貨物列車総合26【機関車貨車貨物線専用線輸送動向】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
いよいよ貨物スレも26。今春のダイヤ改正は果たしてどうなるか?

【前スレ】
貨物列車総合25【機関車貨車貨物線専用線輸送動向】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1257665597/

関連スレ
【C35】オタ中のオタ コンテナマニア8個目【UT1】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1261683670/
【越中島】 工臨を語る 工8009レ 【初狩】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256816453/
【戸口から】貨物を模型で楽しむスレ30 【戸口へ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1264497063/
模型でコンテナを楽しむスレ 10箱目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1255531796/
【秩父】私鉄電機と貨車を模型で楽しむスレ【三岐】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1230442030/

では行ってみましょーー。
2名無しでGO!:2010/02/03(水) 05:30:47 ID:AM46EJ9m0
Q:コンテナに「コキ50000系積載禁止」って書いてあるのに、コキ5万に載ってるのは大丈夫なの?
A:たいていの線区なら問題無し。ダメなのは中央線と予讃線他くらい。安心して。

Q:貨物列車の時間教えて!
A:貨物時刻表を買いましょう。大体毎年のダイヤ改正の日に売り出されます。通販もあり。
  →ttp://www.rfa.or.jp/ 参照のこと。

Q:特大貨物(大物車)のスジ教えて!
A:雑誌「とれいん」を買いましょう。補足情報で「とれいん」のサイトもマメにチェックすると良いことが!
  →ttp://www.etrain.jp/transportation/transportation.html
   (「甲種・特大」でググルとさらにいいことがあるかも・・・)
3名無しでGO!:2010/02/03(水) 05:31:54 ID:AM46EJ9m0
Q:子供が貨物を見たいと言うのですが、東京近郊で比較的容易に貨物が見れる所は何処ですか?
A:ホームから見れる或いは駅から近い、貨車がほぼいつでも見れる、貨物列車の本数それらを考慮に入れると・・・
・京浜東北・根岸線の根岸駅ホーム
・湘南新宿ライン・横須賀線電車の新川崎駅ホーム
・京浜急行大師線小島新田駅降りてすぐの川崎貨物駅、京浜急行・JR南武支線の八丁畷駅のJR南武支線ホーム

Q:子供が貨物を見たいと言うのですが、大阪近郊で比較的容易に貨物が見れる所は何処ですか?
・JR京都線 吹田駅上りホーム
・JR京都線 岸辺駅上りホーム
・JR京都線 東淀川駅上りホーム(隣駅は新大阪なので新幹線もまとめて見ちゃえ)
・JR京都線 西大路駅上りホーム(梅小路機関区もあるでよ)
4名無しでGO!:2010/02/03(水) 05:43:36 ID:AM46EJ9m0
おまけ。今春のダイヤ改正の要点。
ttp://www.jtuc-rengo.jp/f-tetusan/gyoumu410.pdf
5名無しでGO!:2010/02/03(水) 09:11:25 ID:e1PnlFvm0
>>1

6名無しでGO!:2010/02/03(水) 19:00:12 ID:CfVZzwHw0
1083レ PF
7名無しでGO!:2010/02/04(木) 23:25:41 ID:WTnxsnfr0
□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ 
□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■ 
■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□ 
□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□ 
□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□ 
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ 
□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□ 
□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□ 
8名無しでGO!:2010/02/06(土) 13:13:11 ID:9LUQhCTu0
 
9名無しでGO!:2010/02/06(土) 14:56:40 ID:8fGnezJF0

10名無しでGO!:2010/02/06(土) 20:27:25 ID:QIPPZ1nW0
雪の影響なのかどうか不明だが
梅田〜札幌タ間(トカ線経由)の臨貨が走っていると聞いたが
11名無しでGO!:2010/02/06(土) 22:01:53 ID:7QQKy1Nm0
5284レ(塩浜→南松本)にエチコキが連結されてたと某サイトの掲示板で
知った。ショックー。
12名無しでGO!:2010/02/06(土) 22:09:53 ID:f68yQJ/h0
>>11
EOの荷卸設備なんて長野・松本にあるのか・・・?
13名無しでGO!:2010/02/06(土) 22:29:10 ID:4Ka9g7DT0
松本に酸化エチレンを大量消費する企業ってそもそもあるのか?
14名無しでGO!:2010/02/06(土) 22:36:11 ID:Bp0Es9fR0
南松本はISO20feetの荷役は出来るぞ。
15名無しでGO!:2010/02/07(日) 06:47:53 ID:hImE6M070
>>10
梅田〜東タの臨貨スジと隅田〜札タの臨貨スジを繋いだ救済列車でそ
日本海マヒしてるからなー
16名無しでGO!:2010/02/07(日) 11:25:31 ID:3PnPN3A/0
>>11-14
もともと南松本行、東線2083〜2082レに一個乗ってなかったっけ?
17名無しでGO!:2010/02/07(日) 11:32:42 ID:lxFOUhAt0
あのエチコキ8865に付いてなかったか?
18名無しでGO!:2010/02/07(日) 12:54:06 ID:bfwAfcyl0
>>15
昨日雪だらけのコキ編成が芋臨のスジに乗っかってたわ@東北線
19名無しでGO!:2010/02/07(日) 13:52:30 ID:TDZqXDJY0
>>10
迂回貨物は梅田発は9070〜9097〜4097、中越地震迂回とほぼ一緒だな。

>>10-14,17
それは安治川口へのタンクコンテナ検査回送だろうが。南松本とか笑えるな。列車指定は5284〜8865〜1883。
液酸化エチレン輸送は現状、奥野谷浜(三菱)〜塩浜(三菱)・東港(三洋)、千鳥町(日本触媒)〜東港(三洋)・姫路貨物しかねぇよ。
20名無しでGO!:2010/02/07(日) 15:33:59 ID:XPXurPrG0
>>19
東タ→東水島、東タ(京葉久保田?)→新潟タもある。
21名無しでGO!:2010/02/07(日) 16:58:38 ID:0ZLmDF++0
調べたら5284レのエチコキは安治川口行きだそうです。
稲沢から先は8865レに連結されるのかな?
22名無しでGO!:2010/02/07(日) 18:28:59 ID:lQ4YteTi0
>>19
上りは8052レのスジは定かでその後の列番は不明
23名無しでGO!:2010/02/07(日) 19:09:03 ID:+YRskl9R0
>>19
鹿島はまだ続いてるんだ?
近いうち撤退のはずだから撮っとくなら今のうちだね
24名無しでGO!:2010/02/09(火) 09:43:37 ID:bGGWSQvN0
もう嫌というほど撮った。
てゆーか、そのタンコンが、タキ5450だった時代から撮ってた。
25名無しでGO!:2010/02/09(火) 13:14:41 ID:Wk4y+U/c0
稲沢にシキ611停車中
26名無しでGO!:2010/02/09(火) 20:22:51 ID:M54pS2560
保土ヶ谷で日中貨レが走っていたが何かあったのか?
27名無しでGO!:2010/02/09(火) 20:30:55 ID:zEkKUd/o0
撮っておくなら今のうち
・安中のタキ
・鹿島のEO
・米タンの38000
あと、なんだろう?
28名無しでGO!:2010/02/09(火) 21:18:12 ID:jhUevviG0
そういやタキ35000は全部解体されっちゃたの?それともどこかへ疎開中?
29名無しでGO!:2010/02/09(火) 21:54:53 ID:xtF83FM90
今日昼ごろ辻堂で上り、大船で下りの
貨物の列車線通過を見ましたが
デフォのダイヤですか?
30名無しでGO!:2010/02/09(火) 23:12:41 ID:L/XSbczQP
「JR貨物に説明責任」川勝知事定例会見で反論

JR沼津駅周辺の高架化をめぐり事業に必要な貨物駅の移転先用地の取得が進まない問題で、
川勝平太知事は8日の定例記者会見で「JR貨物沼津駅はなぜ移さなければならないのか、
なぜ必要かということについて地域住民も納得いくように(JR貨物は)おっしゃる必要があ
る。社会的責任を十分に果たさなければ困る」と述べた。"JR貨物不要論"を展開している
として同社から文書で遺憾の意を伝えられたことに反論した。

知事は、駅周辺の道路渋滞解消のための高架化事業とJR貨物駅の移転問題とを切り離して
考える必要性をあらためて指摘。「ネックになっている貨物の問題をしっかり整理して前
に進む。そういう工程」とし、JR貨物側にまず説明責任があると強調した。(後略)

2010年2月9日付 静岡新聞朝刊 政治経済しずおか面記事(web版未掲載記事)
31名無しでGO!:2010/02/10(水) 00:04:48 ID:l50Ya/Ij0
宇土行きシキのその先
http://www.youtube.com/watch?v=gvrSpRbYhyQ
32名無しでGO!:2010/02/10(水) 00:09:39 ID:l50Ya/Ij0
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/shizu_area/weekly_governor/list/2010/CK2010020602000201.html
2010年2月6日 中日新聞
対立構図 “唐突さ”壊れる信頼

 川勝知事の鶴の一声で、主要事業の方針が次々と覆されている。そのたびに各所から反発を買っているが、
新たな対立構図が生まれた。今度の舞台は、JR沼津駅の鉄道高架化事業だ。
 記者の知る限りでは、川勝知事が沼津貨物駅の不要論を披露したのは、1月中旬に沼津市であった、
県東部の経済関係者らが集まる賀詞交換会が始まりだった。以後、各地で同様の主張を繰り返してきた。
先ごろ、JR貨物が「知事の言動は遺憾」と抗議したが、これまでの経緯を考えれば、まっとうな抗議だ。
 県は1994年、JR貨物に鉄道高架化事業への協力を要請し、覚書を交わした。覚書には
「貨物駅を沼津市原西部地区に移転する」と明記されており、「事業変更の際には、覚書の精神に基づき
誠意を持って協議する」とも書かれている。
 貨物駅の不要論自体を批判する気はない。ただ、その手法に強い疑問を感じる。自分の存ぜぬところで
不要論を展開されれば、JR貨物が不快に感じるのは当然で、覚書の精神にもとる行為とも言える。
 各所との信頼関係を壊してまで、唐突な手法にこだわる川勝知事。対立構図が次々と生まれ、
積み重なっていく現状に、県庁内部からは戸惑いだけでなく危機感も広がり始めている。
 川勝知事には、何か腹案があるのだろうか…。(佐野周平)
33名無しでGO!:2010/02/10(水) 05:04:03 ID:xA0j9CbK0
>>29
デフォであるわけは無く、余程の理由があった上での旅客線入りだったものかと思われ。
ところで、その東海道の旅客と貨物って、鶴見での転線は可能だけど、その鶴見以西となると、何処になりますか?
もしかして、鶴見〜小田原間では完全別線かぁ?
34名無しでGO!:2010/02/10(水) 14:55:31 ID:RcmBd1UO0
平塚のあたりに渡り線なかった?
35名無しでGO!:2010/02/10(水) 15:28:26 ID:qRYJeSz40
茅ヶ崎もある
36名無しでGO!:2010/02/10(水) 16:02:15 ID:8Yg7YJtPO
>32
静岡って所は個人的に好きなだけに、物凄く残念なニュース…
静岡の印象が悪くなるような事は止めて欲しいなぁ。トップがアレだと下が困るんだよね。
37名無しでGO!:2010/02/10(水) 17:05:31 ID:+nXWbA6p0
>>33

途中駅に止まらなければ、小田原まで旅客線でしょ。
http://railf.jp/news/2009/07/10/101800.html
38名無しでGO!:2010/02/10(水) 19:28:46 ID:uo5fBTyz0
>>29>>33
たまに貨物線リフレッシュ工事で旅客線走る時がある
39名無しでGO!:2010/02/10(水) 20:45:21 ID:s8zRcM4yO
沼津の貨物駅問題は、明電舎が「ここではもう無理、
県外に移転するわ」と仄めかしただけで大騒ぎになるかと。
いくら一年に数回と言えど、特大貨物を道路輸送するには条件が厳しい。
このご時世、新たな工場誘致を願う自治体は腐るほどある。
駅の裏に広大な土地がある場所なんて探せばゴロゴロ出てくる。
その気になれば住宅開発用地を工場誘致に転換する自治体も出るだろう。
沼津貨物駅経由のJRコンテナを扱う他の企業も追随したら、
その企業達がどれだけ地元の雇用や財政に貢献してたか一発で理解するだろう。
「貨物は地元に全く貢献していない」なんて戯言は一気に解消する。

まぁ、妄想ですわ、JR貨物だけではファシスト指向の強い知事や、
何かよくわからんけど反対というプロ市民の団体には太刀打ちできないのは確か。
40名無しでGO!:2010/02/10(水) 21:21:40 ID:vE06tQ1T0
『現行の荷主は鉄道輸送を止めてトラックに転換しなさい。』
と言うことか?

その知事さん新聞読んだこと無いのかな?
41名無しでGO!:2010/02/10(水) 21:22:45 ID:HcVYWSBx0
ハイブリッド式新機関車来月完成 JR貨物の試作車
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021001000756.html
 JR貨物は10日、排出ガスを従来型より30〜40%少なくした国内初のハイブリッド式ディーゼル機関車の試作車
が、3月末に完成すると発表した。貨物駅構内で貨車をけん引して別の貨車に接続する「入替」という作業に使う。
 これまでの機関車DE10型の老朽化に伴い、開発を進めていた。4月以降、東京貨物ターミナル駅などで走行試験
し、2011年春から量産する。
 車体の色は、目立ちやすい赤とし「Hybrid」の文字を入れた。動力源としてディーゼルエンジン発電機と蓄電池両方
を併用することで、排ガスだけでなく、騒音や二酸化炭素(CO2)の排出量も大幅に減らせるという。
 現在、全国で115台のDE10型が稼働しているが、導入から最長で40年が経過。JR貨物は今後、通常の輸送に
使う機関車でもハイブリッド式を導入することを目指している。
42名無しでGO!:2010/02/10(水) 21:25:55 ID:zD0QdXoQ0
>>39
それだけなら専用線は残して貨物取り扱いはするけど
コンテナ扱いはしないという選択肢でOKになってしまう。

43名無しでGO!:2010/02/10(水) 21:30:38 ID:1xpfcsU60
>>41
DE10みたいに前後非対称なのね・・
44名無しでGO!:2010/02/10(水) 21:35:23 ID:ddSu/+830
>>41

なんか全体的にカクカクなボディーだな…。

ヘッドライトがデッキの柵からぶら下がってるし…。

ヘッドライトがなくなった分ボディーが細くなっているような…。
(それともプレートがおっきくなったのか…)
45名無しでGO!:2010/02/10(水) 21:57:33 ID:VwY/Kd35O
>>41
「入換」だよな…。
こんなこと頓着する俺のほうがどうかしてるかw
46名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:03:06 ID:uMty+Lpx0
小坂のDDみたいな前面窓だな
47名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:23:30 ID:pC5wf2Ac0
DE10にも葬儀鉄が群がるのか・・・
48名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:28:37 ID:ddSu/+830
>>47

それだけは勘弁してくれ…。

でもHD300の量産開始が2011の春だから
DE10がお亡くなりになるのはだいぶ先じゃ…。

そのころには、なんちゃって鉄道ブームも過ぎてるだろ…いや、過ぎていると信じたい。
49名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:45:12 ID:B7C0Jmt+0
>>27
紙輸送(ワム)
50名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:48:14 ID:s8zRcM4yO
>>42
それもやむなしでは?あくまでも明電舎が言い出しっぺである事が大切。
他の企業は静岡県外での積極的な地元雇用で沼津周辺の従業員は出来るだけ解雇、
原料、製品輸送は従来通りコンテナ貨物を利用してもらって、
沼津を失業者だらけのゴーストタウンにすればいくらアホでも気付くだろう。
あくまでも妄想です。
51名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:49:53 ID:zD0QdXoQ0
>>47
当面はEF65や、EF510に置き換えられるEF81に注目が集まっているが、
そのうちDE10にも群がるだろうなあ。
いずれ原色機が来ただけでパニったりするのか……。ヤレヤレ
52名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:57:34 ID:53C66p1j0
>>38
それがないのが静岡クオリティ
「あの」富士スピードウェイは「静岡県」駿東郡小山町にある。
絶対、用地買収しまくって道路を広げるよ。
まあ、老人は県民の血税を無駄に使っても損害賠償を支払わなくていいけどね。

>>50
賛同します。明電舎以外では老人が認知できない。
53名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:18:03 ID:5x++mz7B0
静岡は滅んでいいレベル
54名無しでGO!:2010/02/11(木) 04:51:06 ID:sL79zfZm0
静岡といい長野といい中部地方はバカばっか。
55名無しでGO!:2010/02/11(木) 07:57:26 ID:Gg0Y83yu0
>>39
その明電舎が鉄道での特大出荷を止めてるんだけど・・・
ソースは中の人
56名無しでGO!:2010/02/11(木) 10:09:17 ID:Xl9GgcH90
>51
貨物ターミナルがとんでもないことになりそう。
南千住の陸橋に群がるとか、隣の都営住宅に不法侵入するとか、最悪、駅構内に突撃する輩も出現するかもしれない。
57名無しでGO!:2010/02/11(木) 13:51:41 ID:GKhOdWPZO
本日米タンあり。
一か八か拝島行ったらDEが来た。
午前中の拝島横田専用線初めて撮れた。嬉しい。
58名無しでGO!:2010/02/11(木) 16:18:42 ID:ETBjh6BsO
クレクレスマソ。
日陸(NRS)の私有タンク車は全滅したんでしょうか?
59名無しでGO!:2010/02/11(木) 16:39:01 ID:GKhOdWPZO
>>58
米タンのタキ35000が去年春に廃車になって、最後の延岡〜大牟田のタキ5450が去年末に運用から落ちた。
5450は車籍はまだ残ってるかもしれないけど、解体済みとのもっぱらの噂。
60名無しでGO!:2010/02/11(木) 18:12:47 ID:IvLkl9KMP
「沼津駅」不要論に反論 JR貨物社長

 JR沼津駅周辺の鉄道高架事業をめぐり、JR貨物の小林正明社長は10日、都内の本社で
行った定例会見で、川勝平太知事が展開している沼津貨物駅の不要論に対し、「(鉄道高架)
事業は県事業。知事が変わり、考え方が変わったのかもしれないが、それは厳然として残って
いる」と反論し、「明治22年の立地以来、120年にわたり地元に貢献してきた。今後も使
命を大いに果たさなければならない」と代替駅の必要性を強調した。
 富士地区の貨物駅に移転統合する可能性については「可能であればこの問題がなくても統廃
合している」と否定的な見解を示した。同席した惟村正弘執行役員営業部長は「吉原は(製紙
工場向けの)特殊な駅。富士は県が用地を拡張してくれれば別だが、沼津駅で取り扱い可能な
長い貨物が扱えない」と指摘した。
 また、小林社長は川勝知事に面会を申し込んだことを明らかにした上、知事に対し、こうし
たことを「真摯(しんし)に説明し、理解してもらわなければならない」と述べた。ただ、地
元への説明については「地域のお役に立っていると確信している。不要論に説明義務が生じる
という(知事の)指摘は納得しがたい」とした。
 惟村部長は沼津貨物駅で扱っている貨物について、「確かに取扱量は少ない」と認めた上、
「トラックや船で運ぶことが難しい化学薬品や長尺物のほか、青果物など生活に密着した貨物
も安価に運んでいる。沼津貨物駅の機能をセールスポイントに企業誘致も進んでいる」と説明
した。
ttp://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100211000000000009.htm
61名無しでGO!:2010/02/11(木) 18:25:09 ID:ETBjh6BsO
>>59
ありがとうございます。
全滅したようですね。
62名無しでGO!:2010/02/11(木) 20:04:18 ID:SMYnNVOZO
ていうか私有はOT、JOT、東邦亜鉛、太平洋セメント、矢橋工業だけなのか…
63名無しでGO!:2010/02/11(木) 20:11:11 ID:7MrlDJeOO
日本通運
64名無しでGO!:2010/02/11(木) 20:37:15 ID:qpRsmkDq0
宇部セメントサービス
65名無しでGO!:2010/02/11(木) 21:00:13 ID:npwxBS9YO
日鐵運輸
66名無しでGO!:2010/02/11(木) 21:00:49 ID:hRJktUYL0
JRの線路を走らない私有貨車ならもっといろいろ残ってるが
67名無しでGO!:2010/02/11(木) 21:01:29 ID:npwxBS9YO
河合石灰工業
68名無しでGO!:2010/02/11(木) 21:37:12 ID:jwYyRkJE0
太平洋セメントはまだ大丈夫と思う。
でも、数ヶ月前から太平洋セメントのロゴが入ったホッパーコンテナを関西本線内で
見かけるから、どうなるかは不明。
そのコンテナは日曜の2084レが積んでます。
69名無しでGO!:2010/02/12(金) 07:37:57 ID:h0bPirpYO
>>68
そのコンテナはホキやタキ置き換え用ではない
70名無しでGO!:2010/02/12(金) 10:52:22 ID:bbllk9fEO
河合石灰ってまだ残ってたっけ?
71名無しでGO!:2010/02/12(金) 18:27:10 ID:LnJvPHAM0
≫69
情報ありがとうございます。
安心しました。
72名無しでGO!:2010/02/12(金) 23:01:03 ID:cHHYm3y20
>>70
全部矢橋工業になった
73名無しでGO!:2010/02/13(土) 20:30:39 ID:KEEEOTY70
常磐線にEH500が入ったみたいだね
74名無しでGO!:2010/02/13(土) 21:32:22 ID:bp6Ipdgb0
自分はEF510が入ると思ってた。
75名無しでGO!:2010/02/14(日) 08:30:02 ID:FqOnFk1F0
水戸以北のカマ直通が目的なんでしょ?<金太水戸入線
水戸以南の束委託は要員絡むからそう簡単には変わらなさそうだな。
76名無しでGO!:2010/02/14(日) 09:24:51 ID:C0CFx8Tn0
>>75
乗務員の委託?
まだやってるの?
機関車レンタルはあと数年で終了と中の人が言ってましたよ。
77名無しでGO!:2010/02/14(日) 18:18:14 ID:YFg7Mxnf0
JR貨物のダイヤ改正に酸化エチレン輸送を廃止しますと書いてないんですが
廃止は流れた訳じゃありませんよね?
一言も触れられていないので気になって・・・。
78名無しでGO!:2010/02/14(日) 19:19:24 ID:IMuo8j6A0
>>77
酸化エチレンは特定荷主なので関係外の顧客に告知なんてしないでしょ
79名無しでGO!:2010/02/14(日) 19:24:35 ID:7IyrcUT3O
>>77-78
酸化エチレンって三菱化学物流のやつ?
80名無しでGO!:2010/02/14(日) 19:51:26 ID:YFg7Mxnf0
≫79
そうです。
奥野谷浜ー塩浜間の酸化エチレン輸送の事です。
81名無しでGO!:2010/02/14(日) 20:02:19 ID:P8axxdzw0
>>80
>>78の通り
告知する意味が全く無い

これで神栖〜奥野谷浜はJSRのコンテナだけ
近い将来工場〜神栖をトラック輸送に切り替えて
神栖から先は廃止、かな・・・

鹿島臨海は貨物の黒字で旅客の赤字を埋めて
何とか黒字経営できてたのにこれから先どうなることやら
82名無しでGO!:2010/02/14(日) 21:47:04 ID:YFg7Mxnf0
ありがとうございます。
告示されるものとてっきり思っていましたので・・・。
てか、エチコキ廃止にしたら何を走らすんだろ?
個人的に2087レが走ってるからコンテナ便は無いと思います。
あってもタンカー便かな?それか走らさないか・・・
ダイヤ改正が楽しみです。
83名無しでGO!:2010/02/15(月) 01:07:12 ID:Ds0pKyD20
転載します。

171 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/02/15(月) 00:08:32 ID:n6gLDtR50
ageてスマンがスレ違い承知でレスします。
雑誌にも話題が挙がらないので・・・

日曜週一の3089レ75重連も貴重ですが北上線定期貨物も
来月12日をもって廃止となります。
残すところ1ヶ月を切ってしまいました。
東北地区唯一の凸凸DD51重連貨物も終焉と相成ります。。

走行する時間が時間なことから何もセレモニーも無く静かに運転終了
な感じさえします( ;∀;)。

仙貨75は次改正後も名取仕業も残りますしもうちと頑張って走り続けます。。

・・・先立つ者からしっかり記憶に残しておきましょう。

ほんとスレちがいスマソm(_ _)m。
84名無しでGO!:2010/02/15(月) 12:23:32 ID:LyWA78Wf0
>>83
トンです。
でもこれって遅れでもしない限り昼間の撮影はムリッぼい。
夏至の頃秋田周辺では可能?
85名無しでGO!:2010/02/15(月) 19:59:10 ID:gfxHmqg60
>>82
ひょっとしてEO輸送が存続すると思ってる?
三菱化学鹿島からのEO輸送そのものが無くなるはずだが・・・


来週は鹿島に甲種輸送があるね
86名無しでGO!:2010/02/16(火) 22:19:01 ID:wsB5IfOM0
鹿島貨物終了のお知らせとなるかもしれんな。
今のうちに撮りだめしておこう。
87名無しでGO!:2010/02/16(火) 23:01:29 ID:lQIx+l0M0
おい、浜川崎もやばいぞ

昭和シェル、京浜製油所の扇町工場閉鎖を発表
昭和シェル石油は16日、子会社の東亜石油が運営する京浜製油所(川崎市)の主力工場を閉鎖すると発表した。
2011年9月までに原油処理を停止し、昭和シェルグループ全体の精製能力を2割強削減する。
工場跡地は、新しい事業の柱に位置付ける太陽光発電の拠点としての活用などを検討する。
石油業界では新日本石油やコスモ石油も能力削減を決めており、需要縮小が加速する中、設備過剰の解消の動きが本格化してきた。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100216ATDD160CM16022010.html

公式プレスリリース
ttp://www.toaoil.co.jp/pdf/100216_1.pdf
88名無しでGO!:2010/02/16(火) 23:28:02 ID:RQdhfGBP0
水江工場が存続するみたいだけど出荷はどうするんだろう
89名無しでGO!:2010/02/16(火) 23:37:10 ID:lQIx+l0M0
>>85
過去スレでその話題出てた記憶があるけど、どんな内容だったっけ?
鹿島から四日市への輸送をやめるんだっけ?でもなんで?
三洋化成がEOを使わなくなるんだっけか?
90名無しでGO!:2010/02/17(水) 03:42:48 ID:m4qQlCO0Q
>>89
確か三菱化学がエチレン精製を鹿島に一本化するって話だけだったと思うが、何故それが鹿島→三洋の輸送自体が無くなる話に成っているのか、自分もそこがキニナル。
91名無しでGO!:2010/02/17(水) 05:43:27 ID:KfYU18/b0
>>90
そうだよねぇ、鹿島工場は基幹工場として今後もEO製造をやっていくんだよね。
鹿島→名古屋を船便にするのかな?
92名無しでGO!:2010/02/17(水) 10:03:20 ID:MHs4wc4O0
船って、わざわざ房総半島を迂回するわけ?
まあ、浦賀水道を通るよりは、速いかも。
93名無しでGO!:2010/02/17(水) 18:04:06 ID:ZkPyq+y00
静岡県内の読めないダイヤよりも船の方がマシだからだろ?
94名無しでGO!:2010/02/17(水) 19:45:43 ID:zGxdtyM10
速さよりも安さ
船便のが大量輸送が効いて安い

ただ輸送量の調整がコンテナと比べて難あり
あとは輸送量を見てどっちがより低コストかを比べるだけ

そんな暗い鹿島に明るい話題
来週が楽しみだ
95名無しでGO!:2010/02/17(水) 20:37:44 ID:WVVhyOK10
>>93
言ってる意味が解らんのだが
96名無しでGO!:2010/02/18(木) 19:17:00 ID:+n74hORk0
≫85
エチコキが廃止になったら、別に列車が設定されるのかなあと思ったので。
97名無しでGO!:2010/02/19(金) 13:11:14 ID:iGyYfZTQ0
エチコキは廃止にならないみたいだよ。
千鳥町のEO積載設備が2両対応から4両対応に
増強して,鉄道輸送を促進するんだと。
日刊工業新聞に書いてあった。

鹿島のは廃止になるようだね。
98名無しでGO!:2010/02/19(金) 19:55:19 ID:lYFnfiyNO
>>97
元々鹿島のEOコンテナ輸送の話をしていて、ハナっから千鳥町の方は心配してないんだが。
99名無しでGO!:2010/02/19(金) 20:55:19 ID:e+ugxUQtQ
ていうか鹿島のEO輸送が無くなるって言ってるけどなんか公式に発表あったの?
鹿島に一本化して鹿島→四日市が無くなるだけじゃ無いの?
廃止の根拠となるソースが有るなら貼って欲しい。
100名無しでGO!:2010/02/19(金) 21:00:54 ID:H6y1Rg5E0
ttp://knak.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/eo_a2f2.html
> 三菱化学が鹿島事業所(茨城県神栖市)でエチレンオキサイドの物流コスト削減のため
> 進めているEOセンター構想が動き出した。
>
> 鹿島以外の地域に製造工場を持つ各種界面活性剤等のメーカーを鹿島に誘致し、
> 双方の設備をパイプで直結し、双方の物流と製造に係わるコストの削減を図る。
>
(中略)
> 2010年末には合計8社のEO誘導品設備がパイプでEOプラントとパイプで直結されること
> になり、ローリーや貨車による遠隔輸送を2011年3月をめどに停止する。

 
101名無しでGO!:2010/02/19(金) 21:10:15 ID:0E6Nd7ih0
どなたか 昔運転していた ワ100形 で試運転していた頃の編成が知りたいです。
どっかで試運転の様子をupしてるサイトとかありませんかね?
102名無しでGO!:2010/02/19(金) 21:44:59 ID:9aXEPVyc0
>>100
サンクス!
やっと納得したわ。しかしちょっと残念。
103名無しでGO!:2010/02/19(金) 23:52:29 ID:vLApW0090
となると、鹿島貨物は、本当に廃止か。さらば1455.
104名無しでGO!:2010/02/20(土) 00:24:36 ID:njmMAIYE0
太平洋セメント、これから3割減産だってさ
105名無しでGO!:2010/02/20(土) 01:08:10 ID:eg+6fxw00
>>104
それは肉桂の飛ばしの可能性あり

http://www.taiheiyo-cement.co.jp/news/news/100219.pdf
> 本日、一部報道にて当社の生産能力削減に関する報道がなされましたが、
> 本件に関しては、当社から公表したものではありません。
106名無しでGO!:2010/02/20(土) 01:52:40 ID:wDJHrG4Q0
>>103
なんで普通のコンテナまで廃止になると思うのか??
該当EOコンテナ列車は、72レ・73レ・76レ・77レだろ。
107名無しでGO!:2010/02/20(土) 08:40:22 ID:wgrAJQqS0
>106
ということは、本数削減だけで、全廃ではないわけだ。よかったよかった。
108名無しでGO!:2010/02/20(土) 12:32:26 ID:32m7w3170
どっかにワ100の試運転記事無いかな〜
109名無しでGO!:2010/02/20(土) 13:30:42 ID:rTFSOj09O
エチレンは川崎で増発するの?
110名無しでGO!:2010/02/20(土) 14:53:10 ID:yBin2H/g0
104 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2010/02/19(金) 22:47:00 ID:HtZZwyq3
JR貨物の ワ100 ってワ100以外に何か連結して試運転したのですか?
模型で再現したいのですが、試運転してる時の写真が無いので・・・。
111名無しでGO!:2010/02/20(土) 17:47:25 ID:Z8LhSb7Y0
>>ワ100の試運転

俺が見た時は、
EF66 100 + コキ104(Zコンテナ2ケ) + ワ100×3
だったと思う。

写真は引っ越しを繰り返しているうちに、
何処へしまったか分からなくなってしまった。
112名無しでGO!:2010/02/20(土) 21:40:49 ID:tHdx0v7+P
>>105
でも「そういう文面で報道を否定」な場合だいたい後に現実になる。
113名無しでGO!:2010/02/21(日) 00:35:59 ID:qaWspCcg0
沼津の専用線運転あるみたいじゃん。
出荷止めてなかったのね。
114名無しでGO!:2010/02/21(日) 10:13:16 ID:xFP3FpuI0
>>112
実際、ここ数日は三岐のセメント列車が全休している
茶ガマ重連と黒タキの組み合わせも危機に面しているかも
115名無しでGO!:2010/02/21(日) 13:39:26 ID:uTOCEpNbO
なんか貨物が終わったと言うより日本が終わった感が
116名無しでGO!:2010/02/21(日) 14:00:04 ID:kjI3rEsqO
そもそもJR貨物はシキなど特殊な用途以外の車扱貨物は全廃したいと言ってた訳で。
10年くらい前の話だけど、その方針は基本的に変わらないだろう。
117名無しでGO!:2010/02/21(日) 17:43:07 ID:dUboBYT40
いやあさっき家帰るのに富田駅通ったら赤更新機が停まってたな。
118名無しでGO!:2010/02/21(日) 23:40:56 ID:yhanSbIP0
>>116
ほんとそれでいいと思う。
コンテナもトラック輸送に移行してもいいと思う
119名無しでGO!:2010/02/22(月) 00:01:05 ID:Cxm45orA0
>>118
火災乙
120名無しでGO!:2010/02/22(月) 08:14:21 ID:qov0/1mq0
>>118

いっそのこと燃えてしまえ
121名無しでGO!:2010/02/22(月) 09:59:23 ID:kWgZcORe0
>113
いつ?
122名無しでGO!:2010/02/22(月) 10:05:01 ID:9xw/V+AIO
>>118
倒壊社員乙
123名無しでGO!:2010/02/22(月) 14:39:45 ID:dBwLsSwGO
貨物時刻表の書店での予約って
予約したら入荷後書店で引き取りなのか2900円で自宅への発送なのかどっちだ?
124名無しでGO!:2010/02/22(月) 14:43:20 ID:8BTLz0cJ0
書店引き取りだと思うけど。
125名無しでGO!:2010/02/22(月) 16:40:22 ID:qboJqqvQ0
常識的に考えればそうだろうな
126名無しでGO!:2010/02/22(月) 19:05:11 ID:0DZ7gi00O
>>121
春と秋と…

あと、今月中に沼津へのシキ回送あり
127名無しでGO!:2010/02/22(月) 19:06:12 ID:9+N5sL950
>>114
三岐の貨物が年中無休で走るわけではない
荷主である太平洋セメントの都合もあるんだから
工場メンテなんかの操業休止で運休だろ?
128名無しでGO!:2010/02/23(火) 06:47:03 ID:iN4pTINu0
>126
さんくす。
129名無しでGO!:2010/02/23(火) 11:01:08 ID:/0H6AGpk0
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20100222-OYT8T00499.htm
青函トンネル、貨車積む新幹線貨車…実験車両を公開
130名無しでGO!:2010/02/23(火) 11:26:23 ID:LX5LdgI80
>>129
これで時速200km出すのか。どんな機関車を用意するんだろう。
コキ車を積車60tとして、専用貨車は25tぐらいか。20両編成で1700tになる計算。
標準軌だし、ドイツ国鉄あたりで使ってる機関車をそのまま持ってこれば
スペック的には十分間に合うのかな。

このサイズだと海コンが載らないよね。
どうするつもりなんだろ。

こいつの分類は長物車か大物車になるんかな。

振動対策とかどうするんだろう。保線が悪いと中のコキが揺れて壁に当たりそう。
131名無しでGO!:2010/02/23(火) 11:59:35 ID:rqOXrt7q0
結論

別に新幹線いらなくね?
132名無しでGO!:2010/02/23(火) 12:15:23 ID:2eaLFOCd0
>>131

政治家が困る。
133名無しでGO!:2010/02/23(火) 12:58:48 ID:HIU6IdMs0
標準軌のコキを作って札幌から田端まで運行したほうがいいような
134名無しでGO!:2010/02/23(火) 13:23:29 ID:2eaLFOCd0
>>133

そうすると東北に加え上越・北陸の各新幹線との運行時刻の
兼ね合いが問題になってくるんジャマイカ?
青函トンネルの部分だけだと北海道新幹線のダイヤさえクリアすれば後の区間は
在来線だから何とかなるんじゃね。
135名無しでGO!:2010/02/23(火) 13:48:14 ID:fDqu8X/b0
なんかすごいな

記事の写真を拡大するとPPだが、実際はどうするんだろう?
136名無しでGO!:2010/02/23(火) 13:52:25 ID:HIU6IdMs0
現状北海道から首都圏直通は臨時も入れて片道12本だから、
日中は1時間1本程度だったら入れられそうです。
たとえば東京着12時24分着のやまびこと12時40分着のMAXたにがわの間とか
始発、終発の前後30分程度にスジを入れたらなんとかなりそう。
137名無しでGO!:2010/02/23(火) 14:01:50 ID:GBeJhe1N0
>>133
ホント ダイヤに余裕がある仙台辺りでも
但し青い森はその名の通り真っ青になるw

コンテナに雪が積もった時どうすんだろこれ?
138名無しでGO!:2010/02/23(火) 19:18:27 ID:2eaLFOCd0
>>136

ということは貨物に旅客並みのスピードを要求するか、
でなければ待避線を作る必要性が出てくる。

スピードをとると、釜自体を強化しなければならないから、軸重の関係も出てくるだろうし、
待避線を作るとなると分岐器設置に伴う速度制限や、分岐器といってもノーズ可動もしくはウイング可動になるから
費用の問題、また場所によっては高架の横に作らなければならないかもしれない。

それに北海道新幹線ができた暁には、320km/hに引き上げるんだろ。
そんなスピードで走ったら振動なんかでコキが持たないような気がする。
139名無しでGO!:2010/02/23(火) 20:21:32 ID:fZmzIS910
>>137
>>青い森はその名の通り真っ青になるw
貨物が払ってる線路使用料より、貨物が通る事で増加する設備費用の方が高いらしいからそれは無いんじゃないかと。
それが本当なのか葛西のプロパガンダによるものかは知らないけど。
140名無しでGO!:2010/02/23(火) 21:02:34 ID:y8kJuTtl0 BE:2074769257-2BP(222)
>>139
第3セクターは結構貨物で飯食ってる(た)所多いけどそこはどうなんだ?


流れに関係ないけどアントってまだ現役のところある?
急激に見なくなったよな。
141名無しでGO!:2010/02/23(火) 23:31:55 ID:g/Ffy9QG0
>>139
それ違う。
線路使用料は、貨物が通ることで増加する設備費用と等しくなるように計算している。
それがアボイダブルコストだから。
でも、IGRと青い森は、JRからの切り離しの際に本来の線路使用料
(アボイダブルコスト+利益)を払うように要求してゴネて、
結局JR東が新幹線の線路使用料として国に払った額の中から
JR貨物がIGR・青い森に払う額を補填している。

>>140
三鷹電車区に最近新しいアントが入ったと交通新聞に出てたなぁ。
それでクモヤが廃車になったんだけど。
142名無しでGO!:2010/02/24(水) 07:02:35 ID:gNqbkUy30
>>141
車両基地のアントって、工場構内とかのを見慣れた目からはアントに見えないw
143名無しでGO!:2010/02/24(水) 08:12:38 ID:xPOJZM7z0
新幹線と同型の機関車でトンネル内を時速200キロで輸送する構想。

って、E5みたいなの?
144名無しでGO!:2010/02/24(水) 09:03:24 ID:yl35KE9N0
>>141
>>貨物が通ることで増加する設備費用と等しくなるように計算
だったら分離区間はJR貨物譲渡&運営はJR東と言う制度を組むべきだった気がする。
無償で貰うのが理想だが、JR東がそれを拒否しても線路使用料で相殺されるだけ。

スレ違いだけど、盛岡〜好摩は2重籍区間にすべきだろう。
花輪線利用者から別運賃取られるだけではなく、IGRは同区間を走る花輪線列車の車両使用料を取られる
(又はIGRの車両でJR東管内を花輪線列車の総走行距離分走らせなければならない)から余計に経営を苦しくしている気がする。
ただ、価格差から盛岡〜好摩相互間利用でJR東の運賃が適用されるから、JR東は花輪線が走る分の線路使用料をIGRに払わなければならない。
実現してないのはJR東がそれを拒否したいからかもしれない。
145名無しでGO!:2010/02/24(水) 09:19:05 ID:LG5yTiBz0
>>144
青い森も薩摩おれんじもJR貨物が出資しているから子会社みたいなもの。

まるごとJR貨物のものにしてしまうと地元の意識が低下するし
JR貨物が国鉄みたいになっていくからやめたほうがいい。
146名無しでGO!:2010/02/24(水) 10:47:26 ID:8HiNY9nFO
流れ切ってスマンが、見たまま…

951レ、EF66 117号機の次位にシキ801B1連結で東田子の浦通過。

多分、静岡で切り離されて明日沼津に入る。
147名無しでGO!:2010/02/24(水) 15:46:46 ID:5pb24vEq0
3本レールで青函内完成していると張り紙があった
本当に新刊選と貨物が同じレールを走るんだな
148名無しでGO!:2010/02/24(水) 17:12:04 ID:LKOyNmGr0
こんにちは。ちょいとお聞きするんですが、最近まで走っていた、電化タキとか日産タキとか
まだ残ってるんでしょうか?それとももう解体済みなんでしょうか?もし残ってたら撮影とかできる場所ありますか?
149名無しでGO!:2010/02/24(水) 18:26:43 ID:3wTKnGFY0
>>148
安治川口や酒田港で解体されたと思われ。
150名無しでGO!:2010/02/24(水) 21:28:18 ID:LG5yTiBz0
>>138-139
電化も日産化学も自社解体だったそうです。電化は引込線すらあぼーん
151名無しでGO!:2010/02/24(水) 23:47:33 ID:xlZTcmL30
明日は鹿島臨海への甲種
神栖着は明後日、楽しみだ
152名無しでGO!:2010/02/25(木) 00:21:28 ID:jbodg0kL0
>>148
東ソー所有の苛性ソーダ車なら、まだ酒田港にあるかもしれないね。
2009年以降その情報が出てないから知らんけど。
153名無しでGO!:2010/02/25(木) 01:24:31 ID:QwZT40AX0
154名無しでGO!:2010/02/25(木) 01:32:02 ID:JUIvvIv70
ttp://ef651041.blog112.fc2.com/blog-entry-42.html

知ったか中坊ってこいつか?
155名無しでGO!:2010/02/25(木) 07:24:13 ID:jKBFfDvk0
>>153
厨房のようで高専だったって信じます?
156名無しでGO!:2010/02/25(木) 22:31:39 ID:JUIvvIv70
http://iup.2ch-library.com/i/i0059287-1267104620.jpg
今日の朝日朝刊広告

なんかいろいろと違和感がw
157名無しでGO!:2010/02/25(木) 22:36:49 ID:x+9iGAmi0
100は存在しない
100番台はFPS-4ではなくPS22D
の2つしかわからん
158名無しでGO!:2010/02/26(金) 00:52:43 ID:P+kxPPwx0
パースが狂っている
159名無しでGO!:2010/02/26(金) 01:15:28 ID:hUKIdawZ0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
160名無しでGO!:2010/02/26(金) 06:47:01 ID:mHZRt9cvO
鹿島甲種、EF65+ヨに牽かれ沼津定刻通過〜。
161名無しでGO!:2010/02/26(金) 10:59:40 ID:CJPnmwIN0
やっと規制解除。なんか年末からおかしいのがいて困る。
>>140
> 流れに関係ないけどアントってまだ現役のところある?
川崎の千鳥町西郡線。公道の歩道から見え放題。危険品のEOなのに大丈夫なの?って思うくらい。
162名無しでGO!:2010/02/26(金) 11:14:30 ID:EfZXoyWQ0
>>153
出荷は明日でOKですか?
163名無しでGO!:2010/02/26(金) 16:09:36 ID:py88vRRv0

太平洋セメ、国内3拠点生産中止−年310万5000トン能力削減
掲載日 2010年02月24日
太平洋セメントは23日、国内生産体制の見直しとして
土佐工場(高知市)、大分工場佐伯プラント(大分県佐伯市)、子会社の秩父太平洋セメントの秩父工場(埼玉県秩父市)でのセメント生産を2010年度上期中に中止すると発表した。
これにより年間310万5000トンの生産能力削減となる。グループ会社を含めた生産能力の約15%に当たる。3工場での生産中止により、生産設備の減損として150億円程度を見込む。
国内需要4000万トン程度に対応した生産体制にする。3工場は石灰石製品などセメント生産以外の事業も行っている。今後、工場閉鎖も含めてその他事業の中止についても検討する。
人員体制は全社的な見直しを進めており、その一環でほかの事業所への配置転換やリストラなどを決定する。セメント工場はグループ全体で11ある。
 同時に10年3月期の年間配当予想を未定から、0円(前期は2円)にしたと発表した。

日刊工業新聞より

秩父の専用線とホキ10000の運命は・・・
164名無しでGO!:2010/02/26(金) 16:27:04 ID:xHBxe2QA0
>>163
やっぱり日経の記事の通りになったじゃん
165名無しでGO!:2010/02/27(土) 00:28:01 ID:Z1f1aFsP0
>>163
火曜日のニュースを得意気に書かれても・・・
166名無しでGO!:2010/02/27(土) 01:16:23 ID:mauAvgeKQ
米タン用のタキ1000が出てきたようで
167名無しでGO!:2010/02/27(土) 01:41:47 ID:51FoRSDL0
黒塗装NRSにすべき
168名無しでGO!:2010/02/27(土) 04:14:12 ID:n4PTZudq0
>>166
これか
ttp://railf.jp/news/2010/02/25/192200.html
今はタキ38000*13両*4本+αだけど、タキ1000の新製車だけ使うわけじゃないだろうから現存車にJP-8表記を付けるんだろうね。
169名無しでGO!:2010/02/27(土) 15:51:23 ID:IzV0hSl30
この前浜川崎で志村けんそっくりな人見た。
絶対本人だと思う。
170名無しでGO!:2010/02/27(土) 16:47:40 ID:FEM+kOqQ0
>>163
秩父鉄道はモーマンタイ
閉鎖するのはトラック使ってる子会社の秩父工場
影森から出てるのは熊谷工場に直通線で入ってる
まぁ、全く問題無いかと言えば微妙だけど
少なくとも大騒ぎするほどじゃないかと
171名無しでGO!:2010/02/27(土) 21:37:57 ID:aKL29y3P0
でもね、露天掘とは言え内陸の鉱山からコンベアと鉄道で内陸部の工場へ運び込んで、
製品もトラック出荷という形態はかなり不利だと思う。
地元への配慮で存続してるけど、鉱山や三ヶ尻の工場に手が入るのも時間の問題では?
172名無しでGO!:2010/02/28(日) 00:47:11 ID:UX+ANcd70
流れぶった切りでスマンけど、
1062〜3061と3060〜1063(広島タ⇔札幌タ)って何で日本海縦貫線じゃなくて東海道東北線経由なの?
距離にしたら約250km遠回りだし、乗り入れ会社が増えるから線路使用料も増えるのに。
羽越線の線路容量が厳しい?それとも豪雪地帯回避?(でも人身事故の多い首都圏経由と言うのも・・・。)
173名無しでGO!:2010/02/28(日) 02:39:05 ID:yZIBY2kh0
>>172
知ったかですまんが...
1062レが好きで毎週土日観察してる者です。
あまり載る頻度が少ないけど北海道乳業の練乳輸送(沼津)とか東海地方向けの積荷
があるからじゃないかな?
あとは宇都宮タで荷役があるから、近距離の荷物もあるのかもしれない。
174名無しでGO!:2010/02/28(日) 11:51:36 ID:hIHZ5Rj30
>174
またまた知ったで恐縮だが
札幌−広島間相互の荷が主力というより、
札幌(タ)−宇都宮(タ)と宇都宮(タ)広島(タ)の2つの列車を
つなげて、中国地方へ(から)も北海道へ直通列車がありすよ!
っていう宣伝用の列車じゃないじゃろか。
札幌−広島間相互の荷が増えれば、日本海縦貫線経由になるかもね。
175名無しでGO!:2010/02/28(日) 12:05:18 ID:J3omSMvJ0
自己レス乙w

まぁ、それはいいとして >>172

コンテナ貨物列車を乱暴に種類分けすると2種類あって
一つは出発地→到着地の直通鉄砲運転型列車。
もう一つはチョコチョコとあちこちの貨物ターミナルに寄り道する各駅停車型。
札タの利用客は大量の荷物を一箇所へ集中発送するのが割と少ないらしい。
でも、一人の荷主としてはコキ5輌とか10輌とか埋めてくれるわけ。

なもんで、JR貨物としてはそんな客にも使いやすい列車を設定しておくわけよ。
なんせ利用客は一片に札タへコンテナを持ち込んで手続きして、あとよろしくね!って方が楽でしょ。
だから、まとめて引き受けたコンテナを一本の列車に積んで、青森とか仙台とか東京とか、
そういった荷降ろしする拠点で少しずつ降ろしてく列車が便利なんですよ。

仮に50個コンテナを受けて、こっちの列車に10個、あっちへは15個、次の列車に5個とかやると面倒だし、
それに荷捌き間違いの元になるから。なんぼIDタグで管理するとかコンテナ荷票差し込むとかしても、
コンテナの積み下ろしで間違ったらって話になるもんでねw
あと、リスクマネジメントの観点からも、全列車を日本海経由にしておくより有利でしょ。
で、最後はいわゆる大人の事情って奴もw そんな感じ。
176名無しでGO!:2010/02/28(日) 16:24:12 ID:0743A9zE0
鹿島臨海に新車だそうだが
ヨ太郎の中の人って
豊川〜神栖乗りっぱなしなんだよなw
ttp://railf.jp/news/2010/02/27/221600.html
177名無しでGO!:2010/02/28(日) 18:33:54 ID:Ee4z7ww30
ヨのトイレってタンク式に改造されてんの?
178名無しでGO!:2010/02/28(日) 19:04:21 ID:Uq4gi1i60
>>177
トイレは使用禁
179名無しでGO!:2010/02/28(日) 19:13:23 ID:FKUZnw1R0
ノンストップって訳でもないし、
頻尿なら携帯トイレでも使えばおk!
180名無しでGO!:2010/02/28(日) 19:27:46 ID:0743A9zE0
>>179
ぱっと見た感じ3〜4人乗ってたんだが
流石にその状態で携帯トイレは・・・

運転停車が勝負だな
181名無しでGO!:2010/02/28(日) 20:06:01 ID:63hJ2QzF0 BE:474676627-2BP(200)
東海道の貨物はgdgdかな・・
182名無しでGO!:2010/02/28(日) 20:45:12 ID:s8nRLbCB0
遅延に伴う運転整理時の優先順位ってどうなってたっけ?
183名無しでGO!:2010/02/28(日) 20:57:22 ID:Uq4gi1i60
>>182
1.大都市圏の通勤列車
2.特急列車、特に使命のある貨物列車(列車番号の十位が「5」の列車)
…とかだったと思ったが、あとは中の人よろしく。
184名無しでGO!:2010/02/28(日) 21:01:34 ID:/LROmPMP0
>>182-183
少なくとも国鉄時代は

1.大都市圏の通勤列車
2.旅客優等列車(団臨は急行扱いなのでここに含まれる)
3.高速貨物列車、急行貨物列車
4.優等以外の旅客列車
5.高速貨物・急行貨物以外の貨物列車

の順だった
今は高速貨物列車が24時間手配(翌日まで抑止)を食らうのが珍しくないが
185名無しでGO!:2010/02/28(日) 21:08:50 ID:Wrf084z80
旅客を退避させてまで追い抜く貨物は上下ワンセットにすれば5本の指で数えれるくらいじゃないかな
186名無しでGO!:2010/03/01(月) 11:58:43 ID:ocuwbEXH0
こんにちは。ちょっとお聞きしたいんですが、名古屋臨海の東港に撮影に行こうと
思うんですが、なにかめずらしい貨車とか留まっていますか?どんな状況でしょうか?
187名無しでGO!:2010/03/01(月) 12:43:25 ID:gTH53Y/z0
1.大都市圏の通勤列車
2.旅客優等列車(団臨は急行扱いなのでここに含まれる)
3.優等以外の旅客列車
4.貨物会社の列車
188名無しでGO!:2010/03/02(火) 17:53:40 ID:/6dYQnzp0
やっと復旧か、糞運営は規制より韓国のIP弾けよ
189名無しでGO!:2010/03/02(火) 20:11:24 ID:NO/xtC8o0
>>186
現時点で安全に撮れる位置に置いてあるのはトラ45000とタキ40000ぐらいだと思う
見落としや入れ替え、追加があるかもしれんから、とりあえず行ってみるといい
コキ71が笠寺に置いてあるのでついでに撮るとよい
190名無しでGO!:2010/03/02(火) 23:54:58 ID:UbUNZlASO
ああぁぁぁ…、茨木のグモで中継繋がらない…
191名無しでGO!:2010/03/03(水) 00:00:08 ID:O6jSrlM40
昨日2077レに金太郎がムドでくっついてた
192名無しでGO!:2010/03/03(水) 19:04:37 ID:nG01u76r0 BE:1220595449-2BP(200)
津波警報の影響で酷かったな。
2ch鯖も落ちてて大変だったんだがw
193名無しでGO!:2010/03/03(水) 20:04:42 ID:VBWCe6wfP
「企業の社会的責任として貨物駅の必要性を地元の住民に説明すべき」って
そもそも高架化しなければそんな必要も無いはずなのに…

知事 JR貨物社長と面会も
ttp://www.nhk.or.jp/shizuoka/lnews/07.html (時間が経つと他記事に差替)

JR沼津駅周辺の鉄道の高架化計画の前提となる貨物駅の移転問題で川勝知事は高架化を進めるためにはJR貨
物との意志の疎通が重要であるとして「時機をみてJR貨物の社長と直接会って意見交換したい」と述べました。

これは2日開かれた2月定例県議会の代表質問に川勝知事が答えたものです。
県や沼津市が進めているJR沼津駅周辺の鉄道を高架にする今の計画は駅の近くにあるJR貨物の貨物駅の移転
が前提となっていますが、地権者の反対で移転用地の買収は進んでいません。
このため川勝知事はことし1月、貨物駅の移転を白紙に戻す考えを明らかにした上で貨物駅自体について取扱量
がきわめて少ないとして必要性に疑問を示し、JR貨物は「協力関係を損なう発言で遺憾だ」と表明していまし
た。
2日の県議会で川勝知事は、JR貨物は企業の社会的責任として貨物駅の必要性を地元の住民に説明すべきだと
改めて主張したうえで、「JR貨物との意思疎通はとても重要であり、時機をみて社長に会って意見交換をした
い」と述べ、今後、トップ会談を行って問題の解決をはかっていく意向を示しました。
一方で川勝知事は「まだ、その時機が来ているとは思っていない」とも述べ、すぐに面会することには慎重な姿
勢を示しました。
194名無しでGO!:2010/03/04(木) 00:24:27 ID:tM/alCTWO
月末のDD51+シキ801はネタとして美味しいのだろうか
195名無しでGO!:2010/03/04(木) 00:30:31 ID:RlJMabYT0
むしろ明日の東名古屋港がおいしいです(゚Д゚ )
196名無しでGO!:2010/03/04(木) 13:26:16 ID:mHNOpoxw0
>>193
この知事は小さい貨物駅不要派の前原大臣の子分だからな
しまいには全部トラックに任せれば良いとまで発言してたし
197名無しでGO!:2010/03/04(木) 15:56:49 ID:1QpBxU2S0
金曜日着の特2の荷降ろし場所って何処?
198名無しでGO!:2010/03/04(木) 18:00:37 ID:CguRlpBv0
今日の沼津特大出荷。

http://imagepot.net/view/126769294480.jpg
http://imagepot.net/view/126769294638.jpg
http://imagepot.net/view/126769294788.jpg
http://imagepot.net/view/126769300643.jpg
http://imagepot.net/view/126769300793.jpg

ホーム横まで持ってくのかと思ったらずっと手前で留置だった。
入場券買って駅に入ったのにw
199名無しでGO!:2010/03/04(木) 18:28:41 ID:e613IQt60
信じ難いが高岳
変圧器にOEMがあるのか?

米タン来ないorz
200名無しでGO!:2010/03/04(木) 18:48:52 ID:CguRlpBv0
>>199
納入先の一番の近場で取り卸し出来る設備があるのが高岳だからって理由よ。



そういや、下回りをシキ810のものにして純粋なシキ801のパーツは無くなったって話になったけど、ひとつだけあったな。801B2C。
201名無しでGO!:2010/03/04(木) 19:11:20 ID:j7rQ1Zm30
四日市あたりに貨物写真を撮りに行きたいんだけど
場所は駅撮りでも大丈夫ですかね
202名無しでGO!:2010/03/04(木) 19:17:05 ID:oiZ1Ld4eO
>201
近鉄の塩浜駅に行くと良いよ。
203名無しでGO!:2010/03/04(木) 19:37:06 ID:j7rQ1Zm30
>>202
ありがとうございます。
関東在住ですが今月末に行ってみます
204名無しでGO!:2010/03/04(木) 20:08:42 ID:WnCWCUiF0
富田駅、四日市駅。南四日市駅、塩浜駅が定番かなあ。
205名無しでGO!:2010/03/04(木) 20:48:20 ID:aQu3Tr3U0
名古屋近辺で駅撮りなら関西本線の富田と東海道本線の清洲が貨物の本数が多くておすすめ。
3月中旬に貨物時刻表の新しい号が出るから、付録のダイヤグラムを電略が読める大きさまで拡大コピーして持って行くこと。
206名無しでGO!:2010/03/04(木) 21:38:02 ID:Lmq2HSe00
>>205 >>204

ありがとうございます
グーグルマップの航空地図を見たりしていますが、
かなり密度が高そうでワクワクしています。
貨物時刻表は明日注文してきます。
207名無しでGO!:2010/03/04(木) 22:32:55 ID:ERRrlqp+0
みんな優しいな
208名無しでGO!:2010/03/04(木) 23:29:15 ID:zFRI0yVY0
ttp://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/03/10486.html
北海道新幹線貨物共用区間で減速案など浮上 県関係者困惑

(1)別トンネル建設や、上下線を分離する隔壁の設置
(2)新幹線走行用貨物列車(トレイン・オン・トレイン)の導入
(3)運行時間帯の区分
(4)新幹線は擦れ違い時のみ減速
(5)全新幹線を在来線並みの時速140キロで走行させる
―の5案。
209名無しでGO!:2010/03/04(木) 23:48:10 ID:+wK2Zfg90
>>198
これは良い元東レ三島の釜
210名無しでGO!:2010/03/05(金) 00:33:23 ID:vs3Ykpqt0
>>199
> 米タン来ないorz
こればっかりは運。
数年前の定期の列車番号の頃は大体8割くらいで運転してたけど、臨時の列車番号になってからはガクッと減った感じ。
ココで火・木って聞いたから、機会のある時は見に行ってるけど、やっぱり8割方な感じ。
またの機会に期待しましょうや。
211名無しでGO!:2010/03/05(金) 00:33:49 ID:yD9lrLhU0
>>198
gj
212名無しでGO!:2010/03/05(金) 00:35:05 ID:yD9lrLhU0
米タンって月・木じゃなかったか?
213名無しでGO!:2010/03/05(金) 01:11:49 ID:bv73P33p0
>>212
木はかなり確率高いけど、月、火は賭けだね。
ちなみに今日は1067三色更新牽引でしたよ。
214210:2010/03/05(金) 07:25:32 ID:e4EzR76N0
>>212>>213
米タンは月・火・木でしたか。どうりであんまり見ない訳だ・・・orz
確かに木曜日はたいてい来ますが、火曜日はあんまり見たことがないな。
今度は月曜日も気にしてみます。ありがとう。
215199:2010/03/05(金) 08:34:08 ID:/Ow1I7TW0
>>210>>212>>213
トンです。
牽引機が変わらない内に
もう一度トライしてみます。
216名無しでGO!:2010/03/05(金) 13:34:23 ID:7/Ca+XI00
>>84
夏至の秋田周辺でもムリだ。真っ暗。>北上DD51重連撮影。
その前に、今度の改正でなくなるのだから夏至の頃にはもう走っていない。
217名無しでGO!:2010/03/05(金) 15:39:29 ID:RTvSQPR0O
>>216
もうすぐ 5レ
218名無しでGO!:2010/03/05(金) 17:52:20 ID:qbmnqmJw0
マンスリーかもつが届いたんだが、車籍のあるコキ5500って稲沢に放置してあるやつのこと?
219名無しでGO!:2010/03/05(金) 18:00:45 ID:yAdv59+X0
そう、それ
220名無しでGO!:2010/03/05(金) 21:44:16 ID:jeMh641z0
茶ワムってまだ動いてますか?
221名無しでGO!:2010/03/05(金) 22:45:05 ID:mliXXDbSO
高岳、工場出てくるのって何時くらいでしょうか?
222名無しでGO!:2010/03/05(金) 23:21:43 ID:yD9lrLhU0
ググれゆとり
223名無しでGO!:2010/03/06(土) 00:10:41 ID:k8mfAOu7O
>>221
ヒント:動かす人も一般的なサラリーマン
224名無しでGO!:2010/03/06(土) 01:11:55 ID:57/aVmGu0
みんな、どの貨物車両が好きなの?
225名無しでGO!:2010/03/06(土) 01:42:09 ID:ZxpC/b+p0
>>224
ワフ
時刻表まだかな
226名無しでGO!:2010/03/06(土) 01:45:29 ID:I/E0T4As0
先程10分前に65がトランス付きシキを牽いて新秋津を通過した
自転車(より遅い?)並みに超低速運転だった
227名無しでGO!:2010/03/06(土) 07:11:58 ID:hAwVWBYeO
シミ付きトランクスにみえた
228名無しでGO!:2010/03/06(土) 10:13:12 ID:/rfeIQ8Bi
子供のスイミング送迎で吹田駅横の鉄見が日課になりました。

今、桃太郎に牽かれた長い貨物が東京方面に行き、そのすぐ後で65に牽かれた長い貨物がゆっくりと続きました。

しばらく後に桃太郎さん単機で逆方向大阪方面へ来たと思ったら、すぐ停止し、後を追うように単機で東京方面へ。

これは、近くのヤードで貨物の入れ替えなどを行っているのでしょうか?

駅端の空地ですので見えなかったのですが、こういった運用は貨物時刻表には書いてないでしょうか?

あと、レッドサンダーも停まっていました! 実物は初めてです。かっこいい!!
229名無しでGO!:2010/03/06(土) 12:34:57 ID:H42epByC0 BE:2441189298-2BP(200)
貨物時刻表の機関車運用表に貨物駅の入れ替えとか書いてなかったっけ。

>>224
特大貨物好きだけどなかなか会えないから今動いてるのじゃワムとか二軸貨車好きかな。
あと亜鉛のタキとかゴツくて好き。
最近は3461で茶ワムみないなぁ。北のはわからないけどほとんど動いてないんじゃないだろうか。
230名無しでGO!:2010/03/07(日) 08:27:00 ID:SgigH0d6O
近江八幡にてシキ800C絶賛荷卸しちう
231名無しでGO!:2010/03/07(日) 09:49:50 ID:PhGBy7AK0
>>230
見たいけど、今から行っても間に合わんだろうなあ
232名無しでGO!:2010/03/07(日) 10:46:57 ID:SgigH0d6O
233名無しでGO!:2010/03/07(日) 11:55:17 ID:Jfl3VUzF0 BE:542486944-2BP(200)
>>232
へぇシキの荷卸しってこうするんだ。すげぇ
234名無しでGO!:2010/03/07(日) 12:37:39 ID:mxsFPy0L0
架線があるから上に揚げられないんだね。
なんか江戸時代の荷卸作業みたいで素敵。
235名無しでGO!:2010/03/07(日) 14:24:57 ID:v9piGc/eO
架線あるなしにかかわらず、変圧器本体をクレーンで荷役するのは見た事ない。
どでかい変圧器が宙を舞う姿も見てみたい。
236名無しでGO!:2010/03/07(日) 14:46:41 ID:/HbbNiAXO
>>185
436Mのサハ455乗車中
小杉でサンダーバード32号に抜かれた後で
高速貨にまで抜かれたよ
237名無しでGO!:2010/03/07(日) 15:07:51 ID:2x1vIMBFO
>>235
空飛ぶトランスならだいぶ前のピクトリアルか何かで高岳の工場内の荷役を記事にしてたような…

100tクラスのクレ-ンは手配だけでとんでもなく手間がかかるみたい。
コロ引きなら小さなウインチがあればできるから使うって聞いたよ
238名無しでGO!:2010/03/07(日) 15:38:16 ID:PhGBy7AK0
>>235
おれが昔働いてたところではクレーンで荷役したこともあったよ。
鉄道、船、トラックとリレーしてトランスを運んだ。
大型クレーン車は広い場所が必要になるしクレーン車そのものの移動も大変だから
使いにくいってのが理由として大きい。
だからその写真みたいにコロか舟を下に入れてウィンチで横に引っ張ることのが多い。
239名無しでGO!:2010/03/07(日) 15:53:33 ID:RDzES9FE0
クレーンの損料が高いことも関係しているのかも
自前の設備で動かせるならその方がいいだろうし。

いろいろぐぐったらこんなの見つけた
読んでみたい
http://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejjournal/128/7/128_439/_article/-char/ja
240名無しでGO!:2010/03/07(日) 17:52:31 ID:BxQYi8rf0
>>201
四日市港の可動橋もおすすめ。
241名無しでGO!:2010/03/07(日) 17:53:22 ID:BxQYi8rf0
>>220
3月4日、5日と焼島に行ったけど、全部青だったよ。
242名無しでGO!:2010/03/07(日) 17:53:58 ID:D4bqXlbb0
>>239
それは読んだけど、たいしたことは書いてなかった。
電気学会誌恒例の、学生が企業見学に行ってその結果をレポートする記事だからね。
この例だと日本AEパワーシステムズに見学にいったんだったかな。
243名無しでGO!:2010/03/07(日) 17:54:28 ID:wFPoqwnVO
シキ610の荷下ろしをずっと見てた事があるけど、可搬式オイルジャッキと手動チェーンブロックで作業してたよ。本当手作業。昭和30年代から変わってない予感。
244名無しでGO!:2010/03/07(日) 18:15:52 ID:5raO46dP0
>>243
機材、道路環境は良くはなっていても、基本はホントにこの頃と変わってないと思われ
ttp://www.kagakueizo.org/2009/03/post-72.html
245名無しでGO!:2010/03/07(日) 18:49:35 ID:Smut7Uxv0
オッサンがまた写真撮りに来てるよ
迷惑だぜ
246名無しでGO!:2010/03/07(日) 18:51:47 ID:1Ig9ZKKP0
>>245
どこだよバカ
247名無しでGO!:2010/03/07(日) 19:25:16 ID:seitz/7S0
ネット申し込み時刻表月曜あたりお届けかね
毎年だが早く見てぇ
248ネ申ホシ ◆h.a9onuV2k :2010/03/07(日) 20:08:49 ID:WicVxoSjO
>>173
このスジって北関東〜山陽の需要が高そう
日産の自動車部品運んでるイメージが強い
249名無しでGO!:2010/03/07(日) 20:20:42 ID:naAj3TAO0
89 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/03/07(日) 20:05:18 ID:DJj/lwacO
貨物列車時刻表が届いた!
250名無しでGO!:2010/03/07(日) 21:17:14 ID:5TEmZpj10
100tクレーンとかになると
金額以上に養生の問題が・・・
251岡山でGO!:2010/03/07(日) 23:13:43 ID:n6KEr58T0
pf1077が岡山転属てほんとですか?
252名無しでGO!:2010/03/08(月) 02:10:09 ID:mR16M2hO0
>>250
クレーンでなくとも養生は必ずいるでしょ。いつも枕木みたいな木を敷いてる。
253名無しでGO!:2010/03/08(月) 09:44:28 ID:oM8KEm1yO
今日の高岳ってシキ180の入庫と返却シキ801の行き違い?
254名無しでGO!:2010/03/08(月) 12:12:44 ID:yTd7METuO
貨物
255名無しでGO!:2010/03/08(月) 12:14:54 ID:MKYk8usX0
シキ801返却ってもしかして6794?
256名無しでGO!:2010/03/08(月) 12:55:49 ID:n+x0xVfKO
今少し前に小山駅を10型+シキが宇都宮方面行ったよ
257名無しでGO!:2010/03/08(月) 15:03:17 ID:UMqlbbNYO
どうして小山から配6794という発想になるのか不思議だわ。普通に9575で宇タだっつうの。
258名無しでGO!:2010/03/08(月) 18:49:42 ID:aFDUbiIM0
主因ではないだろうが、貨物でMT比を上げると容積重量ベースで機関車貨車よりも不利になると聞いたことがある。
259名無しでGO!:2010/03/09(火) 00:06:41 ID:A6c87fR/0
>>241ありがとうございます。
茶ワムってどこかのターミナルで転がってませんかね。
今更ですがちゃんと撮影したいので。
260名無しでGO!:2010/03/09(火) 01:15:01 ID:MFHW0q0nO
苗穂に茶色あったぞ
261名無しでGO!:2010/03/09(火) 02:27:47 ID:QdVUs+Md0
>>259
稲沢に何両か放置されてる
道路から遠いのでちゃんと撮影するのは難しい
262名無しでGO!:2010/03/09(火) 02:28:21 ID:XdSD/9B30
>>259
富士か吉原行けば1両くらいは転がってないかね?
263名無しでGO!:2010/03/09(火) 08:00:48 ID:wV77MnGe0
>>259
南松本に1両。
264名無しでGO!:2010/03/09(火) 09:26:46 ID:KZlR1Uw7O
>>262
静岡周辺には茶色一両もいないよ。去年の夏頃までに留置車含め東港に送られ、全滅。

>>259
あと、去年8月を最後に名古屋からワムは全検出ていないから、色問わず撮影をオススメします。
265名無しでGO!:2010/03/09(火) 10:09:27 ID:leoyziX+0
>>259
たしか、前にJR貨物川崎車輌所に置いてあるのを見かけた。
ただ、写真は撮りにくいかも。

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.52816,139.746646&spn=0.001729,0.00284&t=h&z=19&brcurrent=3,0x601866cceca60d03:0x18df9199ec91754c,1
266名無しでGO!:2010/03/09(火) 10:55:25 ID:oh3ekoPn0 BE:1424027276-2BP(200)
吉原に何両か居ると思ったけどもういないのかー
267名無しでGO!:2010/03/09(火) 11:59:27 ID:VRKG7bN+0
全部青になって綺麗な編成と喜んでいたのは漏れだけw

後ろのコンテナが全て例の緑で統一されたら紙だな。ありえんけど。
268名無しでGO!:2010/03/09(火) 12:17:55 ID:9v91FKv00
>>259
東京から一番近いところなら馬橋だな
269名無しでGO!:2010/03/09(火) 12:31:13 ID:pLnTVi080
茶ワムならうちの近所にいるよ
車輪ないけど
残念ながら道路拡張工事でもうすぐ撤去される予定
270名無しでGO!:2010/03/09(火) 14:19:47 ID:cBBEcNig0
去年の11月に新潟タに行ったとき茶ワムいたような…と思って写真見てみたら
廃車予定車の紙が刺さってた もういないんだろうな
271名無しでGO!:2010/03/09(火) 14:23:37 ID:4HER4LH50
>>270
最近5788撮りに行っても青ばっかだなぁ
272名無しでGO!:2010/03/09(火) 17:40:58 ID:Yl7+HYW10
5年くらい前まで黒ワムが家の裏にあったなあ。
273名無しでGO!:2010/03/09(火) 19:10:42 ID:qkhOlvfZ0
環状線の弁天町駅の少し西九条寄りの高架下に車輪のない茶ワムがいる。
274名無しでGO!:2010/03/09(火) 19:39:46 ID:VxN3naX+0
馬橋の茶ワムっていつからいるんだろうな  少なくとも松戸に引っ越した15年前にはあったと思う
275名無しでGO!:2010/03/09(火) 20:16:42 ID:OBrAcLK70
半年くらい前まではワムの編成中に数両茶ワム混ざってたけど最近は青ワム一色だよな。

車輪がないワムなら畑の隅や工場の隅などにおいてあるよな。
稲沢に放置されてる数両の茶ワムって結構塗装はげてボロボロじゃなかった?
276名無しでGO!:2010/03/09(火) 20:27:51 ID:HrGS5nOA0
考えてみると、馬橋のワムは貴重だな。車輪付きだし。
15年前だと、金町はもちろん飯田橋でも見れたかな?
277名無しでGO!:2010/03/09(火) 21:41:54 ID:JUTFymTD0
>>276
あの雰囲気だとワム8でなく、ワラとかの黒貨車であって欲しかったな。
278名無しでGO!:2010/03/09(火) 22:41:24 ID:UrV4nU580
ま〜た昼間
変なオッサンが写真撮りに来てたよ
仕事の
邪魔!邪魔!
279名無しでGO!:2010/03/09(火) 23:14:55 ID:9Vvb3el70
茶ワムは数年前に士幌線の跡地に放置されていたけど
280名無しでGO!:2010/03/10(水) 00:09:08 ID:YqLijbJpO
新鶴見にも一両いるわけだが
281名無しでGO!:2010/03/10(水) 01:02:16 ID:fdcsCmW/0
近江八幡
http://www.youtube.com/watch?v=nhntPlI_ZN0

アス比ミスったけど気にするもんか
282名無しでGO!:2010/03/10(水) 07:04:28 ID:IHFndZDy0
ワキ10000を木次線沿線で見たときは驚いた。
283名無しでGO!:2010/03/10(水) 09:51:03 ID:8LQFn0nF0
南越谷で車両故障
284名無しでGO!:2010/03/10(水) 19:07:41 ID:cuQY+zvJ0
東北地方で暴風雪?
24H手配や運休列車多数出ている
285名無しでGO!:2010/03/10(水) 21:50:42 ID:mvfvmFGCP
JR貨物社長とのトップ会談 知事「少し待っている」

JR沼津駅周辺の鉄道高架事業に必要な貨物駅移転先用地の取得が難航している問題に絡み、
川勝平太知事は9日の定例記者会見で、JR貨物社長とのトップ会談について
「どういう貨物が運ばれているのか、どうしてきっちり報告いただけないのか。JR貨物の
スタンスを説明するだけということなので、少し待っている」と述べた。

知事は、貨物輸送が果たす役割を環境面から「長距離輸送ではベストの輸送方法。何ら
クレームを出していない」とした上で、沼津貨物駅についてあらためて
「(鉄道貨物輸送)全体の中でみると、ほとんど無視出来る」と不要論を展開。

「企業の社会的責任にのっとり、JR貨物の沼津駅の仕事について紹介するため会いたいと
言われるなら会う」と説明した。

2010年3月10日付 静岡新聞朝刊 政治経済しずおか面(web版未掲載)

JR貨物相手だと半端じゃない程の見下し発言し放題だな、この知事って…
286名無しでGO!:2010/03/10(水) 23:18:41 ID:r0GIrp0t0
整理したいんだが概略は
静岡県がなんか事業をする

貨物駅邪魔だ。金払うから移動しろ

知事変わる

金もったいない。お前要らん。出て行け
でぉk?
287名無しでGO!:2010/03/10(水) 23:35:53 ID:U+jKA3ft0
知事は、静岡空港が果たす役割を環境面から「長距離輸送ではベストの輸送方法。何ら
クレームを出していない」とした上で、静岡空港についてあらためて
「(航空旅客輸送)全体の中でみると、ほとんど無視出来る」と不要論を展開。




よし廃港にしよう
288名無しでGO!:2010/03/11(木) 01:21:28 ID:OmmPc/KX0
県と市が沼津駅高架化事業開始

高架のため貨物駅および沼津運輸区の移転をすることに

貨物駅移転先の土地を買収するが、7割ほど確保できたが3割が反対のまま

今年の1月、貨物駅移転先の反対派住民と賛成派住民を集めて知事と話し合い

その後、知事が貨物駅不要といいだす

さらに貨物駅移転事業主の沼津市長も貨物駅不要に賛成
っていう感じかな
289名無しでGO!:2010/03/11(木) 01:48:47 ID:r5tOYkYq0
それってどう考えても本音は「土地の買収がめんどくさい」だろ
実際、土地問題のおかげで何十年も区画整理や道路建設が進まない例ってのが全国にあるし
290名無しでGO!:2010/03/11(木) 12:25:35 ID:hr2iBLYI0
結局、知事が反対派住民を抑えられなかったからJR貨物に八つ当たりしてるだけなの?
291名無しでGO!:2010/03/11(木) 12:28:39 ID:IuMsm73t0
>>290
静岡空港もそうだが、ここの知事が無能であることが解った
存在自体が日本の交通行政を悪化させる要因でしかないということも
292名無しでGO!:2010/03/11(木) 12:54:53 ID:hr2iBLYI0
不要不急の箱物のために官が民を恫喝するなんてとんでもないな。
こんな時こそ大臣の出番だと思うが草加をどうするかでそれどころではないのかな。
293名無しでGO!:2010/03/11(木) 14:20:33 ID:cdhUHSS8O
宇都宮貨物で大宮方面に向けて65+シキ+ヨしてたよ
294名無しでGO!:2010/03/11(木) 15:39:15 ID:SjWiVuSz0
貨物時刻表発送ktkr!!
295名無しでGO!:2010/03/11(木) 18:24:56 ID:iSQmFSOVO
貨物時刻表ってもう発売してますか?
296名無しでGO!:2010/03/11(木) 23:43:13 ID:KlLEpH6o0
今日、神奈川臨鉄の千鳥町駅付近にブルートレインみたいな
車両が置いてありましたが、あれは何ですか?
297名無しでGO!:2010/03/12(金) 00:53:11 ID:wKoAsuHd0
>>295
詳しい日にちはわからんけどたぶん週明けぐらいからだと思う
早いところはもう売ってるかも?

>>296
海外譲渡用
298名無しでGO!:2010/03/12(金) 10:42:36 ID:jZaKJCmF0
貨物時刻表キター!
鹿島運用は随分時間が変わったな
299名無しでGO!:2010/03/12(金) 10:58:37 ID:GTYtGfsO0
>>298
新鶴見EF65の関西運用ありますか?
調べてもらえますか、お願いします。
300名無しでGO!:2010/03/12(金) 11:21:22 ID:jZaKJCmF0
>>299
関東在住なんでどこまでが関西圏か分からないけど
1090・1095 新鶴見<>稲沢
670・673 稲沢<>春日井
この辺りが西限みたい
301名無しでGO!:2010/03/12(金) 11:32:22 ID:wKoAsuHd0
>>298
EF66仕業ってどのぐらい減ってる?
302名無しでGO!:2010/03/12(金) 11:37:26 ID:h5fUrFmK0
>>299>>301
買ってからものを言いなさい。
厚かましいぞ。


それはともかく、稲沢〜梅田の紙スジは6000代に降格か・・・
303名無しでGO!:2010/03/12(金) 12:15:59 ID:GTYtGfsO0
>>300
吹田まで来てくれれば関西圏と言えると思いますよ

670,673のワム運用EF65に戻るのですか、これは嬉しい
304名無しでGO!:2010/03/12(金) 12:46:19 ID:BdaQbUcI0
>>301
2009 57
2010 49
305名無しでGO!:2010/03/12(金) 13:08:55 ID:j5v4Lz/n0
>>304
もしかして3461(越)も陥落
昨日は210で来た。
306名無しでGO!:2010/03/12(金) 13:27:55 ID:nCfU6/Bx0
うちにも貨物時刻表届いた
ダイヤ改正にギリギリ間に合った
307名無しでGO!:2010/03/12(金) 14:09:23 ID:onLy59o60
>>306
大宮ロフトは明日予定
書泉タワーは未定 とのこと
308名無しでGO!:2010/03/12(金) 15:15:34 ID:SrywZePG0
記念の写真集、結構しっかりした作りで嬉しい
309名無しでGO!:2010/03/12(金) 18:07:31 ID:58Q3cwzB0
高崎64-1000の運用表が載ってないけど
まさかPFに続き一掃?
310名無しでGO!:2010/03/12(金) 18:18:09 ID:wKoAsuHd0
>>304
わざわざありがとう
やっぱり結構減ってるね
311名無しでGO!:2010/03/12(金) 18:18:42 ID:Ftax3Rjj0
高崎機関区は廃止 乗務員区として存続?
機関車は全て新鶴へ
312名無しでGO!:2010/03/12(金) 18:35:26 ID:ovaR89570
貨物時刻表、名古屋駅地下の「三省堂テルミナ店」に大量入荷!!
313名無しでGO!:2010/03/12(金) 18:44:06 ID:B2gRD5qM0
誰か明日からの関西本線の貨物のダイヤ教えてください。
後5381レの時間のスジはどうなりましたか?
314名無しでGO!:2010/03/12(金) 20:03:37 ID:i/MmOyzE0
名古屋のテルミナで買ってきた

運用表でEF64が全部愛知機関区になってる
高崎運用と岡山運用に分かれてるけど

>>313
5381レ残ってるよ
関西線は全体的に変化なし
俺も沿線民だから変わらなくてよかったわ
315名無しでGO!:2010/03/12(金) 20:07:49 ID:6ItF2+S00
書類上EF64は愛知の釜に・・・
実際は何も変化しないけど
316名無しでGO!:2010/03/12(金) 20:08:00 ID:6cReHl0Q0
山口線・美祢線の岡見貨物は残ってますか?
残ってたらば時刻もよろしくお願いします
317名無しでGO!:2010/03/12(金) 20:23:32 ID:B2gRD5qM0
≫314
ありがとうございます。5381レがどんな列車か楽しみだ。
2087レと2084レもチェックしなきゃ。
てか富田はどうせ上り貨物通過でしょう。たまに富田駅利用するけど待避線
錆びてるし。
318名無しでGO!:2010/03/12(金) 20:44:45 ID:i/MmOyzE0
>>317
上りは全部通過ですね〜
5381レは編成内容がコンテナになってました
319名無しでGO!:2010/03/12(金) 20:50:05 ID:NBL3RxQg0
>>307
いま書泉ブックタワーで買ってきたぜ。
320名無しでGO!:2010/03/12(金) 21:10:16 ID:X6wY0b0p0
明日美濃赤坂へ行くとEF65PFでなくEF66になってるってことですか?
321名無しでGO!:2010/03/12(金) 21:26:07 ID:OolvZ51Z0
>>311 >>314
高崎のEH200は新鶴見へ、EF64は愛知へ、ということでいいのかしらん?
交検周期的には3ヶ月に1回帰区すれば問題ないとはいえ、ものすごい集約だなぁ
322名無しでGO!:2010/03/12(金) 21:58:25 ID:i/MmOyzE0
>>320
明日は改正直後だからPFかも知れんが、運用はEF66だよ

>>321
EHは高崎のままになってるよ
323名無しでGO!:2010/03/12(金) 22:15:48 ID:X6wY0b0p0
新鶴見にEF200が移動したのかと思った237ページ
324名無しでGO!:2010/03/13(土) 00:06:42 ID:l0uD2Ges0
毎回誤植が多いw
325名無しでGO!:2010/03/13(土) 01:01:07 ID:WKJ1U10A0
京葉線から帰還
改正前夜のイレギュラー運用は今回は無かった
ほとんど変わってないから当然だけど
326名無しでGO!:2010/03/13(土) 02:05:44 ID:8kJYCM0u0
名古屋(タ)〜稲沢でEF200(A119)+DD51(A103)の重連がw
327名無しでGO!:2010/03/13(土) 15:47:16 ID:vdu3DUmT0
≫318
ありがとうございます。2088レも富田通過になりましたか・・・。
328名無しでGO!:2010/03/13(土) 17:10:41 ID:8kJYCM0u0
>>327
2088レは富田停車でした
見落としてました…すいません
329名無しでGO!:2010/03/13(土) 17:44:58 ID:jOVbB/MI0
今日の8785/8784レはEF66-35ですた。
330名無しでGO!:2010/03/13(土) 17:54:01 ID:vdu3DUmT0
≫328
いえいえ、気にしないでください。
関西本線の貨物のダイヤ変わってないんですね。
今日2084レ、75レが
富田浜をいつもと同じ時間に通過していきました。
本当にダイヤ改正したのか?と思いました。
331名無しでGO!:2010/03/13(土) 18:07:56 ID:C0nkp0rf0
>>324
北上線JRFに移管!
332名無しでGO!:2010/03/13(土) 19:31:36 ID:WhnbMZSN0
とうとう旅客線を第一種鉄道事業者として掌握したかw
333名無しでGO!:2010/03/13(土) 20:21:04 ID:FmZpwO/D0
横浜西口の有隣堂で購入したが、機関車運用の誤植が大杉!

淘汰の電機釜入線はもっと有るハズだが・・・??
334名無しでGO!:2010/03/13(土) 20:39:44 ID:ncOSLdvR0
結局EF66は高崎線に入るのか?
335名無しでGO!:2010/03/13(土) 22:19:56 ID:sWfhBgOK0
厚狭のDD51の運用表がない?
09年のにはあったんだけどね
336名無しでGO!:2010/03/13(土) 22:29:13 ID:vDCfvXoP0
EF200転属って本当?
337名無しでGO!:2010/03/13(土) 22:32:02 ID:ReCq1QXD0
EF200は吹田のままなんだが・・・
338名無しでGO!:2010/03/13(土) 22:40:13 ID:jOVbB/MI0
>>336
配置表のほうを見なさい
持ってないなら買いなさい
339名無しでGO!:2010/03/13(土) 22:58:31 ID:loi/Hiko0
>>338
平成22年2月25日現在
と書いてあるだろーが。
340名無しでGO!:2010/03/13(土) 23:12:28 ID:xlKpmrJ/0
EF64って全部、愛知機関区管理になったの?
341名無しでGO!:2010/03/13(土) 23:28:12 ID:gVKHz1aq0
書類上はね
342名無しでGO!:2010/03/13(土) 23:28:43 ID:sWfhBgOK0
>>335
自己レス
よく見たら門司にあったわ・・・
343名無しでGO!:2010/03/14(日) 00:48:08 ID:l0dTFclj0
ま〜た
写真撮りに来てたよ
邪魔なオッサンだぜぇ
344名無しでGO!:2010/03/14(日) 01:42:51 ID:bgPPbEPr0
DD51756(門)
345名無しでGO!:2010/03/14(日) 09:34:57 ID:+3tIE5tk0
>>343
うっせハゲ
346名無しでGO!:2010/03/14(日) 14:23:39 ID:CIypGgIN0
>336
おっもいっきり誤植。

焼鳥ワムが隅田川からロクヨン重連になってるんだが、これは?
347名無しでGO!:2010/03/14(日) 15:44:41 ID:yuJskYwe0
今日関西本線の2080レがコキ200が4両つながれてたのが2両になってた。
今までコキ100系×11+コキ200×4+コキ100系×1が
コキ100系×11+コキ200×2+コキ100系×3だった。
ISOコンテナの需要が減ったからかな?
348名無しでGO!:2010/03/14(日) 16:45:07 ID:r2cXbiqf0
>>336
13日早朝 最終能登の前の午前4時過ぎ
やきとりワムが64重連で通過で驚愕 夏至の頃に期待w
349名無しでGO!:2010/03/14(日) 20:21:40 ID:MoHwEhwA0
まだ入手してないんだけど特に愛知と岡山と高崎を出入りする運用ってのは設定されてないんだよね?
実際の検査も高崎と岡山でやるなら何が変わったんだ?
350名無しでGO!:2010/03/14(日) 20:43:50 ID:H8zXps/Q0
>>349
全くの予想だが、各地のDE10みたいに不定期に無動力回送が発生するとか
351名無しでGO!:2010/03/14(日) 21:11:41 ID:HRAPF0N20
今日(3/14)の10時から11時過ぎくらいまで、
東海道線(琵琶湖線?)米原から京都の下りに撮り鉄がいつもより多くいたから、
ホームで1人に聞いたところ、EF65の臨時の貨物がくるって教えてくれたんだけど
なにか珍しいものでも通ったんですか?
352名無しでGO!:2010/03/14(日) 21:35:06 ID:Vae0UmTF0
>>351
岡山65が担当する8865レ
撮り鉄さんに人気が高い列車
353名無しでGO!:2010/03/14(日) 21:38:49 ID:HRAPF0N20
>>352
ありがとうございます。

そのあと遠くからみてたところ、
コンテナなしの貨物と大差なかったのですが、
写真にするとかっこいいんでしょうか?

それとも、単にEF65が減ってきたから?
354名無しでGO!:2010/03/14(日) 22:11:12 ID:kivkg0Y70
岡山のEF65があの辺を走ること自体が珍しい
355名無しでGO!:2010/03/15(月) 14:27:47 ID:wP5XD9QN0
2459ってダイヤ改正で車番変ったらしいけど、時間は同じ?
356名無しでGO!:2010/03/15(月) 14:31:50 ID:wP5XD9QN0
自己解決した。
357名無しでGO!:2010/03/15(月) 15:28:32 ID:2YAEQQ5r0
89レに変更後は新秋津停車もないんだな
358名無しでGO!:2010/03/15(月) 20:17:24 ID:S9ypVOKk0
>>349-350
岡山運用は閉じ込めだけど、高崎運用は稲沢から始まって稲沢で終わってるな。
稲沢からの5885レの重連が高崎運用に組み込まれ、その後、88レで首都圏へ。
しばらく高崎を拠点に運用をしたのち、89レで篠ノ井、80レで稲沢に戻るという運用。
そうすると、88レ(改正前の2458レ)、89レ(同2459レ)の隅田川までの通年重連もありうるか?
359名無しでGO!:2010/03/15(月) 21:15:31 ID:ealBtHXY0
茶ワムだけど、
救援車代用として使用している盛岡車両センター所属のワム287336
が12/21全検出たって書いてあるね。

これ撮れるかな?


鉄道ファンの3月号より
360名無しでGO!:2010/03/15(月) 23:12:41 ID:rspMj7/U0
>>358
ありうるかって、所定行路が重連なんだから、そうなるっぺよ。
5885は組成でダブル限定、わざわざ篠ノ井でシングルにバラすとは思えないがどうだらう。
361名無しでGO!:2010/03/15(月) 23:16:54 ID:k7Zl7xkA0
貨物時刻表の運用表を信じれば良いだけなのに・・・
362名無しでGO!:2010/03/15(月) 23:20:43 ID:RByky9qi0
話は大幅に変わるが
3171レが6171レ
3170レが6170レになったわけだが
季節臨ということで聞くぞ

紙の旬はいつですかっ!!
363名無しでGO!:2010/03/15(月) 23:51:46 ID:CvO/CujB0
年中
364名無しでGO!:2010/03/15(月) 23:52:31 ID:CvO/CujB0
あ、この時期は花粉で消費量上がるから今が旬だな
365名無しでGO!:2010/03/15(月) 23:53:10 ID:rspMj7/U0
>>362
ん〜柔らかいチップと清冽な雪解け水で生産される春かな・・・

マジレスしとくと、紙需要がイマイチで年間運転回数も300日を割りそうなので、
運転日を週3回ぐらいに集約し、定期列車から季節列車(=臨時列車)にして線路使用料の削減を図るんでしょう。
焼島の方は秋の全面コンテナ化を控えた措置かと。
366名無しでGO!:2010/03/16(火) 02:28:17 ID:60xIqq7o0
<3171>
民営化直後のバブル景気の頃、西浜松〜梅小路間で、ワム・ワキで
50〜55両程度を連結していた頃が本当に懐かしい。
今は、ただ・ただ悲惨な状態で悲しい。
367名無しでGO!:2010/03/16(火) 09:16:34 ID:DmRi+4Vc0
きょうは6170の運行ありましたか?
368名無しでGO!:2010/03/16(火) 10:31:49 ID:T4+4nOl10
紙のメディアはもう滅亡を待つだけって段階だからな
ティッシュだとか便所紙だとかの需要で持ってるならともかく、
印刷用紙需要の列車はもう_
369名無しでGO!:2010/03/16(火) 10:46:07 ID:1R4hiKNV0
>>紙のメディアはもう滅亡を待つだけって段階だからな

それ10年以上も言われ続けてるけど全然滅亡しそうに無いね。
今の減産はもう景気悪すぎが主な原因だけど。特に雑誌(元々バブルみたいな業態ではあるが)。
 
茶ワム、1月には焼島にいたけどな。
あと高岳に半分埋もれたのがあるじゃないか。
370名無しでGO!:2010/03/16(火) 11:07:50 ID:v9/NEgz70
>>368はDJ買ってないのかと
371名無しでGO!:2010/03/16(火) 11:35:30 ID:I/9vzJ7d0
ここ最近の紙減産は、メディアのシフトによるものではなく
景気低迷による広告出稿の低下で、チラシの紙や新聞紙の枚数が減ったり
雑誌自体があぼーんして需要が減っているため。

いまは昨年よりも若干回復はしているもののまだ厳しい状態。
景気が回復しないとまだまだ厳しいですな。

ちなみにIT化が進むとコピー用紙などの需要は逆に増える。
372名無しでGO!:2010/03/16(火) 12:01:21 ID:T4+4nOl10
>>369
でも、10年前に比べると市場規模50%未満だよ。
まだ存続してるところは色々と努力してるだろうけどさw
廃刊休刊統合といった措置で生きながらえてるだけ。
次の10年はどうだろうね?
373名無しでGO!:2010/03/16(火) 13:43:35 ID:3rDL0fFp0
デジカメが登場した時、フィルムからの移行には何十年もかかるだろうと言われてたのに、
実際はあっという間にフィルムが売れなくなっていくつかのメーカーは撤退してしまった。

電子ブックがもうすぐ発売されるんで、次の10年は紙の雑誌が滅亡するかもしれない。
374名無しでGO!:2010/03/16(火) 14:34:50 ID:DmRi+4Vc0
いくつかどころかEKとフジ以外大手は撤退ずみ、この二社も辞めたくてしょうがない
あとは中国と欧州に細々とあるくらい
375名無しでGO!:2010/03/16(火) 20:32:59 ID:svv1nzAo0
早く北浦橋梁を渡る桃太郎が見たいです
376名無しでGO!:2010/03/16(火) 20:40:11 ID:+RCJWlJk0
>>374
医療用フィルムが死んだ時が真に終わりな気がする
まあスレチだな
377名無しでGO!:2010/03/16(火) 21:08:41 ID:Wm1xdfcA0
>>373
確かにD100の頃は余裕ぶっこいていたら
PC、プリンタと共に凄い進化したもんな
378名無しでGO!:2010/03/16(火) 22:13:03 ID:Zomw+R860
>>373
ディスプレイが印刷の解像度上回らないと無理。
今のディスプレイで10ptの文字読んでたら目が潰れるぞ。
うちの職場じゃCADで図面かいてもチェックは全部A1やらA2に印刷してる。

379名無しでGO!:2010/03/16(火) 22:24:59 ID:DtK7Q8/i0
>>376
最近更新された設備はほとんどフィルムレスになっていて、滅亡は遠くないと感じた
380名無しでGO!:2010/03/16(火) 23:20:24 ID:UE28uyxA0
ここ何スレw
381名無しでGO!:2010/03/16(火) 23:25:09 ID:DtK7Q8/i0
喪われていく20世紀残滓を懐かしむスレですw
382名無しでGO!:2010/03/16(火) 23:32:21 ID:9vdNU4ya0
新幹線後の青函貨物列車競合問題ってどうなるんだろ。
道内-本州以南の貨物はコキのみだっけ?
383名無しでGO!:2010/03/17(水) 11:37:29 ID:/xYhver30
今日の8865レは新鶴見PF 1041号機になってた
384名無しでGO!:2010/03/17(水) 11:47:59 ID:emSavZ4Z0
6794、6795の時間変ってます?
385名無しでGO!:2010/03/17(水) 15:09:45 ID:2UsEZrnR0
>>384
貨物時刻表にのってないの?
386名無しでGO!:2010/03/17(水) 17:33:29 ID:u4QFxvvO0
毎年ダイヤ改正直後は○○レの時刻を教えろとかEF××の運用を教えろとかの
書き込みが続くんだよな。
カモジぐらいさっさと買え。予約しろ。少なくとも今年は改正前に自宅に届いたんだし。
387名無しでGO!:2010/03/17(水) 17:51:52 ID:Hriir3Nd0
388名無しでGO!:2010/03/17(水) 18:08:25 ID:E5HbDcYY0
>>386

まぁ、仕方ないだろ、にわかの相手しても…。ほっとけって…。
389名無しでGO!:2010/03/17(水) 19:15:03 ID:/3jQ4n420
千葉−郡山の8178-8179の直流区間のカマ、運用が載って無いんだよな<鴨字
金太は載ってるのに。
390名無しでGO!:2010/03/17(水) 20:53:06 ID:HJzXIV4p0
八戸貨物→宇都宮タが3082〜4093(東京タ中継)なのを知って、
素直に3082を宇都宮タで開放してやれ(宇都宮タは増結のみ)よ。
と思ったのは俺だけじゃない筈だ。
391名無しでGO!:2010/03/17(水) 21:17:19 ID:wedXlUPn0
>>389
自分も気になってた
64になったんじゃないかと密かに期待してる
392名無しでGO!:2010/03/17(水) 21:25:45 ID:zpwSUiFu0
宮城野→東京タの3072レは改正から後ろ5両がISOコンテナ対応のコキ106になった
もしかして仙台港→横浜本牧直行便廃止の影響?
393名無しでGO!:2010/03/17(水) 22:51:07 ID:3pGn8MKg0
>>386
クレクレはしてないが、今年は運用表の間違いが多いらしいので買わない。
図書館のを閲覧して、必要部分だけメモ餓鬼w
これもエコ。
394名無しでGO!:2010/03/17(水) 23:04:02 ID:O7AtU0Pi0
毎年答えるやつがいるから聞くんじゃねーの
395名無しでGO!:2010/03/18(木) 00:10:48 ID:rZ+5xtje0
なにがエコか。(社)鉄道貨物協会様にお布施しろ!
396名無しでGO!:2010/03/18(木) 02:02:39 ID:1AoRqp5Y0
紙ワム6789レ・6788レの隅田川〜高崎操間のEF64千の重連にwktk!
ワムは秋までだから、早いうちに見に行こう。
>>384
少しずれた。配6795レは川崎貨物発-10分、梶ヶ谷タ発+10分、新座タ発+40分、熊谷タ着+30分。配6794レは変わらず。
ちゅうか、そこまで知りたくて何故時刻表を買わない?
397名無しでGO!:2010/03/18(木) 07:36:49 ID:XKulQLJdO
にわかやネタ鉄は所詮目先しか追えない貧乏人だからな、しゃーないしゃーない


クレクレしてるヒマあったら買いなさい。
398名無しでGO!:2010/03/18(木) 07:54:35 ID:cRpfflikO
いつになったら裏縦貫のスーパーライナー増発するの?
札幌行はノロマばっかで誰も使わんぞ。
399名無しでGO!:2010/03/18(木) 08:38:30 ID:YZ2s7qYS0
490 :名無しでGO!:2010/03/17(水) 12:02:55 ID:vdSKPEYd0
常磐線上り96レの金町通過の時刻、945は誤植で955が正当と思われる。
(109ページ)


時刻表スレにあったけど、誰か確認してきて
400名無しでGO!:2010/03/18(木) 11:53:31 ID:aC5KjlnR0
黄緑に3/17の目撃で柏-南柏、9:46通過ってあるから955が正解かもね
401名無しでGO!:2010/03/18(木) 13:25:18 ID:iWDvznB30
きょうって6170走らなかったよね
402AMC:2010/03/18(木) 13:32:33 ID:LnRthgo50
イプサム米タンが東海道を上ってるぞよ
403名無しでGO!:2010/03/18(木) 15:05:52 ID:lU5U+cvs0
イプサム米タンってなんだよ
404名無しでGO!:2010/03/18(木) 15:13:05 ID:VSGv8Ecp0
405名無しでGO!:2010/03/18(木) 15:47:47 ID:lU5U+cvs0
そゆことかw
406名無しでGO!:2010/03/18(木) 16:30:28 ID:lzJpxTaB0
分かんない。もう少しヒントを下さい。
407名無しでGO!:2010/03/18(木) 16:43:39 ID:YMaW44MS0
>>406
408名無しでGO!:2010/03/18(木) 17:18:26 ID:6yZXCPbf0
>>395
宮崎あおいに謝れ
409名無しでGO!:2010/03/18(木) 18:55:56 ID:1hzhk+Zn0
>>408
だれそのおばさん
410名無しでGO!:2010/03/18(木) 19:08:13 ID:whqdY/6n0
誤植ってどこ?
よくわからん
411名無しでGO!:2010/03/18(木) 19:15:07 ID:kogD5nWS0
これのコラムに某県知事への日貨労の見解アリ
ttp://www.jrfu.net/388.pdf
412名無しでGO!:2010/03/18(木) 19:52:12 ID:6yZXCPbf0
>>409
貨物時刻表の後ろから2枚目のページ出てるだろ
アフラックで紅一点

でも貨物時刻表には場違いか
413名無しでGO!:2010/03/18(木) 20:43:35 ID:VFj9aAVNP
「東部物流拠点、理解を」小林社長が強調

JR沼津駅周辺の鉄道高架事業をめぐり川勝平太知事が示した沼津貨物駅の不要論について、
JR貨物の小林正明社長は17日、東京都内の本社で行った定例会見で
「県東部地域の物流拠点として果たしている沼津貨物駅の役割を理解してほしい」と
同駅の必要性をあらためて強調するとともに、同社が知事に申し入れた面会が早期実現するよう期待感を示した。

現時点で、同駅発で出荷している事業所は120社、着で荷物を下ろしているのは370社に上り、
利用エリアは富士市、駿東地域、御殿場市、伊豆半島まで拡がっているという。小林社長はこうした状況に触れ、
「仮になくなったら県民の生活や地域産業に大きな影響が出るだろう。不要論はあり得ない」と反論した。
地元への説明責任には「我々の不始末で迷惑をかけているなら責任もあろうが、そうではない」と述べた。

惟村正弘執行役員営業部長は、変電所で使う重い変圧器や化学薬品など、特に長距離輸送でトラックでは
難しい貨物を運搬している特性に触れ、
「それがないと工場が回らないというような荷物を運び、東部地域に貢献している自負がある。
一民間企業としてトラック業界と競争している観点からも(必要性を)見てほしい」と加えた。

2010年3月18日付 静岡新聞朝刊 政治経済しずおか面記事(web版未掲載記事)
414名無しでGO!:2010/03/18(木) 20:53:09 ID:Hjqe23mA0
>>389
カメレスだがPF
415名無しでGO!:2010/03/18(木) 21:13:28 ID:1hzhk+Zn0
>>412
名前かいてないからわからんよ
名前しか知らんもの
416名無しでGO!:2010/03/18(木) 21:39:08 ID:OIG3oyG00
JR貨物 平成22年度事業計画
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/2010jigyo-01.pdf
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/2010jigyo-02.pdf
平成22年度の新車投入は機関車19両・貨車76両等だそうで
・・・「等」ってなんだ?

DJ誌によると、ハイブリッド入換機のHD300の初号機は今月末に東芝から出場して
東京(タ)まで甲種輸送されるらしい
417名無しでGO!:2010/03/18(木) 21:45:25 ID:CAxO3Fbj0
ヤード内を移動するための自転車とか。
418名無しでGO!:2010/03/18(木) 22:55:26 ID:1hzhk+Zn0
M250がさらに増えるとか
419名無しでGO!:2010/03/18(木) 23:20:21 ID:6yZXCPbf0
モダルシフトが死語にならんか心配
420名無しでGO!:2010/03/19(金) 13:58:13 ID:J+1eEe6h0
紙も石灰もセメントも全部コンテナ化でいい
俺が見れない専貨など必要ない
421名無しでGO!:2010/03/19(金) 14:42:52 ID:aYNP0Yja0
>>416
入換動車とか

422名無しでGO!:2010/03/19(金) 16:52:45 ID:kWhK9+xk0
>>420
シキでの変圧器輸送はわざわざ見に行くんだろ?どうせ
423名無しでGO!:2010/03/19(金) 19:36:28 ID:2N8Y1G8o0
エチコキ廃止にならなかったんですね。
関西本線の5381レ今日見たんですけどエチコキ5連でした。
424名無しでGO!:2010/03/19(金) 20:49:56 ID:z75C2zFY0
>>422
行かないよ
情弱だから
425名無しでGO!:2010/03/19(金) 21:05:31 ID:TZCKhcNg0
静岡空港 航空貨物 目標のわずか1%
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100316-OYT8T01032.htm

まずこっちから廃止すべきだろ
426名無しでGO!:2010/03/19(金) 21:13:27 ID:sF94JhwfO
目標の1%ってどんな目標立てたんだよwww
427名無しでGO!:2010/03/19(金) 21:17:26 ID:3d7hfrNu0
富士山に浸食されて人すんでねんじゃね
428名無しでGO!:2010/03/19(金) 22:04:27 ID:TZCKhcNg0
静岡空港の貨物取扱量は年間100トン

一方、沼津貨物駅は年間13万8000トン

どちらが物流にとって大切な拠点かは一目瞭然だな
429名無しでGO!:2010/03/19(金) 22:10:34 ID:8XgaDP1B0
年間でコキ4両分w
430名無しでGO!:2010/03/19(金) 22:37:30 ID:Vx5QSsAB0
19Dが15個分か
431名無しでGO!:2010/03/19(金) 22:42:52 ID:98ikqLOk0
誘致に賛成した企業は、責任もって使えよ。
432名無しでGO!:2010/03/19(金) 23:11:26 ID:0SIlcdEO0
あの知事であれば、きっと今後は増えるはずなどの見解で補助金を出すんでしょうね・・・
433名無しでGO!:2010/03/19(金) 23:19:31 ID:qCsVlFGt0
今日、貨物の運転台の進行逆エンド見たら新聞1紙に漫画2冊が積んであった。読み終わったら交代運転士のために置いておく文化なんだろうか
434名無しでGO!:2010/03/19(金) 23:28:45 ID:cfhEiM7c0
そんな行政だから静岡はド田舎のまま
435名無しでGO!:2010/03/19(金) 23:36:11 ID:1BZd7se00
名古屋飛ばしならぬ静岡飛ばしを希望
436名無しでGO!:2010/03/19(金) 23:43:36 ID:EN0rZFG30
先ずは、空港を早く廃港しろ
437名無しでGO!:2010/03/20(土) 00:07:04 ID:YY2dwcAQ0
アレの維持費で道路いくらでも整備できるよな
438名無しでGO!:2010/03/20(土) 01:54:58 ID:9NBzFnY40
馬鹿な知事を当選させた静岡県民は切腹もんだな
439名無しでGO!:2010/03/20(土) 05:41:36 ID:cK8KmOwU0
>>438
既に赤字空港背負ってますが、なにか
440名無しでGO!:2010/03/20(土) 06:59:23 ID:y1tskjuo0
>>439
だから切腹しろって言ってるの。どうせ赤字の埋め合わせができなくなったら国に泣きつくんだろ。国税から支払われるんだぞ。ふざけんな。馬鹿県民
441名無しでGO!:2010/03/20(土) 08:08:36 ID:gd6V4cCG0
>>432
お察しの通り、助成金を出すそうです・・・
442名無しでGO!:2010/03/20(土) 08:45:43 ID:OJ5Tk4VS0
ゴーストタウンならぬ ゴーストエアポート
443名無しでGO!:2010/03/20(土) 09:07:18 ID:4FrISOY80
エアエアポートで我慢しておけば良かったのに。
444名無しでGO!:2010/03/20(土) 10:05:29 ID:eocGvDuw0
>>413

この知事の根拠は『沼津駅の貨物取扱量は、日本の物流総量の極僅かだから無視して構わない。』
とのコト。
この理論を展開すると『すべての物流事業所は不要である。』
という結果になる。

知事の立場で国策の受け皿にもなっている民間の事業所(株主は国)に、正当な理由もなく撤退を要求する神経が解らん。

日本の総人口に比べて静岡県の人口なんて…
なんて話になったらどうするんだろうね。
445名無しでGO!:2010/03/20(土) 12:05:22 ID:IDFDE9nL0
日本の人口:1億2743万人(平成22年2月1日推計値)
沼津市の人口:20万8216人(平成22年2月末)
(沼津市の人口)÷(日本の人口)≒0.001634→0.1634%

日本国民に対して、沼津市に居住する必要性の説明責任があります。
日本の人口に対して極僅かなので、沼津市民の存在は不要です。
446名無しでGO!:2010/03/20(土) 12:21:28 ID:fgBQ8Wfh0
とりあえず、沼津をNGワードに登録してみた
447名無しでGO!:2010/03/20(土) 12:37:11 ID:YY2dwcAQ0
スーパーで普通にイルカの切り身を売っている町、沼津。銚子もだけど。
448名無しでGO!:2010/03/20(土) 13:16:38 ID:MzAKtxRu0
>>447
藤沢のスーパーでも売ってた(しかも安い)、ひょっとして八景島付近でも売ってるのか?
449名無しでGO!:2010/03/20(土) 14:10:43 ID:aYch5xJ50
うまいのか?
450名無しでGO!:2010/03/20(土) 17:59:50 ID:Tx2eaiWM0
イルカかー、食べてみたいな。
451名無しでGO!:2010/03/20(土) 19:26:47 ID:FcT/xTyb0
>>450
たまーに食うぶんにはかまわんと思うが、あまり頻繁には食わないでおけよ。
食物連鎖の頂点にいる生き物だから
体内に水銀とかの重金属やら、いろんな有害物質が凝縮されて含まれてるからな。
スレチですまん。

きょう最新号のとれいん見れた。
4月の大物、みんな平日だた。くそたれ
452名無しでGO!:2010/03/20(土) 20:45:43 ID:HFxdAhnp0
>>451
妊婦以外は制限は無いとされている。(お上)
なおイルカは鯨の仲間です。味わいは違うけどw

スレチすまそ。

大物は3月中に。
453名無しでGO!:2010/03/20(土) 21:13:16 ID:hqrFtYDJ0
イルカ・クジラ類は全身筋肉くまなく血管があって血が多いので
味抜けるんじゃないかという勢いで流水に晒して血抜きしてからでないと臭くてマズくなるんで注意w
454名無しでGO!:2010/03/20(土) 23:02:58 ID:afGsrIJO0
そろそろ引越し臨の季節だね。

455名無しでGO!:2010/03/20(土) 23:31:54 ID:L55+hGNj0
貨物時刻表見て気づいたんだが、東新潟のDD51の運用消えてる…
456名無しでGO!:2010/03/20(土) 23:44:35 ID:aYch5xJ50
北上運用なくなったしな
457名無しでGO!:2010/03/21(日) 01:25:38 ID:sMXYFWRH0
>>455
東新潟には何両DD51残ることやらね・・・。
愛知に集約されて配置なくなるかもよ。
磐西ならDE10で十分だし、とりあえず次の甲種に刮目だな。
458名無しでGO!:2010/03/21(日) 01:39:28 ID:807TxUGZ0
EF66のはずなのにEF210がちょくちょく来るようになってしまった美濃赤坂
459名無しでGO!:2010/03/21(日) 05:03:14 ID:0PZe7DOL0
エチレン増えたな。@浜川崎
460名無しでGO!:2010/03/21(日) 07:26:48 ID:kU0L3TUd0
>>459
マジでか?
461名無しでGO!:2010/03/21(日) 07:30:27 ID:3OrY59EL0
>>459
?浜川崎でエチレン?
462名無しでGO!:2010/03/21(日) 17:33:07 ID:Z4dJc66O0
>>456-457 DD51スレより

96 :名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:19:17 ID:2kwXSpek0
     愛知←−−東新−−→鷲別
     ↓              ↓
    吹田−−−−−−−−→廃車
     ↓
    門司

 全国合計で6輌落ちる見込み
463名無しでGO!:2010/03/21(日) 19:21:03 ID:8sqtXshd0
ハゲッ
変なオッサンよ
もう来るな
写真撮りに来るな
仕事の邪魔!
464名無しでGO!:2010/03/21(日) 19:57:46 ID:u2+HDRlp0
集中して仕事しろよ。
465名無しでGO!:2010/03/21(日) 21:00:44 ID:3OrY59EL0
>>463
その程度で仕事ができなくなるなんて、まだまだ子供。
少しは大人になれ。
466名無しでGO!:2010/03/21(日) 23:05:47 ID:/9HhwNIn0
467名無しでGO!:2010/03/22(月) 02:16:08 ID:gj6bwzGq0
>>465
ハゲ乙
468名無しでGO!:2010/03/22(月) 10:44:37 ID:2U2CsaK/0
>>463

だれもお前なんか撮っちゃいねぇよ。自意識過剰が。
469名無しでGO!:2010/03/23(火) 00:35:07 ID:vaWQcd4C0
>>468
ハゲ乙
470名無しでGO!:2010/03/23(火) 00:53:24 ID:rb74U8PP0
>>343>>345 を根に持ってるっぽいw
471名無しでGO!:2010/03/23(火) 21:45:51 ID:70qJOi/y0
さっきチバテレで流れた鉄研でほんのわずか
1050レ(ヤマト・ランテック・佐川etc)の映像(おそらく笠寺か?)が流れていた
472名無しでGO!:2010/03/24(水) 08:37:34 ID:GagvOZTT0
午後に東海道線を下って行くワムの牽引機がEF200とEF65になったってマジですか?
今まではEF66でしたが…
473名無しでGO!:2010/03/24(水) 08:54:03 ID:+uXcMMgx0
>>472
3461レのことね、それならまだ所定EF66だよ。
3460レはこの間のダイ改で所定EF200に変わっちゃったけど
474名無しでGO!:2010/03/24(水) 15:18:35 ID:74rIx5OH0
自分正当化&すぐに罵声
とくに高岳で多い模様
http://blog.livedoor.jp/koukendaisuki/
475名無しでGO!:2010/03/24(水) 16:27:56 ID:mfZfxCwi0
>>474
801でも来なければ罵声なんてないよ
あのときは大宮からワンボックスにチャリ複数台積んで
ファンネル付きで遠征してきたプロ集団までいたしw

チャリ併走はもう毎度の事なんで諦めてる。
側道に来ないポイントで構えるか、
小学生ぐらいなら風景の一部と割り切るしかない
(大きいお友達の場合は割り切れないがw)

いちいちそれに文句を言うのは素人
476名無しでGO!:2010/03/24(水) 16:32:05 ID:JHpbpHCx0
>>472
この前は相模貨物まではEF210でそれ以降がEF66だったよ
通しでEF66のときの方が多いと思う

それと以前四日市について聞きましたが、行ってきました。
アドバイス通り。四日市、富田と可動橋を見てきました。
塩浜はいけなかった。
この辺は貨物列車の元気があっていいですね。
ついでに三岐鉄道の博物館も見てきました。
477名無しでGO!:2010/03/24(水) 17:20:43 ID:eSzhkeNC0 BE:474676627-2BP(200)
台風かなんかでごくたまにEF200が牽いてたの見て撮ったわ>3461レ
吹田の66が所定だけど桃が引くこともあってその時はなんか残念w
ダイヤ改正で時間が合わなくてそれからまだ撮ってないや・・まぁ散々撮ってたんだけど
大船は一時間早くなったぐらいになったみたいね
478名無しでGO!:2010/03/25(木) 07:11:02 ID:eUHQnKPB0
479名無しでGO!:2010/03/25(木) 07:38:33 ID:eUHQnKPB0
連書きスマソ。誰か答えてあげて(w

盛岡 投稿者:藤井 隆 投稿日:2010年 3月15日(月)20時31分22秒 pppoe224.45.west.osaka.dcn.ne.jp
盛岡行きの海上コンテナ列車は初日はどのような感じでしたか。

盛岡 投稿者:藤井 隆 投稿日:2010年 3月15日(月)09時30分52秒 pppoe224.45.west.osaka.dcn.ne.jp
海上コンテナ列車ですがこれまでの仙台行きのはどうなったのでしょうか。

480名無しでGO!:2010/03/25(木) 09:05:58 ID:cnu4lese0
仙台港〜横浜本牧間の海上コンテナ専用列車は廃止になりますた・・・。

初めに同列車は3074レ〜3075レとして運転していたけど、これが2,3年前の改正で8000番台化。原因はJR貨
社内で同列車を東京タ発着に変更したいという思惑があったかららしい。この列車、珍しいことに発着駅が
両方とも臨海鉄道線内で、ことに神奈川臨海にとってはこの列車がドル箱的存在だったわけだけど、荷扱い
によって儲かるのはこの両者だけでJR貨物としては全然儲からなかった。

そこで、まず同列車を8000番台化して将来は発着駅の変更を考えたわけだけど、実際には需要が変わるわ
けではないので輸送量も運転頻度も臨貨化前と全然変わらなかった。石巻港から本牧埠頭への日本製紙の
印刷紙輸送のルートとしても活用されていて、月1〜2で土曜日発の便が設定されたこともあった。

改正後に横浜本牧へ行ってきたけど、構内の大半を占めていた海上コンテナたちが一斉に姿を消したため、
コンテナホームはがらんどうとしていた。マジで愕然としたわ。これで本牧線は存続出来るのかと思った。
481名無しでGO!:2010/03/25(木) 09:37:59 ID:RIIgUtlP0
>>478
656ページあることになってるけど、時刻表の部分は200ページしかないから拍子抜けするよ。
最近の貨物時刻表は時刻表以外に広告や写真集でページを稼いでいるから、それに比べれば資料が充実している、と考えるべきなんだろう
482名無しでGO!:2010/03/25(木) 10:32:17 ID:n7AYwIsM0
>478
 まだまだこんなのもあるぞ。
ttp://www.RailHobbies.com/senrozu.html
483名無しでGO!:2010/03/25(木) 19:56:44 ID:pt4xx91v0
蘇我へのEF200・EH500の定期運用が早く見られますように
484名無しでGO!:2010/03/25(木) 20:46:44 ID:SMBt2bHP0
>>481
大体、輸送図表と時刻表と継送予定表で1/3ずつぐらいだよな。
485名無しでGO!:2010/03/25(木) 21:32:37 ID:eUHQnKPB0
東芝エレベータ/関西・中部地区への製品輸送を鉄道にシフト
ttp://www.lnews.jp/2010/03/36047.html
東芝エレベータは3月24日、エレベーター製品の輸送方法をトラック輸送からJR貨物と東芝物流との連携により鉄道へ変更し、モーダルシフトを進めると発表した。
府中工場で生産した製品を関西地区、中部地区へ向けに鉄道貨物用の31フィートコンテナで定期的に出荷するもので、CO2の排出量を年間約250トン、率で32%を削減することができるという。
輸送工程は、府中工場から東京貨物ターミナル駅にトラックで輸送し、鉄道貨物用の31フィートコンテナで大阪倉庫、名古屋倉庫へ輸送を3月末から本格的に開始し、関西地区、中部地区への約1/3をモーダルシフトする。

486名無しでGO!:2010/03/25(木) 23:23:42 ID:F3H8FWbX0
487名無しでGO!:2010/03/25(木) 23:28:01 ID:zcr68hO30
>>486
なんか、ED30からパンタまわりを取っ払ったようなスタイルだな
488名無しでGO!:2010/03/26(金) 00:12:55 ID:UtNzxznj0
489名無しでGO!:2010/03/26(金) 00:52:15 ID:DuARcCN50
>>488
しかし幡生まで往復するスジになるとはホントにビックリした。
490名無しでGO!:2010/03/26(金) 12:55:11 ID:AkpqysEu0
950レに新製タキ5両(1000-898〜902)付いてました
491名無しでGO!:2010/03/26(金) 18:06:30 ID:E+U9XiSZ0
米タンに新製をいれるとは、思わなかった。
今まで中古車ばかりだったのに。
492名無しでGO!:2010/03/26(金) 21:17:00 ID:DuARcCN50
ttp://www.sdk.co.jp/aa/news/2010/aanw_10_1227.html
扇町→岩沼の輸送が船になりましたとさ。
まあ車扱廃止はJRFの方針でもあったけどね。
493名無しでGO!:2010/03/26(金) 22:12:45 ID:Z4yCB7B50
>>473
ありがとうございます。
だけど、EF200の走行を順光で撮れる撮影地が無くて…
新鶴見に到着するのが夜だから、関東では尚更です。
494名無しでGO!:2010/03/27(土) 09:32:49 ID:Ya5CiFEB0
車扱廃止の方針は、JR貨が進んでやっているか、線路持ってる会社からの圧力か、どっちなんだろう。
495名無しでGO!:2010/03/27(土) 10:53:54 ID:TiCAUB7x0
>>494
両方ですな。
旅客:低速走行の列車はダイヤ構成上阻害要因となるので速やかに解消されたい。
貨物:取扱数量が減少し採算が悪化した小口の車扱い輸送は廃止、効率化を図りたい。
496いーごー810:2010/03/27(土) 11:43:55 ID:/hn1dnZE0
>>490
今日もついてるよ?
497名無しでGO!:2010/03/27(土) 12:15:05 ID:I/63aOV20
復刻版よんさんとう貨物時刻表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
スゲーの一言。貨物列車の歴史・由来に興味のある人は絶対買い。オススメ。
498名無しでGO!:2010/03/27(土) 13:50:05 ID:i2RPYerO0
宣伝はもういいよ、おなかいっぱい。
499名無しでGO!:2010/03/28(日) 19:52:04 ID:4hc9vQgT0
今日テルミナに大量に貨物時刻表おいてありました。
500名無しでGO!:2010/03/28(日) 20:37:22 ID:yawuJo7RO
500
501名無しでGO!:2010/03/29(月) 00:25:20 ID:+W+PKeuZ0
タキ5450の運用ってまだありますか
502名無しでGO!:2010/03/29(月) 04:21:42 ID:/Sok70nc0
>501
 ないよ
503名無しでGO!:2010/03/29(月) 21:46:14 ID:LVkfYbpC0
明日はHD300-901が、北府中から東タへ甲種輸送される。
是非とも見に行きたかったのだが、オレはどうしても時間が取れず。
ここに出撃可能な方がいらっしゃれば、是非とも撮影に赴いてくださいませ。
北府中1113 西国分寺1121-1203 新秋津1217-24 新座タ1236-1346 西国分寺1407 府中本町1412 梶ヶ谷タ1430 新鶴見1441-1553 尻手1559 川崎新町1602 浜川崎1607 川崎貨物1612 東京タ1627
幸いにも天気は良さそうだ。
504名無しでGO!:2010/03/30(火) 01:30:16 ID:lmi40XVR0
>>501
もう車扱いの化成品輸送は無くなりました。残念。
JRF絡みでの石油以外の車扱は、
東邦亜鉛号、扇町〜秩父の石炭、衣浦臨海〜三岐のフライアシュ・炭カル、三岐〜四日市のセメント・中空向け土砂、
美濃赤坂〜名古屋臨海新日鉄の石灰石、美祢〜岡見のフライアシュ・炭カル、
焼島〜隅田川の紙、新座タ〜富士・吉原・岳南鉄道〜春日井〜梅田の紙、
私鉄線内だと、
釧路の石炭、岩手開発の石灰石、秩父の石灰石、
ぐらい?随分減ったね(涙)
東邦亜鉛号はどうなるのかな?トキは新製で95km対応の台車履いてるけど、ホキは40歳越えてるから心配。
505名無しでGO!:2010/03/30(火) 06:40:58 ID:7r8VAClD0
>>504

> 東邦亜鉛号はどうなるのかな?トキは新製で95km対応の台車履いてるけど、ホキは40歳越えてるから心配。

もう少し待ってみよう。
506名無しでGO!:2010/03/30(火) 07:33:08 ID:CYX9G9450
あいつはホキではなくタキであると言うのはまあ些細な話
507名無しでGO!:2010/03/30(火) 08:49:44 ID:lmi40XVR0
>>506
あーそうだった、タキ15600でした。スマソ。ついでに製造年も昭和44〜47年だから、ちょうど40歳くらいか。
508名無しでGO!:2010/03/30(火) 11:44:18 ID:ngSMt+izO
貨車の世界に入りたての頃、肌色の貨車=ホキと思いこんでて、
タキ24700を間近で見てカルチャーショック受けたなぁ
509名無しでGO!:2010/03/30(火) 21:20:54 ID:mJxCTcOq0
http://uproda11.2ch-library.com/234372uDa/11234372.jpg
エチレンコンテナに落書きしたの誰だよ
510名無しでGO!:2010/03/30(火) 22:36:41 ID:iMj/G4oJ0
珍走のスプレーかと思って開けたら
なんだこりゃ……
511名無しでGO!:2010/03/30(火) 23:05:02 ID:El7XG7ma0
クソワロタ
512名無しでGO!:2010/03/30(火) 23:58:38 ID:hDvD5K1uP
’10ドキュメント静岡「方向転換!?沼津高架化の行方〜貨物駅不要論の波紋〜」
3月30日(火) 深夜25時04分放送

用地買収が進まず、計画がストップしているJR沼津駅周辺の鉄道高架事業。
総事業費1,740億円の巨大プロジェクトで高架化に伴って、
車両基地と貨物駅の移転も計画されているが、
特に新しい貨物駅が建設される土地の地権者たちに反対が多く、用地買収が進んでいなかった。
そこで、県と沼津市は、用地を強制収用する準備に取り掛かった。
工事は進展する兆しを見せたが、昨年7月に民主党の支持を得て初当選した県知事、
川勝知事が、前の知事とは異なる意見「新しい貨物駅はいらないのではないか」と発言した。
この一言をきっかけに、周囲がざわめいた!
       
先行きが不透明になった事業は、今後どうなっていくのだろうか。
岐路に立たされた現状や、これまでの経緯を伝える。

ttp://202.218.212.16/sdtnew/scripts/blog_imgs/26084_1.jpg
ttp://www.tv-sdt.co.jp/scripts/blog/bangumi/index.php?mode=show_article&seq=26084
513名無しでGO!:2010/03/31(水) 00:50:59 ID:emH0ck0rO
そろそろ北王子の桜の季節だな
514名無しでGO!:2010/03/31(水) 12:49:23 ID:KxlMQEgL0
>>509
同じ落書きが関西化成のにもしてあったwww
515名無しでGO!:2010/03/31(水) 12:54:48 ID:PpeezgBr0
もう静岡の貨物駅はすべて操車場化でいいよ
すべて自動車と船で勝手にやってくれ
516名無しでGO!:2010/03/31(水) 14:56:28 ID:0W2vx6VFO
>>515がJRFに土地を買ってあげるそうです。
517名無しでGO!:2010/03/31(水) 15:22:03 ID:+EAyf2A70
通過中のタキ1000編成のタンク体に、大きくうんこってなぞってあったな
518名無しでGO!:2010/03/31(水) 15:38:52 ID:oirlLoJE0
結構、落書きされてるんもんなんだな。
これ撮ったときはきずかなかったけど、こんなのが書いてあったとはwwww
ttp://koideai.com/up/src/up41712.jpg
519名無しでGO!:2010/03/31(水) 17:23:23 ID:wgQ7bALnO
カレが運転されるとJR旅客会社ってちゃんと儲かるの?
520名無しでGO!:2010/03/31(水) 18:07:13 ID:AJxq1jv80
知事、JR貨物社長と会談 沼津鉄道高架事業
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100331000000000012.htm

>会談後、知事は取材に対し「ウイン・ウイン(相互利益)の関係をつくることで
>一致した。会って話をしたことに意義があった」と述べた。
521名無しでGO!:2010/03/31(水) 18:39:42 ID:7iZvY4g+0
いつも釜に光って書いてるの誰だよ
522名無しでGO!:2010/03/31(水) 18:42:16 ID:uShxOZDn0
今更ウィンウィンとか・・・w
会って話をしたことに意義とか・・・ww

ぬるい馴れ合い事なかれ主義臭きつすぎw
523名無しでGO!:2010/03/31(水) 20:04:01 ID:WQfD/2js0
広島地区で相次ぐ輸送障害で運転計画が出され運休多数
524名無しでGO!:2010/03/31(水) 20:31:02 ID:pjsPHBHv0
>>518
これは良い5584レ@川崎新町
525名無しでGO!:2010/03/31(水) 21:50:56 ID:oirlLoJE0
>>524
なんで写真見ただけで番号がわかるの?
なにか特徴とかあるの?
526名無しでGO!:2010/03/31(水) 22:19:12 ID:/w/zHcIS0

焼島貨物ってまだワム走ってんの?
時刻とかは変わった?
527名無しでGO!:2010/03/31(水) 22:20:59 ID:pjsPHBHv0
>>525
まあこの趣味を長く続けてるとわかるもんです。
というのは嘘で、遠方(列車の前の方)には海上コンテナが乗ってるのが見えてて、その後ろにタキ43系、
それが川崎新町を通るといえば、数年前なら5586、最近なら5584だもんね。
それ以外の普通のコンテナ列車とかタンク列車ならいくらなんでも分かんないよ。
528名無しでGO!:2010/03/31(水) 22:43:51 ID:oirlLoJE0
>>527
そうなんだ。何時に何がどこを通過するとかも頭に入ってたりするの?
ちなみにあの写真は去年の12月あたりに撮ったやつ。
529名無しでGO!:2010/03/31(水) 23:29:57 ID:gUbAL5bg0
>>526
コキ8+ワム20で最後の奉公中。
530名無しでGO!:2010/03/31(水) 23:31:41 ID:o7MsBO4D0
子供のとき八丁畷−川崎新町間に住んでいたが、
タンクが空かガソリン満載か寝ているとき見なくても音でわかるよ。
見なくてもジョイント音で釜がわかったし牽引もなんだかわかった。
ED16ホキが懐かしい。
531名無しでGO!:2010/04/01(木) 00:18:55 ID:ysninfAm0
汽笛の音色でカマ番わかったりとかな。
532名無しでGO!:2010/04/01(木) 00:44:40 ID:tgwfp7dM0
>>522
静岡空港がらみでJALにツンデレかまして、ANAを怒らせてしまったから、
少しは自重したんじゃないw
533名無しでGO!:2010/04/01(木) 03:26:19 ID:Nfjsp4J70
静岡、知事交代しないかな、なにもわかってないぞ

終電間際の三島で人身事故、えらい目にあった

沼津のこと絡みってことはないよな
534名無しでGO!:2010/04/01(木) 10:18:05 ID:0JiN8s7q0
>>526
細かい突っ込みですまぬがコキ7+ワム20な。
時々コキの前(後)にトラが付く場合あり。
コキへの完全移行の時期については「未定」だがカモ時にコキの新ダイヤが載っている以上「今年度中のいつか」であることは間違いない。
535名無しでGO!:2010/04/01(木) 10:21:57 ID:0JiN8s7q0
誰かが静岡県知事は「逆切れして学校に乗り込んだが校長にいなされたモンスターペアレント」と同じだと教えてやるべきだな。
最適任は大臣。
536534:2010/04/01(木) 11:00:58 ID:0JiN8s7q0
突っ込み先は526でなく529だな。すんません。
時刻というか、流れはダイ改前と同じです。
537名無しでGO!:2010/04/01(木) 19:38:53 ID:cV04H2Jn0
新興駅って、廃止なったの。知らなかった。
538名無しでGO!:2010/04/01(木) 20:09:31 ID:y4FMuBK10
539名無しでGO!:2010/04/01(木) 20:24:17 ID:y4FMuBK10
うわ、関東支社のサイトが閉鎖されている。
SPOT LIGHTの記事保存してねーよorz
540名無しでGO!:2010/04/01(木) 23:17:14 ID:KHVr6Su10
>>534
> コキへの完全移行の時期については「未定」だがカモ時にコキの新ダイヤが載っている以上「今年度中のいつか」であることは間違いない。
ttp://www.jtuc-rengo.jp/f-tetusan/gyoumu410.pdf
541名無しでGO!:2010/04/04(日) 12:47:07 ID:cG+SkyUT0
>>517
通過中のタキ1000編成のタンク体に、大きくうんこ色の縞模様と一緒にJP−8って書いてあったな
542名無しでGO!:2010/04/04(日) 19:55:45 ID:1fhcZzKr0
>>540
焼島に行って聞いたら、「今年9月らしいよ」
543名無しでGO!:2010/04/07(水) 08:06:43 ID:nhrtiJc8O
1041落ちたな
544名無しでGO!:2010/04/07(水) 16:14:02 ID:J601Zylq0
前にタキ5450の運用について聞いた者です
規制の巻き添え食らっていました
回答くれた人ありがとうございました
545名無しでGO!:2010/04/07(水) 21:58:35 ID:dVzjvhc9P
カモジに載ってるコキ106・200のスペックを見て気になったんだが、
ひょっとしてコキ106の台枠だけの重量って6t位しかないの?
むしろ1台車だけで6t以上も占める物なの?(確かに見た目は重そうだけど。)
546名無しでGO!:2010/04/07(水) 22:50:06 ID:eSswH2ya0
>>545
貨車用に限らず、鉄道の台車はかなり重いよ。
547名無しでGO!:2010/04/07(水) 23:09:02 ID:VhSq76AQ0
こんな求人出てたんだな
http://www.driver-job.jp/campaign/500080722
548名無しでGO!:2010/04/08(木) 15:18:16 ID:cKz7dUeXO
>>111
66+コキ104+ワ100×3+コキ104+66のPP運転だったと思った。

ポジがあるんで、所望ならうpするが?
549名無しでGO!:2010/04/09(金) 16:46:52 ID:KkiFTfnC0
>548
きぼんぬ
550名無しでGO!:2010/04/09(金) 16:55:44 ID:AEsFZm5x0
やっと規制解除された。
今朝5271レにタキ44000が数両連結されていました。
そろそろ廃車になってもおかしくないですよね?
タキ44000って・・・
551名無しでGO!:2010/04/09(金) 22:42:37 ID:/+MF/hgz0
矢橋工業のホキも40年くらい使ってるからいつ廃車になることやら
552名無しでGO!:2010/04/10(土) 03:10:23 ID:nWqPvLqUO
通過する矢橋から白い何か(石灰?)がもうもうと…
553名無しでGO!:2010/04/10(土) 11:22:38 ID:HASq1xKN0
矢橋ホキと桃太郎の組合わせは激しく似合わない。
桃が代走のとき思う。
554名無しでGO!:2010/04/10(土) 11:49:05 ID:PaS/i+WRO
ここんとこ毎週のようにシキの隅田川入場があるなあ。今日はシキ611だし。
どこで使うんだろ。
555名無しでGO!:2010/04/10(土) 13:57:14 ID:WRkwHHgw0
>>552
昼便(8784レ)の積んでるのは粉状の石灰だから
556名無しでGO!:2010/04/10(土) 16:43:25 ID:nWqPvLqUO
名古屋の石灰は粉なのか?
山口みたいに石炭みたいな固まりじゃないんだな
557名無しでGO!:2010/04/10(土) 17:12:16 ID:n+fBHTkQO
>>556
白煙あげて爆走する姿はカッチョエエ。しかし粉か塊かは不明
558名無しでGO!:2010/04/10(土) 17:57:17 ID:cumqpuPhO
>>550
製造年と次回全検から推測!
559名無しでGO!:2010/04/10(土) 19:30:43 ID:yztnOG2HO
今年は北王子の桜見に行けんかった…
560名無しでGO!:2010/04/10(土) 19:31:34 ID:jKu9Zp/W0
今日79レウヤだったから、2086レウヤかなあと思って富田浜で待ってたら
75レの釜で来た。
ウヤの時は75レの釜が担当なのね・・・。
561名無しでGO!:2010/04/10(土) 21:04:04 ID:c2+oHrP10
>>556
ここを最後まで読むとなぜ昼便だけが粉状なのかわかるでしょう
ttp://miraikoro.3.pro.tok2.com/study/gifu_mino_hida/05seino_railway_LSC_01.htm
562名無しでGO!:2010/04/10(土) 21:59:06 ID:nWqPvLqUO
俺の経年携帯じゃ見れないよ…
563名無しでGO!:2010/04/10(土) 23:45:14 ID:c2+oHrP10
PCくらい買いなさい。
564名無しでGO!:2010/04/10(土) 23:45:24 ID:OPewwAnyO
age
565名無しでGO!:2010/04/10(土) 23:50:50 ID:HBxk6fK4O
4月1日に北王子に行ったが満開だったな。
566名無しでGO!:2010/04/11(日) 05:01:26 ID:ExFLq58x0
>>561
それ読んでたら新宿駅の佐藤修悦を知ってしまったじゃないか、もうこんな時間だ、どうしてくれるw
567名無しでGO!:2010/04/12(月) 01:53:31 ID:KtGlcFKO0
まったくのスレチかもしれないが、

高松市図書館に貨物時刻表を寄贈・リクエストした香具師乙
ぜひとも43.10復刻のリクエストも入れてくだされ。
568名無しでGO!:2010/04/12(月) 02:38:20 ID:IDXWI+zX0
5万も10万もするわけじゃねえんだから、買えよw
569名無しでGO!:2010/04/12(月) 09:05:54 ID:KL+77E3IO
>>563>>568
PCは5万も10万もするでしょ

PCが趣味とか、機械モノに詳しいとかでない限り
自作とか中古には手を出せない
機械オンチの俺には中古や自作は怖くて無理
570名無しでGO!:2010/04/12(月) 11:26:07 ID:jydxKJP60
>>569
568はどう見ても567に対して言ってんだろ
571名無しでGO!:2010/04/12(月) 11:34:05 ID:tv0C9t+b0
>>569
じゃあ、諦めなさい
携帯電話無線機の端末は5万するのPCはだめとか
携帯電話無線機の端末は扱えるのにPCはダメとかマジ信じらんない
572名無しでGO!:2010/04/12(月) 11:51:47 ID:IJQ3teaV0
>>569
PCくらいで何グダグダ言ってんの?
573名無しでGO!:2010/04/12(月) 11:58:18 ID:s5HvjoPLO
調布市立図書館にも、
・日本の貨車-技術発達史
・全盛期の国鉄貨車(上下)
あるよ。しかも禁帯出じゃないから、遠くの人でも地元の図書館で取り寄せられるよ。今は俺が借りてるけど。
復刻版貨物時刻表もリクエストしといた。買ってくれるかな?
574名無しでGO!:2010/04/12(月) 12:21:09 ID:3oHBYJKg0
>>573
図書館名まで晒すと盗みに来る奴が出るよ。

港区図書館みたいに全蔵書が万引き防止システムとなっているなら別だけど。
575名無しでGO!:2010/04/12(月) 15:10:10 ID:fs7QqSto0
>>569
誰も自作しろとは言ってないw
576名無しでGO!:2010/04/12(月) 15:26:23 ID:s5HvjoPLO
>>574
あーそんな悪い奴も確かにいるな、スマソ。
ただ調布市立図書館にも万引き防止システムは入ってるから、大丈夫とは思うけどね。
577名無しでGO!:2010/04/12(月) 16:54:09 ID:Wmsi3rNU0
>>569
「ネットブック」で検索すると新しい世界が開けるかもしれない
578名無しでGO!:2010/04/13(火) 02:16:20 ID:C3UZgh8/0
>>571
携帯とPCどちらかしか買えないとしたら携帯なんだろうね。
部屋に閉じこもるPCよりは健康的かも。
579名無しでGO!:2010/04/13(火) 09:19:31 ID:knaYxLa80
やること同じならPCの方が世の為になるw
580名無しでGO!:2010/04/13(火) 19:56:05 ID:JuW0a40w0
今日のトカ線貨物は迂回でした。
581名無しでGO!:2010/04/13(火) 20:04:30 ID:FUzWF04U0
アキバじゃ路上でノートPCつかってるヤツが居るぜ
582名無しでGO!:2010/04/13(火) 21:10:40 ID:S0rRwYDcP
貨物駅移転 JRの理解得られたと 知事(静岡県)

沼津駅高架事業に伴う貨物駅移転の見直しについて川勝知事はJR貨物側から、理解を得られたと述べた。
今後についてはJR貨物とも意思疎通を深めたいと話している。
12日の会見で川勝知事は、先月30日にJR貨物の小林正明社長らと会談し、
沼津貨物駅では一日およそ30本の貨物列車が客車の通過待ちで停車していて、
それが重要であるとの説明を受けたと述べた。

一方知事からは貨物駅移転の用地取得に3割の住民が応じておらず、強制収用はしない方針であることを説明し、
JR貨物側も理解を示したと述べた。川勝知事は今後もJR貨物と協議を続け、意思疎通を深くしたいと話している。

知事会見の川勝知事のコメントについてJR貨物の広報では、
「移転できないということに同意したわけではない。貨物駅の機能を沼津に
確保してくれれば協力するというこれまでのスタンスに変わりはない」と話している。
ttp://www.news24.jp/nnn/news8803530.html
ttp://www.news24.jp/nnn/movie/news8803530.html (動画)

※見出しは 【単なる知事の主観】 に過ぎない点に注意
583名無しでGO!:2010/04/14(水) 05:16:12 ID:Q3TZ2HCE0
川勝だっていつまでも知事じゃないよ(笑)
584名無しでGO!:2010/04/14(水) 08:21:00 ID:nGMlFGjEO
この>>582の件だが、原則としては貨物駅の土地が確保できないならば旅客駅も高架化できないはずだが、法的にはどうなの?
585名無しでGO!:2010/04/14(水) 12:29:31 ID:7LA8q0dB0
たぶん沼津駅が高架にできず終了では。

そもそも沼津駅高架化に反対する市民だっているんだし。
586名無しでGO!:2010/04/14(水) 18:37:54 ID:jXVYPfrR0
沼津貨物駅問題は、「静岡の普天間基地問題」っぽい様相だね。
587名無しでGO!:2010/04/14(水) 19:09:35 ID:4EWLW0Gz0
全然違うでしょ

静岡県知事が"単体"で暴走してるだけ
588名無しでGO!:2010/04/14(水) 19:22:55 ID:yiXiNtvEO
そういやこの前、明電舎の特大貨物撮りに行ったら、
「沼津市」のヘルメット被った人が何人か来て、ずっと入換作業見とった。
この問題の絡みで視察に来てたっぽいな。
589名無しでGO!:2010/04/14(水) 19:56:40 ID:ciVmrXGp0
貨物駅が移動すると知事にとってどんなウマーがあるの?
590名無しでGO!:2010/04/14(水) 20:12:18 ID:HHuLkk770
>>589
本来の目的は沼津旅客駅の高架化で、自由通路の設置と駅周辺の開かずの踏切の解消。
知事としては新駅の建設工事をゼネコンに与えて、そのかわりに次の選挙で投票してもらう。

貨物駅は高架にできないから移転しろって言ってるだけで、こっちは知事に何のメリットもない。
岐阜駅みたいなことをやりたいわけ。
591名無しでGO!:2010/04/14(水) 23:11:19 ID:7LA8q0dB0
592名無しでGO!:2010/04/14(水) 23:34:42 ID:nGMlFGjEO
>>585
サンクス。

知事が諦めるか貨物が自ら廃駅するか高架化しないか、な訳か
593名無しでGO!:2010/04/14(水) 23:45:28 ID:ciVmrXGp0
貨物駅移転用地の3割は取得できなさそうだから、貨物駅は自ら廃駅して下さい。
そうすれば高架化事業は進むし貨物駅移転用地も医科系大学への転用でウ(ry

ということかしらん。
594名無しでGO!:2010/04/14(水) 23:49:00 ID:7LA8q0dB0
>>593
知事としてはそうだろうな。しかし、

沼津駅移転あきらめず」とJR貨物社長 
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8803541.html
595名無しでGO!:2010/04/15(木) 00:48:04 ID:FcYnjKsV0
>>591
リンク先読んで、ハァ???
ここの知事もうどうしようもない馬鹿だね。
596名無しでGO!:2010/04/15(木) 02:32:51 ID:XGYrlQlR0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1259647117/594
> 沼津に金使うなんてもっともったいない
> 空港を目の敵にするが黒字空港は日本にいくつあるんだ
> 黒字空港以外は離島を含めて廃港にしみろよ
> 知ったかぶりのぼくちゃんたち
597名無しでGO!:2010/04/15(木) 21:47:49 ID:2rKZuh0S0
馬鹿恥事がどこまで暴走するか見物。
貨物会社からすれば「駅」は事業所なわけで
勝手な都市計画のために事業所を無条件略取する形になるわけだ。
一方であまり金を落とさない貨物会社より
たくさん金を落とすsを儲けさせた方が
法人税も増えてウマーなわけだ。
だから空港作ったんだけどね。
だから別名s空港って言うんだけどさ。
ただ当初から貨物会社の事業には影響の無いようにとの
取り決めも交わしてるから県はそれを反故にするなら
かなりのリスクを負う覚悟が必要。
覚悟はあるの?と。
更には沼津を使ってるSSボーンや三井科学なんかは
富士まで持って行く必要がある。
この増える負担は当然県に請求する権利があるはず。
ちゃんと差額保証する準備ある?
開かずの踏切解消の一方で電車区移転でなくなる踏切の方は?
なにも決まってないのにすげぇ馬鹿。
598名無しでGO!:2010/04/15(木) 22:31:57 ID:IQUrCJ+9O
高架化しても効果なし
599名無しでGO!:2010/04/15(木) 22:46:18 ID:qfAsPdwx0
>>597
今の知事に空港は関係ないだろ
600名無しでGO!:2010/04/15(木) 23:59:40 ID:le+jFEP+P
>>599
関係ありすぎなのだが…
そもそも昨夏の知事選 で掲げた公約
「(6)未来のインフラづくり=知事のトップセールスで静岡空港利用率向上」
ttp://www.shizushin.com/news/feature/tijisen_new/kouho2/20090618153154.htm

これ掲げて当選したから就任直後から空港アクセスバス増発名目で1.17億円もの
運行補助金を支出、その後も「利用率向上」名目で様々な補助金を湯水のように使っている

他にも在静民放局(バカっぽい愛称付けた局)での川勝と鈴与会長との新春対談
「FDAの飛行機飛ばすのに駐機場足らないので増やして」とおねだりされたら
すぐに拡張決定

これが「川勝流現場主義」って笑わせるぜ
JR貨物だけでなくJALとも喧嘩しているけど、搭乗率保証払わないと確実に遅延金までたかられるよ
当然遅延金や訴訟費用は知事のポケットマネーで払ってくれ
601名無しでGO!:2010/04/16(金) 14:40:57 ID:8St72aIvO
政治家なんてどいつもこいつも一緒だろ
自分の事、目先の事しか考えて無い
602名無しでGO!:2010/04/16(金) 15:25:56 ID:+pECXC2W0
一般大衆だって変わらないだろ?w
603名無しでGO!:2010/04/16(金) 17:48:52 ID:oBAvC6G1O
政治家の強欲さは異常
604名無しでGO!:2010/04/16(金) 18:33:56 ID:6bsV0eRlO
>>603
強欲だから政治家なんですよね?
605名無しでGO!:2010/04/16(金) 18:57:54 ID:rvIykR4bO
山田君、>>598の座布団を1枚持って逝きなさい。
606名無しでGO!:2010/04/16(金) 22:02:19 ID:3OCNaTcx0
空港は無いけれど貨物ターミナルが3つもある埼玉県に住んでてヨカタw
607名無しでGO!:2010/04/16(金) 22:12:11 ID:gwKhnQnm0
数え方によってはもっとありそうな気がする>埼玉
608名無しでGO!:2010/04/16(金) 22:37:45 ID:7V3X5ezp0
空港だって”ある”になるなw
609名無しでGO!:2010/04/16(金) 22:47:39 ID:HwprY6iAO
十万石まんじゅう専用線
610名無しでGO!:2010/04/16(金) 22:54:42 ID:tA/Qevfz0
荒川が増水すると沈む桶川飛行場ですか。
611名無しでGO!:2010/04/16(金) 23:36:28 ID:RAfB8DcUO
497:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/09(金) 20:11:18 ID:??? [sage]
川勝知事:医科系大学誘致「三島か沼津」を講演で明言 「駅から徒歩の距離」 /静岡

 川勝平太知事は8日、沼津市内で講演し、昨年7月の知事選のマニフェストで掲げた県東部への医科系大学の誘致方針に
ついて「医学部を東部に持ってくるつもりで、場所も限定する形で進めている」と明言した。さらに、誘致先について
「これからは都市型でないといけない。三島市か沼津市しかない」と述べ、具体的に市の名前を挙げた。
 川勝知事は講演で、誘致する場所の条件に関し「駅から歩いて行ける距離だ」と強調。「大学病院と大学医学部はセットで
考えなければならない。イメージとしては10ヘクタールぐらいの広さは必要だ」と述べた。
 そのうえで、JR沼津駅周辺の鉄道高架事業でJR貨物駅の移転先となっている沼津市原地区を挙げ、「仮に、原地区に
(JR貨物が)移らなければ、あそこに9ヘクタールの広さがある」と語り、誘致先の一つとして検討していることを示唆した。
 講演会は静岡東部日経懇話会が開いた。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100409ddlk22010209000c.html
612名無しでGO!:2010/04/16(金) 23:40:47 ID:IF5A7Rxd0
発想の転換
川勝君、鉄道ではなく道路を立体交差にしなさい。
川勝君、川勝航空会社を作り、自分の金で川勝私営空港から飛行機を飛ばしなさい。
川勝君、自分の金で川勝私営空港の滑走路を4000mにしなさい。
わかりまちたか。

で、話ぶったぎるけど、青函トンネルのトレトレを北陸とか九州とかで使ったら貨物列車問題が解決すると思うのだけど、いかが。
613名無しでGO!:2010/04/17(土) 00:00:20 ID:WsgcM0Sk0
>>612
> 青函トンネルのトレトレを北陸とか九州とかで使ったら

北陸新幹線や九州新幹線は30〜35‰の急勾配があるし、九州新幹線ではそれに加えて
熊本以南の駅の待避線有効長が200mしかないことや鹿児島中央駅の構造上ToTを川内で
下車する必要に迫られるなどの問題があるので(宮崎方面へのフリーゲージトレイン用に
連絡線を新設することになればそれに相乗りして鹿児島駅までToTの乗り入れをすれば
よいと思うが)、ちょっと難しいのではないかな
614名無しでGO!:2010/04/17(土) 01:35:15 ID:XYVri8AMO
>>613

>ToT

また涙目な話だなToT
615名無しでGO!:2010/04/17(土) 10:17:06 ID:2sjPf1/y0
コキ20車 延長51両

メートルにすると、408メートル
機関車2両と余裕距離
有効長470メートル位必要だね。
616名無しでGO!:2010/04/17(土) 12:28:23 ID:bLx4WMhn0
貨車だけならフリーゲージトレインも出来そうな気が
617名無しでGO!:2010/04/17(土) 12:40:12 ID:lNZ/JdRU0
>>616
コストを無視すればね。
ToTは青函トンネルで新幹線の本数を確保するための苦肉の策だし。
618名無しでGO!:2010/04/17(土) 12:41:21 ID:UvxYSmUN0
貨車だと機関車や旅客車両と較べて滞留時間が長く稼働率が低い(=稼ぎが少ない)から、
あまりコストの掛かることは出来ないと聞いたことがあるが、
最近の直行コンテナ列車ならその辺は大丈夫なのかな?
619名無しでGO!:2010/04/17(土) 12:42:47 ID:HBrXZ6Yy0
青函トンネルが新幹線対応用に設計変更したときに、
共用時のダイヤを考慮して設計に反映したのかな?

単に坑口付近に信号所用の準備工事をしただけ?
620名無しでGO!:2010/04/17(土) 13:19:16 ID:JArSgvKpO
>>611
なるほどねぇ。
日大三島があるから三島って発想にはならないんだな。
東海の研修センターもらえば
いや貨物駅の発想で「略取」すれば効率よく目的が達せられるのにな。
県知事権力で土地なんかどうでもなると思ってるみたいだし「公共の福祉」を盾にしたとんでもない地上げ屋だな。
誰だよこんなやつ当選させたの。
621名無しでGO!:2010/04/17(土) 13:27:38 ID:ojBbGTMB0
JR貨物社長が「おたくの空港よりよっぽど安上がりですがなにか?」と言えばおもしろいんだけどな
622名無しでGO!:2010/04/17(土) 14:00:47 ID:L1SrT3OMO
何としても川勝を当選させるために空港バッシングに集中しまくったもんな、
これもひとえにマスゴミの成果。
事実、選挙が終わったら空港バッシングはピタリと止んだ。
沼津貨物駅の問題も腐ったワイドショーあたりで取り上げてもよさそうなネタだが、
なにしろ腐ってるだけに、むしろモーダルシフトをバッシングしかねない。
623名無しでGO!:2010/04/17(土) 14:40:12 ID:FSoNmDF/0
自動車をメインで使ってる運輸業がスポンサーに多いから
モーダルシフト攻撃はありうるな。
624名無しでGO!:2010/04/17(土) 15:43:34 ID:bLx4WMhn0
イデオロギーよりも、経済は数字が正義。
先日、職場の経理の奴がこう言ってた。
「岩手〜広島間の輸送をトラックから鉄道に変えたら物流費が下がったぞ。
でも広島で荷卸できなくて、一度九州まで強制連行されちゃうんだよ。
広島で降ろしてくれれば、きっともうちょっと安くなるのにな。
時間も掛かるし、あれはどーにかならないのかな。」
どーにかしてくださいJR貨物様。
625名無しでGO!:2010/04/17(土) 18:21:37 ID:2sjPf1/y0
>>広島で降ろしてくれれば、きっともうちょっと安くなるのにな。

ならないと思う。
626名無しでGO!:2010/04/17(土) 18:31:26 ID:JArSgvKpO
>>624
ならない。
ちゃんと岩手〜広島で計算してんだから当たり前。
積載実質でやったら日本海回りと太平洋回りで値段変わっちゃうべな?
あとは通運次第。
積載列車を決めてるのは貨物会社でなく通運。
例えば集荷早めれば東タ中継広島とか選べるのになんて場合もあるから
速達性に関しては通運と相談。
627名無しでGO!:2010/04/17(土) 19:50:05 ID:97UyvnG90
>>626
>>積載実質でやったら日本海回りと太平洋回りで値段変わっちゃうべな?
五稜郭〜札幌タって上下同額なの?
下りは藤城線と大沼公園経由、上りは鹿部と渡島大野経由で、上りの方が遠回りなんだけど。
628名無しでGO!:2010/04/17(土) 20:13:40 ID:c38Os8zYO
上下で運賃違うとか有り得な〜い
629名無しでGO!:2010/04/17(土) 20:53:32 ID:6hAS/jS30
♪でも・あ・り・え・る〜〜
630名無しでGO!:2010/04/17(土) 20:59:45 ID:bUhf6W1SO
最短経路で計算出来なかったっけ?
631名無しでGO!:2010/04/17(土) 22:32:06 ID:c38Os8zYO
629よありがとう
誰か言ってくれると思ったよ
632名無しでGO!:2010/04/17(土) 23:35:36 ID:/DHTLYWN0
>>622
Googleニュースでこの貨物駅のニュース調べてると
静岡シェア1位の地元地方紙の見出しがおかしいことに気づく。
他紙が「JR貨物「遺憾」「抗議」」と書いてあるのに、
この地方紙だけ、「JR貨物、知事に申し入れ」と。。。

富士山の防災かなんかで、神奈川山梨の知事での会談の話題でも
何故かこの地方紙だけ「富士山観光で静岡空港を活用」的な話題にすり替えてたし、、、
633名無しでGO!:2010/04/17(土) 23:59:15 ID:XYvWxBjFP
>>632
静岡新聞に限らず静岡のマスコミ全体に言えるのは
「学者上がりの現知事そのものは怖くも何ともないが、その後ろの人物を怒らせると厄介」
ということだけなのさ

・現浜松市長(元民主党衆議院議員)
・昨夏静岡7区から出馬・当選した衆議院議員
・そして現静岡県知事

3人をそれぞれの選挙戦で後ろから力強く支援していたのは同一人物
静岡経済界の重鎮である、あの爺さん…
その爺さんやこれら3人の名前で検索すると色々興味深い話が出てくるよ
634名無しでGO!:2010/04/18(日) 04:26:34 ID:omRhlsdM0
今日の東海道線下りの貨物列車(たぶん7053)でEF65の後位にEF64が付いていたんだけど
これは回送ですか
635名無しでGO!:2010/04/18(日) 12:30:43 ID:k3HO8Aul0
>>628
マジレスするとJR旅客会社の運賃ルールならその理屈だが、如何せん線路使用料を払ってる貨物。
しかも遠回りならそれだけ余計に線路を傷めているわけで、距離が違うとそれが原因で運賃も変わるんじゃないかと思ったのよ。

まあ、関が原越えは上下どっちのルート使っても同じ距離なのは奴の謀略による気がするけどね。
636名無しでGO!:2010/04/18(日) 12:34:04 ID:Z6O8XCr+O
>>627
少なくとも俺の知る限りっても十年ちょい前だが同じ。
上下で値段違う伝票見たことない。
それに上下や経由で運賃変わったら計算メンドいぞ。
同じ着発駅の荷物なのに使う列車で値段違うなんて
考えただけで…
637名無しでGO!:2010/04/18(日) 12:57:41 ID:YUEtPF2NO
高い方の運賃に併せてれば貨物会社は損しないね。
638名無しでGO!:2010/04/18(日) 15:13:03 ID:iJKqdXHR0
関西本線の2084レが昨日コキ500001両しか連結してなくて
14連でした。
639名無しでGO!:2010/04/18(日) 16:08:54 ID:aGiELGOoO
>>635
線路使用料なんて全コストから見ればタダみたいなもんだろ
640名無しでGO!:2010/04/18(日) 16:41:38 ID:Z6O8XCr+O
>>639
線路使用料なければもしかしたら
こんな世の中でも株公開できてたかもしんない
そんくらいすごいよ。
だって利益変動なんだから。
現株主であるお国、つまり国交省や財務省は未だ株公開できてないことにイライラしてるみたいだが
あ、あちこちの保存機が財務省の監査の直後次々に解体されたのは気のせいだよきっとw
利益変動で儲かるだけ払わなきゃならんのだから絶対利益はあがらないし
株公開なんか夢のまた夢だよ。
641名無しでGO!:2010/04/18(日) 16:47:15 ID:JzZcysQT0
EH200もEH500も線路使用料ケチるために重連やめて8軸なんだから
642名無しでGO!:2010/04/18(日) 17:25:25 ID:uC8NC7uQO
>>640
民営化直後のバブル末期に
上場出来そうになっただろ

あの頃はEF66-100をはじめとして
機関車も貨車もバンバン新造できた
643名無しでGO!:2010/04/18(日) 18:03:24 ID:xQetZs6IO
あの頃は各社いろいろやってて楽しかったなぁ…
644名無しでGO!:2010/04/18(日) 21:09:06 ID:iJKqdXHR0
今日も2084レコキ500001両しかつながれてなかった。
名古屋タに発着する貨物の遅れでそうなったと信じたい。
645名無しでGO!:2010/04/18(日) 22:03:39 ID:1t4J6NYmO
>>644
50000と1の間に形か何か入れてくれ
50万1両に見える
646名無しでGO!:2010/04/19(月) 07:59:29 ID:fhIJH0a40
国はまじめにモーダルシフトを考えてるのかな。民主党でそのあたり変わるかと思ったが。
これでCO2を25%削減とか…。
647名無しでGO!:2010/04/19(月) 10:11:56 ID:/VZZhQy30
>>646
6月からは平日でも高速道路のトラックは上限5000円。
これは貨物死亡フラグだろ
648名無しでGO!:2010/04/19(月) 17:52:23 ID:xvm9pWoz0
さっき75レがDD重連だけだった。
いつもはタンク車繋いでいるのに
649名無しでGO!:2010/04/19(月) 20:09:09 ID:JUrzLNxs0
しかし、そんな民主を支持するJR貨物の労組、
マゾにもほどがある
650名無しでGO!:2010/04/19(月) 20:12:05 ID:s3d8X8aQ0
鉄道系(特にJR)労働組合は昔から自分の首しめるのが上手だからねぇ
651名無しでGO!:2010/04/19(月) 20:55:03 ID:xRIujyPL0
4月29日から5月末日まで、三岐鉄道のセメント貨物が工場点検のため、ウヤになります。
652名無しでGO!:2010/04/19(月) 23:39:55 ID:Ay/mJPmNO
>>649
選挙の話とか決めるJR連合やJR総連の上部で働く専従は、たいていJRの仕事より組合の仕事してる期間が遥かに長いからね
それで日頃から政治の話するのが仕事だし、JRで飯食ってるんじゃなくて日本を動かして飯食ってるつもりなんだよ。
とJRの社員が言っていた
653名無しでGO!:2010/04/20(火) 00:17:47 ID:qggWEMPa0
米タンの運転日が火曜になったんかね・・
654名無しでGO!:2010/04/20(火) 00:18:22 ID:hCJpEOXE0
>>585
ウチの会社に4人市民がいるが
「いまさら高架にしたところで、何も良いことはない」って感じで
4人とも否定的だったな
655名無しでGO!:2010/04/20(火) 00:43:36 ID:k9WFvd5z0
>>654
そもそもバブル期の計画をいまどき推進し続けている時点で……って感じる
656名無しでGO!:2010/04/20(火) 01:09:20 ID:zAJrOjulQ
いささかスレチだが

>>652
それはかつての3公社5現業の労組みなに言えるんだよな。

そういうおいらは郵便屋。
657名無しでGO!:2010/04/20(火) 10:52:34 ID:sKBVvcxh0
>>655
公共事業ありきのとこはみんな似たようなもんだよ
事業仕分けとか言ってるけど仕事が減ると不況がさらに進むから結局は現状維持
658名無しでGO!:2010/04/20(火) 18:54:38 ID:Jzp7wQz30
4月から米タンは火・木曜
659名無しでGO!:2010/04/20(火) 22:20:11 ID:RL8aAOEYO
現状では車両故障があると、旅客会社と貨物会社で協力して救援してるけど、この先JR化後製造の車両が増えて、EH500とE231とか、EH200と313とかのペアで救援することは可能なの?
660名無しでGO!:2010/04/20(火) 22:25:18 ID:6Z3slXJU0
連結器のアダプタさえあれば可能

まぁいってみれば甲種みたいなもんだし
釜の種類は不問
661名無しでGO!:2010/04/21(水) 03:26:14 ID:EY7eFLaM0
静岡はEH200全貨物限定運用にします
ワムは8両で十分か
662名無しでGO!:2010/04/21(水) 07:16:29 ID:J8MN0DHP0
>>651
ここ2年くらいは6月に入っても最初の一週間くらいは
貨物ウヤだったが・・・
663名無しでGO!:2010/04/21(水) 07:16:44 ID:xlnlB4GR0
>>658
トンです。月曜に休んで行って涙目orz
紙ワムがあったから無駄足にはならなかったけど。
664名無しでGO!:2010/04/21(水) 10:28:03 ID:7ZXLVOGN0
誰だよ42A-1コンテナに
⊂(^ω^)⊃ 
とか指で落書きした奴w
665名無しでGO!:2010/04/21(水) 17:47:09 ID:Itz9D2Bo0
>>664

ここで報告なんかするから調子に乗るんだろう
面白いとか思っているのかね
666名無しでGO!:2010/04/21(水) 18:45:25 ID:X1eHacTR0
犯行声明なんだろーよ。
667名無しでGO!:2010/04/21(水) 19:29:36 ID:D9TfxgPf0
>>666
誰も書き込んでくれないから、書いた本人< ID:7ZXLVOGN0が書き込んだのかwww
668名無しでGO!:2010/04/22(木) 04:24:21 ID:6A5S9W/50
>>658
4月29日、米タンあるかな?賭けてみようかと思うんだが。
669名無しでGO!:2010/04/22(木) 06:14:09 ID:s+y9DkUj0
>>668 日本の祝日は米軍に関係無いからあるはずだよ
670名無しでGO!:2010/04/22(木) 19:28:29 ID:UL0/EzKs0
20日に桑名で2080レ見たんだけど、コキ200が4連に戻ってた。
後ここで79レと離合と分かった。
671名無しでGO!:2010/04/22(木) 19:56:56 ID:VSe7nh6B0
>>669
行ってみようかな?
672名無しでGO!:2010/04/22(木) 19:57:49 ID:NXNcEkhm0
そして当日、南武線沿線は殺伐とするのであった
673名無しでGO!:2010/04/22(木) 20:24:20 ID:UL0/EzKs0
くれぐれもニュース沙汰にはなるなよ。
674名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:24:01 ID:Ohkc9SUkQ
何かポンカイ縦貫の北海道来のスジの減車が激しいんだが。
今月の4096レと4097レ、10日は18車だったのが昨日は15車とかひどいもんだ。
675名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:36:22 ID:VmjVQF0G0
>>671
拝島・浜安善とも、くれぐれもフェンスの内側の外国にレンズを向けないこと。
鉄砲持った兵隊に怒られて、そのあと日本国ポリスに職質されるよ(経験談)。
676名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:41:51 ID:rHVl6G0F0
>>675
ttp://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%AE%89%E5%96%84&oe=utf-8&hl=ja&client=firefox-a&ie=UTF8&hq=&hnear=%E5%AE%89%E5%96%84%E9%A7%85%EF%BC%88%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%EF%BC%89&gl=jp&ei=s1HQS_TjLcyOkQWw0-
TiDw&ved=0CAoQ8gEwAA&ll=35.490612,139.706483&spn=0.007609,0.00604&z=17&brcurrent=3,0x601867694ed0cb57:0x71ac589649a01f9c,0&layer=c&cbll=35.490683,139.70643&panoid=Gl6OEsD6x-tNy7z8daecjA&cbp=12,292.74,,0,14.43
これは。。。
677名無しでGO!:2010/04/22(木) 23:07:50 ID:VmjVQF0G0
>>676
ttp://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%AE%89%E5%96%84&oe=utf-8&hl=ja&client=firefox-a&ie=UTF8&hq=&hnear=%E5%AE%89%E5%96%84%E9%A7%85%EF%BC%88%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%EF%BC%89&gl=jp&ei=s1HQS_TjLcyOkQWw0-TiDw
&ved=0CAoQ8gEwAA&brcurrent=3,0x601867694ed0cb57:0x71ac589649a01f9c,0&layer=c&cbll=35.491218,139.706076&panoid=9yXx3C2UN9RIjQ4_xp-c2A&cbp=12,239.26,,1,4.19&ll=35.491218,139.706076&spn=0,0.006748&z=17&iwloc=A
ココカラ兵隊サン出テキマシタヨ。
678名無しでGO!:2010/04/22(木) 23:25:05 ID:5NHWRfU40
吉原・富士のハワムによる紙輸送は23年度春ダイヤ改正でオシマイの予定。
679名無しでGO!:2010/04/23(金) 00:28:56 ID:vjTpPhri0
>>678
ありゃ〜〜〜。。。
・焼島→隅田川:今年秋にコンテナ化
・吉原・富士→越谷タ:来年春コンテナ化
吉原・富士発は梅田に行ってるんだっけ?
残るは春日井発系統か・・・。
680名無しでGO!:2010/04/23(金) 01:00:06 ID:RlTwa9nu0
>>679
吉原・富士発は3461で梅田に行ってるけど、これもほぼ同時期にコンテナだろうね。
春日井もコンテナ化決定でしょうな。吉原の駅自体が貨物の取り扱いやめそうな勢いだなw
静岡貨物・富士まで虎代行でOK!
681名無しでGO!:2010/04/23(金) 01:42:03 ID:JGi4OgtN0
じゃあ岳鉄はどーなるんじゃい
682名無しでGO!:2010/04/23(金) 01:46:18 ID:mKT3/ecw0
>>677
不思議なのがgoogleで世界配信はOKなんだな、、
683名無しでGO!:2010/04/23(金) 01:54:39 ID:RlTwa9nu0
コンテナ化に向けて只今製紙会社と調整中。
684名無しでGO!:2010/04/23(金) 02:05:14 ID:vjTpPhri0
>>683
コキ50000+30Aコンテナだと高床ホームと高さが合わないって聞いたけど、コキ100系だとなんとかなるのかな?
685名無しでGO!:2010/04/23(金) 02:32:50 ID:3Y2DTSRB0
>>682
何度も行ったり来たりしたり、立ち止まったり減速したりすると注意される
1回通り過ぎるだけなら大丈夫

あとはニュースを毎日見るこった
某国が何か発射しようとしたり、何かあった時は警戒が厳しくなる
686名無しでGO!:2010/04/23(金) 14:05:12 ID:OycclqT7O
岳南にワム譲渡の話どうなった?
687名無しでGO!:2010/04/23(金) 18:04:38 ID:NnA1om3J0
てことは火・木・土のおたのしみ6170レも今年度で終了っすか
688名無しでGO!:2010/04/23(金) 21:02:27 ID:iNkThuRA0
>>686
あれは書き方が悪くて読み手が勘違いしたと思っていたのだが
違うのだろうか?
689名無しでGO!:2010/04/24(土) 08:57:26 ID:KumV4f+9O
今日もシキ1000 隅田川入場あり
690548:2010/04/24(土) 12:36:22 ID:x5Ze6M5bQ
話d切りですまない
大変長らくおまたせしますた。
>>549
http://imepita.jp/20100424/445820

試9590レ
東京タ← EF66 6+コキ104-470+ワ100-103+ワ100-102+ワ100-101+コキ104-951+EF66 4 →横浜羽沢

撮影したのは95年7月30日。
今では勿論(いろんな意味で)撮れません。
691名無しでGO!:2010/04/24(土) 13:03:53 ID:eMUJdTqT0
岳南は沿線各社の対応がバラバラなんでw
直接引込み線を抱えてるD社はコンテナ化引き受けらしい。
原田の荷役線を使って出荷してる各社は移転するはずだった沼津タへ直接持ち込みの話だったけどね。
ほれ、あそこの知事もルーピーだから、なんか色々あるみたい。

ただ、岳南は電機手放す方向らしいんで、どうなる事やらなぁ
692名無しでGO!:2010/04/24(土) 13:54:39 ID:kg+vvZfs0
>690
これは良い。
693名無しでGO!:2010/04/24(土) 15:03:57 ID:bIMWXcW8O
井の頭線がコンテナ引っ張るのね
694名無しでGO!:2010/04/24(土) 16:41:57 ID:S0+Av0RNO
>>691
貨物やめたら岳南って潰れないか?
695名無しでGO!:2010/04/24(土) 17:29:05 ID:0oaBDvLe0
岳南は突放やるからコキ100系は無理なのかな
696名無しでGO!:2010/04/24(土) 19:19:32 ID:3vkTOFxP0
岳南は突放禁止って書いてある貨車ガンガン突放してるやん
697名無しでGO!:2010/04/24(土) 20:03:44 ID:McbMQ+Oz0
えっ?
岳南って貨物廃止する方向なの?

698名無しでGO!:2010/04/24(土) 20:07:25 ID:2WVQiEGJ0
>>694失礼な奴だな
貨物葬式房で潤うからそれを貯蓄だべ
699名無しでGO!:2010/04/24(土) 21:02:07 ID:bIMWXcW8O
電機に客乗せて走らせればいい
一度デッキに乗ってみたい
700名無しでGO!:2010/04/24(土) 22:07:45 ID:UehCQuKLQ
>>698
遠方からだと車ばかりで落とすのは金じゃなくてゴミばかりだろ

>>699
こっちのほうが金になるだろうけどまぁ無理だ罠
戦後ならともかく
701名無しでGO!:2010/04/25(日) 11:04:03 ID:bUGroi6/0
ワムは今年度中に全廃計画
702名無しでGO!:2010/04/25(日) 11:48:40 ID:3Xb/FhdnO
いい歌を奏でてたのに残念だ
703名無しでGO!:2010/04/25(日) 12:12:27 ID:+yJ1u3sa0
事実上最後の現役2軸貨車だからな。
あの音が失われるのかと思うと、残念でならない。
704名無しでGO!:2010/04/25(日) 12:30:03 ID:x/L1UEJs0
ラストクリスマス
705名無しでGO!:2010/04/25(日) 12:37:30 ID:iUi62NZk0
ツマンネ
706名無しでGO!:2010/04/25(日) 13:27:00 ID:pOj1502F0
>>678-680,701
ありゃ〜、春日井も・・・。
俺近所だから、混まない今のうちに撮りためておこう。
でも去年に比べて、最近のワムが短いの気になってたけど、ワム廃止伏線なのかな。
単に不況で輸送量が減ったのかと思ってるんだが。
707名無しでGO!:2010/04/25(日) 18:38:41 ID:UQChwqxv0
ワム、私の地元の関西本線でも十数年前まで走ってたのになあ。
そういや四日市駅の青ワムどうなったんだろう。
708名無しでGO!:2010/04/25(日) 18:51:59 ID:qhCsem+A0
4月29日と5月4日の米タンは走るでしょうか?
火、木なのですが。アメリカは平日ですよね。
709名無しでGO!:2010/04/25(日) 20:22:16 ID:4xRVlKiVO
週末からゴールデンウイーク始まるわけだが、貨物は運休かな?
710名無しでGO!:2010/04/25(日) 20:57:00 ID:3Xb/FhdnO
休みなら見に行こうぜ
皆外に出ないと景気よくならんよ
711名無しでGO!:2010/04/25(日) 21:17:05 ID:iUi62NZk0
>>706
貨物扱い自体が廃止になるのなら
徐々に両数が減るのはあるかも知れん。
一度に輸送手段を切り替えるのは困難だからな。

ところで米タンって2往復とも運転されるものなの?
712名無しでGO!:2010/04/25(日) 22:02:43 ID:qhCsem+A0
>>709
JRかもつ誌によると、ほとんどのコンテナ列車はウヤです。
まともに走るのは、石油だけでしょう。
713名無しでGO!:2010/04/25(日) 22:13:42 ID:mWjwbo+E0
岳南は去年機関車乗車体験をやってたよ
走るのは比奈駅構内だったけど、ED50にも乗れたようだ
714名無しでGO!:2010/04/25(日) 22:48:36 ID:UdHxHzd30
碓氷峠みたいに運転させれば儲かるんじゃね
715名無しでGO!:2010/04/25(日) 22:59:39 ID:PZ6hvndB0
あれってちっとも儲かってないと思うぞ
716名無しでGO!:2010/04/25(日) 23:17:35 ID:4xRVlKiVO
>>712
ゴールデンウイークが終わって、7、8日頃から平常通り運行ですかね?
717名無しでGO!:2010/04/25(日) 23:40:47 ID:sofj+DiV0
718名無しでGO!:2010/04/26(月) 00:13:02 ID:H/ejtiCs0
>>717
こんなのどこで拾うの?
719名無しでGO!:2010/04/26(月) 00:37:06 ID:VyCv8lVVO
今日の5584レに変なコン着いてたぞ
720名無しでGO!:2010/04/26(月) 01:29:25 ID:W6Msapey0
>>717
2459? 2458?
721名無しでGO!:2010/04/26(月) 03:14:31 ID:RQ7BYpj7Q
>716
11日からじゃない?
7、8だとGW明けて間もない上にすぐ土日に突入するから
俺はかなり長期間休むスジが大量にあるとみてる
722名無しでGO!:2010/04/26(月) 06:54:50 ID:AsTYcNm80
>>717
こういうの助かりますありがとう
723名無しでGO!:2010/04/26(月) 12:51:31 ID:weDuaAJd0
「とれいん」を買ってきたのですが
回7と特7の運転日がおかしくないですか?
どっちかが日にちがズレてると思う
724名無しでGO!:2010/04/26(月) 13:37:00 ID:yhBgB3Cw0
>>723
おかしいと思う。つじつま合わないし。
校正で気が付かないのかね。
725名無しでGO!:2010/04/26(月) 18:51:47 ID:UDwfqBBE0
撮ってみました。評価お願いします
ttp://up.2chan.net/r/src/1272240851281.jpg
726名無しでGO!:2010/04/26(月) 19:01:37 ID:20BTMPw50
>>717
よくよくみたら支社管内完結の輸送計画だったのね。
支社またぎの輸送計画のほうが実は肝心だったりするんですけど・・・
そう簡単に落ちているわけがないわなw
727名無しでGO!:2010/04/26(月) 20:24:49 ID:/4uiCVig0
さっき帰ってくる途中、大曽根で多治見貨物が通過してったんだけど
桃太郎が牽いてったよ
3月の改正でEF66に変わったって聞いたけど、桃太郎まで入ってくることあるんだね
EF64 0ばかりだった昔を思うと、隔世の感があるな〜
728名無しでGO!:2010/04/26(月) 20:47:58 ID:jOe4soGO0
>>727
今日が初めてだったみたい
729名無しでGO!:2010/04/26(月) 20:53:13 ID:wad8kGso0
年末に枇杷島で桃太郎が青ワム引っ張って名古屋方面に走ってくの見たこと
ある。
730名無しでGO!:2010/04/26(月) 21:10:34 ID:/4uiCVig0
>>728
そうなんだ、ラッキーだったんだな

>>729
うは、それ見たかった
731名無しでGO!:2010/04/26(月) 22:24:38 ID:SNZg7nfI0
中央西線はEF64 1000でさえどこか違和感がある。
愛知機関区で目に付くのは1000ばかりになってしまったし。
732名無しでGO!:2010/04/26(月) 22:42:20 ID:fuWRYyEP0
199 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:31:25 ID:lOVCA42K0
>>198
ロクヨンセン統一、待ちに待っていた。
上越で取れなかった分、秋冬期の西線が楽しみだ。

733名無しでGO!:2010/04/26(月) 22:54:46 ID:WIZO2/DM0
青ワム3170もときどき桃だったよ
734名無しでGO!:2010/04/27(火) 03:18:50 ID:0VfbJbNU0
RJ誌今月6月号の500系新幹線の記事にに、線路摩耗の話が載ってて、
Σ(速度×重量)比例じゃなくて、
Σ(速度^2×軸重^4)が実際で、300km/h走行の500系700系は200km/h走行の0系に比べて4/9の線路損耗しかないって!

この式を485系特急と、高速コンテナ貨物に当てはめて相対比率計算すると、
貨物は特急の約10本分線路に打撃を与えることになるんだけど、線路損耗4乗2乗理論は在来線にも適用してる話?
735名無しでGO!:2010/04/27(火) 03:32:24 ID:cRJZDd/Y0
>>725
てつおた!
736名無しでGO!:2010/04/27(火) 05:52:48 ID:o5sXmVsT0 BE:949351474-2BP(200)
3461も桃ちゃんだったよ。
吹田の桃は66と共通運用なので
737名無しでGO!:2010/04/27(火) 09:51:52 ID:e7L6dlml0
機関車にはフランジ塗油機と云う物が付いていてな…
738名無しでGO!:2010/04/27(火) 12:57:52 ID:LvgQhxr00
赤坂ホキ95キロ対応の新型貨車新規導入予定。あの距離じゃ高速化してもあまり意味ねーと
思うんだけどw
739名無しでGO!:2010/04/27(火) 13:09:45 ID:H1rKORzC0
時短が目的じゃなくて列車速度向上そのものが目的だろ?w
740名無しでGO!:2010/04/27(火) 13:31:26 ID:PeCm2D3O0
>>738
情報源は何?
741名無しでGO!:2010/04/27(火) 14:29:15 ID:F4b8fu1P0
たぶん倒壊からの要請だろう。東海道の各停から逃げ切るのが目的じゃないか?
でもこの不況でセメントの需要も減ってるんじゃないかと思うのだが
貨車なんか作ってる余裕があるんだろうか。
742名無しでGO!:2010/04/27(火) 15:25:17 ID:rFVqhROK0
美濃赤坂の石灰石は製鉄所向けなんだが。。。

まあ,不況には変わりないか。
743名無しでGO!:2010/04/27(火) 15:36:57 ID:2GcJHdhv0
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272349857/
この知事、貨物以外にも噛み付いてきた大丈夫か?
744名無しでGO!:2010/04/27(火) 15:45:27 ID:3vvy8+Tx0
今はせっかく前原大臣なんだから相談しれ
そして強気でいいさ
鉄道貨物マンセー
745名無しでGO!:2010/04/27(火) 16:00:06 ID:GHbu4RaB0
で、汚沢に潰される
746名無しでGO!:2010/04/27(火) 16:51:55 ID:LvgQhxr00
>>740
貨物の人が言ってた。あと関西線の側線を電化してEL牽引に出来るように東海に協力要請だとさ。
747名無しでGO!:2010/04/27(火) 18:06:53 ID:hEYTCGtV0
今矢橋が使ってる元奥多摩工業のホキって40年くらい経つよね
新日鐵名古屋の需要は当分なくならないだろうとはいえ更新できるってすげえな
748名無しでGO!:2010/04/27(火) 18:13:23 ID:YoBcRSwt0
コキ200以外に載ってるエチレンコンテナ初めて見たよ
749名無しでGO!:2010/04/27(火) 18:52:01 ID:c8lrfkkZ0
>>747
量産されてるコキ107やタキ1000が税抜\2100万/両(H20年実績)だから
矢橋のホキならそれ以上になるだろうとして

となると10億前後?の設備投資なわけだし
財政的に一気に更新できないだろうから
どうしても数年〜十年レベルでの更新になる
となるとそろそろ動かないと・・・

※タキコキ価格ソース:
ttp://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/excel/04/04200800a00004.xls
750名無しでGO!:2010/04/27(火) 22:27:45 ID:e0/Bj+Cv0
もう台車をFT-2あたりに交換で我慢しておこうw
751名無しでGO!:2010/04/28(水) 11:35:24 ID:cN4lR1lC0
鉱石ホキは荷扱い時に車体の側板が結構摩耗するんで,
ウン十年使うと車体丸ごと新製する必要があるみたい。

もちろん最初から摩耗代は含んだ板厚で作ってあるんだけどね。
何回か張り替えもやっているそうで。
752名無しでGO!:2010/04/28(水) 12:11:37 ID:nhNOJIXb0
>725
お前は駅で何をしてるんだw
753名無しでGO!:2010/04/28(水) 12:13:35 ID:nhNOJIXb0
66の運用に210が入ったり、その逆、というのは意外と結構みかける。
蘇我まで来るコンテナ列車なんかがそうだった。
754名無しでGO!:2010/04/28(水) 18:34:03 ID:Zd3aw/zh0
しかし吹田66の代走で岡山210が入るとちょっと驚く
755名無しでGO!:2010/04/28(水) 20:38:04 ID:XVM2gP2G0
>>743
・JAL社長を怒らせ開港3ヶ月でJAL線撤退
・知事の発言に憤慨したANAが撤退示唆
・知事が根回しせずJAL以外への支援を発表した事で、顧客の信用問題が発生する旅行会社が大反発
・突然の「JR貨物沼津駅は要らない」発言でJR貨物を怒らせる
・「貨物駅の必要性を地元に説明すべき」という知事の的外れ発言でJR貨物を呆れさせる
・東部コンベンション施設にダイワハウスに県内産の木材を使うよう文句
・東部コンベンション施設に「事業コスト削減のため入るマンション」に「なぜマンションがあるのか」とイチャモンをつけ延期避けられず
・何の説明も無く、突然草薙体育館を学園跡地に移設すると発言、静岡市民と衝突

いまは富士山の日(2月23日)で県内の学校や事業者を休みにしようとがんばっています。
だから、いまさら伊藤園のひとつやふたつ、問題ないです。
756名無しでGO!:2010/04/29(木) 00:48:49 ID:p47XIdDS0
>>725
あずにゃんはどうした!?
757名無しでGO!:2010/04/29(木) 11:40:17 ID:st/g0c+a0
どうでもいいが草薙駅と聞くとどうしても「信号!」…。
758名無しでGO!:2010/04/29(木) 21:37:21 ID:5HjwEhhV0
>>691
原田の荷役線は今コキ化されてると思ったけど。
岳南はコキに乗ったまま直接荷役してるけど、低床ホーム作って近隣の富士沼津を利用してる顧客に岳南発着にしてもらうのは無理か。
759名無しでGO!:2010/04/29(木) 21:59:36 ID:ARLmNudH0
a
760名無しでGO!:2010/04/29(木) 22:53:45 ID:GPDzqXRm0
761名無しでGO!:2010/04/30(金) 13:57:58 ID:ZUAdWaUD0
本日の越谷ワムは僅かに2両とコキ 釜は109
762名無しでGO!:2010/04/30(金) 13:59:49 ID:avAKutIuO
配給列車みたいだな
763名無しでGO!:2010/04/30(金) 14:12:02 ID:yby5ngX90
廃車回送ですって言われても違和感ないな
764761:2010/04/30(金) 16:20:33 ID:ZUAdWaUD0
昼休みに弁当も食べず撮りに行って涙目orz
765名無しでGO!:2010/04/30(金) 19:30:12 ID:AYE3mJ0E0
でも走ってるだけ良かったな。時期がらウヤだと思ってた。
766名無しでGO!:2010/04/30(金) 23:20:41 ID:dE52m25y0
一軸貨車(ワムやトラなど)が走るjr路線ないかな?
音が混合貨車だとリズミカルで好きです。
767名無しでGO!:2010/04/30(金) 23:26:56 ID:2nqI+4+S0
タルゴみたいなやつか
国内で走ったことあったっけ
768名無しでGO!:2010/04/30(金) 23:37:49 ID:ndBkXwma0
>>766
井川線なら運がよければ
制御客車-客車-DD20-無蓋車
なんていう編成も・・・

さらに無蓋車上に係員が乗って安全確認とか
769名無しでGO!:2010/05/01(土) 05:16:49 ID:3Q6F76kF0
>>766
東海道線の3460レとか3461レとかじゃだめ?
ワム380000が走ってますよ。
チキやシキなどが連結されることもあります。

トラは自衛隊の機材輸送で走ってたな。
東海道線の上りは8862レだった気が。
770名無しでGO!:2010/05/01(土) 09:37:27 ID:Y4lkXUG80
きょうの青ワム返空6170レはウヤだった模様 orz
771名無しでGO!:2010/05/01(土) 10:15:18 ID:ARWy14rw0
GW中は運休ばっかりなのかな?
八戸まで行くから貨物撮りたかったけど
772名無しでGO!:2010/05/01(土) 17:51:05 ID:xA1TtfKF0
さっき富田浜駅で2084レ見たんだけど、赤更新機の重連だった。
回送?
773名無しでGO!:2010/05/01(土) 19:07:15 ID:RV5q1Q2IO
京葉臨海の5月はネタが多いよ。AE甲種・キヤ・特大と。
774名無しでGO!:2010/05/01(土) 19:24:26 ID:Pf3LTnzE0
機材輸送、今年の発駅はどこかね?
775名無しでGO!:2010/05/01(土) 20:46:28 ID:PtNCxQ3Y0
それより釜が気になる。
桃じゃないといいんだけど・・・・
776名無しでGO!:2010/05/01(土) 21:38:57 ID:Hh3yK63G0
亜鉛焼鉱輸送用の新型貨車がとうとう登場age
ソースはとれいん。
777名無しでGO!:2010/05/01(土) 21:40:13 ID:oLiUbg5a0
三代目 タキ1200か。
世襲制なのか?
778名無しでGO!:2010/05/02(日) 02:41:54 ID:b0u9SWjp0
>>774
今年は14旅団だから四国だね
発駅はちとわからん

前回は第2混成団時代の1987年に名古屋の10師団と合同でやってるみたい
そん時は運転されたのかな?
779名無しでGO!:2010/05/02(日) 16:16:17 ID:mX1nLXQl0
>>777
世襲制の意味分かってる?
780名無しでGO!:2010/05/02(日) 17:05:00 ID:4PuzYcwj0
世襲って言いたいだけだろう
781名無しでGO!:2010/05/02(日) 17:34:53 ID:b0u9SWjp0
襲名?
782名無しでGO!:2010/05/03(月) 19:53:26 ID:9akqqU2X0
>>768 >>769
3460レと3461レ 稲沢ー>越谷T ー> 静岡   紙運搬
  
 この情報と井川の情報も含めて感謝します。
783名無しでGO!:2010/05/03(月) 21:32:28 ID:1J3+1J830
タキ1200
日本車輌を出るのは5/11
784名無しでGO!:2010/05/03(月) 23:29:42 ID:s4ohRKxh0
ってか3075が普通に動いてて意外だった。
3054がウヤらしくて3050が金太郎だったのに。
785名無しでGO!:2010/05/04(火) 11:20:11 ID:FyTmF8860
すごくいいこと考えた。
沼津貨物駅に駅ビルを作って、一階から三階が貨物駅、そこから上が大学にすればよくね?
786名無しでGO!:2010/05/04(火) 12:01:18 ID:ahCQoP680
・・・

もう学校行けよ
787名無しでGO!:2010/05/04(火) 12:28:47 ID:hWVbLufs0
>>783
950レで上ると思ったら違うんだな
788名無しでGO!:2010/05/04(火) 16:50:02 ID:iZydGwol0
機材輸送って今年も6月下旬のどっかで予定されてるのかな?
789名無しでGO!:2010/05/04(火) 19:14:24 ID:mRr3oQqx0
>>785
いやいや、結構いいアイデアだと思うよ、馬鹿知事の思いつきだけの発言よりは。
790名無しでGO!:2010/05/05(水) 17:08:52 ID:V6OfCu5+0
今年の自衛隊往路は6/27稲沢発 
スジは8862レ
撮りに行きたいが仕事だ・・・orz
791名無しでGO!:2010/05/05(水) 23:29:35 ID:pgCjnMA10
仕事だからって晒すなks
792名無しでGO!:2010/05/06(木) 18:40:04 ID:GbBC/DJf0
6/25って聞いたけど???どうなんだ?
793名無しでGO!:2010/05/06(木) 19:29:33 ID:M8CBhkzD0
もう工作が始まってんのか
気が早いな
794名無しでGO!:2010/05/06(木) 19:41:35 ID:r6cpuYMC0
まあ、東港トラを見ればだいたいわかるけど
795名無しでGO!:2010/05/06(木) 21:02:58 ID:1UP2GD4w0
>>790
なんでワザワザ稲沢なんだろ?
四国から稲沢まで陸路移動するのかな
796名無しでGO!:2010/05/06(木) 22:49:16 ID:OEaFCgPI0
>>790
ガセ乙

機材輸送は25日ですよ
797名無しでGO!:2010/05/06(木) 22:51:55 ID:wmddk+xQ0
関東の奴なら西での目撃見てでも間に合うんだから釣られる奴いないだろ
798名無しでGO!:2010/05/07(金) 21:08:17 ID:K9IU8wmj0
今日名古屋駅で17時10分手前にEF210牽引のコンテナ貨物見たんだが
24両全てコンテナ積んでなかった。
少し後の951レはかなり積載率良かったのに。
799名無しでGO!:2010/05/07(金) 21:25:34 ID:Qke8kArk0
その時間、コキの回送があったような・・・
800名無しでGO!:2010/05/07(金) 22:56:37 ID:ecnC0Df40
>>798
5097レ?
去年もGWにオールスカで走ってたような・・・
801名無しでGO!:2010/05/07(金) 23:18:11 ID:AKxVZ+B50
見たまま
17時に稲沢にシキ
どこから来たのか、どこに行くのか不明

タキ43000にm9(^Д^)プギャーって落書きしたの誰だよ
802名無しでGO!:2010/05/08(土) 00:25:50 ID:Xs48xK2+0
>>801
>タキ43000にm9(^Д^)プギャーって落書きしたの誰だよ
宣伝乙
803名無しでGO!:2010/05/08(土) 06:50:30 ID:tqQGN/JhO
>>798
951レは鵜殿コキとエチコキが確実に満載だから、積載率は高いね。編成は少し短いケド。

鵜殿がないと、7両ごっそり減車されて悲惨…
804名無しでGO!:2010/05/08(土) 07:32:44 ID:m7ZSHE/10
>>801
キタ
805名無しでGO!:2010/05/08(土) 07:36:17 ID:m7ZSHE/10
ていうか、今月のマンスリーかもつがシキ特集だったね
806名無しでGO!:2010/05/08(土) 16:05:09 ID:pxAq4++C0
>801
新座駅には貨物列車の通過時刻が落書きしてあるぞ。
807名無しでGO!:2010/05/08(土) 19:39:58 ID:TRJ3DRIc0
>>806
あの鉄骨のところ?
あれって何時のダイヤ?
808名無しでGO!:2010/05/08(土) 22:59:25 ID:pxAq4++C0
>807
少なくとも3年くらい前から書いてあるよ。
809名無しでGO!:2010/05/09(日) 00:25:21 ID:G8rkRQ0d0
鉄道車両や施設に落書きするようなやつと
それを喜んで見ているようなやつはマニア辞めちまえ
810名無しでGO!:2010/05/09(日) 00:58:12 ID:fbaZ/b9J0
811名無しでGO!:2010/05/09(日) 01:04:59 ID:y1z9EvmM0
>>809
落書きするのはマニアじゃないだろ
旅客駅で運転停車中に電車待ってる高校生がいたずらするんだよ
812名無しでGO!:2010/05/09(日) 01:22:41 ID:Y0NiAX9m0
どこに貨物の時刻を落書きする一般人高校生がいるんだよwww
813名無しでGO!:2010/05/09(日) 02:19:50 ID:fbaZ/b9J0
「俺は一般人だ!」(貨物時刻表片手に叫ぶ)
814名無しでGO!:2010/05/09(日) 11:42:48 ID:HffZQQ2s0
駅撮りで得意げに貨物時刻表広げるんですね?
815名無しでGO!:2010/05/10(月) 00:47:43 ID:RPK2Ii120
そこはおめえ、付録のダイヤグラムを拡げるだろさ
816名無しでGO!:2010/05/10(月) 12:39:57 ID:50N+t9XR0
>>810 m9(^Д^)プギャーと思った
817名無しでGO!:2010/05/10(月) 17:14:25 ID:rPUmzIxQ0
今日の東海道線ワム鉢はすごかったね32両付いていた
818名無しでGO!:2010/05/10(月) 18:24:33 ID:hZDYgFnd0
何で東海道線だけそんなサービスするんだよ?
京葉線でもやれ!
819名無しでGO!:2010/05/10(月) 19:48:41 ID:ron1/Egl0
≫800
すいません。その貨物は東京方面へ走ってました。
820名無しでGO!:2010/05/11(火) 01:18:02 ID:OyfkuGU+0
最近の3170/6170レで28両以上付いてるの見たことねえ
821名無しでGO!:2010/05/11(火) 08:29:59 ID:xdroG1Y40
さすがGW明け1発目
6170レ EF66-106 + 青ワムx45
822名無しでGO!:2010/05/11(火) 18:34:14 ID:K14O/krmO
>>821
青ワム 45車!? 見てみたかった…

今日の3461レは、 EF66-0 ワム11車(興津にて)。
823名無しでGO!:2010/05/11(火) 18:44:00 ID:y8CO1rhW0
戯れに数えてみたら45両でビビったよ
普段20〜28両なんだけどね
連休中ずっとウヤだったようだから溜まってたんでね?
824名無しでGO!:2010/05/11(火) 20:23:36 ID:sjTON9iZ0
タキ1200本当に作ってたのかΣ(゚д゚ )
http://2nd-train.net/a-topic/201005/7.html
825名無しでGO!:2010/05/11(火) 20:45:20 ID:Bn19a0Ie0
>824
キター!!
これは明るい話題。
826名無しでGO!:2010/05/11(火) 21:16:24 ID:yKruIps30
肝心のタキがよく見えない
827名無しでGO!:2010/05/11(火) 21:30:40 ID:mLcn8h7q0
毎年のように安中は廃止廃止言ってるけどこれで当分は残るのはわかったな
828名無しでGO!:2010/05/11(火) 21:47:53 ID:AmnhJhAf0
>>826
ほいっ
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201005111945400df27.jpg

あとAGUIにもあったような気がする。
829名無しでGO!:2010/05/11(火) 22:08:30 ID:enxpzfBs0
>>828
色はトキ25000に合わせたのかな。造りは上面のステップが妻面に出てないぐらいで
台車以外はあまりタキ15600と変わらない感じだな。
830名無しでGO!:2010/05/11(火) 22:12:25 ID:dHmAT/WR0
これで安中95km/hで走れるようになるんだな。凄いなw
831名無しでGO!:2010/05/11(火) 22:30:34 ID:yKruIps30
>>828
ありがとうございます
そのAGUIの写真も
ttp://www.agui.net/imglog/27/img-box/img20100511194815.jpg
832名無しでGO!:2010/05/12(水) 00:13:28 ID:9qfKfdAW0
1両だけ?
833名無しでGO!:2010/05/12(水) 01:00:12 ID:1zNOzAjz0
試作じゃねーの?
834名無しでGO!:2010/05/12(水) 01:15:49 ID:NOwGWifM0
測定用輪軸履いてるべ、量産は少し先
835名無しでGO!:2010/05/12(水) 02:24:01 ID:h7pTKsGv0
>>824-825
      _ш=ш_
タキ━━(_. ゚∀゚ _)━━━!!!!
      ∞ ̄ ̄ ̄∞
836名無しでGO!:2010/05/12(水) 21:46:47 ID:9qfKfdAW0
稲沢に黒い貨車が集まりつつある…
この非現実的な訓練、いつまで続けるんだろう
それともどこかに隠してあるんだろうか
837名無しでGO!:2010/05/13(木) 13:46:34 ID:cvxp3HfM0
自衛隊訓練はSL牽引でやるべき
有事の際に電気やオイルが手に入る保障がないわけだし
838名無しでGO!:2010/05/13(木) 14:07:31 ID:JQlCUklh0
石炭と重油と水と機関士と機関助士は手に入るのか?
839名無しでGO!:2010/05/13(木) 15:21:45 ID:sdKGVhZL0
炭鉱もほとんど閉山してるしなあ。
840名無しでGO!:2010/05/13(木) 15:44:09 ID:Iwn/kjkE0
旧陸軍がそんなこと言ってたんだよな。電化反対。
テロで電力供給が止まる恐れはあるけど、オイルがダメなら搭載車両もダメなんだから運ぶ意味もないだろw
841名無しでGO!:2010/05/13(木) 16:03:46 ID:/SVAxNZW0
>>839
石炭発電所用にまだ少量だが生産/輸入しているから、ちょこっと回してもらえばOKだよ。
842名無しでGO!:2010/05/13(木) 17:14:32 ID:0NtGog1L0
発電の石炭は少量どころかまだまだ主流だよ。
最近まで東京にさえ石炭埠頭があったくらいだし。
843名無しでGO!:2010/05/13(木) 17:32:18 ID:Af0lNYJFQ
>>840
アメリカの大陸横断系鉄道会社も軍事的理由で電化はしてないでしょ。
尤も、そんな投資はできないから元から考えてないだろうけど。
844名無しでGO!:2010/05/13(木) 18:32:02 ID:0lfwCSHr0
アメさんは自分とこで石油出てるから
845名無しでGO!:2010/05/13(木) 18:47:09 ID:r7dBJMOV0
火力発電所は価格が乱高下する石油より、価格の安定している石炭が見直されてるからな
九州の松浦や四国の橘湾にはでっかい石炭火力発電所があるよ
846名無しでGO!:2010/05/13(木) 20:54:00 ID:9rK5dsh+0
>>841
それなら石油も同じことだろ
847名無しでGO!:2010/05/13(木) 20:56:35 ID:x6p4GUqP0
九州の石炭火力は国内近代化炭鉱向けだったような。
848名無しでGO!:2010/05/13(木) 20:58:38 ID:Iwn/kjkE0
アメリカは電化コストがハンパないからだろ。株式会社から成ってるのに軍事的理由なわけねぇw
849名無しでGO!:2010/05/13(木) 21:20:57 ID:frI+atI30
世界最大級の石炭焚き火力発電所である碧南火力発電所には
各国から輸入ている石炭が常時数十万dも貯蔵されているぞ。
衣浦臨海鉄道の碧南市駅にSL基地を設ければ有事の際にも安心!?
850名無しでGO!:2010/05/13(木) 21:22:11 ID:frI+atI30
X 輸入ている
O 輸入している

orz
851名無しでGO!:2010/05/13(木) 21:33:32 ID:x6p4GUqP0
スレとはあまり関係ない話だが、
佐久間ダムに観光に行く度浚渫砕石の運搬用ダンプトラックが、
ひっきりなしに通っているのが気になる。
もしこれを鴨レに置き換えたら
最大日何m3運搬できるんだろ…。
ホキ9500は35t積
一両あたり1.65t/m3なので21m3積載可
あとは設定列車本数と有効長が問題だな。
852名無しでGO!:2010/05/13(木) 21:34:49 ID:KUpv5nXN0
SLと炭鉱がなくなって、石炭の歴史は終わったと思い込んでる人多いよね。
日本には火力発電所が100基ぐらいあって、そのうち半分は石炭。
日本人の毎日の生活は石炭に支えられてると言ってもいいくらい。
ただし99%は海外からの輸入。国内で掘らないのはコストの問題。
853名無しでGO!:2010/05/13(木) 21:36:38 ID:KUpv5nXN0
>>851
高低差が大きいので普通の鉄道を建設するのは無理。
854名無しでGO!:2010/05/13(木) 21:45:37 ID:x6p4GUqP0
>>853
飯田線は天竜川に沿っているから、
最寄の駅に簡単な荷役設備を設けて、
そこまではトラック、そこから貨車で
運搬できたらいいなーと思っただけ。
855名無しでGO!:2010/05/13(木) 23:16:28 ID:87bKFoOA0
>>837
前原が視察名目で特等席で撮影しそうだから駄目だ
856名無しでGO!:2010/05/14(金) 00:18:44 ID:BSt7qUt60
>>829
妻面のステップ=隣の貨車への飛び移り用
労安法により実現不可能

>>830
トキの走行試験も必要
ってことは宮下〜安中以外(東タ付近?)
トキが走るのが見られるかも

>>853
っ佐久間線
857名無しでGO!:2010/05/14(金) 00:36:10 ID:/KJcZccT0
本当に95kmで大丈夫か、しばらく試験するらしいよ。
858名無しでGO!:2010/05/14(金) 19:56:05 ID:R55B+yuz0
>>854
肝心な運搬先を忘れてる
859名無しでGO!:2010/05/15(土) 01:13:22 ID:YHd+mbTj0
タモリ倶楽部で鉄道売れ残りDVD1位が
冬の小坂鉄道でした
DDからの展望ビデオ、腕木、3重連とたまんねかったよ
860名無しでGO!:2010/05/15(土) 01:41:29 ID:ds5o7AtB0
でも、売れなかったんだよ(´・ω・`)

「1位」もパシナ倶楽部での1位なので、おまちがえのなきよう
861名無しでGO!:2010/05/15(土) 13:58:19 ID:LzU8AbjZ0
だから売れ残りランキングでしょ?売れ残りが多かった順。
862名無しでGO!:2010/05/16(日) 23:24:51 ID:ARO1CqUl0
タキ1200 写真
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/
863名無しでGO!:2010/05/16(日) 23:28:40 ID:YWm42Iui0
あー福田さんも会社休んで行ったのかwww
864名無しでGO!:2010/05/16(日) 23:57:05 ID:duZA6P400
今日の「JR貨物静岡貨物駅見学会」
ttp://railf.jp/event/2010/04/09/163100.html

当選して見学会参加した人はこのスレにいるのかな?
2ちゃんじゃなくて静岡県内で鉄なサイト運営している某人は招待状届いたらしいが…」
865名無しでGO!:2010/05/17(月) 05:55:11 ID:4LZZaJxt0
>>864
そのイベントのことは締め切りの後に知った
静岡県民優先で抽選とあったので申し込んでもたぶん外れただろうなあ

最近はキチガイ対策なのか、抽選の公開が増えてきてるね
とくに貨車ジャンルはキチガイ率が高いし
そのうち鉄道会社の間でブラックリストが回されるようになるんだろうな
866名無しでGO!:2010/05/17(月) 11:50:12 ID:YQt12OLyO
一般公開、半数が子連れ家族みたいな感じだったなぁ、割と静かだった。40人程度のグループにわけて案内したのが幸いしたのかも。

それよりも、陸橋や昼間の駐車場脇のカメラ軍団にビビった。
867名無しでGO!:2010/05/17(月) 21:54:20 ID:xEONk23c0
タキ1200はトビ色?
868名無しでGO!:2010/05/18(火) 19:16:05 ID:44YrUgMz0
血便色
869名無しでGO!:2010/05/19(水) 17:33:26 ID:NKO+beYy0
稲沢留置のトラ、先週は3両だったのが今週は6両に増えた
東港から順番に回送しては検査してると思われ
870名無しでGO!:2010/05/19(水) 21:18:13 ID:XdkJY8nW0
>>3
名古屋が無視されてる。
金山駅でも通過して行くもんね
871名無しでGO!:2010/05/19(水) 22:11:04 ID:YEVqIjUg0
夜中の稲沢でウテシ交代を延々と眺めるのがよろしかろう
872名無しでGO!:2010/05/20(木) 15:19:42 ID:QmVAK70n0
米タンの運行状況はどんな感じッスか?
873名無しでGO!:2010/05/20(木) 23:47:22 ID:Hb+Ng+i40
>>675
先週の日曜日、原付で安善駅の横の踏み切りを越えて、埠頭の先のほうまで見に行ってみた。
すぐ左側に米軍の備蓄基地があるが、POLICEと書かれたワゴン車が出たり入ったりしてた。
たまたま走っているだけかと思ったが、帰りも見かけたので、基地の警備っぽい。
一眼レフなんか向けたら、間違いなく職質されるような雰囲気だった。

874名無しでGO!:2010/05/21(金) 01:49:53 ID:PBAyOgt9Q
>>873
20年以上前に聞いた話だが
中に入ってたフィルムをMPに抜かれたヤツもいたとか
今ならフイルムもさりながら記録メディア、出せとか言われるんだろうか
875名無しでGO!:2010/05/21(金) 03:38:24 ID:TEmHCg5g0 BE:1627459586-2BP(200)
>>874
カメラごと地面に叩きつけられて木っ端微塵じゃね・・w

かなり前に行ったけどそんな厳しくなかったような??
876名無しでGO!:2010/05/21(金) 04:52:35 ID:xUCyCyhu0
冷戦期と今じゃ雰囲気違って当然じゃね?
877名無しでGO!:2010/05/21(金) 06:31:57 ID:yUJvMkD80
半島がきな臭くなってきたから警備も強化されるかもね。
878名無しでGO!:2010/05/21(金) 09:04:01 ID:eI6HKqIx0
浜安善は911テロから暫らくの間運河の橋の所で警察が検問してた。
この先は行き止まりなので引き返せと言われて入れなかった。
その前の90年代は基地の反対側に止まってるタンク車とか撮っても大丈夫だった。
879名無しでGO!:2010/05/21(金) 14:47:44 ID:Qb5i2CJ40
確かに安善辺りはそろそろ警備強化されそうだな
880名無しでGO!:2010/05/21(金) 17:40:20 ID:9z9Y0CbW0
>>879
左翼ゲリラが活動し始めてるかもしれんな。
中△派とか革△派はJRにうじゃうじゃ居る。
しかも、タチが悪い事に、左翼ゲリラが現政権の支持基盤。
公安警察が左翼ゲリラの拠点にガサ入れしにくい状況になっている。
881名無しでGO!:2010/05/21(金) 19:30:51 ID:OLQlU3zI0
米軍油槽所内のタキを撮影しても平気だったよ。
グーグルのストリートビューにバッチリ撮影されてますよ。
882名無しでGO!:2010/05/21(金) 20:13:24 ID:tWeHS1gG0
普通に他人と話が出来るヒトは大丈夫だろ?
883名無しでGO!:2010/05/21(金) 21:39:38 ID:xUCyCyhu0
>>877
南鮮も北鮮も互いに恫喝するだけで何事も起こらないと思うけどね。
884名無しでGO!:2010/05/21(金) 22:36:22 ID:ZcQovU6L0
誤:恫喝
正:口喧嘩
お詫びして訂正します
885名無しでGO!:2010/05/21(金) 23:39:03 ID:gtwylNGf0
昔、瀬野駅も怖かった
886名無しでGO!:2010/05/22(土) 13:51:56 ID:+hu7f2/AO
今根府川駅をEF66+青ワムが下っていった

土曜日のこんな時間に走るのか〜
887名無しでGO!:2010/05/22(土) 13:59:36 ID:2QDsMeff0
東海道本線辻堂駅ホーム拡幅工事について
http://www.jreast.co.jp/suspend/index.html

今日の夕方からだな。
貨物線経由の東海道線、ちょっと乗ってみたいな。
888名無しでGO!:2010/05/22(土) 14:14:25 ID:9FacI9lx0
今日の338Mはオタ専用列車になりそう
889名無しでGO!:2010/05/22(土) 16:45:38 ID:ZF+G7Jt80
>>872
米タンは火・木運転が多いよ。65が原色の時でも撮影者は少ないね。
俺は拝島在住
890名無しでGO!:2010/05/22(土) 17:09:33 ID:oQzSyqlo0
891名無しでGO!:2010/05/22(土) 19:37:00 ID:khtbKmZt0
>>886
最近、貨物に興味を持った人?
892名無しでGO!:2010/05/22(土) 23:13:32 ID:I24pbCr90
韓国報道によると米韓軍の警戒レベルが5段階の上から2番目に上がったそうだ
米タンの運行が増えそうな予感
893名無しでGO!:2010/05/23(日) 02:00:32 ID:zeXUL6ty0
列車が増えると同時に警備も厳しくなって撮影が困難に
894名無しでGO!:2010/05/23(日) 07:49:45 ID:MY4yfQVS0
別に撮影しなくてもいいじゃん
895名無しでGO!:2010/05/23(日) 10:28:35 ID:zD+qu2Jk0
そのうち米タン運転時はホーム立ち入り禁止になったりして
896名無しでGO!:2010/05/23(日) 11:41:44 ID:FQX1Oo4P0
>>895
駅や列車に機動隊員が警乗することならありえそう。
かつて成田線は過激派テロに遭って、連日鉄道公安や機動隊員が
沿線警戒や列車に警乗していた。
交通課の警官も踏切一時停止違反取り締まりもかねて
線路沿いの不審者警戒もしていた。
交通機動隊も重装備だった。
897名無しでGO!:2010/05/23(日) 11:44:40 ID:qAyln1BS0
神奈川県警が仕事をするとは思えないw
898名無しでGO!:2010/05/23(日) 14:56:52 ID:iWFitBtV0
>893
立川駅などで撮れば大丈夫じゃね?
899名無しでGO!:2010/05/23(日) 16:47:17 ID:MwUIMJ7L0
さっさと米単の時間教えろ
900名無しでGO!:2010/05/23(日) 16:48:26 ID:cvhpo/5X0
時刻表買えば記載してあるじゃん
901名無しでGO!:2010/05/23(日) 17:22:36 ID:qWzEFpT90
今日の安中シキは、速かったorz
積車でも60km位出すんだな。
おまけに越谷停車もせずにまっしぐらで
当てが外れたよorz
902名無しでGO!:2010/05/23(日) 19:37:29 ID:WhnplMGS0
>>901
シキ1000は高速型。
スピード出すのは普通でそ。
903901:2010/05/23(日) 20:16:29 ID:qWzEFpT90
>>902
トンクス。

積車でも75km/hか。
日曜日なぞ稀なものだから、勉強不足だったな。
904名無しでGO!:2010/05/23(日) 23:42:01 ID:ZtN2LlgN0
安中シキの回送は何時ですか?
905名無しでGO!:2010/05/24(月) 14:05:02 ID:nIpL77zd0
山陽は事故でグダグダだ
906名無しでGO!:2010/05/24(月) 14:07:15 ID:CbPo9Fy10
大宮駅の方に510が出てきてるってよ
907名無しでGO!:2010/05/24(月) 17:49:54 ID:CTjNORHG0
山陽本線ってよく貨物遅れるけど、何で?
908名無しでGO!:2010/05/24(月) 18:11:39 ID:rsSJj13j0
遵法闘争してるんだと思っとけ
909名無しでGO!:2010/05/24(月) 20:37:47 ID:EVHKRmtj0
姫路市内で河川増水
列車が大幅に遅延もしくは運転計画も出ている
910名無し:2010/05/24(月) 22:35:40 ID:E86r4Q/c0
今日の3057レは金太郎の試作だぞ。
911名無しでGO!:2010/05/25(火) 23:20:02 ID:Xvp/5d4Z0
貨物時刻表、乗れなくても売れる 見て撮ってファン満足
http://www.asahi.com/national/update/0525/OSK201005250068.html
912名無しでGO!:2010/05/26(水) 00:20:05 ID:p4S7ZpTZ0
大阪住んでるのに「ワム40両越えは萌えます」って口走らないのか
913名無しでGO!:2010/05/26(水) 07:13:17 ID:ESYmXjJM0
>>911
そこのEF210の画像、ヘタすぎw
914名無しでGO!:2010/05/26(水) 08:30:31 ID:duW6WZGQ0
鉄じゃないんだからお約束なんて守るはずがないでしょうやw
915名無しでGO!:2010/05/26(水) 22:02:23 ID:ttoju9rn0
「コンテナ輸送は1.5倍」の紹介文が空しいね。
一生懸命に持ち上げようとしてくれるのは嬉しいけど、現実はねぇ……
916名無しでGO!:2010/05/26(水) 22:11:23 ID:e2REcs0h0
スーパーレールカーゴも佐川以外使わないからヘッドマーク外してシール貼ってるし
917名無しでGO!:2010/05/26(水) 22:17:48 ID:ylCMZns70
あれは、佐川の貸し切り列車だからね
918名無しでGO!:2010/05/27(木) 07:28:16 ID:Dj1PL5r50
いつの間にかトキまで東タにいる・・・
919名無しでGO!:2010/05/27(木) 14:08:42 ID:gVuoDW1Q0
>>916
各社SRC導入でクロネコ緑も登場してほしいな
920名無しでGO!:2010/05/27(木) 14:11:33 ID:5iqNYWNn0
どの会社が50/51レになるかでもめそうだなw
921名無しでGO!:2010/05/27(木) 14:22:14 ID:zWGbJRcD0
佐川:50レ
黒猫:52レ
日通:54レ
922名無しでGO!:2010/05/27(木) 14:51:47 ID:m8q6j7+y0
米タン通過@八丁畷
923名無しでGO!:2010/05/27(木) 17:07:49 ID:o02F/FFc0
スーパーレールカーゴの色って佐川に合わせたわけじゃないよな?
924名無しでGO!:2010/05/27(木) 20:56:29 ID:M/zna5wG0
佐川も立ち上げに関与しているんだから当然あのコンテナの色に合わせてんだろ
925名無しでGO!:2010/05/27(木) 22:08:19 ID:b77yVvLG0
>>918
> いつの間にかトキまで東タにいる・・・
って、東邦亜鉛の?
じゃあそれで95kの実験やるんだね。いつやるんだろう?SRCみたいに相模貨物往復かな?
926名無しでGO!:2010/05/27(木) 23:51:42 ID:frR3Kajg0
熱海まで往復だとさ。
927名無しでGO!:2010/05/28(金) 03:02:25 ID:tgqWnIhV0
>>926
えー熱海で機回しできるの???
928名無しでGO!:2010/05/28(金) 19:34:29 ID:bExZCzbS0
プッシュプルじゃない?
929名無しでGO!:2010/05/28(金) 19:41:34 ID:9D0Hc1Dq0
>>927
え〜?できないの?ターンテーブルは要らないんだよ、EF55じゃないから。
930名無しでGO!:2010/05/28(金) 20:21:16 ID:jWsnh4GT0
熱海は機回しできないよ
931名無しでGO!:2010/05/28(金) 20:42:23 ID:04k3re7s0
もうガセネタ合戦が始まっているのか
932名無しでGO!:2010/05/28(金) 20:53:15 ID:rpV5Unto0
ある意味風物詩
933名無しでGO!:2010/05/28(金) 21:22:57 ID:ylGN7P7k0
1050・1051レってタンクコンテナやバルクコンテナは載せないの?
宅配便コンテナとかだけ?
934名無しでGO!:2010/05/28(金) 21:55:12 ID:pyTyDhr40
>>933
載せた経歴はないようだ
935名無しでGO!:2010/05/28(金) 22:01:33 ID:ylGN7P7k0
ありがとうございます。
936名無しでGO!:2010/05/29(土) 17:28:18 ID:6GLu6WF60
http://kimidori.sns-park.com/pimg.php?filename=d_15626_1_1275120732.jpg
安治川口→富山貨物の回送コキ(コキ52763+コキ50126)が、何故か途中で稲沢〜穂積を往復することになってるんだが、これは一体?

列車指定票
6131 5/29 1182
6011 5/29 8864
5421 5/30 8001
5424 5/31 8002
5421 6/1 6091
937名無しでGO!:2010/05/29(土) 18:44:57 ID:Hd3QMNP+0
稲沢で検査受→穂積往復試運転→富山へ回送
でない?
938名無しでGO!:2010/05/29(土) 20:29:47 ID:HsCwcJyO0
コキ50000のコンテナ貨物見るとつい
「コキ100系積載限定」「コキ50000積載禁止」のコンテナがないか調べてしまう
どうしようもない性w

いや、何も問題ないのは知ってるけどつい
939名無しでGO!:2010/05/29(土) 21:30:26 ID:6GLu6WF60
>>937
うーん、それだと岐阜タ折り返しが普通じゃなかろうか。
(試2751レが稲沢から増結できないとは思うけど)
940名無しでGO!:2010/05/29(土) 23:27:51 ID:XIyIIdHa0
たんに穂積と岐阜タの駅コードを誤記してるだけだと思われ。今は全部コンピュータで管理してるから問題ないと思うけど、、、誤記って多いのかね?
941名無しでGO!:2010/05/30(日) 06:41:16 ID:/ff8zA2cP
ゴキ52763+ゴキ50126
942名無しでGO!:2010/05/30(日) 14:36:12 ID:zUXNi1JHO
3461レ PF1090+チキ7000*8@黄瀬川橋梁付近

チキ7082 チキ7052 チキ7134 チキ7129 チキ7079 チキ7032 チキ7051 チキ707*
だった。
943名無しでGO!:2010/05/30(日) 17:46:47 ID:/2BKedIs0
さっき関西本線の踏み切りで2084レが5分ぐらい止まってた。
てっきり人身かと思ったけど、5分で動いたあたり、踏切を誰かが無理矢理
渡ったんだと思う。場所は富田浜〜富田間です。
944名無しでGO!:2010/05/30(日) 18:10:20 ID:xK1g2DjE0
>>942
セカトレによると行き先は西岡山
ということは今年は西岡山発ということかね?
945名無しでGO!:2010/05/30(日) 22:39:20 ID:3ZtddhVR0
こんばんは。チキの件ですが、稲沢から西は今度の水曜の8865レで下るんでしょうか?
946名無しでGO!:2010/05/31(月) 00:39:58 ID:qKLwrXNh0
>>938
つ3071レ
947名無しでGO!:2010/05/31(月) 19:59:11 ID:vxINm27I0
>>945
水曜日に一日待っていても来ないよー
トラと共に稲沢で臨検
948名無しでGO!:2010/06/03(木) 01:19:11 ID:mK3FNcON0
youtubeより
>>日曜発の3058レは東室蘭で北旭川発の3052レ、札幌発の2086レを加えて宮城野までは3058レ、
>>宮城野からは3052レのスジで隅田川に向かう。

とありましたが、実質1本少ない上りに対して下りはどの列車が運休するのですか?
日曜発の3059レとか月曜の3053レあたりですか?
949名無しでGO!:2010/06/03(木) 02:33:10 ID:zZdUNfamQ
>>948
月曜発分の3053レ。
950名無しでGO!:2010/06/03(木) 11:37:35 ID:rzr9ZjZK0
稲沢チキ、水曜朝8時くらいに下っていったぞ
見た直後にカキコしようと思ったが規制で書けんかった
951名無しでGO!:2010/06/03(木) 15:48:03 ID:6uuSCS8uO
セノハチを自転車でドライブしたいんだけどできるかな?
952名無しでGO!:2010/06/03(木) 16:51:19 ID:/MhRmvcC0
まずは日本語から
953名無しでGO!:2010/06/03(木) 19:18:44 ID:ygqQnJ+b0
いよいよ今夜安中タキトキ走行試験ですね
954名無しでGO!:2010/06/03(木) 19:43:30 ID:OViaU/dt0
門司向けの金太郎は今後いくつ増えるの?
955名無しでGO!:2010/06/03(木) 20:00:34 ID:x5TX3KL80
>>954
鉄道ジャーナルの7月号によると6両(67号機〜72号機)増えるらしい
ただし増加分は北九州(タ)〜福岡(タ)での運用開始に備えたもので、置き換え対象はED76だそうだ
956名無しでGO!:2010/06/03(木) 20:28:40 ID:mK3FNcON0
>>949
さんきゅ。
957名無しでGO!:2010/06/03(木) 21:36:14 ID:aD1Nj3mq0
>>953
へーどこの区間でやるの?
958名無しでGO!:2010/06/04(金) 00:42:49 ID:phs6EphV0
黄緑でタキシテンの目撃上がったな
959名無しでGO!:2010/06/04(金) 03:35:19 ID:gLKCwnnZ0
>>953
今、川崎新町前通過していきました。
960名無しでGO!:2010/06/04(金) 06:45:39 ID:Ct9GQ8faO
95キロって中途半端やね
100キロにすればいいのに
961名無しでGO!:2010/06/04(金) 09:25:37 ID:zYz2jCfh0
どうせなら110km/h運転できないと
962名無しでGO!:2010/06/04(金) 11:13:25 ID:JgjKIznFO
110kだと電磁ブレーキになって、電磁引き通しと元ダメ管を余計につながないといけないので面倒。高価。
100kも高価な変換弁が必要、ついでにメンテが面倒。
で95kかと。高崎線の貨物も95kだからそれ以上出してもメリット無いんでしょう。
963名無しでGO!:2010/06/04(金) 17:01:41 ID:VrS29H3gO
初心者から質問なんだが、仙台の方で貨物がチキの輸送してるのはなんで?
964名無しでGO!:2010/06/04(金) 17:45:24 ID:VVP2TDTxO
>>963 そうですかすごいですね。頑張ってください。
965名無しでGO!:2010/06/04(金) 18:51:19 ID:axaUcnJ4O
>>963
交番検査・全般検査を貨物・郡山車両所で施行するため。
仙台地区に配置されている旅客会社の貨車の検査は貨物会社に委託されている。
※従来交検は仙台港で実施していたが、仙台臨海とJR貨物の検査に係る受委託が解消されたため、21年度から郡山にすべての検査が移管されている。
966名無しでGO!:2010/06/04(金) 23:24:28 ID:VrS29H3gO
>>965
サンクス!
検査の為の移動なのか。
まだまだ旅客会社と貨物会社の委託関係はあるもんなんですね。
967名無しでGO!:2010/06/05(土) 04:22:01 ID:GXE1fsOVO
ポイントを渡るチ
ゆらゆらしてかわいい
968名無しでGO!:2010/06/05(土) 11:56:25 ID:c9h2YcD90
6/4
回9872M 小田原2156-2223茅ヶ崎2225-横浜2253-川崎2301-2310品川
6/5
回9555M 品川1059-1103大崎1115-1127新宿
9824M Y151→200記念列車 新宿1133-品川-東京貨タ-川崎貨物-浜川崎-新興-東高島-桜木町-1324★石川町1327-大船1350-相模貨物1404-1425根府川
回9826M 根府川1445-茅ヶ崎1516-横浜1544-川崎1553-1602品川
969名無しでGO!:2010/06/05(土) 13:04:14 ID:QLBhUVBe0
>>968
Y151記念列車、浜川崎でスイッチバックを終え、ちょうど今、川崎新町を通過していきました。
970名無しでGO!:2010/06/06(日) 09:12:55 ID:E0yqw7y9O
今晩熱海中1撮れるんですか?
971名無しでGO!:2010/06/06(日) 13:41:14 ID:Z2QfpxvBO
今晩、熱海中の生徒が何か…あ、違ったか
972名無しでGO!:2010/06/07(月) 17:53:49 ID:+aR3VEeT0
最近月曜の夕方に75レ走らない。嫌な季節だ。5380レもウヤだったし。
973名無しでGO!:2010/06/07(月) 18:45:25 ID:fX/z2nfqO
もともと75レって休翌日ウヤじゃなかった?
974名無しでGO!:2010/06/07(月) 19:06:01 ID:+aR3VEeT0
つい最近まで月曜日も走ってましたけど、ここ一ヶ月近くまえからウヤが
ちらほらに。
975名無しでGO!:2010/06/07(月) 20:47:14 ID:poWYbv9iO
スポーク車輪履いた車両ってもうないのかね
夕陽をバックにくるくる回るスポーク車輪をもう一度見たい…
976名無しでGO!:2010/06/07(月) 21:04:54 ID:bK1x/T0r0
>>975
現役バリバリの貨車でスポーク輪芯のやつはもうほとんど残ってないんじゃないかと思う。
車籍はあっても車庫の片隅に放置されてて滅多に動かないようなやつしか思いつかない。

貨車じゃなくてもいいんなら束のイベント用旧客に一部スポークが使われてたはず。
977名無しでGO!:2010/06/07(月) 21:57:01 ID:fX/z2nfqO
>>974
サンクス
978名無しでGO!:2010/06/07(月) 22:19:41 ID:ZMuYNoCQ0
>>975
機関車でよければ岳南のED501がスポークだよ。
くるくる回りながら比奈駅でチョコマカ入れ換えやってるよ。
979名無しでGO!:2010/06/08(火) 08:16:31 ID:Hf57egYI0
浜川崎近くに住んでるんだが、ここ最近の貨物列車は、
編成が短くなったりコンテナが少なくなったような気がする。
景気が悪くなってきているのかなぁ・・・。
980名無しでGO!:2010/06/08(火) 09:05:23 ID:g+2eNUxp0
西濃鉄道のDD402/403もスポーク車輪。402は全検中だけど。
981名無しでGO!:2010/06/08(火) 09:41:24 ID:/bb3mJd20
南四日市にいる山九のDLもスポーク車輪
982名無しでGO!:2010/06/08(火) 10:14:56 ID:c7NmoSW/O
>>979
石油タンク車は閑散期に入ったからな
983名無しでGO!:2010/06/08(火) 17:48:16 ID:8JftyiUcO
ED501に限らず、岳南鉄道の釜は全車スポークだよ
984名無しでGO!:2010/06/08(火) 17:57:55 ID:WTZrFsaS0
今日学校帰りに5284レの前に走ってるミナト便見た。
何か久しぶりに見たけど、まだ完全に復活している訳じゃないってどっかの
サイトで見た。
985名無しでGO!:2010/06/09(水) 01:28:46 ID:dyTzLGG10
何で貨物列車でエスカレーター運んでいたの?
あのサイズなら、トラックでも十分運べそうだけど。
986名無しでGO!:2010/06/09(水) 01:42:37 ID:XluWSBcl0
んなこと言ったら大体の荷物はトラックで十分だろってなるがな
987名無しでGO!:2010/06/09(水) 03:26:00 ID:WjT7EZsg0
あれは駅のホームに取り付けるエスカレーター
トラックだと駅前からホームまで運ぶのが大変
988名無しでGO!:2010/06/09(水) 09:30:28 ID:Z5+9XMGo0
>>975
>>978
三岐のED45にもスポーク車輪のカマがいるよ
重連で前後ともスポーク車輪ということもある
貨車は・・丹生川併設の貨物博物館でしか見たことがない
989名無しでGO!:2010/06/09(水) 10:22:34 ID:YdHgPxHD0
>>985
荷下ろし→据付の移動距離がほとんど0だからな
工夫すれば人力+αでなんとかなる(実際に荷下ろしは人力みたいだし)
990名無しでGO!:2010/06/09(水) 11:11:57 ID:2DoRRHbl0
旅客用ホームでそのまま荷役出来るからなあ。
991名無しでGO!:2010/06/09(水) 11:41:34 ID:Po31YRVl0
貨物取扱駅じゃなくてもいいのか?
992名無しでGO!:2010/06/09(水) 11:43:53 ID:7p3XTlDB0
実は、配給列車とか事業用列車だったりするんじゃね
993名無しでGO!:2010/06/09(水) 11:53:50 ID:5FVqtD6N0
臨時扱いで貨物取扱じゃないの?
南海8000も免許線外(百済〜王寺〜和歌山市)は限定免許?使ったぽいし
994名無しでGO!:2010/06/09(水) 12:03:53 ID:5aqNki4l0
レールの取り卸しと同じ?
工事列車〜線路閉鎖〜トロ扱いの段取りで
995名無しでGO!:2010/06/09(水) 12:09:53 ID:NoySD+R0O
>>988
伊豆箱根トム1
コデ165に牽かれて走ってるのに萌え
996名無しでGO!:2010/06/09(水) 17:57:05 ID:J/aubB+bO
山手のホームドア輸送は?
997名無しでGO!:2010/06/09(水) 21:36:58 ID:w6rF+79u0
>>975
函館のホキ800にスポーク車輪の奴がいたが。昨年11月現在
998名無しでGO!:2010/06/09(水) 22:22:07 ID:bFAC5S5U0
そういえば東海道新幹線のホキ800改にもスポーク車輪いたな
999名無しでGO!:2010/06/09(水) 22:40:30 ID:axOjJQiK0
1000名無しでGO!:2010/06/09(水) 22:41:24 ID:axOjJQiK0
ついでに梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。