937 :
名無しでGO!:2011/10/28(金) 09:44:09.41 ID:pnhPxNHYO
西桐生→浅草を買ったら、有効2日で、裏面に有効日数と途中下車に関する文言があった。
938 :
名無しでGO!:2011/10/29(土) 08:55:08.26 ID:5OegnVevO
>>921です
途中下車不可なら、連絡で買っても相老で買い直しても同じですね
連絡やってても「間藤までは売ってないから、相老で買い直して(キリッ」っていわれそうだし…
皆様ありがとうございました
939 :
名無しでGO!:2011/11/05(土) 13:44:38.52 ID:x+8WR9c2O
近鉄の長距離連絡券って、買ったことある人いない?
940 :
名無しでGO!:2011/11/05(土) 22:54:27.96 ID:otnsy1+WO
>>939 来週、名古屋線内の駅→(近鉄名古屋接続)東京都区内を購入予定。
鉄道部長さんのとこには、鶴橋接続の購入記が複数あり。
941 :
名無しでGO!:2011/11/05(土) 23:25:37.16 ID:T7BU8kYs0
>>940 名古屋線内の駅では名古屋接続JR連絡券の発売に消極的なところあり。
ただ、発売に慣れている駅では窓口に運賃表が用意されていたり、ゴム印もあったりする。
942 :
名無しでGO!:2011/11/05(土) 23:33:03.00 ID:W114Qk9Y0
>>941 非エンコード券になる=名古屋駅の連絡自動改札をそのまま通過できない。
ね〜ちゃんに券見せるだけで、後はリモコンボタンポッチとなで通過できるとはいえ。
943 :
名無しでGO!:2011/11/06(日) 01:10:53.57 ID:QMvx/FpgO
マサでは簡単に買えたよ。
944 :
名無しでGO!:2011/11/06(日) 01:27:23.57 ID:EcCJ/xNo0
>>943 941のゴム印云々を読んで真っ先に浮かんだのがその駅。
945 :
名無しでGO!:2011/11/06(日) 08:08:22.26 ID:Sxg7Jz3oO
タカタカがまた面倒なものを投稿している。
本当に悪質な基地外。
946 :
名無しでGO!:2011/11/06(日) 08:56:16.86 ID:hlfOXVTxO
東武の伊勢崎、わ鐵連絡を券売機で売っているが、買う奴ぜってーいねーよw
947 :
名無しでGO!:2011/11/06(日) 12:42:13.43 ID:+Fe3BdtDO
「マサ」って何の事ですか?
948 :
名無しでGO!:2011/11/06(日) 13:07:26.21 ID:Dayjg1yV0
>>947 アオ=阿保駅 キキョ=桔梗が丘駅 ・・・・・ マサ=?駅 近鉄の電略だよ。
949 :
名無しでGO!:2011/11/06(日) 16:27:15.15 ID:+Fe3BdtDO
>>948 電略なのは分かってるんだけど、名古屋線に「マサ」なんてとこあったかな?
山田線の「マサ」なら分かるけど。
950 :
名無しでGO!:2011/11/06(日) 22:11:45.76 ID:1YKXygG10
>>949 あまり細かいことは気にせんでも。
名古屋線系統ということで。
>>945 小田急の補充券って青字だったような気がするけど、タカタカさんのは黒字だった。
黒字のは古い版ということかな?
951 :
名無しでGO!:2011/11/06(日) 22:17:57.31 ID:F9K5Tm/R0
新宿からあさぎり乗ろうと思いますが、小田急の新宿駅で松田経由浜松までの乗車券買えますか?
952 :
名無しでGO!:2011/11/06(日) 22:33:22.58 ID:pGZV+4b20
953 :
名無しでGO!:2011/11/07(月) 00:05:10.01 ID:KeP7Q87UO
カーボン紙持参ということからも、タカタカは悪質な基地外。
954 :
名無しでGO!:2011/11/07(月) 00:22:14.94 ID:enHTYy0d0
945=953
個人的私怨は他所でしてくれませんかね?
スレに迷惑ですし何度も何度もウザイです
955 :
名無しでGO!:2011/11/07(月) 07:05:19.97 ID:UEmB8AUrO
カーボン紙は、使用者含めた第三者が勝手に書き込み出来ちゃうから、様式としてノンカーボンになってるJRや小田急等は使用禁止にすべきと思う。
あと個人的に、手や他の切符が汚れるのもいやなんだよね。
956 :
名無しでGO!:2011/11/07(月) 21:00:53.66 ID:4JORsbIC0
やっぱり近鉄の連絡券は補充片道乗車券が良いね。
最近は設備が無くて特殊補充券で対応することもあるけど。
近鉄→都区内(近名経由)の連絡券、買えたら報告待ってます。
957 :
名無しでGO!:2011/11/07(月) 21:45:52.59 ID:IKBv3gqT0
>>955 それ言い出したらノーカーボンでも出切るじゃん
関係ないよ
958 :
名無しでGO!:2011/11/08(火) 00:51:58.75 ID:tZBi6/J6Q
小田急の補充券って普通に黒字カーボンなんだが…
とりあえずggrks
959 :
名無しでGO!:2011/11/08(火) 20:08:05.63 ID:tKxEQBsc0
>>958 スレ違いだけど、小田急の補充券は青字ノンカーボン。
黒字は古い奴じゃないの?
960 :
名無しでGO!:2011/11/09(水) 18:03:11.81 ID:gM5Rj0JSO
東も首都圏ほど逆に古いのを使ってたりしてカーボン必須なことが多い。
東京、池袋、新宿と買う機会があったがどれも新在のない古い様式でカーボン必須だった。
961 :
名無しでGO!:2011/11/10(木) 01:00:21.07 ID:FYaQHPDAO
JR様式になった時点で、ノンカーボンになったはず。
昭和末期〜平成初期の出改料車補見たが、字模様が国鉄・JRに関係無くノンカーボン。
常時カーボン紙使ってるとこは、知らないで使ってるか、写りが薄いと思って使ってるかのどちらか。
一昨年、東日本の東京駅で区間変更やってもらった時は、連社1・2の物にカーボン挟んでたし。
962 :
名無しでGO!:2011/11/10(木) 01:43:00.35 ID:zkcNVaLh0
963 :
名無しでGO!:2011/11/10(木) 02:49:21.55 ID:FYaQHPDAO
>>962 一概にとは?
俺はその時期都内の私鉄で、集改札のバイトをしていた。集札はJRの出口も兼ねていたので、当時のいろんな券を見た。
コヒは殆ど見た事無かったが、それ以外の5社はほぼ日常的に出改料車補を見てた。
964 :
960:2011/11/10(木) 07:27:49.41 ID:Jwb9VSk6O
どの駅も決まって挟まず書く→写らなくてカーボン探して挟むの流れでしたが。
紙も縁を見ればわかるよね。
965 :
名無しでGO!:2011/11/10(木) 08:05:15.15 ID:FYaQHPDAO
>>964 ノンカーボンが経年劣化してたんじゃない?
966 :
名無しでGO!:2011/11/10(木) 11:08:44.06 ID:b2+7+z8S0
967 :
名無しでGO!:2011/11/10(木) 16:01:11.42 ID:Jwb9VSk6O
もう相手にしない方がいいかな?
968 :
名無しでGO!:2011/11/11(金) 01:55:23.04 ID:iBfa3H5l0
国鉄時代に車補や出補でノーカーボンあったし、
JR後初期も(車補で)カーボンあったじゃん
だから「一概に言えない」と言われてるんでしょ?
だったらそれでいいじゃん。
969 :
名無しでGO!:2011/11/11(金) 12:24:49.85 ID:b2dxAGE5O
そろそろ連絡運輸に話を戻しましょうか。
970 :
名無しでGO!:2011/11/12(土) 07:32:15.53 ID:Px05NXW6O
971 :
155:2011/11/12(土) 17:08:10.70 ID:fMr+3STH0
>>970 別に普通と思ったけど、「井原線」にカッコが付かないのはイレギュラーかな。
972 :
名無しでGO!:2011/11/13(日) 23:52:00.74 ID:peGE0hoa0
どうだろ
973 :
名無しでGO!:2011/11/14(月) 23:48:25.09 ID:K/GF8/wVO
東武伊勢崎で、わ鐵連絡券を券売機で売っているが、買う奴いるのか?
974 :
名無しでGO!:2011/11/15(火) 07:53:39.97 ID:6vCCTxBuO
どうだろ
975 :
名無しでGO!:2011/11/17(木) 00:45:33.09 ID:iumwFWI+0
今度、日光へ遊びに行くので初めて東武連絡を買ってみようと思うんですが
東武線内と東京・秋葉原で途中下車可能という条件を加えるならば
東武日光→亀戸→秋葉原→上野(東北新幹線)東京 または
東武日光→亀戸(新日本橋経由)東京(東北新幹線)上野
でよいのでしょうか?
連絡運輸とはスレチになりますが東京上野間について、前者は重複乗車にならないか不安です
後者は実乗車が在来線でも問題ないはず
976 :
名無しでGO!:2011/11/17(木) 07:12:44.13 ID:kxG7BbKoO
>>975 こちらでは発売出来ませんので、別々にご購入下さい。
977 :
名無しでGO!:2011/11/17(木) 18:11:00.21 ID:KNGSbGJG0
>>976 上田までの東武連絡を目にして、安易に東北新幹線は連絡運輸の範囲と思い込んでしまいました。
山手線新大久保〜御徒町・原宿〜大崎、常磐線上野〜南千住・綾瀬〜金町、埼京線浮間舟渡〜池袋、尾久、
京浜東北線赤羽〜御徒町・神田・有楽町〜田町・大井町〜蒲田・国道〜新子安(品川・川崎は東海道本線だから除く?)はダメなんですね
東京〜品川の新幹線も東海だから
JR区間を、短距離で途中下車可能、というのは厳しそう・・・
では、
都営またはメトロ⇔東武の浅草または北千住での連絡運輸は可能なんでしょうか?
日光線ほどの遠距離だと範囲外になってしまうんですかね
978 :
名無しでGO!:2011/11/17(木) 18:18:25.08 ID:cfTC3PxK0
>>977 メトロとの連絡運輸は綾瀬発着北千住接続東武線の場合を除いて
100km超えるようなパターンは存在しないね。
979 :
名無しでGO!:2011/11/17(木) 18:25:16.33 ID:8QhMb/zO0
>>977 連絡運輸範囲に特定市区内の中心駅があれば、その市区内各駅までの連絡乗車券が発売できる。
東武の連絡運輸範囲には「[東]東海道線」があるから、東京駅が連絡運輸範囲=都区内各駅が連絡運輸範囲。
980 :
名無しでGO!:2011/11/17(木) 18:56:53.64 ID:vPH4LHSJO
>>975 そもそも100km〜200kmだからその経路だと着駅は[山]東京山手線内になるので東京と秋葉原は途中下車不可能。
981 :
名無しでGO!:2011/11/17(木) 20:35:47.66 ID:KNGSbGJG0
みなさんありがとうございます。
まだまだ勉強不足ですがもう少しだけお付き合い下さればと存じます
>>980 ということは山手線内を一度通過して、山手線の外に出れば途中下車が可能になりませんか
東武日光→亀戸→秋葉原→上野(東北新幹線)東京→新日本橋
982 :
名無しでGO!:2011/11/17(木) 21:58:09.26 ID:vuVMpFVw0
>>980 寝言抜かすなタコ。
JR分が101kmないので単駅になる。
983 :
名無しでGO!:2011/11/18(金) 16:36:38.83 ID:6pcZSfmpO
>>977 いや、束の窓口風に言ってみただけだ。スマソ
984 :
名無しでGO!:2011/11/18(金) 16:52:27.52 ID:ntdIoAbnO
社線側窓口で、新幹線経由とか迂回経路の連絡乗車券は普通に購入するのは無理。
基本的に一般的な経路の運賃表しかない。
985 :
名無しでGO!:2011/11/18(金) 22:58:15.21 ID:6pcZSfmpO
986 :
名無しでGO!:
やはり会社線発は難儀しそうですね。
>>985わざわざありがとうございます。JR発だと一応、可能ということで一安心?です。
うまく発券できましたらまたご報告いたします。