連絡運輸について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
連絡運輸に関するスレッドが無かったので立ててみました。
連絡乗車券のことなど語りましょう。

参考スレ

【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ4【出札】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1232713641/l50

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その35
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1251483670/l50

【マルス・POS他】端末券総合スレ@12【感熱化】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1256652769/l50

【硬券・常備券】切符総合スレ【補充券・機械券】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1258730076/l50
2名無しでGO!:2009/12/12(土) 18:02:30 ID:vka1XpSgO
ピーヨコ ピーチャン ピーチャンのピーピー バルンガ ピーヨコ ピー
ピーヨコ ピーチャン ピーチャンのピーピー バルンガ ピーヨコ ピー
ピーヨコ ピーチャン ピーチャンのピーピー バルンガ ピーヨコ ピー
3名無しでGO!:2009/12/12(土) 18:50:29 ID:CvfyLWMoO
JRよく利用するが、別々に買えって、身障者でも平気で断るよな。年間10回はある。親の介護は大変だよ。
4名無しでGO!:2009/12/12(土) 19:39:53 ID:E6drBlnXO
連絡運輸株式会社
5名無しでGO!:2009/12/12(土) 22:09:53 ID:4rNUblqLO
窓口係員から言われた。
「この機械(マルス)では連絡きっぷを作れないんです。」

大嘘つきにも程がある。
口座登録もされているのに…。
6名無しでGO!:2009/12/12(土) 23:08:07 ID:rH2PPuCy0
東京支社のある駅窓では断られたものの、同じ駅のVPで発券してもらったことがある。
7名無しでGO!:2009/12/12(土) 23:09:31 ID:K/gMJIG30
面倒くさがってるだけでしょう。

8名無しでGO!:2009/12/13(日) 00:42:16 ID:tm8zU3V30
東は連絡乗車券を結構断られるみたいだね。
西は普通に売るのか知らんが、ブログに結構出ているような気がする。
9名無しでGO!:2009/12/13(日) 17:02:33 ID:biw57fqNO
あげ
10名無しでGO!:2009/12/14(月) 23:55:49 ID:3xPuWE2gO
石山接続は廃止?
11名無しでGO!:2009/12/15(火) 00:21:59 ID:2tHi6xX0O
連絡運輸の一覧表を載せているサイトによると、京阪の石山接続は定期のみとなっているが…。
12名無しでGO!:2009/12/16(水) 01:07:05 ID:utjL4QG00
秩父鉄道(埼玉ながらPASMO未導入)連絡券はマルスに運賃が登録されているけど、
流鉄流山線(千葉ながら以下同文)は運賃が登録されているかな?

そうすればスムーズに買うことができるんだが・・
13名無しでGO!:2009/12/16(水) 07:03:41 ID:bTJIZ5DkO
流鉄は運賃登録なし。
東は運賃登録されていない社線が多すぎ。
14名無しでGO!:2009/12/17(木) 14:51:11 ID:XrvLGE4zO
西の駅で金額入力の乗車券を購入しました。
素早い入力に感心しました。
15名無しでGO!:2009/12/17(木) 22:56:38 ID:hol7NY7G0
首都圏のみどりの窓口で、途中まで東武直通特急を使い川治湯元へ行くって客に、
乗車券・特急券を鬼怒川温泉まで発券していたけど、新藤原までマルスに登録されていないのだろうか?

>>13
d
16東の場合:2009/12/19(土) 19:38:16 ID:fScOQqIg0
富士急・伊豆急・大雄山線・小湊鉄道・鹿島臨海鉄道は登録されていた気がする。

直通運転していてもりんかい線は登録されていないから無理。
ラッチ内乗換えでも東武東上線越生線は無理。
17名無しでGO!:2009/12/19(土) 20:03:41 ID:r9BrXgtLO
>>15
束と束弐連絡の場合、東武線内の直通特急停車駅だけ発売と、緑で言われた。 鬼怒川温泉以遠は、久喜までの乗車券と特急利用区間の特急券買って、乗れば問題ない。
久喜以遠は、着駅または車内で精算するか、事情を話して東武の駅で事前購入。
18名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:07:11 ID:fScOQqIg0
>>17
d
19名無しでGO!:2009/12/20(日) 00:18:56 ID:xfUuxj++O
西や海ではマルスに連絡社線の運賃が登録されているのが殆どなのに東ときたら…。
20名無しでGO!:2009/12/20(日) 23:38:08 ID:S4BIhBXq0
>>17
久喜ではなくて栗橋でつね (´・ω・`)
21名無しでGO!:2009/12/23(水) 03:03:50 ID:Xtaj2pihP
前 酉の車内で南海の連絡きっぷ売ってもらったことある
22名無しでGO!:2009/12/23(水) 07:19:39 ID:xIFt6enlO
>>15

口座登録されてるし、新藤原発着でも買えるよ。

23名無しでGO!:2009/12/23(水) 08:34:29 ID:aGP8559tO
りんかい線も運賃登録あり。経路入力で出る。お台場花火号だか、臨時のあずさあたりがりんかい線直通やった時に登録された。
コミケの時とか普通に範囲外の大阪市内から国際展示場とかよく来る。
24名無しでGO!:2009/12/23(水) 18:34:12 ID:aDuFBiMr0
>>23
大阪市内は連絡範囲外やし誤発券やなw
経路入力というより経路自動案内機能で出るんちゃうかな。
25名無しでGO!:2009/12/24(木) 12:18:16 ID:qPXNf/wTO
東武も以前池袋接続東上線とかマルスに運賃登録あったけど普通券通過連絡やめた時に運賃データが無くなった。
野田線柏、船橋あたりもそう


26名無しでGO!:2009/12/24(木) 12:32:34 ID:c8u4uRoqO
懐かしの東武通過連絡運輸
27名無しでGO!:2009/12/24(木) 17:43:37 ID:gPaZE6JoO
東日本の子会社、東京モノレールも額入だろうか?

今は分からないけど首都圏のマルスがMEMばかりの頃はJR山手線内から東横線経由JR南武線の通過連絡は登録されていた。
28名無しでGO!:2009/12/24(木) 17:45:31 ID:gPaZE6JoO
22さん 23さん
情報ありがとう
29名無しでGO!:2009/12/25(金) 00:01:50 ID:3yOzqF9VO
モノレールは口座登録無しだったと思う。
山手線からの東急電車通過連絡は口座登録されているはず。
30名無しでGO!:2009/12/25(金) 10:38:48 ID:j4JnKdQTO
トン、水戸支社で買うしかないね
31名無しでGO!:2009/12/26(土) 07:38:41 ID:9praGsv10
>>30
何故、水戸支社なんですか?
32名無しでGO!:2009/12/26(土) 18:57:28 ID:4PP99dbjO
水戸支社は金額入力でも売ってくれる。

ちなみに大崎経由りんかい線の連絡範囲は、川越から五反田と山手線内以外にもありますか?
33名無しでGO!:2009/12/26(土) 19:58:50 ID:9praGsv10
>>32
なるほど、というか東京周辺は金額入力売ってくれないの?
ブログなどで東京周辺で発券したのを結構見るけど…。
でも、水戸支社だと連絡範囲外だから売ってくれるかな。

連絡運輸範囲については↓参照。
ttp://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html
34名無しでGO!:2009/12/26(土) 23:36:05 ID:4QZ1MnC20
>>33
横浜市営地下鉄・みなとみらい線・シーサイドラインは定期しか連絡運輸をしていないんですね
35名無しでGO!:2009/12/26(土) 23:51:31 ID:5PM+j/ht0
JRと西鉄の連絡乗車券は、熊本〜荒尾の区間のみどりの窓口で発券してもらえる。
西鉄では特急停車駅の券売機に連絡乗車券が買える券売機がある。

なお、切符は目的地到着後にJRだったら「記念にほしい」と言えば乗車記念印を押したうえでもらえる。
西鉄駅で下車する場合は「JRに精算するため」という西鉄側の理由で、絶対にもらえない。
どうしてもほしいなら、コピーをしてもらうか、あらかじめ写真で記録することをおすすめする。
36名無しでGO!:2009/12/27(日) 00:33:48 ID:tXVKAEWk0
>>17
それだと、鬼怒川温泉で途中下車できない。
37名無しでGO!:2009/12/27(日) 11:29:25 ID:25WoqrErO
束がらみの通過連絡はえきねっとでも買えるね

>>35
西鉄はくれんのか…
以前熊本で太宰府まで買って二日市で途中下車したが、
どうしても残したいなら途中下車しかないな。
38名無しでGO!:2009/12/27(日) 12:48:20 ID:x2VKM44j0
でも、運賃登録されているのを知らなくてわざわざ額入している例を見受けられる。
最も、東日本の場合は首都圏は特に額入知らない職員が多いから拒絶する場合が多いけどww
39名無しでGO!:2009/12/27(日) 23:46:57 ID:AuN+PONC0
西管内の人間だから東のことはわからんけど、口座なしとわかってから額入に取り掛かるんじゃないのね。
額入知らないなら運賃登録すればいいのに、何でしないのか理解に苦しむ。
40名無しでGO!:2009/12/28(月) 01:09:08 ID:SVI8PjspO
>>21
今でも和歌山線では普通に売ってる
(当然御幸辻や河内長野などの連絡対象駅だけだが)
41名無しでGO!:2009/12/28(月) 03:02:59 ID:pMi6lZzC0
>>38
原宿と目白の駅員は額入じゃない連絡券でも販売拒否するから要注意。
(目白は本社にクレーム入れた)

>>21
区間変更という形で高崎線車内で上尾から東武野田線大宮公園までの切符を売ってもらったことがある。
42名無しでGO!:2009/12/28(月) 04:09:07 ID:JdvpZxos0
>>41
額入じゃないのに拒否とは終わっとるな。
券売機にある区間ならともかく…。
43名無しでGO!:2009/12/28(月) 17:06:58 ID:2yOiajucO
原宿は端末券スレの報告で知ったから区間はわからないけど、目白は新宿経由小田急はるひ野(券売機では手前の新百合ヶ丘までしか買えない)を拒否したよ。
そもそもあの駅は別の係員が額入を発券しようとしても操作方法がわからなくてギブアップされたが
44名無しでGO!:2009/12/28(月) 23:54:02 ID:PRkWmcwt0
ここが実質嘘つき出札スレの後継みたいなモンかな?
45名無しでGO!:2009/12/29(火) 07:41:19 ID:6j4P2/rF0
質問で申し訳ないんだが、西のPOSに小田急や箱根登山鉄道は運賃登録されていますか?
マルスは登録されていたのは知ってるんだけど…。
46名無しでGO!:2010/01/08(金) 22:20:07 ID:oozHEwDx0
質問で申し訳ないんだが、京葉線→新木場乗換えの有楽町線(市ヶ谷まで?)と、
藤沢・鎌倉乗換えの江ノ電はマルスに登録されていないですよね?

あと代々木は券売機で西武新宿線馬場連絡を買おうとしたら、田無までしか買えなかった。
新橋は京急のほぼ全区間買えたり、全体的に券売機で取り扱う範囲が広いけど。
47名無しでGO!:2010/01/09(土) 18:30:31 ID:JpV0wwky0
アクセス規制解除して。
48名無しでGO!:2010/01/09(土) 18:33:57 ID:JpV0wwky0
規制解除されてた…。

>>47
江ノ電はブログに紹介されていたけど、運賃登録されている模様。
(江ノ電線)藤沢→藤沢という乗車券だった。

>>45
西POSには西管内の社線しか運賃登録していないような気がする。
49名無しでGO!:2010/01/11(月) 13:20:15 ID:dBAmgpFq0
そういえば、東海は額入のワンタッチ登録ミスがあった経緯から、
自社が絡む連絡範囲は経路を入れさせたな。
50名無しでGO!:2010/01/13(水) 09:25:35 ID:xoNyZCkN0
>>48
d買ってみる
51名無しでGO!:2010/01/13(水) 21:14:03 ID:IJlkQjJL0
東のことだから発券拒否とか有り得るぞw
52名無しでGO!:2010/01/13(水) 22:38:22 ID:xoNyZCkN0
連絡運輸とは違うけど、マルスでモノレール単独券が出せる模様
簡単に出てくるのだろうか?
http://jprail.exblog.jp/7947541/

53名無しでGO!:2010/01/13(水) 23:19:42 ID:IJlkQjJL0
>>52
モノレール単独券ですが、普通乗車券ではないですね。
有効期間が1ヶ月になってるし、普通の乗車券ではなく企画券のようなものでは?
船車券にも似ているけど。
54名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:54:10 ID:vywH0O6Z0
JR西−おけいはんの河内磐船接続ってマイナー?
学研都市線の駅で普通乗車券は発券できないと言われたが。
55名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:14:42 ID:nNrMl3SJ0
>>53
d、じゅあ特別な事情が無いと発券できなさそうですね
56名無しでGO!:2010/01/20(水) 18:42:56 ID:gqwXu8x00
通過連絡運輸の乗車券1枚では、他社線は1社まででしょうか?複数社の組み込みが可能ですか?
57名無しでGO!:2010/01/20(水) 23:46:14 ID:TRDwafan0
>>56
From, To, 社線Via.の組み合わせによりケースバイケース。
でも、2社挟み通過の時点でかなりレアケースだよな。
5856:2010/01/21(木) 00:27:46 ID:XI+dofPH0
>>57さん
いわゆる最長片道切符を購入しようと思っていまして。
IGR+青い森
北越急行
伊勢鉄道
北近畿タンゴ鉄道
智頭急行
の5線は通過連絡運輸をしていることが分かりました。
もしかしたら、最長ルートに会社線が2社入るかもしれないのです。
59名無しでGO!:2010/01/21(木) 00:42:07 ID:Q7+0m0GS0
>>56
JR西日本の公式見解では一社まで。
昨年九月にお客様センターに問い合わせた回答による。
60名無しでGO!:2010/01/21(木) 16:30:57 ID:6tO2brL70
>>55
浜松町のみどりの窓口では普通に出してた。
あと、JR北海道のみどりの窓口でも買えるし、東京モノレール券売ってますって宣伝してるところもある。
61名無しでGO!:2010/01/24(日) 21:37:46 ID:hlB8AD0/0
あげ
62名無しでGO!:2010/01/24(日) 22:17:41 ID:MjErsaCs0
>>43
連絡範囲外
多摩線は松田接続かつ3の会社のみ

>>45
西のPOSは詳しく知らないけど、以前小田急連絡を試してもらったら、
新宿から先の経路の選択肢が出てこなかったので諦めたよ
経路が確定できれば金額入力みたいな機能で発売できると思うんだけど。

>>54
マイナーだけどマルスに運賃入ってる。
63名無しでGO!:2010/01/24(日) 23:04:54 ID:hlB8AD0/0
>>62
西POSで「小田急線 新宿」が経路で出て来ないのかな。
出て来れば「小田急線」も経路も出ると思うんだが…。
64名無しでGO!:2010/01/25(月) 01:16:47 ID:gYUjpsyX0
>>62
d
65名無しでGO!:2010/01/26(火) 23:04:02 ID:2cFG18r8O
東横 オバ急 特殊連絡きっぷ廃止
66名無しでGO!:2010/01/27(水) 00:35:58 ID:HTrWJiM40
>>59
大阪市内−札幌市内で 北斗星利用不可(倒壊・東北・IGR・青い森・東北・海峡・・・)なんてありえん。
事実このルートなら素直に出てくるからなぁ。

6759:2010/01/27(水) 02:22:56 ID:o3pH/wap0
>>66
IGR+青い森は例外的に1社と数える。ちょっと舌足らずだったな。
もう少し詳細に書くと、漏れが質問したのは JR-社線-JR-社線-JR というきっぷは買えるか?
という内容。その回答として得られたのが「不可」という答え。
68名無しでGO!:2010/01/27(水) 03:39:01 ID:qxcX8K6C0
>>67

通過連絡が1社のみというのはJRの共通見解?
JR−北リアス−JR−南リアス−JRという例外はあるけど、同じ会社だからね。

ただ、JR側を西日本会社線内に限定する場合には何社でも通過連絡可だったはずだけど、
今はそれも無くなってしまったのかな??


通過連絡を含めた最長片道切符は私も興味あり。今後の展開に期待。
6959=67:2010/01/28(木) 00:26:39 ID:+A51kNEi0
>JRの共通見解?
わからない。漏れは西にしか訊いてないので。

>JR側を西日本会社線内に限定する場合
漏れもそれは某ブログで読んだ。ただ、ブログはブログであり、オフィシャルではないので
西に問い合わせた次第。そのときは「JR-社線-JR-社線-JR というきっぷは買えるか?」
としか訊かなかった。西管内に限定する場合はどうか?とまでは訊かなかった。
その答えが「不可。」
「JRを西限定とすれば可だが、あなたは西限定とは言っていないので不可」なのか
「西限定だろうが何だろうが2社の通過連絡は不可」なのかは分からない。
でも、前者の答えだったら普通は「JRを西限定とすれば可」って但し書きを付けるよね?
それが無かったから後者の線が濃厚。
結局、もう少し詳細に条件を指定してJR旅客6社に訊いてみないと何とも言えないよね。
(四国は経路外だから5社だろってツッコミはナシで)
70名無しでGO!:2010/01/28(木) 19:32:34 ID:dk4kARDg0
>>69
いやむしろ四国が問題なんであって、
この際趣味人しかつかわんようなキップはともかく、
予土線の窪川よりのどっか〜高知〜岡山〜上郡〜鳥取 という
 どう考えてもこれ以外ないような切符が発行不可なんだろうか?
北海道とか北東北とかなら、一般人は飛行機だろみたいな解釈もあるだろうけど
(そもそも東北新幹線あるし)
上記ルートは、一般人がこれ以外のルート使うとは思えないのだが・・・
71名無しでGO!:2010/01/29(金) 00:15:28 ID:p1t26GUT0
>>68
こんなの 社線1→JR線→社線2
定期券限定なら多数実例はあるけど、普通券&現地で素直に出てくるモノは極端に限られる。

例えば、若桜−JR−智頭急行、これは若桜駅なら無問題で購入できる。
(若桜鉄道からの連絡範囲は智頭急行上郡まで、その先姫路・岡山方面は非連絡)
72名無しでGO!:2010/01/29(金) 20:48:59 ID:QtaKaJb20
>>71
首都圏には山ほどあるよ
73名無しでGO!:2010/01/29(金) 22:43:19 ID:mbZF2sZiO
西の某駅はJR-社線1-JR-社線2-JRはokという見解。客セがどういう見解か知らんが。
74名無しでGO!:2010/02/01(月) 07:29:51 ID:NrCd74JW0
社線1と社線2が連絡運輸していないとダメなのでは?
75名無しでGO!:2010/02/01(月) 13:48:09 ID:kxqiozBh0
可能:発着駅が条件を満たしている
不可:2社目を入れると3社連絡になる
76名無しでGO!:2010/02/01(月) 17:50:53 ID:fRZzm1i00
>>72
首都圏に山ほどあるアレはJRでは発売禁止だよ
77名無しでGO!:2010/02/09(火) 08:17:39 ID:jCQbJ9mh0
普通乗車券の大井町乗換えと新木場乗り換えのりんかい線連絡の切符も買えれば良いのに
78名無しでGO!:2010/02/09(火) 14:41:59 ID:h8Ftx/kX0
便利なSu(ry)
79名無しでGO!:2010/02/09(火) 23:38:54 ID:Ammav8RV0
私鉄同士の連絡運輸の話もこのスレでおk?
80名無しでGO!:2010/02/10(水) 17:24:59 ID:Av9vfu560
OK
81名無しでGO!:2010/02/18(木) 06:04:41 ID:vcIAJf0e0
JR西日本から西日本ジェイアールバスの連絡乗車券を買った人いますか?
赤表紙にはバスの運賃や接続コードなどが載っていないから結構難儀すると思うけど。
82名無しでGO!:2010/02/19(金) 06:55:44 ID:sGI9TDW90
>>81
発売実績は無いことが多く断られる可能性大かな。
自動車線の運賃表が見当たらなくて、発券に至らない可能性も。
83名無しでGO!:2010/02/19(金) 22:01:33 ID:7KOGpy1Y0
京成成田空港線の開業日と実施運賃が発表になりましたが、このスレとして注目なのは
北総線列車と成田空港線列車を乗り継ぐときの運賃の扱い。
下記pdfによると「北総線の運賃と成田空港線の運賃を併算の上、
それぞれの社線の運賃に乗継割引を適用し、
成田空港線のキロ程に対応する運賃と同額にします。」とのことです。
実質的に通し運賃なのに、あくまで連絡運輸として扱うというのは一見不思議に思えます。

http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-105.pdf
84名無しでGO!:2010/02/20(土) 08:56:43 ID:PqYQ9UY00
>>83
可能性としては、京成は自社列車の停車駅しか運賃を設定していないんじゃないかっていうこと。
だから通過駅の場合は、運賃計算上直近の停車駅接続の連絡運輸ってことになってしまうんじゃないかと。

例えていうと・・・わかりにくいと思うけど
IGR金田一温泉〜仙台は接続駅(二戸、いわて沼宮内、盛岡)が変わると運賃も変わるけど
それを見かけ上は経由に関係なくJRのキロ呈で計算する
だけどそれだとIGRの取り分が不明確になるから、計算上は二戸連絡とみなした上で乗継割引かけて、
取り分を明確にするってことだと思う
IGR〜JRはラチ外連絡だから経由の違いで運賃変わっても問題ないけど、北総〜成田空港線は同ホームだからねぇ

85名無しでGO!:2010/02/25(木) 02:41:15 ID:zC/e2NTK0
>>83
日暮里・成田乗換えのJR→京成のマルス券はどうなる?
86名無しでGO!:2010/03/05(金) 05:54:42 ID:aqGXxSGu0
あげ
87名無しでGO!:2010/03/06(土) 08:18:15 ID:cKxdoEJf0
紀和発に限り和歌山市接続で南海・りんくうタウンと関西空港着の連絡運輸があるのは何故?
紀和駅は無人駅だから実質買えないようなもの…。
88名無しでGO!:2010/03/06(土) 10:43:22 ID:eUHYSpjz0
>>87
和歌山→関空ならJRの方が早い
和歌山市→関空なら南海の方が早い
紀和→関空なら南海の方が早い(少なくとも距離的にはこっちのほうが有利)だからじゃね?
89名無しでGO!:2010/03/07(日) 13:28:32 ID:OkiEzwmoO
金額入力発売で素早く入力して発券する窓口氏にあたった。
4の会社では金額入力を使う機会がほとんど無いのにすごいわ。
90名無しでGO!:2010/03/07(日) 14:13:40 ID:5GTHHw1/O
今度所用で銚子に行くのに行きはバスだが帰りの券を
@銚子→千葉→品川→大井町→東急線二子玉川
A銚子→千葉→新宿→渋谷→東急線二子玉川(自由が丘経由)
B銚子→千葉→新宿→目黒→東急線二子玉川
C銚子→千葉→品川→目黒→東急線二子玉川
D銚子→千葉→品川→五反田→東急線二子玉川

のどれかで買えるか教えてくれないか?
もし買えないなら連絡範囲を教えてほしい
無知でスマソ
91名無しでGO!:2010/03/07(日) 14:39:05 ID:rKQpISz10
>>90
ぜ〜んぶ連絡区間の設定はある。但し発券できるかは窓口氏のスキルしだい。
予想は山手線内まで発売。後は接続駅で精算・・・・・

仮に発券できたとしても、社線区間を含めて東京近郊区間相互発着と見なすから途中下車前途無効。

92名無しでGO!:2010/03/07(日) 14:48:53 ID:5GTHHw1/O
>>91
thx
スキル次第なら大きい駅で買ったほうがいいか?
93名無しでGO!:2010/03/07(日) 19:55:21 ID:OkiEzwmoO
大きい駅とか関係ないと思う。
係員次第というか運次第か…。
94名無しでGO!:2010/03/07(日) 21:39:59 ID:5r28sXH50
駅自体のスキルもあるな。
近所の駅は窓が1つかたまに2つ開く程度の小さめの駅だけど、
発券スキルは係員によらず結構高い。
金額入力の東モノ連絡とかあっさり出してくる。
多分あの無茶苦茶詳しい国鉄親父に鍛えられてるんだろうな。
そいつ自体は接客態度は悪いんで出てきて欲しくは無いけどw
95名無しでGO!:2010/03/07(日) 21:57:22 ID:5GTHHw1/O
>>93-94
結果的に運次第か
規則的なものだから規模に関わらず業務委託駅より直営駅のほうがいいかな?
96名無しでGO!:2010/03/08(月) 06:36:13 ID:NBHY0cbSO
直営駅でもハズレな係員も居るし何ともいえない。
業務委託駅も当たりハズレあるし。
POS駅で買った方が無難だと思うけど、他駅発の乗車券は断られるかな。
97名無しでGO!:2010/03/08(月) 08:24:57 ID:tSH8GPQrO
みんなありがとう
一番近いPOS駅は松岸だから寄る機会があれば駅員に聞いてみるよ。
98名無しでGO!:2010/03/13(土) 05:59:38 ID:DKnNzZ8t0
東急と小田急経由の通過連絡が廃止されたのだが、特に何もなしか?
99名無しでGO!:2010/03/16(火) 12:45:27 ID:zsjdKEBN0
関西の連絡券を紹介しているホームページとかないですか?
100名無しでGO!:2010/03/20(土) 22:24:40 ID:OQ9quyf+0
今日、松戸→西日暮里→鶴見と乗車した。
北千住発射後にSuicaで通過連絡運輸しないことに気づいたが後の祭りだった。
(´・ω・`)
101名無しでGO!:2010/03/21(日) 06:12:15 ID:ijYOHF+g0
>>99
4−タ
102名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:16:18 ID:MR0GZHkf0
103名無しでGO!:2010/03/29(月) 03:42:30 ID:FmB752MG0
>>98
発売実績を見てからでもよかったと思う。
それとも、すでに実績が少なかったか?
104名無しでGO!:2010/03/29(月) 21:07:34 ID:QjBi3k390
>>100
北千住時点で気づいていたら、西日暮里で窓口申し出で救済されなかったっけ?
105名無しでGO!:2010/03/29(月) 23:43:11 ID:7NuJOcku0
>>103
あれは売れているからこそ廃止じゃないの?
106名無しでGO!:2010/03/30(火) 13:25:40 ID:iGQeCzptO
>>103殿
山手沿線民はともかく南武沿線民は知っている人が多かったと思う
横須賀線武蔵小杉開業→品川・新宿方面へ行ける
廃止という流れでしょう
利用客としては実質値上げだが
107名無しでGO!:2010/04/03(土) 11:27:14 ID:+L7kQL43O
赤毛のアン
108名無しでGO!:2010/04/08(木) 23:18:44 ID:9QoncQ89O
中身より温泉
中三依温泉
109名無しでGO!:2010/04/10(土) 14:57:19 ID:FvLsKLFcO
みどりの券売機プラスで連絡券買えるんやね。
金額入力にも対応しているとは。
110名無しでGO!:2010/04/11(日) 14:00:00 ID:eOIMzjVvO
タ●タカBというブログの行動力?には驚かされるわw
真似して買いに行っても発券不可能に近いものが多いが。
というか赤表紙持ってるじゃないか?
111名無しでGO!:2010/04/11(日) 14:59:26 ID:q/IMkt/90
>>110
相当恫喝とかしているんじゃないのかな。
上から目線の能書きが不愉快だね。
112名無しでGO!:2010/04/11(日) 15:33:42 ID:U9WXGUcX0
>>111
現場から言わせてもらうと、
タカタXBは切符お宅のクレーマー
いづみちゃんは社会正義を振り回すクレーマー
でも、もっと酷い奴がいる
いづみちゃんのとこに寄生してるお遍路とかっていう奴、自分の気にくわないことあるからって政治家使って圧力かけやがった
おかげで連れ飛ばされそうだ
113名無しでGO!:2010/04/11(日) 23:05:51 ID:eOIMzjVvO
やっぱり恫喝とかしてるんか…。
他のブログも似たような感じやったら嫌やなぁ。
114名無しでGO!:2010/04/11(日) 23:41:52 ID:BH+pqFjz0
>>111
自分はタカタカ氏の記述からは嫌味を感じないが。
貴方のレスがタカタカ氏への言いがかりに見えるが。。

>>112
どこの現場だよ。
115名無しでGO!:2010/04/11(日) 23:47:47 ID:SOXERTHY0
>>111-112
タカ●カは規則に沿った買い方しかしていないのでは?
至極真当としか言いようが無いけど。
買える切符を買って、それを記事にしているだけ。何ら問題なし。
言い換えれば、売れる切符を売らせてるとなるが、それでも
何も問題ないじゃん。実乗しているし、複数枚購入とかもない。

恫喝し何十枚も書かせる補充券ヲタこそクレーマーでは?
116名無しでGO!:2010/04/12(月) 00:50:05 ID:bUyKrdb4P
よくあんなに額入を入手できるもんだと思う。
俺は川崎→京急川崎しか買えたことがない。

他の区間だと、C制の同額からの変更で逃げ道を塞いだのに
「乗継割引が適用されるのは(近距離)券売機で買った場合だけ」とかorz
あと、連絡運輸の存在自体を否定されたこともある。
117名無しでGO!:2010/04/12(月) 12:53:40 ID:+7AzBvIVO
西のバス連絡券なんて、普通の駅では自動車線運賃表が見当たらなくて発券できない。
使わない小児券とか発券させてるしね。
118名無しでGO!:2010/04/12(月) 20:20:00 ID:jRKWTyD50
俺はそこそこの枚数を持ってる方だと思うが、数打ちゃ当たる的な考えでアタックしてる。
2言目に「連絡運輸になってますよ」と言って断られたらそこまで。
逆にその一言でほとんどは買えてるよ。
119名無しでGO!:2010/04/13(火) 22:16:30 ID:d3qPnRZX0
>>114
>>115
東急電鉄とJR東海は連絡運輸を行っていないのに、わざわざ[海]品川駅
で東横線経由に区間変更させたり、係員の不勉強で誤発行されたのが明々
白々なのにそれを購入して得意気に記事にしたり。(タカ●カBならば
発券時点で誤発行に気づくはず) 至極真当なものばかりではない。
120名無しでGO!:2010/04/13(火) 22:20:36 ID:BBxkq7sM0
それは重箱の隅という
アラを探して攻撃したいわけだね>>119
121名無しでGO!:2010/04/14(水) 00:13:48 ID:KijZggU/0
>>120
だって本当のことでしょ。お宅はタカ●カBのシンパ?
122名無しでGO!:2010/04/14(水) 01:27:27 ID:UoaaSWjl0
いいえ。単なる閲覧者ですが。面識もありませんが、
貴方のレスには当該者への故意な悪意を感じるので返論しているだけです。
タカ●カ氏は悪く捉えれば少々無理を依頼する極ヲタかもしれないが、
あくまで単なる規則・切符マニアであり、自分が知る限りでは、
他の複数のブロガーのような「裏ではテンバイヤー」という人物ではないはずです。
123名無しでGO!:2010/04/14(水) 08:00:51 ID:TByMmzit0
[海]扱いの東急の区変なんてあったか?
124名無しでGO!:2010/04/14(水) 20:46:24 ID:0FG6xgDV0
週末に岐阜の母の実家に行く用が有り、車が車検で使えない為電車利用
>>90に類似だけど、
@浜松→豊橋→名鉄岐阜→新那加
A浜松→金山(JR→名鉄)→名鉄岐阜→新那加
B浜松→名古屋(名鉄名古屋)→名鉄岐阜→新那加
C浜松→尾張一宮(名鉄一宮)→名鉄岐阜→新那加
D浜松→岐阜(名鉄岐阜)→新那加
上記の内発券可能なものはどれでしょうか?

かなり前に東岡崎で東京までの乗車券と幹特を買った先輩がいますが、上記の
逆は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
125名無しでGO!:2010/04/14(水) 21:11:46 ID:1pxnOmMC0
>>124

ぜんぶだめ(発券不可)
連絡範囲縮小に伴い、東京都区内も発券不可。

現在発券可能なのは豊橋接続でJR線側は浜松-二川間、船町-本長篠間だけ。
社線は鳴海まで(赤表紙に記載がある駅に限る)
126名無しでGO!:2010/04/14(水) 21:12:44 ID:gnQHomp50
>>124
可能なのは1つもないね
JR-名鉄の連絡運輸は大幅縮小されて豊橋接続のみになってる
この時点で選択肢は@のみになった
しかも名鉄側の駅は鳴海が最西
従って@も不可能
127名無しでGO!:2010/04/14(水) 21:29:49 ID:0FG6xgDV0
>>125-126
早速のレス、どうもです。
損するし、無知な駅員にかかると接続駅からの料金を徴収されたり、切符を回収され
かねないので、やる気はないけど、下記はどうでしょうか?
@浜松(在来線経由)岐阜までの乗車券で豊橋経由で名鉄岐阜までに乗車変更
A浜松から東京都区内(幹経由)で小田原で下車(確か小田急とJR東海は連絡
運輸協定がある。)小田急千歳船橋までに乗車変更。
B浜松から東京都区内(同上)で新横浜で下車、菊名経由で連絡協定のない東急線
上野毛に乗車変更(何気に新横浜→品川と新横浜→菊名の差額を比較されて過剰
払い戻しなしで菊名で切符を回収されそう・・・・・)
128名無しでGO!:2010/04/15(木) 22:05:28 ID:BqWLQKx0O
池袋駅の券売機で京王相模原線の連絡運賃表が無かったから
窓口で池袋→(JR)→新宿→(京王)→京王堀之内の乗車券を買おうとしたら発券拒否された…orz
まさか京王相模原線との連絡運輸をしていないとか?
その逆は京王の券売機で普通に買えたし、やはり女性駅員だったのがマズかったか…
129名無しでGO!:2010/04/15(木) 22:22:53 ID:4nnoLdNA0
当該は連絡運輸の設定あり。
一言目はどこでもほぼ100%拒否されるから、二言目に「連絡運輸になっているはずですが」と言えばおk。
これで買えなかったことはほとんどない。
130名無しでGO!:2010/04/15(木) 22:34:30 ID:BqWLQKx0O
>>129
それも言ったけどねぇ…
「規則ですから無理です(キリッ」って言われたわ
131名無しでGO!:2010/04/15(木) 22:43:22 ID:QbzvyAkP0
>>130
規則をきちんと説明できなかった貴方の負け。
残念ながら、日本は言った者勝ちだから。
132名無しでGO!:2010/04/15(木) 23:23:11 ID:xmLYZ1QX0
「言った者勝ち」と表現すると語弊が生じる。
「売る側も人間だから」程度のほうが。
133名無しでGO!:2010/04/16(金) 08:26:22 ID:oL+bJCI/0
>>127-B
小机方面で下車したり、東神奈川から横浜方向で下車すると区変扱いになるが、
東神奈川から東京方面は途中下車出来る。(福井→米原→東京都区内で経験有り)
菊名で途中下車扱いの後の処置が気になるな。
134名無しでGO!:2010/04/23(金) 11:00:02 ID:3fmfi6l+O
西日本ジェイアールバス連絡乗車券を買ったことがある人いますか?
殆ど口座登録されていなくて金額入力になるけど、肝心の運賃表が赤表紙に掲載されていない…。
タカ●カという人は、どうやって買っているのかな。
135名無しでGO!:2010/04/23(金) 14:05:55 ID:gTOWKbD80
買ったことあるけど、自動車用の運賃表がある駅なら簡単に買えますよ。
東と違って「口座なし」→「売れません」はあんまりないし。
136名無しでGO!:2010/04/23(金) 16:38:05 ID:3fmfi6l+O
自動車線運賃表がなかなか出て来ないんよね…。
どこにあるか不明で、結局バス会社に運賃を問い合わせて発券してくれましたが。
確かに「口座なし」→「金額入力」を普通にやってくれますね。
137名無しでGO!:2010/04/24(土) 17:00:40 ID:QEEianvIO
金額入力発売の達人?に出会った。
138名無しでGO!:2010/04/27(火) 18:17:38 ID:mRO/EuA9O
本来はそれが当たり前なんだよね…
139名無しでGO!:2010/04/29(木) 21:47:22 ID:EiWbUdBQ0
富士急行への連絡乗車券も東のMVで買えるのね。
タカ●カのブログで見たけど、小児指定券を使わないのにコレクションで購入するのはマナー違反。
140名無しでGO!:2010/04/29(木) 22:17:23 ID:KZZfuR6Q0
だよな。

以前ここ見てて思ったが、この辺のヤツらはそんなことお構いなしらしい。
ttp://blog.goo.ne.jp/isaburou_shinpei/cmt/80f82cb300f26e10597d604824a396c5
141名無しでGO!:2010/04/29(木) 22:22:49 ID:epNxVJXC0
まったくもって詭弁だよな。
142名無しでGO!:2010/04/30(金) 22:10:25 ID:Em2/Ew1Q0
社線発となる連絡乗車券をMR12などのマルスで普通に経路入力などで発券できますか?
もちろん、特急券などとの関連発売でですが。
143名無しでGO!:2010/05/02(日) 21:39:09 ID:1WsXL9eq0
J→社で入力→経路自動案内等→駅逆転でおk
ただし額入となる場合を除く
144名無しでGO!:2010/05/03(月) 19:39:38 ID:7cUjEWg50
>>143
さんくす。
やっぱり発着駅逆転しないとダメなのね。
145名無しでGO!:2010/05/09(日) 19:16:47 ID:y3hKt0Uf0
最長片道切符の通過連絡込みの最長だが、俺が調べた限りこうなった。 手計算なので間違えがあったら訂正を望む。
営業キロ最長で調べたので運賃最高値が欲しい人は別に調べて欲しいが、営業キロ最長を基にした運賃最高値も調べておいた。 以下JRのみの最長片道と変更になる所だけ載せる。

青森→盛岡
JRのみ 青森→東北本線→八戸→東北新幹線→盛岡
通過連絡込み 青森→奥羽本線→川部→五能線→東能代→奥羽本線→大館→花輪線・IGRいわて銀河→盛岡
営業キロの差(通過連絡込み−JRのみで計算 以下同じに付き省略) 161.4km JR分の運賃計算キロの差 165.5km 社線運賃 630円

柏崎→越後川口(8の字通過連絡切符購入可能の場合のみ) 
JRのみ 柏崎→信越本線→宮内→上越線→越後川口
通過連絡込み 柏崎→信越本線→犀潟→北越急行→六日町→上越線→越後川口
営業キロの差 66.2km JR分の運賃計算キロの差 6.7km 社線運賃 950円

越後川口→十日町(8の字通過連絡切符購入不可能の場合のみ)
JRのみ 越後川口→飯山線→十日町
通過連絡込み 越後川口→上越線→六日町→北越急行→十日町

営業キロの差 21.5km JR分の運賃計算キロの差 7.4km 社線運賃 290円
146続き:2010/05/09(日) 19:17:31 ID:y3hKt0Uf0
谷川→東岡山
JRのみ(営業キロ派) 谷川→福知山線→福知山→山陰本線→鳥取→因美線→東津山→姫新線→姫路→山陽本線→東岡山
JRのみ(運賃計算キロ派) 谷川→福知山線→福知山→山陰本線→鳥取→因美線→東津山→姫新線→姫路→山陽本線→相生→赤穂線→東岡山
通過連絡込み 谷川→加古川線→加古川→山陽本線→姫路→播但線→和田山→山陰本線→福知山→北近畿タンゴ鉄道宮福線→宮津→北近畿タンゴ鉄道宮津線
→豊岡→山陰本線→鳥取→因美線→東津山→姫新線→佐用→智頭急行→上郡→山陽本線→相生→赤穂線→東岡山

営業キロの差 117.8km JR分の運賃計算キロの差 21.4km 社線運賃 2220円
147名無しでGO!:2010/05/09(日) 19:34:02 ID:tQeomJiR0
十日町の8の字はダメ。
むしろ、複数の通過連絡が可能なのかも怪しい。

そして、通過連絡を含む場合を考えたとき、もっとドラスティックに経路が変わる可能性はないの?
148145:2010/05/09(日) 22:19:24 ID:y3hKt0Uf0
>>147
柏崎→越後川口はやっぱり駄目か・・・・

下段だが無いとは言い切れないけど自分の技量ではこれが限界だが、6年前に他の方が調べたルートだとこんなのがあった。
(ただし、詳細なルートが掲載されていないのでどんなルートなのかが分からない。)

以下転載
67 名前:名無しでGO! :04/04/04 06:25 ID:dcXBndrj
(続き)
せっかくなんで、SWAさんとこで公開している最長経路を
営業キロベースで調べてみた。

IGRいわて銀河鉄道利用=青森〜仙台間で+30.5km ←これは間違い
北越急行利用=郡山〜豊野間で+45.5km
北近畿タンゴ鉄道利用=福知山〜鳥取間で+29.4km
149名無しでGO!:2010/05/10(月) 02:03:17 ID:pr6jjKVy0
北越急行のルートがその後の探索で更に延びたので報告する。


会津若松→十日町

JRのみ 会津若松 →磐越西線 →新津    →信越本線 →長岡    →上越新幹線 →新潟  →越後線 
    →柏崎    →信越本線 →宮内     →上越線   →越後川口 →飯山線    →十日町

>>145で載せた通過連絡経路 
  会津若松 →磐越西線 →新津 →信越本線 →長岡    →上越新幹線 →新潟  →越後線
→柏崎    →信越本線 →宮内 →上越線   →越後川口→飯山線     →十日町 

新たに発見した最長経路 
  会津若松 →只見線     →小出   →上越線 →長岡 →信越本線 →新津 →羽越本線 →新発田 →白新線
→新潟     →上越新幹線 →燕三条 →弥彦線 →吉田 →越後線  →柏崎 →信越本線 →犀潟   →北越急行 →十日
150145:2010/05/10(月) 02:06:11 ID:pr6jjKVy0
149=145
名前欄入れ忘れたorz
151145:2010/05/10(月) 02:08:02 ID:pr6jjKVy0
JRのみとの営業キロの差.             59.6km
JRのみとのJR分の運賃計算キロの差     24.7km
>>145のルートとの営業キロの差         34.1km
>>145のルートとのJR分の運賃計算キロの差 17.3km

社線運賃 780円
152145:2010/05/10(月) 03:07:49 ID:Z+IB7X3a0
北越急行のルートがその後の探索で更に延びたので報告する。

会津若松→十日町
JRのみ 会津若松→磐越西線→新津→信越本線→長岡→上越新幹線→新潟→越後線→柏崎→信越本線
→宮内→上越線→越後川口→飯山線→十日町
>>145で載せた通過連絡経路 会津若松→磐越西線→新津→信越本線→長岡→上越新幹線→新潟→越後線
→柏崎→信越本線→宮内→上越線→越後川口→飯山線→十日町 
新たに発見した最長経路 会津若松→只見線→小出→上越線→長岡→信越本線→新津→羽越本線→新発田
→白新線→新潟→上越新幹線→燕三条→弥彦線→吉田→越後線→柏崎→信越本線→犀潟→北越急行→十日町

JRのみとの営業キロの差 59.6km JRのみとのJR分の運賃計算キロの差 24.7km 
>>145のルートとの営業キロの差 34.1km >>145のルートとのJR分の運賃計算キロの差 17.3km 
社線運賃 780円
153145:2010/05/13(木) 00:46:27 ID:waHV4LSn0
>>149>>152 訂正

会津若松→十日町
JRのみ 会津若松→磐越西線→新津→信越本線→長岡→上越新幹線→新潟→越後線→柏崎→信越本線
→宮内→上越線→越後川口→飯山線→十日町
>>145で載せた通過連絡経路 会津若松→磐越西線→新津→信越本線→長岡→上越新幹線→新潟→越後線
→柏崎→信越本線→宮内→上越線→越後川口→上越線→六日町→北越急行→十日町 
新たに発見した最長経路 会津若松→只見線→小出→上越線→長岡→信越本線→新津→羽越本線→新発田
→白新線→新潟→上越新幹線→燕三条→弥彦線→吉田→越後線→柏崎→信越本線→犀潟→北越急行→十日町
154名無しでGO!:2010/05/14(金) 07:34:46 ID:rsyvX7iP0
別に最長じゃないが…何がしたいの?
155名無しでGO!:2010/05/14(金) 22:45:45 ID:Go0+0h9s0
やりたいことの意味がわからん…
156名無しでGO!:2010/05/16(日) 19:31:08 ID:ZrZeVel+0
>>153
じゃあ通過連絡込みの最長載せろよ!

>>154
通過連絡込みの最長を探しているわけだが・・・
157名無しでGO!:2010/05/21(金) 19:42:09 ID:y5+BgMPr0
あげ
158名無しでGO!:2010/05/22(土) 13:07:31 ID:Pip3WQBb0
「最長経路」の検索能力が足りないのか
「最長」という日本語の意味をそもそも知らないのか


最初(>>145)の青森→盛岡のJRのみの経路なんて最長どころか最短じゃねえか
その時点でもうね
159名無しでGO!:2010/05/22(土) 16:53:03 ID:DgRK1YhK0
>>158
>>145は普通に読めば
「JRのみの最長片道経路(稚内→肥前山口)の中の青森〜盛岡間」(をIGR経由に置き換えた経路)
と言う意味だろう。それくらいは読み取れると思うが。

どっちにしろ、最長であることの証明がないから、
こんなところに書かれても邪魔なだけで無意味であることに変わりないけどね。
160名無しでGO!:2010/05/22(土) 20:21:02 ID:j3flWjau0
マルスの金額入力−基準額ってどういう時使うんやろか?
161名無しでGO!:2010/05/22(土) 20:44:02 ID:8IfskqiJ0
社線連絡、環状線一周等で補正禁止を使わないとき、社線単独を出すとき…がメイン。
162名無しでGO!:2010/05/22(土) 22:39:08 ID:j3flWjau0
>>161
サンクス。
ただ、社線連絡は普通なら自・社区間で出すのでは?
基準額で社線連絡を出されたことはないし…。
乗継割引が絡む社線連絡は収受額かな。
163名無しでGO!:2010/05/23(日) 00:00:53 ID:YiGreS5h0
学割が絡むもので、学割で連絡運輸を楽しむ醍醐味があるのは、どういうの?
今年大学卒業だから、最後に1枚買っておこうかなと思って。
164名無しでGO!:2010/05/23(日) 10:31:45 ID:xIGgmKo+0
>>159
あー、そういう意味だったのかd
元(稚内→肥前山口)のルートを知らないから、前置き無しに突然言われても解らなかったよ
そうすると盛岡からは山田・釜石・北上線経由で秋田に向かうってこと?
対案で好摩から直接盛岡に行かず八戸→三陸鉄道経由宮古はNG?
165名無しでGO!:2010/05/23(日) 12:58:36 ID:wAaJAeAa0
>>164
>対案で好摩から直接盛岡に行かず八戸→三陸鉄道経由宮古はNG?
ダメですねw
なぜならば連絡運輸範囲外だから。
@IGR・青い森は、盛岡〜好摩間、盛岡〜八戸間の通過連絡があるが、好摩〜八戸間の通過連絡はない。
A三陸鉄道北リアス線の通過連絡運輸範囲は東日本の一部の駅だけなので、稚内や肥前山口発着はできない。

もし仮に好摩〜八戸の通過連絡が可能なら、
http://www.swa.gr.jp/lop/lop_a011.html
これの2002年11月までの経路が使えるんだけどね。
166名無しでGO!:2010/05/23(日) 15:54:28 ID:ULzd6YQa0
>>163
どうせなら鉄社学割(JRと私鉄の両方が学割)となる区間で買ってみたら?
近鉄なら岡山から宇治山田など。
167164:2010/05/24(月) 09:30:10 ID:XEe67GKR0
>>165
御教授d
俺みたいなニワカには難しい制度だなw
168名無しでGO!:2010/05/24(月) 21:34:06 ID:3xT0tvCk0
JR西日本エリアの連絡きっぷに詳しいサイトとかありませんか?
169名無しでGO!:2010/05/25(火) 20:17:14 ID:B8NpKWK10
つ鉄道○長
170名無しでGO!:2010/05/25(火) 21:30:47 ID:ox0Grr/Y0
>>169
そんなに詳しいんですか?
調べてみます。
171名無しでGO!:2010/05/27(木) 22:30:49 ID:K3GVj9aw0
ttp://tetsudobucho.cocolog-nifty.com/blog/

ここ初めて見たけど関西のほとんどの連絡券を網羅してるなw
172名無しでGO!:2010/05/27(木) 22:43:14 ID:Ztu1bzbb0
ああ、ここか。知らない間にコンテンツ充実してきたな
173名無しでGO!:2010/05/27(木) 23:37:43 ID:sVc/Nd/H0
>>171-172
宣伝&自演乙

連絡券よりもむしろ片平君のダジャレ天気予報を網羅しているのが素晴らしいww
174名無しでGO!:2010/05/27(木) 23:49:00 ID:Gx/KCrzz0
>>173
は?自分は172を書いた者だが一切面識のない他人なんだが?
175名無しでGO!:2010/06/03(木) 17:36:11 ID:bW9aEyRnO
鷹鷹の行動力には脱帽。
176名無しでGO!:2010/06/04(金) 01:34:09 ID:GmFeyBM60
船橋接続で、京成線と東武線の連絡定期は、発売しているの?
知っているかた、情報たのみます。
177名無しでGO!:2010/06/04(金) 08:42:54 ID:kHrN0XMaO
あちこちのブログで一切のコメントを干される電動機
178名無しでGO!:2010/06/04(金) 20:19:23 ID:68+kPKY8O
鷹とかオカマおばさんって駅員の間で有名って本当?
179名無しでGO!:2010/06/06(日) 06:58:37 ID:TEpZGnkS0
それより叩けマ(ryの方が有名だ
あの無理やりぶりはひどかったw
180名無しでGO!:2010/06/06(日) 16:27:03 ID:0Id35wFEO
叩けって、そんなに凄いのか?
181名無しでGO!:2010/06/06(日) 19:27:01 ID:vraH+Phk0
うちに来たことがあるが、なぜ出せない・上を呼べ…とにかくうるさい。

182名無しでGO!:2010/06/06(日) 19:41:52 ID:S/+2nCUQ0
183名無しでGO!:2010/06/06(日) 23:49:51 ID:0Id35wFEO
恫喝しているのか。
鷹鷹も酷い奴らしいな。
184名無しでGO!:2010/06/07(月) 01:39:16 ID:Df4UyT1a0
叩けと馬鹿Bは同じ次元の基地害だなww
で、今出川は鬱病患者かなんかか?あんなに毒はいてさ。
185名無しでGO!:2010/06/07(月) 02:19:44 ID:Kt7IbGCq0
今度、用事があって北海道から飛行機で羽田に行き金町までモノレールからJR、東京メトロに
乗り継いでいこうと思っているのですが調べたところ連絡運輸外でした。

この場合、羽田で西日暮里までの切符を買って乗り換え改札で精算して乗り換えればよいのでしょうか?
186名無しでGO!:2010/06/07(月) 08:27:28 ID:EK0QBVQCO
>>184
スレチも大概にせえよ?
ここは連絡運輸を語るスレ、スレタイ嫁やアホンダラ!
お前印字機だろ?
187名無しでGO!:2010/06/07(月) 10:24:56 ID:zawPBhaF0
>>185

蒲田通過の快特エアポートでどうぞ

羽田空港⇒金町
京急線〜(品川)〜浅草・京成線〜(高砂)〜金町

連絡運輸区間で乗り換えも楽です。
188名無しでGO!:2010/06/07(月) 19:25:51 ID:hLMSTRKw0
>>186
本人降臨かw


連絡運輸区間なんだから売れないはずないだろ、出せないなら補充券書け…と。
それがネットに出てきたときには本当に驚いた。
189名無しでGO!:2010/06/07(月) 20:32:30 ID:+IsKRF630
ICカード(PASMO・Suica)は、
ノーラッチでは5社までしか自動精算できないらしいが、
 みなとみらい→東急→東京メトロ→都営地下鉄→京成→北総
と乗車した場合には、実務上どうやって処理するの?
(上記5社通しの連絡運輸はやってないことは知ってる)
190名無しでGO!:2010/06/07(月) 21:45:53 ID:HBJ6p/qb0
>>189
ん?このケースでPASMO自動計算だと、目黒経由になって東京メトロは絡まないのでは?
で、連絡運輸とは直接関係なく窓口で全額引き去り、ってオチじゃないっけ?
社局にもよるが、そのための広範囲対応の運賃表が駅に備え付けな場合が多いような。
191名無しでGO!:2010/06/07(月) 21:52:11 ID:36KSEY6ZO
駅に行くと一般的でないノーラッチ経路も探索できる、
業務用えきすばあとがあるよね。それで一発(普通運賃単純併算)じゃない?
192名無しでGO!:2010/06/08(火) 06:49:13 ID:0bf2onpUO
東急とJR東日本の連絡運輸の解釈なんだけど
東急⇒JR東日本のJR側は範囲が限定されるが、
JR東日本⇒東急のJR側は範囲が限定されない
でおk?
193名無しでGO!:2010/06/08(火) 11:52:13 ID:IynMJA2x0
>>186
逆切れカコワルイww
194名無しでGO!:2010/06/08(火) 16:56:40 ID:Sjbs4YUOO
>>192
そんなわけない。
接続駅ごとにJR側・東急側それぞれの連絡運輸範囲があって、
双方とも発売できる範囲はその中に限られる。
だから、青森→たまプラーザなんて売れないわけ。

ただ、他駅発売(指定券との関連発売等条件はあるが)で、
大宮→たまプラーザを青森で買える可能性は否定しない。
195名無しでGO!:2010/06/08(火) 19:32:12 ID:0bf2onpUO
>>194
解決した。THX
もう一つ聞きたいのが、
@JR側が片道101q以上あればJR区間に学割が適用されるのか
Aもし適用できるなら学割の用紙の区間の書き方を教授してほしい。
以上
よろしくお願いする。
196名無しでGO!:2010/06/08(火) 23:02:10 ID:17KCmYQd0
>>195

鉄2割
------
社無割

学割区間は社線区間を含めた全区間を記入する。
但し、社線側の経験不足から発券不能になる可能性は大いにある。
(JR部分はJR駅で買いなおせと)
197名無しでGO!:2010/06/09(水) 09:35:20 ID:jwc/waZLO
電動機解説乙

ウザいから俺のプログにはコメントしないでね、スパム認定しとくからw
198名無しでGO!:2010/06/09(水) 19:53:46 ID:rCE+jQx9O
>>196
わかったthx
199名無しでGO!:2010/06/09(水) 20:50:54 ID:s/VPwABwO
>>197
今出川乙
200名無しでGO!:2010/06/09(水) 22:06:34 ID:bRP/WPXm0
ヤツは本当に好かん。
書き方がいちいち腹立たしい

連絡運輸あんまり関係ないからsage
201名無しでGO!:2010/06/10(木) 08:14:33 ID:z+EjDlZIO
今出川vs電動機

盛り上がって参りましたw
202名無しでGO!:2010/06/10(木) 11:19:45 ID:uXPWd2woO
印字機(インチキ)?
203名無しでGO!:2010/06/10(木) 18:58:46 ID:U7nAEwERO
おまんこ
204名無しでGO!:2010/06/10(木) 21:29:43 ID:mc5Zvj8v0
印字器は極悪有名ブロガーだから別格として、今出川? そんなん知らんぞ〜(w
電動機 もう過去の人じゃないかと。

205名無しでGO!:2010/06/11(金) 07:39:10 ID:XHYC2yj+0
このスレ見てるからこのタイミングであえてのかえぬ君連絡券を載せたのかなw
206名無しでGO!:2010/06/11(金) 14:29:36 ID:NX/OMMaaO
電動機もくどいぐらいに米してるな、なのにスルーを決め込む今出川は余程嫌
いなのか?ただ少し前まで普通に米返ししてたのが急にやらなくなるとは一体?
207名無しでGO!:2010/06/11(金) 14:48:10 ID:WjdG+ddKO
電動機は文章の癖が常に上から目線なのが気になるだけでその点以外は別に普通だが
今出川はそれ以前の問題で人格が破綻してるもんね。
久しぶりにブログ記事を読んだがやっぱりだなとつくづく思う。
相変わらずイカレてやがる。
208名無しでGO!:2010/06/11(金) 14:52:32 ID:JFQrToDqO
新勝寺も相当な上から目線の基地外
209名無しでGO!:2010/06/11(金) 23:21:09 ID:jPDV2HNeO
電動機は今日もせっせと、びゅうプラザで恫喝三昧。
210名無しでGO!:2010/06/12(土) 00:14:38 ID:GEj1SQlKO
何を恫喝?
211名無しでGO!:2010/06/12(土) 00:32:58 ID:uwS1zQMc0
電動機って?
54?
212名無しでGO!:2010/06/12(土) 00:35:56 ID:GEj1SQlKO
びゅうプラザで旅行商品を恫喝するの?
普通なら駅に行くと思うけど、びゅうプラザに恨みでもあるのか…。
213名無しでGO!:2010/06/12(土) 19:41:46 ID:NgSERlI4O
あ、当該記事だけレスフォームが停止されてるという意味か。
こんな姑息なことするんだ。珍しいね。
この人のタイプだと理由を書いてちゃんと断ってから停止しそうなものなのに・・
ちょっと印象が悪くなったよ。
214名無しでGO!:2010/06/13(日) 08:54:39 ID:Zg8tUFBh0
電動機が某ブログのコメント欄でボヤいてるな。
215名無しでGO!:2010/06/13(日) 09:08:37 ID:OHo+AZOj0
ってことはヤツはこのスレにいるのか
216名無しでGO!:2010/06/14(月) 17:57:34 ID:uhQu0N4i0
完全シカト…ワロタw
217名無しでGO!:2010/06/14(月) 22:53:59 ID:8mCjUdxm0
額入の仕方がわからない、って言えば連絡乗車券拒否できるよね。
C制で売れとかいう香具師多くて混雑時は非常にめんどくさいんだが。
そもそもマルスで口座登録されていない区間は売りたくないのが本音。
218名無しでGO!:2010/06/14(月) 23:13:02 ID:QAY6cTxx0
もうあのスレはないのか
219名無しでGO!:2010/06/14(月) 23:35:32 ID:rUW5F3bA0
客から連絡乗車券購入の申込があれば正当な理由なく発売拒否は許されないはず。
めんどくさいは正当な理由じゃないし。
こういうのは国土交通省がきちんと指導をしないから、発売拒否なんておかしなことが起きる。
220名無しでGO!:2010/06/14(月) 23:52:51 ID:m3cEk5mxO
ケチ王の場合券売機で買えない区間は一切売れない。
規則見せろと言うと、インターネットで例の記事見たんでしょ?
本社から売らないように再度厳しく指導されたと言う始末。
221名無しでGO!:2010/06/14(月) 23:58:55 ID:qasbFLIxO
それはおかしい。
ネットでどんな馬鹿が暴れようが、売れるものは売らねばならない。
小児最低で切れと言ってくるのとは訳がちがう。
222名無しでGO!:2010/06/15(火) 00:05:14 ID:ghdB5+ft0
そんなに特補を切りたくないなら自動券売機で買えるようにすりゃいいのに。
223名無しでGO!:2010/06/15(火) 00:15:12 ID:U6IO3rpxP
そんなに嫌なら連絡運輸廃止しろ
224名無しでGO!:2010/06/15(火) 00:28:38 ID:ghdB5+ft0
それは困る
225名無しでGO!:2010/06/16(水) 03:08:59 ID:v3lw8swu0
話題のブログ、コメント返ってきてるけど、別に返事が遅いという苦情ではないと思うのに、
かみ合っていないというか、妙な確執みたいのをやっぱり感じてしまう

それはともかく、長岡〜宮内の復路専用って口座落ちしたの?
俺は、一昨年に区変券と一緒に買ったけど
226名無しでGO!:2010/06/16(水) 07:42:46 ID:u3+dIFeF0
この場合は出川君がきちんと言えばいい。


ってか出川って池沼だよね。
227名無しでGO!:2010/06/16(水) 07:48:18 ID:7fNlQ5JZO
先月ふつうに復路専用買ったけど・・。
228名無しでGO!:2010/06/17(木) 02:23:16 ID:CdJFriSN0
きっぷブログについての話はスレチだろ。自重汁。
229名無しでGO!:2010/06/18(金) 00:36:48 ID:/F9dcKDzO
えきねっと
230名無しでGO!:2010/06/18(金) 08:15:21 ID:Y3Jr7AjxO
>>220
例の記事って何だろう?
慶応の場合、駅や職員によって応対に差がありすぎる。
231名無しでGO!:2010/06/18(金) 18:54:51 ID:JBFpMLL1O
232名無しでGO!:2010/06/18(金) 22:21:27 ID:rZ/lbNlNO
>>217
自分もだけど、クレジット板の連中は切符に限らず
店員に端末の操作方法を教えてでもカード決済するぞ。
露骨に嫌な顔をする店員と、勉強になりましたって
礼を言ってくる店員が半々。
233名無しでGO!:2010/06/21(月) 09:30:33 ID:HeRws8He0
重箱の隅を突くルートならともかく
電車特定区間⇔社線各駅くらいの発券スキルくらいは持とうぜ
口座に登録されていない所はしょうがないにしても
せっかくのマルス端末なんだから…

「券売機上の運賃表に載ってませんから出来ません」という人が最近の多いんだよな…
234名無しでGO!:2010/06/21(月) 11:33:49 ID:/iRo6rtE0
新人研修の時期なら
意外とすんなりやってくれることが

赤本持ってきて、云々・・・
とか手順教えてたーよ
235名無しでGO!:2010/06/21(月) 12:45:48 ID:9xKbZKcm0
>>234
断る方が多いんじゃないで結果発券できない(うそつき)駅員が多くなっていく。
236名無しでGO!:2010/06/21(月) 17:15:23 ID:OyO5nYxE0
>>233
この前、券売機上の運賃表に載ってるのに口座がないからという理由で拒否された
237名無しでGO!:2010/06/22(火) 12:14:18 ID:aDWySykC0
1.券売機上の運賃表には載っていない
2.連絡運輸の設定はある
3.マルス端末に運賃が登録されている(金額入力ではない)

これくらいは発券スキルとして持っておかないとな
赤本すら読もうとしない駅員多過ぎ
238名無しでGO!:2010/06/23(水) 01:09:54 ID:fjF94Hzq0
駅員の名前控えてお問い合わせ係りにメールするしかないね。
239名無しでGO!:2010/06/23(水) 01:17:59 ID:xwAa465jO
>>237
特にJR東日本
240名無しでGO!:2010/06/23(水) 09:00:33 ID:h7cvbksdO
運賃は国交省への届け出が義務づけられてます。連絡運輸もちゃんと売らなければ鉄道営業法上、事業者が罰っせられます。
発券拒否したらバンバン通報しましょう!

とりあえず関東地区は、
関東運輸局鉄道管理課
045-211-7239
241名無しでGO!:2010/06/23(水) 20:47:36 ID:tYOjcZtX0
>>240
一行目の文の前後のつながりがよくわからない
242名無しでGO!:2010/07/02(金) 02:09:19 ID:iT04c0Fz0
指定席券売機で連絡切符が買えればなぁ
243名無しでGO!:2010/07/04(日) 19:07:28 ID:soEc7EPN0
つ[須磨駅MV31]
つ[甲南山手MV31]
244名無しでGO!:2010/07/04(日) 21:10:45 ID:KzebMS2yP
>>243
それってオペレーター呼び出さなくても買えるの
245名無しでGO!:2010/07/05(月) 21:36:58 ID:+kbmywW9O
北海道以外はMVで連絡乗車券買えるでしょ。
土佐くろしおとか北近畿タンゴとか。

確かに須磨と甲南山手は他の指定席券売機で買えない連絡乗車券も
オペレータ呼び出しで買えるけど。
246名無しでGO!:2010/07/07(水) 19:33:46 ID:ksIFoUGK0
神奈中バスの広報誌「くる〜ず」NO.35 2010年夏号に
>鉄道駅がないのに、なんで?バス停名に『駅』が?!
というコラムがあった。公式HPは表紙だけなので転載すると、
> 平塚市内には、『豊田本郷駅』と『金目駅』という『駅』がついたバス停が二つあります。
>平塚に馴染みがなければ、鉄道駅が近くにあるのかな、と思う方もいらっしゃるでしょうね。
>タネ明かしをすると・・・これは、当社乗合バスと国鉄(現在のJR)の連絡運輸が存在
>したときの名残なのです。連絡運輸とは1枚の通し切符でバス、鉄道を利用できる仕組みで、
>この通し乗車券を発売していた場所を「駅」と呼んでいました。連絡運輸は、鉄道会社間
>では今は普通に行われていますのでご存じでしょう。
> 1952年(昭和27)に平塚〜秦野線で連絡運輸を実施し、「金目駅」で乗車券を発売。
>平塚〜伊勢原〜大山線の「豊田本郷駅」ではそれ以前に実施していたようです。

あちこち検索すると、当時は東京や横浜までの切符も売っていたようだ。
一般人には「今はPASMO1枚で・・・」とフォローすれば理解が深まったか。
247名無しでGO!:2010/07/07(水) 19:36:18 ID:NSIEXqkd0
あのふざけたカードのお陰で連絡運輸がおかしくなった
248名無しでGO!:2010/07/18(日) 19:00:33 ID:D1KNFtzK0
あげ
249名無しでGO!:2010/07/19(月) 16:52:49 ID:g1bzb6zr0
連絡券は普通にマルスで出してくれるから実は珍しくないかも。
250名無しでGO!:2010/07/21(水) 23:58:00 ID:+HiKQjap0
>>246
神奈中だと、昔は愛甲田代駅もあった。
相模新橋のような旧国名付きのバス停も連絡運輸の名残り。
251名無しでGO!:2010/07/31(土) 05:59:17 ID:UetzpBNa0
あげ
252名無しでGO!:2010/07/31(土) 07:48:50 ID:UetzpBNa0
JR→阪急連絡券を頼んだら、赤表紙には記載されているのに結構待った。
どこかへ電話していたんだが、よっぽど発券実績が無くて連絡運輸しているか確認でもしていたんだろうか。
他に客が来るような窓口じゃなかったから良かったけど。
でも、キチンと調べて発券してくれるのは有り難いな。
253名無しでGO!:2010/07/31(土) 15:10:33 ID:LA9rUZGY0
窓口でも売ってもらえるんですか?
券売機使え・Suica使えってならない?
254名無しでGO!:2010/07/31(土) 15:23:17 ID:No0V9xjj0
2の会社じゃあるまいし
255名無しでGO!:2010/08/01(日) 00:46:38 ID:qiiavtN80
2の会社は駄目ですか?3は?
256名無しでGO!:2010/08/01(日) 05:55:13 ID:aqgQzkPh0
3は名古屋周辺はダメかな。
愛環や伊勢鉄道が最近になって券売機の口座に入ったくらいだし、連絡券の存在すら知らない?係員も。

>>253
券売機に無い区間は窓口で買うんじゃないですか?
4の会社では「ICOCAでどうぞ」なんて言われたことないぞ。
257名無しでGO!:2010/08/01(日) 12:08:54 ID:qiiavtN80
田都渋谷→溝の口→立川はみどりの窓口で売ってもらえますか?
258名無しでGO!:2010/08/01(日) 20:34:12 ID:c58jznnV0
>>257
社線発はJRでは基本的に発券しない。
東武直通特急+東武発JR連絡券などのような場合のみ可能。
259名無しでGO!:2010/08/02(月) 01:01:04 ID:FJm6yQll0
>>258
ありがとうございます
260名無しでGO!:2010/08/03(火) 04:45:56 ID:DNhdPmgt0
金額入力−収受額や基準額なんて使える係員は殆どいないな。
自・社区間は出来る人が多いようだけど。
261名無しでGO!:2010/08/05(木) 06:39:04 ID:BWsX8n3B0
金額入力の自・社区間は稀に使うからみたい。
262名無しでGO!:2010/08/10(火) 23:43:44 ID:8xo8NgE50
>>258で、直通特急券提示でも買えるようですが、
1:本厚木からのあさぎりの特急券提示で海老名−沼津の切符
2:1で海老名−国府津−沼津の切符
3:小田原までの特急券提示で新百合ヶ丘−小田原−熱海−沼津の切符
はJRで販売してもらえますか?
263名無しでGO!:2010/08/14(土) 12:12:05 ID:R48y3xK0O
>>256
名古屋周辺は伊勢鉄道以外はほんと意地でも売ろうとしない
「絶対売るな」とお達しでも出てるんじゃなかろうか…
264名無しでGO!:2010/08/14(土) 15:45:46 ID:sK5c2eZxO
名古屋周辺なら業務委託駅が良いと思う
265名無しでGO!:2010/08/15(日) 06:34:51 ID:BCwsVsBOO
城北線通過連絡を買ったが、経由は接続駅だけで社線名は無し…。
これじゃ意味わからんな。
266名無しでGO!:2010/08/16(月) 00:13:00 ID:aL2HjSLJO
>>264
委託の窓口だって「ない」(←「できません」じゃない)で済まされることがあったよ。
267名無しでGO!:2010/08/16(月) 00:17:11 ID:Jcf6/SnB0
名古屋周辺ってそうなんだ…
函南や三島で小田急との連絡乗車券を購入
→小田急線内での途中下車
というのを何度もやっているだけに意外。
少なくとも函南と三島ではスムーズ発券でした。
268名無しでGO!:2010/08/16(月) 00:40:20 ID:SLPW5c3WO
亀山など紀勢本線や、西日本では普通に買えるけど…。
やっぱり名古屋は駄目だが、意外と穴場はある。
269名無しでGO!:2010/08/17(火) 05:38:35 ID:VznTozCdO
名古屋周辺は連絡乗車券という存在が忘れ去られてるな。
せっかく口座登録してあるのに勿体無い。

ところで、城北線通過連絡は何の為にあるのか意味不明。
運賃が安くならないし不便で、なぜ設定されたかわからん。
270名無しでGO!:2010/08/17(火) 22:54:58 ID:d5q/3z5c0
>>269
嵯峨野観光鉄道と同じ発想か。
勝川駅の構造があれじゃ・・・ 完全分離したあと現地へ逝っていないから最新の状況は?

東海の場合、近年 近鉄との連絡運輸で 桑名接続とか鳥羽接続を廃止したからなぁ。ノーラッチなのに。
271名無しでGO!:2010/08/18(水) 00:52:27 ID:4dsOKw+YO
東海と近鉄連絡で桑名接続は、養老線だけで分社化で連絡運輸廃止。
272名無しでGO!:2010/08/18(水) 05:07:38 ID:Nb+m7T7OO
東海もそうだが、東日本もよく「券売機で売れるのをいちいち、マルスで発売
する必要ないでしょ?」
と係員が諭してくる。ただ東海や西日本は「ICカードを使って下さい」とは言
わない。
273名無しでGO!:2010/08/18(水) 10:23:03 ID:Tfuz9P590
有人窓口が縮小傾向にあり、列が出来ている事も多いのに
券売機で買える単純な連絡運輸まで煩わせるのもどうかと思う。
274名無しでGO!:2010/08/18(水) 10:27:09 ID:5Rr9d5Q90
>>273
つ[乗変]、[C制]
275名無しでGO!:2010/08/18(水) 23:36:58 ID:Fn84wAEEO
せっかく連絡改札があるのに名古屋周辺は近鉄連絡を券売機で売ってないんだよな…。
対あおなみや金山の対名鉄に至っては連絡改札に券売機すらなく定期専用。

同じ競合区間でも、西の場合は券売機どころか窓口でも和歌山→南海新今宮や大阪→近鉄奈良が買えたりするが、
やっぱり地域性とか企業風土的なもんが違うんかねえ。
276名無しでGO!:2010/08/19(木) 00:51:53 ID:7K5JwIWWO
いつも名古屋乗り換えで近鉄線・津まで利用していますが、券売機で連絡乗車券を売っていないので不便。
窓口で買うけど、マルス券で名古屋の連絡改札口を通れるのね。
てっきり弾かれるかと思っていた…
277名無しでGO!:2010/08/19(木) 20:41:48 ID:4hvSfV9U0
JR→日暮里→京成・アクセス線→成田
って設定あるのかな
278名無しでGO!:2010/08/19(木) 23:22:27 ID:WQy8kHBlO
>>277
うろ覚えだが、2ビル・空港は○、成田は×、湯川は?
ま、束の出札で売ってくれる確率は1割未満だろうがなw
279名無しでGO!:2010/08/22(日) 01:13:40 ID:Nv5///uaO
そういえばJRから長電への連絡券をネットで見かけないね。
長野周辺でも知名度低いかな?
口座登録はされてると思うけど。
280名無しでGO!:2010/09/02(木) 21:53:43 ID:JSt6ZkKG0
とあるブログで「金額入力ー自・社区間」のことを「金額入力ー自・他区間」と書いてあった…。
ちょっと恥ずかしいな。
281名無しでGO!:2010/09/02(木) 23:05:26 ID:ZO+4d3Y40
>>279
かつては湯田中なんかどの駅でも一発発券されたが
問題はでるかどうかじゃなくて年配者の場合、河東線経由(屋代接続)にされちゃうこと
282名無しでGO!:2010/09/06(月) 22:16:40 ID:hBhnE1YV0
>>281
屋代接続って篠ノ井発で、しなの鉄道から長電への連絡券は売らないだろうな。
篠ノ井がJRの駅だから無理だろうな。。。
283名無しでGO!:2010/09/06(月) 23:27:20 ID:aHL1Zj7d0
>>282
連絡範囲縮小に伴い、事実上しなの鉄道側では、自動券販売機だけで対応している。
長電側は須坂、松代までが連絡範囲(全駅対応でない、非連絡駅がある)
松代では自動券販売機がないから、一部は硬券になる。

長電には・・連絡券の発券をいやがる駅員がいるんだよなぁ。いわゆる発売拒否。

284名無しでGO!:2010/09/07(火) 11:34:35 ID:a+aa0psZO
松代では実使用の篠ノ井まで連絡券(補片)を発券してもらえましたよ。
他にも買ったからヲタと思われた筈。
285名無しでGO!:2010/09/07(火) 19:13:36 ID:2iunutWy0
しなの鉄道の窓口端末では長電連絡券も発券可能だったと思うが…。
松代には硬券連絡券に口座が無い区間は補片で出すみたいで、駅員のおじいさんも手慣れた感じだったよ。
286名無しでGO!:2010/09/08(水) 00:22:04 ID:9Yrj56gZO
JR→阪急の連絡切符は発券してもらえるかな?
というか何で逆の連絡切符はないのか…。
287名無しでGO!:2010/09/10(金) 00:12:59 ID:lV1/A2omO
JR阪急の連絡切符って見たことないけど、どこかにアップされてませんか?
288名無しでGO!:2010/09/10(金) 03:42:26 ID:TXGWx15d0
>>282
>>281は横軽が健在だったころの話
289名無しでGO!:2010/09/10(金) 22:01:07 ID:VJCjpB8m0
>>287
部長さんとこにある。
290名無しでGO!:2010/09/11(土) 13:58:12 ID:tPK1bz8x0
駅名の前に(東武線)と付く駅は池袋・越生とかのJRと乗換が出来る駅のみでしょうか?
291名無しでGO!:2010/09/14(火) 14:35:49 ID:iz9UGOrpO
栃木も駅名の前に東武線と付きます。
基本的にJRと一緒の駅は付くけど例外あり。
しかし東海や東日本では経由欄に社線名が入らないのか…。
292名無しでGO!:2010/09/15(水) 11:29:33 ID:0XZJIKF90
東日本で額入券を入手するには難しいんですか?
現金ではなくクレジットなど使うとかいないと無理なんでしょうか…。
293名無しでGO!:2010/09/15(水) 12:16:24 ID:59BOHgJb0
>>292
大きめの駅で若い駅員ならだいたいやってくれる。
294名無しでGO!:2010/09/15(水) 23:07:09 ID:1Mcg8hJr0
>>292-293
俺は川崎→京急川崎しか買えたことがない…orz
295名無しでGO!:2010/09/15(水) 23:31:25 ID:zAnLWaf50
>>294
それ今度買いたいんですけど、意外に難易度低い?
296名無しでGO!:2010/09/16(木) 00:06:37 ID:bPhhDBXF0
>>295
乗継割引の区間なのに券売機の口座がないからな

逆に券売機に口座があると、「乗継割引は券売機で買った場合のみ適用です(キリッ」とか抜かすんだよ…
297名無しでGO!:2010/09/16(木) 00:28:35 ID:SBaYPBKY0
>>296
堂々と買えそうですね。
でもViewカードで買おうとするとSuica使えってなるかな?
298名無しでGO!:2010/09/16(木) 22:09:52 ID:8QoC14Qa0
西の額入券は結構手元にあるけど、東のものはほとんど無いな。
最近はMR32ばかりで購入意欲が湧かないというのもあるけど。
原宿の臨時窓口にMR20があるから、そこで買おうかな。
299名無しでGO!:2010/09/21(火) 08:58:06 ID:+0S0xZbKO
額入になる券は中規模以上の駅なら買える確率高いな。
小さい駅はワンタッチに入っていたりすれば簡単だけど。
300名無しでGO!:2010/09/21(火) 15:38:51 ID:L4hlKVUW0
この前、関西で額入券がワンタッチに登録されている駅を発見。
連絡きっぷを券売機で発売していない駅でした。
301名無しでGO!:2010/09/29(水) 17:36:40 ID:994c9atx0
何かネタ無い?
302名無しでGO!:2010/09/30(木) 18:09:41 ID:SIWVplaf0
>>301
新幹線新青森開業後のIGR・青い森関連の連絡運輸がどうなるか予想してみるのはどうだろう?
303名無しでGO!:2010/10/01(金) 08:01:15 ID:UehBKcNO0
>>301-302
青森or八戸と野辺地の間に通過連絡運輸が適用になるのかどうか
304名無しでGO!:2010/10/01(金) 11:11:53 ID:Q+FJfjit0
なるよ。もう決定している
305名無しでGO!:2010/10/01(金) 16:55:40 ID:o7afMvsy0
超初歩的な質問で申し訳ないんだけど
首都圏(とかの大都市近郊区間)とかあるいは短距離で、
JR側、社線側双方で途中下車できない連絡乗車券であっても
接続駅(=乗り換え駅)においては下車できる(途中下車ではない)
っていう規則って最近廃止されたんでしょうか?
306名無しでGO!:2010/10/01(金) 20:12:22 ID:FB3iFQd90
>>305
前回のダイヤ改正時に廃止されたらしいよ
この前JRの人がそう言ってた
307名無しでGO!:2010/10/01(金) 20:28:48 ID:nGXnlkVx0
>>306
76条をいじったなんていう話なんて・・・・・

社線−社線連絡で76条相当の条文を過去にいじった社はある。半球−能勢連絡など。
308名無しでGO!:2010/10/01(金) 20:44:23 ID:FB3iFQd90
>>307
でも、大崎の駅の人がそう言ってたよ

先日もツレが新宿→りんかい線の切符で大崎で急に降りる必要があって改札いったら
途中下車はできません!って回収されたって
窓口氏が若い女性だったので、あんたじゃだめ!って助役まで出させたみたいだけど、
最近そうやってくる人が多いけど無理なものは無理です!って(きっぱり)
なんで、廃止されたのは本当なんだと思う(当事者の駅の助役が言ってるわけだし)
309名無しでGO!:2010/10/01(金) 21:12:52 ID:nGXnlkVx0
>>308
助役でも正しく理解しているとは限らない。
へんな話 規則ヲタ>現場 という情けない状態の駅が多数ある。

乗車券は途中下車ができる、但し以下の場合は除く・・・という限定列挙という考え方ですら正しく理解してない駅員大杉。(法学の知識が必要なんで仕方ない部分もあるけど)

「旅規」しか知らないとその助役の話が正解になるが、正しくは「連規」に例外が記載されているのでそれを参照する必要がある。

この場合、助役を呼び出すのでは無く、連規の閲覧を要求する必要があった。
連規はこの「運送の契約」の一部なので、閲覧拒否することはできない。
310名無しでGO!:2010/10/01(金) 21:30:57 ID:wbmzrwmq0
>>308>>309
そういう話とはちょっと違うんだよ
最近の解釈(運用)として、連規76条はラチ外乗換えのための規定であって
乗り入れやってるところじゃ適用されないっていうことになってる(みたい)
中の人じゃないから断言はできないけど、現にそういう説明されてるし、
中の人の知り合いにきくと、内緒でそんな感じだと教えてくれた。

助役だから規則全部知ってる訳じゃないというのはそうだけど、
自分の駅に関連する規則の熟知は要求されてるし、考課にも使われる。
その助役、本当に連規76条知らなかったら、降格処分対象のはず。

裁判やって、そのような扱いされたのちゃんと立証できれば勝てるけど
数百円で裁判やる奴はいないし、第一証拠がない。やってくれる弁護士もいない
(JR相手に裁判やっていいなんて弁護士は国労弁護団のメンバーくらいだよ)
本人訴訟やれなんて意見も出てくるけど、挙証責任がどうちゃらとかなって、絶対無理

悪いこと言わない。諦めな。
311名無しでGO!:2010/10/01(金) 22:36:05 ID:5mEXdjP70
ってことは、一筆書かせればいいのか
312名無しでGO!:2010/10/01(金) 23:43:59 ID:RMQIumeO0
>>310
あんた、変だよ。
313名無しでGO!:2010/10/01(金) 23:46:20 ID:4HXmHebc0
>>304
ソースplz
314名無しでGO!:2010/10/01(金) 23:47:50 ID:n9yI8tP30
リスク覚悟で書いてくれているのかもしれないから、あまり深く突っ込むなよ
俺は信じる
315名無しでGO!:2010/10/02(土) 11:27:00 ID:OIKl+2Ym0
タコ対策、タコに公式見解求めてもムダ。

1.鉄道会社の公式ゴルァ窓口へ文書でゴルァ、返答は必ず文書でもらう。
 
 タコの間違いによる規則の誤運用(誤計算)は大抵この時点で是正されて返金される。
 但し、内部統制がぐちゃぐちゃな某社の場合、珍回答をよこすケースもある。

2.珍回答を監督官庁へ持って行く。場合によっては担当者が失笑しながら指導しておきますとの一言。

 数週間後、鉄道会社の担当者が低姿勢でわびを入れにくることが・・・・(w

裁判するよりこれの方が確実だよ。
316名無しでGO!:2010/10/02(土) 13:07:22 ID:2JHOt8b90
>>310>>315
なんかこれ見ると、意図的に間違いやって、お上に介入されるとヘコヘコするって・・
チンxラみたいな連中だな(そういってはチンxラに失礼かも)
検事までが逮捕されるこの時代、こいつらにもそのうち天罰下るかもな
317名無しでGO!:2010/10/03(日) 13:14:27 ID:pacYu4iS0
スレチだけど
運賃誤計算はその場で言うよりも領収書出させて
判子を押させて後日客センにTELしたほうがもめないと思う。

実際そうやって運賃返してもらったし
ただ名前・住所・連絡先をかけと言われたので
なんでそっちの間違えなのに書く必要があるんだ!って揉めたけどw
318名無しでGO!:2010/10/03(日) 16:50:19 ID:w9HGT+C7O
阪急からJRへの連絡切符って買えないよね?
補充券は出さないだろうし…。
319名無しでGO!:2010/10/03(日) 17:28:14 ID:dBCKY1DV0
>>309
連規閲覧拒否
束は乗客からの閲覧要求は拒否するように通達してるみたい
駅で拒否されて埒あかずにお客様窓口行ったら、ここでも事実上の拒否

言い方が上手くて、私たちの判断では見せていいともいけないともいえない
しかるべきところに照会する必要があるので時間がかかる・・・
また来てくれ(こうやって追い払うっていう典型だな)

こりゃ>>310の話とか合わせると意図的にやってるとしか思えん

320名無しでGO!:2010/10/03(日) 17:29:40 ID:41HDIjuTP
閲覧拒否されたなら無条件での払い戻し要求できそうだな
321名無しでGO!:2010/10/03(日) 17:33:50 ID:dBCKY1DV0
>>320
っていうか、最早免許の問題みたいな気がするんだけど

小駅が規則理解してないっていうのならともかく、
規則問い合わせその他一切合切の最後の窓口たるお客様窓口がってことだと
 意図的にやってるなら犯罪
 過失であっても違法行為(鉄道営業法全く理解してない)
の気がしてならないんだけどね

まぁこれも検札の証拠でっちあげと同じで、
大人なら黙ってみすごせいやばいこと
なんだろうけど
322名無しでGO!:2010/10/03(日) 22:28:04 ID:LlB3tmmM0
いまここで議論されている件で、切り返しかたが巧い人はいないの?
(まあ束側のバカ人間も見ているだろうから意味ないか)
323名無しでGO!:2010/10/04(月) 21:21:04 ID:O6oMmCi00
>>309
連規が閲覧に供されている根拠を示してくれ
どうやら束の見解は、旅規は閲覧させないといけないが、連規は拒否できるみたいだ
なぜ見せないといけないのか根拠を示せといわれた
324名無しでGO!:2010/10/04(月) 22:06:14 ID:L0pRX6Dn0
>>323
鉄道運輸規程 第四条

鉄道ハ停車場ニ運賃表、料金表、旅客列車(混合列車ヲ含ム以下同ジ)ノ時刻表其ノ他運輸上必要ナル諸表規則等ヲ備附クベシ

いわゆる「運送の契約」に関するモノは駅に設備して、公開する必要があるということ。

一般的な契約を締結するとき、一方的に規則(約款)を伏せて契約させることは・・・
業種にもよるけど、コンプラを含めて遵守できなければ、ま、下手したら所管官庁からフルボッコ(強制的な営業停止の刑)

漏れは保険業界なんでね、金融庁を怒らせたらボコボコにな。その点束は激甘。
325名無しでGO!:2010/10/04(月) 22:16:21 ID:Ketf4PiL0
頼もしい人が来た
今回のような攻め方の例はほんとうに助かる
326名無しでGO!:2010/10/05(火) 00:46:37 ID:5yejgTV/P
運輸局は激甘だろうけど他はそうはいかんからなw

…しかし消費者庁がヘタレなのが難点か。
327名無しでGO!:2010/10/05(火) 14:45:14 ID:+ooQC5in0
>>324
サンクス!

でも、問題は全然解決しないのよ
条文までは知らなかったけど、常識的に運輸約款の公示義務あるだろ!と迫ったけど
運輸約款(=ここでいうとこの諸規則)とは旅規をさすのであって、連規は含まれない!って
問題となったのは連規も含まれるという根拠を示せ!っていうこと

まぁ上の許可あれば見せられるとは言ってたけどね
328名無しでGO!:2010/10/05(火) 20:15:12 ID:Mu6KcfG60
連絡運輸の切符売っておいてその規定が無関係ってのは非常識だろ
当然に連絡うにゅであれば連規も含まれると解釈するのが妥当であると考えるが
それが違うならその証拠を示せ、示せないのなら開示しろ、と迫ればよいのでは
329名無しでGO!:2010/10/05(火) 20:17:01 ID:Mu6KcfG60
つーかこっちに証明責任はないと思うが
向こうが関係ないと言い張るなら向こうにその根拠を証明してもらうのが筋かと
330名無しでGO!:2010/10/05(火) 21:17:31 ID:WtxcPqgT0
それをこっちから言っても、どうせまた「巧く逃げる」んじゃないの?

絶対逃げさせない(答えるしか方法がない)切り返し方ってあります?
もはやネゴシエーターの世界だが
331名無しでGO!:2010/10/05(火) 21:55:38 ID:3X1m+PoP0
>>327
関東運輸局にチクルのが一番だが、上にあるように運輸局も共犯みたいなもんだからな
ここは政治家の力借りるしかないよ。あるいは、いずみ婆か(彼女も政治家みたいなもんか)
ヲタにも少しは理解あると思われる、石破か、前原か・・・

北東パススレでも、北東パスで急行乗車不可能って言われて、ヒデー目みた香具師いるので連携したら?

332名無しでGO!:2010/10/06(水) 00:36:05 ID:NTwsYzli0
>>327
難解な用語があるのでスマソ

鉄道での輸送契約(乗車券購入などは)「符合契約」といい、この契約の前提として公示された「約款」がある。
「約款」とはいわゆる規則、規定(わかりやすく言い換えると契約のルール)であり、これを公示(公開)することで「符合契約」が成立する。

約款を公示(公開)しない符合契約は事実上ありえない。
束も日本の株式会社である以上、日本の法(六法、商法)を逸脱することは不可能。

連絡きっぷは2枚以上の契約書の集合体でなく、それ1枚で複数の社の輸送契約が成立する(だから以前は連帯輸送と言っていた)複数の社に関連する輸送の特約事項が連規となる。これを公示約款でないという根拠があったら示してほしい>束
333名無しでGO!:2010/10/06(水) 00:41:33 ID:Hm9t9UmC0
回答先延し作戦に出られるかもしれんな。浅知恵の糞束なら。
334名無しでGO!:2010/10/06(水) 02:27:59 ID:Bl4aSLch0
>>332
>>327じゃないけど、束の見解は自分たちは民商法には縛られないというものだった
なんじゃそれ!って思うけど、自分たちは鉄道営業法に縛られるのであって、
鉄道営業法は商法の特別法だから、特別法優先で民商法の適用は受けないだと。
(社内弁護士がそういってるとか言ってた)

自分が問題となった事案は乗車券の時効で、カードで買った乗車を払い戻しに行ったら
カードの記録が消えてるとかでその場で払い戻しされず(11ヶ月目あたり)、
その後急ぎの仕事が入ってなかなか窓口にいけず(近くのとこは8時で閉まるし)
それで1年を過ぎてしまった。
民法の規定では(商法でも)、請求による時効の中断があるはずだけど、
民法は適用されないと断言された。
文句があるなら訴訟やれと(2300円で訴訟やる奴はないよ)。

おそらくこうやって振り回して、諦めるのを待ってるんだと思う。
335名無しでGO!:2010/10/06(水) 19:00:31 ID:f4P4jhz/O
>>332
お知恵を借りたい
糞束懲しめの今中坊になってくれ
336名無しでGO!:2010/10/07(木) 08:54:21 ID:EIhXPTIU0
相互直通運転等ラチ内連絡通路のある場合の接続駅での途中下車についてだけど、
最低区間同士の連絡乗車券で割引がある場合も途中下車できるとするのが正当
なのですかね?
IC乗車券の場合、一旦改札を抜ける駅の場合30分以内に再入場すれば割引に
なるわけだけど、中野駅のような相互直通駅ではこれやると割引になりませんよね。
以前武蔵小山⇒目黒⇒白金高輪で目黒駅でやってみたら割引にならなかった。
337名無しでGO!:2010/10/07(木) 09:24:24 ID:ZGYSJUh+0
>>308
大崎ではないが、同様の連絡駅で「出たい」と言ったら、
「自分が(ラッチに)いるうちに戻って来ると約束出来るならいい」と言われた。
その時は時間がかかりそうな用件だったので諦めたが、
もうダメな案件なのかもしれない。
338名無しでGO!:2010/10/07(木) 11:02:26 ID:PNrSahrX0
>>336>>337
IC乗車券の場合は別の規則で運用している(これも非公開らしい)
現場の運用(現場への指示)では、直通運転してる場合はできない、ということになっている
ただ後者の場合、規則上ではできるわけであって、今回連規をみせられないというのは、それが発覚するのをおそれて

これ間違いとかのレベルじゃなくて、全社的な隠蔽工作の結果
ここまで露骨に規則<<<増収とかって、もはや犯罪集団のレベルだと思うんだが・・・

そろそろスレチとか叩かれそうなので、別スレたててやらない?
(自分じゃ建てられん)
339名無しでGO!:2010/10/07(木) 11:49:28 ID:Fa8eiCZ20
鉄道会社の約款・関連規定基準等開示拒否問題
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1286419640
340名無しでGO!:2010/10/07(木) 13:54:40 ID:U1I5dL4RO
JRから阪急の連絡切符を大阪駅改札口で乗り換えで提示したら、係員にかなり驚かれたわ。
341名無しでGO!:2010/10/07(木) 14:19:09 ID:Q5poT0CE0
JR→東武でJR亀戸の有人改札を出ようとしたら危うく回収されかけた事があったなぁ
「それ東武連絡券なんですけど」って言ったら「えっ?」って言われて
経由の亀戸と着駅(浅草)を指差して東武へ乗り換える旨説明したらやっと通してくれた事があった
342名無しでGO!:2010/10/07(木) 16:04:13 ID:s02VnuirO
>>340
JRでは自動改札を通れば驚かれずに済むよ。
343名無しでGO!:2010/10/07(木) 16:32:46 ID:i4yK5Bzn0
>>342
そこに触れてやるなよw
>>340は、こういうことでないと人に相手にされないから、わざわざやっているんだろう。
344名無しでGO!:2010/10/07(木) 19:10:49 ID:Q2mVWcJ80
>>342
非自戒券なたらどうするの?
川崎新町(だっけ?)以外のマルス発行の券は自戒不可だぞ
345名無しでGO!:2010/10/07(木) 22:03:55 ID:CooODHbD0
>>344
そんなの東くらいじゃないの?
他はマルスに口座登録してるのがほとんど。
346名無しでGO!:2010/10/07(木) 22:16:47 ID:xmHw1ih10
>>342-343
束以外は自改の設定が切られていて有人通路へ強制誘導
JR単独券を含めて途中下車に一切対応させていない。
347名無しでGO!:2010/10/07(木) 22:49:40 ID:MDEa8jZl0
>>346

・・・・ 

遠距離JR単独券でも自改途中下車できる社(機械)はある。
岡山・広島支社なんて、在来線単独駅の機械でも下車印を自動印字するから。

しかも複数回下車しても、自動印字はかさね印字されない仕組み。
348名無しでGO!:2010/10/07(木) 23:35:03 ID:xmHw1ih10
それは知ってる。いちいち書くのが面倒だっただけだ。
束の便利な自改の途中入下車に慣れてると
酉のアボーンエリアはウザくてイライラする
あれせめて入場くらいは自改許可してくれんかねえ
349名無しでGO!:2010/10/07(木) 23:44:37 ID:CooODHbD0
>>348
別に自動改集札機の途中下車不可は気にならないけど。
しっかり途中下車印も押されるし、東の係員なんかとは大違い。

>>346
連絡券は乗換駅で自動改集札機で回収されないような設定になっていて、投入しても普通は出てくる筈。
ラッチ内乗換の場合は回収されると思うが…。
誤回収もあるかもしれんから、極力有人改札口を通るようにしているよ。
350名無しでGO!:2010/10/07(木) 23:49:21 ID:xmHw1ih10
>>349
趣味的にはあんたのいうように気にならないんだが(俺も下車印の趣味がある)、
JR長距離券をを利用するのは何も趣味旅行だけじゃないからな。
何の趣味的意図も無い利用時には、途中下車が自改で出来ない不便さが体感できるよ。

>>349
すまんな、ラッチ内接続駅での途中下車を念頭にレスした
351名無しでGO!:2010/10/08(金) 00:58:23 ID:5dBssYWF0
八丁畷で食われたことがある
352名無しでGO!:2010/10/08(金) 01:33:00 ID:FikrMnaTO
>>342>>341じゃなくて >>340の阪急連絡の話だよー
一瞬いつから川崎新町やらで阪急連絡売りだしたのかと思った…

むしろ自動改札で気をつけるのは社線発行長距離連絡券での途中下車かと。
どっかのブログに小田急発行の由比あたりへの連絡券が熱海の自改に飲み込まれた話が出てた。
こういうの見ると自改通したくない気持ちもわかる。
353名無しでGO!:2010/10/08(金) 05:08:50 ID:hfUr7K+BO
質問させてください。
小田急とJR東海西は指定区間において連絡運輸契約してますよね。でもこれって経路まで指定されちゃうんでしょうか?

今度、
小田急線内→新宿→新幹線→京都→山陰線→和田山→播但線→姫路→神戸市内
という経路を買ってみたいのですが、可能でしょうか?
(小田急とJ西は、小田急〜神戸市内の連絡運輸を設定してます)
354名無しでGO!:2010/10/08(金) 10:17:24 ID:WAoEjqG0O
買えるはず。小田急線内も途中下車できる。

ただ、小田急のMSRにJR全線の経路・運賃情報が入っているとは思えないので、出札補充券の出番になるかと。

(そして、丸腰で買いに行ったら十中八九「売れない」と言われるでしょう。本社に確認するとかして、周到に用意をしておかないと難しいと思う。ぜひ頑張って買ってみてくれ。)
355353:2010/10/08(金) 11:37:36 ID:hfUr7K+BO
>>354
ありがとです。念のため小田急とJR西の両方に電話してみます。
356名無しでGO!:2010/10/08(金) 13:25:10 ID:MJomYEZpO
メール問い合せにしておけ
あと束には問い合わせるな
357名無しでGO!:2010/10/08(金) 23:12:55 ID:fhTlZcli0
>>353
社線発となると、ごく一般的な経路でしか発売しないと思う。
JR発にすれば連絡運輸範囲なら、どんな経路でも発売できるけど。

>>356
何で束はアカンの?
358名無しでGO!:2010/10/08(金) 23:32:49 ID:9gx+/KRU0
>>357
社線側の窓口でじっくりと資料閲覧したことがある。
窓口担当者は制度をよく理解している人で、赤表紙の意味を正しく理解していた。
但し、実務上は社線側で用意してある運賃表経路以外では困難とのこと。
それでも同一目的地で経路別に運賃表を用意していた。

地方鉄道のベテランだと○だけど、大手私鉄の若手だとなに、それ、???となる。
OERの某駅で松田接続で大阪(新大阪)といったら・・・小田原接続しか出せないと こりゃあかん。

そりゃ松田接続は酉との連絡はないが、倒壊、新大阪は○。券面表記は大阪市内になるけどね。
359名無しでGO!:2010/10/08(金) 23:41:04 ID:fhTlZcli0
通過連絡って、何社でも間に入れることが出来るのかな?
手っ取り早いのなら、智頭急行・北近畿タンゴ・南海の三社を入れることも出来そうだけど。

>>358
小田急の松田接続は西日本とも連絡運輸しているよ。
360名無しでGO!:2010/10/09(土) 00:22:31 ID:JtFx8H180
>>359
JR東は1社のみ(IGR・青い森は1社と数える)しか入れられないと言っている。
361名無しでGO!:2010/10/09(土) 00:49:27 ID:vjnvfLZUO
>>346
JRで途中下車に対応してない自動改札って、
西日本の関西地区と、東海の旧型改札ぐらいだぞ。

これだけだとスレ違いだからついでの話で、
JR発の連絡乗車券だと私鉄でも自動改札で途中下車できるところもある。
小田急とか東武とか。

東武なんかは、自社で売ってる会津鉄道連絡は
100キロ超だと途中下車可能なのに、自動改札は飲み込んでしまう。
会津から離れるほど途中下車を理解している駅員が少ないから、説明が大変。
でもJRで買った連絡乗車券ならそんな心配がいらなくなる。
362名無しでGO!:2010/10/09(土) 01:49:48 ID:en606O46O
JR側を迂回経路とするのが難しいように、JR駅発売で社線側を迂回経路とするのも事実上厳しいんじゃなかろうか。
(制度上迂回乗車が認められている場合を除く)

あまり例がないが例えば…
芦屋→瓢箪山(経由:東海・玉・鶴・八・田・生)みたいに。
363名無しでGO!:2010/10/09(土) 05:45:52 ID:Qf2oQQBP0
>>362
JR側では社線内の迂回経路の運賃が赤表紙に記載されていないから発売不可と思う。
要は他社線は普通に利用される経路でしか発売できないと考えて良いのでは?
364名無しでGO!:2010/10/11(月) 00:04:56 ID:svohGrbLO
この前、社線連絡切符を頼んだら、往復でも買えますがどうしますかと言われた。
365名無しでGO!:2010/10/11(月) 04:31:07 ID:Wmk7+MXBO
東京→品川→(京急)→羽田空港って経路の額入券、JR西の駅でも買えますかね?
366名無しでGO!:2010/10/11(月) 06:30:22 ID:BET11Dz3O
買えません。
東日本のみ発売
367名無しでGO!:2010/10/11(月) 11:04:25 ID:WKWfvo9L0
>>364
首都圏の例で言うと、南武線の駅では通過連絡運輸の案内が目立つけど、逆の都心側の駅では案内が少ないから、
乗客の利便性を考慮しての案内だったのでは?

欲を言えば、ICカードで通過連絡運輸の対象になるような場合は、自動的に適用して欲しいと思うけど。
3乗車目の出口で精算するのは、そう難しいシステムになるとは思えないんだが。
368名無しでGO!:2010/10/11(月) 17:25:05 ID:OXG7klbN0
>365
このルートの場合は額入で発券かな?
品川の接続コード御存じの方おられますか?
369名無しでGO!:2010/10/11(月) 21:21:37 ID:86yzO3FH0
>>368
駅で赤本見ないと判らないでしょう。
というか券売機では買えないんですか?
370名無しでGO!:2010/10/11(月) 21:52:48 ID:Wmk7+MXBO
>369
マルスの連絡券が欲しいのと、「羽田空港」という駅名が近日中に消滅するので…。
371名無しでGO!:2010/10/11(月) 21:54:46 ID:86yzO3FH0
ああ、そういうことねw
372名無しでGO!:2010/10/11(月) 22:12:23 ID:r/+GQk04O
おまんこしょっぱっぴー
なめたらしょっぱっぴー
373名無しでGO!:2010/10/12(火) 00:34:34 ID:BIua0To5O
>>370
東のPOS券じゃダメなのかい?
374名無しでGO!:2010/10/12(火) 16:03:47 ID:vERSZ8QTO
POSでもいいんですが、山手線近辺で扱っている駅ありますか?
375名無しでGO!:2010/10/12(火) 20:28:08 ID:hxizwLM8O
マルスだと額入になると思うけど、操作自体は簡単だからね。
山手線内って原宿臨時窓口以外は感熱マルスだからなぁ…。
376名無しでGO!:2010/10/12(火) 20:30:29 ID:FrExq8mY0
あーあ、言っちゃった・・・
買い方もおぼつかない素人相手に書くなよ
係員が迷惑するぞ
377名無しでGO!:2010/10/12(火) 23:19:53 ID:BIua0To5O
あれは簡単…なのかい?
非常にめんどくさそうに見えるが…。

>>374
まあ、ググってごらんなさいな。
378名無しでGO!:2010/10/12(火) 23:33:30 ID:2lZ4/nV80
額入になるだろうから当然一手間かかる。
あと、束の係員だったら特に非常にめんどくさがる。拒否も多数
379名無しでGO!:2010/10/12(火) 23:42:58 ID:vERSZ8QTO
>378
東○駅で過去に何度かやってもらったよ。
拒否されたのは一回だけ。それも係員がマルスの操作するもエラーがでて、当方がやむなく諦めたってこと。
今は金額入力―自社区間の操作方法覚えたから接続コードさえわかれば何とかなる。
380名無しでGO!:2010/10/12(火) 23:49:05 ID:2IIa1L7b0
>>379

Wmk7+MXBO = vERSZ8QTO ??
そんなら最初から質問する必要なかったじゃん?
381名無しでGO!:2010/10/12(火) 23:51:27 ID:Al1Jpw4w0
それは拒否とは言わんやろ
引き受けて操作に取り掛ってるわけだし
382名無しでGO!:2010/10/13(水) 00:09:43 ID:g05vxXUiO
>>380
ほんとだ。よく気付いたなあ。
雰囲気が違うからそんなとこ気にもしなかったよ…。
383名無しでGO!:2010/10/13(水) 20:51:07 ID:BcHjNCQ40
連絡輸送とはちょっと違うが・・・

例えば、有楽町から新大阪に向かう場合、

都区内→大阪市内

という切符になると思うのだが、この場合に東京駅の新幹線改札の廻った場合、
改札機で弾くのだろうか?(当然、特急券は東京駅から有効とする)
384名無しでGO!:2010/10/13(水) 22:08:09 ID:ZDvokuez0
>>383
(特定都区市内等における折返し乗車等の特例)
第150条 特定都区市内発着又は東京山手線内発着となる普通乗車券を所持
 する旅客が列車に乗り継ぐため、同区間内の一部が復乗となる場合は、別
 に旅客運賃を収受しないで、当該区間について乗車の取扱いをすることが
 できる。
385名無しでGO!:2010/10/14(木) 03:04:37 ID:Ax/0j4Gz0
端末スレで回答がないのでこちらに移って伺います
VPで社線連絡マルス券は購入可能ですか?
駅併設のVPで、当該駅は連絡区域内の駅です
386名無しでGO!:2010/10/14(木) 10:30:24 ID:WJ3IH9SSO
>>385
店頭で尋ねれば?
伊豆急・駿豆線・タンゴぐらいなら売ってくれるかもよw
387名無しでGO!:2010/10/14(木) 22:48:49 ID:RL1h9suj0
>>385
普通に駅で買った方が良いと思うけど…。
>>386以外に智頭急行の通過連絡も買えるでしょう。
388385:2010/10/14(木) 23:09:29 ID:8vrKTaRh0
>>386-387
店頭で尋ねる前にこちらにと思い質問しました
青い森・いわて・北越・伊豆急・タンゴ・・・・というそっち系の非難儀な連絡券じゃなくて
大手私鉄との額入券が所望なんですが無理なんでしょうか??
駅窓で買うと感熱ですので・・
389名無しでGO!:2010/10/14(木) 23:16:30 ID:RL1h9suj0
>>388
さすがに額入券は無理だと思う…。
駅の窓口なら原宿の臨時窓口が熱転写だけど、開いているかは運次第。
390名無しでGO!:2010/10/14(木) 23:17:10 ID:8vrKTaRh0
わかりました。諦めます。どうもありがとう。
391名無しでGO!:2010/10/15(金) 13:35:30 ID:cifa1ag10
>>388
出し方を教えてあげれば買えるんでない?>額入券
普通はJR単独券+船車券で売るだろうけど
392名無しでGO!:2010/10/15(金) 23:22:21 ID:igWR53an0
そもそもVPも感熱だと思うけど。。。
393名無しでGO!:2010/10/16(土) 00:31:32 ID:85cyQWq30
とうとう千葉支社管内も感熱になっちゃったみたいだしねえ
394名無しでGO!:2010/10/16(土) 15:33:09 ID:wU4Fc09R0
矢川はMEMみたいだから、そこで買えば?
395名無しでGO!:2010/10/18(月) 19:14:14 ID:+RtsJIYl0
あそこはスキルが問題
396名無しでGO!:2010/10/18(月) 20:44:03 ID:zZXf9EBi0
>>395
隣の窓口閉鎖された駅では額入券を普通に買えたけど…。
397名無しでGO!:2010/10/18(月) 22:54:17 ID:Rvv2/SZl0
懐かしの船橋-東武-柏通過連絡券

船橋-久喜通過なんてのもあったっけ
398383:2010/10/18(月) 23:01:09 ID:LEo75gB60
>>384
かたじけない
399名無しでGO!:2010/10/18(月) 23:01:26 ID:zZXf9EBi0
嵯峨野観光鉄道の通過連絡券。。。
400名無しでGO!:2010/10/20(水) 15:39:56 ID:NRoDDhWuO
あれ、JRから阪急連絡切符を買ったら額入券…。
いきなり金額入力やってたから、口座あるの知らんかったんかな?
401名無しでGO!:2010/10/20(水) 19:02:15 ID:RTmGsKjbO
>>400
それはそれで珍しいな。
経由に阪急線と表示されないが…。
402名無しでGO!:2010/10/20(水) 20:36:07 ID:riQXq68O0
>>359
やはり一社しかだめみたい
江川崎→鳥取の発券拒否された
この区間どう考えても、普通の経路だと通過連絡2回
1回とか、なしとか言うのは、マニア経路になると思うんだが・・・
403名無しでGO!:2010/10/20(水) 20:45:39 ID:QJm3tmI+0
>>402
依頼した先は束か?
404名無しでGO!:2010/10/20(水) 21:12:52 ID:iO1G4KFW0
>>402
普通に経路入力で出ると思うけど。。。
405名無しでGO!:2010/10/20(水) 21:14:48 ID:d9QCL1FQ0
束は「マイルール」で2社跨りの連絡乗車券は売らないんじゃなかったっけ?
406名無しでGO!:2010/10/20(水) 21:39:36 ID:RTmGsKjbO
>>402
MVの時刻検索ならどんな経路を表示するのやら。

というか西も誰かが問い合わせた結果
「JR経路が西日本内だけなら2社以上OKよ」
との回答を得たと以前どっかのスレに書いてなかったっけ…。
記憶違いならスマソ。
407名無しでGO!:2010/10/21(木) 09:59:10 ID:uSZK8yV00
>>402>>405
束単独(JRでは)なら、大更→高田とかあるな
408名無しでGO!:2010/10/21(木) 15:32:49 ID:PL0nBOzW0
束もk券売機上の運賃表には載っていないけど
連絡運輸はしている区間の発券スキルは持って欲しい。
(重箱の隅をつつくルートは別として)

社線(A駅)→JR(B駅)は社線側の券売機で発券出来たけど
JR(B駅)→社線(A駅)の区間が券売機に無かったので窓口へいったら発券拒否って…orz

ちなみに都内屈指のターミナル駅です
409名無しでGO!:2010/10/21(木) 16:08:37 ID:5sGolCWjO
>>408
スカイアクセス関連のように片発売のケースじゃない?
410名無しでGO!:2010/10/21(木) 18:33:02 ID:igZYWVFTO
>>402
できるのって、西の窓口で、西管内の2社を経由する乗車券を買う場合だけじゃないの?
自分も東海の窓口で断られたことある。
411名無しでGO!:2010/10/21(木) 20:45:25 ID:9muVjMUf0
>>406
東の指定席券売機で時刻検索やってみたら、
土佐くろしおと智頭急行経由の経路も出てきたけど、
乗車券ボタンと乗車券+特急券ボタンはグレーアウトになった。
412名無しでGO!:2010/10/21(木) 21:33:49 ID:+3ato8to0
>>411
も 出てきたってあるけど、他はどんな経路だった?
このご時世、宇和島経由も津山線もマニアしか乗らんと思うんだが
(まさか播但回れというのか?。あるいは米子経由か)

それに比べたら>>407の長野新幹線経由の方が可能性はまだ高いよ
だから、407は絶対だめそうだね
413名無しでGO!:2010/10/21(木) 22:23:56 ID:sOqHWBFr0
京急への連絡乗車券はどうなったのかね。
「羽田空港国内線ターミナル」発着の切符の券面はしばらくは「羽田空港」の表示で出すって
京急の公式に書いてあったけど…。
414名無しでGO!:2010/10/22(金) 07:21:02 ID:CVhBim4LO
>413
昨日、東○駅で買いました。券面の着駅が「羽田空港」の表示でした。
国際線の方も買ってみましたがこちらは「羽田空港国際線ターミナル」という表示で発券されました。ただ駅員さん、入力をミスったのか有効期限が11月21日からになっていた(>_<)
415名無しでGO!:2010/10/22(金) 12:41:21 ID:F9qudjkvO
土佐くろしろお・智頭急行の通過連絡は、みどりの券売機でも発売不可。
恐らく各社共通のプログラムだからでしょう。
窓口なら可能でしょうけど。
416名無しでGO!:2010/10/22(金) 13:27:11 ID:4HBdz4b50
西管内なら、智頭急行・北近畿タンゴ・南海の三社連絡が一番通過連絡が多くなるパターンかな?
417名無しでGO!:2010/10/22(金) 17:20:57 ID:F9qudjkvO
この機械(マルス)では連絡きっぷを作れないんですw
418名無しでGO!:2010/10/22(金) 17:43:38 ID:3+p+LIRS0
>>416
南海の変わりに西日本JRバスは?
419名無しでGO!:2010/10/22(金) 19:11:26 ID:4HBdz4b50
>>418
西日本JRバスは通過連絡NG
420名無しでGO!:2010/10/22(金) 23:02:09 ID:4QQcg4caO
10年前なら両備線倉敷・茶屋町間で通過連絡ができた(末期には運賃登録もされてた)。
ま、もっともその頃は束の通過1社ルールもなかった…んだっけか?

児島→五条
経由:本四備讃・茶屋町・自動車線・倉敷・山陽・上郡・智頭急行・智頭・因美・山陰・豊岡・北近畿線・福知山・福知山線・東海・大阪環・関西・新今宮・南海線・(和)橋本・和歌山線

こりゃ仮に売れたとしても手書きだな…。
421名無しでGO!:2010/10/22(金) 23:08:29 ID:KSVTTw6O0
>>416
通過連絡じゃなければ、若桜−JR−智頭急
若桜駅だと、駅掲示の運賃表に上郡の運賃表示があり、オーダー出しても直ぐに補充券記入して出てくる。
若桜駅で発券可能なのは上郡まで、姫路・岡山方面へは発売できない。
422名無しでGO!:2010/10/22(金) 23:28:33 ID:4pJA75wn0
鳥羽→(参宮・紀勢・伊勢鉄道・関西・新幹線・山陽・智頭急行・因美)→鳥取 とか
ごく普通のルートだと思うのに発売できないのか。
423名無しでGO!:2010/10/22(金) 23:34:49 ID:4QQcg4caO
>>421
若桜→上郡って96.9kmか…あとちょっとで途中下車できるのになあ。
やっぱり実際に使って上郡でもらうのは難しいんかな。
424名無しでGO!:2010/10/22(金) 23:47:44 ID:KSVTTw6O0
>>423

上郡2番線に入線する列車に乗車して乗り逃げ。車内改札があるから料金券も必要だけど・・・・
(上郡から先は事前に券を別途用意済 18きっぷ)

この方法だと、不正はしていないし、2番線で集札もしていないから、山陽本線の普通列車に乗車すれば原券が手元に確実に残る。
425名無しでGO!:2010/10/23(土) 01:03:42 ID:ooOkw/3O0
>>422
鳥羽とか、どこ目指してもだめじゃん

鳥羽→鳥取以外にも
鳥羽→江川崎
鳥羽→唐津
鳥羽→大更
鳥羽→札幌(北斗星使用)
新幹線のらなきゃ大湊線なんか全滅になるし

426名無しでGO!:2010/10/23(土) 01:10:02 ID:CVoJvGojO
>>423
無効印でフツーに貰えるっしょ。
まあ印ナシで残したいなら書かれてる方法で。
連絡区域が100キロ以下なのはそうしたからだよ。
補充券にも1日間有効の数字の1がすでに印刷されてあるし
427名無しでGO!:2010/10/23(土) 01:14:02 ID:fPSWgdj2O
束の通過連絡1社ってのは昔、種村直樹の信者が駅で暴れて、束がウザがってやめたんだよ。当時係長やっていた小布●さんて人から直接聞いたよ。
428名無しでGO!:2010/10/23(土) 02:12:52 ID:B5o/COj8O
智頭急は上郡では改札で集札だっけ
JR改札だと補充は回収だしウテシだとくれる保証はないから>>424が確実かね

>>427
種信者って、なんか魚の骨みたいな名前の集団…TTTだっけか?
いらんことしてくれるよなまったく…
429名無しでGO!:2010/10/23(土) 04:45:50 ID:9DMhLrDE0
連絡運輸と言えばJR東京近郊区間各駅?浜松町?羽田空港(国際・第1・第2)限定で
1か月前からの購入を可能にして欲しいと思う(指定席券売機で買えるのが一番ベストかも)

やっぱりモノレール部分の乗車券が船車券扱いになっているのがネックなのかね
430429:2010/10/23(土) 04:47:12 ID:9DMhLrDE0
文字化けスマソ
?の部分は⇔に読み替えてくれ
431名無しでGO!:2010/10/23(土) 10:22:33 ID:CVoJvGojO
>>428
以前じゃないんだし
智頭も、JRに対する補充も大丈夫なはず
432名無しでGO!:2010/10/23(土) 10:24:36 ID:CVoJvGojO
あ、もちろん確実無印なのは書かれてる方法だけどね
433名無しでGO!:2010/10/23(土) 18:24:54 ID:MicJfJAOP
>>429
束モノってまだ額入だった?

そういえば束モノの船車券をVPで買うとマルスの特企券様式で出す時と、
びゅうネットの船車券で出すパターンと2種類あるよな。
首都圏から離れた某支社のVPで前者を出そうとしたら「うちでは出せない」と言われた。
434名無しでGO!:2010/10/23(土) 21:39:39 ID:ioTK6vVY0
>>429
趣味論はともかく、Suica等の各種ICカードで事実上連絡運輸ができてるから問題ないんじゃね?
連絡乗車券を持っていれば、山手線乗車中にモノレール線内で事故があったときに無賃送還してもらえるとかメリットあるけど、
そこまで求めるのはどうかと。
435名無しでGO!:2010/10/23(土) 21:55:12 ID:Ybnn+yRz0
>>434
特約がない限り、そのようなケースでは接続駅までしか無賃送還されない。
JR→社線連絡で社線内事故で無賃送還>接続駅まで(JRとしては輸送契約を終了しているという考え)

IC振り替え拒否する関東各社の対応は? 関西はIC客でも振り替えok(特約があるので一部不可能なケースもある。モバイル西瓜でJR酉とかに・・・)
436名無しでGO!:2010/10/23(土) 22:03:13 ID:oVt4Q2KQ0
東モノは額入だったと思う。
羽田空港国際線ビルまでの連絡乗車券を買った人は居ないのかな?
京浜急行の方は早速ブログに出ているけど。
437名無しでGO!:2010/10/24(日) 10:20:10 ID:h1Bheyju0
>>435
まだ接続駅に到着していないのに、接続駅まで無賃送還?

意味がよく分からないのだが。
438名無しでGO!:2010/10/24(日) 10:33:04 ID:9NRCMl1m0
>>437
このようなケース。

JR線 東京−モノレール 羽田空港の連絡券で、モノレールの改札を通過したときに人身・・・
この場合、東京駅へ戻れない。

実際は空港に逝く必要があったのと、品川経由(京急)で振り替えするとのことで・・・・

ぎっぷが手元にあったので、振り替え輸送okだったが、ICで乗っていた場合、モノレール入場取り消しだけで、別途JR−京急分の運賃を払うことなったかも。そうなれば多分ゴルァといっても仕方ないけど。

439名無しでGO!:2010/10/24(日) 10:51:59 ID:h1Bheyju0
>>438
それ>>434のケースとは全然違うじゃん。
単に>>435が読解力がなかったってことか。
440名無しでGO!:2010/10/24(日) 11:10:00 ID:PGxtc1Vd0
>>435
それじゃあ、だだの一葉券じゃないのか?
441名無しでGO!:2010/10/24(日) 11:18:26 ID:b9rDOKE80
>>439
>>435は日本語が理解できない人なんだよ。
そっとしておいてやれ。
442名無しでGO!:2010/10/24(日) 19:54:32 ID:zuvD8W3D0
>>436
買ったよ。
http://imepita.jp/20101024/713960

ワンタッチに入ってた2ビルを変えて経路入れ直しそのまま発信。

443名無しでGO!:2010/10/24(日) 21:21:44 ID:m1O+1MIM0
>>442
ワンタッチに入ってるって、需要あるんですかねw
買ってみようっと。
444名無しでGO!:2010/10/24(日) 22:21:13 ID:guePoojg0
>>442
頼めば普通に売ってもらえるんですか?
445名無しでGO!:2010/10/24(日) 22:28:19 ID:/zrmZiro0
そもそも買いやすいかどうかを訊いてるような素人には
おすすめできないと思うよ
446名無しでGO!:2010/10/24(日) 23:27:35 ID:m1O+1MIM0
「金額入力−自・社区間」の発券方法をわかっていないと厳しいと思うね。
447名無しでGO!:2010/10/27(水) 14:26:57 ID:wFDWtiQUO
まだ羽田空港国内線ターミナルはマルスに駅名が入って無い?
羽田空港のままなのか…。
448名無しでGO!:2010/10/30(土) 19:38:18 ID:naGifpjW0
あげ
449名無しでGO!:2010/11/01(月) 22:41:38 ID:inLHPErL0
>>447
マルスでは「羽田空港(京急)」のままです。
券面の駅名も羽田空港です。
450名無しでGO!:2010/11/03(水) 12:32:54 ID:a46nlWhXO
連絡きっぷは券売機のみで発売します。窓口では発売できません。

東日本ではこれが当たり前なの?
451名無しでGO!:2010/11/03(水) 19:05:19 ID:rFdlftF20
そうですよ。
だからいつもカード購入で困らせてる。
452名無しでGO!:2010/11/03(水) 20:24:51 ID:dSndllc90
>>451
カードで購入できませんって言われない?
453名無しでGO!:2010/11/03(水) 21:06:12 ID:rFdlftF20
券売機で買えるものを(ry
とゴネれば大体OK

そうでなくても、東では「連絡運輸になってるだろ」と言って買えなかったことは一度もないよ。
西の話だけど、大阪市内某駅でそれでもダメだったときがある。
ただ、全体通して買えなかったのはこの一度のみだわ
454名無しでGO!:2010/11/04(木) 00:17:06 ID:lJyC3eN2O
しかし東日本はあんなに拒否するのか判らん。
西日本は赤本見る人多いのに。
455名無しでGO!:2010/11/04(木) 17:36:13 ID:WiEujEn80
額入はともかく口座登録をしてある連絡切符は発券してもいいような…
456名無しでGO!:2010/11/04(木) 21:30:33 ID:2sIAuHelO
連絡運輸スレの宿命(?)として、ネタが尽きるとどうしても「なぜ拒否?」の話に戻ってくるのだが、
購入側としては快く出してくれる窓を見つけて贔屓にするしかないのが現状なんだよねえ…。
かといってそういう窓を晒しまくるのも自分の首を締めることになりそうで躊躇するし。
かつての大駅みたいに連絡会社線専用窓口でもあればいいんだろうが、なんとも悩ましいところ…。
457名無しでGO!:2010/11/04(木) 22:06:45 ID:PrrysEcu0
額入を含めて連絡乗車券を券売機並みにワンタッチ登録している駅があった。
券売機では連絡乗車券を売っていない駅だが、券売機以上に登録されていたように見えたよ。
458名無しでGO!:2010/11/04(木) 22:08:38 ID:PM1kEs8E0
連絡運輸スレなのに連絡切符の話題ばっかだな。
連絡運輸そのものについて話そうぜ。
459名無しでGO!:2010/11/04(木) 22:26:03 ID:999Gqboy0
>>453
逆に俺はそれで買えたことが一度もないorz
(買えたのは、あっさり出てきた川崎→京急川崎だけ)
460名無しでGO!:2010/11/04(木) 22:48:09 ID:2sIAuHelO
>>457
それってやっぱりわずかながらも需要があるから登録してるんかねえ。
需要の割にはすげえ手間にも思えるんだが…。

>>458
連絡乗車券じゃない連絡運輸の話題って、連絡運輸範囲…とか?
ここんところのトピックは青い森絡みくらいしか思いつかんが、通過連絡以外の連絡運輸範囲が予想以上に狭かった。
簡単に言うと都区内→目時経由新青森は売れるが、都区内→目時経由青森は不売ってことでいいんよね?
461名無しでGO!:2010/11/04(木) 22:55:53 ID:PrrysEcu0
>>460
以前は券売機で発売していたのに、突然窓口のみ発売になった駅なので需要はあるのでしょう。
堂々と?安く額入券を買える駅で、西のとある駅の話です。

青い森絡みでは、鉄社学割や社学割が適用されるケースが増えそう。
もちろん、青い森で学割があることが前提だけど。
462名無しでGO!:2010/11/04(木) 23:03:47 ID:MUoOS9om0
>>461
ちほくでも学割はなかったし、青い森も学割は作らないと予想。
IGRは無割引で、青い森が学割になったとして、鉄社学割・社学割の表示が果たして妥当か?

運賃情報は登録するだろうね。額入で社1・社2の両方に入力するなんて、誤発多発間違いなし。
463名無しでGO!:2010/11/04(木) 23:21:39 ID:2sIAuHelO
>>461
以前どこぞのブログに出てた3文字の駅かなあ。

IGRが学割なしで青い森が学割ありなんてなったら分かりにくいことこの上ないし、やはり>>462さんのおっしゃるように学割は設定しない気がしますな。
あと、都区内→青森は買えるようにしてもいいんじゃない?と思ったが今は北斗星も青森停まらないんだった…。
464名無しでGO!:2010/11/06(土) 11:46:02 ID:bXY84LXqO
青い森は学割無さそうなのか…。
結局、鉄社学割と社学割は近鉄と東武だけか?
465名無しでGO!:2010/11/06(土) 23:51:57 ID:NDyvBpdT0
>>463
神戸支社管内では連絡乗車券を券売機で発売しなくなったから、そのうちの何処かの駅だと思う。
466名無しでGO!:2010/11/07(日) 01:20:27 ID:djypzE0/0
>>454
東日本は赤本見なくても、金額入力無しでマルスで出れば売ってくれるんじゃない?
この前も赤本見ずに出してくれたんだが、後日別の切符を買ったときに同じ駅員がいて、
「あの切符大丈夫でした?売って良かったのかなって後で心配になっちゃって」とか言われた。
いや、フレンドリーなのはいいけど、お前西日本とか東海の駅員じゃなくて良かったな。
いちおう自分は規則上無理なのは頼まないけど。

>>460
連絡乗車券じゃない連絡運輸の話題だと、連絡乗車券での途中下車とか。
特に、その社のみだと途中下車できないけど、連絡乗車券になると途中下車できるところだと、
規則を知らない駅員に当たって揉めることになる。
東武なんか理解度が北高南低って感じ。
という訳で、結局は「拒否」の話にループしてしまうのだった。
467名無しでGO!:2010/11/07(日) 10:24:29 ID:V6haRkHp0
ブログとか見てると、連絡乗車券の発券については西高東低みたい。
西日本でも金額入力無しでマルスで出ても、連規別表を確認する係員は多い気がする。

>>466
連絡乗車券の途中下車って、関西私鉄は近鉄・南海は連絡乗車券でも途中下車禁止。
阪急・阪神・神鉄も規則はわからないけど、無理そうな感じ。
結局、連絡乗車券で社線内で途中下車できるのは関東私鉄と三セクくらいか?
468名無しでGO!:2010/11/07(日) 14:40:21 ID:q2PGshYu0
>>467
富士急はだめだといわれた。>連絡乗車券での途中下車
本社に2度確認したけど、無人駅は可(黙認ということか?)、有人駅は不可とのこと。
自分は事前に確認をとってから、伊豆急、伊豆箱根、鹿島臨海(通過連絡)、天浜線で実践した。
469名無しでGO!:2010/11/07(日) 15:44:32 ID:9qABRtgg0
>>468
近郊区間相互発着券はだめ。
2日以上の有効券(合計101km以上かつ近郊区間外)=本則通り

富士急行は近郊区間内(みなし区間)・・・・普通に購入して近郊区間の外へ出ることできたっけ>富士急
名古屋・大阪へは連絡運輸縮小の影響で購入できなくなっているから。
470名無しでGO!:2010/11/07(日) 17:05:41 ID:V6haRkHp0
>>468
無人駅は可能って、どういう根拠なんだろうね。
実際途中下車しようとしても、無人駅だと集札する乗務員は不可という見解で出来ないような気がする。
471名無しでGO!:2010/11/07(日) 21:36:45 ID:ujQ3KfpQ0
>>469
上野から新幹線経由で大宮まで買えばいい。
富士急の駅で売ってるかは知らないけど。
472名無しでGO!:2010/11/07(日) 21:39:59 ID:ujQ3KfpQ0
>>468
かつての近鉄みたいに、有人駅のみ可ならまだ分かるけどな。
無人駅だと下車印を押せないから。

自分がやったのだと大井川鉄道で、井川線は全駅で途中下車可能だけど、
本線は急行停車駅のみ途中下車可能と言われた。
473名無しでGO!:2010/11/07(日) 21:52:22 ID:q2PGshYu0
468っす。
>>469
富士急の連絡範囲は、中央東線と篠ノ井線の広丘-松本間があるから、
新幹線を絡めなくても、有効2日の連絡券は発売可能でしょ。
海との連絡運輸は廃止されてるようだね。
>>470
そのときは俺も不思議に思ったけど仰せに従った。
規則を質せばよかったけど、、、
途中下車したいならフリーきっぷを使ってほしいと、
しきりに勧められたよ。
474名無しでGO!:2010/11/07(日) 22:08:21 ID:q2PGshYu0
連投すまn。
>>472
富士急の本社の制度の担当の方に聞いたから間違いないと思うけど。
有人と無人を逆に聞いたと思って、
別の日に別の人に聞いたけど同じ答えだった。

大井川はそんな感じですか、参考になりました。
近いうちにやりたいと思ってます。
475名無しでGO!:2010/11/07(日) 23:01:41 ID:9qABRtgg0
>>473
富士急端末に松本までのデータあった?(端末のある他社で補充券発行を嫌がるケースがあり、結局買えなかったことも)

>>472
大鉄の途中下車指定駅は千頭駅だけだと思っていたけど、制度変更?
途中下車指定駅制度が廃止になった三岐鉄道のように、時々制度変更があるから。
476名無しでGO!:2010/11/07(日) 23:22:43 ID:6oFcqcyh0
連絡券で私鉄側の途中下車が可(な場合がある)なんて知らなかった…
今度試してみようかな
477名無しでGO!:2010/11/07(日) 23:45:03 ID:q2PGshYu0
>>475
ごめん。
無人駅しか降りられないんじゃ面白くないからまだ実践はしてない。
仰せに従った、、、とは、それ以上突っ込まなかったってことです。

478名無しでGO!:2010/11/08(月) 18:08:12 ID:ofrquE0Y0
>>467
関東私鉄で途中下車の際には錦の御旗(本社制度の途中下車制度に関する見解書)が必須
その上で京成は不可能。ただ京成の規定のどこ読んでも途中下車不可能とは買いてないんグレーゾーン。

その点、かつては自社のみの途中下車制度があって、現在も3社連絡で普通に途中下車できる東武は優秀。
ほぼ全ての駅に下車印ありで、可能か否かは切符の通用日数が1日か2日以上かで判断してる。
(京急も全駅に下車印整備されたっていう噂あり)
479名無しでGO!:2010/11/08(月) 22:28:09 ID:8rjP++M/0
>>478
錦の御旗って、錦○町のオバチャンかw
480名無しでGO!:2010/11/08(月) 23:11:04 ID:qeCJ4tYJO
オバ………げほっごほっ…
481名無しでGO!:2010/11/09(火) 00:47:43 ID:MBJ4OkQ/0
>>478
タカ×2さん?
482名無しでGO!:2010/11/09(火) 02:14:25 ID:4wZ7wbVx0
>>479
多分語源はそのおばちゃんだと思うけど、その言葉急速に広まってるぞ
京王の社員がそんな話題話してるのきいたし
483名無しでGO!:2010/11/09(火) 22:52:05 ID:1rWN1ePT0
>>482
オバチャンというかオッサンというかw
鉄道会社で話題になるとは恐ろしい。
484名無しでGO!:2010/11/09(火) 23:32:24 ID:fnd+weGcO
そりゃ「途中下車?何それウマいの?」な鉄道会社の改札に、JR券を手にしたオジオバサンが「途中下車!」って来るんだから、そりゃ話題にもなるでしょ。
思想はともかくやってることはおもろいけどね…。

どうでもいいがオジオバサンとオジーオズボーンって響きが似てるな。
485名無しでGO!:2010/11/10(水) 00:32:54 ID:DdYb86wU0
>>478
下車印といえば、井原鉄道の井原で途中下車したときのこと。
1両ワンマンは有人駅でも後乗り前降りの車内精算なんだけど、
運転士は駅員に声をかけて下車印を押させてた。

連絡券じゃないと途中下車できない会社で、
元々JRor国鉄だったところならともかく、
新規開業路線でここまで徹底してるのには感心した。
486名無しでGO!:2010/11/10(水) 00:57:08 ID:e9jxNJF20
そんなに有名なエピソードあったん?
kwask
487名無しでGO!:2010/11/10(水) 01:30:33 ID:FgZcH+gP0
>>485
井原鉄道の連絡補片で下車印集めしたなぁ(発駅の神辺以外の有人全駅)
でもそういう扱いは一切記憶にないなぁ
488名無しでGO!:2010/11/10(水) 13:50:12 ID:d3HqHrAQO
途中下車の条件を満たすJRと社線の連絡乗車券で
社線側の途中下車の可否は社線によりその都度異るからね
あらかじめ訊いておくのが一番
489名無しでGO!:2010/11/10(水) 19:12:27 ID:4sEYQnglO
しかし、相変わらずMY FIRST AOMORIな会社はマルスでの社線連絡券発売を拒否するなぁ・・

山手線某駅からりんかい線東京テレポートまで頼んだら「Suicaで乗れますからそれで。どうしてもと言うなら券売機で」の一点張り。

出せない筈はないのにどうしてですか?との問いに結局、赤本確認して売ってくれたが、そんなに嫌なのか?
490名無しでGO!:2010/11/10(水) 21:33:55 ID:KyrwKPPW0
途中下車って、年寄りの方が知ってるような気がする。
福岡在住の90歳になるばあさんは、西鉄でも途中下車を活用してたもんなぁ。
491名無しでGO!:2010/11/10(水) 21:54:43 ID:92oQ08zs0
>>489
マンドクセイし、操作がわがんねぇ
492名無しでGO!:2010/11/10(水) 22:02:09 ID:bszBdzL/0
よく社線連絡券発売拒否の会社の赤本って、本になっていないのね。
東海と西は本になっているけど。
東の赤本はファイルに綴じられていて、文字も他社に比べて小さい。

>>491
りんかい線は口座登録されてるみたいだから、普通の乗車券発券操作で簡単で出るぜよ。
493名無しでGO!:2010/11/10(水) 22:04:01 ID:4sEYQnglO
>>491
りんかい線は中央装置に入ってるから入力すればそのまま経路で出てくるし、発券も容易。

結局、ICカードは事業者的に面倒じゃないから押し付けたいんだろうけどw
494名無しでGO!:2010/11/10(水) 23:42:59 ID:372m8uhU0
>>493
違う
ICカードは振り替え義務がない
それに対して発券してしまうと振り替え義務が発生する
なので極力発券(発売)しないように指示が出てる
495名無しでGO!:2010/11/10(水) 23:53:20 ID:wDzGUSFf0
>>491
みたいなのは一般企業ではありえないこと。
496名無しでGO!:2010/11/11(木) 00:02:02 ID:b3J2XaqE0
西日本でイコカで乗れますからって言われたこと無いけど、東ときたらw
497名無しでGO!:2010/11/11(木) 03:49:31 ID:TGBp98uQ0
「明日以降のを買いたい」とか「クレジット使いたいので」とか「磁気定期券とつなげたいので」とか
色々な理由つければ大体は操作してくれるな
498名無しでGO!:2010/11/11(木) 18:55:53 ID:FYrwXbI00
西鉄って、途中下車しやすい制度だったよね?!
499名無しでGO!:2010/11/12(金) 15:19:22 ID:1Z13dzrZ0
>>497
nice idea!
500名無しでGO!:2010/11/12(金) 17:10:40 ID:FGHEE7zy0
>>497>>499
甘いな
 明日のを買いたい → 明日Suicaを使ってください
            なんなら今日Suica売りましょうか
 クレカで買いたい → 残念ながらクレカでは売れません
 磁気券につなげたい→ 降りる駅で清算してください
で発売拒否
本社最寄り駅
501名無しでGO!:2010/11/12(金) 21:51:12 ID:vHlftG2BO
しかしここまで発売を嫌がる束が、乗り入れもない連絡運輸を残すのにはどんな理由があるんだろう…。

連絡定期発売の根拠としてだけなら、東武通過連絡を廃止したときのように発売券種を定期のみに限定すればすむし、
それ以外はSuicaによって事実上代替されているから券売機での発売を続ける意味すらほとんどないはず(Suica原理主義の束的には)。
相手社線側が連絡運輸廃止を渋ったとしても、いまの束ならねじ伏せてハイ終わりとかやりそうなもんだ。

趣味的には面白いのだが、あるなら出し渋るな、渋るならやめちまえとつい思っちゃうんだよな…。

長文すまそ。
502名無しでGO!:2010/11/12(金) 21:52:49 ID:JLtJjF3yO
凄まじいレベルの低さだなw
スイカ持ってないって言ったら買えないかな。
503名無しでGO!:2010/11/12(金) 22:06:49 ID:vUWhrWuQ0
腐った西瓜なんて誰が使うのか。
大体最終目的地まで輸送保障しないクズ商品販売しているのは詐欺そのもの。
てめぇのミスで電車止めて振替拒否とは何様?

504名無しでGO!:2010/11/12(金) 22:32:03 ID:1gnfoUX80
青い森にも学割制度できるらしいぞ。

この資料の2枚目。
http://aoimorirailway.com/cgi_data/news/staff_1289470924_file1.pdf
505名無しでGO!:2010/11/12(金) 22:52:15 ID:JLtJjF3yO
鉄社学割・社学割と更に復割も…。
506名無しでGO!:2010/11/13(土) 07:46:12 ID:Q0GmWhlC0
束も「Suicaは振り替え輸送の対象にはなりません」って宣言している駅もあるからな…

しかし東武の通過連絡運輸は常磐⇔総武線方面へ何気に需要あったし
(新松戸と西船橋は快速通過だけど柏と船橋は快速停車)
武蔵小杉開業ような廃止のパターンなら納得出来たけどな…
507名無しでGO!:2010/11/13(土) 18:56:53 ID:5aRhit7z0
高崎線某駅から大宮経由で東武野田線某駅、の連絡券って出来ますか?

駅員に発券(というか操作)拒否されたのですが…。
508名無しでGO!:2010/11/13(土) 19:36:35 ID:Fcqb5KDQ0
>>507
余裕でおk

こういうレスを見ると駅員に「連絡運輸してますけどねぇ…」と言って
本厚木→新宿→常磐線某駅(取手以南)を発券してもらったは奇跡なのか
509名無しでGO!:2010/11/13(土) 21:21:40 ID:rbJZMkQUP
レールガン聖地の某駅で、俺の前に並んでたおばあちゃんが新京成の連絡切符出してもらってたけど…。
もしかして相手見て選んでるのかな?
510津村(津村谷)了@詐欺師:2010/11/13(土) 23:43:46 ID:CA/SjUfG0
国鉄時代、路線バスの国際興業と連絡運輸をしていた。
バスの鳩ヶ谷から、赤羽経由東京などの定期が発売されていた。
数年前になくなった。
511名無しでGO!:2010/11/14(日) 00:15:09 ID:BqTQXSQk0
>>509
それはある。
連絡運輸は関係ないが、おれが彦根駅のみどりの窓口で遠距離きっぷを買おうと
並んでたら、おばあちゃんが能登川までのきっぷを頼んでたけど、あっさり売ってた。
普通の人がそんなの頼んだら「券売機で買え!」だろう。
512名無しでGO!:2010/11/14(日) 08:32:04 ID:+h5mr65HO
>>511
東の某駅で、羽田空港までの切符を頼んでいたおばあさんがいて、
一度はおばあさんが手に持っていたSuicaを見て、それで乗れますよって言ったけれど、
連れの分だと言われて東京モノレール連絡を売ってるのを見た。
経路を聞いてたから、京急連絡でも売るつもりだったんだろう。
もっとも、おばあさんはSuicaから引いてくれって言ってたから、
それは券売機に誘導しろよと思ったが。

ただ、この駅は明らかにオタの俺にも小田急連絡を普通に売ったから、
人によるのかは微妙だけど。
513名無しでGO!:2010/11/14(日) 11:33:11 ID:WsAPyCx8O
田舎駅にいくと、駅員と年寄り客が顔見知りで、
券売機上の路線図見てまごついてると、窓口から、どこまで?こっちで出してあげるよ
なんてよく見る光景だよね。
年寄りは回数券も窓口でよく買っている。
エド券は小さくて無くしやすいからなるべくマルス(POS)で出す、と駅員がいってた。
514名無しでGO!:2010/11/14(日) 23:54:31 ID:4DVu46S10
切符を売ってくれた・くれなかったの話は嘘つき出札スレでやってくれないか?
515名無しでGO!:2010/11/14(日) 23:59:01 ID:hJyUQ/Bg0
何十レスもそれてるんだったらまだしも
この程度でいちいち小さい奴だな
516名無しでGO!:2010/11/15(月) 09:53:49 ID:tx9NGljb0
例のサイトによると、12月4日から好摩〜八戸・野辺地・青森の通過連絡ができるようだな。
八戸〜盛岡・好摩・青森の通過連絡は八戸線⇔6社ではなく6社⇔6社になるのか。
517名無しでGO!:2010/11/15(月) 18:04:40 ID:+x+lV8qKO
昨日新島々で名古屋までくれと言ったら多治見までしかないと言われた、いつの間に連絡が廃止になった?
518名無しでGO!:2010/11/15(月) 18:28:54 ID:IHSRELaI0
>>516
束の某巨大駅で丸っきり反対のことを言われた
青い森はさむ通過連絡は12/3で廃止
それ以降は前後の乗車券をバラバラに買ってくれって
北斗星乗るのに何それ?って言ったんだけど、規則が変わったの一点張り
規則見せろ!には、いつものとおり見せられません の 一言
(一言一句違わずそう言ってるわけではないが、日本語的にはそう解釈できることを言ってる)
519名無しでGO!:2010/11/15(月) 19:58:10 ID:tx9NGljb0
>>518
それはまたひどい駅だw

http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100916.pdf
↑これの4ページに、上野〜札幌で北斗星に乗ったときの運賃・料金が書かれているが、
新幹線開業後のJR運賃はちゃんと通算の12,600円になっているね。

IGR+青い森の前後で打ち切ったら16,170円(8,190円+7,980円)か。
520名無しでGO!:2010/11/15(月) 23:17:51 ID:vJxsknU90
>>517

口座落ちした券を放置して・・・・そのままの状態と思われ。
あの窓口、補充券(実券)を極端に嫌がるのが・・・・・・・・・・・・・・・・・いるんだよなぁ。


521名無しでGO!:2010/11/16(火) 22:10:47 ID:j1ERXsHQ0
自動車線の運賃表って、なかなか駅で出て来ないなぁ…。
西日本JRバスへの連絡きっぷを買おうとすると、バスの営業所に電話して運賃調べたそうで。
接続コードはマルスで調べてた。
522名無しでGO!:2010/11/16(火) 22:31:51 ID:zwFR2YqZ0
>>521
高雄京北線連絡かな?
若江線連絡の大阪・京都−近江今津−小浜あたりはあっさり出るけどな。
けっこう需要があるようだ。
523521:2010/11/16(火) 22:39:43 ID:j1ERXsHQ0
>>522
高雄京北線です。
中国高速線も一部しか口座登録してないから、少々難儀することが…。
若江線は口座登録されてるから、簡単に出てくるね。
524名無しでGO!:2010/11/19(金) 21:29:34 ID:JyuSeDKr0
中国高速線の津山の接続コード知りませんか?
525名無しでGO!:2010/11/20(土) 22:03:52 ID:bnnj7N9qO
6057
526名無しでGO!:2010/11/20(土) 23:03:59 ID:tKVaINtNO
つか、んなもん知ってどうすんだ?
527名無しでGO!:2010/11/22(月) 17:44:47 ID:jLfjdQB60
金額入力の時の経路数って少ないだね。
9経路入れたらエラーになった。
528名無しでGO!:2010/11/23(火) 22:02:54 ID:nNV4Bx0V0
タ●タカさんって凄いね。
窓口で長時間粘ったりしてるのか?
529名無しでGO!:2010/11/23(火) 22:08:47 ID:WJkvHlEE0
粘着はあんた
530名無しでGO!:2010/11/23(火) 23:50:54 ID:4SvH6yu6O
あげ
531名無しでGO!:2010/11/29(月) 12:43:14 ID:IbwmAb/2O
タカ●カさんって凄いわ。
あの行動力には脱帽です。
532名無しでGO!:2010/12/02(木) 22:20:35 ID:FImLFoMz0
額入券を簡単に入手する方法ありませんか?
533名無しでGO!:2010/12/02(木) 22:40:24 ID:87kFavHp0
kaeru
534名無しでGO!:2010/12/02(木) 23:46:50 ID:CIupjMQL0
>>518
また濱支社か?w
535名無しでGO!:2010/12/06(月) 21:57:14 ID:8qRl4E560
>>532
プラス
536名無しでGO!:2010/12/06(月) 22:45:12 ID:4vzU8rZlO
逆に嬉々として発券してくれる人もいるね。
○○駅経由□□駅までと言ったら、往復にしましょうかと言われた。
537名無しでGO!:2010/12/07(火) 13:05:17 ID:gIdlFUDl0
そっちのほうが本来あるべき姿な気はするが

でもそういう窓1つ知ってると楽だよね
538名無しでGO!:2010/12/07(火) 20:01:59 ID:znZRFwvBO
ちなみに536の後、社線連絡の往復切符って買えるのですか?と聞いたら、ご存知のくせに〜wwwみたいな対応され、???だった。
勿論始めての人です。
539名無しでGO!:2010/12/08(水) 10:04:42 ID:xXOYfA1jI
>>538
スレ住民だったりして、その窓口氏。
540名無しでGO!:2010/12/09(木) 01:09:04 ID:R0linP9k0
「社線」
541名無しでGO!:2010/12/09(木) 01:49:26 ID:0WtovxHrP
POSで発券できる=連絡運輸している

というのは間違いですか?
542名無しでGO!:2010/12/09(木) 06:22:07 ID:y99V7KcIO
間違いです。
543名無しでGO!:2010/12/10(金) 02:56:18 ID:+VczwgFJ0
>>472>>474-475
東京都区内→井川の連絡乗車券で大井川本線、井川線とも途中下車おk
無人駅でも降りるときに運転士に提示しておk
(その逆ルートも同様におk)

事前に電話して確認したし、実際にいくつかの駅で途中下車した。
下車印は特に押されなかったが…
544名無しでGO!:2010/12/10(金) 19:20:20 ID:cmofHbJw0
>>541
マルスでもPOSでも、
連絡運輸してるエリアよりも
かなり広く発券できてしまうらしい。
545名無しでGO!:2010/12/10(金) 23:40:40 ID:zuG6mJlh0
>>544
というより社線の口座情報さえ入っていればどっからでも発券可能。
546名無しでGO!:2010/12/11(土) 21:13:42 ID:upfdjVrR0
>>541
POSは連絡範囲外の社線の駅までの運賃が登録されたりしているよ。
マルス・POSともにJR線の連絡範囲を判定する機能は無いから、どんな区間でも発券可能。
547名無しでGO!:2010/12/12(日) 14:20:14 ID:mEVg0yz90
548名無しでGO!:2010/12/12(日) 14:22:16 ID:IYbOS7HBO
金額入力で発券すると経由欄に社線名が載らないのが残念。
JRで同じ駅名があると、社線側の改札で有効な乗車券か判らないからトラブルになるし。
549名無しでGO!:2010/12/12(日) 16:19:49 ID:2OQi6jqz0
>>503
ヲタバカ丸出しだなあ。
550名無しでGO!:2010/12/12(日) 16:23:23 ID:EniBgg3M0
>>548
経由駅とかをボールペン書きしてたことならあったな。
今は亡き東武通過の券だった
551名無しでGO!:2010/12/12(日) 17:00:19 ID:xvYnqoG8O
>>543
井川で回収されなかった?
自分は六合から買ったが、「連絡きっぷは着札で運賃を請求するからダメだ!」 と言われた…orz
552名無しでGO!:2010/12/12(日) 20:05:16 ID:QAX2B+x10
>>548
えきねっとで阿武隈急行通過連絡を買ったら、
経由には福島、槻木、ってあるだけで路線名は無かったぞ。
金額入力に限らないんじゃない?
553541:2010/12/12(日) 20:19:38 ID:Dl46S0pWP
武蔵溝ノ口乗換の東急渋谷までを買ったんですが、
これって東横渋谷ってことでしょうか?

田都渋谷は連絡運輸していないようなので。
554名無しでGO!:2010/12/13(月) 09:42:59 ID:BFDTckvj0
>>551
ええ。
記念にきっぷ貰えないか?と聞いたら、
精算でJRに渡さないといけないので…って感じだった。

どうしてもきっぷを手元に残したいなら、
途中下車して前途を放棄ってのも考えられるが、
(JR線区間が100km超である必要があるが…)
それで本当に大鉄がJRに運賃請求できなかったら気の毒だし、
そういう人が増えたら(んなことはないと思うけど)、
途中下車一切不可になってしまうかもしれないから、やめとくけど。
555名無しでGO!:2010/12/13(月) 13:10:01 ID:8eHxTVvI0
>>553
Yes
556名無しでGO!:2010/12/14(火) 16:35:21 ID:4WPfiX+n0
>>554
>(JR線区間が100km超である必要があるが…)

寝言乙。
557名無しでGO!:2010/12/14(火) 18:26:31 ID:pGQPe/a40
>>556
>>554だが、通算100km超で途中下車可能だな。
学割と勘違いした。
558名無しでGO!:2010/12/15(水) 23:05:00 ID:EULVOEpZ0
>>554
中小私鉄では「精算のため…」といって連絡乗車券を回収されることが多いよね…。
実際は着札で請求することなんて無いと思うけど。
発券データが残っているわけだから、それで精算しているはず。
ちなみに近江鉄道は貰えたし、無効印すら押さないこともw
559名無しでGO!:2010/12/15(水) 23:46:44 ID:y2QgwEYL0
>>558
京阪、豊鉄は回収された。
近鉄、小田急は無効印押しだが一応くれる。

一番いいのはJR→社線じゃなくて社線→JRの連絡運輸にすること。
まぁもっとも発売条件が相当シビアになってくるが。
560名無しでGO!:2010/12/16(木) 00:11:49 ID:9lLzuuTjP
自動券売機で買える=連絡運輸しているので窓口でも(一応)買える

は合ってますか?
561名無しでGO!:2010/12/16(木) 00:22:56 ID:TOQ1vH5l0
>>560
あってる。
562名無しでGO!:2010/12/16(木) 00:24:24 ID:UfH5Cs/F0
>>559
京阪某駅でJR→京阪の連絡券(エドモンソン券・マルス券)が普通に貰えますが?
今まで何回も貰ってます。
563559:2010/12/16(木) 00:43:50 ID:TOQ1vH5l0
>>562
香里園はいっつも拒否されるんだが・・・。
駅にもよるんかな。
564名無しでGO!:2010/12/16(木) 00:46:22 ID:9lLzuuTjP
>>561
物理的にできません。と言われたんですけど、
単に発券拒否でした。
565562:2010/12/16(木) 01:09:25 ID:UfH5Cs/F0
>>563
ちなみに某駅とは守口市です。
IDが東急ウラヤマシス
566名無しでGO!:2010/12/16(木) 10:28:08 ID:uwwy/pTTO
西鉄も連絡きっぷはダメと、どこかのスレで見たな
567名無しでGO!:2010/12/16(木) 10:34:37 ID:uwwy/pTTO
>>563
ヲタ犬が「あげられない」といって、自分が着服してたりしてw
568名無しでGO!:2010/12/16(木) 10:39:34 ID:bvIZrYqB0
京阪なら大きい無効印を押して、必ず貰えるけどなぁ。
ブログなどでも結構見掛ける。
569名無しでGO!:2010/12/17(金) 22:15:57 ID:zTZIKWDi0
痛いヤツのブログ発見。
席番晒してるし。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/moritaku1105_2/MYBLOG/yblog.html
570名無しでGO!:2010/12/19(日) 17:34:40 ID:40+4pxwi0
>>558
>着札で請求
どうなんだろうね?

まったくの推測だけど、JRと中小私鉄との連絡運輸だと、
両者の力関係から、精算業務を中小私鉄側に全面的に投げてる…
なんてことはあり得ないかなぁ?

私鉄側は自分のところの発券履歴をもとにJRにその分を支払って、
JRから自分のところへの着札をとりまとめてその分をJRに請求。
とか。
571名無しでGO!:2010/12/20(月) 00:52:23 ID:qjKkZoe7O
国鉄が連絡券の多くを硬券や補充券で発売してたころは手計算だよな。

大昔はともかく数十年前なんかだと発売実績で連絡会社との精算をしてたんだろうけど、
社側としては国鉄が計算した金額を言い値でホイッと渡されても信憑性がないので、
着札を管理して国鉄側から入ってくる金額と照らしあわせていたんじゃなかろうか。

中小私鉄だと当時の規定が残ってたり、精算事務をやってた当時の係員が上役になってたりで、
いまとなってはとくに必要ない着札管理をズルズル惰性でやってるんじゃないかね。

…と推測してみた。
572名無しでGO!:2010/12/20(月) 12:07:17 ID:fU6j5cCl0
>>571
いや、今でもJRを信用してないんだろw
573名無しでGO!:2010/12/21(火) 21:23:33 ID:+zYuZckX0
あげ
574名無しでGO!:2010/12/22(水) 01:13:35 ID:hRXB7ZPy0
学割でJRバスの連絡運輸を購入した場合、バスも割引になるんでしょうか?
金額入力で購入したんですが、バスも2割引でした
発券はすんなり出来ましたがこれであってるんでしょうか
印章は[学割]でした
575名無しでGO!:2010/12/22(水) 03:55:14 ID:zKeh9K4a0
>>574
区間は?
576名無しでGO!:2010/12/22(水) 20:59:03 ID:C45UXmZmO
学割ではなく鉄社学割にならないの?
577名無しでGO!:2010/12/22(水) 22:46:10 ID:0CYixMA/0
>>575
深名線の通過連絡運輸

>>576
学割でした
578名無しでGO!:2010/12/22(水) 23:22:25 ID:ZghlMT//0
深名線通過連絡だと、金額入力の基準額か収受額での発券だね。
バスも学割適用となるなら、鉄社学割が正しいかと。
579名無しでGO!:2010/12/23(木) 22:50:08 ID:4ZXhGreV0
東京都区内→(近鉄線)伊勢市
経由:新幹線・名古屋・近鉄線
鉄社学割
580名無しでGO!:2010/12/24(金) 22:26:50 ID:HvTKHjlF0
西鉄ってマルスに口座登録されているんですかね?
581名無しでGO!:2010/12/24(金) 22:29:43 ID:ADUnmtz80
ちょっと上で回収の話が出ていたが
平成9年の正月にラグビーを見に行った帰りに、近鉄東花園→JR大阪の連絡切符を臨時窓口で買ったのだが
これが硬券だった

で、大阪駅の有人改札で「これ貰えませんか?」と聞いたがNGだったのだが
その時の駅員が「お気持ちは分かりますが、精算がありますので‥」と心底申し訳なさそうに謝られたのを覚えている

そのきっぷを出したとき「えっ、まだこんなんあるんかいな」みたいな感じで数人寄ってきたのには笑ったw

その当時はプーだった(4月に今の仕事に採用されるのが決まっていた)ので金が無かったのだが、もう一枚買うとかすれば良かった‥
582名無しでGO!:2010/12/25(土) 10:55:48 ID:QLjr8WkeO
>>580
口座なし

九のPOSには運賃登録がある
経由に社線名も出るよ
ちなみに西鉄の自改は通れない
583名無しでGO!:2010/12/25(土) 22:03:53 ID:g2akrKon0
>>582
西鉄はマルスに口座ないのね。
POSに運賃登録があるなら、マルスで出す必要はゼロだけど、何故か検索すると額入券を見掛ける。。。
584名無しでGO!:2010/12/29(水) 15:58:53 ID:+cx3qarJ0
仙台〜盛岡・IGR・青い森・青森〜弘前と乗ると
仙台〜盛岡183.5km、青森〜弘前37.4kmで通過連絡運輸をまたいで200kmを超えるのですが、
仙台は市内発になりますか?
585名無しでGO!:2010/12/29(水) 19:41:38 ID:NTjY9ARg0
>>584
JR線が200km以下だと市内制度は適用されません。
586名無しでGO!:2010/12/30(木) 01:58:22 ID:WhI6n+u1P
>>584
JR線の通算キロ数が201km以上なので市内制度適用。
>>585
どうしたらそうなるんだ?
587名無しでGO!:2010/12/30(木) 19:35:11 ID:IRuj+5v10
伊豆急完結の特急券って、みどりの窓口マルスで出せる?
588名無しでGO!:2010/12/31(金) 07:00:42 ID:74opsD180
完結は伊豆急の駅だとマルス指ノミ券+伊豆急端末の特急券
(伊東は指ノミ券+常備券か伊豆急出補)で出しているんで伊東以外のJR駅では出せないべ
589名無しでGO!:2010/12/31(金) 07:05:31 ID:uuDtq6g1O
石川町で横浜接続の東急渋谷まで買おうとしたら、発券拒否された。
曰く「運賃情報がない」とか「私鉄との精算が面倒」とからしい。
よくここまで平気で嘘がつけるな、と。
590名無しでGO!:2010/12/31(金) 12:24:50 ID:N1Lw0wW9O
まあ東なんてそんなもん。
591名無しでGO!:2010/12/31(金) 20:24:32 ID:xd3Is5Y+0
>>589
タカ●カさんの記事によれば、最近は発券拒否は無いと書かれていたけど。。。
ヲタ丸出しで買いに行ったら意外と拒否されないけど、やっぱ係員次第かもな。
西日本や倒壊みたいに口座登録もしないし、どこまで腐ってるんだ。
592名無しでGO!:2011/01/01(土) 17:04:25 ID:hTuanx2+0
>>589
それを言われて、こっち側が、たとえば「金額入力」とかの用語をちらつかせ、
暗に「あんたの発言が出まかせなのはお見通しだよ〜」と思わせれば
態度が変わるはず。
593名無しでGO!:2011/01/01(土) 18:11:48 ID:PDZDJcvD0
基準額入力したときも、他社関連かつ9経路以上だとエラーになるの?
594名無しでGO!:2011/01/01(土) 21:20:28 ID:TctEACpNO
基準額と収受額は他社関連不可。
補充券で発券になります。
595名無しでGO!:2011/01/01(土) 21:51:18 ID:PDZDJcvD0
>>594
サンクス
さぁ、後はどうやって発券に漕ぎつかせるかだな...
596名無しでGO!:2011/01/01(土) 22:14:22 ID:NguqxGcy0
>>593
基準額に経路数は関係ないよ。
自・社区間の経路数は8経路までだったかな。
ところで、基準額入力(つまり口座なし)で他社関連なんてあったかな?
597名無しでGO!:2011/01/01(土) 22:41:48 ID:1/Il5XzhO
基準額はJR各社での運賃配分が出来ないから。
598名無しでGO!:2011/01/02(日) 00:45:20 ID:nrjHd2qD0
2の会社→社線の乗車券を3の会社で発券する事って可能?
599名無しでGO!:2011/01/02(日) 01:05:33 ID:6a0cw4siO
>>598
3の会社の赤表紙に載ってる範囲でなら発券する事自体は可能。
ただし発売してもらえるかどうかはわからん。
600名無しでGO!:2011/01/02(日) 01:41:49 ID:Y7xCnWEt0
指定券との関連発売で可能じゃない?
601名無しでGO!:2011/01/02(日) 11:34:08 ID:74UJ06InO
3の会社の連絡運輸範囲は全て口座があるから無理だと思うけど…。
金額入力の操作も解らないと思われ。
602名無しでGO!:2011/01/05(水) 12:01:13 ID:q/PMpH7E0
別に金額入力にこだわらなくても…。
603名無しでGO!:2011/01/06(木) 12:35:43 ID:XL46JRRcI
JR難波→大阪難波(鶴橋接続)
って普通に運賃登録されているのな
簡単に85ミリ券で出てきてビックリした
604名無しでGO!:2011/01/06(木) 20:06:53 ID:xex+r75q0
>>603
普通に経路入力(というか経路自動案内でも)で発券できるよ。
鶴橋から150円区間以外は口座登録されてるよ。
他の社線も乗継割引に関わる区間以外は、概ね口座登録されている。
605名無しでGO!:2011/01/07(金) 10:55:02 ID:zT2n4urS0
じゃあ天王寺→青山町も出せるの?
606名無しでGO!:2011/01/07(金) 11:32:16 ID:BMTRhDQb0
連絡運輸外だから無理。

ところで、中野東の広島空港連絡って券売機に口座ある?
マルスじゃ出せないらしいので
607名無しでGO!:2011/01/07(金) 11:44:38 ID:zT2n4urS0
鶴橋接続ってどこまでが連絡運輸の範囲だっけ?
608名無しでGO!:2011/01/07(金) 12:12:15 ID:1VzVhoyA0
中野東って空港連絡を出補で出してた駅だっけ。
安芸中野は口座が入ったって聞いた覚えがあるけど、中野東は無いんじゃなかったかな?
609名無しでGO!:2011/01/07(金) 12:27:28 ID:8nCGoRG90
鶴橋連絡の大阪線は上本町ー八木間各駅と桜井、室生口大野、赤目口、名張
610名無しでGO!:2011/01/07(金) 22:22:35 ID:oggPjbaS0
松阪・伊勢市・宇治山田もな
611名無しでGO!:2011/01/07(金) 22:54:10 ID:lOdgva/h0
>>610
609には大阪線と書いてあるよ。
ちなみに鶴橋接続の山田線の連絡範囲は松阪・宇治山田で、伊勢市は連絡範囲外。
宇治山田まで買って前途放棄(途中下車不可)すればいいけどね。
612名無しでGO!:2011/01/08(土) 21:42:06 ID:a9bigX8Z0
30さいぐらいの駅員ってスキル低いのが多いよね
613名無しでGO!:2011/01/12(水) 22:01:56 ID:a5iyHjsO0
とあるブログで見たけど、京急でもマルスに口座登録されてる区間あるんだな。
614名無しでGO!:2011/01/13(木) 22:40:42 ID:w0NIE9wg0
連基別表(赤表紙)が市販されていたら買いたいと思う人いない?
615名無しでGO!:2011/01/13(木) 22:47:45 ID:eZ36A8Sz0
>>614
買わないけど、図書館に買わす
616名無しでGO!:2011/01/14(金) 11:25:52 ID:idsYs4u10
昭和62年の赤表紙なら図書館にあるのにな
617名無しでGO!:2011/01/17(月) 23:55:43 ID:TJMQh7LG0
大宮接続の東武鉄道連絡乗車券で、マルスの経路入力で乗継割引区間を出せるんだな。
これはびっくり。
618名無しでGO!:2011/01/22(土) 21:14:20 ID:57p673Gp0
西日本ジェイアールバス連絡買いたいけど、買う勇気がないな。
どうやったら買えるんだ?
619名無しでGO!:2011/01/22(土) 21:24:02 ID:R1PX2IRP0
>>618
勇気をつければいいだろ
620名無しでGO!:2011/01/22(土) 21:54:59 ID:57p673Gp0
勇気と運か?
621名無しでGO!:2011/01/22(土) 22:20:42 ID:wD4zUzD60
>>618

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Official_portrait_of_Barack_Obama.jpg

↑ここなら、変なオーダー出さない限り、普通に買える。
622名無しでGO!:2011/01/23(日) 14:02:07 ID:GFPezIcvO
北近畿タンゴの常備券取扱駅で、京都→新横浜または京都→東京の自由席特急券は買えますか?
あと、それで「のぞみ」自由にも乗れますか?
623名無しでGO!:2011/01/23(日) 18:22:13 ID:GFPezIcvO
>>622誤爆していたようです、別のところで聞いてきます。
624名無しでGO!:2011/01/23(日) 20:55:19 ID:UmeTooQw0
西日本ジェーアールバス連絡で難易度が高いのは高雄京北線かな?
中国高速線は一部口座登録あるけど、どこかで長尾⇒長尾なんて連絡乗車券出てたな。
625名無しでGO!:2011/01/24(月) 12:34:44 ID:ir+McMmWO
西株優で智頭急+タンゴ通過連絡ゲト
626名無しでGO!:2011/01/24(月) 22:15:04 ID:3EVUi0Ub0
智頭急行+北近畿タンゴ+南海の三社通過連絡を買った勇者は居らんのか?
627名無しでGO!:2011/01/25(火) 23:13:44 ID:SH9XwmvOI
>>618
>>624
高雄京北線は額入になるが売ってくれるので心配するな

御室仁和寺とか山城高雄あたりは、広島空港のように
運賃表に掲載して券売機に設定すればそこそこの需要が
あるんじゃないかと思う
628名無しでGO!:2011/01/25(火) 23:17:15 ID:PDH66c+A0
>>627
高雄京北線を含めて自動車線は赤表紙に運賃が記載されていないから、ちょっと難易度高いと思うよ。
629627:2011/01/25(火) 23:26:35 ID:SH9XwmvOI
>>628
私の場合立命館大学前までの均一区間だったので、比較的容易に出してくれたのかも知れない

窓口氏に渋られたのは、今は亡き播淡聯絡汽船くらいだった
630名無しでGO!:2011/01/26(水) 01:16:27 ID:oWs8IPKW0
JR自動車線の運賃って赤表紙に乗ってないの?
高速バスの運賃表なら別にあった気がするけど・・・
631名無しでGO!:2011/01/30(日) 22:49:54 ID:NeRBUSmq0
>>630
赤表紙にはJR自動車線の運賃表は記載されてないよ。
JR線側の連絡範囲だけ記載されている。
一番下に小さく別冊参照みたいに書かれているだけ。
632名無しでGO!:2011/01/30(日) 22:53:16 ID:vT1O0SYQ0
では額入発行時、どうやって調べるの?
633名無しでGO!:2011/01/30(日) 22:59:06 ID:NeRBUSmq0
>>632
自動車線運賃表で調べる。
ただ、赤表紙のように窓口に備え付けている訳ではないから所在不明の駅も珍しくないはず。
634名無しでGO!:2011/01/30(日) 23:11:49 ID:vT1O0SYQ0
なるほど。難易度高ですな。
635名無しでGO!:2011/02/03(木) 12:49:00 ID:r30DaDBWO
東日本窓口で東武連絡乗車券拒否された。
窓口では池袋までしか切符をお作りできないんです、と嘘ついた。
636名無しでGO!:2011/02/03(木) 13:03:10 ID:0BgI1PZQ0
>>635
規定でそうなってるんですか?
連絡運輸の範囲が載ってる本があるみたいですが、
それはご覧になったんですよね?

と責めないとw
637名無しでGO!:2011/02/03(木) 18:05:33 ID:dk8E56ef0
>>636
それ聞いたら確認しやがって、素直に発券したよ

規則でできないならまだしもできるのにやらんとか、客商売として舐めきってるだろ
638名無しでGO!:2011/02/03(木) 18:08:45 ID:mnO5qjlRO
西瓜でご利用下さいが最近の逃げセリフだからなw
639名無しでGO!:2011/02/03(木) 19:10:15 ID:r30DaDBWO
私スイカ持ってへん
640名無しでGO!:2011/02/03(木) 22:52:38 ID:d1e+9Gt90
おいおい、「西でイコカでご利用下さい」なんて聞いたこと無いぞ。
それに比べて東は情けないのう。
641名無しでGO!:2011/02/03(木) 23:11:27 ID:tzEcPAtA0
東が情けないのは今に始まったことじゃないだろ
642名無しでGO!:2011/02/03(木) 23:33:07 ID:uOLuBGb/0
>>641

それは「仕様です」とあきらめる。

腐った窓口に交渉するだけの時間が勿体無いというか、あほらしい。
643名無しでGO!:2011/02/04(金) 18:27:43 ID:uI8FOptc0
644名無しでGO!:2011/02/04(金) 21:42:45 ID:0KZq/hE30
645名無しでGO!:2011/02/04(金) 21:47:28 ID:LBAC08n40
>>643-644
これはマルスで買えないからキツいな。
POSは感熱だから嫌だし、どうしたらいいのか?
646名無しでGO!:2011/02/05(土) 10:53:17 ID:X1QWXL1uO
券売機か補充券なんだが、連絡運輸があるにも関わらず、広島支社が補充券に関しては発券制限
掛けているみたいだ。
647名無しでGO!:2011/02/05(土) 12:42:11 ID:Xvr11KkaO
>>635それ俺もある。
俺の場合は北千住からの連絡だけど、東武への連絡は出ませんと赤本開きもしないで言われた。
まあ、窓に行く前にそんなこともあろうかと客相に行って問題なく買えるのを確認してあったから、JRは買えると言ってるがなと言ってやったら窓の若造が慌ててたw

特に東京の東の窓の若造はスキルが低い。
648名無しでGO!:2011/02/05(土) 13:50:22 ID:xWt3MHuM0
>>645
マルスで事務管コードと片仮名印字で強引に売った係員もいるが、
それができる人は僅かだからなww
広島空港発は空港の券売機で買える区間もある。
POSでは赤本区間を範囲外の駅が便宜発券した例があるな。
(額入横長で駅名は漢字)

>>647
酉の場合、漏れが係員と雑談した際、金額入力について話したら、
若い人だとやったことがないというのが結構いたな(特に中国地方)。
営業事故を防ぐためか、係員のスキルを考慮して
額入が必要な区間は売らないようにしている駅もあるらしい。
649名無しでGO!:2011/02/05(土) 15:53:41 ID:O7hoGgjGO
マルスに白市の接続コード8531が登録されていないけど、どうやって発券するの?
650名無しでGO!:2011/02/06(日) 14:13:26 ID:Uk8nGdV30
>>649
駅名を「ヒロシマクウコウ」と仮名入力して、事務管コード「8258102」を入れるらしい。
651名無しでGO!:2011/02/06(日) 17:25:45 ID:r9XBL2mjO
着駅の件はカナ入力・事務官コード入力でクリアーできるけど、白市の接続コードがシステムに登録されていないからエラー出ないか?
652名無しでGO!:2011/02/11(金) 15:03:08 ID:eOJdbmbA0
『過去ログ』
連絡運輸 通過運輸
http://mimizun.com/log/2ch/train/1144795742/
◇連絡運輸と中間改札◇
http://mimizun.com/log/2ch/train/1175683164/
駅の運賃表-この駅までの切符買う人いるの?
http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10109/1010987782.html
■■■■連絡運輸取扱基準規程の改正■■■■
http://curry.2ch.net/train/kako/1027/10271/1027133541.html
連絡運輸、通過連絡運輸について語ろう
http://piza2.2ch.net/train/kako/1000/10009/1000994131.html
653名無しでGO!:2011/02/12(土) 20:11:40 ID:apSZP8S3O
>>648-651
カナ入力して事務管コード入れるやり方は自動車線(直営時代のJRバス)の発券方だから、
JRじゃないバス会社の連絡乗車券をそれで発券してはダメなはず。
654名無しでGO!:2011/02/12(土) 21:26:39 ID:3NhQtA0W0
秩父鉄道→高崎線って売っていないんだな
羽生で買おうとしたら「売ってない 熊谷まで券売機で買って」と言われた
655名無しでGO!:2011/02/13(日) 00:08:06 ID:fi5vBmCuO
>>653
カナ入力事務官コード入力はマルスに駅名が登録されていなければOK。
直営の自動車線に限りません。
656名無しでGO!:2011/02/14(月) 16:46:07 ID:qqofZfPCO
広島空港連絡乗車券頼んだけど、白市までしか売れないと…。
連絡範囲なのに。
657名無しでGO!:2011/02/14(月) 18:07:44 ID:FiGzMdDCQ
>>656
券売機に入ってる駅なら券売機で、入って無い駅は・・・諦めな。
出補では多分売ってくれないから・・・
658名無しでGO!:2011/02/14(月) 18:41:51 ID:qqofZfPCO
諦められないから、明日は三原辺りで広島空港連絡乗車券をチャレンジします。
659名無しでGO!:2011/02/15(火) 15:17:27 ID:Y3ZNDeg10
>>648-651
のやり方を係員に教えられるような客じゃないと無理じゃないかな
>広島空港連絡乗車券
660名無しでGO!:2011/02/17(木) 01:37:31 ID:zitc0oYOO
>>653
そういや事務管コード入力は遠鉄の法多山までの発券事例をどこかで見たな。
661名無しでGO!:2011/02/18(金) 01:13:37 ID:u8oJPI220
関連リンク
自動券売機口座設定情報(東京近郊区間外)
http://6541.teacup.com/jre/bbs
自動券売機口座設定情報(東京近郊区間優先)
http://8513.teacup.com/jre/bbs
662名無しでGO!:2011/02/20(日) 12:16:57.73 ID:JWEFPqt/0
本当最近駅員の怠慢が大杉。
出来ない切符なら分かるが、何故出来る切符を自分が面倒だからと発券拒否するのか?

駅員にはただ面倒だからという理由で、虚偽の理由を作って発券拒否することが許されるのか?

仮にもサービス業とは思えん…
663名無しでGO!:2011/02/20(日) 17:03:14.62 ID:mQHmpThOO
それが束のやり方だからね…
664名無しでGO!:2011/02/21(月) 01:29:27.53 ID:yJmwF0gH0
JR〜近鉄連絡で、連続券ってOKだったかな?
665名無しでGO!:2011/02/21(月) 08:49:55.22 ID:YBWrD9iB0
>>662
駅員も会社員だからな。
組織の指示にそむいて発券拒否しているなら怠慢だが、
組織の指示に従って発券拒否しているのだから忠実だよ。
666名無しでGO!:2011/02/22(火) 20:31:19.82 ID:bxrsJ+oZ0
とどのつまり「組織が怠慢」
667名無しでGO!:2011/02/25(金) 21:00:38.04 ID:Rx1xv9cD0
ライバル会社ないから特に横暴にやり放題だよな
668名無しでGO!:2011/02/26(土) 22:09:24.89 ID:ryrGoxWwO
年始に紀勢線の駅で南海連絡券を頼んだけど、何事もなく発券してくれた。
669名無しでGO!:2011/02/26(土) 23:12:36.62 ID:K9g4GMu7O
>>624
高雄京北線って台湾っぽい
670名無しでGO!:2011/02/26(土) 23:32:23.34 ID:IkGscxCn0
>>668
南海連絡券って結構出るからね。
671名無しでGO!:2011/02/27(日) 01:01:40.85 ID:95qyWbLU0
>>669
台湾の高雄って、現地の「ターカオ」って発音の地名に日本人が「高雄」って漢字を当てたのだから
似ていてあたりまえだな。今現地では「高雄」を中国語読みにした「カオシュン」って発音だが。

京北は「京都の北」って意味の地名だし(現在は京都市の一部だが)、そもそも京都という単語が
漢語発祥だから…
672名無しでGO!:2011/02/27(日) 23:09:22.12 ID:QSxeXdR+O
南海連絡といえば五条なんかは当たり前のように窓口で連絡券出してくれるけど、
3セク以外の連絡券を日常的に窓口で売ってるようなとこってほかにあるんかなぁ。

券売機で買ったり別買いしたりICカードで乗ったりが一般的なとこしか思いつかない。
673名無しでGO!:2011/02/27(日) 23:39:10.85 ID:kwn6LHAF0
>>672
神戸支社管内の某駅ではワンタッチに社線連絡登録しまくりだったよ。
券売機での発売は現在は無しのためですかね。
674名無しでGO!:2011/02/28(月) 00:00:12.04 ID:Ob3Kh4gI0
相模線宮山の券売機で、厚木経由小田急連絡券あって壁に連絡運賃表が当然掲
出されてるわけだが、小田急新宿の券売機では売ってないみたいで当然、連絡
運賃表もないのはなぜなの。ロマンスカーor定期のカウンターの隣の旅館券とかやっ
てるカウンターで頼むのかしら?厚木の出札は小田急管理みたいだから、厚木
の売上配慮とか??
675名無しでGO!:2011/02/28(月) 22:37:11.36 ID:9lzEeusAQ
東の某駅で西武連絡断られますた。
券売機にも設定されていないのに断られてすごい理不尽なので・・・

明日お客様相談室行ってくる。
676名無しでGO!:2011/02/28(月) 22:49:31.69 ID:U1YOOpvH0
>>675
東なんてそんなもんだよ。
他社はちゃんと調べて出してくれるのにね。
677名無しでGO!:2011/02/28(月) 23:13:20.72 ID:s4D6xr740
>>675
客相へ逝っても無駄なような・・・・・
レベル低いから、話にならないに100000ウォン


678名無しでGO!:2011/02/28(月) 23:41:37.06 ID:9lzEeusAQ
>>677
まあ、とりあえず逝ってみるわ。
679名無しでGO!:2011/03/01(火) 16:08:35.87 ID:j5UJgPS40
結果報告待ってます
680名無しでGO!:2011/03/03(木) 01:58:39.65 ID:yqvqZ1c4O
>>678
かれこれ10回以上メールしたが、帰ってきた答えは「駅員が知らなかった」ばっかり。
681名無しでGO!:2011/03/05(土) 13:03:00.91 ID:HAOGUiGRO
広島空港連絡乗車券をゲットしますた。
券売機に口座がない駅なので補充券です。
682名無しでGO!:2011/03/05(土) 17:35:14.72 ID:QQAUP5lb0
>>681
補充券出してもらえたのか。
683名無しでGO!:2011/03/05(土) 21:20:16.25 ID:CLYBm6XP0
>>681
基地外行動起こして無いことを祈る
684名無しでGO!:2011/03/05(土) 23:54:27.73 ID:wW0BePaI0
>>682
普通に補充券が出て来ましたよ。
記入例も用意されていて、それを見ながら写すだけ。
685名無しでGO!:2011/03/06(日) 17:51:08.98 ID:s0cYgV/80
おいらも補充券購入してきた。
見本見ながらささっと出来たけど、端が欠けた_| ̄|○

貴重な補充券、我慢するよ。
真っ二つに破れて広島名物ガムテープで裏貼られれるよりましか。
686684:2011/03/06(日) 21:59:40.20 ID:rHdVrzQ60
>>685
購入おめでとう。
ひょっとすると同じ駅かもしれないね。
687685:2011/03/07(月) 12:01:45.20 ID:6RiOfFwL0
>>684さん
改札内のトイレなどがまだ改装途中で新築独特の臭いが充満した駅
ですか?買ったのはいいけど、アノ臭いだけは抵抗を受けましたw
688名無しでGO!:2011/03/07(月) 17:26:29.06 ID:Hqx0ixD10
>>687
買えて嬉しいのはわかるが、駅を
ある程度特定可能な事書くなw

馬鹿が集まるだろ?わからんかな
>>684は気をきかせて書いてないだろ
689名無しでGO!:2011/03/07(月) 22:30:57.62 ID:haaDuPgV0
>>687
684です。
どうやら違う駅みたいですね。
今の時点では三原〜岩国で券売機に口座が無い駅としか言えないけど。
690名無しでGO!:2011/03/11(金) 23:44:44.44 ID:eMiRZVfN0
白市より東の駅(もちろん連絡範囲の駅)で、補充券の広島空港連絡きっぷ買ってきた。
かなり古い補充券でびっくりしたよ。
691名無しでGO!:2011/03/15(火) 00:06:12.49 ID:4W1ZatVuQ
近鉄とか京阪連絡の連続って必ず出補なの?

入手できる見込みが立ったのだが。
692名無しでGO!:2011/03/15(火) 10:03:14.08 ID:foKo3UXtO
必ずではない。
社線が鶴橋または京橋から150円区間の場合のみ。
693名無しでGO!:2011/03/20(日) 17:44:50.59 ID:D4EIvW9TO
マルス中央装置に口座登録されていない区間を発着の連続券は補充券。
例えば、大阪→京阪淀屋橋・京阪淀屋橋→天王寺などはマルスで絶対出せないから補充券。
694名無しでGO!:2011/03/20(日) 19:51:36.42 ID:I1n28TAjQ
>>693
今は京阪連絡の連続は出せないみたいだね。
契約を切ったとかなんとか。
695名無しでGO!:2011/03/21(月) 21:47:17.55 ID:GaxydZuO0
>>694
赤表紙で確認したんかな?
連続で補充券対応になるのは近鉄の鶴橋連絡の一部だけか。
696名無しでGO!:2011/03/22(火) 18:05:51.38 ID:bUxg87N7Q
>>695
スマン、確認はしてない…
でも、係員が「京阪は無理だけど近鉄なら出せます」って言ってたから可能性は高いと思われ
697名無しでGO!:2011/03/27(日) 22:39:15.84 ID:8hxFyXpO0
通過連絡で複数社の場合、通過する社線の数に規制はありますか?
旅客鉄道会社線は、西日本完結の場合の話です。
698名無しでGO!:2011/03/28(月) 15:11:41.01 ID:4e8iQm870
今、配っている「東京メトロスタートガイド2011ご利用案内」
の26〜29ページの連絡定期券の発売範囲は、こうやって公表するのは初めて?
まだ隠している経路もあるようだけど。
699名無しでGO!:2011/03/30(水) 22:45:39.57 ID:jxdl0iz1O
来月からアーバンネットワーク各線で車内改札を強化するとのことです。
例えば、宝塚線は新三田以南でも実施など。
700 【末吉】 :2011/04/01(金) 18:04:12.90 ID:9rUOJB5c0
700
701名無しでGO!:2011/04/05(火) 14:55:53.13 ID:dCe6LCUd0
高田馬場接続の西武や日暮里接続の京成の乗車券って、マルスで出せる?
702名無しでGO!:2011/04/05(火) 21:22:13.87 ID:Dy0b6+Hh0
連絡範囲なら出せるけど、多分金額入力じゃないかな?
703名無しでGO!:2011/04/06(水) 18:41:02.37 ID:kRPcKpa3O
>>694
出せますよ。
ちなみに車掌の車内補充券発行機でも可

福知山線→宝塚→阪急宝塚線

こないだ篠山口→阪急梅田を乗ったとき車内で車掌さんに頼んだらあっさり

[西]乗車券

篠山口→阪急梅田

経由:福知山線・阪急宝塚・阪急線

って表記。
普通に大阪までJRで行くより安い。
704名無しでGO!:2011/04/06(水) 18:44:02.81 ID:/N+WZUN/0
>>703
604は連続の話をしているんだけど。。。
かなりズレたこと書いてるね。
705名無しでGO!:2011/04/12(火) 22:33:48.59 ID:Frs881ul0
連絡運輸のまとめサイト確認したけど、念のため。
小田急-(新宿)-JR-(日暮里)-京成 の連絡運輸って、マルスで出せる?
706名無しでGO!:2011/04/12(火) 22:42:53.04 ID:Frs881ul0
>>112
まあ、少なくともFF4の吟味に関しては改造でステいじることで簡単に再現可能なわけで、
それが実際に吟味したものか改造によるものかは第三者からはわからない。
となれば、売れるとしたら改造自体を知らない情弱か、改造できない環境だけど最強データは欲しい奴くらいなもんだろうけど、
前者みたいなのが今時ほとんどいないし、他人からデータ買ってでも最強にしたいような奴はそもそも最初から改造ツールを買うと思う。よって、商売にはならん。

>>113-115
だからそれは否定しないって言ったじゃん。改造についても否定もしなければ推奨もしねーよ。
自己満足に過ぎないものをデータの価値(笑)とか言って恥ずかしい話してるからマジレスしてみただけ。

>>117
>吟味して無いデータには何の価値も無いんだよ
改造で理想のステにしたデータは一度も「吟味」なんてしてないわけけど、これに価値がないなら吟味したデータも価値はないことになるよねw だってデータの内容は全く同じなんだしw

>俺が言ってる価値ってのは絶対に取り返しのつかない要素って意味だ
で、取り返しのつかない要素をコンプするとどんな「価値」が生まれるの?
結局はただの自己満足だろ。やりたい奴が勝手にやればいいだけ。改造で簡単に再現できるデータに価値(笑)なんてものはないw
707名無しでGO!:2011/04/12(火) 23:27:44.91 ID:Az29Xc9w0
↑どこの誤爆だよw
708名無しでGO!:2011/04/13(水) 10:37:29.26 ID:ySwv89QG0
>>705
小田急の駅にマルスは無いし無理だろw
MSRはどうだったか
709名無しでGO!:2011/04/13(水) 10:41:17.79 ID:/C5LqUUMP
>>705>>708
海浜幕張の専門家に聞けば一発じゃね?w
710名無しでGO!:2011/04/13(水) 13:35:50.83 ID:pZzpOvhdO
マルスは無理だと思うから補充券切らないと…
711名無しでGO!:2011/04/17(日) 23:35:19.45 ID:CrOMKEsfO
額入なら出せる。というより京成ならどっちにしろ額入か。
712名無しでGO!:2011/04/24(日) 17:25:19.32 ID:noD6K/830
西武も金額入力か?
じゃあ関東で85mmで出せる連絡って小田急の他にどこだろう?
713名無しでGO!:2011/04/24(日) 17:33:35.76 ID:a8NgnVNb0
小湊
714名無しでGO!:2011/04/24(日) 17:34:25.86 ID:tGtJRxf90
>>712
東武(の一部)
715名無しでGO!:2011/04/24(日) 20:56:41.62 ID:9YfRf3i10
>>712
関西私鉄は、ごく一部を除いて85mm券で出せるよ。
束エリアの社線は、束の怠慢で口座登録してないから。。。
716名無しでGO!:2011/04/25(月) 10:29:12.46 ID:6suEkYRv0
>>712
秩父鉄道(一部?) わたらせ渓谷 関東鉄道(一部) 伊豆箱根大雄山線
717名無しでGO!:2011/04/25(月) 10:34:17.59 ID:FKWevbSvO
東葉高速も出たはず
718名無しでGO!:2011/04/26(火) 19:57:43.01 ID:eq7ZJSWW0
連絡運輸まとめのサイト見たんですが、
経堂からJR経由で池尻大橋までって小田急の駅で買えますよね?
補充券になるか端末かは知りませんが。
今日は京王線経由五反田までの連絡切符を断られたんで・・・
719名無しでGO!:2011/04/26(火) 20:53:05.75 ID:yGVfGW/x0
>>718
「断られる」を買えないというならそれも無理だろ

券売機で買えない普通乗車券なんて断られるに決まってる
720名無しでGO!:2011/04/26(火) 21:25:44.27 ID:v0Rw9ogK0
>>718
いきなり突撃するより事前に根回しした方が良いよ。
そうすれば、連絡範囲内なら断られることは無いし。
721名無しでGO!:2011/04/26(火) 21:31:23.09 ID:eq7ZJSWW0
>>720
なるほど。
今度からそうしてみます!
どう根回しするかが問題ですが・・・
722名無しでGO!:2011/04/27(水) 09:55:12.95 ID:BT7cSoKTO
根回しとは錦の御旗w
723名無しでGO!:2011/04/27(水) 20:03:16.60 ID:/QPAPVxx0
あれがないと賊軍扱いだから門前払いだし。
724名無しでGO!:2011/04/27(水) 22:15:09.30 ID:/1RqSC2sQ
でも小田急は錦の御旗無しで大丈夫だった@某急行停車駅
725名無しでGO!:2011/04/27(水) 23:37:21.71 ID:hEUCLq2E0
錦の御旗・・・
ま、御旗無しで三社連絡を区内急行停車駅で試してみます・・・
726名無しでGO!:2011/04/29(金) 08:49:31.80 ID:KoraK/O0i
>>712
品川接続の京急も85mmで出せるんじゃないか?
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=87
727名無しでGO!:2011/04/29(金) 10:31:27.37 ID:5Iza9aVi0
>>726
これ私が投稿したやつだが、どう考えてもPOS券。POS券だから85mmには違いないけどさー。
ただし、横浜接続の一部駅の運賃はマルス中央装置に収容されているという情報はありますね。
http://blog.livedoor.jp/yosi44125/archives/51656340.html
728名無しでGO!:2011/04/29(金) 10:49:17.90 ID:8EudRZMq0
なんでPOSなら出せるの?
729727:2011/04/29(金) 12:02:30.43 ID:5Iza9aVi0
POSってのはPoint of Salesってことで、本来は売上集計システム。
それでなんできっぷ発券できるのかと言えば、両方まとめて機械1セットで済むし、発券の操作で自動的に売上入力も終わるから(だと思う)。
そして、売上集計なんで、これには乗越精算のための機能もついている。
乗越精算に完全に対応するためには、社線の運賃もすべて登録しておく必要があるので、それで収容されてます。
JR各社の個別の機能なので、運賃修正なども各社の判断で行えます。
そのため、だそうと思えばどんな連絡乗車券も出せてしまいます。

一方、マルスの場合は、中央装置に社線運賃を収容する場合、また運賃改定があった場合に修正する場合、連絡運輸を実施してるJR旅客会社が、自腹で登録費用をJRシステムに支払わねばならないようです。
そのコストと、額入で誤発売するリスクを天秤にかけて、収容・非収容を決めていると思われます。
小田急に関しては、JR東海の一部の駅で額入を口座登録した後、小田急の運賃が改定され、登録を変更せずに営業事故が発生してしまいました。
それを避けるため、東海が費用を出して全区間の運賃を収容したのではないか、と言われてます。
730名無しでGO!:2011/05/06(金) 07:03:08.77 ID:mQOQcFo5O
これは口座登録ではなく、個々のマルス端末機へのワンタッチ登録。
口座登録とは、マルス中央装置に運賃を収容すること。
ちなみに運賃収容が無い区間をマルスで発券しようとすると、「口座なし」と回答します。
731名無しでGO!:2011/05/08(日) 17:32:30.77 ID:NJ+obdDNO
マルスで出せる最強の連絡乗車券って何だろう?
732名無しでGO!:2011/05/11(水) 11:36:35.28 ID:hOzwVcl5O
JR-社1-社2の連絡乗車券は最強?
733名無しでGO!:2011/05/11(水) 16:17:26.64 ID:WbbbcX8dO
>>732
ほくほく経由地鉄orのと鉄
大したことないか…orz
734名無しでGO!:2011/05/11(水) 17:38:32.50 ID:FBdbsnLv0
>>733
それはJR-社1-JR-社2だろ。
735名無しでGO!:2011/05/11(水) 17:41:49.66 ID:vF81LWmK0
駅名がカナ入力
736名無しでGO!:2011/05/12(木) 11:25:15.47 ID:4ajlkH+50
会津若松で売ってる東武までの4社連絡。
普通にやると3社までしかできないから企画券扱いにして無理矢理発売。
737名無しでGO!:2011/05/13(金) 06:54:35.54 ID:QWR1wH0m0
ところで、AGTで普通回数券って買えるの?
738名無しでGO!:2011/05/13(金) 13:26:06.34 ID:qDCmiXggO
>>737
スレ違い。
マルスがあれば普通回数券は買える。
ちなみに旅行業端末では出せないから買えない。
739名無しでGO!:2011/05/24(火) 18:42:04.83 ID:YuP9gpkxO
駅名がカナ入力なんて今時あるんですかね?
たいてい駅名が登録されてるからね。
740名無しでGO!:2011/05/27(金) 23:30:27.50 ID:845EAVGfO
連続乗車券で連続1がJR→社、連続2が社→JRというのをマルスで出して貰おうとしたらエラーが出て発券できなかった。
もちろん社線は口座登録されてる区間ですが、どうやったら発券できる?
741名無しでGO!:2011/05/28(土) 00:11:06.25 ID:QGZWsQk30
補充券
742名無しでGO!:2011/05/28(土) 01:24:19.47 ID:wwMmGX1R0
連続一件操作を使わない発券方法なら出せるんじゃという疑問。
連絡の連続券で補充券ってのは連絡割引区間のアレくらいしから知らないし
743名無しでGO!:2011/05/28(土) 01:51:07.30 ID:L+3A7u4Z0
>>740
そもそも、連続乗車券を発売できる区間なのか?
744名無しでGO!:2011/05/28(土) 07:28:30.31 ID:wjdnXhUwO
>>740
どっかのブログに載ってた八丁畷?
745名無しでGO!:2011/05/28(土) 09:26:55.31 ID:WgM39OVKI
あり得るルートなら、例えば
名古屋市内→伊豆急下田(名古屋・新幹線・熱海・伊東線・伊豆急行線)
伊豆急下田→東京山手線内(伊豆急行線・伊東線・東海道線)
とか連続乗車券にならんかね?
746名無しでGO!:2011/05/28(土) 10:37:24.09 ID:CMvBz9JfO
連続2が社線発になると何かしらエラーになるんかな?
発着駅逆転で何とかなるかも。
747 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 22:16:07.02 ID:4G+xyWRI0
>>740
規則上は通過連絡運輸になるから不可だし
システム上は社線発は往復の復片でしか出せない
748名無しでGO!:2011/06/01(水) 17:30:28.75 ID:HneY1q63O
>>747
とんでもない勘違い。
普通に社線発の片道も出せるし。
749名無しでGO!:2011/06/01(水) 18:45:14.81 ID:YZFv7ODR0
>>748
実際には出せても「お売りできません」となるケースが多いけどなw
750名無しでGO!:2011/06/02(木) 23:47:13.77 ID:cgecTO+p0
連続なら連続で登録されてないと無理じゃなかったっけ
片道できても連続は無理なのは多いとおもう
751名無しでGO!:2011/06/11(土) 15:44:25.71 ID:uwClKCRN0
秋葉原駅〜本厚木駅までの普通乗車券を購入したいのですけど、券売機の新宿小田急乗り換えを選択しても途中の相模大野間でしか買えません。
窓口に行っても購入は出来ないですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064233675
752名無しでGO!:2011/06/11(土) 15:57:47.39 ID:oQXSGfnEO
秋葉原〜本厚木は窓口で買えます。
753名無しでGO!:2011/06/11(土) 16:02:26.35 ID:Oz4sPPyd0
>>752
券売機で買って本厚木で精算しろって言われるんじゃないの?
754名無しでGO!:2011/06/11(土) 21:29:40.84 ID:ZgtjRg/u0
・普段から切符は目的地までと案内しているじゃないか
・さらに窓口で連絡券を売れる範囲
755名無しでGO!:2011/06/11(土) 22:54:10.86 ID:fbR9cSUU0
小田急連絡はマルスでも簡単に出せるから、窓口でも普通に買える筈。
秋葉原は新宿のりかえ小田急電車の連絡範囲なので、ごく普通に買えると思って問題無い。
756名無しでGO!:2011/06/12(日) 17:02:40.81 ID:YskDgbyP0
>>753
そこは、SUICA買えって言われるんじゃ(藁
757名無しでGO!:2011/06/13(月) 03:24:04.27 ID:hNKmNk4YO
新青森で弘南の連絡乗車券を頼んだら、赤表紙とにらめっこすること約5分、額入で発券。
帰りは「青森まで」と告げると硬券が出てきた。
758名無しでGO!:2011/06/13(月) 20:47:08.00 ID:YGXUj5ouO
>>757
帰りは弘南の駅で買ったんだよね?
759757:2011/06/13(月) 21:52:42.16 ID:hNKmNk4YO
>>758
はい。弘南の着発駅は平賀でした。
760758:2011/06/14(火) 20:49:26.70 ID:5l4rqm3BO
>>758
弘南もそんな切符残ってたんだね。
ありがとう。
761名無しでGO!:2011/06/17(金) 08:30:37.77 ID:D0oFkabtO
守備固め
762名無しでGO!:2011/06/17(金) 14:03:14.00 ID:T+r6MXLS0
>>755
御殿場線で松田から小田急で新宿、って言ったら悪戦苦闘のあげくに額入で出されたんだけど、
ひょっとして松田→新松田乗り換えは普通に出せるが松田から小田急の経路は額入必須なのか?
763名無しでGO!:2011/06/17(金) 21:40:26.89 ID:VMnQ5SnD0
>>762
普通に経路入力で出せるよ。
「松田」を選択後「⇒新松田」・「新松田」の順に選択すると「小田急線」が経路に出てくる。
複雑な経路でなければ経路自動案内でも出るよ。
社線の駅名がJR線と異なる場合は「⇒○○」という社線の駅名を選択しないといけない。
764名無しでGO!:2011/06/17(金) 23:03:11.34 ID:wE/PGmEg0
その昔、大阪市内→美濃太田(経由:新大阪・新幹線・名古屋・名鉄線・鵜沼・高山線)なんてのを頼んだことがあったけど、
いやにあっさりと出てきた記憶があるな。
765名無しでGO!:2011/06/23(木) 10:48:02.42 ID:Ce99Wger0
>>764
もしかして、名鉄線経由の北アルプス号があった時代?
それならあっさり出ないと困るわ。
766名無しでGO!:2011/06/23(木) 12:03:27.59 ID:3xn0huR2O
今の名鉄の連絡範囲やたら狭いな。
西が鳴海じゃ使い物にならないし、せめて新名古屋辺りまでないと。
767名無しでGO!:2011/06/24(金) 21:21:25.23 ID:ZkVWlsrd0
仮に名古屋まであったとしても往復するのであれば間違いなく連絡運輸で買わない。
768名無しでGO!:2011/06/25(土) 11:00:34.24 ID:c70tx0af0
>>766
特定旅客対策だよ。

名鉄とJRの合計キロ数が100km以内に収まるよう連絡範囲を設定している。
769名無しでGO!:2011/06/25(土) 15:18:57.96 ID:egx6Zdj+0
マルスで京王分倍河原連絡買うと額入オンリーになる?それとも口座あり?
770名無しでGO!:2011/06/25(土) 20:13:18.51 ID:2Dv5jKO8O
同一運賃の最遠駅で口座がなければ無いかも。
東日本は手を抜いてるから口座ないかも試練。
771名無しでGO!:2011/06/27(月) 00:12:20.70 ID:v343H/N80
>>766
来年ICの相互利用が実施されるが、連絡定期がちゃんと出るか非常に不安。
名古屋市(交通局、あおなみ)とJRの間は間違いなく出るが、名鉄系は割と消極的だから。
現状の地下鉄+名鉄ですら大曽根連絡は買えないし。
金山など連絡改札があるのにIC定期の客は締め出されるなどという悲惨なことにならなきゃいいが。
772名無しでGO!:2011/07/01(金) 11:19:43.18 ID:vLcjTRwv0
北陸鉄道のJR連絡補充券でも買いに行くとするか。
773名無しでGO!:2011/07/03(日) 22:47:10.90 ID:+9jNH5gQ0
某ブログで3社連絡券キター。
京王の補充券も出てるし大丈夫か?
774名無しでGO!:2011/07/05(火) 14:05:19.69 ID:Cuba4h7F0
いいんじゃないの? 発券までに60分1本勝負のバトルやる必要があるから。
最近は場外乱闘や凶器攻撃すると、レフリーが10カウントする前に退場(w

観客はまたぁ、不毛なことやっているからと。

775名無しでGO!:2011/07/05(火) 16:13:49.01 ID:2tMVBzTMO
それにしても発券まで60分って凄いな。
窓口でバトルしていたんですかね?
776名無しでGO!:2011/07/05(火) 16:47:33.36 ID:tobJK4hXO
>>773 JRは、マルス指令に問い合わせて発券まで一時間。京王は、発券まで5分。この時間差は何だろ?
777名無しでGO!:2011/07/05(火) 16:57:42.59 ID:9DZfI1SRO
>>768
特定旅客の意味わかってる?
778名無しでGO!:2011/07/05(火) 17:18:15.05 ID:2tMVBzTMO
京急も京急→JR→京王→小田急の連絡券を意外と短時間で発券してくれたし、JR東日本がレベル低いんじゃね?
779名無しでGO!:2011/07/06(水) 03:00:50.51 ID:NdNdyxsz0
なにをいまさら
780 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/06(水) 10:50:56.86 ID:7ZUOf1Av0
特定旅客

名古屋を拠点に活動している某鉄道マニアのこと。
駅員をいじめて土下座させたり、所構わず脚立を持ち込んで撮影させたこともあるらしい。
とにかく悪い噂の絶えないお方。
著書も多数あり、今でも鉄○ジ○ー○ルに毎月記事を寄稿している。
一般人には普通の鉄道評論家に見えるが、
これだけのことができるのも某鉄道会社の上層部とのコネのおかげだとか。
なお、もともとは某私鉄の隠語だったが、 2ちゃんのおかげでこの呼称が全国に知れ渡ることになった。

781名無しでGO!:2011/07/06(水) 11:56:02.58 ID:QO/qknelO
で、その特定旅客とやらと連絡運輸に何か関係あるん?
782名無しでGO!:2011/07/06(水) 13:24:52.73 ID:LZa4WLVD0
車掌が対応できないことを知りながら、連絡券を出せと恐喝。
幹事(運輸)区別で手持ちが異なることを知っていて、狙ってやるから余計タチが悪い。

激怒したのは組合幹部。組合記念誌に堂々と登場するヲタなんて、まぁそれだけVIP待遇ということで。
783名無しでGO!:2011/07/06(水) 13:47:29.21 ID:DLWy6kBb0
関連絡とかか。車内対応の連絡券というと
784名無しでGO!:2011/07/07(木) 17:10:12.79 ID:4ySh/MWYQ
つーかさ、京王の三社連絡って2月位に東上線連絡で既に出回ってる件について…
785名無しでGO!:2011/07/08(金) 07:39:41.61 ID:FdZjPnalO
>>776
知ってるか知らないかの違いだけ。
操作と範囲知ってりゃJRも5分とかからない。
786名無しでGO!:2011/07/09(土) 02:22:51.75 ID:RBYBlmZb0
むしろ大きな駅ほど出し方知らなかったりするしなw
787名無しでGO!:2011/07/09(土) 11:59:08.51 ID:UaJXSQHSO
大きな駅だと人も多いから詳しい人も居る訳で案外なんとかなる。
全体的に小さい駅はレベルが低い傾向があるし。
788名無しでGO!:2011/07/09(土) 21:49:29.95 ID:CzdlKAjIP
京王、本当にハードル下がったな。
俺数年前に某駅で連絡買おうとしたら「ネットで見ましたね。直後に本社から発行禁止(JR区間は新宿で買いなおしてくれ)と言われているんで出せない」
と言われた。
今回ダメ元で例の三社連絡買いにいったら無事買えた。
 
結局今となっては、りんかい線が一番ハードル高いんだろな?
789 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/17(日) 13:36:14.85 ID:f+oH1I3D0
tes
790名無しでGO!:2011/07/17(日) 20:21:08.38 ID:4u/tRgDAO
>>788
京王の特補なら、JR連絡が鉄板でしょ。接続駅・着駅にもよるけど、呪文を言えば桶。
791名無しでGO!:2011/07/18(月) 17:17:06.67 ID:KngMnJiH0
>>790
呪文って・・・
下手に発券拒否すると役員の首が飛ぶぞ。本社に確認汁!
って奴?
792名無しでGO!:2011/07/18(月) 20:22:55.02 ID:LmEPVjeI0
それは恫喝。呪文イコールそれを想像するあんたがマトモじゃないw
793名無しでGO!:2011/07/18(月) 20:45:47.25 ID:UINHEUzd0
恫喝っていってもなぁ・・・
事実なんだけどなぁ
束には警告の予告出たって話だし、

システムの不備を理由に発券拒否できるなら
悪徳企業は納期遅れとかインチキ商品の送付までシステム不備のせいにするからなぁ
(おせち料理とかね)
794名無しでGO!:2011/07/18(月) 20:47:57.65 ID:aSizzhBR0
言い方の問題だよ。同じ内容を伝えるのにも物には言い方がある。
791のままなら脅しだよ
795名無しでGO!:2011/07/24(日) 23:35:35.71 ID:007r1uPi0
とある社線の駅での話。
間違いなく連絡運輸の範囲内で、普通運賃だと問題なく発券できるのに、
学割(社線は無割引)だと扱わない。
ってあり得る?

窓口氏が電話でどっかに問い合わせてくれて、
それでも無理って言われたから引き下がっといたけど。
796名無しでGO!:2011/07/25(月) 11:28:04.65 ID:zT+zEiliO
学割のハンコが無いとか、発売実績が無いとか…。
797名無しでGO!:2011/07/25(月) 20:01:39.85 ID:pLQYyMsh0
>>795
OER?
798名無しでGO!:2011/07/25(月) 20:27:29.67 ID:YINBF/oa0
>>796
実績なし、営業事故が怖いだけだと思う。
学41はあっても、鉄2割、社無割のハンコ現物だけは見たことがない。

伊豆急とか長電などで、国2割、社無割でも常備の学割券なら、学の影文字だけで割引率を示す必要がないから。
799名無しでGO!:2011/07/27(水) 11:29:40.27 ID:ZpBPUhqX0
>>796-798
ご回答ありがとうございます。

実績なし…は間違いないと思う。
駅員さんの第一声が「そんなのやったことないなぁ」だったから。

ちなみに、その社線は旧国鉄の三セクで、
ギリギリJR線100キロ以上になる区間も連絡運輸になってるところ。
自分の買いたかった区間は(買えたなら)硬券で発行された模様。
800名無しでGO!:2011/07/27(水) 22:11:48.13 ID:YnFh+eM40
>>799
> ちなみに、その社線は旧国鉄の三セクで、
> ギリギリJR線100キロ以上になる区間も連絡運輸になってるところ。
> 自分の買いたかった区間は(買えたなら)硬券で発行された模様。

こんな条件にあてはまるところあるのか?
内貫はまさかの角館接続青森とかだと100キロ越えるが、そんな硬券用意してないだろうし、
山形の今泉→米沢→新庄だってなぁ・・・

あとはKTR?ここならありえない話ではないだろうが、ギリギリ100キロ、ってところがなぁ。
大阪駅の口座が確かに100キロ〜110キロだが。
801名無しでGO!:2011/07/27(水) 22:20:40.47 ID:AV16UEC70
>>800
ANJTは連絡券を殆ど常備していない。
KTRは端末設置駅へ誘導されそう。
YRは口座整理したから、遠距離連絡の常備は仙台程度しかないハズ。
802名無しでGO!:2011/07/30(土) 23:49:51.19 ID:DirLDuEk0
>>800-801
>>795>>799です。
「静岡ゆき」と書けば特定できちゃうよね?

硬券なのも間違いない。
「普通乗車券ならこれで発券するんだけど」と、
件の駅員さんが見せてくれたから。

スレチだが、「100キロ以上」ではなく「100キロ超」と書くべきだった。
803名無しでGO!:2011/07/31(日) 16:46:03.73 ID:hIrgNOlA0
泉北高速鉄道は、普通乗車券の連絡運輸は南海高野線のみで
泉北−高野線−(南海本線−)JR
泉北−高野線−近鉄
泉北−高野線−阪神 とかはできない?
804名無しでGO!:2011/07/31(日) 18:56:10.85 ID:OuUnkbGIO
泉北の連絡運輸は南海のみ。
805名無しでGO!:2011/07/31(日) 19:08:24.45 ID:hIrgNOlA0
d
806名無しでGO!:2011/07/31(日) 22:31:24.03 ID:avvAaNt50
>>802

ある意味有名な券だけど、JR線運賃部分が清水と同額なんで、両方あったけ?
(連絡範囲は清水まで)
807名無しでGO!:2011/08/03(水) 21:36:09.33 ID:Qgngkr6h0
タカ●カ氏、またまた奇妙な連絡券を紹介してるね。
補充券にしては文字の色が灰色じゃなくて黒いけど何でなんかな?
808名無しでGO!:2011/08/05(金) 14:42:43.95 ID:rQof0vc/0
つ カーボン紙
809名無しでGO!:2011/08/05(金) 18:35:09.87 ID:P1AViYNE0
>>808
JRで補充券はカーボン紙使わないのでは?
カーボン紙は不要になってるし。。。
まさか持ち込んだりとか無いよな?
810名無しでGO!:2011/08/05(金) 18:51:25.42 ID:lZfykYaS0
>>809
「この間来たマニアの人は自分でカーボン紙持ってきてねー」と言われたことが数回ある。
中にはマニアに力説されて、カーボン紙をわざわざ常時使用するようになった駅も。
タカタカは知らないが、マイ・カーボン紙を持ち歩いてる人は居るみたい。
811名無しでGO!:2011/08/05(金) 21:17:00.66 ID:8vN/rjrD0
どのような形であれ現場の人に理解があるならそれに越したことはないよね
カーボン紙に限らず結局は全ては趣味者側の交渉スキルだよ
マニアを目の敵にしているような係員を如何に靡かせるかだよ、とどのつまりマジで(苦笑)
812名無しでGO!:2011/08/05(金) 21:41:24.54 ID:P1AViYNE0
別にカーボン紙は要らないと思うし邪道だと思う。
わざわざカーボン紙に拘る必要も無いしね。
813名無しでGO!:2011/08/05(金) 21:49:24.85 ID:8vN/rjrD0
元々は挟まなければ文字が転写されなかったわけで
ノーカーボン化するのは時代が下がってからのことだから
邪道と言い切るのはどうかと。
まあ、価値観は人それぞれなのはわかるけど。
814名無しでGO!:2011/08/06(土) 03:57:35.60 ID:X0POL4uT0
初期のノーカーボンは特に保持性が悪いから気持ちはわからんでもない。
815名無しでGO!:2011/08/07(日) 18:53:31.41 ID:AQhX9FIIO
タカタカは基地外
816名無しでGO!:2011/08/08(月) 10:23:03.25 ID:QIueLVdiO
タカ●カは発券を強要して結局使わない奴なんだな。
無効印もないし途中接続駅で前途放棄するなら、あんな面倒な切符買うなよな。
817名無しでGO!:2011/08/09(火) 08:22:15.94 ID:xGkAKw460
>>816
とはいえ、全区間使った場合、着駅でどうしても回収するという事態になると目も当てられないわけで。
818名無しでGO!:2011/08/09(火) 11:45:37.44 ID:LhRS/WFNO
本人乙
819名無しでGO!:2011/08/10(水) 08:43:27.61 ID:5UF8TZLk0
>>815-816
随分前から執拗に叩いてるけど個人的に怨みでもあんの?
売れない条件の券を出させてるわけじゃないし。
会社側が「怠慢」や「煩しいから」という理由で出さない類のものばかりじゃん
俺は本人じゃないから嘘と思うならIPでも好きに調べたらいいけど
820名無しでGO!:2011/08/11(木) 11:51:28.63 ID:2/OmGuFD0
『過去ログ』
いきはよいよい帰りは買えない連絡切符
http://mimizun.com/log/2ch/train/1084236561/
◇連絡運輸と中間改札◇
http://mimizun.com/log/2ch/train/1175683164/
連絡運輸 通過運輸
http://mimizun.com/log/2ch/train/1144795742/






821名無しでGO!:2011/08/12(金) 13:19:07.98 ID:AG7fzyWq0
ここできくまでもないことだけど、
無ラチ接続駅では途中下車できなくなったんだよね?
(この前そう説明されて連絡乗車券回収された)
822名無しでGO!:2011/08/12(金) 14:07:52.16 ID:V/z1gfLWO
>>821んな事は無い。
どこの地区の話し?。
少なくとも首都圏の連絡口ある接続駅にて出口に連絡券入れた場合、ちゃんと出て來ますよ。
823名無しでGO!:2011/08/12(金) 18:21:37.75 ID:fnb3zRu20
>>821

阪急−能勢連絡券など、接続駅で途中下車を認めていない連絡券はある。
制度改正時に駅に散々ポスター貼りまくったから。
824名無しでGO!:2011/08/12(金) 18:40:57.15 ID:YAmJpOYH0
>>822
大崎駅
下車してそのまま持っていこうとしたら
キセルだから鉄道警察呼ぶといわれた
825名無しでGO!:2011/08/12(金) 19:22:10.86 ID:Mv58eqjI0
>>824
そういう場合は、前途放棄して無効印押印で持ち帰って、後日本社あてにホームページからクレーム入れれば良いよ。
ちゃんと返金してくれたり、しっかり対応してもらえる。
連絡運輸とは関係ないけど、京●駅で過徴収されたとき同様の方法でクレーム入れたら現金書留で返金受けたことがある。
826名無しでGO!:2011/08/12(金) 19:38:29.89 ID:JVLfQLHP0
京急使ってると、途中改札のある横浜と品川では、連絡券買えるのに、
改札が間に挟まれない八丁畷は、定期でもダメというのが理不尽に思う。
浜川崎まで通うのに不便した。
まあ、一カ月で、京町循環に切り替えたが。
827名無しでGO!:2011/08/12(金) 20:20:55.41 ID:+A6n2Wp50
大崎は前もそういう報告があったよね
通達かなにかでそういう取り扱いにしているとしても
規則や規程の上に通達を置いていいものなの?
828名無しでGO!:2011/08/12(金) 20:54:57.63 ID:xBmjRP9E0
全但バスの湯村温泉から、大阪まで発券した記憶がありますが。
829名無しでGO!:2011/08/12(金) 23:21:50.28 ID:9RRPhp8CP
>>827
そもそも通達を作って流してる奴が規則を知らないだけだろ。
830名無しでGO!:2011/08/13(土) 00:02:22.22 ID:tC8vcBJYO
伊豆箱根鉄道三島駅でもたびたび止められる。
券面の下車前途無効を指差されて「これがよめないのか」の一点張り。
約款である旅客営業規則と連絡運輸営業規則は旅客の求めに応じて見せなければいけないのに、
「関係ない人には見せられない。それより切符にかいてあるだろ」ばかり。
831名無しでGO!:2011/08/13(土) 00:57:23.44 ID:zrgZeO6yO
JR→社線であればJRの規則で発売するので接続駅は無条件に途中下車可能。
ただし逆の場合で社線側の連規に途中下車不可と書いてあれば不可。

対策として俺は携帯のメモ帳に連規76条を入れてある。これを見せればだいたい降りれた。
832名無しでGO!:2011/08/13(土) 01:00:02.12 ID:Kh7i9BUu0
タモリ倶楽部
833名無しでGO!:2011/08/13(土) 01:14:05.77 ID:0+/8LEzK0
JR→メトロの切符で北千住で途中下車しようとしたら断わられたなあ。
「ノーラッチ接続駅ではダメ」というよりは、
「直通運転をしている場合はダメ」なのかと思ってた。
834名無しでGO!:2011/08/13(土) 05:52:36.72 ID:Uw962aChO
>>830
>>833
自動改札に入れるとJR側からだときちんと途中出場させてくれる(逆はやっていないが
835名無しでGO!:2011/08/13(土) 06:08:37.56 ID:tZ+TKT9DO
MMMLに連絡接続駅での途中下車無制限の書き込みが
昔あった。中の人の解説付きだったと思うが、あれ
は最強だった。
836名無しでGO!:2011/08/13(土) 06:50:43.03 ID:x7L6xHY40
>>830
修善寺駅で吹田からの切符を欲しいと言ったら、駅員は「記念ですか」と、
無効の判を押してもらいましたが。
837名無しでGO!:2011/08/13(土) 12:08:01.22 ID:JVeppwXVO
吹田は伊豆箱根鉄道の連絡範囲外やから誤発売やな。
838名無しでGO!:2011/08/13(土) 14:41:08.06 ID:QzvCy1UC0
百歩譲ってノーラッチ駅では不可としても
改札外乗換の場合には時間制限なしというのに対して整合性がないな

>>826
券売機上の運賃表には記載がないけど買うこと自体は可能だぞ
定期に関しても例の大拡大前から購入可能だったはず
839名無しでGO!:2011/08/13(土) 14:55:10.28 ID:VTEpb3MVO
富士急は富士山だったか河口湖だったか忘れたけど、
JR連絡券は大月以外途中下車できません、という掲示があって、
大月では途中下車できるということを暗に認めている。
840名無しでGO!:2011/08/13(土) 17:05:00.86 ID:wtTjzOaa0
>>837
マジレスすると、修善寺駅では大阪市内まで発売している事実。
841名無しでGO!:2011/08/13(土) 18:41:19.87 ID:lpNKLOd10
>>838
そうなのか?
JRの川崎駅で定期買おうと聞いたら、発売不可だと拒否られたものだから。
京急でも聞いておくべきだったかね。

まあ、浜川崎線の本数が少なすぎること思えば、バスカードでバスに乗る方が余程便利だったんだがね。
バス停の方が駅より近かったこともあるが、電車が30分に1本なのに、
バスだと3分に1本って・・・・・
842名無しでGO!:2011/08/13(土) 18:55:21.95 ID:yZoZCguyO
>>840
それは吹田の話に対してマジレスするほどの事実なのか…?

三島から「大阪市内まで」のすべての駅への乗車券を発売してるとしたらマジレスに値する事実かもしれんが。








…ってこれ釣りだった?
843名無しでGO!:2011/08/13(土) 19:05:03.19 ID:BEcDpEMl0
>>827>>829>>830>>831
どこの会社でも、最近は通達>>>規則
先日も新宿駅で、有人通路での乗変を拒否された
根拠は内規。旅基上は認められるはずだといっても、通達の方が優先の一点張り
おまけに確認すると言って、乗車券没収
(これは訴訟対策のために、うるさい乗客からは証拠取っちまえと指示でてるはず)

まぁ、裁判やったところで、費用は乗客もちの上で、負けても本来とれない金返すだけだから、いたくもかゆくもない
普通の民間企業なら詐欺認定されることも、役所が守ってくれるから
844名無しでGO!:2011/08/13(土) 19:21:02.75 ID:Uw962aChO
連絡改札が自動改札しか無い松戸や久喜だと非磁気券(磁気異常)や誤入鋏はイヤでも一回出場しないといけないよな。
845名無しでGO!:2011/08/13(土) 19:29:08.95 ID:JVeppwXVO
吹田の話が出ているが、マジレスすると吹田は大阪市内の駅じゃないんですけど…。
846名無しでGO!:2011/08/13(土) 22:29:07.89 ID:K0cHC4Sf0
とりあえず、修善寺まで行って確認するのがよろしいかと。
847名無しでGO!:2011/08/13(土) 22:58:47.69 ID:Q10kkYgZ0
>>843
消費者はそれに対してどう対策するのがいいの?
848名無しでGO!:2011/08/13(土) 23:13:57.20 ID:tZ+TKT9DO
843
有人通路での乗変とは?
849名無しでGO!:2011/08/14(日) 11:20:13.48 ID:vr2iNdpA0
公共性の高い事業(笑)だからな
本気で対抗したいならマスゴミにでも頼るしかないんじゃないか
850名無しでGO!:2011/08/15(月) 02:31:25.93 ID:kTW7ntJNP
東とか、最近はコンプライアンス(笑)にうるさいから、
HPからどんどんコンプライアンス違反の指摘送ればいいんでないかい?

自分のとこで決めた規則も守れないのか?とw
851名無しでGO!:2011/08/21(日) 13:20:15.12 ID:JpVXlzBi0
天竜浜名湖鉄道の「尾奈」から、播但線の「新井」まで買ってみるtest
852名無しでGO!:2011/08/21(日) 14:56:11.15 ID:b6kMfbKvO
>>851
連絡範囲外とマヂレス
連絡券でなければ、小俣→及位
853名無しでGO!:2011/08/21(日) 14:56:24.01 ID:zsJVMCYKO
普通に連絡範囲外です。
854名無しでGO!:2011/08/23(火) 20:15:31.83 ID:u8+DkmwM0
JR→社線でJR線内迂回ルートというのはマルスで簡単に出せるけど、
社線→JRでJR線内迂回ルートの連絡券は初めて見た。
やはり事前の仕込みが必要なのかな?
855名無しでGO!:2011/08/23(火) 22:14:16.62 ID:D3c9mQZj0
>>852
質問ですが、「小俣」から「平木」までだと、3社連絡となるので、発券は難しいだろうか?
まず、鶴橋連絡のJR線区間行きを購入して、四国に近づくと平木まで乗り越し申し出となりそう。
車補の記述は、小俣→平木になれば嬉しいのだがw
856名無しでGO!:2011/08/23(火) 22:54:01.94 ID:+48SvjRq0
>>855

近鉄線@小俣駅 −(鶴橋接続)→ ことでん@平木駅

上記のルートじゃ絶対無理。

1.ことでんはJRとの普通乗車券の連絡運輸を全廃している。
2.小俣駅は完全無人化。 一部の電車を除き、ワンマン運転。
3.近鉄線鶴橋接続の限界点は岡山。社線側の運賃表だけ宇野があった時期もあるので多少は?
4.鶴橋接続で社線側の対象駅は実務上かなり限定されてしまっている。社線側駅で発売できない駅がある。
857名無しでGO!:2011/08/23(火) 22:59:58.41 ID:u8+DkmwM0
鶴橋接続の近鉄側の連絡駅に小俣は含まれていないから無理。
858名無しでGO!:2011/08/23(火) 23:07:26.95 ID:InCkxfJn0
なんかとんでもない方向にスレが向かってるな・・・
夏だなぁ・・・


そういう皆さんにこんなのオヌヌメ

佐用→奈良
経由:智頭急行線・山陽・東海・奈良線・関西







ってのは買えないんだよな・・・
859名無しでGO!:2011/08/23(火) 23:23:53.87 ID:+48SvjRq0
>>854
上信@JR連絡縮小前だけど、高崎接続大阪市内までの場合、東海道(東京)経由と信越線経由で正しく使い分けして発売していた。(社線側の運賃表も2つの経由別に資料を作成していた)

>>858
赤表紙の存在すら知らない状態かも知れない。
伊勢鉄道@津の様にJR6社全線との連絡運輸があれば。
860名無しでGO!:2011/08/24(水) 20:37:52.81 ID:X09qV/t00
>>856
サンクス
ちなみに小俣は、名古屋連絡のほうが一般的かも。
>>858
とんでもついでに、青梅→国際展示場は、発券の可能性大かもw
861名無しでGO!:2011/08/24(水) 20:45:14.00 ID:PiWOh0UC0
>>860
小俣は名古屋連絡も発売不可。
伊勢市連絡・松阪連絡も発売不可だから、連絡券は買えません。
862名無しでGO!:2011/08/24(水) 20:48:04.96 ID:C8ajlQwx0
ニューハーフさんへ 下切(太多線)姫
863名無しでGO!:2011/08/24(水) 20:50:14.29 ID:rNE8meoV0
>>860

名古屋連絡もだめ。
山田線内で名古屋接続可能なのは、松阪、伊勢市、宇治山田だけ。
鶴橋接続はさらに縮小されている。山田線内では、松阪と宇治山田のみ。
864名無しでGO!:2011/08/24(水) 22:18:54.75 ID:MKuJys4I0
>>859
伊勢鉄道津駅って、窓口ないような・・・
要は津から快速みえなり南紀なりに乗って名古屋へ出て・・・ってなったらJR全駅対象の連絡運輸にしたほうが何かと便利だろう。

全駅対象の連絡運輸が可能な宮津・天橋立@KTRはマルスが入ってるしな・・・
865名無しでGO!:2011/08/24(水) 22:44:31.39 ID:PiWOh0UC0
>>864
伊勢鉄道津駅は窓口ないけど、JR東海の窓口で伊勢鉄道発の連絡券が買える。
866名無しでGO!:2011/08/24(水) 22:46:57.27 ID:rNE8meoV0
>>864

近鉄とJR2社に窓口業務を委託している。

近鉄側は自社線のみ(JR連絡券は発売できない=常備の硬券のみ)
JR側は一部を除き自動券販売機かマルスで出してしまう。
867名無しでGO!:2011/08/25(木) 00:03:31.71 ID:J0Dbn0LY0
智頭発、上郡接続のJR連絡券も、JRの窓口で出ちゃうんだよね
868名無しでGO!:2011/08/30(火) 15:58:48.23 ID:V+0P1xuRO
最近ネタ切れか?

どこかに出ていたけど、登戸(小田)→登戸の連絡券で、北陸辺りを迂回する凄まじいのがあったな。
869名無しでGO!:2011/08/31(水) 02:25:19.52 ID:qeiFrP5c0
連絡運輸って、発駅と接続駅と着駅と経由する旅客会社さえ合っていれば経路は問われないのかな。
例えば東京から東北をぐるっと回ってメトロとかも可能なんだろうか。
870名無しでGO!:2011/08/31(水) 18:58:29.22 ID:oxBkgC0D0
>>869
経路も問われるよ
871名無しでGO!:2011/08/31(水) 19:07:06.02 ID:ksFFk25c0
>>869
http://livedoor.blogimg.jp/yosi44125/imgs/b/7/b762e6ec.jpg

赤表紙を正しく理解、運用していると↑のような券は正当であるとの結論になる。
しかしよ〜やるなぁ(w 
872名無しでGO!:2011/08/31(水) 19:38:56.73 ID:MIvjq25e0
>>871
正当だが、社線側で発行して貰うのは厳しいよね。
JR発行のJR→社の場合はマルスで簡単に出せるけど。
873名無しでGO!:2011/09/01(木) 21:15:48.36 ID:rogPVzsI0
昨日の夜遅く新木場駅で、舞浜→潮見(160円)のC制マルス券を持って
豊洲に行き先を変更したいと申し出た。

最初に応対した若い駅員は、使い始めた切符は変更できないとか、下車前途無効とか、
(みどりの)窓口が閉まってるとか、意味不明なことしか言わないので、
当直の助役にバトンタッチ。

助役はある程度話を理解してくれたが、原券に乗変申出をして、
舞浜→新木場の150円を(一旦過剰に)払えと提案してきた。

最初の駅員の対応がしょーもなかったし、乗変なんておかしいから、
それは承服できないと、仕方なくある程度解法(改補とか**)を伝えてみると、
連絡券の改補を切って良いのか判断できないらしく、20分以上どっかに判断を仰いだあげく、
ここで10円を現金で返すという面白くない結果に。その後どういう処理をしたのかは不明。

若い駅員は面倒な客には、気をつけようくらいにしか思ってないだろうなー

**ホントは区変のゴム印が欲しかった
874名無しでGO!:2011/09/01(木) 21:49:37.43 ID:TW/VsmdpO
確信犯でやってる以上、迷惑きわまりない客だよな。
875名無しでGO!:2011/09/01(木) 22:20:28.55 ID:t9sepoYV0
>>873
>**ホントは区変のゴム印が欲しかった

だったら最初から、「差額は着駅で精算するから、区変のゴム印押してくれ。」とでも言えばいいだろ。
876名無しでGO!:2011/09/01(木) 22:40:20.08 ID:rogPVzsI0
>>875
言ったけどゴム印が無かったのか、駅員が知らなかったのか不明
877名無しでGO!:2011/09/01(木) 22:47:30.06 ID:t9sepoYV0
>>876
後出しするな。
878名無しでGO!:2011/09/02(金) 09:55:01.86 ID:ru40hrjB0
ディズニーリゾートラインは一応民鉄なので、連絡乗車券発行の件。
879名無しでGO!:2011/09/03(土) 01:09:01.82 ID:q8QGfCRr0
経路って問われないの?
したら由利高原矢島〜上野〜秋田でも作れるのか
880名無しでGO!:2011/09/03(土) 02:20:38.27 ID:5XYYWTgX0
例えば、赤表紙の連絡会社のところに「東日本会社線」って書いてあれば、
JR東の路線のみを経由するなら重複しない限りどんな経路であっても
指定された着駅までの連絡乗車券の発券が可能…って解釈で合ってるのか?
881名無しでGO!:2011/09/03(土) 08:28:24.19 ID:MXPATQCxO
>>878
意味不明
882名無しでGO!:2011/09/03(土) 12:43:22.38 ID:ihJfr2XwO
このスレも基地外ばっか
883名無しでGO!:2011/09/03(土) 15:12:05.44 ID:pcfMJuQbO
>>880
それで大丈夫。
連絡券を扱ってるサイトやブログを見たら色々載ってるよ。

そういやタカ●カさんは最近関西ネタが無くて残念。
関西にはあまりいいネタが無いんかなぁ。
884名無しでGO!:2011/09/03(土) 16:47:28.08 ID:31LAPzT60
>>881
東京電環から切符を発券できるのか、聞いているのだろ。
885名無しでGO!:2011/09/04(日) 08:07:59.43 ID:Sn7ViD3IO
>>878
んなとこ、非連絡に決まってるだろ
886名無しでGO!:2011/09/04(日) 12:35:38.30 ID:rJKm2IeH0
>>878
いいえ鼠共和国の国鉄ですw
887名無しでGO!:2011/09/04(日) 19:37:03.79 ID:BKgrFmpPO
乗り継ぎ割引のある区間をマルスで出す場合、金額入力の自・社区間でやると本当はマズいよね。
基準額か収受額で出すのが正しいけど、両社の運賃から10円引いた額を入力するのが正しいのか?
統一見解とかある訳ないし、そもそも券売機で買えるからね。
888名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:27:58.81 ID:N+2zvoRk0
>>885
その根拠は?
889名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:54:09.30 ID:LEtNlX1J0
>>888
赤表紙に載っていない。
それがすべて。
890名無しでGO!:2011/09/05(月) 08:58:15.63 ID:U8a6LIeF0
このスレは、いつの間にか駅員泣かせと、
マルスの限界に挑戦になっているような希ガス。
891名無しでGO!:2011/09/05(月) 12:01:07.03 ID:V1/AWwGQO
マルスの限界って…
892 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/11(日) 14:27:19.20 ID:tTOYIG000
道具は道具。
最終的にはそれを扱うやつの技量と知識。
目の前の箱で無理なときの手段もあるわけで、
そこまで使いこなすのが窓の仕事。
893名無しでGO!:2011/09/13(火) 21:50:07.81 ID:lS7/QowV0
age
894名無しでGO!:2011/09/14(水) 22:14:01.86 ID:JC3j5S0+0
小田急→JRの連絡乗車券を経路入力で作る場合、普通に経路入力で出せるんでしょうか?
JR→小田急で発駅・着駅・経路入力して、駅逆転(?)とか操作するんですか?
あまりよくわからないので、詳しく教えてくれませんか。
895名無しでGO!:2011/09/19(月) 14:09:57.42 ID:q2sCjOpz0
初めてこのスレ見たが皆凄いなぁ・・・

近距離での券売機除くと自分は大阪市内→松田接続小田急町田くらいしかないな
この前成東→外川を横浜線某駅で出してもらおうとしたら断わられたばかりだわ
近いうちに十日市場→大雄山、帰りは松田からあさぎりで町田とかやってみようかな、後者は連絡運輸ではないが
896名無しでGO!:2011/09/19(月) 16:35:31.50 ID:vboGCAxR0
>>895
成東→外川は横浜線の駅が連絡対象外だから断られたのだろう。
連絡乗車券の発売駅は連絡範囲の駅という解釈みたいだから、何処の駅でも買えるというわけではないしね。
897名無しでGO!:2011/09/19(月) 16:44:56.90 ID:q2sCjOpz0
>>896
ありがとう、だとすると大阪→町田も横浜線の駅で買った買えたのは何故だろうと思ったら横浜線も小田急連絡運輸範囲なのか・・・
町田乗り換えが対象外だからそもそも連絡運輸対象という認識がなかった
898名無しでGO!:2011/09/19(月) 17:37:52.35 ID:vboGCAxR0
>>897
まあ、あくまで会社・駅・係員によって解釈は分かれるから何ともいえないけど…。
他駅発の乗車券単独発売だったら、断られても規則がそうなってるし。
899名無しでGO!:2011/09/19(月) 23:24:38.24 ID:ZFSmRIkjO
小田急で新宿→浜松(松田・東海道経由)は普通に端末で出ると思うけど、松田・三島・新幹線経由は端末では出ないかな?
900名無しでGO!:2011/09/24(土) 21:35:40.60 ID:tBWHt/6g0
「あさぎり」の特急券と、浜松までの当該区間の乗車券を買ったら?
901名無しでGO!:2011/09/24(土) 22:58:00.31 ID:v18iwsZeO
JR→スカイアクセスの連絡券、売り出したらしい?
902名無しでGO!:2011/10/13(木) 16:31:26.24 ID:8JU5TUh4O
あげ
903名無しでGO!:2011/10/15(土) 17:15:33.70 ID:KDDTRclO0
>>898
ただし、無人駅(というか最近はMVのみ設置駅)発の分については消費者保護政策上そうはいかない
新宿駅で旅規は消費者保護基本法より上位、憲法よりも上という解釈が出て、
後日弁護士から束法務と東証に文書送って大問題になった(完全なコンプラ違反)。

ここいらのこと頭入れて、お前の解釈で上場廃止になってもいいのか!とすごむと大抵のことはとおるw
904名無しでGO!:2011/10/17(月) 22:02:07.65 ID:rqVE5vq90
まるで総会屋の手口だな
905名無しでGO!:2011/10/18(火) 17:10:59.31 ID:a3NapBXqO
何か面白いネタありやせんか?
タカタカさんも驚くような…。
906名無しでGO!:2011/10/21(金) 04:53:19.82 ID:9Jq6urOB0
907名無しでGO!:2011/10/21(金) 22:31:21.42 ID:CzErQsZnO
>>906
吉野口とか和歌山は買ったことがあるが紀伊田辺も出るんやね。
あの端末で出せる限界はどのへんかな。

つか下車前途無効かい…
908名無しでGO!:2011/10/21(金) 22:33:55.10 ID:ZwvnZHbL0
南海は100キロ超えて大阪近郊外れたいわゆる途中下車可能の切符でも南海線内では途中下車できないんだっけ
909名無しでGO!:2011/10/21(金) 22:36:23.33 ID:MeLsVyHzO
和歌山市経由和歌山?
910名無しでGO!:2011/10/21(金) 22:44:26.58 ID:BsW90hOhO
タカタカは悪質な基地外
911名無しでGO!:2011/10/21(金) 22:52:21.31 ID:1rGve1IW0
私怨乙
912名無しでGO!:2011/10/21(金) 23:12:55.09 ID:CzErQsZnO
>>908
距離にかかわらず不可のようで…
>>909
和歌山市→和歌山
913名無しでGO!:2011/10/21(金) 23:27:00.16 ID:1rGve1IW0
>>912上のネタ
関西私鉄は多いよね
近鉄もそうだし
914名無しでGO!:2011/10/21(金) 23:51:50.80 ID:uo4WNe630
>>906
発売日共2日間有効なのに下車前途無効って…。
南海線内下車前途無効の誤りやね。
915名無しでGO!:2011/10/22(土) 15:56:07.83 ID:qyp2CHvZO
南海は橋本が改札分離される前だとホーム上窓口でJR→南海の乗車券とか買えたんだよなぁ。
916名無しでGO!:2011/10/22(土) 19:08:45.46 ID:Xko/DXsN0
南海ネタで盛り上がってるね。
この会社は券売機で買える連絡乗車券が少ないから、窓口端末が無い駅だと補充券が出て来たりする。

>>915
そんなんあった。
感熱じゃなければ良かったけどね。
917名無しでGO!:2011/10/22(土) 19:17:28.59 ID:ft9TCEBb0
橋本改札分離されたのか
個人的に改札が別会社共通だと田舎くささを感じて好きだが仕方ないな
918名無しでGO!:2011/10/22(土) 20:49:45.10 ID:qyp2CHvZO
和歌山線の橋本付近の特改とかまだやってるんかな。
車発機だが気軽に連絡券買えて趣味的には貴重だったんよなあ。

…あれ、どこへしまったっけ…orz
919名無しでGO!:2011/10/22(土) 20:51:23.77 ID:rjLvTpTzO
橋本は不正も多かったから改札分離は仕方なかったかと。
改札内の券売機で何故か入場券売ってたし…。
920名無しでGO!:2011/10/26(水) 19:02:40.75 ID:lEyBRu8HO
西日本の連絡券で面白いネタありませんか?
921名無しでGO!:2011/10/27(木) 10:31:16.34 ID:A/8pfdxWO
旧足尾町営バスで日光へ行く予定ですが、東武北千住〜間藤って連絡やってますか?やっていれば、片道2日間有効で途中下車おkですか?
922名無しでGO!:2011/10/27(木) 11:05:24.23 ID:MKLnmiXDO
どこに端末券の内容があるんだ?
スレ違いだって言ってんだろ
923名無しでGO!:2011/10/27(木) 11:59:56.22 ID:yQyCX/YI0
>>921
わ鉄への連絡乗車券はあるはず。

私鉄線との2社連絡だと東武線内では途中下車不可。
わ鉄線内は知らないけど、JR連絡券で途中下車不可らしいから、たぶん駄目なんじゃないかな。
924922:2011/10/27(木) 15:06:32.35 ID:MKLnmiXDO
>>921
申し訳ない、端末券スレと誤爆した…
925名無しでGO!:2011/10/27(木) 17:27:15.94 ID:V7NHyHjfO
西日本の面白いネタ…ですか。

手持ちをうpしてもいいけど、たいしたのはないなあ…。
926名無しでGO!:2011/10/27(木) 19:42:20.60 ID:zQblhCo50
>>925
例えばどんなやつ?
927名無しでGO!:2011/10/27(木) 20:24:11.12 ID:0fqgzPUi0
>>923
>>私鉄線との2社連絡だと東武線内では途中下車不可。
そうなの?
100キロ超でも東武線内で途中下車不可の連絡券は、
東武と野岩の連絡券、東武とJRの連絡券でJR線が近郊区間完結
のみだと思ってたけど他にもあるのか。

東武は100キロ超の連絡券で途中下車できることを
分かってない駅員が良くいるけど、そうじゃなくて制度として駄目なの?
928名無しでGO!:2011/10/27(木) 21:04:15.22 ID:pcg0U7WT0
わ鉄・・・×
東武・・・OK

です。
ただし某ブログでもレポがあるように
東武は現場の人間が可ということを理解していない
(というかいつまでも理解しようとしない)
929名無しでGO!:2011/10/27(木) 22:20:20.70 ID:V7NHyHjfO
>>926
たとえばこんなのですかね。
http://u.pic.to/pmwf
930名無しでGO!:2011/10/27(木) 22:29:18.20 ID:NM7ObvNR0
いいねえ額入ロン券
マルス券面上であまり目にしない社線側の駅名とかも
931名無しでGO!:2011/10/27(木) 22:58:10.31 ID:KAi5kMFoP
>>929
東だと「連絡乗車券はクレジットじゃ買えない」とか
訳の解らんこと言い出して発売拒否するお決まりパターン。
932名無しでGO!:2011/10/27(木) 23:06:50.55 ID:zQblhCo50
>>929
サンクス。
この駅は金額入力でワンタッチに登録してあったような気がするけど、
実は吉野口接続近鉄連絡は今は85mm券で出せるみたい。

>>931
普通にクレジットでも買えるんだけどね…。
東はそんなことするとは困ったもんや。
933名無しでGO!:2011/10/27(木) 23:09:48.24 ID:J0QI5CJH0
>>927-928
前に問い合わせたことがあるけど、
野岩やわ鉄への連絡券は「当日限り有効」になって途中下車不可
JR(近郊区間外)や上電とかへの連絡券は2日〜有効になって途中下車可
っていう回答が返ってきたことがある。

制度というか協定かなにかかも。
934名無しでGO!:2011/10/27(木) 23:12:27.93 ID:NM7ObvNR0
>>933
それは「東武と」ですか?念のため
935名無しでGO!:2011/10/27(木) 23:17:23.05 ID:J0QI5CJH0
>>934
そうです。
東武に問い合わせた。
936名無しでGO!:2011/10/28(金) 08:55:43.42 ID:qZXQeeypO
こんどは逆方向から。
http://b.pic.to/77kzh
937名無しでGO!:2011/10/28(金) 09:44:09.41 ID:pnhPxNHYO
西桐生→浅草を買ったら、有効2日で、裏面に有効日数と途中下車に関する文言があった。
938名無しでGO!:2011/10/29(土) 08:55:08.26 ID:5OegnVevO
>>921です
途中下車不可なら、連絡で買っても相老で買い直しても同じですね
連絡やってても「間藤までは売ってないから、相老で買い直して(キリッ」っていわれそうだし…
皆様ありがとうございました
939名無しでGO!:2011/11/05(土) 13:44:38.52 ID:x+8WR9c2O
近鉄の長距離連絡券って、買ったことある人いない?
940名無しでGO!:2011/11/05(土) 22:54:27.96 ID:otnsy1+WO
>>939
来週、名古屋線内の駅→(近鉄名古屋接続)東京都区内を購入予定。

鉄道部長さんのとこには、鶴橋接続の購入記が複数あり。
941名無しでGO!:2011/11/05(土) 23:25:37.16 ID:T7BU8kYs0
>>940
名古屋線内の駅では名古屋接続JR連絡券の発売に消極的なところあり。
ただ、発売に慣れている駅では窓口に運賃表が用意されていたり、ゴム印もあったりする。
942名無しでGO!:2011/11/05(土) 23:33:03.00 ID:W114Qk9Y0
>>941

非エンコード券になる=名古屋駅の連絡自動改札をそのまま通過できない。

ね〜ちゃんに券見せるだけで、後はリモコンボタンポッチとなで通過できるとはいえ。
943名無しでGO!:2011/11/06(日) 01:10:53.57 ID:QMvx/FpgO
マサでは簡単に買えたよ。
944名無しでGO!:2011/11/06(日) 01:27:23.57 ID:EcCJ/xNo0
>>943

941のゴム印云々を読んで真っ先に浮かんだのがその駅。
945名無しでGO!:2011/11/06(日) 08:08:22.26 ID:Sxg7Jz3oO
タカタカがまた面倒なものを投稿している。
本当に悪質な基地外。
946名無しでGO!:2011/11/06(日) 08:56:16.86 ID:hlfOXVTxO
東武の伊勢崎、わ鐵連絡を券売機で売っているが、買う奴ぜってーいねーよw
947名無しでGO!:2011/11/06(日) 12:42:13.43 ID:+Fe3BdtDO
「マサ」って何の事ですか?
948名無しでGO!:2011/11/06(日) 13:07:26.21 ID:Dayjg1yV0
>>947

アオ=阿保駅 キキョ=桔梗が丘駅 ・・・・・ マサ=?駅 近鉄の電略だよ。
949名無しでGO!:2011/11/06(日) 16:27:15.15 ID:+Fe3BdtDO
>>948
電略なのは分かってるんだけど、名古屋線に「マサ」なんてとこあったかな?
山田線の「マサ」なら分かるけど。
950名無しでGO!:2011/11/06(日) 22:11:45.76 ID:1YKXygG10
>>949
あまり細かいことは気にせんでも。
名古屋線系統ということで。

>>945
小田急の補充券って青字だったような気がするけど、タカタカさんのは黒字だった。
黒字のは古い版ということかな?
951名無しでGO!:2011/11/06(日) 22:17:57.31 ID:F9K5Tm/R0
新宿からあさぎり乗ろうと思いますが、小田急の新宿駅で松田経由浜松までの乗車券買えますか?
952名無しでGO!:2011/11/06(日) 22:33:22.58 ID:pGZV+4b20
>>950
カーボン紙依頼
953名無しでGO!:2011/11/07(月) 00:05:10.01 ID:KeP7Q87UO
カーボン紙持参ということからも、タカタカは悪質な基地外。
954名無しでGO!:2011/11/07(月) 00:22:14.94 ID:enHTYy0d0
945=953
個人的私怨は他所でしてくれませんかね?
スレに迷惑ですし何度も何度もウザイです
955名無しでGO!:2011/11/07(月) 07:05:19.97 ID:UEmB8AUrO
カーボン紙は、使用者含めた第三者が勝手に書き込み出来ちゃうから、様式としてノンカーボンになってるJRや小田急等は使用禁止にすべきと思う。
あと個人的に、手や他の切符が汚れるのもいやなんだよね。
956名無しでGO!:2011/11/07(月) 21:00:53.66 ID:4JORsbIC0
やっぱり近鉄の連絡券は補充片道乗車券が良いね。
最近は設備が無くて特殊補充券で対応することもあるけど。

近鉄→都区内(近名経由)の連絡券、買えたら報告待ってます。
957名無しでGO!:2011/11/07(月) 21:45:52.59 ID:IKBv3gqT0
>>955
それ言い出したらノーカーボンでも出切るじゃん
関係ないよ
958名無しでGO!:2011/11/08(火) 00:51:58.75 ID:tZBi6/J6Q
小田急の補充券って普通に黒字カーボンなんだが…

とりあえずggrks
959名無しでGO!:2011/11/08(火) 20:08:05.63 ID:tKxEQBsc0
>>958
スレ違いだけど、小田急の補充券は青字ノンカーボン。
黒字は古い奴じゃないの?
960名無しでGO!:2011/11/09(水) 18:03:11.81 ID:gM5Rj0JSO
東も首都圏ほど逆に古いのを使ってたりしてカーボン必須なことが多い。
東京、池袋、新宿と買う機会があったがどれも新在のない古い様式でカーボン必須だった。
961名無しでGO!:2011/11/10(木) 01:00:21.07 ID:FYaQHPDAO
JR様式になった時点で、ノンカーボンになったはず。
昭和末期〜平成初期の出改料車補見たが、字模様が国鉄・JRに関係無くノンカーボン。
常時カーボン紙使ってるとこは、知らないで使ってるか、写りが薄いと思って使ってるかのどちらか。
一昨年、東日本の東京駅で区間変更やってもらった時は、連社1・2の物にカーボン挟んでたし。
962名無しでGO!:2011/11/10(木) 01:43:00.35 ID:zkcNVaLh0
>>961
一概には言えないよ。
963名無しでGO!:2011/11/10(木) 02:49:21.55 ID:FYaQHPDAO
>>962
一概にとは?

俺はその時期都内の私鉄で、集改札のバイトをしていた。集札はJRの出口も兼ねていたので、当時のいろんな券を見た。
コヒは殆ど見た事無かったが、それ以外の5社はほぼ日常的に出改料車補を見てた。
964960:2011/11/10(木) 07:27:49.41 ID:Jwb9VSk6O
どの駅も決まって挟まず書く→写らなくてカーボン探して挟むの流れでしたが。
紙も縁を見ればわかるよね。
965名無しでGO!:2011/11/10(木) 08:05:15.15 ID:FYaQHPDAO
>>964
ノンカーボンが経年劣化してたんじゃない?
966名無しでGO!:2011/11/10(木) 11:08:44.06 ID:b2+7+z8S0
>>963
よほど自信があるようだね。
967名無しでGO!:2011/11/10(木) 16:01:11.42 ID:Jwb9VSk6O
もう相手にしない方がいいかな?
968名無しでGO!:2011/11/11(金) 01:55:23.04 ID:iBfa3H5l0
国鉄時代に車補や出補でノーカーボンあったし、
JR後初期も(車補で)カーボンあったじゃん
だから「一概に言えない」と言われてるんでしょ?
だったらそれでいいじゃん。
969名無しでGO!:2011/11/11(金) 12:24:49.85 ID:b2dxAGE5O
そろそろ連絡運輸に話を戻しましょうか。
970名無しでGO!:2011/11/12(土) 07:32:15.53 ID:Px05NXW6O
971155:2011/11/12(土) 17:08:10.70 ID:fMr+3STH0
>>970
別に普通と思ったけど、「井原線」にカッコが付かないのはイレギュラーかな。
972名無しでGO!:2011/11/13(日) 23:52:00.74 ID:peGE0hoa0
どうだろ
973名無しでGO!:2011/11/14(月) 23:48:25.09 ID:K/GF8/wVO
東武伊勢崎で、わ鐵連絡券を券売機で売っているが、買う奴いるのか?
974名無しでGO!:2011/11/15(火) 07:53:39.97 ID:6vCCTxBuO
どうだろ
975名無しでGO!:2011/11/17(木) 00:45:33.09 ID:iumwFWI+0
今度、日光へ遊びに行くので初めて東武連絡を買ってみようと思うんですが
東武線内と東京・秋葉原で途中下車可能という条件を加えるならば

東武日光→亀戸→秋葉原→上野(東北新幹線)東京 または
東武日光→亀戸(新日本橋経由)東京(東北新幹線)上野

でよいのでしょうか?
連絡運輸とはスレチになりますが東京上野間について、前者は重複乗車にならないか不安です
後者は実乗車が在来線でも問題ないはず
976名無しでGO!:2011/11/17(木) 07:12:44.13 ID:kxG7BbKoO
>>975
こちらでは発売出来ませんので、別々にご購入下さい。
977名無しでGO!:2011/11/17(木) 18:11:00.21 ID:KNGSbGJG0
>>976
上田までの東武連絡を目にして、安易に東北新幹線は連絡運輸の範囲と思い込んでしまいました。
山手線新大久保〜御徒町・原宿〜大崎、常磐線上野〜南千住・綾瀬〜金町、埼京線浮間舟渡〜池袋、尾久、
京浜東北線赤羽〜御徒町・神田・有楽町〜田町・大井町〜蒲田・国道〜新子安(品川・川崎は東海道本線だから除く?)はダメなんですね

東京〜品川の新幹線も東海だから
JR区間を、短距離で途中下車可能、というのは厳しそう・・・
では、
都営またはメトロ⇔東武の浅草または北千住での連絡運輸は可能なんでしょうか?
日光線ほどの遠距離だと範囲外になってしまうんですかね 
978名無しでGO!:2011/11/17(木) 18:18:25.08 ID:cfTC3PxK0
>>977
メトロとの連絡運輸は綾瀬発着北千住接続東武線の場合を除いて
100km超えるようなパターンは存在しないね。
979名無しでGO!:2011/11/17(木) 18:25:16.33 ID:8QhMb/zO0
>>977
連絡運輸範囲に特定市区内の中心駅があれば、その市区内各駅までの連絡乗車券が発売できる。
東武の連絡運輸範囲には「[東]東海道線」があるから、東京駅が連絡運輸範囲=都区内各駅が連絡運輸範囲。
980名無しでGO!:2011/11/17(木) 18:56:53.64 ID:vPH4LHSJO
>>975
そもそも100km〜200kmだからその経路だと着駅は[山]東京山手線内になるので東京と秋葉原は途中下車不可能。
981名無しでGO!:2011/11/17(木) 20:35:47.66 ID:KNGSbGJG0
みなさんありがとうございます。
まだまだ勉強不足ですがもう少しだけお付き合い下さればと存じます

>>980
ということは山手線内を一度通過して、山手線の外に出れば途中下車が可能になりませんか
東武日光→亀戸→秋葉原→上野(東北新幹線)東京→新日本橋
982名無しでGO!:2011/11/17(木) 21:58:09.26 ID:vuVMpFVw0
>>980
寝言抜かすなタコ。
JR分が101kmないので単駅になる。
983名無しでGO!:2011/11/18(金) 16:36:38.83 ID:6pcZSfmpO
>>977
いや、束の窓口風に言ってみただけだ。スマソ
984名無しでGO!:2011/11/18(金) 16:52:27.52 ID:ntdIoAbnO
社線側窓口で、新幹線経由とか迂回経路の連絡乗車券は普通に購入するのは無理。
基本的に一般的な経路の運賃表しかない。
985名無しでGO!:2011/11/18(金) 22:58:15.21 ID:6pcZSfmpO
>>975
なんか申し訳ないんで、JR発だがマルスですんなり出るか検証した。
前者は(当然ながら)経路重複でNG。
後者は東北新幹線(トホシ)に補正禁止をかけることで発券可能。

http://imepic.jp/20111118/825760
986名無しでGO!
やはり会社線発は難儀しそうですね。
>>985わざわざありがとうございます。JR発だと一応、可能ということで一安心?です。

うまく発券できましたらまたご報告いたします。