☆★寝台列車の今後を絶望しながら考えるPart30★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ダイヤ改正の度に続々と消え行く寝台列車。もうこの流れは止まらない。
寝台列車の中でも乗車率が高かった北陸も今年3月の改正を以って廃止
そして今年12月の東北新幹線全通であけぼの、日本海の廃止の噂も・・・


寝台列車の今後を考えるシリーズです。
「今後を考える」とあり、寝台列車全般の話題を歓迎としますが、
とても実行に移されそうにないような提案、
もはや無くなった物に対してこうしたらよかったのにという提案
などは別スレでお願いします。
海外の成功事例を挙げても無駄です、ここは日本です。

前スレ
☆★寝台列車の全廃に至る迄今後を考えるPart29★☆
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1237529094/1001-1100
2 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2010/02/04(木) 15:44:48 ID:3AuFk5RDP
>>1
経費ばかりかかって、カネにならないんだから仕方ない。
JRが私企業になった以上、輸送使命よりもカネだよカネ。
売国民主党と同じで国民が選択した事だしね。

JRは新幹線と儲かる通勤路線以外はいらないってのが本音。
3名無しでGO!:2010/02/04(木) 23:19:39 ID:WTnxsnfr0
□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ 
□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■ 
■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□ 
□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□ 
□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□ 
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ 
□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□ 
□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□ 
4名無しでGO!:2010/02/07(日) 15:30:57 ID:scBXVaSe0
再開
5名無しでGO!:2010/02/10(水) 10:25:06 ID:3vqFJAKT0
少なくとも鉄ヲタの無意味な趣味を満足させるために
実用性の低い列車を存続させる必要は無いね
6名無しでGO!:2010/02/11(木) 18:24:51 ID:6HtYNpuD0
北斗星廃止は何時ですか
7名無しでGO!:2010/02/11(木) 18:52:50 ID:KwR5WnleO
横浜から岡山に行く予定があるんだけど、サンライズのノビノビシートと高速バス(3列タイプ)はどちらが寝心地いいですか?
あけぼののゴロンとシートみたいなら迷わずサンライズなんだけど…
どっちが寝心地がいいのかな?
8名無しでGO!:2010/02/11(木) 19:10:47 ID:6AMWJ+JfO
完全に横になれるサンライズ
9名無しでGO!:2010/02/11(木) 22:06:13 ID:CqhHJELL0
>>6
新函館開業のころに廃止じゃない?
改造から20年以上経っているし車両寿命が近いと思われ
10 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2010/02/13(土) 08:26:47 ID:jbEnZka+P
>>9
フリーゲージ電車で夜行やればいいのにね。
新函館まで新幹線。新函館から先は、(電源車を控車にして)
DLで牽引。東室蘭からは、電車で運転。
東京23時発、札幌6時着が理想。
函館から先ははまなすの代りになるし、座席もつければ需要ありそう。
千歳〜札幌は結構距離もあるし、最近は飛行機もチェックで時間かかる。
午前中に仕事の場合には出張にも使えるかも。
11名無しでGO!:2010/02/15(月) 13:21:19 ID:+qNI03pA0
翌日札幌周辺で6時〜10時頃までに間に合わせる仕事があり
20時以前に東京を発つことは不可能だけど
23時なら大丈夫って無茶苦茶レアな場合のみ使えるかもねw
12名無しでGO!:2010/02/15(月) 16:13:00 ID:oIJ3szBR0
北斗星は、むやみやたたらと出張を想定しないほうがよいのでは?
カシオペアと比べてちょっとがんばって貯金したら乗れるかもしれない定期列車と位置づけて。
・割引切符で乗れる開放B寝台
・5号車ソロは値上げ(コンセント付けて・・・)
・デュエットはそのまま
・6号車は客室は車椅子対応のB個室1室(サンライズのような)のみにしてロビー拡大
・7号車は2階建て構造の食堂車
・8号車はあけぼのタイプのシングルDX10室(ただしうち1室は車椅子対応)
・9・10号車はリニューアル・ロイヤルは値上げ
・遅れても料金払い戻し無
13名無しでGO!:2010/02/15(月) 16:36:53 ID:EHoWkcyd0
>>7
個人的にはノビノビに乗るぐらいなら、高速バス3列のほうがいいかも。
14名無しでGO!:2010/02/15(月) 16:48:23 ID:MUrsNtfO0
北斗星
カシオペア
トワイライト
日本海
あけぼの

きたぐに
はまなす

ドリームにちりん
15名無しでGO!:2010/02/18(木) 22:13:57 ID:okQe8DZa0
サンライズのノビノビ座席(横になって寝れるからノビノビ「寝台」と言った方が人気出るだろうに)ってさ、
枕がないのになんで枕カバーがあるの?

A寝台にはテレビがあるけど、ほとんど電波受信不可能だから付いてる意味がほぼ無い。
試運転とかでテレビが使えなかったことがわからなかったのか? 経費の無駄。
むしろ寝る時テレビが邪魔、ない方がいい。

サンライズで出雲と瀬戸で、出雲の方が混んでいるのはなぜ?
山陰なんてド田舎に用事がある人より、高松という都市に用事がある人の方が多いでしょ。
岡山までの人は、乗り過ごした時の対処のしやすさから「瀬戸」を選ぶし、
「出雲」の方が混雑する理由がわからん。
岡山〜出雲市間の途中駅で下車する人が多いってことかな? 瀬戸も松山や高知・徳島まで行けば瀬戸も客増える?
松山は実際に延長運転あるだろうし(広島ゆきが消滅したように今後も松山ゆきがあるかは知らんが)。
瀬戸駅に行かないのに瀬戸、出雲駅に行かないのに出雲。おかしい。
つか、「瀬戸駅」ってないし、出雲も「出雲市駅」なのに。

サンライズのノビノビを、夜を過ごすのではなく、東京→熱海とか、岡山→姫路とかで使ってる人っているの?
始発駅発車時間が深夜というわけではないから、終電代用にはなりそうもないが。
16名無しでGO!:2010/02/18(木) 22:53:38 ID:wa0HTB6n0
>>15
日本語で桶
17名無しでGO!:2010/02/19(金) 20:02:23 ID:5n04sneIO
あげ
18名無しでGO!:2010/02/26(金) 20:34:16 ID:xt47S7y40
age
19名無しでGO!:2010/02/26(金) 22:18:18 ID:pdGXFMNw0
>>15
シンデラのテレビは今度のダイヤ改正でなくなります。
20名無しでGO!:2010/02/27(土) 01:21:33 ID:4MDEfjNR0
PC用モニタにならんかな
TVより芋場繋いでようつべ視るから
21名無しでGO!:2010/02/27(土) 06:54:26 ID:K7ZMm9mG0
>>9
北斗星は今年末の新青森開業で廃止かもしれないぞ。盛岡―青森に三セク区間が延びると値段が上がり、
飛行機よりも更に実用性が落ちる。客車は今でも古いから、間もなく機関車がEF510に交代しても廃止はおかしくない。
22名無しでGO!:2010/02/27(土) 07:21:03 ID:0LK3SKC30
サンライズ、車両リニューアルが見送りになったね。このまま乗り潰すのか
23 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2010/02/27(土) 19:36:18 ID:9NcrHmrwP
>>21
前原が並行在来線の3セク化見直しする様な事言ってたな。地方負担が
増すからな。青森だけで、あんな長距離の路線維持は結構大変な気がする。
JRだけに甘い汁は吸わせないと言えば、国民も納得だしね。
郵政の様に見直しかかるかもよ。社会主義国家目指してるみたいだし。w

24名無しでGO!:2010/03/03(水) 13:48:38 ID:juC1mq2A0
>>22
新幹線敷く/伯備線改軌する金なんかあるのかよJR WASTE JAPANによw
25名無しでGO!:2010/03/03(水) 13:52:14 ID:28P6Yk5iO
復活したか
26名無しでGO!:2010/03/03(水) 13:59:41 ID:7Xg9+eLl0
27名無しでGO!:2010/03/03(水) 14:02:32 ID:28P6Yk5iO
今日田端の撮影会行ってきたが、EF510にはヘッドマーク付いて無かったorz
28名無しでGO!:2010/03/05(金) 19:34:22 ID:BU5/WPwE0
札幌から北斗星の開放Bで帰京した。睡眠時間はそれなりに取ったのに何故か疲れが取れない。
年を取ったのか、寝台車慣れしてないからなのか?

>>23
前原も整備新幹線建設中止にしないかよ?このまま建設するとそんな問題山ほど起きてくるぞ!
新青森と九州新幹線は仕方なくても、北陸新幹線以降は中止にすべきだろう。
民主党マニフェストの「コンクリートから人へ」は嘘っぱちか!
八ツ場ダム建設中止だけで誤魔化すなよ。
29名無しでGO!:2010/03/05(金) 21:33:26 ID:XTkS5FbrO
>>21
それはなさそうだな。上野駅13番線の案内表示を見る限りは、あけぼのが消えてカシと北斗星は残ることになっている
30 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2010/03/10(水) 06:06:33 ID:uiP5h6HZP
>>23
民主党支持したら建設推進、不支持なら中止の上負担増。w
こんな事平気でやりそうな政党だね。
31 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2010/03/10(水) 06:12:53 ID:uiP5h6HZP
>>30
アンカー間違えた、>>28ね。
32名無しでGO!:2010/03/12(金) 11:45:11 ID:W5d+MPLT0
サンライズA寝台やはシャワーカードが付いて来るけど、
それとは別に金を払ってシャワーカードを買うことはできるの?
あるいはカシオペアや北斗星のシャワー付き個室の場合も。
33名無しでGO!:2010/03/24(水) 22:25:42 ID:xpvdjkSE0
age
34名無しでGO!:2010/03/25(木) 22:32:27 ID:6qI2UomaP
>>1
寝台料金無くすだけで全て解決するのに…
35名無しでGO!:2010/03/25(木) 22:54:47 ID:c7+24Vxa0
>>34
× 全て
○ 概ね
36名無しでGO!:2010/04/01(木) 13:41:04 ID:SIwS8O1O0
>>21
八戸〜青森は3セクにならないんじゃない?
37名無しでGO!:2010/04/02(金) 12:53:53 ID:8EmQuo7mP
>>36
自治体の財政状況最悪で3セクどこじゃなくなってるそうな・・・
廃止するかJRが運営しないと。維持できない状況みたいだがねぇ。
特に本線設備のあるとこは整備費用が莫大だそうで。w
38名無しでGO!:2010/04/02(金) 13:13:34 ID:UIk+MKs70
北斗星のことを考えれば、JRとして残れば万々歳だけど、どうなることやら
39名無しでGO!:2010/04/02(金) 15:18:38 ID:Dl9G8XiJ0
急ぐ客なんていないから日本海まわりでもいいよ
40名無しでGO!:2010/04/02(金) 21:17:33 ID:UIk+MKs70
いや、そうじゃなくて料金の話
三セク化したって、日本海周りになんかならないでしょ
そんなことするぐらいなら廃止になる
41名無しでGO!:2010/04/05(月) 17:12:23 ID:LxPoPSBT0
今の中途半端な金額が多少上がったところで一般客には影響ないだろ
42名無しでGO!:2010/04/08(木) 10:17:52 ID:KuBdWxIo0
今の時代に寝台列車なんかを好んで使う奇特な人にも影響ないだろうし
43 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2010/04/09(金) 13:54:17 ID:5U3R2pHKP
>>42
北海道方面への寝台列車は、特に奇特な連中じゃあいと思うけど。
意外に女性率高いし。2人用個室でえっちしたのは良い思い出。w
44名無しでGO!:2010/04/14(水) 13:48:51 ID:E4Iq5dHs0
寝台列車の個室をラブホ代わりに使う人には影響あるのかなw
45名無しでGO!:2010/05/03(月) 15:29:15 ID:G4sKHL5x0
夜行バスは人気なのに夜行列車は不人気の理由は価格の差に尽きると思う
高い寝台はやめて2段カーペットカーとグリーン用座席とし多層階立て列車とすればよいかも?
基本3両固定で行く先二ヵ所設定し繁忙期増結でどうかな?
例えば都区内発⇔秋田・金沢行きで長岡分割なんてすぐでもできそうなんですが
46名無しでGO!:2010/05/03(月) 16:27:56 ID:GOZVWuYZ0
だったらバスでいいよ運賃でも太刀打ちできないんだし
47名無しでGO!:2010/05/03(月) 20:51:41 ID:4IxGwnjk0
>>13
バスだと寝床が水平にならないのできつい。
48名無しでGO!:2010/05/03(月) 21:32:54 ID:hwib0dJT0
寝台列車が廃止になる理由として、車両の老朽化や利用客の減少だとか
適当な事を言っているが、実際は利用客だってそこそこいるし、完全に
車両が使えなくなった訳でもないのに廃止にするってどうかしてる。
本当の理由は、不便になった客の足を新幹線に移して利用客をかき集め
ようと悪巧みしているだけ。だいたいファンが駅のホームにすし詰めに
なるぐらい最終運転日は激パする上に、利用客がいないとか言っといて
切符が瞬殺で完売するなんて有り得ないだろ。だったら廃止にするなよ。
49名無しでGO!:2010/05/03(月) 22:43:18 ID:f09X0uUU0
俺は新幹線を使うつもりはないね。
夜中に目的地に着いたところで、朝まで何して過ごすの?
寝ながら移動できる寝台車の方がよっぽど合理的だったのにな。
50名無しでGO!:2010/05/04(火) 00:55:15 ID:nk/sgWH90
ホテルに宅配姉ちゃん呼んでオナイローン
51名無しでGO!:2010/05/04(火) 01:53:44 ID:I2C3q7wP0
>>48
利用客のことなんか知ったことかよw
奴らの狙いは車輛基地の跡地再開発と深夜手当ての削減だぜww
浮いた客車は東南アジアで風葬で一石三鳥どころじゃないだろwwww

分割民営化以降の客車(寝台電車)新造が局地的だったのはそういう狙いもあったんだよwwwwwwww

全ては赤字解消の美名のもとに行われた合理化の一環wwwwwwwww
寝台列車は20年後に絶滅してるよwwwwwwwwwwwwwwww
52名無しでGO!:2010/05/04(火) 01:54:12 ID:6hMwO4QA0
バスだとキャパを落としても
きめ細かい直行需要に対応できる上に本数も稼ぎやすい。
昼間もそれなりに動かせる。

だが今の寝台車を昼行に回すのはナンセンス極まりない上、
それが可能な座席車の方が先に廃止されている。

ドリームにちりんが健在なのは奇跡だよ
53名無しでGO!:2010/05/04(火) 01:55:23 ID:6hMwO4QA0
ぶっちゃけサンライズこそ寝台特急の黒歴史
ブルートレインならぬ、うるうトレインだ
54名無しでGO!:2010/05/04(火) 16:10:29 ID:iRTX4QwG0
>>48
客がいなくなっちゃったし廃止は仕方ないだろ。
55名無しでGO!:2010/05/04(火) 17:38:50 ID:Oim1DhQy0
週末しか使わんのんは客と違うよってなw
56名無しでGO!:2010/05/04(火) 17:48:06 ID:uVXbPBR10
寝台バスがあれば代替案になると思うけれど。
寝台バスが実現しないのは、
法的な問題なのだろうか。
57名無しでGO!:2010/05/04(火) 19:28:44 ID:L/BCw/Qn0
そうです。
58名無しでGO!:2010/05/04(火) 19:33:46 ID:VItqwrD2P
今となっちゃどうしようもないけど
民営化方式を地域分割ではなく上下分離にすべきではなかったのかなと
ここ数年思っている

そうすりゃ寝台列車専門会社なんてできたかもね
59名無しでGO!:2010/05/04(火) 20:42:58 ID:xcJg+pXT0
>>58
よくいわれるのは、JR貨物に夜行列車を運行会社
にさせる案ですね。これは法改正が必要だけど、
比較的実現の可能性はあるかもしれない。
でも、JR各社は利益の問題もあるけれど、
各社の考えもバラバラになり、
他のJRと連携することもままならない
現実を見ると挫折してしまう気はする。
もし、やるならツアーに組み込むなど
列車そのものに、魅力がないと意味がない。
今後、JR九州が夜行列車を復活する動きもあるから、
これがこれからの寝台列車の試金石になるので、
注目してみようと思う。
60名無しでGO!:2010/05/04(火) 20:58:09 ID:4eI+zToo0
数年前JR九州の社長がVIPで質問スレ立てたことがあって
その中で夜行の廃止について
「いくら何でも廃止しすぎ。まあ、見てろよ。」
とか書いてたよ。
61名無しでGO!:2010/05/04(火) 21:43:46 ID:WqPeczFw0
それはなりきりスレではあるまいか
62名無しでGO!:2010/05/05(水) 00:19:16 ID:9Nj/3Tbm0
>>59
JR貨物も営利会社だから不採算事業には乗り出せないだろ。
63名無しでGO!:2010/05/05(水) 01:05:57 ID:HYT/eSkm0
なりきりスレだったら相当準備しないと、
って内容だったから、俺は本物だと思ってるけど、違うかね?
http://blog.livedoor.jp/vip2ch_quality/archives/50125234.html
64名無しでGO!:2010/05/05(水) 01:08:30 ID:MSMFOYyJ0
サンライズでさえ満席で得られる利益が微々たるものだし
週末だけ満席だとしても月〜木の間は100万くらいの赤が出てるからね
65名無しでGO!:2010/05/05(水) 01:15:27 ID:MSMFOYyJ0
かといって週末運転なんかにしたら乗務行路の調整がシャレにならんしな。
昼行のように「その日だけ人を増やせばいい」というわけに行かないし。
朝ラッシュが終わった後の余裕がある状況に捻じ込むのとはわけが違う。
66名無しでGO:2010/05/05(水) 23:35:00 ID:nkiMjwIs0
客車保有→夜間だけで効率が悪い→昼間運用可能 カートレインか準急→東海道ではどちらとも倒壊に阻止。
(あちらは「複線で全て対処中。そんな余裕なし」)
国が介入するしかなく。
「毎時1本貨物列車の運行をさせなかったら、リニアはしらんよ」
条件 ダイヤ混乱時を除く6時〜23時は倒壊区間ではカートレインを含め、旅客の乗降をしないこと。 で合意。
日中は2時間毎に「カートレイン」。その合間に「準急+コンテナ貨物」や「コンテナ貨物」。
夜間は「準急+コンテナ貨物」用の客車を2編成つないで「夜行準急」として運転。

面倒なので、ほぼ全国幹線ホーム長対応の12両として、半分の6両が昼間の1編成。
供給過剰は運休集約。供給不足はカートレイン客を優先。
1両は発電機とリネンの関係で喫煙室付ラウンジ。
後5両は掃除のしやすさから長シートピッチのハザにして、(一般12列×2×2)+セミコンパ2×4/両×5両=280席(うちセミコンパ40席)。

なお、カートレイン車載台数等は 24両(1200t)−6=18両。
U38AとかU41A-9500を使用時、2×3台/両×18=108台×2人/台=216人。

カートレイン・昼 東天王洲/東京貨物タ〜岸辺/吹田貨物タ
夜行 横浜〜京都。一部は名古屋停車。
67名無しでGO!:2010/05/06(木) 00:39:10 ID:fqRXXZvO0
カートレインって段階で無茶苦茶だ。積み下ろし考えたら時間バカにならんし
運休集約なんかやられたら荷主はたまらんぞw
68名無しでGO!:2010/05/06(木) 00:49:05 ID:KICeAt5w0
どうせ、カートレイン扱い駅は限定されるんだから
ク5000方式で積みおろしすれば良い。
スロープへの車運車据え付けも富士ぶさややなつき等の
分割併合などと手間は似たようなもんだろう。
69名無しでGO!:2010/05/06(木) 01:01:29 ID:fqRXXZvO0
2時間毎程度なら積み下ろしの間に後続が追いつく心配もないだろうね
キャパを落として増発するにも限界あるし。


それ以前に電車の俊足に太刀打ちできない時点でアウト。
三大都市圏が直流電化というのも致命的だね。
交流ならいくらかやりようがあるけど。
70名無しでGO:2010/05/06(木) 01:03:27 ID:dQ8U0GjR0
字不足ですまん。

集約するのは旅客側で、客車を外してコキだけで運転。「準急+コンテナ貨物」→「コンテナ貨物」。
カートレインの積み下ろし時間がかかるのはやむなし。
ただし、昔は副業の旅客で借りてくるフォークリフトの数も2台程度だけだったが、本業の貨物で大貨物駅での積み下ろしだから、コキ1両にフォークリフト1台の割り当ても可能。まあ、2両に1台になるだろう。

平積みだと車載台数減るよ。ク5000の現代版が出るなら別だけど。
吹田貨物タは将来の話。すぐなら梅田貨物駅になる。
71名無しでGO!:2010/05/06(木) 01:33:50 ID:fqRXXZvO0
>>70
客車を外したら逆でも同じことをする必要が出てくる。
「対応する車両が来てないから設定できない」となると致命的な機会損失だぞw
72名無しでGO!:2010/05/06(木) 01:46:04 ID:YzF8FM5f0
貨車の衝撃を吸収できるだけの客車はいくらかかるんだか。
既存の大量生産する車両が片手間に出来ることならともかく
特注車を投入するのはやらんだろうな。
機会損失とそれにかかる費用を天秤にかけたら損失したほうがましというレベルだろう。
E26系増備はそれが理由でJR北海道が腰が引けてぽしゃったらしいし。
73 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2010/05/06(木) 05:11:34 ID:2ybXOTQwP
つーか、何度も言われてる事なんだけど鉄道は首都圏と新幹線
以外儲からないから、それ以外は、今すぐにでも止めたいのが
企業としての本音。規制がなかったら、既にそうしてるよ。
なので、黒字だろうがなんだろうが面倒なサービスは止めるし投資しない。
イオン潰しやカード事業の方が投資額に見合うリターンがある。
国鉄の様な輸送使命はない。企業にあるのは利益追求だけ。

なので旅客鉄道は私企業が運営するには厳しいんだよね。
資本主義アメリカでさえ旅客は地方の三セクか半官半民企業だよ。
74名無しでGO!:2010/05/06(木) 09:27:03 ID:fqRXXZvO0
>>73
本来なら旅客よりも貨物の方が採算分岐点は低いんだよね。
旅客じゃ上下分離して新車タダで入れてもトントンにするのは難しい。
75名無しでGO:2010/05/06(木) 20:18:10 ID:dQ8U0GjR0
もうからない。特にJRは運賃で経費をほぼ相殺して、料金で利益を出しているのだから当然。
JR貨物って私企業?。天変地異が起こらない限り、株式上場なんて夢物語状態。
国交省からエコ関係の補助金をもらう前提。
E26系の北海道版ボツは関係者らから詳細は聞いていて、口止めされているからあまり言えないけど、その要旨は異なる。北斗星に北と東があったのは知っているな。

カートレインや昼の準急は、マルス上では「高速バス」扱い(昼の準急だけ)。
貨物だけで実施。旅客はほぼ関与せず。乗換最寄駅がJR系なので、ベター取引。
旅客の施設利用料回避のため、貨物だけの旅客駅が必要。→東天王洲・梅小路。

岸辺/吹田貨タ発着を西大路/梅小路貨物駅発着に訂正。
吹田貨タが制限付きだった。
(吹田貨タの)年間貨物取扱量は100万トン以内(中継貨物除く)、始発・終着列車は1日12本以内、車両編成はコンテナ貨車26両以内とし、出入りする貨物関連自動車は1日往復1,000台以内に限定。By Wiki

夜行準急は、マルス上では「列車」扱い。
旅客が貨物に業務委託なので、旅客の施設利用料不要のため、横浜や京都などを使用できる。運賃は通し計算。料金券は「高速バス」扱いにして、ダフ防止。
76名無しでGO!:2010/05/06(木) 22:12:38 ID:kenbTqi40
>>74
ソロ4人分のスペースがざっと5トンコンテナ一個分だしなぁ
77名無しでGO!:2010/05/07(金) 02:19:03 ID:jFaVjYfA0
旅客車両を私企業が自前でホイホイ入れられる日本が
いかに恵まれすぎてるかが分かるよね。
78名無しでGO:2010/05/09(日) 11:22:04 ID:U/Umx0ER0
JR旅客がJR貨物に委託することで、夜行用設備の保有が不要。旅客繁忙期も運転可能。
JR貨物も一定の条件さえ受諾してもらえば、機関車はそのまま利用できるし、旅客繁忙期は貨物のスジを使って増発可能。
国交省も排ガス軽減でエコの促進につながる。運転にも補助金交付。需要の一番多い東海道で黒字にならなければ、他では必ず赤字。
利用客層は中〜上クラス。JRバスで言えば、ドリーム〜プレミアムドリーム2Fあたり。
トイレ・編成の関係で、女性専用車の設置不可。

料金通常/繁忙/通し(うち運賃以外) 
運賃 東天王洲−東京駅間340円(天王洲アイル〜)、京都−大阪間540円。東京−大阪間8510円。
日中 客車1編成+コキ最大18両。東天王洲/東京貨物タ〜梅小路(貨物)。7.5時間。280席
 早割6500弁当付/6500弁当付/-。普通6500/6500/-。
夜行 客車2編成(コキなし)。東天王洲〜横浜〜京都。7時間。560席
 早割7000/7500/8180(510)横浜。普通8000/8500/8480(810)横浜。

本数 通常期 日中最大5往復/最低2往復、夜行1往復。繁忙期 日中6往復、夜行3往復(うち日中1往復は夜行同様)。
客車保有数6両×13本。使用 通常期最大8本、繁忙期12本。

カートレインは現行高速道路料金では需要がほぼないし、コンテナ積載輸送なので、日中に取り込む。
 U41A-9500の上か下のコンテナ1つに入る車+運転手1名込で20000円。同乗者は通常期早割料金。受付期間は利用2ヶ月前〜7日前。
 参考までにゼロでは、持ち込み・運転手別・東京〜京都往復で61000円くらい。サイズ?。
欠点 軽自動車でもあまり安くならない。ワンボックスなどの背高車は高くなる。
79名無しでGO!:2010/05/10(月) 10:48:57 ID:qnbu/Y5e0
貨物が提示する条件が機関士と機関車を保有するよりコスト高なら無意味じゃんw
80名無しでGO!:2010/05/12(水) 16:01:57 ID:w5MF8Vpt0
>>78
カートレインが日本で流行らなかった理由を考えてから
頭の中のお花畑で心置きなく走らせてください
81名無しでGO!:2010/05/13(木) 18:32:35 ID:fF7+Yum10
車好きが電車乗んないし
82名無しでGO!:2010/05/13(木) 23:21:23 ID:XWvCGysG0
>>80みたいなのがいっぱいいたから(笑
って78が答えたら80はどうするだろうか?
83名無しでGO!:2010/05/14(金) 11:28:56 ID:91AVmOHW0
俺みたいなのがいっぱいいるから
頭の外には寝台列車が走るお花畑なんてないんだよ(笑

って具合に答えてあげるよ
84名無しでGO!:2010/05/14(金) 19:21:31 ID:xS7otVHQ0
カートレインが流行らなかったのは、ちゃんとした設備や車両を作らずに
とりあえずあるもので済ませただけだから
当時の乗用車事情に対応できなかっただけだろ
バブルの入り口だったというのに3ナンバーに対応できないなんてアホかと

しかもフォークリフトなんかで上げ下ろししてるから落っことして補償問題になるし
欧米のカートレインみたいに自走すれば問題なかったんだよ
日本でもメーカーから出荷する車運車で実績はあった
85名無しでGO!:2010/05/17(月) 17:15:12 ID:+Uv1W5u+0
シキを改造すりゃストレッチリムジンだろうがハマーだろうがムルシエラゴだろうが積めるだろ
86名無しでGO!:2010/05/17(月) 18:55:22 ID:0Rjs26TQ0
>>84
あとカートレイン九州に関しては、分割民営化で両端の旅客会社が収益性が悪くなったため。
東京〜九州ブルトレと同じ構図。
九州に至っては門司から東小倉だけ。これではJR九州側が面白くない。
87名無しでGO!:2010/05/17(月) 22:14:02 ID:NgXQE0Fd0
カートレインなんか熱海〜下関でも使いでがあるだろう
88名無しでGO!:2010/05/18(火) 13:08:56 ID:wsMh60990
>>86
カートレインの収入なんてどこの会社だって微々たる額だろ
所詮、余剰の貨車と客車を使った劣化フェリーだったんだし
89名無しでGO!:2010/05/18(火) 23:10:00 ID:ahV7Dcab0
旅行会社に借り上げてもらって、営業努力で満室にしてもらって
運行するというのは・・・?
90名無しでGO!:2010/05/18(火) 23:24:48 ID:CmN9UajN0
>>88
それを言えば九州ブルトレが全廃になったのも同じこと。夜行列車全般が絶望的。

今は分割民営化で衰退してきたようなもの。分割民営化当初は各社ともいろいろやって
夜行列車を存続もしくは増発していたが。
旅客会社を6社分割するなら、当初から手を打っておくべきだった。
それを抜かったため20年以上経った現在は散々な状態に。
果ては在来線が中南米状態になるかもorz
91名無しでGO!:2010/05/19(水) 10:30:59 ID:vaAOU2gp0
新幹線が延び、航空運賃が劇的に安くなって
日本全国ほぼ全ての都道府県庁所在地間を一般的な手段と費用で
日帰りできる時代に寝台列車を必要とする客なんてほとんど無い
夜バスだって夜間の移動手段より安さを求める客が大半
下手に手を打って失敗するより放置して正解だよ
92名無しでGO!:2010/05/19(水) 12:37:31 ID:h6VVFdQG0
>>90
そうだな。
あの頃は東日本完結の東北方面だけバサバサ切られてたのが逆に異様だった。
93 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2010/05/19(水) 13:59:18 ID:4FTt4jSdP
>>90
まぁJRみたいな会社はスーパーの商品みたいなのは売ってられない
って事だろ。かと言ってスーパーの商品が市場から消えたら、どうなるか
考えると恐ろしいがね・・・。
そりゃだれだって金融や不動産で億単位を楽に稼ぎたいさ。
でも、そんな会社ばかりになったら、世の中回らねぇもんな。

国民の税金使って大会社になった癖に本業ほったらかしで、
不動産や金融へ進出はちょっと待て!って言いたいね。
国鉄債務だって全額JRが返済したわけじゃないし。
民主党がこうした問題に切り込める政党なら面白いんだが、所詮売国だけ
が目的だから全くノータッチだな。w
94名無しでGO!:2010/05/19(水) 19:00:44 ID:hUsxR8aE0
>>93
民主党がタッチしても無理だろう。本州3社は既に株式が上場してるのだし。
また本業以外の進出が規制されるなら、国鉄末期同様に毎年運賃値上げのオンパレードだろうし。

それより国鉄を潰した連中を追及するのが筋だろうけど、鬼籍に入ってる者も多く、
民営化を陣頭に立って実行した中曽根も90歳超えてるから益々無理っぽい。
95名無しでGO!:2010/05/19(水) 20:49:11 ID:MsbAaBST0
>>93
そうだね。
国鉄改革は借金を返済する目的でやったわけだし
輸送市場の変化に対応し鉄道事業を守るなんて答申に書いてあったが
実際、ツアーバスの進出とか見ていると
夜行列車というよりツアー電車や帰省シーズンの安い鉄道と言うか
大量輸送的な青春18きっぷ対応電車なんか昼間にあってもよさそうなのに。

なんかもったいないね。ゴールデンウィークも新幹線ばかりで。
渋滞嫌いの定時制を求める人だけで採算されてしまうだろうな。
96名無しでGO!:2010/05/20(木) 02:28:14 ID:Ygafx9Q80
寝台ありきで考えてるから仕方ないんだろうけど
新幹線の延伸で夜行が消えていくのは発展的解消でしょ。

がたがた揺れて煩い車内で一晩過ごさせるより
同日中に現地へ運ぶことこそがサービス向上だと
考えてるからこその現状なんじゃないかと。
97 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2010/05/20(木) 08:34:17 ID:HR0dcL6jP
>>94
道路公団にケチつけてるんだし、民主党=社会主義政権だから
JRに影響力振るう可能性はゼロじゃないだろうね。
ただあの連中の目的は日本を改革するのでなく売国と破壊だ。

国家の交通政策は、民間だけに任せてる国なんぞ自由主義国でもないよ。
アメリカだって航空会社救済してるし、地方州政府も航空会社や空港
に助成してたり、口出しする。鉄道の旅客営業は半官半民だ。
好き勝手させてるのは、日本ぐらいじゃね?
98名無しでGO!:2010/05/20(木) 09:55:19 ID:VW3GW3cN0
移動手段として不便になったと感じなければ
趣味的につまらなかろうが何の問題もない
禁煙が蔓延してる事以外は国鉄より良くなってるよw
国主導で必要とされない路線を建設したり
独自規格で無駄に高価格な車両製造したり
権利意識は人並み以上なくせにコスト意識の欠如した
半公務員が赤字たれ流すよりはましじゃね?
99名無しでGO!:2010/05/20(木) 20:51:23 ID:9QjfOklP0
自由主義と新自由主義の違いを理解汁
話はそれからだ
100名無しでGO!:2010/05/21(金) 01:23:43 ID:d0WkMqYO0
>>97
社会主義政権と言ったら自民党も充分社会主義的な党だが。看板に騙されてはイクない。

ただ民主党もコンクリートから人へとマニフェストを掲げた割に、整備新幹線を中止させない、
新たな高速道路も建設推進するのでは支離滅裂だな。
前原国交大臣も野党時代は整備新幹線建設は、費用対効果で見ると懐疑的と発言してたのに。
101名無しでGO!:2010/05/23(日) 18:25:06 ID:/gRocXJI0
寝台ありきで座席はズボラだったものなぁ。
バッタンコシートでは話にならない。
せめて「あかつき」のレガートシートくらい全寝台列車についていたら、「銀河」くらいは週末運転ながら、681系程度で残っているかも。
資本主義である限り、カネには勝てないでしょう。

行き過ぎれば、グローバリズムの反動で利用しにくくなるが、洗脳されていて気づかないのだろう。
102名無しでGO!:2010/05/24(月) 14:48:09 ID:0c5RmIZ30
>>97
民間に任せて経営が成立してしまったのは
交通政策上は汚点ですらあるね。
国際競争しなくていいわ
首都圏の後背人口という後ろ盾はあるわで
高コスト体質を未だに温存できてるからw
公共セクターの適切な関与の余地も奪って
私企業の郊外開発と沿線産業の囲い込みに任せてきたわけだから。
103名無しでGO!:2010/05/24(月) 17:19:24 ID:8KSS1xt10
国が失敗した経営を民間が立て直しちゃったんだからね
国としてこれ以上の汚点はないだろうね
104名無しでGO!:2010/05/26(水) 23:54:23 ID:kD2moe0f0
>>101
生活文化の変遷もあるからね。
夜は家にいるものって感じで。
昔の移動は不便だったけど
今の時代、コンビニやら24時間営業店舗はたくさんあるのに
なんで鉄道だけ消えていったのか・・・
やっぱ家で夜はゆっくりしたいもんなんじゃないの?
105名無しでGO!:2010/05/27(木) 08:43:22 ID:Pw9BNq480

夜行バスはたくさん走ってますが。
106名無しでGO!:2010/05/27(木) 09:51:48 ID:ptRRzpmq0

夜バス最大の魅力は価格で夜間移動の必要性は二の次ですけど。
107名無しでGO!:2010/05/27(木) 13:16:29 ID:Pw9BNq480

プレミアムドリーム号とか高級夜行バスも大人気ですが。
108名無しでGO!:2010/05/27(木) 13:44:24 ID:ptRRzpmq0

昼行の移動や格安バスの足元にも及ばない人数のようですがw
109名無しでGO!:2010/05/27(木) 17:15:08 ID:Pw9BNq480

中央東線に急行アルプスの夜行が10本弱走っていたような夜行全盛期でも「夜行移動」<「昼行移動」なんだけど。
とは言え、夜行移動のメリットや需要は無くなっていませんが。
110名無しでGO!:2010/05/27(木) 20:01:46 ID:C3K7exFu0
昔は夜行列車の発着時間帯だった時間帯に
発着する飛行機や新幹線で同日中に着いちゃうようになったからな
111名無しでGO!:2010/05/28(金) 11:06:29 ID:rCMRYJVW0
↑↑
「大人気」からはずい分トーンダウンしてるようですがw
112名無しでGO!:2010/05/28(金) 11:34:07 ID:1sxdq7wv0

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/27/048/
こういうのも続々と登場してます。
新幹線並みの料金がかかっても夜に移動する需要はありますが。
113名無しでGO!:2010/05/28(金) 14:21:48 ID:rCMRYJVW0

「大人気」の次は「続々と」ですか
バスと鉄道じゃ最小需要の桁が違うって認識してますかw
114名無しでGO!:2010/05/28(金) 15:06:07 ID:1sxdq7wv0

http://www.ikkyo-tekken.org/studies/2008/2008_31.pdf
夜行バスだけではないが、高速バスの輸送人員の増加は2003年まで右肩上がりで増えてますが。
特に夜行全盛期の最終期だった86年と比較すると3倍弱に増えていて、
鉄道が放棄ししてしまった夜行需要を巧みに取り込んでいるようですが。
115名無しでGO!:2010/05/28(金) 16:42:31 ID:YEGegGpm0
鉄道とバスの輸送単位からすると3倍「しか」ないとおもうんだが
116名無しでGO!:2010/05/28(金) 17:17:32 ID:GaDuh7+s0
定時性より本数に振り向けたほうが便利なんだよ。
たとえ人件費水準が同じでもね。
平日なんかただでさえ片道10万単位の赤字出してる寝台特急に比べたらね・・・・・
117名無しでGO!:2010/05/28(金) 22:36:23 ID:itJJ9Ehm0
平日は赤字続きの寝台特急だけど、
一方でJR九州内で行われているリバイバル運転は抽選だけど
結構な人気でなかなか当たらない
去年の「おもいでのつるぎ」もオークションで高値で取引されていた

SLと同じようにブルトレも観光列車にしたら?


1.一社または二社運行でゆっくりと一泊(例:門司港〜鹿児島中央・大阪〜新潟)
2.JR直属の旅行会社(日本旅行、JR九州旅行等)が募集をかけて、団臨扱い
3.料金は高め(現役時代の1.5倍くらい)に設定
4.駅弁、記念乗車証付き
5.運転日は盆暮れと3月末

こんな具合でどうよ?
118名無しでGO!:2010/05/29(土) 07:01:18 ID:2xKpNgJT0

「北陸」は2008年度平均乗車率7割でしたが。
119名無しでGO!:2010/05/30(日) 20:30:02 ID:EzpXF3E10
>>118
10-16両編成の乗車率と8両でたいした定員がない列車の乗車率を
比べても意味ないし。

>>109
需要ってw ひとりのことかw 撮り鉄の撮りたい欲みたいなものだろ。
120名無しでGO!:2010/05/30(日) 22:13:20 ID:2AIGCcZ30
>>117
そんなのはダメだ!
121名無しでGO!:2010/05/31(月) 09:05:06 ID:Dt+Y39xY0
>>120
じゃあ、どんなのがいいの?
もしかしてあんた、基地外な新幹線建設派?
122名無しでGO!:2010/05/31(月) 17:11:21 ID:Nh3Yik3y0
青森はかつての下関にはなれないようだ
123名無しでGO!:2010/05/31(月) 18:36:09 ID:Dt+Y39xY0
>>120は基地外新幹線厨ってことでよろしいか?
124名無しでGO!:2010/06/01(火) 00:30:20 ID:Os0VC1jz0
ネットダフの対策ができない限り、定期「寝台」列車は終わったと考えたほうがいい。

クルーズトレインは需要があるが、ネットダフ対策で団臨扱いにするしか存続できない。
札幌発着の2列車も、新幹線札幌直通時で青森止まりになりそう。
東京〜九州でも1本ほしいところ。
東海は貨物に業務委託なら了承するだろうか?
ユーロ安・欧州不況の今、旧NIOE車両をスイスTEAGから買い取って、国内運転させてみてはどうか?
125120:2010/06/01(火) 02:44:59 ID:OQsvtPD10
寝台列車を買い取るのに金を費やすなら新幹線を建設しよう!
俺らは昼間から仕事を犠牲にして昼夜兼行で新幹線の建設を推進している。

いくら寝台存続って騒ぐ人でも大事な仕事ともなれば旅情やゆとりなんて
無視せざるを得ないからどうしても飛行機や新幹線に移るのが現状。
変に予算を積み立てるなら早いとこ新幹線を全国に建設した方がいい。
九州新幹線、西九州新幹線(新鳥栖〜長崎)、東九州新幹線(小倉〜宮崎)
四国新幹線(岡山〜松山〜大分)、山陰新幹線(新大阪〜出雲市〜浜田)、
北陸新幹線(長野〜金沢〜敦賀〜米原)、中央リニア新幹線(東京〜飯田〜亀山〜大阪)
東北新幹線(八戸〜新函館)、常磐新幹線(上野〜水戸〜いわき〜仙台)、
北海道新幹線(新函館〜札幌〜旭川)、成田〜羽田リニア新幹線

高速道路や空港より環境にいいのは言うまでも無い。
で、新幹線の名前にブルトレの名前を起用して、存続厨も廃止厨も両方まとめて納得。
この未来的かつ環境的な意見に異議がある輩は痴呆気味な後期高齢者wと頑なな存続厨でよろしいですか?

森田知事も松沢知事も橋下知事も賛同し、前原大臣も予算を削減しなかった!
もう、建設は確実!
126名無しでGO!:2010/06/01(火) 08:56:38 ID:jAIqYTuJ0
フツーに北斗星や北陸を出張で使ってたけど。
朝ちょうどいい時間に着くから非常に便利なんだけどな。

朝7時前に羽田出る飛行機なんて乗れないし、
乗るとしたら羽田付近に前泊しないといかんし、
やっとの思いで何とか7時前の飛行機乗っても、
特急寝台が1歩も2歩も先に目的地に着いてるし。
127名無しでGO!:2010/06/01(火) 09:13:08 ID:2fhSajB10
>>125
なんかムカつくな。
平行在来線沿線の目線が落ちてる。
新幹線開通したために、JRからイラネと在来線を押し付けられた地域は大変だぞ。

新幹線開通→バラ色と思っているのは、出張の多い企業だけで、一般市民にはまったくメリットはない。これだけははっきり言える。

スレ違いにつきあってスレ汚しすまん。
128名無しでGO!:2010/06/01(火) 10:00:43 ID:wnjkyvrd0
乗客の多い区間はJRも手放さないよ
JRから切り離されるのは元々乗客に見捨てられていた区間
129名無しでGO!:2010/06/01(火) 14:55:09 ID:2fhSajB10
見捨てたというのとは違うけどな。

特急などが通行するおかげでなんとか鉄路が維持しているのに、必死に誘致した結果、儲かる新幹線をJRが独り占めし、儲からない在来線を押し付けられて、どんどん疲弊していく地方。
こうなることに事前に気づかない自治体もホントにマヌケだ。

もう、高価な儲かる鉄路を国と地方の金で作ってもらって、金にならないのを地域に押し付けて、ホントにJRにしてみればホントにメシウマーだよな。

九州と東北は今後もっと悲惨な状況になるな。北海道は作らない方が絶対いい。
130名無しでGO!:2010/06/01(火) 15:22:52 ID:lcxhSZhk0
必要とされているから金になる、必要とされて無くて使われないから金にならない、それだけのことじゃん。
131名無しでGO!:2010/06/02(水) 13:21:52 ID:3QiKpHMi0
だから新幹線を建設しようと言っているのだ!
俺らは昼間から仕事を犠牲にして昼夜兼行で新幹線の建設を推進している。

いくら寝台存続って騒ぐ人でも大事な仕事ともなれば旅情やゆとりなんて
無視せざるを得ないからどうしても飛行機や新幹線に移るのが現状。
変に予算を積み立てるなら早いとこ新幹線を全国に建設した方がいい。
九州新幹線、西九州新幹線(新鳥栖〜長崎)、東九州新幹線(小倉〜宮崎)
四国新幹線(岡山〜松山〜大分)、山陰新幹線(新大阪〜出雲市〜浜田)、
北陸新幹線(長野〜金沢〜敦賀〜米原)、中央リニア新幹線(東京〜飯田〜亀山〜大阪)
東北新幹線(八戸〜新函館)、常磐新幹線(上野〜水戸〜いわき〜仙台)、
北海道新幹線(新函館〜札幌〜旭川)、成田〜羽田リニア新幹線

高速道路や空港より環境にいいのは言うまでも無い。
で、新幹線の名前にブルトレの名前を起用して、存続厨も廃止厨も両方まとめて納得。
この未来的かつ環境的な意見に異議がある輩は痴呆気味な後期高齢者wと頑なな存続厨でよろしいですか?

森田知事も松沢知事も橋下知事も賛同し、前原大臣も予算を削減しなかった!
もう、建設は確実!
132名無しでGO!:2010/06/02(水) 17:02:49 ID:3QiKpHMi0
必要とされているから金になるのが新幹線、
必要とされて無くて使われないから金にならないのが寝台列車だ

わかるか?
133名無しでGO!:2010/06/02(水) 17:04:40 ID:3QiKpHMi0
糞スレage
134名無しでGO!:2010/06/02(水) 18:12:48 ID:v1fhIvg70
>>132
民主主義の弊害だね
135名無しでGO!:2010/06/03(木) 03:27:38 ID:q4FFWvO/0
>>132
全くその通りだ!
>>134
もう一度、幼稚園からやり直せw
136名無しでGO!:2010/06/03(木) 07:25:12 ID:JwhcdVdH0
↑おまえがな
137名無しでGO!:2010/06/03(木) 14:24:15 ID:Xp92sseL0
>>129
国鉄が新幹線を作って赤字体質になり、尚且つ並行在来線の負担が赤字を増やす元凶になったため、
整備新幹線建設後、JRは経営圧迫を免れるため在来線を切り離せるようになった。

地方疲弊はその通りだが、これも自民党政権時建設族の利権で、地方の活性化と嘯き自分の懐を潤した結果。
中止した八ツ場ダムと似たような構図。

>>131
そんなに言うなら全額オマエが金を出して建設しろ!
138名無しでGO!:2010/06/03(木) 21:34:18 ID:gykxHFQI0
たいした需要もないのに自分の趣味的な自己満足の道具に必死になるのが
鉄ヲタ。
なくなればなくなるで当たり前のように代替交通(新幹線やバス)に
乗るのが一般人。

もちろん同じ鉄道でも自分の興味のないことはどうでもいいのが鉄ヲタ。
結構、薄情だよ
139名無しでGO!:2010/06/04(金) 00:30:37 ID:oYsOmgP90
>>138
お前は新幹線イラネと言うだけで、鉄オタと決め付けんのか?浅いヤツだな。

アホな議員や土建屋のせいで、立派な新幹線が税金で作られて、需要をとられて魅力半減したお下がりを押し付けられて赤字分を税金で支払わされているんだよ。
お前も支払わされていることに気づけボケ。
140名無しでGO!:2010/06/04(金) 01:00:14 ID:CBdki+TL0
>>139
別に新幹線イラネって言う奴が鉄ヲタだと思わんけどな。

残念ながらお前らがアホと決め付けている連中に
オレは食べさせてもらっているから、気づいているよ。
だからボケでもなんでもないw
141名無しでGO!:2010/06/04(金) 02:04:00 ID:vVEw6Hoz0
岩手県民なんですね。
わかります。
142名無しでGO!:2010/06/04(金) 17:04:14 ID:HA9zN5re0
かといって個室新幹線も短命だったなぁ
143名無しでGO!:2010/06/04(金) 21:11:00 ID:xcXwUig50
>>140は正しい選択をした。

これからももっと支援してやってくれ。
そうすれば新幹線網が増えること間違いない。
144名無しでGO!:2010/06/04(金) 23:14:36 ID:wzdfEQM20
新幹線スレでどうぞ
145名無しでGO!:2010/06/06(日) 10:23:22 ID:wyQPw5C60
観光としての魅力なら、トワの人気を考えれば明らかだろ。
問題は儲けが出ないということなんだが・・・。
146名無しでGO!:2010/06/06(日) 15:55:22 ID:8kXGK1oN0
だからといって、あちこちに作ると飽きられて潰し合いにしかならんのだけどな
147名無しでGO!:2010/06/07(月) 11:13:52 ID:Zdi1xO9t0
>>145-146
北(北海道)と南(九州)に一個ずつ作ればいいと思うのだが…
148名無しでGO!:2010/06/07(月) 18:30:43 ID:u6wzaHSS0
>>147
山陽・九州方面だったら広島出てから防府くらいまで結構景色良いんだよな。
クルージングトレインとして再生させるなら、九州方面はどこ走らせばいい?
149名無しでGO!:2010/06/07(月) 20:36:23 ID:OEQRPmZ30
北海道は札幌を中心にして、まず北海道に来てもらい、そこから各地へという態勢が出来てるからいいけど、
九州は各県でいがみ合ってるところもあるくらいで、足並みがそろわないから
結局客の足がばらけて列車を一本仕立てるだけの需要が薄まって消えてしまうんでない?
150名無しでGO!:2010/06/07(月) 21:06:05 ID:Zdi1xO9t0
>>148
車窓なら肥薩線の三大車窓がいいと思う
あとは肥薩おれんじ鉄道の不知火海かな
編成は短くなるけどどちらにも入線実績はある。
観光地なら、長崎か別府か湯布院とか?

ところで、週刊朝日の6月4日号読んだ?
JR九州の社長とデザイナーが九州一周のブルトレ構想を述べていた。

>>149
北海道は札幌に対し、九州は博多を中心にしているとは言え、
県ごとに分かれているのがどうも仕方ない
151名無しでGO!:2010/06/08(火) 21:15:24 ID:c+Mgu3Nn0
サンラ伊豆ツインはいつも満席になってるんだけどこの電車ってそんなに人気なの?
部屋数が少ないからかな?
下り出雲はいつも込んでるかんじ。
瀬戸や、上りなら出雲でもある程度空いてるけど。
これだけ客が乗ってるのに存続の危機なの?

広島サンラ伊豆は廃止になったっぽいけど松山延長運転は?
いっそ高知とかまで定期便で行けばもっと需要があるんじゃないのかな。
152名無しでGO!:2010/06/08(火) 21:28:49 ID:eX+EGLeP0
マルチすんなヴォケぇ!
153名無しでGO!:2010/06/08(火) 21:47:12 ID:GdmbqaYM0
>>150
あそこはクルージングトレインは短距離の方が良いかもな。
思うに、九州は北海道より交通の便が良い。
だから九州行き寝台は無くなって、北海道行き寝台は生き残ってるのかも。
154 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2010/06/09(水) 08:43:24 ID:/ujZIiyGP
>>150
JR九州の社長ってヲタなんかな・・・・
いまどきのJR社長なんて鉄道で稼ぐよりも不動産や金融系の方が好きみたい
なんだが。特に本州JR3社。w
束の山之内氏、倒壊の須田氏が退いてから急速にJR本社サイド
の鉄道離れが進んでるし。

まぁ両氏ともに稀な程の鉄首脳だったけどね。
155名無しでGO!:2010/06/09(水) 10:03:31 ID:IpKCss3A0
>>154
JR九州社長は初代の石井幸孝さん、現職の唐池恒二さん共に鉄な気がする。
JR九州は観光列車を入れたり、古くなった駅を修復したり、
少しでもローカル線に乗ってもらおうと努力している。

それなのにお隣りのJR西日本ときたら、何の対策も取らないで
末期色を出すわ、本数をどんどん切り詰めるわ、何やってんだかな。
156名無しでGO!:2010/06/09(水) 21:19:17 ID:XUUAEpRM0
酉も倒壊も新幹線のビジネス客or2名様以上グループ以外はカス視してっからな。
かといってそいつらのために何かするでもなし

マジこの2社は癌だ
157名無しでGO!:2010/06/10(木) 12:02:04 ID:QciddFdP0
一緒に旅行してくれる相手もなく
割安きっぷの利用条件を満たせない可哀想な人間の僻みだな
158名無しでGO!:2010/06/10(木) 13:05:58 ID:z+EjDlZIO
>>156
西と東海を一緒にするな

あと、最低なのは常に旅客に対し、ご理解とご協力を強制する西瓜ヲタクの会社だw
159名無しでGO!:2010/06/10(木) 13:42:01 ID:aMEO0EWxO
鉄道の夜行はとにかく金かかるからね。値を下げられない。バスは運転手一人で運行できるから安くなるわな。
160名無しでGO!:2010/06/10(木) 14:14:17 ID:MpIFnD0z0
>>155
昔2ちゃんで質問に答えるスレをしてた記憶がある
161名無しでGO!:2010/06/10(木) 15:17:43 ID:7Fl2ZJvo0
バスも深夜手当があってだな
162名無しでGO!:2010/06/10(木) 17:13:26 ID:QG8lvZ+70
>>158
都市部では乗客の大量殺人、地方部では本数切り捨て
地方切り捨てなのは束もだが、大量殺人を行っている酉の方が最悪
163名無しでGO!:2010/06/10(木) 18:44:21 ID:wQEVMs/30
>>161
深夜手当てを払う人数もまた問題なわけで
164名無しでGO!:2010/06/12(土) 08:10:52 ID:ZyZDCgTIO
バスなら一人だからな。
165名無しでGO!:2010/06/12(土) 13:57:19 ID:tG2WV95R0
サンライズは他の寝台特急に比べてウヤ率が少ないのは
電車だから? それとも走る地域が自然災害を受けにくい地域だから?
でも中国山地は雪害あるよなあ・・
166名無しでGO!:2010/06/12(土) 22:22:53 ID:GqsJ35hx0
人員一人当たりの旅客数考えるとバスが有利とはとても思えんのだが。
やっぱ地上インフラを殆んど只乗りしてるのが大きいのかな。
167名無しでGO!:2010/06/13(日) 10:10:24 ID:FoqmPAMu0
高速バスは到着時間が安定しないのが問題なわけで
168名無しでGO!:2010/06/13(日) 10:11:00 ID:6irWY19l0
>>165
ネックの多さだろうな
ウヤの多いあけぼのなんかネックでないところは
上野〜水上、長岡〜村上、弘前〜青森くらいじゃないか?

特に越後湯沢近辺は北陸能登MLえちごも悩まされてる(た)豪雪区間だし
秋田周辺は風もあるしな
169名無しでGO!:2010/06/13(日) 14:10:16 ID:8UNBXSxk0
おまえら、「寝台特急」とか乗ったことあんの?   深夜バスでよくね?ケツの肉がとれる夢見るけど
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276403916/l50
170名無しでGO!:2010/06/13(日) 14:42:04 ID:V7L/sYoU0
>>166
リネン無しにするだけで値下げできることから推定してみよう
寝台の場合は一両当たりの輸送人員が少ないこともたぶんに影響してるし
171名無しでGO!:2010/06/13(日) 14:49:49 ID:JkVycDmd0
>>170
リネン無しのゴロンとはあんだけ下げて、実は他の寝台で回収しないとやってけないレベルだったりしてな
172名無しでGO!:2010/06/13(日) 14:51:59 ID:Xur3nf/s0
一般人の考え方はからして
前泊>>>始発>夜行
なんだよね。

宿泊費節約&出先での身支度マンドクセ&時間をギリギリまで使い倒したい
そんな俺に前泊という選択肢は有り得ないんだが
こういう考え方は少数派なんだろうな。
やっぱり前日まで仕事だったとして家に帰る間を惜しんでも前泊が優先されるのか?


>>167
それくらいはただ乗りの代償だ。
173名無しでGO!:2010/06/13(日) 14:57:19 ID:JkVycDmd0
>>172
寝台列車を使うのなら宿泊費の節約にも身支度の省略にもなっとりゃせんがなw
174名無しでGO!:2010/06/13(日) 15:11:38 ID:Xur3nf/s0
>>173
こと寝台列車に限ればその通りかも知れんが、
手段が何であれ「夜寝てる間に移動」という選択肢そのものが
有り得ないものになっているんだよ・・・・信じられないことに。
175名無しでGO!:2010/06/13(日) 16:08:20 ID:sEJMmZzfO
夜寝てる間に移動=夜行バス

176名無しでGO!:2010/06/13(日) 16:13:56 ID:sEJMmZzfO
>>167
今や夜行列車よりバスの方がは正確なんだよな。

夜行列車の場合、運転するかどうかさえ心配になる。始発駅付近はなんともなくても途中で事故があったり、災害あったりすると、もうだめ。

バスなら迂回路たくさんあるし。列車よりは安心できる。
177名無しでGO!:2010/06/13(日) 16:14:03 ID:Xur3nf/s0
>>175
バスも縮小傾向だよ・・・・・
178名無しでGO!:2010/06/13(日) 18:12:24 ID:IsHBHtLa0
>>177
この間の「何とかドリーム」号事故で客足は遠のいた

列車そのものを楽しむ、という形で夜行列車は残っていける
とJR九州の社長が週刊誌でおっしゃってた。
179名無しでGO!:2010/06/13(日) 18:19:35 ID:V7L/sYoU0
>>178
採算に合わないので、フラッグシップ(=人寄せパンダ)が持てる会社だけの話ですがね
そのJR東にしてもカシオペアは1本だけ
1本あれば人寄せパンダには十分だから
180名無しでGO!:2010/06/13(日) 18:54:37 ID:Xur3nf/s0
>>179
1編成ずつ持つはずがコヒが金出さなかったという説もある。

バスにしても乞食連中を集めて客層がダントツに悪化したJR系に対して
ツアーの方がホテルと提携したり内装に凝ったり高級志向になってたりするのもある。

首都圏近畿に関しては、まともな客は私鉄系>>>ツアー>>>>JR系。
181名無しでGO!:2010/06/13(日) 19:33:49 ID:V7L/sYoU0
>>180
JR・私鉄系・ツアーとも高級路線から激安まであるから、バス次第で客層が変わる

その高級路線の運賃と同額設定しても赤字になるんだから寝台列車が出る幕は無いわな
182私鉄系で勤務:2010/06/13(日) 20:36:58 ID:sEJMmZzfO
JR系は労働基準守ってると思うけど、私鉄は信用できない。ツアーバスに到っては公共交通と言えるかどうか。


というイメージ。
183名無しでGO!:2010/06/21(月) 22:20:19 ID:J9TIEYwi0
このご時世、開放寝台で無差別殺人でも万一起きたら、
トワイライト・北斗星・サンライズ以外は危険という事で即廃止だろうね。
物騒で、開放なんて乗れない。
184名無しでGO!:2010/06/22(火) 13:34:03 ID:L/ZeOzL/0
>>183
そこまでして夜間移動しなければならない理由も無いしな
185名無しでGO!:2010/06/24(木) 11:23:47 ID:iYW/H/SrO
そんな事言ったら昼間の列車もバスも乗れないね。
186ネオむぎ酒:2010/06/24(木) 12:39:52 ID:yhoxdlNk0
匕匕匕匕匕
187名無しでGO!:2010/06/24(木) 13:20:54 ID:C8E6Qozd0
>>185
移動のための手段として乗るものなんだから
少なくとも喜んで乗るものじゃないよな
電車に乗る事が楽しくて仕方が無い幼児ってのもいるけど
188名無しでGO!:2010/06/24(木) 13:36:18 ID:Dqr2BL2c0
飛鳥とか乗ることを楽しむクルージングもありますが。

寝台特急なら朝イチの新幹線や飛行機より目的地に早く着く
ことが可能な列車もありますが。

朝イチに飛行機、新幹線乗るって言っても早起きが苦手な人もいるし、
郊外に住んでる場合は朝イチ乗るために前泊が必要になったりするし。

新幹線+特急で昼間4時間もボケーっと無駄に移動するより、
寝台特急北陸で夜中に寝ながら移動した方が時間を有効利用
できますが。
189名無しでGO!:2010/06/24(木) 15:30:50 ID:C8E6Qozd0
>>188のように考える利用者が少な過ぎて
寝台列車の現状維持すら困難なのが現実ですがw
190名無しでGO!:2010/06/24(木) 18:38:25 ID:Dqr2BL2c0
北斗星も北陸も週末は満席だし、平日も個室は埋まっていましたが。
減便したり廃止したり、利用状況無視してるのはJRですが。

どうせやる気がないんだから、仕方ないですがね。
191名無しでGO!:2010/06/24(木) 19:28:20 ID:lN9Ol4b90
平日に寝かしとくのも走らすのも赤だからしゃあないか?
192名無しでGO!:2010/06/24(木) 22:05:00 ID:QofBNo2n0
>>190
週末に満席程度じゃ新製車両は入れられません
運行費用は出ても減価償却はできないレベルの収益力
だから老朽化で後継車が作られずに廃止
サンライズで乗車率が高くても赤字になることが証明されて終了
193名無しでGO!:2010/06/25(金) 10:16:37 ID:zEmRt/HFO
デメリットを上回るメリットを見いだせないのが今の夜行列車の現状。
客側として車両はボロい、料金は高い、すぐ運休遅延する。本数少ない
194名無しでGO!:2010/06/25(金) 12:30:48 ID:A3lLdHQj0
函館出張で去年は3回(6往復)北斗星使ったけど、7時頃着くし、21時頃発
だから、初日も最終日も目一杯仕事できる。非常に利便性が高い。

仕事を終えて食事して土産買って、北斗星に飛び乗れば寝ている間に東京。
仕事の汗をシャワーで流してサッパリしたら、パブタイムの食堂車でミックス
ナッツを口に放り込んでブレンドオブニッカをロックで飲む。その至福の一時。
函館出張に飛行機で行く奴の気がしれない。

>>192
お座敷列車とかイベント車両も稼働率が低いんじゃないの?
寝台車両も改造で捻出すればいいと思うが。
195名無しでGO!:2010/06/25(金) 12:34:06 ID:A3lLdHQj0
「6回(3往復)乗った」の間違い。いずれも定刻通りだったし。
196名無しでGO!:2010/06/25(金) 12:51:06 ID:evbK+NQa0
>>194
座敷やイベント車は稼働率は低いけど走行距離も短いからなぁ。
あと、区画が多い奴は重量配分が難しい。
197名無しでGO!:2010/06/25(金) 15:26:31 ID:B5dCg31g0
>>194
仕事に必要な付帯費用なら交通費も宿泊費も経費で落ちるのに
自宅やホテルで休息する時間をわざわざ移動に使うなんて
函館出張に寝台列車で行く奴の気がしれないw
198名無しでGO!:2010/06/25(金) 16:39:50 ID:Tovnw15g0
車内で移動しながら休息できるのが寝台列車の本来の役割
寝台列車で休息できない奴は乗らなきゃいい
199名無しでGO!:2010/06/25(金) 17:59:36 ID:B5dCg31g0
そのお言葉通り乗らない奴が多くなり廃止に至る
200名無しでGO!:2010/06/25(金) 18:23:34 ID:U8rYaGMR0
>>194 が帰った後の函館支社での会話
「何かあの人臭くないすか?髪も乱れてるし」
「ああ、あいつは電車マニアだからいつも夜行で来るんだよ」
「会議でずっと隣だったんでマジ吐きそうになりましたよ」
「じゃあ今度本社に言っとくわ、あいつ要らないって」
201名無しでGO!:2010/06/25(金) 18:47:12 ID:A3lLdHQj0
>>200

無知はこれだから困る。文章もマトモに読んでないときてる。

「・・・仕事の汗をシャワーで流してサッパリしたら、・・・」と書いてるじゃん。
夜だけじゃなく、朝もシャワー使えるし。
1回は不足分を自腹でロイヤル乗ったから、夜も朝もシャワー浴びてさっぱり。
残念ながら君の予想と反対で石鹸とシャンプーの香りで支社に出勤したよ。
202名無しでGO!:2010/06/25(金) 21:31:33 ID:zEmRt/HFO
その石鹸とシャンプーが臭いんだよ
203名無しでGO!:2010/06/25(金) 22:09:38 ID:/6G8f3Uf0
>>194
宇都宮あたりの人ならアリだろうけどなぁ。
東京からだと、前日発が早すぎ、翌朝到着が遅すぎ。
204名無しでGO!:2010/06/25(金) 22:47:48 ID:Tovnw15g0
>>199
乗らない奴が多いんじゃなくて会社側の我侭ですが?
205名無しでGO!:2010/06/26(土) 00:29:32 ID:SFroPVD10
>>194
稼働率が低いからほとんど無くなったろ
近年新たに改造・新製したのは経営に余裕があるJR東日本ぐらい
他社ではほぼ定期列車的に走る改造車(いさぶろう・しんぺい、みすゞ潮彩等)が散見される程度

改造で寝台車にするには構体から変えないと無理だから経費がかかりすぎ
206age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/06/26(土) 16:16:45 ID:bVrlHf6/0
結局は稼働率が高く、それでいて元が取れる車両や列車になると。
207名無しでGO!:2010/06/26(土) 22:52:31 ID:E/XR6wW40
むしろ、稼働率が高くないと元が取れなくなっちゃったんだろ。
208名無しでGO!:2010/06/27(日) 02:51:23 ID:3CSROfnz0
>>194
惨めな出張だな。
せっかく函館まで行ってろくなものを食べてない。
209名無しでGO!:2010/06/28(月) 13:01:07 ID:EaiZtYOw0
>>208
残念ながら、現地で1泊したから昼も夜もうまいもの食べたよ。

支社の人がお薦めの店に連れて行ってくれたし、夜は温泉も行った。
支社の部長の奢りでスナック行ったり楽しめたが、2日間フルに
仕事したから寝不足で辛かったよ。
そんな訳で北斗星乗ってシャワー浴びてロック飲んでバタンキューだ。
210名無しでGO!:2010/06/28(月) 18:34:22 ID:P36IzCOUO
妄想お疲れ様
そんな出張があったらいいね。
211名無しでGO!:2010/06/28(月) 19:26:16 ID:dqFfY0l40
かつての銀河のスレみたいになってきたな
212名無しでGO!:2010/06/29(火) 22:43:46 ID:6iYiZ8JX0
北斗星 札幌
北斗星 上野
あけぼの 青森
あけぼの 上野
日本海  大阪
日本海  青森

東日本もたったこれだけw
213名無しでGO!:2010/06/29(火) 23:44:21 ID:Hd/NN5Z10
東海道本線を東西で管理できればいいのに
214名無しでGO!:2010/06/30(水) 11:17:39 ID:iFzh80aNO
東海と西日本?

215名無しでGO!:2010/06/30(水) 16:09:54 ID:74b5z3Ix0
1ヶ月後に青森に日本海で行くんだが、帰りは札幌まで行って北斗星で帰るか、青森からあけぼので帰るか•••
どちらの方がいいかな?
あけぼのが廃止になるんだったらあけぼのに乗ろうかと•••
216名無しでGO!:2010/06/30(水) 16:10:23 ID:WB10d8Mj0
東日本と西日本だろ?
東海は新幹線だけでいい
北四本もくれてやれ
217名無しでGO!:2010/07/01(木) 05:41:38 ID:lcgYFIsTO
なんで「東海道」線に東日本が出てくるんだよ。
東海道なんだから全線「東海」でいいんだよ。
218名無しでGO!:2010/07/03(土) 14:33:41 ID:rpRvdDfW0
>>84
欧米は大陸だからね。
日本は島国だから長距離はフェリーと競合する。車を積むのはフェリーのほうが便利だし。
あと、狭軌だったのも痛いね。
219名無しでGO!:2010/07/03(土) 15:17:37 ID:U+M7y6Zx0
>>218
フェレイナトンネルも日本以上に狭軌ですが・・・
220名無しでGO!:2010/07/03(土) 22:02:01 ID:yaDBLypA0
>>219
日本の場合カートレインというと北海道〜本州とか東京〜九州といったルートだ。
しかし、その場合、船でも行けるルートだからコストの安いフェリーには勝てない。
欧米は船だと遠回りになるケースが多いわけだ。
東京〜新潟とか東京〜金沢じゃ距離が短いからカートレインの需要はそんなにないだろう。
長距離運転が疲れるという人は飛行機+レンタカーでしょ。
221名無しでGO!:2010/07/04(日) 22:12:59 ID:53p8BhBc0
サンライズの敵って瀬戸大橋の強風と中国山地の雪?

でもいかに山陰側に繋がるとはいえ、
伯備線の雪は北海道〜東北〜北陸に比べたら大したことないのでは?
列車遅延が生じるほどの雪害になるの?
倒木とかならわかるんだが。
222名無しでGO!:2010/07/04(日) 22:36:50 ID:53p8BhBc0
いつもノビノビ座席寝台かノビノビ座席か分からなくなる、どうすればいい?

ノビノビで寝ると家だけど窓を開けて寝たような喉の痛みがある、なんでだろう。
ムーンライトなら平気なのに。


ノビノビで夜通し喋るアホの対策は?
放送で夜間は静かにの一言くらいあってくれ。
まだサロンカー独占の方がいいわ。
若者と年配に多い。

シャワー室の不具合多すぎ。
223名無しでGO!:2010/07/05(月) 07:43:28 ID:WXukOOJTO
>>221
東京でわずか数センチの雪で大混乱になる理由を考えてみよう
224名無しでGO!:2010/07/05(月) 07:51:45 ID:PC3UwLwW0
>>216
なにその1年で破綻しそうな無茶苦茶なパワーバランス
225名無しでGO!:2010/07/05(月) 22:42:58 ID:1gU+gpaq0
>>224
どっちのことだよ?
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:14:34 ID:4bQZB5vy0
>>215
あけぼのは今年の冬は越せるそうだ
227名無しでGO!:2010/07/21(水) 16:53:44 ID:tt8UiuLK0
保守
228名無しでGO!:2010/07/21(水) 19:33:48 ID:PQ7iKeGq0
今冬のキャッチは、「ほのぼの あけぼの」。
229名無しでGO!:2010/08/01(日) 22:06:21 ID:OqLY0QLY0
マルタイ通りまーす。ぶつけないでね。
230名無しでGO!:2010/08/01(日) 22:49:02 ID:YTb9IMjN0
立山黒部アルペンルート行くんだが北陸廃止はきつかったなぁ
せめて新幹線開業まで待って欲しかった じゃなかったら新幹線前倒し

新幹線が出来たら富山・金沢は新幹線で行くから勿論いらないけれど
231名無しでGO!:2010/08/02(月) 06:09:56 ID:BTqyGjKm0
>>230
なんで、新幹線前につぶしたんだろな、あの列車
232名無しでGO!:2010/08/02(月) 12:00:22 ID:LvQCMEwF0
俺は2012年の改正でエンドだと思っていたから、正直意外。
233名無しでGO!:2010/08/02(月) 22:31:47 ID:tz6GcClA0
そんな中でも路線名に長野を残せと必死な支那濃民
234 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2010/08/06(金) 14:38:43 ID:ixpfPRLiP
>>231
北陸 束持ち、能登 酉持ち
能登の489系がさすがに限界。そもそも酉は夜行と客レを
廃止したいので、双方の車両貸し借りゼロにするのもあって一気に廃止。
酉は走行区間が束より短いので、機関士確保しとくだけ無駄だからってのもありそう。
臨時能登は束持ちの485系で運転してるから、束自体が廃止に積極的だったわけじゃ
訳では無い気がするけどな。分割民営の宿命ですな。
235名無しでGO!:2010/08/06(金) 15:41:04 ID:mbkIABOv0
でも、分割されてなかったら、はくつるのように1社の意向であっさり廃止も決まるわけで・・・
236名無しでGO!:2010/08/06(金) 15:42:54 ID:mbkIABOv0
新幹線開業で昼行の終電が繰り下がったはくつるよりも
代替手段がない道内夜行のほうがはっきり分かりやすいかも知れんな
237名無しでGO!:2010/08/11(水) 09:40:30 ID:EJ+3t8K00
>>235
東日本の在来線特急は発足後真っ先に潰されまくってるしな。

なんやかやでバスでさえ黄信号なくらいだし
東京〜京阪神で統廃合・減便をしたのは記憶に新しい。
生産中止されたキングが寝台列車みたいなもんだし、なくなれば格安系しか残らないはず
238名無しでGO!:2010/08/24(火) 16:44:38 ID:47HqaybX0
西村京太郎の『夜行列車(サンライズエクスプレス)の女』で、
「サンライズの出雲市ゆきと高松ゆきは往来できない」とあったが、
普通に通り抜けできたと思うのだが・・・。
あとこの小説の最初の出版は99年らしいけど、サンライズって2000年10月1日からの運行じゃなかたっけ?
239名無しでGO!:2010/08/24(火) 17:52:12 ID:QwuLVG8j0
とりあえず、マルチはやめろ。
あとはググレ

下りは岡山駅手前、和気あたり?から通り抜け出来なくなります。
上りは岡山到着以前に寝ているから知らない。

1998年7月10日〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/瀬戸_(列車)
240名無しでGO!:2010/08/24(火) 18:41:02 ID:/09TtW0h0
九州は新列車やるけどね。
2014年。
241名無しでGO!:2010/08/29(日) 14:44:53 ID:lS6JDXlc0
今朝、サンライズの車両が「団体」の幕で東海道本線を下っていた。
なんであんなのを団体用に使うわけ?
寝る旅なのかな?
6時半頃に横浜(下り)で見たんだけど。

東北の方から来て一晩寝て午前中のうちに静岡あたりに到着って感じなの?
242名無しでGO!:2010/09/06(月) 12:24:24 ID:gOn1w+LOO
寝台特急あけぼのA寝台シングルデラックス
寝台特急北陸A寝台シングルデラックス
寝台特急北斗星A寝台ロイヤル寝台特急はやぶさA寝台シングルデラックス
さくらB寝台車ソロ
富士A寝台シングルデラックス寝台特急あかつきB寝台車
寝台急行銀河A寝台開放
寝台特急日本海A寝台開放
寝台急行きたぐにA寝台開放

ブルートレインマニアのオレは、寝台特急なはとはまなすB寝台以外は制覇したw

なは乗りたかったなぁ〜
243名無しでGO!:2010/09/06(月) 13:53:52 ID:Nz/qbPGP0
はまなすは新青森の最終or始発に接続しないの?
244名無しでGO!:2010/09/06(月) 19:18:35 ID:7yjvy/FBO
はまなす廃止かもな…
245名無しでGO!:2010/09/09(木) 13:30:50 ID:nwKgU57E0
246名無しでGO!:2010/09/23(木) 20:20:48 ID:1mTDfGFX0
ところで今日は北斗星が常磐線経由になってるけど
なんで上越線経由じゃないの?
上越線経由は過去にあるけど常磐線経由は初じゃね?
247名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:50:07 ID:9dl1XmXz0
昨日みたいに
上野発札幌ゆき寝台特急が
常磐線周りになった場合、
例えば大宮、宇都宮、郡山、福島など
「東北本線沿線から乗る予定だった人」は、
常磐線の発着駅(水戸とかなのか? どこで時刻表知れるんだ?)までは
無料で行けるの?

そしてなんで下り北斗星は常磐線経由なのに
上り北斗星はウヤだったんだ?
248名無しでGO!:2010/09/26(日) 07:06:18 ID:lL/YavQ20
>>246
初じゃない
249名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:06:41 ID:pEwjBKoy0
開放型寝台を「蚕棚」って呼ぶのってうちの地方だけ?
それとも一般的な俗称?
250名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:08:13 ID:pEwjBKoy0
開放型寝台を「蚕棚」って呼ぶのってうちの地方だけ?
それとも一般的な俗称ないし蔑称?
251名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:29:02 ID:3evBkOgc0
大事なことなので2回言ったのですね、分かりますん

「蚕棚」は3段寝台ぐらいでしか聞かぬなあ
20系時代にはそう呼ばれたそうな
252名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:48:24 ID:x9Ykin3C0
>>251
そいつはマルポしまくってるから
スレの内容を見ずに一度書き込んだことも
忘れて書き込んだんだろ
253名無しでGO!:2010/09/27(月) 10:55:47 ID:VRIfV0Sa0
>>249>>250で文章変わってることにすら気付かない文盲か
254名無しでGO!:2010/10/03(日) 19:59:30 ID:+cmQtj9Y0
中身は変わってなくね?
255名無しでGO!:2010/10/08(金) 09:59:49 ID:2/QNrBbl0
鉄ヲタも時代遅れの存在
廃車解体すべし
256名無しでGO!:2010/10/09(土) 20:21:03 ID:RbInLwki0
トワイライトでB寝台に乗る人ってなんなの。
せっかく一生に一度乗るかどうかの電車に乗ったなら
ケチケチせずにA寝台乗れよ。
中途半端なんだよ。
257名無しでGO!:2010/10/09(土) 20:24:27 ID:jdJ+8wyZ0
せっかくのトワで開放に乗るヤツは疑問に思うけど、
シングルツインは別にいいだろw

ていうかシンツイでいいから乗りたい乗ってみたい・・。



258名無しでGO!:2010/10/09(土) 20:26:49 ID:K+0Q7zBV0
>>257
トワイライトを電車とかいうバカの相手をしてると
バカがうつるぞ
259名無しでGO!:2010/10/12(火) 17:57:02 ID:4X8jIMsb0
西村京太郎の小説で寝台ロイヤルでシャワー室なら
血を流せるしシャワーの音で殺した時の音も隠せるってあるけど、
ロイヤルとかのシャワーって時間無制限なの?

サンライズとか今はなき北陸の共通シャワー室はA寝台用だろうとB寝台用だろうと6分間だったような。
260名無しでGO!:2010/10/12(火) 18:53:19 ID:EL+IqEn40
マルチすんなカス
261名無しでGO!:2010/10/13(水) 19:18:56 ID:/54Qc38R0
カシやサンライズの車椅子個室って結構需要があるのかな?
今まで乗った中でカシは3回中2回、サンライズ(出雲と瀬戸あわせて)は5回中2回は埋まってた。

それだけで大きなニーズにはならないと思うが、ひょっとしたら車椅子障害者って寝台車の新たな客になり得るんじゃね?
飛行機は空港から都市部へのアクセスがバスっていうところもかなりあるし、夜行バスは論外でしょ(JRバスは中には車椅子席もあるけどトイレとか無理だろ)。
そうすると長距離移動の選択肢として寝台特急っていうのもありかなと。

262名無しでGO!:2010/10/14(木) 17:11:44 ID:qKD0M/4S0
「北陸」とか乗車率そこそこだったのに北陸新幹線開通前に廃止になったのは、なぜ?
1日1運用しかできない運用の効率の悪さやリネン類整備などコストがかかるから、
そこそこではなく、よほどの乗車率でないと採算合わないの?
JR各社またがりは特に。

将来的にはトワイライト、カシオペア、サンライズだけになるの?
「ブルー」は消滅か。
北海道新幹線が出来たら、青函トンネルを狭軌が走れるの?
まあ貨物があるから、標準軌しか通れないってことはないだろうが。

>>258
こういう揚げ足取りをするからマニアは困る。
ニュースキャスターが「只見線の電車」とか言ったら抗議するのか?
263名無しでGO!:2010/10/15(金) 01:32:30 ID:rslDoFUQ0
>>262
24系25型が出た時点で、採算が取れないと言われてた
定員が少なすぎるので、あの寝台料金でも採算割れ

トワイライト→最長北陸新幹線開業まで(北陸3セク通過は望み薄)
カシオペア→最長北海道新幹線開業まで(新幹線の間に貨物を走らせるだけで精一杯なのでスジがなくなる)
サンライズ→減価償却が終わる2012年以降いつでも廃止可能
264名無しでGO!:2010/10/16(土) 03:18:19 ID:ihbL23Wy0
JRバス支援のためにも夜行列車全廃でOK

それが嫌ならもう日本に住むなよ
265名無しでGO!:2010/10/17(日) 11:26:52 ID:d89BrTMm0
サンライズは、出雲市発着が広島発着=広島運転所所属になり、倒壊区間が沼津・静岡駅以外無停車になる。
また、岡山・姫路での新幹線乗継や高松発着の関係もあって現行ダイヤから変更が困難。
他に
岩国発着化案もあったが、岩国の市長が変わって岩国空港設置可により、廃案。
京都から山陰本線を運転して福知山〜天橋立発着案もあったが、需要変動が大きいため、廃案。

北九州空港が早便・遅便可能な空港になったため、九州・山口に延伸できない。

銀河は683系使用の座席急行ならありえる程度。ただし倒壊区間無停車とスピードアップにより東京0000発・大阪2320発程度にされるけど。
266名無しでGO!:2010/10/17(日) 21:58:59 ID:/JcRqNAV0
>>265
釣れますか?
267名無しでGO!:2010/10/18(月) 01:35:13 ID:XcUfakX+0
>広島運転所所属
組合が却下
268名無しでGO!:2010/10/19(火) 23:05:38 ID:TWAvYgOq0
じゃあ國鐵廣嶋なのも・・・?
269名無しでGO!:2010/10/20(水) 00:08:34 ID:G/rhJ5Yn0
今フジテレビ系の月9ドラマが「流れ星」という題だ。
竹野内豊扮するの男の主人公の20年離れた妹マリアは北乃きいが扮しているわけだが、
ドラマではそれは肝臓移植を受けなければ1年の命だという。
そんなことを思うとふと、そういうのが今の寝台特急の置かれている現実と被ってシモタ。
何しろあの寝台特急のマークはまさに「流れ星」をイメージしているんだから。
奇しくもこのドラマが最終回を迎えるであろう12月20日には、
来年3月12日と思われるJR各社ダイヤ改正の概要が発表されるものと思われる。
そのときに寝台特急はどうなってしまうのだろうか?
270名無しでGO!:2010/10/20(水) 00:16:45 ID:1Bpgrfka0
東北新幹線新青森開業しても東の三本は残るよ。
トワエキ、日本海は北陸新幹線開業でヤバいけど。
271名無しでGO!:2010/10/20(水) 19:23:33 ID:o6m/ZI1o0
>>270
耐用年数的にもそろそろまずいよね…
この不況で純粋な豪華寝台を作ろうという猛者はいるんだろうか?
272名無しでGO!:2010/10/20(水) 22:21:00 ID:wcziy5pQ0
トワエキって略し方はじめて見た
273名無しでGO!:2010/10/20(水) 22:55:45 ID:SPTY1Rj90
先日サンライズに載ったけど、実に快適だったな。温かみのあるシングル。
巨大窓のお陰で圧迫感が全くない。走りっぷりも静粛かつ高速、さすが
新型?電車寝台特急の面目躍如。そして、客車寝台の終わりを悟った。
274名無しでGO!:2010/10/21(木) 00:21:00 ID:GKYzvoOD0
悟りかた間違えてる気がする
客車寝台の終焉は、別に電車寝台の登場で引き起こされたわけではないし
275名無しでGO!:2010/10/21(木) 22:09:35 ID:wpGLsvZg0
581/583系が出ても24系25型や14系15型が作られたしな。

寝台列車は高級車両なら客車になるんだよ。
寝台電車は日本だけだよ。
276名無しでGO!:2010/10/22(金) 12:16:16 ID:PS0X2q5E0
西村京太郎が
トワイライトエクスプレスに乗って死体をどこに隠すか観察してると、
「まさか車掌さんに『死体を隠すのにいい場所はどこですか』とは聞けないし」とも言ってたが、仕事上だから聞いてもいいんじゃねーのと思った。
277名無しでGO!:2010/10/22(金) 19:10:39 ID:Bro7zJIp0
開放型の方が個室よりもいいって人は何なの
278名無しでGO!:2010/10/22(金) 20:07:04 ID:EhQbQ0Jm0
マルチやめろボケクズ。
開放型にすれば、寝台料金が不要に、また整備・清掃も簡単にできるから。
でも、寝台料金を取る開放型は今後新規には出現しないだろう。

佐川を説得して、SRCを一時間遅らせろ。そうしたら、銀河くらいはなんとかなる。
SRCの運転士は元JR旅客の電車運転士だったから。
279名無しでGO!:2010/10/22(金) 21:49:16 ID:t7ktq+JJ0
>>256
4人グループで乗る人

あと、ドアのキーを使いこなせない人
280名無しでGO!:2010/10/22(金) 21:52:31 ID:t7ktq+JJ0
>>262
あげ足っていうか・・・

電気で走らないのに電車はさすがにおかしいだろう
カローラを見て「あれは電気自動車だ」って言っているのと同じ。

気動車という単語を知らなくてもディーゼルエンジンの存在ぐらいは知ってるよな?
281名無しでGO!:2010/10/22(金) 22:13:23 ID:r+fPKCRx0
>>280
コンクリートが主体の軌道も鉄道の範疇に入れてるのと一緒
282名無しでGO!:2010/10/25(月) 17:18:36 ID:K3Q+a5c30
電車という単語が一般的に鉄道を指す言葉として使われていることぐらいは知ってるよな?
無意味に細かい事まで指摘する鉄ヲタなら「終電」って単語もちゃんと使い分けてるよねw
283名無しでGO!:2010/10/25(月) 21:03:14 ID:s/evaYM20
「終列車」ってのもあるよ。
284名無しでGO!:2010/10/25(月) 21:47:08 ID:vrReAlDa0
単行なのに列車とはこれいかに
285名無しでGO!:2010/10/28(木) 08:43:03 ID:glu5EqzL0
ニートのいないスレ 
286名無しでGO!:2010/11/07(日) 11:38:48 ID:xkADgGKT0
オリエント急行の来日が無ければ、今の北海道ブルトレのようなのを考えられなかった
日本に、今後を期待しても無駄。
287名無しでGO!:2010/11/07(日) 12:51:59 ID:q9KfMNoG0
北海道ブルトレはオリ急来日の前だぞ
オリ急を道内で牽いたのは北斗星塗装機だったのに何言ってんだ
288名無しでGO!:2010/11/07(日) 13:05:17 ID:xkADgGKT0
すまん、夢空間のことを言うつもりだった。
289名無しでGO!:2010/11/07(日) 13:16:51 ID:q9KfMNoG0
たった半年でああいう車両を企画してパビリオンとして展示できると思う?
290名無しでGO!:2010/11/07(日) 13:42:41 ID:pSfDnlhI0
オリエント急行来日はスポンサーつきだからできたんだよな…
寝台列車にスポンサーがつくなんて今じゃあり得ないから無理

スーパーレールカーゴM250系は佐川急便が間接的にスポンサーになったから実現したけど
旅行会社が全席買い取ってなんて、このご時世じゃ…
291名無しでGO!:2010/11/15(月) 17:04:50 ID:5WyDfM9e0
解放式寝台は原則ゴロンとシートにして希望者に廉価で枕とシーツを貸し出す
これしか思いつかない、高速夜行バスに対抗するには運賃が高すぎ、往復乗車券
割引を現行の800キロ以上から400キロ以上に引き下げないと。
292名無しでGO!:2010/11/15(月) 22:01:04 ID:5WyDfM9e0
東宮殿下は詐病の奥様と離婚するか、離婚せず側室を持つかしないと
甥っ子に天皇の座が行くことになるのに・・・
293名無しでGO!:2010/11/15(月) 22:24:31 ID:VAErsIKSO
中国みたいに寝台バスを合法化すれば?
294名無しでGO!:2010/11/16(火) 00:05:46 ID:LXPMPgWPO
ブルトレファイナル
http://c.2ch.net/test/-/rail/1284634627/i#b
295名無しでGO!:2010/11/16(火) 11:28:46 ID:+L3UG1gi0
鉄道は得意の低コスト大量輸送に特化すればいいんだよ
需要の少ない夜間輸送にまで無理に対抗する必要は無い
296名無しでGO!:2010/11/19(金) 14:34:26 ID:XBti7StuO
>>282
むしろ田舎じゃ汽車。
297名無しでGO!:2010/11/28(日) 07:18:48 ID:0GzqU4cG0
サンライズのノビノビで寝たら風邪ひいた、屋外で寝るのと同じじゃないかあれは。
寒くて風邪をひいたわけじゃない、屋外のような乾燥だったからだ。
開放型寝台にも言えるなこれは。
やっぱり個室じゃないと空気が悪い。
298名無しでGO!:2010/11/28(日) 12:02:46 ID:zap/UHv90
マスクしなかったチミが悪い。
あと、普段からお口ポカンで寝ているのを直せ。
299名無しでGO!:2010/11/28(日) 14:57:11 ID:fWJ2q97E0
ttp://doraku.asahi.com/earth/clickdeep/101102_photo16.html#photogallery
フィリピンがブルトレ100両もらうと言ってるようだが
そんなに差し上げたら国内から全滅だな
300名無しでGO!:2010/11/30(火) 11:08:47 ID:yiNMghu90
ところで瀬戸駅はないのになんでサンライズ瀬戸っていうの

301名無しでGO!:2010/11/30(火) 12:37:10 ID:nfPtwAka0
つ 小柳ルミ子のヒット曲
302名無しでGO!:2010/12/01(水) 00:53:16 ID:bZioTtvg0
11/29 JR九州所有の「みずほ」「さくら」に使われた寝台車6両が
マレーシアへ無償譲渡。鹿児島谷山港から船積み出港。
12/9現地到着、都市間輸送に利用される予定。

譲渡先で金網だらけになってRP/RJ誌上に登場するだろう…
303名無しでGO!:2010/12/01(水) 00:54:14 ID:Nu6gqs1P0
ところで出雲駅はないのになんでサンライズ出雲っていうの
304名無しでGO!:2010/12/03(金) 06:30:43 ID:3Bc7zeeW0
出雲市じゃだめなのか?
305 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2010/12/07(火) 16:06:38 ID:/sqMMG/UP
>>302
マレーシアの列車って、意外に綺麗だよ。
306名無しでGO!:2010/12/11(土) 14:58:29 ID:DEh3XClo0
【ポートクラン】 JR九州及びJR西日本からマレーシアに無償譲渡された中古客車14両が9日、セランゴール州ポートクランに到着、マレー鉄道(KTMB)が無事に受領した。
KTMBの幹部によると、客車は1972年から使われていた車齢40年の中古だがコンデションは良好で、昨年12月にKTMBのエンジニアが日本に行ってチェック済み。
2011年から東海岸線や南部線で使用される予定で、向こう10―15年は使用できるという。輸送費用は380万リンギで、 KTMBが負担した。
JRは、中古客車をマレーシアのほか、タイ、ミャンマー、フィリピンなどにも寄付した。
ttp://www.malaysia-navi.jp/news/101210060956.html

北斗星の客車が渡る日も近いな。
307名無しでGO!:2010/12/12(日) 17:46:57 ID:ONRxRoNK0
急行利尻→利尻には行かない
急行能登→能登には(今は)行かない
特急おき→隠岐には行かない
寝台特急なは→那覇には行かない
308age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/12/14(火) 01:36:25 ID:rgXItVrV0
最近、みどりの窓口行っても寝台券取れないから、
DB、ドイツ鉄道の公式サイトで、夜行列車の空席を漁ってる。
クシェットとか寝台、結構安売りしてるよ。
309名無しでGO!:2010/12/14(火) 02:01:50 ID:L5EYRzNJ0
びっていむやぱーにっしぇ
310名無しでGO!:2010/12/26(日) 13:29:29 ID:f4l5cvQL0
昼行との共通運用前提の座席夜行が全滅だって
311名無しでGO!:2010/12/26(日) 16:05:19 ID:4vf6CBJE0
さて、今夜のあけぼのや日本海は走るのかどうか
312名無しでGO!:2010/12/31(金) 00:37:25 ID:mIysp4Kx0
ずっとロビーカー(サンライズならカウンター)にいれば
無札でもバレない?
313名無しでGO!:2010/12/31(金) 00:56:11 ID:9+6yOoNRO
マレーシアなんかの中進国でも新車買う金ないんか?
314名無しでGO!:2010/12/31(金) 06:54:53 ID:yN0jskxq0
>>313
今通勤型を買い漁っているのは
新車製造ライン立ち上げまでのつなぎらしい
315名無しでGO!:2010/12/31(金) 09:47:02 ID:tNbbSBtm0
将来新幹線を輸出したいんだろうな
316age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/01/02(日) 21:10:11 ID:Th8xzO6v0
遂にJR九州が、寝台客車の新規製造を決定。
http://up.2chan.net/r/res/399942.htm
317名無しでGO!:2011/01/02(日) 22:11:04 ID:XyVjCVFhO
次は日本海が、リストラされそうな気がする。
新幹線乗り継ぎなら鉄道でも青森まで6時間程で行けるようになったからヤバいだろうな
318名無しでGO!:2011/01/03(月) 01:47:00 ID:Z6FH92+T0
>>316
自分らの希望していた・・・ というか妄想全開だった寝台とは逆方向に行っちゃったから、
食い付きねーことねーこと。(ww
319名無しでGO!:2011/01/03(月) 07:17:39 ID:RBzkA/Ii0
運行開始したところで中国人や韓国人の金持ち客に占領されそうな悪寒w

320名無しでGO!:2011/01/03(月) 10:08:56 ID:bNOoTg270
白かろうが黒かろうが鼠を捕る猫が良い猫の国だからかw
321名無しでGO!:2011/01/03(月) 13:11:39 ID:0duBTplQ0
お前らが貧乏なのがいけないんだろ。ネットだけじゃリアル社会は動かない。
322名無しでGO!:2011/01/03(月) 17:25:49 ID:6Z4m3fPa0
>>291に賛成だな
バス椅子夜行とゴロントシートでは全く疲れが違う
椅子席でもバスの1.5倍以内の運賃ならどうにかなるかも
323名無しでGO!:2011/01/04(火) 15:02:59 ID:dMeXaPfc0
>>322
どんなに安いのを妄想しようとも実現するのは>>316
もっと現実見ようぜ
324名無しでGO!:2011/01/04(火) 21:14:08 ID:T1QUjvMg0
妄想ヲタは、言い続けていれば「いつかは・・・」って考えだろ。

それでも地球は周っている、的に。

2013年の運行開始までに、金を出せるような職業に就いて、
今の身なりも改める努力でもすればいいのにね。
325名無しでGO!:2011/01/04(火) 22:23:37 ID:oRCISAaVP
>>317
臨時列車化は有得そう
326名無しでGO!:2011/01/04(火) 23:06:31 ID:LqIckN8w0
簡単にウヤになることがなくなればそれだけでも違うんだが。
327名無しでGO!:2011/01/05(水) 00:03:02 ID:x4MSOsUK0
>>316
20万円ねぇ・・・。海外旅行でも、今どき20万円にはそうそう掛からない。
20万ありゃ国内クルーズ乗れるし、カシオペアセットでも20万円あれば
結構豪勢な旅行できる。ちょっと、強気すぎるんじゃね?

ツアー専用って選択自体は順当だろうけれど
328名無しでGO!:2011/01/05(水) 00:41:11 ID:e2jm+KSN0
>>327
それぐらいの価格設定にしないとペイしないって事でしょ
高いと言われているカシオペアでもかかってる費用からすれば破格の設定だって事
329名無しでGO!:2011/01/05(水) 00:47:24 ID:trvprVIN0
1泊は高級旅館に泊まるんだろ? 大分の。

途上国のグルーズ列車だって、日本円にして軽く15万以上するからな。
330名無しでGO!:2011/01/05(水) 00:53:49 ID:hxW/4Z9Y0
>>328
なんだろうね

>>329
あ、そっか。そうだな。あそこはここ数年幾らなんでもCP悪すぎる気も
するけれど。1人10万円近くするような旅館泊まるなら他にもっと
いい旅館あるのにね。あまりにも人が来すぎて飽きられつつあるかと。
331名無しでGO!:2011/01/05(水) 19:08:36 ID:tN6qCwPI0
>>330
その辺はバック云々とかの大人の事情って奴だろw
332名無しでGO!:2011/01/14(金) 01:57:30 ID:K3I+HAch0
寝台特急みたいな不慣れな環境で寝るために睡眠薬使いたいけど、
目的地到着は早朝だから早起きしなければならないって場合の睡眠薬使用はOK?
あるいは夜勤で仮眠時間が3〜5時間しかないけど少しでも多く眠るためにさっさと眠りに落ちたい場合とか。

夜が短いから眠れないと困るけど、でも、早起きするようだから眠気が残っても困るし。
333名無しでGO!:2011/01/14(金) 01:58:29 ID:K3I+HAch0
サンライズは川島も言ってたように車内に食料自販機付けてくれ。

334名無しでGO!:2011/01/14(金) 01:59:18 ID:K3I+HAch0
北海道寝台も食堂車に行けなかった人のために売店なり食料自販機が欲しい。
335名無しでGO!:2011/01/14(金) 01:59:54 ID:K3I+HAch0
あけぼのや日本海は飲料自販機すらないの?
336名無しでGO!:2011/01/14(金) 23:19:19 ID:1QIZ2HY/0
2012年三月改正で日本海ときたぐに廃止は既出ネタ?
337名無しでGO!:2011/01/15(土) 13:09:15 ID:smMIhNo90
ソースよろ。
338名無しでGO!:2011/01/16(日) 00:41:00 ID:5vmNUO44P
>>336
あけぼのなら有得る
339名無しでGO!:2011/01/16(日) 01:14:10 ID:sMMDbUSJ0
サンライズは岡山駅で朝。紅茶を買いにホームに出た。
朝食は東京駅で買ったパン。
女の子がシングルの中で3人、窓に向かって朝食を摂っていた
のが印象的だった。
340名無しでGO!:2011/01/20(木) 11:29:35 ID:0GUoB6Ha0
サンライズツインに乗ったらコンセントが壊れていて、
車掌に言ったけど「すいません直せない」、ま、そりゃそうだわな。
俺が「じゃあ通路のコンセント使ってもいいですか」と言ったら快諾してくれたが、
他の車掌にも言ってくれないと不正使用と思われそうだ。
というかメモとかして車掌区?とかに引き継がなくていいのかよ。
次の客が困るじゃないか。
あと、下りは東京から横浜や熱海までとか、
上りは出雲市から米子までとか岡山までとか、そういう乗り方もできるの?
上りなのに、米子駅や伯耆大山駅の到着前に接続列車の時刻案内してたし。
あと上りの車内放送は、姫路までと、横浜からなの?
大阪や熱海での停車は放送が入ってなかた気がする。
ただ俺は速攻寝たかったから、放送がうるさいわ。
「緊急時以外は放送が入らないようにするスイッチ」とか付けろよ。
部屋の鍵のかけ方を車掌にきいてる客は、アホかお前。説明読めばわかるだろ。
シャワー室で5分以内に終わらず石鹸まみれだったらどうすればいい?
洗浄用シャワーで体を洗い流せる?
341名無しでGO!:2011/01/22(土) 22:54:46 ID:dbGIvmRA0
ブルートレインはぼくの家
http://hendora.com/hendora/hendora01/hendora1.htm


昔は寝台は憧れの対象だったのか。
342名無しでGO!:2011/01/22(土) 22:57:41 ID:vmQ/05Ap0
日本海の大阪出発、もう少し遅めにならんかな。
金曜夕方の仕事帰りから東北へお出かけしたくても使いづらい。
343名無しでGO!:2011/01/22(土) 23:29:58 ID:Vu8AG09R0
>>341
この話大好きだったお
のび母の「かわったところに寝たけりゃ押入れで寝なさい」とか、
家が線路を走るとか、台所も食堂車になるとか
発想に夢があるじゃねえか
344名無しでGO!:2011/01/26(水) 11:57:20 ID:7aItvE5v0
>>340
ノビノビ座席なら当然そういう利用客は想定できる。
やくも代わりに利用する客もいるだろう。上りは出雲市・米子→関西の利用客も多いらしい。
あと今は無き土日きっぷで、漏れは東京ー熱海で利用した。
345名無しでGO!:2011/01/26(水) 22:15:14 ID:fM1+gMlb0
「ほどちゃんの島」のオフ会に参加したことある人はいますか?

サイト内に、開催後の簡単な報告(よく会報とかにあるような感じの)すら無いので、
どんな雰囲気なのか、もひとつ要領を得ません・・・
参加した人が自ブログで触れていると思いググりましたが、それもありませんでした。
346名無しでGO!:2011/01/26(水) 22:24:57 ID:mYwz6t3hO
東日本の寝台列車の潰したがりを何とかして欲しい。住田の時代から酷かったけど、西日本に
日本海に使っている青森の客車を早く廃車にしたいから廃止にしろとか何なんだよ。サンライズも
うちは一刻も早く廃止したいから作らないと東海に車両作らせたし、鉄道事業を本気でやる気があるのか?
347名無しでGO!:2011/01/26(水) 22:33:18 ID:f28n0TNp0
つぶしたがりは西日本のほうが露骨だけどな
尤もあっちはつぶす客車もトワイライトしかなくなったが
348名無しでGO!:2011/01/26(水) 22:43:24 ID:2bV/ufIP0
>>345
鉄道の話をしたいなら他のOFF会をあたったほうがいい
まず鉄ネタにぜんぜん食いついてくれない
さらに車両ネタがぜんぜん通じない
会話の中心は内輪ネタばかり
349名無しでGO!:2011/01/26(水) 23:03:08 ID:Yz0+sBKc0
>>348
内輪ネタというのがどんな系の話題なのかは存じませんが、
ともかく、参加者が自サイト等で話題に出さないのも納得できました。
あらゆる面で内容が充実していたなら、初めて参加した人でも
自サイト等でネタにしてる人がいてもおかしくないはずですもんね・・
一応寝台列車のサイトとしてはそこそこ長くやってるし、
それなりに知名度もあるところのオフ会がそんななのは
ちょっと残念な気もしますが。。どうも有難う
350名無しでGO!:2011/01/27(木) 22:35:09 ID:x0EdP3wP0
ほどちゃんって資産家の人なのかね?
普通のサラリーマンだったらあんなに年に何度も旅行には行かれないぞ。
時間、費用の両面で。
公務員でも無理じゃないのか?

>>348
どこそこの高級ホテルや高級温泉旅館がいいとか、高級料理店がいいとか
そんな話ばかり出ていそうw
351名無しでGO!:2011/01/27(木) 22:46:34 ID:eylDmDUG0
>>350
公務員のがよっぽど無理じゃいw
352名無しでGO!:2011/01/28(金) 12:19:51 ID:JZi5HxSiO
>>346
おい馬鹿、サンライズは走る区間の比率を考えろ。
日本海だって西日本が先に廃車にしたろうが。
353名無しでGO!:2011/01/29(土) 02:32:58 ID:YoUJ5d9d0
ほどちゃんって土地持ちとかオーナー企業社長の金持ちなんだろうね。

そんな超絶リア充のオフに出たって鉄話なんか出るわけないわなw
どうせ金持ち仲間同士の内輪話で盛り上がってんだろ。
資産運用がどうのとかw
354名無しでGO!:2011/01/29(土) 10:56:18 ID:7NtsYFoo0
寝台や夜行列車が好きな割には
表紙にマイナスイメージの画像(故障の貼紙)を使い続けてるし・・・
355名無しでGO!:2011/01/29(土) 12:51:12 ID:oqbhxwTC0
信越・東北の大雪で夜行13本運休…JR東
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110129-00000335-yom-soci

読売新聞 1月29日(土)11時52分配信

 信越、東北地方の大雪の影響で、JR東日本は29日、大阪発青森行きの特急「日本海」など、この日に運行する予定だった夜行列車上下13本を運休すると発表した。 .




ニュースにするほどのことかは知らんが、
寝台みたいに複数会社にまたがる列車のウヤ権限ってどこの会社にあるの?
356名無しでGO!:2011/01/29(土) 14:31:18 ID:lxpYpanr0
ほどちゃんは、この計画から何で目をそらすんだろうか。
http://yassee.blog38.fc2.com/blog-entry-680.html

俺もほどちゃんのオフ会参加したんだけど、儂が示しても
このネタは一向に触れなかったんだ。

しかも>>353は8割方当たってると思うね。
儂は電車で行ったけど、ほどちゃんは自宅からタクシー使ってたみたいだし。
357名無しでGO!:2011/01/30(日) 15:27:50 ID:GYJRKEQj0
>>356
しれっと乗ってきてブログにアップするんじゃねぇの?
358名無しでGO!:2011/01/30(日) 21:26:15 ID:8vM6PC40O
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20110130010004881.asp
豪華列車で九州一周20万円 新幹線開通後の観光誘客

寝台車は新車?
359名無しでGO!:2011/01/30(日) 23:59:26 ID:dRDZqnmY0
>>354
本当に寝台列車や夜行列車が好きなわけではないんだろうね…。

単に金持ちの道楽みたいな感覚だと思われる。
往復飛行機で現地入りして、青春18きっぷでちょこっとローカル線に乗って
「ローカル線は風情があっていいですなぁ」みたいな事をのたまって、
夜は高級ホテルや高級旅館で温泉グルメ三昧みたいな旅をしている奴と同類。
360名無しでGO!:2011/01/31(月) 00:04:06 ID:slvmKtDK0
あんだけ客室設備の写真を撮りためてデータをまとめるのは
そんな上っ面だけで出来るとも思えんけどな
361名無しでGO!:2011/01/31(月) 00:04:23 ID:lFaqqc+p0
>>356
それも本当に好きな人だったら真っ先にサイトに載せたり、ブログに書いたりするはずだよね。
362名無しでGO!:2011/01/31(月) 00:05:48 ID:lFaqqc+p0
>>360
>あんだけ客室設備の写真を撮りためてデータをまとめるのは
>そんな上っ面だけで出来るとも思えんけどな

金と時間が有り余ってりゃ上っ面だけな奴でもできるわなw
363名無しでGO!:2011/01/31(月) 00:07:00 ID:lFaqqc+p0
ひょっとしたらサイトの作成や写真の撮影も自分の経営する会社の社員を
ただ働きさせたり、業者に頼んでいたりしてなw
364名無しでGO!:2011/01/31(月) 00:08:26 ID:VMhjfEsZ0
悪い人ではないと思うんだよね。
でも、なんか世間ズレしてるというか、そんな感じ。
すごくボンボンの金持ちという線、当ってると思う。
365age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/01/31(月) 06:41:10 ID:+IJfMr+W0
サイト一つにそこまで深読みするのも、ある意味凄いw。
366名無しでGO!:2011/01/31(月) 12:08:51 ID:bNSo/csO0
>>358
水戸岡さんがデザイン手がけてるあたり、おそらく新車だろうね。
もしできたら勿論乗りに行きたいが、ほどちゃんのようなにわかが現われるのは御免だ。

ところで、ほどちゃんと似たようなサイト見つけたんだけど、この管理者どう思う?
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat-bluetrain.html

この人も↓のようなサイトを運営に関わってるあたり、
ほどちゃんと同じでボンクラ息子って感じは否めないよ。
http://www.upperclass.jp/
367名無しでGO!:2011/01/31(月) 16:53:17 ID:ak56CsW20
>>366
まあ、それは寝台列車メインのサイトじゃないからあまり関係なさそう。
管理者が金持ちっぽいのは同意するけど。

>>361
そうそう。

JR九州で寝台列車が走る計画があるってことは前々から囁かれていた。

しかも、JR九州の社長が「やります」と公式に言い出したと
いくつかのマスコミも伝えている。
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011013001000488.html
http://t.asahi.com/18d9
(あとは日経も伝えていたが、URLが長過ぎるので割愛)

小さくていいから「復活計画があります」って書けばいいんだよ。
ましてや「ほどちゃんのページ」ともなれば、
それなりに人も集まっているから情報がすぐ入ってくるはず。

なのに話題を一切書かないのなら、やっぱり寝台列車への興味は薄いのかな。
368名無しでGO!:2011/01/31(月) 19:43:26 ID:Wo/7dRGO0
別にそいつに限らず、ツアー専用? 20万円? それじゃパス、なんて言ってる奴いくらでも居るじゃんw
369名無しでGO!:2011/01/31(月) 21:07:02 ID:kw63YdJp0
モロにミトーカデザインw
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB201101300012.html
370名無しでGO!:2011/01/31(月) 21:09:46 ID:1pzNdzjH0
>>364
ブログ見りゃわかるけど、普通のサラリーマンや公務員だったらあんなに頻繁に寝台列車で旅行には行かれないよ。
金も時間ももたないよ、ましてや既婚者だったら尚更。
もちろん悪い人ではないんだろうけど、彼にとっては寝台列車なんぞ数ある趣味の一つとか暇潰しに過ぎないんだろうね。

>>368
どうせいつの間にか乗りに行ってブログに書いてサイトにも載せるんだろうよw
371名無しでGO!:2011/01/31(月) 22:35:40 ID:ak56CsW20
>>368
ほどちゃんオッスオッス!

どう、最近にわか乙って話題になってる気持ちは?
372名無しでGO!:2011/02/01(火) 07:11:26 ID:ODSqNMrj0
>>368
ついうっかり本音がポロリと・・・w
373名無しでGO!:2011/02/01(火) 11:48:57 ID:SQZ2/rAV0
>>356
ほどちゃんってどれ位の年代で、どんな感じの人なの?
やっぱり世間ズレしてそうな坊ちゃんタイプ?
374名無しでGO!:2011/02/01(火) 17:01:34 ID:ZayUk+6G0
俺も知りたい
>>356カモーン
375名無しでGO!:2011/02/01(火) 20:39:33 ID:92kWCvQP0
そういえば歴代の夜行列車(あさかぜ、出雲、彗星、銀河、富士/はやぶさ、
なは/あかつき、北陸、道内夜行特急など)が廃止になった時も、サイトにも
何も書いてなかったんだよね…。
列車の紹介をしれっと過去の寝台列車の項目に移動させてお終い。

本当に好きだったら惜別の言葉なり、思い出話なり、感想なり何かしら書くはずでしょ。
376名無しでGO!:2011/02/01(火) 20:54:41 ID:ct5QOUJC0
まあその程度の興味なんでしょうな。
でもサイトは夜行ビギナーの人々には一応でも役に立ってるからね、
そこまでは否定しないけど。
377名無しでGO!:2011/02/01(火) 21:44:39 ID:92kWCvQP0
その程度の興味でサイトやブログを続けているんだからよほどの暇人なボンボンであることは間違いないw

これが勤め人だったら夜遅く帰って来てからサイトやブログ更新しなければならないから、かなりの情熱や
思い入れがなければ続かないもんな。

ボンボンにとっては鉄道旅行なんかちょっとした道楽、暇潰し、余った金の処分手段ぐらいの感覚だろうから
有り難みも楽しさもろくに感じてないんだろうね。

378名無しでGO!:2011/02/01(火) 21:46:49 ID:92kWCvQP0
もちろん、ビギナーの役に立っていることは認めるけどな。

でも、入口ページの故障中の貼り紙写真はちゃんちゃらおかしいよ。
あんなのはビギナーにマイナスイメージを植え付けるだけというのが
わからないのだろうか。
379age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/02/02(水) 03:32:29 ID:lXnBnLte0
>>375
むしろ熱っぽく気合入れて、
惜別や思い出をこれ見よがしに書かれても、扱いに困るわーw。

情報収集の面からでは、さらりと書かれていた方が好感が持てるけどな。
380名無しでGO!:2011/02/02(水) 09:27:31 ID:d3z20krR0
ttp://www.twilight2425.com/
この人は熱く語ってるけどな
381名無しでGO!:2011/02/02(水) 11:01:56 ID:YQfmlCi/0
なんやかんや文句たれるヤツらよりよほど有益だ
特に写真が豊富なのは情報を得る上でとてもありがたい
382名無しでGO!:2011/02/05(土) 16:56:44 ID:kiOqBW9J0
寝台列車で大雪に閉じ込められるのが夢なんだけどそんな機会はもう無くなるのかな。
こないだのトワイライト運休を見てて思った。
殺人事件は勘弁だけどw
383名無しでGO!:2011/02/06(日) 18:07:49 ID:wRW0nCQX0
私情を交えず、あくまで第三者視点で紹介するっていうスタンスは
今後も崩してほしくないな

自分の意見かいてたらそれはそれで
てめえの話なんざ聞いてねえって文句言う奴が多発するだろうし
384名無しでGO!:2011/02/07(月) 00:12:27 ID:1zkNzFny0

本人乙www
道楽生活どうですか?
そのうち飽きて放り出すのかい?あーん?
385名無しでGO!:2011/02/07(月) 00:22:59 ID:DwQnr6nB0
もし本人が見てるとすれば止める理由は
飽きてというより陰口に嫌気が差してってとこだろうな
陰口にはやっかみも大いにあろうがw
386名無しでGO!:2011/02/07(月) 00:30:31 ID:K25crM4H0
2ちゃんで陰口言われたくらいで辞めるなら、好きの程度は知れてるぜw
本当に好きな奴ってのは、世間からヲタクと後ろ指を
差されようが構わず趣味に没頭し、
自分のやりたいことが邪魔されるなら、
たとえ駅員相手だろうと言うべきことを強くいい、
外聞なんか省みる余裕がないほど熱中するもんだ。
387名無しでGO!:2011/02/07(月) 12:09:13 ID:tdNgkDgv0
>自分のやりたいことが邪魔されるなら、
>たとえ駅員相手だろうと言うべきことを強くいい、

鉄ヲタの置かれている立場を分かってないようだな。
388名無しでGO!:2011/02/07(月) 15:10:13 ID:0MDwTiln0
389名無しでGO!:2011/02/07(月) 20:53:18 ID:Eba6x9W40
乗車券なんか道楽生活でいつでも買いに行ける奴が何を言っているんやら…。
もしかして自分があこぎな商売やっていて、商売敵を陥れるために書いてんじゃねえだろうなぁ?w
390名無しでGO!:2011/02/07(月) 21:14:44 ID:utwgD6Zp0
391名無しでGO!:2011/02/07(月) 22:53:10 ID:tdNgkDgv0
>>390
そうそう、ソレソレ。
ナイス、ストライク。
392\____________/:2011/02/08(火) 06:43:27 ID:R/FiYghm0
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
393名無しでGO!:2011/02/22(火) 20:07:02.81 ID:ANIZgmKZ0
意外と安いな
394名無しでGO!:2011/02/22(火) 20:34:23.78 ID:bxrsJ+oZ0
本人見てたら、表紙画像の故障の貼り紙だけどうにかしてくれ
395名無しでGO!:2011/02/23(水) 08:33:26.52 ID:9sFMR8O20
>>370
ちょっと常識無さ過ぎない?

普通のサラリーマンでも普通に大手メーカーだったら
30代後半で年収800万ぐらいとかだし、余裕だろ。
396名無しでGO!:2011/02/23(水) 10:41:07.59 ID:6vEJhmPU0
>>395
可処分所得は相当目減りするだろう。
それに女房・子供もいれば、教育費や住宅ローン・生面保険料を抱えると、余裕どころか苦しい。
397名無しでGO!:2011/02/23(水) 17:14:51.42 ID:hNFOQuSK0
>>396
逆に言えば、子供も居なく、ローンも無ければそれほど厳しく無いかと・・・
年収もっと少ないけど(半分よりちょっと多いぐらい)、独身でローンも無いオイラも、毎月寝台に乗って出掛ける事は可能です。
まあB寝台とかがメインだけど。

>>394
ちょっと前から動画に変わってますよ。
オイラのPC環境では見れないけど・・・

誰も突っ込まないから、突っ込んでみました。
398395:2011/02/23(水) 20:09:00.65 ID:9sFMR8O20
あ、失礼。
既婚者・妻子持ちだったのか。
となると、子どもが自立してない限りは、普通は無理だな。
嫁が専業主婦なら生活苦しいし、共働きだと休日拘束されるし・・・。
独り身なら>>397の言うとおり余裕なんだが。


しかしお前ら詳しいな。ほどちゃんのこと好き過ぎだろw
399名無しでGO!:2011/02/23(水) 21:41:47.79 ID:7bBJt5/b0
まあ、世間ズレしてるだけで根は悪い人ではなさそうだからだろう。
400名無しでGO!:2011/02/25(金) 07:12:03.55 ID:cAbrnBJf0
>>395
大手メーカー勤務の時点で「普通のサラリーマン」ではない。もはやそんな時代ではない。
401名無しでGO!:2011/02/25(金) 08:05:37.77 ID:/MQrHLbA0
単なる負け組のやっかみじゃねえかw
402名無しでGO!:2011/03/01(火) 08:06:07.65 ID:2Ah2muGj0
>>394
今見てきたら写真変わってたよ
http://hodo.travel.coocan.jp/s/

まあ、これで表紙だけはまともになったか。。
403名無しでGO!:2011/03/09(水) 21:23:06.37 ID:eZpP/AvN0
過疎ってんな
404名無しでGO!:2011/03/22(火) 15:59:07.34 ID:y/1P03P1O
寝台列車自体が時代に合わなくなったってのが正直なところなんじゃないの?
405名無しでGO!:2011/03/22(火) 21:24:17.69 ID:ul9QuqY80
赤色ヤクザが諸悪の根源
406名無しでGO!:2011/03/22(火) 23:12:20.75 ID:ti8GVMv90
ビジネス利用が多い肝心の東海道は新幹線で大量輸送したほうが稼ぎがいいからな。
それ以外の長距離路線は平日利用数も限られるし。
利益が低い上に社局間調整の手間があることを考えると、
たしかに鉄道事業者にとっては廃止した方が楽ではある。


いっそ、貨物列車にB寝台3両ぐらいくっつけて運んでくれりゃいいのに。
越谷発、鹿児島行きとかさ。思い切って自動車輸送もセットで。
407名無しでGO!:2011/03/24(木) 22:16:09.00 ID:dAMyUGgS0
>>406
コンテナの方が利幅が大きい

寝台は定員が少なすぎてペイしない
408名無しでGO!:2011/03/25(金) 16:32:02.18 ID:YJaGxk0s0
>>407
その思考そのものが「JR化後」
409名無しでGO!:2011/03/25(金) 19:17:47.11 ID:NZHTix/30
>>408
儲からない路線をどんどん廃止していたJR化前のほうが露骨だよ
JR化直後のほうが、むしろやってみようという気運が高かった
その結果出てきたのが北斗星やトワイライトだったり
各社バラバラに作った個室寝台車だったりしたわけだけど
調子こいて新車を作ったらあまりにも金がかかってかえって逆効果になった
410名無しでGO!:2011/03/25(金) 21:50:05.41 ID:zq4QaRH10
>>409
言わんとすることはよくわかるが
JR化直後と近年とではおおきく違う
411名無しでGO!:2011/03/26(土) 00:14:58.11 ID:hwMssBH70
>>409
サンライズがとどめだったな
投資しても回収できないんじゃ継続できない
人寄せパンダとして一編成のみ作る(カシオペア・構想中の九州一周寝台列車)以外に方法が無くなった
412名無しでGO!:2011/03/26(土) 00:17:20.99 ID:1sj4dH+n0
>>411
サンライズが結果としてポシャっちゃったのは
ちょっとちがって別の流れ(要因)じゃん
413名無しでGO!:2011/03/26(土) 00:22:28.71 ID:hwMssBH70
>>412
初年度から乗車率は高かったのに赤字でしたが何か

フラッグシップとしての役目なら一編成で良いわけで、
経済的に成り立たない以上、定期列車として今後も走るのは期待薄
414名無しでGO!:2011/03/26(土) 02:01:04.72 ID:1sj4dH+n0
ちがうちがう
ヲタがたかって〜本当に移動に使う一般人が発車当日や直前に買えなくなって云々というやつ
415名無しでGO!:2011/03/26(土) 02:11:29.66 ID:OhBZwYNE0
この前のあおもりみたいな、有りモノでヘッドマークだけ
新製して走る臨時企画列車ぐらいしか生き残れないんだろうなぁ。

しぶとく残るとしたらあけぼのぐらい?
寝台最期の日には285系を買い叩いて運行してたりして。
416名無しでGO!:2011/03/26(土) 11:12:32.54 ID:hwMssBH70
>>414
数字と何の関連もないじゃん
例えヲタ満載でも儲からないから、これ以上は無理という経営判断
結果、あさかぜの置き換えも無くなり廃止に
417名無しでGO!:2011/03/26(土) 15:40:04.88 ID:kW6DTifD0
いくらスレタイが「絶望しながら」ったって
我々寝台列車愛好の者は悲観的な内容のレスばかりじゃなく
もうちょっとふんばった内容を考えていこうや
418名無しでGO!:2011/03/26(土) 16:09:46.77 ID:hwMssBH70
>>417
経済的に成り立たない以上無理

良く、芸能が保護されるような存在になったらお終いと言われるけど(能・狂言等)、
寝台列車はまさにそんな存在
内部・外部からの補助が無い限り成立しない以上、存続は外部環境次第
クルージングトレインなんて暢気なことを言ってられない社会情勢なら、全廃も考えられる
419名無しでGO!:2011/03/26(土) 16:11:23.91 ID:kW6DTifD0
じゃあこのスレ要らないじゃん
うそでも「考える」って書いてんだからさ
そういうのやめようや
420名無しでGO!:2011/03/26(土) 16:12:37.35 ID:YQYaCti90
>>418
あんたに言われたかないわ(笑止
俺は伝芸の人間だよ 悪かったな
421名無しでGO!:2011/03/26(土) 16:46:10.91 ID:AI/k+F570
交通機関として終わってるんだから
保存蒸機みたいなやりかたで九州で残すんでしょ
ただ運賃や寝台料金だけじゃペイしないから
ツアー形式にしてトータルで稼ぐことを目指すと
422名無しでGO!:2011/03/26(土) 17:11:40.34 ID:hwMssBH70
>>420
公共からの補助で生き延びてください。
伝統芸能は芸術ではありますが、自立できない以上産業・ビジネスではありません。
もっとも日本には経済的に自立できている芸術・芸能は数えるほどしかありませんが。

>>421
ただそれが許される社会情勢じゃないと。
計画停電で通勤通学列車が間引かれるような状況で、
クルージングトレインを運転することに理解が得られるとは思えません。
今、全線が運転できる状況でもトワイライトエクスプレスが運休していますが、
北斗星・カシオペアも今年中の運転は難しいと思います。
423名無しでGO!:2011/03/26(土) 23:08:53.82 ID:OhBZwYNE0
>>422
なんか>>421と会話が噛み合ってないが、
とりあえず、不謹慎厨は観光自粛ムードが東北に与える影響も少しは考えたら?
424名無しでGO!:2011/03/26(土) 23:47:48.24 ID:K2HT+Gyy0
九州のクルージングトレインは2013年度運航開始だろ?
その頃に九州で計画なんちゃらとかやってるかぁ?
425名無しでGO!:2011/03/27(日) 02:08:38.61 ID:okUOhIEE0
>>423
北斗星・カシオペアは東北とは元々ほとんど縁がない(仙台〜札幌ぐらい)。
あけぼのは電源車の燃料不足で運休中だが、
あけぼののスジで貨物走らせた方が今は有益。
不謹慎云々じゃなく、限られた輸送能力の中で何を優先すべきかが大事。
優先順位で行けば夜行寝台は最後。
小田急で何かあればロマンスカーが真っ先に運休になるのと同じ。

>>424
九州は一部原発再開無期限延期で夏期停電計画中。
先が見通せない以上、いくら親方日の丸のJR九州とはいえ、楽観的な予測は立てないだろう。
来期の収益すら不透明になってるのに。
426名無しでGO!:2011/03/27(日) 02:09:31.08 ID:oxp1wvbl0
>>406
それってカートレインとほぼ同じだな
427名無しでGO!:2011/03/31(木) 13:21:17.93 ID:+KgU0mSM0
平日のサンライズなんか片道あたり十万は余裕で赤出してるよな。

>>407
貨物より旅客のほうが利幅が大きいこと自体異常。
当然旅客で黒字なんか出るわけがない。これ世界の常識。
428名無しでGO!:2011/04/10(日) 15:49:25.71 ID:AqVsayqc0
サンライズって満席でトントン?
寝台車が座席車になるかもw
429名無しでGO!:2011/04/10(日) 23:13:00.24 ID:+0MYhN3T0
イベント限定にしても維持費考えたら無駄なんだろうな。
サンライズ辺りはどこぞのJRグループ会社が静態保存して運営、ぐらいか。
430名無しでGO!:2011/04/11(月) 02:29:57.66 ID:WgqeeuL+0
静態保存してなに運営すんねん
431名無しでGO!:2011/04/11(月) 03:39:48.98 ID:8uyRZfog0
>>428
いや
平均6割で十分
432名無しでGO!:2011/04/11(月) 08:01:47.30 ID:/3kRqtYX0
>>430
列車ホテル(古くはSLホテル?)というジャンルがあってだな。

http://kumanichi.com/osusume/odekake/kiji/20110330001.shtml


サンライズぐらいの内装ならお抱えの博物館に併設しても需要あるだろうよ。
ターゲットはあくまで子連れの家族だし。
433名無しでGO!:2011/04/11(月) 08:19:51.18 ID:w/BghO+I0
>>431
山陰はダイゴの大叔父貴が元気なうちはいいが・・・
434名無しでGO!:2011/04/12(火) 02:46:55.11 ID:FpkvjOLD0
>>432
列車ホテルが長持ちした話も聞かないけどね。
乗ってる間に移動するからまだ我慢できるんであって、止まってたらカネ払って泊まるレベルの代物じゃないよ。
435名無しでGO!:2011/04/12(火) 13:30:36.20 ID:9DlFbXF/0
JRから籍の離れた車両のメンテってどうなのよ?

動力関連はもう必要ないからプロの技能は必要なく、内装維持・外塗装の
維持くらいだとしても、いくら静態状態でも放置に近い状態じゃ、鉄道車両って
案外そういうのに弱いんじゃね?


436名無しでGO!:2011/04/12(火) 23:31:26.60 ID:WPhU9IL50
>>434
我慢して乗ってるような輩は相手じゃないだろ
泊まりたーい!っていうガキと、ガキをダシに楽しもうとする親父向け。
もちろん、大成鉄道村みたいに大浴場やらジオラマやら構えた本館みたいなのは用意しないと駄目だろうが。
437名無しでGO!:2011/04/14(木) 10:02:43.93 ID:udiiNvpM0
地震がある時に寝そべっているとなんか気持ちいい。
寝台列車の規則的な揺れみたいで心地よいんだ。
438池原あゆみ44歳:2011/04/15(金) 00:58:54.63 ID:l3+CGuC70
「ビジネスホテルの開業ラッシュが続く以上、
寝台列車・夜行列車は要らない!!」

カシオペア・北斗星・トワイライトエクスプレスまで、全廃して欲しいくらいだ。

理由→僕が乗らないから。それだけ。
自己中かもしれないけど、
一般社会の大勢がそういうニーズになっていることも事実で、
それに合わせているだけ。

親しい鉄道ファンのうち、「寝台・夜行に実用性」を説く者は、
みな、「トラベルプランニングオフィス的思考」である。
439名無しでGO!:2011/04/15(金) 08:03:32.48 ID:Ur9aipwp0
無くなったからと言ってビジネスホテルも旅客運賃も安くなるわけでもあるまいし。
何で自分が乗らないから全廃すべきって基地外理論に達するのか良く解らん。
440名無しでGO!:2011/04/15(金) 12:56:24.93 ID:GTs0Ggvk0
ビジホは元から安い料金で責めてくる。
441名無しでGO!:2011/04/15(金) 23:35:13.91 ID:nsBu5I130
サンライズの平日なんかノビノビ満席、ハネ楽勝が日常的光景だろ
ノビノビ取れない時点でバス選ぶだろ。
如何してもryな上りでない限り。
442中村:2011/04/16(土) 01:13:32.39 ID:TD04JRSj0
どーも。オレは乗り鉄です。オレは寝台特急・日本海(大阪〜青森)に始発から終点まで通算4回ぐらい乗った。廃止されたかつての3号は青森に着くのは昼の11;35分。
鉄道マニアとしては郷愁に浸れる最高の列車だった。日本海縦断の長い旅は最高やったで。
443名無しでGO!:2011/04/16(土) 15:48:59.87 ID:bx6Ahr2NO
>>441
ごめん。
漏れサンライズのシングルデラックスを取りましたが何か
444名無しでGO!:2011/04/16(土) 21:35:16.27 ID:2dRhOYkW0
>>443
>>441はノビノビのニーズは高いが、寝台の埋まりが悪いと言いたいのだろう。
サンライズのシングルデラックスは、トワイライト・北斗星のロイヤルと比べて
プレミア感がないので、苦も無く取れるのだろう。
あけぼののシングルデラックスも取りづらい話は同様に聞かない。
445名無しでGO!:2011/04/16(土) 22:25:55.75 ID:yaZcuqEiO
サンライズにしてもあけぼのにしても、列車自体にプレミア感がないからなぁ
446名無しでGO!:2011/04/16(土) 22:33:05.91 ID:3UXOEK0+0
サンライズは経営的な意味で黒歴史だからな・・・・・
これほど「なかったことにしたい」優等列車もないだろうw
447名無しでGO!:2011/04/19(火) 00:15:07.56 ID:rXd9HNFv0
直流、温暖地限定の285系がそもそもの間違い。
50hz&60hzのAC/DCで寒冷地対応なら・・・。
448名無しでGO!:2011/04/19(火) 02:27:56.22 ID:0i+D4l1S0
そもそも東海と西がそんなもん開発してないだろうね。
449名無しでGO!:2011/04/19(火) 02:33:24.95 ID:pD8KXn3c0
直流限定だから出来たあの客室構成だろ
450名無しでGO!:2011/04/19(火) 07:35:29.02 ID:MELkCHRzO
東日本ははなっから出雲・瀬戸完全廃止に固執してたから、285作る時にうちは絶対やらないって
言ったからな。
451名無しでGO!:2011/04/22(金) 00:16:35.71 ID:sf66cGtE0
東は夜行列車に恨みでもあるのか
452名無しでGO!:2011/04/22(金) 00:26:42.07 ID:CcLBZbwJ0
>>451
恨みはないが、東京機関区・品川運転所再開発の邪魔
寝台列車も機関区・運転所も資産の利用度としては低かったから
東海道夜行は担当する区間も短くて実入りも少ない割りに、必要な資産が多すぎた
453名無しでGO!:2011/04/22(金) 03:01:33.31 ID:ZoU0+ffl0
自分でカネ払って買ったものでもないくせに偉そうだな
454名無しでGO!:2011/04/22(金) 07:47:31.47 ID:5BWnB02t0
殆んど国鉄の遺産だからなw

頭に「負の」って付くww
455名無しでGO!:2011/04/22(金) 23:21:16.39 ID:gsKCzxokO
>>450
割と最近まで残っていたJR東日本編成を使った1号4号を忘れないでくれよ。
しかも瀬戸、あさかぜ2号3号、出雲2号3号はJR西日本編成だし。
その出雲とあさかぜのオハネ、オハネフは金帯折り戸という姿のまま、あけぼの日本海で現役だぜ。
大阪京都にも来てるし東海道線だって走る。
西日本持ちの日本海1号4号と銀河も廃止されたし、余程西日本は客車を全廃したかったんだな。
456名無しでGO!:2011/04/23(土) 00:13:15.23 ID:wQKeLJl20
日本海減便の話が出たとき、みんな東持ちの編成が消えると信じて疑わなかったよな
457名無しでGO!:2011/04/23(土) 07:57:50.08 ID:Kvs60z9GO
>>450
サンライズ出雲=JR西日本とJR東海、出雲=JR東日本だよ。
さすがにサンライズ出雲誕生時でも、山陰本線経由は無くせなかった。

>>456
現在のは元2号3号のJR東日本編成だね。旧出羽、鳥海のやつ。
458名無しでGO!:2011/04/23(土) 15:06:32.88 ID:vMlTHwvY0
鉄ヲタの「ブルトレそんな事無いはずだったシリーズ」
日本海減便は当然個室付きの編成が残る、束は当然辞めたがっているだろう→廃止になったのは酉編成
急行銀河は新幹線の最終の後発車、始発の前に到着しビジネス需要も旺盛だから無くならない→あっさり廃止
酉は寝台列車を大事にしてくれるはず→トワイライトEXP以外片っ端から廃車・海外譲渡
束は寝台列車をやるきがなくてないがしろにしているはず→貨物貸し出し含めEF510を45億円分お買い上げ
同上→北斗星の上越迂回、北上迂回、予備車かき集めて臨時編成を仕立て上げての運転
459名無しでGO!:2011/04/23(土) 18:55:01.44 ID:Kvs60z9GO
>>458
JR西日本は98年の285誕生時に、近い将来に機関車と客車は全廃する方針とコメントを出していたからな。
自分もてっきり残ったのは西日本車かと思っていた。
しかも北陸があけぼのと日本海より先に逝くとは意外だったけど。
460名無しでGO!:2011/04/23(土) 19:00:59.52 ID:i5f7iZ+B0
ホント以外だったね。
2012年改正あたりでお陀仏だと予想していたから。
新幹線開通の2年前。
461名無しでGO!:2011/04/23(土) 19:19:17.82 ID:Kvs60z9GO
北陸のシングルDXとソロを日本海に、と思ったがご老体で無理だったんだな。
あかつきのソロも日本海に回せばと思っても、やはりご老体だしね。
出雲のシングルDXとシングルツイン、ツインがあかつきに回って、瀬戸あさかぜのシングルDXが日本海に回されたんだっけか?
462名無しでGO!:2011/04/24(日) 16:32:51.18 ID:+hTUp5fpO
出雲→あかつき(シングルDX、シングルツイン、ツイン)、あかつき→彗星(ソロ)、瀬戸→日本海(シングルDX)じゃね?
そういや瀬戸とあさかぜのパンタ付きスハとか懐かしいな。
トワイライトに使うカニを捻出するためだったか。
しかもトワイライトのタネ車は意外とオハネ15から25への転向組が多かった。
昇格だなぁ。
463名無しでGO!:2011/04/24(日) 23:37:34.10 ID:VDd7ZENq0
そもそもはくつるで使ってたオロネ25-700もあんときゃまだ残ってたはずなんだな
464名無しでGO!:2011/04/25(月) 20:19:47.43 ID:JfWXV0n3O
>>463
旧シングルデラックスとデュエットははくつるに異動になったけど、はくつる廃止で車両も廃止だったね。
加えてカルテットは使い道が難しかったね。
カルテットはシングルツインみたいに下段をソファーベットにして、ツインとしても使えたら。
465名無しでGO!:2011/04/27(水) 22:31:46.80 ID:hPT/PJBEO
今からサンライズ乗って東京行く 初めてでドキドキする
466名無しでGO!:2011/05/01(日) 01:41:49.55 ID:ypoiz3ubO
>>456
東日本の場合は青森にあけぼのが居るからね。
旧あさかぜと出雲の客車が現役なんだから、日本海に北陸のソロとシングルDXか、はくつるのデュエットとシングルDXの連結がな…叶わなかった。
東日本もカシオペア以外はいつか止めたいから、テコ入れしないというスタンスなのか。
467池原あゆみ44歳:2011/05/01(日) 02:02:34.52 ID:FHqDHPob0
寝台列車なんて大キライ!!
だってユースホステルと同じレベルで値段は3倍くらいするもん。
468名無しでGO!:2011/05/01(日) 02:06:55.53 ID:jTDobzVG0
>>465
どうだった?
469名無しでGO!:2011/05/01(日) 12:25:14.59 ID:Of/ULJxD0
>>466
それを差し引いても尾久&田端統合説があったからね
470名無しでGO!:2011/05/02(月) 00:30:02.09 ID:QlX9xnZn0
>>466
新車を投入しても元が取れないのはサンライズ・カシオペアで結論出ちゃったから、
てこ入れするも何も、今の車両を使い倒して限界が来たら廃車=廃止。
471名無しでGO!:2011/05/11(水) 16:58:46.17 ID:FdvS3MWW0
このスレの過疎ぶりが総てを物語るな
472名無しでGO!:2011/05/11(水) 21:10:58.60 ID:OWQE1iVbO
昔は花形だったのにね、ブルートレイン
B747も時代遅れと言われて似たような道を歩んでしまったが
473名無しでGO!:2011/05/14(土) 01:49:02.29 ID:4x7meQo20
A380があるじゃん。
サンライズはヘルツフリー交直流、寒冷地仕様なら束も乗ったかな?
474名無しでGO!:2011/05/14(土) 02:05:49.42 ID:ZzgvrrJk0
床下機器だらけで設備に難色を示してやっぱり乗らんかったろうな
475名無しでGO!:2011/05/14(土) 13:38:33.06 ID:8ph/9iKi0
交直流にするとあと1〜2両床下に交流機器入れないとならないから、
スペース上無理って話だったな。
車両の新造費は上がるのに、客室スペースが減ってしまうので、完全に採算割れ。
476名無しでGO!:2011/05/14(土) 14:06:19.05 ID:3Kc7dWkdP
583魔改造でいいじゃん
477池原あゆみ44歳:2011/05/19(木) 01:11:19.31 ID:qExdyMIa0
ここはアンチ夜行列車のスレではないの?
最近のビジネスホテルの価格と快適さに感激して、
「もー夜行の乗り物など二度と乗れんわい!!」という人のための
スレじゃないのか?
478名無しでGO!:2011/05/19(木) 01:42:18.12 ID:8hyRucqxP
仕事で寝台を使わざるを得なかった奴の意見だな。
残念ながらその手の奴はこのスレにはいまいw
479名無しでGO!:2011/05/19(木) 08:32:43.84 ID:yWPcmCuvO
最近のビジホは5000円でも高く感じるぐらい価格破壊されてるな。
しかも3000円台の方が新しくて設備も良かったりする。
480名無しでGO!:2011/05/19(木) 15:23:40.40 ID:1MpqXQVR0
寝台券が3150円だったら、積極的に使ってやったのに。
481名無しでGO!:2011/05/19(木) 17:01:00.70 ID:SeWpxd060
定員が30人程度の車両の割増料金が3000円程度ってどんな罰ゲームだよ
482名無しでGO!:2011/05/19(木) 19:30:39.07 ID:kix0Wkrp0
>>480
そんな客がいっぱいいればよかったんだがな
冬のまりもはそれでも駄目だったそうだ
もはや金額の問題じゃないんだよ
483名無しでGO!:2011/05/19(木) 20:03:21.05 ID:j1S639gD0
冬の北海道なんて ホテル激安だからな
安くても不快適な列車に乗る物好き少ないわ
人口が多い地域で低価格なら夜行バスのように需要あるはず
484名無しでGO!:2011/05/19(木) 20:21:52.12 ID:kix0Wkrp0
つまり、安けりゃ乗るという程度の利便性と快適性しかなかったわけだ
485名無しでGO!:2011/05/19(木) 21:46:42.34 ID:hS6/Y11QO
起きたら目的地で、早起きしなくていいのは魅力なのに。
486名無しでGO!:2011/05/19(木) 22:06:33.46 ID:t5G9Gu7D0
その魅力がそれを実現させるためのコストと見合わない程度のもの
でしかなかったということだ
487名無しでGO!:2011/05/19(木) 22:08:41.08 ID:YLendXoI0
いつ起きるかは、乗客に一任されているわけじゃなくて
ダイヤに拘束されているに過ぎないからな
488名無しでGO!:2011/05/20(金) 06:45:09.87 ID:rPmPy2Er0
「乗り遅れたら降りれない」=時間を気にしなくてはいけない&追加料金発生の恐怖

ビジネス客は朝食無料激安ホテルに走るし、ゆったりした時間を過ごそうとする旅行客も
資本主義社会の労働者の中には稀になってきた。
寝台が消えていくのも自然の流れなのか。

いやでも、自由経済の中で寝台を淘汰されないように経営努力をすれば残す選択もできたはず。
老朽化した車体と維持費、ダイヤの邪魔という点を除いても、段階的に客の要望に合わせたサービス転換を
すれば良かった…



いやめんどいか
489名無しでGO!:2011/05/21(土) 18:59:35.85 ID:YDIl51LNO
>>485
でもサンライズの東京着や高松着は早起きだな…個人的には。
北陸なんか寝台料金がもったいなかったし、かと言って能登は翌朝クタクタ。
490名無しでGO!:2011/05/21(土) 23:45:18.30 ID:U09qvyNQO
冬場の北陸と能登は終着駅に着いても真っ暗だったから、気分的に疲れる。
491名無しでGO!:2011/05/22(日) 13:53:33.90 ID:+rpHy7Dq0
携帯電話の普及とともに夜行列車が減ったのだから
携帯電話を禁止すべき
492名無しでGO!:2011/05/22(日) 14:35:42.28 ID:602L2MCE0
夜バスは増えたから夜行列車も電動レールバスにすればいい。
493名無しでGO!:2011/05/23(月) 12:47:29.30 ID:nygUa17TO
>>492
夜行は結構縮小してるぞ。
旅行商品タイプのツアーバスは中々だけど。
494 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 20:57:27.35 ID:1p1lLQHt0
むしろツアーバス禁止汁
495名無しでGO!:2011/05/24(火) 12:49:36.29 ID:3YQkECKQ0
18きっぷ+夜行快速なんてツアー電車じゃねーかw
ツアーに参加せずに乗ってる一般客に迷惑かけるだけ
ツアー電車のほうが劣悪だろ
496名無しでGO!:2011/05/24(火) 22:17:08.42 ID:Sk/B/KC/0
たのしいかしきり、ってやつか・・・
497名無しでGO!:2011/05/26(木) 12:24:11.81 ID:iy27tt5rO
>>485
起きたら目的地とは言うものの、終点まで使う人ならいいよ。
でも途中駅で降りる人には、起きたら未知の土地に運ばれるリスクも…。
頼めば起こしてくれるとは言え、二度寝して運ばれた奴が居た。
しかもそいつは何度もやらかした迷惑客なのに、寝台列車が好きで機会があれば使っていたw

下りあけぼのと日本海の酒田下車は、自分からしたら度胸があるとしか…??
498名無しでGO!:2011/05/26(木) 15:11:40.05 ID:uhAYIPr10
新潟経由でも陸羽西線経由でも遠そうだな
499名無しでGO!:2011/05/27(金) 13:32:07.01 ID:MtLSIeECO
>>497
降りてからの足が有るのか疑問だよな、深夜の酒田。
自分の感覚では朝方と言うより深夜だが、駅の近くに駐車場でも有るのかな?
500名無しでGO!:2011/05/27(金) 23:47:55.05 ID:ig9tno9p0
>>406
>いっそ、貨物列車にB寝台3両ぐらいくっつけて運んでくれりゃいいのに。
>越谷発、鹿児島行きとかさ。思い切って自動車輸送もセットで。

今のルールじゃ難しいんだっけ?
JR貨物は経営基盤が確立するまで貨物輸送を独占。
その代わり旅客輸送ができませんよというルールで民営化したのが理由で。

このルールを取り払ったら貨物輸送だけじゃなく
長距離旅客輸送(このスレ的には夜行列車か)が活性化しそうだなあとは思う。

JR貨物はほぼノーリスクで
旅行会社・運送会社などの委託という形態のビジネスもできるだろうし。
501名無しでGO!:2011/05/27(金) 23:59:51.21 ID:O8Nes/mp0
逆に旅客会社に貨物輸送のおいしいところだけ持っていかれて捨てられる悪寒
502名無しでGO!:2011/05/28(土) 00:35:57.75 ID:/QPKpuxc0
まあね、何をするにしてもメリットとデメリットはあるよね。

そういう状況になればJR貨物も
特定の運送会社と提携するなどの対抗策は出すんだろうけど。
逆に旅客会社もJR貨物に対抗する形のサービスも期待できるかなと。
503名無しでGO!:2011/05/28(土) 00:36:41.55 ID:P0or/79B0
>>500
>>501
コンテナ運んだ方が売上多いんだが
夜行寝台ってそれほど不採算
504名無しでGO!:2011/05/28(土) 00:43:30.00 ID:dQHLJBRm0
>>503
JR貨物が旅客に参入するなら逆に貨物のおいしいとこは旅客会社でやりますとやられて
その売り上げを上げさせてもらえなくなってJR貨物がジリ貧になるよって話で
505名無しでGO!:2011/05/28(土) 00:44:22.76 ID:P0or/79B0
>>504
そもそも不採算の夜行寝台なんかに参入するほどJR貨物も酔狂じゃない
夢想もほどほどに
506名無しでGO!:2011/05/28(土) 00:49:07.32 ID:dQHLJBRm0
いや、だからその夢想してる連中に、貨物の参入はねーよって話をしてるんだが何で俺に噛み付くのよ?
507名無しでGO!:2011/05/28(土) 00:49:44.32 ID:/QPKpuxc0
>>503
コンテナを運んでいても毎回フル編成フル積載という訳ではないし
その余剰輸送力をうまく活用するっていう
視点でみれば変わってくるような気もするんだよな。
508名無しでGO!:2011/05/28(土) 00:59:16.02 ID:P0or/79B0
>>507
日銭を稼ぐことすら覚束ないんだが
運転すればするほど赤字なら、運転しない方がマシ
輸送力調整している意味わかってないだろ
509名無しでGO!:2011/05/28(土) 01:20:58.16 ID:/QPKpuxc0
>>508
貨物のように1両幾らで客車輸送を請け負うという形で
輸送力調整をしている日付、便に設定すれば
JR貨物が損をしなくて済むんじゃないかな。

あと思うんだけど、従来からの問題を従来からの視点で見るのは一番楽な気がする。
肩ひじ張らずに違った見かたをするのも楽しいものだよ?
510名無しでGO!:2011/05/28(土) 01:32:18.57 ID:P0or/79B0
>>509
余剰輸送力対策で、繁忙期には使わない余剰資産が必要とはwww

馬鹿は良いよな、バラ色の夢が見られて
収益価値をみれば、夜行寝台に価値はないんだよ
鉄道貨物みたいにCO2削減の付加価値もないし
511名無しでGO!:2011/05/28(土) 02:02:24.00 ID:/QPKpuxc0
>>510
>鉄道貨物みたいにCO2削減の付加価値もないし
JR東海は航空との比較広告という戦略を取っていたよな。
比較しうる輸送手段がある限り、比較して見せるのは可能じゃないですか。

>余剰資産
JR貨物が車両を保有しなくてもいいんじゃない?
客車も私有貨車と同じ扱いで企業保有と考えれば楽しめるのに
勿体無い。

>夜行寝台に価値はないんだよ
実は自分も豪華列車以外には価値を見出してない。
ローコスト戦略で行くのなら
通勤車両や座席車でもいいと思っているくらいだし。
512名無しでGO!:2011/05/28(土) 07:31:21.65 ID:BZh+EmftP
JR貨物が販促として年数回DC開催地まで運行するとか。
日比谷にコンテナ置くよりPRになるだろ。
513名無しでGO!:2011/05/28(土) 21:29:32.68 ID:O0CgB5CfO
>>500
何のために旅貨分離したんだよw
その場合でもJR貨物、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州で配分したら残らないぞ。
514名無しでGO!:2011/05/29(日) 09:26:38.22 ID:Xt9kCe3i0
地域会社を残したままで、多数成立しとるがな。
地方鉄道から国際貨物、フェラーリやヴァージンといった高速鉄道まで
「上」だけの運行会社でも経営が成り立ってる。

前提条件としちゃオープンアクセス規定が必要になってくるとは思うがな。
515名無しでGO!:2011/05/29(日) 15:59:14.84 ID:qzK5Dw3C0
>>514
サンライズの設定時に間接固定費(保線料・駅の運営コスト等=運営分離した場合の線路使用料相当)は
他の列車(貨物・通勤列車)が負担するから、変動費(運転経費)と直接固定費(車両の修繕費・減価償却費等)
のみの負担させれば黒字が出るよねって論法だったんだが、実際には赤字になった。
516名無しでGO!:2011/05/31(火) 09:50:50.22 ID:Le8Wck980
>>515
日本で採算が合わないてことは
現状JRの会社間運行が高コスト体質になっている可能性がなくはないってことか。

興味があり海外の事情を比較調査できる人は論文が書けそうだな。
517名無しでGO!:2011/05/31(火) 21:36:54.01 ID:F61oACbNO
>>516
海外も夜行は下火だよ。

国内では寝台車の定員の少なさ、夜行運転に伴うコスト増、車体の高額さ、加えてリネン類のメンテナンスコストが有る。

518名無しでGO!:2011/05/31(火) 21:47:12.34 ID:cys30Rw30
座席車の1/3しか定員がないのに金を3倍取るわけにもいかず、
しかも車両の新製コストも運航コストも座席車以上かかるとなると当然だよな。
519名無しでGO!:2011/06/01(水) 00:38:51.83 ID:3HYnDAru0
>>517
海外で夜行列車運行会社作った所は、赤字を集約する為だったはず
(意味合いは違うがアムトラックみたいな感じ)
520名無しでGO!:2011/06/01(水) 00:44:16.01 ID:PT+yt2NiP
>>516
論文もピンキリ。

鉄道業界のそれなりの部門にいて、海外実地調査ぐらいまでやれば論文になるだろうけど、
日本に居ながら趣味レベルでやってたら所詮は経済学部の卒論レベル。
521名無しでGO!:2011/06/03(金) 11:47:40.16 ID:uW85/Rl00
鉄ヲタは妄想に「せよ」「べき」を付ければ論文になると勘違いしてる奴が多い
522名無しでGO!:2011/06/03(金) 13:08:36.66 ID:+ZyvEZAv0
だって、そういう論法で金出して買う本に出来ちゃうんだもん(ww

彼の人の本を色々とクソだバカだと鉄ヲタは批判するが、同じことを
意気揚々と2chに書き込んでいるじゃん、って。
523名無しでGO!:2011/06/03(金) 20:15:41.67 ID:Rqin6olTO
>>518
しかも夜行列車専用だから車両の回転が悪いしな。どうしても昼間は寝かしておく事になるし。
速くしたって昼間は寝かすんだしね。
524名無しでGO!:2011/06/04(土) 11:49:53.30 ID:YS7N17QE0
そうなると座席車になってくるのか。

座席車といえば一時期ブルトレに連結していたけど
高速バスを意識した設備はいいとして一両だけというのが中途半端だったよな。
あの設備でフル編成で置き換えていれば
ムーンライト越後→快速フェアウェイ、ムーンライトながら→特急東海が成立したように。
昼間は寝かさずに済んでいただろうし。

それでもフルフラットシートとか
特殊な車両になってくると運用が縛られそうだけさ。

運転経費は、まだ削れる余地はあったと思うんだよね。
定年後の再雇用なり別会社にすれば、コストカットは実現できたんじゃないかな。
会社間での乗務員交代についても非効率と見ることもできる訳だし。
525名無しでGO!:2011/06/04(土) 13:03:04.99 ID:KtvC6hQk0
その手のコストカット策は夜行列車にしか行えないわけでなく、
というかどこの鉄道会社ももう散々やっちゃってるわけだが、
それはそれとしても、座席夜行と同等くらいの客室設備を持った
ツアーバスの料金水準を比べると……乗車券だけでも勝負にならんのよ。
526名無しでGO!:2011/06/04(土) 14:13:36.37 ID:3jp6FUhP0
昼間に電機牽引の客車列車なんか、スジに入れてられっかよ。
527名無しでGO!:2011/06/04(土) 18:51:58.78 ID:YS7N17QE0
なぜ老朽化してまで客車を使い続けていたのかを考えると
寝台というのが特殊設備が必要だったのが原因の一つだと思うんだよな。
それが必要ないとなれば電車でもいいんじゃないか?

おまけに、583系電車で苦労した
昼行特急とのアコモ格差も考えないで済むんだし
余剰車の改造でも十分だったんじゃないか。
528名無しでGO!:2011/06/04(土) 19:02:27.35 ID:SWbXSrBp0
>>527
かいもん→ドリームつばめ、日南→ドリームにちりん、ちくま、だいせん、の例もあるわけだしな
529名無しでGO!:2011/06/05(日) 11:56:13.90 ID:XF2ecgPiO
>>527
国鉄の調子が良ければ583の末裔が生まれたのかもしれないが、新幹線開業に非電化区間点在と悪条件がね。
530名無しでGO!:2011/06/06(月) 01:46:54.34 ID:MUR//Nld0
>>528
全部廃止されたけどな。

運用効率が上がる分、保守間合いをどうするかという問題があったけど、
乗車率が右方下がりなのが一番痛かったね。
運賃的に高速バスに太刀打ちできなかったし。
残ってる「きたぐに」は、新潟⇔大阪でみるとやっぱり厳しいんだけど、
中間駅からの需要が拾えてるのが大きいみたい。
531名無しでGO!:2011/06/07(火) 10:22:16.66 ID:WSa46/BMO
>>530
乗務員の負担も大きいね。
MLえちごはわざわざ新幹線に便乗して、新潟(新潟車掌区)と長岡(長岡運輸区)から都内まで行き来していたし。
盛岡運輸区は夜出勤して寝台を運転、そして始発を運転して帰区とかしてるみたいだ。
知り合いの元JRF運転士は、仕事が夜中メインだから最後は体が逝って辞めた。
532名無しでGO!:2011/06/07(火) 12:25:31.22 ID:khrkkYTv0
そういうのって、2年交代くらいで夜から昼へ転換してくれないの?
533名無しでGO!:2011/06/07(火) 22:58:50.85 ID:WSa46/BMO
>>532
通常の行路に夜行の乗務も入るよ。
九州は特急と夜行専門のチームが居たらしいけどね。
534名無しでGO!:2011/06/08(水) 11:40:39.55 ID:nA99nunG0
30年前の新宿は満員の乗客を乗せた夜行が続々と発車してたぞ。

22:30アルプス13号、23:00アルプス53号、23:20アルプス15号、23:30アルプス55号、
23:45アルプス17号、23:55普通長野行、0:30アルプス57号

グリーン車2両で車掌もたくさん乗ってた。負担とか甘いこと言うな。
535名無しでGO!:2011/06/08(水) 14:54:32.85 ID:8b34hYI20
その代わり今は駅前のバスターミナルから夜行バスが続々と発車してますから
しかも鉄道ではフォローできない山に近い場所まで直行でね
536名無しでGO!:2011/06/08(水) 21:29:44.45 ID:G8UhYcRRO
>>534
そりゃ国鉄時代は人が多くて楽だったさwだから潰れたも同然。


>>535
今は旅行商品タイプのツアーばかりだぞ
537名無しでGO!:2011/06/11(土) 15:15:17.68 ID:NJdHqGEL0
http://www.youtube.com/watch?v=bGP3AvqKWvQ
これ見れば、普通に国内寝台に絶望するだろ・・・。
鉄ヲタ排除とか、そういう小さい問題じゃなくてさ。
538名無しでGO!:2011/06/11(土) 15:26:31.21 ID:UfF5dFNJ0
日本じゃそういう需要はクルーズ船が吸収してるからね

尤もその日本のクルーズ船も海外と比べると
飛鳥II以外は全般的には評価が高いとはいえないそうだが
539名無しでGO!:2011/06/12(日) 10:18:40.36 ID:AadQh8N9O
>>538
優雅な旅行をするとなると、そこまでぶっとんじゃうよね。
定期フェリーでも太平洋フェリーのいしかり、きそ、きたかみ、新日本海フェリーのはまなす、すいせん、あかしあ、すずらんは客船並に豪華で優雅そのものなのに、イマイチ普通の選択肢に入らないがする。
トワイライトや北斗星を組み合わせれば、いい旅行になりそうだけどね。
540名無しでGO!:2011/06/12(日) 14:18:30.34 ID:St6gY6nJ0
>>539
トワイライトや北斗星にしても、今の運賃水準じゃ新車導入できないからなあ

客船と比べたら居住性に劣るし、
移動を楽しめるほどの成熟したサービスが提供できているのかと言われれば…
541名無しでGO!:2011/06/12(日) 14:34:20.96 ID:pgcPH1hk0
昨夜のふしぎ発見のQE2特集見た?
凄すぎる。
542名無しでGO!:2011/06/13(月) 20:30:24.12 ID:nQmkMzLSO
>>540
鉄道は風呂が無い。夢空間で試したけど。
風呂好きだから耐えられない。
543名無しでGO!:2011/06/14(火) 08:22:35.33 ID:Ybvmbo/Y0
旅先で入れば、いいと思うよ。
吉原、栄町、堀之内、金津園、雄琴、福原・・・
544名無しでGO!:2011/06/14(火) 13:08:03.00 ID:FfAY6MJB0
>>543
それらはチト風呂にしては高いな。
薄野は安いけど、そこまでの旅費が・・・。
545名無しでGO!:2011/06/14(火) 22:56:02.34 ID:NPwbVAfN0
旅先でゆっくり入浴する時間をとるために移動は新幹s(ry
いや航k(ry
546名無しでGO!:2011/06/14(火) 23:43:32.59 ID:VTr+uA260
駅ナカ銭湯とか出来ないかねえ。
列車に風呂もシャワーもなくてもそこの利用券と一緒にした企画商品売るの。
547名無しでGO!:2011/06/15(水) 00:05:13.59 ID:oHJPdGFq0
東京駅にはサウナがなかったっけ
548名無しでGO!:2011/06/15(水) 00:16:53.64 ID:pwDt97Bx0
長距離列車発着のターミナル系には全て、駅ナカ銭湯は用意した方がいいな。

ただ、そういうのはあまり目立たない所に入り口を設けた方がいいな。
いわは知る人ぞ知るオアシス的な。
駅なんか不特定多数が闊歩して行きかうんだから、大勢に利用されたら困る。
549名無しでGO!:2011/06/15(水) 10:29:39.04 ID:fay3vISHO
>>546
越後湯沢とか有ったような?
550名無しでGO!:2011/06/15(水) 23:41:29.17 ID:8XR/apbW0
コンテナ型の寝台室を造れよ。
貨物列車の隅に載せてもらう。
予約があった日だけ運行。
片道だけ利用する場合、復路の回送料金を
いただきます。
551名無しでGO!:2011/06/15(水) 23:47:28.49 ID:Jyxsk+Vc0
それで羽沢とか百済とかに放り出されるのか。
552名無しでGO!:2011/06/16(木) 23:46:34.53 ID:NL1t5212O
>>550
法的に火災報知器や非常通報機から難しいだろ。
553名無しでGO!:2011/06/17(金) 22:38:39.67 ID:2oGlNkOP0
>>550
東京→大阪片道で5万円だぞ
554名無しでGO!:2011/06/18(土) 10:17:24.16 ID:ltm8dZag0
バラ積込降費用が無いのでもっと安いな…ドアto駅toドアも必要無いし。
あ、そんかわり専用コンテナの使用料がかかるか。5tコンに2人押こめりゃまあまあ、かな。
555名無しでGO!:2011/06/21(火) 04:07:29.97 ID:zsXMvG/20
男は黙って無蓋車
556名無しでGO!:2011/06/21(火) 22:21:29.45 ID:i7fgrI0U0
>>555

一度でいい、乗ってみたい〜
557名無しでGO!:2011/06/22(水) 15:49:16.49 ID:y5ZmkyLs0
もう無いけど、ヨを40両くらい連結したら楽しそう。トイレもストーブもあるし。
558名無しでGO!:2011/06/26(日) 15:29:56.36 ID:59Ur3Gsk0
あれ、更新がとまっちゃってるね
このスレみてて勉強になったんだけど北斗星の食料供給基地は上野方だけなんだね

サッポロクラシック売ってくれてるから、ガラナとか北海道の名水とかも期待したいのに
559名無しでGO!:2011/06/26(日) 20:32:17.61 ID:VX6q8n6D0
リボンシトロンも悪くないぜ
560池原あゆみ44歳:2011/07/18(月) 04:15:34.74 ID:YxHWKdzW0
種村さんの汽車旅相談室にあったでしょ。
「富士で1万円脅し取られたが・・・」の事件。
これはおよそ20年前の話。
それからでも世相が悪化しているのに、平成20年代に、
移動空間において、見知らぬ者同志、雑魚寝、なんてあり得ない。
ましてや、現代の子供は、
「見知らぬ大人はみな不審者と思え」と教育されているのに、
将来的な需要になる可能性は皆無である。

なぜ昼行だとダメなの?
鉄道でも、札幌から新大阪まで気楽に日着できる時代なのよ。
もとより600km以上の移動に鉄道利用なんて道楽が動機しかあり得ないのだから、
時間的な余裕はあるはずなのだけど。
561名無しでGO!:2011/07/18(月) 13:13:57.25 ID:ZKUw2uP20
>>560
600kmのところを、900kmに直した方がいいと思うよ?
562名無しでGO!:2011/07/26(火) 23:17:47.26 ID:CU6+b0+90
人気の寝台特急券転売で逮捕

人気があって予約が取りにくい寝台車の特急券を転売する目的で購入したとして、52歳の会社員の男が
ダフ屋行為を禁じる条例違反の疑いで逮捕され、警視庁は、男がインターネットで特急券の転売を繰り返し、
4年間でおよそ1700万円を売り上げていたとみて捜査しています。

逮捕されたのは東京・足立区の会社員、田川尋也容疑者(52)です。警視庁によりますと、田川容疑者は
先月14日、JRのみどりの窓口で上野から札幌に向かう寝台特急北斗星のロイヤル個室の特急券を転売目的で
購入したなどとして、ダフ屋行為を禁じる東京都の迷惑防止条例違反の疑いが持たれています。田川容疑者は、
毎朝、出勤前に駅の窓口に立ち寄って、人気で予約が取りにくい北斗星やカシオペアなど寝台車の特急券の
キャンセル待ちを申し込み、購入できた特急券はインターネットのオークションサイトで高値で転売していたと
いうことです。警視庁の調べに対して田川容疑者は容疑を認め、「寝台特急は人気があるので高く売れると思った」
と供述しているということです。警視庁は、田川容疑者が転売を繰り返し、4年間でおよそ1700万円を
売り上げていたとみて捜査しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110726/t10014460591000.html

年に約400万円か。けっこう儲かるもんだなあ。
563名無しでGO!:2011/07/27(水) 00:16:23.70 ID:KUOSYuka0
田川ザマーーーー
564名無しでGO!:2011/07/27(水) 00:41:30.66 ID:86qVX8VwP
社員一人オクに張り付いて、指定券無効・再販処理やれば、
人件費以上に売上げ上がるんじゃねえか?
転売屋も減るだろうし。
565名無しでGO!:2011/07/27(水) 05:34:41.57 ID:2jMU2JLp0
売り上げは純益じゃないからなー
50過ぎた会社員が逮捕歴とか社会的信用の失墜を考えたら割に合う商売じゃないだろう
ちゃんとした職場は副業禁止だしね
566名無しでGO!:2011/07/27(水) 08:02:48.95 ID:86qVX8VwP
>>565
いや、>>564で言ってるのはオクで流通してるチケットは無効にして、
みどりの窓口で再販するってこと。

リストアップなら派遣社員程度でもできそうだし。
567名無しでGO!:2011/07/27(水) 08:36:08.04 ID:05r3Qdu50
乗車券に名前書けばいいじゃん
568名無しでGO!:2011/07/27(水) 15:38:04.11 ID:i5rzM17x0
中共みたいに身分証明を提示させればいい
外国人はパスポートナンバー記録されるし

これにより鉄オタの行動を追跡することが可能になり
情報を公安調査庁ならびに警察庁警備局に提供することが出来る

鉄オタは反社会的思想をもっているので警戒対象だ
569…?:2011/07/29(金) 15:16:13.99 ID:eLLJT7ry0
衝突した、中国の高速鉄道。
一部寝台車だったとの話も聞いたが・・・?
570名無しでGO!:2011/07/29(金) 19:45:40.63 ID:xgBDBfHh0
話も何も、窓みりゃ昼行形と違うことくらいは分かるよ
571名無しでGO!:2011/07/29(金) 23:04:35.83 ID:J/KR2OnE0
事故後の車内の状態もニュースでやってたし
思いっきり寝台車だったじゃん
572名無しでGO!:2011/07/30(土) 04:07:51.40 ID:QeddE9ne0
>>571
先頭車は2等座席車。
573…?:2011/08/01(月) 07:51:16.75 ID:fLUV6VJW0
新幹線の寝台は、100系2階車の1階部分に設けたらどうか?
と思ってた時期があるが、東京⇔大阪が2時間半と成ると、
仮眠とは言え寝た気に成れないのかも知れん・・・
574名無しでGO!:2011/08/04(木) 21:53:49.01 ID:eTSfdYo8O
かってのグリーン個室は仮眠位なら余裕だった
575名無しでGO!:2011/08/04(木) 22:16:09.68 ID:1jqTZEiY0
一人用個室はほぼフルフラット化出来たからかなり寝れた
576池原あゆみ44歳:2011/08/18(木) 04:22:54.53 ID:P7wNCRYR0
あれ、昼行だからよく寝られるんだよ。
夜行に使ったらソロと同じくらい寝られないと思う。

ちなみに僕は、かつて、YHの二段ベットや雑魚寝で熟睡できたのに、
寝台車は「シングルDX」でも寝られなかった。
要するに、揺れている状態では寝られないわけだ。
現代の夜行列車衰退の根源はここにある。
577名無しでGO!:2011/08/18(木) 21:03:30.90 ID:ntsbiQen0
狭軌と寝台列車は相容れないものなのだろうか?
578名無しでGO!:2011/08/19(金) 17:07:59.79 ID:0t3cX5Ib0
狭軌だろうが標準軌だろうが今の日本には寝台列車なんか移動手段としては不要
579名無しでGO!:2011/08/19(金) 19:17:45.61 ID:s9pfi0ct0
狭い日本急げばそれだけ早くつくって奴かw
580名無しでGO!:2011/08/19(金) 22:37:39.11 ID:p+P7UuWQ0
>>578
他人の意見の受け売り乙
581名無しでGO!:2011/08/19(金) 23:01:39.27 ID:p/5Dn0DG0
夜行バスは受け入れられてるのにな
582名無しでGO!:2011/08/19(金) 23:09:15.79 ID:2HdLK0Aj0
夜行バスはバスという安い手段で行くのが目的であって
夜行は日中の時間を無駄にしないためにやむなくやってるに過ぎない

新幹線で行くのと料金が大して変わらないか下手すりゃ
夜行のほうが高い寝台列車とはぜんぜん違う
583名無しでGO!:2011/08/19(金) 23:13:56.92 ID:y8qFTtsXO
>>576
フェリーも揺れると寝れないな
結構音も凄いし

>>581
それがな…夜行バスは安い割に良いか、安くても疲れて嫌かに二極するため、普段は通好みで乗り慣れた方が多い
座席を倒すタイミングから、トイレに行くタイミングまで暗黙の了解が多く初心者には敷居が高いわ
最近のツアーは新規客が多いから違うかもしれんけど、バスは狭いから周りの空気読むのが大変で、マナー的に周りが寝ていると起きていたくても座席を全開に倒さないと迷惑らしいし、読書灯は有るのに使わないのがマナーらしい
特に東京〜東北は常連が多く宮古、秋田、青森、弘前と長いからマナーに煩いのが伝統らしい
584名無しでGO!:2011/08/20(土) 01:04:48.64 ID:6GygFXWj0
夜行バスは疲れるらしいが,飛行機とどっちが疲れるんだ?

俺はエコノミークラスでケープタウンやブエノスアイレスに行ったから
それに比べれば楽勝かと思うのだが。
585名無しでGO!:2011/08/20(土) 01:09:55.92 ID:UUi4XeNI0
そりゃ夜行バスで一晩かけていくようなとこなら
飛行機で1時間やそこらで行ったほうが楽に決まってるだろう
586名無しでGO!:2011/08/20(土) 01:17:30.68 ID:6GygFXWj0
ケープタウンやブエノスアイレスは1時間どころか
1日がかりだぞ。
587名無しでGO!:2011/08/20(土) 01:20:40.76 ID:xw9KVuLe0
行ける距離が違うのに直接比較するほうがナンセンスだろ

たとえば東京と大阪の間を移動するのに
飛行機と夜行バスどっちが疲れるかという比較なら意味があるが
588名無しでGO!:2011/08/20(土) 06:57:55.63 ID:WH7pOM5D0
福岡以外の九州から東京のいくのはやっぱり列車がいいな
地方空港は終わりは早すぎ、バスは遠すぎてない
仕事終わってから乗れて、かつ翌日早朝に東京に着く手段が欲しいよ
589名無しでGO!:2011/08/20(土) 07:13:21.49 ID:8Ropbf120
>>583
常連が多い、というのははげどう
まだ夜行バスは福岡〜三重、福岡〜岡山、大分〜鹿児島ぐらいしか
乗ったことねえけどな
590池原あゆみ44歳:2011/08/22(月) 01:10:29.21 ID:vZJXG7ez0
夜行バスは「若者の乗り物」であって、
僕の歳では乗れないよ。
18きっぷで昼行の東海道線を大阪から東京まで行くのは、
中高年でも「市民権」を得ているけど、
その、「大半の」「中高年18きっぱー」は、夜行バスに乗らない。
中高年ともなると、「相応にカラダが恥ずかしいことも起こる」し、
陸酔いに対する免疫の面でも、若い人にようにはいかない。
591名無しでGO!:2011/08/22(月) 02:48:23.48 ID:AuH0CisR0
>>590
実際に乗ったこと無いだろ。
夜行バスは中高年が多い。
18きっぷで日帰り・一泊行楽に出かけることは中高年でも「市民権」を得ているが、
昼行の東海道を大阪から東京まで行く中高年は単なる「貧乏人」だ。
592池原あゆみ44歳:2011/08/22(月) 03:16:29.67 ID:vZJXG7ez0
実際に乗ったことがないわけではないけど、
若い頃の話。
90年頃、「ドリーム」と「ツインクル」に乗った。

18きっぷもかなりケチだとは思うけど、
これは行程に興味があるから(東海道在来線の車窓は新幹線では楽しめない)。

たとえば、「たぬきそば」は、どこから「天かす」になるのか、とか、
知的好奇心が存在するから、あえて在来線で行くわけで。
別次元の話。

\14050で、「偉大なる東海道新幹線のぞみ様」に乗れるのに、
なぜ、\8000程度の金額を払って夜行バスに乗って
苦しい思いをしなくてはならないのよ。
あんなもの、寝れるかい。椅子だぞ。
もちろん、僕はバスマニアだから、椅子とかの工夫は知っているけど、
しょせんは椅子で、
僕の中では、「ムーンライトながら+α」くらいにしか思わないけど。
593名無しでGO!:2011/08/22(月) 04:25:37.75 ID:AuH0CisR0
>>592
やっぱり最近のバスに乗ったことのない貧乏人じゃん
594池原あゆみ44歳:2011/08/22(月) 04:47:30.50 ID:vZJXG7ez0
もっともマニアだから景色の楽しめる高速バスは趣味で乗りに行きますよ。
大阪梅田〜三次(阪急バス)とか、岡山〜出雲市(複数社)とか。
中国道とか岡山道とか、景色がきれいだから。

夜行バスは乗らないんです。というか、もう乗れないんです。
運賃を\8000程度と書いたのは一例で、
\4000程度から設定があることは知っています。
595池原あゆみ44歳:2011/08/22(月) 04:50:35.22 ID:vZJXG7ez0
貧乏人と言われるのなら、「18きっぷ利用」という前提を取り消しましょう。
最近は、「引きずり回し長距離の乗車券」で、
特急がメインながら、途中で普通列車
(自分の好みの車両が走っている区間だけつまみ食い)を挟む、
という旅をよく行いますが、
これでも「日本海」「あけぼの」「きたぐに」などに乗ろうとは思いません。
寝ている間に貴重品を盗まれたら大変ですから。

種村さんが、
「夜行列車は大丈夫。たとえスリが乗っていても、まず少年は狙われません」
と書いていますが、僕はもう少年じゃありませんし。
少年愛板で、「ボク、池原あゆみ。小学校6年生の男の子@昭和53年、です」
なんて叫んでも、
「オッサンきもい」で終わりですし。
596名無しでGO!:2011/08/22(月) 05:10:14.70 ID:P3iBsXau0
はかた号プレミアムシートにでも乗ってみ?
597池原あゆみ44歳:2011/08/22(月) 05:19:16.60 ID:vZJXG7ez0
あれ、\19000もするじゃない。
新幹線運賃に近接するような価格の「超高級品」を出されてもなあ。
598名無しでGO!:2011/08/22(月) 07:37:17.40 ID:SAC+PV+OP
夜行バスは「若者の乗り物」
⇒実際に乗ったこと無いだろ。
⇒90年頃、「ドリーム」と「ツインクル」に乗った。
⇒やっぱり最近のバスに乗ったことのない貧乏人じゃん
⇒夜行バスは乗らないんです。というか、もう乗れないんです。

何が若者の乗り物だよw
お前が乗らないだけだろw
オッサンきもいわ
599名無しでGO!:2011/08/22(月) 13:54:32.32 ID:oTkjqyzl0
>>588
北九州に前泊して早朝便で行け
600名無しでGO!:2011/08/22(月) 18:59:01.21 ID:1/hVhtwoO
>>591
確かに多いね

>>592
20年も前かよw
601名無しでGO!:2011/08/25(木) 16:11:24.85 ID:LBXFRiRx0
>夜行バス
どうでもいい話だけど
夜行バスを夜行と略している会話を聞いた時が衝撃的だった。
一瞬、え!?そんな列車あった??と思った。
列車よりバスのほうが多くなってんだし
そういう考え方もアリなんだろうけどね。

>>588
九州新幹線〜サンライズ乗り換えはどう?
鹿児島中央からだと19:52発で翌朝7時台に着くことも可能だから
自分が九州に住んでいたら一度は味わってみたい。
602名無しでGO!:2011/08/25(木) 23:52:52.78 ID:qQeEKafr0
ほう、なるほどね〜 こりゃ、目からウロコだわ。>夜行の件
603名無しでGO!:2011/08/26(金) 19:55:13.43 ID:Lut2hTUPO
>>601
確かにサンライズ乗り継ぎ可能だね
604名無しでGO!:2011/08/26(金) 20:44:55.30 ID:k/nuHYcK0
新幹線夜行って、結構アリなんじゃないか?車両コストうんぬんはあるけど。
夜行限定で、東北系統・上越長野〜関西九州なんてのはいけるんじゃないか?

夜間は最高速度160キロにするとかで、騒音問題もなんとかなる気もする。
605名無しでGO!:2011/08/26(金) 20:48:46.19 ID:G0MrDz/l0
>>604
日本でサッカーW杯が単独開催されるまで待て。
606名無しでGO!:2011/08/26(金) 21:33:03.86 ID:y6hJBZVk0
>>604
騒音問題じゃなくて保線の問題で無理
昔は東海道新幹線以外は単線使用でって見立てだったけど、
今じゃ施設老朽化でそれも無理。
607名無しでGO!:2011/08/27(土) 00:06:57.26 ID:WoumvvVc0
>>606

仮に国鉄時代に実現できてたとしても、東海が嫌がって結局廃止になってそうな気がする。
残ってたとしても、専用車両なしのムーンライトこだまだったりして。
608名無しでGO!:2011/08/27(土) 01:56:20.34 ID:OoHU7kod0
>>606
そもそも需要がない。
609池原あゆみ44歳:2011/08/27(土) 02:31:25.30 ID:POCJpJ5b0
新幹線なんて夜に乗って目的地に夜に着く乗り物。
深夜21:00を過ぎても東京から新大阪まで帰れる。
輸送の安定性といい、まさにJR東海様は神であるぅ!!
610名無しでGO!:2011/08/27(土) 21:35:35.92 ID:n0Ksp3dV0
>608
自分の頭で考えたレスとは思えない
611名無しでGO!:2011/08/28(日) 21:27:20.66 ID:X+GhP5V4O
>>604
今は鹿児島まで新幹線で行けるが、国鉄時代の新幹線の駅がある地域は夜行じゃなくても行ける範囲内か、そもそも人の流れが無い区間な気がする
夜行でも客が乗りそうな区間は飛行機が遅くまで有るし
612池原あゆみ44歳:2011/09/01(木) 02:03:14.27 ID:RAa4WOWW0
新幹線も、夜行が議論されていた時代と異なり、
現在は東京〜博多が5時間だからね。
昼行で5時間の区間に夜行が成立するわけがない。

東京〜鹿児島中央となると、
東海道新幹線に16両以外の編成が発生することになり、現実的でない。

というか、あれだけ昼行に旅客満載で、しかも頻発、
ウハウハ丸儲けにどっぷり浸かっている鉄道会社が、
そんな「定員の少ないサービス」など思いつくはずもない。
613名無しでGO!:2011/09/01(木) 19:14:23.26 ID:3ZIL8eNQO
今の東京〜鹿児島中央の運賃料金に寝台券を加えると高額すぎる
泊まった方が安くなるかも
614名無しでGO!:2011/09/04(日) 15:01:16.85 ID:S2qpmxyMO
>>560
種村に相談するより警察に相談しろよなw
615名無しでGO!:2011/09/04(日) 16:32:31.13 ID:OCMG5i5j0
>>614
本来ならばその場で怒鳴りつけるところではあるが
このような事件を未然に防ぐよう関係者には苦言を呈しておく

位のことしかいわんでしょうにw
616名無しでGO!:2011/09/10(土) 22:32:45.19 ID:fEhUBD9BO
>>615
種村さん取り返して下さいと言ってほしかったw
617名無しでGO!:2011/09/13(火) 03:22:43.04 ID:Ph5NpF2bP
>>612
そうやって既得権益にどっぷり浸かってると、社会が変化した時に
対応できなくなり斜陽化するんだよね。良い例がマスゴミ。
618名無しでGO!:2011/09/13(火) 20:06:03.97 ID:hDN5pA/10
>>617
社会の変化についてけないのは
未だに寝台列車がなくちゃ嫌とか言ってる連中だろうw
619名無しでGO!:2011/09/14(水) 18:38:06.89 ID:xVDfbvP30
鉄道会社は夜行列車という既得権益から社会の変化に合わせて新幹線や航空機との連携って
新たな権益を求めてシフトしないとマスコミのように斜陽化するって意味でしょ
620名無しでGO!:2011/09/14(水) 21:09:29.45 ID:C9hNpA9L0
今や夜行列車は既得権益でもなんでもねえやんw
621名無しでGO!:2011/09/14(水) 21:20:07.13 ID:aFENW06NO
東京〜博多のあさかぜ1.4号は早くに廃止されたよな
下関行き2.3号は割と後まで残ったけど
622名無しでGO!:2011/09/14(水) 21:47:39.24 ID:ZRs8AzJU0
そろそろデカイ祭りが欲しいな。
23年度末を以て全夜行列車を廃止します、とかさ。
623名無しでGO!:2011/09/14(水) 23:55:12.86 ID:nJCpHZMR0
>>621
東京〜博多が先に無くなったのは、九州にとって旨みがなく邪魔だったから。
分割民営化がなかったら、東京〜博多の方を大事にしただろう。
624 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/15(木) 06:06:20.90 ID:fS/BWhAD0
>>623
関門での機関車付け替えや総走行距離における割り当てが少なかったというのは本当でしょうか。
625名無しでGO!:2011/09/15(木) 06:26:25.24 ID:m7Ieo0uJ0
>>624
 寝台の整備・清掃費用は乗車距離に比例して分配される特急・寝台料金から出すのだから、JR九州にとって博多止まりは大赤字な列車だったんですよ。
626名無しでGO!:2011/09/15(木) 11:38:10.36 ID:TPB5jD3dO
>>625
あれ、車両はJR東日本じゃね
627名無しでGO!:2011/09/15(木) 23:25:15.77 ID:bcCatOJl0
>>623
下関あさかぜの方がまだ有効時間帯だっただけ
下関あさかぜも静岡〜広島で十分だったが
628池原あゆみ44歳:2011/09/15(木) 23:48:31.34 ID:feu9f3f40
寝台料金なんか払うくらいなら、
「のぞみグリーン車」に乗る方がマシ。

と、書いたものの、「のぞみ」と競合する寝台列車は、
大阪在住の僕には存在しない。
629名無しでGO!:2011/09/16(金) 19:08:03.02 ID:c0YuwBiHO
>>626
今もまだ日本海とあけぼので健在だね、金帯25形
630名無しでGO!:2011/09/16(金) 23:33:38.53 ID:uCbDKVoX0
日本海、先週秋田から乗ったけど乗車率50%ぐらいかな、。
途中、金沢、福井とかで降りる人多いのね。。
631名無しでGO!:2011/09/17(土) 00:05:34.27 ID:awr94cGP0
>>630
北陸⇔庄内・秋田の利用客と、庄内・秋田→京都・大阪への修学旅行客で成り立ってるからな。
大阪・京都⇔庄内・秋田のビジネス利用だと飛行機一択
逆に言えば、北陸⇔庄内・秋田だと日本海しかない
632名無しでGO!:2011/09/17(土) 01:03:59.93 ID:U/JILlBu0
昔は2往復あったから日本海も客が激減したんだろうな。
633名無しでGO!:2011/09/17(土) 20:27:40.84 ID:AOStmzTz0
走るカプセルホテルに特化。
鉄道の売りは@完全ゴロンA半個室B車内ブラブラ
ロビーカーを2〜3両付けて景色が見えるカウンター(駅弁と酒と氷の自販機付き)
ラウンジでまったり。
634名無しでGO!:2011/09/17(土) 21:16:07.43 ID:hFSNMa5fO
>>632
そのうちの一本は函館まで乗り入れしていましたね。
635名無しでGO!:2011/09/17(土) 23:59:20.09 ID:JLdnO51r0
弁当の自販機なんてクソ食らえだよ。
636名無しでGO!:2011/09/18(日) 00:48:37.68 ID:v8+GBugb0
>>635
実際、新幹線のE1系についてた奴は使うのやめちゃったしな
637名無しでGO!:2011/09/18(日) 02:53:16.82 ID:Yzxn+rcz0
酒類の自動販売機も制限が多いし、泥酔者対策で酒類の提供方法を見直す方向性。
ただでさえ乗車定員が少なすぎて損益分岐点が高いのにロビーカー連結なんて不可能。
638名無しでGO!:2011/09/20(火) 01:00:28.19 ID:5Q+hmiYlO
ブルートレイン好きな自分すら食堂車は使わないまま終わったな
なぜなら駅弁が食いたかったから
駅弁食うもんだから食堂車には行かなかった
一度くらいは使えば良かったな
北斗星でも駅弁食っちまうし酒はサッポロ買うw
639名無しでGO!:2011/09/20(火) 12:34:58.92 ID:cVKVjv060
>>638
パブタイムにも行かなかったの? 勿体無いなぁ。
640名無しでGO!:2011/09/20(火) 15:36:23.08 ID:5Q+hmiYlO
>>639
パブタイムは自分的に食うには遅すぎる時間なんだよね
もたれるw
だいたい駅弁2〜3個にカップ酒、缶ビール、できればワインかウィスキーかな
641名無しでGO!:2011/09/20(火) 16:22:55.91 ID:Ooo4REgh0
駅弁を複数食ってるのがw
642名無しでGO!:2011/09/20(火) 17:08:52.54 ID:0JCYJovc0
>>625
だとしたら四国にとってのサンライズ瀬戸なんか慈善事業確定じゃないか・・・・・・
函館日本海の場合は列車ごとなくなったけど。
643 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/20(火) 20:22:06.61 ID:wioNMx2k0
オイラは、トワでランチにビーフシチューセット→大阪の八角弁当→夕食に懐石御膳→パブタイムで水割りと唐揚げ、スペアリブでしたが何か?

翌朝もしっかり和朝食をルームサービスで食べた。
644名無しでGO!:2011/09/20(火) 20:53:39.23 ID:u99ltV0y0
>>638
まだ過去形にするなーw
北斗星やトワイライトの食堂車の朝食は良いとオモ
他に選択肢もあまりないけどな
645名無しでGO!:2011/09/20(火) 21:07:30.47 ID:5Q+hmiYlO
>>641
そうだね
駅弁好きなんで、食堂車は無縁な存在だったね
でも一度くらいは使っても良かったけど
646池原あゆみ44歳:2011/09/21(水) 01:09:31.94 ID:ZOGG/6F10
「少年の夢を奪ったブルートレイン」

僕は78年の小学校6年生である。
同学年の男の子が乗った「富士」のテレビ番組も観た。
ものすごいあこがれだった。
「汽車の中で迎える夜明け」
「汽車に揺られながら眠る夜」

そして、大学生になり、夢が叶った。
初めて乗る「銀河」。
大阪から東京が一番関心を惹いたのだ。
B寝台の相手方に座ったおっさんが、モモヒキ姿だった。

「オレが夢見たブルートレインとは、何だったのか?」

モモヒキ姿が悪いというわけではない。
そんなのがイヤと言っていたら、ユースも温泉も行けない。

「少年の夢をぶち壊した!!」のが許せないのだ。
647名無しでGO!:2011/09/21(水) 10:34:03.28 ID:h+OPKURgi
深夜の電気が余ってる時間に走る夜行列車は時代に適ってると思う
新幹線も省エネルギーの為に150キロくらいで走ればいい
時間に余裕のないビジネスマンは飛行機にのればいい。
648名無しでGO!:2011/09/21(水) 13:21:15.76 ID:QpfQz3Lk0
で、飛行機が撒き散らす物については?
649名無しでGO!:2011/09/21(水) 15:28:42.68 ID:eoHVMCaW0
夜行列車に乗ってる客は昼間は消費活動をしてないとでも言うのか。

昼間の活動が移動で阻害されない分の電力消費をA(ワット)とすれば
夜行列車では昼間活動できてしまう分上乗せになるが
昼間に移動に費やせば昼間活動できる分は電力を消費できなくなるから
消費電力はどう考えても

夜行列車での消費+A>昼行列車での電力消費-A

だと思うのだが。
650名無しでGO!:2011/09/21(水) 18:31:18.44 ID:RSkuHscX0
夜行が現在の半値なら需要増えるとおもうけどな
夜行バスより楽で旅気分も味わえて早朝到着ならレジャーもビジネスも使える
半値じゃ満席でも採算とれないのかねぇ
651名無しでGO!:2011/09/21(水) 19:04:10.58 ID:QpfQz3Lk0
多分、電機1 客車3両でも無理だと思う。
652名無しでGO!:2011/09/21(水) 20:32:55.03 ID:Ir//o2fx0
>>649
昼行利用で消費されなかったAは別の日に転嫁だろJK
日常生活の第一等目的に付帯するAが減少するのは考えられない
653名無しでGO!:2011/09/21(水) 21:02:49.45 ID:H4DXkX8Q0
>>640
 それだけ駅弁を食べればもたれて当然だわ。
654名無しでGO!:2011/09/21(水) 21:18:43.88 ID:dSmNnCQ10
>>646
まあ、おまいの知能は今でも小学六年並みだからな。w
655名無しでGO!:2011/09/21(水) 21:47:16.52 ID:7sh3b/600
>>650
今の料金でも7〜8割以上乗らないと採算に合わない
656名無しでGO!:2011/09/22(木) 00:01:45.31 ID:GMXYmof7O
>>647
震災で終わったが
657名無しでGO!:2011/09/22(木) 10:17:19.39 ID:JjMwgrPM0
計画停電も節電ダイヤも電力需要の厳しい昼間が対象でしたが。

ホントに電力需要が厳しくなって、昼間の幹線運転本数が削減になる
事態となれば夜行復権の可能性もあるでせう。
658名無しでGO!:2011/09/22(木) 11:36:27.85 ID:V3FFkdR70
無理無理、東海道は3社で配分しなくてはだめだから。
それならまだ、途中で列車ホテルにする新幹線のほうが採算はよい。
最終名古屋行きの後に、
下り 東京2230→品川→新横浜→2357三河安城(寝)0600→0611名古屋0612→京都→0702新大阪
上り 新大阪2305→2356岐阜羽島(寝)0600→0611名古屋0612→新横浜→品川→0749東京
料金は寝駅までもしくは同駅を越える分については「ひかり」。寝駅0600発からの発着駅相互間については「のぞみ」として販売。
翌朝、下りはのぞみ95の、上りはひかり500の、先発「のぞみ」として運転。
下り三河安城→新大阪間、上り岐阜羽島→東京間の新幹線券は当日0530より販売。

山陽については115系N30〜N40改造の3両編成を2〜4本連結した夜行快速を姫路〜下関で運転。
姫0015→下0634
下2326→姫0543

最も、共に運転日は発駅基準で金曜日もしくは連休初日前日・日曜日もしくは連休最終日だけしか需要はないが。
659名無しでGO!:2011/09/22(木) 11:53:24.66 ID:SUjjEnO20
>>657
ない。
夜間に仕事するわけにもいかないし。
660名無しでGO!:2011/09/22(木) 14:53:10.52 ID:JOaDeQGQ0
仕事で東京大阪を行き来してるのだが、9時に到着するなら始発なんだよね
暗いうちに起きるのは辛いし、前日の最終でビジホ泊まるのも金がかかる
新幹線と同料金で寝台特急があればなぁ、と思ってるリーマンは多いよ。
夜行バスは論外。疲れと寝不足で仕事にならないから。
661名無しでGO!:2011/09/22(木) 16:09:11.72 ID:HlGyqyL/O
>>660
でも新幹線より高いんだよね
662名無しでGO!:2011/09/22(木) 19:41:50.50 ID:Cx/dIbPt0
>>661
寝台急行でさえ、あの値段だったしね。
特急なんかにしたら・・・
リーマンは運賃会社持ちとは言っても、
寝台の領収書見られた時点で「お前、バカか?」
ってなるyんじゃない?(ww
663名無しでGO!:2011/09/22(木) 19:57:09.92 ID:5+8iamb10
ドリームにちりん廃止で昼行との共通化ですら否定されたからな
664名無しでGO!:2011/09/22(木) 19:58:31.25 ID:C3h3Bxy30
2000円やそこらを追加で出すメリットを誰も感じなかったから
銀河は消えただけのこと
665名無しでGO!:2011/09/22(木) 20:02:50.72 ID:C3h3Bxy30
>>663
ドリちんの場合、元々485系だらけだった宮崎地区への
783系の送り込み運用みたいなもんで
通しよりも両端の深夜早朝利用で重用されている実態に合わせて
ソニックとひゅうがに整理したただけともいえるかも
666名無しでGO!:2011/09/22(木) 21:14:29.04 ID:Cx/dIbPt0
ドリちん・・・いい愛称だ。俺の仮性包茎時みたいだ。
667名無しでGO!:2011/09/22(木) 23:02:41.54 ID:Ej5Wmp6+0
新幹線函館開業で、海峡線を走る寝台車は単純に全て廃止になるの?
668名無しでGO!:2011/09/23(金) 00:07:05.41 ID:uN9fE/9aO
>>662
差額自腹なら良いだろ
ただなぁ…やっぱり銀河もサンライズも高いんだよな
飛行機より高くちゃ二の足を踏む
669名無しでGO!:2011/09/23(金) 00:23:54.06 ID:16zg74Oi0
>>667
貨物ですら走らせるスジ確保に苦慮してるほどだから、単純に廃止になると思って良い
第一、客車が保たない(カシオペアはクルーズ列車に転用予定、EF510は貨物列車充当)

>>668
前日乗り込みor当日移動の方が遙かに楽
なんで体がきつい上に高い寝台列車なんて乗らにゃならんのだ

っていうのが世間一般
始発・最終の新幹線・飛行機が混んでて、寝台列車がガラガラだった理由を考えてみろ
移動が疲れるという視点がヲタには欠けてる
670名無しでGO!:2011/09/23(金) 18:17:04.76 ID:QmQcfbIf0
確かに寝台車で本当の意味で休める人はごく僅かですよね
折角横になっても、大半は寝不足気味のままで降車するでしょうから
671名無しでGO!:2011/09/23(金) 19:37:51.12 ID:uN9fE/9aO
>>669
寝台好きな自分すら寝れた試しが無い
夜行列車の雰囲気が好きなだけなんだけど、やっぱり翌日がキツいね
672名無しでGO!:2011/09/23(金) 20:23:00.19 ID:0CbcYZ+V0
>>671
それは脳が興奮状態だから
乗り鉄の宿命だね
673名無しでGO!:2011/09/23(金) 20:48:37.19 ID:eaAWaET10
>前日乗り込みor当日移動の方が遙かに楽 
>なんで体がきつい上に高い寝台列車なんて乗らにゃならんのだ 

>っていうのが世間一般 
>始発・最終の新幹線・飛行機が混んでて、寝台列車がガラガラだった理由を考えてみろ 
>移動が疲れるという視点がヲタには欠けてる

「寝てる間に移動できること」をメリットと感じるのは
ほとんどが乗り物系のヲタと相場が決まってるよな。
一般人にとってはデメリットだということが理解できない。
674名無しでGO!:2011/09/23(金) 21:07:51.56 ID:PDcOXO4d0
要するに夜間移動自体が本来日本人の性に合う物ではなかったと。
確かに歴史的に見ても夜間移動の概念は欧米が発祥だし。
675名無しでGO!:2011/09/23(金) 22:37:20.01 ID:0CbcYZ+V0
>>673
ハワイが人気あるのは夜出発で現地朝につくから
ヨーロッパのように昼便で夜着は一日無駄になる
夜行バスがあるからディズニーランドが朝から夜まで遊び倒せる

働く人、時間に余裕のない人には寝る時間を移動に使うことはメリットになる
一般人にはデメリットしかない?時間と金に余裕のある人にはそうかもしれないね。
676名無しでGO!:2011/09/23(金) 23:10:51.51 ID:uN9fE/9aO
>>672
なんか嬉しくてね
>>675
確かに時間と金が無い人間は寝る時間も無い生活だわな
677名無しでGO!:2011/09/23(金) 23:17:22.93 ID:pNLJe0AA0
>>675
ヨーロッパは日本行きが夕方出発で朝着なわけだが

だいたい、現実はおまいさんの思ってる通りじゃないから
現状があるわけで
678名無しでGO!:2011/09/24(土) 00:25:07.96 ID:M5j7huZG0
そらそうだけど、寝台列車を有効に利用したい人間もいるってことを言いたかったんだ。
679名無しでGO!:2011/09/24(土) 00:30:57.01 ID:De03vDtn0
利用したい人間が居るだけじゃ駄目でしょ
実際に利用する人間が足りないんじゃ話にならん
680名無しでGO!:2011/09/24(土) 00:34:00.18 ID:ozxchjhf0
潜在需要はもっとあるはずと信じたいのだろうけど、時代は変わったことを認識すべきだな。
681名無しでGO!:2011/09/24(土) 00:37:00.63 ID:ozxchjhf0
周りが便利になった(いいことだが)おかげで、日本人・・・ いや人間全体が軟弱になった
ってこともあるだろうな。
682名無しでGO!:2011/09/24(土) 03:01:29.33 ID:jJt8t2Ro0
サンライズ出雲、B寝台個室を2回ほど当日購入で利用した事あるが(大阪→東京方面)、
それは新幹線の最終時刻までに大阪での目的が達成できなかったから。
身体が完全に横たわった状態で眠れる利点は、高速バスなどでは味わえない。
そこは自分には大きな利点。

宿泊&翌日新幹線に乗るのなら、寝台特急の方が若干安い。
飛行機は持ち物チェックなどが面倒臭いだし、飛ぶまでの待機時間が嫌い。
また乗り鉄な気質がないとも言えないw

だからもしいずれ淘汰されて、この路線がなくなってしまったら
仕方ないかなぁって思う。ノビノビ席の方は安いが
寒がりの自分は風邪ひきそうなので、利用しにくい。
ノビノビ以外は料金高いから、この不景気が何年もまだ続いたら利用者増えないよね…
683名無しでGO!:2011/09/24(土) 14:27:53.03 ID:sCn4jrhrO
>>679
量がな
684名無しでGO!:2011/09/24(土) 19:59:19.85 ID:0bYbnHx60
結局、深夜に移動せざるを得ない時の消極的な選択肢だからな。
高速夜行バスは宿泊費を削って安く行きたいって層も多いけど、
この層を夜行寝台に取り込むのは採算的に無理。
着地の交通に難がある点を差し引いても、深夜便の航空機は不人気だし。
685名無しでGO!:2011/09/24(土) 22:27:36.20 ID:Y+MN1see0
>>675
ホノルルの帰りは午前発で午後着だぞ。
686名無しでGO!:2011/09/25(日) 12:36:47.69 ID:6AqGzpJEO
>>684
安けりゃいいや的なもんだよ
まあ大阪〜山形や仙台、東京〜宮古や石見、新潟〜名古屋みたいなバスにしかできない大技もある
阿部野橋〜仙台のフォレストや山形行きのアルカディアなんか混んでるよな
687名無しでGO!:2011/09/25(日) 18:43:40.51 ID:r+iTViB/0
長崎2200発東京700着みたいな列車がいい
バスだと無理だから
電車でも無理だけど
688名無しでGO!:2011/09/25(日) 21:52:28.57 ID:FjRscyPS0
長崎21:30→博多24:13 九州急行バス
博多駅筑紫口3:30→北九州空港4:30 乗合タクシー
北九州空港5:30→羽田空港7:00 スターフライヤー70便

前後一時間ぐらい余計にかかるが、行けないこともないのか
689名無しでGO!:2011/09/26(月) 00:13:32.75 ID:02zwjeUrO
>>688
夜行高速バスと飛行機を組み合わせれば結構色々な地域に行けるよな
690名無しでGO!:2011/09/26(月) 00:45:49.96 ID:uCQwU9rk0
以前、横浜で22時まで仕事〜翌日朝には神戸にいなければならない状況に
追い込まれた時、サンライズで姫路まで行って切符買い直して折り返した。

逆に、22時まで梅田で仕事〜翌日9時に横浜にいなければならない状況に
追い込まれた時、三宮まで一旦行ってからサンライズに乗車した。
シャワー浴びられる&個室寝台はありがたかった。

「夜行バスですか? 翌日きついですよ」と同僚が尻込みした役目。
知らない人は知らないんだろうね。

逆に、大阪で仕事〜翌日九州の時に、さんふらわあが役立つのを去年知った。
彗星のかわりかな。

691名無しでGO!:2011/09/26(月) 17:45:48.06 ID:O/pHtc0a0
だからなに
692名無しでGO!:2011/09/26(月) 19:19:43.96 ID:02zwjeUrO
フェリーは風呂が有って良いし安い
でもフェリー乗り場は行きにくい所が多いね
車で行くなら関係無いけど、徒歩客には辛い
693名無しでGO!:2011/09/26(月) 20:16:17.64 ID:/sNtKA5v0
往年の「作り話乙」再臨かw
694名無しでGO!:2011/09/26(月) 20:25:47.27 ID:uYlT1cj80
基本的にそういう状況に追い込まれる奴が
スケジューリングもできないアホっていうのが世間の認識
695名無しでGO!:2011/09/26(月) 20:49:40.21 ID:nL1zwnyE0
>>690
サンライズの上りは大阪停まるだろ。

東名間夜行はバスばっかりだから熱海〜豊橋ノンストップの夜行列車が欲しい。
696名無しでGO!:2011/09/26(月) 21:18:06.93 ID:/sNtKA5v0
>>694
そんな合成の誤謬だらけなのが日本だお・・・
697690:2011/09/27(火) 23:57:07.67 ID:gUd/LKGT0
>>691
高速バス以外の選択ができるのがありがたいって事言いたかっただけ。
交通事情詳しくない人は、高速バスしか思いつかないみたいだし。

>>692
そうね、乗り場がネックではあるね>フェリー

>>693
だれそれ?

>>694
別に絶対に自分がいかなきゃいけないという訳ではなかったの。
ただ、経費で乗り鉄できりゃ得じゃんと思っただけ。

>>695
そんな事は承知。シャワーの時間と快適で充分な睡眠時間を確保したかったから。

>>696
残念ながらそうね。
698名無しでGO!:2011/09/28(水) 02:32:25.67 ID:D1CFvgy90
キチガイ「写真撮らせてくださいー」
俺「え?他当たってください」
キチガイ「はっ?はっ?えっ無理なんだけど...ごにょごにょ...」
俺「えっ」
キチガイ「いや撮ってもいいでしょ?なんか...困っちゃうし...ねぇww」
俺「やめてくださいよwなんで撮るんですかw?」
キチガイ「ブツブツ....」がんっ!←なぜかキレてドア蹴る


一体何者だよアイツ気分悪い
699名無しでGO!:2011/09/28(水) 08:28:21.12 ID:obXneRYgO
>>694

生き馬の目を抜くようなビジネスの現場を知らないぬるま湯さん。
700名無しでGO!:2011/09/28(水) 10:37:14.07 ID:oIoqPlv80
こういう人が納期ずるずる延ばしてるんだなぁ
どっちとはいわんよ、どっちとは
701名無しでGO!:2011/09/28(水) 10:38:26.88 ID:oIoqPlv80
尤も、そういう人たちのおかげで、こっちは暇して2ch見てる余裕があるわけだが
待つ身はつらいわぁw
702名無しでGO!:2011/09/28(水) 11:54:30.68 ID:zC4hqa8q0
「朝一の飛行機で伺います」の一言に対して
「夜行で来い」と言われた奴なんてまずいないのが現実だろうな
703名無しでGO!:2011/09/28(水) 11:58:34.59 ID:BeKAIM250
時々、「銀河」で旅気分に浸っていた俺。
704名無しでGO!:2011/09/28(水) 17:27:15.35 ID:wRdVOGw1O
>>702
朝一の飛行機より前に夜行で現れたら株が上がるかもね

行き夜行は無いけど、帰りホテルで一泊しゃなくサンライズで帰った事は有った
10年くらい前なんだけど、高かったけど懐かしいな
その行った先の会社が今でも有るかは知らん
しかし、ここ何年かは出張が激減したな…
705名無しでGO!:2011/09/28(水) 18:17:43.78 ID:o74oCkDn0
対高速バスで枕毛布シーツ付きで
東京大阪片道8千円〜1万円とかだったら絶対人入ると思うのにな
高速バスだとどうあがいても座席だけどゆっくり眠れる点とかは良いと思うが・・・
対九州夜行の3列座席車じゃ絶対負ける
走るカプセルホテルとなれば良い 北斗星は走るホテル カシオペアは走るラブホテルだ
706名無しでGO!:2011/09/28(水) 21:24:06.95 ID:lU+E/3L70
ああ、つまり東京大阪間をあと200キロ長くすればいいのか
707名無しでGO!:2011/09/28(水) 21:25:42.10 ID:A1Dov8I60
>>705
いまさらプライバシー無視の三段寝台車投入するか、
プライバシー重視で鉄道車両用小型カプセルベッドでも新規開発して、
蜂の幼虫のごとく穴の中にうずくまって過ごすのか?

東京-大阪8000〜10000だと、高速バスでも3列シート車の正規運賃。
正規で1万ぎりぎり超える2列シート席はほとんど値引きしない。

現実のB開放寝台は「走る高価なユースホステル」になってるのが現実。
708名無しでGO!:2011/09/28(水) 21:31:33.52 ID:wRdVOGw1O
>>705
座席はキツいな
フェリーの二等も硬くて背中が痛い
はまなすは見た感じ良いけど硬そうだよな
709 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 69.1 %】 :2011/09/28(水) 22:24:43.92 ID:r5yB2v8D0
サンライズ瀬戸の高知行き(編成を4+3両に分割し(DE10+電源車)×2で松山行き共にけん引)が実現して欲しい思っていた13年前orz
710名無しでGO!:2011/09/28(水) 22:28:40.03 ID:wRdVOGw1O
>>709
カニ24連結で九州に行った事あったね
今考えると相当にぶっとんだ試運転だった
711名無しでGO!:2011/09/28(水) 23:01:56.21 ID:9uSnLw7GQ
>>669
海峡線って、新幹線開通後のトンネル区間は北海道新幹線扱いなのかな?
だとすれば例の件(夜間保守作業)で運行停止だよね。
どんな特例使って貨物を走らせるんだろ。貨物だから走らせられるのか?
そうかんがえたら寝台特急の走行なんてムリだよな(涙)
712名無しでGO!:2011/09/28(水) 23:15:38.98 ID:U56TJ+FD0
>>711
新在直通扱いだったりしてな
713名無しでGO!:2011/09/28(水) 23:19:47.88 ID:wRdVOGw1O
>>711
片側を使うんじゃないか?
まあ夜間は単線だとしたら余裕は無くなるけど
新幹線の定義は概ね200キロ以上で運行する列車となっている
714名無しでGO!:2011/09/29(木) 00:06:52.87 ID:bt6KH6O0Q
>>712
>>713
レスどうもです。

北海道は今年いろんなことがあったから、今後は手堅くいくのかなあと感じてます。
715名無しでGO!:2011/09/29(木) 19:02:27.54 ID:92qDw6MgO
>>714
北斗星もいい加減ボロボロだしね
次をどうするか
機関車自体は苗穂までの電車回送に使うから良いとはいえ、北海道新幹線開業後はそれも必要無いから微妙
716名無しでGO!:2011/09/29(木) 19:19:33.55 ID:wh3zHr3T0
>>715
コヒの金でDF200を何両か作って、お守りは貨物の鷲別に丸投げとか。
717名無しでGO!:2011/09/29(木) 19:34:27.16 ID:kXY9vY820
>>715
 次はありません。
718名無しでGO!:2011/09/30(金) 17:29:38.28 ID:/lJDTdUd0
新幹線は函館止まり、寝台は車両老朽化により廃止
機関車が必要なら機関士ごと貨物から借りればいいだけ
何の心配も無い
719名無しでGO!:2011/10/01(土) 07:24:00.13 ID:836eWCPaO
>>718
それ借りるじゃなくて荷物として運んでもらうだろ
甲種回送見ても明らかなように、JR貨物に運んでもらえばいい
720名無しでGO!:2011/10/02(日) 01:16:08.56 ID:b8jWPfD00
本州と車両のやりとりをする必要が無くなれば、
新車は船で輸送すれば良いだけだしねえ
除雪もモーターカーでやってるし、機関車持つ必要も借りる必要もほとんど無いな
721名無しでGO!:2011/10/03(月) 08:57:43.20 ID:H80ekE1P0
「日本海」に乗っていると、貨物列車に抜かれたりするから、
国鉄時代みたいに、貨物併結…というか、逆の寝台併結で
北海道まで連れて行ってもらえばいいんじゃないか。
長万部で切り離して、山線で小樽まで行けばいいだろ。
小樽から先は、快速エアポートとかあるし。
722名無しでGO!:2011/10/03(月) 19:50:11.78 ID:3IrTDCDY0
寝台車の圧縮引き出しか
そりゃ止めを刺すようなもんだろw
723名無しでGO!:2011/10/05(水) 21:19:09.66 ID:HD0t7Oe6O
>>682
新幹線とホテルのツアー商品も当日買いできないからな
飛行機も当日買いじゃ高いし、急な時は寝台特急も悪くない
724名無しでGO!:2011/10/05(水) 21:21:27.74 ID:cjOi2+MS0
>>723
しかし誰も使わないので夜行列車は廃止続出。
725名無しでGO!:2011/10/06(木) 00:06:29.56 ID:/5sTcbSS0
ペイできるだけの需要が無かったってことだろ。
そりゃ極少ない需要はあるんだろけど、ボランティアに近い体制で
運行させるほどJRは奇特じゃないってことだろ。
726名無しでGO!:2011/10/06(木) 09:01:51.88 ID:Wbwk35yY0
>>722
今でも貨物扱いだよ。
「ドガーン」て大きな音と衝撃で出発するぞ。
727名無しでGO!:2011/10/06(木) 10:26:51.53 ID:kHMp3D3g0
日本の緩衝器の出来の悪いのは曽根先生が吠えてたな。独占で進歩がない、と。
同じくほぼ独占してる車輪と輪軸についても吠えとったが、こっちはむしろ海外のほうがダメだった。
728名無しでGO!:2011/10/06(木) 20:42:03.26 ID:S+F2devvO
>>727
実務を無視した机上論ばかりで業界関係者から本当に疎んじられてる人がいうことなど正直どうでもよい
729名無しでGO!:2011/10/07(金) 02:31:54.70 ID:O32OY6gQ0
でも実際に出来悪いよね、緩衝器。
730池原あゆみ44歳:2011/10/07(金) 04:04:10.40 ID:PpXtdQP+0
緩衝器が悪いのもバスに食われた原因。
731名無しでGO!:2011/10/07(金) 09:12:19.95 ID:GL5GJPkd0
貫通路の渡り板がギーギーうるさいのは、ゴム板貼ったりして
なんとか防止しようとしているようだが…すぐに摩耗しちゃうみたいだ。
ボガーンって引き出しは、機関士の腕ひとつなのかも知れないけど、
何か装置的な対応が出来ても良さそうだ。
732名無しでGO!:2011/10/07(金) 22:11:15.51 ID:P+sisAtm0
だからE26系は密連を採用したんだろうな
733名無しでGO!:2011/10/09(日) 05:14:51.40 ID:HAZ+6ngJ0
2001年のお祭り北東北号は
大館に4時間停車して朝を迎えるダイヤが組まれた。
734名無しでGO!:2011/10/09(日) 09:39:38.65 ID:ynJ12weZO
日本海ときたぐにの廃止が決まったらしいな
735名無しでGO!:2011/10/09(日) 10:03:48.07 ID:AIYsjeT90
736名無しでGO!:2011/10/13(木) 00:25:54.59 ID:TFZPfRoyO
>>734
3月以降は団体枠NOだってね
737名無しでGO!:2011/10/13(木) 10:22:29.19 ID:yjUV8GY00
毎年、そうなると思うけど。そして、その度に「廃止が決まった」と騒ぐ。
738名無しでGO!:2011/10/13(木) 19:54:43.97 ID:TFZPfRoyO
銀河もそれで調べて発覚したんだよな
銀河より先に廃止される列車が有るだろと言われてたが
739名無しでGO!:2011/10/21(金) 18:04:14.33 ID:NRxynHB3O
>>731
あの音好きなんだけどな
740名無しでGO!:2011/10/22(土) 00:29:21.59 ID:FzcVEYxbO
日本海スレによると、ブルトレ廃止後1年以内に大地震が発生しやすいという恐ろしいジンクスが・・・
主な例(自分が調べたのも含め)
1982年11月 北星、新星廃止⇒翌年5月 日本海中部地震発生。
1984年2月 紀伊廃止⇒同年9月 長野県西部地震発生。
1994年12月 みずほ廃止⇒同年12月 三陸はるか沖地震発生。翌年1月 阪神淡路大震災発生。
2005年3月 あさかぜ、さくら廃止⇒同年3月 福岡県西方沖地震発生。
2008年3月 あかつき、なは、銀河廃止⇒同年6月 岩手・宮城県内陸地震発生。
2009年3月 はやぶさ、富士廃止⇒同年9月 スマトラ沖地震発生。
2010年3月 北陸廃止⇒翌年3月 東日本大震災発生。
・・・etc まだあったら追加ヨロ
741名無しでGO!:2011/10/22(土) 00:44:55.84 ID:ZGhDHh6T0
統計学の入門書を読むことをお勧めします>>740
742名無しでGO!:2011/10/22(土) 15:18:58.37 ID:Mg4gJai60
パンを食べた奴が犯罪を起こすって奴か
743名無しでGO!:2011/10/23(日) 09:42:12.60 ID:Wk9bs+390
鉄道大好き、29歳の無職です。
少し汚い話で恐縮なんですが、
北斗星に乗ったとき、トイレに入ってウンコをしたのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」と張り紙がしてあったので
仕方なく排泄したウンコをビニール袋に入れて個室寝台に持ち帰るしか方法がありませんでした。
想像もしていない寝台車のトイレの意外な不便さを痛感しました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか?
もしかして食堂車かロビーカーにウンコ回収BOXみたいのがあって
回収をしていただけるのでしょうか?
楽しみにしていた北斗星乗車でしたが、この点を改善しないと、
寝台列車の今後は無いなあと絶望感たっぷりの旅となってしまいました
744名無しでGO!:2011/10/23(日) 10:47:08.06 ID:jqyiAHA50
酷いコピペだ
745名無しでGO!:2011/10/24(月) 20:59:19.93 ID:oyE3k6s40
カシオペアもしくはサンライズみたいな列車を九州方面にも走らせたら団塊の世代とかに受けて売れるかもしれん。
746名無しでGO!:2011/10/24(月) 21:08:57.02 ID:qMtUoJg50
トワイライトが西日本一周をたまにやtるけど
継続的に企画されないあたりからして推して知るべしってやつだな
747名無しでGO!:2011/10/24(月) 21:09:17.28 ID:qMtUoJg50
あと九州内はもうすぐじゃね?
748名無しでGO!:2011/10/25(火) 00:27:39.88 ID:GLgDYZc10
2013年だろ? 九州のは。
749名無しでGO!:2011/10/25(火) 03:24:11.91 ID:ftbGN3K90
あれはJR九州が親方日の丸かつ黒字だからできる企画
民間なら収益性問われてお終い
正直厳しいと思う
750名無しでGO!:2011/10/25(火) 10:30:19.31 ID:flQJc3bd0
本当に親方日の丸だったら国会で収益性が糾弾されるんじゃない?
751 :2011/10/25(火) 18:49:13.90 ID:FKKWo5TmO
さっき京都駅で、日本海を見送った。修学旅行生?でホーム長蛇。
満員御礼状態で発車していったよ。
いつもより長い編成、目頭があつくなった。
752名無しでGO!:2011/10/25(火) 19:03:47.11 ID:ea/1TFdGO
>>750
企画モノだから良いんじゃね
常に走らせてるわけじゃないし、事業が黒字化できそうだからケチつける理由も無い
北海道は炎上事故やったあげく、経営難に陥れば社長が呼び出し食らうかもしれん(亡くなったけど)
753名無しでGO!:2011/10/25(火) 20:18:06.94 ID:ZOxsEg8n0
学生の癖に寝台に乗るなど贅沢だぞ
754名無しでGO!:2011/10/25(火) 20:46:39.58 ID:cNnq35Xu0
>>750
おっと電力会社の事実を述べるのはそこまでだ
755名無しでGO!:2011/10/25(火) 20:48:26.71 ID:GLgDYZc10
なんで広告ラッピング寝台列車を考えなかった? 
お前らみたいなのが寝台客車はブルーでなきゃイヤ、とか思っているから?

http://www.carnews.com/store/image/march/WISH/IMG_8029.jpg
トヨタ
http://blair-train.blogspot.com/2011/02/tr24-sony.html
ソニー
http://djyimg.com/i6/1110230616202214.jpg
http://djyimg.com/i6/1110230614472214.jpg
HTC

つか夜行だから、誰にもPRできないか。
756名無しでGO!:2011/10/25(火) 21:00:51.42 ID:GLgDYZc10
あと、機関車なんて広告掲載面積が広いんだから、全面ラッピングも可能だろ。
これはスポーツイベントだけど、企業広告でも年間掲載しとけば、それなりに
目立つのでは?

http://www.youtube.com/watch?v=rRqaaV6I5PE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Il7lwvB5d4s&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=xxhn-K4nHSw&feature=related
757名無しでGO!:2011/10/25(火) 22:58:46.31 ID:/193+caH0
日本海=季節臨化
きたぐに=廃止
来年3月。もっとこのスレで騒がれてると思ったけど、意外とそうでもないのな。
これも時代の流れか。
758名無しでGO!:2011/10/25(火) 23:05:33.88 ID:ftbGN3K90
>>755>>756
屋外広告規制が厳しい自治体を通ったらアウト
京都を通るとほぼ無理
759名無しでGO!:2011/10/25(火) 23:17:35.28 ID:ea/1TFdGO
神戸ルミナリエのが有ったけど、あれは例外的だよな
760名無しでGO!:2011/10/27(木) 14:33:03.56 ID:xqkg5pAZ0
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003543931.html
木古内〜五稜郭のバス転換提案

道は、北海道新幹線開業後、JRから経営分離される江差線の五稜郭駅と木古内駅の間について、鉄道からバスへ転換することを沿線自治体に提案する方針を固めました。
平成27年度に北海道新幹線が開業するのに伴い、JR江差線の五稜郭駅と木古内駅の間の37.8キロの区間は、並行在来線としてJRの経営から分離されることが決まっています。
このため、道は、沿線の函館市と北斗市、木古内町と協議会をつくり、経営分離後の交通手段について話し合いを続けていますが、
道として、バスへの転換を沿線自治体に提案する方針を固めました。これは、バスに転換した場合の
30年間の財政負担が、道の試算で15億9000万円と、鉄道を維持した場合の69億5000万円など、他の手段と比較して最も負担が少ないためです。
道は来週、函館市で開かれる協議会で、バスへの転換を正式に提案するほか、経営分離後の交通手段の財政負担について、道と沿線自治体で1対1とすることも提案します。
協議会では、来年の3月までに鉄道を残すかどうかや、自治体ごとの負担割合などを決めることにしています。
761名無しでGO!:2011/10/27(木) 14:33:15.28 ID:xqkg5pAZ0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/328041.html
木古内−五稜郭バス転換 新幹線並行在来線 道、地元提案へ(10/27 10:24)

 【函館】2015年度の北海道新幹線新青森−新函館(仮称)開業に伴い、
JR北海道から経営分離される並行在来線の江差線木古内−五稜郭間(38キロ)の旅客輸送について、道はバス路線への転換を沿線自治体に提案することが26日、分かった。
収支予測を踏まえ、バス転換が道と沿線市町による公共負担がもっとも少ないことから最善と判断したとみられる。(解説2面)

 31日、函館市内で開催する道と沿線自治体の函館、北斗、木古内の3市町でつくる協議会で伝える。

 道はこれまでの協議で、第三セクター方式による鉄道維持やバス転換など5方式の収支予測を提示。
鉄道の場合、初期投資も含めた30年間の公共負担額は69億5千万円、毎年の赤字額の累積が40億6千万円となるとし、バス転換の場合はそれぞれ15億9千万円、1億7千万円との試算を示している。
762名無しでGO!:2011/10/31(月) 21:26:39.78 ID:A5lzWvu4O
>>748

【経済】JR九州、上場は2014年めど 社長「シナリオ通り」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320061982/
763名無しでGO!:2011/11/03(木) 02:38:19.93 ID:/7cwHSmA0
>>761
貨物とか夜行はどうなるんだよ
764名無しでGO!:2011/11/03(木) 03:03:36.41 ID:HXBQIqOc0
>>763
>旅客輸送について、道はバス路線への転換
貨物は運行(トレイン・オン・トレインに移行計画中)
夜行寝台は廃止
トレイン・オン・トレインが実用化されたら、狭軌線は廃止される可能性大
765名無しでGO!:2011/11/03(木) 03:05:01.75 ID:1J9dK0+80
>>763
夜行は廃止、貨物は線路から全部在来線維持費用を持つんだろ
肥薩おれんじ鉄道の架線を貨物持ちにしたのをさらに線路まで広げるんだろう
あの時も夜行のドリームつばめは廃止になったしな
766名無しでGO!:2011/11/03(木) 13:22:29.55 ID:/qO4gJ/e0
>>765
北海道新幹線には、奥津軽-木古内のルートは青函トンネルしか選択肢ないからね。
いまさら大間-函館の第2青函トンネル作るなんて無茶な話。

トレイン・オン・トレインが夜行列車にも適用されることを期待するくらいか。
767名無しでGO!:2011/11/04(金) 18:44:44.84 ID:C3kyL4vQ0
乗り心地なんか考慮されるんかいな?
768名無しでGO!:2011/11/04(金) 19:00:27.53 ID:oXfVwh3zO
もう確実に潰される北海道夜行なんかいいさ。

東京ー九州がなんとか復活できないもんか。
採算性をいうなら定員の稼げる座席車を充実させればよくないの?
乗りたいんだようううう
769名無しでGO!:2011/11/04(金) 20:51:09.77 ID:WaTbW7Mq0
座席のみで東京〜九州とか、どんだけMっ気たっぷりなんだよ。
770名無しでGO!:2011/11/05(土) 08:27:24.77 ID:mjXQAwvIO
昔はあさかぜにも座席車がついてた。

寝台専用にこだわると採算の問題がシビアになるんじゃ。

いまだってバスもあるんだし。
771名無しでGO!:2011/11/05(土) 16:48:42.76 ID:khT/J2kD0
リーズナブルな座席もある高速バスはかた号をご利用ください
ただしツアーバス、テメーはダメだ!
772名無しでGO!:2011/11/05(土) 18:30:56.08 ID:MXvC35ak0
はかた号の座席って、尻の肉がとれちゃうんだっけ?
773名無しでGO!:2011/11/05(土) 22:04:22.20 ID:doM48Mzr0
水曜どうでしょう見てるから、はかた号の手強さは身に染みてる
774名無しでGO!:2011/11/05(土) 22:21:07.86 ID:LppyMDwE0
関東〜九州は時間距離からして無理
5時間の新幹線ですら乗る人ほとんど居ないし、
普通に航空機に乗った方が安い(はかた号すら駆逐されかけた)

関西〜九州はフェリーに運賃・居住性とも太刀打ちできず、
高速バスも東九州はダメで細々運行
775名無しでGO!:2011/11/05(土) 23:13:46.67 ID:mjXQAwvIO
電車にして表定90kmでぶっ飛ばせば東京〜博多13時間で結べると妄想。
博多行き新幹線の終電後に出発しても博多に8時過ぎに着けるだろ。
776名無しでGO!:2011/11/06(日) 00:48:33.31 ID:e6pSkSAj0
>>775
博多行きならJRQの取り分が限られてしまうな
かといって車両をJRQ持ちにするとブルトレ末期のような状況の再現になるし
JRとしてはやる気を持てない企画なんじゃないか・・・?

JR以外の会社が資金を出してJR各社間の調整に回るのなら
状況は変わりそうだけど
777名無しでGO!:2011/11/06(日) 03:29:01.27 ID:sjTXxyjv0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5754506
ギャグアニメだから極端とはいえ、少なからずこういうイメージがあったわけだから
778名無しでGO!:2011/11/06(日) 09:21:55.55 ID:+buQRG/A0
結局年に1回くらいのイベント運行しかないな
779名無しでGO!:2011/11/06(日) 11:06:36.63 ID:KmlEMzMfO
きたぐに廃止されたらたまらん。博多に着くのが今より80分遅くなる。きたぐに結構乗ってるぞ。それとも富山3時00分発大阪着6時30分着の昼行特急を設定してくれるのか。
780名無しでGO!:2011/11/06(日) 14:56:24.06 ID:KIefcXju0
>>778
北斗星の代走編成車両は久しぶりに営業に入れたら
ダニがわいてたそうだが
781名無しでGO!:2011/11/06(日) 15:40:59.47 ID:543gyJcS0
>>779
便利な夜行バスをご利用下さい
782名無しでGO!:2011/11/06(日) 17:21:27.97 ID:q+9K8rkL0
>>779
北陸新幹線開業時に富山から大阪直通の昼行特急は全廃されます
783名無しでGO!:2011/11/12(土) 15:06:36.39 ID:UPHZ3XIO0
北陸新幹線建設反対運動をするしかないな
784名無しでGO!:2011/11/12(土) 15:13:21.09 ID:Mb1Wu+zi0
金沢〜大阪は残るんだからいいじゃん。
785名無しでGO!:2011/11/12(土) 15:26:15.89 ID:8qDriPfL0
富山は対東京志向になって西日本に用がなくなるから問題ない
製薬会社が大阪から東京に続々機能を移してるのは、実は北陸新幹線シフトの要素もある
786名無しでGO!:2011/11/12(土) 17:19:32.36 ID:fL5x4ZQp0
>>785
元々用無いじゃん

製薬会社は研究開発をどこでするかだけの話
極論すれば、本社なんかどこにあったって良い
北陸新幹線なんて眼中にないから

まあ、富山・金沢に支社・支店を置いてた会社は東京本社に集約して撤退するところが出るから
今までの新幹線開業より東京に近い分、ストロー効果が顕著だろうね
787名無しでGO!:2011/11/12(土) 23:14:12.81 ID:Mb1Wu+zi0
なんたって東京〜富山2時間はどこの企業にとっても、ミリキテキ。
788名無しでGO!:2011/11/13(日) 01:03:34.41 ID:ze3GkRivO
夜行バスは発車時刻が早すぎるうえ、予約がとれない。電話もつながらない。不便だ。自由席の夜行バスはないのかね
789名無しでGO!:2011/11/13(日) 01:27:54.64 ID:8sGgYvLJ0
それは違法でございます
やるなら路線バス扱いで下道走らなきゃいかん
790名無しでGO!:2011/11/13(日) 01:38:00.01 ID:Vkcsr0Aj0
いやそうじゃなくて、40席なら40席が先着順で埋まったら、即発車っていう方式。
それでも違反? 違反なのは自由席ということで立ち客を認めちゃった場合でしょ?
791名無しでGO!:2011/11/13(日) 01:38:32.43 ID:rGJwRk650
>>788
寝台夜行特急も全車寝台or指定だと、飛び乗りできないよ。

高速バスは昼行も含めて定員厳守。
短距離だと便指定で定員制のものもあるけど、
夜行は異性どおしが並ばないように配慮するから座席完全指定。
792名無しでGO!:2011/11/13(日) 01:44:39.69 ID:Vkcsr0Aj0
森三中みたいのと同席したって、妙な気は起きないだろ。
793名無しでGO!:2011/11/13(日) 01:52:08.27 ID:X16OCAgP0
>>788>>791
自由席の夜行バス自体はあるが
予約定員制だから、席は自由だが予約は必要

座席定員制は短距離で続行便が出しやすいからできるのであって、
中長距離になる夜行バスでは必要台数が読めないから無理
794名無しでGO!:2011/11/13(日) 15:24:17.94 ID:LKvMAr8F0
>>779
下りきたぐには二度しか乗ったことないけど、
二度とも、深夜の富山で結構乗ってきたな。
あれは何? 関空需要?
795名無しでGO!:2011/11/13(日) 16:29:45.65 ID:X16OCAgP0
>>794
富山河川敷空港からは東京・札幌便しかなく、
西方面へはきたぐに利用が最も早く着く
(小松〜福岡便利用より早い)
796名無しでGO!:2011/11/14(月) 09:22:58.00 ID:IGlYxKo30
函館新幹線で北斗星とはまなす廃止?
北陸新幹線で能登廃止?
あけぼの残るならいいや
小さい頃あけぼのなんてわあわざ大回りするのに何であんのとか鼻で笑っていたが最後まで生き残るとはね
797名無しでGO!:2011/11/14(月) 09:31:44.08 ID:J1vqGOxg0
あけぼのは気付いたら昼行が悪くて取り残されたって印象
秋田までならそれなりに使えるもんな
798名無しでGO!:2011/11/14(月) 12:57:10.41 ID:taBy9IAs0
>>797
元々あけぼのは運転開始当初から秋田指向の列車。青森へ行ってるのは車庫への回送と同じ。
奥羽線経由時代も秋田県全般と、最遠で弘前までがテリトリー。
今のテリトリーが、庄内地区から秋田県下。上野と青森を乗り通す列車では本来ない。
799名無しでGO!:2011/11/14(月) 13:54:22.50 ID:ZiqbIZPrO
>>791
夜行高速バスも寝台特急も空席が有れば乗れるって
調整席が有るから
800名無しでGO!:2011/11/14(月) 16:50:55.54 ID:G1MiLsoC0
で調整席目当てで乗ろうとして無理で2ちゃんに書き込むとw

>>798
青森に客車区があるの?
801名無しでGO!:2011/11/14(月) 21:51:30.12 ID:ZiqbIZPrO
後は途中駅なら必ず来てないお客が一人は居る
キャンセルとかな
802名無しでGO!:2011/11/14(月) 23:08:19.52 ID:CPpGxMeN0
つーか昔の寝台特急は末端に向かって徐々に昼行列車化していくのが普通だった。
803名無しでGO!:2011/11/14(月) 23:16:03.57 ID:+JBzZloV0
昔は昼行特急がそんなに速くなかったからね
電車や気動車の性能向上に客車列車は置いてきぼりを食らった
804名無しでGO!:2011/11/14(月) 23:35:30.42 ID:taBy9IAs0
>>800
青森運転所が、あけぼのと日本海の客車の所属だろうが!
805名無しでGO!:2011/11/15(火) 00:27:30.95 ID:to3MMwDW0
昭和50年代から既に九州区間では、L特のにちりんが西鹿児島行きの富士を
退避させていたんだろ?
806名無しでGO!:2011/11/15(火) 00:43:26.20 ID:nundgf8q0
>>804
いや、機関車だけなら秋田でもなんとかなりそうじゃない?
って軽い気持ちで言ったんだがw
客車は青森じゃなきゃダメだろうが
というか昔は秋田で客車を増解結してなかった?
>>805
正直客車遅いもんな
線路の良くない日豊線じゃ特に
速さだけじゃ583と雲泥の差
寝台特急北陸も489の急行能登より時間かかってたし
807名無しでGO!:2011/11/16(水) 22:50:14.07 ID:sl0GXL110
>>805
同格退避やるようになったのはJR化の後だろ。
富士の西鹿児島時代なんて特急の本数自体が少ないから
わざわざかち合うようなダイヤは組まない筈。
808名無しでGO!:2011/11/17(木) 22:10:17.51 ID:rtbQO+ztO
>>806
秋田での増解結なんて30年以上前の20系時代の話だろうが
809名無しでGO!:2011/11/17(木) 22:25:23.45 ID:Ge2M6/am0
>>807
寝台列車から途中駅で追い越す速達特急へ乗り継ぐ場合のみの乗り継ぎ割引設定してたらブルトレの廃止はともかく利用率は多少は良かったかもと廃止直前のあかつきに乗ってつくづく感じた次第・・。
810名無しでGO!:2011/11/17(木) 22:31:30.54 ID:+ckPLQTRO
大阪を朝一番に出てなはで行くより早く西田温泉に行けるようになった
鹿児島は遠い所だったのにね
811名無しでGO!:2011/11/17(木) 22:43:09.03 ID:CgR/mU5u0
東京駅で何とか新幹線同士を接続して、
鹿児島中央発 新函館行の寝台新幹線とか出来ないかな。

鹿児島中央ー熊本ー博多ー広島ー岡山ー新大阪ー京都ー名古屋ー東京ー大宮ー仙台ー盛岡ー新青森ー新函館

寝台じゃなくていいけど。
812名無しでGO!:2011/11/17(木) 23:09:58.27 ID:z7JBsP8I0
始発の飛行機で行ってください。
813名無しでGO!:2011/11/18(金) 00:31:02.49 ID:w1TXr6y60
>>811
2000km走行の寝台新幹線は中国だけでにしとけ。
814名無しでGO!:2011/11/18(金) 00:34:51.88 ID:R81kqIqC0
鉄道に拘るわけが分からん
815名無しでGO!:2011/11/18(金) 01:20:20.14 ID:a+vDjGmc0
そうそう寝台特急なくなったら船の寝台に乗る
816名無しでGO!:2011/11/18(金) 08:14:14.03 ID:Z/W02dh/0
817名無しでGO!:2011/11/18(金) 08:20:16.28 ID:+uKnH8VN0
日本海死亡で、「東海」復活…
になったら、どこぞの国の呪いだな
818名無しでGO!:2011/11/18(金) 09:41:29.26 ID:X93ZumBN0
清野「なあ、開業した青森八戸の業績がヤバいんだ。
頼むから日本海廃止して客まわしてクリ」
西「ほう。ただ、わかってるやろな? 」
清野「?」
西「北陸新幹線が通ったら、イベント列車も含めて
上越線や篠ノ井線、あずさはさらに大減便してもらうで」
清野「ああ、ああわかっとるわかっとるwww 廃止も同然にしたるわ」
西「ほなまあ、そういうことで、お互いもちつもたれつ、やっていきまひょ」
819名無しでGO!:2011/11/18(金) 09:55:07.43 ID:LYMuQgQd0
九「西も海も東も皆冷たかったよなぁ」
820名無しでGO!:2011/11/18(金) 09:55:52.63 ID:LYMuQgQd0
>>819
不自然になってしまった。スマヌ

九州一周セレブ列車の旅、2年後に運行の構想 JR九州
http://www.asahi.com/national/update/0130/SEB201101300012.html

こんな計画を見つけたんだが、これは本当に実現できるだろうか?
821名無しでGO!:2011/11/18(金) 09:58:35.45 ID:R81kqIqC0
20万からだろ?
しかも機関車牽引かも微妙だし
深夜帯はどっかの駅に止まってるだけで走ってるのは他の時間だけだったりしてw
822名無しでGO!:2011/11/18(金) 10:51:42.54 ID:iInM+sqsO
お疲れ様!

【鉄道】寝台特急日本海、春で廃止。季節列車化も検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321569076/

【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321569639/
823名無しでGO!:2011/11/18(金) 12:31:29.51 ID:w1TXr6y60
記事では「トワイライト」「カシオペア」は無いことになってるな。
824名無しでGO!:2011/11/18(金) 13:11:29.53 ID:Rp9fdJ7M0
ブルートレインではないからな
825名無しでGO!:2011/11/18(金) 13:15:28.76 ID:w1TXr6y60
言われて見れば・・・ だけど、そういう括り方なのか!?
826名無しでGO!:2011/11/18(金) 13:31:56.28 ID:pHNaaZxS0
関西発着「きたぐに」も除外されてるだろ

青い客車寝台のみブルトレと称されるのだ
827名無しでGO!:2011/11/18(金) 18:24:12.59 ID:vTk5j5/40
サンライズもブルトレじゃないもんな。
828名無しでGO!:2011/11/18(金) 18:30:21.57 ID:7YEq60or0
あけぼのが来春以降も残ると書かれてないところがミソ
829名無しでGO!:2011/11/18(金) 20:50:02.04 ID:peY2PbGo0
「日本海廃止」って半島が喜びそうなネタだな。
830名無しでGO!:2011/11/18(金) 20:56:47.41 ID:7YEq60or0
寝台特急東海(トンヘ)を運転開始ニダ
在日は半額で乗れるニダ
831名無しでGO!:2011/11/18(金) 21:06:37.77 ID:ibeQcwnM0
日本海廃止か。
時代に逆行した開放寝台のみの編成だしなぁ。
これから駆け込み需要が始まるのか。
832名無しでGO!:2011/11/18(金) 21:10:13.45 ID:E4JdWooi0
個室寝台は、採算面で敗退決定しているからなぁ。
833名無しでGO!:2011/11/18(金) 21:41:58.87 ID:ly5hzvhh0
>>829
ウリナラの勝利ニダ



って釣られたニダ
謝罪と賠償を以下略
834名無しでGO!:2011/11/18(金) 22:40:08.58 ID:G+vYgW6O0
>>829
でも、あいつら漢字読めないんじゃない?
835名無しでGO!:2011/11/19(土) 00:20:00.10 ID:hpjcMeZl0
>>828
ここ1ヶ月でネタ出なかったら、とりあえずの存続は決まったってことでしょうな。
836名無しでGO!:2011/11/19(土) 01:01:33.07 ID:8/ixydzz0
震災の時は日本海周りでずいぶん活躍したのにな。
太平洋側の新幹線が復活したらこれかよ。
837名無しでGO!:2011/11/19(土) 01:09:08.14 ID:QxzUlkBh0
東北応援パスを使って
日本海
直江津〜青森 乗車します。
帰りは、
あけぼの にしようか 
3300円追加で北海道に渡って、折り返し
北斗星 か思案中です。

12月も下旬は寒波でアウト多いけど。
 
838名無しでGO!:2011/11/19(土) 01:14:02.07 ID:Ps/HF6zvO
だから完全民営化なんて嫌だったんだよ・・国が鉄道を支援しないとどんどん衰退する一方だぞ
839名無しでGO!:2011/11/19(土) 01:40:37.27 ID:GzUf7IF50
>>838
民営化されたからここまで保ったと考えた方が良いぞ
国鉄時代から赤字の夜行列車全廃は検討課題だったんだし
840名無しでGO!:2011/11/19(土) 01:50:18.59 ID:aXkdZzgM0
そのうち、トミックスから
「さよなら日本海」が発売されるぞ
841名無しでGO!:2011/11/19(土) 02:33:34.81 ID:brvLwOLZ0
東北が震災で応援しないといけないというのに
震災の年に廃止発表するとは とことん卑劣だな
842名無しでGO!:2011/11/19(土) 03:05:30.73 ID:gZKQU9FJO
民営化は仕方ないにしても、分割の仕方が悪かったんじゃないの?
843名無しでGO!:2011/11/19(土) 03:09:20.55 ID:jOm0yZSA0
1社内で運行されてた夜行も消えるときはあっさりだったじゃない
道内夜行、はくつる、だいせん、ドリームつばめにドリームにちりん

各社にまたがってる列車はむしろ協議が必要だったから
JR複数社から人を集める会議がそうしょっちゅうできなかった
おかげで廃止が先延ばしにされてきた感があるが
844名無しでGO!:2011/11/19(土) 03:17:25.47 ID:gZKQU9FJO
なるほど、一理あるね。要は夜行列車(寝台含む)は時代にそぐわなくなったっていうことかねえ…。
列車の旅は味気なくなる一方だね。
845KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/19(土) 03:32:22.73 ID:X94M3b2d0
旅に味気を求めるなら自転車旅行でもすればいいお。
846名無しでGO!:2011/11/19(土) 06:29:23.53 ID:IxSQzy8o0
>>838
寝台列車は国鉄時代に大量に削減されたね。
国鉄からJRになってよかった。
847名無しでGO!:2011/11/19(土) 06:39:55.89 ID:9G5i5/z40
そのうち青森も下関みたいになるんだろうな・・・・・尾久や田端に集められるし
848名無しでGO!:2011/11/19(土) 06:43:31.56 ID:5VW5w3r90
>>826
 しかし、はまなすは無視だぞ。

>>844
 社会のニーズと採算性のはざまで苦労してひっそりと消えていくと思ったんだけどねぇ。
最近の鉄ヲタは社会常識がなくて困るよ。
849 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/11/19(土) 07:14:42.09 ID:uO5f6clW0
>>779
4時発車のサンダーが設定されるのでは?
850名無しでGO!:2011/11/19(土) 09:02:12.27 ID:59g0CNuwP
>>779,849
ついったーでLCCみたいな深夜便ってアリじゃないか?って言ってた人いるけど、アリじゃね?
それこそ4時とか3時あるいは1時発のサンダーとか。

ゴロンと付けば理想ではあるけども。
851名無しでGO!:2011/11/19(土) 09:31:54.12 ID:PZYPRZp30
クルマが外部不経済を社会に押し付けられるのに対して、
鉄道はコスト全部負担させられるんだから勝てるわけねえんだよ
ツアーバス取り締まるためじゃなくツアーバスのために法律改正するらしいっすね!
852名無しでGO!:2011/11/19(土) 09:46:42.94 ID:0JJTpd6g0
>>850
さすがに深夜に駅改札を開けるのは
コストカットを狙うJRにとってメリットがなさそうなので
終電前に入線して改札、出発まで車内待機というのはどう?

JRは改札業務の短縮、利用者は仮眠時間の確保ができて
双方にメリットが出るんじゃないかな。
853名無しでGO!:2011/11/19(土) 10:12:19.13 ID:rgYkuyRLO
ドリにち廃止で大分は駅閉鎖ができるようになった。
構造的に無理かもしれんが
854名無しでGO!:2011/11/19(土) 10:37:58.45 ID:zIJev/J7O
>>851
それがわかってないヤツが話を混乱させてるんだよな

先日の寝台料金は1000円くらいにしろ、毛布代ならそれで十分だろ、夜行バスが出来てるのになんで出来ないんだと
言い出したヤツなんかその典型

ソイツは実はB開放に乗ったことがないのがバレてトンズラしちゃったけどな
855名無しでGO!:2011/11/19(土) 12:45:59.01 ID:8/ixydzz0
改札開けるとかずいぶん前から書いてる奴がいるが、
そんな必要はまったくなかった。
なぜか? 寝台車掌は完全チェックシート対応で
停車駅ごとに警戒も兼ねて巡回してるから隙は一切ないんだよ。
集札も夜間停車駅までのものは検札時回収しても問題ない。
チェックシートにきっちり書いてあるんで。
だから東海「ながら」ですら改札してなかった駅があった。
このことをわかっているのか?
まさか信号とか言いだすんじゃないよな。
856名無しでGO!:2011/11/19(土) 13:10:48.43 ID:0JJTpd6g0
小駅ならそれでいいし
無札でもいいと思うんだけど
富山のような大駅を深夜に入場し放題な状態にしてしまうと
乗客とは関係のない人達が入り込むことが出来てしまう。

なので、出札するしないに限らず改札口で
監視なりチェックするための人員を割く必要はあると思うんだよね。
857名無しでGO!:2011/11/19(土) 13:55:34.12 ID:j+CwOc1k0
バカな組合がうるさいから夜行がなくなったわけだよ
まだまだ採算が取れてるのに、実にもったいない
858名無しでGO!:2011/11/19(土) 15:06:52.36 ID:IxSQzy8o0
>まだまだ採算が取れてるのに

ソースは?
859名無しでGO!:2011/11/19(土) 21:17:37.39 ID:dOz6pKpn0
列車運行で採算が取れていると言うよりも、イメージ戦略や関連商品を合わせて黒だったと思う。

寝台ではないが、ムーンライト高知なんて、京都ー姫路の需要だけで十分黒だった。
860名無しでGO!:2011/11/19(土) 23:41:45.00 ID:VUiTwS/z0
脳内採算w
脳内黒w
861名無しでGO!:2011/11/20(日) 00:23:51.99 ID:p9UfmGes0
>列車運行で採算が取れていると言うよりも、イメージ戦略や関連商品を合わせて黒だったと思う。
具体的な数字がないのでなんともいえないけど
広告宣伝効果については、どう計算してどう評価するかで変わりそうだな。
たしか、メディアに紹介された映像の秒数とか
記事の大きさとかで計算することもあるって聞いたことがあるし。


>寝台ではないが、ムーンライト高知なんて、京都ー姫路の需要だけで十分黒だった。
純粋に採算が取れていのだとしたらスゴイ。
だけど、西から四国振り込まれた車両使用料(京都〜姫路間の相当分)で
採算が取れてたのだとしたらちょっと厳しいか・・・

個人的には四国が新型気動車を採用する時に
西使用の車両を採用して乗り入れ復活してくれたら嬉しいけど。
862名無しでGO!:2011/11/20(日) 01:34:13.13 ID:ZOTAMVpX0
>列車運行で採算が取れていると言うよりも、イメージ戦略や関連商品を合わせて黒だったと思う。

つまり赤字ということだな。
863名無しでGO!:2011/11/20(日) 02:36:23.19 ID:ffdps5JP0
かなり乱暴な数字だが、新幹線は3割乗れば黒字と言われる。
東海道新幹線の定員の3割は約400人。
285系の編成定員は158人。
寝台料金があるとはいえ、そりゃ黒字出すの難しいわ。
864名無しでGO!:2011/11/20(日) 10:15:28.49 ID:GuGkGg+C0
普通の昼行列車の損益分岐乗車率は車両の償還や線路維持費まで含めても15%程度
夜行寝台は30-40%程度

銀河も北陸も楽勝でクリア
865名無しでGO!:2011/11/20(日) 15:45:01.67 ID:ffdps5JP0
>>864
USO800乙
夜行寝台の損益分岐点は80%以上
国鉄時代に2段寝台化した時点で、黒字化はほぼ無理なことが明らかになっている
サンライズが初年度からクリアできずに黒歴史化
866名無しでGO!:2011/11/20(日) 16:09:53.50 ID:RAfjzJXW0
>>865
「夜行寝台の損益分岐点は80%以上」←これが嘘
西の株主総会の説明とか信じてるあたりがタダの馬鹿
867名無しでGO!:2011/11/20(日) 16:49:30.52 ID:ffdps5JP0
>>866
じゃあソース出してね。
24系25型登場時から採算分岐点割れっていわれてたのと整合性取れてないんですが。
868名無しでGO!:2011/11/20(日) 17:29:03.69 ID:AyubGeJH0
>>867
西のハゲタカ株主乙
869名無しでGO!:2011/11/20(日) 18:11:38.97 ID:vO3IXFoK0
>>867
そもそも25型登場時は寝台料金の水準自体が全然違ったんですが。
870名無しでGO!:2011/11/20(日) 18:59:25.44 ID:fZJhuw/+0
24系25形が採算分岐点を割っていたと言われる原因は、
・20系時代の算出基準をそのまま24/25に当てはめた(各車車掌補1名付。24系24形時台ですら2両1名配置だった)
・国鉄上層部が運転要員にしめる頑固勤労比率が高かったブルトレを廃止したかった。
(このあたりは現東の会長VS当時の東京機関区でかいま見れる)

国鉄末期でやっと利用者上位での車両(117系や211系)を作ることができたのだが、交流区間での電車化が優先されてしまい、
本来なら583系をアコモ改造したり、215系みたいに編成両端に新製電動車を配置して中間は24系25形をそのまま流用することができなかった。
(常磐線なんか取手駅3・6ホームの中間まで交流架線を延伸して、上野側にEF65、水戸側にED75を連結した4扉・オールロング・冷房化した50系を投入すれば、全てが有効利用できた)
(突っ込み用として、床下発電装置とCPを搭載したオハフ50が3両組み込まれている)

その上、機関車運転士しか必要としない貨物列車が各地域会社から分離されることも重なり、各地域会社でさえ将来的には機関車運転士が不要になる状況が生まれた。

発電装置を搭載した特急用電車が寝台の代わりになると思う。
どちらにしても、583系みたいな手間暇が不可能で、昼夜兼用かつフリーストップリクライニングシートが絶対必要な以上、昼2座席を夜1座席と運用する方がシーツ配置などを考えても楽。
871名無しでGO!:2011/11/21(月) 10:23:24.34 ID:s+zI9vXkO
国鉄時代は必要なインフラとして赤字でも走らせたんだよ
だから破綻したw
872名無しでGO!:2011/11/21(月) 11:27:18.11 ID:tJSiae4B0
銀河は黒字だったけどな
873名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:44:01.84 ID:G7qgz0DL0
サンライズ銀河で復活
874名無しでGO!:2011/11/21(月) 19:14:22.24 ID:Xqa7rnMQO
ライオンズエクスプレス運行へ。来月8日から
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111

西武と西鉄がツアーバス以下の商品を出してきた。
元あさかぜとほぼ同じ時間帯だな。

今更JRに望む物は無い。
875…?:2011/11/21(月) 22:23:44.87 ID:zRTp/VTh0
これと言った用は無いが、寝台車に乗って青森まで行って来ようと思う。
876名無しでGO!:2011/11/22(火) 01:30:02.89 ID:fgRElTuN0
>>871
ユニバーサルサービスは必要だよ
JRは再度国鉄化してほしい
877名無しでGO!:2011/11/22(火) 01:42:21.35 ID:EcjqKIHi0
ユニバーサルな公共交通が必要だとして、それが軌道系交通機関だったりJRだったりする理由はあるまい。
まして田舎のローカル線の通学定期を都会の通勤サラリーマンや新幹線の特急券で直接贖う理由もないわけで。
878名無しでGO!:2011/11/22(火) 01:52:31.11 ID:fgRElTuN0
>>877
国全体での活性化も重要。携帯電話でもユニバーサル使用料が課金されている
都市部に集中するのは国力を削ぐ行為。
 バスより鉄道。確実な交通機関がないと地域はさびれる。

おっとここは絶望民のあつまるスレだった
879名無しでGO!:2011/11/22(火) 01:59:17.97 ID:EcjqKIHi0
時刻表通りの時間が読める交通機関がそんなに大事なら、
そこに乗るのが高校生とジジババだけなんて事にはならんわな。
880名無しでGO!:2011/11/22(火) 02:47:29.81 ID:9kfqElOj0
今のJRなんてただの私鉄でしかない、しかも国鉄の悪いとこどりのね
881名無しでGO!:2011/11/22(火) 04:26:38.57 ID:EIuleObc0
ID:fgRElTuN0の言っていることは基本的には正しいんだが、
それを担うインフラが鉄道でなくてもいいという時代になってるんだろうな
鉄道に依拠したインフラ組み立ては新全総時代までじゃないか
882名無しでGO!:2011/11/22(火) 06:42:06.91 ID:pqgAZ0lE0
重軌道の本格鉄道でなくてもいいのでは?
883名無しでGO!:2011/11/22(火) 17:06:41.17 ID:RRn6/bKU0
つか閑散期に乗る客がいなくなったもんな
修学旅行なんかが良い例

大都市でも寝台列車より通勤電車を出す傾向だもんな
884名無しでGO!:2011/11/22(火) 17:22:06.43 ID:PaK/YD+k0
アメリカじゃ長距離バス使うのは所得の低い層だとか。

日本も今やアメリカ並みに中間層が没落した下流社会。
だから3色ファストフードだの歯が全部虫歯の子供だのも珍しくない。
885名無しでGO!:2011/11/22(火) 18:44:22.91 ID:Dg4/wswZ0
もう寝台は、全廃でいいな。
886名無しでGO!:2011/11/22(火) 22:22:12.92 ID:UeOfXox+0
国鉄時代と状況が変わったと言えば
1.閑散期にはほとんど乗っていない。
→廃止批判してる奴は閑散期に乗っていないか、そもそも繁忙期すら乗っていない。
 そして閑散期に乗っていてもガラガラなのを知っている
 昔居た修学旅行等の団体客も乗らなくなった。
2.普通の特急と違って近距離客(定期の通勤客)が乗れない
→通勤時に特急やライナーを使う人が増えてきたのはJR化後から
  ガラガラの寝台列車を走らせるなら普通の特急やライナーを走らせろよっていう苦情がでる
  一方、寝台の客としては大量に通勤客が乗ってこられては終点まで落ち着いて寝てられない。
3.昼行で使えないので夜行専用運行になってしまう
→国鉄時代は昼行で臨時列車や団体列車の波動用として使うことがあった
 しかし、JRになって183系や485系等特急車両が余ってきたので波動用として残す必要がなくなった。
4.夜行で貨物列車だけなら旅客会社は駅に駅員を配置する必要が皆無
  つまりはたった数本のために高い深夜賃金払って駅員を置く必要がなくなる。
  国鉄時代は貨物も同会社のため、たった数本ではなかった。
887名無しでGO!:2011/11/22(火) 22:23:15.00 ID:UeOfXox+0
そして
5.JR貨物が混合列車を運行することは法的には可能だが、
そんな速度と始発終点のみで客が乗るか?
最高速度110kmって現状と変わらんぞ
しかも、貨物のダイヤって旅客にはかなり使いづらいし
もちろん東京駅や新宿駅なんかには停車できないし、平塚始発とか絶対使いたくない。
オタクくらいしか使わないじゃん
忘れ物したときとか課題満載じゃないか
JR貨物としてもダイヤの制約が増えて、荷主との交渉が面倒になるし

正直あけぼのが残っているのが奇跡に感じるくらいだわ
秋田新幹線が高めで遅くて、東北の人が東京志向が強いのが原因なんだろうけど
大阪の人って東北あまり行かないもんな。東北の人も大阪より東京行きたがるし
888名無しでGO!:2011/11/22(火) 22:29:29.87 ID:9tKrE9Oz0
あけぼのは日本海東北道が全通したら用無しになるな。
それ以前に老朽化で廃止されるだろうが。
回収できないのわかってて新車に投資するバカはいない。
889名無しでGO!:2011/11/23(水) 00:05:04.16 ID:DjNNw35L0
座して死を待つって奴か・・・ 死ぬことは決まっているんだから、ヲタの話題は死ぬ
までの期間が長いか短いか、に自動的になってくるわな。
890名無しでGO!:2011/11/23(水) 00:07:50.39 ID:SiaF4CWV0
別に閑散期に満員御礼になるくらいオタが乗るならわかるが
文句言う奴らはかなりの割合で乗らないからなw
乗っても指定席扱いのがせいぜいで開放Bとかほぼ乗らないw
891名無しでGO!:2011/11/23(水) 00:19:49.58 ID:DjNNw35L0
実はひとこと言いたいのは、2chなんかに縁の無い寝台常連の壮年利用者(仕事でも
プライベートでも)なのかもな。いわば本当にJRにカネ落としていた層。

でもまあ、そういう層は無くなったら無くなったで、懐は暖かいからヲタみたいに
グジグジ言わないで素直に交通機関を移るんだろう。
892名無しでGO!:2011/11/23(水) 01:59:44.25 ID:dJqpgyD80
旅行は寝台でしか行かない俺だが
寝台特急なくなったら船で行くことにしてる。
まあ、そんな需要いらないJRは公共輸送の使命なんかないんだろうな
893名無しでGO!:2011/11/23(水) 08:49:25.37 ID:IQ4cOvX30
たしかに今、60くらいのおじさんたちは、あの年なのに、平気で寝台使ってたよな
ある程度社会的地位もあるおじさんたちなのに、開放Bとか使ってた
若い時から乗ってた人達だから抵抗なかったんだろ

逆に、今の30代以下は無理だよな。使わない
価格がとにかく高い&飛行機で一泊の方がはるかに楽だしな

実際、利用者数は減ってたけども、組合がとにかく嫌がってたから
それでサービス改善も進まないまま、廃止に追いやられた感じだよな
バカな組合の対応も含めて時代の流れなんだろ
894名無しでGO!:2011/11/23(水) 09:06:23.34 ID:9mk2hcXbO
客が使いたい移動手段を用意することが公共輸送機関の使命だと勘違いしているのがいるな
895名無しでGO!:2011/11/23(水) 09:28:49.92 ID:SiaF4CWV0
>>892
船すら太平洋側は壊滅じゃねえかw

>>893
彼らが若い頃経験したことは現在からすれば考えられないもんな
20時間以上狭いボックスとか、一晩立ちっぱなしとか
戦後すぐのローカル線だと下手すりゃ貨車に乗ってたり
896名無しでGO!:2011/11/23(水) 10:08:55.75 ID:IQ4cOvX30
>>894
バカな組合員はスルー

>>895
今の60代前後だと、さすがに「20時間以上狭いボックスとか、一晩立ちっぱなし」をリアルで体験した人達は少ないとは思うけど
戦中戦後ならその通りだと思うよ
寝台列車は地方だと普通に修学旅行で使ってたけど、
10-20年くらい前から飛行機にかわった
その世代が社会人になると、そもそも使用経験がないから更に利用客が減少するよね

とはいえ、夜行バス程度まで価格破壊が進めば、ある程度の乗客は確保できただろうけど
なんせ組合が非協力なので廃止に追いやられちゃったわけだ
897名無しでGO!:2011/11/23(水) 10:24:46.50 ID:SiaF4CWV0
そもそも国鉄の値上げしまくりで大分利用者が減ってたもんな
898名無しでGO!:2011/11/23(水) 10:29:47.34 ID:9mk2hcXbO
聞きかじりの知ったか反組合くんなどスルーで結構だわw
899名無しでGO!:2011/11/23(水) 10:40:18.69 ID:jUO80eYa0
>>896
>夜行バス程度まで価格破壊
採算割れしてまで乗客確保する必要ないだろ。

寝台列車、今でも東北〜関西では使われてるがね。
(東九州〜関西だと今でもフェリー利用だったりする)
日本海を季節臨で残そうかというのも修学旅行対応のため。
なんで、繁忙期は逆に設定されないかも知れない。

ほんと、聞きかじりだけの知ったかだな。
社会人経験無いのか?
900名無しでGO!:2011/11/23(水) 11:11:38.71 ID:IQ4cOvX30
>>899
はあ?
北陸であったような割引チケットくらいでもとりあえずは十分なわけだが
その程度で採算割れすんのか?
バカかオマエ?

「寝台列車、今でも東北〜関西では使われてる」
ごく一部の田舎のごく一部の学校はそうかも知らんねw
田舎者のことはよく知らんよw

シッタカニワカのアホは、北陸の割引チケットの事すら知らなかったらしいw
901名無しでGO!:2011/11/23(水) 11:15:19.28 ID:IQ4cOvX30
>>897
そうだよね
あの寝台の価格体系は、航空運賃の低価格化が進んだ状況では、ほぼ暴挙に近い価格維持だったよね
組合の連中は脳味噌が足りないから、エンドユーザーに一番のしわ寄せが来る
902名無しでGO!:2011/11/23(水) 12:11:24.11 ID:DjNNw35L0
エンドユーザーって言葉、使いたかっただけとちゃうか?

しわ寄せって言っても、どの程度の‘大変な’しわ寄せなんだよ。
全ての国民に自由に移動する権利は保たれているんだから、それが
寝台の1本や2本で全崩壊するとでも? 
エンドユーザーに一番のしわ寄せなんて大袈裟な。
903名無しでGO!:2011/11/23(水) 12:45:01.66 ID:FDd8jXf90
あ、また世間知らずの馬鹿がわいて来たよw
腐れ組合員ってのは、もう匂いがぷんぷんw
904名無しでGO!:2011/11/23(水) 13:41:43.19 ID:jUO80eYa0
反論できないなら、泣いて逃げてなかったことにすればいいのに。
>ID:IQ4cOvX30 ID:FDd8jXf90

受け売りだけの馬鹿ウヨじゃん。
煽りが馬鹿の一つ覚えすぎ。
905名無しでGO!:2011/11/23(水) 14:03:18.41 ID:FDd8jXf90
>>904
おや、北陸の割引チケットも知らなければ、全国的な修学旅行の飛行機シフトも知らなかったコバカが泣き喚いてるよw
アホじゃノォ、コイツw
906名無しでGO!:2011/11/23(水) 14:07:58.90 ID:Wc0uJ0/R0
今回はあけぼのの延命のために日本海が廃止になったと言われているぞ
JRはもう24系を修繕するつもりはないみたいだし
907名無しでGO!:2011/11/23(水) 14:15:52.37 ID:nxfqLyeb0
その言われているっていう情報源は?
妄想ではなく
908名無しでGO!:2011/11/23(水) 15:25:44.82 ID:jUO80eYa0
>>905
飛行機シフトは地方路線廃止・航空機小型化の流れでとうの昔に終わってるよ。
ほんと受け売りだけで、何も知らないんだね。
煽りも下手だし、生きてても良いこと無いよ。
そんなに馬鹿じゃ。

>>906
あけぼのの延命には繋がらないでしょ。
日本海は季節臨化っていっている以上、車両数はそれほど減らせないし、
個室車は修繕する必要あるし。
オロネ24は廃車するかもしれんが。
909名無しでGO!:2011/11/23(水) 16:05:10.62 ID:FDd8jXf90
>>908
はあ?オマエ日本語も読めないのか?
修学旅行の飛行機シフトは、地方では一般的に20年前から10年前に起きてたと書いてるわけだが

アホだなオマエ

さすが北陸の企画切符の事を知らない馬鹿組合ちゃんだけの事はあるなw
910名無しでGO!:2011/11/23(水) 17:52:32.25 ID:uyjurHRT0
罵倒し能のないバカが必死だなあ
911名無しでGO!:2011/11/23(水) 19:20:13.15 ID:FnrxNip+0
というか24系ってマジで老朽化やばいみたいだな
日本海も繁忙期減車されてたし
912名無しでGO!:2011/11/23(水) 19:25:51.40 ID:DjNNw35L0
あと5年もつ? >24
913KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 21:09:48.08 ID:WoS57HwM0
こんなとこでまで電ちゃんがw
914名無しでGO!:2011/11/25(金) 00:55:56.16 ID:Lczo1/kQ0
914
915名無しでGO!:2011/11/25(金) 01:59:29.06 ID:SNqZPQpJ0
投資する価値がない
だからやめる
それだけだよ
銀河もそう
民間なんだから当然でしょ
916名無しでGO!:2011/11/25(金) 02:30:29.65 ID:DmbXNy1R0
投資する価値はあるんだよ だけどめんどくさいんだよ
917名無しでGO!:2011/11/25(金) 02:31:43.42 ID:0UQ/osOs0
>911
ってことは北斗星も廃止か。。。
918名無しでGO!:2011/11/25(金) 12:39:31.88 ID:Ucz2j11EP
>>915
本業(鉄道)なんかやめちゃって、カネ転がすだけで大儲けしたいのが、
全企業経営者の本音。ソニーもそうだったしね。
今の企業経営者は100%バブル経験者、コツコツ儲けようなんてバカバカ
しくてやってらんねぇよ!だろ。w
919名無しでGO!:2011/11/25(金) 18:18:47.44 ID:Ea7/IXev0
JR化した後、投資したやん
B寝台個室っていう安い個室は出来たし、A個室もいろいろできたし
でも、ダメだったんだよw
国鉄時代はシンデラとB4個室しかなかったんだし
920名無しでGO!:2011/11/25(金) 18:29:57.09 ID:QGfGxeaRO
>>919
あとB2とロビーカーな
921名無しでGO!:2011/11/26(土) 10:53:01.24 ID:Rp8PfvDg0
>>919>>920
で、サンライズとカシオペアでとどめ。
どちらも当初は増備の予定があったが、投資が回収できないので当然ポシャる。
922名無しでGO!:2011/11/26(土) 11:58:19.65 ID:XCv/Frjp0
それは商売がヘタなだけ
価格をもう少し下げないから乗客が減って悪循環に陥る
923名無しでGO!:2011/11/26(土) 12:14:28.20 ID:XoHVzC6x0
価格を下げるなら新幹線や昼行特急を増発した方が儲かるやん
価格を維持したまま新しいサービスを開始するのは基本

>>922
で、事実上価格が下がった北陸は廃止になったわけですが?
924名無しでGO!:2011/11/26(土) 12:36:32.27 ID:4/79vCV+0
鉄ヲタに経営学は馬耳東風。
925名無しでGO!:2011/11/26(土) 13:17:54.10 ID:e+jO64KjO
>>876
そしてまた破綻するんでしねw
926名無しでGO!:2011/11/26(土) 14:37:37.88 ID:Rp8PfvDg0
つうか、サンライズの価格・乗車率で赤字なんだから、
償却後黒字にしようと思えば価格上げるしかないじゃん。

JR九州のクルージングトレインはそういう発想だが、それで客が集まるかどうか。
JR九州は不動産事業は好調だが、鉄道事業は実はジリ貧。
927名無しでGO!:2011/11/26(土) 15:35:36.47 ID:W07LDbX60
>>923
価格をさげておけば銀河は乗車率が上がって廃止になどならなかっただろうに
928名無しでGO!:2011/11/26(土) 18:18:27.81 ID:XoHVzC6x0
>>927
具体的にいくらにしろと?
ちなみに東京〜大阪の運賃が8510円に急行料金が1260円な?

新幹線自由席で特急料金4200円、最近はエクスプレス予約なんかで少し安いか
普通に考えて対抗できる様に値下げすると
寝台車による定員減を補えるほど収入入ってこないし
2列の夜行バスよりはるかに高い。
東京着は早すぎで使いにくい。
新幹線や飛行機もかなりの地区で仕事開始の9時に間に合うようになった。
観光客はそんなに早く着く必要はない
すでに役目は終えているな。
929名無しでGO!:2011/11/26(土) 18:55:41.97 ID:W07LDbX60
>>923
>価格を維持したまま新しいサービスを開始するのは基本

商売を知らないバカ発見w
930名無しでGO!:2011/11/26(土) 22:57:31.77 ID:Rp8PfvDg0
>>927
限界利益と損益分岐点の違いが理解できてないだろ

>>929
自己紹介乙
サービス業だと基本中の基本だぞ
付加価値を高めて、料金を少し上げる
物販は違うが

本気で寝台列車を存続させようと思うなら、今の硬直した料金体系でなく、
閑散期は少し下げて、繁忙期はボッタクリと言われるくらい取らないと無理。
プラチナチケットと呼ばれるなら、それにふさわしい価格にすれば良い。
購入期間による変動制の旅行商品(予約期間の最初は高く、直前は安く、もちろん要キャンセル料)にするとか。
931名無しでGO!:2011/11/26(土) 22:57:33.29 ID:NfrbizMS0
付加価値をつけて価格を上げるか
サービスを下げて価格を下げるかの
どちらかになるんじゃないかな。

九州は最初から前者でいくみたいだけど
サンライズとカシオペアも
現状にプラスしたサービスでお金を取ったほうがいいのかも。

もし仮に後者をやるとすれば
ツアーバスの列車版みたいなサービス水準になりそう
乗るのは苦痛になりそうだけど妄想だけなら楽しそうだなぁ・・・
932名無しでGO!:2011/11/26(土) 23:50:04.33 ID:e+jO64KjO
>>930
サービス向上にも設備を何とかしないと無理だ
だから金がかかって仕方ない
933名無しでGO!:2011/11/27(日) 00:04:24.39 ID:x5foTedj0
>>930
ただ単にケチを付けたけども、結局はわかってないやつw

寝台列車での利益が伸びなかったのは価格設定の不手際にあることが飲み込めてないからこういうバカなことを書く
934名無しでGO!:2011/11/27(日) 00:13:04.95 ID:CXStbSot0
>>930
日本の鉄道では法令の関係上繁忙期にぼったくりは団体列車扱いじゃないと無理
通年運転の団体列車とか出来るのか分からんしやっても面倒だな
そして団体列車だとオタ御用達の複雑怪奇な切符は無理とw

>>931
宮脇さんがそんなこと言ってたな
夜行は付加価値の高い定期列車と詰め込み型の臨時列車が残るって
当時は前者が寝台、後者が夜行座席急行だったが時代の違いと言うことで言い替えてみたが

>>932
>>928への回答は?

>>933
だから具体的にいくらにしろと?
935KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/27(日) 00:47:45.51 ID:Nfh/NHc90
>>930
経費は一列車で90万円として限界利益と損益分岐点を計算してみろよwwwww
936名無しでGO!:2011/11/27(日) 10:07:51.13 ID:PzU+UGVH0
台湾とか韓国とか地形的に寝台列車が存在しない国からの観光客を
引っ張ってこれないかな。飛行機往復と寝台列車チケットと、東京、札幌での宿泊をセットできれば
トータルではペイしそうだけどる
937名無しでGO!:2011/11/27(日) 10:25:14.67 ID:/nq3PZVV0
>>911-912
 北海道は足回りに手を入れる予定だよ。
ただまぁ、新函館開業まで持てばってレベルだと思うけど。
938名無しでGO!:2011/11/27(日) 10:51:39.39 ID:CXStbSot0
つーかさ、推進したいなら少しはまともな数値でも出してくれよ

昔、寝台車に新車を入れて走らせる場合の
「他の交通機関との兼合い・値段・乗車率・しがらみ」
等を考えるスレってあったけど、結局北斗星型を除くと
あけぼの(上野〜秋田)しかつっこみに耐えられたのが残らなかったんだよ

これも、東北地方の人が東京行きたがりで、東京行く場合は
飛行機より鉄道志向が強くて、秋田新幹線が遅くて
他の交通機関開業も遅そうでJR東単独
って諸条件が合わさった結果だったんだけど
こんなのなんか現状じゃほぼない
俺も仙台または盛岡で始発の新幹線接続で新幹線と同等料金
仙台または盛岡なら9時前まで乗車状態での留置可能って考えたけど
どう考えても寝台車じゃペイ難しいって結論に至った
939名無しでGO!:2011/11/27(日) 12:57:02.62 ID:hwwA/D5a0
銀河はペイしてたのに何を勘違いしてるのだろう
940名無しでGO!:2011/11/27(日) 12:59:50.51 ID:CXStbSot0
新車を入れてペイできるのと、在来車両でペイできるのとでは雲泥の差なんだが?
941名無しでGO!:2011/11/27(日) 13:19:06.27 ID:WY2T4Tzd0
373系3両編成を、改造もなにもなしで、東京大阪5〜6千円程度(特別きつぷとして)で走らせれば、
ペイするくらい乗ると思うけどなあ。
会社から支給される新幹線グリーン券を払い戻して、こっちに乗る吉本芸人(とくに村上ショージ)とか。
942名無しでGO!:2011/11/27(日) 13:21:20.34 ID:CXStbSot0
どうして高速バスじゃいけないの?
あと、普通運賃より安くてペイするって根拠は?
一言だけじゃなんだって言えるだろ?
943名無しでGO!:2011/11/27(日) 13:23:51.99 ID:jqmjg8aN0
銀河の座席電車化
3社で運転できる車両はああこうな理由で「185系」田町車7両編成になり、285系同様ATSの改修も実施。
さすがにムーンライトながら(当時373系)程度の座席ということで、R55H系のシートで座席下が空いているものに交換

座席割り当ては、通常ロザ指1、ハザ指4(うち女専1)、ハザ自2(うち1は熱海−米原間ロビー車扱い)
東京〜熱海駅および草津〜大阪相互間は自由席しか発券しない。

ダイヤは、電車化および早期入線による就寝時間の確保が図られることになり、1時間前入線かつほぼ専用ホームとなった。なお到着はほぼ現行通り。
(東京10(23:50発)、大阪11(23:30発)。きたぐには大阪駅10番ホーム出発に変更)
停車駅は大きく絞られ、品川、横浜、熱海、東静岡、枇杷島、米原、草津、京都、新大阪となった。

サービスは、荷物一時預かり1日1回2個まで無料サービスと500mlペットボトル飲料(ジュース・茶・水限定)1本無料サービス。
サービスではないが、東京−横浜間と大阪−草津間は鉄道警察隊の警乗実施。

繁忙時は、車両を提供する東日本は、常時7両編成しか提供できないと拒否。
話し合いの末、東海で余剰化しつつあった117系4両編成2本にトイレを増設の上、東日本と西日本で廃車により発生していた放熱板蹴りこみを付けたR55Cシートを搭載して対処。

運転開始後
高速バスよりも高かったが、翌日に影響しないとして比較的高乗車率をキープしたため、JRバス側のプレミアムドリーム号企画はボツになった。
繁忙期には、185系側は全て指定席になり、併結する上記の117系がハザ自として進行方向後ろ側に増結された。
944名無しでGO!:2011/11/27(日) 13:37:16.91 ID:CXStbSot0
具体的な値段は?高速バスより高いっていくら?種別もないよね。
高速バスの値段にもピンキリあるよね?
乗車券の時点で8000円超えるけどこの時点で一般的な3列シート高速バスより高いよね。
あと、10番線発で1時間前入線ってことはムーンライトながらは廃止でOKってこと?
そして荷物一時預かりってどこのこと?車内?駅?
駅なら東京駅の荷物預かりって時間短くて使い物にならないよね?
車内ならその分定員減るよね?
その分の人件費増も織り込み済みってことでしょ?
945名無しでGO!:2011/11/27(日) 13:54:59.01 ID:CXStbSot0
正直夜行単体で考えようって方が間違いだな
団体列車?臨時列車?構わないけど新幹線とどっちが儲かるよ?
同じスジで通勤ライナーや貨物列車を走らせるより優先する?
さらに、発券方法が面倒だろ?MVに入れられても明らかに特殊列車扱いで一般の人に分かるか?
新幹線や主力の昼行特急の魅力が高まる方法でなら分かるけどよ

前に上がっててすごいなと思ったのは
こまち用乗車券・特急券や回数券で指定列車に乗り遅れた場合に限り
あけぼのの空いている開放B寝台に振り返ることが出来るっていう提案
こまちの始発終電の隙間時間をうまく利用しているし、単独会社で特に調整も必要ない
JR東としても秋田新幹線の価値が高まるし、新幹線と併せて宣伝できる。
空いている場合に限りだから不正も少ないし、差額もひどくない。
利用者側としても会社の支給品や当初の切符を当初は持っていれば良いので
最初っから訳の分からない寝台券だか特殊切符を買う必要もない
普通に乗り遅れたらなんとかならんかって駅員に聞くもんだから混乱も起きにくい。
ヲタ的には好調ならあわよくば新車をって妄想もできるw
946名無しでGO!:2011/11/27(日) 14:54:43.38 ID:WY2T4Tzd0
夜の9時半過ぎて、それでもどうしても明日の朝早く大阪に着かなきゃならなくて、
バスは定時性の面で使いたくない、という人は、毎晩何人くらいいるもんなんだろうね?
上りのサンライズはそういう使い方されていて、俺も何度か大阪から乗ったことあるけど、
朝の到着後の東京駅前のサウナなんて、身支度するサラリーマンでごったがえしているもんな。
東京→大阪も、0時発7時着みたいな列車があってもいいと思うが。
947名無しでGO!:2011/11/27(日) 15:08:38.61 ID:hzDQZ7o30
銀河は無理だな。
ムーンライトながらも18シーズン以外はガラガラだった。
現状は普通運賃だけでも太刀打ちできない。
高速バスでハイグレード座席もあるが、あれは提供座席数が一晩で1両分もない。
利益が出ないのに価格競争する必要なし。

>>945
MVに入れずに、ぷらっとこだまみたいな旅行商品として売るしかないな。
駅売り無しで旅行会社扱いのみぐらいじゃないとややこしすぎる。
948名無しでGO!:2011/11/27(日) 15:47:09.69 ID:EEb481xSO
>>943
ロザ、ハザの意味もわかってないのかよ

あとはチラシの裏にでも書いててください

需要想定なんかをいとも簡単にスッ飛ばして車両形式や座席の形式から書き出すのは痛いヲタの典型です
949名無しでGO!:2011/11/27(日) 16:05:12.00 ID:dmMWP9jk0
>>946
最近は夜行列車の運休率の方が夜行高速バスの遅延率より高くね?
俺も何回か高速バス乗ってるが、東京〜大阪くらいだと
夜行バスで遅れたのは超繁忙期かETC騒動の時くらいだった
950名無しでGO!:2011/11/27(日) 16:07:33.95 ID:dmMWP9jk0
>>946
あと、東京駅前のサウナに行っているのを見ているのか?
泊まりでサウナにいた人ではなく?
951名無しでGO!:2011/11/27(日) 16:47:04.33 ID:hKjd05g40
銀河新車両新編成を潰したのは組合(有名な話)
952名無しでGO!:2011/11/27(日) 19:10:59.33 ID:bmzwmHHr0
ここ数年都内から庄内にほぼ月イチペースで行くので、
あけぼのにはよく乗ってる。
帰りに鶴岡で23時近くまで飲んでも、
翌朝都内で9:30の始業に間に合うのと、
何より横になれてちゃんと寝られるし、
車内で着替えたりできるのがデカい。
バスは飲んで帰るには庄内発が22時くらいでちょい早いし、
寝台列車とは快適さが比べ物にならない…
コストもレール&レンタカーでゴロンとだと、
クルマ一日借りても全部で2万切るから、バスと比べても悪くない。
とにかくバスはいろんな意味で安かろう悪かろうだから、
あけぼのはなくならないで欲しいけど、
自分みたいなニーズはニッチなんだろうから、
仕方ないんだろうね…今のうちにいっぱい楽しませてもらいます。
953名無しでGO!:2011/11/27(日) 19:29:56.56 ID:jqmjg8aN0
銀河
想定需要
夜行高速バスは疲れてイヤという客。
両都市もしくはそれ以遠に早く行きたい客。

供給側
大きな駅を開けたくない。
車両は改装してもいいが(新製×)、その車両を運転できる乗務員が各社に多い車種である程度の編成定員があること。

ながらは定期も臨時も東京駅9番線から発車させればいい。
もっとも、定期ながらは2003年から始まるJR東海の(中央リニア建設費拠出のための)経営合理化計画の一環でつぶすことが早期に決められていた。
定期ながらをつぶさなければ、改良185系による銀河なんて運転不可能。

本来の後継車両は走行距離の長い東海が提供することになっていたが、定期ながらの手前もあり、383系増備か新車種導入となったものの、最終的には列車そのものを廃止にすることで逃げた。

だいいち、1996年ながら化時点で185系田町車がまだ転換クロスシートで特急「踊り子」運用。
その状態で117系や115系N40もどき化した113系、果てには213系5000番台が「快速でござーい」と東区間に入ったら、東が発狂する。

定期ながらが2000年〜2003年にトイレ付サハを組み込んだ転換クロスシートの213系5000番台で置き換わって=新大垣夜行になっていたら、銀河をリクライニングシートの383系化することも可能だった。
そうしたら、ネットダフもあまり横行せず、全自由席がゆえに飛び乗りも可能な新大垣夜行は停車駅の減少はあるものの存続していた。
954名無しでGO!:2011/11/27(日) 19:31:36.74 ID:9K66/bSn0
>>943
あいたたた
955名無しでGO!:2011/11/27(日) 19:50:20.85 ID:hzDQZ7o30
妄想に逃げる奴が多いな(組合厨含む)
儲かるなら廃止してないって
民間企業なんだから
956名無しでGO!:2011/11/27(日) 21:16:44.04 ID:EEb481xSO
>>953
お引き取り下さい

ここはメンヘラのリハビリ病棟ではありません
957名無しでGO!:2011/11/27(日) 23:57:04.58 ID:hzDQZ7o30
現地に朝○時までにって書く人いるけど、
大きな需要があるなら東京に9時前後に着く新大阪6時台発の新幹線に、
IC早得で1,000円引きなんてサービスしないよな。
大阪(関西・伊丹・神戸)発の朝一の飛行機もそのあとの便より安いし。
前日遅くまで仕事してどうしても朝9時までに着かなくちゃならない需要ってそれほどは無いって事。
どうしても時間厳守って場合は移動で遅れることも考えて、普通スケジュールやりくりして前泊するわな。
958名無しでGO!:2011/11/28(月) 00:10:57.39 ID:/XNM2YJX0
鉄ヲタ「料金安くすれば客が乗るから儲かるはず、JRは努力しろ(キリッ」
959名無しでGO!:2011/11/28(月) 00:39:22.90 ID:K6yus2dW0
自分らが乗れるってだけだから、鉄ヲタの主張は。
960名無しでGO!:2011/11/28(月) 01:17:28.20 ID:YnzTVz110
>>957
それが、働くの大好きな団塊世代は
いいだけ仕事して、取引相手の接待して、そのあとの寝台車で目的地にゴーとか
そう言う習慣なんだわ

アンタの最後の行は正解は正解なんだけども、団塊が最も頑張ってた頃に体に染み付いた正解とは違うわけだよ

坊や、わかったかい?
961名無しでGO!:2011/11/28(月) 01:22:55.57 ID:fLP86dBP0
>>960
わかったよ、もうリタイアした団塊の役立たず。
962名無しでGO!:2011/11/28(月) 01:34:07.50 ID:6C1N/KqQ0
そのころの寝台車の始発駅発車時刻よりも
遅い時刻に飛び立つ飛行機で
同日に行けるようになったけじゃん
963名無しでGO!:2011/11/28(月) 01:56:57.48 ID:Cru56bYIO
>>958
ツアーバス見ていても、やっぱり安けりゃ乗るんだよ
むしろ高級なバスと只の観光バスの二極化が激しくて、従来型の3列車は半端なせいか凋落しとるな

問題は客が乗ったって安くした分でペイできるかどうか
できないよなw
964名無しでGO!:2011/11/28(月) 02:31:12.60 ID:Ro5cI7pv0
>>963
そりゃ安いから乗ってるのであって
ツアーバス並みの価格で同区間の新幹線の値段を設定してやりゃ
あんなもん一網打尽だ
夜行はやむなくそうしてるだけで積極的な理由じゃない
965名無しでGO!:2011/11/28(月) 02:33:25.60 ID:UTsdqXkY0
寝台列車の夕暮れの出発するときや
朝だんだん日が昇って明るくなるのを
列車で過ごす雰囲気って独特だよね。
あの何とも言えない雰囲気が好きだったんだよなあ・・・。
966名無しでGO!:2011/11/28(月) 02:36:11.89 ID:6C1N/KqQ0
だから鉄道であそこまで安くするのは無理
それでJRもバスやってますっていうだけのことじゃん
967名無しでGO!:2011/11/28(月) 02:37:28.72 ID:5Bt8wUWM0
>>965
その独特の雰囲気が泥臭くて嫌われているようなところもあるだろう
968名無しでGO!:2011/11/28(月) 02:40:25.70 ID:UTsdqXkY0
>>967
なるほど・・・。
969名無しでGO!:2011/11/28(月) 06:10:40.26 ID:YnzTVz110
>>962
銀河より遅く出る飛行機か?w

>>966
安くしなかったからお客が乗らなくて損益分岐点が上がっただけの話
970名無しでGO!:2011/11/28(月) 08:14:18.59 ID:89XKD9kR0
>>969
だから、具体的にいくらにするんだよ?
日本語分かるか?
高速バスと比べてどうこう?
高速バスで一番安いプランは500円だろ?
テレビでやってたぞ。で、いくらなのよ?
5000〜6000じゃなくて具体的なぴったりした数字を寄こせよ
もちろん、必要乗車率もな
あと乗車券より安いなら特殊切符の売り方と、販売会社もだ。
971名無しでGO!:2011/11/28(月) 11:52:01.88 ID:Bxt1Q7C+0
高速バスだと、隣りにギャルが来る可能性がある。
夜行座席列車だとまずそれは期待できない
(サンライズのびのびで、隣りがギャル、上パン見えというときはあったが)。
よって、夜行座席は必要なし。
972名無しでGO!:2011/11/28(月) 12:01:45.55 ID:zuRbu4gMO
馬鹿すぎる
973名無しでGO!:2011/11/28(月) 14:38:34.00 ID:tBrvuWAh0
鉄道会社が鉄ヲタを採用しない理由がよくわかる
974名無しでGO!:2011/11/28(月) 15:41:55.87 ID:Vm8HjjJo0
よくある話・・・・・・客が乗らなくて損益分岐点に届かなかった
ありえない話・・・・客が乗らなくて損益分岐点が上がった
975名無しでGO!:2011/11/28(月) 17:57:19.68 ID:stO/5RhT0
>>969
スターフライヤーとかスカイマークとかw
976名無しでGO!:2011/11/28(月) 18:11:27.64 ID:3Hxfunev0
>>973
鉄ヲタばかり採ってきたツケを民営化という形で払うハメになったと言うのに何を今更・・・
977名無しでGO!:2011/11/28(月) 18:18:37.32 ID:DICC/W4w0
>安かったら使う

要はそれだけ社会が下流化したって事だ。
978名無しでGO!:2011/11/28(月) 18:35:07.14 ID:7GzjPH620
銀河は黒字だったから
車両を新造して往復パック6500円でウハウハだったのに
979名無しでGO!:2011/11/28(月) 19:17:02.45 ID:7EZ1IS6R0
>>965
俺は深夜の誰も居ないホームが好き。
あと深夜に平行する車とか見てると手を振りたくなる。
980…?:2011/11/28(月) 21:42:59.06 ID:7hRLZ2iO0
>>976
安い給料で喜んで働くのも、鉄ヲタならではでは・・・
981名無しでGO!:2011/11/28(月) 22:10:55.70 ID:ggRK2jKg0
>>978
団臨扱いじゃないと残らんという訳か。
982名無しでGO!:2011/11/28(月) 22:28:42.58 ID:ZwTwctaw0
次スレでも絶望しようぜ
983名無しでGO!:2011/11/29(火) 13:21:59.03 ID:tkWasTKsO
また日本海運休か…
984名無しでGO!
北陸・・・