PiTaPa 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2010/12/23(木) 14:49:10 ID:WmGa03fG0
>>950
なんとまあ…
頼むから、pitapaをチャージさせるのはJRだけにしてくれってかんじだな。
なんでpitapa採用したと言いたくなる。
953でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2010/12/23(木) 14:52:51 ID:gA6kDKM10
>>949
「グループ経営ビジョン 2020−挑む−」がリリースされた2008年3月の
時点では、まだJR東グループも札幌市交通局に対して折衝中だったので
はないでしょうか。ただ、結局採用されずに現在に至ると。

カードの物理規格・通信規格と言う意味では、FeliCaを採用しているICカー
ドシステムは当然同じ。
FeliCaを利用する上で、一番重要なのはエリア・サービスの設計(FeliCa領域
フォーマット)なので、それも日本鉄道サイバネティクス協議会が定めた「IC
カード規格」に含まれています。FeliCaは、カード(system)、area、service
毎に暗号鍵を持っているので、領域フォーマットも定義しないと規格化する
意味がありません。
954名無しでGO!:2010/12/23(木) 15:01:56 ID:l8jQaMvy0
>>953
フォーマットが異なっても、静鉄でLuLucaとPitapaが共用できるように、
相互利用においては機器側でフォーマットの読み替え対応すれば良いだけ。

貴兄のことは存じ上げてますが、カード規格(フロッピーで言えばディスクサイズ)とフォーマットの違いを
根本的に認識しておられないのでは
955でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2010/12/23(木) 15:25:19 ID:gA6kDKM10
>>954
えっと、この手の規格には媒体や通信規格などの物理的な規格と、通信手順
やデータの内容や格納形式を定めた論理的な規格があって、あなたが言って
いるのは「物理的な規格」の部分ですね(一部通信手順も含まれますが)。

サイバネ規格には、まず前提として「物理的な規格」を含めた部分があって
これは、FeliCaの規格とほぼ同一のものなので、RC-S853/RC-S854などの
交通事業者向けカードを採用していれば「サイバネ規格(物理規格)」準拠
してると言えます。この点で言えばNicePassやICい〜カード・ayucaも物理
規格上はサイバネ規格準拠です。
ただ、これだけだと貴方が言っているようにLuLucaとPitapa(ICOCA)やNicoPa
とPitapa(ICOCA)のような扱いをする場合に、処理する機器にそれぞれの
カード向けの処理ロジックを用意する必要があり、多種のカードと共通利用
を行う際に障害になるので、サイバネ規格では、FeliCaの領域フォーマット
やデータの格納形式、それで使う駅コードをはじめとした、各種共通コード
を定めた論理的な規格も合わせて定めています。
956でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2010/12/23(木) 15:36:21 ID:gA6kDKM10
サイバネ(CJRC)規格の論理規格では、FeliCaを大きく
・全分野共通エリア
 カード活性情報サービス
 アクセスチェック情報サービス
・全分野財布エリア
 SF残高情報サービス
 SF発行積増情報サービス
 SFログ(利用履歴)情報サービス
・鉄道・バス/路面電車事業共通エリア
 定期券発券印刷情報サービス
 鉄道定期券判定情報サービス
 改札ログ情報サービス
 バス/路面電車定期券判定情報サービス
の3つのエリアに分け、それぞれに含まれるサービス(データブロック)と
その格納形式について定めています。
NicePass、ICい〜カード、LuLuCa、ayucaなどは、これには準拠してい
ません。
957名無しでGO!:2010/12/23(木) 15:59:37 ID:l8jQaMvy0
>>955>>956
物理フォーマット−論理フォーマット−データ格納エリア仕様

例えばSuicaなら
物理フォーマット定義 Felica
物理・論理フォーマット定義 サイバネ規格
データ格納エリア仕様定義 Suica仕様
って事が言いたいだけでしょう?

用語の使い方に一貫性がありません
958でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2010/12/23(木) 16:23:12 ID:gA6kDKM10
>>957
共通利用に必要な部分のデータ格納形式もサイバネ規格の一部ですよ。
959名無しでGO!:2010/12/23(木) 16:58:45 ID:l8jQaMvy0
>>958
だから、フォーマット、規格、定義の意義がごちゃごちゃになってると
JIS読んで出直しといで
960名無しでGO!:2010/12/23(木) 18:57:01 ID:falfisd9O
ぽっと出がなんか騒いでるなあ。
見ていて痛々しい。


あ、もう冬休みか。
961名無しでGO!:2010/12/23(木) 20:24:38 ID:C32sK4yV0
業界最下層のデジタル土方だが、関連の仕事やっていた。

>>946
JIS読めとか偉そうなこと言ってるが、痛いのはお前だお前。
「暗号ID」なんてオレオレ用語使ってる時点で、シッタカ君決定。
FeliCaのことも全く知らないよこいつ。

物理的なカード規格が同じだから「サイバネ規格」だって言うのなら、国内の
ICカード乗車券類はほとんど「サイバネ規格」だよ。
だから、普通「サイバネ規格」って言葉使う時にはファイル構造やデータの格納
形式まで含めて準拠してる場合に使う。
962名無しでGO!:2010/12/23(木) 20:26:26 ID:C32sK4yV0
>相互利用においては機器側でフォーマットの読み替え対応すれば良いだけ。
とかさぁ、素人丸出しだろ。「読み替え対応すれば良いだけ」ってそれがハードの
互換性の次に問題だってのがわかってないのが馬鹿丸出し。
データの格納形式・コード体系、それらの処理方法が違ったら、カード毎に処理
ロジック用意しないといけなくなるから、SE、PG、試験の工数増えて予算いくら
あっても足りなくなるって。
それを避けるために、JREAでICカードのファイル形式や格納されるデータ構や
コード体系も含めて業界規格にしたんだから。

PASPYやSAPICAは、FeliCa System Codeと暗号鍵といった「定数」を変えるだけで
処理ロジックは流用できるけど、NicePassやayucaはそうはいかない。
963名無しでGO!:2010/12/23(木) 21:43:17 ID:SjNTFi0+0
ICカード関連は、社内の社員証(FeliCa)を使った出退勤システムと機密資料
保管システムをやったことがあるだけだけで、PiTaPaやICOCAの細かいことは
知らないが。ID:l8jQaMvy0 はFeliCaのことすら知らないね。
>>955-956は、少し乱暴なとこがあるだけで、用語の使い方は一貫してFeliCaの
用語を使ってる。前の方のレスも含めて。
FeliCa規格書で使われてる用語ってISOやJISのICカードと違ってて独特な部分
があるよね。

>>957
「物理フォーマット定義」と言った後に「物理・論理フォーマット定義」
って、また「物理」構造が出てきて意味不明。
規格定義とか階層構造理解してないのは ID:l8jQaMvy0 でしょ。

情報処理科の学生か何かが専門家気取りなんだろうけど。
964名無しでGO!:2010/12/23(木) 23:49:30 ID:ZMA3wYwM0
>>908
>>934 さんが書いてるとおり、初期型のSuicaでもnimocaエリアのバスで使える。

Suicaは、バス定期やバスポイント付与への対応と、電子マネー対応をたまたま同時期にやっただけで、
バス利用が電子マネー扱いになっている訳では無い。
965名無しでGO!:2010/12/23(木) 23:58:43 ID:PMxUY6nP0
PiTaPaのチャージ分でJR東日本乗れるようにしてくれ!毎回新幹線⇔在来線で切符買うのが面倒くさい。
966名無しでGO!:2010/12/24(金) 00:56:40 ID:Urbt+uqD0
だから2年待ちゃ高確率で出来るようになると発表されたばかりだっつーに
967名無しでGO!:2010/12/24(金) 08:46:23 ID:PtMKoECd0
JR東のSuicaは、買い物対応にした時にカード交換してるから、カードの規格の問題なら
交換対応できないかね。他の設備も大きな改変いるのかな。

地球儀マークのないSuicaをチャージしようとしたら、「古いから回収して交換!」みたいな
表示が出た。
968名無しでGO!:2010/12/24(金) 10:02:49 ID:NuNJi3tV0
[まだまだ]スルッとKANSAI・トランパス6[さよなら]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1293152430/l50
969名無しでGO!:2010/12/24(金) 12:27:18 ID:qUIIBsnO0
>>950
岡山地元民のPitapa持ちだが、俺はバスなどで変な顔された事ないな〜。
まあ、岡山駅までJRだから、チャージはしているけどw
970名無しでGO!:2010/12/25(土) 14:32:49 ID:EeEDa1DS0
>>948
>岐阜バスのayucaは手元に無いので不明です。

>>956
>、ayucaなどは、これには準拠してい
ません。


あれ?不明じゃなかったっけ?
SF CardPeeperのayuca対応を頑なに拒否してる理由はなぜ?
違うフリーソフトを作られたから?
971でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2010/12/25(土) 17:21:11 ID:+RtCo1NG0
>>970
SF Card Peeperで読めるカードは、全て現地まで入手しに行った上に、色々
なパターンで乗車して、ノートパソコンで解析しつつデータ構造を探ると
いうようなことをやっています。

ayucaは、実際に持っていないため、最初不明と書きましたが、地元の方に
解析に使っているツールをお貸し、データのダンプをしてもらっていたのを
思い出して、あらためて確認しなおした次第です。
ayucaは、CI-CAなどに近いレシップ社系の形式です。

別に対応を拒否しているのではなくて、自宅プログラマー自体をあまり
やっていないだけです。
972名無しでGO!:2010/12/26(日) 11:15:29 ID:pVOYO9El0
>>966
どうかなあ?
技術的なことはよくわからないけどさ
でも、他の9種はともかく、PiTaPaは独自路線を歩み過ぎていて、結局いち抜けたになりそうな気がする。
だってICOCAとの間ですら連絡定期券のめどが立たないし、電子マネーは別々。
名古屋圏に近鉄が乗り入れているのにTOICAやmanacaとは相互利用協議の席にもつかなかったそうだ。

日常的にニーズの高そうな要素ですらそのような振る舞いなのに、
今回の10種相互利用では急に態度を変えるとは思えないのだが。
973名無しでGO!:2010/12/27(月) 22:36:07 ID:gSoDtx6+0
終夜運転のPiTaPaの扱いはどうなってますか?
974名無しでGO!:2010/12/27(月) 23:16:52 ID:O0FxZuYxi
システム上は3時で日付変更だった気がする
975名無しでGO!:2010/12/29(水) 01:34:39 ID:bkx/cIeW0
3時以降は1月分請求なんですね。どうもです。
976名無しでGO!:2010/12/31(金) 21:12:13 ID:4PwI56Ak0
>>916
 .__
 |・∀・|ノ
./|__┐
  /  銚子
"""""""""""""
    .__
  ((ヽ|・∀・|ノ
    |__| ))
     | |
     銚子
"""""""""""""
977名無しでGO!:2011/01/01(土) 04:11:51 ID:JTrH4wLY0
>>974
回数券利用で3時前に乗車した券には12.31と印字され、自動精算機では精算できずだったので、
日付変更の方は理解できましたが、pitapaでの日またぎの処理はどうなんているんでしょうね
12月31日18時以降入場ならOKみたいな例外処理をしているのか
978名無しでGO!:2011/01/01(土) 07:08:04 ID:Ko1b8Upb0
http://www.pitapa.com/whatsnew/00389.html

【終夜運転時間帯における交通ご利用について】
◆PiTaPaがご利用いただけます。
◆終夜運転時間帯のご利用について
 1月1日(祝)午前3時以前の出場については、12月分として、
午前3時以降の出場については1月分のご利用として請求させていただきます。
◆駅にて一部受付できないサービスがございます。
 終夜運転時には一部の業務が停止しますので、駅ではカード即時再発行等、
一部のサービスについてお取扱いできませんのでご注意ください。
979名無しでGO!:2011/01/01(土) 09:49:23 ID:MVhDeD9V0
相互利用検討が報じられて、急に静かになりましたね。

>>972
そういう可能性もあるけど、譲歩してほしいなあ。利便性を優先しないと、
結局鉄道利用者そのものが減ってしまう。
名古屋の一件にしても、近鉄は当局から相当不興を買ったようだし。
(そりゃ、誠実さがないと思われるわな)
980名無しでGO!:2011/01/01(土) 13:12:58 ID:lKKZYaBP0
>>969
実際、岡山でのPiTaPaの普及度はどんなもんなんだろ。
一応利用額割引もあるが全然プッシュしていないし。ハレカの割引はプッシュしているけど。
IC定期もハレカ限定だし。
981 【大吉】 【1772円】 :2011/01/01(土) 19:52:33 ID:OV8APADc0
ピタッ
982名無しでGO!:2011/01/02(日) 02:40:16 ID:+rPhKYqD0
>>979
譲歩といっても協議の場で必ず迫られるのが「ポストペイ縛りをはずせ」なんだよ
983名無しでGO!:2011/01/02(日) 07:07:13 ID:iuBRvHVb0
JR西との間で既にポストペイ縛りをなくしてるのに、何を今さら悩む余地がある?
984名無しでGO!:2011/01/02(日) 11:36:53 ID:CSkEKtfL0
JR西は「券売機で切符を買えるように」を強要しなかったが、他はそうはいかない。
985名無しでGO!:2011/01/02(日) 12:43:49 ID:iuBRvHVb0
どうしても、PiTaPaが他社局と共通利用して欲しくないようだな。
哀れなやつ。
986名無しでGO!:2011/01/02(日) 13:21:09 ID:CSkEKtfL0
PiTaPaは券売機をIC対応にする必要がないのが利点の一つだったのに、
チャージ機は要るわ、券売機の更新が必要だわでは
PiTaPa廃止して新しいプリペイドIC入れたほうが合理的と思わないか?

PiTaPaじゃないと困るマイスタのある大阪市交通局とか一部のバスは社局内でポストペイIC保持すればいい。
987名無しでGO!:2011/01/02(日) 13:52:29 ID:3nTSZ1a10
>>986
必死やな
券売機は既にIC対応ですが
チャージ機も精算機と兼ねれば別に設ける必要ない
pitapaを廃止する合理性は?
既にプリペイドのpitapaも一般売りしないだけで存在してるしさ
988名無しでGO!:2011/01/02(日) 14:34:37 ID:LAG9YIiI0
>>986
後払いは回収の不安はあるかもしれないが、
どこからどこまでい使ったという記録さえとればいいから、
システム的には楽だと思う。
一般人の理想もこれのはずだけど?
989名無しでGO!:2011/01/02(日) 14:48:16 ID:ZFUu5S0iP
そこでモバイルピタパですよ
990名無しでGO!:2011/01/02(日) 15:15:28 ID:CSkEKtfL0
>>987-988
ICOCA以外の交通ICと共通化を目指さないのなら現状で構わない。
が、共通化を目指すのなら最初からポストペイICやってるのと同じ設備が要るという話。
IC対応券売機なんかは、現状あるところにはあるだろうけど、ないところには全くない。
チャージ可能な機器さえない駅も近鉄には多数あるし。
991名無しでGO!:2011/01/02(日) 15:22:25 ID:CSkEKtfL0
何か酷い間違いを書いてしまった。
「ポストペイIC」→「プリペイドIC」の読み替え頼みマスorz
992名無しでGO!:2011/01/02(日) 15:24:34 ID:LAG9YIiI0
>>990
だからチャージ可能な機器が要らないだって。
最悪、駅舎の中にリーダー付きPC一台あればいいんだから…
993名無しでGO!:2011/01/02(日) 15:45:27 ID:CSkEKtfL0
無人駅にリーダー付きPCなんて置けないだろうに。
そもそも近鉄には駅舎さえない駅もあるし。
そう言う地域は並行してるJR東海(TOICA)の場合エリア外にしてるわけで。
994名無しでGO!:2011/01/02(日) 16:08:18 ID:LAG9YIiI0
>>993
そのレベルまで行くと、そもそもFelicaシステムからしてお手上げ。
ぶっちゃけ知らん。切符使っといてとしか言えない。

無人駅でもそこに券売機があるなら
Pitapa読み取り機搭載してもいいわけだし、なにか考えるでしょうよ。
995名無しでGO!:2011/01/02(日) 17:55:42 ID:iuBRvHVb0
アンチ共通化の馬鹿が言っていることは、全て、ICOCAとの共通化の段階で解決or諦めてる事項ばかりじゃん。
996名無しでGO!:2011/01/02(日) 20:25:49 ID:gkUc/j010
で、結局PiTaPaオンリーで行くのを諦めた社もとうとう出てきたね。
997名無しでGO!:2011/01/02(日) 20:47:08 ID:M0pyKR39O
>>993

それだと関西線には本来エリア対応外では?

長島、朝日なんてチャージできないだろ?
998名無しでGO!:2011/01/02(日) 21:43:47 ID:Qi8sVRc5O
梅屋敷
999名無しでGO!:2011/01/02(日) 21:44:43 ID:Qi8sVRc5O
梅園学校前
1000名無しでGO!:2011/01/02(日) 21:48:21 ID:Qi8sVRc5O
梅園 大樹寺
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。