2011年のJRダイヤ改正を予想するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
はまなす廃止
西日本の普通列車さらに大幅削減

特に下は絶対行われるだろ。
2名無しでGO!:2010/01/28(木) 20:01:10 ID:68e5+MnmO
小笠原阻止
3名無しでGO!:2010/01/28(木) 20:54:52 ID:EdBUckkx0
来年の改正より、今年の12月の東の改正を予想するのが先じゃね?
4名無しでGO!:2010/01/30(土) 00:40:30 ID:RrmADrrV0
□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□  
□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■  
□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■  
■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□  
□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□  
□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□  
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□  
□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□  
■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□  
□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□  
□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□  
□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□  
■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□  
■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□  
□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□  
□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□  
5名無しでGO!:2010/01/31(日) 21:27:59 ID:TZj8kpT30
再開
6名無しでGO!:2010/01/31(日) 21:44:28 ID:TGxxhEI4O
つがる廃止
白鳥は弘前始発
新青森ー青森間は特急券不要
あけぼの秋田発着に
かもしか一往復増
たにがわ一部高崎打ち切り
やまびこの一部をなすの化
南武・武蔵野増発
常磐線で15両→10両編成増
7名無しでGO!:2010/01/31(日) 21:53:28 ID:+aD7h32wO
つゆやきそばが新青森のホームで販売
8名無しでGO!:2010/02/02(火) 15:39:38 ID:Y2gysfqoP
米原−大垣間ノンストップの快速設定

新快速山科守山能登川通過
米原−大阪間で明らかに要らない停車駅設定なんでヨロシク
9名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:17:46 ID:V0wMcDnR0
□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ 
□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■ 
■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□ 
□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□ 
□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□ 
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ 
□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□ 
□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□ 
10名無しでGO!:2010/02/11(木) 05:52:44 ID:MJNkEO400
再開

今年の12月改正も対象とした方が良いかも。
11名無しでGO!:2010/02/11(木) 08:24:50 ID:2QDVGQmsO
>>8
山科通過だけは絶対有り得んわ。
琵琶湖線〜湖西線の乗換需要は馬鹿にならんぞ。
12名無しでGO!:2010/02/14(日) 01:47:17 ID:n8nnsEys0
>>8
要らないのは18きっぱーだけだろw
13名無しでGO!:2010/02/14(日) 02:43:12 ID://F8BAP9P
高速道路次第だからまだ何も分からないと思われ
14名無しでGO!:2010/02/28(日) 02:47:47 ID:j1v75gfq0
保守
15名無しでGO!:2010/02/28(日) 03:07:54 ID:G+XYz1tH0
尼でメッシュダイア考えた奴・・・・

解雇一発
16名無しでGO!:2010/02/28(日) 14:29:23 ID:HGs9oGdz0
>>8 米原−大垣ノンストップなんてありえないと思うが・・・・

おおさか東線 直通快速増便&直通普通新設
17名無しでGO!:2010/03/06(土) 21:08:18 ID:PW0/uYH80
東北新幹線青森開業の予想はダメ?

ちょっと予想してみるとこんな感じだろうか?

・はやて→列車名称変更。地名は考えにくく、抽象名詞の可能性が大。
現在のスジがそのまま新青森まで伸びる形。1〜2往復の増便も考えられる。八戸通過便設定はおそらくない。
・スーパー白鳥・白鳥→運転区間を新青森〜函館とする。
・つがる→運転区間を青森〜弘前に短縮のうえ快速化、停車駅は新青森・川部
・いなほ→青森発着が消滅(秋田分断の上、以北はかもしかとして運行)
・かもしか→新青森に停車
・しもきた→廃止もありそうだが、現行通りの可能性もある。
・日本海→季節列車化や運転区間短縮は考えにくい、定期運行存続と廃止が五分五分か。
・あけぼの→廃止はなさそうだが、秋田打ち切りの可能性も。
・トワイライトEXP・リしらかみ→多少の時刻変更のみだろう。
・青い森鉄道→転換区間で快速運行か(1日2〜3往復)、盛岡〜青森の通し運行の列車も出現


新青森駅に機関車列車用の停車目標があるかどうかで、あけぼのと日本海の去就もわかるかも。
レポ可能者は報告求む。
18名無しでGO!:2010/03/07(日) 02:37:50 ID:P+pDnPub0
きたぐに廃止
19名無しでGO!:2010/03/07(日) 03:04:00 ID:6O37mUS00
なんで徹底的な大改編となる九州のことを誰も触れんのだ?
20名無しでGO!:2010/03/07(日) 16:30:47 ID:yGVVb1Qx0
トウホグは日本じゃないから。
21名無しでGO!:2010/03/07(日) 17:58:43 ID:mShUzZP40
>>17
青森〜新青森は全ての特急で普通列車として運転 っつー特例は実現性ありかな
22名無しでGO!:2010/03/13(土) 22:53:09 ID:mz8uYRDu0
青森駅は、単なるローカル駅に転落か、青い森鉄道では少し頼りないな
23名無しでGO!:2010/03/14(日) 19:12:36 ID:tZLZqL0q0
>>17
現実的な予想ですな。

つがるは701系電車で快速化でしょう。かもしかにE751では輸送力過剰な気もするが・・・
スーパー白鳥はそれで残るとは思いますが、485系全廃はできるでしょうか?

問題は大湊線。通過連絡運輸になるとは思いますが、どの範囲で扱うかが判りません。

>>21
それすると乗り継ぎ割引がなくなるよ。
24名無しでGO!:2010/03/18(木) 17:16:39 ID:aa13rzZC0
2011年ダイヤ改正でかもしかに使用されている485系は引退するのでしょうね。
25名無しでGO!:2010/03/18(木) 19:36:13 ID:tv1SsrLX0
>>17
八戸〜盛岡の直通すらなくなる
青い森鉄道は全て二戸・三戸折り返し
計画発表済み
26名無しでGO!:2010/03/18(木) 22:32:49 ID:SGU5s7tC0
中央線快速が15両化 G車も連結
27名無しでGO!:2010/03/19(金) 22:16:45 ID:K6NVdUEOP
>>26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262164672/
巣に帰るか中央線に飛び込むかどっちかにしろ
28名無しでGO!:2010/03/26(金) 19:03:32 ID:fREGq13G0
>>23
>乗継割引
その辺も特例でなんとかなるんじゃないか?現状でも大阪(新大阪で新幹線と乗継)、
坂出・高松(岡山で新幹線乗継)の例があるし
29市橋達也被告(30歳)。:2010/03/27(土) 23:31:50 ID:qrDQsu1L0
東北地方と中国地方をそれぞれ東日本・西日本から分社化

JR東北・JR中国
30名無しでGO!:2010/03/28(日) 09:52:46 ID:mjjR6opr0
日本海、きたぐに廃止。
東海道本線高槻−京都間・快速終日運転(京都まで快速逃げ切り)
18切符廃止(北海道新幹線開業で青函トンネル乗車不可のため)
31名無しでGO!:2010/03/28(日) 11:19:29 ID:ivfdFcqu0
18切符廃止したらヲタ共が暴動起こしてマスゴミ沙汰になるだけだろ
32名無しでGO!:2010/03/28(日) 11:34:37 ID:SrLs1iy80
きたぐにの485系化
33名無しでGO!:2010/03/28(日) 11:39:07 ID:Q5CUswFN0
>>32
だったら能登定期復活させられっだろ
34名無しでGO!:2010/03/28(日) 19:18:51 ID:mjjR6opr0
>>32
きたぐにの運用分割
大阪−金沢間・サンダーバード
金沢−新潟間・北越
35名無しでGO!:2010/03/28(日) 21:50:59 ID:Hr1W1EZN0
>>26
G車はないにせよ、中央快速はJRになってから最大規模の改正となる。
種別自体が大きく変わるとか。

無料の急行が快速になって、来年3月で50年。あと、JRの有料急行が風前の灯、ということを考えると・・・
衝撃的な改正になりそう。特にSとHの自治体へのインパクトが大きい。
36名無しでGO!:2010/03/28(日) 22:15:11 ID:lyyra4uhO
相模原と日野?
37矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2010/03/29(月) 00:09:04 ID:QoTJfIkF0
寝台特急日本海が無くなれば


           関西からの対庄内地方への列車が消滅


^◇^)y-~~<せいぜい秋田止だな
38名無しでGO!:2010/04/10(土) 14:26:08 ID:xQKiHr8y0
急行はまなすは函館〜札幌に短縮・季節運行・DC化
新青森〜函館に接続するS白鳥を定期運行
と予想
39名無しでGO!:2010/04/12(月) 17:05:47 ID:QeLLY9vO0
北斗の夜行化か北の客車(H16系寝台/座席?)新造か
40名無しでGO!:2010/04/16(金) 00:02:37 ID:MtKWrL5A0
>>35
杉並3駅通過クルー?
今更ありえんだろうが(笑)
41名無しでGO!:2010/04/16(金) 13:16:18 ID:SaBhBGvpO
>>35みたいな書き込みをもう10年も見るが、一向に進展が無いよな
42名無しでGO!:2010/04/16(金) 13:25:57 ID:jGefw46ZO
>>18
全国均一ではなくなるかも。
会社ごとに独自路線になるでしょう。
何しろレベニュー分配でいつももめていますから。
43名無しでGO!:2010/04/23(金) 03:30:33 ID:9XUi3HCU0
保守
44名無しでGO!:2010/04/30(金) 14:58:11 ID:4Rhg4bre0
保守
45名無しでGO!:2010/05/01(土) 01:21:15 ID:mCsywfhW0
「はまなす」が上野発着となる
ちなみに下りは10:11発が濃厚
46名無しでGO!:2010/05/01(土) 23:46:53 ID:4/88M9ne0
485白鳥は臨時だけになる。
47名無しでGO!:2010/05/08(土) 06:05:21 ID:HXM8/4+w0
保守
48名無しでGO!:2010/05/08(土) 14:08:25 ID:Tq46TfxT0
さらなる521系投入で、金沢〜福井が新車だらけに。
49名無しでGO!:2010/05/15(土) 12:06:28 ID:yyH0z0K10
保守
50名無しでGO!:2010/05/15(土) 12:29:12 ID:xqqT0EDa0
>>48
ただし終日2両ワンマン運転
51名無しでGO!:2010/05/23(日) 03:21:50 ID:RH7tT71L0
保守
52名無しでGO!:2010/05/26(水) 20:20:04 ID:wrf6ykmW0
2011年にはブルートレイン 日本海も廃止になるのですね。
53名無しでGO!:2010/06/02(水) 23:35:27 ID:HOxl0xnM0
『雷鳥』は全て『サンダーバード』に統一。
『ふるさと雷鳥』は『ふるさとサンダーバード』へと名称変更。
山陽新幹線と九州新幹線が相互直通運転開始。『さくら』デビュー。
速達以外の『さくら』は全て福山に停車。
姫路・福山停車の『のぞみ』拡大。
54名無しでGO!:2010/06/10(木) 03:16:52 ID:kI+sRA5b0
保守
55名無しでGO!:2010/06/17(木) 15:51:29 ID:pK83cYIE0
保守
56名無しでGO!:2010/06/25(金) 05:57:55 ID:Hf25Lt360
保守
57名無しでGO!:2010/07/02(金) 16:49:35 ID:b4WYydRY0
保守
58名無しでGO!:2010/07/02(金) 16:58:04 ID:npcJA4jNO
レールスター廃止 桜と統合
桜は毎時1本
速達燕と速達博多のぞみが博多で接続
59名無しでGO!:2010/07/02(金) 18:27:44 ID:NM/2gC0x0
>>58
それは前から言われていること。
でもそうするとひかりレールスターが一部のぞみ号になるということ?
60名無しでGO!:2010/07/09(金) 01:47:51 ID:0fMEPTsI0
保守
61名無しでGO!:2010/07/16(金) 13:48:40 ID:r5AruAju0
保守
62名無しでGO!:2010/07/16(金) 14:10:41 ID:RftzHR2V0
来春の改正で
博多のぞみ 毎時2本
速達型と主要駅型(現在と同じ)
さくら 毎時1本
神姫岡福広(徳/山/関 から1ないし2)小博〜九州新幹線主要駅
ひかり 毎時1くらいある時間帯もある
山陽新幹線のみ 原則桜と同等
こだま 各駅停車 毎時1以上

 


63名無しでGO!:2010/07/23(金) 09:36:45 ID:cI+XpdkK0
>>37 とりあえず「日本海」は大阪〜青森を堅持するだろうが、
車輌の老朽化も如何ともしがたいから、車輌新造も検討されなきゃならん。
財政余力がないJR西だから「日本海」と「トワイライト」を共通のハコで新造し、
「サンライズ」のときみたいに、内装の自由度を高めて対応するのが現実か。
「きたぐに」は「白山」と同様に定期列車から季節臨降格を経て廃止されるだろう。
64名無しでGO!:2010/07/23(金) 19:12:00 ID:WQ0xfV2F0
>>63
今残ってる“日本海”は東持ちの車両ですぜ

というか、去年春のダイヤ改正以降、西の持ってる寝台列車は“サンライズ(一部東海あり)”と“トワイライト”、“きたぐに”
だけなんだよな。しかも通常の客車寝台は全滅したし。

“トワイライト”は更新したとは言え、車齢は35年ものだからな。下手したら北陸新幹線の金沢延長で廃止されるかもし
れんしな。むしろ自分的にはしぶとく生き残りそうなのは“きたぐに”じゃないかな?て思うがな。先日週の半ばに長岡〜
大阪間を自由席で乗ったが、深夜の魚津・富山・金沢等で時間帯を考えるとには信じがたい数(とはいえ10〜20人程度
だが)乗ってきたからな。485にして一部指定席をつけてもうしばらく定期で残るかも?
65名無しでGO!:2010/07/24(土) 01:06:20 ID:vvtzW8is0
日本海を廃止にすれば、距離清算の相手となるトワイライトも廃止になる
可能性高いだろうね
トワイライトを「客寄せパンダ」商品として価値を見出せるなら、存続させると
思うが、どうだろ?それは「北斗星」「カシオペア」もまた然り。

あけぼのは全区間、東日本館内なので特急券の売上げが総取りで、
庄内地方を中心に相応の需要があるので存続させる土壌はある。

まぁ北海道の「はまなす」を含め、車両の寿命を考えるとタイムリミットまで
そう長くは無いので、動向は注目したい。


「きたぐに」運行にあたり、第三セクター路線内で夜中に改札をあけて対応
するかが微妙なところ。
金沢以西、直江津(長岡?)以北で深夜・早朝の特急やライナー等を残す
のが精一杯かも?
66名無しでGO!:2010/07/26(月) 00:21:51 ID:YHoWsMHU0
>>64>>65
北陸3セクが「夜行列車の運転はしません」と決めたらどうにもならんよ
貨物なら列車が通るだけだが、「日本海」・「きたぐに」を継続運転するとなると駅を開け、マルス接続もしなきゃならん
現在の計画では特急の乗り入れは無し、ローカル輸送のみで経費削減ってことになってる

67名無しでGO!:2010/07/26(月) 07:24:53 ID:TMO3dtki0
>現在の計画では特急の乗り入れは無し、ローカル輸送のみで経費削減ってことになってる

そんな取り決めはされていない
それに新幹線開業後に完成する富山駅の在来線高架ホームが12両対応となっているのはどう説明する?
68名無しでGO!:2010/07/26(月) 08:45:03 ID:pk4xS6qt0
>それに新幹線開業後に完成する富山駅の在来線高架ホームが12両対応となっているのはどう説明する?
(新幹線開業後もしばらく残りそうな)サンダーバード乗り入れ対応だろうな。

それよりも、この北陸3セクがどこの県がメインになるかで正反対の方向になりそうな気がするのだが。
69名無しでGO!:2010/07/26(月) 09:39:29 ID:xaJkNsNi0
>>64
願望はいいが車両の運用がどうなるかを考える必要があるのでは・・・。
魚津からそれだけ乗るのならますますきたぐに号にこだわる必要なく、サンダーバード号が早朝便で走るのではないでしょうか。

ただ・・・新潟からも結構乗ってるしなぁ、きたぐに号。

70名無しでGO!:2010/07/26(月) 20:34:56 ID:xmTFaZ4E0
北陸線の承継会社にすれば、貨物列車と夜行など特急・急行列車の通行料は
貴重な収入源だから、現行の特急・急行が全滅することはなかろう。
ただし、東北新幹線盛岡以北開業後のように、各県ごとに3セク設立は問題。
やるなら北陸線が通過する距離に応じた株を各県が保有する1企業体が望ましい。
71名無しでGO!:2010/07/26(月) 21:48:15 ID:0KnTzdO40
・横須賀線逗子〜久里浜間減便
・快速アクティー一部列車普通列車化
・東京〜静岡直通列車(373系使用)1往復
国府津or小田原で運転系統分割
72名無しでGO!:2010/07/26(月) 23:36:53 ID:9JGzWpiuP
>>66
列車が通っても3セク内の駅に止めなければマルスを開ける必要ないのでは?
73名無しでGO!:2010/07/27(火) 00:59:50 ID:Vgpuujho0
JR京都線京都〜高槻間各停さらに削減
74名無しでGO!:2010/08/16(月) 21:08:34 ID:YwfjNEpKO
2010/12/22まで保守
75名無しでGO!:2010/08/17(火) 16:59:10 ID:qsUOjFKE0
日本海は修学旅行関係で時期によっては結構乗車率よくなるんだが。
やめられないんじゃないかと。
76名無しでGO!:2010/08/17(火) 17:11:01 ID:koNfrBDw0
あけぼの牽引機全区間EF510に
77名無しでGO!:2010/08/17(火) 20:21:49 ID:TfQjHrMoP
銀河復活たのむ・・
78名無しでGO!:2010/08/17(火) 23:05:00 ID:EbzPguBC0
>>75
それは東次第。
機関車はEF510があっても今度は車両が持たないし・・・何しろ運転手がおらん。
もっとも日本海号にこだわる必要もなくなっているようで。
79名無しでGO!:2010/08/17(火) 23:41:26 ID:QFSyj+xy0
>>78
新潟・庄内・秋田・大館能代各空港の利用促進を図る必要もあるしね
伊丹〜庄内はすでになく、伊丹〜大館能代も廃止決定、伊丹〜新潟は減便対象
鉄道も航空も(道路も)と言っていられる時代じゃない
80名無しでGO!:2010/08/18(水) 01:43:05 ID:b6UsDw6g0
利用促進だなんだといっても、鉄道の学生団体運賃の低廉さや修学旅行関係の対応のしやすさは揺るがない部分はあるしな。
関西〜東北の学生団体は日本海が走り続けるうちは日本海でしょ。
81名無しでGO!:2010/08/20(金) 21:40:42 ID:o8vVyVki0
既に583系秋田車が修学旅行臨として京都・大阪に乗り入れてきてるのを見ると、
最早日本海がなくても修学旅行の輸送には困らないということかもしれない。
仮に日本海の定期運転が廃止されたとしても、583系の修学旅行臨としてスジを活用すればいいし。
82名無しでGO!:2010/08/20(金) 22:45:09 ID:pfMJqTnK0
廃止厨
83名無しでGO!:2010/08/20(金) 22:47:17 ID:pfMJqTnK0
ぎゃw書けたwww

なんで鉄ヲタは廃止・縮小・減便させたがる香具師がいるのかねぇ。
よくわからん
84名無しでGO!:2010/08/21(土) 02:57:49 ID:u4ebEI5I0
させたがってんじゃねぇよ
会社見てりゃ「するんだろうな」って読めるんだよ
85名無しでGO!:2010/08/21(土) 07:03:39 ID:nPnm29rZ0
>>81
でも気が付けば583系、京都の編成が知らん間に3編成に減ってるし・・・これではきたぐに号で精一杯です。
昔は6編成持っていたような気もするのですが。

秋田は1編成?
86名無しでGO!:2010/08/22(日) 11:41:46 ID:j24U3MGV0
583系の方が長年の酷使で、よほど整備しないと限界がきそうだ。
87名無しでGO!:2010/08/22(日) 18:41:27 ID:vnzsshUc0
裏日本のことはどうでもいいんですが
88名無しでGO!:2010/08/22(日) 19:28:44 ID:JC+JwQ470
多客臨だが、
急行「八甲田」
急行「十和田」
急行「天の川」(ただし、上野〜村上)

これで北東パスの人気もウナギノボリでごじゃる。


89名無しでGO!:2010/08/22(日) 19:54:01 ID:Y4MErLvN0
JR西日本破綻
90名無しでGO!:2010/08/22(日) 19:58:17 ID:TUAZ0+rn0
気付けば最近の尾久客車区は231系群と209のドナドナ待ちの車両が転がり、ブルトレ客車もあけぼの北斗星用のみに激減、
廃車待ち24系客車も奥の方に沢山寝ている
ねぐらだった81達も510にあっという間に置き変わっていたわ
移り変わりが速いねほんとに・・
91名無しでGO!:2010/08/22(日) 20:07:02 ID:vnzsshUc0
13日発の1レ、知らないんだね・・・かわいそう
92名無しでGO!:2010/08/22(日) 20:08:23 ID:TUAZ0+rn0
知ってるよ
乗ってきたんだからw
93名無しでGO!:2010/08/22(日) 20:18:07 ID:TUAZ0+rn0
俺が乗ったのは12日1レだな
94名無しでGO!:2010/09/06(月) 19:40:13 ID:u0dTVikV0
たまひこ
95名無し野電車区:2010/09/12(日) 21:24:55 ID:KeYITYcv0
18きっぷ廃止。
宗太郎越えの区間の普通列車は上下1本に。
北斗星・はまなす・きたぐに(定期)・日本海・あけぼの廃止。
カシオペアの季節臨化。
96名無しでGO!:2010/09/14(火) 16:59:44 ID:qbzqdfhZ0
九州新幹線開業がらみの改正
小倉熊本間の鹿児島線では他線乗り入れ以外の特急は朝夕のきらめき以外全廃
大牟田(荒尾)までの快速を1時間に2本化
787系クモロは半室普通車化、短編成化の過程で廃車も出る
熊本博多間の2枚切符・4枚切符は一枚当たり500円〜1000円程度の値上げ
97名無しでGO!:2010/09/14(火) 18:13:59 ID:256tJW1a0
JR東日本関連になるが…
 ●優等列車
  房総地区特急列車見直し。
   「さざなみ」…朝夕のみ。君津以遠完全廃止。
          一部は東京・蘇我間は「わかしお」と併結運転
          余剰車輌(E257系500番台)塗装変更の上、
          「あずさ」「かいじ」系統に使用。
   「踊り子」…三島系統廃止
   「あけぼの」…来年廃止
   「北斗星」…季節臨に格下げ
  ●普通列車
   「ムーンライトながら」…運行日減少(廃止の方向)
    房総地区の209系化、113系全廃、211系移動(中央線系統)
    京葉線201系全廃
    常磐緩行線E233系増備
    東海道線系統JR東海への乗入れ廃止。(全列車熱海、伊東止り)
  ●その他 トクトクきっぷ全面見直し
        青春18きっぷ(発売終了)       
    
   
98名無しでGO!:2010/09/14(火) 20:13:05 ID:daeZ0c220
横浜支社
横浜線
・夕方根岸線直通増便
・快速運転時間帯拡大
相模線
・八王子乗り入れ拡大
横須賀線・湘南新宿
・逗子以遠減便
東海道線
・御殿場線直通東海道線廃止
・湘南ライナー減便(減便分は普通列車に)
・サンライズは当分存続
・アクティーと特別快速辻堂停車
99名無しでGO!:2010/09/14(火) 21:20:04 ID:m56xvayX0
JR2社以上に跨る場合の運賃計算の通算廃止
例:東京〜新大阪(新幹線経由)
改正前:東京都区内〜大阪市内
改正後:東京都区内の発駅〜東京または品川
    東京・品川〜新大阪
    新大阪〜大阪市内の各駅
100名無しでGO!:2010/09/14(火) 21:38:46 ID:m56xvayX0
>>99補遺
東海道新幹線関連
・三島〜東京のこだま廃止(すべて熱海〜東京に変更(三島〜熱海は回送))
・三島〜静岡・静岡〜浜松の特定運賃廃止
・三島〜東京間の特急料金値上げ
・一部のこだまの三島・新富士・掛川・三河安城通過
101名無しでGO!:2010/09/14(火) 22:32:31 ID:vk+CiQWA0
ソースは?
102名無しでGO!:2010/09/14(火) 23:14:27 ID:daeZ0c220
>>101
予想スレでソース求めるってwww
103名無しでGO!:2010/09/15(水) 02:21:01 ID:fvIJtd5b0
とりあえず静岡に関しては
新幹線ビジネスしか考えてないから>>100の心配はないだろ
104名無しでGO!:2010/09/15(水) 05:37:23 ID:MQEaGh2c0
>>103
つ競争の有無
105名無しでGO!:2010/09/15(水) 19:44:43 ID:tzxezpbd0
>>100の続きとして・・・
・浜松〜三河安城・名古屋・岐阜羽島・米原間の新幹線特急料金値下げ

106名無しでGO!:2010/09/16(木) 21:54:18 ID:snmf+vXXO
789スーパー白鳥は基本編成1本増備と785-300が増え、1運用増により9往復を担当。
485白鳥は青森ベースで定期1往復、団体スジ(ピーク時は臨時白鳥)が1往復の2往復が1運用になると予想。
107名無しでGO!:2010/09/17(金) 20:10:18 ID:D5emWx030
>>103
むしろ新幹線ビジネスしか頭にないからこそ、競争が無いに等しい区間では特急料金の値上げなどの可能性も出てくるわけで。
自分が経営者、或いは企画屋だったら多分そうしているw

下手すると、静岡県内のみの新幹線利用に限って、妙な加算料金を上乗せされたりして・・・
「各駅停車タイプの列車は乗車率が悪く、加算料金もやむを得ない」とか言われて。
108名無しでGO!:2010/09/18(土) 00:29:32 ID:lO4B/+/E0
ウィラートラベルまさかの熱海〜沼津〜静岡〜浜松〜豊橋線開業
109名無しでGO!:2010/09/18(土) 10:22:45 ID:MGNTUG9O0
>>97-98
頑張って予想したんだね。すごいね。
110名無しでGO!:2010/09/18(土) 11:13:42 ID:Z2mYF+IB0
とりあえず107のビジネスセンスが0なことはわかった
111名無しでGO!:2010/09/18(土) 21:36:57 ID:pWj57efg0
>>109
ここは予想スレなわけだが?
112名無しでGO!:2010/09/20(月) 16:26:53 ID:fL2wY+arO
九州は博多口含めて普通・快速が減便されるよ。
113名無しでGO!:2010/09/22(水) 02:50:44 ID:u0kxdd9h0
ここまで「みずほ」という単語が一切ないのが驚き。

みずほ

便数:1日4〜6便(これ以外に臨時の設定もあるか?)
停車駅:山陽区間は基本4駅(新神戸・岡山・広島・小倉)のみが有力、九州区間は熊本のみかそれ以外にも停まるか
料金:「のぞみ」同格扱いか、「ひかり」「さくら」水準になるか微妙。理想的には山陽区間の料金差解消なのだが。
114名無しでGO!:2010/09/25(土) 21:16:49 ID:ShgC1ZxB0
さくら、みずほの山陽乗り入れで、山陽も本数多くなるのな。
レールスターのスジは、大半がさくらのスジに流用かね?
で、のぞみの空いた時間にみずほ組み込むのか。
みずほがのぞみを抜くなんて事はまさかないよな
115名無しでGO!:2010/09/25(土) 21:25:31 ID:5SWTjZ+b0
>>114
九州新幹線開業間近ということでそちらに関心が行きがちだが、
山陽新幹線は、少なくとも広島以東は対東京需要が中心。
広島以西についても、のぞみ中心ダイヤは変わらないでしょ。
116名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:09:16 ID:J7TO3q8p0
次の3月であけぼのが秋田・弘前行きとなると聞いたが本当か?


ソース?ねぇYO!
117名無しでGO!:2010/10/07(木) 12:00:37 ID:4WKHj/JfO
>>90
最近では203系も寝てたぞ。
予想としては特急草津臨時化、それに伴い一部の高崎線・湘南新宿ライン特別快速の渋川・水上への運転区間延長。
両毛線・宇都宮線・水戸線・常磐線直通快速の設定(高崎〜小山〜水戸及び黒磯〜宇都宮〜小山〜水戸)
仙台行き夜行快速(東北線経由のムーンライトあおばと常磐線経由のムーンライトときわ)の臨時列車としての設定
常磐線と東京メトロ千代田線との直通運転区間を朝夕のみ土浦まで延長
東武伊勢崎線・日光線の東京メトロ半蔵門線との直通運転区間延長(久喜→館林・南栗橋→新栃木)
上記に伴い東武伊勢崎線〜東京メトロ日比谷線〜東急東横線の通しでの直通運転列車の設定
東武野田線に準急列車の設定
土日に東京メトロ有楽町線・副都心線〜西武有楽町線〜西武池袋線〜西武秩父線の直通列車の設定
118名無しでGO!:2010/10/07(木) 15:17:04 ID:eIDl/KwZO
>>117
> 常磐線と東京メトロ千代田線との直通運転区間を朝夕のみ土浦まで延長

いくら予想スレつったってこれは酷いわ。
交直の地下対応車両をわざわざ新造か改造しなくてはならないんだよ。
119名無しでGO!:2010/10/07(木) 21:11:34 ID:BArQ59Qu0
>>118
大丈夫、>>117はどれもあり得んから。
120名無しでGO!:2010/10/17(日) 01:14:02 ID:ofwj7eRa0
3/12発の日本海のチケ取れたって。
とりあえず廃止免れたかな?

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286767373/l50
121名無しでGO!:2010/10/17(日) 04:49:29 ID:s0CrUb/r0
青春18切符廃止

(昼間)
大垣ー米原間2連運用復活(除く入出庫運用)
新快速の昼間京都以東の各駅停車
T快速の京都折返し列車の設定
相生ー岡山間の一部ワンマン化
122sage:2010/10/23(土) 20:25:06 ID:ef6A9Ify0
意外と広島〜岩国の快速が復活するかもしれん。
昼間の快速廃止後は混雑がひどくなったからな。
123名無しでGO!:2010/10/23(土) 20:33:21 ID:qsOSelK10
山陽九州新幹線の名称問題では小倉−博多のこだまはつばめになるのかとか
岡山・広島始発の九州乗り入れが設定されるのか、
された場合は各駅停車タイプがこだまなのかつばめなのか。
124名無しでGO!:2010/10/24(日) 01:55:59 ID:05iCqJb90
そうなると
みずほ>さくら>つばめ
となって特急名の格の逆転がさらに酷くなるな
125名無しでGO!:2010/10/25(月) 06:22:46 ID:fHw2qy8h0
>>121
 青春18きっぷ廃止厨はどこにでも湧いてくるな。
126名無しでGO!:2010/10/28(木) 23:25:36 ID:FvlcU9BRO
>>124
まあ、151系時代はつばめとこだまは同じような列車だったし。
127名無しでGO!:2010/10/29(金) 16:27:09 ID:BBKEaL7F0
来年3月にあすかが引退だとよ。
128名無しでGO!:2010/11/03(水) 02:23:03 ID:Kj1kHn650
東海は来年の改正は九州新幹線との接続がらみで少しいじるだけかな。
N700の増備は続くが。
在来線は微調整程度だろう。

逆に2012年改正では、ちょうどIC相互利用開始と重なるので、ここで名古屋地区在来線は相当いじるものと思われ。
129名無しでGO!:2010/11/12(金) 02:42:39 ID:7aSEVmbiO
はやぶさ
130名無しでGO!:2010/11/18(木) 15:12:57 ID:UnUXnTtQO
>>77
215系で復活するよ。
装いも新たに『パラダイス銀河』
131名無しでGO!:2010/11/20(土) 21:22:41 ID:Pz37/6ykO
晒し上げ
132名無しでGO!:2010/11/21(日) 14:19:10 ID:PaRkndaR0
青春18きっぷは通用期間が短くなったから、今後徐々に縮小してフェードアウトさせるつもりだろうね。
133名無しでGO!:2010/12/18(土) 14:25:06 ID:VRIIUdNG0
>>128
2012年に国鉄型通勤・近郊電車が東海から消えるとか

2012年春はほかに
札沼線の桑園−北海道医療大学間の電化
常磐線特急に新型車両E657系登場し、余剰となるE653系が新潟へ
134名無しでGO!:2010/12/18(土) 14:36:03 ID:BX4/McCP0
自治体が赤字を負担する場合だけ列車を運転することにすればいいよ
無くすのも困るだろ自治体
135名無しでGO!:2010/12/18(土) 17:52:11 ID:Fo0szaXCP
>>134
私企業の赤字補てんは市場原理に反する。自治体が大株主になれば、
大きな顔できなくなる。
136名無しでGO!:2010/12/18(土) 18:41:05 ID:SP/v6BWY0
東北線普通列車分断 とか?
古河分断?
白石分断?
小牛田分断?
北上分断?
目時分断?
常磐線土浦分断?
羽越線鼠ヶ関分断?
137名無しでGO!:2010/12/19(日) 08:32:58 ID:+kUM3eus0
九州新幹線時刻表(鹿児島中央−新大阪)
ttp://373news.com/_kikaku/shinkansen/pdf/20101218.pdf
小倉折り返しに見えるさくらは、新下関折り返し
138名無しでGO!:2010/12/21(火) 22:35:41 ID:TmKc4DYJ0
「はやぶさ」「はやて」の混同が目立つため、「はやぶさ」を「はつね」に改称
139名無しでGO!:2010/12/22(水) 01:23:19 ID:9xlp5A5Z0
はつかりでよかった
140名無しでGO!:2010/12/23(木) 21:03:07 ID:B+mlK2R90
http://kyushushinkansen.com/cms/wp-content/uploads/2010/12/jikokuhyo.pdf
九州新幹線+山陽新幹線の博多発着便のダイヤ
141名無しでGO!:2010/12/27(月) 19:01:21 ID:G9uVaqbbO
博多ー熊本のさくらなんて出来るんだ

というか、九州内だけなら(通過駅があっても)つばめじゃないのか?

142名無しでGO!:2010/12/27(月) 19:08:17 ID:BVrL41HRO
武蔵野線朝ラッシュ3分ヘッド化
143名無しでGO!:2010/12/27(月) 21:00:07 ID:Pt2rJxLF0
>>141
「つばめ」は九州区間内の各駅停車。
通過駅が一駅でもあれば「さくら」。
144名無しでGO!:2010/12/28(火) 06:18:14 ID:OgFyt1rSO
時間4本では過剰じゃないのか?
145名無しでGO!:2010/12/28(火) 06:40:52 ID:dcfvsRtc0
>>144
九州新幹線が8両ということを割り引いても、正直供給過剰は否めないな。
閑散期の昼間の東海道のぞみと同一本数だもんな。

新鳥栖毎時3本ってのもどうなのか。
146名無しでGO!:2010/12/28(火) 07:30:31 ID:OgFyt1rSO
博多ー熊本のさくらは臨時化?
147名無しでGO!:2010/12/28(火) 08:00:20 ID:7U0xEDuH0
現状でも博多ー熊本は特急が時間3本走ってるのだが
148名無しでGO!:2010/12/28(火) 08:51:49 ID:6mGqkVfiO
昼間有明ガラガラ走ってるもんなあ
149名無しでGO!:2011/01/15(土) 18:20:04 ID:tK/TcTei0
夏か秋にダイヤ改正するかな?
150名無しでGO!:2011/01/17(月) 18:42:08 ID:sZnpD1mj0
>>148
なぜか熊本までの客がリレーつばめに乗りたがる傾向があるしね。
上熊本利用客と豊肥本線方面客とか、博多以北まで乗る客が有明だったり。
151名無しでGO!:2011/01/22(土) 06:37:35 ID:UKEjESHq0
【12月】次のJRダイヤ改正予想スレ【来春】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268068714/
の次スレは立てた方が良いかな?
それともここに統合で良いかな?
ここは2011年限定だが、向こうは特に限定されていなかったので。
2012年春の山陽・九州新幹線直通増発の予想もあることだし・・・
152名無しでGO!:2011/01/22(土) 09:06:39 ID:bpeC9tDPP
ジャーナルかなんかに800系が新下関にいる写真があった

山陽ATC積んでるんだね
153名無しでGO!:2011/01/22(土) 16:31:20 ID:k6Hxx0VI0
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 10列車目◇◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1288361395/
154名無しでGO!:2011/01/22(土) 17:22:56 ID:Unwl/hYe0
中電の浦和通過
155名無しでGO!:2011/01/22(土) 17:34:32 ID:eO87XPoJ0
中電のさいたま新都心通過(昼間だけ)
156名無しでGO!:2011/01/22(土) 23:36:26 ID:zYbKmdpo0
京浜のさいたま新都心通過(昼間だけ)
157名無しでGO!:2011/02/04(金) 20:15:11 ID:tawc3LTg0
特急「かいおう」が「買い王」になる。(読み方は同じ)
158名無しでGO!:2011/02/13(日) 23:58:56 ID:cnw9Nbw70
やはり八百長大関だったのか
159名無しでGO!:2011/03/05(土) 14:12:22.47 ID:Aro817pw0
携帯電話のマナーを呼びかける放送に加え鉄ヲタにマナーを呼びかける放送が
日常化しそうですね。
例「いつものお願いではございますが鉄道ヲタクのみなさん車内及び駅構内での
撮影・録音・メモ取り等は周りのお客様のご迷惑になるのでご遠慮ください」とかね
160名無しでGO!:2011/03/05(土) 14:22:09.11 ID:vjgaDxDd0
>>159
大阪駅のホームのソラリーでは鉄ヲタへ自重を呼びかける文面が表示されてるな
今後、雷鳥・タンゴEXP・北近畿・文殊の消滅が控えてるからだろうけど
161名無しでGO!:2011/03/11(金) 19:49:02.69 ID:R6xW//p30
ダイヤ改正が地震の影響で延期されました。
改正日は後日の発表予定です。
たぶん、いや、絶対こうなるな。
162名無しでGO!:2011/03/14(月) 15:29:20.42 ID:qDnWuDyn0
↑バカ発見
163名無しでGO!:2011/04/04(月) 03:56:55.55 ID:pqmn4ElQ0
597番まで下がっているので、そろそろ・・・
164名無しでGO!:2011/05/01(日) 22:36:00.90 ID:7kWUMXQo0
常磐線新型特急は仕様変更
車体はもちろん鉛製
乗降口にガイガーカウンター設置
酒盛り許可車両の設置
165名無しでGO!:2011/05/10(火) 22:33:27.88 ID:LGWpFFzG0
来年春の改正は、酉だけかもね。
166名無しでGO!:2011/05/14(土) 23:30:20.47 ID:ma7gEYt30
次の改正は何月?
167名無しでGO!:2011/05/17(火) 19:34:23.48 ID:KYqtZRhg0
2012年3月にあるだろ。
みずほの本数が増えるのかな?
ただ、JR東は据え置きかもね。
168名無しでGO!:2011/06/11(土) 12:14:55.60 ID:9CA3To0lP
>>164
651の置き換えだけで終わらせるかもな

いわき-仙台の特急は当分運転できないし
169 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/02(土) 11:35:53.74 ID:jYgJVBG/0
age
170名無しでGO!:2011/08/16(火) 23:59:00.93 ID:IHvOMTil0
海星
171名無しでGO!:2011/08/24(水) 17:49:22.21 ID:6GIXwWviP
>>168
当分って言うか、もう二度と運転できなくなっちゃったじゃん。
172名無しでGO!:2011/09/06(火) 19:51:28.26 ID:04bLTY0cO
そろそろ12月ダイヤ改正(JR東日本?)の概要が発表される時期かな?
はたして今年は、改正するのかな?


173名無しでGO!:2011/09/07(水) 07:23:57.89 ID:BMYMIRr10
>>172
12月に改正なら今月下旬のどこかで発表だろう。
12月ダイヤ改正があるかどうか、確かに気になる・・・

12月ダイヤ改正の発表の傾向(ソース:束サイト)
2000/12/02改正:9/22
2001/12/01改正:9/21
2002/12/01改正:9/20
2005/12/10改正:9/30
2010/12/04改正:9/24(一部9/7)
174名無しでGO!:2011/09/12(月) 18:24:27.08 ID:Gkfadi4J0
なぜ束は12月改正にこだわるの?
他のJRと一緒に改正しないの?
175名無しでGO!:2011/09/12(月) 22:50:55.46 ID:fOSyHWiK0
着膨れラッシュの前に改正したいとか
176名無しでGO!:2011/09/16(金) 09:57:08.69 ID:C5VCuApBP
ここ最近は新幹線開業が12月
年末輸送に間に合わせたいんだろうw
177名無しでGO!:2011/09/18(日) 14:03:53.69 ID:RBVrM2ag0
436 名前:名無し野電車区(新潟・東北)[] 投稿日:2011/09/18(日) 11:02:56.19 ID:l8L7v6UXO
12月1日でダイヤ改正予定

いわき〜仙台の新特急が夢の話に…

久ノ浜〜広野、相馬〜原ノ町、柳津〜志津川の復旧間に合うのかな?
178名無しでGO!:2011/09/25(日) 09:16:08.82 ID:OkD07qXl0
束の12月ダイ改は無しかな?
例年だとシルバーウィーク週の金曜日にプレスだったはずだが
179名無しでGO!:2011/09/25(日) 16:35:17.49 ID:UoMK76rH0
>>178
9/30までに発表がなければ、12月改正の可能性はないだろう。
180名無しでGO!:2011/09/25(日) 23:19:08.74 ID:AChAysIV0
JR東は、ダイ改どころじゃないでしょう。
来年3月に、他と一緒にやるんじゃないの?
181名無しでGO!:2011/10/15(土) 22:24:10.74 ID:4EBqBCFF0
総武快速線は自殺防止のため新小岩駅を通過とします。
182名無しでGO!:2011/11/01(火) 02:40:45.92 ID:06u6URuL0
中央線はE233系統一で白紙改正するとレス多々あったが、
結局ネタだったね
183名無しでGO!:2011/11/01(火) 15:05:56.25 ID:GPrQouCh0
E233統一だけでなく、高架関連工事の完成を待ってじゃなかったっけ?
184名無しでGO!:2011/11/01(火) 19:38:18.39 ID:T5jDnaElO
清野大地さんと結婚したい
185名無しでGO!:2011/11/02(水) 01:25:10.48 ID:x8kPoy4U0
中央線の白紙改正はガゼだよ
186名無しでGO!:2011/11/04(金) 14:59:23.70 ID:3xEHk4Sk0
中央特快3→2
青梅特快1→2
187名無しでGO!:2011/11/05(土) 11:53:45.94 ID:96sd41R/0
八王子の凋落ぶりを見ると高尾:青梅=1:1も時間の問題か。
188名無しでGO!:2011/11/05(土) 22:54:34.37 ID:VINe5uGp0
>>187
利用客数が減っているわけではないのでそれは無い。
189名無しでGO!:2011/11/06(日) 04:23:49.97 ID:S4NDWtDw0
レールスターの位置づけが変化。姫路・福山・徳山・新山口は絶対停車駅に、三原・新下関も大部分停車、西明石にも半数が停車。
これに伴いすべての列車が1回はのぞみ・みずほに抜かれるようになる。
190名無しでGO!:2011/11/07(月) 10:41:29.59 ID:BTXTCXnM0
青梅線強化は十分ありえる
191名無しでGO!:2011/11/08(火) 18:59:23.36 ID:KAhXDRKT0
>>188
利用者数で見れば1:1が適正
192名無しでGO!:2011/11/08(火) 22:54:52.84 ID:+3JmyGBfO
どうなんだ?
3月の改正はいつ?
193名無しでGO!:2011/11/10(木) 01:38:40.99 ID:VigXEk+w0
>>191
利用者数?
明らかに中央線(立川〜高尾)の方が多いぞ。
194名無しでGO!:2011/11/10(木) 07:30:24.61 ID:dk83mlYL0
通過人員(立川以西;青梅線)は4;3だから、
現行の3:1と半々、どちらがより公正かと言われれば後者
195名無しでGO!:2011/11/10(木) 18:19:23.34 ID:xaj0kxKk0
つまり、特快1本を立川→拝島→八王寺→高尾で運転すれば
196名無しでGO!:2011/11/11(金) 02:57:39.07 ID:VM2mwDns0
しかし青梅方面は独占(拝島は西武があるがそれほど強敵ではない)
八王子方面は京王という強力なライバルがいる。

それに加えて単線かつ平面交差である連絡線の線路容量の問題も
197名無しでGO!:2011/11/11(金) 10:53:06.66 ID:X6xalqVi0
京王なんか強力なライバルじゃねーよ
乗降客のシェア見てみろよ
198名無しでGO!:2011/11/11(金) 14:23:49.02 ID:4Ywi0Jc60
>>2012年 3月中旬のダイヤ改正予想は、北陸方面の中・長距離普通の521系
置き換え完了と。きたぐにの臨時急行格下げか。

日本海は発車時間変更と減車の実施。

くろしおの287系一部運用開始と

関空特急はるかの4連化。



199名無しでGO!:2011/11/12(土) 03:19:15.71 ID:6V/hUlbl0
きたぐには新幹線出来るまでそのだろw
200名無しでGO!:2011/11/12(土) 10:28:56.14 ID:c4wH9SYH0
>>197
お前働いたことある?
利益率って言葉知らないの?
普通客が多いんだよ
誰が110円も高い運賃出して新宿行くかよ
201名無しでGO!:2011/11/12(土) 10:34:36.26 ID:cPIvXd8a0
>>198
きたぐにと日本海の廃止だろう。
202名無しでGO!:2011/11/12(土) 10:59:07.26 ID:6lk5QX/5O
>201
きたぐに廃止なら富山3時00分発の大阪行き昼行特急を新設してほしい。大阪着6時30分
203名無しでGO!:2011/11/12(土) 11:04:56.30 ID:VdNxKVRM0
>>200
お前八王子行ったことないだろ
行ったことあれば京王八王子の閑散ぶりを知っているはずで
スピードは中央線特快の方が速いしJR八王子を中心とした人の流れになっている
本数は京王の方が一応多いけどなw
そもそも新宿まで通勤する奴は休日遊びに行く時も当然定期だろうが
定期代はJRの方が安い
それ以前に関東は理屈抜きでJRを使う奴が多いからね
204名無しでGO!:2011/11/12(土) 11:42:46.45 ID:RJBelOyW0
>>200
ダイヤの善し悪しに関係なく、
110円を惜しむ貧乏人は京王を使う

だから橋本特急復活させても無問題(笑)
205名無しでGO!:2011/11/12(土) 13:18:30.14 ID:6V/hUlbl0
きたぐにも、もう少しダイヤに工夫があれば乗務員側にも大阪から金沢まで
運転して金沢停車してる先行のきたぐにと乗務員交代し
大阪に帰るダイヤが組めそうな気がするんだけどなw
206名無しでGO!:2011/11/12(土) 14:27:45.41 ID:jgPBwhWWO
>>203
6ヶ月はJRの方がやすいが、それまでは京王の方が安い

まあ、一般人は100円程度高くても便利な方を使うってことだ

JRとしても無理して運賃を安くするわけでもなく、特定運賃設定する際にもわざと高めにしているわけだし
207名無しでGO!:2011/11/12(土) 15:55:52.11 ID:PYTychqy0
 新宿から先、どうすんの? 地下鉄とかに乗り換えれば、運賃の安さなど無意味になるけど。
208名無しでGO!:2011/11/12(土) 16:13:46.54 ID:UjNAbWvxO
>>207
まあ今は新宿自体が都心の一つという認識だから、その先についてはあまり考慮する必要はないのではないかと
209名無しでGO!:2011/11/13(日) 09:32:06.13 ID:uTPhp1Ps0
>>204
いいんじゃね
通過人員的に特急走らせない方がおかしい

>>206
中央線のどこが便利なの?
210名無しでGO!:2011/11/14(月) 09:05:42.03 ID:kyu1u6e8O
そして通学定期は京王が断然安い
211名無しでGO!:2011/11/14(月) 14:01:49.24 ID:jfNThv8Y0
九州新幹線、来年春のダイヤ改正で19⇒29編成に増加。
212名無しでGO!:2011/11/17(木) 06:24:29.34 ID:7g8KPQsaO
むさしの号増発
臨時つがる廃止→弘前行き快速化
日中のかいじ減便
東北ローカルで快速の普通列車化と減便
213名無しでGO!:2011/11/17(木) 14:44:12.56 ID:b7KmR8Ow0
俺が八王子新宿利用者なら朝ラッシュ&深夜以外は京王線使うな
214名無しでGO!:2011/11/17(木) 15:14:33.83 ID:OAM8Pkfp0
節電名目で減便するのか、あるいはサマータイム勤務に配慮して早朝増発になるか
215名無しでGO!:2011/11/17(木) 23:15:57.56 ID:gUm6NfNx0
>>212
日中のかいじ減便って毎年粘着が書き込むけど
一度も実現したこと無いよねw
216名無しでGO!:2011/11/18(金) 08:47:00.39 ID:gIpEKVWi0
872 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2011/11/18(金) 07:15:45.12 ID:MP+0jIgG0
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up3/source/up2177.jpg
読売新聞東京版より。
日本海廃止はこちらも出ました
217名無しでGO!:2011/11/18(金) 13:36:35.48 ID:nZq6PetEO
きたぐに
あけぼの
中央線

が気になるなぁ。
218名無しでGO!:2011/11/18(金) 16:47:54.15 ID:T9vQUDAZ0
中央線は有料特急があるから、
大幅にダイヤいじれない
219名無しでGO!:2011/11/18(金) 18:12:11.14 ID:MXEo/vQV0
220名無しでGO!:2011/11/18(金) 18:51:09.19 ID:7YEq60or0
しなのの大阪乗り入れも廃止される可能性高いらしい
221名無しでGO!:2011/11/18(金) 19:12:46.43 ID:TiXGw8PN0
今後は3月11日だけは避けるのかな。
222名無しでGO!:2011/11/18(金) 20:18:33.48 ID:0GzDruKw0
>>219
水戸の日に新型ひたちデビューとは胸熱
223名無しでGO!:2011/11/18(金) 21:14:15.17 ID:LoHuxI8X0
どうせ、3月10日が土曜だからでしょ。
今年の3月12日も土曜だったし。
224名無しでGO!:2011/11/18(金) 22:50:45.99 ID:AhZd5WnW0
たのむし「きたぐに」は温存して欲しい。
京都から「きたぐに」「いなほ」「かもしか」「東北新幹線(新青森〜盛岡)」「(在来線盛岡〜仙台)」と
無駄に遠回りで22時間掛けて仙台に行ったけど、何だか楽しかったのでw
225名無しでGO!:2011/11/19(土) 02:18:14.91 ID:Ew4gxEJS0
3月改正のプレスリリースって毎年いつごろだっけ?
226名無しでGO!:2011/11/19(土) 03:21:48.18 ID:ZNnvkmgY0
>>219>>223
土曜なら3/17という可能性もある。

>>225
3月ダイヤ改正の発表の傾向(ソース:束サイト、2011/03/12改正は束海サイト)
2006/03/18改正:前年12/22
2007/03/18改正:前年12/22
2008/03/15改正:前年12/20
2009/03/14改正:前年12/19
2010/03/13改正:前年12/18
2011/03/12改正:前年12/17

12月第3金曜に発表の場合が多い。
227名無しでGO!:2011/11/19(土) 12:00:25.75 ID:v+PJ2EUtO
東のダイヤ改正は減便減車の嵐ですかね?
228名無しでGO!:2011/11/19(土) 12:06:12.15 ID:gIB9jnkV0
何故?
229名無しでGO!:2011/11/19(土) 12:13:25.22 ID:+3IHHyRrO
>>227
ヒント・節電

特に都心からある程度のところでは大ナタが振るわれる模様
230名無しでGO!:2011/11/19(土) 12:35:43.22 ID:qE1fwZ//0
3月の中でも最速は1日だったけど、下旬や4月にずれ込んだことってあったっけ。
231名無しでGO!:2011/11/19(土) 14:55:50.54 ID:C4yc7LEo0
>>230
02年は3月22日に改正があった(西、四国、九州のみ)
4月にずれ込んだのは近年だと阪神淡路大震災があった95年だけだな
232名無しでGO!:2011/11/19(土) 15:16:39.70 ID:v+PJ2EUtO
夏の節電ダイヤを通常ダイヤとして採用するとしたら、総武各駅停車の末端部は地方路線並みの本数になるな。
233名無しでGO!:2011/11/19(土) 16:44:20.29 ID:2DV/1mtb0
震災以降に増発してる路線多々あるのに、
節電で減便とかありえんよ
234名無しでGO!:2011/11/20(日) 05:37:22.33 ID:zPnGLHEi0
そもそも東は他のJRに比べて明らかに輸送単位が大きすぎ
簡単に列車の廃止や減便をしすぎだし短編成高頻度化の考えに逆行してる
235名無しでGO!:2011/11/20(日) 08:01:58.40 ID:YPRpT6nF0
横浜線の夕方以降は改善されますかね?
236名無しでGO!:2011/11/20(日) 11:17:35.91 ID:wecjCaDA0
南武線は改善されるだろうな
横須賀線開業で客激増してるみたいだから
237名無しでGO!:2011/11/20(日) 11:25:09.75 ID:wecjCaDA0
>233
原発事故以前から京浜東北とかで減便に走ってるからね
減便があったとしても節電が理由でないことは確か
238名無しでGO!:2011/11/20(日) 11:38:56.38 ID:iOKQlhHM0
優等列車関係

◆確定
日本海…廃止(臨時化?)
あさぎり…減便(371系引退)
ひたち…一部にE657系導入
くろしお…一部に287系導入
東海道新幹線…300系引退
山陽新幹線…100系引退

◆予想
しなの…大阪乗り入れ廃止
239名無しでGO!:2011/11/20(日) 13:31:17.22 ID:OKB40vTg0
ひだの大阪乗り入れは据え置き?
240名無しでGO!:2011/11/20(日) 14:21:18.66 ID:AK0RkNeV0
飯田線…119系引退
241名無しでGO!:2011/11/20(日) 19:37:54.93 ID:9F4GbR+y0
くろしおの287系導入は7月じゃなかったか?
242名無しでGO!:2011/11/20(日) 20:03:21.00 ID:arWODxyZO
あさぎりは減便?60000形で補充はないんかな
243名無しでGO!:2011/11/20(日) 22:15:40.43 ID:vjwGTM2f0
年に3回だけど大阪しなの使ってるから、もし乗り入れ廃止になるなら痛いな
244名無しでGO!:2011/11/21(月) 01:52:38.46 ID:o9n2JpAm0
武蔵野線
平日休日とも10分間隔にして欲しい。

245名無しでGO!:2011/11/21(月) 16:37:08.71 ID:Yayinlqu0
ひだは岐阜から高山線に入るからまだしも、しなのは完全に新幹線とダブるからね
246名無しでGO!:2011/11/22(火) 01:30:35.09 ID:m7m46BeB0
「むさしの」増発はあるかも
247名無しでGO!:2011/11/22(火) 01:35:35.33 ID:Ga5whVQX0
>>1
スーパーひたちの仙台乗り入れ廃止
常磐線の仙台〜いわきから特急が消える
248名無しでGO!:2011/11/22(火) 19:20:47.60 ID:ux8DV/OQ0
>>236
しかし先立つ物が…(資金ではなく)

しなの大阪乗り入れは団体客需要に支えられている話を聞いたことがあるんだけど
最近は不調なのかな
249名無しでGO!:2011/11/22(火) 21:58:38.01 ID:szHFPFXcO
>>247
そこを通して列車が走ることは永久になさそうだね。
250名無しでGO!:2011/11/22(火) 22:03:09.42 ID:lrAefCsV0
メガグループの改善は南武線ばかりやんww
ということは新車来る―wwwww
251名無しでGO!:2011/11/22(火) 22:13:46.02 ID:sbU4YIiw0
>>248
もともと信州と関西って観光以外の結び付きがほとんどないからね。
その点が東京や名古屋と違うところだと思う。
毎日運転の定期列車として残っているのは奇跡に近いよ。
252名無しでGO!:2011/11/22(火) 22:39:14.66 ID:ur3SFo+/0
>>248
団体需要は着実にバスにシフトしている
253名無しでGO!:2011/11/22(火) 23:22:12.57 ID:dFz0RPIB0
長時間にわたって運転見合わせしたり、ちょっとのことで遅れたりしてたら
そりゃ見放される罠。

というか、団体さんをバスに誘導してたりしてw
「うちは貸し切りに回す電車ありません」って
254名無しでGO!:2011/11/23(水) 01:40:34.15 ID:fLhgsdRq0
>>250
京葉横浜武蔵野は朝ラッシュ時に増発して、
混雑率は大きく改善されてるがな

南武線はすでに25本走らせてるから、
増発余地がさほどなく、
両数増強しか打つ手が無くなってきた
255名無しでGO!:2011/11/23(水) 02:05:14.17 ID:qtxNrTHa0
>>248
関西から信州の団体は最近は岐阜羽島まで新幹線利用でそこからバスに乗り換える。
256名無しでGO!:2011/11/23(水) 03:19:03.34 ID:g9W08Mx10
「AIZU マウントエクスプレス号」が東武日光駅まで延伸
「お座トロ展望列車」が鬼怒川温泉駅へ乗入れ

来春
257名無しでGO!:2011/11/23(水) 07:01:06.70 ID:yrzct0b40
>>254
ラッシュ時と昼間時の落差が激しいので両数増はあまり現実的ではない。
次なる対策として広幅車体の導入で混雑率緩和は可能。
258名無しでGO!:2011/11/23(水) 11:49:48.02 ID:1y8FVtKM0
>>250
ハマ線快速が20分おきになったのもメガループと言い始めてからじゃなかった?
259名無しでGO!:2011/11/23(水) 20:43:01.34 ID:1KCZJVLeO
>>255
関西〜信州って羽島乗り換えがそんなに多いの?
関西を博多、信州を宮崎、羽島を新八代に置き換えると?名古屋は鹿児島中央の役か?
てことは岐阜羽島〜飯田、伊那、松本、長野、諏訪などバスがあってもおかしくはないが、あまりそういう話は聞かない。なぜだ?
260名無しでGO!:2011/11/23(水) 20:47:33.56 ID:1KCZJVLeO
>>237
平日の山手線→4分間隔
平日の京浜東北線→gdgd11本
土休日の山手線→gdgd19本
土休日の京浜東北線→5分間隔
だからなあ。
きれいに京浜東北線平日は6分(ただし夕方や夜に減らした分を増やす)、山手線土休日3分(これは増やすだけ)でいいのでは?
261名無しでGO!:2011/11/23(水) 21:29:19.36 ID:4dOkbn1z0
>>259
あくまでツアー団体とかがメイン。
関西の道路での渋滞回避が目的。
262名無しでGO!:2011/11/23(水) 22:33:35.01 ID:sS80r2EGO
>>258
ハマ線は節電ダイヤの方が利便性は高いと思う。

その代わり、夕方増発しろ。

南武線は、稲城の高架化ができた時に何か大きな動きがありそう。
ただ、踏切の関係で増結は難しい。
263名無しでGO!:2011/11/23(水) 23:29:15.88 ID:j/pf1p3W0
>>261
関西での渋滞回避だと岐阜羽島まで新幹線できて観光バスに乗換えというツアープランも多いそうな。
岐阜羽島だと名神高速のインターに近いのでバス側にとっても都合が良いとか。
264名無しでGO!:2011/11/25(金) 11:22:56.04 ID:lUvwU/t+0
 
265榮倉奈々:2011/11/26(土) 23:18:58.48 ID:tsTxPA+X0
埼京線平日朝の下りを新宿発大宮行→新宿発武蔵浦和行、新木場発武蔵浦和行→新木場発大宮行に変更
266名無しでGO!:2011/11/27(日) 20:32:56.24 ID:yv37t9xn0
横浜線はなぜ夕方以降減便しているんだろう
267名無しでGO!:2011/11/28(月) 16:51:46.84 ID:KeivqO3m0
>>266
昼間が本数大杉なだけ
268名無しでGO!:2011/11/29(火) 15:49:29.12 ID:bV/BngkF0
南武線は川崎縦貫が完成すれば、
大幅に混雑緩和する予定だがな
269名無しでGO!:2011/11/29(火) 16:07:09.23 ID:ttljzRFJ0
南武線の現快速を通勤快速にし朝夕ラッシュ帯に運転
停車駅を見直した新しい快速を日中に設定

総武快速の東京止まりを大崎延伸
大崎で湘新南行に接続
270名無しでGO!:2011/11/30(水) 01:56:27.91 ID:vZrUxqar0
>>268
地下鉄は今着工しても10年はかかるぜ
7〜8両化もすぐには出来ないが比じゃない
271名無しでGO!:2011/12/01(木) 00:12:03.66 ID:IDw6nynS0
チバテレビのニュースで、来春改正でさざなみ1往復減便って報道があったらしい
272名無しでGO!:2011/12/02(金) 00:20:05.23 ID:VOLMGQUm0
>>271
ひいいいいいいっ!((((;゚Д゚))))
http://www.youtube.com/watch?v=1fY3YCZO3zw
273名無しでGO!:2011/12/02(金) 10:30:34.28 ID:toLBiaRo0
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     /
274名無しでGO!:2011/12/02(金) 23:01:26.95 ID:c67KGLBZ0
>>266
横浜線は節電ダイヤの方が良かったw
275名無しでGO!:2011/12/02(金) 23:46:52.56 ID:wx7cQkUC0
と、快速通過駅利用者が申しております…
276名無しでGO!:2011/12/03(土) 20:11:58.04 ID:DboQ3/Z80
日中の横浜線は各停6本で輸送力足りてるがな
277名無しでGO!:2011/12/04(日) 15:51:14.92 ID:ZtkZ64Z70
>>276
休日は10本、平日は6本が適正だな。
278名無しでGO!:2011/12/04(日) 17:56:16.33 ID:GBn7oooY0
来年3月改正で東北新幹線のE5系充当列車が増加?

ソース
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111204090534.asp
279名無しでGO!:2011/12/04(日) 18:14:58.28 ID:6/AHNSV50
今更なネタだな。
280名無しでGO!:2011/12/04(日) 21:28:28.31 ID:WRHdcSOZ0
>>274
同意。
快速という名の隔駅停車はいらない。
朝の町田〜八王子、夕方の全部は混雑がかなりヤバイ。
281名無しでGO!:2011/12/04(日) 21:54:16.22 ID:IaAGei/80
ひたちは減便になりそう。E653系はダイヤ改正後離脱するのだろうか?
282名無しでGO!:2011/12/05(月) 17:35:59.95 ID:iSbMkb8L0
横浜線は駅間隔長いから、
節電ダイヤも不快じゃなかったな
283 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/12/05(月) 18:23:00.70 ID:GVIQyy5B0
武蔵野線をしもうさ号とむさしの号と西浦和支線に完全分割
284名無しでGO!:2011/12/06(火) 13:56:08.83 ID:PAMXlP7UO
東海道線名古屋口の普通運転区間を変更
・変更前:豊橋〜岐阜2、岡崎〜岐阜1、大府〜岐阜1
・変更後:豊橋〜岐阜2、大府〜岐阜2
285名無しでGO!:2011/12/07(水) 00:43:28.46 ID:DFjx51M10
>>282
ただ、205の性能が悪いのがネックだな。
E233に置き換えるか、205-5000になれば、各停だけでも今の快速並みの所要時間になりそう。
286名無しでGO!:2011/12/07(水) 01:14:22.43 ID:7C/000eM0
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_132261516726.html
JR大分駅 来年3月17日完全高架化

この日、ダイヤ改正するかもしれない
287名無しでGO!:2011/12/07(水) 12:11:48.37 ID:NYyyl90KO
>>285

いくらポテンシャルの高い233系を入れても、スピードウプに繋がらないのが束っすよ。

まぁ、車両の性能向上だけしても、設備がそれに追い付かなきゃダメだからね。
288名無しでGO!:2011/12/07(水) 13:23:11.03 ID:eaTlrMwp0
横浜線って変電所の数が不足してるとか聞いたことあるな
車両性能良くしてもそこで引っかかるとか
289名無しでGO!:2011/12/07(水) 14:13:49.78 ID:2BZMU4yE0
調べて分かったが、
横浜線快速と南武線快速、通過駅が共に7駅
鹿島田停めて帳尻合わせかww
290名無しでGO!:2011/12/08(木) 12:24:23.71 ID:RRhYnvGr0
埼京線の快速の通過駅も7駅...
291名無しでGO!:2011/12/08(木) 20:46:26.21 ID:JJeOEFsK0
あれ、京浜東北線の快速の通過駅も・・・7駅
292名無しでGO!:2011/12/08(木) 22:47:44.85 ID:/DEDi9Gh0
あらら、京葉線の快速も7駅‥
293名無しでGO!:2011/12/08(木) 23:50:06.05 ID:YifjlT6R0
>>286
この日でほぼ確定ですね。
294名無しでGO!:2011/12/09(金) 14:12:42.05 ID:fsC9ma13O
>>286
ダイヤ改正と高架化を同じ日に行うのはリスク高くない?
295名無しでGO!:2011/12/09(金) 19:33:09.81 ID:HFXGxeKm0
>>294
おれも10日に1票。
296名無しでGO!:2011/12/09(金) 21:50:44.17 ID:Ck1HuhaE0
Qの在来線は改正でなく修正程度と予想してみる。
というか一昨年改正→昨年修正程度→今年大改正ときてるから大きく動かさないとも。

ただ大分の高架化が絡むなら「ゆふ」「ゆふいんの森」の別府延長復活があるかもしれんが。
(久大豊肥高架の際久大線からの別府直通を中止させているため)
297名無しでGO!:2011/12/09(金) 22:32:09.14 ID:zrCT3j9J0
来週の今日あたりが発表日かな。
東海の在来線は関西線が目玉になりそう。
298名無しでGO!:2011/12/09(金) 22:43:41.61 ID:fsC9ma13O
>>296
新幹線のダイヤを弄れば芋づる式に変えるでしょ。規模は別として。
299名無しでGO!:2011/12/09(金) 23:07:41.24 ID:rkjH1qav0
年内の平日の金曜日があと来週しか無いからここで出されそう。
300名無しでGO!:2011/12/10(土) 00:37:17.96 ID:N1Gukop40
まあ廃止とかが相次ぐ改正になりそう
301名無しでGO!:2011/12/10(土) 01:22:00.50 ID:GjkVRGxp0
おそらく、スーパーひたちは正式にいわき停めになり、
本数も減るかも知れない。
302名無しでGO!:2011/12/10(土) 16:39:30.61 ID:DO4ijQnu0
南武線
日中の登戸行を稲城長沼まで延長(登戸階段乗換が不評な為)

303名無しでGO!:2011/12/10(土) 17:22:50.10 ID:Hq9HsHHP0
>>302
そんな理由でキロ数が増えることはしないだろ。
304名無しでGO!:2011/12/11(日) 20:03:46.17 ID:iWQYE7p00
>>302
それは高架化完成後の筈だが‥
事実なら前倒しということになるが
305 :2011/12/12(月) 00:29:13.85 ID:eFq5ihPH0
    ./'^^^ ^-.
  /       |  /  /
 「         〈  / / 
.ヽ...__   ▲ ▲  .l  / 
   .l   ●   ./   束ヲタが東海スレを支配したいというのがもろに分かるからさ。  
  ./゜   ▲   .l   あいつらまとめて放射能で白血病にでもなれと思う。
  .;r        q  \
  ]         ノ   \  
  、        (     \
  (        .ヽ
 .ヽ         〉
  l.         l.
  (         (
  ヽ____    __.。.l゜
      ^ ^
怪しいお米
  _/ 7__.  /__7 ./''7 _/ ̄/_     /''''7  
/_  __.  /  /__7 / ./ / __  /   / /   
./ /_--'   ___.ノ / ー' ___ノ /   ノ /__,l ̄i.
i___7  /____,../    /____/    /___,、__i さん
306名無しでGO!:2011/12/12(月) 13:38:06.73 ID:ziw0QE8OO
以前ダイヤ改正スレがあったけど、ここはその後継スレでいいの?
307名無しでGO!:2011/12/12(月) 14:04:52.09 ID:woeosdYQO
>>301
広野まで走らせれば?極限まで南を復旧させたという意味で。
308名無しでGO!:2011/12/12(月) 14:08:24.54 ID:woeosdYQO
>>296
京葉線は6つだぞ。内房線を含めれば7つだがw
309名無しでGO!:2011/12/12(月) 14:09:52.71 ID:woeosdYQO
すまぬ>>292向けだ、京葉線については。
310名無しでGO!:2011/12/12(月) 18:45:29.13 ID:VTa8A3YL0
東海道線 
・沼津・山北乗り入れ廃止 
・ホームライナー削減
311名無しでGO!:2011/12/12(月) 18:57:41.12 ID:wBGlntlyO
山北はともかく沼津乗り入れ廃止は無理
312名無しでGO!:2011/12/12(月) 19:32:09.55 ID:STI5fdVe0
全く乗らないから需要とか分からんが踊り子の修善寺便はどれくらい需要あるの?
恐らくないとは思うがそれが廃止なら沼津山北静岡全部廃止も・・・ないな
313名無しでGO!:2011/12/12(月) 19:49:37.40 ID:kgEHNEKGP
どう考えてもX-DAYは今週金曜
314名無しでGO!:2011/12/12(月) 21:08:47.78 ID:B3rIdqyA0
今日から拝島特急運転開始。
青梅ライナー・中央〜青梅直通の増発はあるのか?

>>311
チタのE233が未だに東海管内で試運転を行ってないらしいね。
315名無しでGO!:2011/12/12(月) 21:21:20.85 ID:Ezz5biaV0
>>312
実際のところ熱海以西直通はいつなくなっても不思議ではない。
留置線使用のために沼津止りは残るっていう奴もいるけど、
だいたい他社に依存した車両運用が永遠に続くと考えることに疑いを挟まない方がどうかしている。
さすがに来年なくなるとは思わないけど東北縦貫線ができたら覚悟はしておいた方がいいと思う。
316名無しでGO!:2011/12/12(月) 21:27:06.35 ID:Mt7czruX0
>>303
快速運転は稲城長沼までする予定だったんだが、
高架化の遅れで登戸までになった
317名無しでGO!:2011/12/12(月) 21:35:28.22 ID:MZwKGBO7O
>>315
熱海〜来宮付近(トンネル前まで)が束だから、清算のために走らせる必要があるとかないとか

走らせないなら金銭のやりとりで済むが
318名無しでGO!:2011/12/12(月) 21:46:25.85 ID:STI5fdVe0
あれ、でもそれは沼津直通残存の理由にはならないのではないか?沼津行きは東の車両だし
319名無しでGO!:2011/12/12(月) 21:51:29.29 ID:woeosdYQO
東京と上野を繋ぐの東北縦貫線って名前固すぎwwwこんな名前でまず開通しないだろ。
白新線・羽越線・奥羽線秋田〜青森を日本海縦貫線と言うらしいがまず聞かないからなwww
宇都宮線・高崎線、常磐線の上野〜東京の間の名前は何になるんだろ。
湘南ライン?だが湘南新宿ラインと紛らわしい。
大江戸ライン?これじゃ都営大江戸線と紛らわしい。
東上ライン?東武東上線と紛らわしい。東京と上野で東上にしたが。逆に上東?城東と紛らわしいし・・・。
何がいいのやら。
320名無しでGO!:2011/12/12(月) 21:53:30.89 ID:zFD9fIo5O
>>318はボケたすまん忘れてくれ
ID違うが同じ
321名無しでGO!:2011/12/12(月) 22:04:55.93 ID:yXIqP5lkO
>>316
嘘でしょ?
322名無しでGO!:2011/12/12(月) 22:30:26.84 ID:Yks33GmB0
>>307
もともと新車投入に伴いいわき分割の予定だったのを忘れてはいけない。
323名無しでGO!:2011/12/12(月) 22:30:51.16 ID:Yks33GmB0
分割と言うより分断だな
324名無しでGO!:2011/12/12(月) 23:20:34.54 ID:oa+Bu3JE0
※この区間をご利用になるには防護服とガイガーカウンターが必要です。
325名無しでGO!:2011/12/12(月) 23:27:42.64 ID:zFD9fIo5O
スーパーひたち仙台便は東京からの仙台往復によかったのだがなあ

乗車券は一筆書きの片道、スーパーひたちは乗り継ぎ割引(当日翌日の制約あるが)で結構よかった
326名無しでGO!:2011/12/12(月) 23:34:35.02 ID:wJEoOwpV0
沼津・山北乗り入れ廃止って書き込みはよく見るけど、
対になるはずの373系東京乗り入れ廃止ってのは
見たことないんだよな。。。
327名無しでGO!:2011/12/12(月) 23:50:51.06 ID:0i54Uvqc0
>>306
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 12列車目◇◆◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1323499603/
↑は発表の結果用で、ここは予想用といったところだろう。
ここの方が勢いがある・・・
328名無しでGO!:2011/12/13(火) 00:02:28.28 ID:KJ/YIA+U0
>>326
車両使用料精算の方にしか頭が行かないのは情けないね。
329名無しでGO!:2011/12/13(火) 00:11:05.28 ID:5XPG+Xqo0
房総特急壊滅は時間の問題。
330名無しでGO!:2011/12/13(火) 01:07:23.15 ID:atzibOC90
壊滅するならさっさとして欲しいわ。
ガラガラしおさいのために市川で道を譲る時のガッカリ感・・・
331名無しでGO!:2011/12/13(火) 10:18:39.55 ID:oqbbhWGoO
便減らす前にしおさいの房総ビューエクスプレス運用やめろ

前乗ったが何で9両繋ぐんだレベルのガラガラ・・・車内販売が虚しく
332名無しでGO!:2011/12/13(火) 14:02:30.90 ID:ciDwJAYR0
しおさいは競合相手のバスも高速が途中で途切れるせいで大したスピード出ていないしなぁ
なんか両社とも中途半端
333名無しでGO!:2011/12/13(火) 15:08:59.46 ID:aYLoZMkQ0
>>316
高架化完成で稲城長沼まで延ばすとして、
快速停車駅はどうなるんだろうな
334名無しでGO!:2011/12/13(火) 16:35:45.29 ID:Ql8+aV+gO
わかしおさざなみの方がさらにガラガラだから、まだしおさいに使った方が良いな
転属させるところもなさそうだし
335名無しでGO!:2011/12/13(火) 17:20:42.71 ID:dpeIHOBK0
しおさいは時間帯によってはかなり利用者が多いしな
336名無しでGO!:2011/12/13(火) 21:19:20.97 ID:dLjhRdm4O
さざなみわかしおはそれ以上なのか・・・
しおさいってそんな利用者居たっけ、千葉までは確かに居るけど
337名無しでGO!:2011/12/13(火) 22:33:55.91 ID:4Ls18of/0
わかしおは5両に減車したからそれなりに混んでる
さざなみは通勤時間帯でさえヤバい
338名無しでGO!:2011/12/13(火) 23:02:55.32 ID:Rz2jAqTR0
>>332
高速・有料道路が東金で終わってるしね。
中には佐原を経由するものもあるけど。>高速バス

>>333
節電名目で一旦廃止→高架化完成後に再度復活。

しか手はないと思う。途中から通過駅を増やした例が見当たらない。
339名無しでGO!:2011/12/13(火) 23:20:50.01 ID:I9CRg4da0
内房…沿線人口は多いがアクアラインと高速道路で乗車率低い
外房…沿線人口が少ない
340名無しでGO!:2011/12/13(火) 23:36:31.09 ID:dLjhRdm4O
わかしおさざなみ情報ありがとう
確かに内房はアクアラインだもんなあ、これは神奈川の一部限定だが東京湾フェリーもあるし

>>338
東急田園都市線みたいに元々の快速の上に急行作って快速廃止できればいいんだが急行が無理だしね

南武快速作って快速大幅減便、数年後快速廃止しさらに何年かしたらしれっと快速に名称変更とか
快速自体ほぼ馴染みないから混乱はしなさそう

現実的ではないなあ
341名無しでGO!:2011/12/13(火) 23:56:58.99 ID:yJ3MLgpK0
〉〉260
京浜東北の減便は、武蔵野線増発〈むさしの・しもうさ)による要員異動が原因。
微妙に南武線快速増発も絡んでるけどね。
東も最近は乗務員の総員を増やさない方向で増発・減便やってるから、
メガループ改善の度にどこかが減るはず。

まあ東海道ライナーや高崎・宇都宮方面ホームライナー・特急減便である程度
捻出できるから、ケトやヤテで表立った減便はないはず。増発もないけど。
342名無しでGO!:2011/12/14(水) 00:24:57.59 ID:wxluXJWtO
HL古河廃止
343名無しでGO!:2011/12/14(水) 01:10:03.26 ID:lo5vDkR5O
しおさいはそこそこ需要のある千葉駅を経由するのが大きい
千葉下車、乗車共にそこそこいる
せめてわかしおだけでも総武線経由にできないものか
344名無しでGO!:2011/12/14(水) 08:03:32.90 ID:OCnHNEEW0
中での噂。
急行能登廃止
ホームライナーの485廃止
E653系いわき以南でも残り2年ほど延命
345名無しでGO!:2011/12/14(水) 09:24:34.41 ID:7aDDNUSG0
房総特急不振の理由は、京葉線ホーム発着なのが原因だったりする?
346名無しでGO!:2011/12/14(水) 09:50:45.70 ID:lganXjZ50
>>345
アクアラインバスが安くて速くて値段なりに快適なのが主な原因
京葉ホーム発着なのが主な原因ではない
なのでわかしおはやや減少ながら堅調なのに対してさざなみは通勤特急以外大打撃

総武ホーム発着にしてもバスの値段を含めた便利さを上回れない限り勝ち目はない
千葉を通るようになるから県庁に用がある公務員は便利になるけどね
だからしつこく総武線を通れ千葉を通せと沿線自治体は叫ぶが
千葉発着の南房高速バスを見るかぎり対千葉の需要はかなり少ない
347名無しでGO!:2011/12/14(水) 10:18:57.91 ID:88iDD2kd0
稲城長沼の高架完成後快速運転は稲城長沼まで
緩急接続は下りは武蔵溝ノ口、上りは登戸
348名無しでGO!:2011/12/14(水) 21:35:14.03 ID:hRDzPDy60
急行きたぐにも廃止?
ソースはツイッター。
349名無しでGO!:2011/12/14(水) 21:48:11.39 ID:DFbIb+qO0
>>347
中の人か出まかせか判らんが、なんとなく「最終型」ぽいな
350名無しでGO!:2011/12/14(水) 21:51:34.39 ID:i3jFbV6U0
登戸での階段乗換は不便
早急に改善を要望する

高架化完成まで放置は許さんぞ
351名無しでGO!:2011/12/14(水) 22:37:37.61 ID:ljXgWpR2O
>>346
外房線方面は山を超えないといけないからな。
内房と似たような例として、福岡や熊本の市街地へ乗り入れる高速バスが、新幹線より優位な事例がある。
352名無しでGO!:2011/12/14(水) 22:46:13.59 ID:OScHjphJ0
もう舞浜に止めてしまおう
多分地方から良く分かってない人が東京から舞浜まで乗るよ、うん
353名無しでGO!:2011/12/14(水) 23:38:35.15 ID:yS4m7+yL0
>>352
舞浜だと検札が間に合わないからムリ
354名無しでGO!:2011/12/15(木) 14:09:26.60 ID:XVdUFpopO
神輿
355名無しでGO!:2011/12/15(木) 23:22:53.51 ID:saMn2/erO
JRの3月改正発表は明日?来週?
356名無しでGO!:2011/12/15(木) 23:27:43.95 ID:tPx06MB60
>>355
昨年と同じなら明日発表
改正日は↓によると3/17らしい
ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2011_07_12/n7238.htm
357名無しでGO!:2011/12/15(木) 23:47:01.20 ID:APWM7pPz0
>>356
3月17日だとすると発表が来週ずれ込みの可能性もあるな。
358名無しでGO!:2011/12/16(金) 13:49:55.99 ID:ryHxqLtH0
[JRグループ]まもなく来春のダイヤ改正発表か

 JRグループ各社は毎年、一斉ダイヤ改正を行っているが、例年通りであれば、まもなく内容が発表される。
 JRはここ数年、毎年3月に行われる一斉ダイヤ改正の内容を、前年の12月中旬の金曜日午後に発表し、リリースを公開している。
今年でいうと、12月16日か12月22日(23日が祝日のため)に発表される可能性が高いとみられる。
 すでに、寝台特急「日本海」の廃止については、報道されており、来春もグループ全体の改正があることは間違いなさそうだ

http://dia.seesaa.net/
359名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:02:48.92 ID:mxM02xZgO
2012年3月ダイヤ改正について [PDF/88KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20111211.pdf
360名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:17:19.03 ID:7kboDQioO
特に驚きはないな
361名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:21:09.29 ID:CNTr48VJ0
《新幹線関係》
1.すべての定期「のぞみ」をN700系車両で運転
2.300系車両の引退による、N700系・700系車両への統一
3.朝・夜の時間帯の岡山始発・終着「のぞみ」の増発
4.東京発下り18・19時台の臨時「のぞみ」の新設
5.一部「のぞみ」の所要時間の短縮
6.その他

《在来線関係》
7.特急「あさぎり」の列車体系見直し
8.東海道線に「相見駅」を開業
9.その他

平成24年3月ダイヤ改正について
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000013606.pdf
362名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:32:31.18 ID:OjNkEPx+0
>>360
サプライズ!!

『きたぐに』よ。お前もか!!
363名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:39:05.92 ID:C4iXVBM+0
583の老朽化が激しいからね
廃止はやむを得ない
364名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:44:03.41 ID:W4AmaOep0
>>363
多客臨として残るんなら少々事情が違うような

きたぐには北陸対関空の需要が細々とあったから多客臨ではきついなあ
サンダーバードマイナス1号でも設定されないと
365名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:48:30.91 ID:bbWMycSk0
>>364
細々とある程度なら増発するほどの需要ではないという判断でしょうか。
西の箱はまだ開けていないのでなんともいえませんが。
366名無しでGO!:2011/12/16(金) 14:53:15.23 ID:ryHxqLtH0
のぞみ129号岡山行西明石停車は、利用者の意見があったのか?
367名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:04:11.29 ID:sLkHYT0w0
>>364
きたぐにが多客臨でスジ残るなら、
サンダーバードの増発はしないんじゃない。
368名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:15:57.10 ID:peY07to9O
あとは酉、九州、北海道、四国のみ。

369名無しでGO!:2011/12/16(金) 15:17:05.45 ID:T5HofbrjP
四国はもう出てる

◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 12列車目◇◆◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1323499603/60

60 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2011/12/16(金) 14:52:02.87 ID:62qmyok10
四国
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/11-12-16/01.htm
370名無しでGO!:2011/12/16(金) 18:59:57.46 ID:lTp/yWwa0
371名無しでGO!:2011/12/16(金) 20:20:38.72 ID:8uetylk70
372名無しでGO!:2011/12/16(金) 20:39:59.42 ID:H7mdbWGk0
373名無しでGO!:2011/12/16(金) 21:54:30.05 ID:O3pmkq3Y0
仙石線、仙台〜石巻間に直通快速ってあるけど
津波まともに食らったのに開通の見込みあるのか?
374名無しでGO!:2011/12/16(金) 22:00:50.55 ID:RMEHXu/M0
>>373
石巻線・東北本線経由
375名無しでGO!:2011/12/16(金) 22:43:51.82 ID:2phx4Kos0
うわ、あさぎり全部MSE置き換えだと、ちょっと想定外だった
MSEはグリーン車もないし椅子硬いし長距離はちときつそう
まあ便数はしゃーないな、小田急線内利用ばかりだし

RSEは小田急線内運用限定、じきに廃車なのかなぁ
376名無しでGO!:2011/12/16(金) 22:56:40.91 ID:DPTvqoJO0
685系寝台電車ができていたら
日本海もきたぐにも残れたのに
そればかりか大阪〜仙台に寝台特急が走っていたと思う
377名無しでGO!:2011/12/16(金) 23:06:17.82 ID:JQUTqVxy0
>>375
RSEは運用離脱撤と同時に廃車、371は団体用に改造されるとかされないとか。

そういえば、東海のプレス見ると、静岡のHLの話がないんだけど、どうなるんだ?
378名無しでGO!:2011/12/16(金) 23:08:29.32 ID:roJXjoRJ0
地味にあさぎりの御殿場行きに違和感w
しかも町田通過かよ…。
379名無しでGO!:2011/12/16(金) 23:11:27.03 ID:2phx4Kos0
>>377
371の方は知ってたがRSEは知らんかった・・・やはりセミコンとか邪魔だよね

>>378見るまで町田通過に気付かんかった・・・新百合ヶ丘相模大野かよ・・・横浜線沿線の自分としては辛い
ふと思ったが松田駅に設置している硬券乗車券特急券どうするんだろう、町田は廃止、相模大野新百合ヶ丘設置か?
380名無しでGO!:2011/12/16(金) 23:17:02.95 ID:2phx4Kos0
連レスになる上スレチだが小田急改正の方見て来たらえのしまとあさぎりが連結なんだね
それが理由で町田から相模大野に変わるのかな
381名無しでGO!:2011/12/16(金) 23:26:45.81 ID:JQUTqVxy0
>>378
運行形態としては、20年前に戻る。>御殿場発着

>>379
東武は個室つきのスペーシア(JR直通あり)をリニューアルするね。
向こうはバリアフリー対応、こちらはバリアフリー未対応、という違いはあるが。
382名無しでGO!:2011/12/16(金) 23:51:10.61 ID:PdiykPy30
>>379
硬券グリーン券と補充グリーン券、沼津立ち売り特急券
このあたりは殺到するか・・・?
383名無しでGO!:2011/12/17(土) 00:00:27.32 ID:KXAvEaJr0
RSEは2F車を廃車にして5連化
改装後、5+5で運用予定
384名無しでGO!:2011/12/17(土) 01:22:38.45 ID:QyTsifcX0
あさぎりが御殿場止まり+平日1往復減、E231の山北乗り入れ廃止。
まあ結局、御殿場線はその程度の存在なんだよ。
385名無しでGO!:2011/12/17(土) 02:00:56.00 ID:71xhxxmG0
御殿場線は幹線って言っても、ただの単線電化のローカル線だしな
386名無しでGO!:2011/12/17(土) 02:10:24.38 ID:0Cz1OXBX0
>>384>>385は鐵ヨタからみた御殿場線の現状

だが御殿場市って自衛隊が3つもあるお陰で、国からたくさんの補助金をもらって道路の新設や
拡張しましり、学校や保育施設の改築や展示物の新設等、恵まれた環境にあるんだね。
おまけに来年夏にははトヨタの東日本における開発・販売の拠点にもなるし

だが御殿場線については、再複線化などあまり輸送改善等の施策をやってないようにも見える。
387名無しでGO!:2011/12/17(土) 02:13:47.04 ID:fZOoKMX50
>>386
高速道路依存なんだからヲタから見なくたって、「御殿場線」の位置づけは>>384>>385の通りじゃん
388名無しでGO!:2011/12/17(土) 02:46:20.05 ID:yOk+nItA0
>>386
> だが御殿場市って自衛隊が3つもあるお陰で、国からたくさんの補助金をもらって道路の新設や
> 拡張しましり、

今どき補助金漬けを自慢する神経がよくわからないんだが。
389名無しでGO!:2011/12/17(土) 02:54:45.59 ID:JB9ULDVa0
道路さえあれば御殿場市は生きていけるので鉄道はいりませんっていうメッセージだよなあ

御殿場駅いらないってことで
390名無しでGO!:2011/12/17(土) 05:57:15.39 ID:faLD9dOa0
>>388
> >>386
> > だが御殿場市って自衛隊が3つもあるお陰で、国からたくさんの補助金をもらって道路の新設や
> > 拡張しましり、
>
> 今どき補助金漬けを自慢する神経がよくわからないんだが。

そりゃ戦争でも起きない限り、原発よりも安全だろw
もともと地元民の土地だったのに軍隊に貸し出されたわけだから、その分、頂くのは当然の権利。
実際、周辺を走ったことがあるけど本当にうさぎ小屋の日本なのかと、思うくらい1軒あたりの土地の広いこと
落ち着いたたたずまいの大きな居宅、なんとなく神々しい樹木などなど
最近はBMW、レクサス、ベンツ、アウディ等の高級車や大型ミニバンなどが目立ちますねぇ
391名無しでGO!:2011/12/17(土) 06:57:57.48 ID:l5FysTH30
小田急箱根高速バスが毎時2本の30往復ある中で
所要時間は同じで料金が高いあさぎりが存続できた事自体奇跡
392名無しでGO!:2011/12/17(土) 07:23:32.28 ID:HbJvGiyi0
>>390
土地を貸し出したらちゃんと賃料もらっているのだから
単なるたかりでしかない補助金自慢はイタイよ。
393名無しでGO!:2011/12/17(土) 08:29:23.99 ID:yOk+nItA0
>>390
一人で自慢してイタイ奴だなこいつ
394名無しでGO!:2011/12/17(土) 12:12:26.57 ID:8NDMO2KX0
御殿場富士山カレーにまさカリーパン、すその水餃子、みしまコロッケ、
さらに足を伸ばせばあの富士宮焼きそばや富士つけナポリタンと、
あの辺は首都圏から高速で手軽に行ける一大日帰り観光地に変貌しつつあるぞ
箱根や熱海は行き飽きたり金かかるから嫌だっていう観光客に大人気
その賑わいの中に鉄道の姿はないってだけの話だぁな

というか鉄道旅行だと「あの辺」にまとまりもしないんだよな
今の時代じゃ、鉄道は周遊観光にすげー弱いのよ
395名無しでGO!:2011/12/17(土) 12:16:39.13 ID:2oDzjHqz0
しかしあさぎりも廃止はしないあたり、JR東海もまだあさぎりに期待はしているんだなぁ
車両使用料の精算も発生するようになるのに
396名無しでGO!:2011/12/17(土) 13:46:45.72 ID:NN/OPaBUO
御殿場といえば、来春には新東名が御殿場から三ヶ日まで開通するね。

こちらはこだまへの影響が大きいと思う。
最高速度も120km/hになりそうだし、東名とダブルルート化で信頼性も強化される。
397名無しでGO!:2011/12/17(土) 14:09:10.11 ID:NN/OPaBUO
あと、御殿場が注目を集めるようになったのは、アウトレットができたのが大きいと思う。
398名無しでGO!:2011/12/17(土) 21:08:34.29 ID:jfDIwSK30
>>347
南武線は高架化まで何もしない
399名無しでGO!:2011/12/17(土) 21:50:58.69 ID:P+wTKjZG0
>394
弱い。確かに弱いね。鉄道はそこらへん。
400名無しでGO!:2011/12/18(日) 09:27:22.05 ID:VL57VmdL0
小田急は東海との関係より束との関係のほうが心配。
乗換駅の登戸・町田を通過する列車がどんどん増殖しているのはなぜだろう。
401名無しでGO!:2011/12/18(日) 11:32:06.79 ID:foy598380
402名無しでGO!:2011/12/18(日) 14:29:24.93 ID:VL57VmdL0
>>401
あまり束との仲がこじれると常磐線がとばっちり食らうからマジで勘弁なんだけど
403名無しでGO!:2011/12/18(日) 18:34:45.51 ID:F2HSfGro0
御殿場厨のイタさ炸裂だな
所詮ローカル線ということがわかってないか
404名無しでGO!:2011/12/18(日) 23:21:25.96 ID:moRljb2/0
<<400
自社線乗換駅の方が重要ww
多摩線乗換駅‥新百合
江ノ島線乗換駅‥相模大野
405名無しでGO!:2011/12/19(月) 08:29:36.72 ID:vtWsVQim0
高崎線も大幅に変えろや!束

3001M・3006M この2本廃止だから普通ぶち込め!間隔が開いてしまうわ

3001Mの場合(上野駅)6:57〜7:23 
→高崎線利用の客は26分待ち
3006Mの場合(大宮・浦和・赤羽)3006Mが抜けると各駅で16分待ち






どうにかしてくれ
406名無しでGO!:2011/12/19(月) 12:28:16.06 ID:mNfvIeo00
>>405
上野6:59の鬱線で赤羽か大宮で昇進高崎行にお乗換え下さい
平日は835Mの繰り下げあるかもしれんが

個人的には土休の上野7:38−8:02のタイムホールを何とかしてほしい
鬱線と昇進乗り換えのパターンも間にないし
土休でも上りはバンバン到着する時間帯だし車両あるでしょ
407名無しでGO!:2011/12/19(月) 14:02:14.85 ID:eBUGcJxxO
2012年だけど何気に>>1が当たっている件
408名無しでGO!:2011/12/19(月) 14:15:05.28 ID:8tp72CKw0
いや、西の削減は予想できただろw
409名無しでGO!:2011/12/19(月) 16:08:49.11 ID:USeQ2s7b0
http://blogs.yahoo.co.jp/arigatou995
コイツ情弱の極み。
しかもブログとツイッター混合してる。
ちなみにこいつ席やってるらしい。
410名無しでGO!:2011/12/27(火) 12:34:00.10 ID:AwbbIwEX0
>>350
残念だね
だけど苦情来てるのは事実らしいから、
稲城市内の高架化完成後に動きがあると予想
411名無しでGO!:2011/12/27(火) 21:44:40.79 ID:ROevdzDq0
快速区間延長はないだろ。登戸以西は利用者数から見て現状で本数過剰気味。
快速の宿河原停車で同一ホーム乗り換えに一票。
412名無しでGO!:2011/12/28(水) 07:53:57.58 ID:RcDkmILs0
登戸から先は各駅に停車します。で、いいんじゃないの?
413名無しでGO!:2011/12/28(水) 11:50:33.11 ID:rdzrK8Bq0
>>411
それなら来年のダイヤ改正で宿河原停車させてる
ちなみに本数で重視するデーターは利用者数ではなく通過人員なのであしからず

稲城長沼高架化後のダイヤ(予想)
川崎 鹿島田 小杉 中原 新城 溝口 登戸 稲田堤 長沼〜立川
414名無しでGO!:2011/12/28(水) 21:44:08.42 ID:pIjVymvS0
>>413
通過人員でもどうでもいいけど、どう贔屓目に見ても本数過剰だろ。
一度昼間に乗ってみたらどうでしょう?
415名無しでGO!:2011/12/29(木) 01:01:33.87 ID:a3p0sDiI0
>>414
今のハマ線みたいに、20分サイクルで、

・川ア〜立川の快速1本
・川ア〜立川の各停1本
・川ア〜長沼の各停1本

って感じになりそう。
新横=小杉、鴨居=中原、中山=新城、長津田=溝ノ口、登戸=町田・・・って風に考えるとほぼ当てはまる。
416名無しでGO!:2011/12/29(木) 07:14:20.12 ID:YWW4b9dd0
>>412
あとから通過って難しいからそうなりそうだな
417名無しでGO!:2011/12/29(木) 16:20:17.61 ID:+JNCMn1I0
>>415
それが最終形だろうな
今回宿河原停車させなかったことで、
登戸止まりが高架化後、終焉するのは確実
418名無しでGO!:2011/12/30(金) 22:36:55.86 ID:ob8P+qXH0
>>417
その結論はあまりに早計な気が
419名無しでGO!:2011/12/31(土) 13:50:05.70 ID:dlxI947f0
>>414
日中乗ったことあるが、
登戸を境に混雑が劇的に変わる路線じゃないぜ

確かに登戸での乗車は多いが、
降車も多いからそんなに変わらない
420名無しでGO!:2011/12/31(土) 16:31:33.30 ID:7xc4g9yi0
>>419
毎日乗っているが、登戸以遠はガラガラ。
421名無しでGO!:2011/12/31(土) 17:49:24.03 ID:dlxI947f0
>>420
登戸以遠をガラガラというなら、
混雑面で大差のない登戸以南もガラガラとなる
422名無しでGO!:2011/12/31(土) 17:50:30.73 ID:nRkf2P4o0
稲田登戸ってなくなったん?
423名無しでGO!:2011/12/31(土) 17:58:05.39 ID:7xc4g9yi0
>>421
これ以上やっても水掛け論。
俺からは毎日乗ってない奴が何を言うか、としかいえない。

仕事始めが過ぎたら一変乗って来い。
424名無しでGO!:2011/12/31(土) 18:10:33.50 ID:dlxI947f0
>>423
君が何故すぐ分かるのようなウソつくのか分からない
425名無しでGO!:2011/12/31(土) 18:31:06.67 ID:zFzbwblW0
年々しょぼくなってく鉄道の輸送力
糞高速バスが増えてばかり。
自動車業界と道路族に乗っ取られた日本
本当につまらない。
426名無しでGO!:2011/12/31(土) 19:44:25.40 ID:m6i0epW50
ttp://www.nk-works.sakura.ne.jp/ayano/data/jr-e/namb/jr-e-namb-h13.htm
まぁどこで区切るかと言ったら登戸なんだろうなぁ。
427名無しでGO!:2011/12/31(土) 19:58:39.41 ID:GAAKnKua0
そうだす。稲田堤はしょぼい乗り換えだけの為の町ですよ。
しかもその乗換え不便です。
だから小田急使って登戸乗換えか、準特急で分倍河原乗換えがベターよ。

特急停車なんてトンでも無い。
急行停車でもありがたい。別に無くても良いかも、ははは。
428名無しでGO!:2011/12/31(土) 22:07:06.54 ID:IG+ksLNtO
近鉄のダイヤ改正って来年本当にするん?
429名無しでGO!:2011/12/31(土) 22:08:46.05 ID:IG+ksLNtO
スレチすまない
適切なスレで改めて聞き直す…
430名無しでGO!:2012/01/01(日) 10:33:45.73 ID:MzAsSMvQ0
南武快速は運用を大きく増やさずに設定していたはずで、これ以上はないだろう。
長沼〜登戸間に緩和させたいほどの混雑はない。
稲田堤には停めたいだろうが、残り2駅を通過させたところで効果はない。
高々通過3駅の利用者のためだけに、金にならない運用増やすなんて事、束がすると思うのか。
431名無しでGO!:2012/01/01(日) 14:33:21.01 ID:tKtLaYrH0
>>423
通過人員見たが、そんなに利用者変わらない
宿河原登戸‥20万人 登戸中野島‥18万人
この程度の差なら主観じゃ分からん筈だが

つか毎日日中乗ってるってバイト君ですかww
432名無しでGO!:2012/01/01(日) 14:37:39.67 ID:tKtLaYrH0
>>430
現行ダイヤ続けるなら、
津田山久地宿河原〜登戸以北の利便性考えて、
宿河原に停めてるよ

稲城長沼接続は高架化完成しないと無理だが、
宿河原停車はすぐ出来る
433名無しでGO!:2012/01/01(日) 18:33:40.77 ID:nv+d+3xWO
苦情なんてあるの?もしあったとして束が迅速な行動に移すかい?
434名無しでGO!:2012/01/01(日) 22:53:46.19 ID:tKtLaYrH0
苦情出ない方がおかしい
435名無しでGO!:2012/01/02(月) 00:24:22.84 ID:uvLSp5mM0
稲城堤ももうちょっと駅前が発展してればな・・・
436名無しでGO!:2012/01/02(月) 00:37:33.71 ID:1NSdmZNZ0
名前すら間違われるレベルってことか
437名無しでGO!:2012/01/02(月) 08:19:11.04 ID:x9+UL1IA0
>>430
南武線の快速効果を理解していない。
そもそも長沼〜登戸間の混雑緩和が目的ではない。
現状、川崎・武蔵小杉〜中央線方面が、遠回りになる筈の新宿回りのが早く着く。
それを本来のルート経由の利用が出来るようにする。
登戸の階段乗換も大きな問題。
田町を前例にすれば宿河原に停車すべき。

ただ、金にならない運用を増やすかは確かに未知。
やらなかったらメガループがダミーである事がばれてしまうが。
438名無しでGO!:2012/01/02(月) 09:15:11.76 ID:/qAKnfwU0
>>437
メガループはダミーなのか。
439名無しでGO!:2012/01/02(月) 09:20:56.06 ID:HM2xqg+IO
今までが不便過ぎただけで、ようやく適正になったと思うよ
これ以上優遇するかは未知数
宿河原は鴨井の例から最初から停車すると思ってたけどな
その苦情とやらで行政が動けばやりそうだが、自主的にやるかはわからん
440名無しでGO!:2012/01/02(月) 19:45:16.40 ID:x9+UL1IA0
>>438
他線の減便にをカムフラージュするために
メガループという言葉を生み出したというか。。。

>>439
そうだね。
今は下りだけ(恒久的な)臨時停車にすればベストだね。
441名無しでGO!:2012/01/02(月) 20:44:50.13 ID:65Wv7H+j0
下りだけなんて混乱を生むだけ
停めるときは両方停める。
442名無しでGO!:2012/01/02(月) 21:51:13.35 ID:x9+UL1IA0
そうなんだけど、
(恒久的な)臨時停車
を徹底するために必要かな?
と思って。
443名無しでGO!:2012/01/03(火) 09:23:34.84 ID:CdRxVH6XO
言い回しが厨房臭い
444名無しでGO!:2012/01/03(火) 18:49:16.62 ID:N0kLowf+0
同意
445名無しでGO!:2012/01/29(日) 23:38:50.31 ID:/uobIrjr0
>>432
稲城長沼の工事が完成しても今のダイヤを続行するなら、
宿河原停車させてると言う意見には同意

立川方面利用者は宿河原降車を推奨してるしな BY朝夕の登戸行

JRは将来見解出せ
446名無しでGO!:2012/01/30(月) 16:16:09.36 ID:s6xPP6IW0
>>445
快速区間を長沼まで延長する予定なんじゃね
447名無しでGO!:2012/01/30(月) 16:20:41.44 ID:GFTG6M1O0
これ以上広島支社の大減便をやらかしたら、暴動が起こるレベルだぞ・・
448名無しでGO!:2012/01/31(火) 22:31:11.88 ID:uFwBf0Dm0
>>445
宿河原って横浜線でいうと相模原だよね
449名無しでGO!:2012/02/03(金) 23:22:52.94 ID:Gr+b4IDr0
成瀬じゃないかなあ…
450名無しでGO!:2012/02/07(火) 01:35:50.64 ID:4aBVL7Bs0
東、本社版パンフレット配布開始
新情報特になし、他支社は配布されてますか?
451名無しでGO!:2012/02/07(火) 19:07:00.81 ID:WZznDblQO
>>450
納豆のE657デビューチラシくらい
452名無しでGO!:2012/02/07(火) 20:15:37.17 ID:X1YMYySQO
>>450
新情報

・「しもうさ号」時刻変更(大宮への通勤に便利な時刻へ変更)。
・横浜線の増発は4本(東神奈川基準15・16時台にそれぞれ1本・19時台に2本増発)

453名無しでGO!:2012/02/11(土) 13:37:27.15 ID:M4V8dGrU0
>>450
長野支社ではまだ配布されていない。
2009/3改正では2/16、2010/3改正では2/9から配布されていたようで、今回もそろそろ配布されるのだろう。

長野支社といえば、3月改正の場合は例年だと2月あたりに発表・パンフ配布されていたが、今回は何故か本社・他支社と同日に発表された。
454名無しでGO!:2012/02/12(日) 00:24:17.05 ID:xLyKTh++0
JRの発車時刻って最悪。
駅を建替えで階段を細くしてるから、乗り換えのときに人が糞詰まりになって階段移動がしにくいし、
乗り換える予定の電車が、嫌がらせの様なタイミングで乗り換える直前で発車・・・
こんな事が多すぎる。

ほんとJRの担当者にはしねと言いたい。
駅員が暴力ふるわれるのも当然だと思う。

ご理解とご協力とか聞くとホントむかついてくる。
455名無しでGO!:2012/02/12(日) 15:19:50.33 ID:PfPTGq/40
>>454
具体的にどこの駅?

456名無しでGO!:2012/02/12(日) 17:58:23.71 ID:+sZIaSeL0
立石靖彦早く市ねや!
457名無しでGO!:2012/02/14(火) 21:11:14.26 ID:yOteaPJg0
>>453
今日配布されてたよ。
新ネタはなし
458名無しでGO!:2012/02/20(月) 00:09:47.22 ID:CFZ+Fazm0
>>445
稲城長沼の工事が完成すれば
動きはあるよ

459名無しでGO!:2012/02/20(月) 17:01:43.36 ID:QnPP5Q8JO
>>450
だれか八王子、千葉見てない?

横浜支社発見
新情報は無いと思うけど東海道線は5月末までにE233に置き換え4ドアに統一となってる
東京7:24の伊東行は2ドアで運転
460名無しでGO!:2012/02/22(水) 18:47:11.27 ID:WpWqkTEc0
南武線は登戸行の区間延長ばかりでツマラン
461名無しでGO!:2012/03/06(火) 19:46:16.76 ID:9aS7n6EF0
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 13列車目◇◆◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1330999865/
一応12列車目で誘導無かったので新スレ
462名無しでGO!
日本海廃止残念