm
岩手・大槌町、町税が歳入の1%切る 新年度予算案
http://www.asahi.com/politics/update/0301/TKY201303010370.html

山田町予算が震災前の10倍 13年度747億円
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20130215_3
602名無しでGO!:2013/03/04(月) 11:26:19.74 ID:cYAsDzpUO
>>601
山田線は山線を三陸鉄道に移管。海沿いはこのまま廃線。JRは撤退で良い。
603名無しでGO!:2013/03/04(月) 19:52:22.04 ID:MJ7kO9AZ0
>>602
岩手県には県民からJRを三鉄に移管させろという
要望が度々あるらしいが県側は毎回完全否定回答している。
復興予算って鉄道経営、建設には有効じゃないのかな?
JRも県も鉄道復旧には大きな国庫補助の見込みが
ないため積極的鉄路回復計画をためらってる感じ。
604名無しでGO!:2013/03/04(月) 21:57:04.75 ID:z7Qv3/bu0
>>602
ドサクサに紛れて岩泉町が岩泉線を復旧工事込みで三陸鉄道に押し付けたりして
605名無しでGO!:2013/03/04(月) 23:04:19.50 ID:UNJts7lU0
第三セクターで岩泉新幹線はよ
606名無しでGO!:2013/03/04(月) 23:24:57.70 ID:aDjJWelJ0
妄想乙! 岩泉線ごときに新幹線の需要なんてないだろ。

せいぜい複線電化、本数1時間に5本程度もあれば十分。
岩泉なんて特急導入で我慢しとけ。
607名無しでGO!:2013/03/05(火) 13:55:45.23 ID:gggmdYONO
岩泉なんか、乗り合いタクシー5往復で十分。
608名無しでGO!:2013/03/10(日) 17:06:56.04 ID:48Esi85QO
岩泉新幹線は勾配がありすぎて無理なんじゃね?
609名無しでGO!:2013/03/10(日) 21:16:41.84 ID:59GCzR/L0
全区間トンネルやで!
610名無しでGO!:2013/03/10(日) 22:16:38.01 ID:MFifOPoXO
押角トンネルを国道340号に転用。感知式信号機を付ければ大丈夫
611名無しでGO!:2013/03/11(月) 02:22:25.90 ID:t2/5u1GE0
EH500キンタロー。
612名無しでGO!:2013/03/11(月) 18:06:57.02 ID:AhKWc+D7O
ED79-50をJR東日本が譲渡受けては?まだ10年以上使える。
613名無しでGO!:2013/03/15(金) 04:07:43.26 ID:B25icwns0
JR山田線復旧会議 費用は約210億円との見通し(岩手2013/03/08)
http://www.youtube.com/watch?v=7TiUrw5T0mU&list=PLM2X_BBz80yj8UZGRMGWyKZyEFBBJ2kB7
614名無しでGO!:2013/03/15(金) 11:16:33.59 ID:uVxcKU4W0
>>596
Kenjiの後釜はSL(の客車に見立てたキハ141系)。
615名無しでGO!:2013/03/15(金) 12:24:17.73 ID:SARStomKO
JRが140億も出してくれるんだぜ?自治体は残りは自己資金出せよ!
要求ばかりでクズな自治体だな。
616名無しでGO!:2013/03/16(土) 02:32:20.57 ID:8LsobfqW0
岩泉の廃止届も早く出しちゃえよ。津波と関係ないのに、関連づけられてしまうぞ?
代替バスで満員になった事ないらしいし。
617名無しでGO!:2013/03/16(土) 21:23:46.31 ID:zXIE/hB60
>>616
1日4本のバスで積み残しにされてたまるか
どんなに客が多くても満員には達しない程度が公共交通としては適正
(企業経営としては知らん)
618名無しでGO!:2013/03/18(月) 10:04:46.16 ID:JwGUEXteO
>>617
宮古-岩手和井内の路線バスに接続する町営バスを設定したら良いかと。
定期券以外の客は予約制にすれば良い。
619名無しでGO!:2013/03/23(土) 09:19:27.23 ID:xaoorEvBO
岩泉線は、早く廃止届を出そう。
岩泉町の期待を断ち切る為にも早くした方が良いかと。
620名無しでGO!:2013/03/23(土) 10:14:08.16 ID:CKamZZEl0
ちわー川井在住一般ピーポーです(^-^)/
Suicaって岩手県人は関係なく暮らしてるよね?
観光で仙台に行ったら金銭投入口の見当たらないコインロッカーにビビりました。
来年の受験には盛岡のみどりの窓口でSuicaのプリペイド?を購入してチャージしてから出かければおK?
621名無しでGO!:2013/03/24(日) 01:34:04.17 ID:/cz8yNEsO
全く現地に行ったこと無いんだが、

岩泉と小本繋ぐ方が需要あるんじゃね?
622名無しでGO!:2013/03/24(日) 19:12:29.45 ID:4VF8xlTv0
*** 岩泉町民に告ぐ ***

オマイら今まで年に何回岩泉線に乗ったんだ、コラァ!
オマイら「乗って残そう運動」した事一度でもあるのか、コラァ!
623名無しでGO!:2013/03/24(日) 21:15:10.90 ID:d/N6lHab0
>>622
運動に名前を連ねただけでは意味がない。毎日乗ってこそ意義がある。
ま、実際に乗ったのは居ないんだろうな。
624名無しでGO!:2013/03/24(日) 22:05:17.03 ID:wGFVhG7VO
>>621
岩泉-小本繋いでも意味無い。JRバス撤退したくらいだぜ?
宮古-和井内はバスが有るし。
岩泉線は廃止で良い。

バスも中型だしな。
625名無しでGO!:2013/03/24(日) 22:50:04.65 ID:o51b8Q2Z0
そもそも不通になってもう結構経ってる上に、代行バスでも大して文句出てないじゃん。
やっぱいらない子なんだよw
626名無しでGO!:2013/03/24(日) 23:59:58.50 ID:a6ZAvB0z0
大雪りばぁねっと。2013/03/22
http://www.youtube.com/watch?v=JOEhBECocJY
627名無しでGO!:2013/03/25(月) 21:14:49.66 ID:aeyVOx/m0
>>625
地図から交通機関の記号が消えることが大問題なんだよ
バス代行なら路線が廃止されたわけではないので地図に線路が残る
628名無しでGO!:2013/03/26(火) 00:29:02.45 ID:NYS7rc5V0
NEXCO東が出してる地図から消えてた気がする…サービスエリアに置いてあるあれ
629名無しでGO!:2013/03/27(水) 01:55:18.80 ID:0gAKksoLO
>>627
岩泉線が消えても岩泉町から鉄道が消えてしまわないから大丈夫。
630621:2013/03/28(木) 01:15:54.53 ID:6qlUZWIUO
>>624
そうなのか。
改めて時刻表見たら今も路線バスは走ってるみたいだし
それで事足りるのかな。
631名無しでGO!:2013/03/28(木) 12:29:56.94 ID:XB3oM920O
>>630
バスの方が岩泉よりはまともに有るからねえ。
とはいえ5往復だけど。
茂市まで来れば頻発されてる。
632名無しでGO!:2013/03/31(日) 14:17:00.88 ID:UErHW+gEO
JRは岩泉町に引導をはやく渡しちゃえば?
グズグズしてたら、また悪巧みする。
633名無しでGO!:2013/04/10(水) 22:49:51.21 ID:mDNHv19M0
そうそう、岩泉町長の悪そうなツラを見ると、何かやりそうだ。
てめえは岩泉線なんか乗ったことも無いくせにな。

岩泉線の再開=震災からの復活なんて言ってるみたいだし
どさくさに紛れて、三陸鉄道と同じ扱いをして貰おうと狙ってるな。

ふざけるなと言いたい、税金を何だと思ってんだ。
沖縄人と同じで、たかりの名人だぜ
634名無しでGO!:2013/04/11(木) 21:02:32.20 ID:4Teeqm+y0
>>633
JRが復旧を渋ってるうちに震災が来た
635名無しでGO!:2013/04/12(金) 01:17:47.80 ID:mXSQMrBKO
>>634
だから岩泉は廃線が決まった。
636名無しでGO!:2013/04/12(金) 23:35:00.25 ID:9TgSfdaE0
岩泉新幹線着工まだぁ?
637名無しでGO!:2013/04/13(土) 00:14:12.28 ID:AyX5freiO
岩泉には、盛岡か国道が有ります。岩泉線は廃線で構いません。
638名無しでGO!:2013/04/13(土) 20:29:15.43 ID:UXf/YmLI0
>>637
大川「岩泉線はおらが村の生命線」
安家「岩泉線とか関係ねーし」
小本「三鉄早く全線復旧して」
有芸「鉄道?国道?そんな物は甘え」
639名無しでGO!:2013/04/13(土) 20:47:29.61 ID:wU7JFMtF0
>>627
 お前は普段乗らずに廃止の原因を作っていながら、廃止の話がでると大騒ぎして反対する政治家か?
640名無しでGO!:2013/04/13(土) 23:52:42.03 ID:AyX5freiO
>>638
まあ岩泉線を今から復旧させる理由は無いが。
641名無しでGO!:2013/04/14(日) 18:04:20.45 ID:CihQDOFa0
岩泉線廃線に大賛成だが、国交省の対応などを見てると、
ひょっとして、jr被災区間も国が引き受けるなんて話になりそう。
ズル賢い岩泉町長が、うちも被災区間だなんて言って、ちゃっかり
便乗して認められそうでマジ怖い。
(jrも国から金が出るなら文句は言わないだろうし)
いい加減にしろ、ふざけるなよと言いたい!
642名無しでGO!:2013/04/14(日) 18:42:05.99 ID:PIepzZc8O
岩泉線は無条件で廃線だな。協議もへったくれもない。代替輸送は、岩手和井内-岩泉の乗り合いタクシーで良い(宮古からの路線バスに接続)
643名無しでGO!:2013/04/14(日) 21:23:05.86 ID:pJiBnor30
>>641
ドサクサに紛れて岩泉〜小本ができたりして
644名無しでGO!:2013/04/15(月) 00:28:14.23 ID:hsVgblgQ0
>>643
ドサクサにまぎれて、山田線とセットで岩泉線廃線で良い。
岩泉線を廃止して、国道340号の押角越えを解消するのに、岩泉線押角トンネルを転用すれば、牡鹿戸トンネルまで登らなくて良くなる。

ドサクサなら山田線の全線廃止も一気にやる。
645名無しでGO!:2013/04/15(月) 09:42:25.03 ID:JuNXFubI0
「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」みたいに、廃線を使って鉄道運転体験できないかな?

茂市から数駅は、落石の心配もないし。
646名無しでGO!:2013/04/15(月) 10:38:42.76 ID:/LnDY83oO
陸別みたいに、鉄道存続の熱意が無いからなあ。
647名無しでGO!:2013/04/15(月) 20:37:17.63 ID:4VNZUY+G0
>>644
もう新道のトンネルか直前部分の工事やってる
648名無しでGO!:2013/04/15(月) 21:48:39.05 ID:/LnDY83oO
>>644
ええ〜押角バイパス造るのか?あんな交通量少ない道にか?
649名無しでGO!:2013/04/15(月) 23:38:00.94 ID:8+6dda440
そういえば岩泉線って、国鉄ローカル線廃止対象外(道路未整備)だったから
図に乗って、一度も「乗って残そう運動」をした形跡がないそうだよ。

今だって廃止反対署名や陳情はするけど、例えば団体臨時列車を走らせるとか
は全くなし。
ほんと胸くそ悪いよな。こんな路線の再開に血税100億円以上を投入だなんて
絶対ゆるさんぞ〜
650名無しでGO!:2013/04/17(水) 09:43:37.59 ID:VEdFpkUtO
岩泉町は無条件で「残してくれる」って考える葛自治体だからな。
651名無しでGO!:2013/04/24(水) 01:10:51.14 ID:zKBZ68Br0
岩泉線存続のhpを見ると、これみよがしに代行バスとダンプのギリギリすれ違いシーンが
写ってるけど、1日20人しか乗車しないんだから、ハイエースロングで充分だろっ!
652名無しでGO!:2013/04/24(水) 09:29:44.87 ID:SC7g63URO
日本脳炎予防接種副作用で小学生が二人死亡した。この件は公になったが他にも予防接種副作用被害者は沢山いる。
参考文献、
1、インフルエンザワクチンは打たないで!
2、医者に聞けないインフルエンザワクチン薬。
3、まちがいだらけの予防接種
図書館で無料貸し出し中
653名無しでGO!:2013/04/26(金) 10:26:52.44 ID:knODwb/iO
JR東海・西日本・四国で利用者が少ない駅の無人化が進んでる。
JR東日本ももっと思いきった無人化をやるべき。
例えば大船渡線の駅員配置は気仙沼と盛だけに、山田・気仙沼線不通区間は全駅無人化するとか。
654名無しでGO!:2013/05/20(月) 09:27:08.90 ID:MZet8M8wO
特定地方交通線の「さくら乗車」に自治体が金を出して老人を動員。
岩泉線は国鉄バスでR340を試験走行。大型バスだったから、通行困難。
廃止を免れた。
岩泉線もマイクロ使えば、余裕で走行可能。
ダンプ走ってるし。
655名無しでGO!:2013/05/21(火) 01:54:44.75 ID:Sk7cwabt0
>>654
予想される旅客需要の少なさから
通常の大型路線バスではなくマイクロバスだったらしい
それでも運転者が「通れないことはないが冬季の押角峠通過が危険で不安」と言い
バス転換が断念されたそうだが
656名無しでGO!:2013/05/21(火) 03:47:56.91 ID:+eT70/jMO
岩泉線の押角トンネルを転用すれば苦労は無くなる。
657名無しでGO!:2013/05/23(木) 07:36:35.05 ID:Lsf0rCLa0
ダンプはホイールベース短いから大型が通れない狭隘な道路でも通れる
658名無しでGO!:2013/05/23(木) 20:27:14.00 ID:MMkiXK3fO
代替バスにポンチョかハイエース使えば十分。
659名無しでGO!:2013/05/27(月) 23:42:00.17 ID:4IVerEJ3O
岩泉線の廃止届はまだか?
660名無しでGO!:2013/05/28(火) 13:26:08.70 ID:Vbsg3g/N0
>>659
沿線が鉄道復旧断念を受け入れれば廃止は無い
むしろ代行バス化はJR東が「鉄道の復旧は断念するが輸送の使命は負い続ける」という手段として提示しているので
受け入れれば向こう100年は鉄道線と同じ運賃体系での路線存続が保証される
661名無しでGO!:2013/05/29(水) 15:03:18.17 ID:YyWye5qQO
>>660
甘いな。鉄道廃止5年後にはバスの料金体系に変わる。良くて深名線。
662名無しでGO!:2013/05/29(水) 15:05:55.91 ID:gueEayAP0
BRT扱いにされたら定期以外茂市で打切り計算マズーー
663名無しでGO!:2013/05/29(水) 18:03:15.78 ID:YyWye5qQO
JRの代替バスは岩手和井内-岩泉になるかも。
JRが赤字補填し、代替乗り合いタクシーになるかもよ
664名無しでGO!:2013/05/29(水) 18:15:36.87 ID:V3m9ckCKO
岩泉線なんかいらない。
665名無しでGO!:2013/05/31(金) 00:45:12.46 ID:m2JdWSOr0
岩泉新幹線早期着工を!
666名無しでGO!:2013/05/31(金) 06:08:02.70 ID:ajlkHLlmO
新函館-東室蘭の電化を!
667名無しでGO!:2013/06/03(月) 13:03:43.14 ID:tns6Ns7A0
岩泉線はワゴン車で代替輸送ができます。
668名無しでGO!:2013/06/03(月) 20:36:55.45 ID:rZyNidMz0
リニア岩手新幹線早期着工を!
669名無しでGO!:2013/06/04(火) 15:03:13.09 ID:OxHJylwGO
北上線電化・貨物列車運行を!
670名無しでGO!:2013/06/04(火) 20:37:47.63 ID:ngR0H8An0
地下鉄岩泉龍泉洞線早期着工を!
671名無しでGO!:2013/06/05(水) 04:01:00.97 ID:aVN5G1EHO
山田線の三陸鉄道転換を!
672名無しでGO!:2013/06/06(木) 00:06:11.08 ID:pR/y7pXZ0
岩泉国際空港早期着工を!
673名無しでGO!:2013/06/06(木) 19:26:43.47 ID:GHhWDe6dO
山田線の106急行+路線バスへの統合を!
674名無しでGO!:2013/06/08(土) 12:11:31.94 ID:bvCFHEt60
岩泉モノレール早期着工を!
675名無しでGO!:2013/06/08(土) 21:20:46.71 ID:v3XUPHLiO
岩泉線押角トンネルの国道340号への転用を!
676名無しでGO!:2013/06/09(日) 18:07:03.41 ID:D3Ymi9ag0
岩泉自動車道早期着工を!
677名無しでGO!:2013/06/10(月) 16:53:46.43 ID:HvsMADkvO
岩泉町の盛岡市への編入合併を!
678名無しでGO!:2013/06/10(月) 18:50:23.41 ID:Xqf5p7ie0
>>677
それは流石に宮古市が黙ってないだろw
679名無しでGO!:2013/06/11(火) 01:21:59.75 ID:zwwiGGRmO
押角バイパス不要。
岩泉線廃止が確定したから、押角トンネルが転用出来る。
680名無し野電車区:2013/06/18(火) 01:21:24.17 ID:osNI8CEk0
気象庁
平成14年12月29日.日曜日.17時00分発表
12月30日.月曜日の天気
東 京. 晴 .最低 5℃.最高 9℃.東の風のち北東の風
大 島. 晴 .最低 9℃.最高11℃.北東の風やや強く
八丈島. 晴 .最低10℃.最高13℃.北東の風やや強く
父 島. 晴 .最低16℃.最高20℃.北の風
681名無しでGO!:2013/06/23(日) 00:51:19.21 ID:Dq2AVE5A0
岩泉線はジャンボタクシー代行で可
682名無しでGO!:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:lH/DhVER0
スレ立てから3年経った
683名無しでGO!:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:4Kb16X2IO
3周年おめでとうございます(^o^)/
684名無しでGO!:2013/09/04(水) 06:58:39.16 ID:j/djcjM60
花輪線復旧age
1926DC
685名無しでGO!:2013/09/19(木) 10:26:21.95 ID:f+/vE9byO
3年も運休してて復旧出来た例は無いな。
686名無しでGO!:2013/09/20(金) 14:59:55.29 ID:Y4X9gdA60
たしかにw
687名無しでGO!:2013/10/03(木) 00:32:49.67 ID:JbmvcAWNO
岩泉線は問答無用で廃止で良い。
688名無しでGO!:2013/10/03(木) 01:21:49.63 ID:9pLgjGh80
岩泉線…廃止しても、困るのは一部地域の連中。
偶然鉄道が引かれなければ、とっくの昔に廃村してるような僻地なんで
廃止しても無問題。
689名無しでGO!:2013/10/03(木) 20:24:39.14 ID:+KkE6KTm0
岩泉新幹線着工に向けて早期廃止を!
690名無しでGO!:2013/10/05(土) 01:07:10.42 ID:n+Mo9AUfO
岩泉・山田線は全線廃止。
691名無しでGO!:2013/10/05(土) 12:51:40.33 ID:MFFTXDBU0
山田新幹線早期着工を!
692名無しでGO!:2013/10/05(土) 14:06:08.84 ID:YCbb9WCp0
花輪線、大船渡線も廃止ということで
693名無しでGO!:2013/10/05(土) 16:23:36.22 ID:sy3kNYHuO
釜石線北上線田沢湖線東北本線も廃止
694名無しでGO!:2013/10/10(木) 18:40:09.95 ID:t6QN49CeO
被災不通区間と、運行中の路線+幹線亜幹線の区別が出来ないのかね?
大きな被害受け壊滅した純粋なローカル線に金をかけて復旧は費用に見あいません。
695名無しでGO!:2013/10/11(金) 19:43:54.78 ID:bxf8jHo+0
山田線brt化に地元が大反対してるみたいだけど、被災地だからってゴネ得はいかんぞ!

いい加減にせんかい!

brt専用バスにキハ110のラッピングをして走らせりゃ良いだろうが!!!
696名無しでGO!:2013/10/11(金) 20:22:51.17 ID:EOu7fxd20
大丈夫
JRが痺れを切らして手放すのを狙ってるから
697名無しでGO!:2013/10/19(土) 09:05:34.45 ID:n65ajIPK0
押角トンネルの道路利用検討 JR、岩泉線で提案
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20131019_3
698名無しでGO!:2013/10/21(月) 12:17:30.01 ID:nEHgWbkdO
祝 岩泉線全線廃止。
699名無しでGO!:2013/10/21(月) 18:34:21.03 ID:wbxjLTVm0
人相のクソ悪い岩泉町長ザマー

てめえは年に何回乗車したんだよ!
700名無しでGO!:2013/10/22(火) 00:46:35.78 ID:26BEqWK30
JR岩泉線:廃線問題 「廃止、やむを得ない」 宮古市長、初言及 国道改良条件に /岩手
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20131019ddlk03020090000c.html
701名無しでGO!:2013/10/22(火) 19:51:39.52 ID:ttZd/Rm00
岩泉自動車道早期着工を!
702名無しでGO!:2013/10/24(木) 09:58:56.28 ID:/bKg/SGuO
山田線全線も、岩泉線に続け!
703名無しでGO!:2013/10/24(木) 20:08:55.50 ID:q4N6XX0I0
リニア岩泉新幹線早期着工を!
704名無し:2013/10/24(木) 21:15:35.46 ID:cro5H8I+0
並行する国道340号が整備されるなら別に岩泉線廃止でもいいじゃん
山田線宮古〜釜石できれば運転再開してもらいたいけどね
705名無しでGO!:2013/10/24(木) 23:38:57.51 ID:GVIXIUc70
束幹部、ニヤリッ、いい流れだぞ。
706名無しでGO!:2013/10/25(金) 11:12:57.15 ID:Z2k+nvvm0
岩泉メトロ岩泉線早期着工を!
707名無しでGO!:2013/10/25(金) 13:50:30.39 ID:4yH5BvBWO
ついでに、山田線も廃止しちゃえ。BRT反対なら、完全廃止や。
708名無しでGO!:2013/10/30(水) 01:09:53.49 ID:q8szAyPg0
国道340号「岩泉線並行区間、工事を」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20131028-OYT8T01680.htm
709名無しでGO!:2013/10/30(水) 22:51:37.34 ID:aOm6DQrp0
岩泉モノレール早期着工を!
710名無しでGO!:2013/11/06(水) 15:51:10.88 ID:C60RrMlw0
岩泉線廃止、地元容認の方向 押角トンネル県道に
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20131106_3
711名無しでGO!:2013/11/07(木) 20:11:18.34 ID:pO/SIX1u0
廃止決定

942 名無し野電車区 2013/11/07(木) 19:59:13.57 ID:1KJIQMmr0
ttp://news.ibc.co.jp/item_20815.html
【動画付き】
JRが岩泉線廃止を発表 (2013年11月07日 19:00 更新)

 JR東日本はきょう夕方、運休が続く岩泉線の廃止を発表しました。県や沿線の岩泉町、宮古市も「苦渋の決断」として受け入れを表明しました。

JR東日本は午後4時に盛岡で会見を開き、岩泉線の廃止が決定したことを発表しました。そしてバスによる代替輸送に責任を持つことや、押角トンネルの道路利用に向けた改良へ、20億円を上限に県に資金を提供すると説明しました。

これと同時に県も記者会見を開き、廃線の受け入れとJRと交わした覚書を発表しました。代替バスは1日4往復の運行。鉄道用地のうち押角トンネルは県に、そのほかは宮古市と岩泉町に無償で譲渡されるということです。

宮古市、岩泉町は「断腸の思い」「苦渋の決断」とそれぞれコメントしています。JRはあす国交省東北運輸局に岩泉線の廃止届を提出します。
712名無しでGO!:2013/11/07(木) 20:19:42.46 ID:RyAXqNn/0
利用客がいないんだからしょうがないね♪
713名無しでGO!:2013/11/07(木) 21:02:12.69 ID:IYJtCVn50
マンセー マンセー 岩泉線廃止
ワル顔の岩泉町長ザマー(笑)
714名無しでGO!:2013/11/08(金) 02:45:09.27 ID:fsXDgmHL0
こんなことになるなら、茂市駅あたりに、キハ52キハ58を動態展示しとくべきだったな。

ときどき、茂市→岩手刈屋で鉄道運転体験のイベントをやれば、、鉄ヲタホイホイだったのにW

キハをミャンマーに売ったのは間違いだった。

岩泉町も、もともと岩泉線には興味がなくて、国道455号の改良に熱心だったねW
715名無しでGO!:2013/11/08(金) 07:27:55.30 ID:7312dpgN0
おまいが金出して動態保存やればいい
716名無しでGO!:2013/11/08(金) 08:51:18.63 ID:8ZiHBTTJ0
鉄屑は自分じゃ何もしないよなwww
その癖〜すべきとか鉄道会社を叩くwww
717名無しでGO!:2013/11/08(金) 12:57:39.37 ID:+fq2+4HK0
現在、岩泉線の各駅の状態はどうですか?
718名無しでGO!:2013/11/09(土) 18:25:50.13 ID:55MWldtx0
JR東日本、国交省に岩泉線の廃止届提出 地元からは惜しむ声(
http://www.youtube.com/watch?v=eBjxKCWzWqU
719名無しでGO!:2013/11/09(土) 18:55:43.88 ID:ps6BnxAAO
9月頭の夕方に宮古から盛岡へ山田線乗ったけど茂市で結構降りて代行バス乗り場へ向かっていったのを見たが、
あれなら岩手和井内まででも復旧させれば良かったんじゃないかとも思った。
でも実際には復旧しなかったのは、まあそういうことなんだろう。
720名無しでGO!:2013/11/09(土) 19:51:17.95 ID:zzV3o2Qc0
押角峠の崖っぷち急カーブ連続坂道を鉄道用単線トンネル(信号機による交互通行と予想)に置き換えたら
常時相互通行可能なように整備する必要性が尚残るとはいえ
冬の間ドライバーに生命の危険を感じさせる区間が解消されるため340号整備の切迫性が大幅に後退
前後の1.5車線区間の整備が遅れるだろ
町長は鉄道トンネル転用を道路トンネル完成までの繋ぎと位置づけて
340号整備(106号から455号までの区間完全2車線化)を数年の期限付きで引き出すべき局面だった
町最強の持駒だった岩泉線を単線のトンネルと引き換えるなんて
721名無しでGO!:2013/11/10(日) 14:23:35.64 ID:+N5aHMtK0
岩泉自動車道早期着工を!
722名無しでGO!:2013/11/13(水) 10:56:18.68 ID:hSwdNZq6O
岩泉から盛岡は、国道が良い道だから要らない。
723名無しでGO!:2013/11/13(水) 14:06:30.67 ID:Z10bzhdO0
>>722
その言葉を大川で叫んでみろ
724名無しでGO!:2013/11/13(水) 22:12:49.75 ID:/uhcPyYm0
地下鉄岩泉線早期着工を!
725名無しでGO!:2013/11/13(水) 23:35:40.74 ID:bc7y1+1W0
町長ザマー
いい気味だ
726名無しでGO!:2013/11/14(木) 05:28:32.35 ID:4n+69o0jO
>>723
大川集落なんか捨て置け。
727名無しでGO!:2013/11/14(木) 14:41:07.55 ID:v18d66bri
沿線最大の集落に何て事をwww
728名無しでGO!:2013/11/14(木) 21:42:32.58 ID:GafWsOQo0
岩泉ブルートレインきたー

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20131114_3
岩泉に列車ホテル 町に善意のブルトレ、来夏開業

 
 岩泉町は来年夏にも、同町乙茂のふれあいらんど岩泉に「列車ホテル」を開業する。
昨年3月に引退した寝台特急「日本海」の寝台車3両を譲り受けることになり、東日本大震災被災地で不足している宿泊施設として活用することにした。
地域振興の呼び水として期待は大きく、町は今後スポーツ合宿誘致などに力を入れる。子どもらに喜ばれる施設となりそうだ。

 JR岩泉線の廃線が決まった同町に、交流人口拡大をけん引する新たな列車がやってくる。盛岡市のNPO法人岩手未来機構(木村要一理事長)から日本海の車両3両の寄付を受けることになった。

 同法人は復興支援の一環と位置付ける。震災により沿岸部で宿泊施設不足が深刻と知り「寝台列車であればすぐに宿泊施設として利用できる」と考えた。今年3月、JR東日本から車両を購入した。

寝台特急「日本海」 東海道本線、北陸本線、羽越本線などを経由して青森と大阪を結んだ。
急行として1947年7月に運行開始し、68年に特急列車化された。希少価値がある青色車体の「ブルートレイン」として高い人気を誇ったが2012年3月17日のダイヤ改正で運行を終了した。

【写真=岩泉町でホテルとして使われることになった「日本海」の車両。現在はJR盛岡貨物ターミナル駅に停車している】
729名無しでGO!:2013/11/14(木) 21:56:47.94 ID:KqqCSehc0
そういえば貨タで客車を見たような気がしたが
こういうことだったのか・・・

3両なら岩泉駅のホームに置いて
駅舎1Fをフロント・ロビー・ラウンジみたくすればいいんじゃね?
730名無しでGO!:2013/11/15(金) 15:34:34.84 ID:0dDu7OsN0
ルートインが三陸沿岸に続々と開業するから
宿泊施設不足の解消は時間の問題
731名無しでGO!:2013/11/15(金) 22:42:16.44 ID:eBtP1Eoy0
東横イン釜石復興が来年秋に開業予定
732名無しでGO!:2013/11/16(土) 08:03:43.64 ID:9odpZ0kMO
スーパーホテルが良いよ。
733名無しでGO!:2013/11/16(土) 11:15:22.11 ID:88PM1xPd0
728のようなのってメンテに手間がかかるらしいから,本腰入れてやらないとあっという間にサビだらけのボロボロになる。
かつてあちこちにあったSLホテルの二の舞にならないことを祈る。
ただ,鉄道マニアならともかく,スポーツ合宿に来て開放式B寝台で寝たいものかねぇ?
734名無しでGO!:2013/11/18(月) 18:50:54.70 ID:1Iq9Vd1E0
鉄道会社が道路整備なんて、訳のわからん事をするなよ…
735名無しでGO!:2013/11/18(月) 20:48:27.56 ID:8rVmXDTa0
廃止する為の手切れ金みたいなもんだろ
736名無しでGO!:2013/11/19(火) 10:19:32.96 ID:vs95XrhQ0
道路利用は22年度から JR岩泉線、住民は落胆
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20131119_3

 廃線となるJR岩泉線の押角(おしかど)トンネル(宮古市―岩泉町、2970メートル)の道路化について、
県は18日、利用開始が2022年度となる計画を明らかにした。長年の懸案だった国道340号の改良と
「引き換え」に苦渋の決断として廃線を是とした沿線住民らからは「10年後では役に立たない」
「行政はそれを隠して合意したのか」と落胆や批判の声が上がった。

 岩泉線(茂市―岩泉間、38・4キロ)と並行する340号の押角峠は道幅が狭く急勾配、急カーブが
連続する難所。県によると、ほぼ直線の押角トンネルの両端は340号と近接しており、道路化によって
峠区間を回避し、距離約2・2キロ、10分ほど短縮できる。340号の雄鹿戸(おしかど)トンネルは
鉄道より標高が約130メートル高い所を通っている。

 押角トンネルは掘削・拡幅し全幅7・5メートルの片側1車線道路を整備する。総事業費は約65億円。
14年度の本格調査・設計、15年度の着工を予定する。

 宮古市内へ代行バスで通院している岩泉町の男性(75)は「道路が良くなるから廃線も受け入れられる。
10年後では役に立たない」と落胆を隠さず、同町の女性(75)も「鉄路復旧は半分諦めていたが、
道路整備にこんなに時間がかかるとは驚きだ。3〜5年程度で整備してほしい」と訴えた。
737名無しでGO!:2013/11/19(火) 13:41:18.89 ID:blsIStSn0
>>736
それは340号の新道の話だろう
それとも鉄道のトンネルを掘り広げて国道の新道にするつもりなのか

伊達町長お答えください
738名無しでGO!:2013/11/28(木) 20:35:17.71 ID:qGgKy6QIO
広げる必要無し。トンネルそのままで良いやろ。
739名無しでGO!:2013/11/29(金) 00:46:51.25 ID:CA9eSnDW0
そもそも交通量なんてたかが知れているのだから、道路工事現場みたいに信号機で交互片方向のみ通行にすればいいのにな
740名無しでGO!:2013/11/29(金) 07:55:55.29 ID:NiEEvGnki
バスが来たら優先的に信号を変える
ってことか
741名無しでGO!:2013/12/07(土) 14:19:02.02 ID:90VFGLdq0
黙っていれば2車線歩道付き照明付きの道路トンネル建設が間違いなかったのに
742名無しでGO!:2013/12/10(火) 22:37:38.88 ID:q8OKLjH70
「西岩泉市」への改称の早期実現を!(盛岡市民)
743名無しでGO!:2013/12/13(金) 02:26:48.01 ID:oUamYhc20
岩泉ナンバーの早期実現を!
744名無しでGO!:2013/12/14(土) 00:50:54.31 ID:exxqQhSr0
首都高速岩泉線早期着工を!
745名無しでGO!:2013/12/14(土) 04:01:44.87 ID:KE2zBxaP0
岩泉オリンピック早期実現を!
746名無しでGO!:2013/12/14(土) 13:53:51.14 ID:3vY7Fi220
>>745
ラストで早坂峠の旧道を駆け上がる鬼畜なマラソンを思い浮かべた
747名無しでGO!:2013/12/15(日) 15:29:22.10 ID:c9cpTD0vO
廃線日早めるか?
748名無しでGO!:2013/12/16(月) 02:05:31.14 ID:XBP/duuq0
政令指定都市「岩泉市」の早期実現を!
 東中央区(岩泉エリア)
 西中央区(小川エリア)
 東区または港区(小本エリア)
 西区(大川エリア)
 南区(有芸エリア)
 北区(安家エリア)
749名無しでGO!:2013/12/16(月) 03:10:13.44 ID:u22KqCyp0
岩泉国際空港早期着工を!
750名無しでGO!:2013/12/17(火) 01:36:44.72 ID:USJn7ZHM0
龍泉洞をユネスコ世界自然遺産に早期登録を!
751名無しでGO!:2013/12/21(土) 21:20:35.11 ID:Nt9SsqXf0
「SL銀河」試運転 40年ぶりにレール上を走る(岩手13/12/20)
http://www.youtube.com/watch?v=XA1IvzK33Ck
752名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:56:24.03 ID:2NLfnNG40
しかし束もSL以外のネタないのかね〜

今時、新幹線でわざわざ岩手までSL列車乗りに行く人はそんなにいないんでねえの?
753名無しでGO!:2013/12/23(月) 02:50:08.44 ID:TkHJz8uvO
キハ40系しか無いな。
754名無しでGO!:2013/12/30(月) 21:11:19.57 ID:4nDUUv8B0
755名無しでGO!:2013/12/31(火) 14:59:48.04 ID:rt0fVD470
田沢湖線の以外は改悪でしかねーな。
切符も良いのがないし、北海道行くやつのがIGRと青い森別だったり、間もなく廃止するあけぼの限定で羽越線側から良いくせして、トワイライト不可だったり、まともに払う価値なくなってきてるな。
まあ、そっちがネットの得だ値移行させたいのだから、こっちは勝手に得だ値9割り引きとかさせてもらうだけだけどなw
756名無しでGO!:2014/01/01(水) 13:21:35.83 ID:b/Bq/PJS0
6 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 00:22:20.33 ID:CpDJ8jx20
    ___________
  /,━━━┫○○┣━━━,\
  |┃.[秋田].┣━━┫   JR ┃| /
  |┃ ̄ ̄ ̄┃┌┐┃ ̄ ̄ ̄┃|  田舎に来ても通勤電車とか地獄だな
  |┃      ┃││┃      ┃| \
  |┃      ┃││┃      ┃| \
  |┃───┃││┃───┃|
  |┣━━━┫└┘┣━━━┫|
  |├───┃    ┃───┤|
  |│●    ┃    ┃    ●│|
  |├───┃    ┃───┤|
  |│       二二二       │|
   │ ̄ ̄ ̄│[=.=]| ̄ ̄ ̄│
   └──────────┘
757名無しでGO!:2014/01/02(木) 13:09:22.73 ID:qq5aTRfkO
4月2日に着工?
758名無しでGO!:2014/01/02(木) 15:35:20.46 ID:LWHQy8910
在来線は減便につぐ減便…
759名無しでGO!:2014/01/04(土) 17:27:07.95 ID:ZZKz/0830
>>758
利用実態に合わせるだけ
760名無しでGO!:2014/01/05(日) 01:03:05.80 ID:8sFWOs050
ジョイフルトレイン「Kenji」車両 車体カラーを一新してお目見え!!
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1388041995_1.pdf
761名無しでGO!:2014/01/06(月) 15:57:30.30 ID:IDMsJUWT0
18きっぱーがIGR別料金に文句言うくせに北上線を活用しないから
762名無しでGO!:2014/01/07(火) 14:54:30.04 ID:9Cr3wpUT0
763名無しでGO!:2014/01/31(金) 02:10:19.79 ID:FtB0FAFA0
SL銀河運行へ 沿線の期待とこれまでを振り返り返りました。(岩手14/01/30)
http://www.youtube.com/watch?v=II-g3rsj9uM
764名無しでGO!:2014/02/02(日) 12:19:49.89 ID:kmVRLVtBO
765名無しでGO!:2014/02/05(水) 16:25:40.16 ID:NtHRPAbB0
JR東日本社長、山田線施設保有について地元自治体などと協議へ
http://www.youtube.com/watch?v=pe_JmCAW8XI
766名無しでGO!:2014/02/06(木) 22:24:53.71 ID:8UDDT7uNO
POKEMONwithYOUトレイン
「ポケモントレイン気仙沼号」運転日とダイヤ改正後の時刻のお知らせ
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1390542226_1.pdf
767名無しでGO!:2014/02/06(木) 23:28:08.84 ID:JI9hXgmD0
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
768名無しでGO!:2014/02/08(土) 15:40:57.83 ID:ESuQpaU10
    ___________
  /_____(∞)____\
  |____┏━━┓____|
  |┏━━┓┃ _ ┃┏━━┓| /
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  |____┃    ┃____|
  |        ┃.>S<.┃        |
  |____┃    ┃____|
  |  0@   ┃    ┃     0  |
  | ̄ ̄ ̄ ̄二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄|
   | ̄ ̄ ̄ ̄| [=.=] | ̄ ̄ ̄ ̄|
  └──  ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
       /(___) \ 下北交通に乗りたかったよ〜〜〜!!!
      /  |   |   \
     /   ◎ ̄ ̄◎     \
   /                \
769名無しでGO!:2014/02/12(水) 12:15:02.12 ID:ikDd7EhtO
岩泉の残りの土地も、自治体保有にすればいい
770名無しでGO!:2014/02/13(木) 20:51:19.17 ID:wOQuBVxu0
のびのび遊ぼうプロジェクト2014〜ジョイフルトレインで雪遊びに行こう!in夏油高原スキー場〜の設定について
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1392268996_1.pdf
771名無しでGO!:2014/02/15(土) 02:17:41.64 ID:8rEZ3aZ90
岩泉町に核廃棄物最終処分場を誘致しよう!
裏金貰ってワル顔町長ほくほく
772名無しでGO!:2014/02/15(土) 12:44:43.20 ID:d6X6PiAAO
廃棄処理は、落石あっても大丈夫だな
773名無しでGO!:2014/02/15(土) 21:02:05.61 ID:b/WmNfdN0
3キロくらいで、バスがすれ違える道、の条件は整うのか?
774名無しでGO!:2014/02/16(日) 05:26:18.96 ID:ouUwzDnr0
もう数キロ、直線で延ばせないのかな?
775名無しでGO!:2014/02/24(月) 02:02:36.49 ID:/rkZcnHj0
山田線の千徳駅は、全列車を停車してほしい。
宮古駅から西に一駅行っただけだけど、震災後に駅周辺の住民の人口増加が激しいから。
また、三陸道ができると、インターから最も近いから。
776名無しでGO!:2014/02/24(月) 11:00:41.17 ID:FCYmdlkP0
気仙沼線BRT・大船渡線BRTダイヤ改正
消費税率引上げ等に伴う運賃改定及び臨時「奇跡の一本松駅」停車再開について
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1392885866_1.pdf
777名無しでGO!:2014/02/27(木) 08:33:04.46 ID:q2KKHJr30
777
778名無しでGO!:2014/02/27(木) 09:14:42.22 ID:2+9o1ihHO
山田線の盛岡側で夕方の区間列車増便(平日のみ試験的に)が実現し
新型の車両も臨時列車で運行もし
あとはスピードアップで盛岡―宮古間を 普通列車でも
1時間50分程度で運行できればよい。
海側の宮古―釜石間を復旧工事はJRでして
運営は三陸鉄道に移管する案もあるようだが山側も線路の改良などをしてほしい。
(本音は新幹線八戸延長のさいに東北本線はJRで運営し
代わりに山田線や釜石線などを第三セクター化して欲しかったくらい)
779778:2014/02/27(木) 09:23:34.49 ID:2+9o1ihHO
あと山田線に必要なことは列車交換可能駅を1、2駅復活し
かつCTC化やワンマン化してサービス向上とリストラを図って欲しい。
バスのほうも震災前より減便になりその分は山田線でカバーしてもらいたいから。
(宮古市民が盛岡市中心部またはその逆はバスが便利だが
新幹線で仙台や東京 そして新青森や秋田へ行く客にとっては列車のほうが乗り換えもラクだし
全体的な運賃や料金もバス利用より安い)
780山田線問題カキコ者より追加:2014/02/27(木) 09:40:13.21 ID:2+9o1ihHO
岩泉線の廃止は莫大な復旧費用がかかるうえ、
利用者が減少しているから廃止を既に脱線事故後から承知していた。
超赤字ローカル線を廃止しても消費税を転換するのは理解に苦しむ。
しかも普通に切符を買うのとSuica利用で違うのはわかるが
ある区間ではSuicaが安くなり別の区間では高くなるおかしさも発生。
Suica利用は全部安くしエリアを広げてもらいたい。
(首都圏エリアと仙台エリア・新潟エリアをつなげ、
Suica利用エリアのない長野・秋田・盛岡エリアでも導入。
大船渡線や気仙沼線のBRTもSuica利用可とする。
なお岩泉線は永久BRTでやったほうが赤字はずっと少なくなる)
781名無しでGO!:2014/02/27(木) 11:16:56.13 ID:Sz+efouRO
電気BRT車両および観光型BRT車両の導入について
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1392950749_1.pdf
782名無しでGO!:2014/02/27(木) 12:46:45.13 ID:Gd+Bfc0FO
もうモカ支社いらないだろう。
モカ支社やる気ないんだろうし、仙台と秋田に吸収で良いよ。
783名無しでGO!:2014/02/27(木) 17:39:29.56 ID:nnNcyA5fO
>>778
腹帯の近くにある盛岡方面列車に対する55km/hの制限標、制限区間が2万6千何百m(細かい数字は忘れた)、つまり平津戸付近までです。
スピードアップの一番のネックですけど、費用対効果を考えると…orz
784名無しでGO!:2014/02/27(木) 17:42:50.20 ID:m+rgNijV0
そういえば岩泉線はJR東持ちの単なる自動車線に変わるのか?
それとも鉄道代行バス?BRT?

自動車線なら茂市で乗り換える時点で運賃打ち切り計算・青春18利用不可
鉄道代行バスなら鉄道と変わらず全国のJR鉄道・航路と通しの運賃計算
BRTなら気仙沼線の例からして運賃は茂市で打ち切り計算(近距離の乗継割引あり)・青春18利用可

JR東が運営する利点が最も生かされる形態は鉄道代行バスだろう
同じ距離では鉄道に比べバスの運賃は高く設定されがちだが
鉄道代行バスならJRの鉄道線と同じ扱いなので営業キロに従ってJR東の地方交通線の運賃が適用される
全国のJRの駅で線内各駅までの切符が買える
785名無しでGO!:2014/02/27(木) 20:47:34.72 ID:L0V12Gs50
直営でしょ。代行バスの運行には当社が責任を持つと言っているくらいだし。
ただ、運行は地元雇用促進の観点から地元バス事業者に委託すると言っているけど。
BRTみたいな感じになるんじゃない?
786名無しでGO!:2014/02/27(木) 21:58:04.76 ID:xNm1v3Ts0
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1393477772_1.pdf
代替バスの詳細出たよ。完全に民間の一般路線バスじゃない?
787名無しでGO!:2014/02/27(木) 22:29:00.38 ID:bUsdUvuQ0
岩泉町民バスなんかと同様に
JRがダイヤ等の決定権を持ち
東日本交通がそれに従い路線バスを運行して
運賃収入で足りない分をJRが補助する形だな
788名無しでGO!:2014/02/28(金) 09:22:09.82 ID:MY/FLLiQ0
BRTみたいに18きっぷで乗れるんだよね
789海線復旧厨:2014/02/28(金) 09:25:16.41 ID:/1jbliylO
海線復旧と山線改良を同時にすればよい。
快速リアスで1時間45分位になればよい
停車駅数駅の特急数往復設定し1時間30分位ならよりよい。
宮古市民の盛岡エリアまたはその逆はバスに客をあげる代わり
山線は首都圏などよそ者をターゲットにしたほうがいい。
790名無しでGO!:2014/02/28(金) 09:55:15.46 ID:1iplDrFj0
山田線廃止届マダー?
791789:2014/02/28(金) 10:55:50.96 ID:/1jbliylO
>>790 盛岡―上米内間で近郊路線化に向けて実験中なので今は不可。
792名無しでGO!:2014/02/28(金) 18:56:09.80 ID:lwGd/Vmv0
>>789
リアスの停車駅が盛岡市内除くと特急レベルなのだが
793名無しでGO!:2014/02/28(金) 19:00:54.64 ID:lwGd/Vmv0
押角・岩手大川・岩泉が廃止か
794名無しでGO!:2014/02/28(金) 19:55:47.73 ID:UiJ/ekyB0
>>791
じゃあ先行して上米内〜宮古を廃止だな
795名無しでGO!:2014/02/28(金) 20:05:03.97 ID:GoGdrVE70
>>786
バスの色がE5系と同じ。
796789:2014/02/28(金) 22:52:58.19 ID:/1jbliylO
盛岡市内は上盛岡のみ停車。
あとは陸中川井と茂市のみとすればよい。
797名無しでGO!:2014/03/01(土) 09:52:56.17 ID:3Tellt2Z0
あなた,もう生理休暇使っちゃったの
798名無しでGO!:2014/03/01(土) 10:05:20.88 ID:hI6NyMcg0
31日のバスは乗れるのかなー
799名無しでGO!:2014/03/01(土) 11:21:31.79 ID:KU4E4/cv0
いま走ってるバスが会社も車両も変わらず
運行形態だけ変えて走り続けるだけだから
あまり来ないような気もするが
800 【凶】 :2014/03/01(土) 12:14:20.60 ID:P20GO0do0
800
801名無しでGO!:2014/03/01(土) 15:15:06.92 ID:Kwykso+f0
>>786
JRが設立する子会社によるただの自動車線みたいだな
こんなバスのために鉄道廃止同意のカードを使った伊達はバカ
802名無しでGO!:2014/03/01(土) 19:07:42.82 ID:K5Qfr9dX0
永遠に復興しない鉄道待つ方がバカ
803名無しでGO!:2014/03/01(土) 22:47:00.59 ID:KU4E4/cv0
東日本交通はJRとは関係無い地元のバス会社で
既に路線バス事業を営んでいる会社な訳だが
以前は岩泉中央観光という社名だった
ホテル東日本関係の業務を請けるにあたり社名変更したとか

今の代行バスをどこが請け負ってるかを知らずに
「JRが設立する子会社〜」とか言ってる奴はバカ
804名無しでGO!:2014/03/02(日) 08:44:55.77 ID:z3YRdk8iO
JRの子会社のバス会社は「JRバス関東」と「JRバス東北」の2社。
東北は後者でありかつて岩泉営業所があったがリストラで廃止。
もし事故当時もあればJRバスで岩泉線代替バス
そして今後の転換バスを運行できた。
(つまり同営業所を早坂高原線と転換バスとしての岩泉線の基地とできた)
805名無しでGO!:2014/03/02(日) 16:18:00.11 ID:bUIEhReH0
>>802
ずっと小川タクシーかどこかだろうと思い込んでた俺もバカだが
いずれ鉄道復旧断念を受け入れざるを得ないのが明白だったが
特定地方交通線指定以来ずっと掲げてきた岩泉線を存続すべき理由に沿って
使いようがあっただろうと
これではコミュバスの一路線をJRに押し付けたようなものだ
806名無しでGO!:2014/03/02(日) 20:22:44.12 ID:GNI3Ljr90
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/ それで?それで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''
807名無しでGO!:2014/03/04(火) 07:26:35.77 ID:AzQL2wV+0
808名無しでGO!:2014/03/06(木) 10:36:00.90 ID:AFndKCp/0
ダイヤ改正でIGRと東北本線との接続がいやに悪くなるなぁ〜
809名無しでGO!:2014/03/08(土) 00:18:30.56 ID:7nDpmbJO0
>>808
そーゆー時は大体貨物が邪魔してんだよなぁ。長距離故にそのタイミングにしか出入り出来なくて旅客の筋を狂わせる…。
さらに少しでも遅れると旅客の発車に影響を…
810名無しでGO!:2014/03/08(土) 08:18:51.90 ID:yS0lAshe0
あと新幹線の時間が大幅に変わったってのもあるかもな

特にIGRはここ数年で新幹線との接続を以前より重視するようになったし
811名無しでGO!:2014/03/09(日) 20:32:18.93 ID:HxM3kDn80
列車運行情報サービス「どこトレ」のサービス開始について
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1392950959_1.pdf
812名無しでGO!:2014/03/17(月) 02:40:26.84 ID:FfwRDtva0
20年くらい前から継続して使われた
盛岡駅在来線南側改札口の電光掲示板がいつの間にか2005年に設置された
北側改札と同じタイプの真新しいものに更新されていた。

フルカラーではなく普通の3色LEDタイプだが
北側のやつよりフォントが若干違ったり緑色の発色が濃かったりと
近年の仕様どおりになっていた。

この感じだと次に更新されるのは在来線ホーム電光掲示板や
駅名標、案内看板類をLEDタイプに付け替えなどかな?
813名無しでGO!:2014/03/17(月) 17:53:41.89 ID:Pb6/+bcOO
>>812
今回の盛岡駅在来線ホームのは新陽社→新陽社となったけど、新幹線ホームでよく使用されている東日本エレファ(要はジャスターだが)のも順次交換されるんだろうな。
814名無しでGO!:2014/03/17(月) 17:56:17.56 ID:Pb6/+bcOO
というか、東日本エレファではこういう表示器類はもう生産していないのかな?

連投スマソ
815名無しでGO!:2014/03/17(月) 23:10:01.72 ID:vIegwIb60
どうせジャスター製っていったって
改札機なんかと一緒で実際に製造してるのは新陽社とかだろ
816名無しでGO!:2014/03/17(月) 23:31:39.14 ID:FfwRDtva0
あと盛岡駅中央跨線橋の天井が剥がされて
鉄骨丸出しになったが一応鉄骨は塗装され、配線もまとめられたものの
なんだか殺風景になっちゃったような。
聞いた話では石膏ボードの吊天井だと耐震性に問題があるため
撤去とのことだが311でも特に問題があったわけでは無いし
普通に強化すればよかったような気もするが。
817名無しでGO!:2014/03/17(月) 23:43:06.38 ID:HxPHE2Y10
>>812
在来線ホームの電光掲示板も、緑色の強い新型に更新されてた。
818名無しでGO!:2014/03/22(土) 23:16:13.41 ID:uXMIyw2Y0
「SL銀河」運転開始日決定のお知らせ
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1392964368_1.pdf
819名無しでGO!:2014/04/01(火) 10:27:51.36 ID:1z0X197n0
本日2014年4月1日で「岩泉線」完全廃止
820名無しでGO!:2014/04/01(火) 10:34:21.67 ID:9YWMk6v00
岩泉線のあと地を使い、自転車専用道路を整備することになった
821名無しでGO!:2014/04/01(火) 10:37:52.22 ID:9YWMk6v00
4月バカ
822名無しでGO!:2014/04/01(火) 14:02:31.92 ID:FZS4l8eb0
岩泉線廃止は復旧費用が莫大な上、利用者がわずかなので廃止はやむをえない。
その代わり山田線だけは何とかしてもらいたい。宮古ー釜石間の復旧はもちろん
(JR直営がのぞましいが三鉄移管でもかまわないので早期決着キボン)
山線のほうも盛岡口は6年位前に車両が変わり
上米内までの区間列車が試行的に運行されているので
海線復旧とセットで高速化をしてもらいたい。
(快速リアスで盛岡ー宮古間1時間40分程度にし、4往復くらい設定
普通列車でも106バスより早くする)
823名無しでGO!:2014/04/02(水) 22:51:06.52 ID:O2Nr97bA0
>>778-780
>>789
>>822
いい加減引っ込めよ「おばかゆきお」
メンヘラの落書きと知らずレスしてるのがいるからって調子乗るな
妄想なら自宅の便所の壁にでも書けよ

そろそろKCに通報するか
824名無しでGO!:2014/04/03(木) 17:59:12.48 ID:QySN+VvJ0
>>823
822までの自演が新聞すら読んでない事に失笑を禁じ得ないw
宮古〜釜石は三鉄に移管で大筋が決まってんだよなぁ〜。津波で観光地やられたからJRもいらなくなったんかねぇ…
825名無しでGO!:2014/04/03(木) 19:38:04.92 ID:dsRu1hY10
震災前からワースト3に入ってた路線だ
手切れ金出してでも切りたいだろう
826名無しでGO!:2014/04/03(木) 20:41:19.67 ID:QySN+VvJ0
>>825
手切れ金は完全復旧後引き渡しだな。
827名無しでGO!:2014/04/05(土) 22:49:47.51 ID:89YCB2zE0
路車板の不通区間スレは、こっちに吸収ですか?
828名無しでGO!:2014/04/05(土) 23:33:10.25 ID:+wDbVelCO
久慈-宮古-釜石-盛は三陸鉄道で繋がるが、盛-気仙沼-柳津をどうするかねぇ。
大船渡線末端は、市街地にあった大船渡駅が酷い乗降客の減り方だった。
盛駅でも500人切ってたし。鉄道復旧するには乗客少なすぎ。
829名無しでGO!:2014/04/06(日) 13:40:28.30 ID:/SY9euVj0
>>828
三陸沿岸を鉄路で結ぶ明治以来の夢の実現が三陸鉄道の使命
しかし気仙沼まで行くと宮城県に入るから話が面倒なことになる
宮城県は県の果てから日本のチベットへ向かう三陸縦貫鉄道なんか興味ないだろ
830名無しでGO!:2014/04/07(月) 01:55:00.31 ID:mKeo0/Vv0
万年野党議員よ、バカも休み休み言えと

三陸鉄道は全通なのにJR東は復旧明言せず国が責任果たさせよ 衆院委 穀田議員が追及
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-04-06/2014040602_03_1.html
831名無しでGO!:2014/04/07(月) 13:46:59.44 ID:aaWkThod0
糞岩手が政治的圧力を利用しようとしてるなw
民業圧迫だな
832名無しでGO!:2014/04/07(月) 16:19:44.01 ID:GCVQumxt0
他の路線の費用奪うなよ
833名無しでGO!:2014/04/07(月) 22:58:33.40 ID:qWFTR+vV0
超優良経営黒字会社には、自費で復旧させるべき。
拒むようなら山手線を取り上げろ。
834名無しでGO!:2014/04/07(月) 23:08:11.66 ID:GCVQumxt0
値下げしろだろの間違え?
835名無しでGO!:2014/04/07(月) 23:50:39.62 ID:aaWkThod0
共産主義国家じゃねーんだよアホ
836名無しでGO!:2014/04/08(火) 01:05:46.84 ID:IgU6pDcyO
レール、バラスト、枕木、ケーブル、トンネル、駅舎、車両など放置してないできれいに片付けろよ!
837名無しでGO!:2014/04/08(火) 01:38:32.85 ID:jHCWjE1z0
>>833
甘い、サンセク押し付けているんだから、新幹線奪えばいい
在来線だけ経営してろ、糞東は
838名無しでGO!:2014/04/08(火) 08:34:35.50 ID:QrHSX99q0
自演する田舎乞食w
839名無しでGO!:2014/04/11(金) 22:06:06.99 ID:9vSOhK2t0
SL銀河、いざ出発 JR釜石線、あす12日運行開始
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140411_P
840名無しでGO!:2014/04/13(日) 20:22:14.42 ID:G1HzrKXQ0
岩泉線の代行バスも、いずれはハイエースロングだろうな・・・
841名無しでGO!:2014/04/13(日) 23:16:02.35 ID:v1TQn/H+0
岩泉線の代行バスは3/31限りで終了しております

という無粋なツッコミはさておき
東日本交通の路線になってもJRが一定の影響力を持っているようだから
JRがOKを出さなきゃハイエース導入はしないだろう

というかハイエース使う気なら代行バスだった時に既にやってると思う
842名無しでGO!:2014/04/14(月) 17:26:59.87 ID:Fo1vgiJi0
そのうちデマンドタクシーになるよ。
いまどき,ハイエースレベルでも決まった路線がってお客の多寡にかかわらず
決まった時刻表通りに運転する公共交通機関なんて実はとんでもないぜいたく品だからな。
843名無しでGO!:2014/04/14(月) 18:32:42.48 ID:8uFM8cUZ0
いいから震災避難馬鹿共はさっさと帰れよ、在日張りに居座るなよ
844名無しでGO!:2014/04/18(金) 09:27:26.88 ID:L2fx4TNU0
岩泉線廃線後、現地を訪れた方いらっしゃいますか。
ゴールデンウィークにクルマで沿線を回ってみようと思ってるんですが、設備は廃止前のままでしょうか。
845名無しでGO!:2014/04/18(金) 15:57:14.18 ID:7PyjwSns0
設置費120億円 陸前高田にできた“巨大コースター”の正体1〜3
http://gendai.net/articles/view/news/148865

困った陸前高田市役所とURと清水建設と西松建設ですね。


生活再建より公共事業 三陸沿岸道、巨大な実験施設…
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tohokujisin/list/CK2012123102100004.html


三陸鉄道、国費100億投入して全線復旧 霞が関から漏れる
「鉄道はムダ、BRTで十分だった」の声1〜2
http://www.j-cast.com/2014/04/07201456.html
846名無しでGO!:2014/04/20(日) 20:57:30.55 ID:L140JdMR0
「被災地復興」振りかざして突き進む 東京五輪のおぞましさ1〜5
http://gendai.net/articles/view/sports/148614

日本政府の借金1000億円は、1964年の東京オリンピック開催が発端だった?
http://blogos.com/article/69349/

東京オリンピック、17日間の運営費だけで3000億円。「税金です」
847名無しでGO!:2014/04/20(日) 20:59:28.26 ID:L140JdMR0
消費増税に商店街は…店主たちの嘆きと 「本当の街角景気」1〜3
http://gendai.net/articles/view/life/149258

■「景気回復の実感?どこにもありません」

■「税金を上げる前に、政治家や役人の給料を削るのが筋」

〜だから、日本という国を動かしている政治家や
役人は自分たちの給料を減らせばいいんですよ。
そうした上で〈でも、税金を上げないと、
国が回らない〉というのであれば、我々も納得する。
自分たちはふんぞり返って、税金だけ上げるのは許せない」

毎日、肌で景気を感じている下町の商店主たちには少なくとも、
何の恩恵もないようだ。
「アベノミクス? どこの国の話?」 ― 一様に、
そんな表情だったのである。〜
848名無しでGO!:2014/04/20(日) 21:00:30.94 ID:L140JdMR0
失策アベノミクス 過去最悪の“隠れ倒産”2013年の惨状1〜2
http://gendai.net/articles/view/news/147908

消費税で“濡れ手で粟” 大企業が儲かる「輸出戻し税」の実態1〜3
http://gendai.net/articles/view/news/148026

百貨店で買い物 安倍首相“増税パフォーマンス”に非難の嵐1〜2
http://gendai.net/articles/view/news/149292

社説:消費税8%へ 増税の原点、再確認せよ
http://mainichi.jp/opinion/news/20140330k0000m070110000c.html
849名無しでGO!:2014/04/22(火) 20:36:14.03 ID:wL9YOjh/0
安倍自民党の論理破綻…議員歳費復活でも職員のベア見送り1〜3
http://gendai.net/articles/view/news/149675

麻生氏パーティー券、電力9社が購入 表面化避け分担
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140422-00000012-asahi-bus_all

麻生セメントから貰え!

日本全国から強制的に住民税増税でぼったくられ、
強制的に消費税増税で日本のお荷物東北なんかのために迷惑な話だ。

無駄な復興だ。
850名無しでGO!:2014/04/28(月) 11:05:09.49 ID:iU6eucks0
>>828 市街地にあった大船渡駅
大船渡市の主たる機能は盛(さかり)に多い。
(市役所、警察署、税務署、配達郵便局など)
大船渡駅周辺は特段の機能はなかったよう。
851名無しでGO!:2014/04/28(月) 23:18:12.90 ID:oJUOtcfH0
>>850
盛駅も乗客かなり減ってるだろ。閑散としてたぞ。
大船渡駅周辺にはホテルも有ったし、人口多いだろ。市街地だったのは間違いない。市役所は盛にあるけど。
852名無しでGO!:2014/04/29(火) 10:53:20.93 ID:J5im9C8j0
それが18や北東パスで行ってきた報告なら要らね
853名無しでGO!:2014/04/29(火) 22:41:39.84 ID:FgAAibR2O
岩泉線をきれいに片付けろ!
854名無しでGO!:2014/04/29(火) 23:19:04.03 ID:+Tlk6ALy0
これからやるんだろ
855名無しでGO!:2014/04/30(水) 21:23:28.57 ID:6pdNhLi60
さっさと仮説住宅を片付けろよ、見苦しい
いつまでも只生活続けてじゃねーぞ。
福島の三春の桜の見学料もこいつらゴミの生活費に充てるくらいバレバレなんだし。
856名無しでGO!:2014/04/30(水) 22:10:26.13 ID:gtZoqGgl0
スレ違いだボケ
857名無しでGO!:2014/04/30(水) 23:03:33.49 ID:h0qQsxjo0
日本のお荷物東北。
20年間も住民税増税でぼったくられうのは許せない。
たかが地震ごときに。
たった2万人死んだだけだろ。
858名無しでGO!:2014/05/13(火) 19:45:36.79 ID:r/ugXurw0
人口試算が発表されたが仙台近辺を除く、
すべての東北地方が全滅すると発表があったが、
福島県だけ調べないのは可笑しい、
死の町だから全滅すると解っているからか、
公平制にかける。
859名無しでGO!:2014/05/13(火) 21:50:12.69 ID:qPdXayMn0
いや、助からなくていいから
今回助かった奴も税負担でかいだけで、自活出来ないゴミばっかじゃん。
死んでくれた方がマシ
860名無しでGO!:2014/05/21(水) 15:49:39.59 ID:0S3TJ+Yd0
age
861名無しでGO!:2014/05/22(木) 20:51:48.99 ID:l3nuBVRA0
>>858
絆!復興!を目指す地元自治体・経済団体の取り組みに水を差すことになるからだろ
862名無しでGO!:2014/06/24(火) 00:50:16.69 ID:sI4bNdVai
             -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
  
    クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault] (イタリア)
         2007〜2013(享年6)
863名無しでGO!:2014/07/10(木) 00:15:59.46 ID:dsEtALsBO
あげ
864名無しでGO!
    _
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <はははは〜
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|   <はははは〜
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/    <はははは〜
   \∵_/